行徳高校自然科学部 Part23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1M7.74
■行徳高校自然科学部
行徳高校自然科学部 地震前兆電波観測のページ
ttp://www.asahi-net.or.jp/~xr2t-fksm/sizen/zisin/zisin_main.html
行徳高校自然科学部 流星電波観測システム・観測データ
ttp://www.asahi-net.or.jp/%7Exr2t-fksm/mihama-ghp/hro/index.html
行徳高校の位置
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.39.40.763&el=139.54.54.851&la=1&fi=1&sc=4

■行徳電波分析Wiki
ttp://choco2003.ddo.jp/quake/wiki/

■多点観測
行徳方式地震前兆電波観測 − 浦和観測点 −(Islet氏)
ttp://www.is-home.com/~earthquake/index.cgi

■地震前兆電波観測リアルタイムグラフ
江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA 氏
ttp://2ch.shacknet.nu/gyotoku/
川崎多摩区 ◆146pPW88o2 氏
ttp://yachi.dip.jp/gyotoku/
SC ◆.coCsb.jjM 氏
http://earthq.system-canvas.com/
funa 氏
ttp://ftvjapan.ddo.jp/~funa/gura/
gbd03710 氏
ttp://eq.nazarite.jp/

■携帯向けリアルタイム
utama@神奈川 氏
ttp://choco2003.ddo.jp/quake/i/ (行徳高校ネット部 記号形式)
江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA 氏
http://2ch.shacknet.nu/gyotoku/m/
SC ◆.coCsb.jjM 氏
ttp://earthq.system-canvas.com/i/

■アラートメール配信
funa 氏
ttp://ftvjapan.ddo.jp/~funa/gura/
utama@神奈川 氏
ttp://choco2003.ddo.jp/quake/ (PC用)
ttp://choco2003.ddo.jp/quake/i/ (携帯用)

■前スレ
行徳高校自然科学部 Part22
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1114351083/
2M7.74:2005/05/13(金) 11:08:52 ID:xc02wvUg
■関連リンク
NAWi 電波観測情報
http://www.geocities.jp/denpakansoku/index.html
「チョコタンでもわかる電波観測」 児童向けwebサイト
http://www004.upp.so-net.ne.jp/ryodan/

■他の前兆観測サイト
環境防災研究会
http://www.jsedip.jp/
くるぞーくん地震予兆電磁波観測
ttp://www.interq.or.jp/japan/jishinlb/
八ヶ岳南麓天文台地震前兆観測研究センター公開実験参加者・「EPIO応援班」
http://epio.jpinfo.ne.jp/


■過去ログ
12歳@1995年 ◆12at95.4iI 氏
http://12at1995.net/
http://12at1995.net/namazu/ (過去ログレス検索)

■新スレが無いなどの避難、誘導、テンプレその他はこちら
臨時地震板汎用スレッド2(自治・避難・案内・他)
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/eq/1091333585/

■地震板の避難所
したらば「臨時地震板避難所」
http://jbbs.livedoor.com/news/1339/

3M7.74:2005/05/13(金) 11:09:06 ID:xc02wvUg
■過去スレ
Part.1【実は】行徳高校自然科学部【最強】
ttp://aa2.2ch.net/test/read.cgi/eq/1064559732/
Part.2【最強伝説】行徳高校自然科学部【か?】
ttp://aa2.2ch.net/test/read.cgi/eq/1065816494/
Part.3【部員募集中】行徳高校自然科学部【3人目】
ttp://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1067595476/
Part.4【リアルタイムで】行徳高校自然科学部【データ更新】
ttp://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1069860460/
【データ】行徳高校自然科学部Part.5【解析】
ttp://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1071330718/
【ノイズ?】行徳高校自然科学部6【前兆?】
ttp://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1072531179/
【2004年も】行徳高校自然科学部Part.7【東南西北】
ttp://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1073589226/
行徳高校自然科学部Part8
ttp://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1074870702/
行徳高校自然科学部Part9
ttp://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1079032668/
行徳高校自然科学部 Part10
ttp://news11.2ch.net/test/read.cgi/eq/1081573077/
行徳高校自然科学部 Part11
ttp://news11.2ch.net/test/read.cgi/eq/1084951508/
行徳高校自然科学部 Part12
ttp://news11.2ch.net/test/read.cgi/eq/1085230864/
行徳高校自然科学部 Part13
ttp://live14.2ch.net/test/read.cgi/eq/1090048882/ (645dat落ち)
行徳高校自然科学部 Part14
ttp://live14.2ch.net/test/read.cgi/eq/1092903395/
行徳高校自然科学部 Part15
ttp://live14.2ch.net/test/read.cgi/eq/1094104061/
行徳高校自然科学部 Part16
ttp://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1096386162/ (684dat落ち)
行徳高校自然科学部 Part17
ttp://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1098542995/
行徳高校自然科学部 Part18
ttp://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1101652769/
行徳高校自然科学部 Part19
ttp://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1106437273/
行徳高校自然科学部 Part20
ttp://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1109015599/
行徳高校自然科学部 Part21
ttp://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1112370091/
行徳高校自然科学部 Part22
ttp://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1114351083/l50
4M7.74:2005/05/13(金) 11:09:16 ID:xc02wvUg
■行徳高校自然科学部 [地震前兆電波観測]のページのデータの見方
●無指向型(ターンスタイル)アンテナ
理論的には全方位からの電波をまんべんなく取れる設計です
が、実際には、北からの電波に対して敏感なようです。
これは設置場所が校舎屋上の北にあることや、屋上からの
アンテナ高が低いことなどが原因と考えられます。
●北方向アンテナ
茨城・千葉県境の地震、茨城県沖、宮城方面の東北を震源と
する強い地震に反応します。
●東方向アンテナ
東方向は海です。最近アンテナのプリアンプを新品に交換した
ため、感度が上がっているように思われます。
東方向を震源とする強い地震はあまり例がないため、参考程度
でしょう。
●南方向アンテナ
普段は人工起源と思われるノイズをキャッチしてしまいます。
これは工場群や道路などの影響と推察します。しかしながら、
房総半島沖の地震や伊豆諸島の群発地震・火山活動などとの
相関も見られるため、全部のデータを無視するわけにもいかな
いのが現状です。データを読み込むのは最も難しいです。
なお、受信の信号レベルは500mvくらいが受信限界と思われ
ます(原因不明)。
●西方向アンテナ
スポラディックE層(Es)などによる東南アジア・中国からの
TV電波を受信していることが、千葉大チームとのデータ照合
などからわかっています(すべてのケースではないが)。
しかしEsの発生には地震起源のもの
があるようなので、「Es=地震と無関係」とも言えません。
宮城の地震では最高レベル1000mvを記録しました。
必ずしも西方向に震源がある地震の前兆を取るとは限りません
ので注意してください。
●流星観測アンテナ
西方向を向いています。地震の直前に異常を示すことがある
ようです。あまり頻繁には更新しませんが、参考程度に
見てください。
---------------------------------------------------------------
行徳ネット部員MLチョコ2003 030930-1号 アンテナ特性についてより抜粋
過去のスレにて転載許可確認済とのこと
---------------------------------------------------------------

31 顧問 ◆gXIWJpzFXw sage 03/11/21 07:34 ID:7Gr/+aIz
南、東、無という順番の針状ノイズは違法無線の可能性高いです。
移動して出していると思われますね。
(101スレ目 http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1069345603/31
5M7.74:2005/05/13(金) 11:09:50 ID:xc02wvUg
■ノイズについて顧問先生の考え・・・

http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1079032668/578
578 名前: 顧問 ◆gXIWJpzFXw [sage] 投稿日: 04/03/27 07:50 ID:UAw+ZaSc
みなさん、おはようございます。今日は良い天気です。
本日は千葉コープさんの”きやっせ物産展”の7番ブースにて簡単なポスター
発表をします。といっても、防災を絡めた簡単な説明コーナーです。よろしかった
らお出かけ下さい。チョコタン名刺やチョコタンプリクラもありますよ!

ノイズの由来、難しいですよね。行徳データは同じものが2度と出てこない(笑)
毎日、宿題をつきつけられている気分です。我々より歴史の有る流星電波観測プロジェクトで も
いまだに起源不明のノイズがあったりして議論しているくらいですので、ノイズ解明には
時間がかかることでしょう。

さて、研究の方向性としては、前もちらっと申しましたが、以下の主な
ノイズ源が独立して際立った日の波形に注目することが重要かと思います。
自然のノイズ源:太陽活動活発化・電離層擾乱・大気の不安定(雷)・降雪・乾燥・強風
人工のノイズ源:校内の芝刈・工場・生活ノイズ・違法無線

例えば「太陽活動の影響を調べたい場合は、大気が安定していて、湿度がそれほど低くなく、 風
も弱い日に注目する。」といった具合です。私も専属ですべての項目を観測できるわけでは
ないので、大勢の人がモニタしていただけると助かります。 そのため気象データも
できればうまく取って、ネット上にオープンしたいと考えています。

■気象擾乱(きしょうじょうらん)によるノイズ発生について・・・

http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1079032668/182
182 名前: 顧問 ◆gXIWJpzFXw [sage] 投稿日: 04/03/18 13:56 ID:aoYSGCUt
気象擾乱です。上空で前線が通過したものと解釈します。
その時間帯に空が暗くなり、大粒の雨が降ってきましたよ。
予算がつけば本校での気象ロボットの観測データを自動UPしたいと思っています。
ちょっと先になるかもしれませんが。今日のような場合、本家webの電波情報などにコメント
することがありますので、ご注意ください。
無線機器関係のご質問がありましたが、いましばらくお待ち下さい。


■海外からのデムパについて・・・

http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1069860460/812
812 名前: 顧問 ◆gXIWJpzFXw [sage] 投稿日: 03/12/11 22:00 ID:F/MXR6yq
皆さん、遅くまでお疲れ様です。行徳高校です。
さて、今朝観測された西方向アンテナの異常ですが、流星電波観測との
比較から、FAI(沿磁力線不規則構造)による海外テレビ放送の混信
であった可能性があります。ただし、そのFAIの原因自体は太陽活動に
よるものか、地震性によるものかは現時点で不明です。いずれにせよ、
西方向のみに大きな変動があったことを考えると、遠方(たぶんタイ・マレー
シア方面)からの可能性が高いですね。昨日の台湾地震との関連もまだわかりません。

HROによる流星電波観測については、以下が参考になります。
http://r2tac10.hp.infoseek.co.jp/

■このスレ特有の用語・・・かも
「フカヒレ」
充放電型カーブとも言う。急激に立ち上がり、
時間をかけて徐々に減衰していく曲線。ごく限られた地域での
発震に先立って現れた例がいくつか存在する。
6M7.74:2005/05/13(金) 11:18:21 ID:qMusyYLL
>1 
乙です
7M7.74:2005/05/13(金) 11:37:40 ID:tns5xXGX
8M7.74:2005/05/13(金) 11:51:48 ID:uKXrT0BI
■ 2005年5月12日「ちきうの気持ち」より引用・・・
 Eスポについては、以下のページなどが参考になります。
 お問い合わせのメールもいただいていますが、インターネットを使って検索をかけるなど、
 ご自分で調べられられる事はご自分で調べていただくと こちらとしては労力が省けて助かります。


電波伝搬
http://home10.highway.ne.jp/cwl/denpan.html

クラブJRO Eスポ解説(かっぱまき氏推薦)
http://www.infobears.ne.jp/athome/clubjro/Esp/esp.html

VHF帯電波のEs層伝搬の調査 (通総研記事より)
http://www2.nict.go.jp/kk/e412/CRL_News/back_number/086/086.htm
9これもテンプレに追加:2005/05/13(金) 12:35:44 ID:uKXrT0BI
10これもテンプレに追加ね:2005/05/13(金) 12:37:26 ID:uKXrT0BI
■過去に記録したアラートレベル

全方位で600超or無指向1500超で。
    Date     |無指向| 東 | 南  | 西 | 北
---------------------+------+------+-------+------+-------
2003-12-27 04:33:00 | 1651 | 250 |  323 | 316 |  296
2003-12-28 10:50:00 | 590 | 247 |  334 | 670 |  57
2004-01-12 14:07:00 | 2373 | 277 |  232 | 185 |  281
2004-01-22 01:45:00 | 1537 | 299 |  300 | 198 |  271
2004-04-29 18:08:00 | 1600 | 127 |  131 | 186 |  113
2004-05-18 08:09:00 | 1650 | 212 |  249 | 344 |  37
2004-05-19 11:55:00 | 135 |  61 |  51 | 683 |  17
2004-05-20 07:16:00 | 229 |  25 |  31 | 684 |   3
2004-05-27 09:35:00 | 175 |  35 |  34 | 603 |  23
2004-05-27 17:01:00 | 351 |  59 |  30 | 705 |  84
2004-06-06 12:19:00 | 136 |  34 |  27 | 611 |  22
2004-06-18 13:26:00 | 1535 | 241 |  178 | 215 |  270
2004-06-26 09:05:00 | 145 | 144 |  28 | 696 |  51
2004-06-26 10:25:00 | 141 | 127 |  28 | 645 |  25
2004-06-26 18:42:00 | 241 |  61 |  72 | 641 |  106
2004-06-26 18:43:00 | 263 | 144 |  113 | 623 |  103
2004-06-26 18:49:00 | 269 |  96 |  55 | 731 |  168
2004-08-03 15:02:00 | 609 | 156 |  110 | 792 |  39
2004-08-03 15:03:00 | 586 | 110 |  64 | 1040 |  44
2004-08-20 07:36:00 | 1591 | 328 |  207 | 273 |  267
2004-08-20 07:37:00 | 1601 | 322 |  251 | 160 |  274
2004-08-20 09:49:00 | 1798 | 327 |  216 |  68 |  228
2004-08-20 09:58:00 | 2112 | 301 |  347 | 358 |  188
2004-08-20 10:21:00 | 1587 | 323 |  259 | 231 |  285
2004-08-25 14:54:00 | 120 |  19 |  15 | 796 |  14
2004-08-25 15:05:00 |  81 |  14 |  14 | 706 |  16
2004-08-25 15:26:00 |  77 |  12 |  13 | 775 |  12
2004-08-25 15:28:00 | 221 |  14 |  22 | 945 |  17
2004-08-25 15:29:00 | 145 |  10 |  14 | 860 |  13
2004-08-25 15:35:00 |  92 |  9 |  11 | 774 |  18
2004-08-25 17:39:00 | 302 |  31 |  44 | 927 |  34
2005-03-31 19:21:00 | 826 | 218 |  62 | 769 |  142
2005-03-31 19:25:00 | 752 | 184 |  104 | 791 |  134
2005-03-31 19:27:00 | 596 | 189 |  146 | 870 |  90
2005-04-25 08:13:00 | 2130 | 255 |  266 | 367 |  217
2005-04-25 09:12:00 | 339 |  90 |  106 | 771 |  10
(36 rows)

各方位の最大値
無 2373
東 333
南 421
西 1040
北 541

西と無指向以外でアラートレベルって無いのね
11M7.74:2005/05/13(金) 12:39:52 ID:qEVLo9fY
Eスポと西アンテナについての先生の見解。
http://www.asahi-net.or.jp/%7Exr2t-fksm/mihama-ghp/analyze/center-news/no14/no14.htm

Eスポが発生しているかはここで確認できます。
簡易版
http://wdc.nict.go.jp/ISJD/ionospheric-signal.html(一覧表)
詳細版
http://wdc.nict.go.jp/ISJD/ionospherid-alert.html(最近Eスポが起きた時間帯も見られます)

2003年12月以降記録されたアラート
無指向
2003年 12月27日(1651)
2004年 1月12日(2373) 22日(1537)
4月29日(1600)
5月18日(1650)
6月18日(1535)
8月20日(1591 1601 1798 2112 1587)
2005年 4月25日(2130)

西
2003年 12月28日(670)
2004年 5月19日(683) 20日(684) 27日(603 705)
    6月6日(611) 26日(696 645 641 623 731)
    8月3日(792 1040) 25日(796 706 775 945 860 774 927)
2005年 3月31日(769 791 870)
4月25日(771)

各方位の最大値
無 2373
東 333
南 421
西 1040
北 541

ソースは前スレ298の川崎多摩区◆146pPW88o2さんのレスです。
改編して貼らせて頂きました。
12M7.74:2005/05/13(金) 12:45:23 ID:qEVLo9fY
リンク修正
簡易版
http://wdc.nict.go.jp/ISDJ/ionospheric-signal.html
詳細版
http://wdc.nict.go.jp/ISDJ/ionospheric-alert.html

>>10
かぶってしまいすいません。貼って頂いてありがとうございます。
13M7.74:2005/05/13(金) 16:08:39 ID:qEVLo9fY
前スレが埋まりましたのでageておきます。
14 ◆12at95.4iI :2005/05/13(金) 16:36:01 ID:zM2yKgmc
15M7.74:2005/05/13(金) 17:18:20 ID:/GYmwugU
>1 もつ
16M7.74:2005/05/13(金) 18:08:36 ID:baup10BU
北のEスポってHBCやウラジオストックやサハリンのVHF波なのかな?
なんか嫌らしいピークだね。
17M7.74:2005/05/13(金) 18:22:13 ID:tFw2Zscj
HBC-TVは1ch(93Mhz)
18M7.74:2005/05/13(金) 18:41:08 ID:iTPDisN5
イヤラシイピークです。
イヤラシイ。。。

ハァハァ。。。
19M7.74:2005/05/13(金) 19:00:47 ID:0jp9skXi
>>18
お前はまず、どっかで一発抜いてから来い
20M7.74:2005/05/13(金) 19:30:27 ID:qEVLo9fY
今日は久々に風が強いのでその影響も有りそうです。
21M7.74:2005/05/13(金) 20:26:26 ID:a0+oosjv
>>14
いつもありがとうございます。乙です。
22M7.74:2005/05/13(金) 20:59:43 ID:d7w8YHov
東北来るかな 48時間以内
23M7.74:2005/05/13(金) 21:21:36 ID:nRWXoUOi
だれかこのスレたててあげてください


 M7.74:2005/05/11(水) 16:51:22 ID:Wra+jlF4

誰か立てて。


【波状】津波対策スレッド 第一波【災害】

内容:
基礎知識
http://www.pref.shizuoka.jp/bousai/chosa/sonae/tunami01.htm

津波警報http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/wave_y/
PTWChttp://www.prh.noaa.gov/ptwc/

