【備えあれば】防災用品・非常食スレ15【憂いなし】
1 :
M7.74:
防災用品、非常持ち出し品、非常食や非常用備蓄品など
◆!スレ利用時の注意事項!◆
一 防災用品や非常食を準備するのも大切ですが日頃の訓練は更に大切です。
揃えることに満足せず、日頃の訓練で用品の使い方や避難経路などの
確認を怠らないようにしましょう!
二 「○○って何円?」や「○○ってどこに売ってるの?」という質問をする前に
検索サイトで検索してみましょう!
三 エマージェンシーブランケットの有効性の有無の議論は専用スレにて行ってください。
四 災害対策であっても、刃渡り6cm以上の刃物を常時携行することは、
銃刀法違反となる可能性が高いようです。
刃渡り6cm未満の場合も、軽犯罪法違反とされることがありますが、
明確な基準はなく、現場の警官の裁量に委ねられているようです。
刃物の携帯については各人が自己責任で判断することとし、このスレでは議論を禁止します。
テンプレ:
>>2-9あたり
2 :
M7.74:2005/03/29(火) 23:53:51 ID:HUthtKht
3 :
M7.74:2005/03/29(火) 23:54:10 ID:HUthtKht
一:風呂おけに水はっとけ。
二:非常食はお粥がオススメ。
三:強烈な地震が来たらすぐに退却汁。そのために準備はしとけ。
四:怖がる前にまず行動。
※風呂おけに水の件について補足
断水時でも水洗トイレを使用可能にするためにも絶対必要。
お風呂を洗うのは夕方にして、それまでは水をはっておくこと。
いざとなれば、濾過して煮沸して飲むことだって出来る。
●《警告》!!幼児がいる場合転落事故に注意!!《警告》
●追い炊きができる場合、下記の手順で常に綺麗な水を確保可能。
入浴→風呂洗い→水張り→入るときに追い焚きで沸かす
トイレについて
被災時には、トイレの確保が非常に困難となります。
以下の事項に注意しましょう。
一:水がないのに水洗トイレでするな。(当たり前だが詰まる)
【注意】マンションなどの集合住宅の場合は下水が下の階で 漏れないか確認必須。
二:土に埋めるのは、都会の震災では用地が無いため不可と思え。
公園では避難民がテント生活している。
大量の人が無秩序に埋めると伝染病の危機、土壌汚染に繋がる。
三:川に捨てるな。
災害時では特に下流で水を使う人がいることを忘れるな。 (汚染、伝染病の危険)
四:立ちションはできる限りするな。(関東震災で1000万人が毎日立ちションをしたら?)
五:ゆえに、積極的な自力による糞尿処理が必要。
六:非常事態につき状況によって柔軟に対処するように。
◆<用意すべきトイレ防災用品>
●下水使用不可のトイレ時、家庭用品で役に立つもの
(新聞紙、ビニールシート、ゴミ袋、ビニール袋、ティッシュ、)×下水流せない日数
空いたペットボトル(小水詰め用)、漏斗、レジャーシート 、
懐中電灯(夜間時確実に目標にするため)
●特別に用意して確保できる物
簡易トイレ(おまるなど)、 携帯トイレ(折りたたみから、ポケットに入るものまで)
凝固剤(高吸水性ポリマーなど)、尿吸収シート(オムツ、ペット用など)、シリカゲル入り砂(猫の砂など)
水(お風呂の汲み置き、防火用水など常備していたもの)(注)下水が使用できる場合
目隠し用簡易テント
被災時のトイレ対策は、議論された結果をまとめましたので以下を参照してください。
http://www.geocities.jp/jishin_nanashi/emergency_rest_room.html
4 :
M7.74:2005/03/29(火) 23:54:27 ID:HUthtKht
●枕元に準備するもの(就寝中の被災に備えて)
○靴(スリッパでも可)
○懐中電灯、LEDライト、サイリウム
●一次避難防災用具(緊急避難用)
○ホイッスル
○懐中電灯、LEDライト、サイリウム
○小型ラジオ(アナログ選局のモノラルラジオが電池持ちがよい) (ラジオの周波数を貼っておくと便利)
○ヘルメット、 防災頭巾、帽子
○携帯電話
○地図‥自分の住む県くらいの広さをカバーし、細かな道がわかるもの
職場<->自宅の地図(帰宅経路の確認用)
緊急避難場所を書き込んでおく
○筆記用具(油性マジック・ボールペン・メモ用紙になるものなど)
○コンパス
○皮の手袋、軍手
○マスク 《【注】火災の場合は「防煙マスク」>「防塵マスク」》
○ゴーグル (曇り止めがついた水中眼鏡など)
○雨具、アルミ製の防災ブランケット、使い捨てカイロ
○ナイフ(ツールナイフ)、缶切り
○ガムテープ (フィルムケースに4〜5m巻いておくとコンパクトになります)
○ライター、ろうそく 、マッチ(ろうそく、マッチの場合はビニールに包む)
○お金 (万札 2枚 千円札 20枚 百円玉20枚 10円玉 20枚)
○保険証(コピーでも可)
○実家などの緊急連絡先
○医薬品 (三角巾・包帯(4号・6号が便利)ばんそうこう(大・小)電子体温計 傷口用の消毒液
常備薬(風邪薬、胃腸薬、痛み止めなど) 、折りたたみの杖)
○簡易携帯トイレ
○保存食 (水(飲料水)1リットル程度 (1リットルで1キロの重さがあることに注意)
(飴、チョコ、アルファ米、シリアルバーなど (最低1日分は持ちたい)
○ゴミ袋(大小)
○バンダナ、フェイスタオル
★小さな子供のいる家庭では
○ミルク
○紙おむつ
○ほ乳ビン
★子供用として準備したいもの
○ネームタグ (本人、両親、自宅、実家、学校、担任などの名前、住所、電話番号を書いたものを本人の体と、荷物の両方に)
○地図 (子供用にわかりやすく書いた略図、町内の地図、駅、交番、学校、避難所の場所、経路を書き記したものなど)
○携帯電話 (GPS位置情報機能付きならなおよし (例)
http://www.asagaku.com/cocop/cocop.html)
○ゲームボーイ、好きな絵本、小さなぬいぐるみ‥など子供が普段から大好きなもので携帯性がよいもの
5 :
M7.74:2005/03/29(火) 23:54:43 ID:HUthtKht
●二次避難防災用具 (避難に時間のある時、3日程度の期間避難所で生活するための用具)
○非常備蓄品(一人分)
・飲料水 (1リットルペットボトル×3 (これで3キロあることに注意)
・主食 6食分 (パックお粥、アルファ米、カンパン、カロリーメイト‥など
・おかず3食分 (缶詰‥など
・高カロリー食品 (チョコレート、アメ、ビスケット‥など
・調味料 お塩など
・スプーン
○衣類 (下着、靴下 2〜3組 )
(スウェット上下、セーター、フリース、タオル‥など)
○トイレ用用具 (携帯トイレ、ビニールシート、ゴミ袋、ビニール袋、ロールペーパー1個‥など)
○防寒寝具 (寝袋、毛布、アルミ製の防災ブランケット)
○電池予備 (懐中電灯、ラジオ用電池、)
○実印、カード、預金通帳、証書、各種保険書
★小さな子供のいる家庭では
○ミルク
○紙おむつ
○ほ乳ビン
★女性の場合は
○生理用品
★ペットのいる場合は
○ペット
○ゲージ、綱
○ペットの食べ物
●長期避難用 (ライフラインが止まったり、長期で避難所で生活する必要がある時)
◆状況を判断して必要なものから少しずつ避難所に運ぶ。せっかく助かった命、無理は厳禁!
◆風邪などで体を壊さないために、布団、寝袋はかさばるが優先順位を上げたほうがよい。
○テント
○小型スコップ
○レジャーシート
○調理道具 (お皿、小型なべ、スプーン、箸、サランナップ(お皿の上に敷いて洗物を軽減)、 キッチンバサミ)
○食料 (お米、インスタント食品、缶詰など)
○燃料 (カセットコンロ ボンベ 固形燃料、灯油 灯油用携帯バーナー(登山用のバーナーはあらかじめ使用して熟練必須)など)
○ドライシャンプー、石鹸、洗面具、洗面器(洗物にも使用する)
○長期用トイレ道具 (トイレ用目隠しテント、新聞紙、ビニールシート、ゴミ袋、ビニール袋、ロールペーパー、漏斗、猫の砂 など)
○ラジオ用ACアダプター、携帯電話用充電アダプター、予備電池
○携帯発電機 (手回し、ソーラー発電機など)
○自転車、カートなど運搬用具
○寝具 (可能なら)布団、寝袋、毛布
○銀行預金 (10万以上の余裕は持ちたい、いざという時は県外へ脱出を)
○水バケツ (給水車の水を受ける。折りたたみ式など携帯性のよいものを)
○洗濯セット (洗濯物ロープ、洗濯バサミ など)
★学生の場合
○教科書
★社会人の場合
○仕事道具
6 :
M7.74:2005/03/29(火) 23:54:57 ID:HUthtKht
会社や出勤時に常備したいもの
------------------------------------------------
◆常時携行品
○小型ラジオ(アナログ選局のモノラルラジオが電池持ちがよい)(ラジオの周波数を貼っておくと便利)
○職場<->自宅の地図(帰宅経路の確認用)
○コンパス
○バンダナ
○ウェットティッシュ
○保険証(コピーでも可)
○飴
○多機能ホイッスル
○LEDライト
○100〜300mlのペットボトル
○絆創膏
○薬(持病持ちの人)
○雨具(雨合羽が良い)
○マスク(防塵マスクなら、なお可)
○筆記用具(メモ用)
○十円玉10枚程度と二〜三千円程度の小銭
※女性の場合
○生理用品
※容量に余裕がある場合
○ペットボトルの水(500ol)
○折りたたみ式の杖
○予備用電池
※子供に持たせたい物
○ネームタグ (本人、両親、自宅、実家、学校、担任などの名前、住所、電話番号を書いたものを本人の体と、荷物の両方に)
○地図 (子供用にわかりやすく書いた略図、町内の地図、駅、交番、学校、避難所の場所、経路を書き記したものなど)
◆職場に置いておくと便利なもの
○ペットボトルの水(1l程度)
○靴(靴底が踏み抜き防止になっているとなおよい)
○ヘルメット(最低でも帽子)
○手袋(厚手の皮手袋がよい)
○予備用電池
○防寒着
○乾パンなどの非常食
○携帯の充電器(電池式のもの)
○カイロ
※女性の場合
○防寒用のストッキングや靴下
◆携帯電話にブックマークしておきたいサイト
○地元の行政機関(自分の携帯電話に対応しているか要確認)
○2ちゃんねる
○NHKなどのニュースサイト
7 :
M7.74:2005/03/29(火) 23:55:11 ID:HUthtKht
手回しラジオについて
災害用手回しラジオですが、あれはハンドルがけっこう重いです。
被災生活で疲れてる時に情報収集のたびにハンドルを回さないといけないのは
体力を消耗してしまうだけかもしれません。
手回しラジオは乾電池式の予備ぐらいに考えておくといいと思います。
持ち物について
雨具を持ちましょう(両手が使えるカッパが良い)。
避難所が危険になった場合、別の避難所に移動することがあります。
雨や雪が降っていると体力を消耗するので雨具は必要です。
ガムテープ・ビニールテープは何かと便利。
必要に応じて女性用生理用品も(まあ、女性は言われなくても気付きますね)。
ガラス飛散防止フィルムについて
上手に貼れない人、大きいスクイージーを用意すれば簡単です。
100円ショップで、ガラス掃除用のスクイージーが売っています。
コツは、貼る前に周囲までよく掃除して汚れやホコリを徹底的に落とすこと。
ガラス表面、フィルム接着面がべったり濡れるぐらい霧吹きで水をかけること。
2人でやると楽だろうけど、1人でもできます。
※貼り方の参考になるサイト。
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/7080/film.html http://www.town.yuto.shizuoka.jp/pr/pr002.html http://www2.wbs.ne.jp/~ys2001/scatter.html ※豆知識
非常用持ち出し袋は、できれば2セット用意しておきたいです。
慌てて持ち出せなかった上に家屋が倒壊して取り出せなくなったことも考え、
戸外の物置の中や、自動車のトランクなどに1セット置いておくと安心です。
また、避難所に行かなくても済むとき、停電しているとファンヒーターなどは
使えません。昔ながらの石油ストーブがあると煮炊きにも使えて便利です。
物置に放り込んでおくといいかもしれません
8 :
M7.74:2005/03/29(火) 23:55:25 ID:HUthtKht
9 :
M7.74:2005/03/29(火) 23:55:42 ID:HUthtKht
10 :
M7.74:2005/03/30(水) 00:09:12 ID:M9th368e
>>1 乙です。
テンプレもなかなか良い感じに
仕上がってきましたね。
11 :
M7.74:2005/03/30(水) 00:20:42 ID:Ig5vQoej
お前ら!
本気で「備える」気があるなら過去ログもしっかり読んでおいたほうがいいぞ
12 :
M7.74:2005/03/30(水) 00:32:08 ID:t/qH0Spa
あなたはいったいだれですか?とても勉強になりました。早速明日から買い揃えたいと思います。ちょっと質問なんですけど、職場が四階建てのビルの地下なんですけど、地震がきたら1階にあがって外に出たほうがいいんですかね?
13 :
M7.74:2005/03/30(水) 00:56:27 ID:wr+TUOKn
>>12 とりあえずは揺れが収まるまでは様子見、だろうなぁ。
潰れるほどでかい揺れなら1階と一緒にせんべいになるのがオチだろうし。
で、収まったら余震に気を付けて逃げる。
生き埋めにはなるかもしれんけど、地上階よりは地下の方がとりあえずは固いはず。
14 :
M7.74:2005/03/30(水) 09:30:59 ID:mj2zwIPp
>>12 外へ出られなくなるほどビルが壊れてしまうような揺れだと、
そもそも歩くことができないのでは?
あきらめて、とりあえず机の下にもぐるべきかも。
15 :
M7.74:2005/03/30(水) 11:44:26 ID:fY61/TN8
もしも津波の影響を受けるような
立地条件であれば4階に逃げなさい
16 :
M7.74:2005/03/30(水) 20:07:27 ID:aU6MFUHY
地震で↓こういう事もあるだろうから、都心部でも地上避難したほうが良いかもな。
【 水道管破裂? 環8交差点が冠水 練馬 】
30日午前5時ごろ、東京都練馬区北町6の環状8号線(都道)平和台駅前交差点付近で、
路上に水があふれているのを通行人が見つけた。
東京消防庁と都水道局によると、交差点北西側の区道が長さ約10メートル、幅約5メートル、
深さ約2メートル陥没しており、長さ約100メートルにわたって冠水した。
都水道局によると、区道の地下約3メートルに埋設された直径50センチの水道管が、
何らかの原因で破裂するなどしたためとみられる。
この事故で、推定5000立方メートルの水が漏れ、周辺の建物4棟が床上浸水、10棟が床下浸水し、
自動車11台、バイク1台も水につかった。
また、付近約4500世帯で水道水が濁る被害が出たため、給水車3台が出動した。同局で漏水の原因を調べている。
【斎藤良太、大槻英二】(毎日新聞) - 3月30日17時25分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050330-00000025-maip-soci
17 :
M7.74:2005/03/31(木) 00:08:54 ID:SWWpIEcu
使い捨てライターですが、リュックにしまい込んでいると、
数年で点火しなくなります。
いざという時、使えない可能性がありますので、
複数個持つとか、点検を怠らないようにご注意ください。
保管状態が悪いのか?そういうモノなのか?
