【悪臭】災害時の糞便処理【不衛生】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1M7.74
被災地で問題となる事のひとつにトイレがある。
避難所では仮設トイレが足りずに行列ができたそうだ。
幸い家に被害がなくても、断水していたら水洗トイレは使えない。
転ばぬ先の杖。今のうちに災害時の糞便処理について真面目に考えてみよう。

関連スレ
災害時のトイレをくそまじめに語るスレ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1062067278/
2 ◆12at95.4iI :2005/08/06(土) 23:08:16 ID:AgiGbY+I
■ 備えあれば】防災用品・非常食スレ【憂いなし】被災時のトイレ対策まとめ
http://www.geocities.jp/jishin_nanashi/emergency_rest_room.html

■ 過去スレ・関連スレ
災害時のトイレをくそまじめに語るスレ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1062067278/
【絶対】トイレについて【必要】
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1098598189/http://12at1995.net/2ch/toilet01.html


>>1
激乙
3M7.74:2005/08/06(土) 23:11:01 ID:csZqsWBU
排泄行為って食べる事と同じくらい大事な事だからね。
こういったスレは必要かと。
4M7.74:2005/08/06(土) 23:13:17 ID:2trbLr8Q
大便はマンホールに直にする。
51:2005/08/06(土) 23:15:21 ID:87NT1TsQ
阪神・新潟等の震災体験者の実話歓迎
6M7.74:2005/08/06(土) 23:25:52 ID:FgcILgb+
お風呂に溜めた水をバケツで運んで、自分家のトイレに流すのではダメなの?
うちは溜まって流れる節水タイプだから、十分バケツの水で流れるんだけど(実験してみた)。
7M7.74:2005/08/06(土) 23:28:02 ID:cToFE/cE
>>6
それでも良いんだけど、もっといいのは
便器に直接水を流さず、一旦タンクの方に水を入れて流す方が良いそう。
8M7.74:2005/08/06(土) 23:30:09 ID:FgcILgb+
>>7
そっか〜!!それいいね!
でも、災害時だと、下水道が詰まったりはしないのかな・・?
97:2005/08/06(土) 23:45:06 ID:QrLTGlxA
たまたま昨日NHK教育でDIYの番組をやっていて
断水になったときのトイレに関して説明していた。

一軒家だと、水圧による圧力で給水されるのだけど
ビルや高層マンション等だとポンプで屋上のタンクに汲み上げたり
直接各階にポンプで汲み上げたりするそうです。
なので、この場合停電時は断水するので水が使えなくなるそうです。

>>8
下水はどうなんでしょう?
被害が大きければ当然下水も破壊されるかもしれないので
そうなるとさらにやっかいですね。
10M7.74:2005/08/06(土) 23:58:05 ID:zW4VAXf2
>>1
11M7.74:2005/08/07(日) 01:30:21 ID:c3eICCdr
保守
12M7.74:2005/08/07(日) 01:40:23 ID:ixiUNgzR
帰宅困難者になったときのトイレはどうなるだろうかね?
一説には35万人とも聞くが
13M7.74:2005/08/07(日) 01:44:07 ID:c4ZHFKQX
そこら辺が糞尿だらけに?
都内なんて土が無いから埋めるとこもなさそうだし?
くみとりのトイレの方がまだましだったかもね。
今は1回使用のみだもんな。
悲惨というしかないな。
14M7.74:2005/08/07(日) 02:06:45 ID:mTDzEy9U
死体もその辺に転がっているだろうし
その横で用便する事態も起きそうだな
15M7.74:2005/08/07(日) 09:54:12 ID:PxYLzYAV
中越地震にあったが尿は排水溝または流雪溝ですませた
糞は会社が被災地から離れていたので会社でした。
ちなみに地震当日の避難所のトイレは暗くてわからなかったけど糞尿がかなり
たまってたと思う。
16M7.74:2005/08/07(日) 11:34:57 ID:VPx7iB/5