港湾、沿岸域における詳細な津波シミュレーション
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAIYO/tsunami/
24M7.74:2005/05/13(金) 21:59:39 ID:RE5J+aEL
明日の明け方にくるよ
25M7.74:2005/05/13(金) 22:30:14 ID:tZuMhXHK
先生 ブログ更新乙!
寒いので風邪ひかないようにね。
26M7.74:2005/05/13(金) 23:23:55 ID:G1/pLmds
ソフナル
27M7.74:2005/05/13(金) 23:26:03 ID:tBoK8/up
なんで大きな地震って週末に多いんだろうな
28M7.74:2005/05/13(金) 23:37:22 ID:EjPCj4vv
阪神・淡路大震災は月曜だが…
29M7.74:2005/05/13(金) 23:56:35 ID:CKaPbzNu
え?兵庫県南部地震は1月17日。つまり火曜だろ?
3028:2005/05/14(土) 00:01:28 ID:cG+wFnmk
>>29
ごめん火曜だった。吊ってくる…
31M7.74:2005/05/14(土) 00:10:02 ID:EMA/l3s6
ソフナルって何?
前スレ読めんからさっぱりわからんよ
32M7.74:2005/05/14(土) 00:14:26 ID:utRmZJSP
>>31
ソフナルってのはこのスレのみで使われる特殊言語。
『震度』を意味する。
33M7.74:2005/05/14(土) 00:18:54 ID:BM/YYLQ9
うわ、地震来ちまった。
いっそ来ない方が分かりやすくていいと思ってたのに。
34M7.74:2005/05/14(土) 00:24:34 ID:EMA/l3s6
5月14日0時14分頃、茨城県北部 またはその周辺で地震が発生した模様です。
35M7.74:2005/05/14(土) 00:25:33 ID:EMA/l3s6
地震情報( 震源・震度に関する情報 )
平成17年 5月14日00時18分 気象庁地震火山部 発表
14日00時14分頃地震がありました。
震源地は茨城県北部 (北緯36.5度、東経140.6度) で震源の
深さは約60km、地震の規模(マグニチュード)は4.6と推定されます。
[震度3以上が観測された地域]
震度3福島県中通り茨城県北部茨城県南部
栃木県北部栃木県南部
36M7.74:2005/05/14(土) 00:26:04 ID:EMA/l3s6
地震情報( 震源・震度に関する情報 )
平成17年 5月14日00時18分 気象庁地震火山部 発表
14日00時14分頃地震がありました。
震源地は茨城県北部 (北緯36.5度、東経140.6度) で震源の
深さは約60km、地震の規模(マグニチュード)は4.6と推定されます。
[震度3以上が観測された地域]
震度3福島県中通り茨城県北部茨城県南部
栃木県北部栃木県南部
37M7.74:2005/05/14(土) 00:26:38 ID:JHH6ckow
茨城北部M4.6・・・ですね

あれだけEすぽ連発だと、どこに前兆が隠れてたかわからん
38M7.74:2005/05/14(土) 00:26:44 ID:EMA/l3s6
地震情報( 震源・震度に関する情報 )
平成17年 5月14日00時18分 気象庁地震火山部 発表
14日00時14分頃地震がありました。
震源地は茨城県北部 (北緯36.5度、東経140.6度) で震源の
深さは約60km、地震の規模(マグニチュード)は4.6と推定されます。
[震度3以上が観測された地域]
震度3福島県中通り茨城県北部茨城県南部
栃木県北部栃木県南部
39M7.74:2005/05/14(土) 00:27:09 ID:EMA/l3s6
地震情報( 震源・震度に関する情報 )
平成17年 5月14日00時18分 気象庁地震火山部 発表
14日00時14分頃地震がありました。
震源地は茨城県北部 (北緯36.5度、東経140.6度) で震源の
深さは約60km、地震の規模(マグニチュード)は4.6と推定されます。
[震度3以上が観測された地域]
震度3福島県中通り茨城県北部茨城県南部
栃木県北部栃木県南部
40M7.74:2005/05/14(土) 00:27:43 ID:bvZm/TGf
今の地震って、北のアンテナが反応したやつじゃないかと思えてくるんだが
41M7.74:2005/05/14(土) 00:27:13 ID:bvZm/TGf
今の地震って、北のアンテナが反応したやつじゃないかと思えてくるんだが
42M7.74:2005/05/14(土) 00:29:21 ID:EMA/l3s6
マカー用不調。連続カキコすみませぬ..._| ̄|○
43M7.74:2005/05/14(土) 00:27:31 ID:ot47+pKy
前兆は無しだろう?
44M7.74:2005/05/14(土) 00:31:27 ID:s1OPQQMO
みんな連続投稿で怖いよ〜。
4540-41:2005/05/14(土) 00:33:57 ID:bvZm/TGf
連続カキコスマソ。
毎度のことだが関東で地震が起きるとこれだもんな…
46M7.74:2005/05/14(土) 00:35:27 ID:JHH6ckow
「POST受信タイムアウト」のときは大抵書けてますですよ
47M7.74:2005/05/14(土) 00:52:44 ID:i4HrkZ/R
ようやく収まってきたのかな?
このところ日本中で揺れてるねぇ
ホントに大丈夫なのか・・?
4832:2005/05/14(土) 00:52:56 ID:utRmZJSP
>>31
例えばさっき起きた地震で東京都文京区本郷が震度一でした。
これを「ソフナル1」と書き、読みは<そふなる・わん>と言うんだ。
わかったかい?
49M7.74:2005/05/14(土) 00:57:45 ID:EMA/l3s6
>>46
拝啓、
貴重なご意見をありがとうございます。
私こと思い起こせば恥ずかしきことの数々今はただひたすら
反省の日々を過ごしております。
ここにておかけしたご迷惑の数々くれぐれもお許しください。
今後もなにかと、お力になっていただきたく、ひれ伏し
てお願い申し上げます。
末筆ながら、みな様の幸せを心からお祈りしています。
50M7.74:2005/05/14(土) 00:59:18 ID:EMA/l3s6
>>48
震度1=ソフナル1はわかったけど、
なんでソフナルなの?
51fdfd:2005/05/14(土) 01:02:41 ID:LFit+7No
最大震度ソフナル3・・か。
60キロは浅いよね。
52M7.74:2005/05/14(土) 01:04:35 ID:4ObBTuJb
>>50
前スレのカキコ。

488 名前:M7.74 :2005/04/29(金) 15:58:04 ID:kG7y1tCO
>>473-474
ヘ隍゙、キ、ソ、シ

29ニ・5サ?45ハャコ「
タ鯱ユクゥヒフナ・・(ヒフー゙35.9ナル ナ・ミ140.4ナル ソシ、オ40km)
・゙・ー・ヒ・チ・蝪シ・ノ3.3

ソフナル1
ー?・ョタ牋セョタス。 ナレアコサヤイシケ籠ナ。。 ーーツシツ、テォ。。 ヒネナトトョヒネナト。。 ネ?アコツシシ?ホ

489 名前:M7.74 :2005/04/29(金) 16:08:27 ID:dPwgACI/
>>488
千葉県北東部の地震の事かな?

490 名前:M7.74 :2005/04/29(金) 16:10:02 ID:8aqAes8n
翻訳してみた

---------

>>473-474
来ましたぜ

29日15時45分頃
千葉県北東部 (北緯35.9度 東経140.4度 深さ40km)
マグニチュード3.3

震度1
茨城小川町小川  土浦市下高津  旭村造谷  鉾田町鉾田  美浦村受領

・・・

494 名前:M7.74 :2005/04/29(金) 17:02:52 ID:qKX6o/Bg
EUCで書くのが流行ってるのか...?

・・・

496 名前:M7.74 :2005/04/29(金) 17:27:36 ID:nBb/V5tM
ソフナル1
かっこいい
53M7.74:2005/05/14(土) 01:04:49 ID:UYIDDi4O
>>51
>最大震度ソフナル3

最大ソフナル3、と表記するべきでは?w
54fdfd:2005/05/14(土) 01:05:33 ID:LFit+7No
だねw。ゴメソ。
55M7.74:2005/05/14(土) 01:17:04 ID:EMA/l3s6
>>52
よーくわかりました。ありがとです。
56M7.74:2005/05/14(土) 01:35:29 ID:4ObBTuJb
波形はそれなりに落ち着いてきましたな。

しかし、寝ようと思ったらさっきからカラスがうるせえわ。何でかな。
57M7.74:2005/05/14(土) 01:49:27 ID:xy1FNbH8
ここ最近の色々なサイトでの異常は今回の地震って事なの
でしょか?
58M7.74:2005/05/14(土) 02:29:41 ID:ZcyUTmPb
>>57
間違いなく違うと思う。
これっぽちの規模じゃないよ、きっと。
59M7.74:2005/05/14(土) 02:39:47 ID:UYIDDi4O
>>58
煽るなって。
60M7.74:2005/05/14(土) 04:19:41 ID:nE21PpN+
今週最初(11日、水曜日)に発生したEスポから3日ほど経っているので
11日に発生したEスポが地震性であり今回の前兆だった、と考えて良さそうです。

関東ならM5未満という植物の予測とも合いますし。
61M7.74:2005/05/14(土) 04:29:04 ID:OkWJlbVQ
62M7.74:2005/05/14(土) 14:27:00 ID:s1OPQQMO
ブログ更新 乙!

今週のアラートは、昨夜の地震の前兆だったということですかね?
まったく揺れを感じなかったので肩すかしのような気分ですが。w>千葉船橋
63M7.74:2005/05/14(土) 14:59:15 ID:Vqz6er2V
これで終わるのかな?
64M7.74:2005/05/14(土) 15:17:24 ID:nE21PpN+
>>61
どうでしょうね。

>>62
11日の異常が昨夜の地震の前兆であったという可能性は有るでしょうが
12日、13日分の異常はまだ様子見と思います。

>>63
まだ地震が来る可能性は残ってますが、他のサイトを見ても
大きな地震が来る心配は無いと思います。
65M7.74:2005/05/14(土) 15:32:23 ID:Grhy2qld
EPIOで、南関東で規模の大きい地震予測がでてるよ!。


66M7.74:2005/05/14(土) 15:39:19 ID:E9hfApFI
震源地 九十九里沿岸付近
発震時刻 2005/05/14 15:31:18.74
緯度 35.495N
経度 140.583E
深さ 55.3km
マグニチュード 3.9

たった今、範囲内で有感地震が起きました。
67M7.74:2005/05/14(土) 16:21:32 ID:nE21PpN+
>>65
月末以降との話なので11〜13日の異常には対応しないでしょう。
でも九州北西部→九州北西部〜中国地方→南関東というのも凄い飛躍ですね。
68M7.74:2005/05/14(土) 16:35:11 ID:wfE7pl2m
>>65
詳しく
69M7.74:2005/05/14(土) 16:43:20 ID:vzV7p0Hc
大宜味(沖縄)にてEs観測中
70M7.74:2005/05/14(土) 16:43:29 ID:nE21PpN+
>>68
くっしースレで見た話ですが元々は福岡県西方沖地震の後の余震活動として
九州北西部の地震を予測した物だったそうです。
それが次の更新で予測範囲が中国地方まで伸び、最終的に南関東になったと。

それで行徳の場合は異常が出てから100時間ほどが警戒期間なので、今回の異常が
くっしーの予測と被る事は無い訳です。

あとこれまでの串田氏の経緯からすると、また発生時期が月単位で延期されるか
もしくは不発。起きたとしても規模はM5.5±0.5という所では無いかと
71M7.74:2005/05/14(土) 16:46:17 ID:wfE7pl2m
なんで西日本震源の予測が急に南関東になるんだ?????????????
さっぱりわからんよクシだ
72M7.74:2005/05/14(土) 16:53:59 ID:nE21PpN+
>>71
そう考えるに至った経緯はEPIOに書かれていますので読んで見て下さい。
73M7.74:2005/05/14(土) 17:04:15 ID:nE21PpN+
>>69
やはり西アンテナは九州〜沖縄で発生したEスポに強く反応する事が多い様ですね。
74M7.74:2005/05/14(土) 17:05:32 ID:KxYI9QeG
スレ違い 氏ね
75M7.74:2005/05/14(土) 17:15:54 ID:nE21PpN+
>>74
すいません。
76M7.74:2005/05/14(土) 17:38:20 ID:ZrTqUKUP
>nE21PpN+
二度とくんなヴォケ
77M7.74:2005/05/14(土) 18:43:28 ID:UQYf3pMf
最近行徳アラームが当たること多いな。
78M7.74:2005/05/14(土) 21:13:25 ID:gHqwVqmQ
>>77
そうか?
79M7.74:2005/05/14(土) 23:17:47 ID:lPPk464V
怖い人が居ますね、またきます w
80M7.74:2005/05/14(土) 23:51:51 ID:s1OPQQMO
>>77
旦那 アラートですぜ。w
81川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :2005/05/14(土) 23:58:03 ID:wvNzllRP
千葉鴨川観測点。
昨日(13日)の17時にピンコ。
それ以降、波形の出かたがいつもと変わって、何か設定を変えた
んだろうなと思いつつ、何もアナウンスが無い様だけど、どーなん
だろ?って思ってる人居ません?
Es騒ぎでアナウンスを忘れられているだけだと信じたい。
82M7.74:2005/05/15(日) 03:43:44 ID:FWE7x1SQ
>>81
赤いグラフは影響出てないみたいだし。
83M7.74:2005/05/15(日) 03:48:42 ID:gRA/3tRy
北方向ちまちまきてますね。
朝方くるかな・・・。
84M7.74:2005/05/15(日) 04:32:05 ID:HtqeRz9G
星占いじゃないんだから…(w
85M7.74:2005/05/15(日) 09:55:26 ID:WjGu4BLK
現在国分寺(東京)山川(鹿児島)でEs観測中
86M7.74:2005/05/15(日) 15:42:42 ID:1HrSreLU
西と北方向のフカヒレ風味は雷かな?
87M7.74:2005/05/15(日) 15:45:38 ID:sQUl6GhM
HROをみると10〜20秒に1回どっかの雷を拾ってるけどそんなにひどい雷雲なの?
88M7.74:2005/05/15(日) 15:50:15 ID:t38n4+jL
東京だけどこっちはさっきからゴロゴロ鳴ってるぞ。
89M7.74:2005/05/15(日) 15:53:10 ID:sQUl6GhM
こっち大阪国だから(´・ω・`)
90M7.74:2005/05/15(日) 16:06:17 ID:LOEmVKvJ
さっき来たな
91M7.74:2005/05/15(日) 16:07:09 ID:ZP1GTeb0
>>87
神奈川ですが、さっき雷とともにでっかい氷振ってました。
もう晴れてるけど。
92M7.74:2005/05/15(日) 16:07:47 ID:JmhTjtSu
横浜ソフナル1くらいですた
93M7.74:2005/05/15(日) 16:10:54 ID:t38n4+jL
こっちはソフナル2くらいだな。
94M7.74:2005/05/15(日) 16:15:40 ID:3Ys3HtOB
雷に地震にEスポに もう何がどの反応なんだか
95M7.74:2005/05/15(日) 16:22:45 ID:t38n4+jL
あれだけ派手にアラートを連発させていたESが最近のM4級の
地震の前兆だったって事だろ。
96M7.74:2005/05/15(日) 16:36:49 ID:Ob0B0RAZ
雷雲が通過した割にはおとなしいね。
97M7.74:2005/05/15(日) 17:08:30 ID:eYEgDfy+
雷の影響で無指向で1500行ったす
98M7.74:2005/05/15(日) 17:08:38 ID:jk0jearM
アラート来ましたぞ。
気象擾乱ですな。
99M7.74:2005/05/15(日) 17:09:05 ID:i9693jg8
アラートきたよ。これは雷かな?
津田沼で総武線各駅電車に落雷だって!
100M7.74:2005/05/15(日) 17:09:34 ID:y16++7i3
アラートきました
16:03に無指向1598mv

>>11で確認しようとしたら404だった
101M7.74:2005/05/15(日) 17:09:35 ID:t38n4+jL
4時前後が行徳にとって雷と雨のピークだったみたいだな。
102M7.74:2005/05/15(日) 17:11:20 ID:y16++7i3
なんだ雷か
103M7.74:2005/05/15(日) 17:16:21 ID:y5FOqZje
さっきの夕立、ちょっとびびった。
外出控えちまった。@船橋と市川の境界
104M7.74:2005/05/15(日) 17:17:16 ID:CnVyIdBt
山梨・東京都伊豆諸島を除く関東全域に雷注意報発令中。
105M7.74:2005/05/15(日) 17:25:05 ID:FWE7x1SQ
>>100
すいません、>>12で確認して下さい。
106M7.74:2005/05/15(日) 18:21:33 ID:4GRdTcbN

   ,、
〜(,,゛,・) マダァー?
107M7.74:2005/05/15(日) 19:10:18 ID:nFD/gjqI
108M7.74:2005/05/15(日) 21:46:08 ID:LzpGmZUB
総武線いまだにダイヤめちゃくちゃだよorz
109M7.74:2005/05/15(日) 23:07:02 ID:jz+wCJlk
落雷で停電していたの?
110M7.74:2005/05/15(日) 23:21:18 ID:i9693jg8
>>109
停電してたみたいだね。

それにしても今日は1日中へんな天気だった。
111M7.74:2005/05/15(日) 23:31:22 ID:E4muHCD+
>>10

原因が分かるものはそれぞれ右側に明示するように書き加えた方がよくね?
「雷」とか「違法無線」とか「前線通過による擾乱」とか「草刈」とかも。
112M7.74:2005/05/16(月) 00:03:15 ID:9naxYg/7
この時間上がってきてるな。もう雷雲も無いし季節性のEスポが発生する時間帯でも無い。
113M7.74:2005/05/16(月) 00:11:06 ID:/HOkcALX
>>112
今夜は風が強いよ
沿岸は10m前後吹いてる
114M7.74:2005/05/16(月) 00:24:59 ID:9naxYg/7
夕方雨が降っているから湿度は低くない。風は吹いてはいるがこの程度では普通こんなに
上がらないな。
115M7.74:2005/05/16(月) 00:41:24 ID:8EQH3c0a
>>114
普通の基準が分からないが上がるよ。
具体日が出せなくて申し訳ないが、去年もその条件で何度も上がってた。
風が止まってたときは太陽風が影響してたりするし。
116川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :2005/05/16(月) 00:46:50 ID:ogtNgZsh
>>114
ん?。データからは湿度はかなり低いですよ。
風向きが変わってるんで、乾いた風でも吹いてるんじゃないかな。
117M7.74:2005/05/16(月) 00:55:21 ID:9naxYg/7
いつとは言えないが、湿度が低く風が吹いてても殆ど上がらない時もあった。

で、上がれば風だ湿度だ太陽風だEスポだと言っていて、それらと地震前兆といったいどうやって
区別するつもりなのかな?それだけ頻繁に非地震性の原因があったら、多くの場合に地震前兆と
重なると考えるのが自然だと思うが?
118M7.74:2005/05/16(月) 00:59:35 ID:YAuRmNPN
>>117
全部を地震性だと思ってたら、
それこそ役に立たなくなるがな。
119M7.74:2005/05/16(月) 01:08:54 ID:yqMPf7pO
昼 Eスポ
夕 雷
夜 強風&乾燥

忙しい一日ごくろう(行徳の中の人へ)
120M7.74:2005/05/16(月) 01:10:35 ID:5lMWe2Rt
どのみち反応出ても
先生が地震性と断言する事はないから
そっから先は各自の情報収集と判断で…

今ントコそれ以上期待しても無理ざんしょ
先生だっていつまでこの学校にいるかわからんし、あくまで部活動の研究報告ですわに
121川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :2005/05/16(月) 01:18:26 ID:ogtNgZsh
>>117
だから数値の大きさじゃなく、波形でみてますよ。
(フカヒレが良い例ですね)
ウチのグラフが素のプロットじゃなく統計にしてるのも、ベースライン
による波形判断を容易とする事を目的にしています。
122M7.74:2005/05/16(月) 05:03:42 ID:jwQCvWeb
今みたいに全方位のグラフで一定の波を維持しているのは乾燥+風による
可能性が大きいでしょうね。

