【地震前兆観測】行徳高校自然科学部 Part27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1M7.74
■行徳高校自然科学部
行徳高校自然科学部 地震前兆電波観測のページ
ttp://www.asahi-net.or.jp/~xr2t-fksm/sizen/zisin/zisin_main.html
行徳高校自然科学部 流星電波観測システム・観測データ
ttp://www.asahi-net.or.jp/%7Exr2t-fksm/mihama-ghp/hro/index.html
行徳高校の位置
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.39.40.763&el=139.54.54.851&la=1&fi=1&sc=4

■行徳電波分析Wiki
ttp://choco2003.ddo.jp/quake/wiki/

■多点観測
行徳方式地震前兆電波観測 − 浦和観測点 −(Islet氏)
ttp://www.is-home.com/~earthquake/index.cgi

■地震前兆電波観測リアルタイムグラフ
江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA 氏
ttp://2ch.shacknet.nu/gyotoku/
川崎多摩区 ◆146pPW88o2 氏
ttp://yachi.dip.jp/gyotoku/
SC ◆.coCsb.jjM 氏
http://earthq.system-canvas.com/
funa 氏
ttp://ftvjapan.ddo.jp/~funa/gura/
gbd03710 氏
ttp://eq.nazarite.jp/

■携帯向けリアルタイム
utama@神奈川 氏
ttp://choco2003.ddo.jp/quake/i/ (行徳高校ネット部 記号形式)
江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA 氏
http://2ch.shacknet.nu/gyotoku/m/
SC ◆.coCsb.jjM 氏
ttp://earthq.system-canvas.com/i/

■アラートメール配信
funa 氏
ttp://ftvjapan.ddo.jp/~funa/gura/
utama@神奈川 氏
ttp://choco2003.ddo.jp/quake/ (PC用)
ttp://choco2003.ddo.jp/quake/i/ (携帯用)

■前スレ
−徳高校自然科学部 Part26
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1119224471/
2M7.74:2005/07/22(金) 21:55:03 ID:dJD4z4Se
>>1
3M7.74:2005/07/22(金) 21:56:51 ID:zyuqUOJt
■関連リンク
NAWi 電波観測情報
http://www.geocities.jp/denpakansoku/index.html
「チョコタンでもわかる電波観測」 児童向けwebサイト
http://www004.upp.so-net.ne.jp/ryodan/

■他の前兆観測サイト
環境防災研究会
http://www.jsedip.jp/
くるぞーくん地震予兆電磁波観測
ttp://www.interq.or.jp/japan/jishinlb/
八ヶ岳南麓天文台地震前兆観測研究センター公開実験参加者・「EPIO応援班」
http://epio.jpinfo.ne.jp/

■過去ログ
12歳@1995年 ◆12at95.4iI 氏
http://12at1995.net/
http://12at1995.net/namazu/ (過去ログレス検索)

■新スレが無いなどの避難、誘導、テンプレその他はこちら
臨時地震板汎用スレッド6(自治・避難・案内・他)
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1121519956/

■地震板の避難所
したらば「臨時地震板避難所」
http://jbbs.livedoor.com/news/1339

4M7.74:2005/07/22(金) 21:58:06 ID:zyuqUOJt
■過去スレ
Part.1【実は】行徳高校自然科学部【最強】
ttp://aa2.2ch.net/test/read.cgi/eq/1064559732/
Part.2【最強伝説】行徳高校自然科学部【か?】
ttp://aa2.2ch.net/test/read.cgi/eq/1065816494/
Part.3【部員募集中】行徳高校自然科学部【3人目】
ttp://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1067595476/
Part.4【リアルタイムで】行徳高校自然科学部【データ更新】
ttp://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1069860460/
【データ】行徳高校自然科学部Part.5【解析】
ttp://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1071330718/
【ノイズ?】行徳高校自然科学部6【前兆?】
ttp://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1072531179/
【2004年も】行徳高校自然科学部Part.7【東南西北】
ttp://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1073589226/
行徳高校自然科学部Part8
ttp://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1074870702/
行徳高校自然科学部Part9
ttp://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1079032668/
行徳高校自然科学部 Part10
ttp://news11.2ch.net/test/read.cgi/eq/1081573077/
行徳高校自然科学部 Part11
ttp://news11.2ch.net/test/read.cgi/eq/1084951508/
行徳高校自然科学部 Part12
ttp://news11.2ch.net/test/read.cgi/eq/1085230864/
行徳高校自然科学部 Part13
ttp://live14.2ch.net/test/read.cgi/eq/1090048882/ (645dat落ち)
行徳高校自然科学部 Part14
ttp://live14.2ch.net/test/read.cgi/eq/1092903395/
行徳高校自然科学部 Part15
ttp://live14.2ch.net/test/read.cgi/eq/1094104061/
行徳高校自然科学部 Part16
ttp://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1096386162/ (684dat落ち)
行徳高校自然科学部 Part17
ttp://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1098542995/
行徳高校自然科学部 Part18
ttp://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1101652769/
行徳高校自然科学部 Part19
ttp://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1106437273/
行徳高校自然科学部 Part20
ttp://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1109015599/
行徳高校自然科学部 Part21
ttp://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1112370091/
行徳高校自然科学部 Part22
ttp://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1114351083/
行徳高校自然科学部 Part23
ttp://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1115950118/
【プリンタン、安らかに】行徳高校自然科学部 Part25
ttp://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1117974384/
−行徳高校自然科学部 Part26
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1119224471/

5M7.74:2005/07/22(金) 21:58:43 ID:zyuqUOJt
■行徳高校自然科学部 [地震前兆電波観測]のページのデータの見方
●無指向型(ターンスタイル)アンテナ
理論的には全方位からの電波をまんべんなく取れる設計です
が、実際には、北からの電波に対して敏感なようです。
これは設置場所が校舎屋上の北にあることや、屋上からの
アンテナ高が低いことなどが原因と考えられます。
●北方向アンテナ
茨城・千葉県境の地震、茨城県沖、宮城方面の東北を震源と
する強い地震に反応します。
●東方向アンテナ
東方向は海です。最近アンテナのプリアンプを新品に交換した
ため、感度が上がっているように思われます。
東方向を震源とする強い地震はあまり例がないため、参考程度
でしょう。
●南方向アンテナ
普段は人工起源と思われるノイズをキャッチしてしまいます。
これは工場群や道路などの影響と推察します。しかしながら、
房総半島沖の地震や伊豆諸島の群発地震・火山活動などとの
相関も見られるため、全部のデータを無視するわけにもいかな
いのが現状です。データを読み込むのは最も難しいです。
なお、受信の信号レベルは500mvくらいが受信限界と思われ
ます(原因不明)。
●西方向アンテナ
スポラディックE層(Es)などによる東南アジア・中国からの
TV電波を受信していることが、千葉大チームとのデータ照合
などからわかっています(すべてのケースではないが)。
しかしEsの発生には地震起源のもの
があるようなので、「Es=地震と無関係」とも言えません。
宮城の地震では最高レベル1000mvを記録しました。
必ずしも西方向に震源がある地震の前兆を取るとは限りません
ので注意してください。
●流星観測アンテナ
西方向を向いています。地震の直前に異常を示すことがある
ようです。あまり頻繁には更新しませんが、参考程度に
見てください。
---------------------------------------------------------------
行徳ネット部員MLチョコ2003 030930-1号 アンテナ特性についてより抜粋
過去のスレにて転載許可確認済とのこと
---------------------------------------------------------------

31 顧問 ◆gXIWJpzFXw sage 03/11/21 07:34 ID:7Gr/+aIz
南、東、無という順番の針状ノイズは違法無線の可能性高いです。
移動して出していると思われますね。
(101スレ目 http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1069345603/31

6M7.74:2005/07/22(金) 21:59:26 ID:zyuqUOJt
■ノイズについて顧問先生の考え・・・

http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1079032668/578
578 名前: 顧問 ◆gXIWJpzFXw [sage] 投稿日: 04/03/27 07:50 ID:UAw+ZaSc
みなさん、おはようございます。今日は良い天気です。
本日は千葉コープさんの”きやっせ物産展”の7番ブースにて簡単なポスター
発表をします。といっても、防災を絡めた簡単な説明コーナーです。よろしかった
らお出かけ下さい。チョコタン名刺やチョコタンプリクラもありますよ!

ノイズの由来、難しいですよね。行徳データは同じものが2度と出てこない(笑)
毎日、宿題をつきつけられている気分です。我々より歴史の有る流星電波観測プロジェクトで も
いまだに起源不明のノイズがあったりして議論しているくらいですので、ノイズ解明には
時間がかかることでしょう。

さて、研究の方向性としては、前もちらっと申しましたが、以下の主な
ノイズ源が独立して際立った日の波形に注目することが重要かと思います。
自然のノイズ源:太陽活動活発化・電離層擾乱・大気の不安定(雷)・降雪・乾燥・強風
人工のノイズ源:校内の芝刈・工場・生活ノイズ・違法無線

例えば「太陽活動の影響を調べたい場合は、大気が安定していて、湿度がそれほど低くなく、 風
も弱い日に注目する。」といった具合です。私も専属ですべての項目を観測できるわけでは
ないので、大勢の人がモニタしていただけると助かります。 そのため気象データも
できればうまく取って、ネット上にオープンしたいと考えています。

■気象擾乱(きしょうじょうらん)によるノイズ発生について・・・

http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1079032668/182
182 名前: 顧問 ◆gXIWJpzFXw [sage] 投稿日: 04/03/18 13:56 ID:aoYSGCUt
気象擾乱です。上空で前線が通過したものと解釈します。
その時間帯に空が暗くなり、大粒の雨が降ってきましたよ。
予算がつけば本校での気象ロボットの観測データを自動UPしたいと思っています。
ちょっと先になるかもしれませんが。今日のような場合、本家webの電波情報などにコメント
することがありますので、ご注意ください。
無線機器関係のご質問がありましたが、いましばらくお待ち下さい。


■海外からのデムパについて・・・

http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1069860460/812
812 名前: 顧問 ◆gXIWJpzFXw [sage] 投稿日: 03/12/11 22:00 ID:F/MXR6yq
皆さん、遅くまでお疲れ様です。行徳高校です。
さて、今朝観測された西方向アンテナの異常ですが、流星電波観測との
比較から、FAI(沿磁力線不規則構造)による海外テレビ放送の混信
であった可能性があります。ただし、そのFAIの原因自体は太陽活動に
よるものか、地震性によるものかは現時点で不明です。いずれにせよ、
西方向のみに大きな変動があったことを考えると、遠方(たぶんタイ・マレー
シア方面)からの可能性が高いですね。昨日の台湾地震との関連もまだわかりません。

HROによる流星電波観測については、以下が参考になります。
http://r2tac10.hp.infoseek.co.jp/

■このスレ特有の用語・・・かも
「フカヒレ」
充放電型カーブとも言う。急激に立ち上がり、
時間をかけて徐々に減衰していく曲線。ごく限られた地域での
発震に先立って現れた例がいくつか存在する。

7M7.74:2005/07/22(金) 22:00:01 ID:zyuqUOJt
8M7.74:2005/07/22(金) 22:02:57 ID:bWD8z4Ut
>>1
乙です。
9M7.74:2005/07/22(金) 22:06:27 ID:q3KDlMMc
乙です。
10M7.74:2005/07/22(金) 22:10:54 ID:bWD8z4Ut
ブログ更新ないけど、先生も夏休み突入?。
11あぼーん:あぼーん
あぼーん
12M7.74:2005/07/23(土) 00:34:48 ID:gYjpjkSD
いいなぁ…センセイ夏休みカヨ…
13M7.74:2005/07/23(土) 01:41:27 ID:xTB0QMb4
【地震前兆……】に反応しちゃったけど、ここは行徳さんでしたか。
そうですか。ならいいんです。おわり。
14M7.74:2005/07/23(土) 11:09:47 ID:OyPFQKCB
今日も千葉北西部は涼しくて過ごしやすいです。
15M7.74:2005/07/23(土) 11:12:40 ID:hQblOpkv
だれかTM式建ててくんろ
16M7.74:2005/07/23(土) 11:15:25 ID:wm1xeAnX
>>15
もうイラネw
行徳の先生に任せりゃいいじゃんか。
17M7.74:2005/07/23(土) 11:17:56 ID:2VH/+m5U
>>15
イラネ
ここでTMの話なんかすんなよ
18M7.74:2005/07/23(土) 11:21:16 ID:wm1xeAnX
サイト名も変更、電子は電荷に、装置も北海道にもう一台設置予定。
着々と手を広げているようだね。
19M7.74:2005/07/23(土) 11:31:08 ID:wm1xeAnX
>>17
>ここでTMの話なんかすんなよ
そりゃ無理な話でしょ。
そのTM式装置が行徳さんに設置されるんだからw
設置されて観測が始まったら当然話すべき内容だと思いまーす。

でも、ここでアレが暴れるとマズイから、そうなったらアレ専用お立ち台スレ立てちゃるw
20M7.74:2005/07/23(土) 11:40:40 ID:wm1xeAnX
21M7.74:2005/07/23(土) 12:15:02 ID:2VH/+m5U
>>19
>そりゃ無理な話でしょ。
マジかよ。
ィヤダなぁー。
22M7.74:2005/07/23(土) 12:32:44 ID:hQblOpkv
つーことは茲に寄生か?
23M7.74:2005/07/23(土) 12:35:24 ID:5IVsl2di
>>19
アレのパンツなんか見たくないゾ
2419:2005/07/23(土) 13:03:26 ID:i4bLERB8
>>23
雑談は雑談スレへw
レスしときますた。
25M7.74:2005/07/23(土) 13:40:20 ID:hQblOpkv
TM式はここを使えば?
ttp://jbbs.livedoor.jp/news/1339/
26M7.74:2005/07/23(土) 17:08:25 ID:NhQoM6fn
きたね。大きいの
27M7.74:2005/07/23(土) 17:09:04 ID:NhQoM6fn
きたね。大きいの
28M7.74:2005/07/23(土) 17:14:27 ID:qeBEqtEB
さっきの地震の兆候出てた?
29M7.74:2005/07/23(土) 17:15:20 ID:NhQoM6fn
きたね。大きいの
30M7.74:2005/07/23(土) 17:21:02 ID:5fQet1gI
>>28
出てたとは思えないんだけど…
いつもと同じような…
それ言ったら、どこもなんだけど。
31M7.74:2005/07/23(土) 17:21:04 ID:5IVsl2di
昨日、うちで「飼ってる」
クマネズミが鳴いたり(普段鳴かない)、
複数で走ったり(普通単独らしい@屋根裏)
してた(@練馬)のだが、

ハムハム達はどうだったのよ?

M5.7
千葉 北西部 北緯35.5度、東経140.2度
深さ: 約90Km
最大震度5強(@足立区)


千葉から、茨城、埼玉、23区、横浜で強い揺れ
山の手線等, 東京メトロ: 一時ストッポ
私鉄: 徐行
東海道新幹線再開, 成田再開
32M7.74:2005/07/23(土) 17:21:16 ID:h+YHkzRf
21日の無指向と西は?
あと揺れた時にアンテナが反応してる。

今日のって震度はデカイんだけどマグニチュードはだけ見ると
年に数回起きてるもんなんだよね。
33M7.74:2005/07/23(土) 17:21:19 ID:fpB2ocln
先生の見解を待ちましょう
34M7.74:2005/07/23(土) 17:21:20 ID:5IVsl2di
昨日、うちで「飼ってる」
クマネズミが鳴いたり(普段鳴かない)、
複数で走ったり(普通単独らしい@屋根裏)
してた(@練馬)のだが、

ハムハム達はどうだったのよ?

M5.7
千葉 北西部 北緯35.5度、東経140.2度
深さ: 約90Km
最大震度5強(@足立区)


千葉から、茨城、埼玉、23区、横浜で強い揺れ
山の手線等, 東京メトロ: 一時ストッポ
私鉄: 徐行
東海道新幹線再開, 成田再開
35M7.74:2005/07/23(土) 17:29:00 ID:knNVc1aZ
今回のって2005年くらいにあった震度5くらいの千葉震源のヤツと同じなのかな?あれも前兆なかったような?
36M7.74:2005/07/23(土) 17:29:09 ID:yKvieZw5
地震があったので保守あげ
37M7.74:2005/07/23(土) 17:31:45 ID:vBM56A1p
なんだか反応あったのかないのかやっぱ
わかんないね
ずっと見てるけどやっぱ厳しいね今の観測方法では
38M7.74:2005/07/23(土) 17:32:19 ID:h+YHkzRf
>>31 >>34
ウチのネズミは地震が来ても来なくても走ってる。

スレ違いにレス
39M7.74:2005/07/23(土) 17:33:45 ID:TC/3maaL
TMでは一応、震源とマグニュードは予測してたな。
日付はチョットずれたがw
40M7.74:2005/07/23(土) 17:34:28 ID:h+YHkzRf
>>35
モチツケ。2005年は今年だw
あれよりは西寄りだな
41M7.74:2005/07/23(土) 17:38:23 ID:jeTjn0T6
植物のほうが信頼度高い?
42M7.74:2005/07/23(土) 17:40:42 ID:h+YHkzRf
>>41
行徳=くるぞー=植物=TM
つまりドングリの背比べ
43M7.74:2005/07/23(土) 17:44:56 ID:knNVc1aZ
35です。ごめん笑2005年は今だっ笑2001年だっけ?
44M7.74:2005/07/23(土) 17:48:28 ID:4M+Ag7zr
震源かなり深いからな・・
木曜の反応がなんとなくうさんくさくないか?
45M7.74:2005/07/23(土) 17:49:34 ID:h+YHkzRf
>>43
まぁ2005年にも有ったけどね。
4月11日 千葉県北東部 M6.1

確か周期的に起きるタイプの地震で2000年にも起きたと聞いた。
46M7.74:2005/07/23(土) 17:56:02 ID:vWfD1Lo8
結構ゆれたことは揺れたね、でもあれ位で携帯が繋がりにくくなるようでは
震災級がきたら電話はダメだね。
47M7.74:2005/07/23(土) 17:56:26 ID:mNngA8Tt
どこも前兆拾ってなかったのかYO〜〜
色んな物が落っこちて被害甚大@草加市
48M7.74:2005/07/23(土) 17:57:28 ID:hQblOpkv
TMコメント出せよな
49M7.74:2005/07/23(土) 18:01:28 ID:h+YHkzRf
>>46
だから伝言サービスが有る
>>47
うちは震度4だったので大した事無かった。
つか最近、揺れで震度が大体分かる様になった。
50M7.74:2005/07/23(土) 18:02:31 ID:fk6UARMJ
4階にいたらかなり揺れた
コンクール前だけど今日は部活中止になったよ@行徳高校
51M7.74:2005/07/23(土) 18:03:12 ID:vBM56A1p
>>42
そうか?行徳は茨城沖に顕著な反応が過去に何回かあったけど
その他ははっきりしないことが多くね?
52M7.74:2005/07/23(土) 18:05:56 ID:KFNI0Laj
東京地下鉄東西線
JR総武快速 総武線
京葉線

千葉県内の鉄道が止まってる
53M7.74:2005/07/23(土) 18:07:29 ID:vWfD1Lo8
TEC21の予測は場所と日付けは範囲内と言えないか。
54M7.74:2005/07/23(土) 18:31:36 ID:h+YHkzRf
>>51
今回の例で言えば植物が当てて行徳に反応は出なかったが上の四つの内
特にどれが抜きん出ているとは感じないと言うのが2年ほど見てきた感想。

くっしーやTEC、待夢よりは精度高いと思うけどね。
55M7.74:2005/07/23(土) 18:37:07 ID:p0OsAfrB
電波全般、プレート型の深いやつは厳しいかもね。
56M7.74:2005/07/23(土) 18:42:21 ID:vBM56A1p
行徳のデータよりこのスレに時々現れる神予言者のほうが
頼りになるかも
57M7.74:2005/07/23(土) 18:45:45 ID:h+YHkzRf
>>56
なら予言スレへGo
58M7.74:2005/07/23(土) 18:47:29 ID:tbNFZN2e
マグニチュードはM6.0に、深さは75kmに上方修正きますた
59M7.74:2005/07/23(土) 18:54:39 ID:4fs5Cp1j
ブログ来ますた。
気になる波型は出ていたが前兆とは言い難い様です。

個人的に今回はEスポが観測されていないのに12時頃から西で針状(に見えなくも無い)の
波型が出ていたので少し気になってますた。

>>54
同意です。
一昨年はくるぞーが一番精度高い、去年は植物調子悪いみたいなレスを
多く見た覚えが有ります。
60M7.74:2005/07/23(土) 19:11:16 ID:Jgg8UA8F
行徳点では観測されなかったけど、前兆は確かにありました。
→鴨川
61M7.74:2005/07/23(土) 19:12:35 ID:qwwbQAZo
>>58
USGSにあわせたみたい。
ローカルなのに外国に精度で負けるとは。
最初から大きめに出せばよいのに。
再度詳細な検討でさらにあがりそう。
2chないの他スレみても震度の割りに落下物等の
被害報告見かけすぎなんで。

今回の地震は、2003年9月のくっしー地震と
場所は同じ(訂正され深さ的にも)。Mがすこし大きめ。
確かその時も行徳に予兆的なものでなかったはず。
今回は、アンテナ群に直前放射的なノイズがあるみたいだけど、
HAROには何にもないね。

62M7.74:2005/07/23(土) 19:20:45 ID:vBM56A1p
>>54
植物が確実に抜き出てると思うが
63M7.74:2005/07/23(土) 19:26:02 ID:h+YHkzRf
>>62
分かった。
じゃあそういう事にしておこう。

以後〜が一番凄い系の話題はなしで。
6461:2005/07/23(土) 19:43:50 ID:qwwbQAZo
>>61
× HARO → ○ HRO
HROさかのぼって見た限り行徳市川だと以下のがそれっぽい。
ちなみに8時30分の後半には流星エコーのきれいなものでてる。

 ttp://choco2003.ddo.jp/quake/hro/hrofft-png2005jul/0507230740.png
 ttp://choco2003.ddo.jp/quake/hro/hrofft-png2005jul/0507230750.png

 ttp://choco2003.ddo.jp/quake/hro/hrofft-png2005jul/0507230820.png
 ttp://choco2003.ddo.jp/quake/hro/hrofft-png2005jul/0507230830.png

LAIであと何か捉えられているか結果まちか。
65M7.74:2005/07/23(土) 19:47:11 ID:5IVsl2di
足立区の彼、元気かな sage
66M7.74:2005/07/23(土) 19:53:19 ID:OyPFQKCB
>>48
行徳高生 乙。 電車止まってたけど無事に帰れたかな?

最近Eスポ以外はマッタリしてたから油断してたよ。@千葉北西部
67M7.74:2005/07/23(土) 19:56:15 ID:qwwbQAZo
>>65
こういう時に出れば少々あれでも貴重な
現地情報になるのに。

事実はAUが止められていたみたい。
圏外で一時間近く通話できない場所もあった模様。
(ソース2ch内交通情報その他)
今回は帰宅難民と連絡不通の通信難民の大量発生。
平日に比べればましなんだろうが。
68M7.74:2005/07/23(土) 20:02:11 ID:h+YHkzRf
>>65
これを機に少しは悔い改めるかな。彼。
6950:2005/07/23(土) 20:04:51 ID:fk6UARMJ
>>66
もしかして私宛てかな?
ありがとうございます、無事帰宅しましたよー。
取材のヘリが結構飛んでたな。
70M7.74:2005/07/23(土) 20:06:52 ID:XfIATK4U
>>50
合唱部?吹奏楽部?
暑い中練習乙。
71M7.74:2005/07/23(土) 20:07:51 ID:IXqiTKQe
とりあえず行徳高校の情報は全く使えない事が判明しました。
72元合唱(?):2005/07/23(土) 20:11:11 ID:0u1KoinH
こんなのあったんだ…知らなかった(*_*)
73M7.74:2005/07/23(土) 20:32:29 ID:fk6UARMJ
>>70
吹奏楽です。

ああ…福島先生は来年他の学校に転勤してしまわれるんですよね…

地震に関係ない話なのでこのあたりでやめておきます
74M7.74:2005/07/23(土) 20:36:38 ID:h+YHkzRf
>>73
本当だとしたら今日の地震以上の衝撃だな。
75M7.74:2005/07/23(土) 20:38:03 ID:0u1KoinH
悲しい…(;_;)
76M7.74:2005/07/23(土) 20:41:44 ID:fk6UARMJ
やめると言っておきながら、少しだけ。
先生ご本人が、「多分」来年には…とおっしゃっていましたよ。
私は先生のことを慕っているので、本当なら残念です。
77M7.74:2005/07/23(土) 20:42:18 ID:OYMGyvpI
自然科学部廃部決定の予感。
チョコタン路頭に迷う予感。(もうそろそろ寿命だが。)
78M7.74:2005/07/23(土) 20:46:26 ID:OyPFQKCB
>>50
レス番間違えてたー。スマソ  
本番29日だね 頑張って!

先生の転勤 気になるなぁ〜。次はどこかしら? 
79M7.74:2005/07/23(土) 20:48:49 ID:vBM56A1p
転勤なの? アンテナごとどっかに移動ですか?
80M7.74:2005/07/23(土) 20:49:55 ID:8L9GY8CB
チョコタソももうご老体かぁ
81M7.74:2005/07/23(土) 20:50:05 ID:fk6UARMJ
>>78
ご存知なんですね。ちょっとびっくり。
がんばります♪

行高も、先生がいらっしゃらないと売りのない学校になってしまうなぁ…
82M7.74:2005/07/23(土) 20:51:21 ID:vBM56A1p
今度は人工ノイズの少ない場所がいいですね
首都圏でノイズの少ない場所、、、海ほたるなんかどうっすか?
83M7.74:2005/07/23(土) 20:51:52 ID:XUJCWciJ
東海アマの掲示板で長野市で予兆雲が1週間前から出ていたとな。
http://epc-news.com/t/bs1/kaiin.cgi
84M7.74:2005/07/23(土) 20:53:15 ID:+MMRxKMD
>>79
アンテナごと引越して次の高校で観測はできるのか?
行徳で続けるか?
いま最大の問題です。
85M7.74:2005/07/23(土) 20:59:05 ID:0u1KoinH
行徳でやって欲しいでつ。この辺地震多い割に観測所とかすくないし
86M7.74:2005/07/23(土) 20:59:33 ID:0XOiUncz
引っ越すってことは、やっぱり関東地方に大きな地震が迫ってるわけですね
87M7.74:2005/07/23(土) 21:01:59 ID:3Hv/7H7j
>>86
転勤=引越し だと思ってる人。
88M7.74:2005/07/23(土) 21:03:25 ID:XfIATK4U
流れぶった切るけど、
いつの間にかこの板のスレ数が72になってる・・・
89M7.74:2005/07/23(土) 21:05:37 ID:x8ZPmy80
51 :M7.74:2005/07/23(土) 20:53:50 ID:x8ZPmy80
こんなん見っけました

680 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2005/07/23(土) 10:18:46 ID:Q4X5FI2+
東京の世田谷だけど、道路とかそこらじゅうにミミズがいっぱい、
生半可な数じゃない
地震くんのか?
そういえば、カラスも朝早くから妙にうるさいし、
じいちゃんの呆けも酷いし、
やっぱり、大地震の予兆?