対策法を教えて、偉い人・・・
・いままで5個以上ダメになってるので、
偶然では無いはず。
・ガスは満タンのままなので、
ガスが抜けたわけではないです。
・フリントホイール式(火打ち石をローラーでこするもの)
だけでなく電子着火式でも同じでした。
18 :
M7.74:2005/03/31(木) 08:54:21 ID:XwpziK4U
>>17 教えてくれてありがとう。
じつは先日チャッカマンを3個購入して、100時間ロウソクと一緒に
袋に入れて備蓄場所にしまったところです。
(ロウソク3個買ったので、それぞれにチャッカマンをくっつけて、
1階・2階・物置と分散させて備蓄)
いざと言うときロウソクつかなくなるんですよね。
チェックしなければ。
火はマッチをジップロックとかに密封したものを使ったほうが
いいのかも。
19 :
M7.74:2005/03/31(木) 10:21:09 ID:9yL9IuQ5
>>17 10年以上放り込んでいた使い捨てライターを出して試してみたけど問題なし。
フリントホイール(というの?)の火打石をローラーでこするタイプです
リュックだけでなく、引き出しの奥や車のダッシュボード、トランク、冷蔵庫とか
いろいろテストしてみてはいかがでしょう?
20 :
M7.74:2005/03/31(木) 10:36:46 ID:+4cvIbct
うちも紅茶の缶にろうそくと一緒に入れておいた100円ライター、
数年ぶりくらいに使った事がありますが、普通につきましたよ。
保存の仕方が特殊だったのではありませんか?
21 :
M7.74:2005/03/31(木) 11:45:16 ID:GScVc0Os
笛にしろライターにしろ一度吹いたりつけたりして動作を確認してから
入れるほうがいいですね。
100円ショップで買った笛、鳴らなかったです。
多機能が付いた笛、音がやたら小さいです。
22 :
M7.74:2005/03/31(木) 11:53:33 ID:w69e2W3c
東海地震や南海地震などの海溝型地震は
大きな余震が毎日の様に1年以上も続くので
ロウソクは火事の危険があるので使わないようにしてください。
23 :
M7.74:2005/03/31(木) 11:57:49 ID:9yL9IuQ5
使い方次第。
ばっさりと禁止するのはどうかと
24 :
M7.74:2005/03/31(木) 13:02:52 ID:77+gg94s
何のためにロウソクなのかを考えると、ロウソクじゃないといけない状況ってのはほとんど無いとは思うのだが。
25 :
M7.74:2005/03/31(木) 13:34:17 ID:Lz0jLdIO
26 :
M7.74:2005/03/31(木) 13:47:34 ID:hsElHgTG
うちのは火事にならないように、工夫された設計になってる
やつです。
27 :
M7.74:2005/03/31(木) 14:00:34 ID:Lz0jLdIO
28 :
26:2005/03/31(木) 14:05:56 ID:hsElHgTG
すんません。
主語がなかった・・・
うちのロウソクは、転倒防止マットがついたやつなので
余震がきても大丈夫なロウソクです。
今日、スーパーモーニングでやってたやつ。
29 :
M7.74:2005/03/31(木) 14:16:33 ID:GScVc0Os
>>28 倒壊して下敷きになったところから発火するから危険と言いたいのかもよ。
>>24 小スペースで長時間周囲を明るくする為の光源としてロウソクは優れている。
停電になったら夜は長いからね。
>>25 同じくビニールにくるんでから携帯ラジオに入れてます。
30 :
M7.74:2005/03/31(木) 14:25:25 ID:DWanW6dC
手回しの発電機能付ラジオとか懐中電話がある。
あとシガライター接続できるものなら便利。
32 :
M7.74:2005/03/31(木) 15:08:48 ID:9yL9IuQ5
>>27 在庫なしはNTT-X?
急ぐならEnergizerの本家AAA(単四)を探してみたら?
オレは、手持ちのアルカリ単四を更新するときにいくらかを交換できればいいと
思ってるからマターリ
33 :
M7.74:2005/03/31(木) 16:41:32 ID:77+gg94s
>>29 それこそ例えば100円ショップのミニランタンでも置いといた方が
燃えないし、持続時間も長いし、占有スペースも少ないから優れてるんじゃないの?って意味なんだけど。
ロウソクである理由は炎を活用(持続的な火種とか煮炊きや暖とか)できるかという観点でしか語れるメリットは無いと思う。
そして、メリットがあったとしてもそれは避難所の二次災害の可能性と天秤に掛けれるほどたいしたものではないと思う。
34 :
M7.74:2005/03/31(木) 16:57:56 ID:M9GHmJIQ
ローソクも持続時間24時間とか100時間とか、いろいろあるよ。
明るさも100円ショップのランタンには負けないだろう。
電池って重いからたくさん持てないし、
電池しか使えない器具にとっておきたいっていう発想もあり得るでしょ?
容器に工夫して二次災害の対策ができるなら、非常時の光源として選択できると思う。
35 :
M7.74:2005/03/31(木) 17:06:49 ID:rZChdimw
36 :
M7.74:2005/03/31(木) 17:07:28 ID:G1/Q2S15
過去ログが全て見れないんですが
どうすればいいでしょうか、、、テンプレだけで
充分というなら、いいのですが、、、
37 :
M7.74:2005/03/31(木) 17:38:05 ID:RTQCFCWy
38 :
M7.74:2005/03/31(木) 17:55:14 ID:G1/Q2S15
どれをクリックしても、1の次は
>>1000を超えました
もうこのスレッドは見れません、と表示されます
39 :
M7.74:2005/03/31(木) 18:07:43 ID:77+gg94s
>>34 軽くてすばらしい100時間蝋燭とやらは重くてもてない電池(100時間分)より何分の一の軽さなのか。
他に電池を使える器具があるのならそれこそ蝋燭の重量と体積を電池に回した方が配分も自由にできて良いのではないか。
別に論破しようとか言うつもりじゃないんだが、あえて明かりのためだけに蝋燭な理由ってのはさっぱり見えてこない。
調べてみたら、蝋燭なら液漏れの心配しなくていいっていう意見を見かけたが、
それは毎年ローテーションで使っていれば非常時に問題になることではないし。
40 :
M7.74:2005/03/31(木) 18:10:58 ID:77+gg94s
>>38 見れる方法はその画面の下半分に書いてある。
例えば金払えば見れるとか。
41 :
M7.74:2005/03/31(木) 18:38:46 ID:GScVc0Os
>>39 安価で 軽く 携帯に優れ 長時間燃え 火種であり続け 明かりがともり続ける
消費量が目で見える
機構が単純なので故障が少ない。シンプルであることも利点。
42 :
M7.74:2005/03/31(木) 18:41:08 ID:GScVc0Os
43 :
M7.74:2005/03/31(木) 19:13:08 ID:GScVc0Os
44 :
国見hiroki:2005/03/31(木) 19:17:58 ID:NmTPygmY
「靴の裏でも地面でもこすれば火が点く」って書いてあるマッチは
どのように保管すればよいでしょうか?
45 :
M7.74:2005/03/31(木) 19:24:27 ID:G1/Q2S15
46 :
M7.74:2005/03/31(木) 19:28:46 ID:rZChdimw
>>35の100時間ロウソクの重量、おおよそ1180g
乾電池単一 4ヶパック 1パック385g
47 :
M7.74:2005/03/31(木) 19:30:06 ID:UrlQiesE
LEDライトを照明に使うと安全です。
コンサートなどで使う「ルミカライト(12時間用緑色)」を使うと安全です。
ロウソクは屋外で着火材として使うほうが無難です。
今後の東京大地震で、
地震後の火災が発生してロウソクの火の怖さが
証明されると思います。
48 :
M7.74:2005/03/31(木) 19:34:16 ID:GScVc0Os
49 :
M7.74:2005/03/31(木) 19:34:44 ID:rZChdimw
>>43 コップタイプのよさげですよね。
燃焼12時間タイプはよくホムセンで見るんですが、このコップタイプは
見たことないな・・・
50 :
M7.74:2005/03/31(木) 19:47:11 ID:G1/Q2S15
みかん缶、ツナ缶、焼き鳥缶
カロリーメイト(またはカロリーバランス)
飲料水(ミネラルウォーター1.5リットル×2本(3日間))
風邪薬、腹痛薬、止血帯(包帯)、三角巾
湿布、大きめの絆創膏、持病薬、消毒薬
サプリメント・ビタミンC、目薬、マスク
現金、マッチ(ライター)、手袋(軍手)
ハサミ、ウエットティシュ、レジャーシート
キャンプ用食器セット、筆記用具、避難場所への地図
離れた地域に住む親戚の連絡先、保険証のコピー、免許証のコピー
預金通帳(盗難被害を考えて、はんことは別にしておいて下さい)
トイレットペーパー、笛、携帯用トイレ(薬局で販売)
折り畳みポリタンク、下着、着替え、(女性はナプキン)
懐中電灯(単一乾電池2個が入る懐中電灯)
乾電池3回分以上の取り替え分 、ラジオ
眼鏡、ガムテープ、ラップ
のこぎり(人命救助)、バール(人命救助)
ナイフ、缶きり、雨具、石鹸、洗面具
裁縫セット(安全ピン)、ランタン(電池式のもの)
ガスコンロ(ボンベ式のもの)、鍋 、寝袋 、簡易浄水器
サラシ1反、ロープ、漂白剤、バケツ、大きなシーツ
家族の写真(顔がはっきりわかるものはぐれた時に便利)
ためしてがってんや、自分は何かいるか考えて
いろいろ今入れてるんですが、多すぎですか?
51 :
M7.74:2005/03/31(木) 19:48:30 ID:UrlQiesE
LEDライトはアルカリ単三電池×3本使用のもので
約90〜100時間点灯しています。
約1ヶ月で電力が復旧するとした場合
3本×4〜5週間分=12〜15本有れば十分です。
52 :
M7.74:2005/03/31(木) 19:53:54 ID:G1/Q2S15
LEDライトいいですね、さっそく購入しようと思います
それから、カセットコンロなんですが、さまざまな種類がありますよね
ガスコンロが一番一般的でよいのでしょうか?
ガスのボンベも支給されたりするんでしょうか?
そうでないなら、代えのボンベも買いだめしておく必要がありますよね、、、
なんとなく、ですが、何も悪いことはしていないですが
自分はまで回ってこないんではないかとか、そういう被害妄想というか
不安があり、欲張っていろいろと用意してしまうんですが
実際何日後に、何が支給されたり、販売されるんでしょうか?
調べたんですが、何が支給されたとか書いているサイトはあまりなくて、、、
53 :
M7.74:2005/03/31(木) 19:56:21 ID:GScVc0Os
>>50 それかついで走ることができればそれでいいと思うよ。
走ることができなければ重過ぎってことですな。
走ることができるのであれば
危ないときにもいろいろ対応できると思うから。
54 :
M7.74:2005/03/31(木) 19:57:32 ID:UrlQiesE
【怪我に備える】
1.マキロン
2.新方式湿式バンドエイド
3.度数40%以上のウイスキーかウォッカのミニチュア子ビン
4.止血用の手ぬぐい、白色のハンカチ(染色により毒性の有るものがある為)
5.目薬
6.アスピリン(応急的痛み止め、血栓など血管内凝結を遅らせる効果も有る)
55 :
M7.74:2005/03/31(木) 20:05:13 ID:GScVc0Os
>>52 何のためにカセットコンロが必要かによって違うんじゃない?
例えば「
>>50で用意しているものを料理する為」だったら
カロリーメイトやみかん、ツナ、焼き鳥缶にはいらないから
必要ないってことになる。
震災の余波でガスがこなくなって家で2ヶ月ほど
料理しなくちゃいけないとかだと、それなりにボンベの備蓄がいるし。
ポケットに入れたい携帯性に優れたものだったら、登山用のコンロとかってことになる。
56 :
M7.74:2005/03/31(木) 20:10:21 ID:UrlQiesE
装備は3種類に分けたほうがいい。
第一:急に地震に出くわした時に直ぐ持って出れる最も軽装な装備。2kg以下の重量
第二:ナウキャストや宏間異常などで地震の発生が予見できた場合の中装備。20kg未満の重量
第三:警戒宣言などで近くの避難場所に移動する時の(自転車バイクなど移動可能な)
重装備。体重の4割以下か、22kg以下でどちらか小さい方
この様に分けないといざという時大きなリュックや小さすぎるリュックでは
地震の規模によってはあまり役に立たず対応できません。
57 :
53:2005/03/31(木) 20:10:53 ID:GScVc0Os
>>50 このスレッドでは防災用品を
緊急脱出するときに持つ一次持ち出し品
3日程度避難所で暮らす為の2次持ち出し品
家や避難所で長期間過ごすための備蓄品
という風に三つに分けてる方向性だから
あんたもそんな風に分けてみたら?
>>4〜
>>6を参考にしてね。
58 :
M7.74:2005/03/31(木) 20:14:29 ID:GScVc0Os
>>54 >3.度数40%以上のウイスキーかウォッカのミニチュア子ビン
それはいいチョイスだね。 麻酔用か。
おいらもそれを持つことにしよう。
59 :
M7.74:2005/03/31(木) 20:22:49 ID:UrlQiesE
火災にさえ遭わなければ殆どのものが地震後も使用可能という事に成る。
火災を防ぐ消火に重点を置くべきですよ。
【火災に備える】
1.貯水タンク(1個あたり10〜20リットル)を多めに家に置いておく。
2.防災訓練に参加して可搬送式消火ポンプの使い方を覚えておく。
3.100円ショップでバケツを20個程買っておく。(近くに川か池が有る場合)
60 :
M7.74:2005/03/31(木) 20:31:06 ID:GScVc0Os
>>59 風呂を貯め置きする(1階の場合。2階だと風呂の水で倒壊の危険が増すこともある)
できるだけ多くの部屋に防火用水(消火器、三角バケツなど)を設置
61 :
50:2005/03/31(木) 20:34:20 ID:G1/Q2S15
みなさんアドバイスありがとうございます
3種類にわけて置こうと思います
住んでいるマンションより、ボロい実家の方が心配なんですが
庭に小さな6畳ほどの犬用の家があるんですが
この中にいろいろ入れておけば、持って逃げる必要はないんじゃないかと
ちょっと甘くみてるのかもしれませんが、思ってます
でも山が崩れたら終わりですね、、、裏がする山なので。
>>54 自分もウイスキーいれようかと思います
寒くなったら一口飲んでも良さそうだし
62 :
M7.74:2005/03/31(木) 21:05:07 ID:UrlQiesE
63 :
M7.74:2005/03/31(木) 21:25:54 ID:toMamCZ4
>>54 >3.度数40%以上のウイスキーかウォッカのミニチュア子ビン
重度の下戸向けのアイデアきぼんぬ。
これ、2〜3時間で救護所で処置してもらえそうだったら飲まないほうが
いいね。逆に処置できなくなる。できない事は無いけど。
64 :
M7.74:2005/03/31(木) 21:57:02 ID:G1/Q2S15
実際に被災されたことがある人はいますか
何がいつごろ支給されるのでしょうか?
それから、自分は東京ですが
もし地震がきたらなるべく家族といたいです
といっても実家も関東なんですが
その場合(非難しても意味ないような場合)
脱出というか、被災県の中を移動するのは難しいでしょうか
65 :
M7.74:2005/03/31(木) 22:26:56 ID:GScVc0Os
>>64
脱出は徒歩になるんで、電車が動く場所までひたすら歩くことになる。
考えることはみんな同じなんで脱出する組が長い列になってる。
大きな道路をみんな歩くんで特にしんどくはない。
電気が通じてたら自動販売機があるんで水は補給できる。
あっちこっちでビルがひっくり返っていても迂回路でガンガン歩く。
半日も歩けば電車の動く場所にたどり着く。
66 :
M7.74:2005/03/31(木) 22:51:00 ID:M2vt1fmC
遅ればせながら防災グッズの準備をしようと思っている、東京都中野区(最寄駅はJR中野駅)在住の者です。
この近辺で「防災グッズ」コーナーが充実している大型小売店(ディスカウントストア、大型スーパー等)はありますでしょうか?