深夜でも今日の様な気象条件の時は上昇していましたし。
123M7.74:2005/05/16(月) 07:15:03 ID:mm1ta0ov
>>120
禿同。

だが、これは部活動の形はとっているけど、先生の個人的な研究だから
異動があれば学校名が変わるものと思われるよ。

124M7.74:2005/05/16(月) 09:09:49 ID:D9lptoVy
494 名前:Lexa Doig :2005/05/16(月) 07:47:58 ID:lgvJHI+m
正しい予兆とは、こんな感じ。(これ書くと行徳厨からは叩かれるが)

1 電磁気の異常は、地震発進直前数秒前まで起こらない。
2 電磁系宏観異常は、磁気圏の乱れや気象現象である。
3 FM電波の屈折によるEsは、地震と無関係だ。
4 時期嵐は、太陽からの放射と気象現象によってのみ起き、地震とは因果関係がない。
125M7.74:2005/05/16(月) 09:16:02 ID:hoG/kdJ5
>>124
どちらを肯定、否定するという事ではないけれど、
この1,3,4を証明する事は非常に困難に思えるのですが、
いかがなものでしょうか。

特に3の地震と無関係である事の証明と、4の因果関係がない事の証明、
両者共に不可能に感じます。
126M7.74:2005/05/16(月) 09:17:04 ID:55OykDqC
8時頃の西に、美味しそうなフカヒレ?
127M7.74:2005/05/16(月) 09:23:37 ID:IEjBKfTR
お願いさ、無指向のグラフの画像を他のグラフと揃えてけろ・・・
おら、マウスのポインタ置いてスクロールしながらグラフの山の位置が
同じ時間のものかみてるんだぁ。
128M7.74:2005/05/16(月) 09:40:33 ID:klY+vwuN
>>127
ブログに書き込めばいいじゃん。
129M7.74:2005/05/16(月) 11:08:56 ID:jwQCvWeb
>>127
江戸川区さんかSCさんの所では駄目ですか?
130M7.74:2005/05/16(月) 11:58:33 ID:ytdTWiky
無指向が反応してますな
131予想屋菊蔵 ◆ftUyddVdPI :2005/05/16(月) 12:36:54 ID:BS4oUXZq
>>130
山川のEスポかね?
132M7.74:2005/05/16(月) 13:06:38 ID:jwQCvWeb
>>131
それか沖縄の方ですかね。
133予想屋菊蔵 ◆ftUyddVdPI :2005/05/16(月) 13:26:21 ID:BS4oUXZq
>>132
あくまで俺の私見だけど、沖縄なら西の方がもっと反応すると思うよ。
134M7.74:2005/05/16(月) 14:01:23 ID:jwQCvWeb
>>133
ですね。
私的には、だいたい九州〜沖縄は西と無指向が大きく反応する様に感じます。
ブログからの転載だと
4/25→沖縄 5/11→沖縄や鹿児島 5/12→未掲載 5/13→稚内の観測点で
ESが確認されたそうです。
135顧問 ◆gXIWJpzFXw :2005/05/16(月) 17:49:25 ID:oUQ6+aQI
こんにちは。行徳高校です。

>>120さん
そうですね、予測が書けない理由
(1)公務員という立場的な理由
 (ただし、いざというときは 人道的理由から、どうするかは また別?)
(2)行徳単独での観測・解析のレベルが3要素の明確な予測立案までに至って
   いないという技術的な理由 
(3)大きい地震ほど、電波異常が同時多発的に発生してしまい、震源がぼやけ
   てしまって絞り込めないであろうという理学的な理由

があると考えています。

>>127さん
ご指摘ありがとうございました。修正しました。半角スペースが入っていて
ずれていたようです。 どうでしょうか?

Eスポシーズンですが、これが出た場合、地震と関連するものかどうかの見極め
について、今いろいろ仮説を頭でめぐらせながら思案中です。
少しずつまとまりましたら、センターニュースなどの記事にしていこうかと
思っていますが。
136120:2005/05/16(月) 18:16:32 ID:5lMWe2Rt
先生キタ――(゚∀゚)――!!!
お疲れ様ですぅぅ!!
137M7.74:2005/05/16(月) 19:18:46 ID:mm1ta0ov
わ〜い! 久々に先生降臨。 
本当に誠実なお方ですね。 しみじみ。
138M7.74:2005/05/16(月) 21:33:35 ID:s8pxa7Qp
>>135
先生、いつもありがとうございます。
応援しています。がんばってください!
139127:2005/05/16(月) 22:20:54 ID:tWsP2FVS
>>135
先生、お忙しいのにすみませんねぇ。
ありがとうございました。
140M7.74:2005/05/17(火) 00:08:28 ID:VeMFziC4
16日9時前後からホワイトノイズが断続的に来ているね。
やはり来るんかな。
141M7.74:2005/05/17(火) 01:29:02 ID:3gguje6w
>>140 多分、HRO のことを言っているものと仮定して
日中(太陽が出現している時間)のなめらかな変動のホワイトノイズは、
非地震性かと思われる。明日あさってで結果が明らかになるので。

雷ノイズに似たもっと間隔が狭まった全調波(ホワイトノイズ)信号が地震
性で72時間或いは96時間後以内の近隣で発生する地震を調べるとその関係が
はっきりしてくると思われる。但し、M7 クラスの実績はないので、時間軸、
スペクトルは不明。時間軸(前兆時間)は地域毎に微妙に違うのですべての
HRO 観測域において同じわけではない。また、数時間前に観測されることも
ある。

小田原 HRO に出現する日中のバースト上の信号は電離層型非地震性信号と
捕らえて間違いないと思われる。ので、夜間に出現したりしたら要注意とな
る。

あと、太陽バーストもたまにあるので注意が必要。
142M7.74:2005/05/17(火) 19:15:56 ID:vnpc3pKI
山川でEスポビンビン
143M7.74:2005/05/17(火) 19:19:28 ID:r33UvKRR
そのせいかな?植物の地電位も同じ時間に少し動いてるし。
144M7.74:2005/05/17(火) 20:09:15 ID:pJAg3ZPc
アラートきたよ〜
Eスポかな?
145M7.74:2005/05/17(火) 20:15:13 ID:K9t+fK1+
磁気嵐も観測されてるし。様子見か。
146M7.74:2005/05/17(火) 20:15:24 ID:Ho4ZbI7X
人すくな!
147M7.74:2005/05/17(火) 20:21:39 ID:vnpc3pKI
西だけ大きく飛び出して他はそこそこの反応だからまずEスポだろうな。
また北関東でM4クラスか?
148M7.74:2005/05/17(火) 20:30:19 ID:qx4V7IJJ
アンルイスの衣装を隠したりして嫌がらせしたのはアキヲ
というのは本当か?
149M7.74:2005/05/17(火) 20:30:59 ID:qx4V7IJJ
ご、ごめん・・・誤爆・・・
150M7.74:2005/05/17(火) 20:42:05 ID:Ho4ZbI7X
どこのスレの誤爆dayo!!!!!!
151M7.74:2005/05/17(火) 20:51:19 ID:7adw6Ikk
最近アラーム多いねぇ
152M7.74:2005/05/17(火) 21:12:48 ID:i6AdjNir
行徳の西アンテナも来たど
153M7.74:2005/05/17(火) 21:24:08 ID:vnpc3pKI
>>148-149
ワロスw
154M7.74:2005/05/17(火) 21:29:28 ID:N6dsgoE1

メール キタァ(゚∀゚)ァァ( ゚∀)アァ( ゚)ァア( )ァァ(` )アア(Д` )ァア(*´Д`)アァン

155M7.74:2005/05/17(火) 22:13:46 ID:EBHgVFBX
アラートキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
156M7.74:2005/05/17(火) 22:22:11 ID:VeMFziC4
流星電波観測の実測画像データに繋がらないの俺だけ?

hro liveも途中からとれてない模様だが・・
http://eq.nazarite.jp/hro/
157M7.74:2005/05/17(火) 22:30:58 ID:jFUnUjPp
ほんと、途中からとれてないね..
158M7.74:2005/05/17(火) 22:33:31 ID:TWuEocrc
>>156
そこのページの上の方に書いてある「CGI」の部分をクリックして見てください。
記述方式の違いによって、お使いのブラウザ?では全部表示されない可能性は高いです。
159M7.74:2005/05/17(火) 22:35:38 ID:TWuEocrc
>ミラーは1時間ごとに処理をしています。必要に応じてプライマリサーバを参照して下さい。
> 行徳 HRO のプライマリサーバは、下記の場所です。
> utama さん運用(php 版),  CGI 方式←この部分。
                  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
160M7.74:2005/05/17(火) 22:36:20 ID:ZPhGuO6J
アラートこね━━('A`)━━━━━━━!!By:au
161川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :2005/05/17(火) 22:52:32 ID:nT34cSRp
choco2003.ddo.jp からの応答が無いのが原因のようです。
何故か http リクエストもタイムアウトにならず、ウチのグラフ作成
もプロセスが滞留してます。
# 普通ならタイムアウトして、データロスト状態でグラフ作成
162M7.74:2005/05/17(火) 22:55:35 ID:dBqXEuFs
さっき気分良く酒飲んでたら
アラート来たよー!!
地震来ても酔っぱらってんだか
揺れてんだか分からないよー!!
163M7.74:2005/05/17(火) 22:59:14 ID:VeMFziC4
>>161
タイムアウトにならないって事は、ddo.jp DDNSの更新の可能性は薄いかな。
164川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :2005/05/17(火) 23:05:42 ID:nT34cSRp
>>163

こんな感じ
---
$ wget http://choco2003.ddo.jp/
--22:59:09-- http://choco2003.ddo.jp/
=> `index.html'
Resolving choco2003.ddo.jp... 220.210.141.215
Connecting to choco2003.ddo.jp[220.210.141.215]:80...
---
で、ずーっと止まってるのよね。
"/" で "/index.html" に行くって事は、mod_index とかが動いてるって
事じゃなかったかな〜と(Apacheの場合だけど)。
仕方なく CTRL+C で終了。
で、タイムアウトの確認をしようとしたら復活した orz
素直に http 語を話した方が良かったかな

スレ違いスマソ>ALL
165携帯の中の人:2005/05/17(火) 23:08:23 ID:9VfqrjlR
>>161
すみませんでした。ただ今帰宅、処置しました。

なんだかperlが暴走していたみたいで、Perlのプロセスが2000個ぐらいありました。
再起動してもPerlが起動しまくって初期化エラー連発して焦りましたが、
何とかなったみたいです。

>>160
うちの鯖はauには拒否られてるみたいなんですけど、
運がいい人には届くみたいです。

auのめる鯖、不思議です。
166川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :2005/05/17(火) 23:19:19 ID:nT34cSRp
>>165
対応乙です。
CPU LA が爆発状態で、httpd が待たされてたんですね。
原因追求しないと今後の不安があったりと、鯖管理の大変な
ところですな(お互いに)。
167M7.74:2005/05/18(水) 01:19:13 ID:2n54RLgk
ア、アラート来たのですが…。
168M7.74:2005/05/18(水) 01:30:38 ID:1TWh5I2Q
[sage]
うちもアラートこない…登録したのに…
169M7.74:2005/05/18(水) 01:56:27 ID:JYdJwJQo
何その斬新なsage
170M7.74:2005/05/18(水) 01:59:49 ID:y5mscFrS
ところで今回の西ボッキについての見解は?
171川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :2005/05/18(水) 02:13:56 ID:0IV9UIhB
>>170
ブログに書かれてますよ。

千葉鴨川観測点が話題にならないのが気になる…。
172M7.74:2005/05/18(水) 03:30:21 ID:y5mscFrS
>>171
サンクス
つまり良く分からんEスポだと言うことか
173M7.74:2005/05/18(水) 06:55:39 ID:mRyfQhfG
>>171
だから話題にするほどの物でも無いって事でしょ。

そんなに気になるんならメールかブログで問い合わせてみたら。
174M7.74:2005/05/18(水) 08:20:48 ID:5SKvQ5QG
最近、アラート来てもなんにも見ないで「まぁどうせEスポだろ」って思ってしまう。
175M7.74:2005/05/18(水) 09:23:30 ID:gk7FiLxo
>173
メールは迷惑ですよ。
176M7.74:2005/05/18(水) 12:12:56 ID:rHjcSoa4
西も無指向も来てるあげ
177M7.74:2005/05/18(水) 12:15:22 ID:jmZLoXzg
やーね 風よ 風が強いのよ
東京湾に近い人窓開けてみれ
178M7.74:2005/05/18(水) 12:19:34 ID:3wFVhKcE
>>176
山川 国分寺 稚内でEスポらしいよ。
179M7.74:2005/05/18(水) 12:53:48 ID:3wFVhKcE
>>178訂正、
稚内Eスポ 沖縄電離層嵐発生傾向
180M7.74:2005/05/18(水) 19:22:57 ID:OTdvbYBX
西が上昇中。
181M7.74:2005/05/18(水) 22:21:27 ID:McrSSoy4
>>179
http://choco2003.ddo.jp/quake/hro/hrofft-png2005may/0505181310.png
これは磁気荒らしの波形なのか?
今日、こんなのが2時間くらい続いていたのだが。
182M7.74:2005/05/18(水) 22:37:34 ID:6PxrnIY/
夜7時以降から、何か知らんがNICTのサイトに接続できないな。
鯖で何かトラぶった?
183M7.74:2005/05/18(水) 23:05:01 ID:mRyfQhfG
>>181
本家のHROの波型サンプルのEスポに似てる機ガス
184M7.74:2005/05/18(水) 23:08:12 ID:mRyfQhfG
>>182
URLをバーに入力したけど俺はちゃんと繋がったよ。
一応書いておくと>>11のはURL間違ってる、正しいのは>>12
185M7.74:2005/05/18(水) 23:21:43 ID:6PxrnIY/
>>184
あら、繋がったわ。ありがトd〜♪
186M7.74:2005/05/18(水) 23:28:43 ID:McrSSoy4
>>183
Eスポかとも思ったんだが、縦に断続的に続く雷時の様なノイズって

2004年6月29日 15:40 千葉県北西部地震(6/29 16:05発生 M3.9 震央距離25km)の約20分前
http://www.asahi-net.or.jp/%7Exr2t-fksm/mihama-ghp/hro/hro-sample/0406291540.png

こっちに似てないかい?
187M7.74:2005/05/18(水) 23:31:21 ID:lo5I2qDp
今日は風が強かったけど、そのせいではないのかい?
188予想家菊蔵 ◆ftUyddVdPI :2005/05/19(木) 00:52:09 ID:xgAq9z5Z
>>187
一瞬そう思ったんだけど、それってーと16時〜18時までが全方位で沈黙してんのが解せなくない?
別にその時間だけ風は弱まっちゃないし。
189予想家菊蔵 ◆ftUyddVdPI :2005/05/19(木) 00:55:13 ID:xgAq9z5Z
>>187
一瞬そう思ったけど、それじゃあ16時〜18時まで全方位収まったのが解せなくない?
別にその時間だけ風は収まっちゃないし。
190予想家菊蔵 ◆ftUyddVdPI :2005/05/19(木) 00:55:50 ID:xgAq9z5Z
しくった ゴメソ
191M7.74:2005/05/19(木) 02:04:26 ID:TmnMMNaL
05/19 01:33 釧路沖 M5.1

ここ何日かEスポの影で怪しげな動きをしていたが、
水文テレメ北海道は強し
192M7.74:2005/05/19(木) 03:40:21 ID:1xlSwhRJ
>>188-189
雨。
193予想家菊蔵 ◆ftUyddVdPI :2005/05/19(木) 04:16:52 ID:xgAq9z5Z
>>192
たしかに雨。
うん。東京も小雨だった。
湿度変わってないけど。
『雨』がグラフを大人しくさせるのか、それとも『湿度』なのか。
教えてくれたらうれしいです。
194M7.74:2005/05/19(木) 04:31:03 ID:z0SA+K+g
>>193
雨でも湿度でもなく、前線の通過による上空の温度逆転層とか雷雲の発生が、
ノイズの発生原因になっているのではないかと。
急激なウインドシェアの発生により、激しく動く水滴の上昇下降が雲の中で静電気
を発生させ、電子機器や通信回線に一時的なノイズによるダメージを与えるようです。

気象図とか、注意報や警報・気圧の低下に注意が必要です。
(できれば温度・湿度・気圧の三相が観測できる温湿度計等を自宅に備えておく
事をお勧めします。)
195M7.74:2005/05/19(木) 04:39:34 ID:z0SA+K+g
家庭用は、このあたりの製品がお勧めですよ。実家でも昭和40年代から使ってます。

EMPEX
http://www.empex.co.jp/
196M7.74:2005/05/19(木) 04:52:26 ID:z/bT4O3y
地震製のEスポですかw
197予想家菊蔵 ◆ftUyddVdPI :2005/05/19(木) 04:52:29 ID:xgAq9z5Z
>>194
なるほど。
たしかに、前線が通過する時に激しい反応をみせることは散見されるようです。
しかし、ここの南は湿度の低い日に乱高下するというのが今のところの通説だと思うのですが。
停滞前線からはり出した雲による長時間の雨の場合はむしろノイズが減少することもあり、判断は難しいのではないでしょうか。
また、仮に我が家に温湿計を設置したとして、行徳との距離を考えますと、必ずしも行徳のデータを見る際の参考になるとは言えない気がします。
とはいえ、温湿計は欲しいですね。実家のものは表記がミリバールのもので、
しかも、一度台風が接近したときに振り切れてしまい、いまだ950ミリバールを示したままとまっていますよ。
198M7.74:2005/05/19(木) 05:00:01 ID:z0SA+K+g
>>197
最近は東急ハンズなどで、注文が多いですが安く販売しています。
自宅にあるのは市価5千円のタイプです。湿度やホコリで修理に出さないと、
家庭用は10年前後で故障するようです。
行徳の距離は、近い観測点では参考になりますが距離が離れると独自の観測点
として、気象庁や気象協会・日本気象などの民間企業の公開データを元にして
独自に補正するしかないです。この作業、結構楽しいですよね。
199M7.74:2005/05/19(木) 05:01:37 ID:MN7LFY9h
毎日950ミリバール…

素敵だ
200M7.74:2005/05/19(木) 05:04:55 ID:z0SA+K+g
あと、気象庁→統計データ→海面温度→その日の観測値
NICTの磁気圏の変動やEs発生状況→イオノグラム・データ→各地域の観測データ
HROデータ、GOES衛星からのX線・NOAAからの磁場変動(南北)のデータ。
こうしたデータが気象変動の予測には不可欠かと思いますが、如何でしょうか。
201予想家菊蔵 ◆ftUyddVdPI :2005/05/19(木) 05:49:10 ID:xgAq9z5Z
>>200
自分はNICTのデータとイオノグラム、気象庁の気圧配置と潮位速報値、各観測地のデータ
の三つとにらめっこしています。
202M7.74:2005/05/19(木) 06:01:28 ID:t2VdbfTg
>>201
天気予報にはそれで問題なしかと思いますが、行徳など電磁系を
観測していると、磁気や電場のノイズも研究するようになってしまいます。
それが良いんだか悪いんだか分りません。ノイズの観測には不可欠ですね。
(カップラーメン買いに行ってる間に、IPが変わった模様です)

現在の気圧は990Hpa。前線通過中で西風が強いです。
203M7.74:2005/05/19(木) 10:28:48 ID:CkqO7ufb
来ましたな。
204M7.74:2005/05/19(木) 10:28:59 ID:8Gxp7nyf
>>196
そのようです

