【議論スレ】あれって地震雲だよね?35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1M7.74
スレの現状に合わせて、若干変更をしました。

★ルールについて★
・地震雲に関する議論スレです。
・自分の意見に反対する人を荒らし扱いする等の盲目的な発言はやめましょう。
・自説を主張する際には、必ず責任をもって最後まで誠実に議論に参加しましょう。
・感情的にならず、冷静に論理的に議論をしましょう。

●注意●
こちらのスレでは地震雲の報告に対して手厳しい反論や、
そこから発展した議論なども行われます。
まったり報告をして楽しみたい人はこちらの報告専用スレをご利用ください。

【議論反論】地震雲?を報告するスレ 【禁止】
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1129801132/

前スレ
【総合スレ】あれって地震雲だよね?34
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1130919974/
2M7.74:2005/11/09(水) 00:32:28 ID:h5xZmMyj
重複。
3M7.74:2005/11/09(水) 00:34:04 ID:i8K4YVNV
重複じゃなくて、新スレですよ。
4M7.74:2005/11/09(水) 00:55:10 ID:8P9f6OE6
厨房
5M7.74:2005/11/09(水) 00:59:57 ID:MAZ26VD4
>>4
4さまね
4様
6M7.74:2005/11/09(水) 01:53:02 ID:RCmPAJv7

7M7.74:2005/11/09(水) 02:37:39 ID:VqwcDdF3
ってか34はまったりできるスレじゃないから。
8M7.74:2005/11/09(水) 14:21:34 ID:ofifhTo8
保守
9M7.74:2005/11/09(水) 21:29:06 ID:yoJqCXt/
★★代表的なうpローダー★
[2ちゃんねる 地震板・ニュース実況板・自然災害板 画像掲示板]
http://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/index.cgi ;
[ピスコ]
http://www1.e-pisco.jp/maspa/view/infoview.asp ;


●基礎知識●
色んな飛行機雲の画像が載ってるサイト
ttp://cumulus.web.infoseek.co.jp/kumo/iroiro/hikokishasinn.htm
ttp://www.geocities.jp/blueskymd81/contrailindex.html
ttp://www.ny.airnet.ne.jp/satoh/contrail.htm

・幻日(げんじつ)、太陽や月の暈(かさ)
ttp://www.asahi-net.or.jp/~cg1y-aytk/ao/halo.html
ttp://www1.linkclub.or.jp/~kinoko/sora%20sanpo/sora%20skywalking/part3%20others2.html

雲の分類
http://saizou.3.pro.tok2.com/bunrui/bunrui.htm

・雲の365日 http://www.saizou.net/sora/index.htm
  (サイト内)雲の百科 http://cumulus.web.infoseek.co.jp/kumo/
  (サイト内)「10種雲形」雲の分類・見分け方 http://cumulus.web.infoseek.co.jp/kumo/tenbun.htm
・飛行機雲の変化 http://hikouki-gumo-j.hp.infoseek.co.jp
・Google検索結果「飛行機雲」http://images.google.co.jp/images?q=%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E6%A9%9F%E9%9B%B2
・さざなみ雲=大気重力波について  http://salmon.nict.go.jp/snews/airglow/note/index3.html
10M7.74:2005/11/09(水) 21:30:10 ID:yoJqCXt/
資料

気象庁 天気図
http://www.jma.go.jp/jp/g3/
気象庁 レーダー・降水ナウキャスト
http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/
気象庁 気象衛星 可視
http://www.jma.go.jp/jp/g3/
気象庁 気象衛星 赤外
http://www.jma.go.jp/jp/gms/large.html?area=0&element=0
気象庁 気象衛星 水蒸気
http://www.jma.go.jp/jp/gms/large.html?area=0&element=2
東電雷雲落雷情報
http://www0.thunder.ne.jp/cgi-bin/main.cgi?area=1&;zoom=2&type=4
中部電力雷情報
http://www.chuden.co.jp/kisyo/ ;
北陸電力雷情報
http://www.rikuden.co.jp/common/links/hopes.htm ;
日本近海の日別海面水温
http://www.data.kishou.go.jp/marine/ocean/daily/daily.html ;
怪しい地震雲リンク集(鵜呑みにしないように)
http://www.hir-net.com/link/quake/cloud.html
11M7.74:2005/11/09(水) 21:31:04 ID:yoJqCXt/
これまでの議論を見ると、地震雲マニアが波状雲と読んでいる雲の成因には、
主に、3種類があるようです。

・ケルビン・ヘルムホルツ波(肉眼)
・大気重力波(衛星画像)
・ベナール対流(衛星画像)

【ケルビン・ヘルムホルツ波】
 液体や空気のなかで密度の大きい層と小さい層の流れる速さの違いにより
 その二つの層の境界付近でできる波のこと
 ↓このサイトの説明なんか比較的分かりやすいかも。
http://www.bioweather.net/column/weather/contents/mame033.htm

【大気重力波】
 上昇気流などなんらかの原因で上方向へ押し上げられた大気が
 重力によって下に押し下げられ、下がった大気は浮力を受けて上向きに移動することを
 繰り返すことによってできる大気の波のこと。
http://salmon.nict.go.jp/snews/airglow/note/index3.html
http://salmon.nict.go.jp/snews/airglow/omake/index.html

【ベナール対流】(=レイリー・ベナール対流)
 熱対流の最も基本的な形で,
 流体の下部を温め,上部を冷やした時にできる対流のこと
 ↓ちょっとkeiには難しいかもしれないけど
http://kobam.hp.infoseek.co.jp/meteor/benard.html
http://www.aomori-u.ac.jp/intro/engineer/infosys/Labo/abstract-2001/IS004.pdf
http://www.aomori-u.ac.jp/intro/engineer/infosys/Labo/abstract-2001/IS032.pdf
 ↓味噌汁を使ってレイリー・ベナール対流を再現してるので分かりやすいかも
http://quasar.cc.osaka-kyoiku.ac.jp/handmade2002/ryutai/miso/miso.htm
12M7.74:2005/11/09(水) 21:32:18 ID:yoJqCXt/
keiが大暴れしたログ

【地球科学板】
地震雲は地殻 活動に影響された雲だった6
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/earth/1112117234/  ←現行スレ

【天文・気象板】
地震雲は地殻 活動に影響された雲だった6
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1112292151/  ←現行スレ
地震雲は地殻活動に影響された雲だった 5
http://makimo.to/2ch/science3_sky/1110/1110865137.html
【激論】地震雲は地殻活動に影響された雲だった 4
http://makimo.to/2ch/science3_sky/1109/1109441134.html

【地震版】
【議論】地震雲は地殻活動に影響された雲だった 2
http://p2.chbox.jp/read.php?host=live18.2ch.net&bbs=eq&key=1106469155&ls=all
↑ここの388あたりからフユウララ氏がデータを集めて解析し、
 クリスタル氏がふじこったログがあります
13M7.74:2005/11/09(水) 21:33:21 ID:yoJqCXt/
和歌山地方気象台

http://www.osaka-jma.go.jp/wakayama/hakkoubutu/jishin_katsudouzu/0506.pdf

地震雲は存在するのか?
最近「地震雲を見たが、大きな地震が発生するのか?」とか、「地震が発生する前に地震雲が現れる
というが本当か?」という問い合わせが気象台に寄せられるようになりました。
地震が発生する前に電磁気的な異常が現れる事があるのは事実で、それが動物などの異常行動の原因
ではないかとも言われていますが、雲を発生させるためには空気をイオン化させるような相当に高い電
圧と湿度100%に近い空気が必要であり、もしそのような状況が生じれば電磁波の異常など他の観測
装置にも検出されると考えられます。
また世界気象機関(WMO)では、国際雲図帳というものを作成し、世界共通の基準で雲の観測を行
うことを決めており、日本の気象台でもこれに準じて雲の観測を行っています。これは唯一国際的な雲
の分類基準ですが、このなかには「地震雲」という分類はありません。つまり地震雲自体の定義も明確
なものがないため、よく現れる飛行機雲を見て地震雲だと言ってくる人もいます。
では、なぜ雲と地震が関係あるかのように思われるのでしょうか?実は、昨年1年間で有感地震(震
度1以上の地震)は全国で2234回(下図参照)も発生しており、比較的大きな震度4以上の地震も
93回発生しています。つまり平均すると毎日6回くらい有感地震が発生し、4日に1度くらいは震度
4以上の地震が発生しているため、誰かが「もうじき地震が発生する」と言えば、その予想はほぼ確実
に当たることになります。
ちょっと変わった形の雲を見て、その後数日して比較的大きな地震があった場合、あれが地震雲だっ
たんだというふうに結びつけてしまうケースが圧倒的に多いと考えられます。
14M7.74:2005/11/09(水) 21:33:55 ID:yoJqCXt/
- 地震学会広報委員会に寄せられた質問と回答より -

http://wwwsoc.nii.ac.jp/ssj/FAQ/FAQ.htm#QA014

質問14
 地震前に地震雲が現れるという話をよく聞きます。本当でしょうか。

回答14(2005年10月追加・修正)
 地震研究者の間では一般に、雲と地震との関係はないと考えられています。
地震の前兆としての「雲」に関する研究は,過去に何度か発表されたことが
あるのは事実で,雲と地震の関係が皆無であると断言はできません。
しかしながら,過去の報告例は大地震の前にたまたま特異な雲の形態をみたことで,
地震と特異な雲の形態を結びつけてしまうケースが圧倒的に多いのでは
ないかと考えられています(その一方,地震が起きなかった場合には雲のことを
忘れてしまいます)。
 雲はその場の大気の状態や付近の山岳などの地形次第で、人間の目には
ときに無気味な姿や謎めいた形となって、さまざまに現れます。従って、例えば
竜巻状や放射状や断層状に見えたとしても、それが地震前兆なのかどうかを
疑う前に、低気圧が接近中だったり近くに存在していないか、前線はないか、
気圧の谷が上空を通過していないか、高さによって風向が食い違っていないかなど、
まず気象の面から十分に検証することが大切です。質問29とその回答もご覧下さい(S,K)。
経路が交差すれば、飛行機雲が交差して「交差する筋上の雲」ができあがります(S,K).
15M7.74:2005/11/09(水) 21:34:22 ID:yoJqCXt/
補足1(2005年10月追加)
 一般の地震研究者が,雲と地震との関係はないと考える理由
1.地下の現象である地震と、大気中の現象である雲とを直接・間接に
関連付けるメカニズムが考えられていないことです。地震雲を説明する際に、
地震の前  の岩石の微小破壊による電磁波の発生が用いられることが
ありますが,微小破壊で電磁波が発生することはありえるとしても,
地下深くで発生した電磁波が 地表に伝わるしくみを十分に説明した
学説はありません。さらに,地表に電磁波が伝わったとしても,
その電磁波によって地震雲が生じるしくみを十分に説明し
た学説もありません。
2.メカニズムが不明でも、「地震雲」の定義が明瞭で,一定の基準で
認定された「地震雲」と大地震との対応例が多数報告されていれば、
経験的あるいは統計 的に「雲」を地震の前兆と捉えることが可能ですが、
実際には,報告されている「地震雲」のほとんどは,その定義が補足2にも
示すように不十分・不明瞭で  統計的な検討が困難です(N,K)。
16M7.74:2005/11/09(水) 21:34:38 ID:h+nvMB3t
>>12よりこっちの方がいいんじゃないか?

過去keiが暴れたスレのまとめ

-------地球科学板--------------------------------------------------
地震雲は地殻 活動に影響された雲だった6
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/earth/1112117234/  ←現行スレ

-------天文・気象板-------------------------------------------------
【地震雲は本当だ】KEI栃木の空【断線】 その2
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1121416454/  ←現行スレ
【地震雲は本当だ】KEI栃木の空【断線】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1116908493/   ←dat落ち

地震雲の存在について
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1100696624/  ←現行スレ

地震雲は地殻 活動に影響された雲だった6
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1112292151/  ←現行スレ
地震雲は地殻活動に影響された雲だった 5
http://makimo.to/2ch/science3_sky/1110/1110865137.html
【激論】地震雲は地殻活動に影響された雲だった 4
http://makimo.to/2ch/science3_sky/1109/1109441134.html

-------地震版------------------------------------------------------
【激論】地震雲は地殻活動に影響された雲だった 3
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1108234400/    ←dat落ち
【議論】地震雲は地殻活動に影響された雲だった 2
http://p2.chbox.jp/read.php?host=live18.2ch.net&bbs=eq&key=1106469155&ls=all
 ↑ここの388あたりからフユウララ氏がデータを集めて解析し、
   クリスタル氏がふじこったログがあります
【議論】地震雲は地殻活動に影響された雲だった
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1103552427/    ←dat落ち
17M7.74:2005/11/09(水) 21:35:07 ID:yoJqCXt/
補足2(2005年10月追加)
 一般の気象研究者も「地震雲」には否定的です。その理由は,
報告されている「地震雲」のほとんどが,飛行機雲,あるいは,
巻雲・巻積雲や層積雲の変異パターンとして(つまり,「通常の雲」として)
説明可能だからです。たとえば,「くものてびき―十種雲形について」
(著者:湯山生 (著), 日本気象協会気象情報部)や「雲・空」
 (著者:田 中 達也 (著),山と渓谷社)という本に,(通常の気象条件で説明できる)
種々の雲の形がのっており,その中には,過去に「地震雲」とされてきた雲
に酷似した「普通の雲」が載っています(S,K)。

補足3(2005年10月追加)
 「飛行機雲は成層圏あたりの高層に出る。中層に現れるそれは地震雲である」
という説もあるようですが、特に夕方などは太陽光線の具合による上層の雲の
コントラストなどで、実際より低く見える場合が多くあります。首都圏では、
羽田・成田・横田基地等の飛行場があるので、離着陸する多数の航空機があり、
飛行機雲に出合いやすく、その分高度の見誤りの可能性も高まります。
従って、首都圏は、地震雲とされる飛行機雲を発見する可能性の高い場所ともいえます。
 3-2.「交差する筋上の雲が地震雲である」という説もあるようですが、
当然 のことながら飛行経路が交差すれば、飛行機雲が交差して
「交差する筋上の雲」ができあがります(S,K).
18M7.74:2005/11/10(木) 07:36:39 ID:V6FNs+mk
2005年11月9日 新横浜 16:00過ぎ撮影
ttp://vista.x0.com/img/vi10430.zip

Mapの左下赤点が撮影ポイント。紫の→が撮影方向。

飛行機雲のように見えるが、それにしては雲が低いように思える。
19M7.74:2005/11/10(木) 08:58:55 ID:i1EnRwkk
keiのHPが鈴木に荒らされてるww
これって前兆ww??

どんな気分だろな、荒らしが荒らされるのは、クスクス
20M7.74:2005/11/10(木) 09:15:12 ID:XrSB182S
keiだったら鈴木は有用な意見を述べていると思うだけじゃないか?
21M7.74:2005/11/10(木) 09:37:03 ID:i1EnRwkk
あ〜そうか‥
そうだな‥
22M7.74:2005/11/10(木) 16:24:12 ID:QUWZFNoV
物凄い性欲に襲われてるんだけど、これって地震の前兆?
23M7.74:2005/11/10(木) 21:27:40 ID:QxPMqYNK
今朝六甲山の上に、巨大な地震雲はけんしました。
24M7.74:2005/11/10(木) 21:51:28 ID:SV0Ypy8P
今、月の横にあるのは?こちら相模原。
25M7.74:2005/11/10(木) 21:55:56 ID:t33ZEjSP
千葉県野田市から。
なんか空に大規模に斜めに走る雲の筋発見。
怖いよう
26M7.74:2005/11/10(木) 22:00:16 ID:s3QCSHcJ
茨城利根町だが
怪しい雲が
27M7.74:2005/11/10(木) 22:06:57 ID:HbBRonj0
>>26同じく茨城の霞ヶ浦周辺
細〜い雲
ホント怪しい
28M7.74:2005/11/10(木) 22:07:44 ID:muDFXmYS
越谷からですが、北東方向にクッキリと1筋の雲が・・
野田や利根町で見えてるのと同じと思われます
29M7.74:2005/11/10(木) 22:11:12 ID:SV0Ypy8P
再度、相模原。扇状になってきました。
30M7.74:2005/11/11(金) 00:03:14 ID:xaCi3Y82
議論スレと明記してあるのに、わざわざこっちのスレに報告するのは、議論を妨害する荒らし行為。
31M7.74:2005/11/11(金) 00:13:30 ID:f8cichDm
雲厨がスレタイすら読めないのは今に始まったことじゃなでしょ
説明しても誘導してもできない人たちなんだから
もういい加減諦めたほうがいいんじゃないかね
32M7.74:2005/11/11(金) 00:22:15 ID:ZFVWGiwb
今週末から来週にかけて
いよいよ危ないですね
33M7.74:2005/11/11(金) 00:29:00 ID:xaCi3Y82
特定の一人がスレを潰そうとしてるみたいだけどね。
34M7.74:2005/11/11(金) 00:29:55 ID:8CaLWkIa
>>32
震源地 滋賀・岐阜県境
発震時刻 2005/11/11 00:10:10.65
緯度 35.522N
経度 136.276E
深さ 10.5km
マグニチュード 2.5
              愛殺でしょうね かわいい地震
35M7.74:2005/11/11(金) 00:31:51 ID:aZyuhav4
36M7.74:2005/11/11(金) 00:33:09 ID:f8cichDm
まだ前スレ埋まってませんよ?
37M7.74:2005/11/11(金) 01:46:45 ID:9tg3Fuq7
昨日10木曜日、品川で地震雲みました。勘違いかと思ってここにきてみましたが私だけじゃないんだ…
38M7.74:2005/11/11(金) 01:48:07 ID:9tg3Fuq7
10日木曜日正午に品川で地震雲みました。勘違いかと思ってここにきてみましたが私だけじゃないんだ…
39M7.74:2005/11/11(金) 01:50:00 ID:0HHW5PkZ
 わざわざここに報告するやつは荒らしってことでいいのかな?
40M7.74:2005/11/11(金) 05:24:40 ID:HUVmEhdL
さっきhttp://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/index.cgiの記事6195に
投稿したのですが、一昨日の水曜日に六甲山山頂で見た雲をアップしたのですがこれって地震雲なんでしょうか?
飛行機雲より太くて竜巻状だったんですが、とりあえずアップしてみました。
41M7.74:2005/11/11(金) 06:36:27 ID:JhVEqFg+
前から気になってたんだけど、http://h.pic.to/2s9nzは自信雲
多分違うと思うんだけど、わからなかったから。
42M7.74:2005/11/11(金) 07:36:23 ID:DpfG8ME0
>40
>飛行機雲よりだいぶ太くて竜巻状だったのですが
自分がイメージする飛行機雲だけが飛行機雲の全種類ではないんですよ
「イメージよりだいぶ太い」「竜巻上に見える」形状の飛行機雲も存在します

>41
PC許可
43M7.74:2005/11/11(金) 07:38:27 ID:DpfG8ME0
ああそれから

 前 ス レ が 終 わ っ て か ら 新 ス レ を 使 い ま し ょ う

スレ数に制限がある板では基本的なマナーですよ
44M7.74:2005/11/11(金) 13:55:44 ID:xaCi3Y82
保守
45M7.74:2005/11/11(金) 13:58:34 ID:a+zUdY1I
お前ここの主なの?
えらそーさが気持ち悪い…
普段しいたげられてるとネット社会では強気になるんだな
46M7.74:2005/11/11(金) 14:07:40 ID:900IIMGt
まだレスアンカーをつけられないようですねw

マナーを守ることは地位の高い人から押し付けられるようなものではなく
個人個人が自ら守ることですよ
それができないから誰かが注意してくれているんじゃないですか?
47M7.74:2005/11/11(金) 19:28:32 ID:QTaYiaAC
前スレから

>>982

> 10日午前9時の大気の様子
> 【衛星画像(全球赤外)】http://www.tenki.jp/him/ze/ze_24.html
> 【高層天気図】http://www.hbc.co.jp/tecweather/AUPQ35.pdf

同じ図法で見た方がわかりやすいと思う。

http://www.jma.go.jp/jp/gms/large.html?area=0&element=0&time=200511110900
http://www.hbc.co.jp/tecweather/archive/pdf/AUPQ35_111109.pdf

強風軸とドンピシャ一致するね。
48M7.74:2005/11/11(金) 19:38:13 ID:Y04HmITe
毎日営業に出ている者です
ここ2週間の名古屋の空、方角北西に横に伸びた筋雲が毎日浮かんでました
飛行機雲とは明らかに違い、朝に浮かんで夕方にもほぼ同じ位置、
同じ形状の雲です。雲の固まりが横にありそこから引っ張って横に伸びた様な雲です
例えるなら突き立て餅をのばしたような形状の雲

49M7.74:2005/11/11(金) 20:05:52 ID:QTaYiaAC
>>48

雨の日も出ていましたか?
50M7.74:2005/11/11(金) 20:07:43 ID:zqniGXam
新潟の者です。先日の中越震度4の地震の6時間前に耳鳴りがするし、空が地獄のような雲だった
と書き込みましたが、今また耳鳴りがしました。
地震予知はあまり信じてませんが、とりあえず書いておきます
51M7.74:2005/11/11(金) 20:18:53 ID:QTaYiaAC
>>50

【神歓迎】スレ立てるまでもない予言スレッド 12
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1130952004/
52M7.74:2005/11/11(金) 20:41:16 ID:5UnnFxZt
さきさー自身雲ぽ意雲あったぞ委。
53M7.74:2005/11/11(金) 21:26:00 ID:Y04HmITe
>49
雨の日は確認できません。晴れの日限定です
54M7.74:2005/11/11(金) 21:30:30 ID:QTaYiaAC
>>53

明日は晴れると思うので、出来れば、背景に遠くの山が入るようにして写真を撮ってupしてもらえませんか?
55群馬人:2005/11/11(金) 21:48:57 ID:UImqWvnG
今日の昼間、さざなみ雲にしては大きめの筋雲が何列も
空いっぱいに広がっていたのだが、風が弱い時のほうが
できやすいのかな?
56M7.74:2005/11/11(金) 21:57:48 ID:QTaYiaAC
>>55

今朝9時の時点で、前橋では風速5m/sでしたが、上空1万m付近では、風速75m/s以上のジェット気流が流れていました。
地上と、上空とでは、風の強さが全然違うので、要注意です。

http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-42251.html?groupCode=28&areaCode=206
http://www.hbc.co.jp/tecweather/archive/pdf/AXJP140_111109.pdf
57M7.74:2005/11/11(金) 22:15:05 ID:Dx0W8Iic
地震曇群馬もあったよ〜
58M7.74:2005/11/12(土) 00:18:30 ID:XZYUs8LI
この週末も、衛星画像を見てさざ波雲を見つける人が出るんでしょうね。
59M7.74:2005/11/12(土) 00:33:15 ID:Q1allYD6
>47
軽にはそれが違って見えるらしいですよ
まんま軽のサイトに張ってこようかなw
60M7.74:2005/11/12(土) 01:00:18 ID:L12eh9KQ
>>59
よし、任せた。
61群馬人:2005/11/12(土) 05:40:38 ID:0gzTTd8D
>>56
画像スレから拝借したやつだけど
http://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/img-box/img20051111125530.jpg
このさざなみ雲の高さは1万mくらいかな?
高層雲ぽい雲もさざなみ状だったけど。
62M7.74:2005/11/12(土) 08:44:25 ID:XZYUs8LI
>>61
その写真だと、高積雲かな?
1万mは無いと思う。

5000m付近でも、20m以上の風が吹いていたが。
63M7.74:2005/11/12(土) 11:00:44 ID:FyWmmU8n
ほぼ東の空に長い筋状の雲が平行に並んで二本。@千葉県
ガクガクブルブル((((゜Д゜;)))
64M7.74:2005/11/12(土) 12:07:23 ID:PHSsHs/8
先日の話、地震雲じゃなぃと思うがすごぃ雲をみた。
夕陽に照らされた雲がオレンジと赤に染まり、その雲の形が偶然にも照らされた光とマッチし、良い言いかたならグランドキャニオンょうな広大な荒れ地
悪い言いかたなら、植物が全く育たなくなった砂漠のような荒れ地に見えた。

綺麗だったが、なんかィヤな予感がした。
65M7.74:2005/11/12(土) 12:09:58 ID:YvipDDob
前に冬の宮崎でスジ状の雲を見たことがあるけど、あれは面白いな。
異様に長いフランスパンが一列に伸びてる感じで。
東京じゃまずスジ状の雲なんて見れないし。
たまにカンパチ雲が出るけどあれもクリームパンが並んで浮かんでいる
ようで面白い。
66M7.74:2005/11/12(土) 13:09:10 ID:16oB/7e2
生まれて初めて大地震を体験した夢見たお

このスレのみすぎかも、、、(^^;)
67M7.74:2005/11/12(土) 13:09:51 ID:16oB/7e2
>>65

クリームパン食べたくなりました
68M7.74:2005/11/12(土) 13:28:11 ID:2LY69r2l
65は山下清
なんかイイ
69M7.74:2005/11/12(土) 13:32:20 ID:H8FLTG+R
南に大きい塊の雲があるよ@茨城県
普通の雲かもしれないけど不気味で嫌な感じがする
70M7.74:2005/11/12(土) 15:36:41 ID:a0z1dznY
絶対ヤバイ!!かなり変なデカイ雲がある!!横浜です!
71M7.74:2005/11/12(土) 15:41:01 ID:BFSk1ucF
北東の遠くの空いっぱいに断層雲があるよ!
宮城沖あたりがやばいかも@千葉北西部
72M7.74:2005/11/12(土) 16:16:01 ID:gnY0BUso
◆ここは議論スレです◆
雲の報告は厳禁。

報告はこちらにお願いします。
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1129801132/l50
73M7.74:2005/11/12(土) 17:04:34 ID:QTl8y/f0
スレ住人の同意もなく決められたスレ則に従う必要なし
74M7.74:2005/11/12(土) 17:10:00 ID:lR+ULZhQ
夕方だからかも知れませんが、雲が真っ黒です。
ちなみに、雨は降っていません。
雲は真っ黒、空は灰色・・・@神奈川県 東京に最も近いトコ
75M7.74:2005/11/12(土) 18:14:03 ID:TMYn99Nj
>>73
ワガママ言わない。せめてルールには従おうよ。
76M7.74:2005/11/12(土) 18:24:40 ID:gkvrRnhu
一部の人間によって勝手に決められた規則を守らないことはわがままとは言わないし、
そもそも雲スレのルールなんてみんな無視してるのに何を今更w
77M7.74:2005/11/12(土) 18:26:56 ID:TMYn99Nj
>>76
俺はルールには従わないと言いたいんだね?
これからもずっと荒らしますって宣言したってことだね。
78M7.74:2005/11/12(土) 18:29:34 ID:dmzUX31T
>>77
してねえじゃん・・
79M7.74:2005/11/12(土) 18:30:59 ID:TMYn99Nj
そもそも、自由な議論が許されるはずの2chに、信者達のわがままによって
反論禁止の報告スレが出来たのに、これ以上わがままをいうつもりなのかな?
物事には限度ってものがあるだろ。
ここは君が管理している掲示板じゃないんだよ。
80M7.74:2005/11/12(土) 18:32:18 ID:TMYn99Nj
>>78
え?ルールを無視すると言ってるだろw
まともな会話すらできないのかな?
81M7.74:2005/11/12(土) 18:33:45 ID:dmzUX31T
どこ見ても荒らすとは宣言してないけど?
82M7.74:2005/11/12(土) 19:15:17 ID:vJVzahfm
だれも
荒らしてるように見えないし
荒らすなんて言ってない希ガス‥
ID:TMYn99Njさん、もちついて〜

83M7.74:2005/11/12(土) 19:16:40 ID:XZYUs8LI
>>72
勝手にルールを決めるな。
84M7.74:2005/11/12(土) 19:20:53 ID:guwreq1m
雲スレ、二つもいらない。
統合した方が良い。
85M7.74:2005/11/12(土) 19:39:00 ID:4fWRNcOr
最近雲報告が宏観スレを初めいくつかのスレに書かれているよな?
なのにそれぞれのスレ住人に何も言われていない(単にスルーされてるだけとも言うが)
のだから、雲スレ自体なくてもいいんじゃないか?

そもそも雲スレができた理由は雲信者が迷惑がられていたからなんだから
86M7.74:2005/11/12(土) 20:02:36 ID:StG/QXV7
ヨソへ迷惑がかかるからひとつは残そう。
87M7.74:2005/11/12(土) 20:10:24 ID:UDwdDRTm
しかし目的が違う人たちが集まっても揉めるだけだよ?
同じ地震雲住人といっても利用目的がかなり違うんだから
88M7.74:2005/11/12(土) 20:12:25 ID:p5p44MKf
>>1
おい、ゴミ、いいかげんにしろよ。
テンプレ不備で削除も出来るんだぞ。

★ルールについて★
・地震雲に関する包括的な総合スレです。
・地震雲と思われる雲を報告し合ったりするスレです。
・自分の意見に反対する人を荒らし扱いする等の盲目的な発言はやめましょう。
・地震雲に否定的な人であっても、地震雲と思われる雲を報告する人に対して、なるべく
 実例を挙げて、雲について説明してあげましょう。(徒労に終わるかもしれませんが…)
・地震雲と思われる雲を報告する場合は、必ず下の報告フォームに従って報告してください。
・明らかに飛行機雲であると思われる雲が地震雲として多数報告されています。その日の
 気象条件や天気図などと照らし合わせながらの報告を望みます。


・雲の365日 http://www.saizou.net/sora/index.htm
  (サイト内)雲の百科 http://cumulus.web.infoseek.co.jp/kumo/
  (サイト内)「10種雲形」雲の分類・見分け方 http://cumulus.web.infoseek.co.jp/kumo/tenbun.htm
・飛行機雲の変化 http://hikouki-gumo-j.hp.infoseek.co.jp
・Google検索結果「飛行機雲」http://images.google.co.jp/images?q=%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E6%A9%9F%E9%9B%B2
・さざなみ雲=大気重力波について  http://salmon.nict.go.jp/snews/airglow/note/index3.html

--------------------報告フォーム--------------------
【時間】(必須)
【場所】(必須)
【方角】(必須)
【根拠・理由】(必須)
画像URL:(なるべく貼り付けてください)(ロダは>>2参照)
89M7.74:2005/11/12(土) 20:12:49 ID:guwreq1m
>>87
それが、2chの良いところ。
90M7.74:2005/11/12(土) 20:13:35 ID:guwreq1m
このスレ捨てて、総合のスレッド立て直そうか?
91M7.74:2005/11/12(土) 20:14:01 ID:UDwdDRTm
>89
それが気に食わないから荒れまくってたんじゃないの?
92M7.74:2005/11/12(土) 20:14:50 ID:guwreq1m
>>91
もう、keiが来ないから大丈夫。
93M7.74:2005/11/12(土) 20:15:14 ID:guwreq1m
荒れるのも、2chらしいし。
94M7.74:2005/11/12(土) 20:15:32 ID:6+JRKihl
11/12(土) 20:10:24 ID:UDwdDRTm
しかし目的が違う人たちが集まっても揉めるだけだよ?
同じ地震雲住人といっても利用目的がかなり違うんだから

89 名前:M7.74[] 投稿日:2005/11/12(土) 20:12:49 ID:guwreq1m
>>87
それが、2chの良いところ。

90 名前:M7.74[] 投稿日:2005/11/12(土) 20:13:35 ID:guwreq1m
このスレ捨てて、総合のスレッド立て直そうか?
95M7.74:2005/11/12(土) 20:20:13 ID:guwreq1m
もう一つのスレも、もうすぐ1000だし、>>88からテンプレ不備の指摘も入ってるしね。
両方統合するのが良いと思う。
96M7.74:2005/11/12(土) 20:21:07 ID:TMYn99Nj
ルール無視=荒らしなのだが。
でも、再統合するならそれでいいんじゃない?
もともと、信者達の反論されるのは嫌、というわがままから、
反論禁止なんて馬鹿げたルールの報告スレが立ったという経緯があるわけで。
やっぱり、報告も議論も一つのスレでいいというのなら、それはそれでいいんじゃないの?
97M7.74:2005/11/12(土) 20:28:03 ID:7A86nTON
そのルールが一人の荒らしの独断で決められた物でも?
とにかくルールにしてしまえばそれが通るというとでも思っているのか?
ID:TMYn99Njは
98M7.74:2005/11/12(土) 20:30:46 ID:p5p44MKf
>>96>>75>>77=ID:TMYn99Nj
言っている事が支離滅裂過ぎる。
>>1が勝手にバカなスレを立てたのに、「報告禁止のルールに従え」って?
(前スレ、前前スレでもテンプレ不備は指摘されていたにもかかわらず、>>1
テンプレを直さなかった上、勝手にスレ主旨を変えた。
つまり、常識を鑑みるまでも無く、>>1こそ荒らしだろ)
っていうか、>>1のどこにも「報告は禁止」などと書かれていないのだが?
むしろ、「こちらのスレでは地震雲の報告に対して手厳しい反論や、
そこから発展した議論なども行われます。
まったり報告をして楽しみたい人はこちらの報告専用スレをご利用ください。」と、
「叩かれても良いなら」と、報告を推奨までしているが?
>>72=ID:gnY0BUso同様、日本語が読めないのか?
99M7.74:2005/11/12(土) 20:34:25 ID:7A86nTON
>信者達の反論されるのは嫌、というわがままから

う〜んそれはどうだろ。
スレなんて求める人がいるから作られるものじゃないのかな。
スレの主旨が気に食わない人はそのスレに行かなきゃいいだけで、
無関係な第三者が口を挟むもんじゃない気がするんだけど。
もちろん板ルールに反しない範囲内であれば、だけど。
100M7.74:2005/11/12(土) 20:35:34 ID:hTzgpnhH
雲報告の傾向を見る限り、二つのスレで差がないから、
統合ってことで問題ないよね?
101M7.74:2005/11/12(土) 20:38:02 ID:7A86nTON
>100
雲報告をする人たちがそれでいいならね。
雲信者の意見はどうなの?
102M7.74:2005/11/12(土) 20:40:30 ID:hTzgpnhH
>>101

信者専用のスレなら、よそでやるべき。
103M7.74:2005/11/12(土) 20:45:07 ID:yRkQVt+w
ak亜ボアs度ヴぁヴぉ位bvpqp@l。fdkjlghcふぁうぇrvw・jk:、ygpf
104M7.74:2005/11/12(土) 20:45:19 ID:5VIikVH+
あのさあ、テンプレ読んでないとかさ・・・
元々安置の作成したテンプレに従えば報告すること自体
テンプレに反論して報告している(地震雲なんかありっこないのに)
と荒らし認定させちゃうし
連続で報告が入ればルールを守らないで誰かが偽装しているなんてのがいる、
とか、地震板に迷惑をかけているとかゴミとか

安置が雲報告する人を虐待しるのが目的のスレなんでしょう。
ちがう?
だって報告するだけで荒らし扱いされたら…あんたねえ。
105M7.74:2005/11/12(土) 20:48:43 ID:7A86nTON
まあ確かに信者専用だったらkeiのサイトとかでもいいかもしれないけどな。
管理人にIP掴まれることになるが。

で、雲信者の意見はどうなの?
批判や非難をされたり激しい議論が行われるスレに報告することになってもいいのかな?
106M7.74:2005/11/12(土) 20:52:39 ID:hTzgpnhH
>>104
統合すれば、報告は荒らしじゃなくなるよ。
107M7.74:2005/11/12(土) 20:53:30 ID:p5p44MKf
こーいう、あからさまに飛行機雲なのでも、理解できない人もいるからねぇ…。
http://i.pic.to/2iuzh
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1129801132/743-766n
 >飛行機雲ももちろん疑ったんですが、この雲が出た時に飛行機が
 >飛んでいてそれは横向きに通過していったんですよね。
 >横の物が縦にはならないだろうと思い、地震雲では?と思いました。

あっちを継続する場合でも、絶対にあっちの>>1にも
飛行機雲画像テンプレを貼っておくべきだろ。
108M7.74:2005/11/12(土) 20:57:30 ID:p5p44MKf
>>104
もちつけ、言っている事が意味不明だぞ。
報告を荒らし扱いしているのは、>>1=批判が嫌な信者 だろ。
109M7.74:2005/11/12(土) 21:20:41 ID:GDRU6DiQ
>108
報告して批判されることが嫌な信者が
このスレを報告禁止ルールをつくり
さらに報告する人(=自分達)を荒らし扱いしてる?????
110M7.74:2005/11/12(土) 21:21:25 ID:5VIikVH+
>>108

どういう風に解釈すれば

>報告を荒らし扱いしているのは、>>1=批判が嫌な信者 だろ。

ということになるのか意味不明 ひょっとして壊れてる???
散々虐待しておいてイザとなればまたまた信者が悪ってか?
111M7.74:2005/11/12(土) 21:29:38 ID:GDRU6DiQ
>107
>あからさまに飛行機雲
「あからさまに」というのは主観による評価だから、人によっては
>あからさまに地震雲
なんだと思うよ。

でも、飛行機雲画像テンプレや竜巻雲を多方向から観察したデータ、
雲形十種などを「参考として」テンプレに貼っとくのはいいんじゃないかな。
それを見て、これは地震雲じゃないと判断するのも、無視して地震雲と
思うのも本人の自由。あくまでこちらの主観を押し付けるのではなく、ね。
112M7.74:2005/11/12(土) 21:33:54 ID:hTzgpnhH
再統合に反対の人はいる?
113M7.74:2005/11/12(土) 21:36:24 ID:TMYn99Nj
>>98
支離滅裂なのは君だと思うよ。
このスレが気に食わなくて感情的になって発作をおこしているのはわかるが、
何を言いたいのかわからない。
もう一度再統合して反論も議論も報告もありのスレにしたいんじゃないの?
114M7.74:2005/11/12(土) 21:39:59 ID:TMYn99Nj
虐待ってなんだ?w
正しいと思うことをきちんと主張して議論すればいいじゃん。
議論に負けたら虐待だとか被害者面するのもどうかと思う。
115M7.74:2005/11/12(土) 21:40:04 ID:GDRU6DiQ
>112
言っておかないとまた一部の住人の一存で
いろいろと決められてしまいそうなので一応。

私は再統合に反対の人、ね。

議論などに興味はなく報告をしたいという当事者の意見はどうなのかな?
116M7.74:2005/11/12(土) 21:46:19 ID:TMYn99Nj
議論をしたい人と、報告はしたいが反論されたくない人がいる。
このうち後者のニーズに答えてスレが二つに分けられたんだよね。
これを一つにするということは、当然報告に対して異論が出てくるのだが、
それでも信者はいいのかな?
117M7.74:2005/11/12(土) 21:50:42 ID:hTzgpnhH
>>115
理由は?
118M7.74:2005/11/12(土) 21:53:30 ID:TMYn99Nj
なんの理由?
119M7.74:2005/11/12(土) 21:57:58 ID:hTzgpnhH
>>115が統合に反対する理由が不明。
120M7.74:2005/11/12(土) 21:59:08 ID:GDRU6DiQ
>117
このスレを立てたときのログを見ると
意見があまり出ていないうちにさっさとスレ立ててしまってたよね?
そういう独断は防ぎたいからというのが理由の一つ。

個人的には、スレは目的別に立てるものと考えているので
一見テーマが同じでも、内容や目的・集まる住人の傾向で
二つに分けたほうがいい場合があるんじゃないかと考えている。
そのほうが実のある利用がなされるんでね。
121M7.74:2005/11/12(土) 22:04:32 ID:hTzgpnhH
> >117
> このスレを立てたときのログを見ると
> 意見があまり出ていないうちにさっさとスレ立ててしまってたよね?