52 :M7.74:2005/07/23(土) 20:59:32 ID:9oQkKV7Y
>>51  自分、一応、学生なんですが確かにミミズの量はハンパないですね。今日も学校で夏期講習があったんですが、その行く途中でも50匹(頭?)ぐらい見ましたし…
90M7.74:2005/07/23(土) 21:09:21 ID:3Hv/7H7j
>>89
ミミズの行動を知らない人。
91M7.74:2005/07/23(土) 21:11:24 ID:h+YHkzRf
>>89
それで?
92M7.74:2005/07/23(土) 21:13:31 ID:GJWNz4Xw
>>89
山師さん@トレード中もID:9oQkKV7Yも関東か。
ミミズがいるだけマシって感じ。
93M7.74:2005/07/23(土) 21:16:38 ID:GJWNz4Xw
>>48
なんだかんだ言ってもTM式は当たると思われ。
94M7.74:2005/07/23(土) 21:22:59 ID:FIsAk6rW
プレート境界で発生した地震だから
前兆が明らかな断層型とは比べ難いよね
95M7.74:2005/07/23(土) 21:33:24 ID:khsWVtif
先生の出張(学校を離れる)で大きな地震がジンクスになっているなら、転勤は恐いかもね。
ってか、「たぶん」の話をこんなとこでしちゃっていいのかちょっと疑問。釣られてるのかな。
96M7.74:2005/07/23(土) 21:42:59 ID:fk6UARMJ
そうですね、確定したわけではないのに、勝手にカキコするのはよくなかったですね。
すみませんでした。
因みに、釣りではありません。
97M7.74:2005/07/23(土) 21:50:37 ID:ODX0QBB2
>>1
乙ではあるが、次スレは、元のスレタイに戻す事をを提案します。
「前兆」などとつけると、ロクでもないのが
ウジャウジャ湧いてバカなカキコをするのが目に見えているので。

どうして12歳は思慮が不足したロクな提案しかしないのか。

>>41
地震の地域、発生メカニズムによって それぞれ
得意な地震のタイプが違います。

>>42
原理も考えず、ただ「当たった、外れた」レベルの見方しか出来ない
その姿勢は、とてもじゃないですが「観察者」のものではありません。
9812歳@1995年 ◆12at95.4iI :2005/07/23(土) 21:53:24 ID:hngi4yMW
>>97
そうなってから言って欲しいです。
>ロクでもないのが ウジャウジャ湧いてバカなカキコをする
99M7.74:2005/07/23(土) 22:03:44 ID:ODX0QBB2
>>47
植物は予知していたろ。
  944 名前:M7.74 投稿日:2005/07/20(水) 16:09:32 ID:ZpsUzO1K
   八街の異常は関東ならM5.5以下、北関東以北ならM5.5以上だって。
   期限は26日まで

あと、前スレの>>976を見ると、TM式が日にち以外はほとんどドンピシャ。

>>83
アホクサ。「放射状」と言っている時点で論外。
100M7.74:2005/07/23(土) 22:19:05 ID:jO7Gl2Dx
とにかく肝心の行徳は今回 も 不発だったわけね。

千葉県内の地震は本当にダメダメだな。4月11日のときと同じで明確な前兆なしじゃん。
深ければ分からないんじゃ、この方法の予知の信頼性は51%以上には永遠にならないよ。

今回も、TM式・植物様様だな。 行徳はくっしーだな。最近のデカイのはすべて当てられていない。
101M7.74:2005/07/23(土) 22:31:32 ID:xm9Nz66I
電磁波観測で地震の前兆を捉えられると言う証拠は出てないんだから
どの方式も?マークで良いんじゃないの?
こういう研究は拙速な結論は駄目だよ。
102M7.74:2005/07/23(土) 22:37:48 ID:ODX0QBB2
>>98
アホか?
1)なぜ「予言」というタイトルのスレが多いのか?
2)逆に、宏観スレですら、ずっとsage進行で沈んでいる(携帯からでは
 スレを探しにくい)と書き込みが少なくなるのか?
この2点から得られる結論は明白だろ。
だから「思慮が不足している」と言っているのだ。
バカな理由でTATESUGI値を厳しくするのも反対しているし。
テメーはクソスレの削除依頼もしないくせに、削除依頼をする人間を
バカにするし。
103 ◆12at95.4iI :2005/07/23(土) 22:43:55 ID:hngi4yMW
>>102 削除依頼は私もしょっちゅうしてるんだけどなー。あとは汎用か雑談スレでおねがい。
104行徳弁護派:2005/07/23(土) 22:49:40 ID:Jgg8UA8F
>>100
>行徳はくっしーだな。最近のデカイのはすべて当てられていない。
予知発表して外したわけじゃないからくっしーではない。あくまでデータは「参考」。

最近のでかいのって、全部「千葉北西・北東部の海溝型地震」だろ?
一回予知ができなかった地震と同じメカニズムで発生してる限り、
そこの震源の予知は難しいと思う。
逆に、前兆がかなりの確率でキャッチできる震源地域と、
前兆が「すべて当てられてない」地域がはっきり区別ついていると考えよう。
もちろん、すべての震源の地震を「すべて当てられてない」予知機構は無意味で論外だけど。

一つの予知機構で完全に地震を網羅することはありえないと思う。そんで
千葉県内海溝型震源の地震をキャッチするのにTM・植物が使えたってわけ。

データは「使う側」がどう使うかで有用かどうかが決まる。たくさんのデータを取捨選択で
持ち出すことによって、より高精度な予知が実現できる。
(本当は串田データも公表して欲しかったんだけど、あの人は自分でまとめた結果しか
人に渡さないから、データが生かされてない)
これは使える、これは使えないも重要だけど、とりあえず当ててる(と思う)地震もあるんだから、
参考程度に行徳データも見ておこう。
105M7.74:2005/07/23(土) 23:09:56 ID:GJWNz4Xw
>ID:ODX0QBB2
>>97
>原理も考えず、ただ「当たった、外れた」レベルの見方しか出来ない
>その姿勢は、とてもじゃないですが「観察者」のものではありません。

>>99
>あと、前スレの>>976を見ると、TM式が日にち以外はほとんどドンピシャ。

なんか臭い…
TM式は原理的に成り立たない、有り得ないずくしの「とんでも観測」の筈。
それでもTM式がドンピシャ?なんじゃそりゃ?
なんでドンピシャという言い方をするのかね?プッ!

>原理も考えず、ただ「当たった、外れた」レベルの見方しか出来ない
なんだ、自分に言ってたのかw
106M7.74:2005/07/23(土) 23:11:50 ID:GJWNz4Xw
12歳さん、いつも乙です。
まとめ役ご苦労さまです。
107M7.74:2005/07/23(土) 23:12:35 ID:h+YHkzRf
>>104
ひとつ指摘させて貰うと内陸型地震な。
他は同意。

あと今は植物マンセー、TMマンセー、他は無能と言ってる椰子が多いが
あと数ヶ月位すればマンセーされてんのは植物やTMから別のサイトになってるだろう。
それが行徳になってるかどうかは分からんが。
108M7.74:2005/07/23(土) 23:18:42 ID:ODX0QBB2
>>105
リアルでバカ?
>>99は、>>47が「どこも前兆拾ってなかったのかYO〜〜」と
言っているから「ここと ここは拾って、発表していたよ」と
書いただけなのだが?
109M7.74:2005/07/23(土) 23:28:07 ID:vWfD1Lo8
>>98
>そうなってから言って欲しいです

来てるでしょ、>>100みたいのが。
110M7.74:2005/07/23(土) 23:29:32 ID:h+YHkzRf
>>108
あぁ、それ。
高い確率でTMスレに粘着してたキチガイだから放置しといて
111M7.74:2005/07/24(日) 00:10:00 ID:sesKxZtx
地震直後からのぐずり波形が収束の模様。

収束?本震待ち?

寝てるときはやめてねor寝たままあっさり逝かせて。
112M7.74:2005/07/24(日) 01:15:52 ID:wLaALP9O
ID:ODX0QBB2
こいつが一番嵐っぽい。ばかだのアホだのしつこいし。
113M7.74:2005/07/24(日) 01:20:13 ID:F7mtNVQL
>>112

ID:ODX0QBB2=某終わったスレ粘着君
114M7.74:2005/07/24(日) 01:58:09 ID:H1P1CwDv
>>63

そうだ、そういう話は止めた方が良い。
115M7.74:2005/07/24(日) 02:18:17 ID:dKNNlAAM
浅いところで発震しませぬように。おやすみなさい
116M7.74:2005/07/24(日) 02:28:04 ID:FvctuiGA
>>112,113
荒れてたようだから全部読む気しないけど、ざっとIDとリンクだけ
見る限りおかしなこと言ってはいないようだ。バカだのアホだの、
っていうところは確かに育ちが悪そうだが、ちょっと批判された
くらいで頭に来て、反論できないからって嵐あつかいして排除
するのはリアル工房。ってそもそも君らの巣だからいいけど。
117M7.74:2005/07/24(日) 03:03:12 ID:7yMoHG3u
まぁまぁ、また蒸し返すことも無かろう。
118M7.74:2005/07/24(日) 06:22:03 ID:OHHyizkg
行徳は今回も不発とか言われているけど、別にいいんじゃない?
予知できなかった、という結果も立派なデータだとおもう
今の段階ではそういうデータをも蓄積させて将来的に使えるか使えないなの判断がだせればいいんじゃない?
予知できた事だけを取り上げられていては正しいデータは取れないと思うけど、どうなんだろ?

119M7.74:2005/07/24(日) 08:59:43 ID:4LHxzqV3
>>118
禿同! 先生もいつもそうされてますよね。

地震のタイプによって得意不得意が出るのはやむを得ないから
各自がいろいろな予知の情報を収集して総合的に判断すれば
良いんじゃない?  ましてやここは有料でもないんだしさ。
120M7.74:2005/07/24(日) 10:26:51 ID:eZNrUnVY
串田関係のスレはないの?今度の地震でちょくちょく地震予知には
注意するように心がけようと決めました。
121M7.74:2005/07/24(日) 10:37:01 ID:gP9U4vua
>>120
串田関係はないな。過去の人になった。
串田Faxを知りたければhttp://tsh.dip.jp/quake/
122M7.74:2005/07/24(日) 10:59:31 ID:sWrg/73v
>>120
TMや植物をチェックしてた方がマシ
123M7.74:2005/07/24(日) 11:20:31 ID:ihgKSCq1
今日の8時の反応って違法無線ってやつ?
124M7.74:2005/07/24(日) 12:02:43 ID:NHEaplYu
>>118
 >予知できなかった、という結果も立派なデータだとおもう
しかも、>>104の言う通り、以前も ほとんど反応が無かった
「千葉北西・北東部の内陸型地震」。
他の地域の(恐らくはメカニズムも違う)地震は反応があるのに、
ある地域の同じメカニズムの地震は いつも反応が ほとんど無い
というのは、科学的に正しいデータだ。
125M7.74:2005/07/24(日) 12:36:49 ID:PbdtvIpD
で 肝心の首都圏直下型を行徳は捉えられることが出来るのですか?
126M7.74:2005/07/24(日) 12:39:31 ID:YGOmaaY3
>>125
発震の10秒前なら
127M7.74:2005/07/24(日) 14:55:40 ID:LO4s1xSV
ブログのコメント欄なんとかしてくれ。
あれじゃ新たにHP見る人が怖がって逃げちゃうよ。

異常者はアク禁にするなり、対策が必要かと。
128M7.74:2005/07/24(日) 15:20:32 ID:ok7/7vyn
今回行徳で前兆が出なかったってことは
震災級にも反応しない可能性があるってことですよね?
震災級が来るときはすべてのサイトで明らかな異常が出ると思ってましたが、
そうならない可能性もあるってことですね・・・
129M7.74:2005/07/24(日) 15:33:42 ID:PLwwdOVe
今 南行徳にいるけど少し揺れたよね…。
130M7.74:2005/07/24(日) 15:47:39 ID:YPWU25Cb
神奈川もちょっと揺れましたよ〜
131M7.74:2005/07/24(日) 16:04:18 ID:9kaq51L9
ほぼ真下を捉らえられ無いとは(ゲラ
後付けなんていくらでも出来る。
一から見直した方がいいんじゃねえか?あぁん?
132M7.74:2005/07/24(日) 16:10:47 ID:sWrg/73v
>>127
足立区の彼には先生の説得も昨日の地震もまるで応えて無い様だね。
133M7.74:2005/07/24(日) 16:24:41 ID:YSgk7EC4
そんな事よりも、東が低空飛行してる件を指摘しておく。
千葉沖?
134M7.74:2005/07/24(日) 16:43:14 ID:8ljv8Ylp
日中だし、これは大した事じゃ無いと思う。
135M7.74:2005/07/24(日) 18:25:06 ID:WBPgim6T
震源地 相模湾
発震時刻 2005/07/24 15:23:53.08
緯度 35.110N
経度 139.284E
深さ 152.3km
マグニチュード 4.4

震源地 銚子付近
発震時刻 2005/07/24 17:41:55.58
緯度 35.780N
経度 141.134E
深さ 30.6km
マグニチュード 2.5

で、さっきまた別に揺れた
136M7.74:2005/07/24(日) 18:25:29 ID:YaPkq7Sg
なんか細かく余震があるね。
137M7.74:2005/07/24(日) 18:25:47 ID:iONmCzK4
震源地 房総半島南部
発震時刻 2005/07/24 18:12:56.86
緯度 35.217N
経度 140.167E
深さ 43.6km
マグニチュード 4.1
138M7.74:2005/07/24(日) 18:37:00 ID:sWrg/73v
>>135
無感地震で何か分かるの?

>>136
あれだけデカイ地震だったしね。
139M7.74:2005/07/24(日) 18:40:14 ID:WBPgim6T
140M7.74:2005/07/24(日) 18:47:58 ID:sWrg/73v
>>139
創価
141M7.74:2005/07/24(日) 18:54:42 ID:o1A4hpVb
>>140
幸福の科学
142M7.74:2005/07/24(日) 18:59:20 ID:UIiNNkaB
>>128
そう。しかしM7、M8の震災級の時は明らかに今までとはちがう
前兆が現れるのではないか、とも考えてるらしいよ先生は。
143M7.74:2005/07/24(日) 19:17:52 ID:8ljv8Ylp
2004年9月の茨城南部 M5.8 最大震度5弱の地震の時には
顕著な反応が出ていたし、どうも千葉県北部から中部が行徳とくるぞーは弱そう。

提携してくれれば、この謎も早く解けそうなんだけどな。
144M7.74:2005/07/24(日) 20:27:01 ID:4LHxzqV3
>>143
あまりにも近いところが震源だとダメなのかもね。
でも震災級なら、きっとハムちゃんずが活躍してくれるよ。
145顧問 ◆gXIWJpzFXw :2005/07/24(日) 21:04:33 ID:a4qVxhOi
こんばんは、行徳です。
昨日から今日にかけて、過去データなどを探り、似たパターンはないか探してみました。
結果をセンターだより25号としてUPしています。
http://www.asahi-net.or.jp/%7Exr2t-fksm/mihama-ghp/analyze/center-news/no25/no25.htm

北方向アンテナ600mv超⇒宮城方面
無指向フカヒレ波形⇒茨城県沖方面
西アンテナ折れ線波形⇒千葉県内陸方面

といった特徴があるかもしれません。あくまで研究材料の参考としてみていただ
ければと思います。 地震に伴う電磁気現象は ツボのようなものがあるようで
すので、検出しやすい場所、しにくい場所、または表出する電波波形の特性も
あるのかもしれません。 みなさんの考察もあったらよろしくです。
146M7.74:2005/07/24(日) 21:22:19 ID:oWO6D0Vi
先生、乙です。
いつもご苦労様です。
応援してるので頑張って下さい!
147M7.74:2005/07/24(日) 21:39:35 ID:sWrg/73v
日曜なのにお疲れ様です。
少しずつ見えて来た感が有りますね。
148M7.74:2005/07/24(日) 21:47:09 ID:fPRydPCn
先生大好き(*゚ー゚)
149M7.74:2005/07/24(日) 22:10:44 ID:Y9/cj+4Q
20時の南&東の波形、バイバイしてるな。
150M7.74:2005/07/24(日) 22:17:21 ID:oa53J2C2
最近、南と東が仲良くヘンな形出してたね
何の電波なのかは知らんけどさw
今回の震源も学校から南東だからちょっとは関係あるかな?と参考してみる
151M7.74:2005/07/24(日) 23:08:06 ID:8ljv8Ylp
>>145
Eスポや気象擾乱との違いも出してくれて助かります。

>>150
南と東は日中は仲良く出てるのがノーマルだから・・・・
152M7.74:2005/07/25(月) 00:04:09 ID:tYeGGGra
テレメ、北海道での欠測の場所が変わったね。 しかも真っ赤。
153M7.74:2005/07/25(月) 02:08:58 ID:JNa5YxcE
 
154M7.74:2005/07/25(月) 03:39:39 ID:J7CNrpub
>>151
今のように南東が深夜に仲良くってのは微妙?
155M7.74:2005/07/25(月) 04:32:49 ID:gsjzKugg
TMってなに?トランセンダルメディテーションとは別で?
156M7.74:2005/07/25(月) 04:34:10 ID:gsjzKugg
ところで行徳と串田氏の方法は同じものじゃないの?
違ったんだ。
157M7.74:2005/07/25(月) 08:26:38 ID:1wlUVCVL
>>107
 >あと数ヶ月位すればマンセーされてんのは植物やTMから別のサイトになってるだろう。
何をもってそう言えるの?
書くならそう考える根拠までちゃんと呈示して書いてよ。
158M7.74:2005/07/25(月) 09:08:05 ID:RxBTcouX
鴨川が恐いね
159M7.74:2005/07/25(月) 09:19:10 ID:KrfND3fI
西に折れ線グラフ来たね。
数時間以内に千葉内陸部で地震が起きるか注視しとこう。

>>158
深夜の上昇は昔は良く有った。
160M7.74:2005/07/25(月) 09:34:25 ID:kkN5afAn
>>157
根拠と呼べる程の物は無い
ただ2003年にはくるぞー、次いで行徳と植物が最も信頼のおけるサイトとされていて
2004年には相模原の不調と加えて中越地震の影響で、前兆を捕えられ無かった
行徳、相模原、くるぞーの信頼が失墜し、鎌倉を過剰にマンセーする奴が現れた。
で今の主流はTMと植物。

まぁそんな風に信者の激しい移り変わりを見てきたからね。
161M7.74:2005/07/25(月) 10:44:39 ID:dFFRID8H
だからそういう話は止めようといったじゃないのよ、不毛だ。
162M7.74:2005/07/25(月) 12:24:13 ID:bJK8Jp/F
ゴロゴロ聞こえるけど、グラフに反応ないね。
@船橋地区
163M7.74:2005/07/25(月) 12:29:18 ID:CNUgoGUC
↑地鳴りだったりして
164M7.74:2005/07/25(月) 12:52:25 ID:ca/Ix3EQ
いや 確かに一発だけ雷だった。うちも@船橋
165M7.74:2005/07/25(月) 14:21:20 ID:LITFLRQe
166M7.74:2005/07/25(月) 16:50:28 ID:qE4ClNn0
>なんだかんだ言ってもTM式は当たると思われ

だとよw パーもいい加減にし(ry〜
 
全部がブラックボックスなのに、どこを見て何を考えろと?wいい加減氏(ry〜)
さい
167M7.74:2005/07/25(月) 16:51:40 ID:qE4ClNn0
そんなことだから日本人はいつまでたってもねずみ講詐欺で騙されるんだろ(WWW
168M7.74:2005/07/25(月) 16:57:09 ID:qE4ClNn0
前にも言ったが、、あんなインチキマッピングなんぞ、データ群とマッピングの
結果との間の関係が不明なものを見て、結果がなんとなく震源付近赤赤の図wだから
「すごいね」とか短絡するアフォどもばっかだからな、詐欺師どもはこら簡単だわっ
と喜ぶという構図さ。

いい加減目覚めてくらはったらどうどすえ?w
169M7.74:2005/07/25(月) 17:02:45 ID:qE4ClNn0
ここの閃光のオサーンもどうしてもっとそこんとこビシッと突っ込んでとっちめ
なかったか残念だのうw。

測定機器が出せて、処理アルゴリズムが出せないという不思議は突っ込まんの?

あっちは「震央」をピンポイントで予言できる根拠はまさしくあの「マッピング図」
ならば、そのマッピングのアルゴリズムの根拠をどうして突っ込まない?実に間が
抜けた風情に見えるが?おかしな話だろw
170M7.74:2005/07/25(月) 17:02:47 ID:ibI0ESN2
必死だね(´・ω・`)
171M7.74:2005/07/25(月) 17:04:28 ID:qFk64KXI
かなりうらやましいらすいね
172M7.74:2005/07/25(月) 17:06:38 ID:qE4ClNn0
>>170-171
そんな反応しか出ないという時点で、ここも科学からほど遠いということを
物語ってるってこったな。WW
173M7.74:2005/07/25(月) 17:08:58 ID:qE4ClNn0
そんなことだから、最後は詐欺師の片棒担ぎに使われる羽目になっちまうんだろ?w
174M7.74:2005/07/25(月) 17:13:03 ID:XIIA79C8
そんなことだから、15時過ぎからの波形の変化に気づかんのだ。
175M7.74:2005/07/25(月) 17:16:57 ID:X1dgKoHY
>>174 気象擾乱?
176M7.74:2005/07/25(月) 17:18:21 ID:+IRWaI+O
>>166-169>>171-172
これこれ、そこのチミ(ーДー;)

※多点観測を目指して
色々観測していると、やはり多点観測の重要性が際立ってきた。
今まで曖昧にしてきた名称や方式も公開の方向で進み始めたので、
サイトの整備を行い正しい方向に進むべく、考えを改める必要がある。
もはや個人レベルで収まるところに無いため、今後は多方面の方々と
協力しながら研究したいと思います。

って事らしいでっせ。その内全てが公になりそうじゃん?
いいじゃんか、それまで待てば。
177M7.74:2005/07/25(月) 17:19:11 ID:0yUCDqHO
アワワワワワ
15時過ぎのフカヒレ、やばいんじゃないか?
178M7.74:2005/07/25(月) 17:21:25 ID:GDmQLlhH
>>177
今夜から明日の朝に地震きそうだな
179M7.74:2005/07/25(月) 17:24:31 ID:+IRWaI+O
ageちゃってスマソ...
180M7.74:2005/07/25(月) 17:59:08 ID:ddBrRQbF
行徳の先生とアンテナ。ガンバレ、先生。
http://www3.ezbbs.net/10/0011798/
181M7.74:2005/07/25(月) 18:05:45 ID:0yUCDqHO
どうなんだろう?
今までの過去のグラフをすべてみているわけではないが、
かなり大きめの部類のフカヒレなんじゃないのかな・・

ただ、これが出てからどのくらいで地震が来るか、
あるいは規模がどのくらいかは、何ともいえない。
でも、何らかの反応はありそうだな・・

この前の地震の余震か、あるいはこの前の地震が
前震だったのか・・

煽るつもりはないが、ちょっと不気味なグラフだ・・
182M7.74:2005/07/25(月) 18:23:51 ID:xxEhPl1g
M6.5±1

震源=前回より行徳の近くの内陸

4時間から12時間後に発生
183M7.74:2005/07/25(月) 18:46:30 ID:FaYvp6UB
どうだ参ったか 怪しい波形だろ
184M7.74:2005/07/25(月) 18:49:14 ID:qFk64KXI
切迫感があるね。
185M7.74:2005/07/25(月) 18:57:17 ID:KrfND3fI
南と東のフカヒレで大騒ぎするのもこれで何度目だろ・・・・

>>182
もっと上手い釣りすれ。
186M7.74:2005/07/25(月) 19:03:48 ID:dFFRID8H
>>181

なんですかあー ±1って・・・。
プライド無いんですかあ? w
187M7.74:2005/07/25(月) 19:04:30 ID:dFFRID8H
まつがえた・・・
188M7.74:2005/07/25(月) 19:07:06 ID:kkN5afAn
土曜の地震と夏休み突入のダブルパンチで不安厨とワクワク厨が大増殖だな。
189M7.74:2005/07/25(月) 19:11:32 ID:7BtCfDCE
今日は鴨川の波形が面白いことになってるな。
人工ノイズなのかな?
190M7.74:2005/07/25(月) 19:17:54 ID:KrfND3fI
>>187
ドンマイw

>>188
まぁまぁ。

>>189
判断の基準になるのは赤い方のグラフらしいから
191M7.74:2005/07/25(月) 19:22:05 ID:xxEhPl1g
23日16時35分
震源地は千葉県北西部 (北緯35.5度、東経140.2度) で震源の
深さは約90km、地震の規模(マグニチュード)は5.7と推定

この地震の時見逃したグラフの南、東グラフの出方に似ているので
震源はそのあたりという事で

波形がはっきりとしたフカヒレ形をしているからさらに大きな規模ではないか?