税金垂れ流しの天皇や脱税経営者・自由業らのウンコを流す税金や、オナニ−ペ−パ−ゴミ税金をこっちは払ってんだぞ

ゴミもウンコも放棄が正論に決まってるじゃない
17M7.74:2005/08/07(日) 14:11:11 ID:4YqJw0Po
>>15
男だと結構どこでもできちゃうけど
女の人はどうしてました?
あんまり我慢してると尿毒症を併発するらしいけど
その辺は大丈夫だったのでしょうか?
18M7.74:2005/08/07(日) 14:30:43 ID:2y/bmhoT
>>8 当然、詰まる。断層でなくとも土地のレベルが上下すれば管はずれ、流れなくなる。
フレキシブル管はまれ。ガスや上水道と違い、ゆるい勾配を自然流下させるので完全復旧は
一番あと。停電長引けば一部のビル地下や低地ポンプ場からの排出の問題も。新潟の時は、
特に緊急を要するところだけ工事を急ぎ、上水道通じたところから下水道も利用可とした
ようだが…問題はなかったのかな?
>4 上に小屋作ればトイレに使えるマンホール蓋や被せるだけのマンホールトイレもあるが
流れの少ない管の上だと詰まる恐れが。小学校の片隅に非常用兼用のトイレを常設する動き
もあり、これだと断水時はプールの水の利用に切り替え、一定時間毎に流すことができる。
19M7.74:2005/08/07(日) 15:04:54 ID:PY0FoZX5
ほほう
20池田豊作:2005/08/07(日) 15:27:28 ID:ibNOOzPG
出したものは、食え!
21M7.74:2005/08/07(日) 15:41:32 ID:XJsOqhQI
>>16
よほど悔しい思いをしてるんだな
ぼんぼんの漏れには解らない事だ(w
22M7.74:2005/08/07(日) 15:47:41 ID:Ix1YAcwH
まじめな話、この問題が一番こたえそうだ。
>>18に出てくる小学校に非常用トイレ設置する計画、
早急に実施してほしい。小学校だけと言わず、
中学や高校でもプールのある所なら可能というなら
ぜひ一日も早く工事始めてほしい。
23M7.74:2005/08/07(日) 18:42:37 ID:L1dPfNoS
普段から便利になれてる現代人は、ここに考えが中々いたらないしなぁ・・・・
経験者の話は重要だね。
24@小千谷:2005/08/07(日) 19:28:19 ID:UIzqMumW
ご飯時になんですが・・・。
23日:立小便でなんとか
24日:夕方総合体育館に行ったら、手洗い用の水がわずかにあるだけで、臭いがものすごかった。
25日:長岡の兄の家で風呂と一緒にすますことができた。このころには
避難所にわずかに仮設トイレが設置されていた。しかし総合体育館でも5台ほどしかなく
長い列ができてた。その2・3日後にやっと大量に設置された。

一方自分の住んでいるアパートは某機関が管理しているせいか対応が遅く、
電気は1週間、上水道は10日くらい、下水道・ガスが2週間?、アパート内の浄化槽が
直るまで3週間ほどかかった。その間トイレは仮設、風呂は友人宅のを貸して
もらっていた。
25M7.74:2005/08/07(日) 19:37:33 ID:IoT5GOps
思ったより深刻な事態だったみたいね
新潟で批難した人って一体何人くらいなんだろう
26@小千谷:2005/08/07(日) 21:07:32 ID:UIzqMumW
>>25
最大で10万人を超えました。が、これは車で避難した人の数は全数含まれていません。