発生時刻
19日10時14分頃
震源地
千葉県東方沖 (北緯35.6度 東経141.3度 深さ30km)
規模
マグニチュード5.4
205M7.74:2005/05/19(木) 10:38:37 ID:R1rMFn6t
http://www.asahi-net.or.jp/%7Exr2t-fksm/sizen/zisin/past_data/2005MyHTML/2005-may/050516MyHTML.htm

16日のが前兆だったのかな?無方向が8時位に反応してたけど。
他の日にも西側にEスポ反応あったけど、それとは違うパターンだっかたら。

206M7.74:2005/05/19(木) 11:59:48 ID:k1Orc20I
207M7.74:2005/05/19(木) 12:02:24 ID:vliQG1ll
>>204-205
TOPにも書かれている無指向、鴨川、小田原の同時シャッコンが前兆と考えて良さそうですね
208M7.74:2005/05/19(木) 12:28:38 ID:1UXWdONv
漏れの脳内「わくわくアラート」来た!!
全方位上昇開始!!
以後age進行よろ
209M7.74:2005/05/19(木) 12:43:41 ID:dJ15sTf3
今すぐソーラーとFM見れ
210M7.74:2005/05/19(木) 12:55:45 ID:1UXWdONv
http://www2.ttcn.ne.jp/~cosylife/date1.txt
○ 5月19日(木)晴天です。
巻雲に加えてほぼ東西方向の方向性の有る雲が見られます。
昨日夕方には西の空に黒いちぎれ雲が多数見られ、
低い空がオレンジ色に染まっていました。

波形は未明に88.1MHzの受信レベルに弱いステップ状の変動がみられました。
また、昨日午後には88.1
MHzのレベルがEスポにより大きく乱高下しました。

尚、当ページでは一方の周波数のみの変動が出現した場合、
実際に電離層のE層での反射であるのか、
他の原因によるのか迄は判断するに至っていないため、「Eスポ」と記述していますが、
他方の周波数のレベルに変動が無いことは、雷の場合に見られるノイズによる変動とはとは異なり、
電波の送信地点から受信地(横浜)までの間に電波を反射、屈折させる状態が生じていることを
意味しています。
211M7.74:2005/05/19(木) 13:03:36 ID:Liy85yg9
スレ違い。
電子量観測スレにでも行って来い。
212M7.74:2005/05/19(木) 13:04:21 ID:1UXWdONv
テラヤヴァスーーーーーーーーーーーーーーーーーーーウェウェーーーーークルーーーーーーーーーーーーーーー
213M7.74:2005/05/19(木) 13:06:02 ID:FziT8jSE
西のノイズ。同じような波形が全方位に見られる。
214M7.74:2005/05/19(木) 13:11:05 ID:FziT8jSE
ノイズ出現時のHRO
http://choco2003.ddo.jp/quake/hro/hrofft-png2005may/0505191240.png

またEsですか?
215M7.74:2005/05/19(木) 13:14:02 ID:vliQG1ll
>>211
むしろソーラーとFMは雲スレとか宏観スレに分類した方が。
216M7.74:2005/05/19(木) 13:32:19 ID:1UXWdONv
http://wdc.nict.go.jp/ISDJ/ionospheric-alert.html
稚内と国分寺でEs観測中。
さざなみ雲とEsってやっぱ関係ありそうだね?
217M7.74:2005/05/19(木) 14:02:19 ID:Liy85yg9
>>215
いや、あのスレなんでもアリになってないか?w
アンチ行徳スタイルらしいし、どんな不安厨も受け入れてもらおうと。
218M7.74:2005/05/19(木) 14:10:36 ID:vliQG1ll
>>217
行徳とは対立してませんし、地震雲とかの話題は嫌われてますよ。
219M7.74:2005/05/19(木) 14:15:38 ID:dJ15sTf3
>>213
よく見るとフカヒレってるな
220M7.74:2005/05/19(木) 15:02:10 ID:1UXWdONv
行徳サイトダウンした?
221M7.74:2005/05/19(木) 15:03:16 ID:1UXWdONv
>>220 ソーリーあたしの勘違い
222M7.74:2005/05/19(木) 17:05:11 ID:fOk6mXg0

いやん また上がってきたわ
223M7.74:2005/05/19(木) 17:08:58 ID:z/bT4O3y
また注意が必要か
224M7.74:2005/05/19(木) 18:32:21 ID:oANSu3ry
太平洋プレート注意か?宮城沖?
225M7.74:2005/05/19(木) 18:35:43 ID:vliQG1ll
立川を除いた三ヶ所の観測点で強いEスポが出てますね
226M7.74:2005/05/19(木) 18:51:48 ID:tilmtfoL
月並みだが

もうダメぽ
227M7.74:2005/05/19(木) 19:04:49 ID:vliQG1ll
このまま収束するとなるとM5程度ですかね。
228M7.74:2005/05/19(木) 19:17:26 ID:AZiGJ2BG
>>225 立川って、国分寺のことじゃないの?
229M7.74:2005/05/19(木) 19:44:35 ID:vliQG1ll
>>228
そうでした、すみません。

現在は稚内(北海道)と大宜味(沖縄)で強いEスポが出てますね。
230M7.74:2005/05/19(木) 20:59:19 ID:YNLNQwrp
ところでこれでも見てなごんで〜。

http://www.asahi-net.or.jp/%7Exr2t-fksm/mihama-ghp/choco/
私はプリン派
231M7.74:2005/05/19(木) 21:12:10 ID:wce03oqb
四国地方ゎどぅですか?
232M7.74:2005/05/19(木) 21:37:14 ID:vliQG1ll
>>231
範囲外かと。
233M7.74:2005/05/19(木) 21:40:21 ID:hPNq3J7w
Eスポの場合は遠くの地震も捉えるんじゃないの
234M7.74:2005/05/19(木) 22:03:50 ID:fNS9YdXU
>>233
こんな調査結果もあるし、一応気に留めておいてもいいかもね。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050519-00000192-kyodo-soci

詳しくはわかんないけど、その電離層の乱れによって去年よりもEsが起こりやすくはなってたりするかもしれない・・・
235M7.74:2005/05/19(木) 22:27:28 ID:vliQG1ll
>>233
地震性の場合は近辺の小・中規模です。
236M7.74:2005/05/19(木) 23:13:40 ID:2oaJv38+
>>234の中身。ヤフニュースはすぐ消えるので引用する。

上空300kまで乱れ達する スマトラ地震直後の電離層

 昨年12月のスマトラ沖地震発生直後、震源地周辺上空の電離層の乱れが高度約300キロにまで達していたことが名古屋大太陽地球環境研究所の調査で分かり、
同研究所の大塚雄一助手(電磁気圏環境)が19日明らかにした。22日に千葉市で開かれる地球惑星科学関連学会で発表する。
 大塚助手らのグループは衛星利用測位システム(GPS)を使い、衛星から発信された電波がインドネシアとタイの計5カ所に設置された受信機に届くまでの時間を基に、
地震発生前後の電離層の変化を観測した。
 その結果、地震から14−30分後に、電離層の電子が揺れ、プラズマ密度が高くなっているのを確認、電離層の乱れは高度約300キロに達していた。
磁力線の影響で、震源地付近よりも北側に約2000キロ離れたタイ上空で顕著で、乱れの規模は2003年の十勝沖地震(M8・0)の10倍以上だったという。

(共同通信) - 5月19日19時26分更新
237顧問 ◆gXIWJpzFXw :2005/05/20(金) 00:14:41 ID:mp5XlyQp
>>236
行徳です。地震時の地表面の振動が超高層まで伝搬するのは一見信じがたいようですが、
このことは近年のGPSのTEC(全電子数)観測により明らかになっており、最近電離層の
研究者を中心に学会などで発表されてきました。

ちょうど地表面が太鼓の皮のような役割をして振動した音波が離れた上空にのぼっていくよう
なことをイメージしていただければと思います。上空へいくほど大気密度が薄いので擾乱は
増幅されると言われています。

問題は、地震前に電離層擾乱がおこるかということになってくるわけですが、
これについては また機会あれば議論したいと思います。
238M7.74:2005/05/20(金) 00:24:01 ID:GCZDFmii
>>237
お疲れ様です。
239M7.74:2005/05/20(金) 00:27:20 ID:X5j+AcSk
あ、先生だ。おつかれさまです。
ナルホド太鼓かあ…
240M7.74:2005/05/20(金) 00:31:34 ID:OUxu6K3i
>>237
おっ、お疲れです。
ところで、最近、HROデータが賑やかに思います。

無指向、西方向のピンコ立ちよりも、HROの縦ノイズの方が最近はなんだか怖い気がするのです
241M7.74:2005/05/20(金) 00:43:47 ID:gf/gwoDT
>>237
一点伺いたいのですが、この電離層の乱れが地表面の振動によるものというのは
ほぼ確かなのでしょうか?
地下からの荷電粒子の放出の影響などでは無いのでしょうか。
242M7.74:2005/05/20(金) 00:49:33 ID:MVSW460Q
>>237
せんせ、こんばんは
243M7.74:2005/05/20(金) 00:49:34 ID:tknWHUqG
先生が来る前後で態度が一変するこのスレが好きです(´・ω・`)
244M7.74:2005/05/20(金) 01:54:10 ID:11OnrM9P
 22時以降の南の波形、こんなの今まで有った?ちょっと不気味。
245予想家菊蔵 ◆ftUyddVdPI :2005/05/20(金) 02:14:11 ID:5PCCM1GP
>>244
もうちょっと密なやつは結構みると思うけど。

ところで、西が沖縄のEスポがしがし拾うのは上海とかのFM拾うからなんだろうけど。
キタ―――――ヽ(´ー`)ノ―――――!!!はどっかのFM拾うのかね。
246M7.74:2005/05/20(金) 05:58:09 ID:HyOveTLN
南は単独で暴走してるけど
何かね?

伊豆諸島〜房総沖があやしい?
247M7.74:2005/05/20(金) 06:23:13 ID:whH9o2bA
なんだろうねぇ、落ち着きなくなってkるな
248M7.74:2005/05/20(金) 06:43:44 ID:BVlRCGkx
北がの反応が”びゅーちふぉー!”
249顧問 ◆gXIWJpzFXw :2005/05/20(金) 06:51:45 ID:mp5XlyQp
>>241さん
もちろん、電離層擾乱を起こすメカニズムについては、コンデンサ仮説(地上での帯電に反応して
電離層側もチャージする)やその他の仮説がいろいろと出ていますし、その検証はこれからという
ことになるでしょう。 個人的見解ですが、もし電離層が呼応するような地上での帯電活動がある
ならば、地電流・地磁気・大気電場観測などにおいてかなり有意な異常を観測すると思うのですが、
そのへんはどうなのでしょうね。(御存知の方あれば・・・)

今回お話した、大気振動による伝搬モードは超高層物理などの研究者が実際に観測したりシミュレーション
をしているという点でほぼ認知されたものと受け取られています。
(注意:GPSのTECなどで確かめられた電離層擾乱の解析は地震後の変動に伴うものです。地震前兆について
、海外の研究は若干ありますが日本ではまだ確かめられていないと思います。)
250M7.74:2005/05/20(金) 06:52:40 ID:7binMqj+
国分寺で強力Eスポ中
251M7.74:2005/05/20(金) 08:28:33 ID:IVLhk3nB
現在は稚内を除いた場所で発生中。
252M7.74:2005/05/20(金) 09:04:15 ID:wXzWuu1m
稚内は出てないのに
なんで北が猛烈に反応してんの?
253M7.74:2005/05/20(金) 09:27:54 ID:IVLhk3nB
国分寺に反応してるのでは?
254M7.74:2005/05/20(金) 09:28:24 ID:tTcHFy21
>>252 ヒント;国分寺
255M7.74:2005/05/20(金) 09:31:50 ID:tTcHFy21
と思ってアーカイブスの
2004年2003年の同月同日(5月20日)近辺を見てみたら。
「西」はEsに反応している記録があるが、「北」はと言えば・・・?
256M7.74:2005/05/20(金) 09:45:50 ID:iFVK5896
>>249 顧問先生、いつも乙です。

そういえば、いつか見たTVのスペシャル番組で、
スペースシャトル搭乗員が電離層の異常発光を見た後、
その地上付近に大地震が起きたとかいう報告があったとか�。
仮に、常時上空から監視して電離層の異常を観測出来たら、
巨大地震の前兆を掴めるかも��というような話の流れだった希ガス。

人間が大気圏の外へ出られるようになったのも、つい近代の事だし、
電離層で発生する現象なんちゃらだって、ようやく研究・観測がスタートしたも同然。
ましてや地震との関係なんて、これから研究されていく状況ですよね。

 ***
で、この件に関して私にはひとつの思い付きがあるんですが、
指向性を絞ったアンテナを垂直に立て、「真上の電離層監視」なんてどうでしょう?
電離層を鏡に見立てて、擾乱の様子を観測する事により、
シャトルから地上を見ているような観測が、仮想的に出来る事になると思うのです。
水平方向の監視は二の次にして、真上だけの観測なら、
設備も簡略化出来、設置条件がかなり自由になり、多点観測にも向くと思うのですが。

残念ながら私の思考力・知識では、これが有効な観測になるかどうかさえ解りません。
どなたか、この思い付きにアドバイス戴けないでしょうか?
257:2005/05/20(金) 09:48:12 ID:AvohkQj4
迎に…来たよ  一緒に幸せになりましょう
2ch宗教板いじめ撃退法
258M7.74:2005/05/20(金) 10:10:23 ID:h9kRyjsV
西が強く反応する事が多いって訳で有って他のアンテナは反応しないという訳では無い。

まぁ先生も注視してるみたいだし北関東〜東北でM5クラスくらいは有るかもな。
259M7.74:2005/05/20(金) 10:10:43 ID:t+DRfY0J
>>256
行徳ページにリンクされ、みながEスポ発生の目安にしているイオノグラフが
まさにそれ。

指向アンテナを垂直に向け、上空に発射した電波の反射を観測しています。
260M7.74:2005/05/20(金) 10:21:34 ID:fhBOqV8S
なんか北が激しい・・・
261M7.74:2005/05/20(金) 10:24:37 ID:tTcHFy21
双六やってるみたいなループ>>260>>252に戻る〕
262M7.74:2005/05/20(金) 10:39:30 ID:uw9BYTw2
国分寺に反応してるのでは?w
263M7.74:2005/05/20(金) 10:43:38 ID:mfpaD5PQ
今日の西は1000越えしそうなイイ感じ。
264M7.74:2005/05/20(金) 10:48:45 ID:2KxXeWSH
アラートレベルに達しそうでなかなかいかない
アンテナも考えてるな
265M7.74:2005/05/20(金) 11:30:17 ID:bjJCcXKl
>264
考えてんのかよ(w
266M7.74:2005/05/20(金) 11:34:58 ID:tTcHFy21
>>264 アンテナは飼い主に似るって言うしなw
267M7.74:2005/05/20(金) 11:35:27 ID:mfpaD5PQ
1000行きそうもない 残念。
268M7.74:2005/05/20(金) 11:37:57 ID:tTcHFy21
ところで、水文マップで「静岡・愛知県境」付近に欠測が多いのって
愛地球博の影響なの?
http://www.guragura.net/suimon/current.html
269M7.74:2005/05/20(金) 12:16:37 ID:hKYLv+i9
>>215
Eスポに密接に関係あるから、雲スレなんかより行徳スレのほうが合ってる

てことで
ソーラーとFMまたキタ―――――――((⊂⌒~⊃。Д。)⊃))―――――――!!!!
270M7.74:2005/05/20(金) 12:25:41 ID:iFVK5896
>>259 レスありがとうございます。
あ、イオノグラムってそういう観測だったんですか。
意味が解らなかったんで放置してました。(-∀-;
もう一度勉強し直してきます。
271M7.74:2005/05/20(金) 12:29:45 ID:h9kRyjsV
>>269
毎日カラスが雲がと言ってる所がねぇ。
272M7.74:2005/05/20(金) 12:35:46 ID:hKYLv+i9
>>271
ん? ちゃんと見てる?
カラスなんて毎日書いてないけど。
先生も他のサイトも参考にって以前ソーラーのことも言ってたしな。
273M7.74:2005/05/20(金) 12:37:26 ID:h9kRyjsV
>>271
見たよ。
ほぼ毎日に変えとくわ。
274M7.74:2005/05/20(金) 12:39:48 ID:IVLhk3nB
グラフに異常が出ると大坪とかソーラーとか。
275M7.74:2005/05/20(金) 12:42:05 ID:hKYLv+i9
大坪は知らんけどソーラーの反応はグラフと関係あるだろ。
276M7.74:2005/05/20(金) 12:53:26 ID:IVLhk3nB
行徳のグラフと関係有るなら赤い方に異常が出ると思うんですが。
277M7.74:2005/05/20(金) 12:58:45 ID:hKYLv+i9
>>276
方向性のことを言ってるの?
278M7.74:2005/05/20(金) 13:08:45 ID:IVLhk3nB
そうです。
279M7.74:2005/05/20(金) 13:15:40 ID:hKYLv+i9
>>278
行徳の場合、北が反応したから必ずしも北からの反応とは限らないっていう方向性の
絶対がないんじゃないの?
280M7.74:2005/05/20(金) 13:17:00 ID:IVLhk3nB
あとトップページに警戒が出ているのも何度か見ましたが、M4クラスの有感地震が
数回起きた事でも解除されてます。
281M7.74:2005/05/20(金) 13:17:48 ID:IVLhk3nB
>>279
私見ですが北は方向の的中率割と高いです。
282M7.74:2005/05/20(金) 13:20:47 ID:hKYLv+i9
>>281
私見ですが行徳の場合、Eスポは西に反応が出やすい。
よってソーラーの青いグラフに反応が出るのと合致しません?
283M7.74:2005/05/20(金) 13:27:36 ID:IVLhk3nB
>>282
西が大きく反応するのは九州や沖縄の辺りで発生したEスポの時が多く
Eスポであればどの方角でも反応する訳ではありません。

電波観測情報では昨日は北方向に強いEスポが出たと書かれていますし。
284M7.74:2005/05/20(金) 13:39:39 ID:hKYLv+i9
>>283
ん?昨日は西方向もしっかり反応が出ているよ。
285M7.74:2005/05/20(金) 13:44:24 ID:hKYLv+i9
>大雑把に言って赤ラインは横浜から北東方向を中心とし
た変化、青ラインは横浜から西方向を中心とした変化を反映し、両方同時の変化は横浜に近い場所の
変化を表しているという関係を想定して(必ずそうなるという意味では有りません)います。


つまり、方向性の絶対性はないってことじゃない?
286M7.74:2005/05/20(金) 13:45:07 ID:IVLhk3nB
>>284
山川や大宜味の方でも出ていました。
>>225 >>229
287M7.74:2005/05/20(金) 13:46:51 ID:h9kRyjsV
>>286
そろそろスルーした方が良いぞ。
288M7.74:2005/05/20(金) 13:51:54 ID:h9kRyjsV
>>127
そうその佐々木。
TECにSOSとアマがソースかよ。

ソーラ―とFMは行徳スレでも話されてるけど警戒出たから
大地震という訳でも無いらしいぞ。

↑の連中とくるぞーならくるぞーの方が信頼出来るな。
289M7.74:2005/05/20(金) 13:54:20 ID:IVLhk3nB
>>287-288
どこまでが誤爆ですか?w
290M7.74:2005/05/20(金) 13:55:20 ID:hKYLv+i9
>>286
方向性があってるとして
赤ラインは NHK-FM秋田放送局の周波数だから、稚内からの反応は
捉えられないんじゃないの?
291M7.74:2005/05/20(金) 13:59:20 ID:IVLhk3nB
>>290
2003年十勝沖地震の時は赤い方に反応が出ていた様ですよ。

ソーラーのトップに有る3つの実例の内の1つに書かれています。
292M7.74:2005/05/20(金) 14:08:38 ID:hKYLv+i9
>>291
十勝沖は微妙だね 震源域は緯度的にはそれほど秋田と変わらないけど
ちょっと離れてる。あれだけの規模だから広範囲に影響したのか。
稚内はずっと北だからね。

昨日のが地震性のEスポだとしたら、どの辺で地震が起きるか
注目しときます。 
293M7.74:2005/05/20(金) 14:38:23 ID:IVLhk3nB
東北で無ければ関東でM4クラスですかね。
294241:2005/05/20(金) 14:38:50 ID:jg6jCVBN
>>249
解説ありがとうございます。 ある程度実証された説なんですね。

私も地震の前に岩石の圧電効果が電離層に影響を与えると言う説は
直接的に観測したという話が無いなど今ひとつ説得力に欠けると思っていたのです。
295M7.74:2005/05/20(金) 16:44:00 ID:/fUVDkL2
>294
>地震時の地表面の振動が超高層まで伝搬するのは
私には「地震前の岩石の電圧効果」ではなく、
「地震時の地表面の振動」が超高層(電離層)に影響を与える
と読めるのですが。
296M7.74:2005/05/20(金) 18:35:21 ID:uxQGnDlz
秋田県秋田市です
地震雲だと嫁が帰ってきた途端うるさいので空みたら飛行機雲のような帯状の
雲がでてます
行徳みたら北のノイズが凄くてびっくり
297M7.74:2005/05/20(金) 19:00:43 ID:IVLhk3nB
>>296
女性の方は地震雲や宏観にはまりやすい様なので、メンタルケアをしてあげた方が・・・・
298M7.74:2005/05/20(金) 19:05:14 ID:rbAKlQ+1
>296
写真とって雲スレにうpすることをお薦めしますよ。

お大事に。
299M7.74:2005/05/20(金) 19:19:35 ID:RoxpUdDe
まあまあおまいら、北の方でこまった時には、斉藤さんとこの植物ですよ。







…… Tree1 欠測中。復旧の見込みたたず…… 地震の前兆?