その後の余震とグラフの波形から見ると規模が大きいのではないかと?
でも震源が行徳観測所に近い場合に波形にどのような影響が出るのか不明なので
もし、有感地震がきた場合は貴重なでーたになるのかなーと思うんですが

だれか補足よろ


192M7.74:2005/07/25(月) 19:28:25 ID:T459zD6q
http://www.geocities.jp/htm_osaka/earth_kt2h/tbl_kt2h03G.html#waves
連続地震波形 勝浦東  ガクガクブルブル  もうだめぽ
早く逃げて
193M7.74:2005/07/25(月) 19:35:54 ID:KrfND3fI
>>191
ブログを読み直して見たが、一昨日に起きた地震の時に見逃した波型は
早朝4時〜6時の物だそうだが、この時の波型と今日の南東フカヒレは似てないよ。
出ていた時間帯も早朝だったし、今日フカヒレが出ていた時間帯は日中なので
時間帯や気象を考えると特に異常とは言えない希ガス

むしろ地震前兆としては最近センター便りにUPされた西の折れ線グラフの方が
可能性高いような
194M7.74:2005/07/25(月) 19:41:24 ID:uU6eA6yZ
>>192
嶺岡の4時から11時もなんだったのだろう・・・コワヒ。

それにしても、台風の後に大き目の地震がやってくるって言うのが、とてもコワヒ。
195M7.74:2005/07/25(月) 19:47:44 ID:xxEhPl1g
補足サンクス
ここ数日は外乱ノイズが無く低レベルの波形が観測できていること
まだ方位と指向性アンテナのノイズレベルと震源の方位の関係が不明なこと

東、南同時に出たノイズという事で震源の方位(位置と言ったほうが正しいかも)を
予測してみたんだけど

同じ震源で起きれば指向性アンテナでのノイズレベルによる方位(震源)予測の再現性が
記録出来るのかなーとおもってんねんでんがなまんがな
196M7.74:2005/07/25(月) 19:48:30 ID:T459zD6q
http://www.geocities.jp/htm_osaka/earth_kt2h/tbl_kt2h03G.html#waves
連続地震波形 勝浦東  ガクガクブルブル  もうだめぽ
早く逃げて
197M7.74:2005/07/25(月) 19:52:13 ID:KrfND3fI
>>195
日中は環境ノイズの影響で南と東に同時に反応が出るってのは
割と知られてる話だと思ったんだけど、意外に知られて無いのかな。

出ていた日は失念したが南と東にフカヒレが出て行徳スレで大騒ぎになったのは
過去に数回見た事が有る。
いずれも特に目立つ地震は無かった。
198M7.74:2005/07/25(月) 20:15:12 ID:xxEhPl1g
>>197
そうっすか!アリガトン
199M7.74:2005/07/25(月) 20:17:31 ID:XIIA79C8
だが見事に目立つ地震が起きてしまって、197はこのスレから姿を消す。w
200M7.74:2005/07/25(月) 20:26:38 ID:KrfND3fI
>>198
どういたしまして。

>>199
植物でも予測が出たし目立つ地震が数日以内に起きる可能性は有ると思うよ。
ただ今日の波型では南東よりも西の方が怪しいと考えてる。
201M7.74:2005/07/25(月) 20:36:37 ID:qN74eqbs
>>200
千葉県北部か茨城県南部あたりですか?
行徳の波形と植物を合わせて考えるとその辺りかも知れないですね。
202M7.74:2005/07/25(月) 20:46:07 ID:KrfND3fI
>>201
震源地はほぼ同じで千葉県北西部、規模と震度は一昨日の地震より小さい。
ぶっちゃけ土曜の余震じゃないかと。
203M7.74:2005/07/25(月) 20:53:12 ID:KrfND3fI
連投ゴメン。
さっきから東京は土砂降りになって、そのせいでスカパーが映らなくなった。
行徳にも気象擾乱来るかな。
204M7.74:2005/07/25(月) 20:56:35 ID:ddBrRQbF
切迫のところ、ちょっと呼吸を。
行徳のアンテナと先生の画像が張られてるので。
http://www3.ezbbs.net/10/0011798/
205M7.74:2005/07/25(月) 21:21:27 ID:XIIA79C8
>>202
んだべさ。土曜の余震が起きるのはわかりきってるんだから、
行徳にはいつ、どんな反応が出るんだろ?って観測姿勢が必要ずら。
西に反応が出てるだけに、同時刻の南&東も軽視できないと見るが。
206人権擁護法案反対!の名無し:2005/07/25(月) 21:31:28 ID:xxEhPl1g
>>200
どもども
西の根拠ってどうなんでしょう

おいらの南、東同時反応ってのも幼稚な意見なんですが質問イイ?
207M7.74:2005/07/25(月) 21:38:55 ID:KrfND3fI
>>205-206
今回のセンター便り見ると、千葉県の内陸で地震が起きる時に
西が折れ線型の波型(ただし気象擾乱が起きた時はこの限りでは無い)出してる事が
有るってのがまず理由の1つ。

あとは過去例で日中に南と東はフカヒレ含めかなり奇天裂な波型出してたり
無反応だったて時も多いから日中のデータはあまり参考にならないというのが理由
208M7.74:2005/07/25(月) 21:45:55 ID:XIIA79C8
>>207
では、土曜日の夕方のM6.0の参考になった波形はいつのどれだったのだ?
209M7.74:2005/07/25(月) 21:48:34 ID:UoVC3WcD
無指向がツンツンきてるがや!
210M7.74:2005/07/25(月) 21:54:26 ID:oRMxxL5j
>>208
21日の正午頃に各方位、各観測点が集中している。約52時間前。
行徳 HRO では同時刻に全調波ではないが、広帯域の信号が記録されている。
211M7.74:2005/07/25(月) 21:58:50 ID:XIIA79C8
>>210
そうだね。そのとおりだと思う。

>21日の正午頃に各方位・・・
ということは、南&東も参考にしているんじゃないの?(笑
212M7.74:2005/07/25(月) 21:59:09 ID:KrfND3fI
>>208
>>145で先生がリンク貼ってくれてる奴。
Eスポ出てないのにおかしいな、と思っていたら
213M7.74:2005/07/25(月) 22:12:28 ID:oRMxxL5j
>>211
南と東は、使える波形と使えない波形があると思われる。補完すると、水平
第弐は南東側に設置されていて八木式アンテナとは別の捉え方をしているの
で、放電(フカヒレ)カーブの記録があるときは注意深く対比する。

今日の波形は、勝浦周辺から銚子周辺の前兆ではなかろうか。といってみる。
214M7.74:2005/07/25(月) 22:26:23 ID:XIIA79C8
>>213
>放電(フカヒレ)カーブの記録があるときは注意深く対比する。
同意。

>南と東は、使える波形と使えない波形があると思われる。
それは言っちゃ何だが、全方位について言えることだよね。(笑

つーかさ、先生も含めてこのスレでは東&南を軽視してるから、
いつまでも千葉震源の地震が捉えられないんじゃないのか?
って土曜の地震後に考えるようになったんだが、皆はどうよ?
215M7.74:2005/07/25(月) 22:51:53 ID:KrfND3fI
>>214
データ分析の項で南が前兆を捉えたとされているのは今の所千葉南部の2例のみ。
その場合は長時間に渡って波型が出続けていたという場合だった。
216M7.74:2005/07/25(月) 22:54:54 ID:KrfND3fI
途中送信したorz
で、その長時間の波型の出現だがこれも地震を伴わない例も多いんで
グレーな状態。
昔は結構南も注目されてたんだけど空振り大杉で信用度落ちた感はある
217M7.74:2005/07/25(月) 23:18:53 ID:J7CNrpub
毎日表情変えていろんな形が出るグラフだからねぇ
異常と正常の判別が難しい

過去例に該当する波形のみ注視するしかないから
今回のようにそれに該当しないパターンは事前に注視出来ないのはやむなしですわな

地震来ても1日〜4日とか遡って検証せにゃならん
無感地震すらない時期が長期間あればも少し判別しやすいのかな
218M7.74:2005/07/25(月) 23:26:48 ID:LITFLRQe
>>217
それらに加え、直前の静穏化というパターンもあるとのことだからね。
むずい。
219M7.74:2005/07/25(月) 23:31:25 ID:XIIA79C8
番組の途中ですが・・・

<低周波地震>愛知県東部で20〜23日、100回発生
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050725-00000098-mai-soci
220M7.74:2005/07/25(月) 23:36:16 ID:KrfND3fI
>>218
そういう事も有って日中、晴れている時に南に反応が無いと
静か過ぎる、異常だ!と騒ぎになったりな。
2年前は土日になると南に反応出ない日が多かったので
グラフは週休2日制というネタが流行ってもいた。

Eスポの干渉を受けてからは最近西にその座を譲ったが、数日間波型出し続けたり
深夜に上昇したり、逆に日中静穏だったり、フカヒレ出したりと南は結構お騒がせな
アンテナだった
221M7.74:2005/07/25(月) 23:38:36 ID:KrfND3fI
>>219
今の所東海地震に直結する物では無いそうだね。
行徳では多分範囲外だな。
222M7.74:2005/07/25(月) 23:42:30 ID:XIIA79C8
そう言えば最近、全方位が違法無線拾うことがなくなったが、
取り締まりの関係なのか?
223M7.74:2005/07/25(月) 23:46:54 ID:0yUCDqHO
ついでにこれも・・

静岡西部などで地殻の伸縮、同時に微小な地震
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050725-00000015-yom-soci

それにしても、

>定会の溝上会長は「伸縮の速度があと2〜3割速くなれば、
>(公式な東海地震関連情報である)『観測情報』として発表した
>可能性がある」と・・

この「あと2〜3割」って、地震予知の世界ではほとんど誤差の
範囲内じゃないのか?
じつは状況かなり切迫しているんじゃないの?
224M7.74:2005/07/25(月) 23:56:56 ID:KrfND3fI
>>223
その後に
微少な地震やスロースリップの発生域が想定震源域の外であり
伸縮量が小さいことなどを強調。
東海地震との直接的な関連を否定した

と続く訳だが。
強調したのはデマ防止だろうね。
225M7.74:2005/07/26(火) 00:03:22 ID:d0ign9mC
明日あたり、尼がここぞとばかり狂いだしそうだな。(w
226M7.74:2005/07/26(火) 00:11:17 ID:d0ign9mC
おい、>>223の読売の記事がもうyahooから消えてるぞ。
227M7.74:2005/07/26(火) 00:12:19 ID:Y8QVeAXa
228M7.74:2005/07/26(火) 00:13:08 ID:zR+L9l0T
>>225
どんな耳鳴りがしたと書くのか楽しみだな(w
229M7.74:2005/07/26(火) 00:24:27 ID:UscZ9OjP
きたね...
230M7.74:2005/07/26(火) 00:39:30 ID:dapaCvCD
平成17年 7月26日00時33分 気象庁地震火山部 発表
26日00時23分頃地震がありました。
震源地は千葉県北西部 (北緯35.6度、東経140.1度) で震源の
深さは約70km、地震の規模(マグニチュード)は3.8と推定されます。
231M7.74:2005/07/26(火) 00:45:40 ID:zNnbQqmA
後出しで悪いけど
金曜日のギザギザ
あれって確か前にも有ったような気がする。
あのギザギザも地震由来じゃなかった?
232M7.74:2005/07/26(火) 00:54:58 ID:Z1DNR0N1
昼間のフカヒレかちら
233M7.74:2005/07/26(火) 01:02:41 ID:/NMxBDY9
6月の終わりか7月の頭ぐらいに西と無指向が
やたら上がってた時あったでしょ?

離れてるけどあれが土曜の前兆だったのかなとか
234M7.74:2005/07/26(火) 01:42:15 ID:CLnwWQen
>>233
私も思った。
もしかして「深度の深いプレート境界面で発する地震の前兆は、1ヶ月から数ヶ月前に顕れる、若しくはEスポとしてとらえられる。」

だけど、
ネット部員の方達や顧問先生は、常にそれ以上のことを考えて、過去のデータから洗い出して検証してるだろうな、と思う。

で、誰もそんなこと言ってないから、その可能性は無いか低いんじゃないかと自分の中で結論付けた。

フカヒレが一番たよりになる、と。

関係ないけど最近フカヒレ食べてないから、週末にでも食べに行こうと思った。
235M7.74:2005/07/26(火) 04:54:08 ID:Trt8K4li
小規模地震の前兆っぽいものはでてるな。
ただし、それ以上にはならなそう。
236M7.74:2005/07/26(火) 06:02:40 ID:gAit34jN
NAWi 電波観測情報
 ttp://www.geocities.jp/denpakansoku/index.html
のなかの
>【2005-7-24】
>■7月24日7時までのグラフをアップしました。電波状況は平穏です。
>■23日16:35頃、千葉北西部でM6.0(速報値M5.7)の地震が発生しました。
>小田原観測点ではこの地震動に伴うと推察するノイズ上昇をHROにて
>確認しています。こちらをクリックして下さい。
>現在、原因について考察中です。(7:40)
でのこちら 
 ttp://www.geocities.jp/denpakansoku/odawara/XX0507231630.png
 (小田原観測点での2005.07.23 16:30から16:40までのHRO)
だけど(長いのと少々スレ違いか?はスマン)
1.1khzから0.8khz(300hz)の間が6等分されているように見える。
と言う事は50hz間隔。
素人推定だがPAL圏でのTVの垂直同期?(1秒当たり50回)か
東日本の電源周波数(50hz)が何かに入り込んだか?
時間(Hi-netで確認)から見ると小田原が揺れ出してから発生まで少し間がある。
237M7.74:2005/07/26(火) 07:02:54 ID:jAAjXZqq
地震の揺れで観測機になんかあったのかもな
238M7.74:2005/07/26(火) 07:21:19 ID:gAit34jN
尼スレにあったけど面白そうだから貼っとく。
行徳と直接関係無いがHi-netの中の人の報告だし。
深部低周波微動なのと
東海 ->東海
紀伊半島->東南海
四国   ->南海
と読み替えれば面白いかも。

西南日本に発生する深部低周波微動の活動概況 (update : 2005/07/25)
防災科学技術研究所 小原一成
 ttp://www.hinet.bosai.go.jp/research_result/web_tremor/

関東、東北・北海道(太平洋側)の地震地帯もやって欲しい。
239M7.74:2005/07/26(火) 08:33:36 ID:a9LhOoHL
>>232
西の折れ線ノイズは?
240M7.74:2005/07/26(火) 10:31:36 ID:CeBveWIS
台風
241M7.74:2005/07/26(火) 11:23:31 ID:YrhJObJH
風も無いし、雨も降ってないよ。
From ビビットスクエア
242M7.74:2005/07/26(火) 11:41:00 ID:zNnbQqmA
なんか金曜日のギザギザパターンまた現れたね。
雨なのに。
これで行徳近くでまたM6クラスなら
これも前兆波形パターンですね。
243M7.74:2005/07/26(火) 12:17:18 ID:Uu02w5fY
南のグラフが波平の髪にみえる
244M7.74:2005/07/26(火) 15:36:32 ID:PnIjqzhp
ホント、雨なのにハイレベルだね。
台風の大雨と地震のダブルパンチ・・・
245M7.74:2005/07/26(火) 16:38:52 ID:a9LhOoHL
>>242
西のギサギザは千葉内陸の地震の前兆かもという訳で規模まで決められた訳では
無いんだが。

>>244
気象擾乱の線も有りそうだけどな。
246M7.74:2005/07/26(火) 17:07:20 ID:c6sF3rc9
プリンタン、昨日は3万回転超え〜
247M7.74:2005/07/26(火) 17:19:18 ID:zR+L9l0T
>>246
デビュー当初は1万回とか3万回とか結構いってたよね。
248M7.74:2005/07/26(火) 17:19:58 ID:y1bi3VYD
まぁあの子は普段から運動量は多い方だし、様子も正常だからひとまず良かった。
249M7.74:2005/07/26(火) 17:27:45 ID:wXBlXtpp
浅いところで揺れそうな気がするんだが
250M7.74:2005/07/26(火) 18:08:39 ID:zR+L9l0T
>>249
フーン
251M7.74:2005/07/26(火) 18:09:33 ID:mfkXNzRg
ここ数日、何気に個性的な波形が多いな・・

252M7.74:2005/07/26(火) 19:21:40 ID:Ddy9ZlJr
Hi-net連続波形の勝浦東がすんごいことになってますね。
台風の影響なのか何なのかはわかりませんがおもしろいもんです。
253M7.74:2005/07/26(火) 19:29:53 ID:+kvHuCdL
>>155
ttp://tsh.dip.jp/quake/
TM式地震前兆観測

専用スレでデータの分析をお願いします

【真面目に】 TM式地震前兆観測 【語ろう】
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1122186232/
254M7.74:2005/07/26(火) 22:09:24 ID:n9Hwf/iL
今日は鴨川産のフカヒレいかがっすか状態ですね。
ピーク→減衰ってかんじなので、台風の影響じゃないと思います。
255M7.74:2005/07/26(火) 23:10:10 ID:Trt8K4li
いいえ、台風の影響。
波浪による怒涛電磁波。外房だからね。

むしろ興味深いのは21〜22時ごろのピークか。
前回の地震と比べて波形が類似してるから、千葉震源系の地震は近いうち起こるかも。
地震規模は不明。
個人的に(あって欲しくないけど)M5.4くらいで浅いか、M6.0くらいで深いか。
256M7.74:2005/07/26(火) 23:23:20 ID:zR+L9l0T
ここ数日くらいは震度4位の余震が起こるらしいから、それ拾ってんじゃないの?
あと深くなるほど規模が大きくなるという訳では無いと思う。
257M7.74:2005/07/27(水) 00:10:33 ID:EILytaXv
みんな正解!もやすみなさいzzz
258M7.74:2005/07/27(水) 01:40:44 ID:lWk6oM6Q
>>255
>いいえ、台風の影響。
>波浪による怒涛電磁波。外房だからね。

グラフが波による影響うけるっちゅうソースはどこ?
少なくとも行徳にはのってないみたいだが(探したりないのか?)。
259M7.74:2005/07/27(水) 01:45:31 ID:XVfaSXba
潮風が増えて、塩分濃度が上がり、電波感度に影響を及ぼすとでも言いたいのでは。
なんか以前この手の話があったぞ。

何にしてもムキになるなや。理系人間はこれだから困るw
260M7.74:2005/07/27(水) 02:31:07 ID:1Nt+/wfp
西の2時、この深夜にこのピークレベルはすごいな・・
22時30分のフカヒレから継続しているノイズのように見えるが・・

261M7.74:2005/07/27(水) 02:31:44 ID:nclR6yu/
西上昇
262M7.74:2005/07/27(水) 02:44:20 ID:7w/SiYw+
夜中の癖にグイグイ登るねぇ…

先生の指南に基づいて
深夜の上昇には注視してみませう

あーだこーだの憶測は無しでw
263M7.74:2005/07/27(水) 05:01:22 ID:bucy5GqE
震災級や無いやろけど、地震注意した方がいい感じやね、
遠方ならデカイのかも知れへん…。皆でああだこうだと分析するのも
このHPの目的の一つやと思う。センス有る人やったら、先生や部員が
見逃すような何かを、見出す可能性も有る!先生もそれを期待して、
参考にされてると思うで。
264M7.74:2005/07/27(水) 08:19:55 ID:1Nt+/wfp
深夜に出現していた連続ノイズはほぼ収束したようだな・・
265M7.74:2005/07/27(水) 08:40:40 ID:t5k+OpZS
22から23日の波形と比べると、今日の昼前に何かあるんじゃない?
規模の小さい余震だったらいいんだけど・・・
266M7.74:2005/07/27(水) 09:06:23 ID:vErqlrgE
今回の連続ノイズ、無指向と北も微妙に連動してる。
『あまり見られないパターン』だけに要注意だろうね。
これで土曜の余震発生なら、南&東は今後無視できなくなるな。
267M7.74:2005/07/27(水) 10:29:09 ID:9/+UCAbo
31日までに関東圏でM4.2以上の規模の地震が発生したら前兆だったとしよう。

>>230のM3クラス 最大震度1の様な地震も入れると
あれも前兆、これも前兆といった感じになってしまいそうだ。
268M7.74:2005/07/27(水) 10:35:46 ID:1Nt+/wfp
どちらにせよ、現実に千葉で震度5が発生しいるわけだから、
この近辺が地震の活動期に入っていることは間違いない。
いろいろな意味で注意する時期ということになる。
269M7.74:2005/07/27(水) 11:21:00 ID:sSg+Y0Nm
Eスポ?
270M7.74:2005/07/27(水) 11:47:36 ID:RggDCKVL
>>268
「活動期」って…プレート型なら
そう言っても良いだろうけど…
271M7.74:2005/07/27(水) 13:17:50 ID:KV31k6Ll
>>268
地震の巣という言葉を聞いた事無いのか。

>>269
今日は風も強い
272M7.74:2005/07/27(水) 13:33:07 ID:Ws5Bw/wm
>>270-271
まあまあ、いちいちそんな些細な表現の違いで揚げ足を取りなさんな。
だいたい言いたいことはワカルだろ?

この前地震が起こったばかりなんだから、まだまだ注意が必要だっ
ていうことだよ。
273M7.74:2005/07/27(水) 14:24:12 ID:y1OvBMmn
2時くらいのって‥ 前兆でつか??
274M7.74:2005/07/27(水) 16:25:37 ID:KV31k6Ll
>>272
>>268を読み返して見たがそう言いたい様には見えない。
275M7.74:2005/07/27(水) 16:34:55 ID:RggDCKVL
>>272
「活動期に入った」
「大きいのが来たから、当然、余震がある」
この二つは
「石油の備蓄基地の下水道からガソリンの匂いがする!」
「車から煙が上がっている。ガソリンに引火したら爆発するな」
くらいの違いがあるが。
276M7.74:2005/07/27(水) 17:27:51 ID:h896tcU/
暑苦しいやつらだ。
277江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA :2005/07/27(水) 18:03:04 ID:FH54+pUP
鯖が壊れてしもうた。
復活できるかどうかわかりません。
278M7.74:2005/07/27(水) 19:29:28 ID:CTl266gA
>>277
あらあら 大変!
279川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :2005/07/27(水) 22:02:48 ID:z7aReLj/
>>277
ご苦労様でした>鯖
って、2年位前に買ったばかりですよねぇ。
PC100 なメモリとかなら提供できますが…
280江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA :2005/07/27(水) 23:12:53 ID:FH54+pUP
Diskから変な音が聞こえます。
この暑さでこわれたっぽいです。
ということで復旧中なので、今しばらくお待ちください。
281M7.74:2005/07/28(木) 00:49:14 ID:UihCfESB
26日のニコバル島以降F-netのデータがえらいことになってる
で、八丈島の東 鴨川の南東N33、E142付近でM5クラスが6回も起きてる
282M7.74:2005/07/28(木) 06:25:09 ID:/tScb9eo
この静けさ…今週中だよな…きっと
283M7.74:2005/07/28(木) 09:31:23 ID:u1arIfLS
あらら、南と東がこの時間から元気やねん。このパターンって久しぶり?
夜中も低空飛行してるし、一応気にしとくか。
284M7.74:2005/07/28(木) 10:36:13 ID:D6LgFwpQ
保守アゲ致します
ヽ(`Д´)ノ ボボボボボボッキアゲ
285M7.74:2005/07/28(木) 16:00:47 ID:++/Sw2CD
んー、グラフがちょこっとナンジャコラなんで
ageときますね。
286M7.74:2005/07/28(木) 16:13:23 ID:tQ8c76FB
>>281
八丈島近海またきたね
なにが起こってるんだろ・・・

>28日15時42分頃地震がありました。
>震源地は八丈島近海 (北緯32.3度、東経139.2度) で震源の
>深さは約300km、地震の規模(マグニチュード)は5.1と推定されます。
気象庁より
287M7.74:2005/07/28(木) 16:25:20 ID:jwZAoeFM
>>283
夜中のは確かに気になるが日中出てるのは平常だと思う。

>>286
そこ割と地震の多い地域だよ。
有感になるのが少ないからあまり知られて無いけど。
288M7.74:2005/07/28(木) 19:04:58 ID:f/1gR/TS
東と南のフカヒレが気になる
289M7.74:2005/07/28(木) 19:34:54 ID:dNXhKSgQ
>>782
しょんべん横丁の横だしなww

>>787
お前、発言内容が、隔離スレの浪人=子宮と同じ、つまらないウソばかりになりつつあるぞ。
290M7.74:2005/07/28(木) 19:35:11 ID:/tScb9eo
行徳厨の皆さん♪正解しますたよwww
291M7.74:2005/07/28(木) 19:35:26 ID:dNXhKSgQ
>>782
しょんべん横丁の横だしなww

>>787
お前、発言内容が、隔離スレの浪人=子宮と同じ、つまらないウソばかりになりつつあるぞ。
292M7.74:2005/07/28(木) 19:35:38 ID:/tScb9eo
行徳厨の皆さん♪正解しますたよ〜www
293M7.74:2005/07/28(木) 19:42:17 ID:jwZAoeFM
ブログ更新されてたけど26日の深夜の波型が怪しいらすぃ

>>289 >>291
ワロスw
294M7.74:2005/07/28(木) 19:44:06 ID:Ijq2KIln
当たってもあんまり嬉しくないね〜。
295M7.74:2005/07/28(木) 19:47:00 ID:jwZAoeFM
>>294
行徳は予知はしてない。
あくまで生データの提供と事後検証
296M7.74:2005/07/28(木) 19:51:43 ID:lr/yOmXb
前兆はあったの?
297M7.74:2005/07/28(木) 19:55:20 ID:jwZAoeFM
>>296
>>293 あと19時頃の無指向と西は直前ノイズかも。
298M7.74:2005/07/28(木) 20:03:41 ID:jwZAoeFM
訂正
西だけにしておく
299M7.74:2005/07/28(木) 20:04:51 ID:5XuHNiP0
植物スゴス
たかが植物なのに
300M7.74:2005/07/28(木) 20:07:26 ID:lrwD344N
>>295
そのとうりだな
日々、データの解析と地震が起きたあとの検証作業・・

これらの繰り返しこそが次の地震の正確な予知に近づくということだ。
今回の地震は、ここ数日、怪しい波形が何度か出現していたから、
ついに来たかという感じだな。
ただし、これで終わりという保証もないわけで、あと二、三日は
注意していた方がいいと思う。
301M7.74:2005/07/28(木) 20:21:29 ID:6n9Gf5g7
>>299
はげど
302M7.74:2005/07/28(木) 20:24:01 ID:oOpdq8Fk
>>300
言ってることはごもっともなんだが、
行徳の北方向の震源にもかかわらず、北アンテナがピクリともしてないのは何故だと思う?
(「先生が〜と言ってる」ってのは無しで)
303M7.74:2005/07/28(木) 20:33:59 ID:lrwD344N
>>302
それらもすべて含めて検証するっていうことだ。
必ずしも震源地とノイズが出現する方向が一致するわけでは
ないんだよ
304M7.74:2005/07/28(木) 20:37:53 ID:zKTUpb4d
で どれが前兆波形だったの?
今回も迷宮入り?
305M7.74:2005/07/28(木) 20:51:51 ID:lrwD344N
今回怪しいと思われるのは、26日の22時ぐらいから各方向で
小さなフカヒレとともに一斉に始まった長いノイズ。
あとは25日の13時30分頃のフカヒレ。

ただし、さっきも書いたがこれらのノイズが今回の地震の
ものかどうかはは分からない。
>>302も指摘しているとおり、ノイズの方向が違うから、
もしかしたら、これから対応する地震が来るということも
考えられる。
306M7.74:2005/07/28(木) 20:54:47 ID:onrgyWy2
up up up!
keep!
307M7.74:2005/07/28(木) 21:14:40 ID:oOpdq8Fk
>>305
先ず君の意見も行徳のことも否定するつもりはないことを先に断っておく。
ただね、検証したくても納得できる材料が無いと思わないか?(笑

ここ数日のデータの推移で震源が千葉北西部で先日の余震、
ってことならすげぇー納得できるのさ。

いくらノイズの方向と震源の方向が違うったってねぇ、
北は今月の上旬以来、ほぼフラットだもんなぁ。

ノイズ方向と震源が関係無い、地震の規模もわからん、となると
何を材料に何を予測するべきなのか、素朴に疑問に思うのだよ。
308M7.74:2005/07/28(木) 21:19:51 ID:dNXhKSgQ
>>289>>291
…な、なぜだ…orz
309M7.74:2005/07/28(木) 21:43:52 ID:lrwD344N
>>307
>ノイズ方向と震源が関係無い、地震の規模もわからん、となると
>何を材料に何を予測するべきなのか、素朴に疑問に思うのだよ。

あんたはなんのためにこのスレにいる?
単純に人の意見を否定するのは簡単なんだよ。
行徳のデータすべてに意味がないなら、あんた自身がこのスレに
いる意味さえもないんじゃないか?