男衆はそれなりになんとかなるが、女性や小さい子供を抱えた人は大変だったことでしょう。
27M7.74:2005/08/07(日) 21:22:51 ID:6T6GfR6U
そうですね。小さな子供の事も考えに入れなければいけないのですね。
女の人は気がついたのですが、自力で用便を始末できない乳幼児は
オムツ等の廃棄物が加わるわけですね。
寝たきりの老人や病人の事も考えに入れると、以下に大変な事なのが
想像できて勉強になります。
28M7.74:2005/08/08(月) 00:45:01 ID:dYQ1pt06
やべぇ・・・糞出た
29M7.74:2005/08/08(月) 01:54:48 ID:i/Q/E4Uz
震災になったらパンツも洗えんぞ。
30M7.74:2005/08/08(月) 02:33:50 ID:eno0BsT+
阪神は被災者が多かったから、仮設トイレは
見るも無惨な有様だったらしい。
女性は行くのが嫌で水分をとったり、食べたりを減らしたらしい。
31M7.74:2005/08/08(月) 02:58:04 ID:xkbJldrf
震災で体力を無くしている時に、それは辛いですね。
後遺症とかが残った人もいるんではないかな。
32M7.74:2005/08/08(月) 04:10:31 ID:QGqWd6fV
hosyu
33M7.74:2005/08/08(月) 04:43:19 ID:DWbssBxQ
hosyu
34M7.74:2005/08/08(月) 18:02:35 ID:OPGCjvn7
糞便もそうだが、遺体の処理も心配。
夏場に発生した場合、ヒートアイランドと化した首都圏では
腐敗が急速に進むだろう。
疫病も発生するかもしれない。
35M7.74:2005/08/08(月) 21:18:58 ID:hQZykGL9
>>34
地震発生時の被害想定の発表を聞く度に、不思議に思うのは夏場
それも不特定多数が集まる海岸などでの発生と言うのは頭に入ってるのだろうかと
いつも思う。
スマトラの時でも身元特定にかなりの時間がかかったと言うし、生き残った人も
排泄や腐敗臭など、かなり深刻になると思うのだが。
スレ違いスマン
36@小千谷:2005/08/08(月) 22:04:08 ID:gBd3p6Kp
>>30
それで中越ではエコノミークラス症候群が多発したわけですね。
37M7.74:2005/08/09(火) 14:43:05 ID:DSqHBNNe
あげとくね
38M7.74:2005/08/09(火) 17:05:50 ID:eJ07RO0D
>>36
長時間体を動かさないのが良くなかった。
39M7.74:2005/08/09(火) 17:18:01 ID:zhG7eQ5Y
もし首都圏で大災害が発生したら、死人が沢山出る事は必至。
場合によっては火葬場の処理キャパを超えるため
夏場に起きた場合は腐敗が避けられないだろう。
都会じゃ地面を掘って埋める事も至難の業。
40M7.74:2005/08/09(火) 21:05:16 ID:MykCowMq
保守
41M7.74:2005/08/10(水) 01:13:32 ID:5wHtrxp/
火事の焦げた臭いと死臭か…
まあ、臭いなんて二の次になるんだろうな。
42M7.74:2005/08/10(水) 18:05:06 ID:5wHtrxp/
保守
43M7.74:2005/08/10(水) 20:23:31 ID:wc8ymy4n
遺体と便スレにしようぜ!
もし災害が発生して、遺体が転がってたとしたら腐敗しないうちに
一ヶ所にまとめるべきだらうか?
44M7.74:2005/08/10(水) 20:37:09 ID:QNoeqCZF
>>34
ヒートアイランドどころか大火事に見舞われたら大変ですな
45M7.74:2005/08/10(水) 21:32:47 ID:8H94lILm
日本沈没でもいってるじゃろう
「なにもせんほうがええ」
46M7.74:2005/08/11(木) 01:00:57 ID:QY1MTgGV
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) プリン
 ゚し-J゚
47M7.74:2005/08/11(木) 15:42:03 ID:0EGkzub2
保守
48M7.74:2005/08/11(木) 18:02:50 ID:0EGkzub2
トタン、板、穴 で簡易トイレと考えていたが、不衛生だな…
49M7.74:2005/08/11(木) 20:45:40 ID:0EGkzub2
保守
50M7.74:2005/08/11(木) 21:42:00 ID:0EGkzub2
保守
51保守男:2005/08/12(金) 01:46:46 ID:2r1X6QjF
>>48 災害時最悪の場合、学校校庭や空き地で起こりうる⇒消毒のみ。都会では公害問題になるが