恐れ入りますが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
ドンキホーテにありそうだと思い、近所のドンキに行ってみたのですが、防災グッズコーナーは見当りませんでした。
67 :
M7.74:2005/03/31(木) 22:52:27 ID:9CfXqebT
68 :
M7.74:2005/03/31(木) 22:53:50 ID:9CfXqebT
>>66 アウトドア用品なら新大久保に「石井スポーツ登山本店」があるな。
69 :
M7.74:2005/03/31(木) 22:57:10 ID:BsfZF2f1
>>64 ここにいるよ。しばらく待てばほかにもたくさん出てくると思う。
救援物資については何がいつごろ配られるとははっきり言えるものではない。
とにかく、場所次第、救援組織次第。
テレビで紹介されたらウマー
企業によっては従業員向け支援物資ってのもあるけど、それは別にして、物資が揃ってる
避難所でも早くやってきた人から受け入れるしか手がない。
70 :
M7.74:2005/03/31(木) 23:09:20 ID:6SQUEMkX
>>66 新宿のタカシマヤ近くにL−Breathというアウトドアショップもあるから
ハンズとはしごしてみるのもいいかも。
71 :
M7.74:2005/03/31(木) 23:20:54 ID:GScVc0Os
>>64 正直大規模災害ではあまり飯には困らん。
震災を食らった直後から電気が止まるので
「腐る前に!」と店がいっせいに売り出しをし始めるから。
(もちろん金は要る)
それを食いつないでる間に物資が届く。
コンビニはなんかマニュアルがあるらしくシャッターをほとんど閉めて
隙間から商品を出して売ってた。
暴動の進入を防ぐ為と思われ。
72 :
M7.74:2005/03/31(木) 23:46:02 ID:jMwHtOmm
ここ数ヶ月いろいろ防災用品を買い揃え、
今はテントと簡易トイレが欲しいなと思ってる。
特に簡易トイレは絶対必要だと思うけど、
ネットとか見ると結構たくさんあるんだよね。
(ニュープルプルとかサニーナとか・・・)
だれか詳しい方、おススメのもの教えてください。
73 :
M7.74:2005/03/31(木) 23:47:33 ID:13DtryV1
>>72 過去ログでテントの話題がたくさん出てたけど、それ以外でのお勧め品?
74 :
M7.74:2005/03/31(木) 23:49:50 ID:ZN5Y5wqb
多分都内の地震は、前例や常識を越えて、スゴイ状況になると思う。被災人数とインフラの破壊や火事から考えて、3日分でもたりないかも。
75 :
M7.74:2005/04/01(金) 00:04:37 ID:9jfNCj1R
76 :
72:皇紀2665/04/01(金) 00:16:17 ID:OgfIMsXa
すいません、テントはまあとりあえずいいです。
トイレが一番欲しいかな。
備えなきゃと思うのは小じゃなく大のほうですね。
食料はけっこう備蓄してるけど、震災後もがまんすることなく
大がしたい。
あまり臭くならず、めんどくさくなく、かつリーズナブルな
商品ないですかね。
静岡県に住んでるからいつも備えておきたいです。
77 :
M7.74:皇紀2665/04/01(金) 00:21:39 ID:9jfNCj1R
78 :
M7.74:皇紀2665/04/01(金) 00:23:25 ID:9jfNCj1R
79 :
M7.74:皇紀2665/04/01(金) 00:27:36 ID:sT26SY+p
>>76 ダイソーで売ってる黒いビニール袋と直径18cmのポリバケツを用意してある。
激安だけど、とりあえずはしのげそう。
実験してないんだよね。けっこう勇気が必要で・・・
80 :
M7.74:皇紀2665/04/01(金) 00:30:44 ID:hIlhlCWN
>>72=76
人に頼ってばっかりで自分は何も行動しない奴は
避難所でものっすごく嫌われるぞ。
81 :
M7.74:皇紀2665/04/01(金) 00:31:41 ID:sT26SY+p
どうでもいいけど皇紀ってなんだw
82 :
M7.74:皇紀2665/04/01(金) 00:32:33 ID:OUK7PnTX
>>66 島忠ホームセンター。
豚皮手袋、ガムテープ、ブルーシート、カセットコンロ(ボンベ)
しょぼいが寝袋、テント、備蓄用水タンク、ウェットティッシュ、ランタン等あり。
家具止め用金具、ガラス飛散防止フィルム、電動ドリル等はあるのを確認済みだよ。
83 :
M7.74:皇紀2665/04/01(金) 00:36:33 ID:9jfNCj1R
84 :
M7.74:皇紀2665/04/01(金) 00:53:02 ID:9jfNCj1R
85 :
M7.74:皇紀2665/04/01(金) 01:20:34 ID:9jfNCj1R
86 :
M7.74:皇紀2665/04/01(金) 01:39:32 ID:niMPpM8N
87 :
M7.74:皇紀2665/04/01(金) 02:02:34 ID:jevKDArq
88 :
M7.74:皇紀2665/04/01(金) 10:19:06 ID:fc3gAtMt
>>86 単一アルカリ電池が4本かよ
大きさといい重さといい、災害用にわざわざ揃えるというより、普段からオートキャンプ
とかいろいろやってる人が流用するタイプだな
89 :
M7.74:皇紀2665/04/01(金) 10:56:24 ID:Iq5rs9VN
2000年問題対策(w)の時に買った電池式ランタン(ライトに切り替え付き)は
単1単2単3どれでも使えるようになってました。さっき気付いた…orz
90 :
M7.74:皇紀2665/04/01(金) 11:24:43 ID:79MVybKW
>>86 いいけど、お値段がも少し安ければ買う。
5000円以上するって・・・・ちょっと・・・
91 :
M7.74:皇紀2665/04/01(金) 11:33:57 ID:79MVybKW
>>87 見るからに軽そうなの分かる。よさげ。
上の「白玉ぜんざい」のほうに目が行ってしまう・・・
92 :
M7.74:皇紀2665/04/01(金) 14:34:32 ID:I2QV1JHy
普通の店で売ってる電池と100均の電池は
どのくらい持ちが違うのかな、、、
あと、テントが寄付されたみたいなことが書いてあったんですが
実際どうでしたか?自分で用意しようかどうか迷ってるのですが
とりあえず、小さめのトイレ用テントだけは用意するつもりです。
>>80を読んでふと思っただけなんだけど
避難場所で人に頼らないで自ら何かをするというのは
どうすればいいんでしょうか、率先して何かをする人というのは
避難場所でなにをしていましたか?なんかパニくって
なにもできない気がしてきたので、とりあえず避難所で
これしろよということがあれば教えてください
93 :
M7.74:皇紀2665/04/01(金) 15:25:45 ID:2ryEbYNu
>>92 避難所の頼りにならないというのは
例えばあんたが言うようにトイレは自分の分を用意するとか
飯は自分の分を用意しておくとか、
毛布も自分の分を用意しておくとか
そういうこと
それしておけば、あんたの分の食事や毛布が別の人に回るでしょ。
その分ほかの人が助かる。
94 :
M7.74:皇紀2665/04/01(金) 15:29:26 ID:2ryEbYNu
>>93 さらに避難所になにか恩恵をいただいているのなら
例えばトイレの掃除をするとか
例えば名簿を作る手伝いをするとか
例えば体の不自由な人の手伝いをするとか
そういう風にあんた自身がボランティアの一員となって
避難所を切り盛りする一員になると
よりよいし、するほうがよいだろうな。
95 :
M7.74:皇紀2665/04/01(金) 15:36:16 ID:OOLQa3oH
96 :
M7.74:皇紀2665/04/01(金) 15:40:58 ID:eUKXgjsG
4/1ネタをネタと(ry
97 :
M7.74:皇紀2665/04/01(金) 15:41:08 ID:2ryEbYNu
>>93 避難所を切り盛りする人は実は誰もいなくて
誰かが掃除しないとトイレは汚れるのは当たり前だし、詰まるかもしれない。
だれかが名簿を作らないと状況がつかめないし
だれかが自治をしないと、泥棒が入り込むかもしれない。
避難民の人たち一人一人がやらないと実は
破綻するし、少しずつ力を出し合えばうまく回るものだと思うよ。
98 :
M7.74:皇紀2665/04/01(金) 15:45:46 ID:f+D+8Kjw
個人の所有物ではないが、競艇場の水は非常時に消火用、飲料用として
使用できる協定が自治体と交わされているのだろうか?
消火用としてはそのままポンプ車でくみ上げ、飲料用としては自衛隊が
装備しているはずのフィルターで濾過して飲めそうだ。
競艇場は街中や工場地帯の近くに建てられている場合が多く、水量は
豊富。
99 :
M7.74:皇紀2665/04/01(金) 16:11:47 ID:wMgnZdDM
100 :
M7.74:皇紀2665/04/01(金) 16:43:02 ID:CM6qbe1G
>>98 競艇場自体が河川のそばに有ると思うのは私だけだろうか
101 :
M7.74:皇紀2665/04/01(金) 17:02:23 ID:SusdYoP2
うちの近くの競艇場の水は海水だと思うんだけど
ちがうかなあ?
蒲郡競艇&浜名湖競艇
102 :
M7.74:皇紀2665/04/01(金) 17:44:42 ID:fc3gAtMt
>>97 避難所では自然にリーダー(というか代表者)が出来るし、出来ざるをえない。
代表者がいないと、自治体からの救援物資はもらえない。
町内会の誰かだったり、学校の校長とか非常時の担当の教員だったり。
代表者によって避難所の雰囲気とかカラーが変わってくる
阪神大震災被災者やボランティア経験者はいろいろいろいろ、ほんとにいろいろ見て
きたと思うけど。
103 :
92:皇紀2665/04/01(金) 17:49:19 ID:I2QV1JHy
>>93-94 なるほど、ボランティア的な活動をすればいいわけですね
自分は電気がないと仕事できませんし
パソコンや家が壊れてしまったら長期間何もすることが
なくなる気がしています、、、この時間を捧げればいいわけですね
実際、今本当に地震があって、非難生活がはじまったとして
みんなもう数日後から、学校やら職場やら行くんですか?
復旧しない限りは、仕事できない人、学校いけない人なんかは
昼どうしているのですか?まさか一日中寝てる人もいないでしょうし
>>99 すごい意外です、ありがとうございます
倍は違うだろうと思っていたんだけど
104 :
M7.74:皇紀2665/04/01(金) 18:02:49 ID:uyOViN+n
す、すごい。 もう避難所での話になってる。
105 :
M7.74:皇紀2665/04/01(金) 18:09:39 ID:2ryEbYNu
>>103 まぁボランティアというか、避難所という同じ場所に住む家族というか
共同体を守るのは共同体に住む人の役目だから。
外から来るボランティアはそれを支えるためにくるんであって
自分らがそれにあぐらをかいて寝たり遊んだら申し訳がたたんだろって
ことだわ。
会社は震災があろうが即日働きにこいというよ。
それに応じていくかどうかは自分で決めなさい。
こういう時だからいけるわけがないのか
こういう時だからこそ会社を支えなければいけないのか
人によって事情は違う。
というかそろそろスレ違い
106 :
M7.74:皇紀2665/04/01(金) 18:54:57 ID:I2QV1JHy
やべ、たしかにスレタイ完全無視してました、失礼しました
107 :
M7.74:皇紀2665/04/01(金) 19:01:27 ID:YD/qaVt+
甚大な災害が起こった。普通は、家族の元に居たからと言って、
責められない。そう・・・・気持ちはわかるし、ある意味当然である。
だが、「家族を想ってあたりまえ」という一般論を逆手にとるという
ことも、時と場合によっては、重要だ。人と同じことをやっては、
一歩抜きん出ることはできない。
「とるものもとりあえずに参上する」ということばを知っているか?
君が少し頭がよければ、私の言わんとしていることが分かるだろうね?
もう一度言う。家族を優先してあたりまえだ。
それは僕もわかっている。
以上です。
108 :
M7.74:皇紀2665/04/01(金) 19:46:05 ID:0xY6UsDb
「家族を想ってあたりまえ」は個人の思想。
「出勤日に出勤はあたりまえ」なのだから、
一歩抜き出るのでは無い。
マイナスポイントがゼロになるだけ。決して
プラス評価にはならない。
「こんな時でも会社に来てやったんだ」と
言う態度の輩は上司同僚部下からの評価
がむしろ下がるよ。
109 :
M7.74:皇紀2665/04/01(金) 20:38:40 ID:KPBgslQW
>>99 thx!
最近ダイソーで電池を揃えたけど、
やっぱりメーカー製のが良かったかな?と
気にしていた所だった。
110 :
M7.74:皇紀2665/04/01(金) 20:46:57 ID:om6jeJYt
100円ショップいいよ。
初期電圧気にしないなら、メーカーのアルカリより
リチウムが得だけど、重さ、ランタイムでも
111 :
M7.74:皇紀2665/04/01(金) 21:12:55 ID:49pdg47h
112 :
M7.74:皇紀2665/04/01(金) 21:28:36 ID:I2QV1JHy
海水って簡易浄水器だと駄目って説明書に書いてあったけど
物によっても違うのかな、、、簡易浄水器は必要でしょうか?
食べ物は最低3日くらいなら、1週間くらいなら絶食することも可能ですが
(活動に差し支えがない自信はないですが)飲み物はさすがに無理ですよね
113 :
M7.74:皇紀2665/04/01(金) 21:42:41 ID:DQ3JI2N1
海水から真水を作るには、普通の浄水器ではムリと思われ。
中空糸や活性炭では塩分は分離できません。
逆浸透膜だったかで無いと塩分は除けないけど、そんな物使っている
浄水器は聞いた事無いな。
オイラの勉強不足かもしれないけど。
114 :
M7.74:皇紀2665/04/01(金) 22:07:33 ID:AWRMe9XX
海水使えるコンパクトな浄水器が存在してたら船舶に義務付けとか
やってそうなものだが…。そんな話は聞かないもんね。
やっぱ携帯型浄水器に淡水化は無理かと。
避難所が学校だったりする場合はプールの水はいいのかな?塩素
入ってるよね?
道路の下にある消防用水槽は?これ、ウチの家の前に埋まってる。
神社なんかのコイとかがいる池は?
もしかして携帯浄水器は貯めた雨水くらいしか使い道が無いとか。
115 :
M7.74:皇紀2665/04/01(金) 22:29:22 ID:ALWzc3kT
116 :
M7.74:皇紀2665/04/01(金) 22:45:08 ID:AWRMe9XX
あれ、ホントだ。いろいろあるねぇ。
「海水」「浄水」で一応ぐぐってかからなかったから書いたんだけど。
この一覧の中で携帯式のってあるの?電源要らずで。
NotFoundとか英文と表だけとか設備機器だったりで見つけられん。
117 :
M7.74:皇紀2665/04/01(金) 22:47:00 ID:zK3pg9JP
>>114 プールは塩素なんてとんじゃってて、飲むためには
むしろ塩素を追加した方がいいんじゃないだろうか。
携帯の浄水器が塩素除去くらいできるという
勝手な前提なんだけども。
118 :
M7.74:皇紀2665/04/01(金) 23:20:06 ID:WnN1FzrQ
海水-淡水化の装置が防災用備蓄に見られないのは、費用がかかりすぎるからじゃない?
日本は飲料水が安く手に入る国だから、同じ量の水をそのまま確保した方が安く付くと思う。
学校のプールの水や防火用水は、消火や生活雑水の用途がメイン。
飲料水とは、水の品質の規格が違うはず。
仮に飲料水の備蓄が間に合わなくなったとしても、
近隣から給水車を出した方が安く・大量に供給できると思うよ。
「備蓄が尽きる→近隣からの供給」までの時間差を埋めるために肝心なのが個人での備蓄。
その目安が3日分…って言われてるワケでしょ?