ガクガク( (((;゚д゚))ブルブル

300M7.74:2005/05/20(金) 19:27:17 ID:IVLhk3nB
釣りー2や地電位は正常に動いてますから。
301M7.74:2005/05/20(金) 19:38:23 ID:Iaxn7uBW
ここは行徳スレだ。
そういう不安現象総括で話したいなら別スレ池
302241:2005/05/20(金) 20:16:36 ID:jg6jCVBN
>>295
241にも書きましたがおっしゃるとおりです。

それと別の説である圧電効果説に対して疑問を持っているということです。
303M7.74:2005/05/20(金) 23:31:52 ID:rQa6yMUk
今回はガツンとくるかな?
まぁ、来てもM5〜6ぐらいだろうけど

震源はいつもの茨城あたりと予想してみる
304M7.74:2005/05/20(金) 23:37:12 ID:tknWHUqG
それぐらいの震度が頻発しすぎて地震慣れしてない?
305M7.74:2005/05/20(金) 23:42:14 ID:tNorIKsv
今ひとつ注目薄めな、水文テレメの東北欠測しまくりはどんな結果
になるのかね
306M7.74:2005/05/20(金) 23:53:46 ID:HjRkAGMx
>>249
先生、おつかれさまです
大気振動が電離層擾乱を起こすとは驚きました
すると地震の前にはEスポが頻繁に発生してもおかしくないっすね

ところで地震で地表面が振動したことによって大気も振動して電離層に影響を
与えるというのはなんとなーくイメージできました
大気振動というのは地震の振動だけでおきるのでしょうか?
それから地震で地表面が振動する前に大気振動が起きるのはどういう理由なの
でしょう?
あとあと、大気振動って動物にも何か影響があるんでしょうか?よくテレビで
地震の前の電磁波で動物に異変がみられるっていわれていますが
でも世界で認知されているんですから、日本が遅れているってことかな

先生、これからもがんばってください 応援してます(^^)/
307M7.74:2005/05/21(土) 00:05:05 ID:CKlSEvLT
北と西は全くシンクロしてませんね。
北+無指向は、西とは別の反応を拾ってるように見える。
308行高5年度OB:2005/05/21(土) 00:11:18 ID:g7VQzfTc
成田夢牧場でBBQしてました
千葉沖で来週地震ありそうって本当ですか?
309M7.74:2005/05/21(土) 00:14:08 ID:KnvK7HDa
地震は毎日起きてますが。
310M7.74:2005/05/21(土) 00:23:50 ID:kutTopBi
なんか勘違いしてね?

地震振動で大気に振動が伝わり電離層に影響を与えるのは、あくまで地震が発生してからの現象。
決して地震前兆現象では無い。

地震前兆現象としての電離層異常は、別の、例えばピエゾ効果による電磁波、電荷放射などの物理
現象でしか説明できない。
311306:2005/05/21(土) 00:49:27 ID:yf5iUU37
>310
えっ!それじゃ予知の役にたたないじゃないですか
でも先生のコメントに
>地震前兆について 、海外の研究は若干ありますが日本ではまだ確かめられていないと思います。
というのがありましたよ 海外の研究では確かめられていると思ったんだけど 違うの?
312M7.74:2005/05/21(土) 00:55:13 ID:GBoLVVz9
水文DB欠測値マップが、かの国の言葉で表示される件について

2005 ? 05 ? 18 ? [ ?? | 棍? ] [ ???蚣(???) ]

??? ???潔 ??? ??
*24 ??? 盖?? ?倨?
*24 ??? 盖?? ?倨?
10 痼却 盖?? ???
8 痼却 盖?? ???
2 ?苟 盖?? ???
1 ?苟 盖?? ???
313M7.74:2005/05/21(土) 01:00:09 ID:kutTopBi
>>311
先生のコメントがどうあろうと、地震振動が大気を伝わって電離層に影響を与える、という現象が、
地震前兆に関わる事は有り得ない事ぐらいわかるだろ?
314M7.74:2005/05/21(土) 01:02:13 ID:KnvK7HDa
>>310 >>313
くっしースレから出張ですか?
315M7.74:2005/05/21(土) 01:04:48 ID:kutTopBi
>>314
私がくっしースレにいようがいまいが、何か関係ある?ていうか、いろんなスレ回って情報集めるのは
当たり前だと思うが。
316M7.74:2005/05/21(土) 01:04:48 ID:np+FLGUT
ぐぐったら奇怪なブログが出てきたので晒しとく
ttp://ionosphere.exblog.jp/
317M7.74:2005/05/21(土) 01:06:09 ID:KnvK7HDa
>>315
いえ特に。
318241:2005/05/21(土) 01:12:18 ID:z0hHp6M/
>>310
地震の前兆として電離層異常が起こることは証明されているの?
319M7.74:2005/05/21(土) 01:17:32 ID:kutTopBi
>>318
証明はされてないでしょ。されてたら、世の中大騒ぎ。

いろんな研究機関が最近地震前兆として電磁的現象があると認識しだしており、その一つとして
電離層異常も注目されている。だから、まだ観測段階であり、はっきり前兆現象として証明された
物はないでしょ。

行徳も、観測している段階。前兆らしい例はいくつかあるが、証明はされていない。
320M7.74:2005/05/21(土) 01:39:38 ID:3CF65H9L
「証明されていない」=「起こり得ない現象」
と勘違いしてる人が多い気がする。
「証明されていない」=「現段階では証明できない」
の方が正しそうな。と言ってみる
321M7.74:2005/05/21(土) 02:06:36 ID:Ms7W/oUJ
>>311
あり得ないほどお馬鹿ね
おとといいらっしゃい
322M7.74:2005/05/21(土) 02:38:42 ID:LJobNWjl
つーかスレ違いだって言ってるだろ。

こっち行けよこっちに。
お前らの仲間が一杯騒いでるぞ。
【電子】地震前兆電子量観測スレ2【磁気】
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1115791688/
323M7.74:2005/05/21(土) 03:04:04 ID:BcBI6eEG
>>312
Cap+Shiftで直らないと、次の措置。
マウスを右クリック→エンコードを(ry→言語選択を(ry→「自動選択」を(ry→「日本語」
クリック。ついでに「ツール」とか「いんたーねとオプション」なぞを終日いじり回したり。
324M7.74:2005/05/21(土) 07:24:59 ID:rVgbPFNW
05/21 07:01 宮城県沖 M5.3

水文テレメ、びんご
325M7.74:2005/05/21(土) 07:34:31 ID:g83ibIAF
>>224
05/21 07:01 宮城県沖 M5.3
びんご
326M7.74:2005/05/21(土) 07:57:44 ID:PKClMmN2
   ,、
〜(,,゛,(゚)) 非常事態!
アマチョコタン
327M7.74:2005/05/21(土) 08:09:59 ID:9x+j6YqD
>>324
水文テレメ、
東北はかなりくっきりと
地域が限定されていたもんね。
328M7.74:2005/05/21(土) 08:11:38 ID:g83ibIAF
水文テレメってなんですか
329M7.74:2005/05/21(土) 08:12:46 ID:9x+j6YqD
>>324
水文テレメ、
東北はかなりくっきりと
地域が限定されていたもんね。
330M7.74:2005/05/21(土) 08:12:51 ID:9x+j6YqD
>>324
水文テレメ、
東北はかなりくっきりと
地域が限定されていたもんね。
331M7.74:2005/05/21(土) 08:14:18 ID:g83ibIAF
わかったからw  水文テレメってなんだか教えれ
332M7.74:2005/05/21(土) 08:15:43 ID:e6HwoD2C
>>324
水文テレメ、
東北はかなりくっきりと
地域が限定されていたもんね。
333M7.74:2005/05/21(土) 08:17:03 ID:e6HwoD2C
>>324
水文テレメ、
東北はかなりくっきりと
334M7.74:2005/05/21(土) 08:22:06 ID:WNCGNswp
わかんないやつ
行徳サイトの下のほうもしっかり見れ
335M7.74:2005/05/21(土) 08:54:05 ID:sdGmjACD
http://wdc.nict.go.jp/ISDJ/ionospheric-signal.html
国分寺(東京)山川(鹿児島)にてEs観測
336M7.74:2005/05/21(土) 09:07:53 ID:uVdHWogh
西方向キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!
無指向もキタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!
337M7.74:2005/05/21(土) 09:09:28 ID:sdGmjACD
338M7.74:2005/05/21(土) 09:10:23 ID:KnvK7HDa
西、無指向ともにEスポの反応ですね。
339M7.74:2005/05/21(土) 09:15:26 ID:9x+j6YqD
芝刈りじゃないよね。
340M7.74:2005/05/21(土) 09:25:02 ID:zOIrtF+p
プリンタン4000も回してる…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
341M7.74:2005/05/21(土) 09:26:42 ID:i0I9XwSi
アラートきたね。。。
342M7.74:2005/05/21(土) 09:29:52 ID:sdGmjACD
漏れのところにアラート来てないよ!!
・・・・・・・・・・だって登録してないもん!!
343M7.74:2005/05/21(土) 09:31:19 ID:sdGmjACD
● 地震速報(観測点(千葉県市川市)での有感地震や規模の大きな地震など) ●
・ 5/21 7:01宮城県沖M5.3発生。
▲ 電波観測情報 ▲
・ 北方面で強力なEスポ発生(5/21)。水文水質DB、東北での欠測さらに継続中。
344M7.74:2005/05/21(土) 09:37:06 ID:gHzwbQgo
ハムスターが回し車を回した回数が、尼の非常事態と連動してたりして
345M7.74:2005/05/21(土) 09:42:31 ID:uVdHWogh
アラート登録したけど、まだ来ていない
346M7.74:2005/05/21(土) 09:59:25 ID:ROFfTh9y
アラート来てた!
メールチェックしてなければ気がつかなかった
347M7.74:2005/05/21(土) 10:07:56 ID:7sf5eKRS
こいつは通常のEスポぽい
348M7.74:2005/05/21(土) 10:08:44 ID:YhcOtqr7
北の反応が、1時間ごとに波打ってるようにも見える。
西も無指向もいきなりピーク型みたいで、
おなじみのフカヒレ型や、放電カーブ型とは違うようなので、
今回はEスポ反応と言う事でおk?
349M7.74:2005/05/21(土) 10:15:41 ID:KUzreJZu
今年初めからしか見てないんだけど
Eすぽって根本から鋭いんじゃないすか?
顧問先生って合同大会くるんだろうか
他分野だけど一度あってみたいな
350M7.74:2005/05/21(土) 10:26:04 ID:kutTopBi
Eスポとされている波形で一つ疑問。

ここ最近観測されている特徴的な波形は、まずノイズレベルが全体に上がって、その後鋭いピークが
一つ、又は数個観測され、更に時間が経つとノイズレベルも下がって行くというもの。この鋭いピークは
Eスポによって海外の放送が受信される為と思われているが、であればもっと長い時間、ピークと同じ
程度の高いレベルが続くのでは?

何故、ピークの継続時間が、常にこんなに短いのか?Eスポ自体は何時間も継続しているのに?
351M7.74:2005/05/21(土) 10:33:33 ID:ph/MEGLK BE:15041524-
>>350
…結論がない…
352M7.74:2005/05/21(土) 10:33:43 ID:sdGmjACD
>>350 ヒント;宮城沖の南・茨城沖の北=空白域
353M7.74:2005/05/21(土) 10:36:19 ID:ph/MEGLK BE:67683694-
あ…スマソ
推測による意見よりの結論ね
354M7.74:2005/05/21(土) 10:37:26 ID:kutTopBi
>>351
疑問なので結論は無いわけで。誰か説明できる人いないかなと・・・
355M7.74:2005/05/21(土) 10:50:24 ID:kutTopBi
例えば今日の西の波形で言うと、Eスポ自体はイオのグラムのデータ見ると8時台より9時台、1
0時台の方がどんどん強くなっている。所が、西グラフでは8時台に強いレベルのピークが極めて
短い時間だけ一回観測され、9時台には一旦ノイズレベルも下がっている。

地震前兆と無関係のEスポだけがこの波形の原因と考えるには矛盾すると感じる。
356M7.74:2005/05/21(土) 11:12:02 ID:xv9T8Irf
基本的な質問ですが
Eスポのグラフの反応がいつも朝8時頃から発生するのはなぜですか?
357M7.74:2005/05/21(土) 11:23:43 ID:sdGmjACD
>>356 素人の推測ですが・・・
Esに「反射」される電波の発信元の「始業時間」が8AM頃、なのでは?
358M7.74:2005/05/21(土) 11:29:10 ID:Ts5hEgqQ
八時に放送開始。
現地時間だと六時か七時だから。
あるいはべつの理由w
359M7.74:2005/05/21(土) 11:32:17 ID:xv9T8Irf
東南アジアの放送局でしたっけ?
それなら時差を考えると納得。
>>358
べつの理由って?
360M7.74:2005/05/21(土) 11:39:55 ID:KnvK7HDa
>>350 >>355
NAWi読め。
361M7.74:2005/05/21(土) 11:44:21 ID:83SlzgOu BE:90245568-
今現在NHKで気象条件により電波障害が出ている地域があります。と出ていたが…その気象条件とは何だろう?
362M7.74:2005/05/21(土) 11:50:27 ID:4rdQtjto
>361
Eスポのことだな。
1,3chは全然駄目@茨城県南
363M7.74:2005/05/21(土) 11:59:12 ID:kutTopBi
>>360
Eスポは時々刻々と変化する事は知っている。昔50MHz帯でEスポ使った交信を散々やって
いたんで。ただ、その時の経験からも、例えば今朝8時過ぎの西のピークの継続時間は短すぎる
と感じたんで。過去のEスポとされる波形で現れるピークも一様に極めて継続時間が短い。

50MHz帯アマチュア無線での経験からは、ある地域がオープンすると最低でも数十分は継続
していたと思う。長くて数時間。まあ、行徳で捕らえたピークは放送波ではなく、漁業無線とかの
とても短い交信を捕らえているとも考えられるかな。今日は朝から強いEスポが発生しているのも
事実だし。
364M7.74:2005/05/21(土) 12:13:25 ID:3CF65H9L
数時間前から太陽風が地球に到達してるみたいよ。
それの影響も考えられるかも。
365M7.74:2005/05/21(土) 12:18:50 ID:Wg8ZcraI
8時頃に、南と東が一瞬下がってるのも不思議だな。

366M7.74:2005/05/21(土) 12:20:00 ID:of7L4I7b
素人が見ると相当な異常に思えるのだが、要は人工電波を拾ってるだけで
地震予測的には正常って事ですね?
367M7.74:2005/05/21(土) 12:26:40 ID:sdGmjACD
>>366 そう思ったなら、それでいい(ry
368M7.74:2005/05/21(土) 12:29:42 ID:DC8P5TiJ
369M7.74:2005/05/21(土) 12:34:57 ID:sdGmjACD
>>368 Esってタイムカードを押しているようだね(w
370M7.74:2005/05/21(土) 12:47:18 ID:q+SO3q8F
11時頃からノイズが増えてきてるね。
371M7.74:2005/05/21(土) 12:49:15 ID:v8cwK+TZ
まーた8時だねぇ
次は16時かなー
372M7.74:2005/05/21(土) 13:01:08 ID:jGFJyrGY
>>367
こえーーーーーww
宮城でソフナル5.3きたしこれはもうだめかもわからんねwwうぇww
373M7.74:2005/05/21(土) 13:03:07 ID:sdGmjACD
>>367 ソフナル3だろ?
374M7.74:2005/05/21(土) 13:04:47 ID:sdGmjACD
Esはひとまず収まったようだが・・・
375M7.74:2005/05/21(土) 13:09:17 ID:U+CQ3dwd
>>10
記録が残ってる中では初?西・無指向以外でのアラートレベル。
12:00過ぎに北で600越え。
376M7.74:2005/05/21(土) 13:10:22 ID:8jbizCBU
またアラート来たよ〜
377M7.74:2005/05/21(土) 13:10:43 ID:KnvK7HDa
北のアラートが12:06で国分寺にEスポが出てたのが12:15までみたいだから
Eスポの最後っ屁か?
378M7.74:2005/05/21(土) 13:12:55 ID:sdGmjACD
つうか
そろそろ千葉近郊での有感地震を視野に入れておいたほうが、良くね?
379M7.74:2005/05/21(土) 13:13:07 ID:KnvK7HDa
>>375
宮城県沖M7と宮城県北部M6の地震の時がそうだった。