今日、大きな地震があったのは事実、それと、ここ二、三日の間に行徳に
特徴のあるノイズが出ていたということ。その二者が関係しているか
どうかを俺は断言できない。しかし、ここに貴重なデータがあるのだから、
そこの部分を検証してみようということだよ。
310M7.74:2005/07/28(木) 21:44:22 ID:flNwt/6r
>>308
イ`
311M7.74:2005/07/28(木) 21:49:51 ID:oOpdq8Fk
ごめんな坊や。聞く相手を間違えたようだ。
312M7.74:2005/07/28(木) 21:51:30 ID:YhfalGTa
(笑
とか付けないと書けない馬鹿。
313M7.74:2005/07/28(木) 23:07:34 ID:C/8n//m/
今回も行徳は捉えてません。南と東のは別のを捉えています。
お前らが、過去の蓄積したデータから判断するなら、
当然今回の茨城地震は、北のアンテナの反応が必要ですが、それらしきものがありません。

最近の地震は「怪しいデータは・・・」「疑わしいデータは・・・」

とばかり言ってる事にお気づきですか? そろそろ行徳の限界あるいは施設の老朽化が見えてきました。

時代は、植物とTMです。行徳はくるぞーと同様過去のモノとなる日が近づいています。。
314M7.74:2005/07/28(木) 23:27:14 ID:zKTUpb4d
夏は湿度が高いから反応鈍いんじゃなかった?
315M7.74:2005/07/29(金) 00:13:59 ID:1gkjbtZj
ピコーン。
316M7.74:2005/07/29(金) 00:20:40 ID:wDp480Sg
役に立たないって事でFA?
317M7.74:2005/07/29(金) 00:25:04 ID:cM+H/GxO
>>316
自分のこと?
318M7.74:2005/07/29(金) 00:34:43 ID:bfcw4pEc
これから役に立つかもしれんから、皆で検証してるんやん
何か新しいものを研究するって事は、地道で時間が懸かるもんや
でもあんまり時間無さそう…。今はもう中規模地震は参考程度にして
本番が来る前に、なんじゃこりゃっ!!てな見た事もないパターンが
出ることに賭けるしかないかな、その時が来るまで結論は出無いんちゃう?
319M7.74:2005/07/29(金) 01:10:12 ID:CbhoWM9+
ピンコ(特に西)は夜の時間帯ですし
要注意でFAですか??
320M7.74:2005/07/29(金) 01:18:50 ID:CNAeh+4D
うおー、ピンコがイパーイw 北を除く全方位。 これは特異な波形でつね。

つか、北のアンテナは大丈夫なのかね。老朽化が著しくて本当に拾えないんじゃないのかい?
321M7.74:2005/07/29(金) 01:23:52 ID:zr8dg2BR
今回はたまたま深夜に反応があったから注目できたけど

普段からいれいろ反応する昼間に
この程度の前兆波形が出てこの地震だったら
検証も難しいかもですな

Es・気象・人工ノイズが排除できない以上、不意打ち地震はいつでも起こりうるって事だ
そのたびにいちいち他サイトと比べて叩いたりマンセーしててもキリが無いがな
(´・ω・`)

とりあえずなんぼ過去例を積み重ねても
「ときどき地震発生のヒントをくれる観測」って事でしょう
322M7.74:2005/07/29(金) 01:26:11 ID:zr8dg2BR
「いれいろ」だって…
アタイが馬鹿でした。須磨祖
323M7.74:2005/07/29(金) 02:13:05 ID:rvsIYPmU
>>322
(´・ω・`) まぁ人生いれいろあるがな
324札幌MCP-300 :2005/07/29(金) 02:46:59 ID:HwAsH5qE
深夜のかすかに上がるビンゴ立ち(警戒ラインまでは届かず)は、地震の予兆ではなく
太陽フレアから放出される電磁波の影響もあるんじゃないでしょうか?散々既出ですけど。
垂直偏頗によって観測されるデータはどうなんでしょうね。

Nict
http://www2.nict.go.jp/dk/c231/shino/swnews/swnews.html
325M7.74:2005/07/29(金) 02:52:20 ID:zlXTMPA4
現時点で、行徳方式は精度がわるすぎると言わざるを得ない
植物の方が解り易い
素人の素直な意見
俺は植物見てから、くるぞー、行徳の順で見てます
行徳も頑張って欲しいけど、いろんなノイズ拾い杉だと思う
326札幌MCP-300 :2005/07/29(金) 02:53:27 ID:HwAsH5qE
補足
行徳高校 電離層観測
http://eq.nazarite.jp/ionosphere.php

イオノグラムのデータは、同じ時間に上昇傾向みたいです。
327札幌MCP-300 :2005/07/29(金) 02:57:45 ID:HwAsH5qE
>>325
ノイズが多いからこそ、今後のデータの集積に役立つのではないでしょうか?
そんな感じがします。

カミオカンデの「地球ニュートリノの測定」みたいに、今後「大化け」することを期待してます。
328札幌MCP-300 :2005/07/29(金) 03:03:50 ID:HwAsH5qE
参考までに

地球ニュートリノ初観測 東北大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050728-00000001-khk-toh
329M7.74:2005/07/29(金) 03:04:51 ID:J2Mu1ykR
各方位に向けられたアンテナがそのとおりのデータを
正確に拾わないのはどうしてなのか検証されているのか?
その部分の「なぜ?」を究明するのも科学だと思うのだが・・・
(専門分野以外のものであってもね)
330M7.74:2005/07/29(金) 08:51:48 ID:UUeoyxWh
おまいら、ブログが追記されてるの見た?
北はプリアンプの不調らしいぞ。
331M7.74:2005/07/29(金) 09:56:36 ID:Ls88x7zd
先生、申し訳ないとか言わなくていいですから。
これからも研究継続をよろしくですm(__)m

先生のブログへ。
332M7.74:2005/07/29(金) 11:16:36 ID:UUeoyxWh
お客さん少ないねぇ。(´・ω・`)あげ
333M7.74:2005/07/29(金) 11:56:29 ID:cCA7gokU
弱気だなあ
夏バテじゃないの? 鰻食え
334M7.74:2005/07/29(金) 15:19:17 ID:Jm69zvhb
ウホッ!昨日と同じようなパターン!
南・東が下がって、西にパルスが出てる。

これで地震が来れば、前兆の出現パターンになるし、
来なければ来ないで、夏の気象条件(南の風で猛暑)のパターンになるね。
335M7.74:2005/07/29(金) 15:33:14 ID:bfcw4pEc
とりあえず今は、西に注目やな
で、地震が起こる方角は不明って事で
暫く様子見でいきましょう…。
あくまでもここは発展途上、皆でアイデア出しましょう
って事でええんや無い?
336M7.74:2005/07/29(金) 16:34:45 ID:zSKAAHcn BE:314510786-###
発展途上?
もういいだろw
337M7.74:2005/07/29(金) 20:49:42 ID:BguV5nRA
1up!
338M7.74:2005/07/29(金) 21:18:59 ID:gRvEKCHO
またガンダムかよ・・・
339M7.74:2005/07/29(金) 21:43:19 ID:FakVSnEr
340M7.74:2005/07/29(金) 22:18:10 ID:JMneNMNR
>>339
ビンボー(´;ω;) カワイソス
341M7.74:2005/07/29(金) 23:35:19 ID:qI5+Rrnw
気象庁もUSGSも情報が見つからないけどF-net等見てみると
29日12:26:42頃房総半島南部沖ぐらいのところで長周期地震みたいのがおきてたみたい
なんか10分程度ずるずるって感じ
342M7.74:2005/07/30(土) 00:34:21 ID:aHkhByF6
980万越えました・・
343M7.74:2005/07/30(土) 01:26:25 ID:hGcJGaPK
このごろ無指向さんは超低空飛行見せますね

鳥人間コンテスト思い出した
344M7.74:2005/07/30(土) 03:15:18 ID:X7qAruU9
お、おおおおおっっ!西がこんな時間に上がっている
345M7.74:2005/07/30(土) 03:20:03 ID:AjrhLDD1
キル━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
346M7.74:2005/07/30(土) 03:57:16 ID:QybacCNH
HROにもちょっとノイズがのってるな
347M7.74:2005/07/30(土) 04:29:05 ID:Jn+Qxi+m
あら、西がぽっこり

348M7.74:2005/07/30(土) 06:07:51 ID:BjMnwlbt
無指向はほとんど西に連動してないけど
ずっと低空飛行は続いてるのね
0まで落ちない
349M7.74:2005/07/30(土) 06:37:13 ID:anxu0Suy
西のおっぱい型はどう解釈すればいいの?
350M7.74:2005/07/30(土) 06:41:27 ID:CmR0fS7Z
マッタリ様子見でいいでおじゃる
そちも気苦労がたえんのう・・・
351M7.74:2005/07/30(土) 07:04:52 ID:Z8idRiPb
ほんとだ 西の深夜がモッコリしてるな。

今日、新幹線で東京−名古屋間を往復するのだが
イヤな感じだなぁ・・・。
352M7.74:2005/07/30(土) 07:31:55 ID:BjMnwlbt
これで中程度の地震が来れば
HPの検証ページに
折れ線グラフ型に続いて

「2. お っ ぱ い 型」
と紹介される期待感!

ワクワク
353M7.74:2005/07/30(土) 08:54:21 ID:DeIo68Y0
しぶとかった東北の欠測が、今朝のデータでは嘘のように消えてる・・・
354M7.74:2005/07/30(土) 11:26:14 ID:iMbe/Dh1
>>341の件ですがUSGSに出てきました例の場所でした
Magnitude 5.0
Date-Time Friday, July 29, 2005 at 03:26:00 (UTC)
= Coordinated Universal Time
Friday, July 29, 2005 at 12:26:00 PM
= local time at epicenter
Time of Earthquake in other Time Zones
Location 33.378°N, 142.229°E
Depth 14.6 km (9.1 miles) (poorly constrained)
Region OFF THE EAST COAST OF HONSHU, JAPAN

今日もM5.6が起きてます
355M7.74:2005/07/30(土) 16:07:25 ID:0UzyvoUu
>>317
いやいや、お前のこと。
356M7.74:2005/07/30(土) 18:23:31 ID:LLyvC3F5
>>355
俺だよオレオレ
357M7.74:2005/07/30(土) 18:36:50 ID:t/69t+UT
>>356
オレオレ詐欺
358M7.74:2005/07/30(土) 18:58:20 ID:LWWTGIrn
あげとこ
359M7.74:2005/07/30(土) 18:59:12 ID:0UzyvoUu
>>356
あ、そうなの。
知らんかった。
360M7.74:2005/07/30(土) 19:13:59 ID:zxyzLhKp
今日のグラフ。これと言って問題なし。

南と東が連動してほどほどに反応し、西が時々パルスと低空飛行。
ここ3日ほど、ほぼ同じような反応。
書き込みするにもネタが無いなぁ。^^;
ま、平和で良いがな。
361M7.74:2005/07/30(土) 23:05:49 ID:65UDcqeP
北アンテナのプリアンプ、直ったのかなぁ?(´・ω・`)
362M7.74:2005/07/31(日) 01:12:15 ID:LGy7WeMa
\●(^。\) 捕手
363M7.74:2005/07/31(日) 01:13:15 ID:Z7tzZpu7
下がり杉
364M7.74:2005/07/31(日) 02:48:45 ID:mJOC5GEc
東と南のフカヒレ状は無問題?
とageてみる。
365M7.74:2005/07/31(日) 03:48:50 ID:hYqj9loz
>>360
ここ数日間のデータはあったの?
こないだの地震の相関関係は何か見つかったのかな?
366M7.74:2005/07/31(日) 08:10:17 ID:LVKMdPqf
5時の西にトゲが生えてる他は低空飛行ですね
367M7.74:2005/07/31(日) 10:01:47 ID:LGy7WeMa
(屮゚Д゚)屮
368M7.74:2005/07/31(日) 15:37:45 ID:P5I6TolB
小田原のグラフ禿しいが…山梨の前兆を拾っただけか?
369M7.74:2005/07/31(日) 18:17:41 ID:1a9DsleC
西と無指向たんあがってる・・
370M7.74:2005/07/31(日) 18:29:34 ID:NY0NnqHV
ブログのコメント欄、いろんな奴が来すぎ。「書き込み不可」にしても
良いのでは?HPの中でコメントのとこだけ「電波臭」が漂ってるよ。

言いたいことや感想は、2ちゃんのこのスレに書き込めばいいんだし…。
371M7.74:2005/07/31(日) 19:04:06 ID:II+RwvwA
西、さらに激しく・・・
372M7.74:2005/07/31(日) 19:13:08 ID:wIDymw3f
西どうしたぁ〜
373M7.74:2005/07/31(日) 19:48:43 ID:t76hRYTC
さっき地震雲出てたから。
374M7.74:2005/07/31(日) 20:34:58 ID:mpktF+ro
375M7.74:2005/07/31(日) 20:35:25 ID:F1sn+EQx
>>372
どうしたぁって 地震の前触れに決まってるだろ
【地震前兆観測】ってスレタイ見えないのか
376M7.74:2005/07/31(日) 23:59:38 ID:a3HgiMf2
下がり過ぎだから
ageますよ
377M7.74:2005/08/01(月) 00:10:26 ID:eN9AH/Rg
>>376
てかさ、スレ数増えてね?
#板違いなスレも、ですけどさw
378M7.74:2005/08/01(月) 00:20:23 ID:nLzArU4D
このごろ夜中になると無指向のベースが上がるのは不思議
深夜の情事? 
379M7.74:2005/08/01(月) 01:00:58 ID:9lyZwbTN
>>377

じりっじりっと
増えてる気がする
380M7.74:2005/08/01(月) 02:10:10 ID:x9qVKo98
こんな夜中にどうした南…。東も、、
381M7.74:2005/08/01(月) 02:19:04 ID:FLC6aNoh
ちょっと前だけど、行徳からアラートメールが頻繁に来たりして、なんかドキドキした気がするんだけど、その時は特にでっかいのは来なかったよね?

最近はあんまし来ないな…とかなにげに思ってさ。
スレ違いならスマソ
382M7.74:2005/08/01(月) 03:29:32 ID:fXpy7Axn
こんな夜中に・・・
何が原因だろう
383M7.74:2005/08/01(月) 04:46:38 ID:iLurBT60
あげ
384M7.74:2005/08/01(月) 07:35:34 ID:zs81SoPP
先生 暑いさなかの移動観測の旅頑張って下さい。
いろいろな貴重なデータが採れるとよいですね。
385M7.74:2005/08/01(月) 09:23:01 ID:pFW91sje
夜中に南と東、西は低空飛行。
・・・災害級じゃないだろうけど、いちおう用心しとくか。
386M7.74:2005/08/01(月) 10:37:26 ID:rdVke1Es
危ないですか?
387M7.74:2005/08/01(月) 13:59:45 ID:zs81SoPP
Eスポもでてるよ。
388M7.74:2005/08/01(月) 14:24:22 ID:RzgWrjwv
つーか、最近は、夜中の南と東の上昇は珍しくない。
これはすべて伊豆諸島はるか沖の活動と考えれば自然。よって、騒がなくてよろし。
たまにしかデータを見ない連中は、こうやって騒ぎの元を作る。
たまにしか見ないならここの過去レス・過去1週間分のデータぐらい見れ! アフォンダラが!
389M7.74:2005/08/01(月) 16:33:08 ID:Xs2ffXj0
あげ

>>388
fじゃごし
390M7.74:2005/08/01(月) 16:46:30 ID:j2Ft1zlH
移動なんちゃらの前に真下をなんとかしてくり
391M7.74:2005/08/01(月) 16:47:13 ID:Pn+IcLEA
>>388
最後のひとことはいらない。
392M7.74:2005/08/01(月) 17:02:22 ID:HKL/79LY
>>388
俺もデータ的には別に注意すべきレベルじゃないと思うし、
騒ぐ人には同調はできないが、
アフォンダラが!というおまえもアフォだと思うぞ。

東と南だからって、東と南方向からのノイズとは限らないし、
伊豆諸島はるか沖なんて、遠いところの活動を行徳が捕らえられるの????
もし捕らえられるなら、似たような観測法の鴨川でも観測されていなきゃおかしかね????
いつもデータ見てんだろ????
393M7.74:2005/08/01(月) 18:59:46 ID:Kbb09CUl
>>389
懐かしい
久々に聞いた
394M7.74:2005/08/01(月) 23:16:19 ID:0FKywsVU
>>384
>暑いさなかの移動観測の旅頑張って下さい。
って。。。。
地震さがしの旅に行ってるのですか?
つくづく頭が下がります。
で、どちらまで?とageてみる
395M7.74:2005/08/01(月) 23:43:07 ID:0ZjeYcfH
顧問先生の移動観測の旅って
首都圏でちゃうのかなー?
だってほら…
396M7.74:2005/08/01(月) 23:54:22 ID:EE7tSg1E
留守のときは....
397M7.74:2005/08/02(火) 00:02:29 ID:zxWYKEF9
で、旅先はどこ? つまり揺れないところ?
398M7.74:2005/08/02(火) 05:29:31 ID:clY9L7JG
なぁ、なんでHROを突っ込まないんだ。
明らかに異常な気がするんだが。
399M7.74:2005/08/02(火) 10:05:38 ID:iD5TUMN7
チョコタンの昨夜20時以降0回転の方が気になるのだが・・・。

移動観測はテレメ欠測地域みたいだから、首都圏を離れるのは
確実じゃないかな?
400M7.74:2005/08/02(火) 10:32:54 ID:kuX6Ilf8
400
401M7.74:2005/08/02(火) 12:50:35 ID:zxWYKEF9
軽く揺れそう
402M7.74:2005/08/02(火) 12:52:57 ID:tKH6JuRT
∩(゚∀゚∩)age
403M7.74:2005/08/02(火) 14:09:48 ID:SDgqaF34
>>398
明らかに異常って説明よろ

7/31の夕方からはじまった西の低空飛行とHROに横線が出てきた&水色(ベースノイズ?)は
同期しているように見えるけど、いつも見てないからわかりまへん。。。

現在、HRO7月分は月が替わったためリンクの変更がまだのようです。
6月のURLのjunの部分をjulに変えると見られますね。
404顧問 ◆gXIWJpzFXw :2005/08/02(火) 18:41:35 ID:VBphGA7v
>>399
行徳です。あすより3日間、地震学会主催夏の学校に参加のため、草津に向かいます。
ついでに移動観測のテストも行います。 ホームページの更新もしばらく止まるかと。
ブログについては 書きこめれば書きこみます。

チョコタン・プリンタンは昨夜より知人宅にホームステイしておりますので、回転数は
8/7まで欠測とさせていただきます。
405M7.74:2005/08/02(火) 18:55:43 ID:tPHCP9wP
ところで、8月1日あたりからHROの風情が変わったんですが、なんで?
詳しい人、教えて!!
406M7.74:2005/08/02(火) 19:14:48 ID:DjaHiHyA
先生おつかれ様です。

おみやげ話楽しみにしています。
407M7.74:2005/08/02(火) 19:22:09 ID:iD5TUMN7
>>404
先生 お忙しいのにカキコ乙です!
ハムチャンズが無事とわかって安心いたしました。

温泉でのんびりと疲れを癒す時間があるといいですね。
気をつけて行ってらっしゃいませ。 >399
408M7.74:2005/08/02(火) 21:43:32 ID:TpP2Osah
先生が出張の時に地震が起きるジンクス、今回も?((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
409M7.74:2005/08/02(火) 21:50:48 ID:j6Sx8OtS
そういえばそんなジンクスがあったな。 なぜか行徳に先生がいないと地震きちゃうんだよねw
410M7.74:2005/08/02(火) 21:52:14 ID:YCJWo11i
温泉まんじゅうおながいしまつ
411M7.74:2005/08/02(火) 22:49:12 ID:yppTUJB6
夜なのに気温が下がらないからエアコンが消せないよぅ。
昼間に雨が降ったけど冷却効果は全くナシだったな。@船橋
412M7.74:2005/08/03(水) 03:22:29 ID:q7GaVzt4
とりあえず、
「先生が留守」、又は「スレがやけに書き込み少ない時」

に大きめの地震が多いジンクス
413M7.74:2005/08/03(水) 06:34:33 ID:ibDXHgXR
昼間もグラフ落ち着いてたら、
要注意だぇ〜!
414M7.74:2005/08/03(水) 07:37:54 ID:vHAnJjRr
HROの横縞の線は何でござるか、私には分かりもはんで。
415M7.74:2005/08/03(水) 07:48:15 ID:iB94oonR
↑かごいまべん
416M7.74:2005/08/03(水) 10:23:21 ID:0ZD9JT7l
とりあえずお留守番age
今日も暑いねぇ〜。
417M7.74:2005/08/03(水) 11:17:06 ID:vhiC+yXH
無指向が・・
418M7.74:2005/08/03(水) 11:26:17 ID:jwopM30p
ピコーーーーンと...
419M7.74:2005/08/03(水) 11:26:51 ID:VcaRf+8G
無指向が。。。無指向があああああああああああああああ。。。。。。
420M7.74:2005/08/03(水) 11:31:09 ID:w/hptOYI
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
421M7.74:2005/08/03(水) 11:41:06 ID:jwopM30p
どなたか無指向のピコーンに
気休めでいいので、見解を下さいませ。
422M7.74:2005/08/03(水) 12:01:11 ID:jwopM30p
あ、無指向は1500越えなきゃ
気にしなくていいんだ。
423M7.74:2005/08/03(水) 12:11:54 ID:qGv+y1S/
起こったとしても小規模
424M7.74:2005/08/03(水) 12:13:42 ID:iB94oonR
せいぜい4
425M7.74:2005/08/03(水) 12:17:36 ID:8sBV72ul
とか偉そうなこといつも抜かすけど、5弱以上がきてはずれたらどうするんだろうねww

北の反応がひさしぶりだ。と、いってもアラートレベルでもなく、Eスポは発生してるようだし・・・
426M7.74:2005/08/03(水) 12:22:45 ID:uQB5xj1G
確かに今現在はEスポ発生しているが、反応のあった10時前後には
Eスポは起きていない。
7月23日のM6.0でもアラートレベルは無かったのだから要注意だよ。
427M7.74:2005/08/03(水) 12:28:19 ID:bBgZ3yJI
ところで北ってプリアンプが弱っていたんじゃなかったっけ?
先生、治してから出かけたのかな?
煽るわけじゃないけれど、もし弱ったままだったら、もう少し高レベルに出ていたかもしれない・・・
428M7.74:2005/08/03(水) 12:34:39 ID:/AqaD7ec
429M7.74:2005/08/03(水) 12:37:31 ID:uQB5xj1G
>>427
それは言えるよね。機器の調子が悪い状態での高レベルなのか、
通常の状態に戻ってこのレベルなのか・・・。
まぁ、ひさびさに北も無指向も反応が出たので、直ってると思いたい。
430M7.74:2005/08/03(水) 12:47:53 ID:ibDXHgXR
ついでに鴨川、小田原も同じ反応…
こんなに連動したグラフ初めて見た。
431M7.74:2005/08/03(水) 13:27:32 ID:/AqaD7ec
初めて見た?(プギャー
二度と来るなよカス
432M7.74:2005/08/03(水) 13:40:43 ID:jwopM30p
>>431

なんかお下品でヤー (*´・ω・)(・ω・`*)ネー
433M7.74:2005/08/03(水) 14:38:29 ID:G9td/s+D
保守
434M7.74:2005/08/03(水) 14:57:30 ID:rtxAdBG2
保守
435M7.74:2005/08/03(水) 16:54:03 ID:7BLe77qI
某誌では8/5に新月+特異日トリガー言ってたよ
436M7.74:2005/08/03(水) 17:00:50 ID:q7GaVzt4
しかし、またも先生留守開始とともにこーゆー微妙なグラフですかぃ

でも、騒いだ時に限って地震は来ないのだw
437M7.74:2005/08/03(水) 17:31:35 ID:DVw/BxNF
わからんよ
438M7.74:2005/08/03(水) 18:07:58 ID:0ZD9JT7l
今日は無指向がきれいなグラフだなぁ。
これで地震が起きたら良い前兆例になるんだけど どうだろうね?
439M7.74:2005/08/03(水) 18:30:20 ID:uZYARXTb
>>425
某誌も含めそんなことばっか書いてるから気にしないでよろし。
440M7.74:2005/08/03(水) 20:40:49 ID:bBPbPikP
あげるよ。
下になってるといつ落ちちゃうかとヒヤヒヤ
441M7.74:2005/08/03(水) 21:48:51 ID:qGv+y1S/
だから少なくともでかいのはあさってまでは起きねぇよ
442M7.74:2005/08/03(水) 22:24:57 ID:fXaAHdmn
保守
443M7.74:2005/08/03(水) 22:36:11 ID:SXSEb1up
sageでも保守できるだろ
この馬鹿初心者
444M7.74:2005/08/03(水) 22:38:00 ID:SXSEb1up
sageでも保守できるだろ
この馬鹿初心者
445M7.74:2005/08/03(水) 22:50:27 ID:YgjlZT0q
軍事板はスレが900以上あるのに地震板はなぜここまで冷遇されねばならない
のだろう。
446M7.74:2005/08/03(水) 23:08:14 ID:gM0agdzt
さて、植物、くるぞー、行徳と三拍子揃ったわけだが。
それほど大きくなさそうだから、どういう形で現れるか楽しみだ。
447M7.74:2005/08/03(水) 23:12:29 ID:DywSO13N
無指向のぴんこ立ちは気になる・・・
448M7.74:2005/08/03(水) 23:15:45 ID:mrJoAoRZ
900以上スレがあったって見切れないからイラネ
449M7.74:2005/08/03(水) 23:45:41 ID:bBgZ3yJI
気象庁の地震情報Pageが新しくなったのねん。最新情報がココ。
ttp://www.jma.go.jp/jp/quake/
450M7.74:2005/08/03(水) 23:46:42 ID:R10WpGYu
>>449
遅い
451M7.74:2005/08/03(水) 23:48:27 ID:bBgZ3yJI
>>450
あんたのレスは速い。
452M7.74:2005/08/04(木) 00:01:06 ID:4oZ0ISGI


   千葉県立行徳高等学校自然科学部顧問AA推奨

               ∧_∧ AAになったからな!
              (; ・∀・)
              ( つとノ ドキ
              人  Y    ドキ
              し(_)      シャッコン
               顧問

        行徳高校自然科学部最強AA
453M7.74:2005/08/04(木) 00:14:46 ID:L6ASHpbb
>>444
俺は>>442じゃないけど、スレ保持数が少ない地震板だと
上げて保守したほうがいい事が多いよ。
454M7.74:2005/08/04(木) 00:22:05 ID:Hfn/2pNS
ふと思い出したのだが現役君は今いずこ?
455人権擁護法案反対!の名無し:2005/08/04(木) 00:28:41 ID:NEAIuxPq
無指向ぴんこから14時間経過

保守
456M7.74:2005/08/04(木) 01:27:35 ID:F3QEMktb
こねーなー
457M7.74:2005/08/04(木) 01:53:12 ID:zKyIIHPd
スレ違いだけど、70まで減ったせいで2時間あまりカキコがないだけで。本当に落ちてしまいそうだ。
こんな異常事態では、ほとんどのスレで保守上げのカキコばかりになって無駄が生じる。


それより他の観測点が13時で調整中のまま止まってることに誰も突っ込まないのかい?
しかもその直前の波形がヤヴァス。
458川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :2005/08/04(木) 02:02:33 ID:zBtRgyPD
>>457
江戸川区氏(臨時)を見てます?
データは配信されてて、他のグラフサイトでは見れてます。
459M7.74:2005/08/04(木) 06:16:02 ID:Oh5GaB0W
おはようage
460M7.74:2005/08/04(木) 07:25:12 ID:Zo1w6Mrc
9900000超えました。
この分だと今日中に1千万到達祭りかな?
461M7.74:2005/08/04(木) 08:22:19 ID:IljdENP7
江戸川氏のところは調子悪いのかな?
ナマズスキー氏の「最近の地震」も不具合中だし、
こういう時にこうだとハラハラするねぇ・・・
462M7.74:2005/08/04(木) 08:59:34 ID:Zo1w6Mrc
平成17年08月04日08時03分 気象庁地震火山部 発表
04日07時53分頃地震がありました。
震源地は茨城県北部 (北緯36.4°、東経140.6°)で震源の
深さは約60Km、地震の規模(マグニチュード)は4.0と推定されます。
463M7.74:2005/08/04(木) 12:24:53 ID:iYdWmGWV
>>440
でも板違いなスレタイのスレがどーんと無くなってる。
こりゃコレで良い事では?
464M7.74:2005/08/04(木) 16:40:06 ID:GXuwNERr
ちんぽチュパチュパ
4653流理系:2005/08/04(木) 17:37:06 ID:FmWFyEXo
数年前のクッシ-事件の際に、この系統のスレで俺が唱えた説が立証されたぞー
あがめろーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1123125138/
466M7.74:2005/08/04(木) 17:49:30 ID:+ztlCh7m
ナムナム
467M7.74:2005/08/04(木) 18:20:01 ID:S0LyAeER
地震と顧問出張は関係ない
前は偶然出張と重なっただけだろ
468M7.74:2005/08/04(木) 18:38:18 ID:YLUwdSkW
>>465
微かに記憶がある。
4693流理系:2005/08/04(木) 18:45:07 ID:FmWFyEXo
>>468
ありがとう。

かなり違ってる部分が殆どなので、「あがめろー」は言いすぎですが、
なんで一気に地震を起こすか?ってのと、水は当たって嬉しい。
てか、もしかしたら、もしかしたら、あのスレ読んだ人が、本当に、
なんで?一気に?って疑問もって調べてくれたのかも?