不安と思うなら、自己判断で増量すれば良いんだし。
119 :
M7.74:皇紀2665/04/02(土) 00:11:47 ID:Qf+zNB57
今日一日で特に水を控えようとも多くとろうとも思わず
ナチュラルに水分を取った量を量ったんだけど1?くらいだった。
ちょっと少ないかな、、、こんな感じでトイレとか
いろいろ断水したと改定して量ったものの1週間くらいやって7日で割れば
自分がどのくらい水使ってんのか解る気がする
120 :
M7.74:皇紀2665/04/02(土) 01:31:57 ID:hLI4MzzA
給水車が、市町村の水道局の所属であれば問題ないのだが、
自衛隊の自前の給水車の場合、避難所の職員が水の提供を断る
場合がある。
というのは、上水道法では、塩素濃度がどうのこうのとか、飲料として
はいろいろ決まっている。「水道とは何か」という規定もややこしい。
だから、多数の人に水をわけあたえようとするとき、役人の立場上、
市町村所属の給水車以外の水の提供は、みとめようとしません。
121 :
M7.74:皇紀2665/04/02(土) 01:38:17 ID:Tvx9axau
>>120 >自衛隊の自前の給水車の場合、避難所の職員が水の提供を断る
>場合がある。
実際に断ったケースがあるの?
122 :
M7.74:皇紀2665/04/02(土) 01:59:20 ID:aApuapof
それって「自衛隊だから」無理やり規定を理由に断ったんじゃないの?
大震災に政治信条を理由に自衛隊や米軍の救援を断った首相や知事
がいた国だし。
123 :
M7.74:2005/04/02(土) 04:43:42 ID:3DkZ/uX0
>>119 季節によっても全然違うよね。
夏なら一人当たり一日2リットルは欲しい。
日光を浴びず、塩分の少ない食事を採れば1リットルでもなんとか過ごせるかな。
124 :
M7.74:2005/04/02(土) 05:46:29 ID:mZ4jcvHv
>>121-122 いわゆる前例主義で、責任とれないし、受け入れて後で教委から突き上げくらったら
嫌だから学校関係では受け入れに慎重になるかもね。
災害時の緊急援助について、かなり法整備や前例が出来てきたから、これからだと
極端に意固地な役人じゃなければ受け入れ拒否ってのはないんじゃない?
125 :
M7.74:2005/04/02(土) 06:02:05 ID:Qf+zNB57
>>123 冬に1リットルだったら夏は倍いるかな、やっぱ。
多めに考えておいたほうがいいですよね。
でも、水に関しては夏の方が辛いと思うけど
実際冬と夏だったら冬の方が辛いですよね?そうでもないのかな。
夏は暑いし、体力を奪われる。
それより気になっていたのですが、さすがに避難生活の中で
風呂に入れるなんてことは滅多にないと思ってるんですが
尻くらいは洗えるのでしょうか。ウォシュレットに慣れてしまっていて
尻を洗わないとかぶれます。
126 :
M7.74:2005/04/02(土) 09:31:17 ID:5V1wkjFf
>>125 尻ません……てか、それこそケース・バイ・ケースでしょ。
どうしても洗える状況にしておきたいなら、
自分でそのための用意をしておくしかないと思われ。
127 :
M7.74:2005/04/02(土) 09:37:46 ID:mZ4jcvHv
>>125 充分な介護がないと個人生活も出来ない身体状態?
自分で自分のケツも拭けないのか?
そうでないなら、「自分のケツの心配は自分だけでしてろ」
間違っても、避難所でその手の文句垂れて周囲の人に迷惑かけんなよ
128 :
さまーうぃんたー:2005/04/02(土) 09:52:16 ID:d2RKOUI0
冬場の寒さの暖を取るほうが、真夏の冷を取るよりは簡単に思えます。食中毒や、食品、水の痛み具合もいちぢるしいかと・・・。真夏の体育館の暑さをおもいだしてみてください。そこに人口密集ーおそろしい。
129 :
M7.74:2005/04/02(土) 10:29:24 ID:hLI4MzzA
夏は、死体も腐敗するのが早い。
周知の事実だが、遺体安置所も、体育館になる。
よって、死臭ただよう体育館ですごさねばならない。
圧死した死体の内臓はダメージが大きいので、腐敗も通常の
数倍で進行する。
130 :
M7.74:2005/04/02(土) 10:37:22 ID:1N+phKdX
エマブラやら毛布やらいろいろ議論されてきたと思うけど
よく考えたら真夏に被災した時のことはあまり考えてなかったなぁ・・・・。気のせい?
131 :
M7.74:2005/04/02(土) 11:16:48 ID:aLeQHGix
出たのは、
虫よけ(類)、ウエットティッシュ(含む:ボディー用)、
携帯冷却機(電池で先端が冷える)くらいか?
132 :
M7.74:2005/04/02(土) 11:49:08 ID:hLI4MzzA
133 :
M7.74:2005/04/02(土) 11:51:15 ID:hLI4MzzA
これからの時期、車に防寒装備をするのは難しいね。
気温があがるので、ガスボンベを積むわけにもいかない。
まだ真夏ではないので、このテの固形燃料だったら大丈夫かも。
134 :
M7.74:2005/04/02(土) 12:09:01 ID:FdQNIe97
遅くなりましたが、前スレを html 化しました。
http://www.geocities.jp/jishin_nanashi/goods_and_foods14.html また、次スレ用のテンプレ案を作成しました。
http://www.geocities.jp/jishin_nanashi/temple.html なお、「1」を以下のように変更してありますのでよろしくお願いいたします。
意見がありましたらヨロ。
---------------------------------------------------------------
防災用品、非常持ち出し品、非常食や非常用備蓄品など
◆!スレ利用時の注意事項!◆
一 防災用品や非常食を準備するのも大切ですが日頃の訓練は更に大切です。
揃えることに満足せず、日頃の訓練で用品の使い方や避難経路などの
確認を怠らないようにしましょう!
二 「○○って何円?」や「○○ってどこに売ってるの?」という質問をする前に
検索サイトで検索してみましょう!
三 テンプレ・過去スレをよく読み、知識の積み重ねでより高い防災を目指しましょう。
四 <よくループする話題>についてよく目を通しておき、その話題については
突っ込んだ議論は避けましょう。
<よくループする話題>
・《刃物の携帯について》
災害対策であっても、刃渡り6cm以上の刃物を常時携行することは、
銃刀法違反となる可能性が高いようです。
刃渡り6cm未満の場合も、軽犯罪法違反とされることがありますが、
明確な基準はなく、現場の警官の裁量に委ねられているようです。
その為このスレッドで答えが出る問題ではないので、
刃物の携帯については各人が自己責任で判断しましょう。
・《エマンジェンシーブランケットについて》
最近防災セットに必ずといっていいほどついてくるアルミ製のシートです。
軽く、折りたたむと手の平サイズになり、毛布3枚分の暖かさと言われています。
反面、使用時の音がうるさい。風が吹きぬけ寒く感じる。結露する、などの欠点もあります。
是非の議論は避け、長所と短所をよく理解し自己判断で導入を決めましょう。
テンプレ:
>>2-9あたり
136 :
M7.74:2005/04/02(土) 13:36:31 ID:HT3Jcjqr
137 :
M7.74:2005/04/02(土) 13:50:26 ID:FdQNIe97
>>136 食料の重さを考えればそんなもんかもね。
おいしい食べ物って水を食べてるようなもんだし。
お米も半分は水だし。
フリーズドライがやたら軽いことを考えればわかるかと。
138 :
M7.74:2005/04/02(土) 14:13:43 ID:IX746UqZ
>>133 固形燃料は放置したらものすごい勢いで気化して回りに真っ白にこびりつくような気がする。
>>136 趣味で井戸掘りだなんて、夢がひろがりんぐすぎるサイトだな。
なんで専門業者がいるのか・・・。
139 :
M7.74:2005/04/02(土) 16:01:59 ID:8pJJOt5o
どうしても車に燃料積まないと気が済まないんなら新聞紙と角材を一斗缶にでも詰めときゃ良いじゃない。
140 :
M7.74:2005/04/02(土) 18:08:29 ID:hLI4MzzA
エマブラってなんですか?
141 :
M7.74:2005/04/02(土) 18:48:29 ID:YbRfveoh
>>140 エマージェンシーブランケットの略。
薄いビニールなどのフィルムに、アルミなどの金属を蒸着させた物で
体からの輻射熱を逃がさないようにする物。
しかしこれだけでは寒いので、毛布などの代用とする事は出来ない。
142 :
M7.74:2005/04/02(土) 18:56:07 ID:ky8DykSZ
>>140 昨日か一昨日、大分で子どもが三人山に迷いこんで翌日見つかったでしょ。
その子どもたちが個人宅でカメラに写っていた時に、風呂敷のマントみたいに羽織っていたのがそれ。
金色が外側だったね。2枚しかなかったみたいで、三人目は毛布だった。
143 :
M7.74:2005/04/02(土) 19:04:12 ID:9V2ifc8H
>>133 俺は積んじゃってるよ、大体ガスボンベの輸送だって冷蔵車で運んでるわけじゃあない。
直射日光に当たらなければ、問題ないと思ってる。
どっかで車内のボンベの破裂事件があったら、俺かも知れんな。
144 :
M7.74:2005/04/02(土) 19:18:04 ID:FdQNIe97
>>143 ボンベだったら破裂どころか爆発炎上だろ
145 :
M7.74:2005/04/02(土) 19:24:41 ID:hPtohetG
トランク内のボンベ爆発 通行人二人死傷 xx/xx/xx
xx日未明、路上に停めてあった車のトランクが爆発し通行人が破片で
死傷した。車の所有者は買い物のために車から離れていたので無事。
原因はトランク内にあったボンベが高温により漏洩、引火したものと見
られる。
なんてならないようにね。
146 :
M7.74:2005/04/02(土) 21:12:00 ID:gBSgyDdD
乾電池って、懐中電灯・ラジオ用としてはアルカリとマンガンどっちがいいの?
普段使わないし、非常備蓄用として定期的(2年くらい)に買い換えるだけなので
どうしても安いマンガンに目がいってしまう。
147 :
M7.74:2005/04/02(土) 21:21:42 ID:8G52dXIQ
アルミ製のハードケースとリュックサックみたいな布製
なヤツでどっちに備蓄しとけばいいの
148 :
M7.74:2005/04/02(土) 21:43:02 ID:e72hFD1+
両手が自由になるリック。
前にも書いたが、真夏の洪水後始末作業で水を一日3.5リットル飲んだ。
149 :
M7.74:2005/04/02(土) 22:00:24 ID:mZ4jcvHv
150 :
M7.74:2005/04/02(土) 22:40:11 ID:oPCxmtlE
>>143 ライターはよく社内放置で爆発するみたいだぞ。
爆発するほどの暑さは人間も耐えられないのでたいていは本人は離れてる時だからニュースになることは少ないがな。
151 :
M7.74:2005/04/02(土) 22:54:39 ID:Fsk2pNfp
>>131 去年の夏にも、少し話題が出ましたっけ。
使い切りの、瞬間冷却材という指摘がありました。
袋に冷却材と少量の水が入っていて、強く揉んで振って、化学反応で冷却するというやつです。
加熱する方法はいくつもあるけど、冷却する方法は限られてる中で、貴重な一品。
去年は猛暑だったせいか、どこへ行っても品薄でした。今のうちなら苦労せずに入手可能。
>>132 よく似たのが、このスレでもお馴染ダイソーにもありましたよ。
原材料が炭粉とアルコールと糊だった様な記憶。燃焼時間が約1時間なのも同じ。
>>142 私もニュースでその映像(多分同じような)見ました。
おそらく捜索してた消防団員か誰かが持ってたのではないかと思いましたが。
エマージェンシーブランケットは、防寒用途だけじゃないですよ。
真夏なら、直射日光の暑さ対策にも使えます。
山で道に迷った時などでは、陽の当たる場所で拡げて、
光の反射で目立たせて、発見し易くするという使い道もあった筈です。
山では「使える一品」だと思いますが、都市部では…。
152 :
M7.74:2005/04/02(土) 22:57:04 ID:hLI4MzzA
エマブラって何?って質問した140です。
はやり、川村ゆきえでしょう!
153 :
M7.74:2005/04/03(日) 09:45:43 ID:W2Qw3/oD
オキシライド、単4が出たね。
防災一次持ち出し用は、コストよりも性能重視ということで、
やっぱりチリウムイオンがいいのかな。
154 :
M7.74:2005/04/03(日) 09:48:03 ID:W2Qw3/oD
携帯電話の外部バッテリーもCR123使うやつがあるね。
FOMAで4H持つ。しかも、小さいし、軽い。
3WLEDライトでCR123使うやつも持ってるので、
同じ電池を持てるのは心強い。
155 :
M7.74:2005/04/03(日) 09:59:19 ID:c3pjxcnx
>>153 志村ーリチウムリチウムー
東のチリチリちゃうでー
156 :
M7.74:2005/04/03(日) 14:46:08 ID:wgloW60m
おしいれから昔のカンパンが出てきた。
18年前の。開けてくったら普通に食えたわ。
缶詰ってすごいわね。
157 :
M7.74:2005/04/03(日) 14:55:42 ID:wgloW60m
いっしょにはいってるアルファ化米もくってみる。
妙な匂いがするが。
158 :
M7.74:2005/04/03(日) 15:18:06 ID:wgloW60m
やっぱ匂いが悪いわ。食えない。
私としては木炭用意しておくことをお薦めする。
159 :
M7.74:2005/04/03(日) 16:07:05 ID:6ZnFArhn
↑
東海地震と東京直下型地震が2年以内(2006年12月末)までに起こるから、
今買っておいても損はしない。
※LEDライト「強力用3〜5ワット」と
「長時間用(単三乾電池3本で90時間以上)」各々1本以上合計2本以上
※ルミカライト「2インチ、3、6、10インチ」10〜12時間用のもの
※マクセル4年間動作補償のアルカリ乾電池とリチウムイオン電池
※3バンド受信可能な長時間ラジオ、文字放送ラジオ、デジタルラジオ、短波ラジオまたはワイドバンドレシーバ
※スニッカーズ、ウィダー(ビタミン)、アルファ化米使用五目飯、
※貯水タンク(5、10、15、20リットル用各種)ハード・ポリ素材と携行用ビニール素材とで
合計最低100リットル分は必要(必ず偶数個有った方が良い)
※レスキューシートと寝袋(2000円以下の安い軽いもので良い)
※度数40%以上のウイスキー小ビン(消毒、着火材などの用途)
※食事用ステンレスマグカップとスプーン、ホーク類
※携帯用蚊取り線香ケースと蚊取り線香
※3mmパラシュートロープ(30メートル)、
8mm登山用ロープ(20〜30メートル)
※バール、折畳式ノコギリ、ペンチ、先が鋭利なスコップ(テント設営の時にも使う事に成る)
※炭(普段は集塵用、被災後は調理用)部屋に置いておくだけで良い
※医薬品(純水か熱処理した新品のミネラルウォータ、マキロン、止血剤、目薬、痛み止め、かぜ総合感冒剤、ヨード入りうがい薬)
※白いタオル、白い手拭い、白いハンカチ、バンドエイド、医療用テープ
※マジック、万能ナイフ、電工用絶縁(白色、赤色)テープ
※梱包用布製ガムテープ、梱包用5cm幅透明テープ
160 :
M7.74:2005/04/03(日) 16:14:34 ID:6ZnFArhn
ラジオは【スピーカ付】が良い
余震や使い方の不備でイヤホンが壊れたり電線が千切れたりする為。
161 :
M7.74:2005/04/03(日) 16:19:03 ID:6ZnFArhn
※山岳地帯だと双眼鏡があると周辺の把握がしやすいので助かる。
※方位磁石があると地下鉄や地下街で閉じ込められた時に
方角が確認できる。
162 :
M7.74:2005/04/03(日) 16:26:39 ID:6ZnFArhn
163 :
M7.74:2005/04/03(日) 16:26:53 ID:bR5xsIuG
木造住宅でつぶれそうないえは
防災ベッド買っとけよ。
各部屋においておけば 危ないときに飛び込めるシェルターになるぞ。
シェルター一つ25万と思えば安いだろ。
164 :
M7.74:2005/04/03(日) 17:25:01 ID:CDivXiKJ
木造の潰れそうな家であれば鋼鉄製フレームのごついベッドを入れる
と床が抜ける罠。
ベッド下に逃げ込むタイプならまだ軽いかな?