ただ、あん時は同時にアラート越えてるから今回とは状況が違う。
380M7.74:2005/05/21(土) 13:18:03 ID:KnvK7HDa
>>378
まぁ北関東でM4かM5クラスは有るかもね。
381M7.74:2005/05/21(土) 13:26:06 ID:wRtzjO6k
アラート着たんだけど意味がわかりません。初心者です。
382M7.74:2005/05/21(土) 13:31:34 ID:c1luHGPm
381》 理解してからアラート登録することを キボンヌ。
383M7.74:2005/05/21(土) 13:33:03 ID:nmtomjZv
>>379
しかし、無指向の方も12:08にアラート手前(1457mV)にまで迫ったわけだが。
北がアラート越え(642mV)したのが12:06だったから・・・
384M7.74:2005/05/21(土) 13:33:27 ID:sdGmjACD
なんか
よく分からないで行列の最後尾に並んで
AV女優と握手する
買い物帰りのオバハンみたいやねw
385M7.74:2005/05/21(土) 13:36:10 ID:KnvK7HDa
>>381
M4以上の有感地震が起きる可能性が有りますって事です。

>>383
でも越えてないし。

もう1つ忘れてたけど千葉県北西部でM4.7の地震が起きた時も
北と無指向が同時にアラート出してた。
386M7.74:2005/05/21(土) 13:43:39 ID:nmtomjZv
>>385
千葉県北西部の時は、無指向のアラートと北のアラートは2時間くらいズレてるよ。
387M7.74:2005/05/21(土) 13:53:44 ID:LHgsQ+ej
>>384
そうそう(・∀・) ワラタw
388M7.74:2005/05/21(土) 13:59:32 ID:KnvK7HDa
>>386
本当だ。
となると東北M5クラスかね。
389M7.74:2005/05/21(土) 14:12:08 ID:Mndz7c0v
最近連発しまくりじゃ
390M7.74:2005/05/21(土) 14:14:59 ID:ROFfTh9y
■13:13に北アンテナで728mvを観測

また アラート北
391M7.74:2005/05/21(土) 14:15:59 ID:nmtomjZv
まぁ、今日は8時過ぎに 西アラート・無指向アラートもあったしな。
注意してたほうがいいかもな。
392M7.74:2005/05/21(土) 14:16:15 ID:RbV3pCaT
北の600超えは初めて見た。
393M7.74:2005/05/21(土) 14:17:44 ID:KnvK7HDa
>>391
あれはもろ別のEスポだよ。
来たとしても大した事無いと思う。
394宮城県東松島市民:2005/05/21(土) 14:20:32 ID:PtqsZSlz
これは…。いよいよ、かもしれません。一応覚悟&最低限の準備だけは
しておこうと思います。あー、こわいよー。
395M7.74:2005/05/21(土) 14:26:15 ID:YhcOtqr7
もまいら、もう忘れてるのか?
今朝の事だよ。
 ***
地震情報( 各地の震度に関する情報 )
平成17年 5月21日07時11分 気象庁地震火山部 発表
21日07時01分頃地震がありました。
震源地は宮城県沖 (北緯38.8度、東経142.4度) で震源の
深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は5.3と推定されます。
 ***
仮に、今回の反応に関してこれから東北で起きるとしたら、
この7時の震源近くで繰り返すと見る。
でも宮城じゃ遠すぎじゃなかったっけ?
それとも上空の擾乱による反射波だったら問題なし?

それと、北の反応は1〜2時間くらいで周期的に上下してるようにも見える。
電離層が大きく波打ってるイメージが浮かんだよ。

>>372
7時の地震での最大震度は3。
マグニチュードと間違えてるよ。w
396M7.74:2005/05/21(土) 14:26:45 ID:zTITjcxe
面白い形が来たなぁ。
397地震くま:2005/05/21(土) 14:27:11 ID:PKClMmN2
無指向の荒々しい波形を見るのは仙台震度6三連発以来の予感。
マジでヤバそうだな。
398M7.74:2005/05/21(土) 14:29:20 ID:nmtomjZv
しかし、2003/5/26の宮城県沖の前兆波形は5/22に観測されてる上、今日の波形とけっこう似てるんだよな。
これは、もしかして26日に・・・
399M7.74:2005/05/21(土) 14:30:54 ID:fCrghEMx
Hinet見ると活発になってきたのがわかるぞい
待った来静かな24時間があってから・・・
地下で何かが始まったようだね
ttp://www.hinet.bosai.go.jp/recentmap/20050521141500.png
400M7.74:2005/05/21(土) 14:31:12 ID:sdGmjACD
http://www.pref.kanagawa.jp/guide/16/1607.htm
宮城近郊の方々に、ほんの気持ちでつ・・・
401M7.74:2005/05/21(土) 14:39:29 ID:KnvK7HDa
>>395
遠杉なのは北海道。

>>398
形は似てるから宮城近辺で起きる可能性は有ると思うけど。
山の形が少し違うし、くるぞーや植物が静かだから、そんなにデカイ地震になるとは
思えないんだよね。
今日のより少し大きい位じゃないかと。
402M7.74:2005/05/21(土) 14:52:09 ID:DTP8JCvv
最近活発だなぁ、流石に怖くなってきた^^;
403M7.74:2005/05/21(土) 14:52:21 ID:4Rffz9Mf
やはり、電波で地震を予知するのは無理だな。これだけいろいろな影響
がでるのでは。
404M7.74:2005/05/21(土) 14:55:56 ID:sdGmjACD
HROにホワイトノイズ来た!!発振まじかだぞ!!
千葉北東部M5.0± 時間15:30迄
405M7.74:2005/05/21(土) 15:07:12 ID:4Rffz9Mf
東海尼が推薦してるここも、宗教団体ですか?
406M7.74:2005/05/21(土) 15:13:53 ID:prRtnLJO
災害級でなければなんぼ揺れても構わん!!

ど〜ぞ揺れちゃって下さい!!
407M7.74:2005/05/21(土) 15:16:59 ID:sdGmjACD
収束しました
408M7.74:2005/05/21(土) 15:30:22 ID:Sqf1JwUg
うおおおおおおおお!
プリンタン!
409M7.74:2005/05/21(土) 15:35:55 ID:ROFfTh9y
いつ来ても おかしくないな
ttp://eoc.eri.u-tokyo.ac.jp/harvest/eqmap/tkyMAP30.html
410M7.74:2005/05/21(土) 16:07:03 ID:KnvK7HDa
>>409
一月間隔ならこんなもんでしょう。
411M7.74:2005/05/21(土) 16:13:27 ID:8jbizCBU
ここのところ各方面で地震の噂は絶えないですね。
やはりクッシーあたりが原因なのかな?
412M7.74:2005/05/21(土) 16:16:56 ID:+N3b6/R7
東大教授がテレビでそろそろ大地震来るって言ってるから
413M7.74:2005/05/21(土) 16:36:44 ID:jGFJyrGY
1 : ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★ :2005/05/21(土) 14:14:48 ID:??? ?

 陸側のプレートの下に、フィリピン海、太平洋という2つのプレート(岩板)が沈み込んで
複雑な構造を作っている関東地方の地下に、もう1つ新たな「プレート」が存在するとの
研究結果を、産業技術総合研究所活断層研究センター(茨城県つくば市)の遠田晋次
主任研究員がまとめた。

 今後、首都直下で起きる地震の想定も見直しを迫られる可能性もある。22日から千葉
市で始まる地球惑星科学関連学会合同大会で発表する。

 現在は、フィリピン海プレートは相模トラフで陸側のプレート下に北方向に沈み込み、
関東地方の地下では日本列島東の太平洋側から沈み込む太平洋プレートの上に乗り
上げ、北は群馬県の赤城山付近の地下まで延びていると考えられている。

 遠田研究員は「関東の地下構造について突っ込んだ議論がされないまま首都圏直下
型地震が迫っていると言われている。プレートの構造など地震発生の仕組みを根本的に
検討し直す必要がある」と話している。〔共同〕

引用元:日本経済新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050521STXKF099720052005.html
414M7.74:2005/05/21(土) 16:39:15 ID:LmtdRRkS

東大とか教授とか言えば何でも信じる高卒ニ−ト
415M7.74:2005/05/21(土) 16:47:23 ID:RiCI3oj1
>>404
一時間経ったんではずれた予言スレに載せますね。
416M7.74:2005/05/21(土) 16:52:14 ID:nepCSB1z
北・西・無指向の各グラフが急に落ち着いてきたな…近いか…
417M7.74:2005/05/21(土) 16:58:48 ID:Vuo6eBFO
>>392
南の400超えも初めて見た。南は確か380あたりまでが限界じゃなかったっけ?
西は中国かどっかの放送波だとして、北はなんだろね?
西と同じものがいろんな場所に反射して時間差できてるとか?
418M7.74:2005/05/21(土) 16:59:51 ID:sdGmjACD
>>415 よろしく(涙)
Esですよ、再び・・・
419M7.74:2005/05/21(土) 17:01:08 ID:lS8ckFZb
HROのグラフが・・・orz
420M7.74:2005/05/21(土) 17:01:36 ID:qntP4VR/
よちよち
421M7.74:2005/05/21(土) 17:03:12 ID:Ie+b36u4
11:47 南 475mV
12:06 北 642mV
12:08 無 1457mV

うーむ。
422M7.74:2005/05/21(土) 17:18:26 ID:mtGDjDIA
HRO ホワイトノイズ
かなり緊迫した状況
423M7.74:2005/05/21(土) 17:19:36 ID:C6Ise4TN
@ftvjapan.ddo.jpのアラートメール、本文が表示されないんですけどウチだけでしょうか?
ソースを見るとちゃんと本文があります。
ちなみにMacOS9でEntourageを使用。
424M7.74:2005/05/21(土) 17:19:37 ID:KUzreJZu
今日は東北日本の海溝側に沿って綺麗に震源が並んでるな
425M7.74:2005/05/21(土) 17:22:18 ID:mtGDjDIA
HRO
行徳、茨城で16:40頃から強いホワイトノイズ
426M7.74:2005/05/21(土) 17:33:17 ID:Vuo6eBFO
奇しくも2年前の宮城沖と同じ時期に同じような反応。
実は何かの恒例の2年に1度の人工ノイズだったりして
427M7.74:2005/05/21(土) 17:45:07 ID:RP1ca/DQ
オラのクリスピーやって来る♪
428M7.74:2005/05/21(土) 17:50:49 ID:aGg/tGGj
>424
東北だけでなく、関東から北海道までかなり広範囲だね。
規模はM3程度ばかり。
429M7.74:2005/05/21(土) 17:53:15 ID:Ett3lUS+
HRO、秋田も17:00頃から反応強
行徳、茨城、秋田ともに2日前の同時刻とよく似たパターン
430M7.74:2005/05/21(土) 17:59:56 ID:Vuo6eBFO
>>401
詳細はまだだけど植物は 各地で異常が出てる模様
431M7.74:2005/05/21(土) 18:53:20 ID:bx8S8aTv
くるぞーでも静岡岐阜あたりに異常データで照るね
クッシーの予想の地震だろじゅねくぁせ@ふじこ
432M7.74:2005/05/21(土) 18:59:33 ID:BTHEtBIe
HRO 行徳 18:40頃から収束か
433M7.74:2005/05/21(土) 19:03:11 ID:pU1uRghc
北と西、17時頃からまた上がってきているなあ
434M7.74:2005/05/21(土) 19:03:18 ID:YfLCB2ns
ついに発生確率98%の宮城県沖地震が来るのか。
Eスポに混じって、ごまかそうとやってくるとは地震もなかなか悪よのぅw
435M7.74:2005/05/21(土) 19:09:38 ID:Vuo6eBFO
これで何もおこらならかったら、2年前の宮城沖の前兆とされている反応は
違うモノを捉えていたという説が出てくるのか?
436M7.74:2005/05/21(土) 19:12:36 ID:BTHEtBIe
>>435
というより、今回の様々な現象が偶発的なものだった、で片付けられるのでは?
437M7.74:2005/05/21(土) 19:13:36 ID:IAY6gs4R
去年の今頃も波形暴れてたけど結局何も起こらなかったし
438M7.74:2005/05/21(土) 19:21:58 ID:NO67LOwQ
予想通りバカが集まってるな。本当ウゼえ。
439M7.74:2005/05/21(土) 19:27:39 ID:KUzreJZu
太平洋プレートが頑張ってるんだな
440M7.74:2005/05/21(土) 19:33:13 ID:HZtMGL81
チョコタンは静かじゃ。
441M7.74:2005/05/21(土) 20:00:33 ID:KnvK7HDa
>>430
やや大きな異常が出ているのは豊橋や三輪など静岡の観測点が中心の模様。
相模原や鎌倉も特に大きな異常は無し。

>>431
くるぞースレに載ってる情報だと問題になる物では有りませんだって。

>>435-437
地震発生の可能性は高いと思う。
大地震かは別として。

>>438
したらばのスレに移るか?
442M7.74:2005/05/21(土) 20:18:00 ID:LmtdRRkS
くるぞ〜?
アホか
443M7.74:2005/05/21(土) 20:32:45 ID:pLiEFW9B
また北と西のノイズが上昇してきたね。
444NAO:2005/05/21(土) 20:47:18 ID:Cica10rx
最近北方向のノイズキャッチアラートがよく着てるね。
もしかして、近々小さくとも揺れるのだろうか。

てか、西は勘弁してください。 orz
445M7.74:2005/05/21(土) 20:52:59 ID:jGFJyrGY
>>442
嫌なことでもあったのか?
446M7.74:2005/05/21(土) 20:56:44 ID:OL1mdl9y
今日のHROはなんなんだよ?!

F層反射っぽい波形を出しているけど、それとももしや?
447M7.74:2005/05/21(土) 20:59:31 ID:KnvK7HDa
>>444
北は最近アラート無かったと思うけど。

>>446
HROのサンプルが有るからそれ見て判断すれば?
448M7.74:2005/05/21(土) 21:00:06 ID:Yq35HcZy
大地震の前兆にきまってるがね。
@宮城沖
A房総半島南東沖
B空かしっ屁みたいな
お好きなのを。
449M7.74:2005/05/21(土) 21:04:37 ID:wviQxx32
こ、顧問の先生…見解を…
450M7.74:2005/05/21(土) 21:04:43 ID:4E8kVy3a
またまた北上がり始めてる。
451M7.74:2005/05/21(土) 21:09:37 ID:OL1mdl9y
今日の気になる2枚だ。

14時:ホワイトノイズの立ち上がり
ttp://choco2003.ddo.jp/quake/hro/hrofft-png2005may/0505211420.png

17時:F層反射?
ttp://choco2003.ddo.jp/quake/hro/hrofft-png2005may/0505211710.png

(F層反射サンプル)
ttp://www.asahi-net.or.jp/%7Exr2t-fksm/mihama-ghp/hro/hro-sample/0311281410.png
452M7.74:2005/05/21(土) 21:30:33 ID:4GRk0/Ow
冷し下痢うんこ一丁!
453M7.74:2005/05/21(土) 21:31:15 ID:0B/ExYLh
ああ、これ俺の1日の仕事ぶりを波形にしたみたいだ。
朝一テンション上げて午後一ぐらいまでがんばる
2時過ぎから眠気との戦いになって夕方まではだるい。
そして5時以降は遊びにいくので元気が出る。
454M7.74:2005/05/21(土) 21:39:07 ID:VCLR1/Hp
今なんかきた?
455M7.74:2005/05/21(土) 21:39:09 ID:lS8ckFZb
キター!!
456M7.74:2005/05/21(土) 21:42:10 ID:jGFJyrGY
ドスンと北
貧血じゃねーよな
457M7.74:2005/05/21(土) 21:43:50 ID:uW+x7UqS
震源地 茨城県南西部  
発震時刻 2005/05/21 21:36:35.39  
緯度 36.102N 
経度 139.853E 
深さ 51.3km 
マグニチュード 3.7 

5月21日21時37分頃、八丈島東方沖 またはその周辺で地震が発生した模様です。
発震時刻  2005-05-21 21:37:44 
震央緯度 33.8N 
震央経度 140.5E 
深さ 92km 
Mw 4.1 

おすそ分けみたいなのが2つ来たね
458M7.74:2005/05/21(土) 21:46:14 ID:4GRk0/Ow
>>457
ん?2回?一回しかわからんかった。
459M7.74:2005/05/21(土) 21:47:43 ID:lS8ckFZb
地震情報( 各地の震度に関する情報 )
平成17年 5月21日21時45分 気象庁地震火山部 発表
21日21時36分頃地震がありました。
震源地は茨城県南部 (北緯36.1度、東経139.8度) で震源の
深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は4.0と推定されます。

460M7.74:2005/05/21(土) 21:49:47 ID:CNzUEI1I
平成17年 5月21日21時45分 気象庁地震火山部 発表
21日21時36分頃地震がありました。
震源地は茨城県南部 (北緯36.1度、東経139.8度) で震源の
深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は4.0と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
栃木県 震度2 宇都宮市明保野町
震度1 日光市中宮祠 宇都宮市旭* 足利市大正町*
栃木市旭町 佐野市葛生東* 鹿沼市今宮町*
上三川町しらさぎ町* 南河内町田中* 西方町本城*
粟野町口粟野* 栃木二宮町石島* 益子町益子
壬生町通町* 石橋町石橋* 栃木国分寺町小金井*
大平町富田* 栃木藤岡町藤岡*

茨城県 震度1 水戸市金町 笠間市石井* 茨城小川町小川*
美野里町堅倉* 友部町中央* 岩間町下郷*
岩瀬町岩瀬* 土浦市大岩田 下妻市本城町*
つくば市谷田部* つくば市小茎* 玉里村上玉里*
八郷町柿岡 八郷町役場* 茨城新治村藤沢*
茨城大和村羽田* 茨城八千代町菅谷* 石下町新石下*
坂東市岩井 坂東市役所* 坂東市山*
筑西市舟生 筑西市海老ヶ島* 筑西市門井*

群馬県 震度1 群馬板倉町板倉 邑楽町中野*

埼玉県 震度1 久喜市下早見

千葉県 震度1 館山市長須賀 館山市北条* 勝浦市墨名
鴨川市八色 富津市下飯野* 大多喜町大多喜*
夷隅町国府台* 富浦町青木* 三芳村谷向*
千葉白浜町白浜* 丸山町岩糸*

東京都 震度1 東京千代田区大手町 東京江東区枝川* 東京大田区本羽田*
東京杉並区桃井* 武蔵野市吉祥寺東町* 三鷹市野崎*
国分寺市本多*
神奈川県 震度1 横浜鶴見区下末吉* 川崎川崎区宮前町* 川崎幸区戸手本町*
川崎中原区小杉陣屋 川崎中原区小杉町* 横須賀市光の丘
三浦市城山町*
この地震による津波の心配はありません。
461M7.74:2005/05/21(土) 21:51:02 ID:KnvK7HDa
>>458
後者は有感にはならない様な。
462M7.74:2005/05/21(土) 21:51:27 ID:lS8ckFZb
地震情報( 各地の震度に関する情報 )
平成17年 5月21日21時49分 気象庁地震火山部 発表
21日21時38分頃地震がありました。
震源地は房総半島南東沖 (北緯34.3度、東経140.3度) で震源の
深さは約60km、地震の規模(マグニチュード)は4.4と推定されます。