って勝手に思い込んで少し幸せな気分になりまつ。
なんかねー仕事が手に付かない。

子供の頃パパに何で星が有るの?って聞いて、答えてもらったような気分。
470M7.74:2005/08/04(木) 18:58:50 ID:YLUwdSkW
>>469
ほんとに微かな記憶なんで・・・
断層と地下水の関係でどうのこうのとの話だったような・・・
その時、自分はそれを読んで石油の採掘の後
水を入れる話を思い出して印象に残っていたんだろうと思う。
471M7.74:2005/08/04(木) 19:05:52 ID:QzgRIP89
あげとくね♪
472M7.74:2005/08/04(木) 19:11:50 ID:bqBAkt6t
>>469
>答えてもらったような気分
その気持ちわかりますよ。なんか救われた気分ちゅーか・・・
でも、断層と水の関係は1980年代からずっと言い続けて
ようやく実験立証できたわけで、論文も多く出されているよ。
水や水蒸気が絡むと、気象系と電磁波系の組み合わせの研究が進む。
けど、地震前兆で気象も変えてしまう事になり兼ねないけど
どう思う?
473M7.74:2005/08/04(木) 19:24:39 ID:YLUwdSkW
でも大事な事は、それを知っていると言う事ではなくて
それを自分で考えつくと言う事だと思うよ。
4743流理系:2005/08/04(木) 20:14:09 ID:FmWFyEXo
>>473
知ってる事より、思い付く事より、キチンと調べてちゃんと結果を出す事が
一番偉いと思うし。その立場になれなかったおいらは、そんなもの。

>>472
化学出身のしがないプログラマーなんで、地学に詳しくないんですよねー。
で、クッシ-事件の時に妙に盛り上がってて、化学的に電磁波を出すには
どうすりゃ良いのか?って感じで書いたんですよ。

ちょっと嬉しかったから興奮してたけど、冷静になってくると、
書いてた事と今回の内容はだいぶ違うしレス貰うのが恥ずかしくなって来た。

お騒がせしました-。
475473:2005/08/04(木) 20:19:06 ID:n5MSthZM
>>474
そんなぁ・・・・

おいらも電子工学出身の3流理系ですよ。
それを考えつくまでには過去の知識に基づいたプロセスが
どこかにあるはずですよ。
全然恥ずべき事じゃない。
476M7.74:2005/08/04(木) 20:41:55 ID:bqBAkt6t
>>474
>>475
えーっと・・・
そんなつもりでカキコした訳ではなく、気分悪くしたのならスマソ!
1〜4流でもボンクラで過ごしているヤシよかいい奴だと思う。
同じくスレ違いスマン!
477473:2005/08/04(木) 20:47:28 ID:2+In50u6
別においらも >>474 も別にあんたの事を悪く思っちゃ居ない。
逆に知らなかった事を知れてラッキーくらいに思ってるよ。

じゃな!
478M7.74:2005/08/04(木) 21:11:49 ID:vEZ3OiQH
>>445
話が逆だ。
もともとこの板は、地震時にニュース速報板とかでのクソスレ乱立 &
鯖落ちを防ぐために作られただけ。
要するに、「防波堤」。
俺たちは防波堤に住み着いたフネムシみたいなもの。

>>465
じゃあ、やっぱり、いつぞやの北海道で深層部に
排水を流した翌日くらいに立て続けにM%クラスが起こったのは人災か。
479M7.74:2005/08/04(木) 21:13:04 ID:vEZ3OiQH
あああ、眠いからボロボロ。
X フネムシ
O フナムシ

X M%クラス
O M5クラス
480M7.74:2005/08/04(木) 21:22:32 ID:+HYbGieD
阪神大震災は明石海峡大橋建設の杭を立てたから起こったのか?
断層に海水がしみこんで・・・
481M7.74:2005/08/04(木) 21:39:49 ID:4C+cffUg
山梨、茨城、栃木、相模湾、東京湾、連続だな。
関東に巨大地震がくるな。
482M7.74:2005/08/04(木) 21:41:24 ID:IScoR9Bx
いよいよ真打登場ですな!
483 ◆L31l.QUAKE :2005/08/04(木) 21:44:22 ID:yqFecnSj
>>465
結構いい気がする。
ただ水といっても、地面の下数km-700km程度のところの話になるけど。
484地震くま ◆JRSClMVoWo :2005/08/04(木) 21:44:36 ID:/4xoipGR
>>480
今度の関東大震災は『海ほたる』が原因の予感。
485 ◆L31l.QUAKE :2005/08/04(木) 21:45:57 ID:yqFecnSj
あ、ちなみに水がしみ込むとか流し込むといったことは関係ないです。
地下水層だってありますし。
486M7.74:2005/08/04(木) 21:50:40 ID:9Abp3Yoq
>ちなみに水がしみ込むとか流し込むといったことは関係ないです

それで起きたら年がら年中 「ゆれゆれ地面」
487 ◆L31l.QUAKE :2005/08/04(木) 22:02:04 ID:yqFecnSj
488 ◆12at95.4iI :2005/08/04(木) 22:07:16 ID:7YfQenvG
というか、南関東スレのテンプレにのってるです。
489M7.74:2005/08/04(木) 22:08:39 ID:9Abp3Yoq
ま、一般的に液体圧力をかけても体積はかわらんというが
超高圧下ではその限りではないと
490 ◆L31l.QUAKE :2005/08/04(木) 22:10:10 ID:yqFecnSj
気付かなかったけど、
南関東スレのてんぷら凄いですね!
491M7.74:2005/08/04(木) 22:15:20 ID:U2O/V+dv
>>478
このテの奴はどこにでもわいてくるな。
492M7.74:2005/08/04(木) 22:17:08 ID:nqD5t4h9
>>491
それは、はき、はき、吐きそう!
493M7.74:2005/08/04(木) 23:42:11 ID:WQ+Sqe3v
今日の東と南は長ーいふかひれ?ってことない?

この前の震度5強の前にも出てたような。
494M7.74:2005/08/05(金) 00:02:47 ID:SLsNaeY3
結局先生は北のアンプ直さないまま夏休み?やる気ないなあ・・・
495M7.74:2005/08/05(金) 00:06:53 ID:hJRHfP1d
先生、今頃宴会で綺麗なねーちゃん侍らして…って思うと鬱w
496M7.74:2005/08/05(金) 00:10:39 ID:aoqOYa/7
>>494
何の為の多点観測なんだか
497M7.74:2005/08/05(金) 00:14:22 ID:84GoCAS0
揺れはたいした事無かった(最大震度2)けど・・・
平成17年08月04日15時47分 気象庁地震火山部 発表
04日15時37分頃地震がありました。
震源地は茨城県沖 (北緯36.6°、東経141.4°)で震源の
深さは約40Km、地震の規模(マグニチュード)は4.7と推定されます。
http://www.jma.go.jp/jp/quake/3/04154700391.html
498M7.74:2005/08/05(金) 02:43:47 ID:yVBc897L
あげとく
499M7.74:2005/08/05(金) 06:54:07 ID:7mhQVxQ+
先生は学生対象の地震学会のセミナーに出かけたんだから
ねーちゃん侍らせる環境にはないと思うよ。

遊びにいったわけじゃないのに文句ばかり言われて、先生カワイソス。
酷暑の群馬で熱中症になってないかくらい心配してあげようよ。
500M7.74:2005/08/05(金) 09:37:31 ID:+XEarrOd
で、グラフがまたアレなんだが。
振りきってるし。。。
501M7.74:2005/08/05(金) 09:43:24 ID:BqtzdJ8b
今日はみんな元気だね。
502M7.74:2005/08/05(金) 13:40:56 ID:E2VHs0u4
保守
503M7.74:2005/08/05(金) 15:01:16 ID:KypTz2ff
なんだEスポか。
504M7.74:2005/08/05(金) 16:11:53 ID:vYYhhYIU
行徳のデータの見方よく知らんけど、グラフが600超えてたら黄色信号なんでそ?一瞬超えてるよ
505M7.74:2005/08/05(金) 16:14:37 ID:tLm5bKyK
>>504
>503
506M7.74:2005/08/05(金) 16:30:20 ID:OYXsYaGQ
久々のアラート来たっぺ!
507M7.74:2005/08/05(金) 16:58:18 ID:Uu2VTHH1
なんで夏の熱い日にEスポでやすいの?
508M7.74:2005/08/05(金) 19:54:03 ID:4ZhUD41z
行徳よりTMの方がすごいかもしれないぞ
509M7.74:2005/08/05(金) 20:08:08 ID:ztiEBvtk
ピタッと落ち着いた。
こういう時は要注意ですよね?
510M7.74:2005/08/05(金) 20:19:20 ID:yyL4WqAo
↑間違いない!
一つ質問がある!今日の宇宙天気予報を誰か教えて下さい!
ただのEスポなのか、直前ノイズなのか解らんが、
FMにノイズが急に入ってきた…
511M7.74:2005/08/05(金) 20:27:57 ID:hyiBx3Zz
>>510

これでいいのか?
2005/ 8/ 5 10:59 更新
太陽風は概ね静穏です。磁気圏では小規模のオーロラ活動が続いています。


太陽風は速度400km/秒で穏やかな状態が続いています。
結局、昨日あたりに来るのではないかと思われた、CMEによる太陽風の乱れは発生しませんでした。
太陽の西側(右側)にはコロナホールも見えていましたが、こちらの影響も特になかったようです。

現在の磁場強度は6nT。-4nT前後の南向き成分が比較的長い時間現れています。
そのため、オーロラ活動は小規模ですが300〜500nT程度の変動が連続的に発生しています。
速度が普通のレベルですので、この程度の活動にとどまるでしょう。

SOHO EIT284の太陽写真を見ると、太陽の中心に細長くコロナホールと思われる影が見えています。
ちょうど太陽の中心に来ていますので、これから3日後くらいに地球へ影響が及ぶ事になりますが、
この細さでは目立った変化は起こらないかもしれません。
こういう場合は、27日周期の図が参考になるのですが、
ちょうど27日前のこの期間(7月10〜14日の乱れ)は、
太陽でCMEが頻繁に起こっていたため参考にはしにくい状況です。

太陽黒点の写真を見ると、792、794群が目立っています。
792群は黒点群としてはやや縮小の傾向にあるようです。
一方、794群は規模を保っており、フレアもたびたび起こしています。
昨日、4日14時半(世界時4日5時半)にはC8.4の小規模フレアを起こしています。
このフレアに続いて、CME(太陽ガスの放出現象)が発生し、
SOHO LASCO C3カメラが太陽の左下に向かってガスが吹き出している様子を捉えています。

792、794黒点群は引き続き中規模フレアを起こす可能性があります。
794群は次第に太陽の中心に近づいており、今後のCMEでは地球へも影響が及びそうです。
512M7.74:2005/08/05(金) 20:29:33 ID:7QWCjrj5
>>510
国分寺とかも昼間Eスポ出てたよ
513M7.74:2005/08/05(金) 20:30:53 ID:E7+CX2/D
なに!



くるのか??
514M7.74:2005/08/05(金) 20:39:59 ID:yyL4WqAo
>>511 アリガdクス
微妙だな…
515M7.74:2005/08/05(金) 22:06:06 ID:qsIhUbKM
アラートこなかったけど?なんで?
516M7.74:2005/08/05(金) 22:58:59 ID:9/myoHYA
アラーとだったの?
517M7.74:2005/08/05(金) 23:06:25 ID:8gC9RoR3
予兆?
518M7.74:2005/08/05(金) 23:31:17 ID:cE2y6lye
行徳顧問先生、お疲れさまでした。
落ち着きましたら、TM式装置の設置進捗状況報告もブログでお願いしまーす。
519M7.74:2005/08/05(金) 23:44:45 ID:0VW04oxl
あれ?TMスレ落ちた?
520M7.74:2005/08/05(金) 23:47:46 ID:cE2y6lye
>>519
落ちたみたいね。
521M7.74:2005/08/05(金) 23:48:39 ID:2ssqZHEr
立て直したら?
522M7.74:2005/08/05(金) 23:54:30 ID:cE2y6lye
>>521
もう満腹w
私は行徳の先生の判断に委ねてるから。

1さん、結局出て来なかったね。居たのかな?
523M7.74:2005/08/05(金) 23:59:10 ID:SLsNaeY3
西の動きすごかったんだな。ちっこいのが来るかな。
524M7.74:2005/08/06(土) 00:12:15 ID:Y/H2b789
来ないんじゃないの。なんとなくEsに思えるのだが。
525M7.74:2005/08/06(土) 00:37:20 ID:FiK36rv4
今来たら大騒ぎだ
526M7.74:2005/08/06(土) 01:36:41 ID:MwfV8Evw
なんか、ブログのコメント欄に「テレビのノイズ」厨?が居着いてるみたい・・・
527M7.74:2005/08/06(土) 01:49:38 ID:4L8qoCmZ
ソーラーとFMで赤い線が太くなってます
528M7.74:2005/08/06(土) 04:12:39 ID:sueSMaJ8
あげちゃうもんね
529M7.74:2005/08/06(土) 04:13:09 ID:sueSMaJ8
しくった
530M7.74:2005/08/06(土) 08:13:19 ID:jaE3IV0O
テレメ欠測すごいな、北海道・東北・東海
531M7.74:2005/08/06(土) 08:47:56 ID:RboKi0mk
すごい、というほどのものでもないよ。
532M7.74:2005/08/06(土) 10:56:32 ID:1JLGdT04
まあおちつけ
533M7.74:2005/08/06(土) 12:08:29 ID:XS3pQy3O
今日の無指向はTM式グラフの真似ですかw
534M7.74:2005/08/06(土) 12:13:02 ID:/kdn1jH6
TM式?くだらん。
535M7.74:2005/08/06(土) 14:38:48 ID:QvsF/muu
保守
536M7.74:2005/08/06(土) 15:12:28 ID:niZJCgdB
西がほとんど平らだね。
昨日の暴れっぷりからすると、嘘のようだ。

それまで反応してたのがピタッと止まる場合も要注意じゃなかったっけ?
でもやっぱり来ない方が可能性高いんだろうな。
537M7.74:2005/08/06(土) 16:54:10 ID:D+K4aRGF
>西がほとんど平らだね
Eスポが消えて静かになったからな。

房総半島南東沖が無感をうってるけど、いつものことだから
わからないねぇ。
538M7.74:2005/08/06(土) 20:10:16 ID:TQM1H0KX
無感って、たしか『ぬるぬる地震』とかいう凄い名前だったよね…
539M7.74:2005/08/06(土) 20:14:29 ID:D+K4aRGF
先生 ブログ更新&夏の学校乙です。
温泉写真がおみやげですねw

東北注意だそうですよ みなさん。
540M7.74:2005/08/06(土) 20:28:40 ID:MwfV8Evw
>>538
マグニチュードが小さいだけで無感になる普通の地震と区別するために、スロースリップに伴う地震がそう言われていた筈よ、確か。
地殻の歪みのエネルギが徐々に開放されていくヤツね。

*じゃあ、『ぬるぬるぽ地震』はどんなやつなんだろw?
541M7.74:2005/08/06(土) 20:54:14 ID:KXbRmbwe
マガッニチュード1000
542M7.74:2005/08/06(土) 21:33:17 ID:0Ex9O/Gh
昨日アラート来なかったからあげちゃお。
543M7.74:2005/08/06(土) 22:15:32 ID:4L8qoCmZ
もうダメぽ
544M7.74:2005/08/06(土) 22:18:08 ID:MwfV8Evw
>>539
普通の温泉じゃないから。噴火口に雨水がたまってるだけだからw。
しかもph≒1って、すげえ強酸性じゃん?健康のために!とかでは入れねえべ
545M7.74:2005/08/06(土) 22:32:11 ID:D+K4aRGF
>>544
そりゃまさか誰も入れませんてw
温泉まんじゅうを誰かがリクエストしてたから
そのかわりに写真でおみやげってことですよね 先生?
546携帯の中の人:2005/08/06(土) 23:01:34 ID:E8IN9tGX
11日に、なんか電気設備なんとかかんとか点検をやるそうで、
停電するとかしないとかだそうですー

一応電源落ちても電源が復帰したら起動するように設定はしてあるけど、
運が悪いと復帰しないので、
落ちたままだったら21時ぐらいまで家にいないので復帰できませんー
そのときはそのときで、あわてずにお待ちください。

ちなみに点検の時間は13:00〜15:00らしいです
547M7.74:2005/08/06(土) 23:12:33 ID:FBYRGBl4
>>546
あ!携帯の中の人だ!乙であります(・∀・)
548M7.74:2005/08/06(土) 23:28:23 ID:D+K4aRGF
>>546
いつも乙です。
549M7.74:2005/08/07(日) 00:51:13 ID:T1y8B2XT
ヌルポ
550M7.74:2005/08/07(日) 01:13:59 ID:OLwOMYsv
じ、地震だ!
551M7.74:2005/08/07(日) 01:25:22 ID:sEvlQnvC
毎度の事だがこの重さw
552M7.74:2005/08/07(日) 01:26:29 ID:sEvlQnvC
毎度の事だがこの重さw
553M7.74:2005/08/07(日) 01:26:53 ID:kleExIWK
震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/08/07 01:05:24.64
緯度 35.561N
経度 140.127E
深さ 69.4km
マグニチュード 4.7
554M7.74:2005/08/07(日) 01:28:06 ID:+SD6bwwv
発震直前、1時前から無指向がほんのちょっとベースアップしたね
ガクンと

人工ノイズなどに邪魔されなければ直前ノイズを捉らえる場合があるのかもよ?

と、希望的なコト行ってみる。。。。
555M7.74:2005/08/07(日) 01:29:57 ID:X5LN+J2K
予想通り、前兆らしいものはなしと。
556M7.74:2005/08/07(日) 01:31:40 ID:/VYwQ4No
ソーラーとFMが捉えてた
557M7.74:2005/08/07(日) 01:31:51 ID:V1eQWUhl
>>555
??? ここ数日のはどうなんだ?
ってか、「先生が東京を離れると地震が起きる」法則が…
558M7.74:2005/08/07(日) 01:45:04 ID:Y1TPDe77
先生は正に大地の楔ですね
559M7.74:2005/08/07(日) 01:45:56 ID:wGd5q9Bi
先生、避難?
560395:2005/08/07(日) 01:46:42 ID:zj2WQc8k
>>557

揺れながら思った
「あー、顧問先生法則発動...」
561M7.74:2005/08/07(日) 01:49:26 ID:Eg5JBgBZ
HROはどうなんでしょうか
562M7.74:2005/08/07(日) 01:53:26 ID:6NCzqwAs
先生、帰って来て〜。・゜・(ノД`)・゜・。
563M7.74:2005/08/07(日) 02:02:16 ID:/VYwQ4No
先生避難してるのか 
564M7.74:2005/08/07(日) 02:09:09 ID:pnF1hVIB
本当に顧問先生法則が(ww
565M7.74:2005/08/07(日) 02:11:57 ID:ZJKQgO2h
西は捉えてるよね。

事後だけど...
前も事後には反応してた。
震源深いのは辛いのかな....。拡散して薄味になっちゃう。

相模湾、三浦の断層バッコリ(関東大震災再来)の時は捉えてね。
ゆれと津波がダブルで来るかもなので。
浅くて近いとP波感じる暇ないので。

今晩のは、”あ、来た”から”ゆらゆら”まで1秒以上あった。
566M7.74:2005/08/07(日) 02:22:08 ID:zDeF3Qrk
前回の出張のときもその前も地震きてないじゃん。こじつけやめれ
567M7.74:2005/08/07(日) 03:21:49 ID:dlbnNd6g
ま、巡り合わせ、てのは有るかもね。

オイラの父親(すでに故人)は、伊勢湾台風などの大災害時には
『必ず』と断言出来るくらい、仕事で遠方に行ってたそうだ。
568M7.74:2005/08/07(日) 05:16:24 ID:AEHbVWDa
保守age
569M7.74:2005/08/07(日) 11:50:08 ID:w38yc8Sp
地震前兆アラート出たとき
実際地震起こったことある?
570M7.74:2005/08/07(日) 12:30:39 ID:uLqbqU2J
ないよw
571M7.74:2005/08/07(日) 12:49:26 ID:vUor6bpB
アラートが出るのってEスポが多いと思うけど、そのEスポが
地震性によるものかどうかがハッキリとしてないから
前兆だと言い切れないのがツライところだな。
572M7.74:2005/08/07(日) 12:59:20 ID:5ivEGy0E
うむ
573M7.74:2005/08/07(日) 13:02:14 ID:/VYwQ4No
>>569-570
苦笑
574M7.74:2005/08/07(日) 13:08:04 ID:A5ilBAHm
無指向が深夜にずーっと低空飛行してるのは、
何のノイズひろってるんだろ??
575M7.74:2005/08/07(日) 13:12:50 ID:uLqbqU2J
それになあ行徳のカウンターはハム太郎が回してんだよ
576M7.74:2005/08/07(日) 15:18:22 ID:ZJKQgO2h
とっととアゲ太郎
577M7.74:2005/08/07(日) 15:19:21 ID:ZJKQgO2h
すべった...orz
                  __ __ __ __ __                 __ __
                 ∠__∠__∠__∠_.∠_../ |        __∠__∠__∠l__
               ∠__∠__∠__∠__∠__/|  |        ∠__∠__∠__∠__/.|_
.                ∠__∠__∠__∠_.∠_./|  |/|       ∠__∠__∠__/   /|  |/|
.                /   /  ./   /   /  /! |/|  |     |  /  /  /| ̄ ̄|  |/|  |
              | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |/  |/|     |_| ̄ ̄| ̄ ̄|  |__|/|  |/|
        __ _|    |__|__|__|__|/| ̄ ̄|  |    ∠__|__|__l/   /|  |/|  |
.         /   / | ̄ ̄|  |_|/|    |    |  |__|/|   |    |    |    | ̄ ̄|  |/|  |/
      | ̄ ̄| ̄ .|    |/|  |  |    |__|/|    |  |   |__|__|__|__|/|  |/|
.     ___|__|__.| ̄ ̄|  |_|/      |    |  |__|/     |    |    |    |    |  |/|  |
.   /   /   /  |    |/|.         |__|/|          .|__|__|__|__|/|  |/
  | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |.         |    |  |            .|_|    |    |  |__|/
  |__|__|__|__|/        |__|/               |__|__|/
578M7.74:2005/08/07(日) 17:42:51 ID:9NQNpeUc
なあ、流星電波観測って見てる?
最近白っぽくなってるよね。
夏場だから、とか関係あるの?地震がどうこうじゃなくて
579M7.74:2005/08/07(日) 17:43:52 ID:RefXGDlt
雷雲は出てないけど流星電波観測は結構白くなってるね
580M7.74:2005/08/07(日) 17:45:34 ID:RefXGDlt
すまん被った
581M7.74:2005/08/07(日) 18:35:51 ID:svhu2zGD
理由は?
582M7.74:2005/08/07(日) 19:20:48 ID:ndz6kt7e
雷雲でたじゃん?
583M7.74:2005/08/07(日) 19:27:58 ID:byLzABf1
HROの横線はなんかのノイズだと推測する。
理由は、先生が学校からブログの書き込みをしてると仮定するが
出張中は横線が少なくなり、帰ってきてからまた増えとる、単純でスマソw
あと、7月後半から8月初旬にかけて流星群が到来してたことも関係あるかも。
流星群のピークは7月31日頃だったようだ。
584M7.74:2005/08/07(日) 23:47:52 ID:4T/K9I7i

大団円

585波木井坊竜尊 ◆xd7mxrd9Z6 :2005/08/07(日) 23:52:05 ID:vB3ue+9l
>>583
そうは思わんよ。極長々波でも同時期に放射ノイズの上昇があった。
関東一円でだし7月30日の放射状上昇は全国レベルで起きている。