このスレ(【議論スレ】あれって地震雲だよね?35 )と、
報告スレ(【議論反論】地震雲?を報告するスレ 【禁止】 )の分離の、
時間的な前後関係を勘違いしていませんか?
122M7.74:2005/11/12(土) 22:07:18 ID:hTzgpnhH
>>120

> 個人的には、スレは目的別に立てるものと考えているので
> 一見テーマが同じでも、内容や目的・集まる住人の傾向で
> 二つに分けたほうがいい場合があるんじゃないかと考えている。
> そのほうが実のある利用がなされるんでね。

報告スレは、単にスレを一つ増やしただけで、実のある利用がなされているとは言い難いですね。
123M7.74:2005/11/12(土) 22:14:45 ID:GDRU6DiQ
>121
ああごめん。言葉が足りなかった。
【総合スレ】あれって地震雲だよね?34 から
【議論スレ】あれって地震雲だよね?35が立てられるときに、
スレ35を議論のみ・報告禁止スレにしてしまった件のことね。
そのときにほとんど意見がでていないのに勝手にテンプレ変えて
スレ35を立てたときのようになってはマズイと考えているんだよ。
124M7.74:2005/11/12(土) 22:15:42 ID:GDRU6DiQ
>122
報告にも報告者の室によっていくつか種類があるみたいだよ
125M7.74:2005/11/12(土) 22:16:14 ID:TMYn99Nj
結局どうしたいのかな?再統合を主張しているのは一人だけみたいだけど。
議論スレの住民にとってみたら、再統合されても、今まで通り議論ができるわけで、
別にどっちでもいいんじゃないかな?

問題は報告スレの人達じゃないの?再統合すると、また反論がくるわけだし。そっちで話し合って、再統合するという方向でまとまったら、
再統合でいいんじゃない?
126M7.74:2005/11/12(土) 23:26:37 ID:KPJrIMKM
>125
↓これを報告スレに書いてきたら?
116 :M7.74:2005/11/12(土) 21:46:19 ID:TMYn99Nj
議論をしたい人と、報告はしたいが反論されたくない人がいる。
このうち後者のニーズに答えてスレが二つに分けられたんだよね。
これを一つにするということは、当然報告に対して異論が出てくるのだが、
それでも信者はいいのかな?

こういうスレを見つけてきたから報告スレの代わりに
ここを利用されてもらうのもいいかもね
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1130579504/l50
【電波専用】そういえば?不思議な現象【場所不要】

とりあえずの結論として、統合案に関しては>125の暫時的処置でいいかな?
あとは当事者の話し合いがまとまったらということで。

で、もう一つ、このスレのスレ則を報告禁止にするか、
前のスレ則に戻すかについてだけど、これについてはどうするの?
127M7.74:2005/11/13(日) 00:02:22 ID:qGou/obl
前のスレ則通りだろ。
128M7.74:2005/11/13(日) 00:09:49 ID:3miXp8JU
おけ
じゃあテンプレはこのスレ使い終わってから
次スレを立てるときに元に戻す、
それまでのこのスレのスレ則は>>1は無視して前スレのものに従う
ということでいいかな?
129M7.74:2005/11/13(日) 00:26:57 ID:klRRlbVg
今までどおり、報告も反論も議論もありのスレってことでいいんじゃないの?
反論するのは嫌ってわめいてたのは一部のキチガイだけだし。
130M7.74:2005/11/13(日) 00:31:41 ID:klRRlbVg
 というか、報告スレの議論待ちか。
向こうで、反論されてもいいっていうのなら、再統合なんだよね。
131M7.74:2005/11/13(日) 00:48:46 ID:/bHs3KQa
>129
分離したいと言ってるのは
議論反論で報告がじゃまされると思ってる人だけでなく
検証作業のために報告だけ分けておいてほしいと思ってる人もいるのかもね
132M7.74:2005/11/13(日) 00:56:28 ID:V/HhD8AG
keiがKS画像掲示板で昨日書き込んだ内容は、このスレで知ったかぶりを
してた事が証明される内容だ。

・今日の雲低がボコボコした不揃いな雲は気象雲として説明しにくい
・私は積乱雲についてはよくわかりません
133M7.74:2005/11/13(日) 00:58:23 ID:/bHs3KQa
>132
元の書き込みのコピペヨロ
134M7.74:2005/11/13(日) 01:02:52 ID:ictkm4PP
>>131

今年の夏頃、誰かが報告数を分析してたよね。
keiが論破された直後に地震雲報告が激増するという傾向が明確に現れていた。
135M7.74:2005/11/13(日) 01:09:42 ID:V/HhD8AG
>>133
ここに1日1回は書き込んでるよ
http://www3.ezbbs.net/10/0011798/

>>134
>keiが論破された直後に地震雲報告が激増
それは無いんじゃない。
議論が白熱中なときに、雲報告をしづらい雰囲気があるからでは?
136M7.74:2005/11/13(日) 01:12:52 ID:/bHs3KQa
>135
>keiが論破された直後に地震雲報告が激増
そう思う根拠は?

>議論が白熱中なときに、雲報告をしづらい雰囲気がある
だとしたら報告専用スレは必要だということになるね
137M7.74:2005/11/13(日) 01:34:36 ID:mLgj3UzM
やっぱり暴れてたのはkeiだったのか。
馬鹿だからすぐ釣られるんだよな。
138M7.74:2005/11/13(日) 01:37:06 ID:K1uxKJap
>>134は、傾向があったといっているのに、なんで、そう「思う」根拠は?
と聞くのかな。keiって日本語が理解できないのかな?
139M7.74:2005/11/13(日) 01:37:32 ID:/bHs3KQa
>132
>135の26023の記事だね。見た感じ大き目の積雲のようだなあ。
しかし雲底がぼこぼこすることのどこが不思議なんだろう…。
彼らが気象雲と呼ぶ普通の雲にはそんな感じのが山ほどあるんだけどな。
140M7.74:2005/11/13(日) 01:47:02 ID:V/HhD8AG
なんか、keiが書き込んでると妄想の激しい奴がいつもいるのだが・・・
IDのチェックしてるか?

↓の2ch専用ブラウザをダウンロードするといいよ
同じIDの書き込み内容が一括で表示されるから。

Jane Style
http://janestyle.s11.xrea.com/
141M7.74:2005/11/13(日) 01:50:52 ID:n+P7yR/q
耐え切れずに現れたkeiさん、雲占いをはじめました。
142M7.74:2005/11/13(日) 01:56:39 ID:V/HhD8AG
>>137
>>138
>>141
携帯からじゃJane Styleはダウンロード出来ないからな。
143M7.74:2005/11/13(日) 01:56:49 ID:W4wCA8iL
自演する奴に限って、IDにこだわるんだよな。
144M7.74:2005/11/13(日) 02:40:24 ID:MnNayDSL
p2.2ch.net
145M7.74:2005/11/13(日) 11:41:04 ID:3CSQgJLP
146M7.74:2005/11/13(日) 15:24:37 ID:+Fa6DTtk
またケイが発作を起こして荒らしていたのか。やれやれ。
147M7.74:2005/11/13(日) 15:31:32 ID:hL/h3hbq
この雲は普通?
なんか滑らかに横にまっすぐなんだ。

あと、鳥がいっぱい居る。なぜだ?
埼玉@越谷
148M7.74:2005/11/13(日) 15:57:04 ID:+Fa6DTtk
雲はギザギザじゃないとまずいの?鳥がたくさんいたらまずいの?
149名無し募集中。。。:2005/11/13(日) 16:00:36 ID:zE+PHLlP
150M7.74:2005/11/13(日) 16:14:19 ID:6wxnPCwL
千葉我孫子、利根川上空に変な雲
151M7.74:2005/11/13(日) 16:43:23 ID:+Fa6DTtk
>>150
両方に報告しなくていいよ。報告スレだけでいいよ。
152地震雲見人:2005/11/13(日) 17:31:38 ID:2952/RUS
とうとう最後の時が来たか?諸君お別れ…

http://h.pic.to/30wn9
153M7.74:2005/11/13(日) 18:11:13 ID:SiJl8TqK
お別れだ…さようなら
154M7.74:2005/11/13(日) 19:27:48 ID:hL/h3hbq
普通のくもじゃん
155M7.74:2005/11/13(日) 19:43:05 ID:HYSE+YkF
普通の人には普通の雲にしか見えないものが
地震雲に見える能力を持った特殊な人間が地震雲信者だな
156M7.74:2005/11/13(日) 19:54:23 ID:CmkkLNRf
今東京多摩地区地震雲がすごいんだけど、暗くて写真とれない…
157M7.74:2005/11/13(日) 20:09:25 ID:l3G41Wb3
>>156
どんな雲だったの?
158M7.74:2005/11/13(日) 20:28:07 ID:wktwuBPd
撒き糞
159M7.74:2005/11/13(日) 21:21:20 ID:6on2lmGV
こちら埼玉南部。薄気味悪い放射状の雲がでてます
160M7.74:2005/11/13(日) 22:15:37 ID:ZCkTvILq
みのもんたの番組の影響で、普段普通に見てた雲が
「怪しいぞ?!」になってる人が多いな。

大体が気象衛星からの映像も見ないわけだが。
161M7.74:2005/11/13(日) 22:35:58 ID:W4wCA8iL
>>156

地震雲ってどんな雲なんですか?

>>159
薄気味悪さって、どうやって計るのですか?
162M7.74:2005/11/13(日) 22:40:22 ID:d/WYZtcC
くらやみのくも?
163M7.74:2005/11/13(日) 23:54:46 ID:CfE+fonE
はどうほう
164M7.74:2005/11/14(月) 15:51:20 ID:aY9IYmmO
age
165M7.74:2005/11/14(月) 21:31:05 ID:XvD9fzu7
地震雲統合の次スレを立てておきました。
このスレを使い切ってから、移行してくださいね。

【統合スレ】あれって地震雲だよね?36【画像必須】
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1131971004/
166M7.74:2005/11/14(月) 21:51:45 ID:GcAYr3Ly
>>165
勝手にオレサマルールでスレを立てるな。
自分で責任を持って削除依頼しておけよ。
じゃないと、荒らしとして報告するぞ。
167M7.74:2005/11/14(月) 21:52:50 ID:Nr5y5HCQ
そうだそうだ
あらしだな おまえ
168M7.74:2005/11/14(月) 23:49:12 ID:GlB82Fif
移動してくださいねってまだ200もスレ消費してないじゃん
なに独裁的なことしてるんだよ
169M7.74:2005/11/15(火) 08:52:02 ID:bgSNn2kb
どうせ祭りになるとでも思った椰子なんじゃねーの。
170M7.74:2005/11/15(火) 14:47:38 ID:oQ8jYBFS
統合スレ】あれって地震雲だよね?36【画像必須】
見てきた。

>>166=ID:GcAYr3Lyの言ってること、正しいと思う
171M7.74:2005/11/15(火) 14:50:46 ID:HhIMI5C0
>170
まずこのスレを一通り読んだほうがいいみたいだ
172M7.74:2005/11/15(火) 15:28:27 ID:oQ8jYBFS
>>171
読んでるよ、ずっと!
まあ、議論する気はないからどうでもいいけどな。
173M7.74:2005/11/15(火) 15:29:35 ID:HhIMI5C0
議論する気がないのは個人の自由だからいいが、
日本語を正しく理解できないのは周囲に迷惑かけるよ
174M7.74:2005/11/15(火) 15:32:56 ID:oQ8jYBFS
>>173
君はこっちじゃなく、向こうに書いてればいいでしょ!!クスクス
175M7.74:2005/11/15(火) 15:33:51 ID:HhIMI5C0
何を言われたのか理解できないかな?
>日本語を正しく理解できないのは周囲に迷惑かけるよ
もっとかみ砕いた日本語じゃないと理解できないの?
176M7.74:2005/11/15(火) 15:36:43 ID:oQ8jYBFS
もうやめようね。
スレ違いになってみんなが不愉快になるからね。
ほかのみんなスマソ
177M7.74:2005/11/15(火) 15:46:31 ID:HhIMI5C0
日本語を理解できない方がみんなに迷惑かけるんだよ
それにここは議論スレ
しかも今は過疎っている
そういう点も考慮に入れられる能力を身につけようね
178M7.74:2005/11/15(火) 22:34:27 ID:99BfGgb+
かなり熱心な地震雲信者でも、地震雲に懐疑的な人でも、以下の2点は共通だよね。

(1)地震雲が出たからといって、地震が起きるとは限らない。
(2)地震雲が出なかくても、地震が起きないとは限らない。
179M7.74:2005/11/15(火) 22:38:57 ID:Ubh9ONrI
出なかくても

出なかくても

出なかくても

出なかくても

出なかくても


????????????????

ん?
180M7.74:2005/11/15(火) 22:42:09 ID:99BfGgb+
>>179 書き間違いの指摘、ありがとう。

かなり熱心な地震雲信者でも、地震雲に懐疑的な人でも、以下の2点は共通だよね。
(1)地震雲が出たからといって、地震が起きるとは限らない。
(2)地震雲が出なくても、地震が起きないとは限らない。
181M7.74:2005/11/15(火) 22:49:55 ID:QCn3+/WM
keiがKS画像掲示板でこんな事書いてるぞ。
相変わらず日本語が不自由な様で・・

M6越えの特徴:@震央方位に関係なく前線化けの様な強い雲が停滞し
断層状雲や2分割状雲が現れる(震央指向方位、直角方向の議論を
分ける強い雲は観測事実として否定出来ない)A通過する前線・低気圧、
雷雲による降雨では前兆雲様になり易く、衛星画像でも震央とは関係なく
吹き出しやバンド状の雲として雨雲が現れている。⇒宇田氏のさざなみ雲
にみられるように広範囲が大規模に励起し、目視、衛星とも各地で前兆が
叩きだされる傾向が持続することは間違いないと考えます。
182M7.74:2005/11/15(火) 22:54:46 ID:6q/iWydc
>181 Keiと聞くと、なぜが大規模に勃起してくるよ
183M7.74:2005/11/15(火) 22:58:16 ID:mL37M3rZ
>180
普通人はそれを無関係というんだけどな

>181
さらっと見ただけで「前線化け」「震央指向方位」
「前兆が叩き出される」の3つも意味不明なkei造語がありますね
何が言いたいのかなあ…暇だからビール飲みながらちょっと解読してみるかなw
184M7.74:2005/11/15(火) 23:16:52 ID:mL37M3rZ
ああああなんて難解なんだろう
>前線化けの様な強い雲
ここで言う前線て温暖前線なのかな?寒冷前線なのかな?
それによって前線面にできる雲の種類が違うから
これだけじゃあどの雲のことを言ってるのかイメージできないよ
強い雲ってのもなんなんだろ
雨雲?じゃないんだろうなあkeiのことだから
185M7.74:2005/11/15(火) 23:21:09 ID:99BfGgb+
>>184

おれは、これだけの言葉が意味不明だった。

M6越え、震央方位、前線化け、強い雲、断層状雲、2分割状雲、直角方向の議論を分ける強い雲
前兆雲様、吹き出し、バンド状の雲、大規模に励起し前兆が叩きだされる傾向
186M7.74:2005/11/15(火) 23:24:52 ID:mL37M3rZ
半分だけだけどがんばったよ!
これで合ってるかな?

規模がM6を超える地震に対応する地震雲の特徴
@地震が発生する方角とは無関係に、寒冷前線面にできるような強い雲(積乱雲)が
断層状や2分割状の雲となって表れ長時間存在し続ける。
(この雲は震源方向に伸びたり、それと直角方向に伸びたりことは観測されている)
187M7.74:2005/11/15(火) 23:36:34 ID:94lzql/l
ん〜〜〜。。地震雲・・・その真相は?いったい・・・・俺は中越の時の真っ赤に染まった嫌な雲を(会社の人が前日に撮影している)見たときにこれは!信じるしかないと思ったのだが。
188M7.74:2005/11/15(火) 23:41:40 ID:lounBWbR
福岡県筑紫野市 昨夜と同じく東西に伸びる直線状の雲が出ている。
189M7.74:2005/11/15(火) 23:43:51 ID:pfIvNhxQ
>>188
直線の雲って、めずらしい?
190M7.74:2005/11/15(火) 23:57:37 ID:oQ8jYBFS
ID:mL37M3rZさんに敬服
>>186乙 
191M7.74:2005/11/16(水) 00:57:23 ID:JNAjHTlU
>181
自サイトではkeiこんなの書いてたぞ

>衛星画像に現れる前線化け、ツルツルの帯状
>(指向方位を裏切るアラート強いアラート)さらに確信を持ちました。
>早急に記事にまとめます。

最近のお気に入りの言葉なんでしょうかね>前線化け、指向方位
192M7.74:2005/11/16(水) 01:04:55 ID:ZnACs/dv
ツルツルアラート
193M7.74:2005/11/16(水) 07:39:09 ID:7+6KdKt4
age
194M7.74:2005/11/16(水) 07:43:55 ID:DYDPc699
携帯通話料無料になるサイトだょ
http://tadaden.com/tadaden/index.php?f_no=53868
195解読チャレンジ:2005/11/16(水) 10:17:21 ID:fTb/pOjB
>A通過する前線・低気圧、
>雷雲による降雨では前兆雲様になり易く、衛星画像でも震央とは関係なく
>吹き出しやバンド状の雲として雨雲が現れている。⇒宇田氏のさざなみ雲
>にみられるように広範囲が大規模に励起し、目視、衛星とも各地で前兆が
>叩きだされる傾向が持続することは間違いないと考えます。

ある地域に地震の発生が迫っている時、その震央予定地周辺のかなり広い範囲(=日本各地)のどこかを
前線・低気圧・雷雲が通過すると、それに伴う雨雲が前兆雲(=地震雲)状の形状になりやすくなる。
衛星画像を見ても、やはりある地域に地震の発生が迫っている時には日本のどこかに
吹き出し(おそらくテーパリングクラウドのこと)や帯状の雲(おそらくジェット気流の影響でできた東西に
伸びる雲のこと)として雨雲(=前兆雲)が現れやすくなる。

このように、ある地域の地震発生前に日本各地で地震の前兆を示す雲が現れやすくなるという現象は、
かなり広範囲で発生するという点において宇田氏が主張するさざなみ雲と同様であることからも、
間違いないと考えています。

【参考】
テーパリングクラウド
http://kobam.hp.infoseek.co.jp/meteor/tapering_cloud.html

★注意:
今までのkeiの主張を踏まえて、keiが言いたいと推測される内容が補ってあります。
keiが提示するデータが日本の雲に限定されているので、日本に関する主張として翻訳しました。
今回の主張では雨雲も地震前兆雲ということにしたようです。
196M7.74:2005/11/16(水) 10:21:01 ID:nfmCaJpY
>>91
指向方位ってのは、最近巨人をクビになった外国人投手のことだよ。
keiも野球を見るのか。
197M7.74:2005/11/16(水) 10:25:18 ID:DVvdp/Bp
神戸市須磨区から対岸の和歌山上空見てますが
空が赤みがかってます
198M7.74:2005/11/16(水) 12:31:11 ID:jEVVyLv1
>>197
対岸は大阪なのでは・・・
199M7.74:2005/11/16(水) 13:25:22 ID:yKaHjhFa
対岸という言葉を使ってみたかっただけなのではw
200M7.74:2005/11/16(水) 14:17:51 ID:DVvdp/Bp
対岸という表現がまずかったですね
地図だとわからないですが、大阪湾が婉曲しているので
須磨あたりから海のまっすぐ先に見えるのは
堺から和歌山にかけてなんです
201M7.74:2005/11/16(水) 20:29:34 ID:JABr/yHd
対岸はどう見ても大阪府で和歌山県ではないようですがw
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.38.26.264&el=135.7.06.802&la=1&fi=1&skey=%bf%dc%cb%e1&sc=8
202 ◆12at95.4iI :2005/11/16(水) 20:45:44 ID:8Yvfrbsj
いや、阪神間出身者としては>>197の言い方はよくわかる。どうでもいいけど。
203M7.74:2005/11/16(水) 22:40:35 ID:7+6KdKt4
>>195
拍手ぱちぱち!!解読乙!
成程keiはそういう事言ってたのか。
雨雲は、とうとう地震前兆雲ね〜w
どういう頭してるんだ。
204M7.74:2005/11/16(水) 22:52:27 ID:YkCDy13h
正常は積乱雲はモクモク型、前兆様は爪でひっかいたようになったり
帯状に長く伸ばされたようなものになる。
衛星画像ではこんもりカリフラワー型ものがテーパリングクラウドや
酷い時はバンド状に伸ばされた積乱雲になる。
是非、降雨前や晴れ上がりに注意していただきたい。
励起モードならば目視で帯雲や波状雲等の地震雲と称される雲が
出やすくなる。報告があまり無いようならばノーマルモードで通過した
と考えられる。その点で2chの報告スレは使える。


以上!ご検討を。
205M7.74:2005/11/16(水) 22:53:45 ID:YkCDy13h
ああああ・・・日本語が不自由だあああ・・・・。
206M7.74:2005/11/16(水) 22:56:20 ID:GiBMkUEe
>>204
前線面の気団の温度差とか全然考慮しないんだね。
207M7.74:2005/11/16(水) 23:13:36 ID:JNAjHTlU
改善しなければコミュニケーションすら不可能であるくらいの
酷い日本語の不自由さだという自覚はあるのだろうか…

>前兆様(の積乱雲)は爪でひっかいたようになったり
>帯状に長く伸ばされたようなものになる。
寒冷前線面に沿ってできる積乱雲は前線に沿った帯状になると思うんだが
これも地震前兆雲ということになるんだね
208M7.74:2005/11/16(水) 23:21:18 ID:HznT3/G8
>>201
須磨〜明石大橋付近から見ると 
阪南市(大阪府)〜和歌山市(もちろん和歌山県)
あたりが見えてるから表現的には間違ってないし、そんなに突っ込むところではないと思うが・・・
209M7.74:2005/11/16(水) 23:30:18 ID:DEwKRxHz
>>204-205
いつから、日本語の添削スレになったの?
210M7.74:2005/11/16(水) 23:36:12 ID:yL0vyIQO
今、月明かりで雲が不気味に見えるんだけど
@さいたま
211M7.74:2005/11/17(木) 00:16:38 ID:6hGNXGPf
>>208
私は館山の対岸に鎌倉があると言われると違和感を感じるんだけど
これも表現的にOK?
同じ日本語でも人によって使い方が違うんだね。勉強になった。

>>209
勉強がてら>204の翻訳をしてみるよ。
212204翻訳例:2005/11/17(木) 00:28:49 ID:CajbGPp3
この文章は普通の雲と地震前兆雲の見分け方について説明し、
ここの住人に地震雲報告の協力を要求している文章なので
その要旨が分かりやすくなるように書き直してみました。

『普通の積乱雲の形状は、モクモクした形をしています。
衛星画像で見るとこんもりしたカリフラワーのような形をしています。
それに対して地震前兆を示す積乱雲は、爪で引っかいたような形や
長い帯状の形をしています。衛星画像で見るとテーパリングクラウド状の形や
長い帯状の形をしています。
これらを指標に雨の降り始めや雨上がりの時を狙って積乱雲の観察してみてください。

2chの報告スレでの報告数は普通の雲が地震前兆雲に変化したかどうかを
示す貴重なデータとなります。変化しなければ報告数は少なく、変化すれば
報告数が多くなるという具合に、地震前兆の有無が一目瞭然だからです。
上記の地震前兆を示す積乱雲の他にも、地震の前兆があれば帯状の雲や波状雲など
いわゆる地震雲と称される雲も出やすくなっていますので
それも合わせて報告スレにどしどし報告していただけますようご検討をお願いいたします。』
213M7.74:2005/11/17(木) 00:50:15 ID:Rb/yrZHF
>>212

> 『普通の積乱雲の形状は、モクモクした形をしています。
> 衛星画像で見るとこんもりしたカリフラワーのような形をしています。

ここまでは、OK。

> それに対して地震前兆を示す積乱雲は、爪で引っかいたような形や

爪で引っかいたような形とは?

> 長い帯状の形をしています。衛星画像で見るとテーパリングクラウド状の形や
> 長い帯状の形をしています。

長い帯状の形をした積乱雲?

> これらを指標に雨の降り始めや雨上がりの時を狙って積乱雲の観察してみてください。

雨上がりの積乱雲?

> 2chの報告スレでの報告数は普通の雲が地震前兆雲に変化したかどうかを
> 示す貴重なデータとなります。変化しなければ報告数は少なく、変化すれば
> 報告数が多くなるという具合に、地震前兆の有無が一目瞭然だからです。
> 上記の地震前兆を示す積乱雲の他にも、地震の前兆があれば帯状の雲や波状雲など
> いわゆる地震雲と称される雲も出やすくなっていますので
> それも合わせて報告スレにどしどし報告していただけますようご検討をお願いいたします。』

わけわからん。w
214M7.74:2005/11/17(木) 00:53:11 ID:CajbGPp3
>213
代わりに翻訳ヨロ
215M7.74:2005/11/17(木) 00:54:32 ID:Rb/yrZHF
>>214
興味ない。
keiの掲示板で遊んでくれば?
216M7.74:2005/11/17(木) 07:35:50 ID:g17J3hor
最近良く見かける荒らしだからスルー推奨
217M7.74:2005/11/17(木) 18:06:24 ID:VZeEH5xb
age
218M7.74:2005/11/17(木) 22:58:37 ID:6SW7baxE
神奈川だけど夕方頃空見たら地震雲らしき雲があった
どの方角から伸びてたのかわかりにくかったけど、埼玉か伊豆諸島かどっちかから伸びてた
その時間帯、テレビの画像荒れてたし磁波が出てたのは確実
219M7.74:2005/11/18(金) 01:23:40 ID:8RD40cJ+
今日は禁止スレのほうで遊んでいるようです
面白いwのでそっとしておいて上げてください
220M7.74:2005/11/18(金) 10:06:19 ID:eC11i67Q
あげ
221M7.74:2005/11/18(金) 23:12:17 ID:tr0E2Szk
【議論スレ】あれって地震雲だよね?35スレを見て判ったよ。

自演自演騒いでる奴は、ここの住人だね。

こっちが盛り上がって嫉妬してるんだなw

巣に帰れよ。
222M7.74:2005/11/19(土) 08:47:32 ID:t5uux+MK
保守
223M7.74:2005/11/20(日) 18:56:50 ID:b9Q4Qba/
>>213
かなとこ雲の事ではないですか?
積乱雲の最盛期でつね。
ふつーの雲でつ
224M7.74:2005/11/20(日) 19:37:08 ID:Pun4gOCi
磁波って、また物理学上の大発見をした方がいらっしゃるようだ。
225M7.74:2005/11/20(日) 20:46:04 ID:rHWfXCCB
>224
新規発見をしたらまず定義をしてもらわないと聞いてる方はなんだか分からないよな
226M7.74:2005/11/20(日) 23:13:16 ID:QqRL/8Tj
たこちゃん掲示板で たこちゃんVSクリスタル氏の戦争が勃発するお燗
227M7.74:2005/11/21(月) 00:06:14 ID:TFuKmav0
>226
見てきた。相変わらず的を得ない反論に思わずコーヒーを噴いてしまったよw
228M7.74:2005/11/21(月) 00:09:07 ID:idNuSKhO
そんなにおもしろいのか?
漏れも突撃逝ってこようかな
229M7.74:2005/11/21(月) 00:18:10 ID:TFuKmav0
>228
過去散々にちゃんねるで議論した内容(>>16参照)と同レベルだ。
あれから全く成長してない栗の姿を見ると可笑しいやら可哀想やらw
230M7.74:2005/11/21(月) 00:23:12 ID:PWvt0BkM
すみません。
たこちゃんの処に逝きたいです。
どなたか教えてください。
231M7.74:2005/11/21(月) 00:34:56 ID:idNuSKhO
232M7.74:2005/11/21(月) 00:36:10 ID:idNuSKhO
スマソ 掲示板は
http://jbbs.livedoor.jp/study/5482/
233M7.74:2005/11/21(月) 00:38:33 ID:idNuSKhO
フユウララ氏が栗をコテンパに論破したっていうのを聞いたことがあるが
どこかにログある?
234M7.74:2005/11/21(月) 00:43:22 ID:B2MJSwU/
>>232

そこに載ってる、くりの反論のぺーじを見てみた。
こいつ、何年も変わってないね。
反論になってないw
自分の主張をただ単に述べているだけ。
235M7.74:2005/11/21(月) 00:51:57 ID:PWvt0BkM
>>231>>232ありがとうございますっっ
逝ってきますっっ
236M7.74:2005/11/21(月) 00:52:09 ID:RyZnIxVt
>223
>229を見れ
237236:2005/11/21(月) 00:54:31 ID:RyZnIxVt
スマソ訂正
>233
>229のリンク先を見てくれ
238M7.74:2005/11/21(月) 07:39:08 ID:GAARLrZK
栗、議論を望む意図はなかったんじゃないのか?
239M7.74:2005/11/21(月) 07:51:21 ID:jW4UJEzV
乱立した雲スレを早く消費するために
せめてレス数が多いスレから使いましょう

【統合スレ】あれって地震雲だよね?36【画像必須】
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1131971004/l50
240M7.74:2005/11/21(月) 20:58:48 ID:hHHVG31h
>>239
そのスレが1番伸びているという事は、
1番マトモなスレッドだという事だろ…。
実際、テンプレが1番マトモだ。
241M7.74:2005/11/21(月) 21:32:30 ID:hHHVG31h
>>213
「爪で引っかいたような形」は、普通の日本語だろう。
keiを叩いている人って、無理やり叩いているところがあるな。
俺も過去にkei扱いされた事があって、その時も
無内容な揚げ足取りされたし。
しかも、こっちの突っ込みは無視。
242M7.74:2005/11/21(月) 22:27:49 ID:+7EBARPZ
>>241

普通とは言い難いかと。

爪で引っかいたような形 の検索結果 1 件中 1 - 1 件目 (0.87 秒)
http://www.google.co.jp/search?q=%E7%88%AA%E3%81%A7%E5%BC%95%E3%81%A3%E3%81%8B%E3%81%84%E3%81%9F%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AA%E5%BD%A2
243M7.74:2005/11/21(月) 22:48:02 ID:blkH9o41
ポジティブに考えて「爪で〜」を普通の日本語と感じる人間が
世の中に3人はいるってことだよな
244M7.74:2005/11/22(火) 00:55:47 ID:d78hX1qE
よく爪で引っかかれるけど…
245M7.74:2005/11/22(火) 01:33:25 ID:bO+H8wvq
重箱の隅を突付くスレはここでつか?
246M7.74:2005/11/22(火) 01:34:09 ID:lIhW/VMl
keiの不自由な日本語を添削してあげるスレじゃない?
247M7.74:2005/11/22(火) 01:34:37 ID:wRgNXa/9
爪で引っ掻いたような跡、だね。
248M7.74:2005/11/22(火) 05:00:57 ID:OTmSaQo0
【臨時地震板の雲報告について】
現在投票中ですhttp://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1132415589/l50
249M7.74:2005/11/24(木) 00:38:29 ID:EdYn/MM6
夕焼け雲がきれいでした
250M7.74:2005/11/24(木) 01:14:21 ID:4d0Ek5aC
また地震があったね
251M7.74:2005/11/25(金) 18:09:11 ID:SsOw7kci
>>249
彩雲ってきれいだねー
252M7.74:2005/11/25(金) 18:41:07 ID:tMB7ZhX0
このスレをdat落ちさせるつもりは無いの?
253M7.74:2005/11/26(土) 17:45:35 ID:SRDDZtDY
中国で地震、8千棟倒壊 12人死亡

 【北京26日共同】新華社電などによると、中国江西省北部の九江市と瑞昌市付近で26日
午前8時50分(日本時間同9時50分)ごろ、マグニチュード(M)5・7の地震があった。中国
民政省は地震の死者が12人、負傷者が約370人に上ったと明らかにした。新華社は家屋
8000棟以上が倒壊していると伝えており、被害が拡大する可能性がある。
 救援隊が空路被災地に入り、活動を始めた。
254M7.74:2005/11/26(土) 19:01:35 ID:Uxo8VYqm
M5.7でそんな被害になるの?
255M7.74:2005/11/26(土) 19:43:40 ID:K6hG2VQ7
設計誰だよ?w
256M7.74:2005/11/26(土) 19:46:03 ID:jyvHxS0a
姐歯
257M7.74:2005/11/26(土) 23:05:59 ID:ZXNSaw9i
>>252
なんで?このスレと報告スレのみが正統なスレだぞ。
後は荒らしが立てたスレ。
258M7.74:2005/11/26(土) 23:33:19 ID:QPfoCwoe
そんなことよりいい加減乱立した雲スレを減らせよ
259M7.74:2005/11/26(土) 23:42:34 ID:veBo/uUq
>>253
これは…。3日前に西西南の空に珍しい雲っぽいのあったからアップしたんだけど、やっぱ地震雲だったんだろうか。
260M7.74:2005/11/26(土) 23:49:11 ID:1rVmK+Gv
自分勝手な我が侭でスレを乱立させたのはkeiだからな。
261‘収束する雲’の正体(予告編)〜 たこちゃん日記より〜:2005/11/26(土) 23:50:03 ID:QPfoCwoe
>現在「‘収束する雲’の正体に迫る〜簡単な数学で解明する地震雲の科学〜」
>執筆中
>何気なく空に浮かぶ雲をみて、あの雲の高さはどのくらい? 
>どれだけ離れてるの? なんて考えたことはありますか?
>あまり考えたことはないと思いますが、地震雲を観測しているみなさんは、
>ぜひそのことを頭に入れて欲しいとおもいます。
>よく、「放射状の雲が西に収束」なんていう表現を地震雲掲示板などで
>目にします。しかし、そのほとんどは遠近法によってそうみえるだけです。
>でも、100%そうなのかと言われると、自信がありませんでした。
>
>そこで!
>中学校や高校でならった、簡単な数学をつかって、雲の高さや距離を
>計算しながら、雲がほんとうに放射状に収束しているのかどうかを
>判断する方法を考えてみました。
http://plaza.rakuten.co.jp/earthquakem8/diary/200511240000/

たこちゃんに期待
262M7.74:2005/11/27(日) 00:39:33 ID:y3wERtOl
>260
だからといってkei以外の住人が乱立したスレを放置していいわけじゃないんだよ
263M7.74:2005/11/27(日) 01:15:35 ID:FwxGtXT5
>>262

統合スレって名前のスレを乱立させたのはkeiだろ。
何言ってるの?
264M7.74:2005/11/27(日) 02:25:38 ID:LLMQX8bA
どうすれば無関係な他人への被害が少なくなると思う?
265M7.74:2005/11/27(日) 02:28:26 ID:7xoWJ/1d
keiが荒らしをやめればいい話じゃないの?
266M7.74:2005/11/27(日) 13:36:13 ID:aHhTQNBn
どうやってやめされるつもり?