165 :
M7.74:2005/04/03(日) 17:59:35 ID:6ZnFArhn
家が倒壊することを前提にした時点で
もう既に終わっている。
1日の何分の1が職場で約何分の1が家庭なのかで
対策方法が変わってくる。
意外と職場には
ラジオも懐中電灯も地図もマスクもゴーグルも笛も救急医療セットも万能ナイフも電池も軽食も
何も無い人が多いのではないでしょうか。
166 :
M7.74:2005/04/03(日) 18:07:25 ID:gWDRaXNy
>>165 ここに集まっているのはヒッキばかりだから(ry
167 :
M7.74:2005/04/03(日) 18:45:41 ID:h21AHD80
>家が倒壊することを前提にした時点で
>もう既に終わっている。
確かに借家やアパート、マンションに甘んじて庭付きの耐震の一戸建てを
建てられないヤツは既に終わってるな。防災が聞いてあきれる。
168 :
M7.74:2005/04/03(日) 19:12:29 ID:cWSEggiz
>>161 地震の時は地磁気が乱れているから、
コンパスが使えるかどうかはわからないね。
クルクル回っちゃうかも。
169 :
M7.74:2005/04/03(日) 19:21:33 ID:TW6Necif
170 :
M7.74:2005/04/03(日) 20:02:36 ID:j4EmugBW
171 :
M7.74:2005/04/03(日) 21:22:18 ID:bR5xsIuG
>>165 というか家が倒壊することを前提にしなくてどうするんよ。
倒壊する危険がなければ避難する必要もないんだよ。
被災して脱出する防災グッズを選んでいる時点で
震災が起これば、「あんなの住む家はひしゃげ今にもつぶれそうになる」
ということを前提にしているわけだぜ。
172 :
M7.74:2005/04/03(日) 22:32:48 ID:BIhdQ6Zi
173 :
M7.74:2005/04/03(日) 22:51:15 ID:bR5xsIuG
>>172 違う違う。家の倒壊を前提にしての防災グッズも考慮に入れてもいいはずだという話だ。
防災ベッドは家具の固定ではないし、家の補強でもない。
ヘルメットのような防災グッズの一種だよ。
174 :
M7.74:2005/04/03(日) 22:54:14 ID:Mc7CCWM3
基本的に持ち出しや備蓄について語るスレなんだから
ベッドなんかはあくまでスレ違いと切るほどでもないがメインの話題として語るものでもなかろうさ。
175 :
M7.74:2005/04/03(日) 23:12:25 ID:bR5xsIuG
>>174 そうでもないだろ
ブレーカー遮断装置や、ホタルックなどのガラス飛散後の対策
停電になった後の自動点灯装置なんかも含む
防災グッズ全般がこのスレの方向性のはずだぜ。
176 :
M7.74:2005/04/03(日) 23:36:26 ID:Tcm0phCA
>>175
そうじゃない。「防災」とはいっても、ここで取り上げているのは「被災後グッズ」だ。
キミの指摘するものは「減災グッズ」だと思うよ。
177 :
M7.74:2005/04/03(日) 23:41:19 ID:HP5UCmew
>>176 >>1を読もう。
----------------------------------------------
防災用品、非常持ち出し品、非常食や非常用備蓄品など
別に、そんな区別はしていません。
ですから、「被災後グッツ」「減災グッツ」に拘る必要は
ないですよ。
タンスの固定とかなら、明らかにスレ違いですが。
178 :
M7.74:2005/04/03(日) 23:49:53 ID:9NLdQ1RA
ここって勘違いしてる人が常駐してる気がする。
何かを買ったとか書くとすぐにコスパが悪いとか言い出す人がいて
???と思うことが多かった。
非常持ち出し品のみのスレだと思ってるからなんだろうね。
179 :
M7.74:2005/04/03(日) 23:57:21 ID:QHzrsdKl
>>178 すまん、コスパって何?ぐぐってみたが検討がつかん。
180 :
M7.74:2005/04/03(日) 23:59:30 ID:qp/g5qGi
コストパフォーマンスかと
181 :
178:2005/04/04(月) 00:02:20 ID:LornDLZP
>>179 すまない、略しすぎた・・・
コスパ=コストパフォーマンス っす。
コストパフォーマンスとは「性能」や「品質」に対する『価格』との
バランスのことです。
182 :
179:2005/04/04(月) 00:14:21 ID:F3I9/piK
コストパフォーマンスの事か。
コスパは人それぞれだからねぇ。
100均でないと許せない人もいれば1980円のベストでいいのに3万の
ミリタリー系ベスト導入したりする人もいるわけで。
コスパも含めていろいろ出てきた中からその人の好みで選択すれば
いいだけなんだけど。
ボッタクリ価格のミリタリー系グッズはコスパは悪いけどその方面の
趣味の人にしてみればそれが一番士気高揚できるんだし、被災時に
元気が少しでも出ればいいんじゃない?そんな訳でコスパ重視もほど
ほどがよろしいかと。
183 :
M7.74:2005/04/04(月) 00:18:43 ID:z21qkdfm
>意外と職場には
>ラジオも懐中電灯も地図もマスクもゴーグルも笛も救急医療セットも万能ナイフも電池も軽食も
>何も無い人が多いのではないでしょうか。
全て職場の机と鞄の中に入っています。
後、チャッカマン(w)、エスビット、メスティン(TR-210)、保存用水、アルファ米もいっしょですね。
電池はすべてリチウム(単3,単4、CR123A)
184 :
M7.74:2005/04/04(月) 01:45:27 ID:txrWWTFj
>>182 同じことは「防災用○○」にも言えるわな。
このスレでよく見かける防災○点セット、とかも半分以上の物品が100円ショップで揃う訳で。
ただし、だから安い方がいいとか、値段は士気高揚のため、とか言うのは短絡的で、
軍用なり防災専門品なりの専用品は「実際に使われてる」っていう事の安心が値段だと思えばよいんじゃないかと。
185 :
M7.74:2005/04/04(月) 01:49:28 ID:txrWWTFj
流れと全然関係ないけど、
同機能品ならホームセンターより100円ショップの方が
重さ・大きさ共に小さいサイズのものが探しやすいな。
性能はさておき。
構造の単純化とか材料費の削減とかを突き詰めてるからなんだろうけど。
>>184 アウトドア用品の話で恐縮ですが、安心を買うという部分もあり
ますが、やはり現場の意見から進化しており、格段に使い易い
とか、ここで良く言われるコンパクトな収納ができるとか、数字に
はしにくいメリットが専門品にはあります。
個人的には大量消費する物、保存期間が長期の物は100円均一
で、一つだけど必要度の高いものは良いものを選ぶようにしてい
ます。
まぁアウトドア趣味もあるので無駄にはならないのでコストパフォー
マンスを無視できる部分もありますが。
187 :
M7.74:2005/04/04(月) 03:52:38 ID:sXKbS5oW
>>185 ただ、すぐぶっ壊れたりするのも多いけどね。100円ショップの。
188 :
M7.74:2005/04/04(月) 09:49:48 ID:nwcnXbJr
いつ地震が来るかは判らないわけだし、
とりあえず100円ショップで一通りのものを揃えておいて、
このスレとかで勉強しつつ自分の懐具合に合わせて
徐々に質の良いものに買い換えていくといいんじゃない?
189 :
M7.74:2005/04/04(月) 15:23:49 ID:g0xjh8Q9
>>188 同感。
というか避難袋に関して言えば
○第T段階○家にあるもので防災用具に使えるものを、なんかのバッグに詰め込む
ほらもう完成!
○第U段階○100円ショップで足りないものを強化
○第V段階○カロリーメイト、医薬品、地図などお金のかかるものを強化
○第W段階○アルファ米、小型ライトなど登山ショップや専門ショップにあるもので軽量化
まぁ大体こんな感じでよくしていくのでは?
190 :
M7.74:2005/04/04(月) 15:36:05 ID:Zhlshz3O
無人島に漂流するワケじゃないから。3日分の食事を自助でってことだから、大袈裟に考えなくても。セットで買うと不要や無意味なもの入ってるし、物も割高なので¥100ショップで十分。
191 :
M7.74:2005/04/04(月) 15:36:17 ID:Jd5f/Vkn
>>189 うまくまとめてると思う
うちは今第三段階
192 :
M7.74:2005/04/04(月) 18:49:04 ID:zf16xCO2
>>161、168
地震で地磁気が狂う以前に、地下街や地下鉄内では
周囲が鉄で囲まれている為に方位磁石が使えないと思われ。
193 :
M7.74:2005/04/04(月) 21:39:26 ID:REI7stsx
風呂場の「中」にも防災グッズ置いてる?
すっぽんぽんで地震が来たら困るよね。
浴槽に飛び込んでフタをして、とは言うけど、風呂に入ってい
る時は湯がいっぱいなわけだし。
揺れた時に急いでかぶる体全体用の防空頭巾みたいのとか
持ち出し袋とは別に衣類一式にポンチョみたいな体を隠して
逃げ出せるのとか。
フィルム貼ってあってもガラス張りの戸とか粉々だよね。靴も
欲しいよね。
さすがにここまではしない?考え過ぎかなぁ。
194 :
M7.74:2005/04/04(月) 21:48:21 ID:Eu/dR0QN
>>193 長風呂止めれ
ところで俺は便秘症なのだが、トイレの個室内にも防災グッズを置くべきだろうか?w
195 :
M7.74:2005/04/04(月) 22:44:23 ID:9XCpX/eO
>>193
いいことに気がついた。入浴中のことまでいちいち気にしていたら
おかしいんじゃないの?(少なくとも世間でそういうことを
言ったら、皆引いてしまいます)と思ったので書かなかったのですが・・・
風呂場の装備もちゃんとしてあります。
地震が来たらここに逃げることになっているので・・・・
(1)100円ショップのバールとハンマー、窓の柵を外すための
ドライバー
(2) ホイッスル
(3)サイリウム、ライト(LEDではない)
(4)オールゴム製のサンダル
(5)バスタオル(真空パック機で圧縮)
(6)使い古しのジャージ(下着はない)
(7)車のキー
車の中には、全裸でかけこんでもいいように、靴から下着から
ゴアテックスまで一通りそろっています。車に避難すればok。
車は、広い駐車場(周囲に建造物なし)にあるので、地震がきても
大丈夫。車がシェルターなので、服は簡易的なものです。
196 :
M7.74:2005/04/04(月) 22:45:29 ID:9XCpX/eO
服を風呂場に置くのが抵抗があるという人は、
黒のゴミ捨て用ビニールシート1枚だけでも十分です。
197 :
M7.74:2005/04/05(火) 00:00:32 ID:TvSzIs1l
おれは防災グッズを腰に常につけてるので
着替えと共に風呂の前に置いてる
出たらそのまま腰に装着。
寝るときははずして枕元へ
防災グッズの中身は
○ライト ○唐辛子スプレー ○マルチツール ○ホイッスル ○マスク ○医療道具 ○ソーイングキット
198 :
M7.74:2005/04/05(火) 01:04:01 ID:iRaCYrRq
原発対策は何が要る?
ヨー素は必携らしいんだけど。
教えてエロイ人。
199 :
M7.74:2005/04/05(火) 01:09:17 ID:OuCifcP7
>>197 >唐辛子スプレー
それは防災グッズとは岩内と思う・・・
200 :
M7.74:2005/04/05(火) 01:17:43 ID:zrwp4uaW
護身の是非については荒れるからやめておくれよ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
201 :
M7.74:2005/04/05(火) 01:35:52 ID:P5bMGkdJ
地震の起きそうな地から遠く離れる。
護身完成ッ!
202 :
M7.74:2005/04/05(火) 01:36:58 ID:P5bMGkdJ
今週のバキ見たくなった。
言って来ます。
203 :
M7.74:2005/04/05(火) 02:00:57 ID:FJ3TZ3k0
204 :
M7.74:2005/04/05(火) 02:08:49 ID:9Rd1ChGt
現金はいくらくらい持っていきますか?
自分はいちお5万円と小銭容易してます。
あと、よく通帳がなくても
番号がわかれば引き出せるなんて聞くんですが
自分はメインに使っている2つの銀行が
ネットバンクです。だから地震の時は
引き出せないです。こういう人いますか?
205 :
M7.74:2005/04/05(火) 02:38:02 ID:EDkAyRCg
>>196 普通にバスローブでも常備しとけばいいんじゃ?
風呂にあっても別におかしくない上に普通のご家庭ならそうそう使おうって気にはならんしな。
(アクリル製とかの)ワイングラスも置いとけば逃げる姿も華麗に決まるかと。
206 :
M7.74:2005/04/05(火) 02:54:44 ID:9Rd1ChGt
どんなに焦っててもやっぱり素っ裸では逃げられないものかな。
大きい地震を体験したことないからその瞬間の気持ちがわからない、、、。
みなさんいろいろ準備されてるみたいですが
例えば一緒に住んでる人間の数、それだけ容易するかと思うんですが
(食料とか)かばんは例えば、食料だったら、ひとつのかばんに
食料だけって感じでいれていますか?それとも
1人分の食料、生活品という封にもしばらばらになってもいいように
それぞれ個人用に分けていますか?
自分は歳の近い人間で3人暮しをしてるのですが
家にいる時間帯が3人ちがうので3人分一緒にいれておく必要は
ないのかなとも思うのですが、、、。
207 :
M7.74:2005/04/05(火) 02:55:42 ID:9Rd1ChGt
封にもしばらばらになってもいいように ×
ふうに、もし家族がばらばらになってもいいように○
208 :
M7.74:2005/04/05(火) 04:29:37 ID:xaKpTHcn
>>206 一次持ち出しをカテゴリ分けするのは愚策かと。
バラバラってのもあるし、なにより「2袋用意しても2袋持ち出せるとは限らない」
あと、2袋持ち出せたとしてそれぞれに一通り同じものが入っていれば
予想外の状況で1袋捨てるなんてのも決断しやすいかと。
209 :
M7.74:2005/04/05(火) 09:53:16 ID:Wy48HGLI
一次避難品をわざわざ分けるかはともかく、
外出先にも携行する、常時携行
家で、火事などがせまっていても持ち出せるような、緊急避難パック
準備して避難できれば、一緒に持ちだしたい、短期避難生活パック
(避難してから、取りにくるべき、避難生活用消耗品、家財道具)
職場に置ける人は置くべき、帰宅パック
って準備の枠組みはアリかな
210 :
M7.74:2005/04/05(火) 10:33:42 ID:iRaCYrRq
>203
サンクス。とてもわかりやすかったです。
検知器はググッたら2万円ぐらいのもあるみたいです。
住まいは東京なんで東海地震対策でとりあえずヨウ素だけ
買っておきマツ。
212 :
M7.74:2005/04/05(火) 13:18:06 ID:TvSzIs1l
毎朝コンブの味噌汁飲んでりゃヨウ素剤なんていらないよ
213 :
M7.74:2005/04/05(火) 13:25:47 ID:TvSzIs1l
まぁバッグの数だけ備蓄が増えるわけだし小分けしてザックに入れておくのもいいだろうね。
でもそっちに金をかけるのもいいが
消火器を増やすとか、突っ張り棒やガラス飛散防止フイルムをセットするとか
震災保険にはいるとか他の防災に気を使うのもお忘れなく。
あと一家に一振り木刀 それから鍵かけもお忘れなく。
さまざまな災害に対応できるようにしておくのが「備え」なのだと思うよ。
214 :
M7.74:2005/04/05(火) 13:31:04 ID:onG2Pww7
中学生なのですぅが
通学バッグに入れられるようなものはないでしょうか
215 :
M7.74:2005/04/05(火) 13:52:49 ID:9V1lLfa/
>>214 学校って比較的安全なのでは?