臭気なく発酵できれば分解早いので何の問題もなし。穴トイレも感染症や寄生虫の問題が起きない
場所ならば、埋め方と土厚を考える位か。山登り時なんて垂れ放題だし諸外国のウンコ事情見れば
全くノープロブレム!都会の下水処理場こそ地震で破壊されたら沈殿後の上澄みに殺菌しただけで
海中投棄(最悪の場合、直接放流)となる可能性がある。完全破壊の場合だが。これとて、糞便処理
の歴史からいえば無問題!日本人は「金肥」で肥えた優秀な田畑を作り近海に栄養価の高い漁場海
域を作り出してきた民族、ということに…!?
52M7.74:2005/08/12(金) 02:22:14 ID:wlcOzyhK
保守
53保守男:2005/08/12(金) 02:53:43 ID:2r1X6QjF
地下埋めで要注意は地下水汚染かな。地中で自然のフィルターといってもヘタすると
近所の井戸は生水飲用不可(沸騰湯冷ましのみ)。最悪ほとんど使えなくなる恐れあり!?
54M7.74:2005/08/12(金) 03:51:10 ID:wlcOzyhK
壺が必要だなぁ…
被災者はピロリ菌保有率が高くなるって聞いたし。
昔ながらの汲み取り便所の壺ってのは素材は何なの?
55M7.74:2005/08/12(金) 05:04:43 ID:wlcOzyhK
保守
56M7.74:2005/08/12(金) 09:35:05 ID:m27cP3qE
hosyu
57M7.74:2005/08/12(金) 12:16:49 ID:g2/Xcz0P
hosyu
58M7.74:2005/08/12(金) 12:48:37 ID:FqfVs2TO
59M7.74:2005/08/12(金) 12:50:01 ID:8cpa/QKW
便所水道関係もアスベストだろが
60M7.74:2005/08/12(金) 16:24:02 ID:wlcOzyhK
石綿便壺?
染みるよなあ…
61M7.74:2005/08/12(金) 16:48:43 ID:5uCgS/6J
これから震災が起きたら川べりに個室を作ってもらってそこをトイレにする
でFA
62M7.74:2005/08/12(金) 17:10:16 ID:wlcOzyhK
そして河口でスズキ釣って食うと。
63M7.74:2005/08/12(金) 17:35:21 ID:5uCgS/6J
昔は糞を肥料にしてたんだぞ
64M7.74:2005/08/12(金) 19:47:39 ID:5Kjh1uJc
なんだこのスレ
65M7.74:2005/08/12(金) 20:23:54 ID:c4ousuLn
避難所が学校なら、穴掘って排泄物に石灰かけたら良いんじゃない。
66M7.74:2005/08/13(土) 01:08:08 ID:SwBK9ucI
67M7.74:2005/08/13(土) 10:40:00 ID:GrSq1U/a
生理中で生理用品がきれたらどうしたらよいんだろう… 経験者の方、どうしましたか?
68M7.74:2005/08/13(土) 15:45:59 ID:e9zeNLon
hosyu
69M7.74:2005/08/13(土) 17:51:12 ID:FeOufmR9
保守
70M7.74:2005/08/13(土) 21:42:17 ID:e9zeNLon
保守
71M7.74:2005/08/14(日) 00:57:42 ID:6oAhSF4t
生理用品はかさばるしなあ……
内装生理用品を一週間分、肌身離さず持ってるしかないかな。
72M7.74:2005/08/14(日) 11:01:57 ID:OrXFIgcl
そだね
73M7.74:2005/08/14(日) 12:53:13 ID:dgC6gB5r
一週間分ってかなりの量だよね
多い日に来たらそれこそ最悪。トイレは他人とは共用できないし、シャワーないとかぶれるし
74M7.74:2005/08/14(日) 14:21:14 ID:6oAhSF4t
最悪だけど、怪我や病気とは一緒に扱ってはもらえない。
男+生理が上がっちゃった女性が、色んなこと決めてんだからさ…
多い日用ナプキン1枚+タンポン6個で2日目も乗り切るって嫁は言ってる。
見せて貰ったら大して場所は取らない。ナプキンは空気抜いて、ペッタンコ。
75M7.74:2005/08/14(日) 21:53:52 ID:GKfvp/ky
76M7.74:2005/08/15(月) 11:18:02 ID:nvnjDZy8
木灰を布の袋にいれてあてがう。
昔の人のやり方だそうだ。
77M7.74:2005/08/15(月) 22:09:01 ID:mfVL/BGm
保守
78M7.74:2005/08/15(月) 22:37:03 ID:6qhewY5c
非処女だけど、タンポンは怖いなぁ。
違和感ありまくりだし、抜く時痛いじゃんwそうは言ってられないけどさ。
女性はもちろん、おしめのとれない子供や老人の事を考えると大変だぁ
79M7.74
同感