既に他人に迷惑をかけてしまっている場合は
実際に効果のある具体的な対応策が必要なんだけど、
なにかkeiの荒らしを止めさせる効果的な方法でもあるのかな?
267M7.74:2005/11/27(日) 13:52:52 ID:7xoWJ/1d
keiさん、逆切れですか?
268M7.74:2005/11/27(日) 13:57:42 ID:aHhTQNBn
具体的な方法など考えてもいないんだね…
269M7.74:2005/11/27(日) 14:00:09 ID:7xoWJ/1d
なるほど、私の思い通りに板を運用させろ、さもないと荒らし続けるぞ、
とkeiさんは主張しているのですね?
270M7.74:2005/11/27(日) 14:06:27 ID:aHhTQNBn
keiを止める方法がないなら別の方法を考えればいいんだよ
何を言われているのか分かるかな?
271M7.74:2005/11/27(日) 14:25:22 ID:3u+12mdg
明確な荒らしだったらレス削除依頼すればいいだけだよ
272M7.74:2005/11/27(日) 14:46:10 ID:aHhTQNBn
このスレは削除依頼出てたっけ?
273M7.74:2005/11/27(日) 14:53:39 ID:aHhTQNBn
見てきたけど出てないみたいだね
雲信者で削除依頼する気がある人は誰もいないのかな?

誰も削除依頼するつもりが無いなら
それ以外の方法を考えた方がいいんじゃない?
他力本願ではなく自分達でできる方法を、ね
274KEI@栃木 ◆QSE0DF45PI :2005/11/27(日) 18:13:58 ID:3qrLUmFd
おやおや、IPは抽出してるのかな?
どの投稿が私と考えたかな?スレたて、最近したことないね。
私はもう殆どここには用はなくなったし投稿もやめている。
相手して欲しくて絡んでいるのはやめなさいな。
今日は一日お稽古で外出だったよ。
275KEI@栃木 ◆NFzhLc2j2s :2005/11/27(日) 18:48:21 ID:FYpwHmFR
あんた誰?
276KEI@栃木 ◆QSE0DF45PI :2005/11/27(日) 18:50:57 ID:FYpwHmFR
間違えたw
277M7.74:2005/11/27(日) 21:12:45 ID:XBSLj00H
Keiって、なにやってる人なの?
278KEI@栃木 ◆QSE0DF45PI :2005/11/27(日) 21:34:53 ID:ZOW7FVAT
雲を見て地震の予言をしている。

更新おくれてもうしわけございません  投稿者: KEI@栃木  投稿日:11月26日(土)21時36分38秒
http://8712.teacup.com/madam_kei/img/bbs/0000890M.jpg
http://8712.teacup.com/madam_kei/img/bbs/0000891M.jpg
19日のMODISが後からでてきたのですが、260度方位はほぼ合っていた
ようです。これも強烈な雲ですね。ただ平行して何本もあるので
ジェット気流などの影響もあるかなと。
茨城付近で膨らんでいるので多分目視で見たものと同じと考えています。
ふーさん、矢印の地点は断層ですか?<地震の知識がないのがバレバレ。
この部分から雲が強くなっています。
http://8712.teacup.com/madam_kei/bbs
279KEI@栃木 ◆QSE0DF45PI :2005/11/27(日) 21:36:45 ID:3qrLUmFd
偽者君、私のサイトは転載不可だよ。
すぐに削除依頼したください。トリは変更します。
280KEI@栃木 ◆ABM5odHy/Q :2005/11/27(日) 21:38:46 ID:3qrLUmFd
変更!
申し訳ないけど、世の中には雲を語ればと言う人は
ゴマンといるし、私は2ちゃんは捨ててるので絡まないでくれる?
281 ◆Quaker/r0. :2005/11/27(日) 21:41:48 ID:XZQHkONr
#000-#999までは対応表が出回っていますよ。
バレバレなので、ちゃんと変えたほうがいいです。
282KEI@栃木 ◆ABM5odHy/Q :2005/11/27(日) 21:44:50 ID:ZOW7FVAT
これだけ何度も鳥割れされてるのに気付かない方がどうかしてるよw
283KEI@栃木 ◆ABM5odHy/Q :2005/11/27(日) 21:51:54 ID:3qrLUmFd
ごめんなさい、対処の仕方が分かりません。
FLA1Aac065.tcg.mesh.ad.jp このIP以外は全部偽者です。
君達のように2ちゃんを棲家にしていなからその辺は疎いって。
ともかくしばらく消えます。これから出て来るのは全部偽者ですから。
284M7.74:2005/11/27(日) 21:53:40 ID:ZOW7FVAT
>283
だからfusianasanすればいいんだってば
285M7.74:2005/11/27(日) 21:55:45 ID:ZOW7FVAT
fusianasanくらいにちゃんねる歴3ヶ月の漏れでも知ってるのになw
ちゃんと他人のレスを読んでないから何ヶ月経っても身につかないんだよ
286M7.74:2005/11/27(日) 22:02:19 ID:BPhitmbM
meshってよく見るけどどこのプロバインダーなんだ?
287M7.74:2005/11/27(日) 22:09:10 ID:tPmMWC87
>>283
ネットで一般に公開している以上、転載不可という理屈は通らないよ。
著作権の許す範囲でリンクや引用を認め合うのがインターネットのルールでしょ。
リンク先を明記し、全体の一部のみを文意を変えずに転載するなら全く問題ないはずだ。
>>278 はルールに則って行っている。
それに、自分が転載を許可していないからという理由では、2chでは削除理由にならないよ。
288KEI@栃木 ◆ABM5odHy/Q :2005/11/27(日) 22:25:37 ID:3qrLUmFd
>>278
私は予言などしたことはないし予言を目的としたHPなんか
立てた覚えはないよ。ちゃんとTOPページ読んでくださいね。

偽者が私の記事を利用してこういう行為許されますか?
289M7.74:2005/11/27(日) 22:32:35 ID:tnt9a9vD
>>288
名前欄に半角でfushianasanと入れて書き込めばいいのに

keiのsageは←みたいに半角になっていない時があったから、しっかり
半角でfushianasanと入力すればプロバイダが表示される。
290fushianasan:2005/11/27(日) 22:37:18 ID:3qrLUmFd
ほい
291FLA1Aae002.tcg.mesh.ad.jp:2005/11/27(日) 22:38:52 ID:3qrLUmFd
dame
292KEI@栃木 FLA1Aae002.tcg.mesh.ad.jp:2005/11/27(日) 22:39:37 ID:3qrLUmFd
こうかな
29307021031676719_mb:2005/11/27(日) 22:39:46 ID:18S3k7Vd
こうやるんだよ
294KEI@栃木 ◆zZBhlAWalA :2005/11/27(日) 22:40:39 ID:3qrLUmFd
>>289
どうもありがとう。
295M7.74:2005/11/27(日) 22:40:53 ID:tnt9a9vD
>>291
そうそう、それでメール欄にKEI@栃木を入れれば真似できないだろ。
296KEI@栃木 FLA1Aae002.tcg.mesh.ad.jp:2005/11/27(日) 22:41:33 ID:3qrLUmFd
トリはつけられないのね。ありがとうございます。
297KEI@栃木 FLA1Aae002.tcg.mesh.ad.jp:2005/11/27(日) 22:45:07 ID:3qrLUmFd
>>293 >>295 ありがとう一生忘れないよ。

゚。゜(ノД`)ノ゜。゚ 
298M7.74:2005/11/27(日) 22:46:09 ID:XZQHkONr
いえ、フュージャネイザンとトリップは両立できますよ。(意味はない
名前入れれば長すぎって言われるかもしれませんが。

名前fusianasan#450
みたいな感じで。ただし、トリップは複雑な文字列にしたほうがいいです。

初心者の質問@2ch掲示板http://etc3.2ch.net/qa/
299M7.74:2005/11/27(日) 23:15:04 ID:gqnxGEmS
>286
BIGLOBE

回線はフレッツADSLでサブドメインは栃木県だね
300M7.74:2005/11/27(日) 23:24:17 ID:gqnxGEmS
>288
同じ画像使ってks掲示板で予言してるじゃんw

27513.茨城沖
名前:KEI@栃木 日付:11月26日(土) 22時34分
http://www3.ezbbs.net/10/0011798/img/1133011981_1.JPG
11/26 02:12 茨城県沖 (北緯36.3度 , 東経141.0度) 震度2 M4.0 深さ40km
おそらく該当。余震である可能性もあるので可能性だけ。
17日の朝の画像見てみます。後ほど画像提供願いだします。
301M7.74:2005/11/27(日) 23:57:04 ID:BjnmSUUr
>>300
keiは二枚舌。
302M7.74:2005/11/28(月) 00:24:29 ID:v6xltaxM
keiが降臨したわりにスレの伸びが良くないな
303M7.74:2005/11/28(月) 00:26:44 ID:v6xltaxM
keiはADSLか…じゃあふしあなさんでリモホ表示させても意味ないんじゃないか?
304M7.74:2005/11/28(月) 02:12:16 ID:hYlUatyN
みんな呆れているというか、飽きたんだろう。
相変わらず自爆しているが毎度のことだから盛り上がらない。
305M7.74:2005/11/28(月) 07:56:32 ID:RhXW19x2
なのになぜkeiはこんなにも必死なんだろうねw

はいはいわろすわろす  投稿者: KEI@栃木  投稿日:11月27日(日)21時02分13秒
ぴよぴよさん休日の観測ご苦労さまです。
休日こそイベント雲観たいですね。刻々と変化する雲の連続写真も撮影チャンスです。
しかし決まった時間に写真が撮れるのはお仕事のお陰ですね。
メール書いていたりすると寝るのが遅くなりがち。朝起きられない。
ガラッと窓を開けて「異常なーし」で昼まで寝てしまうことも。

私が臨時地震板に雲スレを乱立〜???
IP掘ってここに並べてみれば?誰かの妄想であることは一目瞭然ですがなにか?
平日の午前中や午後のビジネスアワーも深夜も相手して欲しい人が居るらしいですが。。

はいはいわろすわろす・・・・。
http://8506.teacup.com/kumosora/bbs
306M7.74:2005/11/28(月) 08:36:53 ID:vpMjteAm
たこちゃんの放射状雲講座が始まったよ
今回は地平線までの距離。続きが楽しみだね
http://plaza.rakuten.co.jp/earthquakem8/diary/200511270000/

2005/11/27
公開!簡単な数学でさぐる〜雲の高さと距離・放射状雲の謎〜
お約束のとおり、本日から4回シリーズで紹介していきます。

何気なく空に浮かぶ雲をみて、あの雲の高さはどのくらい? どれだけ離れてるの? なんて考えたことはありますか?
あまり考えたことはないという地震雲研究家のみなさんは、ぜひそのことを頭に入れて欲しいと思います。
よく、「放射状の雲が西に収束」なんていう表現を地震雲掲示板などで目にします。
しかし、そのほとんどは「遠近法」によってそう見えるだけです。
みなさん、もっと雲を空間的にとらえた方がいいと思います。
そこで、 今日は、中学校や高校でならった、簡単な数学をつかって、雲の高さや距離を計算しながら、本当は平行に並んでいる雲が、放射状に収束してように見えてしまうカラクリを考えてみましょう。



<概要>
1 地平線までの距離
http://www.geocities.jp/tako_m8/kumonosugaku1.htm
 (1)中学校の数学で簡単に計算する
 (2) 三角関数を使って計算する

2 地平線上の雲までの距離(28日公開予定)

3 仰角と高度による雲まで距離(29日公開予定)

4 「収束」する雲は、「どこに」浮かぶ?(30日公開予定)

さあ、みなさん。関数電卓(Windows付属の電卓でも可)をご用意の上、ご覧下さい!
307M7.74:2005/11/28(月) 08:42:22 ID:vpMjteAm
これでいくと平地から見た地平線すれすれに見える3500m上空の雲は約200km先の雲、
5000m上空の雲は約250km先の雲、10km上空の雲は350km〜先にあることになるんだね
308M7.74:2005/11/28(月) 08:49:04 ID:d/hY5w51
>>257
はぁ?
それって、ギャグ?
過去スレと全然違うテンプレだけど?
雲について何も知らない人がすぐに参考に出来るための画像も
>>1に入っていないけど?

>>260
「自分勝手な我が侭でスレを立てた」という点では、このスレも同じだろ。
にもかかわらず、「ここが正当」と主張し、過去スレと同じテンプレの
正当スレを荒らし呼ばわり。
要するに、このスレの住人って(以前も書いたけど)keiの同類。
人格低劣。科学知識皆無。
309M7.74:2005/11/28(月) 08:54:32 ID:d/hY5w51
あとねぇ…正当なスレを「keiが立てた」と行っている人間は
本気で言っているのか?
keiにとっては、議論スレと報告オンリースレと分かれている方が
都合が良いのだけど?
また、keiにとっては、どのスレにも>>1に飛行機雲の参考画像が
貼っていない方が都合が良いのだけど?
自治スレの、自分に反対するカキコ=全部一人の井岡厨 と
決め付けるバカ並みに痛いよ、あんたら。
310M7.74:2005/11/28(月) 09:06:30 ID:vpMjteAm
>keiにとっては、議論スレと報告オンリースレと分かれている方が
>都合が良いのだけど?

他人の喪舞になぜそんなことが分かるんだ?w
311M7.74:2005/11/28(月) 09:35:50 ID:cZiYiHPw
>>307
既に第二回のページも公開されて、雲までの距離も計算されているよ。

2 地平線上の雲までの距離
http://www.geocities.jp/tako_m8/kumonosugaku2.htm
312M7.74:2005/11/28(月) 11:48:17 ID:k/KHv3f+
kei、糸魚川―静岡構造線から一斉放射が起こってるとか言ってるね…
313M7.74:2005/11/28(月) 14:02:28 ID:T0ykwaFH
たこちゃん、最近元気だねえ。
しばらくぶりに専用スレたててやろうとしたがダメだった。
だれかたこスレ立てキボンヌ
314M7.74:2005/11/28(月) 14:56:47 ID:hYlUatyN
keiって、本当に嘘つきなんだな。
あれほど再統合を強く主張していたのに。
315@世田谷区 ◆8BVPwsPs7s :2005/11/28(月) 14:57:32 ID:YFzSaUYo
>>313
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1133157412/l50
バージョンいくつかわからなくてすみません。
316M7.74:2005/11/28(月) 15:38:42 ID:hZ0CXzxO
>315 乙華麗ですた
317M7.74:2005/11/28(月) 16:01:55 ID:R5EJwLqb
どうでもいい話だが俺は「たこちゃん」と言うHNが気に食わんww
318M7.74:2005/11/28(月) 16:39:30 ID:5huTP/kX
あげ
319M7.74:2005/11/28(月) 17:23:19 ID:VUCXAeIA
暇つぶしにshade使って放射状雲のシュミレーションをしてみたよ
地上3000mの雲だけをすごくアバウトにやっただけだからあまり当てには
ならないかもしれないけど、思う以上に遠くの雲を見ていたことを
視覚的に証明できて満足
320M7.74:2005/11/28(月) 18:06:57 ID:U/JTbZhp
シミュレーションとシュミレーション
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1083500097/
321M7.74:2005/11/29(火) 16:21:23 ID:P1I9v1bj
322M7.74:2005/11/29(火) 21:28:05 ID:BQ5hYbA5
http://8712.teacup.com/madam_kei/bbs
大きな間違い  投稿者: KEI@栃木  投稿日:11月29日(火)18時25分32秒
〜中略〜
しかし新たな疑問が、どうして綺麗に三角にしかも東北東方位でないものが
現れるか?誰か答えて。  _| ̄|...○ <伊勢湾の画像だよ。


風の向きは必ずしも一定ではないから
323M7.74:2005/11/29(火) 22:14:29 ID:sUWu22u8
>>322
そのページを見たけど、kei は天気図どころか、普通の地図も読めないみたいだね。
丹沢山塊の風下に出来た雲に、一生懸命意味づけをしているのは、
哀れというか、気の毒というか。w
324M7.74:2005/11/29(火) 22:53:53 ID:i/323A2B
keiへの答え

>どうして綺麗に三角にしかも東北東方位でないものが
>現れるか?誰か答えて。  _| ̄|...○ <伊勢湾の画像だよ。

その伊勢湾の画像は以前見たことがあるように思うけど、今日のだろうか?
冬型の気圧配置になり、主に北西の風が吹くと、若狭湾から伊勢湾へは風をさえぎる
高い山がほかの地域よりも少ないため、時雨雲や雪雲が流れるルートになる。
冬に東海道新幹線が雪で遅れるのは、この雲の流れる筋の下にあたる関ヶ原付近の
降雪が原因が多い。東海道新幹線に乗るビジネスマンなら皆知ってる。

逆に、紀伊山地の風下側(北西風)ではでフェーンが起こっているから雲が無い。

冬型の気圧配置のとき、同じような写真が何度も見られるかもしれない。
MODISの画像って、毎日最新のが見られるのか?
NASAのホームページは過去の画像しか見れないのでは?
325M7.74:2005/11/30(水) 00:58:25 ID:lRsbakP3
keiは全然進歩してないな。
広い次元の状況把握が出来ていない。
326M7.74:2005/11/30(水) 08:10:18 ID:fKdWLB4a
以前「自分は複雑系の研究をしているから〜」とか言ってたけど
ほとんど知識を持たずにきわめて単純な考察をしているだけだよなw
327M7.74:2005/11/30(水) 08:14:45 ID:vVUtYeMV
>>321
ごく普通の雲。
っていうか、その雲のどこに異常を感じたのか聞きたい。
雲は、上にも横にも無限に広がっているものではない。
で、その「上にも横にも無限に広がっているものではない」雲を
遠くから見るとどう見えるか?
画像のように見えると思いませんか?
328M7.74:2005/11/30(水) 08:36:34 ID:sED4J8uT
雲厨は空間を立体的に認識できない病気じゃないだろうか
風景を二次元の絵としてみればカンバス面の上下方向に伸びるものは
三次元空間では鉛直方向に伸びているようにしか理解できないのかもしれない
329M7.74:2005/11/30(水) 16:11:31 ID:WsmdICFO
http://8712.teacup.com/madam_kei/bbs

ばっちりこれです。  投稿者: KEI@栃木  投稿日:11月29日(火)23時20分15秒
http://8712.teacup.com/madam_kei/img/bbs/0000910.jpg
佐倉から、だそうです。MODISだと全景が見られない、他の画像だと
シマシマが見えない。しかしこの画像だと付け根ははっきりしていますね。
こわいので加工はやめやめ。

追記ですが、久しぶりに高知大見たのでコメントは控えましたが、やはり
南関東大きな吹き飛ばし域に入っているようです。地殻性の高温きているそうです。
iriyaさんの掲示板。


 どれが「付け根」なのか誰か教えて。
330M7.74:2005/11/30(水) 16:13:01 ID:WsmdICFO
http://8712.teacup.com/madam_kei/bbs

ごめんなさい  投稿者: KEI@tochig  投稿日:11月30日(水)12時25分36秒
トーマス@昼休みさん
ありがとうござます。せっかくですが検討違いで全然違う雲のことを
説明しているようです。フエーン現象ぐらいわかります。
MODISのログの状態も知らない人が自己満足で書いています。

あちらにはかかわりたくありませんので削除させていただきました。

 
 これは偽者?>>324へのレスのようだけど。
331M7.74:2005/11/30(水) 19:59:40 ID:Zj6AqE/q
サクージョされる前に一応張っとく。

トーマスさん  投稿者: KEI@栃木  投稿日:11月30日(水)19時39分36秒
すみません、コピーペーストで貼るべきものではないです。
一度、断りの投稿をしましたが、削除しました。
フエーン現象ぐらい分かります。あちらのお方はMODISがどのような
状態で保存されているのかご存じない、つまり普段観ていないということです。
検討違いなレスを頂いているし、あちらは転載禁止のこのサイトの記事を
勝手にコピーペーストして冷やかしています。
時間が経てばこの投稿も削除します。
http://8712.teacup.com/madam_kei/bbs
332M7.74:2005/11/30(水) 23:32:34 ID:e5WUXumu
おまえらムー読んで出直してこい
333M7.74:2005/12/01(木) 00:21:52 ID:17a5VFSe
keiが2chから逃げたのは、自分に都合の悪い発言を削除できないからか。
334M7.74:2005/12/01(木) 00:31:08 ID:rnjYv+dE
keiの掲示板見たけど、フェーンについて判ってないから、あのMODISの写真を
貼ってるのとちがうのかよ。

それにkeiは

フエーン現象 ×
フェーン現象 ○

なのに、何度も間違えてるし。
335M7.74:2005/12/01(木) 00:34:26 ID:8sBYZ37B
keiの「分かる」は「聞いたことがある」程度の意味だよ
決して「理解している」の意味ではない
336M7.74:2005/12/01(木) 01:00:21 ID:JNQUPg7T
逃げた奴を追っかけるのは、ストーカーだよ。
放置してやれ。
ここでぶつぶついうのは男らしくない。
337M7.74:2005/12/01(木) 01:01:09 ID:cI3qY5PP
ここはkeiヲチスレじゃないの?
338M7.74:2005/12/01(木) 01:08:53 ID:17a5VFSe
>>336
keiは、時々、まい戻ってきては、自分の言いたいことだけ書いて、
形勢が不利になると逃げて行くからね。
339M7.74:2005/12/01(木) 01:16:12 ID:cI3qY5PP
ト-マスさん  投稿者: KEI@栃木  投稿日:11月30日(水)22時21分37秒
意見があれば堂々とこちらへ来ればよいのです。
トーマスさん自身が賛同するのならば自分でまとめて投稿していただければ
良いのです。私もそれなりの対応をしましょう。
根も葉も根拠もない嘘デタラメ、歪曲投稿オンパレードの
2ちゃんねるの内容をましてスレをここに貼るようなことが
常識であるなら考えなおした方が良いです。ネチケットに反する行為です。
今後予知サイトでこのような行為はお慎みください。
http://8712.teacup.com/madam_kei/bbs

>根も葉も根拠もない嘘デタラメ、歪曲投稿
って…324のレスはまともだと思うんだけどな…
340M7.74:2005/12/01(木) 07:45:00 ID:yRR8RVwy
某掲示板で電磁波(静電気)が地震雲の生成に直接作用すると
言っている人がいたんだが本当だろうか
それ以前に電磁波=静電気?
341M7.74:2005/12/01(木) 07:51:27 ID:eVK7BlFF
>>340
それテレビでやってたから本当だよ!
342M7.74:2005/12/01(木) 07:53:26 ID:AlQvqDQ4
嘘に決まってるだろ
てか静電気ってなんだよ、地上から空に放電するなんて聞いたことねーぞ
343M7.74:2005/12/01(木) 07:57:32 ID:eVK7BlFF
>>340
それテレビで実験してたよ!
344M7.74:2005/12/01(木) 08:01:10 ID:AlQvqDQ4
>>341>>343
はいはいテレビテレビ
連続投稿すんな、ハゲ
345M7.74:2005/12/01(木) 08:03:21 ID:yRR8RVwy
>342
放電てことじゃなくて地面の静電気により大気が分極するとか
そんなことじゃない?
しかし地面と大気の間でどれだけの電位差があると考えているんだろう…
346M7.74:2005/12/01(木) 08:05:32 ID:Dco9o1wA
横浜からみて西の雲がすげえ
北までつづいてるでっかい雲が
横にまっぷたつにきられてる
347M7.74:2005/12/01(木) 08:08:01 ID:AlQvqDQ4
>>346
それは面白いお天気ですね
348M7.74:2005/12/01(木) 08:23:40 ID:0qCgdbuL
>>346
これ?@東京南部〜富士山方面にて
http://h.pic.to/4r4kw
横撮りして地上左になっちゃったけど。
349M7.74:2005/12/01(木) 08:28:31 ID:AlQvqDQ4
>>348
いい天気だね
350千葉市民:2005/12/01(木) 14:37:58 ID:xSVmeIOa
どこの馬鹿だこんなに雲スレおっ立てたのは?…垂直雲でとるぞ
351M7.74:2005/12/01(木) 14:49:21 ID:+Jp0vn5E
>350
画像うpヨロ

乱立した雲スレは削除もdat落ちもさせられないなら埋めるしかないとオモ
352M7.74:2005/12/02(金) 00:29:45 ID:wJJaY9/V
>>351

あら、keiさん、自分の嫌いなスレを荒らすと宣言しているのですか?
353M7.74:2005/12/02(金) 00:41:45 ID:W++gADdk
嵐はスルー推奨
354M7.74:2005/12/02(金) 01:57:31 ID:OrfYfZxR
画像の張りかた教えて下さい
355M7.74:2005/12/02(金) 03:04:24 ID:g0X7/MOY
>>353

keiをスルーしろといわれても、奴は名無しで派手に荒らすからなぁ。
356:2005/12/02(金) 07:30:29 ID:5zGk2Ah7
テスト 昼の14には書き込んでいないね。妄想君乙
357KEI@栃木 FLA1Aag058.tcg.mesh.ad.jp:2005/12/02(金) 07:32:07 ID:5zGk2Ah7
テスト 昼の14時には書き込んでいないね。妄想君乙。
何でも私と決め付けるその心そこ荒らし行為だよ。
358M7.74:2005/12/02(金) 07:39:53 ID:YXrmLp5/
kei入れ食いですね
359M7.74:2005/12/02(金) 07:43:38 ID:B1l0Kkzs
さっき地震雲なかった??@横浜
360M7.74:2005/12/02(金) 07:49:48 ID:jhwhbqGW
>>359
なんだそれwww
361M7.74:2005/12/02(金) 07:57:10 ID:B1l0Kkzs
なんか縦に雲がのびてた
362M7.74:2005/12/02(金) 08:01:44 ID:jhwhbqGW
へー、それだけで地震雲なんだ?
おれ晴れの日ならよく見るけどな、昔から
363M7.74:2005/12/02(金) 08:08:58 ID:Pr2qByio
>>359 見たよ@浜松町。他のすじ雲とは違う縦方向に2本あった。
364M7.74:2005/12/02(金) 08:10:48 ID:jhwhbqGW
みんなすごいね、どこでそんなただの雲と地震雲を見分ける方法を身につけたんだかww
365M7.74:2005/12/02(金) 08:24:32 ID:B1l0Kkzs
>>363
漏れは新横の競技場の近くから見たよ

>>364
明らかに普通とは違うからわかるんだよ
366M7.74:2005/12/02(金) 08:28:23 ID:YXrmLp5/
その「普通」というのは自分が経験や知識を元にして言っているんだよね?
自分の経験や知識のみで判断した「普通」はあくまで自分にとっての普通でしかなくて
全ての人にとっての「普通」ではないことは分かるかな?
367M7.74:2005/12/02(金) 08:31:09 ID:jhwhbqGW
>>365
明らかにってwww
それ何度もきくセリフだが、だれも違いを証明できないし
写真うpされてもどうみても普通の雲だったし
実際地震が起こってない件についてどう思うよ?w
368M7.74:2005/12/02(金) 08:34:40 ID:B1l0Kkzs
どうも思わない。
こないにこしたことはない
369M7.74:2005/12/02(金) 08:37:25 ID:jhwhbqGW
>>368
じゃあ、明らかな違いとやらをもっと具体的いえるようになるか
そうやってなんでもかんでも地震雲っていって、無駄に不安を煽るような発言は控えるんだな
370M7.74:2005/12/02(金) 08:45:58 ID:B1l0Kkzs
>>369
そのつもりはなかったんだか結果的に不安をあおったんならスマソ。
371M7.74:2005/12/02(金) 08:48:01 ID:LYXrqSoC
>370
それで違いってどうやってわかるんですか?
372M7.74:2005/12/02(金) 08:49:13 ID:Pr2qByio
>>369 何か最近イヤなことでもあったの?
373M7.74:2005/12/02(金) 08:54:54 ID:B1l0Kkzs
>>371
わかんないから自分の非を認めて謝ってる。
374M7.74:2005/12/02(金) 08:54:59 ID:TvU0aBmB
>>372
www
375M7.74:2005/12/02(金) 09:04:43 ID:VSYXCmzA
>>369
↑ニートで結婚もできなくてむしゃくしゃしています。
376M7.74:2005/12/02(金) 09:09:05 ID:qp68rHhY
>365 ご近所さん発見!
俺もその雲見た!一番上にあった雲はなんか新体操のリボンがねじれたようなやつでその下の二つが飛行機雲みたいなやつでどれも同じ方向に向いてた 西の方に見えたな
377365:2005/12/02(金) 09:22:41 ID:B1l0Kkzs
>>376
やっぱ一緒だ・・・
でも369が言うには違うみたい・・・
378M7.74:2005/12/02(金) 09:39:42 ID:LYXrqSoC
うーん、いろんな表現使ってるけど画像がないからなんともいえん
「地震雲みた。筋状で何本もある。」なんて毎日同じような投稿あるし…
やはり適当と言われても仕方ない気がする
379M7.74:2005/12/02(金) 09:51:32 ID:YXrmLp5/
横浜から西の方角にねじれた竜巻雲(鉛直方向に延びている様に見える雲)が
一本と、飛行機雲かもしれない竜巻雲が2本見えるんだね?
380M7.74:2005/12/02(金) 09:54:50 ID:qp68rHhY
そのとーり
381M7.74:2005/12/02(金) 09:59:29 ID:LYXrqSoC
それって・・・どこが変なの?
空見たけど、別段変なとこなんてない冬の空にしか見えないんだけど
382M7.74:2005/12/02(金) 10:02:54 ID:YXrmLp5/
>380
この3本の鉛直に延びる雲は、自分の感覚では「普通じゃない」と
感じるような状態だったんだよね。
そう感じた理由をちょっと考えてみてもらえないかな?
383M7.74:2005/12/02(金) 10:08:02 ID:LYXrqSoC
そっか、普通じゃないって感じれば地震雲ってことなんだ?
それじゃ捻れた筋雲は地震となんの関係があるの?
384M7.74:2005/12/02(金) 10:10:55 ID:YXrmLp5/
>383
喪舞には聞いていない
385M7.74:2005/12/02(金) 10:14:40 ID:LYXrqSoC
>>384
スマソ。
気になって仕方ないから先走りました(´・ω・`)
386M7.74:2005/12/02(金) 10:24:20 ID:qp68rHhY
>382
直感かな
387M7.74:2005/12/02(金) 10:26:36 ID:W1drB4qK
携帯からで知識がないから写真とかうpできないんだけど、日刊スポーツのホームページのサッカーの中の千葉のオシム監督が魔球をうんぬんという、ところの写真みてください。
あの雲はなに?
388M7.74:2005/12/02(金) 10:29:48 ID:LYXrqSoC
>>386
(´・ω・)・・・

直感ってどんな感じが来るんですか?
見分けるコツを教えてください
389@八千代市:2005/12/02(金) 10:34:43 ID:Bbpf0c9g


↑この形の縦バージョンの雲を今朝見ました
390M7.74:2005/12/02(金) 10:34:54 ID:qp68rHhY
>388
文字通りだよ 見て何も考えずに思ったんだよ 無意識に
391M7.74:2005/12/02(金) 10:44:08 ID:LYXrqSoC
そうですね、よく不思議な形になりますよね、雲って
392387:2005/12/02(金) 11:00:21 ID:W1drB4qK
393M7.74:2005/12/02(金) 11:07:10 ID:TvU0aBmB
>>392
レンズの何かじゃないかな?
雲だとしたらこの写真、雲メインに撮りすぎ
394M7.74:2005/12/02(金) 11:13:29 ID:cLwMnx0R
>>392
その写真、なんか加工されてるっぽい。

395M7.74:2005/12/02(金) 12:20:16 ID:p7IUY1Dk
>>392その写真見たらなんか目がチカチカするよ。
間違いなく加工している。
396M7.74:2005/12/02(金) 12:53:06 ID:OwGlyJ6P
>>367-375を見て愕然としました。
ここのスレの地震雲肯定派は、煽り返ししかできないようですね。
まったくもって残念です。あなたたちは雲の報告だけしててください。
397M7.74:2005/12/02(金) 13:07:30 ID:QBqCn573
煽り?
「普通とは明らかに違う」がどんなものなのか分からないから
それを明らかにするために質問しただけですよ
なのに雲厨にとっては質問されることが煽りになってしまうのですか?
398M7.74:2005/12/02(金) 13:22:59 ID:LYXrqSoC
>396
地震雲信者の幹部か??
399M7.74:2005/12/02(金) 22:34:10 ID:g0X7/MOY
>>398

>>396はkeiだよ。私はビジネスアワーには2chをやらない!って主張しているから、
名無しでこそこそと書き込んでいやがるw

keiの主張は、
・2chでは議論はしない
・2ch住民はレベルが低いから報告だけしていろ。議論は私がする。
・報告オンリーのスレはカルトに見られるから駄目
ということ。
つまり、住民達が雲の報告をして、kei様が雲占いをして、
周りがマンセーするような、カルト的な議論を彼女は求めているわけだ。
400M7.74:2005/12/02(金) 23:05:49 ID:zLJwDDxb
http://www.imgup.org/file/iup127569.jpg.html
昨日の2:50頃、神奈川県日吉に北に現れた地震雲です。
今日の地震の前触れだったのでしょうか。
阪神大震災のモノに酷似していて、鮮明です。
401KEI@栃木 FLA1Aad246.tcg.mesh.ad.jp:2005/12/02(金) 23:12:17 ID:OprE7IHk
>>399
そういう妄想は失礼だよ。根拠を出してね。
402M7.74:2005/12/02(金) 23:21:18 ID:C7Cyitih
7分で釣られるkei。
なんだかなぁ。
403M7.74:2005/12/02(金) 23:28:13 ID:o9xbygj9
なんだかんだ言ってにちゃんねるにずっと貼り付いているんだろw
何言われてるのか気になって仕方がないんだよね〜
404M7.74:2005/12/02(金) 23:28:36 ID:jhwhbqGW
>>400
それね、ジェット巻雲もしくは飛行機雲っていうんだよ?知ってる?
405M7.74:2005/12/02(金) 23:42:04 ID:xuUmRbrr
いちいちうぜえな
そんなつまんない意見はいらないだろ
406M7.74:2005/12/02(金) 23:46:55 ID:C7Cyitih
すげぇな。まともな反論を、うざい、つまらないってw
なんだよそれ。
407M7.74:2005/12/02(金) 23:47:39 ID:ZHPcEoVv
【終末津波】ロシアで北海道南方で明日、M8クラス発震予測

ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1133534117
408M7.74:2005/12/02(金) 23:48:43 ID:o9xbygj9
ID:C7Cyitihはどんな意見だったらおもしろいと感じるの?
409M7.74:2005/12/02(金) 23:52:33 ID:C7Cyitih
>>408

理論的な反論をせずに、自分の感性だけで判断する君を
馬鹿にしているだけだが、理解できないのかな?
410M7.74:2005/12/02(金) 23:55:43 ID:o9xbygj9
>409
ああすまんID:xuUmRbrrと間違えたよ
でもID:C7Cyitihも同類の人間だったようだね
411M7.74:2005/12/02(金) 23:58:16 ID:C7Cyitih
???
412M7.74:2005/12/03(土) 00:10:53 ID:LHIihPmI


        ま た K E I の 仕 業 か


413M7.74:2005/12/03(土) 00:14:44 ID:Bl8ikvad
地震雲信者の議論力の無さにはあきれるねぇ┐('ー`)┌
414M7.74:2005/12/03(土) 00:15:31 ID:Ytr9F13g
keiって、懐疑派を叩きたいんだけど下手なことを言うと逆に論破されちゃうから、
微妙な攻撃しか出来ずに、結局何を言いたいんだかよくわからなくなる。
415M7.74:2005/12/03(土) 01:38:43 ID:5dl7ZMWO
>>406
議論する気がないってことだよ
講釈は教室でたれてろってこと
416M7.74:2005/12/03(土) 01:43:49 ID:Bl8ikvad
>>415
スレタイ読みましょうね
議論できなきゃなにも証明できませんよ
417M7.74:2005/12/03(土) 02:17:22 ID:Ytr9F13g
ただ電波を飛ばしたいだけなら、
電波スレとか妄想スレとかをたてれば?
418M7.74:2005/12/03(土) 02:58:49 ID:5dl7ZMWO
お前らのオナニーはもう十分だ
419M7.74:2005/12/03(土) 08:45:49 ID:6U/WJV3i
>>342
地上から上へ昇る雷は存在しますが?
お前の気象に関する知識はkeiと同じレベルだな。
この手のゴミがいる限り、このスレで「科学的な議論」がされる事は不可能。

>>345
「放電」なら、電位差は必要だろうけど、>>340は「放電」とは
一言も言っていない罠。
「電磁波(静電気)」ってのは意味不明だが。
420KEI@栃木 ◆5.UREpfpZA :2005/12/03(土) 10:06:22 ID:AZ6eAbee
401以降投稿なしですが、またまたどの方が私と思ったかな?