地域の避難所に指定されていれば、食糧とかの備蓄も校内にあるはず。
被災時用に転用できそうな道具類も豊富にあるだろうし、
先生を信頼して指示に従うことだね。
どうしても気になるなら、笛、革手袋、ペンライト、エマブラぐらいでも持っとけば?
持ち物検査に引っ掛かるようなものは、持たないようにね。
216 :
M7.74:2005/04/05(火) 14:09:02 ID:58dT8n2z
>>214 普通に中学生として持ち歩くものを持っていればいいと思うが。
最低限身分を証明する生徒手帳もあるし、学校によってはヘルメットもかぶってるだろうし。
っていうか、食料も工具も衣類も余計なもん持ち歩くのは校則違反だろ?
なんかあったときはまっすぐ中学校に向かって大人の指示を仰げばいい。
しいて言えば防犯ブザーくらい?
まぁ、心配ならこんなスレで相談するより担任とか保健教諭とか生徒会にでも相談してみれば?
217 :
M7.74:2005/04/05(火) 14:13:02 ID:58dT8n2z
しいて言えば、体育が無い日も常にジャージを持ち歩くor学校に置いておくのは備えといえるかもしれない。
>>214 電車やバスで通学しているのなら、チョコレートやドロップ等の食べ物と、余分な大きめのタオル、
ペンライトを持ってると、気休めにはなると思いますよ。
>>216 私は生徒手帳って持ったことないですね。どんなのなんだろう?
219 :
M7.74:2005/04/05(火) 15:03:15 ID:TvSzIs1l
>>214 「学校で普通に持って許されるものは?」と考えればこんなとこかな?
この中から優先順位をつけて選べばよい。
○防災頭巾
○マスク
○笛・防災ブザー
○医療品(包帯、三角巾、痛み止め、風邪薬 消毒薬 腹薬 目薬 医療用はさみ 体温計など)
○ソーイングキット(針、糸、紐、刺抜き、つめきり 歯磨き 歯ブラシ 鏡
○ハンカチ、ウエットティッシュ ティッシュ ゲロ袋(携帯トイレ) 黒ビニール袋、タオル
○文房具(ペン、はさみ、カッター、多機能ボールペン(ライトつきなど)、セロテープ、布テープ、輪ゴム)、コンパス、ルーペ
○手袋 雨具(合羽上下 折りたたみ傘) 下着の換え(紙製着替え上下など)
○応急手当の本、地図
女性なら
○生理用品
授業の時間に使用するもので転化できるもの
●技術>工具類(ハンマー のこぎり バールなど)
●家庭科>ソーイングキットなど
●体育>ジャージ上下 体操服 タオル 下着の換え
●音楽>縦笛
●社会>日本地図帳
△座布団が許されるのなら
防災頭巾に変形する座布団
△お弁当が許されているのなら
お弁当箱 スプーン フォーク、箸、水筒、ペットボトル
カロリーメイトを予備に持っておくことも可能
△キーホルダーが許されているのなら
キーホルダー小型ライト
ナイフがついていないマルチツール
こんなんとか
http://www.windmill.co.jp/outdoor/bo_fmax7.htm △携帯電話が許されているのなら 携帯電話 GPSつきのものなど
220 :
M7.74:2005/04/05(火) 16:09:05 ID:0zC4gQWs
>>218 ふつーの身分証明書。
クラスと顔写真と住所氏名生年月日などの個人情報が。
ただ、中は普通に手帳で書き込みできるので、家族連絡先とか掛かりつけ医療機関や備考とかを書いておける。
被災して救助対象になったときにあるとないとじゃ対応のしやすさが大違い。
221 :
M7.74:2005/04/05(火) 22:12:57 ID:+n1Zy+X4
中学だと、食料品がアウトということも大いにありえますね。
食品やキーホルダー類関連の校則を詳しく教えてくれればと思います。
学校には、防災備蓄がある程度あるでしょう。
避難民が押し寄せてくることを考えると、あまりアテに出来無そうですが・・・。
キーホルダーには、家の鍵以外にもソリテールやコンパス、笛をさりげなく。
マスクをかばんに入れておくのも、花粉症や風邪対策と言えば問題ないかと。
地図は、教科書の地図帳で代用可です。徒歩で通っているんであれば必要ないかもですね。
あくまでも、校則に触れない範囲でがんばってください。
222 :
M7.74:2005/04/05(火) 22:52:22 ID:OuCifcP7
規則の抜け道の探し方を教えてどうする、という気もするが。
中学生なら、注意するべきなのは通学途中で災害に遭うケース。長距離通学生なら特に。
まず、自宅か学校、信頼できる大人へ連絡を入れること → 小銭が必要。
連絡が取れたなら、その指示に従い、連絡が取れないなら警察など安全確保できる組織に
行く。 → 身分証明書(生徒手帳など)が簡単。
仮に家族・学校などと連絡が取れずに自分だけで行動せざるを得ない状況のために通勤
ルートの最低限の地図は持っておくこと。
地名などは近くの人に聞けばいいから地図は手作りでもOKだが、大人と作ればな安心。
地形図とか詳しすぎるものは特に必要ない。
帰宅時、災害に遭う場合を考え、小さな懐中電灯は便利。
空腹になると気弱になるので、飴玉程度を持っておくと良い。水は、他人を当てに出来るか
どうかかな。
後は、バンソウコウとか遠足やハイキング時にそれぞれ持っていく程度で充分。
考えすぎの道具はいらん。
登山でのサバイバルじゃないんだから、いざとなったら泣いて大人に助けを求める。
中学生ならまだそれが出来る。
223 :
M7.74:2005/04/05(火) 23:34:56 ID:0zC4gQWs
っていうか、どうせ持ち物は校則でどうこうできる余地少ないんだから
「普段から体を鍛えて朝ごはんは必ず食べてから出かけよう!」
だけでいい気もするんだが。
224 :
M7.74:2005/04/06(水) 00:18:51 ID:WaQ7oSrf
「子供に持たせる防災用品」ってのは考えておいて
いいかもですね。私は未婚ですが親御さんな方々は
知りたいでしょうから有意義な話題かと。
225 :
M7.74:2005/04/06(水) 00:43:14 ID:nBl764NA
街中を通って帰る場合はヘルメットを着用してもいいかも。
なんせ通学中というのはヘルメットを使っても奇異に見られない
数少ない状況。
せっかくだからヘルメットをかぶって登校するのも思い出の一つになるかもよ?
226 :
M7.74:2005/04/06(水) 00:55:04 ID:lucecGNL
こんな大荷物で毎朝登校する中学生嫌ですね、、、
しかしいざという時のためには仕方ないのかもしれない
今までは家においておいて、少しは安心、みたいに感じていたけど
外出時に大地震がおこる可能性は充分あるわけで、、、
話関係ないですが、ラジオは絶対必要かと思いますが
AMラジオでも大丈夫ですか?AMFM受信可能の方がいいでしょうか。
227 :
M7.74:2005/04/06(水) 02:24:29 ID:3VpcYKyI
っーか、そんな重武装な中学生だったら友達がひとりふたりと消えて
行きそう…。
マスクとLEDライトだけでいいと思う。頭はバッグで保護ね。
>>226 AMは比較的広域をカバーした放送局だから放送する内容もそれなり
に広域に合った大雑把な内容。
FMは狭い地域をカバーした放送局。だから内容も地域密着型。
「○×小学校の避難所への道が寸断されてます」とか細かく言ってく
れると思う。近所の市町村と災害時の取り決めとかもある。
でも放送局も被災地の中なわけだから、必ずしも放送できるとは限ら
ない。どう転んでもいいようにAM/FM両対応の方がいいと思う。
228 :
M7.74:2005/04/06(水) 02:50:07 ID:lucecGNL
なるほど、ありがとうございます。
なんかラジオつけてみたんですが
AMは1箇所、FMは2箇所しか受信できるポイントが
ないんですが、、、これは地域が変われば聞こえたりするんでしょうか
地震のときは何チャンを聞け、みたいな局があるんでしょうか
229 :
M7.74:2005/04/06(水) 06:39:19 ID:pL+KiXCH
> 地震のときは何チャンを聞け、みたいな局があるんでしょうか
> でも放送局も被災地の中なわけだから、必ずしも放送できるとは限らない。
230 :
M7.74:2005/04/06(水) 06:53:13 ID:UgMuwiXo
きっと米軍が助けてくれるよ
231 :
M7.74:2005/04/06(水) 07:57:33 ID:1jPAO/gY
うちの市は小学生に登下校の際必ずヘルメット着用を義務付けたら・・・
夏は頭がムレムレで、シラミ大発生、ってことになってかわいそうだった。
シラミと命、命のほうが大切だけどね・・・
232 :
M7.74:2005/04/06(水) 10:27:01 ID:n6tZsFzh
災害時は、授業があったとしても集団登下校となります。
233 :
M7.74:2005/04/06(水) 11:06:36 ID:1FTmLzd0
マンション住まいなんだけど、玄関が開かなくなった時のために
ベランダから降りるためのロープを用意しました。
あくまでベランダの避難通路が火災とかで利用できない時の
緊急用です。
工事用ロープは細くて硬く、しかもすべるので
係船用ロープにしました。八つ打ちなどやわらかいものが
いいと思います。
1本をたらすだけだと非常に危険なため、手と足が届く長さで、
小さなわっかを作り、滑り止めと足場を兼ねています。
ただ結び方と力の方向を考えないと、足を入れたとたん締まってしまって、
抜けなくなることがあるので注意が必要です。
とはいえ何か他にいいものありますか?
234 :
M7.74:2005/04/06(水) 14:48:50 ID:S/0f78Lm
>>233 そういうのも大事だけど、腕力も鍛えておかないとね。
いざという時に腕で体重をささえられない人が多いそうだから。
235 :
M7.74:2005/04/06(水) 15:08:39 ID:nBl764NA
>>233 というか絶対手を離すと考えて、なんか対策が必要。
だって火災が迫ってるときだろ?
煙はもくもくだわ、咳き込むわ、目が見えないわ、アドレナリンだわ、ゼイゼイだわ、高所で目がくらむわ‥
余震があるかもだし、怯えてるわ、怖いわ、泣きそうだわ、動転してるわ、吐き気はするわ、失神しそうだわ‥
こういう感情が襲い掛かってくるときに手を離さずに縄を降りる自信ある?
命綱などの手を離しても助かる何らかの手段を用意しておけ。
落下して死亡では危険度が高すぎる。
何にもないときは、布団とか毛布など柔らかいものを落としてから降下だな。
236 :
M7.74:2005/04/06(水) 15:18:13 ID:nBl764NA
237 :
M7.74:2005/04/06(水) 16:07:45 ID:nBl764NA
238 :
M7.74:2005/04/06(水) 16:49:03 ID:nBl764NA
239 :
M7.74:2005/04/06(水) 16:51:50 ID:QyYsZ+nx
240 :
M7.74:2005/04/06(水) 17:07:07 ID:nBl764NA
>>239 縄梯子もいいんだけど、慣れてないとこうなっちゃうので
命綱がほしいところ。
==============================
!
!
!
!
!
!
!
! ○
!━━■
! ■
! ━━
!━━
!
!
!
!
この状態で降りるのは激しく腕力が必要↑
241 :
M7.74:2005/04/06(水) 18:24:17 ID:/6fOIs+g
基本的には縄梯子は飛び降りるよりはorただのロープ一本よりはマシって程度でしかない。
実際にオフィスで導入してみたんだがかなり慣れて無いと非常時に冷静に逃げるのには到底使えんよ。
というか、固定式の梯子でも10メートルの高さから下りれる香具師はそうそういないと思われ。
本気で逃げる事考えるのなら糞高くて大げさでもスロープ式か滑車式の重力で強制的にさくっと降りれるやつにしときなさい。
242 :
M7.74:2005/04/06(水) 18:29:07 ID:VslWitAG
以前フジテレビのアナが安全ロープを試して転落したのを
思い出してしまった・・・
生放送で転落したんだよね・・・
243 :
M7.74:2005/04/06(水) 18:50:28 ID:yAcyfoSJ
>>242 菊間さんだっけ?
あの人は奇跡の生還をとげたよね・・・。
tu-ka玄関が開かなくなったときこそ「バールのような物」の出番じゃないの?
244 :
M7.74:2005/04/06(水) 19:50:58 ID:nBl764NA
降りてる間になんか上から落ちてきて、それに巻き込まれることも考えられるから
できればヘルメットも。 紐を腰に結わえるだけでもいいから最低命綱はやっぱりほしいな。
245 :
M7.74:2005/04/06(水) 21:30:07 ID:+yFu/m2H
マンションの2,3階レベルなら、1万円で滑車式の
オリローが購入できます。もともとリスクの高い場所に住んでいる
のだから、その程度の投資は、命が助かることをかんがえれば、タダ
みたいなもん。保険数ヶ月分だと思えば、ぜんぜんペイできます。
注意すべき点は、公園のすべり台などを使って、かならず訓練しておく
こと。万一失敗しても、腰痛くらいで済むような場所で、年に1度、
家族で、実際に使ってみることです。ぶっつけ本番は絶対に辞めましょう。
246 :
M7.74:2005/04/06(水) 21:30:57 ID:zasxBDsd
247 :
M7.74:2005/04/06(水) 21:35:56 ID:+yFu/m2H
地震に対する備えって、面倒じゃないですか。
装備を点検したり、訓練に参加したり。
でも、保険にお金をかけている人で、そういう手間を惜しんでる人が
結構いるんですよ。それっておかしいですよ。
たとえば、車。標準装備のミラーって小さいじゃないですか。
カ−ショップに行くと、大きいの売ってますよね。高々2000円
以下です。自動車保険の半月分以下ですよ。一度付けるとわかり
ますが、見通しが全然ちがいます。わずかな投資(というより、
そういう発想をする手間)と工夫でリスクって結構低減できたり
するんですよね
248 :
M7.74:2005/04/06(水) 21:55:56 ID:U0ZU7Bct
>>247 一、ニ行目は何なんだ?
読み手に理解されやすい国語表現を心がけたほうがいいよ。
249 :
M7.74:2005/04/06(水) 22:38:46 ID:cEw4gs1u
250 :
M7.74:2005/04/06(水) 22:50:51 ID:HMK/HXDw
>>240 実際使ったことないんで推測で言うんだけど、
その図の通りになっちゃうのは、一人目だけじゃないの?
二人目以降は、先に降りた者が縄梯子がピンと張るように
下で押さえていれば、まっすぐの姿勢で降りられない?
251 :
M7.74:2005/04/06(水) 23:17:42 ID:zasxBDsd
252 :
M7.74:2005/04/07(木) 00:08:28 ID:WaVG2NLz
>>Zippoメタルマッチ・カークス
あ、僕持ってる。
簡単にレポートさせてもらうと
メタルマッチはすっごく火がつきやすいです。
ただオイルタンクが小さいのであんまり多くの回数燃やせません
メインブレードはよく切れます。 菜っ葉を切って何度か料理しました。
ただしちっちゃいのでキャベツ切るのはとっても大変です。
つめきりはまぁまぁこんなものです。
ただわりとズシッとくる重量で首にかけるにはちょっち不向きな気がします。
253 :
M7.74:2005/04/07(木) 00:42:56 ID:3nLDSbeT
>>244 マンション住まいなので非常時は縄梯子で逃げます。
荷物を持ちながら梯子を降りられないから 荷 物 は 下 に 落 と す つもり。
っていう人が前にいた希ガス。
上から物が落下してくる可能性大だな・・・。
254 :
M7.74:2005/04/07(木) 00:52:48 ID:BMun3JA6
>>253 せめて縄はしごを下ろす時に荷物をくくりつけて下ろすとか。
そのまま重りになってはしごも揺れないし。
そもそも下の人に直撃とか、せっかくの荷物が落下のショックでばらけ
たりとかするし。
255 :
M7.74:2005/04/07(木) 01:56:18 ID:cYw2E+jI
建築基準法および消防法で、バルコニーの避難ハッチなど、玄関と別の
避難方法がなければならないのだが、そのことは無視してる?