キミは他の観測方法と比較して相関をとっているのかね?
586M7.74:2005/08/07(日) 23:52:48 ID:V2IRF4V0

ゴミに放置スルー中です よろー

587M7.74:2005/08/08(月) 00:26:27 ID:oNmsdjkV
はい、スルー
588M7.74:2005/08/08(月) 00:27:35 ID:oNmsdjkV
はい、スルー
589M7.74:2005/08/08(月) 00:31:35 ID:ot7lUpWw
お得意の茨城沖ですが
かなりデカイですが 前兆捉えました?
590M7.74:2005/08/08(月) 00:32:47 ID:+oVjczCN
>>589
こいつもスルー
591M7.74:2005/08/08(月) 00:33:16 ID:eBmiSNDu
12時の無指向のピョコンとでてるやつは?
592M7.74:2005/08/08(月) 00:34:28 ID:SDVoHzYG
捉らえてません全く
593M7.74:2005/08/08(月) 00:40:29 ID:iwutrXwJ
5日の西14時台のはちゃうんか?
594M7.74:2005/08/08(月) 00:45:06 ID:+oVjczCN
ショボイよな、ここ。
595M7.74:2005/08/08(月) 00:54:54 ID:SDVoHzYG
つかここは予測とか無いからね
自分で判断してください状態w
596M7.74:2005/08/08(月) 01:01:31 ID:S0PE93PC
>>592
ウム。もう終わりだな。行徳は。各自で判断するもなにも、捉えてるのはEスポのみww

一体どこの場所の予知ができるの?ネェネェ (プゲラ

597M7.74:2005/08/08(月) 01:28:55 ID:rpHlYP9T
どうやら、植物電位だけだなたよりになりそうなのは。
598M7.74:2005/08/08(月) 01:57:40 ID:yAql+bGt
先日のアラートに対応する地震がさっきの奴?
599M7.74:2005/08/08(月) 01:57:59 ID:SDVoHzYG
青まっちゃん
600M7.74:2005/08/08(月) 03:44:37 ID:Y4KYhTgD
つーかよ、行徳って研究中じゃねーの?
研究中って、実用段階って事なのか?
601波木井坊竜尊 ◆xd7mxrd9Z6 :2005/08/08(月) 03:46:46 ID:qeLjDVpI
研究中でいいじゃないか。
それ以前静岡の高校9校でこういう観測やってたけどね。
教育委員会から金打ち切られて断念しちゃった経緯がある。

行徳には残ってほしいね。正直。
602M7.74:2005/08/08(月) 04:02:19 ID:OZZccSUW
近年、待つことが苦手というかできない、せっかちで短絡的な人が多くなった気がする。
なんでだろうな。
603M7.74:2005/08/08(月) 04:29:14 ID:aI87en4i
hosyu
604M7.74:2005/08/08(月) 07:23:31 ID:HbDvAKHX
>>602
コンビニは24時間営業だし、お金さえあれば何でも手に入る時代だからな。

先生と同世代の自分は、行徳のマッタリしたペースが好きだけどね。
いずれ将来この研究が実を結んでくれるといいなぁと思って応援してます。
605M7.74:2005/08/08(月) 09:39:53 ID:dfnFwl8v
>>602
そんなの中学生だけだと思います。
606M7.74:2005/08/08(月) 10:05:57 ID:ZP7opN56
8月5日ってアラートメール送信されましたか?
607M7.74:2005/08/08(月) 10:09:29 ID:WiXsIBiB
来てないな〜漏れ
608M7.74:2005/08/08(月) 10:22:48 ID:+oVjczCN
漏れんとこにはキタ
615 08/05-14
609M7.74:2005/08/08(月) 10:32:23 ID:HbDvAKHX
先生お帰り〜! 今朝からチョコタンの回し車も復活してます。
アラート最近まったく届かないよ。まぁグラフ見てるからいいけどw
>>605
いや大人だっていろんな人いるからね。
そう言い切れるあなたは良い子に育ったんだね。
年齢や見かけだけで人の性格までは判断できないから難しい。
610606:2005/08/08(月) 10:34:49 ID:molUmZyM
皆さん有難う。
来てる人と来ていない人がいるんですね・・・
何でだろう・・
前々回位まではちゃんと来ていたのですが。
611M7.74:2005/08/08(月) 10:46:28 ID:pfWd5yny
やけに西がグラグラしてますが
現在Esは出てない様子
南東のはいつもの岩盤波形ですかね
612M7.74:2005/08/08(月) 11:20:00 ID:q/K+RSA6
>>610
俺のとこにもこなかったよ。
1つ気になるのは、前々回の登録更新の時には、更新の確認メールが来てたのに
今回は、更新処理しても確認メールが届かなかった事かな。
俺、登録更新されなかったのかも。
613埼玉県草加市:2005/08/08(月) 13:37:12 ID:B2Y2qWa3
西の方から雨雲がじわじわと接近中。
雷(゚∀゚)キタ━━ !!! になりそうだよ。
コッチもそろそろゴロゴロ来てる。
614M7.74:2005/08/08(月) 16:11:59 ID:eBmiSNDu
先生、8月15日って出張あったりしますか?
615600:2005/08/08(月) 16:26:15 ID:uIX4WfDH
そうそう、研究中って事は、今すぐ結果出るもんじゃないって事言いたかったのね。
604の意見に同意。
616M7.74:2005/08/08(月) 19:09:13 ID:Oqe47g3G
保守
617M7.74:2005/08/08(月) 19:12:00 ID:tWmAYgRA
hosyu
618M7.74:2005/08/08(月) 19:34:16 ID:+oVjczCN
ageてsage、まりがとう
619M7.74:2005/08/08(月) 21:03:31 ID:B2Y2qWa3
明日の夜あたり1千万祭の予感。
620M7.74:2005/08/08(月) 21:33:31 ID:pfWd5yny
また西出てますね〜
Esは出てない
雨は現在行徳は降ってないので、どうかね
621M7.74:2005/08/08(月) 23:11:46 ID:odHLZ0cO
>>619
超えてたよ
622M7.74:2005/08/08(月) 23:12:53 ID:HbDvAKHX
先生 ブログ更新乙&1千万アクセスおめでとうございます!

定年になってアンテナたてる場所がなくなったら、マンション5階の我が家の
バルコニーでも提供いたしますわw  だからずっと頑張って下さいね♪
623M7.74:2005/08/08(月) 23:36:00 ID:odHLZ0cO
>>622
>定年になってアンテナたてる場所・・・
先生はたぶん、「行徳高校着任以来の」年数のことを言われたのだと思われ。
千葉にはこんな決まりがあるかどうか分からないけれど、ウチの県(神奈川)では
「県立高校の教諭は一定期間(10年だったかな?)ごとに転勤しないといけない(ただし、芸術科目や体育の先生は例外)」って決まりがあるし。

*県立の自然科学系の博物館に勤務とかでないと、じっくり腰を据えた研究は難しいのかな?などと思ってみたり。
624623:2005/08/08(月) 23:37:39 ID:odHLZ0cO
>>623
ちょっと言葉足らず。
「一定期間以内に転勤」です
625M7.74:2005/08/09(火) 00:12:20 ID:7bQWwGbd
>>623
あっ そうか!行徳での勤続年数のことね。早とちりスマソw

確か千葉県も最長10年くらいじゃないかな?
研究観測の継続を考えると次の赴任校がどこになるかが重要だね。
ちなみに先生の前任校は、我が家から自転車で行ける所にありますよ。
626M7.74:2005/08/09(火) 00:22:05 ID:kZ3i/oY8
どこかの大学に勤めるってできないのかな?
先生は有名人と言ってもいいぐらいだから、大学の宣伝にもなる。
1000万アクセスに達するサイトってそうあるもんじゃないよな。
どこかの大学関係者が見ていたらよろしこ。
627M7.74:2005/08/09(火) 00:25:15 ID:lAYLrAiz
1000万アクセスって言っても、ねらーの連打祭りがあったからな。。。
628M7.74:2005/08/09(火) 00:41:32 ID:zVN8KmXB
>>625
次の赴任校もそうだし、あと高校の先生としてのキャリアっていうファクタで考えると、
今後もしかすると「教頭として・・・」や「校長として・・・」ていう転勤・異動もありうるわけだし。
「校長先生が顧問をしてる部活」って、あんまりきかない・・・てか、ワシが出た高校には無かったし。

#あ、それで思い出したけど、地学担当だった先生が新設された「県立地球博物館」に転勤したな・・・
629M7.74:2005/08/09(火) 01:18:44 ID:7bQWwGbd
校長教頭って暇そうに見えるけど、実は雑務がいっぱいあって研究どころじゃ
なくなりそうだね。

それを考えると米村でんじろう先生のような道が良いかもね。
誰か文部科学省に プッシュ!プッシュ! 
630M7.74:2005/08/09(火) 01:37:49 ID:oTdYY09F
>>628
それだ。
教育センター付け(千葉はそういう施設名か知らないけど)とかね。
631M7.74:2005/08/09(火) 15:25:23 ID:nMWF2zij
保守
632M7.74:2005/08/09(火) 15:47:24 ID:5VDdDvcv
保守上げ
633M7.74:2005/08/09(火) 17:01:56 ID:ceu/AwnJ
保守
634M7.74:2005/08/09(火) 18:15:51 ID:7bQWwGbd
チョコタンの24時間データが、ページが見つかりません!
になってしまうんだけど何かしら・・・?
635顧問 ◆gXIWJpzFXw :2005/08/09(火) 18:43:05 ID:A6Ip+3S2
>>634
こんにちは。あす、あさってはお盆休みをいただきますが、移動観測です。
関東圏を出ます。

現在、流星電波観測、チョコタン24時間データなどをストックしているサーバが
ダウンしている模様です。 このサーバの管理人さん頼みとなっております。
ちなみに チョコタンはスイカが好物のようでありまして、元気に食べてます。
床には保冷剤もしいてあるので快適に眠れることでしょう。
 チョコタン新党結成しますか (笑)
636M7.74:2005/08/09(火) 18:44:38 ID:B0GShGlW
えぇ?!また例の法則が(略
637M7.74:2005/08/09(火) 19:02:56 ID:yEb44vXc
先生、乙です!。

関東出ちゃうんですか....。
倒れやすいもの、頭の上に落ちてきそうなものは片付けヨット。
638M7.74:2005/08/09(火) 21:12:48 ID:MykCowMq
保守
639M7.74:2005/08/09(火) 21:35:12 ID:zVN8KmXB
>>637
頭の上だけでなく、モニタディスプレイやノートPCにおっこってきそーなモノもね。
640634:2005/08/09(火) 22:13:53 ID:7bQWwGbd
先生 お返事ありがとうございます。
チョコタンが元気そうで安心しました。
新党結成のときはスイカを持って駆けつけますねw

では 移動観測の旅part2 お気をつけていってらっしゃいませ!
どうか法則が発動しませんように。ナムナム
641M7.74:2005/08/10(水) 00:53:00 ID:Nd62bi/F
北海道のテレメ、すごいことになってるな。
642M7.74:2005/08/10(水) 01:04:34 ID:d+lFsxKe
>>641
するてえと、先生の移動観測、行き先はとりあえず北海道か?
643M7.74:2005/08/10(水) 02:53:33 ID:PCADqZxu
漏れ、明日から北海道に行くんだけど
644M7.74:2005/08/10(水) 09:46:33 ID:P89GOGN/
朝からブログ更新乙&長岡観測点グランドオープンおめでとうございます。

本家ブログには書かないようなお盆休みを、わざわざお知らせして
下さってありがとうございます。 そんな先生に萌え〜w
645M7.74:2005/08/10(水) 10:11:47 ID:DhB8x1ni
また西がハデにでてきたね。
でも今日は雨雲もあるし、マターリ見守るとしよう。
646M7.74:2005/08/10(水) 15:21:13 ID:4IDtldAv
出張の法則キタ
647M7.74:2005/08/10(水) 15:25:31 ID:P89GOGN/
10日15時12分頃地震がありました。
震源地は福島県沖 (北緯37.1°、東経141.6°)で震源の深さは約70Km、
地震の規模(マグニチュード)は4.8と推定されます

法則発動? でも千葉北西部は揺れてない。
648M7.74:2005/08/10(水) 15:30:34 ID:4IDtldAv
ちがうよ法則は茨城で今起きた震度3
649M7.74:2005/08/10(水) 15:49:10 ID:dpcLcgka
>>583
ペルセウス座流星群のピークは8月11〜13日頃だ。

>>604
携帯で電話はおろか、ネットが出来るようになった事も加えてくれ。
ちょっと繋がらなくなっただけで「異常だ!」「誰か、繋がらない人
他にいませんか?」だの、お前らは停電の時の小学生かっつーの。
650M7.74:2005/08/10(水) 16:50:57 ID:P89GOGN/
>>648
もしもし、福島県沖M4.8=茨城震度3の同じ地震なんですが・・・。
>>649
ゴメン、ネットに繋がらないとすぐ騒いじゃうなぁ。
停電時の小学生並だな、自分orz  >604デス
651M7.74:2005/08/10(水) 16:51:36 ID:poV4NLNx
ホレ〜( ・∀・)つ ⌒●
652M7.74:2005/08/10(水) 20:12:26 ID:QNoeqCZF
なんか最近西が暴れる時があるけど、これは人工的なもの?
電力消費量が上がって大気が乱れる夏場はこんなもんかな。
653M7.74:2005/08/10(水) 20:17:27 ID:vidA/aq+
TM氏 粘着が消えて少しの間様子見のダンマリ
ブログでまた能弁になってきたぞ
訪問者数も倍に増えたな
ほとんどKSの不安厨と思われ
654M7.74:2005/08/10(水) 20:44:03 ID:P89GOGN/
>>652
西はEスポじゃない?
655M7.74:2005/08/10(水) 20:48:16 ID:/KowPobc
KSの不安厨=救いようのないアフォでFA?
656M7.74:2005/08/10(水) 23:21:58 ID:P89GOGN/
チョコタンは今夜も元気みたいです。
普通にデータが見られるってことは、学校で留守番なのかな?
657M7.74:2005/08/11(木) 01:00:51 ID:+3ayRJpH
昨日は11時〜HROが縦線+ホワイトノイズ出したですね
これと南東14時台のピン子でちょっとした前兆かな?
658M7.74:2005/08/11(木) 02:22:55 ID:nECswZ+H
目が冴えてしまったのでageときますね。
659M7.74:2005/08/11(木) 02:59:11 ID:+mjhu0WI
だから上げなくても保守になるんだってば
660川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :2005/08/11(木) 03:03:20 ID:bkm/nR10
グラフに長岡点追加中。
データが 4ch 分あるんで、今までのフォーマットが流用できず。
フォーマットパターン追加したんで大丈夫だと思うけど、他のグラフに
影響が出たらスマソ。
661川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :2005/08/11(木) 03:06:48 ID:bkm/nR10
…あれ、1ch になってる…。
050729day.csv は信用しちゃダメなデータでしたかそうですか…
662川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :2005/08/11(木) 03:31:15 ID:bkm/nR10
作業終了(多分)。
week/month/year は0時しか更新しないので、明日の0時5分くらい
までは画像が出ません。
663583:2005/08/11(木) 10:54:15 ID:kxcXvNFK
>>649
追記ありがとう。そろそろ次のが来るんで書こうと思ってた
ちなみに自分が書いたピークの流星群とは
みずがめ座δ(デルタ)流星群 (7月28日極大)
やぎ座流星群 (7月30日極大)
でし
ttp://www.nms.gr.jp/
664M7.74:2005/08/11(木) 10:55:51 ID:wW88Uq+X
>川崎多摩区さん 乙です。
ちなみに近所ですわ
665M7.74:2005/08/11(木) 12:04:35 ID:YDAuajHb
俺も多摩区民
666M7.74:2005/08/11(木) 13:36:16 ID:S3HFvvfU
一応、置いておきますね。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1123680103/
667M7.74:2005/08/11(木) 14:47:20 ID:MzO6VCKL
>>川崎多摩区さん、真夜中に乙です。まったりと眺めさせてもらいます。
668M7.74:2005/08/11(木) 15:28:45 ID:xW27XYUC
地震なんてもんわどうせ一切何一つも起きないのにな。
騒ぐだけあほらーっすいってのッ
669M7.74:2005/08/11(木) 20:43:51 ID:1xWR9R5u
>>668
まったくだ
670M7.74:2005/08/11(木) 21:02:11 ID:1BPp20oL
流星群、東京じゃ見えないようですね。
671M7.74:2005/08/11(木) 22:19:31 ID:iNpvpBaa
11日21時53分頃地震がありました。
震源地は房総半島南東沖 (北緯34.8°、東経140.4°)で震源の
深さは約70Km、地震の規模(マグニチュード)は3.9と推定されます。

鴨川が震度1でした。
チョコタンは今夜も元気に回してるみたいです。
672M7.74:2005/08/11(木) 23:45:26 ID:qj13yIem
久々に東京湾
673M7.74:2005/08/12(金) 02:31:15 ID:woaeS1Ac
こんな夜中にプチフカヒレかな
674M7.74:2005/08/12(金) 03:29:05 ID:TA/Tmrpq
きれいな形してるね>プチフカヒレ
675顧問 ◆gXIWJpzFXw :2005/08/12(金) 08:40:36 ID:FksvW8W7
>>660-662 川崎多摩区さん
いつも ありがとうございます。長岡観測点のデータフォーマットでご迷惑
おかけしました。垂直系1本なので1ch(最大値、平均値)が正しいものとなります。

昨日おとといと福島県方面に移動観測に行き、極めて興味深い現象に遭遇しました。
本日中にセンターだよりとしてUPする予定です。

植物さんのサイト有料化に伴いお問い合わせがあるので、ひとことだけ。
本サイトでの生データリアルタイム公開の方針は変わるものではありません。
また公立学校の部活動ですから”有料化”ということはできませんし、するつもり
も全くありません。 研究のスタンスはあくまですべてを公開し、広くみなさんと議論し
切磋琢磨していく方針であります。またボランティアさん、ネット部で何かお手伝い
を希望される方はいつでも大歓迎ですからご連絡ください。
676M7.74:2005/08/12(金) 09:10:43 ID:1rsZXKdx
先生 おかえりなさいませ。
今回の移動観測はバッチリ震源地だったのですねw
センターだより楽しみにお待ちしてます!
677M7.74:2005/08/12(金) 12:46:13 ID:FqfVs2TO
678M7.74:2005/08/12(金) 19:24:50 ID:tvqmMys1
先生、相変わらず格好いいな。
679M7.74:2005/08/12(金) 20:07:28 ID:tdLLNsyQ
顧問先生ってもてるのかしら?
どんな人がタイプなんだろう?
私じゃダメかしら?
履歴書送ってもだめぽ?(´・ω・`)
地震予知より難しいO....「卍
680M7.74:2005/08/12(金) 20:48:57 ID:crWA72u2
679タンがホントに女性なら可能性はあるかもよw
でも、思いつめてストーカーになるのはやめようね。
681M7.74:2005/08/12(金) 23:13:18 ID:QzO7+Ysv
21時ごろからのギザギザは雷ってことで桶?
682M7.74:2005/08/12(金) 23:29:54 ID:zs+FP4L4
あの片山さんて、財務省ですよね。

山崎養世氏(シンクタンク山崎養世事務所代表 前ゴールドマン・サックス投信株式会社社長) 衆議院郵政民営化に関する特別委員会に参考人として出席
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=27211&media_type=wb&lang=j&spkid=8395&time=00:53:24.4

今度の選挙は「小泉案に賛成か反対か」でした。

実は小泉案は、実はイコール財務省理財局案だそうです。官僚や役人天国
を廃止すると言っている割に、その財投債じゃぶづけ赤字の女戦犯である
お役人さん担いで選挙出てもらってるようでは、正義面できません。選挙戦
中にこの件質問されたら、片山さんて答えに窮しそうですが大丈夫でしょうか。

とにかく最大の問題は「本当に改革する気があるの?」ってことなのですが、
自民党さんには結局は何もわかってもらえないことが一番困りますね
683M7.74:2005/08/13(土) 00:17:26 ID:radOG89F
神奈川在住の人へ

さっきの小さい地震で揺れた人いる?てか気付いた?
うち横浜なのにすこ〜し揺れたよ。
耐震工事したのに…(泣)
684M7.74:2005/08/13(土) 00:26:15 ID:ljpKP5P/
>>683
スレ違い
685M7.74:2005/08/13(土) 00:31:38 ID:mQg24rrP
耐震と免震の違いを把握してないっぽいな
686M7.74:2005/08/13(土) 00:39:25 ID:RMc+n/vy
>683スレ違いだけど。
ゆれないようにするのは、免震だよ。
耐震は、地震に耐えられること。
687M7.74:2005/08/13(土) 00:43:11 ID:6wD9bYjA
気象擾乱キタ―――――――((⊂⌒~⊃。Д。)⊃))―――――――!!!!
688M7.74:2005/08/13(土) 01:03:56 ID:iYE+f9Op
業績ウナギ上りの棒グラフですな


無指向君、ガンガレ
ってか
689顧問 ◆gXIWJpzFXw :2005/08/13(土) 01:36:55 ID:gW1tsQPO
こんばんは。行徳です。
昨夜から雷雨となっており、全チャンネルで出ている針状波形は雷の影響によるものです。
こういった場合、本校観測のHRO画像も同時に参照していただくとよくわかります。
(HROで縦に雨のように降ってみえる線が雷放電を示しています)

さて、8/10-8/11に猪苗代の国土交通省雨量観測所付近で移動観測をしたレポートを
UPしました。  偶然にもこのときに近くで地震があり、カーナビの電波が不受信になったり、
携帯の受信ができなくなったりということも重なり、かなり興味深い体験をしました。
このような体験は一生のうちに何度もあるわけではないかもしれません。
移動観測で まさかの地震のオマケつきになるとは・・・
http://www.asahi-net.or.jp/%7Exr2t-fksm/mihama-ghp/analyze/center-news/no26/no26.htm

報告をみていただき、また感想・意見などありましたらお寄せ下さい。
質問などにも可能な範囲でお答えしたいと思います。
690M7.74:2005/08/13(土) 02:43:31 ID:ZN9iyj7p
先生愛してる!
691M7.74:2005/08/13(土) 03:37:13 ID:d3LFKr9T
先生、乙です。
692M7.74:2005/08/13(土) 03:44:40 ID:UOH7xe5G
色々調べていくと、なぜか地脈とか龍脈を具体的手法でどう観測するかに
行き着くのかね?先人の知恵恐るべし
693M7.74:2005/08/13(土) 03:59:17 ID:5TrhTJmn
>>692
>行き着くのかね?
いや、この前色々調べたけど行き着かなかったよ?
694埼玉県草加市:2005/08/13(土) 09:13:53 ID:3zh4xOfB
昨夜の雷は凄かったぁ〜。PC切ってたんで今になってカキコ。
近くに落ちたらしく、轟音で、久々に家が揺れたよ。

今日は北にも反応が出てますね。
観測機器がまだ死んでなかったようでなにより。あれ?調整したのかな?

移動観測のレポート拝見しました。
観測を始めてまもなくシグナルをキャッチするなんてラッキー!
先生の日頃の行いが良いからでしょう。w

今後の観測にも期待してます。
695M7.74:2005/08/13(土) 09:25:06 ID:NBPpxX8b
先生 今回は貴重なデータが得られて本当によかったですね。
今後の研究に大いに役立てて頑張って下さい!

でも観測中にリアルタイムで地震が起こって、異常値やいろんな現象が現れて
先生もさぞドキドキワクワクされたことでしょうね。
696M7.74:2005/08/13(土) 09:40:11 ID:iYE+f9Op
もしやこれらの費用はセンセイの自腹ですかね?


いや、何にせよ頭下がりまする!
697顧問 ◆gXIWJpzFXw :2005/08/13(土) 09:40:35 ID:gW1tsQPO
>>694-695
最近は出張中などに地震が多いためにネット部員からは”電車男”ならぬ”地震男”
と呼ばれており・・・(笑)

あと30分到着が遅れていたら遭遇できなかったんですよー。ラッキーでした。
カーナビに異常があったり携帯の突然の圏外そして復帰、そのあと地震発生のメール。驚きました。
動物がいたら、何か異常行動を起こしていたかもしれませんね。 チョコタン・・・
698M7.74:2005/08/13(土) 10:59:29 ID:NBPpxX8b
先生 次回の移動観測には、ぜひともハムチャンズをお連れ下さいね。
なんといっても‘チョコタン新党’なんですからw

自分も首都圏脱出して東海、東南海地震で被災する地域にいってまいります。
移動観測用アンテナをお借りしていきたいくらいですわ。
699M7.74:2005/08/13(土) 15:54:41 ID:e9zeNLon
hosyu
700M7.74:2005/08/13(土) 17:46:31 ID:FeOufmR9
保守
701M7.74:2005/08/13(土) 18:25:31 ID:e9zeNLon
ほしゅ
702埼玉県草加市:2005/08/13(土) 19:07:17 ID:3zh4xOfB
18時台、雷+雨雲がそっちへ行ったようですね。

NHk天気予報によると、今夜もう一度雷雲通過があるかもです。
703M7.74:2005/08/13(土) 21:40:41 ID:e9zeNLon
保守
704638:2005/08/13(土) 23:20:08 ID:I/Dd3d3C
>>685
>>686
そっか。ありがと。耐震と免震の違いなんて考えてなかった…。
耐震工事したら揺れなくなるもんだと思ってたわ(^^;。
補強工事にかなり金使ったのに意味ナシだったのかと思ってかなり凹んでた(汗)
705683:2005/08/13(土) 23:21:30 ID:I/Dd3d3C
ごめん、638じゃなくて、683です。
706M7.74:2005/08/14(日) 00:15:24 ID:oNzd8ov3
ちょwwwwwwwwおまwwwwwwww


よっぽどの金持ちなのか よっぽどの馬鹿なのか。。。
707M7.74:2005/08/14(日) 00:15:25 ID:9xx/FM5V
保守
708M7.74:2005/08/14(日) 00:40:34 ID:KcxSDKPk
>>706
今の今までだまされたのかもよw、悪徳リフォーム屋にww。
709683:2005/08/14(日) 01:10:34 ID:ZQyHw2gI
>>706
>>708
やっぱり工事が意味ナシだったってことだね…。
業者からは工事するとあまり揺れなくなると言われていたが。
騙されてたとすると、あそこのNPOに加盟している業者は全部悪徳になっちゃうけど。
710M7.74:2005/08/14(日) 08:52:13 ID:K2mJv7t9
スレ違いを承知で。

堅い地盤には耐震よりも免震の方が良く、軟弱な地盤には耐震の方が良いらしい。
堅い×耐震設計だと、揺れの力をモロに受けて破壊され、
軟弱な地盤×免震だと、かえって揺れの力を増幅してしまう。
地盤によって耐震か免震かを使い分けるのが賢いんだそうな。
お宅の地盤はどっちかな?
711M7.74:2005/08/14(日) 10:43:00 ID:m7jyTbp6
>>709
スレ違いになるけれど、建物倒壊で死亡の可能性を減らすという事で耐震化自体には意味がある。
耐震化がしっかり行われてるならば、揺れ自体も多少は減少するし。
昨今は耐震化や免震化の本も出てきてるので、まずはご一読あれ。
問題視するべき内容だとかんがえるようなものだったら法的手段も考慮すべき。
712M7.74:2005/08/14(日) 11:16:45 ID:KcxSDKPk
ウチ(横浜南部)の場合、地盤が固いのかなんか知らんけど、
体感する揺れは報じられる「震度」よりも小さく感じられるですね。
「横浜・震度2」ぐらいではまず揺れを感じない。
713M7.74:2005/08/14(日) 12:20:56 ID:A1Zi/8jb
>>697
「地震男」めちゃワロタヨ!
714M7.74:2005/08/14(日) 13:01:26 ID:wv1VrO6C
東と南が仲良くもっこリ波形になってるね。
かつてはウイークデーの標準的パターンだったんだけど。
最近はシラーっとした波形が普通になってる。

工場がつぶれた?
715M7.74:2005/08/14(日) 13:03:49 ID:gvP25Soj
>>709
どこのNPO?あんまり無名なトコだとアボーンかもw
716M7.74:2005/08/14(日) 13:27:18 ID:AkZioFYo
>>715
もうその話題よそでやれよ。スレ違い。
717M7.74:2005/08/14(日) 14:59:45 ID:vvB9Kf+p
行徳顧問先生、何気に人気ですね。
福島移動観測ですごい偶然に出くわされて貴重なデータも取れたんですね。
偶然のような普段の姿勢から来る必然のような...
さすが、地震男の異名を取るだけありますねw
718M7.74:2005/08/14(日) 17:37:17 ID:kE8pEBSb
山川(九州)の方で15:30〜16:15までEスポが出ていた様だが。
西の上昇はそのせいか?
719M7.74:2005/08/14(日) 17:45:11 ID:kE8pEBSb
720M7.74:2005/08/14(日) 18:06:05 ID:4HoDABr9
>>718
いや、前兆波じゃないかな?早ければ今夜。関東・伊豆諸島いずれか。
721M7.74:2005/08/14(日) 18:08:57 ID:iWwSgYd7
顧問の先生、マジメ一辺倒かと思ったらジョークも交えて書き込んでいて
内容が面白いね。一度講義を聞いてみたい。
722M7.74:2005/08/14(日) 20:08:25 ID:gUiXTGgf
ねるぽとか言っちゃうくらいだからな
723M7.74:2005/08/14(日) 22:15:00 ID:CD80LxSH
カメラの画像がえらい明るいんですけど。

暴走してて、時間は今だけど、画像は夕方ぐらい。

724M7.74:2005/08/14(日) 22:39:35 ID:tlpwhzEF
まぁカメラの不調は今に始まったわけではないし。
にしてもいよいよカメラ寿命?
725M7.74:2005/08/14(日) 23:38:34 ID:TgYuu1Np
カメラ直ってるね。
誰か居る気配もするけど、先生直しに来たかな?