さて、私が何度となくここに来る理由はですね、

・自分がしたことでなにのに勝手に決め付けられる主張に一慣性がないと
罵られる原因にもなり、大変困っています。

・雲観測者で師匠、熟練者は沢山おられます。そういう皆さんが通りすがり
で立ち寄ったものを全部私と決め付けるのは、投稿アドバイスされた方に
大変迷惑です。

私はIPを公開してコテで来ています。こういう妄想荒らし根絶を目指すタメです。
もし本気で議論したいなら掲示板も新調しましたし、サイトにきていただければ
幸いです。

421 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2005/12/03(土) 10:27:33 ID:aG1jdjlq
            |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
            ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
           |            |
           | ・        ・  |     ___ __  
           |            |     | | | |   
           |   ( 。 。 )   |     | |_| |
           |            |   /    \   
           |   ____   |   |_)    |
            \           /   \    /
  _           \_____/       |    |  
/  \_____/          \___|   |
|                                 |    
|     ____    ◎       ◎    ____|    
\_/      \              /       
           |            |
            |=========|
           |            |
            \   ___   /
             |  /  \  |
             |  |   |  |
             |  |   |  |
             |  |   |  |
422M7.74:2005/12/03(土) 10:52:39 ID:qB6LogDw
>>420
自分の掲示板に誘導しておきながら、自説の矛盾をつかれると
驚くほど素早いレスポンスで削除してなかったっけ?
それも、2chからの人だからと言う理不尽な言い訳で。
>>330>>331>>339あたりのがそれ。

どこの掲示板であろうが、つまらん電波飛ばしてたら、思いっきり
突っ込まれて、赤っ恥かくことになるよ。

それと、昼間はネットが出来ないなんて大嘘つくな。
423KEI@栃木 FLA1Aaf192.tcg.mesh.ad.jp:2005/12/03(土) 11:52:16 ID:AZ6eAbee
>>422

あの〜今日は世間様は土曜で休日なのですが??
かなり逝っていますね。
424KEI@栃木 FLA1Aaf192.tcg.mesh.ad.jp:2005/12/03(土) 11:54:44 ID:AZ6eAbee
はいはい、2ちゃんでは他人の投稿を引用して歪曲する
のが常識だから議論も何もしませんよ。
ここでは妄想野郎君の撲滅を目的として来ています。

はいはいわろす。
425KEI@栃木 FLA1Aaf192.tcg.mesh.ad.jp:2005/12/03(土) 11:57:33 ID:AZ6eAbee
>それも、2chからの人だからと言う理不尽な言い訳で。

ではお答えしましょう。トーマス氏の恥ずかしい間違いについて。

だれも 雲 が な く な っ て い る
ことについて議論しようとしてていませんがよーく読めば分かりますよ。
検討違いなレスだったでしょう、ご親切に。
426M7.74:2005/12/03(土) 12:05:37 ID:3TVPIaXt
もう2chにこないと言いながら何度も来て、議論はしないといいながら議論をはじめるし。
何年も進歩がないねえ。
427M7.74:2005/12/03(土) 12:10:18 ID:KbFZbvxQ
所詮非科学だからねえ。
論破されては逃げ、ほとぼりがさめたらまた来るってのを繰り返すしかないのさw
428M7.74:2005/12/03(土) 12:33:22 ID:SGTHRtBn
>>423
>>330のコピペの書き込み日時を見てみろ。

>>425
>だれも 雲 が な く な っ て い る
>ことについて議論しようとしてていませんがよーく読めば分かりますよ。
だから、お前は馬鹿にされるんだよ。

>しかし新たな疑問が、どうして綺麗に三角にしかも東北東方位でないものが
>現れるか?誰か答えて。  _| ̄|...○ <伊勢湾の画像だよ。
三角形にスッパリ雲が切れているのは、若狭湾から伊勢湾に流れる雲と
紀伊山地のフェーンによって雲が出来ない境界のラインに沿っていると
書いてある意味が理解できんのか?
429M7.74:2005/12/03(土) 12:42:19 ID:SGTHRtBn
>>424
>2ちゃんでは他人の投稿を引用して歪曲する
>のが常識だから議論も何もしませんよ。
2chで他人の論文や画像などを間違って引用したり、曲解しまくって
迷惑をかけてきたキミは言えたセリフかよ。

ログに全部のこってるぞ。
keiの偽ハンドル使う奴は卑劣な行為だが、このスレの住人全部を
そのように言うのやめろ。
keiにはfushianasanの仕方教えてやったのに・・・・

【地球科学板】
地震雲は地殻 活動に影響された雲だった6
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/earth/1112117234/  ←現行スレ

【天文・気象板】
地震雲は地殻 活動に影響された雲だった6
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1112292151/  ←現行スレ
地震雲は地殻活動に影響された雲だった 5
http://makimo.to/2ch/science3_sky/1110/1110865137.html
【激論】地震雲は地殻活動に影響された雲だった 4
http://makimo.to/2ch/science3_sky/1109/1109441134.html

【地震版】
【議論】地震雲は地殻活動に影響された雲だった 2
http://p2.chbox.jp/read.php?host=live18.2ch.net&bbs=eq&key=1106469155&ls=all
↑ここの388あたりからフユウララ氏がデータを集めて解析し、
 クリスタル氏がふじこったログがあります
430M7.74:2005/12/03(土) 12:47:16 ID:SGTHRtBn
過去keiが暴れたスレのまとめ

-------地球科学板--------------------------------------------------
地震雲は地殻 活動に影響された雲だった6
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/earth/1112117234/  ←現行スレ

-------天文・気象板-------------------------------------------------
【地震雲は本当だ】KEI栃木の空【断線】 その2
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1121416454/  ←現行スレ
【地震雲は本当だ】KEI栃木の空【断線】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1116908493/   ←dat落ち

地震雲の存在について
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1100696624/  ←現行スレ

地震雲は地殻 活動に影響された雲だった6
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1112292151/  ←現行スレ
地震雲は地殻活動に影響された雲だった 5
http://makimo.to/2ch/science3_sky/1110/1110865137.html
【激論】地震雲は地殻活動に影響された雲だった 4
http://makimo.to/2ch/science3_sky/1109/1109441134.html

-------地震版------------------------------------------------------
【激論】地震雲は地殻活動に影響された雲だった 3
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1108234400/    ←dat落ち
【議論】地震雲は地殻活動に影響された雲だった 2
http://p2.chbox.jp/read.php?host=live18.2ch.net&bbs=eq&key=1106469155&ls=all
 ↑ここの388あたりからフユウララ氏がデータを集めて解析し、
   クリスタル氏がふじこったログがあります
【議論】地震雲は地殻活動に影響された雲だった
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1103552427/    ←dat落ち
431M7.74:2005/12/03(土) 13:09:50 ID:S3pdaaby
>>419
>>342は「放電なんて聞いたことがない」って言っているんだよ
だったらソース貼ってわかるように説明する位のことしろよ
議論力どころか説得させる力すらないのかい?
>>345は放電を否定してるのになにをいってるんだ?
文章理解能力ないでしょ、あなた?

地震雲論者ってほんと低脳ですね
4323回ほど繰り返し読んで見ましょう:2005/12/03(土) 15:29:21 ID:p0gWb7L8
340 :M7.74:2005/12/01(木) 07:45:00 ID:yRR8RVwy
某掲示板で電磁波(静電気)が地震雲の生成に直接作用すると
言っている人がいたんだが本当だろうか
それ以前に電磁波=静電気?

342 :M7.74:2005/12/01(木) 07:53:26 ID:AlQvqDQ4
嘘に決まってるだろ
てか静電気ってなんだよ、地上から空に放電するなんて聞いたことねーぞ

345 :M7.74:2005/12/01(木) 08:03:21 ID:yRR8RVwy
>342
放電てことじゃなくて地面の静電気により大気が分極するとか
そんなことじゃない?
しかし地面と大気の間でどれだけの電位差があると考えているんだろう…

419 :M7.74:2005/12/03(土) 08:45:49 ID:6U/WJV3i
>>342
地上から上へ昇る雷は存在しますが?
お前の気象に関する知識はkeiと同じレベルだな。
この手のゴミがいる限り、このスレで「科学的な議論」がされる事は不可能。
>>345
「放電」なら、電位差は必要だろうけど、>>340は「放電」とは
一言も言っていない罠。
「電磁波(静電気)」ってのは意味不明だが。

431 :M7.74:2005/12/03(土) 13:09:50 ID:S3pdaaby
>>419
>>342は「放電なんて聞いたことがない」って言っているんだよ
だったらソース貼ってわかるように説明する位のことしろよ
議論力どころか説得させる力すらないのかい?
>>345は放電を否定してるのになにをいってるんだ?
文章理解能力ないでしょ、あなた?
433M7.74:2005/12/03(土) 15:36:39 ID:p0gWb7L8
ところでkeiは自分のIPを晒してたっけ?
イマイのIPなら見たことあるけど
keiのは記憶にないんだが
434M7.74:2005/12/03(土) 15:42:14 ID:Lr5Z/5cP
ものすごいバカ出現。

>>342や、ここ↓の66、67、69あたりと同一人物かねぇ…。
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1132380852/64-70
435434:2005/12/03(土) 15:43:28 ID:Lr5Z/5cP
「ものすごいバカ」は、ID:S3pdaabyのことね
436M7.74:2005/12/03(土) 16:08:18 ID:p0gWb7L8
>434
むしろ>64>68のような気がするが
437M7.74:2005/12/03(土) 19:11:48 ID:nl9EGAhM
>>434-436
地震雲信者が論破されて哭いているようですね
だから頭悪いって言われちゃうんだよw
438M7.74:2005/12/03(土) 21:54:42 ID:nNKir9bL
だってkeiだものw
439KEI@栃木 FLA1Aao035.tcg.mesh.ad.jp:2005/12/03(土) 22:17:46 ID:60uwa16x
>>437
はいはい 他人の投稿を私と決め付ける卑劣な行為だね。
地震研究サイトで2chに転載禁止という常識が分かるような希ガス。
440M7.74:2005/12/03(土) 22:18:33 ID:YwinPjQr
23分か
ホントにすぐ釣れるんだねw
441KEI@栃木 FLA1Aao035.tcg.mesh.ad.jp:2005/12/03(土) 22:19:01 ID:60uwa16x
>>438の間違い。
442KEI@栃木 FLA1Aao035.tcg.mesh.ad.jp:2005/12/03(土) 22:21:33 ID:YwinPjQr
これってリモホじゃないんですか?
443KEI@栃木 FLA1Aao035.tcg.mesh.ad.jp:2005/12/03(土) 22:21:39 ID:60uwa16x
>>429

さてさて何処が他人の論文を歪曲したのか抽出してもらおうじゃんw
抽出できなければ君が嘘つきだからね。
444KEI@栃木 FLA1Aao035.tcg.mesh.ad.jp:2005/12/03(土) 22:22:51 ID:60uwa16x
偽者が出てきたので投稿は停止する。さよなら。
44512歳@ eAc1Abd246.tky.mesh.ad.jp ◆12at95.4iI :2005/12/03(土) 22:25:22 ID:xU+gHmi2 BE:186165836-
>>443
わかったからよそでやってくれませんか。
雲の議論から外れすぎです。

あと、fusianasanによるリモホ表示は太字にならないので、すぐに見分けがつきます。
(ごく一部の専ブラだと無理かも知れないけど)
446M7.74:2005/12/03(土) 22:54:56 ID:YwinPjQr
IPとリモホの区別すらつかないからなあkeiは
ADSLではリモホ晒しても本人確認にはならないと思うんだけど
そんなことどーでもいいのかなあ
447M7.74:2005/12/03(土) 23:39:43 ID:1PNzk0Z9
keiの行動見てると笑えるなぁwww
448M7.74:2005/12/03(土) 23:53:08 ID:WJhmZQeX
KEIさん頼むから地震板を荒らさないで下さい。
もう投稿しないというならいいけど。。。
449M7.74:2005/12/04(日) 00:46:10 ID:fl14RGIX
keiがハキリ並みに嫌われてるじゃん

なぜ嫌われるのか?
ハキリとの共通点

・バレバレの知ったかぶりをする
・文献を理解しないままの引用
・都合の悪いことはスルー
・連投をする
・上から見下げたような物言い
・論破されてることに気づいていない
・自分は優れているとの誤解

などなど、他の何かあったら追加希望
450M7.74:2005/12/04(日) 02:12:52 ID:KjMjRu0O
議論するにあたり、真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。

1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
451M7.74:2005/12/04(日) 02:15:35 ID:KjMjRu0O
テンプレ

疑似科学者の傾向

1. 自分を天才だと考えている。
2. 仲間たちを例外なく無知な大馬鹿者と考えている。
3. 自分は不当にも迫害され差別されていると考えている。
4. もっとも偉大な科学者やもっとも確立されている理論に攻撃の的を絞りたいという強迫観念がある。
5. 複雑な専門用語を使って書く傾向がよく見られ、多くの場合、自分が勝手に創った用語や表現を駆使している。

   マーティン・ガードナーの「奇妙な論理」


疑似科学の傾向

1. 反証不可能性
2. 検証への消極的態度
3. 立証責任の転嫁

   ハインズの「『超科学』をきる」
452M7.74:2005/12/04(日) 22:02:21 ID:GVDipn0s
とりあえずageとく
453M7.74:2005/12/04(日) 22:21:55 ID:zWYVG3M/
なにが、とりあえず、だ
あげんなボケ
454M7.74:2005/12/04(日) 22:47:08 ID:iDaDADUz
なぜ?
疑似科学について参考になるレスがあるのに
455M7.74:2005/12/04(日) 22:53:06 ID:yhqzjS/D
ここが本スレだからあげるべきだろ。
でも、keiは本当に研究職についているのなら、
こういう擬似科学の傾向なんかを読んで、自分が恥ずかしいと思わないのかなあ?
456M7.74:2005/12/04(日) 23:00:02 ID:eXXHAq3v
keiは、実験補助だろ。
三流卒だから。
457M7.74:2005/12/04(日) 23:17:36 ID:zWYVG3M/
>>456
そういう決めつけは頭の悪い証拠
もうちょい考えてからレスしろ

keiはよう知らんのだが、こういうスレがあると地震雲厨がくるからあげるなと言いたかったんだ
458M7.74 :2005/12/04(日) 23:47:29 ID:MTigHxAD
459M7.74 :2005/12/04(日) 23:49:51 ID:MTigHxAD
460M7.74:2005/12/04(日) 23:50:23 ID:eIQVLNc9
>ID:zWYVG3M/
状況を把握してないならスレの方向性に口を出すなよ
喪舞は雲スレがなぜ作られたのか理解できるまで過去ログを読んでろ
461M7.74:2005/12/04(日) 23:58:22 ID:zWYVG3M/
>>460
建設的な意見もでず、地震雲厨叩きにしかなってないこんなスレに
方向性なんて必要か?
462M7.74:2005/12/04(日) 23:58:44 ID:fl14RGIX
>>458
放射状に見える雲が地震雲だと言い切ってしまうキミに
↓のサイトを見てみるといいよ。

http://www.geocities.jp/tako_m8/kumonosugaku4.htm
http://www.geocities.jp/tako_m8/kumonosugaku5.htm
463M7.74:2005/12/05(月) 00:22:41 ID:9fgGW28f
>461
答えは過去ログにあるよ
464M7.74:2005/12/05(月) 00:24:25 ID:9fgGW28f
>462
たこちゃんの収束雲の見え方シミュレーションだね
それ次スレのテンプレに入れておくといいんじゃない?
465M7.74 :2005/12/05(月) 00:25:49 ID:zlm5kaxK
>>462

実際地震の前には放射状(ボーダー)の雲をよく見るが…。
言い切ってはいない。
466M7.74:2005/12/05(月) 00:34:19 ID:9fgGW28f
>放射状(ボーダー)の雲
ボーダーは境界とか縁って意味で使っているんだよね?
これは「地平線付近にできた放射状の雲」という意味?
467M7.74:2005/12/05(月) 00:39:27 ID:Ai6Aprke
>>465
・放射状の雲を見た後に地震が起こった回数
・放射状の雲を見たが地震が起こらなかった回数
・放射状の雲を見なくても地震が起こった回数
・放射状の雲を見なくて地震が起こらなかった回数

この4点を比較して初めて、放射状雲と地震とは関連が
あると言えるんだけどね。比較検証せずに「関連がある」
では、あなたの主観でしかない訳です。
468M7.74:2005/12/05(月) 00:41:15 ID:9fgGW28f
以前議論禁止スレの方に同じ表現をいている人を見つけた。
「定規で引いたみたいに綺麗なボーダー」ってことは
平行に並ぶ帯状の雲という意味かな。

105 :M7.74:2005/11/19(土) 13:02:05 ID:+MWZb3ba
12:30頃八王子駅の西の空に
http://www.uploda.org/file/uporg240880.jpg
こんな感じの縦線状の雲が見えました

今日の空全体的におかしい
地平線の近くの雲は定規で引いたみたいに綺麗なボーダーになってるし
真上は魚の背骨みたいな雲が赤とか緑とか黄色にキラキラしてるし@高尾
469M7.74:2005/12/05(月) 00:42:24 ID:9fgGW28f
>467
それもたこちゃんと一緒にテンプレに入れておくといいかもね
470M7.74 :2005/12/05(月) 00:43:23 ID:zlm5kaxK
>>466

こまかいな。縞模様のような、というニュアンスだ。
471M7.74:2005/12/05(月) 00:51:33 ID:7fih6qaA
>>457
あら、keiさん、すぐに釣られるんですね。
自分以外を馬鹿と思うあたり、擬似科学者のテンプレそのまま。
やっぱり馬鹿なんだな。
472M7.74:2005/12/05(月) 01:02:54 ID:dWojW6J/
>>471
そうなるとおまえもn(ry
473M7.74:2005/12/05(月) 01:07:37 ID:n9smzBMQ
地震雲があるってことが分からないのですか?
474M7.74:2005/12/05(月) 01:10:14 ID:n9smzBMQ
あっわからないんですよね?ものを見る目が狭いあなたたちには。
475M7.74:2005/12/05(月) 01:19:00 ID:dWojW6J/
>>474
じゃ、妄信するだけのあなた達のその広い視野を説明してくださいよ
あ、一応、地震雲の原理や画像もうpしてくださいね♪無理だと思うけど
476M7.74:2005/12/05(月) 01:28:55 ID:7fih6qaA
>>472-474
俺は、keiを馬鹿だとは言ったが、自分以外は全て馬鹿とは言っていないよ。
そんな、顔を真っ赤にして釣られなくてもいいよ。
477M7.74 :2005/12/05(月) 01:36:14 ID:zlm5kaxK
>>467

お前みたいに疑ってばかりいる香具師は生き残れない。少なくとも地震雲は迷信ではないよ。
漏れには説明はできないが、磁場の関係だと。詳しく知りたかったら自分で調べろ。

回数なんて数えてないが、とにかく小学生の暇な頃、下校や登校の行き帰りに
空ばっか見てたもんだ。


478M7.74:2005/12/05(月) 01:39:29 ID:9fgGW28f
>470
地震雲を真実人たちが使う言葉は独特で
私達とは使い方が違うみたいだからね。
細かく確認しないと正しく理解できなくなってしまうんだよ。

>縞模様のような
というとほぼ同じ間隔に直線または波線が並んでるイメージなんだけど
でもそれだと放射状に広がる雲ではないんじゃないの?
479M7.74:2005/12/05(月) 01:46:38 ID:9fgGW28f
>477
過去ログに雲は物理学的に考えて磁場に反応して地震雲は作らない
という話があるから一度読んでごらん
480M7.74:2005/12/05(月) 01:59:57 ID:dWojW6J/
>>476
ちょっ、おれまでkeiとか地震雲信者にするなよw

顔真っ赤はおまいw
誰かを馬鹿にしてるヤツを馬鹿にしてる時点でそいつと同レベル
481M7.74:2005/12/05(月) 07:36:22 ID:TUSvAIt+
今日もkeiが頑張ってるね

ああkeiもどきと言った方がいいのかな?w
482M7.74:2005/12/05(月) 07:53:07 ID:dWojW6J/
ここまで地震雲とはいえ、議論スレの質が落ちてるとは思わなんだ
483M7.74:2005/12/06(火) 08:13:08 ID:FPX09Vd5
keiの掲示板より


23.地象が見える9月4日の集中豪雨 返信 引用
名前:KEI@栃木 日付:12月5日(月) 22時21分

天気vol.52.NO.11今月のひまわり画像2005年9月に9月4日の東京、
埼玉集中豪雨の特集がありました(オンライン化は数ヶ月後になります)。
『東京都練馬区のアメダス観測所で22時30分からの一時間に60ミリの雨量を
観測しました(略)』
私見ですが、9月4日のものは地象の集中豪雨だったと心に刻んでいたもの
だけに特集になって解説が付いたことに感無量です。台風接近による温かく
湿った空気の流入だけで突然このような雲が急に発達することに説明が付か
ないと思うのですが・・・あくまでも私見。ライン状に停滞する雲やテーパリングクラウド
の発現は偶然ではなく地象(地殻起因)に係わるもの、湿舌という条件により
災害級の集中豪雨を降らせるているのではないかという妄想から逃れられません。

高知大水蒸気画像9月4日22時、雲の基点の周りが黒くなっているのが特徴的。
基点は局地的に温かく、22時30分には基点からの分岐が見られる。
周りに写る台風の雲の縁も縞模様が入って波動的。前兆現象が励起され易い
状態に見えます。

地震雲を地震雲と見るのではなく極ありふれた気象現象で、未解明な事象に
係わっているというのが私の見解です。地震の予知に使うのは難しいけれど、
不可解な気象現象も「外れない知恵の輪が妥当な位置でカランとあっけなく
外れように」解明できるのではないかと考えています。
484M7.74:2005/12/06(火) 13:16:56 ID:XkH9X+Gu
>483
直後に修正

23.地象が見える9月4日の集中豪雨 返信 引用

名前:KEI@栃木 日付:12月6日(火) 8時24分

天気vol.52.NO.11今月のひまわり画像2005年9月に9月4日の東京、埼玉
集中豪雨の特集がありました(オンライン化は数ヶ月後になります)。『東京
都練馬区のアメダス観測所で22時30分からの一時間に60ミリの雨量を観測しま
した(略)』
私見ですが、9月4日のものは地象の集中豪雨だったと心に刻んでいたものだ
けに特集になって解説が付いたことに感無量です。台風接近による温かく湿っ
た空気の流入だけで突然このような雲が急に発達することに説明が付かないと
思うのですが・・・あくまでも私見。ライン状に停滞する雲やテーパリングクラ
ウドの発現は偶然ではなく地象(地殻起因)に係わるもの、湿舌という条件に
より災害級の集中豪雨を降らせることもあるのではないかという妄想から逃れ
られません。

高知大水蒸気画像9月4日22時、雲の基点の周りが黒くなっているのが特徴的。
基点は局地的に温かく、22時30分には基点からの分岐が見られる。周りに写る
台風の雲の縁も縞模様が入って波動的。前兆現象が励起され易い状態に見えま
す。

地震雲を地震雲と見るのではなく極ありふれた気象現象で、未解明な事象に係
わっているというのが私の見解です。地震の予知に使うのは難しいけれど、不
可解な気象現象も「外れない知恵の輪が妥当な位置でカランとあっけなく外れ
ように」解明できるのではないかと考えています。
(後略)
485M7.74:2005/12/06(火) 15:17:11 ID:E28ocJsi
東京の北千住なんだけど凄いでかい雲がある
486M7.74:2005/12/06(火) 15:26:17 ID:L4y331Qh
(´_ゝ`)フーン
487M7.74:2005/12/06(火) 15:27:51 ID:HMgEhMJC
茨城なんだけど雨雲の中一つだけ白い塊がある 不気味な厚さ
488M7.74:2005/12/06(火) 15:45:04 ID:kBjkssdR
489もけけ:2005/12/06(火) 15:46:28 ID:BFY71WG6
んまー。雲の感じから来週の今日くらい。(・∀・)
490M7.74:2005/12/06(火) 16:03:04 ID:OInnGdmB
千葉の印西の雲がすごいことに。
そら全体が、夕焼けと曇りの雲に
上下がくっくり分かれてるかんじ。
雪が降る前の空もこんなかんじだけど
どうかな
491M7.74:2005/12/06(火) 16:09:18 ID:6z2Sr3bK
すごいでかい雲があるんだけど。。。。
492M7.74:2005/12/06(火) 16:14:39 ID:diYZmO0m
家からも見えるので、覗いてみたら
千葉の方にデカイ雲の固まり見えるね
493M7.74:2005/12/06(火) 16:19:01 ID:X87WZlCj
武蔵野線からだけど、不穏な雲だなぁ
494M7.74:2005/12/06(火) 16:23:43 ID:YUC9e/yB
ここ以外は青空。地震?
http://i.pic.to/55sfi
495M7.74:2005/12/06(火) 16:31:57 ID:iZItjS+y
函館だけどじぐざぐの雲がある 地震?
496M7.74:2005/12/06(火) 16:54:25 ID:6z2Sr3bK
雪かな?
497M7.74:2005/12/06(火) 22:22:50 ID:hKOJkSGL
東京方面より放射状に見える雲有り!
遠近法の性かな?
@さいたま
498M7.74:2005/12/06(火) 22:37:55 ID:1zdGfvDe
>>497
遠近法の錯覚かもね

たこちゃんのサイトで確認するといいよ。
http://www.geocities.jp/tako_m8/kumonosugaku4.htm
http://www.geocities.jp/tako_m8/kumonosugaku5.htm
499M7.74:2005/12/06(火) 23:02:01 ID:hKOJkSGL
>498
アリガd
だと思ったんだけど、チト気になりモウシタ!
その前にオリオンに飛行機雲崩れみたいな雲がいた物で……
@さいたま
500M7.74:2005/12/07(水) 01:08:12 ID:oBj+QIEz
地震雲信者は「地震雲かも?」の疑問を解決するために
自分に足りない基礎知識を身に付けようとは思わない?
中学校の理科と数学だけもかなり効果があると思うんだけど
勉強する気はあるかな?
501M7.74:2005/12/07(水) 01:38:50 ID:OxMcBzqy
>>484

ここまで電波を飛ばせるとすごいな。
全く根拠も出さずに勝手な妄想をよく恥ずかしげもなく書けるよね。
502M7.74:2005/12/07(水) 14:40:23 ID:CFKzTNfj
>>479
いや、keiじゃないが、磁場で雲が出来るメカニズムはかんたんに思いつくぞ。
「書いてあったから」で断言するのは、「地震雲は存在します! このサイトに
書いてあったんです!」と言う人間と変わらない。

>>482
>>1-10あたりを見てみ。テンプレが入っていないだろ?
このスレは、keiが立てた重複スレ。
だから、まともな人はたまに覗くだけになっている。
が、バカは正しいスレの方を「keiが立てた!」と言い張っている。
keiを叩いている人間は、このスレがkeiによって立てられた事に
気づかず守っている。哀れの極み。
503名無し:2005/12/07(水) 17:05:09 ID:mdG1ktZn
昨日、猫と犬がやけに騒いでました。で、同じタイミングでランドマークの
上にすっごいでっかい雲あったよ
504M7.74:2005/12/07(水) 17:08:15 ID:ADWPlBJw
>502
もしかして日本語を正しく理解できないの?
479は
>「書いてあったから」で断言
なんてしてないよ。

とにかく内容を理解できるまで過去ログを繰り返し読んでごらん?
505M7.74:2005/12/07(水) 19:41:02 ID:ku16y5CS
>>502
あら、撹乱工作ですか。
keiは何度も再統合を主張していましたけど?

それと、磁場によって雲が整列するというのなら、きちんと仮説を説明してくださいね。
「誰でも思いつく」なんて言葉でごまかさないようにね。
506M7.74:2005/12/07(水) 19:44:13 ID:p7o57LCW
>>502
思いついたのならそのメカニズムとやらを書いてみろや。
物理学からそれたトンデモ論は無しでな。
507M7.74:2005/12/07(水) 19:57:58 ID:O0ridPYf
>>506
地震雲のメカニズムなんて無理無理。
書けば書くほど胡散臭い。
だいたい地震のメカニズムすらろくに解っちゃ無いのに雲のメカニズムだ〜?
物理屋の笑いネタになるだけ。
508M7.74:2005/12/07(水) 22:07:22 ID:c7ZcOopa
しかしある種の岩石が割れるときに電磁波が放出されるというのは科学的に立証されてる。
現在の学説どおりマントルの流れの影響で地震が起こるのであれば
かならず内部で岩石破壊が起こっていると考えられるので、すなわちそれは
電磁波の放出を意味するが。しかしその規模は分からんし、雲への影響のほうは
科学的に検証はされているが立証はされていない。つうか過程の段階だろうよ。

全てを無根拠に否定しようとする方が科学の哲理に反すると思うぞ。
過去例から見ればそういった偏見からのアンチがいつの時代も科学の進歩を
妨げて来た。もうちょい見守る勇気も持てば?
509M7.74:2005/12/07(水) 22:15:05 ID:mC6swxx4
>>508
屁理屈をこねても、岩石が割れたときにでる弱い電磁波では、雲は出来ないよ。
510M7.74:2005/12/07(水) 22:18:56 ID:c7ZcOopa
>>509
未だ研究途上であるはずの諸問題を「完全否定」するからには「否定できる根拠」
が当然あるのかな?
無いよな。
そういうの、屁理屈って言うんだよ。
511M7.74:2005/12/07(水) 22:27:30 ID:einb3Fci
>510
詭弁は空しいな。
512M7.74:2005/12/07(水) 22:38:13 ID:einb3Fci
>>508
> しかしある種の岩石が割れるときに電磁波が放出されるというのは科学的に立証されてる。
> 現在の学説どおりマントルの流れの影響で地震が起こるのであれば
> かならず内部で岩石破壊が起こっていると考えられるので、すなわちそれは
> 電磁波の放出を意味するが。しかしその規模は分からんし、

電磁波の放出が立証されているなら、規模くらいはわかるでしょ?

> 雲への影響のほうは
> 科学的に検証はされているが立証はされていない。つうか過程の段階だろうよ。

どこの研究機関が検証しているの?

> 全てを無根拠に否定しようとする方が科学の哲理に反すると思うぞ。
> 過去例から見ればそういった偏見からのアンチがいつの時代も科学の進歩を
> 妨げて来た。もうちょい見守る勇気も持てば?

地震雲は科学的であるという、お墨付きに未練があるんですか?
513M7.74:2005/12/07(水) 22:55:19 ID:w7n5qkTq
>>508
>しかしある種の岩石が割れるときに電磁波が放出されるというのは科学的に立証されてる。
本当?岩石破壊は地上ではなく、地下数十kmで起きているよ。電磁波が地中を通り抜けて、
十分な強さで空中にまで達しているということは立証されているの?
514M7.74:2005/12/07(水) 23:43:48 ID:OxMcBzqy
>>508

ねえねえ、君は>>502と同じ人?違う人?
515M7.74:2005/12/08(木) 00:08:54 ID:W3jVJCh+
>508
何人もの人が何度も説明してあげたのにまだ分からないんだね。

>しかしある種の岩石が割れるときに電磁波が放出されるというのは科学的に立証されてる。
確かに「in vitro実験」においてそういうデータは出されているね。
あくまで「in vitro実験」でしかないけど。
>現在の学説どおりマントルの流れの影響で地震が起こるのであれば
>かならず内部で岩石破壊が起こっていると考えられるので、
言い回しがいまいち素人くさいが、まあそれも間違ってはいないかな。
しかしこれらのことから
>すなわちそれは(地震の前兆として)電磁波の放出を意味するが。
という結論にはならないよ。
せいぜい「プレート境界付近の地殻からは常に電磁波が
発生している可能性」を示唆するだけだね。

本当に何言われているか理解できないの?
516M7.74:2005/12/08(木) 00:09:54 ID:t9nagxOE
>しかしある種の岩石が割れるときに電磁波が放出されるというのは科学的に立証されてる。

うーんと、一応ソースを出してください。あなたが何を指してこういうことを書いているのかわからないもので。
岩石を破壊した「瞬間」に「起電力」が発生するというのは、物理学の世界では教科書レベルの一般的な話です。
それと、地震発生と「同時に」地電流が流れることも、東工大のグループが観測して報告もされています。

それで、電磁波が発生するというのは、どの論文ですか?参考論文を示してください。
その電磁波は、どこで観測されるのですか?地表から外の放射されるのですか?
もうちょっと詳しく説明してください。そして、どのような波長のどのような強度の電磁波なのかを
明記してください。
 ところで、>>502と別人さんですか?>>502では磁場といっていて、>>508では電磁波といっているのですが。

雲への影響のほうは科学的に検証はされているが立証はされていない。つうか過程の段階だろうよ。

科学的に検証はされているのですね?どこのどのグループですか?

>全てを無根拠に否定しようとする方が科学の哲理に反すると思うぞ。

誰も「無根拠に」否定はしていないと思いますが?
ここに書かれていることでおかしいことがあれば、否定されて当然でしょ?

>アンチがいつの時代も科学の進歩を妨げて来た。
>もうちょい見守る勇気も持てば?

誰も妨げていませんよ?あなたたちが科学をやっていて、「進歩」が見られるのならね。
誰もきちんと立証しろなんていっていませんよ。
せめて、きちんとした仮説か、地震雲の存在を示唆するデータを示して
くれさえすれば、みんなが協力するでしょうね。でも、そんなの誰もしていないでしょ?

一応、あなたがやるべきことをまとめますね。
もし地震発生前から地震雲が発生するというのならば、

・地震発生前(数日?数週間?)に電磁波が発生する
・その電磁波が大気中に放射される
・その電磁波によって雲が生成される

この3つを、仮説でもデータでも、誰かの文献でもいいですから、
示さないと、あなたは今みたいなことは言えないですよ。

517M7.74:2005/12/08(木) 00:11:22 ID:J+CUcd2G
雲っていうから気象の定義から離れられない人が文句を言うんだよ。
「空に浮かぶ大きな水蒸気のかたまり」にすればいい。
518M7.74:2005/12/08(木) 00:16:59 ID:A9FM2lcK
確かに>>508>>502が同一人物だったら本当の馬鹿だな。
磁場と電磁波の区別さえついてない。
519M7.74:2005/12/08(木) 00:21:09 ID:xpxhJiGK
>>517

> 「空に浮かぶ大きな水蒸気のかたまり」にすればいい。

水蒸気は、肉眼で見えないって、知ってる?
520M7.74:2005/12/08(木) 00:29:19 ID:W3jVJCh+
>しかしある種の岩石が割れるときに電磁波が放出されるというのは科学的に立証されてる。

http://kkw.geosys.t.u-tokyo.ac.jp/~labohp/
ここの研究室の
http://kkw.geosys.t.u-tokyo.ac.jp/~labohp/kenkyu/kenkyu16/3.htm
のデータでは、岩石破壊によって生じる電磁波はbackgroundに比べて
あまり大きな値とは言えないので、たとえ雲になんらかの影響があったとしても
3000m以上離れた大気中の物質に明確な変化が起こるとはちょっと考えにくいよ。

>517
水蒸気は透明ですよ
521M7.74:2005/12/08(木) 00:31:48 ID:W3jVJCh+
>517
ちなみに雲は水滴または氷の粒であることは
中学校の理科の教科書でも説明されていますので
理解できるまで繰り返し読んでくださいね。
522M7.74:2005/12/08(木) 00:34:30 ID:bscjRN0E
>>507でも言ってるように2ちゃんで地震雲のメカニズム語って無駄ですよ。
揚げ足とって楽しんでいるのがわかりませんか?