実情に合わせて、物置などで塞がれていると判断してる?
256 :
M7.74:2005/04/07(木) 02:28:00 ID:ud9uM3br
マンション(2階)に住んでて
ベランダにそなえるけの避難用ハシゴがあるんだけど
蓋を開けると、何か鉄のバネのようなものが
広がろうとしている、、、これが階段なんだろうか
ためしに使ってみたいけど、下の人間に許可取らないと
捕まってしまいそうです、これがもし
使えなかったときのためにロープはやはり必要でしょうか
257 :
M7.74:2005/04/07(木) 02:49:32 ID:KXQMnB+e
>>255 条文よく嫁。
それは一定規模以上のマンションのみ適用される規定。
それ未満の規模のマンションだと、ベランダには何もないよ。
258 :
M7.74:2005/04/07(木) 03:11:17 ID:lm5/KGw+
259 :
M7.74:2005/04/07(木) 06:50:47 ID:+hkFQqNH
260 :
M7.74:2005/04/07(木) 08:41:51 ID:q3lBTByJ
261 :
M7.74:2005/04/07(木) 10:19:50 ID:v/gbtW0o
262 :
M7.74:2005/04/07(木) 14:50:41 ID:WaVG2NLz
>ロープや梯子で降りる際の安全性の向上のために考えてみました。
>ヨット用品ですが、下記の安全帯のようなものを着用しロープ長を地上高2m位のところに設定すれば
あんまりそのロープの長さが長いと
ロープがぴんと張ったときの衝撃で死んじゃうかもよ。
例えば安全帯をつけた9階までの長さのロープがあり 10階から落ちたとすれば、1階で止まるけど
9階から落ちたのと同じ衝撃が安全帯にかかる。
263 :
M7.74:2005/04/07(木) 14:55:15 ID:WaVG2NLz
P.S.
安全帯にも色々あって、そのショックを和らげる機構のついたものも
ありまふ
264 :
M7.74:2005/04/07(木) 15:19:02 ID:TDF4qR1d
9階もの高さをロープで下りようとはしないだろうw。
その高さなら、さすがに何らかの避難器具があると思うよ。
265 :
M7.74:2005/04/07(木) 16:00:51 ID:v/gbtW0o
うちは3Fで、ロープなり縄梯子である程度いけるかなと。
なんちゃって安全帯は予備安全策でつ。
落ちて伸びきった時の衝撃もすごいでしょうが、振れて壁に激突する可能性も
あるかもしれません。
266 :
M7.74:2005/04/07(木) 16:55:03 ID:ETIWe2Fr
FMラジオを持っている人は、
近くの「コミュニティ放送局」を
聞きましょう。
ヤふーで検索してみよう!
避難場所に行けばテレビもラジオも有るのが普通なので
市役所に連絡して確認しておきましょう。
267 :
M7.74:2005/04/07(木) 17:36:33 ID:K2dDgyfK
>>266 災害時に生きてるコミュニティ放送局って少なそうだけど。
っていうか、隣で一緒にラジオ聞いてるのがコミュニティ放送局のDJかもよ。
268 :
M7.74:2005/04/07(木) 22:04:24 ID:ud9uM3br
確かに、、、じゃあどこを聴けばいいのでしょうか
普段ラジオなんて聴かないから
どういうとこでどんなこと放送してるかわからない、、、
家のデッキで聞けても、携帯用ラジオで聴けるかも不安だし、、、
269 :
M7.74:2005/04/07(木) 22:08:58 ID:9UEONTK8
どこを聴くんではなく、その状況下で聴ける局でいいんじゃない?
聴く局を決めてても聴けなきゃしょーがない。
自分の住んでる地域から聴ける放送局の周波数一覧をラジオに貼って
おくとか。新聞のラジオ番組欄の局をとりあえず書いておくとかさ。
270 :
M7.74:2005/04/07(木) 22:20:40 ID:F/VujVza
>>259 クレジットカード・通帳・印鑑なんかは特に要らない
新潟の場合なんか銀行で話しつければなんとかなったらしい
それより必要なのは現金
もっと重要なのは公衆電話に使える十円玉たくさん
被災後すぐは携帯つながらないから
271 :
M7.74:2005/04/07(木) 22:55:40 ID:rCW2bHDF
みなさん、貞操帯も必要ですよ?
272 :
M7.74:2005/04/07(木) 22:59:14 ID:4twDZJ1k
うちも3Fだけど、いざとなったら布団でも先に落下させておけば
その上に着地だけでなんとか行けそうな感じ。
もしくはシーツ3枚くらい結んでつなげて、ロープ代わりとか・・・。
と思ってベランダ見たら、避難用のはしごみたいのがあったよ。
273 :
M7.74:2005/04/07(木) 23:01:08 ID:cYw2E+jI
>>270 新潟でなんとかなったのは、比較的顔見知りの多い土地柄だったから
東京でどうなるかはまったくの未定。
支店長に顔を覚えられるくらいの取引額があるなら別だが。
大規模災害時に公衆電話で長電話や連続電話してると、後ろからどつかれるよ
274 :
253:2005/04/07(木) 23:43:55 ID:3nLDSbeT
>>254 普通の人はそう考えるけどな。
怖いことに
>>272みたいに自分のことしか考えない奴もいるんだよ。
安全確認してから落とすつもりなんだろうけど、何かを落とした瞬間に
誰かが下を通ったりするかもしれないし、下階の人が脱出しようとしてる
かもしれないのになぁ・・・。
275 :
M7.74:2005/04/07(木) 23:52:59 ID:F/VujVza
>>273 >新潟でなんとかなったのは、比較的顔見知りの多い土地柄だったから
土地柄の違う神戸でもどうにかなってる
>東京でどうなるかはまったくの未定。
未定未定言い出したらキリがないよ 日本円が通用しないなんてことも
276 :
M7.74:2005/04/08(金) 00:10:11 ID:h9Jpy+R6
布団なんかを落として脱出なんていうのは
非難方法でよく聞くけど、危ないっちゃ危ないですね。
下に人がまずいて、それから支持をするように落とすだの
他の階から降りようとしてる人がいないかどうか
下からはまぁわかると思うので、まず誰かが降りてから
ということになるのでしょうか、、、?
ヘルメット用意してる人はいますか?
建築現場用とバイク用の半ヘルとどっちがいいんでしょうか。
上からの落下物に対応してることを考えれば
建築現場用のものが向いている気がするんですが
作りをみるとやっぱりバイク用の方が頑丈そうだし、、、。
277 :
M7.74:2005/04/08(金) 00:10:46 ID:h9Jpy+R6
文章おかしくなりました、すみません
278 :
M7.74:2005/04/08(金) 00:26:27 ID:kbp5qq8o
>>274 布団を投げ出して飛び降りなきゃ死ぬ状況で、下のやつなんかかまってられるかい。
279 :
M7.74:2005/04/08(金) 00:31:50 ID:NPxldhoj
布団を落としてそこに飛び降りるというのは実質不可能じゃない?
いろんな物が散乱してデコボコ状態の着地面を布団で見えなくする
上に受身もできない普通の人が飛び降りるって事を想像すれば2階
からでもかなり危険になると思うんだけど。勿論、縁にぶら下がって
静かに手を離すみたいな方法でもね。
3階から飛び降りるってのは火が回って自分の服も燃え始めてるく
らいの状態で両脚複雑骨折脊椎損傷覚悟の状態じゃないと。
50kg前後の体重をかけて下を通った人の頭部に着地しちゃうかも知
れないし。
普通にハシゴで下りようよ。布団は落下の保険程度にしてさ。
280 :
M7.74:2005/04/08(金) 00:39:51 ID:e2jREHPa
>>270 地震の「直後」は携帯つながるよ。すぐにダメになるけど。
それより地震後数分で公衆電話は無料化されるから、10円玉を電話のために用意する必要はないと思われ。
281 :
M7.74:2005/04/08(金) 00:45:07 ID:VRiBh0tn
そういえば、NYのビルに飛行機が突っ込んだ時黒煙の中から
多数飛び降りてた映像があったなぁ。あんな高いところから...........こぇぇぇ。
>275
> 日本円が通用しないなんてことも
取り付け騒ぎと同じ状況なんで、お金が準備できなくて兌換券が出るという
話もあるね。新券が出る時に実質増税ってことになるかも。
282 :
M7.74:2005/04/08(金) 00:45:27 ID:WA43PDeW
>>280 ピンク電話は?
そういや、無料化処理って具体的にはどういうことやるんだろう。
局の交換機側でさくっと対応できたりするのか?
それとも一軒一軒NTT職員が廻って設定するのか?
283 :
M7.74:2005/04/08(金) 00:47:39 ID:SZsFQxP7
>>278 そう言って投げ落とした布団の上に着地しみごと脱出に成功した
>>278は、
その後、誰かが投げ落とした布団と荷物が直撃し帰らぬ人になったのだった・・・。
284 :
M7.74:2005/04/08(金) 01:23:48 ID:WA43PDeW
まぁ、布団落とす落とさない、荷物落とす落とさない議論は
下を心配して布団落とさなくてもどうせ(布団より重い)本人は飛び降りるんだから考えるだけ無駄かと。
285 :
M7.74:2005/04/08(金) 02:00:48 ID:h9Jpy+R6
パニックになると、絶対に無理な高さ(距離)が
錯覚ですぐ近くに見えるっていうよね、、
だから飛び降りちゃうんだよね怖いね
自分がみたサイトで防災グッズの中で
一番あってよかったと感じたものは
ランタンと書いてあったんですが
これはなぜ?明かりが必要なら懐中電灯でも
いいように思うんだけど、、、何故ランタンが1位?
286 :
M7.74:2005/04/08(金) 02:05:22 ID:WA43PDeW
>>285 一点を照らして作業するならともかく単なる明かりとしては懐中電灯はいささか不便だろう。
287 :
M7.74:2005/04/08(金) 02:07:10 ID:WA43PDeW
机の上に懐中電灯を置いてみればわかる。
立てても倒してもあまり(広範囲を満遍なく照らす)効果的な明かりは得られない。
しいて言えば天井や柱に斜めに括りつけるとかしないと。
288 :
M7.74:2005/04/08(金) 02:10:45 ID:h9Jpy+R6
>>286-287 あ、なるほど、、、懐中電灯っていうのは
意外と使う機会がないものですね、便利なようで
意外と不便な面に気が付かないものですね。
しかし、便利だったもの1位がランタンというのは意外でした。
289 :
M7.74:2005/04/08(金) 03:14:35 ID:CbrX94xk
防火管理者の資格講習で、布団落としで大勢が助かったホテル火災の実例を聞いたよ。
「このように咄嗟に機転を利かせることができるかどうかが、生死の分かれ目になります」
てのが、消防の講習担当者の説明だった。
下の人に気を付けるのどうのって、おまいら当たり前のことで揉め杉だよw
290 :
M7.74:2005/04/08(金) 03:34:37 ID:/XFXR2dy
>>273>>275 日銀の「金融特別措置」によって、大規模災害時には即座に
通帳・印鑑なしでの窓口からの引き落としができるようになります。
あと、クレカとか、各種決済の不渡り猶予も行われます。
兵庫県南部地震でも、中越地震でもこれは同様でした。
去年の台風被害でも、各地で同様の対応がとられたはず、
クレカ・通帳・印鑑を一つにまとめておくのは、私は震災後の盗難の危険を
増やすだけで、デメリットの方がかなり大きいと思います。
(参考)↓は1995年当時、銀行で働いていた人のレス。
http://12at1995.net/2ch/eq_lesson1.html#761
>>288 例えば、部屋の電灯を使えない状態を想像してみてください。
夜間であれば光源は必要で、広域を照らすランタンは活動拠点
での使用に効果があります。
なんだ。懐中電灯って不便なんだ。それならイラネ。
とか考えないで下さいね。
上の例だと、部屋の移動には懐中電灯を使用って感じです。
日没後の停電で街灯も点かず月も出ていなければ、足元も見え
ないほどの闇だと思って下さい。
# 多分、そーいう世界を知っている人がライトマニアになっていく
292 :
M7.74:2005/04/08(金) 05:22:07 ID:iRYyj1yr
懐中電灯のヘッドをはずして周囲を照らせますが何か
293 :
M7.74:2005/04/08(金) 05:31:44 ID:WA43PDeW
>>292 水が1滴でも降り掛かったりしたらショートするし温度差で電球部分が割れることもあるし。
そもそもむき出し電球は衝撃にもすこぶる弱くなるし。
ヘッド外した状態でも防護されてるor付け替えの散光用ヘッドのあるライトなら大丈夫なんだろうけど。
マグライトのキャンドルモードとかはあくまでカタログ上のもの、っていうかギャグでしかないと思う。
満遍なく照らすってより実際使ってみると電球の一点が明るいだけで落ち着かないし。
アルミホイルで自前のリフレクタ作って光を拡散させた方が幾分かマシと思う。
294 :
M7.74:2005/04/08(金) 07:40:53 ID:AWiJKqpD
295 :
M7.74:2005/04/08(金) 18:03:27 ID:i5Al/3/P
1わっとLEDとか、強力っぽいライト使ってる奴は部屋真っ暗にして天井照らしてみ
るとよろし。部屋全体がなんとなく明るくなる。電灯の笠を照らすと、若干範囲は
絞られるが、その分明るくなる。
薄ぼんやりなので、もうちょっと局所的に明るくしたければ何でもいいからまっ白な
ものを照らすと、その距離で調整できる。
ものは使いようです。
296 :
M7.74:2005/04/08(金) 21:38:48 ID:wv8/vL8n
297 :
M7.74:2005/04/08(金) 21:46:34 ID:h9Jpy+R6
バールが必要とよく見るのですが
バールって一般人はあまり馴染みがないというか
使う機会がないですよね、、、災害時どんなときに
活用するんでしょうか、ドアが開かないときに
あの平たい方を隙間に差し込んで、前へ押すという感じでしょうか
298 :
M7.74:2005/04/08(金) 22:01:14 ID:27nJwNIH
>>295 間接照明の原理ですね。
じゃぁ自分は、透過照明のアイデアを。
考え方は
>>296と同じ。
ウェットティッシュの入ってる円筒形の容器。大抵白のポリ製。
中身が無くなっても捨てずに、円筒部分を取ってあります。
これの太さが、手持ちのライトのレンズ部の径とピッタシ!
ライトを上に向けて置いて、上にかぶせるだけでおk。
即席のランタンが出来上がり!です。
299 :
M7.74:2005/04/08(金) 22:07:44 ID:Y+mc2Mt4
栓抜きみたいにするとよろし
くぎ抜き=バール=栓抜き
300 :
M7.74:2005/04/08(金) 22:11:12 ID:Y+mc2Mt4
301 :
M7.74:2005/04/08(金) 22:20:03 ID:twLKRLSF
懐中電灯しか無いという条件下でいかに即席ランタンを作るかではなく、
素直に軽量コンパクトなランタンならどんなのがいい?