463M7.74:2005/05/21(土) 21:54:52 ID:KnvK7HDa
>>462
なってたな。
三宅島で震度2だって。
464M7.74:2005/05/21(土) 21:59:36 ID:KnvK7HDa
時期的に該当するのは17日〜19日かね?
465M7.74:2005/05/21(土) 22:49:55 ID:fQO5JEMb
ガクブルですね
466M7.74:2005/05/21(土) 22:50:58 ID:I7GM18ZN
せんせ〜おしえてください
467M7.74:2005/05/21(土) 22:51:32 ID:Rl992D+s
ただのEスポです
468M7.74:2005/05/21(土) 23:15:42 ID:e9JeXohU
ただのEスポだったら?
469M7.74:2005/05/21(土) 23:18:39 ID:1szmNrQ2
Eスポも蜃気楼の一種。そう考えると少しは分る?(たとえは極端だけど)
470M7.74:2005/05/21(土) 23:24:09 ID:1szmNrQ2
中・高層大気で様々な要因により逆転層が起きて電波が反射されるのがEスポ。
低・中層大気で温度の逆転層により、地上の光が反射されるのが蜃気楼だにょ。

両方とも、今ごろの時期(初夏)から秋にかけて起きやすいのら。
471M7.74:2005/05/21(土) 23:24:41 ID:Rl992D+s
つか南の継続は房総半島沖の地震を捉えてる事が多いよな
今日も房総沖揺れたし
まだ収束してないから再度揺れるかな
472M7.74:2005/05/21(土) 23:31:06 ID:KnvK7HDa
あれだけ継続して、はるか沖でM4.4てのも。
473M7.74:2005/05/21(土) 23:48:24 ID:UloNY4Ri
それにしても地震が多いなぁ・・・
474M7.74:2005/05/21(土) 23:52:11 ID:yf5iUU37
Eスポが継続していたからでしょ
地震性なんだな
475M7.74:2005/05/21(土) 23:53:39 ID:b8KKwYzl
さっきグラフを見て気分が悪くなりました。
これで地震がこなかったら、北朝鮮の核実験がもう始まっているのでしょうか?
476M7.74:2005/05/21(土) 23:56:54 ID:95WmDfk0
とりあえずEスボは継続していることは確か
http://wdc.nict.go.jp/ISDJ/ionospheric-signal.html

ただし地震性のEスポもあるとのこと
477M7.74:2005/05/22(日) 00:08:03 ID:99egBrtS
南は数日〜一週間ぶっ続けで上昇してた事も有るからなぁ。
478M7.74:2005/05/22(日) 01:29:21 ID:lR+nyODd
発生・・・けど小さすぎやんけえorz
震源地茨城県南西部
発震時刻2005/05/22 00:27:55.88
緯度36.027N
経度139.912E
深さ42.6km
マグニチュード 3.2
479M7.74:2005/05/22(日) 01:39:11 ID:buJko1kG
茨城南部で群発か・・・
480M7.74:2005/05/22(日) 01:51:09 ID:Z16NSBek
来た
発生時刻 22日01時30分頃
震源地 鳥島近海 (北緯30.8度 東経139.3度 深さ440km)
規模 マグニチュード5.4
481M7.74:2005/05/22(日) 01:55:19 ID:U7eW03dw
北や西だけじゃなく南も、あやしいぞ。
こんな夜の夜中に高レベルがずっと持続しているなんておかしい。
482M7.74:2005/05/22(日) 01:58:35 ID:ih5JvWcM
Eスポなのか地震性の物か判断がつかないから(´Д`;≡;´Д`)ウオーサオー
483M7.74:2005/05/22(日) 01:58:45 ID:QHaPFQox
前に、夜中の三時にアラート来た事あったね。
484M7.74:2005/05/22(日) 02:00:49 ID:iM3mKVbX
なんかでも今って、太陽風がどうたらこうたら……とかなんでしょ?
詳しくは知らんけど、NHKで「気象条件により画像が……」と出るくらい。
その影響とかじゃないのかなぁ。
485M7.74:2005/05/22(日) 02:06:48 ID:fP7dMvd9
誰かEスポ止めてきて!
486M7.74:2005/05/22(日) 02:26:12 ID:QHaPFQox
一昨日までは太陽風の影響あったが、今は特にないよ。
ただしその余波で高エネルギーの電子が軌道上に溜まっているみたい。

http://www.sec.noaa.gov/rt_plots/elec_3d.html
487M7.74:2005/05/22(日) 02:32:30 ID:iM3mKVbX
>>486
そうなんだ。
サンクス。
488M7.74:2005/05/22(日) 02:49:52 ID:3jcUvFaE
串田氏も更新
関東圏M7.2+-0.5
時期5月27日+-4
http://epio.jpinfo.ne.jp/05news/index.html
489M7.74:2005/05/22(日) 03:29:44 ID:buJko1kG
>>488
わああああああああああ
しゃれになんねーぞちくしょおおおおおお
490M7.74:2005/05/22(日) 03:32:57 ID:EyM5licc
そういや、以前にも鳥島付近の深発地震の時に
無指向が大きく振れた事あったなぁ
491M7.74:2005/05/22(日) 03:55:12 ID:zR+eXI4M
今回は来そうな気がする。
関東の人は気をつけて。
492M7.74:2005/05/22(日) 04:14:40 ID:jBYxcD0K
この時間、北と無視工の
じわじわじわじわじわ
が萌えますね
493M7.74:2005/05/22(日) 04:17:36 ID:DaZ6ivF8
串氏と倒壊尼が同時に危険を予測したなのら、地震が起きない可能性の方が
高いんじゃないのか?過去このような例だと、予測は必ず空振りで終わってたよ。
494M7.74:2005/05/22(日) 04:19:30 ID:iM3mKVbX
>>493
アマーは予測じゃなくて日課だからw
495M7.74:2005/05/22(日) 05:34:23 ID:ip+sv0q8
>>493
そうか!
そうだった...でもガクブル・・・
496M7.74:2005/05/22(日) 06:32:25 ID:SkwkkhRx
茨城と秋田のHROが5時半すぎにホワイト出てる
宮城から茨城の間でもうそろそろだな
被災級じゃないからただ驚かないように注意しれ
497M7.74:2005/05/22(日) 06:38:55 ID:sUoxoYvl
予言スレ逝きだな
498M7.74:2005/05/22(日) 07:05:57 ID:MVnCCRHg
>>493
確かに御もっともな意見だ、しかし!尼は今、小田原にいるのだ。
あのおっさんがこっちに来るとほんとロクなことがない。
499M7.74:2005/05/22(日) 07:58:43 ID:/aRv1HA1
巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー
巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震
500M7.74:2005/05/22(日) 07:59:02 ID:/aRv1HA1
巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー
巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震
501M7.74:2005/05/22(日) 07:59:21 ID:/aRv1HA1
巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー
巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震
502M7.74:2005/05/22(日) 07:59:37 ID:/aRv1HA1
巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー
巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震
503M7.74:2005/05/22(日) 07:59:53 ID:/aRv1HA1
巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー
巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震
504M7.74:2005/05/22(日) 08:00:07 ID:/aRv1HA1
巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー
巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震
505M7.74:2005/05/22(日) 08:00:19 ID:/aRv1HA1
巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー
巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震クルゾー巨大地震
506M7.74:2005/05/22(日) 08:24:20 ID:LeH5oE4H
今日も8時にスイッチ・オン!
やっぱり西の反応は人工的な要素を含んでると思うよ。
今日もアラートが出るレベルまでピリピリするんだろうか?
507M7.74:2005/05/22(日) 08:25:23 ID:XE/fzsSL
朝刊配達ごくろうさん。
プリキュア始まるぞ!!
508M7.74:2005/05/22(日) 09:07:33 ID:J+HKoArY
>>506
今日は湿度高めであんまりいかないかも
グラフにはりついてるより買い物にでも出かけたほうがいいと思われ
509M7.74:2005/05/22(日) 09:07:43 ID:91q8rYY2
アラートキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

まぁここまで見事に毎日反応出るって事は完全に非地震性のEスポだろうな。
510M7.74:2005/05/22(日) 09:19:36 ID:/aRv1HA1
ただのスポラディックE層じゃないと思います。
511M7.74:2005/05/22(日) 09:35:58 ID:91q8rYY2
あっそ
512M7.74:2005/05/22(日) 09:46:03 ID:HJb9QteJ
いよいよ日本民族の悲劇が始まるわけですね。ヒャッホウ!
513M7.74:2005/05/22(日) 09:46:19 ID:FcgeKeLi
ここ数日観測されている波形は確かにEスポの影響だと思うが、地震性ではないと決め付ける
理由も無いように思う。

例えば2003/5/26の宮城沖M7.0の時の波形と昨日の波形は極めて似ている。
514M7.74:2005/05/22(日) 09:48:24 ID:kKlfbx8X
あの、例の26日の法則が・・・
515M7.74:2005/05/22(日) 09:53:41 ID:99egBrtS
>>513
そうでも無い。
516M7.74:2005/05/22(日) 10:01:13 ID:99egBrtS
>>514
ノイローゼスレにお帰り下さい。
517M7.74:2005/05/22(日) 10:04:19 ID:PMI82rUQ BE:65804257-
研究というのは否定と断定を一先ず置いてすべての考えを詳しく考察していかなければならない。
518M7.74:2005/05/22(日) 10:06:45 ID:9VfUH2th
宮城沖と波形が似てる??
目もおかしいのか。

つか地震性のEスポが何日も続くなんて考えるより
単なる気象性だと考えるのがよっぽど普通だ。
519M7.74:2005/05/22(日) 10:07:10 ID:LUvM5730

26日に 東京の五月蝿いオバハンが遊びに来るんじゃ。

来るなら、1日早めてくれいё
520M7.74:2005/05/22(日) 10:15:16 ID:XLMmDlNC
また8時スタートですか。
Es出勤乙
521M7.74:2005/05/22(日) 10:17:22 ID:FcgeKeLi
>>518
宮城沖の波形と昨日の波形を比較して、
1、西がまずノイズレベルが上がり、その後継続時間が極めて短い高いレベルのパルス状波形。
2、少し遅れて、北と全方位が山形のノイズ上昇。
という点に類似性を見たから書いた。

それと、この間の全ての波形が地震性だなどと一言も言っていない。逆に、全てが非地震性だと
決め付けるほうが不自然ではないのか?非地震性Eスポの中に地震性が混ざると考えるのが妥当
と思うが?現にこの間、宮城や千葉、茨城に連続してM4〜M5が発生している。
522M7.74:2005/05/22(日) 10:17:55 ID:99egBrtS
>>518
昨日の北と無指向は少し怪しいがな。
宮城沖と同じと言われると?だが、東北の太平洋側で地震が起きる可能性は有りだと思う。
523M7.74:2005/05/22(日) 10:19:24 ID:buJko1kG
>>512
チョン死ね
524M7.74:2005/05/22(日) 10:20:03 ID:99egBrtS
>>521
Eスポだと警戒レベルを越えていてM4〜M5クラスだからね。
騒いでるのは大地震、大地震うるさいし。
525M7.74:2005/05/22(日) 10:26:23 ID:a+TeXI4V
>>521
>現にこの間、宮城や千葉、茨城に連続してM4〜M5が発生している。
これは考え方がまずいよ
4月までのEスポシーズンではない時にも、千葉、茨城で連続して地震が起きたことはあった。
しかし今回のような派手な波形をみた記憶がない。
地震が起きたから地震性Eスポが含まれるというのであれば、Eスポシーズン以外でも同じよ
うな波形がみられないとな。
もちっと熟慮が必要。たとえばEスポシーズン中は電離層で地震前兆が増幅されるとか。
あくまで、たとえばだが
526M7.74:2005/05/22(日) 10:33:01 ID:buJko1kG
527M7.74:2005/05/22(日) 10:33:27 ID:99egBrtS
>>525
>たとえばEスポシーズン中は電離層で地震前兆が増幅される

俺も同じ事考えてた。
528M7.74:2005/05/22(日) 11:01:49 ID:99egBrtS
>>488-489
推定規模と実際の地震の規模に誤差が有る可能性が大きいです。
否定出来ない程度の可能性として受け止めて下さい。

くっしーもこう発表してるんだから、あまり騒がないでくれ。頼むから。
予知情報を出す度にパニックを起こしたり煽る人間が減らないから、いつまで経っても
情報を公開・発表する事が難しいと思うんだよ。
529M7.74:2005/05/22(日) 11:20:17 ID:GFm/V5Cz
西方向はこの時期いつもアラートレベルだから無視してもいいような・・・
むしろ昨日の場合は北が異様に高かったので、そこら辺は注目すべきだと思うんだが
530M7.74:2005/05/22(日) 11:23:01 ID:99egBrtS
>>529
西も北も上昇していた原因は同じ。
531川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :2005/05/22(日) 11:38:55 ID:LglYU/rw
>>529
色んな着眼点がありますね。
オイラは、今日の方が、今までと違うんじゃないかな〜と思います。

そう思った理由:
西は綺麗なフカヒレ波形
千葉鴨川でも同一原因と思われるレベル上昇発生
532初心者でつ:2005/05/22(日) 12:17:46 ID:5KHLcayH
すません。質問でつ。
「フカヒレ波形」とはどんなんでつか?またそれによって、発生しうる現象はなんでつか?
よろしくでつ。
533M7.74:2005/05/22(日) 12:21:06 ID:60neyN3f
初心者と言えば何でも許されるわけではないよ。
とりあえずテンプレ>>5を自力で読んでおいで。
534M7.74:2005/05/22(日) 12:31:28 ID:99egBrtS
>>531
>綺麗なフカヒレ
そう?
535M7.74:2005/05/22(日) 13:31:25 ID:xiRp06pJ
14時〜15時30分までにM3.8程度の・・・と言ってみるテスト。
536M7.74:2005/05/22(日) 14:29:55 ID:+MsxI2yt
>>535
またお前か!
537M7.74:2005/05/22(日) 14:30:27 ID:JnbnDO9f
M3.8程度とはずいぶん正確な「程度」ですね
538M7.74:2005/05/22(日) 15:01:38 ID:Z+8JKy5W
結局さっぱり分からんということか。
539M7.74:2005/05/22(日) 15:04:55 ID:WX5Gs+PO
まあとりあえず、>535の予言まであと26分ですね。
540M7.74:2005/05/22(日) 15:11:44 ID:QxnXnYI7
>>535
ていうか昨日起こってるし
541M7.74:2005/05/22(日) 15:19:18 ID:xbTbMSCa
東方・北方・西方が怪しいね。
542M7.74:2005/05/22(日) 15:45:32 ID:xiRp06pJ
これじゃぁはずれだな・・・orz

震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/05/22 15:16:29.21
緯度 37.601N
経度 141.875E
深さ 19.8km
マグニチュード 2.5
543M7.74:2005/05/22(日) 15:57:21 ID:LgpVXBDy
くっしーの予測があるから騒いでるのが多いんだろ。
当たったためしないのに・・・
544M7.74:2005/05/22(日) 16:04:08 ID:buJko1kG
>>543
http://epio.jpinfo.ne.jp/05news/1393.gif
あたってるみたいだが
545M7.74:2005/05/22(日) 16:04:42 ID:99egBrtS
>>543
規模はともかく、関東でくっしーが有感地震の発生を予知したのは確かだ。
それに今回は>>528の様な断りを入れてる。

騒いでる連中は行徳でも植物でも騒いでたよ。
困ったもんだね。
546M7.74:2005/05/22(日) 16:06:43 ID:buJko1kG
騒ぐ奴より騒いだ後、「なーんだ、バカみたい」と言う奴の方が問題
547M7.74:2005/05/22(日) 16:12:20 ID:99egBrtS
>>546
どっちも悪質だよ。
548M7.74:2005/05/22(日) 17:56:09 ID:3UxmWv7S
今日の波形で気になるのは、Esの可能性がある西よりも
むしろ基本レベルが深夜から継続して上がっている北・東
・南・無指向じゃないかと思うが、どうだろうか?
549M7.74:2005/05/22(日) 18:07:34 ID:F/YwrwU5
行徳は雨降ってるかな?@横浜緑区は小雨
550M7.74:2005/05/22(日) 19:02:24 ID:qefHp2Oc
>>549
降ってるよ
551M7.74:2005/05/22(日) 19:02:43 ID:bqSeNMpb
南ってさちってないか?
設定の問題?
552M7.74:2005/05/22(日) 19:05:01 ID:99egBrtS
>>549
気象グラフには18時まで雨の反応無し。
553M7.74:2005/05/22(日) 19:34:21 ID:Ihr28SZY
今注目すべきは南よ 南アンテナの動きだわ
554M7.74:2005/05/22(日) 21:03:33 ID:3FhFixiC
南アンテナ、18日の20時頃からずっと継続してるように見えるね。
555M7.74:2005/05/22(日) 21:05:38 ID:99egBrtS
雨で収束→また上昇か。

長過ぎるし南は非地震性の様に思う。
556M7.74:2005/05/22(日) 21:10:20 ID:xiRp06pJ
仮に地殻変動による影響が出ているとすると、相当なエネルギーを充填中かも。
例えばプレートのもぐり込みが異常に活発化しているとすると・・・

急に変化が止まったときとか要注意かも。
557M7.74:2005/05/22(日) 21:17:43 ID:FNSvhbCQ
>>556
プレートの動きって、そんなに速くなったり遅くなったりするもんなのか?
558M7.74:2005/05/22(日) 21:24:05 ID:BuamuYIy
マントル対流が変化すればプレートの動きも変わるかもしれないが…
あまり聞かないよね、マントル対流やプレーの動きが速くなったとか止まったとか。
559M7.74:2005/05/22(日) 21:24:12 ID:xiRp06pJ
>>557
機械じゃないんだからまったく一定と言うことは無いと思う。見たこと無いけどw
ただ、速いとか遅いとかという感覚とはちょっと違うかも。

関係ないけど、地球と月の距離でさえ少しづつ離れていっているらしいし。
560M7.74:2005/05/22(日) 21:27:53 ID:xiRp06pJ
>>558
いや、「変化が止まった」というのは「電磁波異常が止まった」ということで
プレートの動きが止まるといっているのではない。

まぁ「何か」に引っかかってプレッシャーを受けて、それが解き放たれるときに
地震が起きる(プレート型)のだからね。
561M7.74:2005/05/22(日) 21:33:25 ID:1Bs5fEYo
南と東があてにならないのは、デフォルト。
562M7.74:2005/05/22(日) 21:37:18 ID:BuamuYIy
何を言わんとしているのか良く分からんが、
電磁波異常が急に止まったら、プレートのもぐり込みが異常に活発化している
可能性があるとでも言いたいのか?
言葉が足りない。もう少し詳しく説明してくれ。
563M7.74:2005/05/22(日) 21:56:14 ID:xiRp06pJ
>>562
電磁波異常は岩盤が何らかのプレッシャーを受けることによって起きる、という事
が前提であると仮定する。(全て仮定で根拠が無いということも前提w)

異常が継続するということは、動きが活発化しているか、それとも止めようとする
マイナスの障害が起きているのではないかと推測される。

後者の場合、これが極限に達すると、もはや動くことは困難になり、異常が観測
されない空白が生まれる。それがあるときタガが外れたかのごとく「ドン!」と
くるのではないかと。

564M7.74:2005/05/22(日) 22:17:29 ID:99egBrtS
まぁ確かに一昨年の千葉県南部M5.8の時は南が直前に収束したね。


地震を伴わない南の長期の異常も結構出てたけど。
565M7.74:2005/05/22(日) 22:27:31 ID:xiRp06pJ
>>564
>>地震を伴わない・・・