>>516
>一応、あなたがやるべきことをまとめますね。
って、高飛車に言ってんだからwww
地震雲やっている人は、無理に既存の科学の中に理論をあてはめて議論しない方がいいですよ。
>せめて、きちんとした仮説か
って書いてあるけど「きちんと」って言う部分が(ry
地震雲やっている人は議論しても何も得るものはありません。
無駄です。
523M7.74:2005/12/08(木) 00:38:32 ID:A9FM2lcK
>>522

揚げ足取りなんて言葉でごまかすのは良くないと思いますよ。
本質的な議論をしていますけど。

高飛車じゃありませんよ。そこまでしないと、>>508みたいな書き込みはできないと
思いますよ、といっているだけです。

既存の科学の理論の枠組みから外れていてもかまわないと思いますよ。
でも、その場合は、既存の科学のどこがおかしいのか、そしてどうあるべきなのかを、
きちんとあなたが言わないといけないでしょうね。

議論は無駄なんですか?じゃあ、個人個人が勝手に主張するだけの世界ですか?
その前に、ここは議論スレですけどね。
524M7.74:2005/12/08(木) 00:39:20 ID:A9FM2lcK
あれ?ID違うのかな?
一応、>>516=>>522ね。
525M7.74:2005/12/08(木) 00:40:05 ID:A9FM2lcK
ごめんごめん。
>>516=523ですた。
526M7.74:2005/12/08(木) 00:40:08 ID:JCCHM+HC
揚げ足取りみたいなレスは1レスだけでいいから
もうちっと前向きな話ししない?
527M7.74:2005/12/08(木) 00:43:54 ID:W3jVJCh+
どのレスが揚げ足取りで前向きな話じゃないの?
528M7.74:2005/12/08(木) 00:50:14 ID:bscjRN0E
>>523
>揚げ足取りなんて言葉でごまかすのは良くないと思いますよ。
ここのスレはずっと揚げ足とって茶化しているところだと思っていました。
>その前に、ここは議論スレですけどね。
たしかに君が言っている事は正しい。

馬鹿だなぁ〜かみ合わない議論ほど無意味なんだよ。解る?
何のための議論?地震雲はあるかないかか?それともメカニズムか?
2ちゃんで
>議論は無駄なんですか?じゃあ、個人個人が勝手に主張するだけの世界ですか?
って聞いても無駄だな。
じゃ〜君は地震雲あると思っての?
529M7.74:2005/12/08(木) 00:50:19 ID:A9FM2lcK
>>526

だから、誰も揚げ足取りなんかしていませんよ。
もっと本質的な部分で突っ込みを受けているということに気づかないのですか?

前向きってどういうお話ですか?勝手に妄想を飛ばすことは前向きとは言いませんよ。
議論して議論して、そこから生み出される結果が前向きってことになるはずですけど。
530M7.74:2005/12/08(木) 00:51:30 ID:A9FM2lcK
>>528

ごめん、何を言いたいのかよくわからない。

最初に>>508が自説を主張しはじめたんだから、
それに対していろんな意見が起こるのは当然ですけど?
531M7.74:2005/12/08(木) 00:57:54 ID:J+CUcd2G
お、たくさんレスがついてる。w
水蒸気が冷えて固まりになるんですよ。
532M7.74:2005/12/08(木) 01:02:07 ID:W3jVJCh+
>528
二段落目、文と文との繋がりが不明なため
何を言いたいのか分かりませんよ。
文章を書くときはまず主文(一番言いたいこと)を考えて、
それを相手が理解しやすいよう説明を加えていくつもりで書くと
意味不明な文章になりにくくていいと思いますよ。
533M7.74:2005/12/08(木) 01:02:30 ID:bscjRN0E
>>530
君は地震雲があると思ってるのですか?

だいたい>>508の言っている事が自説だなんて科学に携わっているものは思わないよ。
テレビでやっているものやらどっかのサイトを読んで取り繕っているのは
質問しなくてもわかんないの?
534M7.74:2005/12/08(木) 01:07:34 ID:W3jVJCh+
>531
>「空に浮かぶ大きな水蒸気のかたまり」
という言い方では「水蒸気が冷えて固まりになる」という意味は含まれませんよ。
普通に「空に浮かぶ水や氷の粒」と言った方がいいんじゃないですか?

ただ、中学理科の教科書にも書いてあるとおり
「空に浮かぶ水や氷の粒」=雲
なので、あなたが>>517で提唱した「雲」の別名称として適切かどうか分かりませんが。
535M7.74:2005/12/08(木) 01:09:39 ID:W3jVJCh+
>533
残念だけど508を含む地震雲信者だけが主張する説だよ
536M7.74:2005/12/08(木) 01:10:48 ID:A9FM2lcK
>>533
地震雲?あるかどうかはわからない、というのが一般的な見解では?
ただ、あるかどうかわからないものを、無いと否定できないから云々っていうのは、
典型的なオカルトの思考ですね。

適当なことを言っているのでしたら、なおのこときちんと指摘しないといけませんね。
ところで、あなたは何をしたいの?
私を批判したいって気持ちは伝わってくるのだが、何をしたいのかよくわからない。
537M7.74:2005/12/08(木) 03:29:10 ID:CupMaNfH
あら、信者さんは逃げたのか。


地震雲信者って、いつも同じことを繰り返すよね。

お粗末な理論をぶちあげる→あっさりやられる→ヘリクツをこねる→逃亡
538M7.74:2005/12/08(木) 06:28:43 ID:xkB3Io+y
>A9FM2lcK

こいつ地震雲の話になると妙に必死だな。

まぁ屁理屈とか詭弁はどうでもいいから、
まず否定したいのであれば「否定の根拠」からお願いします。

それがないのならいくら長文で揚げ足取りしようが

詭弁

でしかないのでね。

否定できる根拠をあげて、自分自身で自分の屁理屈を科学的に肯定してみせてね。
無根拠アンチで必死な>A9FM2lcKさん。 話はそれからでは?
できないか。
539M7.74:2005/12/08(木) 06:32:45 ID:xkB3Io+y
それと、>>508は地震雲の事自体は全く肯定してないが。
文盲のうえに屁理屈アンチはきもいよ。
都合良く相手の論理を曲解して揚げ足取りするなんてネットウヨと同レベルの詭弁でしかないな。
>>508は岩石が崩壊する際に発生する電磁波について肯定しているだけだよな?
100回くらい読まないと理解できないのか?サル?
540M7.74:2005/12/08(木) 06:35:10 ID:xkB3Io+y
言い忘れた。
妄想して都合よく曲解して自演扱いしないように。
それもネットウヨと同じな発想の詭弁の特徴だぜ。
>>502>>508は別人だ。
俺は508だ。
541M7.74:2005/12/08(木) 06:54:54 ID:xkB3Io+y
寝たのか?
ニートはいいね。こっちは今から仕事だ。

否定できるような根拠もなしに否定するなんて オカルト だよな。
根拠の無い地震雲肯定派と同じくらい無知で愚かな行為だよ。
「完全否定」したいのであれば学術的根拠に基づく「否定論」が必要では?
つうかまだ未発達で日々新しい発見がある地震学の分野で、曖昧な部分が多いし
検証不足だったりする分野をいきなりまっこうから「全否定」だと?
傲慢な態度で無知な態度もいい加減にした方が良い。

地動説を唱えたある学者に当時の人々はこう言った「地上が回っているだと?
「ふざけるな」「そんなことはない」」

これと「根拠の無い否定」はほぼ同レベルの空しい屁理屈。
542M7.74:2005/12/08(木) 07:56:41 ID:vCOgP4v2
>540=508
汚舞さんはまず作文能力と読解力をつけたほうがいいな

っていうか本当に日本人?
543M7.74:2005/12/08(木) 08:01:48 ID:4y+md8W0
>541
全否定じゃなくて、懐疑派が主張しているのは、以下の二つ
・個々の地震雲が存在しているという理論が、科学的に誤りであること。
・個々の観測された地震雲が、実は普通の雲であること。
544M7.74:2005/12/08(木) 12:16:45 ID:uiq8K9s+
>>541
残念ながら地震学というものはこの十数年で大きく進歩したよ。
それでもunknownを主張するなら、現在の地震学を否定することから始めなければならない。

あと、「地震学」という枠で議論したいのなら、当然地震学を学んでいたよね?
ま、雲とか電磁波とかを「地震学」なんて言ってる時点で底は見えてるけど。
全部とは言わないけど、せめて固体地球科学分野の地球電磁気とか
岩石学とか地殻物理学とか地震計測学とかそのへんを当然学んでおいてもらわないと
話がしにくくて辛いんですけど。あと雲があるから気象学分野の気象力学や雲物理学、
大気化学なんかも必要かな。

科学として議論するためには最低限必要な知識というものがあって、たとえば雲の生成エネルギーを
知らないで雲の生成について議論するわけにはいかないでしょ。
別の例で言えば、車の構造を知らないで走りについて議論することはできない。

それとね、科学一般において存在の根拠を示さずに「否定できないから存在するかもしれない」という
ことだけを主張する論法はご法度なんだよ。よく覚えておいてね。
なぜなら根拠が無い時点でそれは科学ではないから。
お子様には難しかったかな?

信者の中でまともに固体地球科学とか惑星物理学とかを学んでいた人って
ほとんどいないような希ガス。
545M7.74:2005/12/08(木) 12:25:53 ID:a8aNoica
否定的な視点は必要だが
さて、子供の否定レベルの無根拠な意見に意味があるのかどうか。
論理的に有意義な議論をしたければ、
まずは人格否定や屁理屈は避け、508の質問に返答しなくちゃな。
できないから煽ってるのかな?だろうな。
546M7.74:2005/12/08(木) 12:40:23 ID:qSlkpCLa
懐疑派が増えててよかった…
地震雲論者のファンタジー思考はどうしようもない
その上「テレビでゆってたから…」とかそんな理由で言ってる薄弱な知識しかない輩までいるから救いようがない

民放のバラエティ番組しか見てないんだろうな、1999年に地球が滅亡するとか特番にしてるような放送しか…
これからはNHKのしっかりとした研究番組とかも見るようにしようね
547M7.74:2005/12/08(木) 12:41:22 ID:yfNphuiP
いわゆるkeiも地震雲には否定していたな。
地殻活動性の雲とか。
548M7.74:2005/12/08(木) 12:46:58 ID:u1D1hy/v
>>545
そうやっと相手を煽って逃げないようにね。
508の質問って何?
508に対する質問はたくさんあって、まだ答えてないようだけど。
549M7.74:2005/12/08(木) 13:14:49 ID:vKA8Yk9k
地震雲出てます@十勝
ラジオもおかしくなってますー
550M7.74:2005/12/08(木) 13:20:40 ID:gUlAA8aD
>>541
何?地震雲儲をガリレオ・ガリレイやアリスタルコスと重ねてるわけ?
アリスタルコスやガリレオ・ガリレイと地震雲儲とでは器が違いすぎるんだよ、それくらい自覚しろ低脳
ガリレオが太平洋とするならば地震雲儲は子供のままごとに使うスポイトの一滴も入るか入らないかくらいのちいせぇ皿くらいだろw

>>545
ならどの種類の電磁波が断層から出てるか、どのように水蒸気に影響与えてるか検証しろよw
水分に影響与えるのはまぁマイクロ波と考えられるが
551M7.74:2005/12/08(木) 13:33:36 ID:u1D1hy/v
>>550
言っていることは正しいんだから、もう少し丁寧な言い方をしたら?

そういう言い方をすると、彼は被害者のふりをしますよ。
552M7.74:2005/12/08(木) 13:45:55 ID:J/t8Y/kP
電磁波の影響によって雲ができる可能性があると考えている雲厨は
>>520のデータは無視?
553M7.74:2005/12/08(木) 15:14:01 ID:a8aNoica
根拠ある否定は未だ皆無だな。
アホだ。
554M7.74:2005/12/08(木) 15:38:20 ID:O88imtPN
↑もしかして、クり○タル?

555M7.74:2005/12/08(木) 16:36:18 ID:uiq8K9s+
a8aNoicaは釣り師か???
まあいいや。

1.イベントによる歪エネルギーの放出は発震時がピークである。

これがもっとも重要。雲信者は何時間〜何日も前の雲と地震を結び付けようとするが、
M値が6程度までの地震では地震核の発生はせいぜい数時間〜数分前である。
つまり何時間も前では地殻には地震の気配すら見られないのである。
また、もし発震前に放出されるエネルギーで雲が生成されるのであれば
それよりずっと大きなエネルギーが放出された発震後に地震雲と呼ばれるものの報告が
一件も見当たらないのはおかしい。

2.震源から雲が生成される上空までは相当な距離がある上、間に地表がある。

雲の生成要因を電気的エネルギー(電波・電磁波など)に求めるとなると、
その大きさは距離の二乗に比例して小さくなるので、震源から雲が生成される
高度まで飛ばすには相当大きなエネルギーが必要となる。
また、雲を生成できるだけのエネルギーなので、その通過点となる地表においても
観測できなければおかしい。しかし実際は、震源の直上においてもそのような
エネルギーを観測したという報告は無い。

3.震源が海底の場合、電磁波が海水中で減衰することが無視されている。

つまり震源から電気的エネルギーを飛ばしたとしても海上には届かない。
もし届かせるのなら先に海水が沸騰してしまう。

で、>>553は固体地球科学を学んだことがあるのか?
それくらいは答えろや。
556M7.74:2005/12/08(木) 17:22:30 ID:qSlkpCLa
どうやら過去ログも嫁ない地震雲信者がいるようですね…


あ、あと関係ないけどさ、北極と南極って別に毎日雲に覆われてるとかずっと晴れだとかないよね?
いや、ちょっと気になったからきいてみただけですよ
557M7.74:2005/12/08(木) 23:36:23 ID:Pqis5rbr
雲信者が学習すべき科目
・個体地球科学
・流体力学
・熱力学
・放射線科学
他にはどんな学問があるかな

まあそれ以前に
・中学理科
・高校の地学、物理、化学
のような基礎学力が身についていなければいけないが
558M7.74:2005/12/09(金) 01:51:48 ID:ZB4MBhzI
算数、国語 、理科、社会
559M7.74:2005/12/09(金) 01:59:08 ID:4nQyRbRt


マ   ツ   ケ   ン   サ   ン   バ  !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

恋せよ アミーゴ 踊れセニョリータ

眠りさえ忘れて

踊りあかそーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!
560M7.74:2005/12/09(金) 05:33:32 ID:0a3QD9JA
えっ
結局否定派も根拠の無い否定を繰り返してるんですか?
なんだよ算数国語理科社会じゃん...
561M7.74:2005/12/09(金) 07:29:06 ID:PFgRPS9C
553 :M7.74:2005/12/08(木) 15:14:01 ID:a8aNoica
根拠ある否定は未だ皆無だな。
アホだ。

560 :M7.74:2005/12/09(金) 05:33:32 ID:0a3QD9JA
えっ
結局否定派も根拠の無い否定を繰り返してるんですか?
なんだよ算数国語理科社会じゃん...

同一人物ですかね?
過去ログに何度も何度も書かれていることですが
否定されているのは「地震雲」ではなく「地震雲信者の振り回す理論」だと
理解した上で言っているんだよね?
この否定に大して「根拠がない」と考える理由を
具体的に説明してもらえないかな?
562M7.74:2005/12/09(金) 07:51:25 ID:s4KN2/hK
この信者は何も言い返せないから、オウム返しでごまかしているだけだよ。
563M7.74:2005/12/09(金) 08:17:01 ID:lP9PLLKV
まともに相手してあげる>>555貴方はほんとに偉い。
漏れが読んでも充分理解できる内容なのに、
お馬鹿な雲信者は、何も理解出来ないのが痛いよねorz
564M7.74:2005/12/09(金) 09:02:22 ID:g/Ug0Kid
あーあ、過去ログ読め言ってんのすら理解できないとは・・・前半のログ読んでみな?
ほんと何回わかりやすく説明しても無駄なんだよな、地震雲信者は

国語云々よりコミュニケーション能力の欠如ってことで幼稚園あたりからやりなおした方がいいですよ
565M7.74:2005/12/09(金) 20:35:00 ID:0a3QD9JA
>>508
そもそも、この文章を雲信者だと曲解する時点でお前ら終わってる。
根拠が無い否定論を繰り返したところで意味は無い。
否定できるはずが無い。から人格否定や煽りしか出来ない。
これはわかるよな?上のレス群がそうだ。

もう一度言おうか?
地震雲を肯定した覚えは無い。
何でもかんでも否定するお前らの意見に疑問を持ってんの。気づけ。
必死過ぎで痛々しい。
566M7.74:2005/12/09(金) 22:31:49 ID:s4KN2/hK
>>565
このスレで出されている地震雲の理論に関しては、根拠とともに明確に否定されているみたいですけど?

むしろ、それに対して反論できないから煽ったり人格否定したりして
一人で必死になっているのはあなたのようですけど。

きちんと、理論的に反論したらどうですか?

まずは、根拠のない反論はどれですか?
逆に、根拠のある反論は一切ないのですか?
567M7.74:2005/12/09(金) 22:38:09 ID:0a3QD9JA
どこよ?w
明確に示してくれ
568M7.74:2005/12/09(金) 22:46:56 ID:0a3QD9JA
無いんだろうが。
だから他の方法で煽るしか無いんだろ?
つうか事実がそれを証明してるわな。
569M7.74:2005/12/09(金) 22:51:56 ID:0a3QD9JA
岩石の崩壊に依る微弱な電磁波の科学的な証明はされている。
それに伴う気象の相関については研究中であるとのこと。
Wikiでは未だ占いなどと同じオカルトな説であると解説してあり、自分もそう思う。
しかして、この相関を否定するのであれば学術的根拠を基にした否定論が必要だね。

わかるかなぁ。簡単な事だよ。岩石破壊による電磁波の放出が雲に相関的な影響を与えないという根拠を示せばそれで地震雲に関する議論は終了するのだよ。

しかし、終わらないねw
よく考えてねw
570M7.74:2005/12/09(金) 23:35:27 ID:Y13OwsNu
>>569

疑似科学の傾向

1. 反証不可能性
2. 検証への消極的態度
3. 立証責任の転嫁

   ハインズの「『超科学』をきる」
571M7.74:2005/12/09(金) 23:42:12 ID:dMvY8yV7
多分、>>570は自分がオカルト的な思考をしていると気づいていないんじゃないかな。
もう何日も同じことをわめいてる。
572M7.74:2005/12/09(金) 23:44:23 ID:/MASGUtK
>>569

その電磁波が雲に影響を与えるというのを主張したいのであれば、
あなたがそれを証明すればいいだけの話。
否定論をきちんと出せなければ云々いうのはオカルトなんだよ。
それをいうなら、地震糞の存在も否定しないといけないし、
地震尿の存在も否定しないといけなくなる。

573M7.74:2005/12/09(金) 23:46:31 ID:6DjRM705
>>569
また振り出しですか。
ここに書かれている理論に関しては、明確に根拠とともに、
否定されちゃっていますよ。
それなのに最初からやり直し?w

そうやってループさせて荒らしても得るものは何もないですよ。
574M7.74:2005/12/09(金) 23:55:37 ID:bPVha0Be
0a3QD9JAって本当の馬鹿なのかな?
575M7.74:2005/12/10(土) 00:06:33 ID:VrMhkGOS
0a3QD9JAは、前からいるキチガイだと思う。
576M7.74:2005/12/10(土) 00:07:36 ID:HJs197C4
>>569
>岩石の崩壊に依る微弱な電磁波の科学的な証明はされている。
ならば、証明されたという実験ないし考察の条件を示してください。さもないと検証のしようがありません。
ちなみに何らあの実験条件も示されずに行われた、怪しげなバラエティ番組での映像は証拠にはなりません。
あれは単なるショウと呼ぶべきものです。
実験もしくは考察による、地震の規模から想定される空中に励起される電磁波の強度、周波数、持続時間は
どの程度なのですか?そのような電磁波が、何らかの観測可能な雲を形成することが可能だとあなたは考えますか?
577M7.74:2005/12/10(土) 00:09:28 ID:7r0oq/kR
電磁波と雲の関係がわからないというのなら、主張したい人がそれなりに
考えて仮説なりを出せばいいのであって、違うと思うのなら否定しろ、というのは
確かにオカルトだよね。
>>572の言うとおり、地震とウンコの関係だとか、何でも言えてしまう事になって
収拾がつかなくなる。
578うえき こうすけ:2005/12/10(土) 00:13:10 ID:JjOa/KXi
昨日ジェイコム株買わなかった、いや
買えなかったトロい人は、株なんぞやるものじゃないと思います。

1株1円で売られてる新規上場株見落とす節穴似非投資家は、痛い目見る前に家帰って寝てなさい。

579M7.74 :2005/12/10(土) 00:18:47 ID:gP2nFL7b
否定論者はうるさいね。頭で考えることよりも自分の目で見たものや感じたものを
大事にした方がいいよ。昔から言い伝えられている事も、迷信とはいいきれない
ものも多いんだからさ。

確かに地震前は地震雲(細長い雲が等間隔に何本もある)らしきもの出るよ。

別に科学的に解明されなくたってうまく説明できなくたって現に
あるものはあるんだから、自分なりの危機回避の方法で、
地震雲を参考にするのも悪くないんじゃない?

地震雲説はウソだと言い切る香具師らは地震と雲との関係を観察してみたことあるのか?



580M7.74:2005/12/10(土) 00:20:20 ID:ksloPWW+
岩石破壊による地震電磁波エネルギーは20ワットの蛍光灯しかともせない
自衛隊通信施設や米軍通信施設では100ワットの電球が点くほどだが、上空に異常な雲が発生するなんてことはない

ましてや24時間電磁波が飛び交う大都市上空に雲が常時あるなんてこともない

0a3QD9JAはここまで言わないとわからないおバカちゃんなんですね
ほんと小学校からやり直した方がいいよ
581M7.74:2005/12/10(土) 00:32:07 ID:ksloPWW+
>>579は幼稚園からだね
感じたものを大事にするのは美術や音楽の芸術関係

経験に基づいた危機回避方法と、風評に近い危機回避方法を同じものと考えないでくれるかな?
悪質な情報ほど、危機に直面した時に邪魔なものはない
そんな信憑性の無い情報に振り回される人間のことも考えなさい

細長い雲が出るのは、地震がこなくても頻繁に出ています
それらの普通の雲との違いを明確に定義もできずに、直感云々いうのはナンセンス
その上、的中率も極めて低いときたら研究する価値・・・というか研究まで取り上げる以前の問題です
582M7.74 :2005/12/10(土) 00:57:13 ID:gP2nFL7b
>>581

地震雲が電磁波だけで原因して発生してるのかはわからない。

ただおまえみたいな奴はあーだこーだ言ってて逃げ遅れる奴だ。

第一、
>岩石破壊による地震電磁波エネルギーは20ワットの蛍光灯しかともせない
お前が研究したのかよ?!

583M7.74:2005/12/10(土) 01:06:40 ID:HFBatYka
>>582
>>岩石破壊による地震電磁波エネルギーは20ワットの蛍光灯しかともせない
>お前が研究したのかよ?!

これ言うなら
>確かに地震前は地震雲(細長い雲が等間隔に何本もある)らしきもの出るよ
これは下記についてオマエが検証したのかよ
・細長い雲が等間隔に何本も出現したときに地震が発生
・細長い雲が等間隔に何本も出現したが地震が発生しなかった
・細長い雲が等間隔に何本も出現しなかったが、に地震が発生した
・細長い雲が等間隔に何本も出現せず、地震も発生しなかった
584M7.74:2005/12/10(土) 01:12:29 ID:ksloPWW+
>>582
電磁波だけでなければなんなのですか?
これにきちんと答えられなければ妄想といわれてもしかたないですよ?

きみはどうせそれほど災害に対して興味ないんでしょ?
ただみんなと地震雲をネタに騒いでたいだけなんでちゅよねw

岩石破壊の電磁波はもう調査研究済みだっていってるでしょう?
少しは自分で調べる能力つけようね
585M7.74:2005/12/10(土) 01:15:06 ID:7r0oq/kR
>>582
電磁波じゃなかったら何なの?
自分が主張していたことを根本から覆す気なのか?
586M7.74:2005/12/10(土) 01:27:05 ID:w2x3Yqgu
>569
このスレにこういうログ↓があるんだがリンク先の論文の要旨は読んだ?
>岩石破壊によって生じる電磁波はbackgroundに比べて
>あまり大きな値とは言えない
んだが、この点はどう考えているの?
念のために聞くけどデータにおけるbackgroundの扱い方は知ってるよね?

520 :M7.74:2005/12/08(木) 00:29:19 ID:W3jVJCh+
>しかしある種の岩石が割れるときに電磁波が放出されるというのは科学的に立証されてる。

http://kkw.geosys.t.u-tokyo.ac.jp/~labohp/
ここの研究室の
http://kkw.geosys.t.u-tokyo.ac.jp/~labohp/kenkyu/kenkyu16/3.htm
のデータでは、岩石破壊によって生じる電磁波はbackgroundに比べて
あまり大きな値とは言えないので、たとえ雲になんらかの影響があったとしても
3000m以上離れた大気中の物質に明確な変化が起こるとはちょっと考えにくいよ。
587M7.74 :2005/12/10(土) 01:28:42 ID:gP2nFL7b
>経験に基づいた危機回避方法と、風評に近い危機回避方法
地震雲だって経験に基づいた判断だろ。

科学的に解明されてなくたって「やばいな」と思う事はおまえだってあるだろ。
第一そんなの解明されるの何百年後か。地震予報というものが確率してない現時点で
そんなの待ってたら、逃げ遅れるだけだよ。








588M7.74:2005/12/10(土) 01:32:53 ID:w2x3Yqgu
>587
喪舞さんが言っている「経験」は客観性がないから
普通の人にとっては「風評」レベルなんだよ。
589M7.74 :2005/12/10(土) 01:40:23 ID:gP2nFL7b
>>583-586

おまえらみたいにいちいち理屈で説明しなきゃ納得しないのは、面倒くさいんだよ。

地震雲が納得できないのは構わないけど、この「地震雲観察スレ」で否定論を延々と
訴えなくてもいいだろ。最もらしく正義ぶって、てめぇがこんだけ知識持ってるって
アピールしたいだけだろ。外で認めてもらえないウップンをはらしたい為にストレスぶつけてるようにしか見えない。
自己主張はリアルの世界でやれよなw。

それにおれは別に地震雲説を主張しているわけじゃないし。「あってもいいんじゃない」ってぐらい。そういうおれから見ても、「おまえらウザイ」と思うし。
590 ◆12at95.4iI :2005/12/10(土) 01:41:04 ID:/9RoklT7 BE:62055432-
ここは観察スレじゃなくて議論スレ
591M7.74:2005/12/10(土) 01:43:31 ID:w2x3Yqgu
ID:gP2nFL7bはスレタイすら読めないのか
どうしたもんかねぇ…
592M7.74:2005/12/10(土) 01:44:23 ID:ksloPWW+
>>587
地震雲が他の研究などと同じように経験に基づいたものならば、それなりの根拠が必要なんですよ
それが無い場合、単なる「風評」

あと、電磁波については丸無視ってのはどうなんですか??

その「やばいな」でどれだけ地震がきたというのですか?
その「やばいな」はどれだけ信憑性があるのですか?
その「やばいな」を信じて振り回された人間に謝罪もせずに、あなたはまた「やばいな」でものをいうのですか?

君は随分と直感が強いようだね、頭が動物に近い分ね

ほんと、お話になりませんよ、やはり幼稚園からやり直した方がいい
最近教育改正でゆとり教育ではなくなったらしいのでいい機会です
593M7.74 :2005/12/10(土) 01:44:31 ID:gP2nFL7b
お前らがいやらしー事には変わりはない。
594M7.74:2005/12/10(土) 01:47:13 ID:w2x3Yqgu
ID:0a3QD9JA=ID:gP2nFL7bでいいんだよな?
理屈で説明がイヤって…。
喪舞さん、>569で自ら理屈をこねたことはもう忘れたのかい?

569 :M7.74:2005/12/09(金) 22:51:56 ID:0a3QD9JA
岩石の崩壊に依る微弱な電磁波の科学的な証明はされている。
それに伴う気象の相関については研究中であるとのこと。
Wikiでは未だ占いなどと同じオカルトな説であると解説してあり、自分もそう思う。
しかして、この相関を否定するのであれば学術的根拠を基にした否定論が必要だね。

わかるかなぁ。簡単な事だよ。岩石破壊による電磁波の放出が雲に相関的な影響を与えないという根拠を示せばそれで地震雲に関する議論は終了するのだよ。

しかし、終わらないねw
よく考えてねw
595M7.74 :2005/12/10(土) 01:52:42 ID:gP2nFL7b
>>592

どの情報を信じて、どんな結果を受けたとしても、そんなの個人の自己責任の範疇だろ。
ガセネタに振り回される人間が居るとしたら、そいつが愚かなんだよ。個人個人が自分で選択した人生までもいちいち尻拭いしてやる義務はない。

おまえこそ、おまえの見解があたかも多数派の意見かのように主張してんなよな。

596M7.74:2005/12/10(土) 01:53:35 ID:ksloPWW+
>>589
正義だのなんだの文章に混ぜてくるとはもう顔真っ赤ですねぇw

地震雲の電磁波との関連性に対する質問に答えただけなのに
知識を誇示しているなどとは心外だな

君は感謝するということをまず覚えた方がいい
教えてもらったのだから、ありがとう、だろ?
幼稚園以下でもいえるぞ
597M7.74 :2005/12/10(土) 01:54:21 ID:gP2nFL7b
>0a3QD9JA=ID:gP2nFL7bでいいんだよな?

バーカちがうっての。オレは一度も回線きってないし。
598M7.74:2005/12/10(土) 01:54:42 ID:w2x3Yqgu
>595
相手に自己責任を要求するなら、科学的な根拠があるなどと嘘をついてはいけませんよ。
599M7.74 :2005/12/10(土) 01:58:41 ID:gP2nFL7b
>>598

だからオレは科学的な根拠があると言ってないっての。

おまえら科学ネタおたくだろ!?

ていうか自分の専門分野(学校で教わった教科書知識ね)に触れられる
話されると、ここぞとばかりに意見したくなるんだろ?

600M7.74:2005/12/10(土) 01:59:13 ID:7r0oq/kR
電磁波説が論破されちゃったら、電磁波じゃないかもしれないと言い出したり、
今度は理屈じゃない、感覚だなんて言い出したり、本当に何がやりたいんだ?
601M7.74:2005/12/10(土) 02:00:00 ID:7r0oq/kR
>>599

君さぁ、否定論者は無根拠に批判したり煽ったりしていると言ってたけど、
それをやってるのは君じゃないの?(苦笑)
602M7.74:2005/12/10(土) 02:00:01 ID:ksloPWW+
>>595
社会性や協調性どころか道徳観念すらないんですね・・・
603M7.74:2005/12/10(土) 02:03:42 ID:ksloPWW+
>>599
教科書ってw
教科書だけが知識じゃないんだよ、ここに書いたのはほとんど教科書にはのってないし研究結果を検索すれば出るっての

おまえ、すごい青臭いな
社会に出てないとなると・・・高校生?
604M7.74:2005/12/10(土) 02:03:45 ID:w2x3Yqgu
>600
まるでkeiのunknownな波動説が披露された時と同じ展開ですよねw
605M7.74 :2005/12/10(土) 02:03:56 ID:gP2nFL7b
ていうかどうでもいいよ。地震雲が電磁派が原因かそうでないかなんて、、、

いずれ(何百年後?)かには解明されるんじゃないの?