726M7.74:2005/08/14(日) 23:42:31 ID:vvB9Kf+p
ほんとだ。直ってる。
ここ読んで直しに学校に行ったのかも。
727M7.74:2005/08/15(月) 01:26:17 ID:xAQBcjVx
東と南が仲良し。夜まで元気だな。

まいっか、寝よっと。
728M7.74:2005/08/15(月) 02:04:43 ID:R3S6SLfM
おやすみ前の あげ
729M7.74:2005/08/15(月) 05:01:40 ID:vC5Fq+h8
東京湾の時に似てる。
730M7.74:2005/08/15(月) 12:23:50 ID:Wh7olAUD
>>729
何?
731M7.74:2005/08/15(月) 12:46:47 ID:sywu4oJb
>>729 でも、千葉北西部の時も似たグラフになるよ!
732埼玉県草加市:2005/08/15(月) 15:14:54 ID:/MJLm8Nz
行徳さん、行徳さん。こっちで雷が鳴ってます。
そっちへいくかも。
733683:2005/08/15(月) 17:35:58 ID:IfsEYIXJ
>>716さん
スレ違いしちゃってすいませんでした。再度のカキコをお許しくださいm(__)m
>>710さん
すいません、レスありがとうございますm(__)mうちは岩盤まで20キロの比較的安定した堆積層で、揺れの伝達が1.75倍くらい
に増幅される、やや悪いに区分される軟らかめの地盤だそうです。
>>711さん
すいません、レスありがとうございましたm(__)m
工事をする前は、階段を上って行くだけで二階が結構揺れたり、さらに二階で歯を磨いて
いるとそれだけでやはり少し揺れたりしたのですが、工事後はそういうのは無くなりました。
本も探して読んでみますm(__)m
734M7.74:2005/08/15(月) 21:44:30 ID:chlNxb1E
れれ?雷雲・落雷情報のサイト、落ちてません?
http://www0.thunder.ne.jp/cgi-bin/main.cgi?area=12&zoom=8&type=4
735M7.74:2005/08/15(月) 21:55:39 ID:70/Qn3L1
アクセス過多で処理しきれない状態とかじゃない?
今は恐ろしく重いけど、たまに表示される
736M7.74:2005/08/15(月) 22:19:26 ID:rV1NaLgc
某スレとくっついてんであげ
737M7.74:2005/08/16(火) 00:39:55 ID:WpNmDIk7
先生ブログの更新盆休みにかかわらずご苦労さまです。
関東では連夜の雷雨ですがPCや測定器の雷対策はどのようにしているのでしょうか?
2chの他の板でAV機器の突然死の原因に雷があげられていたので。
最後に曜日が金になってました。ぶろぐが。
738M7.74:2005/08/16(火) 02:54:45 ID:pFUsCuXB
今日は土曜日
739M7.74:2005/08/16(火) 10:07:04 ID:8qCTkwle
>>738
意味わかんね?
740M7.74:2005/08/16(火) 10:16:14 ID:w2r+X+YR
>>738
なおってた>ぶろぐ
741M7.74:2005/08/16(火) 12:20:58 ID:w2r+X+YR
平成17年08月16日11時54分 気象庁地震火山部 発表
16日11時46分頃地震がありました。
震源地は宮城県沖 (北緯38.1°、東経142.4°)で震源の
深さは約20Km、地震の規模(マグニチュード)は6.8と推定されます。

・・・前兆らしきものでてました?
742M7.74:2005/08/16(火) 12:24:16 ID:w2r+X+YR
平成17年08月16日11時54分 気象庁地震火山部 発表
16日11時46分頃地震がありました。
震源地は宮城県沖 (北緯38.1°、東経142.4°)で震源の
深さは約20Km、地震の規模(マグニチュード)は6.8と推定されます。

・・・前兆らしきものでてました?
743M7.74:2005/08/16(火) 12:29:33 ID:0bg5z8z5
行徳のお天気カメラ

ノイズ激しくないか?
744M7.74:2005/08/16(火) 12:31:00 ID:xr3445nE
震源そばの宮城県石巻市
揺れたけど棚からの落下程度
現地だけどラジオ(野球)なんかに変化なし。
745M7.74:2005/08/16(火) 12:31:41 ID:IGybiUym
>>743
お前のだけだ。
746埼玉県草加市:2005/08/16(火) 12:32:33 ID:+mrbEfOw
13日の6−10時に、北に久々に出た反応くらいかな?
約80時間後って事になるが。
「あ、装置がまだ生きてるね」なんてコメントしてしまった。orz
747M7.74:2005/08/16(火) 12:39:18 ID:9ycrZCaA
748M7.74:2005/08/16(火) 13:14:07 ID:1h4GuF1o
ほす
749M7.74:2005/08/16(火) 13:26:59 ID:YmIO0FMR
あげといたほうがいいと思う。
750M7.74:2005/08/16(火) 13:33:25 ID:9ycrZCaA
ageなくても保守はできるんだよ素人
751M7.74:2005/08/16(火) 13:38:41 ID:RQBBBaQQ
今日の南と東の台形波形が収束した所で宮城沖発震してる。

次の余震も今の台形が収束後に来るかどうか確認しよっと。
752M7.74:2005/08/16(火) 13:48:10 ID:w2r+X+YR
ブログ更新です。
753M7.74:2005/08/16(火) 14:03:01 ID:9ycrZCaA
今日のフカヒレについては触れてないのね
754M7.74:2005/08/16(火) 14:12:34 ID:Jq2N2XtG
>>750
さすが常駐してるヒッキーは違いますね。
755M7.74:2005/08/16(火) 14:39:30 ID:LLMucTWe
では常駐してるヒッキーに質問です
M1単位で千倍の強さと聞いたことがあるのですが、ではM4とM6の強さの差は1万倍になるのでしょうか?
756M7.74:2005/08/16(火) 14:43:11 ID:Oj4YfIBh
>>755
M1で32倍じゃなかったっけ
757M7.74:2005/08/16(火) 15:00:05 ID:kzBOyEWX
755の間抜けな計算にワラタ
758M7.74:2005/08/16(火) 15:11:42 ID:bQn6/9T3
755は脳が赤味噌
759M7.74:2005/08/16(火) 15:17:29 ID:LLMucTWe
>>757 758
赤味噌だから質問したんじゃん(´・ω・`)
>>756
32倍だったら、4と6の差は32の32倍?

千だったら10万倍?
760M7.74:2005/08/16(火) 15:48:14 ID:YVNAP4QO
>>747
何か問題が?
761M7.74:2005/08/16(火) 16:23:00 ID:Oj4YfIBh
>>759
ヒッキーに質問といいながら、自分が墓穴を掘っている759。

4と6の差は32x32。約1000倍。
762M7.74:2005/08/16(火) 16:24:25 ID:kzBOyEWX
>>759
つ【http://www.google.co.jp

がんばれ赤味噌
763M7.74:2005/08/16(火) 16:29:06 ID:LLMucTWe
>>761
ヒッキー=計算できないと思ってないし、墓穴ほりたくないならここで質問しないってば
まぁトンクス
>>762
頑張るのヤダw
764M7.74:2005/08/16(火) 16:46:17 ID:bQn6/9T3
( ´_ゝ`)
765M7.74:2005/08/16(火) 19:12:03 ID:66ik4Q/8
てst
766M7.74:2005/08/16(火) 20:26:32 ID:OTJiCIdk
>>761
お前も恥ずかしいな。
767M7.74:2005/08/16(火) 20:58:16 ID:WvlNPXAG
何を今更の話でwww
768M7.74:2005/08/16(火) 22:26:22 ID:WnC+F9hl
落ちそうなのでage
769M7.74:2005/08/16(火) 22:42:44 ID:bQn6/9T3
sageで杭打ち
770M7.74:2005/08/16(火) 23:11:27 ID:tY5I0ruW
チョコタン 昨夜の動きが鈍かったのは今日の地震の予知だったのかしら?
マジそうだとしたら、すごいぞチョコタン!回し車の故障ってことはないよねw

ところで、今夜の西の動きが激しいのは宮城県沖の影響かな?
771M7.74:2005/08/17(水) 00:11:42 ID:veIu6SQ1
昨日のグラフと動きが似てないか?
772M7.74:2005/08/17(水) 01:02:19 ID:ikiM1j0L
似てる
773M7.74:2005/08/17(水) 01:37:37 ID:7R+HX63J
西のこーゆーの(濃密な剣山形w)はあんまり見ない気がする
774M7.74:2005/08/17(水) 02:17:29 ID:dlty29B5
ほぼ22時で止まってる事と、レベルがあまり大きく変動してない事から、
何らかの人工的なノイズの可能性も否定出来ないと思う。
775M7.74:2005/08/17(水) 03:01:38 ID:rmk8tTjU
>>773
そうかなぁ・・・
776M7.74:2005/08/17(水) 03:14:12 ID:xmgUCsRk
圧縮回避あげ
777M7.74:2005/08/17(水) 09:35:08 ID:/ra1CboP
揺れてるね。 @船橋 ソナフル1ってとこか。
778M7.74:2005/08/17(水) 09:44:58 ID:flrWhG29
>>777
あたりらしい。
平成17年08月17日09時40分 気象庁地震火山部 発表
17日09時30分頃地震がありました。
震源地は栃木県南部 (北緯36.5°、東経139.8°)で震源の
深さは約90Km、地震の規模(マグニチュード)は4.3と推定されます。

・・・ただ、千葉県で有感記録したのは”柏市旭町”(震度1)だけのようで。
779M7.74:2005/08/17(水) 09:49:09 ID:2w5UXLUu
>>777
よくわかったね。まったく気づかなかったよ。@自分も船橋

チョコタン 昨夜は元気に回してます。
780M7.74:2005/08/17(水) 13:37:05 ID:QfjxgaMQ
hosyu
781M7.74:2005/08/17(水) 16:39:04 ID:wZWugt/X
ほしゅ
782M7.74:2005/08/17(水) 18:07:29 ID:czr4+R9Z
うーん、これは前兆見せて欲しかったかなw

行徳、実はあまり期待できないかもです。
783M7.74:2005/08/17(水) 18:20:19 ID:XjgN6IQL
無理に期待する必要は無い
期待できないと思うならここへ来なければ済むだけの事
784M7.74:2005/08/17(水) 18:33:19 ID:+xwgP6aN
前兆が出てないと思ってるだけで実は出てたりするんだよね
785age:2005/08/17(水) 18:58:01 ID:ZBLDZT+e
age
786M7.74:2005/08/17(水) 19:49:21 ID:2w5UXLUu
今日の10〜12時の西はEスポなんだろうけど、実はこれが前兆だったりするの
かもしれないし、昨日の剣山みたいなのも十分あやしいと思う。

いろいろ予想するのがまた楽しいんだけど、せっかちな人がホントに多いなw
787M7.74:2005/08/17(水) 20:13:50 ID:grAzG1w1
>>774
今日も同じ様な時間に同じ様な波型が西に出てるね。
788M7.74:2005/08/17(水) 21:21:04 ID:uG80r07Y
>>786
おっ!同じ事考えていました。
西アンテナはスパンの長い前兆かと思っています。
例えば今日の波形ならギザギザ面積部分がさほど広く無いので
5日後に千葉付近M5.0前後とかの予想。
気長に待とう!
789M7.74:2005/08/17(水) 21:31:13 ID:XOblkAXO
実績のある(ということになってる)宮城沖ですが
やっぱダメでしたか
そうですか

790M7.74:2005/08/17(水) 22:10:51 ID:x2/giO3S
今日の波形もすこし気になる。
791M7.74:2005/08/17(水) 22:23:56 ID:2w5UXLUu
>>788
じっと我慢でがんばろうね〜。

で、近いうちに千葉付近でくるのかなぁ? 震源近くてドキドキしますわw
792M7.74:2005/08/17(水) 22:55:13 ID:xmgUCsRk
北アンテナって調子どうなんだろ。
まともだったら実は8/13の朝はアラートレベルだった。なんてね。
793M7.74:2005/08/17(水) 22:58:59 ID:x5E6Ynon
北アンテナ、ずっと静かだね
794顧問 ◆gXIWJpzFXw :2005/08/17(水) 23:35:51 ID:cG/jv+K8
こんばんは。行徳です。
いつも ”生”暖かく見守っていただき、ありがとうございます。昨日の宮城の地震では事前に東北方面注視の
明確なメッセージを出せず、期待していた方には申し訳なく思っております。

今回は2003年5月・7月の宮城方面の地震とのメカニズムの違いなど、いろいろと検討・研究する余地があると
思っています。 新しい戦略も考慮中ですので、今後ともよろしくお願いいたします。
795M7.74:2005/08/17(水) 23:45:48 ID:gzwpBWLP
行徳顧問先生、リアルタイムでこんばんは。
いつも遅くまでお疲れ様です。
新しい戦略が何なのか「ひじょーーーに」気になるところですが…w
先生の地震に取り組む真摯な姿勢には、いつも心からエールをおくらせて頂いてます。
こちらこそ、今後ともよろしくお願い致します。
オヤスミナサイ。
796M7.74:2005/08/17(水) 23:59:10 ID:2w5UXLUu
先生! お久しぶりにこんばんは。

“生”暖かくじゃなくて、真剣に応援してますから(チョコタン新党w)
マジで頑張って下さいね♪
797M7.74:2005/08/18(木) 00:02:12 ID:Jd4F9QtR
6時半から8時半までのって Eすぽ?
798M7.74:2005/08/18(木) 00:05:49 ID:temBdv8s
せんせい乙です
799M7.74:2005/08/18(木) 00:21:16 ID:T07PlhXb
植物電位も複数箇所で異常がでている。なんかでかいのきそうだぞ
関東。
800M7.74:2005/08/18(木) 00:21:29 ID:d3hTP8kK
ブログ更新も乙です。

確かに雨でもないのに東と南が静かな状態だったのは
前兆の1つだったのかもですね。
801M7.74:2005/08/18(木) 00:50:33 ID:5eE5bJ88
先生の微妙なとこでコッソリ発揮するユーモアが好き…
いつも乙ですー
802M7.74:2005/08/18(木) 01:07:34 ID:wvK3kDzi
西の剣山君は今日も20時頃に出てるから人工系なのかね
803予想家菊門蔵 ◆ftUyddVdPI :2005/08/18(木) 02:11:02 ID:oL8IOSUK
スレ違いも良いとこですが、ちっと間借さしてくださいm(__)m

盆休みあけて2chみたふんどし落ちちゃったOTZ

804M7.74:2005/08/18(木) 02:17:51 ID:0fXwIxmB
先生!俺、ラグビーやるよ!
805M7.74:2005/08/18(木) 08:40:28 ID:d3hTP8kK
チョコタンが結構活発に動いてますね。

グラフの方は妙に静かになっちゃったし、何かいやんな感じ・・・。
806M7.74:2005/08/18(木) 12:23:28 ID:3Ur1asg8
TMの北グラフに直前ノイズキタ---
807M7.74:2005/08/18(木) 12:30:26 ID:5uROU3br
おれも、
>>783 『同様』」に今の観測設備に期待してない。
808M7.74:2005/08/18(木) 12:58:37 ID:cY1C70Ak
南東は人工的なやつかな?

鴨川小田原それぞれ
ちょっとだけフカヒレ?
809M7.74:2005/08/18(木) 13:45:38 ID:loCh173H
保守
810M7.74:2005/08/18(木) 14:11:02 ID:d3hTP8kK
せっかく無料でデータ公開してもらってるのに
みんな文句が多いなぁ。 先生 カワイソス。。。

>>808
南東はいつものノイズっぽいね。
811M7.74:2005/08/18(木) 16:08:15 ID:LpexfPG0
>>810
本当にそう思います。
他のサイトを現況を見ると、
行徳の良さを再確認します。
これからも頑張ってください。
812M7.74:2005/08/18(木) 18:34:14 ID:cY1C70Ak
南東活動終了、残業無し

ってか何やってたんだろ、道路工事か?
813M7.74:2005/08/18(木) 18:52:29 ID:xNJubbLq
よし!揚げ!
814M7.74:2005/08/18(木) 21:54:40 ID:d3hTP8kK
今夜もグラフがとってもマターリとしてますね。

チョコタンは早めの時間から元気に走ってるけど
また先生に小屋掃除をされちゃったのかな?
815M7.74:2005/08/19(金) 00:19:06 ID:g4FZkuHk
先生って地震が起きた後しかグラフの事に触れないよね?
グラフが暴れててもスル−だし、、なんで?
816M7.74:2005/08/19(金) 00:24:23 ID:ZCXjPuS5
>>815
817M7.74:2005/08/19(金) 00:29:51 ID:Q938iuG4
>>815
818M7.74:2005/08/19(金) 00:32:47 ID:NUkpZ5gT
チョコタンが今夜もパワー全開です。 
どうも掃除の影響ではなさそうですね。

満月が近いからかな。 まさか狼男?チョコタンw 
819M7.74:2005/08/19(金) 01:05:09 ID:NUkpZ5gT
>>815
グラフに顕著な変化があらわれたときは
先生も何らかのコメントはされてますよ。

ただ 個人のホムペとは違い、周囲に多大な影響力をもつサイトだけに
先生も慎重にならざるを得ないこともあるとは思いますけどね。
820顧問 ◆gXIWJpzFXw :2005/08/19(金) 08:00:39 ID:I9RmVIdl
>>815
ブログにグラフ波形などのコメントを書くタイミングなんですが、「必要に応じて適切に
判断しております(って・・どこかできいたような)」と言いたいところですが、多分に自己都合
によるところが大きいかもしれません。ブログの場合、ホムペのアップとちがって自宅からでも出張先
からでも手軽にできるのと日付を同時に記録に残せるというメリットが気に入っています。簡単な掲示板
があるのでみなさんと交流もできますし。

昨夜も記事を書こうと思っていたのですが、木曜10時は”エルメスたん”をみていたらですね、
うっかりしてしまったというわけです。(笑)

で、波形の方ですが、南と東に深夜に波形がでているので こういった場合は少し注意が必要
と思われます。
821M7.74:2005/08/19(金) 08:36:16 ID:NUkpZ5gT
先生 おはようございます。

“地震男”もエルメスたんがお好きなんですね!っていうか先生ドラマ好きですね。
ホントはドラマ見ながら2chで実況してて、更新するの忘れたとかだったりしてw

今日は千葉北西部も蒸し暑くなりそうなので熱中症にはご注意下さいね。
822M7.74:2005/08/19(金) 10:35:24 ID:NUkpZ5gT
今日はまた見事なまでにEスポが・・・。
823M7.74:2005/08/19(金) 10:51:46 ID:Kl1ie0Zz
>>820
815では無いですが僕もやはり先生の見解ってのは
できるかぎり欲しいなって思ったりします。

しかし・・・エルメスたんって・・w
824M7.74:2005/08/19(金) 13:14:01 ID:NUkpZ5gT
リクエストにこたえて、さっそくブログ更新乙です。
825M7.74:2005/08/19(金) 13:41:55 ID:NLkYK5Sl
12時20分くらいに流星電波にノイズ出てるね。
グラフもだいたい同じ時間に高い数値を出してる。
これが「Eスポ」ってやつ?
826M7.74:2005/08/19(金) 15:46:35 ID:XBM5DUOa
12時20分くらいに流星電波にノイズ出てるね。
グラフもだいたい同じ時間に高い数値を出してる。
これが「Gスポ」ってやつ?
827M7.74:2005/08/19(金) 16:18:11 ID:m59cqKuV
>>826
死ね! 下等人間。 つまらん。
828M7.74:2005/08/19(金) 18:30:19 ID:SwMGS+QS
ショボイけど、北に反応が出ましたね。
東・南の夜間もあるし、M5後半〜M6前半くらいが来るかな?
22−24日あたりで来れば、宮城と同じパターンになる。
829M7.74:2005/08/19(金) 20:07:37 ID:NUkpZ5gT
>>828
北にチョビっときてますね。
どうなるかしばらく様子見かな?
830M7.74:2005/08/19(金) 21:52:45 ID:8YMck5H0
宮城の余震が来るの? それとも今度来るのが本震?
831M7.74:2005/08/19(金) 23:56:49 ID:0S0RweDn
マンピーのスポラディック☆E層
832M7.74:2005/08/20(土) 00:24:44 ID:ZqrtTk/Z
多点観測の長岡、落ちてるんですか?
833M7.74:2005/08/20(土) 01:03:49 ID:bIhGjx7G
鴨川がグイグイ上がってストンと落ちました

何じゃらほいね
834M7.74:2005/08/20(土) 02:21:25 ID:AzjWCt9y
鴨川、8/17-18も同じような感じでしたね。
鴨川の夜中は毎度なかなか個性的。いったいどういうノイズ源なんだろうか。
835M7.74:2005/08/20(土) 02:31:27 ID:lq2554wH
鴨川は壊れてるんだよ
壊れたまま報知されてんの
836M7.74:2005/08/20(土) 02:36:21 ID:MpNGfsoL
>>833
鴨川は開始時からそんな感じ
夜中にムクムク立ち上がって、急にすとーんと落ちたりする
何でかは知らんが異常ではない
837M7.74:2005/08/20(土) 02:42:44 ID:ZB1pEVPI
鴨川ってどこ?
838M7.74:2005/08/20(土) 02:43:35 ID:+MwSeQA0
浜岡の下です
839M7.74:2005/08/20(土) 02:45:09 ID:oUdJiPLz
千葉県鴨川市じゃ?鴨川シーワールドが有名な
840M7.74:2005/08/20(土) 02:58:26 ID:ZB1pEVPI
ありがとうございます!
841M7.74:2005/08/20(土) 06:36:08 ID:+Lb/iyjV
深夜のグラフもチョコタンも静かになっちゃったね。
842M7.74:2005/08/20(土) 12:08:41 ID:KG//4RU2
今日は昼になっても異様に静かですな。
843M7.74:2005/08/20(土) 12:12:29 ID:jo/makt1
来るってこと?
844M7.74:2005/08/20(土) 12:21:36 ID:k8ZfyInr
不気味な静穏化
845M7.74:2005/08/20(土) 12:56:46 ID:gsdT9Z2S
本当に不気味。
36時間以内だな、こりゃ。

準備されたし、東北〜関東地方。
846M7.74:2005/08/20(土) 12:58:53 ID:jo/makt1
昨日の北ピンコ立ちのが36時間以内に来るってこと?
どこ? 宮城?
847M7.74:2005/08/20(土) 13:16:14 ID:+7zxnjg+
地震の前には静かになると言い伝えがあるが。
不気味だね。
848M7.74:2005/08/20(土) 13:21:20 ID:gsdT9Z2S
>>846
それが判れば苦労はしない。
が、収束してから48時間以内が一応の目安。
昨日の西は単なるEスポとも考えられるが、
満月の影響もあり、かなり高確率な結果となろう。
849M7.74:2005/08/20(土) 13:33:06 ID:7TMkExdA
>>846>>848
なんとなくではあるが、関東のような気がする。
850M7.74:2005/08/20(土) 13:45:50 ID:2B7EQoRX
Eスポが収まったら、今度は静穏化で地震ですってか。おめでてーな。お前ら。
ここもワクワク厨に侵されてるじゃネーかw 

それとも、アマの信者かよ? 行徳データの静穏化による・・・  (プゲラッチョ
851M7.74:2005/08/20(土) 13:53:09 ID:iZQr1/rX
>満月の影響もあり
ってあたりが尼っぽいね。もう少し科学的に推測してもらえないだろうか。
852地震様:2005/08/20(土) 13:57:03 ID:7TMkExdA
>>850>>851
尼に限らず、くるこないを信じるのは自由だと思うよ。
予知や予想することによって、防災意識を持ってくれるなら
それでいいように私は、思うけどね。

853M7.74:2005/08/20(土) 14:02:22 ID:ZqrtTk/Z
あ、そういえばここ数日間、ペルセウス座流星群のピークだったのねん。
854M7.74:2005/08/20(土) 14:18:11 ID:ZNVHktf2
グラフ1週間分をざっと見てみた。

13日・6−8時 :北に久しぶりの反応
14日・16時高目のピーク :西
   ・深夜の反応 :南:東
15日・全体にレベル低め
16日・★11:46宮城県沖 最大震度6弱

16−18日・深夜の反応 南:東
19日・12−14時 小さく:北
   ・西やや活発
20日・全体に反応低め
   ・西ぱったり反応無し 南・東反応低め
�と、ここまで来たわけだ。

16日の宮城では、13日北の反応から約76時間だね。
とすると、★要注意は22日18時前後?
幅を見て50−100時間とすると、21日16時ー23日18時になる。
今後西に反応が出るか、南・東がどう変化するか、とりあえず注目しておくよ。

ちなみに満月は20日 02:58ですた。
満月トリガー説さんに餌与えちゃうかな?w
855M7.74:2005/08/20(土) 14:26:49 ID:9V4M04ja
ちょっと抵抗あったけど実際にお金たまるおwwwwwwまじおすすめhttp://osaifu.com/s-630817/
856M7.74:2005/08/20(土) 15:15:38 ID:jytCt1VC
>852
あたかも大地震が数日後に起こるように思わせて
恐怖により防災意識を高めようって事?
各個人に冷静な判断を求めるつもりがないならそれでもいいかもしれないが
弊害が大きそうだな。
857M7.74:2005/08/20(土) 16:11:18 ID:gsdT9Z2S
こんなの立ってた。

【M6.7】研究所が関東で大地震が起こると予測
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1124435715/

先日の関東及び宮城の地震は的中しています。
逃げろ!!!!!!!!!!!
http://www.tec21.jp/index.asp

http://www.tec21.jp/Forecasting-2005-0817.jpg
858M7.74:2005/08/20(土) 17:01:47 ID:Xgs+Ztlv
859M7.74:2005/08/20(土) 18:06:51 ID:PLM3fOvd
>>853
ペルセウス座流星群のピークは8月11〜13日くらいだ。
860M7.74:2005/08/20(土) 19:51:55 ID:QFAon1b8
週末の発生傾向がまた当たるかな。取り敢えず危険範囲外
から注視していよう。
861M7.74:2005/08/20(土) 20:14:41 ID:W0hF918c
危険範囲内に住んでるんだけど、靴履いて寝るほうがいいですか?
862M7.74:2005/08/20(土) 20:17:13 ID:ZqrtTk/Z
この時間になって南と東があがってきた・・・
863M7.74:2005/08/20(土) 20:21:50 ID:lqV0Wpp6
危険範囲って関東から東北だよね?最有力は宮城かな?植物だと9月3日位とかいってたけどどーなんだろ。
864M7.74:2005/08/20(土) 20:22:14 ID:W0hF918c
>>862
ホントだ。
だんだんと高くなってきてるから、単なるノイズじゃなさそうだね。
865M7.74:2005/08/20(土) 21:08:41 ID:QFAon1b8
もし起きるなら先日の宮城沖地震の余震か、発生を免れた
予想地震じゃないかと思う。関東は?と言う感じ。もしくは全く何も起こらないか・・・。
>>861
靴はすぐ分かる場所に非常用グッズ等と共に置いておけばいいんじゃないの。
万一の際は揺れが収まってから動いた方がいいと思う。
揺れの最中はまず動けないし、無理に表に飛び出すと危ないよ。
866M7.74:2005/08/20(土) 21:09:36 ID:jo/makt1
人工ノイズキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
867M7.74:2005/08/20(土) 21:12:11 ID:ZNVHktf2
行徳住民クーラー使い過ぎノイズ?・・・だったら良いんだけど。
天気予報では東京の最低気温予想28度だと!