そこが問題で、収束の原因が「嵐の前の静けさ」なのか、単に収まったためなのか
今の方法だけでは判断が難しいと言うことで、「可能性がある」「要注意」としか
いえないのですね。

しかも、地震とは関係の無い異常も当然あるわけで・・・

566M7.74:2005/05/22(日) 22:35:16 ID:bmKxM/fk
>563
ああなんだ。別段目新しい仮説を言ってる訳じゃないのね。
567M7.74:2005/05/22(日) 23:45:52 ID:FHPcwDoR
南も東も19〜20時って一瞬無反応になってるでしょ

ご近所の無線好きのひとが飯食ってたってことないのかなぁ?
568M7.74:2005/05/22(日) 23:48:02 ID:/Mxp44NA
ヒント:雨
569M7.74:2005/05/22(日) 23:54:53 ID:szZ7eLGe
>>568
レベルあがったのは雨の前兆ってこと?
570M7.74:2005/05/22(日) 23:55:36 ID:3U6ZQ0PC
>>569
雨が降るとレベルが下がるというだけの事
571M7.74:2005/05/23(月) 00:05:09 ID:7PLsXCOA
雨が降っている時は下がりますが、降り始めた時は上がりますね。
572M7.74:2005/05/23(月) 00:19:36 ID:PZHx0PLR
おぉぉ ミナミ収束したぞ!
573M7.74:2005/05/23(月) 00:39:07 ID:ZsSsPAu2
収束したがいよいよなんてことはないよなーまっさかなあ
574M7.74:2005/05/23(月) 00:46:19 ID:WRDVhfFS
カウントダウンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
575M7.74:2005/05/23(月) 00:49:25 ID:LjqINO4n
東の20時〜22時手前までって、フカヒレなの?
576M7.74:2005/05/23(月) 01:56:20 ID:/YHlK1oQ
アラート、来てたけど人いないね〜
もうみんな慣れっこだね。

Eスポスレに次スレから変えたほうがいいんじゃないか
577M7.74:2005/05/23(月) 02:14:15 ID:LjqINO4n
でも何だか本当にヤバい気がしてきた
578M7.74:2005/05/23(月) 02:24:34 ID:b6vA5/oC
静岡、来そうな予感…
と近所のバカが思っただけだから、静岡の皆さん気にしないでね。
579M7.74:2005/05/23(月) 02:27:15 ID:X3NFmWRI
>>577-578
ココでやるなって。
予言スレかノイローゼスレに行けよ。
580M7.74:2005/05/23(月) 02:52:27 ID:nsKr2Wwf
不安厨はこのスレ来るな。
消えろキチガイ共。
電子量スレがキチガイの受け入れ口だからそっち池。
581M7.74:2005/05/23(月) 02:57:37 ID:X3NFmWRI
>>580
あっちのスレでも、マトモな人の邪魔になってるみたいだから。
むしろコッチ↓が正しい受け口かと。

【病気?】地震ノイローゼ
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1109421932/l50
582M7.74:2005/05/23(月) 03:10:02 ID:hxOpswUe
>>581
禿げ同
>>580は荒らしだろうけど。
583M7.74:2005/05/23(月) 08:29:01 ID:0GNM4MYX
国分寺Es来てるけど・・・反応薄いね。
584M7.74:2005/05/23(月) 08:55:21 ID:AwiCInFF
行徳の8時51分の空は赤っぽいね。
585M7.74:2005/05/23(月) 10:31:53 ID:xl8cQ+vn
南収束してないし
586M7.74:2005/05/23(月) 10:53:44 ID:2fRRulsV
今のHROはEスポですか?
587M7.74:2005/05/23(月) 11:06:07 ID:0GNM4MYX
>>586 どうもここのデータを見る限り地震の(ry
http://wdc.nict.go.jp/ISDJ/ionospheric-signal.html
588M7.74:2005/05/23(月) 13:41:23 ID:vOGTKk+/
589M7.74:2005/05/23(月) 14:00:58 ID:u3jEXsqS
>>576
だって、騒ぐほどの事は何もない。
590M7.74:2005/05/23(月) 14:42:45 ID:/YHlK1oQ
推奨 [次スレタイ]
【Eスポ】行徳高校自然科学部vol.24【芝刈り】
591M7.74:2005/05/23(月) 15:44:55 ID:ZsSsPAu2
>>590
わろたw
592M7.74:2005/05/23(月) 16:09:01 ID:nNdjCnH/
いいなぁソレ
593M7.74:2005/05/23(月) 16:51:55 ID:OSoFF6lR BE:27283853-
震源地 紀伊半島南方沖
発震時刻 2005/05/23 16:20:19.21
緯度 32.409N
経度 134.761E
深さ 33.8km
マグニチュード 3.0

怪しいなぁ〜・・・。
594M7.74:2005/05/23(月) 17:27:56 ID:lEwBv/Ti
お天気カメラの雲おかしくない?
17:21:04
なんか全体的に斜めに線入ってるように見えるんだけど今こんな雲なの?
595M7.74:2005/05/23(月) 17:32:20 ID:HuIf4lO3
596M7.74:2005/05/23(月) 19:01:45 ID:giD64JB1
茨城のHROデータがちょっと異常に見える・・・(昼間に)
ちょっとだけね。ほんのちょっと。
597M7.74:2005/05/23(月) 19:38:08 ID:7PLsXCOA
急に雨が降ってまいりますた。
グラフに変動出てるかも。
598M7.74:2005/05/23(月) 20:18:10 ID:IyMfTIQI
>>597
東京アメッシュみたら23区方面から東に結構発達した雨雲が動いているね。
599M7.74:2005/05/23(月) 21:17:09 ID:LjqINO4n
>>594
カーテンじゃない?
教室の電気ついてるから、窓に光を反射させないためにカメラの後ろにカーテン被せて撮影中とみた!
600M7.74:2005/05/23(月) 22:31:01 ID:80OYs1jT
先生のブログみて少し安心しました。
601M7.74:2005/05/23(月) 23:52:54 ID:0YRP3OiE
【幸福の科学】ポールシフトはどうなったの?【大川隆法】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1116753365/
602M7.74:2005/05/24(火) 00:47:48 ID:Qt3HuaxL
>>600
串田信者は火病を起こしたけどね。
603M7.74:2005/05/24(火) 05:35:09 ID:hNOtHXsr
全方向,見事に落ち着いてるね
604M7.74:2005/05/24(火) 06:38:49 ID:N+/4WmML
ぱったり落ち着きすぎてない?急に・・
605M7.74:2005/05/24(火) 06:50:43 ID:5UBkSHFm
>>604いよいよ来るよ。
606M7.74:2005/05/24(火) 07:18:56 ID:N+/4WmML
電子量も気になる
607埼玉県草加市:2005/05/24(火) 07:24:14 ID:XyCyTTr2
関東南部、一昨日・昨日に続いて今日も、夕方雷雨の可能性が。
帰りが遅くなる方は、傘をお持ちください。

日中はEスポ。夕方からは雷雨。
グラフの上下はカナーリ割り引いて解釈しないとね。
608M7.74:2005/05/24(火) 07:41:14 ID:hNOtHXsr
毎朝恒例の,8時からちょっと暴れだす、に期待しましょう。
609M7.74:2005/05/24(火) 09:02:20 ID:N+/4WmML
きた〜〜
610M7.74:2005/05/24(火) 09:06:12 ID:4+cuX54q
今日は西がこないね
611M7.74:2005/05/24(火) 09:12:08 ID:hNOtHXsr
きたー!
でも西はおとなしいまま...
612M7.74:2005/05/24(火) 09:22:48 ID:wh1Ng+LP
さすがに疲れたんだろ
613M7.74:2005/05/24(火) 10:00:50 ID:HiQ/UH/m
行徳初心者です。。アラートってなんでしょうか?携帯で登録できますでしょうか?どなたか教えて下さい。
614M7.74:2005/05/24(火) 10:05:41 ID:Qh4U0jC5
予定どうり8時からまた上がり始めたね。確かに西は少ないのか・・・
慎重にみまもった方がよいのかな?
615M7.74:2005/05/24(火) 10:07:26 ID:EuCcOVDC
616M7.74:2005/05/24(火) 10:40:00 ID:FP/t/ET3
>>613
>>1とログを読むとわかるよ
617M7.74:2005/05/24(火) 11:23:07 ID:HiQ/UH/m
616
ありがとうございます。残念ながら携帯しかないもので。。HPみれない。。
618M7.74:2005/05/24(火) 11:30:50 ID:TIt99kSQ
>>613 これではダメかい?
http://choco2003.ddo.jp/quake/i/
619M7.74:2005/05/24(火) 11:37:43 ID:Qh4U0jC5
南はいつもどうりとして、ここ最近に比べれば
沈静化してるのかな?
こんな感じは以前もよく見てるから普通と言えば普通なのか
毎日観察している方現状解説お願いします。
(自分は数日前から再度見始めたので、ここ最近の傾向は
把握していません・・・)
620M7.74:2005/05/24(火) 12:04:06 ID:vqeVfhNp
>>619
だいたい日常的。
621M7.74:2005/05/24(火) 12:04:42 ID:q12NvRWf
いよいよ宮城沖来るね?
622M7.74:2005/05/24(火) 12:11:04 ID:BgxD5ACN
死ねば?
623M7.74:2005/05/24(火) 12:12:01 ID:DkhT/9DZ
宮城沖って、平均37年周期で来るらしいね。
今年で前回から25年くらいだったかな。
624M7.74:2005/05/24(火) 12:12:23 ID:yOK+z7ql
いよいよ>>621の回りに家族ぐるみで不幸がおきるね?
625M7.74:2005/05/24(火) 12:13:33 ID:Qh4U0jC5
>>620
やっぱりそうですか。ありがとう御座います。
唯、活性化した後だけに用心に越したことは無いかな?
関東地区の有感無感地震は活性化した後、ここ数日あからさまに
減少している。やはり要注意と考えてます。参考にしてもらえれば
幸いです。そしていざと言う時のための防災の備えはしておいて下さい
その方がリスクを大きく減らすことが出来ますので。
626M7.74:2005/05/24(火) 12:23:03 ID:vqeVfhNp
>>625
最初から非常事態が脳内で確定しているんなら聞く必要無いじゃないですか。
627M7.74:2005/05/24(火) 12:25:46 ID:q12NvRWf
         <●>  <●>
622 名前:M7.74 :2005/05/24(火) 12:11:04 ID:BgxD5ACN
死ねば?
624 名前:M7.74 :2005/05/24(火) 12:12:23 ID:yOK+z7ql
いよいよ>>621の回りに家族ぐるみで不幸がおきるね?


628M7.74:2005/05/24(火) 12:25:51 ID:Qt3HuaxL
>>626
ワロタw
629M7.74:2005/05/24(火) 12:28:52 ID:Qh4U0jC5
>>626
確定して無いから
情報を求めてるの!!
言ってる意味わかりますか?
630M7.74:2005/05/24(火) 12:29:14 ID:Qt3HuaxL
>>627
悔しくて仕方ないのは分かったから。
631M7.74:2005/05/24(火) 12:30:10 ID:q12NvRWf
>>630 その言い方はないだろう?頭下げて謝ってるんだぞw
632M7.74:2005/05/24(火) 12:31:15 ID:q12NvRWf
ID:Qt3HuaxLは揚げ足取りが上手だなw
633M7.74:2005/05/24(火) 12:32:46 ID:Qt3HuaxL
>>631
目か鼻の穴だと思ってたw
634M7.74:2005/05/24(火) 12:36:25 ID:vqeVfhNp
>>629
ハァ・・・
635M7.74:2005/05/24(火) 12:38:24 ID:q12NvRWf
>>629 だから宮城三中だってばw
636M7.74:2005/05/24(火) 12:38:39 ID:Dc3bmmvv
>629
>やはり要注意と考えてます。
自分でこう言ってるよ?
確定もしてないのに要注意だと考えてるの?
637M7.74:2005/05/24(火) 12:39:14 ID:HIQ+Z7Fu
おまえら天気いいから、外で遊んできなさい
638M7.74:2005/05/24(火) 12:43:31 ID:Qh4U0jC5
言葉遊びに付き合う気は無い
自分としては
要注意=まだ未確定、しかし不安有り
警報=かなり確信有り
と言う意味で使ってます。
各スレで少々書き込みすぎたかもしれない。
これで、しばらくこの板からオサラバします。
では、お付き合いありがとう。そして、ひつこいけど
防災の準備、見直しお願いします。
以上
639M7.74:2005/05/24(火) 12:50:07 ID:Qt3HuaxL
>>637
もうすぐ昼飯休憩が終わるから無理ぽ。
>>638
行徳のブログとかくるぞーの掲示板に気の合う友達がいると思うよ。
640M7.74:2005/05/24(火) 12:52:27 ID:q12NvRWf
>>639 >>638はどこかのサイトで『非常事態』を知って。
また今晩にでも2chに戻ってきますよ。すっ呆けてw
641M7.74:2005/05/24(火) 12:53:04 ID:Dc3bmmvv
>638
「南はいつもどうりとして、ここ最近に比べれば沈静化してるのかな?」
「だいたい日常的。 」
「やっぱりそうですか。唯、活性化した後だけに用心に越したことは無いかな?
関東地区の有感無感地震は活性化した後、ここ数日あからさまに
減少している。やはり要注意と考えてます。」

他人の意見聞かずに結論だしたことに早く気づいてくださいね。
642M7.74:2005/05/24(火) 13:01:26 ID:vqeVfhNp
>>638
まぁ気が向いたらまたどうぞ。
643M7.74:2005/05/24(火) 13:06:16 ID:eNnFyfI+
>>638
板じゃなくてスレ
もまいもノイローゼスレにくるんだ
644638:2005/05/24(火) 15:20:25 ID:Qh4U0jC5
昼間から堂々と再投稿します。
言葉足らずで誤解を招いた事は素直に謝ります。
今日朝と昼にこの板の幾つかのスレに情報収集に来てました。
2chは情報収集の一部に過ぎません。更に行徳データーも参考にして
その他多方面(全然信用して無い分野)もチェックしてます。
その結果やはり要注意と判断しただけの事。(他スレに自分の信用して無い
分野の情報も参考までに書いてるから、暇なら探してみて)
一応ちゃんと板とスレの違いも書き分けてますのでお間違えの無いように
宜しくお願いします。では気が向いたらこの板のどこかに戻ってきます。
この時間帯、失礼ながらこの板はあんまり参考にならない。
645M7.74:2005/05/24(火) 15:25:49 ID:q12NvRWf
>>644釣りが上手だねw
>>638はある意味「在人神」!!
2chの何を参考にしようとしているのだ?
魑魅魍魎が跋扈しているのは当然ですよwww
646M7.74:2005/05/24(火) 15:38:23 ID:Qh4U0jC5
>>645
早速返答ありがとう。そろそろ2chから出るところだった。
現地からの宏観現象の書き込み(ホンマか嘘か分からんけど)
その頻度、そして防災への危機意識の有無を確認したかった。
現時点で危機意識は関西人より恐ろしいほど関東人?の危機感の無さ
を感じています。この結論も2chだけでなく、地震に全く関係ない所でも
実験的に試してみて、関東人自ら確かに危機感無薄いと報告してくれた
所もあった。とまあこう言う訳で本日こちらの板に来て見たと言う訳です。

PS:接続切ってからでもID変ら無いんやね。

647M7.74:2005/05/24(火) 15:44:14 ID:q3Qn0jvn
はいはい。ダンナに離婚されないように気をつけてね。
648M7.74:2005/05/24(火) 15:50:16 ID:eNnFyfI+
おまいら冷たすぎ
649M7.74:2005/05/24(火) 16:00:10 ID:lLKPGL/y
流れ読まずにすみません。
断層についてなんですが、上にせりあがる断層の名称と下に沈む断層の名称を教えていただきたいんです‥
スレ違い本当にごめんなさい‥
650M7.74:2005/05/24(火) 16:00:32 ID:q3Qn0jvn
ヒント:長文自分語りはチラシの裏に
651M7.74:2005/05/24(火) 16:00:40 ID:HiQ/UH/m
618
ありがとう。登録できました。
652波木井坊竜尊 ◆xd7mxrd9Z6 :2005/05/24(火) 16:01:46 ID:6pBMfe6a
http://www.hinet.bosai.go.jp/about_earthquake/1stpage.htm
地震の基礎知識とその観測
653M7.74:2005/05/24(火) 16:03:08 ID:lLKPGL/y
すみません‥携帯からで見れませんでした‥orz
654M7.74:2005/05/24(火) 16:03:35 ID:q12NvRWf
http://www2.ime.st/www.jisin-bousai.net/glight/glight.cgi
[2621] 太陽環発生。東西に架橋。
投稿者:ほくと@富士宮 [静岡県] 投稿日:2005/05/24(Tue) 13:33
太陽環発生。東西に架橋。

規模の大きい宏観前兆と思われます。

相模トラフ側は注意してください。
655 :2005/05/24(火) 18:27:48 ID:cKLAVo97
2ちゃん自体がチラシの裏なのに、ここの住人て排他的でヤだね〜
仲間だけで語り合いたいなら出てけば?
決まったメンバーだけでコソコソやってりゃいいじゃない
656M7.74:2005/05/24(火) 18:30:50 ID:ojORKpAY
仲間に入れてほしいなら
言葉使いに気をつけようね。
ボクちゃん(w
657M7.74:2005/05/24(火) 18:36:17 ID:Qt3HuaxL
>>655
その釣り餌は秋田。

雷と大雨がやって来ましたよ。
658M7.74:2005/05/24(火) 19:11:34 ID:aWo8lFod
[警報・注意報]
24日19時07分
◇横浜川崎
▲発令
警報:なし
注意報:雷
▼解除
警報:なし
注意報:なし
659M7.74:2005/05/24(火) 20:35:41 ID:hNOtHXsr
きょうの南方向って、巨大なふかひれ??
おいしそうだけど(´Д`;≡;´Д`)ははは、まさかね!
660M7.74:2005/05/24(火) 21:05:02 ID:76w0Rl5+
>>655
今日は不漁でつね。
661M7.74:2005/05/24(火) 21:05:53 ID:vqeVfhNp
>>659
違ぇます。
662M7.74:2005/05/24(火) 21:33:29 ID:Xo86LaBV
シャコン・シャコンしてるぢゃないかぁ〜〜〜〜!
くるぞぉーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
663M7.74:2005/05/24(火) 21:38:40 ID:Qt3HuaxL
664M7.74:2005/05/24(火) 21:39:34 ID:k3CfWFT7
カーテンだw
665M7.74:2005/05/24(火) 22:01:31 ID:r/HeWbcV
うん。カーテンだね。

先生、遅くまでお疲れ様です!
666M7.74:2005/05/24(火) 22:06:43 ID:mtu6YzrC
行徳のライヴカメラおかしいぞ。
なんなんだあれは....
667M7.74:2005/05/24(火) 22:10:19 ID:cdiRpGBC
668M7.74:2005/05/24(火) 22:13:47 ID:Kc8icVo3
やべぇまじだ!!
669M7.74:2005/05/24(火) 22:14:35 ID:N+/4WmML
まじなら写真
670M7.74
>>666
あれは霊じゃないか??????
それに、おまい、666って・・・
や?ぁい!!みんな、逃げろおおおおおおおおお