そんな事でぜんぜん知的欲求を刺激されない。

ただ、地震雲は「確かにそういう傾向はあるな」って思うよ。
…こういうとまた細かく観察してそーいう事言ってるのか?!とか反論されそうだけど。

おまえら0a3QD9JAつかまえてストレス解消したいだけだろ。
606M7.74:2005/12/10(土) 02:07:27 ID:w2x3Yqgu
>603
日付が変わるとIDが変わることも知らないようだしねw
他人のレスを読まずに(読んでも理解できずに)自論を振り回すことから考えて
どこかの宏観サイトから流れてきた視野の狭い主婦じゃないですかね。
607M7.74:2005/12/10(土) 02:07:43 ID:ksloPWW+
>>605
知的欲求とか君に し て は 難しい言葉を使ったねw


いやー、頭悪いヤツと話すと議論熱が冷める冷めるww
早く0a3QD9JA、降臨しないかなぁ・・・地震雲について議論したいもんだ
608M7.74:2005/12/10(土) 02:10:03 ID:w2x3Yqgu
地震雲が現れる原因なんて興味がない。
ただ地震雲が存在する可能性だけを考えていたい。

ってことか?
609M7.74 :2005/12/10(土) 02:12:11 ID:gP2nFL7b
あっそ。言い方が挑発的でかまってオーラ大爆発だねw

じゃな。キリがない。

それと、今日M4前後の地震来るからな。
610M7.74:2005/12/10(土) 02:12:36 ID:w2x3Yqgu
ID:gP2nFL7bに比べたらまだID:0a3QD9JAのほうが相手をする意味がありそうだな
漏れもID:0a3QD9JA再降臨キボン
611M7.74:2005/12/10(土) 02:13:10 ID:w2x3Yqgu
>それと、今日M4前後の地震来るからな。
wwwwwwww
612M7.74:2005/12/10(土) 02:14:16 ID:7r0oq/kR
そりゃ、M4の地震なんて、日本中どこでも毎日起こってるよね。
613M7.74:2005/12/10(土) 02:18:18 ID:ksloPWW+
M4てwww

また自分の無知をさらけ出した、かまってちゃんでしたとさ
614M7.74:2005/12/10(土) 02:18:32 ID:HFBatYka
>>610
>それと、今日M4前後の地震来るからな。
この一言で、オマエがどれだけ無知なのかバレバレなのわかってる?
615M7.74:2005/12/10(土) 02:21:37 ID:HFBatYka
>>612>>613とかぶりまくってしまった。

それだけ>>609=ID:w2x3Yqguは馬鹿を曝け出してしまう
致命的発言をしてしまったって事。
616M7.74:2005/12/10(土) 02:22:08 ID:ksloPWW+
お、今、会津若松すげー雪降ってるぞ!!
ttp://www.ntt-east.co.jp/fukushima/mado/gazai/jrwaka.wvx
617M7.74:2005/12/10(土) 02:24:26 ID:7r0oq/kR
この後、大量の偽地震雲報告で埋め尽くされる予感がする。
同一人物の臭いがする。
618M7.74:2005/12/10(土) 02:26:44 ID:ksloPWW+
この手の輩は、みんなが寝た頃、勝利宣言始めるからなw
619M7.74 :2005/12/10(土) 02:28:26 ID:gP2nFL7b
>同一人物の臭いがする。
そこまで粘着じゃないってば。期待してるのはわかるけど。

そんなおまいらに朗報。
http://cookpad.com/kousyuu/index.cfm?Page=recipe&RecipeID=138017&Mode=full

620M7.74:2005/12/10(土) 02:30:52 ID:ksloPWW+
>>619
気持ちわりー、ホントにROMってやがった
引き際もしらねーのか、クズ
621M7.74:2005/12/10(土) 02:32:01 ID:w2x3Yqgu
真性さんは自覚ないって言うからね…
622M7.74 :2005/12/10(土) 02:32:47 ID:gP2nFL7b
>>620

ROMってねーよ。行って帰ってきただけだ。
ご希望にお答えしてかまってやっただけだよ。楽しかったか?
623M7.74 :2005/12/10(土) 02:35:58 ID:gP2nFL7b
もう寝る。2時半じゃねーか。お陰で完璧に寝不足だ。

真性ひきこもりの君らに言われたくはないね。おまえらも掲示板に粘着してないで早く
彼女つくれよ。

では、今度こそ、さらば。おやすみなさい。
624M7.74:2005/12/10(土) 02:36:19 ID:lX8U2p7Z
226-229
>たこちゃん掲示板で たこちゃんVSクリスタル氏の戦争が勃発するお燗
>見てきた。相変わらず的を得ない反論に思わずコーヒーを噴いてしまったよw
>過去散々にちゃんねるで議論した内容(>>16参照)と同レベルだ。
>あれから全く成長してない栗の姿を見ると可笑しいやら可哀想やらw
>
あら・・ヤダ!見てたのねぇ♪

成長しなくて悪かったな〜
まっ、君らはたしかに成長は伺えるな。
このままの調子で、ガンバリタマエ
もう、良い子は寝てるぞーー

実に、数ヶ月ぶりでこういうページを見たわ^^
625M7.74:2005/12/10(土) 02:36:44 ID:7r0oq/kR
ありゃ。勝利宣言かよ。

そして、みんなが寝静まった頃にまた荒らすんでしょ?
626M7.74:2005/12/10(土) 02:36:51 ID:w2x3Yqgu
テンプレどおりだなぁ
もう少しひねり入れてくれなきゃ面白くないよ
627M7.74:2005/12/10(土) 02:37:29 ID:w7/uVO6u
私は地震雲はあってもなくてもいいんだけど
ちょっと聞いてみたい。
PISCOの宏観情報のとこに貼ってある
地震雲?の写真って普通の雲?
橋より手前にあるような気がするんだけど
普通に上に伸びるような雲ってあるんですか?
628M7.74:2005/12/10(土) 02:39:40 ID:w2x3Yqgu
>657
とりあえずそのアドレス貼って。
629M7.74:2005/12/10(土) 02:41:41 ID:lX8U2p7Z
改めて見ると・・たしかに見事!!
http://www.e-pisco.jp/koukan/index.html
630M7.74:2005/12/10(土) 02:41:54 ID:w7/uVO6u
631M7.74:2005/12/10(土) 02:43:18 ID:w2x3Yqgu
http://www.geocities.jp/tako_m8/tarumi.htm
これと同じ写真のようですが。
632M7.74:2005/12/10(土) 02:43:32 ID:w7/uVO6u
かぶったスマソ
橋までの距離って3キロぐらいだよね?
そうすると合成なんでしょうか?
633M7.74:2005/12/10(土) 02:46:58 ID:w7/uVO6u
>>631さんありがと。
でも微妙に撮ってる角度が違う気もする・・・
よくわからんOrz
634M7.74:2005/12/10(土) 02:47:40 ID:ksloPWW+
>>627
うーん、こういうのを竜巻雲っていってることが多いらしいね

でも、実際に竜巻が出来る時はこんな感じになるみたいだし
こういう現象が起こりえないとは断定できないんじゃないかな

あ、あと一応言っておくけど、地震と雲との関連性は今のところ具体的な例は無いけどね
635M7.74:2005/12/10(土) 02:54:04 ID:HFBatYka
>>633
こんなのもあったよ

210 名前:M7.74[] 投稿日:2005/11/23(水) 23:43:59 ID:ivzUoGhU
こちらにも貼っておきます。
竜巻雲も別の場所から見れば、ただの飛行機雲だった・・・

本日、16時30分ごろに東京と神奈川で撮影された同一の雲が写っていると
思われる写真を画像掲示板から拾い集めてきました。

江戸川区より西方面
http://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/img-box/img20051123204428.jpg
杉並区より西
http://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/img-box/img20051123172447.jpg
品川区より西
http://www3.ezbbs.net/10/0011798/img/1132734802_1.jpg
大田区から西南西
http://www3.ezbbs.net/10/0011798/img/1132749344_2.JPG
二子玉川の駅から西
http://www.tokaiama.net/clip/img/351.jpg
川崎から西方
http://www.tokaiama.net/clip/img/352.jpg
川崎の246の新石川の交差点から北西
http://www3.ezbbs.net/10/0011798/img/1132751670_2.JPG
神奈川県大和市から西北西
http://www3.ezbbs.net/10/0011798/img/1132742377_2.JPG
横浜市より南西方向
http://www3.ezbbs.net/10/0011798/img/1132748377_1.jpg
相模原市
http://www3.ezbbs.net/10/0011798/img/1132731516_1.jpg
http://www3.ezbbs.net/10/0011798/img/1132732978_1.jpg
http://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/img-box/img20051123202946.jpg
636M7.74:2005/12/10(土) 02:56:18 ID:w7/uVO6u
みなさんありがとです。
地震に関係あるなし関わらず
もしこんな雲をみたら撮っときます。
637M7.74:2005/12/10(土) 02:59:58 ID:w7/uVO6u
うーん
>>635さんのはどれも飛行機雲にしか見えないんですが・・・
どれが怪しいんだろ??
638M7.74:2005/12/10(土) 03:05:38 ID:HFBatYka
>>637
>>635の写真は全部飛行機雲って書いてありますよ。
観測する場所によって、同じ飛行機雲が竜巻雲に見えたり
すると言う意味でコピペしたんだけど。
639M7.74:2005/12/10(土) 03:06:08 ID:ksloPWW+
うん、なんにせよ地震雲に関してはまだよくわからないからね
TVのゴールデンで流れた地震雲写真にも合成のものとかが混じってたみたいだし

今の地震雲信者に足りないのは、一番必要であるはずの下の2つの情報らしいしね
@ネットなどで公表されている地震雲(と称されるもの)を照査する。
Aその中で明確に地震と関連づけられるもののみを取り出す。
640M7.74:2005/12/10(土) 03:17:53 ID:w7/uVO6u
>>638さんスマソ
竜巻雲ぽいものが見当たらなかったので・・・
641M7.74:2005/12/10(土) 03:24:43 ID:HFBatYka
>>640
ちょっとだけ雲のねじれが足りなかったかな?
下の写真なんか、垂直に立ってるように見え無い?

http://www.tokaiama.net/clip/img/352.jpg
http://www3.ezbbs.net/10/0011798/img/1132748377_1.jpg
http://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/img-box/img20051123202946.jpg

これらとは別の日に撮影した写真を纏めたのもあったよ。
642M7.74:2005/12/10(土) 03:29:22 ID:w7/uVO6u
1枚目は撮ってる角度がなんとなく・・・
2枚目は画像がちいさい・・・
3枚目は『ちょっとそれっぽい』でしょうかねぇ
643M7.74:2005/12/10(土) 08:12:12 ID:XOlixRNw
そういえば地震雲の目撃証言って、なぜか夕方や朝方が多いよね

いや、ちょっと気になっただけなんだけどね
644M7.74:2005/12/10(土) 09:52:24 ID:dRU6e+E2
しかしあれだな、否定論者は井の中の蛙が多い。
無駄な粘着と言葉遊びで自分の居場所を確保しているようだ。
もっと真面目で具体的な指摘をしないとつまんないよ。

>>643
>そういえば地震雲の目撃証言って、なぜか夕方や朝方が多いよね
恐らく昼間は電磁波の減衰が起こりやすいからだと思われる。
電磁波データの日変化を見てみろ。
日変化に係わらず出るときは出ているよ。昼間の良い時間は勤務中だったり
授業中だったりするからね、そう簡単には書き込めないよ。

竜巻雲は支持されていないし複数有名コテのPISCO批判もある。
TV番組の報道にも間違いという批判が多い。
地震雲があるなしなんて議論ももう時代遅れだと思うよ。
あることが当然だから。
645M7.74:2005/12/10(土) 10:16:45 ID:crzAf/d3
なぜ、>>644は、昼間は電磁波の減衰が起こりやすいなんて、明らかに間違った勘違いをしたのだろう?
646M7.74:2005/12/10(土) 10:17:44 ID:XOlixRNw
>>644
>>580>>586に反論できます?

電磁波で雲ができるなら、電磁波の影響で雲ができるというなら、通信施設や大都市の上に雲が出来ないのはなぜですか?

あとあることが当たり前というのなら、それ相応の根拠とデータがあるんですか?
不定期な上、夕方や朝方位しかデータがないなら推測の域を出てないですよね?

夕方や朝方に目撃が多いのは、ただ朝焼けや夕焼けを見上げていただけで、雲や空をそれほど見慣れていない人が特徴的な雲を見て勘違いしているだけじゃないんですか?
647M7.74:2005/12/10(土) 11:22:57 ID:dRU6e+E2
>>645
この辺参照
http://www.geocities.jp/natureland4679/exp/index.html
電離層の反射とからしいけど。

>>646
雲の形成に係わる波長が違うだけだろ。
↑のサイトもノイズを除去するのに苦労している電磁波系予知も
どの波長を選ぶかで勝ち組にも負け組みにもなる。

>夕方や朝方に目撃が多いのは、ただ朝焼けや夕焼けを見上げていた>だけで、雲や空をそれほど見慣れていない人が特徴的な雲を見て勘>違いしているだけじゃないんですか

初心者ならね。
しかし熱心な人が早朝にスクープ画像を捉えることが多いです。
夕方に雲が動き始めることも多いし、やっぱり日周変化というのは
あると思う。
648M7.74:2005/12/10(土) 11:35:12 ID:crzAf/d3
>>647
> >>645
> この辺参照
> http://www.geocities.jp/natureland4679/exp/index.html
> 電離層の反射とからしいけど。

雲が出来るのは、高さがおおよそ10kmくらいまでの、対流圏。
対流圏の上に、成層圏があって、電離層が出来るのはさらにその上。
649M7.74:2005/12/10(土) 11:44:10 ID:dRU6e+E2
あのねえ、、、だから反射したものでも影響あるでしょう。
おいおい・・・ホントに理系かよ・・・・。
650M7.74:2005/12/10(土) 12:07:18 ID:XOlixRNw
>>647
一体、岩石破壊の純粋な波長がどれだけ上空までに届くかわかりませんが
仮に地上に溢れる様々な電磁波の波長と岩石破壊の波長が全く違うとしましょう

では、一番その電磁波の発生が大きくなるはずの

地震が起きている間に

不審な雲の目撃情報はありませんが、これはどういうことでしょうか?

夕方に雲に動きがあるのは、日没や気温の変化の影響、風の影響が大きいと思いますが、そんな中に微弱な電磁波から出来た雲の違いを観測できるものなんでしょうか?



でもあれですね、昨日の夜の議論も出来ないガキとはエライ違いです
あなたのような人が地震雲信者にいてよかった
651M7.74:2005/12/10(土) 12:14:18 ID:WGabnqha
>>そういえば地震雲の目撃証言って、なぜか夕方や朝方が多いよね
>恐らく昼間は電磁波の減衰が起こりやすいからだと思われる。

>647のデータでは夕方や朝方(日の出日の入り時刻付近)より
夜中の方が電磁波が多くなってるので、
地震雲が夕方朝方に多く見られる根拠にはならないよ。
652M7.74:2005/12/10(土) 12:26:48 ID:WGabnqha
ああもしかして朝方夕方に電磁波の変化量が大きくなる時に
地震雲が発生しやすいということなのかな?
それなら納得できなくもないデータだが、もしそうだとしたら
電磁波の変化量と地震雲の発生との間に相関関係があるかどうかの
データが必要だね。

ところで報告スレが落ちたよ。
他スレに迷惑がかかる前に新スレ立てたほうがいいのでは?
653M7.74:2005/12/10(土) 12:29:57 ID:gI/m25Ar
それやると雲スレより重要なスレが落ちる恐れ。
立てるならオカルト板か気象板にお願い。
あっちは500以上スレ立てられる。
654M7.74:2005/12/10(土) 12:30:39 ID:XOlixRNw
いや、増やさない方がいいんじゃない?
最近、新参がたくさん増えてきてるから、こんなスレがたくさんあると簡単に信じるのがでてくるだろうし
655M7.74:2005/12/10(土) 12:33:15 ID:gI/m25Ar
立てました。

【統合スレ】あれって地震雲だよね?38【画像必須】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1134185564/l50
656M7.74:2005/12/10(土) 12:34:17 ID:PvdoOFnT
>>652
雲スレは今でも2つもあるんだし、そんなにたくさん要らないがな(´・ω・`)
657M7.74:2005/12/10(土) 12:38:35 ID:XOlixRNw
>>655
気象板に移動か
658M7.74:2005/12/10(土) 12:44:03 ID:PvdoOFnT
>>655
あんたは荒らしなのか?ここの不思議な人達のせいで、
気象板にはすでに4つもクモスレがあるのを知らないわけでもあるまいに…
地震雲厨も否定厨も、他板に迷惑をかけることだけは止めてくれ。

不思議な人が以前に天文・気象板で暴れた残骸
地震雲は地殻活動に影響された雲だった 6
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1112292151/
12月27日夜 埼玉で地震雲を見たのですが!!
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1104163213/
【地震雲は本当だ】KEI栃木の空【断線】 その2
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1121416454/
地震雲の存在について
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1100696624/
659M7.74:2005/12/10(土) 13:19:12 ID:ZwUtSu1t
必要じゃないかと言ったのは「報告スレ」なんだが…
660M7.74:2005/12/10(土) 13:48:23 ID:crzAf/d3
>>649

電離層の反射なんて、ほとんど影響はないよ。

少しだけ、定量的に検討してみようか。
電磁波の強度は、距離の2乗に反比例するのは、知ってるよね?

仮に、雲の高さが10km、電離層の高度が55kmとししよう。
地上から直接雲へ届く電磁波の伝搬距離は10kmで、
電離層で反射して雲までは、55+(55−10)=100kmだ。
つまり、距離にして10倍違うと言うことで、電磁波の強度にすれば、
100分の1まで弱くなっているということだ。

電離層のD層は、実際には、さらに上空(約80km)だから、実際の影響は
さらに小さくなるんだよ。

わかったかな?
661M7.74:2005/12/10(土) 14:35:59 ID:d5J3z4Dc
>>649ってバカ丸出しだなwww
662M7.74:2005/12/10(土) 15:35:02 ID:Ypa5et/U
なのにID:dRU6e+E2のことを
>昨日の夜の議論も出来ないガキとはエライ違いです
>あなたのような人が地震雲信者にいてよかった
なんて思えるレベルの低い人間もここにはいるんだよな…
663M7.74:2005/12/10(土) 15:47:08 ID:Ypa5et/U
相変わらずだな…kei

51.さざなみ雲と自動たこ焼き機 返信 引用
名前:KEI@栃木 日付:12月10日(土) 0時26分
 本日のMODIS画像では四国に顕著なさざなみ雲が現れていますが、
さざなみ雲は単なる山岳波ではないかという意見も某掲示板上では多いです。
地震とさざなみ雲の関係について一年間じっくり考えてきましたが、
季節風が強くなると見え易くなる傾向があるように思え、
正直なところ一時期懐疑的になっていました。

 4日の奄美大島群発の際、季節風の吹き出しが同心円状の波状模様を
描いていたことがヒントになり、もしかしたら(振動だけでうまく
回っている)自動たこ焼き動画のように地殻からの微振動?波動?で季節風で
起こるローター気流の回転強度が増し、波状模様が出来易くなるのではないか
と考えました。命名者近辺では「鉛直シアー」の影響と解説されていますが、
気象学では一般的に「鉛直シアー」は気圧差等から起こる鉛直方向への気流の
意味で使われているように見受けられます。
 新潟中越の余震が盛んな期間に新潟中越付近では幅の大きな波状雲が目撃
され雑誌にも掲載されました。(KS氏過去ログより2004年10月25日hiroさん)
この類のものが発震中、上空や衛星画像で確認されていますので、震央からの
影響で振動?波動?で引き起こされているとしたら、前兆として振動?波動?
が起こっている可能性についてさらに考えてみたいです。この場合波状模様の
直角方位が震央ということにならなくても良いと思われます。ブルブル来てるぞ!!・・・
いえいえ、あくまでも仮説ということで宜しく御願いします。
664M7.74:2005/12/10(土) 19:25:22 ID:FCJ2j94O
>>661
馬鹿だなんていい切らないでちゃんと>>647に貼ったURLの
本文を読んでから吟味して具体的に反論してみろ。
665M7.74:2005/12/10(土) 19:44:26 ID:LXyNJlia
>664
それより>>647への具体的な反論である>>660>>652にレスしたほうがいいんじゃない?
666M7.74:2005/12/10(土) 20:54:30 ID:lzWmiMvl
早く否定できる科学的根拠を示せよ。
667M7.74:2005/12/10(土) 21:03:15 ID:FCJ2j94O
>>665
雲は電磁波そのものでなくて電場からの磁力線という説があるね。
668M7.74:2005/12/10(土) 21:11:54 ID:kCwYNxCp
>667
レスする気がないということかな…まあいいか。

>(地震雲は)電場からの磁力線(によってできる)という説
恥を書く前に過去ログを読んだ方がいいよ。
今年の夏ごろにその説を主張し、大恥をかいて逃げてった人がいるから。
669M7.74:2005/12/10(土) 21:18:24 ID:n0Oyn1fm
なぜ雲信者は>>555について一言も触れようとしないの??????????
 
 
 
反論できないってことは地震雲は真っ赤な嘘といういことで確定にしちゃうよ。
670M7.74:2005/12/10(土) 21:25:26 ID:ycsF/tc4
>666
疑似科学の傾向

1. 反証不可能性
2. 検証への消極的態度
3. 立証責任の転嫁

   ハインズの「『超科学』をきる」

これ定期的にコピペしたほうがいいのかなぁ…
671M7.74:2005/12/10(土) 23:02:16 ID:lzWmiMvl
>>670
ああ。そっくりそのまま根拠の無い否定を続ける
アンチのためのアンチたちがそれに気づくまで続けてろ暇人
672M7.74:2005/12/10(土) 23:10:38 ID:ksloPWW+
>>671
根拠ある否定を提示しているんですが・・・
昨日今日までの過去ログでいいから見てくださいよ

はぁ、ほんと調査研究とかとは無縁の人が多いみたいですね、地震雲を妄信してる人達は
673M7.74:2005/12/10(土) 23:16:46 ID:XOlixRNw
あれ?
昼にした質問に答えがかえってきてない・・・
ちょっと書き違いしてたとこがあったから、手痛い返答がきてると思ったのになあ
674M7.74:2005/12/10(土) 23:16:58 ID:mLPGrj3K
>671
少し前にも聞いていた人がいるけど、
否定されているのは「地震雲の存在」ではなく「地震雲信者の振り回す理論」
だということは分かっているよね?
その上で「根拠がない」と判断した理由は何?
675M7.74:2005/12/10(土) 23:20:23 ID:mLPGrj3K
>673
これだね?
地震雲信者は過去ログを読めないか、もしくは一回言われただけでは理解できない人達なので
一度過去ログに書いたことでも繰り返し書いたほういいみたい。

646 :M7.74:2005/12/10(土) 10:17:44 ID:XOlixRNw
>>644
>>580>>586に反論できます?

電磁波で雲ができるなら、電磁波の影響で雲ができるというなら、通信施設や大都市の上に雲が出来ないのはなぜですか?

あとあることが当たり前というのなら、それ相応の根拠とデータがあるんですか?
不定期な上、夕方や朝方位しかデータがないなら推測の域を出てないですよね?

夕方や朝方に目撃が多いのは、ただ朝焼けや夕焼けを見上げていただけで、雲や空をそれほど見慣れていない人が特徴的な雲を見て勘違いしているだけじゃないんですか?
676M7.74:2005/12/10(土) 23:27:24 ID:FCJ2j94O
電磁波は多波長あって電磁波観測は通信関係に影響のないものを選んでるって、このスレに書いてあるじゃん。だから雲も影響のない
波長であると考えられるの?

なんで無視すんの???読解能力がないか、わざとロープさせてるの?
677M7.74:2005/12/10(土) 23:27:51 ID:XOlixRNw
>>675
ありがd、それもちゃんと答えてもらってないね

ほんとは>>650が反論くるかと思ってたんだけどねーw
678M7.74:2005/12/10(土) 23:31:16 ID:mLPGrj3K
>電磁波観測は通信関係に影響のないものを選んでる
そんなことこのスレのどこに書いてあったの?レス番言ってみて。

>なんで無視すんの???
どのレスが無視されたの?そのレス番も言ってみて。
679M7.74:2005/12/10(土) 23:43:36 ID:ksloPWW+
>>676
電磁波観測が通信関係に影響のないものを選んでる?
だから雲も影響の無い波長であると考えられる??

「だから」って文章、何も繋がってないよ??
雲も影響の無い波長?
雲が波長なの??

なんか日本語が随分できない方のようですね
もっとわかるように落ち着いて説明しておくれ
680679:2005/12/10(土) 23:54:43 ID:ksloPWW+
あ、やっと理解できた
文章読みにくいから、ちゃんと句読点や接続語をつけるべきところにつけておくれ

電磁波観測が(電磁波を)通信関係に影響のないものを選んでる。
だから、(その電磁波が)雲「に」影響の無い、波長で「はない」と考えられるの(ですか)?

ってことか??
681参考:2005/12/11(日) 00:15:18 ID:28OgYSOa
電磁波は---波長が短く周波数が高い---方から順に、
電離放射線のγガンマ線/xエックス線、
非電離放射線・光の紫外線/可視光線/赤外線、
そして同じく電波のサブリミリ波/ミリ波(EHF)/センチ波(SHF)/
極超短波(UHF)/超短波(VHF)/短波(HF)/中波(MF)/
長波(LF)/超長波(VLF)/極超長波(ELF)/極極超長波(ULF)として分類される。

私が地震雲発現の原因の筆頭として上げているのが、
---最も波長が長くて周波数が低い---
超長波域のVLF/ELF/ULF帯なのです。
「電波」とは電磁波の一部であり、
赤外線よりも波長が長い電磁波を指すのだが、
一般的には電波=電磁波で話が通る。
また、電磁波は量子力学的見地からは「光子」と呼ばれる


電磁波なら全部、同じというわけではなく、
当然、雲に影響しやすい波長/周波域はあるものと考えられる。
地震の前駆的な前兆電磁波の場合はパルス的に放射されるタイプであり、
電器装置関係から放出されるタイプとは異なる。
前兆/動物異常行動の部類も同様、彼にはパルス状電磁波に反応するのであり、
人間社会から常時放出されている電器装置関係の電磁波には反応しない。

地震雲の持つ遠距離出現性から、
遠距離伝播性が最も高い超長波域のVLF/ELF/ULF帯が候補として浮上する。
尚、地震発生時における電磁波検知の事例そのものが殆ど報告はなく、
人工的な放射超長波では地震雲が形成されない可能性もある
(パルス状放射ならば室内実験同様に形成するかもしれない・・)。
この辺については、まだ、本格的な研究は一切なされていない。
682M7.74:2005/12/11(日) 00:26:14 ID:uKqUtFke
>681
スマンが3段落目が良く分からない。
「前兆/動物異常行動の部類も同様」って何と同様なの?電気装置?
「彼」って誰?

>地震発生時における電磁波検知の事例そのものが殆ど報告はなく
ありますよ。

「放射超長波」て何?もしかして前兆電磁波→パルス状、人工的な電磁波→放射状?
683M7.74:2005/12/11(日) 00:47:36 ID:vOQGeJ1L
どっかの電波さんが書いた文章をコピペしてごまかす気なんだろうか。
電波さえ飛ばせない哀れなおばかさん。

ところで、昨日は電磁波じゃないかもしれないだとか磁力線だとかいっておいて、
今度はまた電磁波に戻るのかな?
684M7.74:2005/12/11(日) 00:49:18 ID:uKqUtFke
ループは雲厨の基本行動ですから。
685M7.74:2005/12/11(日) 00:51:32 ID:vOQGeJ1L
>>682

その文章、最後に
「この辺については、まだ、本格的な研究は一切なされていない。 」
と書いている時点で終わっているんだよね。
根拠もなく勝手に妄想を飛ばしていますって白状しちゃってる。
686M7.74:2005/12/11(日) 00:56:38 ID:uKqUtFke
ID:28OgYSOaは逃げたかな?w
687参考:2005/12/11(日) 00:56:49 ID:28OgYSOa
失礼しました。
   ご参考まで・・


>「前兆/動物異常行動の部類も同様」って何と同様なの?電気装置?
>
この同様というのは、
地震雲も前兆の動物異常行動も共に、
パルス状電磁波に拠っている可能性についてです。
 ・連続性の電磁波  --- 電器装置関係から放出されるタイプ
 ・パルス状の電磁波 --- 前兆電磁波

>「彼」って誰?
>
 間違い----彼にはパルス状電磁波に反応するのであり、
 訂正------彼らはパルス状電磁波に反応するのであり、
つまり、動物たちのことです。 

>>地震発生時における電磁波検知の事例そのものが殆ど報告はなく
>ありますよ。
>
岩石破壊実験ではなく、実際上の前兆観測検知における地震発生時の電磁波ですか?
良い事例があれば、紹介頂けますか?
資料なり、リンクページがあれば助かります。

>「放射超長波」て何?もしかして前兆電磁波→パルス状、人工的な電磁波→放射状?
>
人工的な装置から放射されている超長波類の電磁波です。
つまり、高圧送電線から放射されている電磁波などです。
尚、同じような超長波であってもこれらはパルス状ではありません。


それでは、検討を祈る..
688M7.74:2005/12/11(日) 00:58:51 ID:TROEfG51
>>681
正体わかりました。
2ちゃんにでてきちゃだめですよ〜!ここはほっときましょう。
689M7.74:2005/12/11(日) 00:59:40 ID:uKqUtFke
>岩石破壊実験ではなく、実際上の前兆観測検知における地震発生時の電磁波ですか?
そうですよ。昨日もこのスレに書き込んだんだけど見てないのかな?
690M7.74:2005/12/11(日) 01:02:05 ID:uKqUtFke
>687
>>「放射超長波」て何?
>人工的な装置から放射されている超長波類の電磁波です。
「放射超長波」なんて言葉は使われてないようですので
もっと普通に使われている言葉を使ってくださいね。

>688
なんとなく誰だか分かる気がするんだけど…やっぱり例の人?
691M7.74:2005/12/11(日) 01:03:37 ID:TROEfG51
>>690
栗やkeiではありませんよ。
692M7.74:2005/12/11(日) 01:13:36 ID:uKqUtFke
それ以外の有名人?
とにかく相手しない方がいいのね
693M7.74:2005/12/11(日) 01:17:00 ID:TROEfG51
>>692
そうそう、もう遅いから早く寝ましょう。
おやすみなさい<(_ _*)>
694M7.74:2005/12/11(日) 01:31:40 ID:FsNmeHxL
ハキリか?
トチローか?
695M7.74:2005/12/11(日) 01:38:40 ID:TROEfG51
>>694
サイトは持っていませんので。
ではでは、本当におやすみなさい<(_ _*)>
696M7.74:2005/12/11(日) 01:41:33 ID:vOQGeJ1L
そして逃亡か。
まあ、しばらくして誰もいなくなったころに、また電波を飛ばすんだろうけど。
697M7.74:2005/12/11(日) 06:34:57 ID:C85D7HAg
完全に否定なんて出来ないんだからそろそろ諦めれば?
わかんねーの?
研究中の分野なんだよ。
可能性でしか語れない問題なんだよ。肯定論も否定論も。
いい加減気づけ。
698M7.74:2005/12/11(日) 07:46:04 ID:FgRtEdgq
>>697
ありゃ、本当にみんながいなくなったときにw

今までに何度も擬似科学の傾向というコピペが貼られていましたが、またまたループですか?

研究?具体的にどこでどのような研究をしているのですか?
可能性?可能性を示されたという報告はあるのですか?
699M7.74:2005/12/11(日) 07:52:16 ID:wdD9Tx8j
南の空に放射状地震雲ハケーン!
700M7.74:2005/12/11(日) 09:22:28 ID:EnVWN1UD
>>697

【統合スレ】あれって地震雲だよね?37【画像必須】
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/eq/1132756568/5

5 名前:M7.74[] 投稿日:2005/11/23(水) 23:37:52 ID:1as3bbxm
和歌山地方気象台

http://www.osaka-jma.go.jp/wakayama/hakkoubutu/jishin_katsudouzu/0506.pdf

地震雲は存在するのか?
最近「地震雲を見たが、大きな地震が発生するのか?」とか、「地震が発生する前に地震雲が現れる
というが本当か?」という問い合わせが気象台に寄せられるようになりました。
地震が発生する前に電磁気的な異常が現れる事があるのは事実で、それが動物などの異常行動の原因
ではないかとも言われていますが、雲を発生させるためには空気をイオン化させるような相当に高い電
圧と湿度100%に近い空気が必要であり、もしそのような状況が生じれば電磁波の異常など他の観測
装置にも検出されると考えられます。
また世界気象機関(WMO)では、国際雲図帳というものを作成し、世界共通の基準で雲の観測を行
うことを決めており、日本の気象台でもこれに準じて雲の観測を行っています。これは唯一国際的な雲
の分類基準ですが、このなかには「地震雲」という分類はありません。つまり地震雲自体の定義も明確
なものがないため、よく現れる飛行機雲を見て地震雲だと言ってくる人もいます。
では、なぜ雲と地震が関係あるかのように思われるのでしょうか?実は、昨年1年間で有感地震(震
度1以上の地震)は全国で2234回(下図参照)も発生しており、比較的大きな震度4以上の地震も
93回発生しています。つまり平均すると毎日6回くらい有感地震が発生し、4日に1度くらいは震度
4以上の地震が発生しているため、誰かが「もうじき地震が発生する」と言えば、その予想はほぼ確実
に当たることになります。
ちょっと変わった形の雲を見て、その後数日して比較的大きな地震があった場合、あれが地震雲だっ
たんだというふうに結びつけてしまうケースが圧倒的に多いと考えられます。


701M7.74:2005/12/11(日) 09:56:15 ID:C85D7HAg
電磁波の放出と雲の相関について完全に否定できるという科学的根拠がない限り
全く関係無いとは言い切れないのだよ。バカどもが。
その証明にお前ら誰一人「電磁波の放出と雲の相関について完全に否定できるという科学的根拠」
をあげた奴は居ない。
「可能性から考えてほとんどない」という意見は散見されるけどな。

そろそろ気づけ
702M7.74:2005/12/11(日) 10:00:31 ID:C85D7HAg
現在の学問のほとんど全てが哲学を基に成っているのだよ。
科学はその典型。可能性が残るものは完全否定してはならないのだよ。
それは根本的なことで、これを知らない奴が科学を語る事は破滅を意味する。
お前らルサンチマンはこれにあたるのだよ。
703M7.74:2005/12/11(日) 10:01:09 ID:4TkmVnYj
ID:C85D7HAg
↑永久あぼーん推奨
704M7.74:2005/12/11(日) 10:07:46 ID:C85D7HAg
そして俺は地震雲に対して肯定はしないし否定もしないという立場だ。
相関については懐疑しているが、全否定はできないものと捉えている。
言ってる事はずっと変わらないのだがな。

あと、俺に似せたアホな雲信者が何にも出ているみたいだが、まったく別の人間だ。
妄想するのは勝手だが現実はこうだ。
それと早朝や深夜にしかレスできなくて、一部のバカが曲解して批判してるが
まぁおれはここにどっぷり浸かるようなヒキコモリとは対局の社会を歩く
普通の人間だから、限られた時間しかここにはいれない。
今日もこれから私用で出てしまうけどな。

煽りなんかはどうでも良いんだよ。意味が無い。科学的な完全否定の根拠を
語れないのであれば、完全な否定に見えるような否定論をするな、ということだ。
705M7.74:2005/12/11(日) 10:12:41 ID:C85D7HAg
俺が求めているのは「完全否定できる科学的根拠」だからそれ以外の
レスにはたいした興味もわかない。
>>703
あぼーんしたければすればいいのだよ。「可能性が低いから」というような
曖昧な否定論で感情的に反応レスをするよりはね。
706M7.74:2005/12/11(日) 11:28:27 ID:5ZB0wQCO
ID:C85D7HAg さん、特定の意見を書き込むのでしたらトリップを付けていただけませんか?
ここは議論スレですから、あなたのように意見を主張して書き込む人は大歓迎です。
しかし議論では個々の意見の主張者を他人と区別できなければ混乱を招くだけですので、ぜひお願いします。
707M7.74:2005/12/11(日) 13:17:20 ID:4Y4sho5P
>701
電磁波と地震雲出現に相関関係があると言うデータがなく、
簡単な統計処理をするだけで簡単に出せるデータなのに
何年も前から何度要求されても地震雲信者がそのデータを出せないことが
相関関係がないことの科学的根拠であると判断されているんですよ。

ちなみにこういう考え方は科学の世界ではごく普通です。
708M7.74:2005/12/11(日) 13:25:57 ID:TXJztUf3
地震雲ではありませんが
初めて見た不思議な空だったので
http://i.pic.to/5m55m
709M7.74:2005/12/11(日) 13:28:24 ID:4Y4sho5P
>708
ここは地震雲のスレだから
地震雲だと思えない雲なら別の板のほうがいいんじゃないか?
710M7.74:2005/12/11(日) 13:33:52 ID:5FVPV6U3
最先端は気象衛星からの観察。
目視の雲だと学術的に追求するのに客観性や数値化の点で苦しいかな。
権威の大学で研究している人は居るし発表もある。
地震雲に相当するのもは電磁波起因以外も考えられているよ。
まあこのスレの否定某のレベルでは
「また違うことを言い始める」とループさせるだけだろう。
711M7.74:2005/12/11(日) 13:45:32 ID:KClygL7h
>710
>目視の雲だと学術的に追求するのに客観性や数値化の点で苦しいかな。
地震雲信者がしないだけで数値化できますよ。
もちろん客観的な観測もね。

>権威の大学で研究している人は居るし発表もある。
ソースよろしく

>地震雲に相当するのもは電磁波起因以外も考えられているよ。
具体的に。
712M7.74:2005/12/11(日) 16:25:55 ID:FgRtEdgq
>>705
ならば、地震糞の存在も認めないといけませんね?あなたは認めますか?

>>710
あら、耐えきれずにkeiさん登場ですか。705はあなたのお友達ですか?
713M7.74:2005/12/11(日) 16:42:30 ID:uVJWg965
>>704-705
こいつはひどいね
「完全否定できる科学的根拠」?

「おまえが納得する科学的根拠」だろ?
こっちがどんなに科学的根拠を並べても、聞く耳持たない人間になに言おうと無駄だけどな

まぁこっちも地震雲を「少しでも肯定できる科学的根拠」が欲しいんだけどね
だから地震雲信者が言ってる「科学的根拠」とやらを検証しているだけなんだがな

今のところ「科学的根拠」なんか出ずに「妄想からくるデッチアゲ」しかないんだけどね

しかも的中率も0に近いときたら信じる意味がないでしょう?
ましてや肯定派に振り回されている人たちのことを考えれば、否定派が存在する意味は十分ある
どっちにも存在せずに両方を批判しているあんたはここにこなくていいよ


自分じゃ研究してもいないのに、研究途中かどうかもわからん研究になに熱くなってるんだよ?