>>854書いたの自分のくせに、南と東が反応出たんでちょっと焦ってる。(;゚д゚)オイオイ マジカヨ
868M7.74:2005/08/20(土) 21:55:48 ID:W0hF918c
>>865
マジレスありがとう。
まさか靴を履いて寝るようなことはしませんが
落ち着いて行動するよう心がけますね。

それにしても暑いね。
869M7.74:2005/08/20(土) 22:05:54 ID:ZqrtTk/Z
>>867
行徳周辺は海に面してるからもうちょっと涼しいんでないのw?海水の気化熱かなんかで。
気温に関しては、東京が異常であると思っていた方がいいのかもww。
870M7.74:2005/08/20(土) 23:22:56 ID:W0hF918c
>>869
確かに海風は吹いてるだろうけど、湾岸は都心とあまり違わないと思うよ。

ここ2日間 異常に暑い!>行徳のご近所@船橋
871M7.74:2005/08/21(日) 00:36:25 ID:fbRy7XkR
東北のテレメ欠測が収束ってことは来るなら関東なんだろうか
872M7.74:2005/08/21(日) 01:23:59 ID:2uZL45G6
収束したなんて書いて無いがな
873M7.74:2005/08/21(日) 02:11:02 ID:+Q9e96fF
南が山型になるのわ珍しいな
だらだらが基本なのに
874M7.74:2005/08/21(日) 02:15:54 ID:fbRy7XkR
>>872
すまん表現が悪かった。まだ欠測箇所あるもんな。
〜8/15あたりより東北での欠測箇所がかなり減っている→もし来るなら関東かな
と思った次第
875M7.74:2005/08/21(日) 03:06:10 ID:XIjWd8mw
西がこんな時間に微妙に…
876M7.74:2005/08/21(日) 03:12:28 ID:K57vrTWW
>>873
そうでも無い
877M7.74:2005/08/21(日) 04:04:15 ID:CBIZCfD0
福島沖とか埼玉とか房総沖とか関東近辺の無感地震も多いから
その辺の前兆とらえてる程度のものかも?

有感地震だけ波形に出ますってもんじゃないし
878M7.74:2005/08/21(日) 06:07:12 ID:ouJY2nYs
深夜の波形が気になるね。

チョコタンはマターリとしています。 暑いからかな?
先日の地震前も回転数落ちていたからちょっと心配。
879M7.74:2005/08/21(日) 08:12:53 ID:8oIF2KlF
北海道のテレメ、見て。
880M7.74:2005/08/21(日) 08:33:46 ID:ouJY2nYs
>>879
見てきたよ。見事だな これは・・・。

でも行徳のグラフに、北海道の反応がでてるわけじゃないよね?
881顧問 ◆gXIWJpzFXw :2005/08/21(日) 09:14:58 ID:COQ8jf+1
>>879-880さん
おはようございます。こうした大規模欠測が突然現れたときはメンテの可能性が
ありますので、まずは国土交通省水文水質データベースのページのお知らせをみてみてください。
ttp://www.river.go.jp/cgi-bin/info.cgi/internet/

するとこんなのが8/20の記事としてかいてあります。
”19:00 北海道地方 北海道開発局石狩川管内のテレメータデータは本局日の出向け空中線交換作業のため
20日(土)6:00〜21日(日)23:00までの間、欠測しますので、ご了承下さい。”
ということでした。

あと このあとブログにも書きますが、このところ南・東に深夜の波形と
西方向にも早朝 折れ線波形が出ましたので 一応2〜3日注視かと。

今日も気になるところについて解析をすすめる予定です。
882M7.74:2005/08/21(日) 09:43:51 ID:zWfjV1cJ
2005/08/21(日) 09:14:58

千葉県立行徳高等学校自然科学部顧問AA推奨

                 このところ南・東に深夜の波形と
            ∧_∧ 西方向にも早朝 折れ線波形が出ましたので
           (; ・∀・) 一応2〜3日注視かと。
           ( つとノ ドキ
           人  Y    ドキ
           し(_)      シャッコン
            顧問

     行徳高校自然科学部最強AA


★ 2005年08月20日土曜日、11時更新

         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  当地、中津川市は降雨、宮城沖余震も
  ∧_∧  | 含めて抑圧静穏化が続いており、
  ((゚)Å(゚))< 行徳データが収束傾向を示しているので、
  (    ) | 明日か明後日にもM6級発震する
  | | |  .| 可能性が強まっている。東関東〜伊豆海域
  (__)_) \__________________
トウカイアマー
883M7.74:2005/08/21(日) 09:46:55 ID:ouJY2nYs
先生おはようございます。
テレメ欠測はメンテだったんですね。 確認しなくてごめんなさいデス。

地震については2,3日注視ですね。了解しました!
デカくて浅い震源じゃありませんように・・・。
884M7.74:2005/08/21(日) 09:49:51 ID:2UHzDkc9
TM式の北に直前ノイズ出ましたが
885M7.74:2005/08/21(日) 11:13:27 ID:ouJY2nYs
キャー グラフにすごいのキターーーーー!
何これ? 違法無線???
886M7.74:2005/08/21(日) 11:13:45 ID:4McV4DzF
ピコーン
887M7.74:2005/08/21(日) 11:35:25 ID:3AFwa4JE
新潟の中越で震度5弱ってこれか?
888M7.74:2005/08/21(日) 11:38:48 ID:RySlBCBw
>>887
5強に変更
889M7.74:2005/08/21(日) 11:41:35 ID:4Eiw99/A
南側の受信方式の変更成功したみたいですね。
890M7.74:2005/08/21(日) 11:45:01 ID:kjNovQ7/
ハイ、これもあたり
891M7.74:2005/08/21(日) 11:57:52 ID:FFj/hf2N
中越地方で地震 長岡で震度5強、小千谷で5弱
892M7.74:2005/08/21(日) 12:00:25 ID:6JFK/x5O
すげぇなおまいら
893M7.74:2005/08/21(日) 12:03:35 ID:uPFA2yVM
油ぎった汚いオヤヂの予測より
青春真っ盛りの爽やかな高校生の予測
894M7.74:2005/08/21(日) 12:03:42 ID:4Eiw99/A
長岡観測点では何も捉えられなかったみたい。
895M7.74:2005/08/21(日) 12:05:01 ID:VcYAR6P9
震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/08/21 11:29:30.26
緯度 37.295N
経度 138.720E
深さ 18.4km
マグニチュード 4.7
896M7.74:2005/08/21(日) 12:07:10 ID:K57vrTWW
>>882
尼のダメっぷりが効果的に表現されているAAですね。
897M7.74:2005/08/21(日) 12:09:10 ID:K57vrTWW
>>895
マグニチュードは5.0ね。
気象庁の地震情報がUpされたら、そっち張った方が良いよ。
898M7.74:2005/08/21(日) 12:11:02 ID:AmSGvd+j
19日午前中〜昼過ぎのデータで
ターンスタイルと西方向で大きいのが出てるが、これなのかしらん??
899M7.74:2005/08/21(日) 12:16:01 ID:FFj/hf2N
>>845
>>848

900M7.74:2005/08/21(日) 12:16:09 ID:hVjC4QIg
>>854 今回は約45時間だったようだ。

やっぱり、普段動かない北が反応すると来るみたいだね。
901M7.74:2005/08/21(日) 12:38:54 ID:mTJzEzj+
あれ南って400が限界じゃなかったっけ 超えてるけど
902M7.74:2005/08/21(日) 12:48:59 ID:4Eiw99/A
受信モードの変更を南だけしたみたいだけど?
903M7.74:2005/08/21(日) 12:49:26 ID:8uLVZg3A
南アンテナ怖いね。
時間帯でみると今回の新潟とはあまりに近すぎるし、
また数(十)時間の内にでかいのくるのかな。
904顧問 ◆gXIWJpzFXw :2005/08/21(日) 12:53:24 ID:COQ8jf+1
行徳です。ブログ更新しました。
昨日は北アンテナのプリアンプやコネクタ部分の交換作業をボランティアさんが
やってくださいました。 あと、南アンテナですが、受信機の受信モード設定を
AMからUSBという方式に変更しています。今後も南アンテナで若干ピークが強調
して出るかもしれません。しばらく東アンテナとの比較をしてみます。

朝、書き込みましたが、西アンテナの折れ線波形出現はまだ事例は少ないですが、
短時間での発震に念のため注意した方がいいかもしれません。
905M7.74:2005/08/21(日) 12:55:16 ID:4Eiw99/A
いや、まさに直前の現象を捕らえたのだと思うのだけど。
震源浅いし。
906M7.74:2005/08/21(日) 12:59:49 ID:K57vrTWW
>>904
乙です。
907M7.74:2005/08/21(日) 13:10:03 ID:4Eiw99/A
先生乙です。
北のアンプ、交換したんですね、でもノイズをあまり拾ってないってことは、
北のほうにノイズを抑圧するものが出ているということなんですかね。
ちょっと怖いかも。
908M7.74:2005/08/21(日) 13:27:20 ID:FFj/hf2N
今日の新潟の地震は前震でしょう。
本震に注意。
群馬・栃木〜千葉ラインにも注目。
909M7.74:2005/08/21(日) 13:33:33 ID:r43uR4c9
また週末に発生か、ややジンクスめいてるね。少し予想と方角ずれたけどあたり。
会社から帰って日頃グラフを見るのが有意義に感じるな。
910M7.74:2005/08/21(日) 13:35:03 ID:K57vrTWW
>>908
予言スレ行け
911M7.74:2005/08/21(日) 14:34:46 ID:CBIZCfD0
今日は小田原が二回ピン子立ちしてますね


昨日は長岡がやや反応アリだった
912M7.74:2005/08/21(日) 14:41:31 ID:2uZL45G6
TMが山梨辺りの地震(最大で震度4程度)を予言してるからその関連かね
913M7.74:2005/08/21(日) 15:09:57 ID:sWx2SmH4
北に反応?
914M7.74:2005/08/21(日) 15:44:23 ID:MOkDA4WE
SSBにしたのね。
915M7.74:2005/08/21(日) 16:02:33 ID:hVjC4QIg
北に(゚∀゚)キタ━━ !!!
無指向も反応(゚∀゚)キタ━━ !!!
916M7.74:2005/08/21(日) 16:07:48 ID:RP7a65TG
北が反応するのなにかるの???
917M7.74:2005/08/21(日) 16:13:32 ID:Ov4+xwHd
>>916
草刈る
918M7.74:2005/08/21(日) 16:30:17 ID:ouJY2nYs
15時台のグラフ 西以外はきれいにコラボしてるね。
919M7.74:2005/08/21(日) 20:06:16 ID:hVjC4QIg
西のグラフ、 /| ←こんな感じのが12時過ぎ・14時(苦しい?)・19時とチトきもい。
あれ、20時もまだ反応出てるね。
茨城沖あたりで来たりして・・・。
920M7.74:2005/08/21(日) 20:54:36 ID:lKrnE0P3
ここって誹謗中傷ほとんどされてないよね、やはり生データだけ示して
予測はしないというのが良いんだろうね。
921M7.74:2005/08/21(日) 20:56:40 ID:7e4vDsMQ
>>919
「逆フカヒレ」とでも呼ぼうか?
> /| ←こんな感じの
922M7.74:2005/08/21(日) 21:11:07 ID:ouJY2nYs
西にしっかりきてますね。
ドキドキするなぁ。
923M7.74:2005/08/21(日) 21:16:17 ID:9FpEabDy
>>920
先生も可愛いしね
924M7.74:2005/08/21(日) 22:08:24 ID:ouJY2nYs
>>920
そのスタンスはもちろんのこと、ここのみんなも部員みたいなものだしw
>>923
そうそう! 
925M7.74:2005/08/21(日) 22:24:08 ID:7e4vDsMQ
>>924
実際のトシはともかく、心の中は高校生かw
いい意味でそうありたいもんだが。
926M7.74:2005/08/21(日) 23:05:46 ID:7e4vDsMQ
いちおう900過ぎたってことで、次スレ1用テンプレ貼ってみますね。追加などある方はどぞ。
・・・
■行徳高校自然科学部
行徳高校自然科学部 地震前兆電波観測のページ
ttp://www.asahi-net.or.jp/~xr2t-fksm/sizen/zisin/zisin_main.html
行徳高校自然科学部 流星電波観測システム・観測データ
ttp://www.asahi-net.or.jp/%7Exr2t-fksm/mihama-ghp/hro/index.html
行徳高校の位置
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.39.40.763&el=139.54.54.851&la=1&fi=1&sc=4

■行徳電波分析Wiki
ttp://choco2003.ddo.jp/quake/wiki/

■多点観測
行徳方式地震前兆電波観測 − 浦和観測点 −(Islet氏)
ttp://www.is-home.com/~earthquake/index.cgi

■地震前兆電波観測リアルタイムグラフ
江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA 氏  ……現在停止中
ttp://2ch.shacknet.nu/gyotoku/
川崎多摩区 ◆146pPW88o2 氏
ttp://yachi.dip.jp/gyotoku/
SC ◆.coCsb.jjM 氏
http://earthq.system-canvas.com/
funa 氏
ttp://ftvjapan.ddo.jp/~funa/gura/
gbd03710 氏
ttp://eq.nazarite.jp/

■携帯向けリアルタイム
utama@神奈川 氏
ttp://choco2003.ddo.jp/quake/i/ (行徳高校ネット部 記号形式)
江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA 氏  ……現在停止中
http://2ch.shacknet.nu/gyotoku/m/
SC ◆.coCsb.jjM 氏
ttp://earthq.system-canvas.com/i/

■アラートメール配信
funa 氏
ttp://ftvjapan.ddo.jp/~funa/gura/
utama@神奈川 氏
ttp://choco2003.ddo.jp/quake/ (PC用)
ttp://choco2003.ddo.jp/quake/i/ (携帯用)

■前スレ
【地震前兆観測】行徳高校自然科学部 Part27
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1122036778/

* 臨時地震板のスレ数規制による落下を防ぐためにも、このスレを覗いた方はできれば保守書きこみしていって下されば幸いです。
927M7.74:2005/08/22(月) 00:05:42 ID:IdiDXx3m
先生誤字があるよ。



New 千葉流山観測点オープン(8/21開局)
     細かな仕様やデータ公開についえは多点観測ページ

928M7.74:2005/08/22(月) 00:14:45 ID:0nzw2XfS
軽く幼女キャラ入ってるな
929M7.74:2005/08/22(月) 00:19:24 ID:hP3ovzMH
>>927
そこは「先生のおされなボケかも」と疑わなくちゃだめ!!
930M7.74:2005/08/22(月) 00:26:34 ID:kNnxkvtx
>>926
準備乙です。
>>929
そだね。そこはコケるところかも?w
931M7.74:2005/08/22(月) 00:29:56 ID:kNnxkvtx
おや 今度は岩手にキタみたいだね。
932M7.74:2005/08/22(月) 00:34:12 ID:Y3jrS6AC
西の反応はコレだったか?
933M7.74:2005/08/22(月) 01:04:53 ID:QK4Lpq3y
もうちっと手ごたえのあるやつが来そうだけど...。
中越もあったんだよね...。

いろんな断層が「とっトイレぇ...出ちゃうぅ...」な状態なんだろか。
神奈川西部怖いなぁ。
934M7.74:2005/08/22(月) 01:10:09 ID:+g7TU1T9
神奈川東部断層は大丈夫でしょうか?
935M7.74:2005/08/22(月) 01:18:03 ID:egWqTHB+
>>933
>いろんな断層が「とっトイレぇ...出ちゃうぅ...」な状態
おもしろす。
936川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :2005/08/22(月) 04:36:39 ID:dXGjni6V
>>927
ブログしか見てなかったんで知らなかった。
グラフ化リストに追加。
937M7.74:2005/08/22(月) 07:56:45 ID:vpMxf8hZ
グラフ暴れてるね。
TMもすごいことになってるし。直前も出てる。
938M7.74:2005/08/22(月) 08:10:47 ID:0WCtyVxC
AM5時以降、グラフが更新されてないんだけど・・・
939顧問 ◆gXIWJpzFXw :2005/08/22(月) 08:35:05 ID:fEd0jDhO
>>936
いつも ありがとうございます。

>>938
PCフリーズでした。さきほど再起動したので9時にはアップするものと思われます。

ブログ更新しました。水文テレメで東北・伊豆に気になる欠測がでております。
テレメ直上のエリアというより少し離れた地域は注視かと。 失礼しました。
940M7.74:2005/08/22(月) 08:43:58 ID:kNnxkvtx
先生 おはようございます。

やっぱりまだ注視は続くんですね。
東北、伊豆の少し離れた地域といえば関東ですか? ガクガクブルブル
941M7.74:2005/08/22(月) 10:09:51 ID:39aXKOrI
>>940
馬鹿?
942M7.74:2005/08/22(月) 10:45:17 ID:rviqzAQG
>941
ツッコミだけじゃなくて940の不安を取り除いてあげてくれ
・・・夏休みなんだから
943M7.74:2005/08/22(月) 14:49:20 ID:ahcEuM+i
またトゥーンっとキタね。
昨日の新潟の前に出たやつみたい。
944M7.74:2005/08/22(月) 15:16:52 ID:KNVJL9+4
>>942
了解。

>>940
お前の家族やらが生きながら焼け氏ぬ。
945M7.74:2005/08/22(月) 16:23:19 ID:9NfUopZB
>>944
うん、ナイス不安解消。
946M7.74:2005/08/22(月) 16:29:03 ID:MBIB+txx
も〜いじわる
947M7.74:2005/08/22(月) 17:29:06 ID:RlBanBA4
>>944
冗談でも笑えん。
948M7.74:2005/08/22(月) 20:49:10 ID:hQb9kgBS
凪とパルスのコラボレーションはなんすか

あんまり見かけないカンジ。。。。。
949M7.74:2005/08/22(月) 20:51:01 ID:m9RD/uwZ
    地震注意報   
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1124710661/

1 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2005/08/22(月) 20:37:41 ID:fHC4c6N30 ?#
明日のはけっこうでかいよ(´・ω・`)
関東の人注意してね

17 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2005/08/22(月) 20:47:36 ID:fHC4c6N30
>>7
震源地は千葉県北東部。
時間は夕方の17時48分頃(´・ω・`)
950M7.74:2005/08/22(月) 20:57:46 ID:EGfGVPpr
やばいじゃないか!
951M7.74:2005/08/22(月) 21:29:13 ID:egWqTHB+
ぬぬ?ナマズスキーがヘンだ。
952M7.74:2005/08/22(月) 21:45:09 ID:gWIXpV1c
気のせいかもしれないけど、行徳PCがフリーズした時間帯に、
他の観測点でも微妙な反応が出てるような気がする。。
何らかの電磁波が行徳PCをフリーズさせたってのは、考えすぎか。。
953M7.74:2005/08/22(月) 21:55:59 ID:+etplGHg
何あの西の緩やかな上り坂は
954M7.74:2005/08/22(月) 22:23:01 ID:tnWJBXN4
>>939
先生、観測いつもご苦労様です。
質問が2つあります。
さて非常に強い台風11号タンが今週末にはきそうです。
行徳のアンテナ群、直撃に近い場合はやはり壊されないように
降ろしてしまうのでしょうか?
ここんとこイベントがつづくので少々気になります。
(欠測すれば例の法則といわれそうだし。
直撃でアンテナやられれば観測出来ないときに法則が、になるし)
多点観測点の中の人もアンテナの保守に追われそうですが、
がんばってください。

あとひとつ。
雷対策どうしてますか。
受信機やPCやそのほかの計測器等等。
万が一避雷針の誘雷や電源経由での侵入など
公共施設の学校なんで一般家庭よりかなり安全だとは
おもいますが。
955M7.74:2005/08/22(月) 23:22:06 ID:wKUoW9rJ
Eスポですか?
956顧問 ◆gXIWJpzFXw :2005/08/22(月) 23:58:27 ID:gfeOqTKL
>>954
こんばんは、行徳です。ほんと毎日違う波形が出るので、これでは一般の学者の方も研
究対象にしたいとは普通思わないかもですね。 

さて、台風対策ですね。ちきうたんも最近は温暖化によりヒートアップしていてすぐに
台風つくっちゃうようです。 いままで台風直撃あるいは至近のコースを通過していった
ことはたびたびありますが、アンテナ倒壊などには至っていません。若干アンテナの向き
が変わったということはありますが。 かなり頑丈にできています。また万が一ポールなどが
破損して倒れてもアンテナ自体は屋上の内側に倒れるように配置しています。

雷対策ですね。実は地図をみていただくとわかりますが、本校の西には高層マンションが林立
しており、そちらに落ちてくれる可能性が高いです。 避雷針もあるので 電源系直撃という
事態はさけられるのではと思っています。 が、万全の対策をしているわけでもないので、そ
のときは諦めるしかないですね。
957M7.74:2005/08/23(火) 00:32:43 ID:67o3m0Su
南の観測方法変えたようですけど、反応は相変わらず東とリンクして
ますね。

単に東南方向の反応を拾っていると考えればいいのか、もっと東か南
どちらか寄りの反応が同じようなレベルで出てしまうのか。

ということは、東か南が単独でピークをつくったらけっこうやばいの
かな、ここ何年かは見たことないけど。
958M7.74:2005/08/23(火) 01:30:13 ID:milWqsV5
>>957
日常ノイズでも南と東は仲良く上昇してるが、南あるいは東にだけ
反応と言うのは2年の間に何回か見た覚えが有る。

気象グラフ見たけど今日は風の影響も入れて見た方が良さそうだね
959M7.74:2005/08/23(火) 01:33:29 ID:xaBKngHZ
南と東がこんな時間にまで騒がしいのも普通?
960M7.74:2005/08/23(火) 01:47:39 ID:7gQnjR4p
>>959
風が強いからでない?
961M7.74:2005/08/23(火) 01:53:39 ID:p5PgbQKk
先生乙です
962M7.74:2005/08/23(火) 02:04:34 ID:Ench10m1
しかし、この激しくデカイ針状のグラフは気になる。
風のときはもっとギザギザになるのが通常で、すぐ風の影響と分かるもんだけど。
微妙に北の低空飛行もあるし。

風は1日中強かったからね。漏れとしては、地震性と見るけど。
963M7.74:2005/08/23(火) 02:13:36 ID:7pOymrT0
先生のためなら避雷針になる!
964M7.74:2005/08/23(火) 02:17:20 ID:SxM2qWJo
>>963骨は拾ってやる
965川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :2005/08/23(火) 02:24:49 ID:bc4E1d28
個人的見解@風速とグラフの関係。
・湿度が高い(50%以上)だと、あんまり関係は無さそう
・風速が速くても一定だとグラフへの影響は無いみたい
 (吹き始めだけ影響が出るみたい=気象擾乱に該当?)

後者については、ウチの week グラフとか見てもらうと良いかと。
(各グラフに重ねられているのは最大風速)
最大風速に連動してグラフ上昇してますが、しばらくすると連動せ
ず下降していきます。
理由は判りませんが、なんかそんな傾向があるっぽいなと。
966M7.74:2005/08/23(火) 02:30:46 ID:lxDOZspL
小田原垂直の反応は
雨かな?
967M7.74
行徳高校のすぐ近くに住んでる者ですが、一晩中風吹いてます(ました?)ね。
木の枝がちょっと揺れる程度で、そんなに強くはないけど。