>それと早朝や深夜にしかレスできなくて、一部のバカが曲解して批判してるが
>まぁおれはここにどっぷり浸かるようなヒキコモリとは対局の社会を歩く
>普通の人間だから、限られた時間しかここにはいれない。
>今日もこれから私用で出てしまうけどな。

なにこのレス?今まで見た中で一番質が悪いよ?
まるでさも「私だけが真っ当な人間です」って言いたいような感じだけど
ここのスレに来ている時点であんたも同レベルだし、こんな人格を疑うような表現しかできないんじゃそれ以下だ


てかあんたこそ、ただストレス解消のためにここに来ているだけだろ?
こんな思考じゃ底辺の会社で底辺の仕事をして職場では何も言えない物静かなヤツなんだろうw
こんなスレでしか大口叩けないなんて可哀想なやつだな
714M7.74:2005/12/11(日) 16:50:32 ID:lKkavIty
ところで初心者発言なんだが、おまいらは地震雲は何故出来ると思っているんだ?
715M7.74:2005/12/11(日) 17:38:58 ID:EnVWN1UD
>>710

気象衛星の画像から分析しているのは、シロートばかり。
アホで有名な栃木のkeiの場合、鉛直シアの意味すら知らず論じている。

正しくは、高度が違う2点の風ベクトルの差のこと。
気象学の入門書レベル。

>>663
> 相変わらずだな…kei
> 51.さざなみ雲と自動たこ焼き機 返信 引用
> 名前:KEI@栃木 日付:12月10日(土) 0時26分
>  本日のMODIS画像では四国に顕著なさざなみ雲が現れていますが、
> さざなみ雲は単なる山岳波ではないかという意見も某掲示板上では多いです。
> 地震とさざなみ雲の関係について一年間じっくり考えてきましたが、
> 季節風が強くなると見え易くなる傾向があるように思え、
> 正直なところ一時期懐疑的になっていました。
>  4日の奄美大島群発の際、季節風の吹き出しが同心円状の波状模様を
> 描いていたことがヒントになり、もしかしたら(振動だけでうまく
> 回っている)自動たこ焼き動画のように地殻からの微振動?波動?で季節風で
> 起こるローター気流の回転強度が増し、波状模様が出来易くなるのではないか
> と考えました。命名者近辺では「鉛直シアー」の影響と解説されていますが、
> 気象学では一般的に「鉛直シアー」は気圧差等から起こる鉛直方向への気流の
> 意味で使われているように見受けられます。
>  新潟中越の余震が盛んな期間に新潟中越付近では幅の大きな波状雲が目撃
> され雑誌にも掲載されました。(KS氏過去ログより2004年10月25日hiroさん)
> この類のものが発震中、上空や衛星画像で確認されていますので、震央からの
> 影響で振動?波動?で引き起こされているとしたら、前兆として振動?波動?
> が起こっている可能性についてさらに考えてみたいです。この場合波状模様の
> 直角方位が震央ということにならなくても良いと思われます。ブルブル来てるぞ!!・・・
> いえいえ、あくまでも仮説ということで宜しく御願いします。
http://www3.ezbbs.net/13/tochigi322/
716M7.74:2005/12/11(日) 19:37:33 ID:fVsL1D5I
まだ気違いどもは、解放されていなかったのか・・・・。
一生気違いのまま終わるんだろうな。
哀れな気違いたちだ。
717M7.74:2005/12/11(日) 21:30:53 ID:UV206nTw
>>555に反論がなかったので>>669に書いたとおり
 
 
 
         地震雲は真っ赤な嘘
 
 
 
ということに 「 確 定 」 しました。
718M7.74:2005/12/11(日) 21:32:43 ID:EnVWN1UD
>>717
まあ、性急に煽らずとも。w
719M7.74:2005/12/11(日) 21:42:01 ID:wJAk4nlR
大阪南部です。
夜ですけど
南西から北東方向に
二本 地震雲?らしい雲が走っています。
違うんならいいけど
720M7.74:2005/12/11(日) 22:22:19 ID:uVJWg965
>>719
画像も貼らずに、雲の形状も明記せず、地震雲報告とな!?
721M7.74:2005/12/11(日) 22:29:51 ID:5FVPV6U3
>>717 も >>719 も

2chクオリティじゃないか。気にすんな。
722M7.74:2005/12/11(日) 22:36:57 ID:ARGvvQqL
そうそう
雲厨の相手をしてるんだから普通の人に普通に要求しているクオリティなど
求めてはいけないよ
723M7.74:2005/12/11(日) 22:50:17 ID:BsZtIQAT
>>722
基地外に対するクオリティを求めろと?
724M7.74:2005/12/11(日) 23:31:01 ID:Jei8l+jO
地震雲はありますよ
地震が発生する前は地中で大量の岩盤破壊が起きる
その時に出るのが電磁波。それが雲に影響を与える。地震雲の特徴は風に流されないで長時間か立ちを保ったまま停滞する。
725M7.74:2005/12/11(日) 23:36:27 ID:EnVWN1UD
>>724

地中で大量の岩盤破壊が起きるのは、地震が起きている時だよ。
でも、地面が揺れている時に、地震雲が見えたという話はないでしょ?

よく考えてみようね。
726M7.74:2005/12/11(日) 23:47:56 ID:5FVPV6U3
>>725
そうそう、こういう判で押したような古い常識をひるがえして
地震雲を否定しようものなら。

ちょっと待て!?

それでは電磁波系予知はどういうことになるの?
地震雲だけでなく電磁波系観測も敵にまわすぞ。
727M7.74:2005/12/11(日) 23:57:34 ID:uVJWg965
>>725-6
直前の前兆で岩石破壊が起こり、その時も電磁波が発生するんだってさ
でも、それも地上に出て上空に達するまでには時間がかかるから
結局上空で雲を形成するとしても、地震中か地震後になるわけ

だから電磁波形観測はできても、電磁波による地震雲はありえない
728M7.74:2005/12/11(日) 23:58:48 ID:uVJWg965
↑スマソ、アンカーミス
>>725-726
729M7.74:2005/12/12(月) 00:02:21 ID:+IgiOfly
>>644
>しかしあれだな、否定論者は井の中の蛙が多い。
褒められちゃった( ^ω^)
井の中の蛙大海を知らず、されど空の深さを知る。
730M7.74:2005/12/12(月) 00:06:37 ID:inJpUH9r
>>726
「敵」って、あんた…別に地震雲派とアンチは戦っている訳じゃないでしょうに。
地震雲予知の人が批判されるのは、科学に背を向けているからですよ。
自分達の予知が本当に有効かの検証もしないで、仲間を集めてセクト化し、カルトに走っている。
その姿勢が批判されているのです。予知そのものがイカンと攻撃されている訳じゃない。
電磁波による地震予知の人はちゃんと論文も書くし、学会で報告もするし、科学であろうとしている。
内容の批判があれば(中傷でなければ)ちゃんと受ける。だから内容はともかく、姿勢は批判されないのです。

ちなみにオイラは電磁波による地震予知も相当にぁゃιぃと思っていますけどね。
でも少なくとも彼らの研究姿勢を批判しようとは思わないな。
731M7.74:2005/12/12(月) 00:15:10 ID:36Y0oq51
>>730
同意。
電磁波系も、理論的な裏付けはかなり怪しいと思うけど、
手法や研究に対する姿勢は、雲を眺めてあーだこーだ行ってる
連中とは比較にならないね。
732M7.74:2005/12/12(月) 00:26:29 ID:36Y0oq51
>>727
> >>725-6
> 直前の前兆で岩石破壊が起こり、その時も電磁波が発生するんだってさ

岩石が破壊されるのに、振動が起きないわけがないだろ?

> でも、それも地上に出て上空に達するまでには時間がかかるから

電磁波の速度は、光の速度と同じだから、瞬間で上空まで達しますが?
733M7.74:2005/12/12(月) 00:27:04 ID:87VmPBsW
電磁波観測は地上(もしくは地中)で観測していることを雲厨は知らないのかな。
地震発生前に地上で電磁波を観測できたとしても
3000m以上上空まで届くほどの電磁波の量ではない。
だから、電磁波観測のデータは地震雲観測に意味がある
と言うための根拠にはならないんだよね。
734M7.74:2005/12/12(月) 00:27:39 ID:SrZM2bZ5
>>724

はいはい。
だから、その電磁波によって雲が出来うることを証明してくださいな。
証明できなくても、みんなが納得できる仮説を出してください。
735M7.74:2005/12/12(月) 00:30:12 ID:SrZM2bZ5
>>730-731

ああ、俺も同意だな。
電磁波観測の中には怪しげなのもあるが、きちんと科学的手法にのっとって
やってるグループがいくつかある。
それはそれで、その研究をすることの意義は否定しないし、どんどんやってくれ、って感じ。
その研究成果については、否定肯定を問わず、十分に議論する価値のある
内容だろうからね。




まあ、俺も怪しいとはおもうけどw



736M7.74:2005/12/12(月) 00:32:33 ID:87VmPBsW
>ちなみにオイラは電磁波による地震予知も相当にぁゃιぃと思っていますけどね。
>でも少なくとも彼らの研究姿勢を批判しようとは思わないな。

同意。科学的な思考や手法にのっとって行われている研究であれば
例え99%失敗すると予想されたとしても行うことに意義があると思う。
737M7.74:2005/12/12(月) 00:34:06 ID:+IgiOfly
>>734
まぁ、ここは俺に免じて、
「長時間勃ちっぱなしかよ!」
ぐらいで許してあげてよ。
738M7.74:2005/12/12(月) 00:40:41 ID:tTLnYxPM
>>732
>岩石が破壊されるのに、振動が起きないわけがないだろ?
電磁波そこまで詳しくないからよくわからんが
前兆の岩石破壊は、地震時のものほど大規模で起きるものではなく
小規模だが起きる時にかかる力が強せいかわからんが、電磁波が強いんじゃないかな

>電磁波の速度は、光の速度と同じだから、瞬間で上空まで達しますが?
空気中と地中で速度は異なると思ったが、まぁこれもよくわからないからなんともいえんが
電磁波観測の観測場所が10kmと50kmの違いで差が出てたから、勝手にそう解釈しただけ

ソースは少し前のレスの前兆岩石破壊の電磁波形が載ってるURL


・・てか勘違いするなよ?おれは否定派だからな
ちょっと否定派に不利そうな発言があったってあんまし攻撃的にならんようにな
そんなんじゃ、なんでも決め付けてる地震雲信者と変わらないぞ
739M7.74:2005/12/12(月) 00:46:46 ID:87VmPBsW
「誤差範囲内」という考え方は知ってるかな?
それを知らないといくら定量的な思考をしてもあまり意味がないよ。

念のために言っておくけど、否定的なレスをしたからって
全否定をしようと攻撃しているわけじゃないからね。
740730:2005/12/12(月) 00:51:18 ID:inJpUH9r
>>738
>・・てか勘違いするなよ?おれは否定派だからな
>ちょっと否定派に不利そうな発言があったってあんまし攻撃的にならんようにな
>そんなんじゃ、なんでも決め付けてる地震雲信者と変わらないぞ

オイラのことかな。もしそうだったらごめんなさい。レスをちょっと読んでよく理解せずに書く傾向があるので。
今後(なるべく)気を付けます。m(_ _)m
741M7.74:2005/12/12(月) 00:51:30 ID:tTLnYxPM
あ、あったあった、これってどうなんだろうな
電磁波研究に関しておれはよくわからん(´・ω・`)

http://www.geocities.jp/natureland4679/exp/index.html
742M7.74:2005/12/12(月) 07:05:39 ID:fviUwy+j
地震雲があるなら、なるべく早く、
地震予知に生かせるようにしてね。正確な予知じゃないとだめよ。
それまでは、不安を煽るような事はやめてね。
743M7.74:2005/12/12(月) 07:12:32 ID:HHdipNSO
頭固すぎて バカみたい
744M7.74:2005/12/12(月) 07:19:02 ID:tTLnYxPM
↑頭悪すぎて阿呆みたい
745M7.74:2005/12/12(月) 07:26:15 ID:OmU/Bn0o
証拠もないのに信じてしまうのは普通の人間関係の中でも危険なんだけどなあ
雲厨はまともな人間関係を形成することができないんじゃない?
746M7.74:2005/12/12(月) 07:57:11 ID:RkAXY/By
ときたま議論できる雲論者はいるけど
>>744みたいな雲信者はもう少し頭を使ったほうがいいと思うなあ
747746:2005/12/12(月) 07:59:22 ID:RkAXY/By
まちがえた>>743
748M7.74:2005/12/12(月) 08:09:50 ID:lkpU4HGx
どっちもどっちだと思うけどなww
それに気付かない当人達w
749M7.74:2005/12/12(月) 08:39:05 ID:RkAXY/By
>>748
このスレに書く以上、同じレベルってのは確かだけどね

まあ、でもおまえのような議論する気のないヤシはそれ以下だから帰れ、と
750M7.74:2005/12/12(月) 12:20:59 ID:Rh2BaHyb
おまいらの言う電磁気って、
ttp://wwweprc.eri.u-tokyo.ac.jp/JPN_HP/elecmag.html
こっちじゃなくて、
ttp://www.geocities.jp/natureland4679/exp/index.html
こっちなわけかよ。
地球物理系の人間にとっては前者がふつーなんだがな。
同じ電磁気分野って言われたら前者に関わってる人間がかわいそうだ。
751M7.74:2005/12/12(月) 15:59:55 ID:LMAILyeZ
>>750
後者のリンクを貼ったのは関係者じゃない?

このスレをみると、科学の観点から懐疑論を展開する人達に便乗して、
ただ地震雲信者を叩きたいだけの人もいるみたいだし。
オカルト同士の叩き合いは醜いね。
まともに議論している人達の邪魔になるだけ。
752M7.74:2005/12/12(月) 16:00:28 ID:dcWVZNcr
Sプロジェクト
紅葉のなごりが残る中
Sプロジェクト  福田三郎

紅葉のなごりが残る中、日光の山々は雪をかぶり静かな冬が訪れを告げました。
鮮やかな紅葉で染まっていた中禅寺湖も、雪と樹氷の白に衣がえをしていきます。
12月の「ぐるっと周遊バス」ではこの様な冬の奥日光をめぐります。
良い年を迎える七福神の「幸運招き大黒様」へのご案内もさせて頂きます。
年末年始に行われる恒例行事を組み込んだ特別コースも予定しております。
深々と冬の花が降る中、静寂に包まれた日光を訪れてみてはいかがでしょうか。

http://www.geocities.jp/tekipaki17/S-project/index.htm

753M7.74:2005/12/12(月) 17:09:12 ID:9rfWbDFs
まじ雲とか夕日が不気味すぎでヤバスw@静岡県西部
754M7.74:2005/12/12(月) 17:32:27 ID:cSugbwPe
>>753
冬はこんな感じですよー
これを気に空を見上げる機会を増やすと楽しみが増えますよ

空気が澄んでるから、夕焼けの色あいがはっきり見えて綺麗です♪
本格的に冬空になってきたみたいですね@神奈川西部
755M7.74:2005/12/12(月) 23:41:04 ID:36Y0oq51
>>738
> >>732
> >岩石が破壊されるのに、振動が起きないわけがないだろ?
> 電磁波そこまで詳しくないからよくわからんが
> 前兆の岩石破壊は、地震時のものほど大規模で起きるものではなく
> 小規模だが起きる時にかかる力が強せいかわからんが、電磁波が強いんじゃないかな

岩石が破壊される時に放出されるのと、岩石にかかる力(応力?)により放出されるのでは、別の話になってしまうよ。


> >電磁波の速度は、光の速度と同じだから、瞬間で上空まで達しますが?
> 空気中と地中で速度は異なると思ったが、まぁこれもよくわからないからなんともいえんが

たしかに、空気中では真空中とほぼ同じなので一番速いけど、
地中でも、何割か、せいぜい、何倍か遅くなるだけだよ。

光の速度は、秒速30万kmだから、もしも10倍も遅くなっても秒速3万km。
地球の反対側まで突き抜けても、1秒もかかりません。
756M7.74:2005/12/12(月) 23:52:25 ID:+IgiOfly
>>755
多分、「電磁波が地面から空に向かってモワモワと沸いてくるお」
みたいにイメージしているのではあるまいか。
757M7.74:2005/12/12(月) 23:59:36 ID:36Y0oq51
>>738

それと、これが一番肝心なことなんだが、大地というのは、電磁波をほとんど
吸収してしまう性質があるんだよ。

長いトンネルに入ると、テレビもラジオも携帯電話も入らなくなるのを経験
したことがあるんじゃないかな?(高速道路や、幹線道路のトンネルだと、
トンネルの中にアンテナを設けて、ラジオや携帯電話の電波を出している
ところはあるけどね。)

あるいは、カミオカンデのように、地下深くに実験設備を設けると、宇宙からの
電磁波(宇宙線)の影響も、ほぼ完全に無くすことができるんだよ。

そのカミオカンデでも深さは、わずか1km。

数km〜数十kmもの深さの震源域から、一体どんな電磁波が地上まで
やってこれるのか。
758M7.74:2005/12/13(火) 00:17:47 ID:egMNmiUw
>>757

そうだよね。
電磁波が「直接」地表から放出されることはありえない。

もし可能性があるとしたら、
圧電効果で起電力発生→地電流が流れる→その地電流によって電磁波が発生
という流れになるんだろうけど、それについては誰一人答えていない。
ああ、ちなみに、俺は懐疑派だよ。↑の仮説は、仮に電磁波放射があるとしたら、
こういう仮説ならありうるんじゃないか、という私見。
759M7.74:2005/12/13(火) 00:24:27 ID:OSTanuk+
>圧電効果で起電力発生→地電流が流れる→その地電流によって電磁波が発生
この説は雲スレでも聞いたことがあるよ。
確かその時の議論では、地電流によって発生した電磁波で地震雲ができるなら
都会など電気を大量に使用する場所の上空には地震雲が大量発生するんじゃないか
と言われていたね。
760758:2005/12/13(火) 00:26:16 ID:egMNmiUw
 地震発生と同時に地電流が流れることについては、既にまともな学術機関で
観測されているんだから、地表付近を流れる地電流によって電磁波が大気中に放射される
可能性はあるんじゃないかと思ったわけね。
 まあ、その地電流の観測結果についても、十分な追試は行われていないだろうから、
そういう報告がある、というレベルの話なんだけど。
 ただ、それにしても地震発生と同時だし、地震発生前から観測されている
わけでもない。
 それに、観測されている地電流は微弱だから、
地震発生と同時に発生する電磁波にしても、微弱で検出できるほどの強度なのかなとも思う。
 
761M7.74:2005/12/13(火) 00:27:16 ID:QsZ2CaV5
>>758

> 圧電効果で起電力発生→地電流が流れる→その地電流によって電磁波が発生

もしも、そんな電流が流れているのなら、別の方法(大地の2点にアースを打ち込む等)で簡単に検出できます。
762758:2005/12/13(火) 00:27:49 ID:egMNmiUw
>>759

そう。その通り。仮に電磁波が発生するにしても非常に微弱。
他のノイズに埋もれてしまう。
だから、地震雲信者達はパルス状の超長波云々言ってるけど、
それはこじつけに過ぎない。
 ましてや、雲が発生するなんてレベルの話じゃない。
763M7.74:2005/12/13(火) 00:30:12 ID:OSTanuk+
>その地電流の観測結果についても、十分な追試は行われていないだろうから、
データを確認してから発言してください。
観測をした科学者に失礼ですよ。
764758:2005/12/13(火) 00:30:33 ID:egMNmiUw
>>761

一応、地電流については、東工大の本蔵義守って人が研究はしているよ。
観測できたとは言ってるけど、まだ可能性の段階ね。
765758:2005/12/13(火) 00:31:06 ID:egMNmiUw
>>763

まだ1グループが言っているだけで、可能性があるとしかいえないということ。
766M7.74:2005/12/13(火) 00:32:55 ID:OSTanuk+
>765
「信頼できる研究グループが言っているかどうか」ではなく
「信頼できるデータであるかどうか」で可能性を判断しないのですか?
767758:2005/12/13(火) 00:34:02 ID:egMNmiUw
>>765

???
だから、1つのグループが伊豆半島沖の地震で地電流が発生したのを
観測しました、と言っているだけだから、
他の地震も含めて普遍的な話ではないということなんだけど。
あくまで可能性があるというだけなんだけど。

何がいいたいの?何からんでるの?
768M7.74:2005/12/13(火) 00:37:02 ID:6sLSizAx
>>765
んじゃぁ、可能性があるんじゃん(w
懐疑論者は否定する根拠を出せてないようだな。
769758:2005/12/13(火) 00:37:51 ID:egMNmiUw
>>768

あ?なんだ、また君か。

だから、地電流の話だよ?ww
読解力ないんじゃないの?
770M7.74:2005/12/13(火) 00:39:51 ID:QsZ2CaV5
>>768
夢を壊すようで申し訳ないですが、地電流があったとしても、微弱な電流(電界)では、雲はできませんよ。
771M7.74:2005/12/13(火) 00:46:13 ID:OSTanuk+
>770
同意。データ自体が妥当な方法により得られているなら
「地電流が発生する」ことは事実と考えて良いけど、
その強度の電磁波により雲ができるかと言ったら
可能性があるかどうかすらぁゃιぃよね。
772M7.74:2005/12/13(火) 00:46:27 ID:mFmxm4FF
>>770
それは実験室の中でのことだろう。
実際とはスケールが違うから断定できないのでは?
773758:2005/12/13(火) 00:47:21 ID:egMNmiUw
>>770
そういうことを、私は>>760で書いているんですけどねぇ。
彼には通じないと思いますよ。
地電流が流れると仮定したとしても、電磁波は・・・ましてや雲は・・ってね。
774M7.74:2005/12/13(火) 00:49:19 ID:OSTanuk+
>772
よく分からないんだけど、実験室内で地電流を流す実験と実際に流れている地電流では
強度が違う(実際の方が大きい)ということかな?
775M7.74:2005/12/13(火) 00:49:29 ID:rkIs0c99
>>772

いや、だから実際に報告されている地電流事態が非常に微弱なんだけど。

君の読解力は本当にファンタスティックだな。
776M7.74:2005/12/13(火) 00:52:26 ID:TNfMwd1G
一部の地震雲の人が言っているような、超長波の地中での透過率ってどの位なんだろ。
ググっても出てこなかった。いくら何でも数十kmも伝わるとは思えないんだけどな。
777M7.74:2005/12/13(火) 00:53:20 ID:QsZ2CaV5
>>772

どの物理量のスケールを問題にしているの?
778M7.74:2005/12/13(火) 00:53:23 ID:mFmxm4FF
>>775
微弱なのはそうかもしれんが、スケールが全然違うから断定できんだろ?
779M7.74:2005/12/13(火) 00:55:50 ID:OSTanuk+
>778
もしかしてID:mFmxm4FFがいう「スケール」てのは電磁波の強度ではなく、
場所の広さのことかな?
780M7.74:2005/12/13(火) 00:56:12 ID:rkIs0c99
>>778

いや、だからまずは日本語を読む練習をしろ。

↑に伊豆半島沖の地震で微弱な地電流が流れたと書いてないか?
スケールもなにも、実際の地震での話で、すでに地電流が微弱だと
いっているみたいだぞ。
781M7.74:2005/12/13(火) 00:58:01 ID:OSTanuk+
因みに
>伊豆半島沖の地震で微弱な地電流が流れた
は地震発生と「同時」にと理解していいのかな?
それとも地震発生「前」?
782M7.74:2005/12/13(火) 00:58:46 ID:F7Pu6LAe
>>757-758
の流れが神すぎるw
いや勉強になりますね。










やわらかい媒質→硬い媒質 方向に伝わる波の伝わり方と
硬い媒質→やわらかい媒質 方向に伝わる波の伝わり方を

一緒くたにして議論していいもんだとは知らなかった。
783M7.74:2005/12/13(火) 00:59:19 ID:mFmxm4FF
>>779
そうです。
他にも、影響するファクターがあるかもしれない。
もちろん、憶測でしかないけど。
784M7.74:2005/12/13(火) 01:01:42 ID:rkIs0c99
>>781
俺はよく知らんけど、
>>760で、758は同時って言ってるね。


785M7.74:2005/12/13(火) 01:01:57 ID:OSTanuk+
>783
つまり、弱い電磁波でも広い場所に流れると雲に影響を与え地震雲ができるけど、
狭い場所ではできない可能性があると考えているんだね?
786M7.74:2005/12/13(火) 01:03:11 ID:OSTanuk+
>784
あホントだ。読み落としてた。スマソ
787M7.74:2005/12/13(火) 01:04:47 ID:QsZ2CaV5
>>782

界面の話ではなくて、吸収の話をしているんですよ。
788M7.74:2005/12/13(火) 01:06:21 ID:mFmxm4FF
>>785
そうです。狭い場所での実験ですべての証明には無理のある可能性をいいたいのです。
実際はどうなのかは知りようがありません。
789M7.74:2005/12/13(火) 01:07:21 ID:rkIs0c99
>>788

だから、今は実際の地震での観測例について議論しているんですよ?
誰も実験室の話なんかしていない。
790M7.74:2005/12/13(火) 01:08:07 ID:QsZ2CaV5
>>788
どれくらいの大きさがあれば、良いと思いますか?
791785:2005/12/13(火) 01:08:10 ID:OSTanuk+
あミス発見。訂正します。
×電磁波
○地電流
792M7.74:2005/12/13(火) 01:09:48 ID:OSTanuk+
>789
彼は脳内理論を披露したいだけなので何を言っても無駄かと。
793M7.74:2005/12/13(火) 01:13:50 ID:mFmxm4FF
>>792
そうです。
裏づけなどなにもないけど、理論の進め方をいってるだけなので、
私に聞かれても答えれません。
794M7.74:2005/12/13(火) 01:16:43 ID:QsZ2CaV5
>>793
電磁気学ではほぼ全ての範囲で、流体力学(混相流を含む)でも一定の範囲で
スケーリングが出来ることが知られています。

そういった、前提をふまえずに、議論を進めるのは、いかがなものかと。
795M7.74:2005/12/13(火) 01:17:42 ID:OSTanuk+
いやそれ以前に真性のウマシカなのかも
796M7.74:2005/12/13(火) 01:19:40 ID:rkIs0c99
>>793
つーか、誰も実験室での話をしていないんだよ。
理論も何も、誰も書いていないことを元に反論しても仕方がないでしょ。

797M7.74:2005/12/13(火) 01:19:41 ID:mFmxm4FF
>>794
そうですか。
その点はわかりました。
でも、実際の雲の形成にはファクターとしてそれだけじゃない可能性ってないのですか?
798M7.74:2005/12/13(火) 01:21:34 ID:QsZ2CaV5
>>776

↓ここに計算式があるから、パラメータは、手近に資料がないから、自分でしらべてくれ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%A8%E7%9A%AE%E5%8A%B9%E6%9E%9C
799M7.74:2005/12/13(火) 01:22:46 ID:mFmxm4FF
付け加えると微弱ね電磁気でも増幅されるような、
800M7.74:2005/12/13(火) 01:24:02 ID:lNgZywtl
>>799

君、何が言いたいんだかよくわからないよw

雲の形成に関わるファクターとして、君は何を考えてるの?
それと、電磁波が増幅ってどういう機構で?
801M7.74:2005/12/13(火) 01:24:43 ID:jplwpCQ7
わーい、本蔵センセの名前が出てきた^^
ちょっと嬉しいから答えちゃおう。

えーと地球電磁気で使ってるコイルってのは大体大人の背丈くらいの長さで
太さは大人の腕くらい?
んでこいつを地中に埋めて電極(アース)も埋めて、3Dで観測するわけだけど、
実際にそれで観測される磁力ってのはnT(ナノテスラ)単位。
しかもまるで地震波形のようにきれいに揺れてる。もちろん地震と同時にしか観測されない。
もし雲信者の言うような地電流なり電磁波なりが出てるのであれば、こんな観測じゃサチっちゃうよ。
そりゃもっと深く掘って震源のそばにコイルなりほかの観測機器が置ければ違うものが
見えてくるのかわからんけど、少なくとも地表近くではそんな程度の磁力しか観測されない。

で、この観測が活躍するのはホントは火山とか。
地下でのマグマの移動を拾えるかもしれないんだ。
これと重力観測を合わせると、休火山の活動状況を把握する、なんてことも
できるようになるだろうね。
802M7.74:2005/12/13(火) 01:24:57 ID:OSTanuk+
>797
「ファクター」とは電磁気学と流体力学のことを言っているのかな?
それとも地電流や電磁波かな?
803M7.74:2005/12/13(火) 01:27:49 ID:OSTanuk+
>800
意味を理解してない単語を一生懸命駆使して説明しようと
本人なりにがんばっているんだよ。
使い慣れてる言葉で説明してくれた方がまだ理解しやすいのにね…。
804M7.74:2005/12/13(火) 01:32:50 ID:mFmxm4FF
785 :M7.74:2005/12/13(火) 01:01:57 ID:OSTanuk+
>783
つまり、弱い電磁波でも広い場所に流れると雲に影響を与え地震雲ができるけど、
狭い場所ではできない可能性があると考えているんだね?

わたしのいいたいのはうえの説だけ。

流体力学でスケールの関係が否定されるなら、
地震雲を形成する他のファクターのからむ可能性は考えられないかということ。
具体的にはわからないけど。


805M7.74:2005/12/13(火) 01:36:23 ID:QsZ2CaV5
>>804
最後の一行しか、理解できなかった。
806M7.74:2005/12/13(火) 01:37:18 ID:OSTanuk+
>804
つまりね、「広い場所」「狭い場所」と言うのは
具体的にどのくらいの広さのことかと聞かれているんだよ。
だいたいの広さでいいから答えられないかな?
807M7.74:2005/12/13(火) 01:40:53 ID:JNeewqtz
>>804

君の主張の論点がよくわからない。
他のファクターと言っているけど、
今はどのファクターについて議論していて、
その上で、他のファクターとは何のこと?
808M7.74:2005/12/13(火) 01:42:12 ID:mFmxm4FF
広い場所:上空1000m〜8000m間(雲の現れる範囲)
狭い場所:実験室内
809M7.74:2005/12/13(火) 01:48:13 ID:r7k9VSG3
>>808

何度も言われているように、ここでは誰も実験室内での実験については
語っていないんだけど、君の言っている実験室内の実験とは何のこと?
810M7.74:2005/12/13(火) 01:50:50 ID:mFmxm4FF
本日終了

ありがとうございました。
811M7.74:2005/12/13(火) 01:51:40 ID:OSTanuk+
逃げたねw
812M7.74:2005/12/13(火) 01:51:53 ID:hUEoFgzA
-----再開-----
813M7.74:2005/12/13(火) 01:54:44 ID:OSTanuk+
>809
まあまあw
ID:mFmxm4FFの脳内ではここにあげられたデータは実験室内で得られた物と
思い込みたいんだよ。そうじゃないと根底から自分の主張が崩れてしまうから。
814M7.74:2005/12/13(火) 01:56:22 ID:r7k9VSG3
8000mまでが雲ができる範囲なのかぁ。へぇ・・
それ以上は雲ができないのかぁ。
飛行機って高度10000m以上を飛んでるときは飛行機雲はできないのかぁ。

1000m以下の雲って存在しないのかぁ。よく都庁とかに雲がかかってたりするけど、
都庁って1000m異常あるのかなぁ?
815M7.74:2005/12/13(火) 01:57:19 ID:H8Sncd0E
そしてまた皆がいなくなった頃にネチネチと書いて勝利宣言するんだろうなw
816M7.74:2005/12/13(火) 05:06:35 ID:SGvM4Zs8
↑自分の事か?w
817M7.74:2005/12/13(火) 05:11:17 ID:hUEoFgzA
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ>>816
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
818M7.74:2005/12/13(火) 05:12:37 ID:SGvM4Zs8
あれ、こんな時間に一人だけ即レスだねw
きもいよw
819 ◆12at95.4iI :2005/12/13(火) 05:20:19 ID:jGFgkxWg BE:186164892-
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
      >>818    |    し         J|
             J                レ>>816
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
820M7.74:2005/12/13(火) 07:30:49 ID:f9CPk1zs
>>755
でも電磁波の速度の違いはあまりなくても、反射とかも地質によっては電磁波の反射とかも起こりそうだよね?
あと、論議だけだとよくわからないんで、ソース貼ってくれるとありがたいです・・・

>>756
横レスいらん
おれ、一応懐疑派で電磁波知識があんまないだけ
821M7.74:2005/12/13(火) 07:35:18 ID:L2rlqtY3
invivoでは弱い電流により発生する弱い電磁波で地震雲ができるが
invitroでは同じ程度の電流により発生する弱い電磁波では地震雲ができない、か…

じゃあ先日のみのさんの番組でやってた実験結果はどう解釈しているんだろう
強い電磁波だからinvitroでも地震雲ができたとかかな
822M7.74:2005/12/13(火) 07:39:36 ID:L2rlqtY3
>820
これじゃあ回答にならないんですかね。

757 :M7.74:2005/12/12(月) 23:59:36 ID:36Y0oq51
>>738

それと、これが一番肝心なことなんだが、大地というのは、電磁波をほとんど
吸収してしまう性質があるんだよ。

長いトンネルに入ると、テレビもラジオも携帯電話も入らなくなるのを経験
したことがあるんじゃないかな?(高速道路や、幹線道路のトンネルだと、
トンネルの中にアンテナを設けて、ラジオや携帯電話の電波を出している
ところはあるけどね。)

あるいは、カミオカンデのように、地下深くに実験設備を設けると、宇宙からの
電磁波(宇宙線)の影響も、ほぼ完全に無くすことができるんだよ。

そのカミオカンデでも深さは、わずか1km。

数km〜数十kmもの深さの震源域から、一体どんな電磁波が地上まで
やってこれるのか。
823M7.74:2005/12/13(火) 08:37:29 ID:MkQnLBEu
>>822
dクス
つまり、電磁波は届かない、ってことでいいんだね
はぁ、すっきり
824M7.74:2005/12/13(火) 09:13:08 ID:Wph4FsJk
>>822
なりました。
ありがとうございました。
825M7.74:2005/12/13(火) 10:38:08 ID:mFmxm4FF
          ト、         /ヽ   /\        _
       /|\ | ヽ       〈三ヽ /三/|        / !    /!ヽそんなことより
       | l  ヽ |  ヽ      !\   / _|      /  |   ,' /  ! ジャンケンしようぜ!
       | ヘ   !   ヽ    ( )){ }( ))     ,'   !_/ /  j
       ',  ヽ |    l      トイ`|i|⌒ Y=}     !    ', /   /
       ',  ヽ!≡   l      { ヽ || r‐'リ -i    !  ≡ !     /
        ヽ    ≡  !     | ミ )!!= 彡-ノ_   l  ≡ !   ,.'
         \   ≡ |   ,.-ノ / ! ト、トく   `メ、_',  = / /
          \ ≡ !  /てノしイ_人人ノ、    ヽ  /
            \― |/ヽ ,イ- 、ヽ /   イ´ ̄ ̄ヽ_/
             \ ヽ/  l  ヽi / ̄`!
                    〉―く ァ―‐‐j
826M7.74:2005/12/13(火) 12:40:59 ID:BgBDPVrk
で、さあ電磁波系予知はどうしてるの?
どどかないものを追っているわけじゃないよね。
もしえて・・・もしえて・・・・。
827M7.74:2005/12/13(火) 13:09:31 ID:CnMBf+CO
検出が出来るかどうかの微弱な電磁波を探している。
もちろん、微弱すぎて雲は出来ない。
828M7.74:2005/12/13(火) 13:27:54 ID:oPqOj6Y0
>826
雲厨の得意技「ログを読まずに同じ質問のループ」ですね
829M7.74:2005/12/13(火) 15:04:32 ID:PFH/FvUA
>>826
直接電磁波が届くのは無理。
間に地電流を介在させたとしても、非常に微弱だし、発生と同時だから、
観測できるような電磁波が発生するのかが疑問、というのがスレの流れ。

もしかして、ログを読む力すらないの?
830M7.74:2005/12/13(火) 15:11:31 ID:Wph4FsJk
>>829
ご、ごめんなさい。
831M7.74:2005/12/13(火) 15:44:48 ID:mFmxm4FF
>>829
すいませんでした。
死んでお詫びします。
さようなら。
832M7.74:2005/12/13(火) 16:21:17 ID:b2LU/g5y
合掌
833M7.74:2005/12/13(火) 22:53:26 ID:zm0uxR6F
ほしゅ
834M7.74:2005/12/14(水) 00:29:30 ID:LHmDtkC7
>>830-831

君の不誠実な態度にもかかわらず、みんな誠実に君と議論をしようと試みていたのに、
最後には拗ねて逃亡か?
835M7.74:2005/12/14(水) 00:33:03 ID:iUTM2C33
まあまあ
相手はリアか精神年齢幼稚園の大人だ
大目に見てやってくれ
836M7.74:2005/12/14(水) 00:38:24 ID:ZsOw6e6y
>>834
あ、あの、そういうんじゃないんです。
ほんとに納得したんです。
電磁波で地震雲できないんだなって。
みんなの話解りやすかったし、とても勉強になりました。
ありがとう。
837 ◆12at95.4iI :2005/12/14(水) 00:55:08 ID:oNq42I6e BE:93083033-
雲以外で
>>826
電磁波の不思議なところは、地震と関係あるかないか知らないけど、
とりあえず何か出てるところかなぁと。
過去にも行徳スレとかで何これ?という議論はけっこうあったけど、最近はすくない気もする。

あと、行徳や地電流とか、LAIカップリングを観察してるところは、
地殻の移動→電離層に影響→Eスポ? みたいな、直接の地殻内からの電磁波と
関係しない経路も考えてるような。
838 ◆12at95.4iI :2005/12/14(水) 00:57:27 ID:oNq42I6e BE:279248639-
地殻の移動は例としてはしょぼいですが(それなら直接測ればいいので)、
なんかそんな直接じゃない電磁波の経路もあるっぽいということで。
839M7.74:2005/12/14(水) 01:23:24 ID:YdVipQY6
>>837
>地殻の移動→電離層に影響

なんじゃそりゃ?
またトンデモ理論ですか?
地殻変動と電離層の間に何があるのか良く考えてから言うように。
84012歳@1995年 ◆12at95.4iI :2005/12/14(水) 01:33:50 ID:oNq42I6e BE:744660498-
地殻移動じゃなくて、地殻の活動の間違いです。
それも実際に確かめられてるとかじゃなくて、研究してる人たちがいるという事実を示しただけです。
そんなものが「ある」なんて、私はこれっぽっちも主張しません。
84112歳@1995年 ◆12at95.4iI :2005/12/14(水) 01:38:09 ID:oNq42I6e BE:496440768-
Yahoo!ニュース - 共同通信 - 地震直後に地磁気振動 スマトラ沖、タイで観測
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050927-00000227-kyodo-soci
例によって co-seismic な現象はこの場合はあるぽいですね。全然予知と関係ないともいえますが。
842M7.74:2005/12/14(水) 03:04:34 ID:jKt+CW0i
電波が去ったと思ったら、また違う電波かよ。
ほんとに次から次へと。
843 ◆QuakerATNI :2005/12/14(水) 04:13:37 ID:vWm2Ub2s
>>842
どのあたりが電波なのかと…
844M7.74:2005/12/14(水) 07:40:03 ID:iC1tyrYa
>地殻の移動(地殻の活動のこと)→電離層に影響→Eスポ?
>なんかそんな直接じゃない電磁波の経路もあるっぽい
>研究してる人たちがいるという事実を示しただけ
このあたりじゃないですかね。
845M7.74:2005/12/14(水) 08:43:37 ID:8n/9YPes
>>842
12歳ちゃんを電波扱いするとは、いい度胸してるねw
846M7.74:2005/12/14(水) 08:58:45 ID:WtR8mz+b
12歳タンが言ったことだから電波であるはずがないということ?
内容で判断しないんだ?

流石雲厨だね…
847M7.74:2005/12/14(水) 09:13:48 ID:8n/9YPes
>>846
いや、別に俺は雲厨じゃないよw
848M7.74:2005/12/14(水) 10:02:44 ID:GMXcsYqU
なんか雲厨が納得するのを許さなかったり
科学的に質問をしてる人間を雲厨と決め付ける香具師がいるようだね

同士討ちとはほんと無様
おまえらも雲厨と一緒だな
すごく残念だ
849M7.74:2005/12/14(水) 10:07:46 ID:P0/o/Epr
むしろ>>848のような台詞を言う奴がいることのほうが残念だ
850M7.74:2005/12/14(水) 10:21:25 ID:8n/9YPes
>>849
3行目からの文章が残念だねw
でも1,2行目はあってるよw
851M7.74:2005/12/14(水) 10:25:09 ID:nLrDhSsc
どうしても内容で判断するつもりはないの?
852M7.74:2005/12/14(水) 10:33:38 ID:jKt+CW0i
ああ、ごめん。838を読んで電波と判断して、その後を読む気がなくなった。
けど、改めて840を読むと納得した。しかし、3838はすごい書き違いだなたw

12歳さんごめん。名無しで煽らなくていいからさw
853M7.74:2005/12/14(水) 10:36:14 ID:jKt+CW0i
838はすごい書き違いだな(訂正)
854M7.74:2005/12/14(水) 10:43:47 ID:XyHR5/22
相変わらずこうばしいスレですね
855M7.74:2005/12/14(水) 10:47:47 ID:UOxNMSUG
9時頃小田急・登戸の多摩川
856M7.74:2005/12/14(水) 10:49:10 ID:UOxNMSUG
9時頃小田急・登戸の多摩川鉄橋から下流を見ると、縦にのぼる雲。
工業地帯の煙にしては太すぎるし高すぎました。
画像はがいしゅつ?
857508:2005/12/14(水) 11:13:47 ID:ss38fyJ4
結局低俗な煽りスレに成り下がるのだよ。
なぜなら「答えが無い」わけだからね。
誰かが誰かを蔑んで終わるしか無いというなんとも無知で低俗なやりとりになる。
現実にそうなっている。

途中まで良い議論展開があったね。有識者が少しでも居た事がこの状態の一つの救いだ。
他の大多数は肯定派も否定派も懐疑派もただの煽りでしかない。

科学的な話、学術的話ができない。他に方法論を持たない。だから煽るのさ。

そう言えば私が居ない間に人格否定を必死にしてた輩が居るね。
その人格否定も全て妄想の中から産まれた低俗なものだった。
妄想というものはその人自身の発想でしかない。つまり妄想レス本人の現状に限りなく近い可能性が高い。
可哀想に、哀れみさえ感じる。

さて、煽りや誹謗中傷、人格否定、妄想仮想敵叩きは自身が無知であり、無能であり、論理的会話の出来ない
猿に似た存在である事の証明であると理解できたのであれば、ここを去るか論理的に
議論を試みるか。自身で選択してみれば良い。
無駄に煽る、その行為だけでその人物がそうとうに教養が低いと言う事が分かる。
わかるかな
858M7.74:2005/12/14(水) 11:21:09 ID:8n/9YPes
>>857
あんた、せっかく論理的に話してたんだから、
そんなこと言わなきゃいいじゃんw
人格否定する人なんてほっときなよw
859M7.74:2005/12/14(水) 11:29:54 ID:L+FB7/SS
>せっかく論理的に話してたんだから

>地殻の移動(地殻の活動のこと)→電離層に影響→Eスポ?
>なんかそんな直接じゃない電磁波の経路もあるっぽい
の内容に「納得した」と言ってる程度で?
860M7.74:2005/12/14(水) 11:43:38 ID:jKt+CW0i
>>859
857は俺じゃないぞ。
ちなみに、納得したのは、内容じゃなく、そういう風に主張している人達がいるということにだよ。
別に誰が何を言おうと勝手だし、12才は紹介しただけというんだから、そうですかとw

ちなみに、857は本物の電波だが、keiだろ。仕事中は書き込めないことになっているから、
名無しで書いてるんだろ。
861M7.74:2005/12/14(水) 11:53:01 ID:GMXcsYqU
仕事??今、水曜の午前・・・
862508:2005/12/14(水) 12:05:54 ID:ss38fyJ4
>>858
私に対するものだけではなく、見る限り肯定派も否定派も懐疑派も
ほとんどのレスがそう言った類いの低俗なレスが大多数に成って来ているのでね。
現実的に論理的な議論を妨げるような人々を批判するのは別段無意味だとは思わん。
煽りに煽りで返すのは問題だけどな。
863M7.74:2005/12/14(水) 12:16:20 ID:8n/9YPes
>>859
程度とかいわないでよw
508さんに失礼でしょw
864M7.74:2005/12/14(水) 12:25:50 ID:yi4m8hpp
自分に都合がいいところだけピックアップして「科学的な裏づけがある」と
言えるような雲厨スレで、ソースも何も示さず紹介だけするのはちょっとな…
865M7.74:2005/12/14(水) 12:26:33 ID:8n/9YPes
なんかみんなレスの最初の方ではちゃんと話してるんだけど、
終わりのほうで電波とかニートとかハードゲイとか言っちゃうんだよねw
そういうのやめたほうがいいと思うよw
>>860
>ちなみに、857は本物の電波だが、keiだろ。仕事中は書き込めないことになっているから、
>名無しで書いてるんだろ。

残念私じゃないね。某職場はセキュリティ厳しいの。
それよか、雲某他真面目に議論する人が増えて嬉しいね。



867M7.74:2005/12/14(水) 16:48:04 ID:jKt+CW0i
あら、耐えきれずに言い訳して書き込みですか。
たまたま休みなんて、相変わらずの嘘つきですね。
868M7.74:2005/12/14(水) 17:05:49 ID:pKbg84dY
keiはホントよく釣れるね・・・
まさに入れ食い。
869M7.74:2005/12/14(水) 21:08:01 ID:eo/OjuPA
>>866=kei?
ここで議論をする気がないのなら、荒らしに来ないでください。
870M7.74:2005/12/14(水) 21:51:50 ID:eo/OjuPA
>>798
> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%A8%E7%9A%AE%E5%8A%B9%E6%9E%9C

海底からの放射を前提に、計算してみましたが、やはり、電磁波が地上に到達することは無理そうです。

この式に、次のページから、海水の導電率を4として、μを4π×10^-7とし、

http://www.mogami-wire.co.jp/paper/physical-constants.html

周波数は、次のページで着目しているf=223Hzを採用し、

http://www.geocities.jp/natureland4679/exp/index.html

また、このページが言っている「トカラ列島周辺の海域(海溝)」の水深を
場所が特定されていないので、ここでは1000m仮定することにします。

その結果、表皮効果の厚さは、約17mとなり、
1000mの海底から、地上まで伝搬する間の電磁波の減衰は、1.7E-26となりました。

871M7.74:2005/12/14(水) 22:18:31 ID:eo/OjuPA
太陽の放射するエネルギーが、3.86 × 10^26Wくらいらしいので、
海水の減衰に打ち勝って、地上へトランシーバー1台と同じくらいの
電磁波を送り出すには、太陽と同じかそれ以上のエネルギー源が、
必要と言うことになります。
872M7.74:2005/12/14(水) 23:24:47 ID:v1UtfW/j
雲の造形をも変えてしまうほどの電磁波が、人体に影響を及ぼさないはずが無いわな。
そんな電磁波が存在するのなら、地震が起きる前に人類丸焼きだろ?w
873M7.74:2005/12/14(水) 23:26:28 ID:eo/OjuPA
私の計算から、地中で発生した電磁波説が、海中を通過して地上に到達する量は、
実質的には0と言い切って良いと思います。
874M7.74:2005/12/14(水) 23:31:28 ID:mzz5sGr5
>872
雲厨達によると、電磁波には様々な種類があり、
そのうちのunknownな波長の電磁波が地震雲形成に関与しているそうなので、
おそらく人体には影響のない電磁波なんじゃない?w
875M7.74:2005/12/15(木) 00:03:26 ID:0p3Mgara
つまり
>>732>>755-756は単なる知ったかぶりだったわけだ
あー腹立ってたけど、すっきりした
否定派にも色々いるな、こいつらみたいに知識も無いのに叩く香具師とか

これは議論の派閥をしっかり分けた方がいいな

・地震雲信者
・地震雲論者
・地震雲懐疑派
・地震雲否定派

・単なる煽り

とか
876M7.74:2005/12/15(木) 00:07:45 ID:x9Y0o9SP
kawapイラネ
877M7.74:2005/12/15(木) 00:08:41 ID:eo/OjuPA
>>875
> つまり
> >>732>>755-756は単なる知ったかぶりだったわけだ

どうして、そう思うの?
756はともかく、他は正しいですけど?
878M7.74:2005/12/15(木) 00:15:38 ID:0p3Mgara
>>877
どこが正しいんですか?

>>755
>> >電磁波の速度は、光の速度と同じだから、瞬間で上空まで達しますが?
>> 空気中と地中で速度は異なると思ったが、まぁこれもよくわからないからなんともいえんが
>
>たしかに、空気中では真空中とほぼ同じなので一番速いけど、
>地中でも、何割か、せいぜい、何倍か遅くなるだけだよ。

>>870-871>>873を読んでください

瞬間で上空に達っする?
地中でも、何割か、せいぜい、何倍か遅くなるだけ?

地上に達してもないし、地中や海中で減衰しきってるっていってるじゃないですか
879M7.74:2005/12/15(木) 00:18:48 ID:+nDI/KKR
>>878

速度と強度は、別物ですよ。

どんなに減衰しても、瞬時に到達するという点では、間違いではありません。
880M7.74:2005/12/15(木) 00:18:51 ID:02MyJld+
>>875
いや、そんないきなり「すっきりした宣言」されてもw

○○は××といっていたが、△△だったから○○は知ったかぶりであった。
「すっきりした」
と書かないと、なんか変ですよーw
881M7.74:2005/12/15(木) 00:22:11 ID:Qf9PTxoq
また雲厨決めつけの同士討ちがはじまったか・・・
あとからくるハイエナうざいな
882M7.74:2005/12/15(木) 00:23:28 ID:0p3Mgara
883M7.74:2005/12/15(木) 00:29:48 ID:02MyJld+
>>882
了解了解
884M7.74:2005/12/15(木) 00:32:16 ID:0p3Mgara
>>877
うーん、前レス読んでて納得しました

そうですか、電磁波において力と速度の減衰は関係ないんですね
すいません、理解力無くて
885M7.74:2005/12/15(木) 00:32:52 ID:V9kyoVzD
>瞬間で上空に達っする?
>地中でも、何割か、せいぜい、何倍か遅くなるだけ?
>
>地上に達してもないし、地中や海中で減衰しきってるっていってるじゃないですか

これ、比較できないものを並べて論じているから何言ってるか分かんないんだよ。
例えて言うなら、長さと重さを比べるようなもの。
886M7.74:2005/12/15(木) 00:52:57 ID:LWR9Kxtl
>>844
てか、君は、電磁波の減衰と電磁波の速度の間に何らかの関係がある
と思ってたのか・・・
もう少し勉強してから書き込もうな。議論の邪魔だ。
887M7.74:2005/12/15(木) 01:26:40 ID:02MyJld+
地震雲は電磁波により発生するという主張の、
いわゆる「電磁派」の方々からの反論、異論はございませんでしょうか?
研究者さんたちの観測結果待ち、保留ということで宜しいでしょうか?


次に予定していた「イオン派」の方々の主張する、
「地震雲はイオンの移動だの交換だのによってできるかもわからん!」
について議論を開始したいと思いますので、
「イオン派」の方々は随時会議室の方へお集まり頂きますよう、
謹んで申し上げる次第に御座候。
888M7.74:2005/12/15(木) 01:41:29 ID:hujPbhPz
>>887
何で勝手に仕切ってるの?
電磁波説で都合が悪くなったからって、話題をすり替えたいのかな?
889M7.74:2005/12/15(木) 02:25:27 ID:02MyJld+
>>888
いえ、特にそういう意図は無いです。
都合が悪くなったというより、
議論がループしている部分が見受けられた、
電磁派の側から特に新しい理論が展開する様子も無い、
と見えたからです。

ていうか、まだ電磁波の話したい人いる?w
そろそろ違う話題もいいんじゃないかなと、
単純に思ったんだけどw

>何で勝手に仕切ってるの?
えと、勝手に仕切ってごめんなさいw
怒ってる?
890M7.74:2005/12/15(木) 07:37:19 ID:YRuBDJpX
>>798 >>870
電磁波の減衰率を表すのに表皮効果の式が適用できるのはなぜなの。
電流の抵抗による効果と電磁波の減衰は違うんじゃないかという気がするんだけど。
オイラ電磁気学の知識がないから分からないや。
ちなみに >>776 です。わざわざ回答してくれたのに、申し訳ないけど。
891M7.74:2005/12/15(木) 08:15:36 ID:/VR7AMtN
いい加減自分で教科書読んで勉強したら?
892M7.74:2005/12/15(木) 08:17:40 ID:Qf9PTxoq
なーんかさらに同士討ち加速してるし、出してくれた計算も証拠としてまだ微妙みたいだし、はっきりしませんね
質問する人を誰であろうと敵としてみなして見下して馬鹿にする態度をとる人が多いね、地震雲側からしても電磁波理論否定派にしても

みんなストレスたまってるんだなあ
893M7.74:2005/12/15(木) 08:24:42 ID:+nDI/KKR
>>892
微妙じゃないよ?
894M7.74:2005/12/15(木) 08:25:26 ID:/VR7AMtN
>出してくれた計算も証拠としてまだ微妙みたいだし、
そう判断した理由は?
895M7.74:2005/12/15(木) 11:03:59 ID:1w8JdoSv
>>887
仕切りたいなら自分でまずイオンによって地震雲は作られるって理論を展開してみろよ
藻前がもし「イオン派」ならな
896M7.74:2005/12/15(木) 13:35:17 ID:KYgiLpEA
パワーだと、さらに二乗で効くのかな。
897M7.74:2005/12/15(木) 13:39:24 ID:1OKYjpDg
おい!!なんだよ、あの雲
東西を横切るように不自然な雲出てんぞ
あんな雲見たことねぇ
898M7.74:2005/12/15(木) 13:40:13 ID:hLwAT62v
そもそもイオン自体理解してるのかどうか?w
899M7.74:2005/12/15(木) 13:49:43 ID:EMh6R6x3
みんな寒くて凍えてますが
ここは白熱してますね








すっげぇあったけーや
(* ̄3 ̄)あいらびゅー
900M7.74:2005/12/15(木) 14:55:49 ID:0+NSUZn9
この程度で白熱なんてシベリアにでもお住まいなのですね
901M7.74:2005/12/15(木) 15:57:08 ID:z1g6okQC
壁みたいに横一直線な雲は関係なし?
902M7.74:2005/12/15(木) 16:05:23 ID:DcGawxPR
地震雲のテレビに良く出てくる宇田進一の肩書きは、「元東大地震研」となっているが、
東大地震研の人から聞いた話によると、「元東大地震研」との肩書きは完全な嘘。
地震学でなく地質学の学生として、東大地震研に出入していた過去はあるそうだが、
東大地震研に勤めていた経歴はゼロ。それでも、「元東大地震研」と名乗れるのが
地震雲などの非科学的な妄想を科学的である様に偽装出来る人間だけが成せる技!
903M7.74:2005/12/15(木) 16:26:06 ID:eEcI2+WN
>901
断層雲でググってごらん
904なかのひと:2005/12/15(木) 18:36:41 ID:8hRjXUj3
>>902
確かRA(リサーチアシスタント)だったような。。
肩書きも良く見ると「元地震研 技術士」とか書いてますね。
氏が居たと思われる時期は法人化前ですから、当然職員は皆国家公務員。
だから肩書きには「元技術官」「元事務官」って書くのが普通。
教職なら「元教官」とか助手とか助教授とか。
そう書かないのは常勤の正規職員ではないからで、
それでも地震研という肩書きが欲しいからああいう書き方をしてるのでしょうね。
それでいて散々権威がどーとかほざいてるけど。

ググればわかるけど、あまり大した功績を残してないので所内でも
完全にスルーですよ。せめてD論くらい通ってれば話のネタにはなっただろうに。
905M7.74:2005/12/15(木) 20:37:13 ID:AZGpDavO
>>903
調べてみた。なるほど、断層雲ってごく普通の雲のことなんだな。よく分かった。あんがと。
ちなみに、>>901 じゃないよ。
906M7.74:2005/12/15(木) 22:09:30 ID:+nDI/KKR
>>870

> その結果、表皮効果の厚さは、約17mとなり、

電界で計算したから、エネルギーで議論するときは、2乗しなくちゃいけなかったかな。
以下、dBで計算するね。

1/e =1/2.718=約−8.7dB
つまり、表皮効果による減衰は、17mあたり、8.7dBだから、
単位長さ当たりの減衰率は、
0.51 dB/m
となる。

> 1000mの海底から、地上まで伝搬する間の電磁波の減衰は、1.7E-26となりました。

この値をもとに、1000mの海水の伝搬損失を求めると、

1000*0.51=510dB

つまり、1000mの海底からの電磁波の伝搬損失は、10の51乗で、
もっと浅い200mの大陸棚からの伝搬損失でも、102dB、つまり、
もともとのエネルギーの百億分の1以下になる。
907M7.74:2005/12/15(木) 22:16:25 ID:+nDI/KKR
>>890

> 電磁波の減衰率を表すのに表皮効果の式が適用できるのはなぜなの。

電磁波を議論する人にとっては、常識のレベルだという気もするけど、
↓このページでも、
http://www.geocities.jp/natureland4679/exp/index.html

こんな風に書いてある。
==================================
〔用語説明〕
ELF:Extremely Low Frequency の略で極超長波と言われます。周波数帯としては、
10-300Hzをさす場合と30-300Hzをさす場合があります。
表皮効果:Skin Depth効果といわれます。直流でない変動電流は導体の表面に集中し、
導体の中には浸透できません。浸透する電流の大きさが1/eとなる厚さを表皮厚と
いいます。周波数と導体の電気伝導度の平方根に逆比例します。
==================================
定性的な議論だけで、具体的な計算結果が示されていなかったから、


ちなみに、「表皮 電磁波」でぐぐって、上位に出てきた物。
http://www.google.co.jp/search?q=%E8%A1%A8%E7%9A%AE%E3%80%80%E9%9B%BB%E7%A3%81%E6%B3%A2

http://homepage3.nifty.com/tsato/terms/skin-depth.html
http://www.science.aster.ersdac.or.jp/jp/glossary/jp/hi/skin_depth.htm
908宮城、石巻から:2005/12/15(木) 23:25:52 ID:Q/8t3Sq3
夕方頃から地震雲のオンパーレード!今も空一面に出ています!16日朝方?16日から2〜3日中 大きな地震警戒・・・場所は?        ガクブル・。・
909M7.74:2005/12/16(金) 01:25:44 ID:/pF8NaPB
雲厨、撃沈?
910M7.74:2005/12/16(金) 03:53:29 ID:hcoNGYQO
908やっぱおまえも見たか!仙台だけど仕事で夕方郡山へ向かう途中断層雲のオンパレード。ありゃー今まで見た時がない雲でかなりキモかった。マジくんのかなぁ。
911M7.74:2005/12/16(金) 04:04:09 ID:hcoNGYQO
何か不安で眠れん。もうすぐ地震くる。何となくだけど俺の感はあたる。宮城県。
912M7.74:2005/12/16(金) 09:22:51 ID:+boRM6YX
さて、直感云々いってる雲厨ならびに電波系の人達、いい情報を差し上げましょう

貴殿方の先駆者がその「直感」とやらで【統合スレ】で予言しております
月曜日までに宮城で地震が起きるそうです

これで月曜日までに地震が起きなければ
「直感」でモノを言う
ということに少しは疑問を感じてください
913M7.74:2005/12/16(金) 10:46:14 ID:qDZZA1Us
予防線張っておこうね。

12/8〜15の一週間で宮城県内及び宮城沖では大小合わせて
10個以上のイベントが観測されてるね。ほとんどがM3.0未満だけど。
こんな規模の小さい地震まで数に勘定すれば、
月曜日までに宮城で地震が起きるという無根拠な妄言を吐いても
かなりの高確率で当たってしまう。

まさか、日本で1日にいくつ地震が起きてるか知らないわけないよね?(笑
914M7.74:2005/12/16(金) 11:37:11 ID:hcoNGYQO
912と913 おまえらみたいな奴らはくるな!間に合ってます。後、オタクっぽい書き方なのでぶっちゃけキモ!
915M7.74:2005/12/16(金) 11:54:32 ID:zgPFlsjt
ID:hcoNGYQO=>>914は自分の不安な気持ちを2chに書き込むことで
紛らわそうとする。ただの地震ノイローゼなだけです。


【レス抽出】
対象スレ: 【議論スレ】あれって地震雲だよね?35
キーワード: hcoNGYQO

910 名前:M7.74[] 投稿日:2005/12/16(金) 03:53:29 ID:hcoNGYQO
908やっぱおまえも見たか!仙台だけど仕事で夕方郡山へ向かう途中断層雲のオンパレード。ありゃー今まで見た時がない雲でかなりキモかった。マジくんのかなぁ。

911 名前:M7.74[] 投稿日:2005/12/16(金) 04:04:09 ID:hcoNGYQO
何か不安で眠れん。もうすぐ地震くる。何となくだけど俺の感はあたる。宮城県。

914 名前:M7.74[] 投稿日:2005/12/16(金) 11:37:11 ID:hcoNGYQO
912と913 おまえらみたいな奴らはくるな!間に合ってます。後、オタクっぽい書き方なのでぶっちゃけキモ!


【レス抽出】
対象スレ: 【統合スレ】あれって地震雲だよね?37【画像必須】
キーワード: hcoNGYQO

310 名前:M7.74[] 投稿日:2005/12/16(金) 03:59:39 ID:hcoNGYQO
305 宮城だけど夕方郡山へ行く途中折れも見た!写はなし。明らかに断層雲!でも部分的。

311 名前:M7.74[] 投稿日:2005/12/16(金) 04:03:17 ID:hcoNGYQO
何か不安で眠れん。もうすぐ地震くる。何となくだけど俺の感はあたる。宮城県。

315 名前:↑[] 投稿日:2005/12/16(金) 11:40:17 ID:hcoNGYQO
それ折れだ!こなかったらそれでいい!こないに越した事はない。来たら皆の無事を祈る!
916M7.74:2005/12/16(金) 11:57:18 ID:+boRM6YX
>>914
議論も出来ずに、直感しかないバカから
直感を取ったらどうなるか楽しみだw


そうなれば、ただのバカな上、議論できない頭なんだから
二度とここにこなくまていいからねw
917M7.74:2005/12/16(金) 12:06:08 ID:pU2qEYO1
>>914
議論スレなのに議論もせずに誹謗しか書かない、あなたこそ去るべきだな
918M7.74:2005/12/16(金) 12:18:15 ID:+boRM6YX
>>917
誹謗だけじゃない、レスを元に指摘をしただけ

そういう煽りしかできないあなたこそ去ればいいのでは?
919M7.74:2005/12/16(金) 12:34:34 ID:zgPFlsjt
>>918
慌てるな!落ち着け!
920sage:2005/12/16(金) 12:37:18 ID:zl9j1bW+
921M7.74:2005/12/16(金) 14:43:11 ID:C5EnKB2W
914はどうみても荒らしだと思うが。
922M7.74:2005/12/16(金) 15:50:22 ID:il3ZKTEB
>>918
>>917はhcoNGYQOじゃないぞ!w
言ってることは間違ってないんだから、もちつけ!!
923M7.74:2005/12/16(金) 16:58:02 ID:EPPPoAJc
みんな落ち着けよ。


そもそも、なんの話だったっけ?
924M7.74:2005/12/16(金) 21:43:23 ID:oCHbzOtY
俺のやった表皮効果の計算は合ってる?
だれか検算してくれないかなぁ。
925M7.74:2005/12/16(金) 22:20:30 ID:55EgXH1o
>>923

電磁波の話。
キチガイの雲信者が、突然発作を起こして話をそらそうとした。
926M7.74:2005/12/16(金) 23:07:02 ID:oCHbzOtY
あまり反応が無いけど、233Hzの電磁波を前提に続けるね。

>>906 の計算が正しいとして、

海水の単位長さ当たりの減衰率は、0.51 dB/mですから、明石海峡(水深100m)(1)
の海底からの海面までの伝搬損失は51dBとなります。

仮に、阪神・淡路大震災で発生したエネルギー(=5.62 × 10^15 J )(2)の前兆現象として、本震の1%
のエネルギーの電磁波が、2時間(=7200秒)に渡って放射されたとすると、放射地点での電磁波の
出力は約1×10^10Wとなります。

伝搬損失は、51dBだったので、海面まで到達する電磁波は、100kWより少ないことになります。
100kWは、大きな値のようですが、NHK大阪のラジオ第一放送と同程度、ラジオ第2放送よりは
かなり少ない値です。(3)

<参考文献>
(1)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E7%9F%B3%E6%B5%B7%E5%B3%A1
(2)http://ja.wikipedia.org/wiki/1_E15_J
(3)http://ja.wikipedia.org/wiki/NHK%E5%A4%A7%E9%98%AA%E6%94%BE%E9%80%81%E5%B1%80
927M7.74:2005/12/17(土) 00:10:17 ID:ZCgW9WXg
>>926

つーか、君達まじめだねぇ。
科学をやるものの中では常識であることを、きちんと計算しようとしてる・・・
928M7.74:2005/12/17(土) 00:21:20 ID:pC3sciaR
>>927

計算もせず、「常識」で片づける人は、研究者としては2流以下。
929M7.74:2005/12/17(土) 00:38:07 ID:xqir5wsp
>>928
電磁気学の初歩的な教科書に書いてある、
電磁波の減衰の話までわざわざわざしないといけないのか?
930M7.74:2005/12/17(土) 00:46:57 ID:pC3sciaR
>>929

ELFや海水で、数字を入れて解説してある教科書があったら、書名を教えてくれないか?
念のためにファインマンを開けてみたが、4巻に銅とマイクロ波の例があったくらいだが。
931M7.74:2005/12/17(土) 00:57:45 ID:o3KZwjCy
地震雲議論スレッド
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/eq/1134748642/


次スレを立てました。
こちらを使い切ってから移動してください。
932M7.74:2005/12/17(土) 01:00:24 ID:pC3sciaR
>>931

こっちで、いいでしょ。

【統合スレ】あれって地震雲だよね?37【画像必須】
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/eq/1132756568/
933M7.74:2005/12/17(土) 01:03:01 ID:RHTFdQce
なんで独断でこんな早く立てるのかと(ry
934M7.74:2005/12/17(土) 01:05:31 ID:o3KZwjCy
>>932-933

統合スレは、議論もせずに誰かが勝手に立てたスレですからね。

議論スレ、報告スレに分けるというのがもともとの流れです。
935M7.74:2005/12/17(土) 01:06:20 ID:RHTFdQce
>>934
ログ提示希望。
936M7.74:2005/12/17(土) 01:07:27 ID:pC3sciaR
>>934
意見照会を見過ごした人が、後から文句を言ってるだけですが?
937M7.74:2005/12/17(土) 01:08:54 ID:o3KZwjCy
>>935-936

ああ、誰かと思えば、独断で統合スレを立てた人が暴れていたのですね。

あのスレは議論せずに君が立てたスレですからね。
意見照会?そんなことせずに、君が我が侭で立てたんでしょ。
938M7.74:2005/12/17(土) 01:12:28 ID:XWeSe4Qe
>>937
なんで、自分のわがままで雲スレ乱立させるかね?
他人の迷惑を考えろよ。
939M7.74:2005/12/17(土) 01:13:08 ID:RHTFdQce
こうやってスレッドが落ちていくんだな。
940M7.74:2005/12/17(土) 01:23:36 ID:5mQtBYLc
なんか荒れてるけど、>>926の内容に異論のある人がいれば、コメントをお願いします。
94112歳@1995年 ◆12at95.4iI :2005/12/17(土) 01:24:39 ID:H0DvlRFx BE:155137853-
選択肢
1.>>931のスレも統合スレも報告スレも全部使う
2.>>931のスレを重複扱いにして、統合スレを議論スレとする
3.統合スレを重複扱いにして、>>931のスレを議論スレとする

私は2か3のどっちでもいいですが。
942M7.74:2005/12/17(土) 01:26:37 ID:4OzVMfaU
報告スレなんてないよ。
943M7.74:2005/12/17(土) 01:31:08 ID:0afgR93B
報告スレは、鯖移転のドサクサにまぎれて、闇にほうむられたので、
こっちと新スレは、議論用、統合スレは報告用でつかいわければ、基地。
94412歳@1995年 ◆12at95.4iI :2005/12/17(土) 01:32:11 ID:H0DvlRFx BE:661920588-
報告スレ落ちてたままだったっけorz
地震雲(仮)が時期的にあんまり見られないせいで立ってないのか
>>931の1の誘導も意味ナスになってるのね

選択肢
4.>>931のスレを議論スレにして、統合スレを報告スレにする(むずかしそうだ)
945M7.74:2005/12/17(土) 01:34:00 ID:4OzVMfaU
雲スレは一つで良いと思う。
946M7.74:2005/12/17(土) 01:34:12 ID:9krrlB+c
報告スレは、住民が自分達の判断で新スレを立てなかったからなw

板の流れはこう。
もともと1つのスレだったけど、議論を嫌がる風潮が生まれた
→議論スレと報告スレに分割
→信者がカルトに見られるのが嫌がって再統合を狙って勝手にスレ立て
→その後報告スレの1000到達とともに放棄

要するに、議論を排除して自分達のサンクチュアリを地震板に
作りたくていろんな策を練ってるんだろうね。
947M7.74:2005/12/17(土) 01:35:30 ID:JQBuRmEZ
議論スレの要望がいくつか出ている以上、議論スレは議論スレで
次スレを使えばいいんじゃない?

報告スレなり再統合スレのほうをどうするかは、そっちの住民に任せればいい。
94812歳@1995年 ◆12at95.4iI :2005/12/17(土) 01:35:42 ID:H0DvlRFx BE:558495296-
>>945
一つにしたときの弊害はさんざん言われてる通りかと
・報告スレで議論されて、報告しづらくなる→単に報告したいだけの人に不便、隔離スレとして機能しない
949M7.74:2005/12/17(土) 01:37:46 ID:4OzVMfaU
報告スレは需要が無く、消えました。
95012歳@1995年 ◆12at95.4iI :2005/12/17(土) 01:39:34 ID:H0DvlRFx BE:744660689-
そのうち需要が起きるのは目に見えてる
そのときに、統合スレを使うかどうか。
951M7.74:2005/12/17(土) 01:46:10 ID:JQBuRmEZ
報告スレが消えたところを見ると、
結局、科学的視点から議論されること自体が嫌なんじゃないのかな?
952M7.74:2005/12/17(土) 01:47:41 ID:0afgR93B
報告する人は統合スレで報告し、どっちで議論するかは報告した人が決めればよい。
ムリに誘導せずとも報告した本人が議論するのをどっちにするか、決める権利を持つ。
当然だと思う。
但し、統合スレが満期を迎えたら、新スレは報告スレとして立てる。
地震雲信者と飛行機雲派が居る以上議論になるのは必然、
報告に支障をきたすので、分けたのだと思う。
議論よりは報告の方が重要、報告(事実)がない議論はただの空理空論、
報告内容を吟味するスレが必要なら、議論は別途すればよいと思う。
95312歳@1995年 ◆12at95.4iI :2005/12/17(土) 01:50:05 ID:H0DvlRFx BE:310275465-
>>952に賛成です。
954M7.74:2005/12/17(土) 02:02:30 ID:JQBuRmEZ
>>952

俺もそれでいいと思う。
955M7.74:2005/12/17(土) 02:34:05 ID:D7U/4f14
議論スレの続行を望む人が何人かいる以上、継続すべきだな。
956M7.74:2005/12/17(土) 03:43:04 ID:sRe9hvQ3
地震来た。宮城県沖でM6.2。震度4でやや強!地鳴りがする地震はこぇ〜。感があたってしまった。別に嵐じゃねーが津波こなくて良かった。
957M7.74:2005/12/17(土) 06:53:21 ID:iKlc3K3K
>>956
朝っぱらからキチガイハケーン

やばいとか眠れねーとかギャーギャーわめいてたのが
あの程度で勘が当ったとか言ってるわけじゃーないよな?
958M7.74:2005/12/17(土) 07:40:12 ID:tj+eiINJ
>>956
おいおい、まさかそんな軽い地震を予言して朝から晩まで騒いでたわけじゃないだろ?
冗談はよしてくれ
959 ◆12at95.4iI :2005/12/17(土) 07:43:07 ID:H0DvlRFx BE:82740724-
なんでスルーできないのかと。ここは議論の場であって叩く場じゃないと思う。
960M7.74:2005/12/17(土) 08:43:20 ID:ei+eky08
厨だから仕方ない
961M7.74:2005/12/17(土) 09:15:06 ID:5mQtBYLc
>>951-952 雲を見たという書き込みは、携帯から、目に付いたスレに書き込んでいるだけみたいだから、雲スレは一個あれば充分。
962M7.74:2005/12/17(土) 10:49:52 ID:D7U/4f14
>>961
意味がわからない。
「から」の前後がつながらない。
963M7.74:2005/12/17(土) 10:53:21 ID:5mQtBYLc
>>962
議論スレにも報告が書き込まれており、使い分けは形骸化されているということ。
964M7.74:2005/12/17(土) 11:39:45 ID:D7U/4f14
>>963
いくつか報告が書き込まれただけで形骸化かよw
そりゃ、会員制じゃないんだから、ルールを守らないやつが何人かでてくる。

ああ、君はあのときの報告荒らし君か。まさか、これから大量の偽報告をするつもりかい?
965M7.74:2005/12/17(土) 11:47:02 ID:D7U/4f14
まあ、どちらにせよ、議論スレ継続の要望いくつかでているんだから、
このスレは君が何をしようと継続だけどね。
966M7.74:2005/12/17(土) 11:51:36 ID:mM616b2V
ID:D7U/4f14
967M7.74:2005/12/17(土) 12:06:41 ID:R45cHeRp
>964
そうそう。>963のようなことを言い始めたら
雲スレの存在したいが形骸化してるってことになるよね。
地震雲報告は他スレでも行われているんだからね。

次スレをどうするかについては、私はこれ以上雲スレが増えさえしなければ
どんな形態になってもいいと思うよ。そろそろ誰かが新スレを立てようと
するだろうけど、独断で勝手にやられないように一時的にスレ立て規制でもできないかな。
968M7.74
ああ、自分の意見が通らないとIDストーキングですか。
どうやら、君はまともに議論する価値のない人みたいだ。