302 :
M7.74:2005/04/08(金) 22:29:45 ID:Y+mc2Mt4
>>301あまり良いライト買おうとしたら高いぞ
値段が
303 :
M7.74:2005/04/08(金) 22:37:40 ID:WA43PDeW
>>296 それいいかも。
試しに膨らませたコンビニ袋の端を少し折り返して立てたソリテールの上に被せてみた。
最小限の常夜灯的な使い方なら悪く無さそうだ。
ヘッドつけたままでもあまり変わり無いので倒しても割る心配が少ないし。
304 :
M7.74:2005/04/08(金) 22:43:31 ID:WA43PDeW
>>301-302 たぶん、避難所で枕元や手荷物を照らしておくのがメインだろうから
キャンプ用みたいなごついのはいらない。
逆にまぶしすぎてもお隣さんの迷惑かもしれんのでそれこそダイソーとかのちゃちいのでいいと思う。
できれば光源を直視してしまってもあまりまぶしくない方がいい。
306 :
M7.74:2005/04/08(金) 23:00:53 ID:twLKRLSF
307 :
M7.74:2005/04/08(金) 23:06:02 ID:twLKRLSF
>>305 イワタニのは実は持っていたりする。案外明るい。手軽だし。
でも火は避難所内で使えないみたいだからLED系で探してた。
>>307 避難所なら、ランタンは不要でしょ。
駐車場避難とか、そーいう人には便利って物かと。
イワタニジュニアの欠点は吊り下げが出来ないことかな。
309 :
M7.74:2005/04/08(金) 23:27:36 ID:iRYyj1yr
雑魚寝の避難所で使うつもりか、集団生活は嫌だから庭先に間借りするか
公園や川原で私設避難所を作るのか、でどんな灯りが使えるか大きく変わる。
何度もレスされているが、雑魚寝の避難所では枕元で火を使うことはかなり
制限される。ランタンを持ってても使えない可能性は大きい。
また、明るすぎる光は近所(避難所の部屋の中の近所)迷惑。
どっちが良い悪いの問題でなく、どういう状況を想定するか。
都市災害だけど誰の助けも期待できない最悪の最悪の状況を想定するか、
災害でぼろぼろだけど社会システムを利用しつつ被災状況を乗り切るかと
思うが。
310 :
M7.74:2005/04/09(土) 00:00:42 ID:xn/CU2yM
311 :
◆12at95.4iI :2005/04/09(土) 02:32:19 ID:rIRLHTVf
312 :
M7.74:2005/04/09(土) 11:32:35 ID:SsLpLIuP
スレの本質とはちょっとちがうが、なるほどなぁと思ったもので。
他所からの飲用
----------------------------------------------------------------
変な話ですが,思い出の場所とかは,写真に撮っておくと良いかも。
復興しても街は「元通り」にはならないので,今の光景はもう二度と見られなくなります。
----------------------------------------------------------------
自分家、近所をパシャパシャ撮影しておこう。
部屋の中きたないけど、でもそれが本当の姿だし、誰に見せるものでも
ないからいいさ。
そうだよね。街って言うのは復興しても、区画整理したりするし、
家もみな立て替えるから、街の姿が変わっちゃうんだよね・・・
313 :
M7.74:2005/04/09(土) 11:45:26 ID:SsLpLIuP
他のスレにも書いたのですが,自転車の話。
イイ自転車はパクられるので,安いママチャリが最高です。
いい自転車は外に乗っていかず,自分の家に大事に置いておきましょう。
阪神大震災では,大阪から阪急西宮北口という駅までは電車が動いたのですが,そのすぐ神戸側が
不通になってしまいました。それより神戸側に住んでいる人は,家からそこまで,
あるいは不通区間をチャリで通うことになりました。そうなると,駅周辺は何重にもチャリが置かれて
すごいことになります。自分の自転車なんて探せません。手前に置いてある自転車からカギを壊され,
乗って行かれてたりします。そのうち,お互い自分の自転車にこだわるのをあきらめて
自然とみんなカギをかけずに,共用物にするようになってしまいました。
ある意味パークアンドライドの理想型が完成したのですが(w
だから,安い自転車がいいんです。
下から3行目の文章、ワロタ。実際に体験した人でなければ
わからない。説得力ありますね。
314 :
M7.74:2005/04/09(土) 11:54:25 ID:S2R9sQzG
>>312 撮った写真は家に保管するよりネット内に保管するのがいいかもね。
問題がなければwinnyで流せば、永遠にその写真は消えない。
315 :
M7.74:2005/04/09(土) 12:06:47 ID:S2R9sQzG
316 :
M7.74:2005/04/09(土) 12:32:00 ID:XZxUfMjN
ネコは物を運ぶのにとても便利です。
慣れが必要ですが、一家に一台常備しとけば
災害の時にとても役立つと思います。
317 :
M7.74:2005/04/09(土) 12:33:07 ID:SsLpLIuP
データが永遠にネット上を数十年間さまよい続けてゆくうちに、
転送エラー、相対性理論によるトンネル効果(1Km先でライトを
点灯(bit 1)した光が自分に到達したときは真っ暗(bit 0)に)
などで、次第にビットの反転が生じてゆく。ファイル同士は偶然が
重なり、ある日、1GBの容量をもつ、高度な”知性”を持った
攻撃性のたかいOSに突然変異を起こし・・・・・
>>316 ネコ(猫車・手押し一輪車)が分かる人なんて、普通居ないだろ。
オイラはガテン系のバイトしてる時に知った。
便利だとは思うけど邪魔。
319 :
M7.74:2005/04/09(土) 12:49:12 ID:dzQxgMhN
「ネコ」と書いてるから生きてる猫で運ぶというネタと思ってた。
普通は区別できるように「猫車」とか「一輪車」と書くだろうし。
確かに悪路走破性は高い。
乗車タイプもあるし…。
320 :
M7.74:2005/04/09(土) 13:09:10 ID:PpA4E3dg
上の方でラジオの放送局の話が出てたけど
NHK第一やNHKFMをスイッチを入れるだけで聞けるようにチューニングしておくといいと思う
大地震が起きたら真っ先に緊急放送に切り替わるし、津波などの情報も速い
あとは地元のFM局や有名どころのAM局の周波数とかをメモした紙を一緒に入れておけば大丈夫だろう
321 :
M7.74:2005/04/09(土) 13:47:56 ID:ZWlH7SpW
322 :
321:2005/04/09(土) 13:51:10 ID:ZWlH7SpW
書き忘れましたが・・・
最初に批難する時の袋として使用するつもりです。
今小さいリュックに詰めてあるんですが、パンパンで入れたいもの全てが
入らなくて・・・
323 :
M7.74:2005/04/09(土) 14:39:57 ID:SsLpLIuP
去年、山ん中で自動車が故障し、GSまで数km歩いたことがある。
車には、混雑した道路で運転中に被災し、車を乗り捨てなくてはならない
時のために、車内装備と独立して非常用のディバックを入れている。
こいつをかついで歩いたわけだが・・・・・・結構重くて大変だった。
ボクの結論としては、こうだ。
●まず、最低限度の水を入れた持ち出し袋を用意する。
持ち出すものの中で一番重量をとるのは、水だ。要は、水を運んでいる
のと同じ(他の装備は全部集めてもたかがしれてる)。水は、1日分
を持ち出すとしても、1リットルボトルx3個で3Kgになる。
これだけを背負い込むのが限界だと思う。
●次に、折りたたみ式のコンパクトな自転車を用意する。
自転車は、自宅(屋外のゴミ箱の中にカムフラージュして入れる)と
車の中に1つづつ。車に積むやつは、値段を度外視して超軽量なものを
選ぶ。自転車には、LEDライトと、500ccのペットボトルを2本
あらかじめ実装しておく。さらに、パンク修理用のスプレーゴム
(ホルツ)と格安のマルチツールナイフ(軽工具)、雨カッパを
くくりつけておく。
自転車は、乗らなくても、手押しだけでも荷物を軽くできるから
お勧め。エネルギーの消費を抑えられれば、避難所に到着するまでに
余計な水(本当に汗をかくよ!)の消費を抑えられるし。
水をポリ袋に入れて運搬するときも、自転車は便利。
当初、私は2輪のキャリーを装備していたが、今は小型の
おりたたみ式自転車に変更した。こっちのほうがはるかに
使い勝手が高いし、出先で車を降りてちょっと移動する際にも便利。
324 :
M7.74:2005/04/09(土) 14:47:44 ID:SsLpLIuP
車に乗るということは、歩いてはとてもムリな場所に行くこともありうる
っていう話。都市部であっても、延々と道路が続いていて、コンビニは
5km先、なんていうのは普通。こうなっちゃうと、陸のサバイバルに
なっちゃう。 自転車があれば、なんとかしのげる可能性が格段に高まる。
関東平野に住んでるならば、山道はあまりないはずだから、自転車なら
10kmあろうがなんとかなる。
非常時に体力を温存することは、イコール、食料・飲料の持ち出しを
減らすことと等価である。重いリュック背負ってのどが渇いて
水をカブノミじゃ、意味無し。
325 :
M7.74:2005/04/09(土) 14:49:22 ID:SsLpLIuP
非常災害への備えは、車に乗っていてトラブルが起こった場合にも
通用します。むしろそっちのほうが確率は高いかもしれませんよ?
以上、長文失礼しました。
326 :
M7.74:2005/04/09(土) 15:32:03 ID:wc6dh0dJ
ちょいとブックオフで本売ってくるわ。
今金が無くて食料買えないのよ。
327 :
M7.74:2005/04/09(土) 16:17:34 ID:S2R9sQzG
328 :
M7.74:2005/04/09(土) 16:22:17 ID:S2R9sQzG
リヤカーのイメージでぐぐったら、結構折りたたみのリヤカーがあるのがわかった。
探してみたら?
329 :
M7.74:2005/04/09(土) 16:31:55 ID:S2R9sQzG
330 :
M7.74:2005/04/09(土) 17:10:29 ID:3y3je4up
>>327-328 災害時の避難の定番、大八車が出てきたか。
なら、箪笥や布団、家財一式を積んで逃げてほしいな
331 :
M7.74:2005/04/09(土) 17:15:34 ID:2OJovM9r
リヤカー、海上自衛隊のクルーが飛行機まで自分たちの個人装備を運ぶのに使っているのを
飛行機の雑誌で見た。結構あれは使えるみたいですね。
バイク雑誌の新商品コーナーでも、グリッドまで荷物をうんぬん・・・と紹介されていました。アルミの折りたたみでした。
>>327に紹介されていたのに似ている感じ。
332 :
M7.74:2005/04/09(土) 22:16:22 ID:rXz/Z+QB
家の倒壊を前提にしている奴は馬鹿。
グッズ買う前に耐震補強したほうが良い。
30万円で寝室の1室だけでも補強できる手段がある。
333 :
M7.74:2005/04/09(土) 22:23:21 ID:dzQxgMhN
334 :
M7.74:2005/04/09(土) 23:17:53 ID:pFgBbLbO
ホムレスに聞いた方がいろいろ教えてくれそうだネ!
友達になっとこーっと。
335 :
M7.74:2005/04/10(日) 00:50:39 ID:I9f2IB2J
アウトドアグッズが既にフル装備の人は
このスレは無駄なスレと言う事になる。
キャンピングカー買っとけば
完璧です。
336 :
M7.74:2005/04/10(日) 00:59:10 ID:OoSV8pER
後藤理沙。
337 :
M7.74:2005/04/10(日) 01:04:45 ID:/V6OhLkg
>>335 そうでもないよ。
アウトドアにバール(のようなもの)なんて使わないし。
非常食も気にしない。
単に文明と隔離された状態でも(ある程度は)快適に生活できる
アイテムを持っているだけ。
339 :
M7.74:2005/04/10(日) 01:47:15 ID:F1tKp45P
今日はID:OoSV8pERだな
昨日はID:SsLpLIuP
電波さんの模様
340 :
M7.74:2005/04/10(日) 02:12:21 ID:EicOM5LO
梅雨時に被災だったら烈しく鬱になりそうだな。
避難所から溢れてテント組になったら悲惨。
341 :
M7.74:2005/04/10(日) 03:58:47 ID:94jBe6/v
ふと思った。
ラジオ局の周波数を書いておくとかが出ていたが、ロープワークも
ネットで拾って印刷しておくといいかも。
もやい結びとか自在結びなんかの代表的な結び方を印刷して入れて
おくと防災袋に入れておいた細引きロープが威力を発揮する。
アウトドアしない人は普段の生活で問題にならないからあまり知らない
しね。
342 :
M7.74:2005/04/10(日) 11:35:27 ID:PQjVnR+Y
本当は練習しておくべきなんだろうけど、全然覚えてない漏れは負け組。
343 :
M7.74:2005/04/10(日) 14:25:12 ID:CJSlCKW9
最近の人間はラジオには馴染みがないイメージがあるんですが
みなさんはラジオって普段から聞いているのでしょうか
普段から聞こえる局の周波数と局名をメモっておけばいいのでしょうか
344 :
M7.74:2005/04/10(日) 14:44:54 ID:2aHSCqgw
345 :
M7.74:2005/04/10(日) 15:10:55 ID:uZBcEStN
346 :
M7.74:2005/04/10(日) 16:09:11 ID:/FzcPj4y
安いラジオは目盛りの数字と実際の周波数がずれてることが多いから、
やっぱり、聞きながらダイアルをまわして探していく方がいいと思うよ。
347 :
M7.74:2005/04/10(日) 22:30:31 ID:zrEr/yGs
348 :
M7.74:2005/04/10(日) 22:30:54 ID:zrEr/yGs
349 :
M7.74:2005/04/10(日) 22:36:27 ID:CJSlCKW9
そうかぁ、、、ラジオに関しては何となく不安だな、、、
質問なんですが、もしヘルメットも用意してる人がいれば
なんですが、工事現場用とバイク用どっちがいいと思いますか?
350 :
M7.74:2005/04/10(日) 22:38:59 ID:CJSlCKW9
あと、みなさんレトルト食品はかなりの定番だと思うんですが
例えばボンカレーみたいな袋に入ってるやつ、あれって
沸騰したお湯で3分みたいに書いてあるんで、固形燃料などで
お湯を沸かし暖めるのがベストなのかと思うんですが
最悪そのまま食べてもいいんですよね?もう熱とおしてあると思うし
351 :
M7.74:2005/04/10(日) 22:57:17 ID:LRXYl4qP
>>350 カップヌードルにボンカレー入れると美味いよ
352 :
M7.74:2005/04/10(日) 23:18:21 ID:Uj7MoVX7
>>349 バイク用はちょっと重すぎないか?
バイクに乗る時はしかたないけど。
353 :
M7.74:2005/04/10(日) 23:27:22 ID:CJSlCKW9
>>351 おいしそうですね、どんべいのうどんにカレーなら入れたことあります。
カレー自体はお湯で温めなくて問題ないですか?
不味くてもいいので、衛生面などで、、、。
>>352 確かに少し重いかと思いますが
安全面優先で、、、。
工事用ヘルメットを見たんですが
なんか薄くないですか?気のせいかもしれないけど
バイクは厚い感じがあり、スポンジみたいので頭をガードしてくれる
工事用のは薄いヘルメットの中にプラスチックで出来た
衝撃を和らげる蜘蛛の巣のような形をしたクッションが
入っている、、、そんな感じがします。
354 :
M7.74:2005/04/10(日) 23:50:04 ID:XP4EkRnH
>>353 レトルト物は温めなくても食べられます。
が、脂が分離しちゃうようなカレーやトン汁とかはまずいです。
ヘルメットは無論、バイク用のほうが優れてます。
ただ、音については聴き取り辛くなります。これには注意。
355 :
M7.74:2005/04/11(月) 00:27:35 ID:9W69aNLM
>>352 ちゃんとしたバイク用ヘルメットは圧迫感もあるし、体を動かすと暑くて蒸れるよ。
安全面といっても、バイク走行時なら横方向からの衝撃を考えるけど、バイクに乗らない
避難生活では必要とは思えないがどうだろう。
ちなみにバイク用のハーフカップとかは論外。
>>353 工事用のは落下物よりも、入り組んだ場所で頭を打たない事が
主目的じゃないかな〜と。
あと、一日中装着しているような物なので通気性が大切。
防空頭巾代わりなら十分じゃないかなぁ。
バイク用のフルフェイスが必要な状況って想像つかない。
邪魔でしょうがない気がする。
357 :
M7.74:2005/04/11(月) 05:22:20 ID:n9YYavvz
>>353 レトルトカレーはそのまま食えると思う。
っていうか、漏れご飯に冷えたボンカレー掛けてレンジでチンして食うんだが
あんまり気にせずに余ったのとか手に付いた奴ひやのまま舐めてるなぁ。
358 :
M7.74:2005/04/11(月) 10:52:18 ID:KoOzDb4M
>>354>>357 そのまま食べられるんですね。よかったです、ちょっと心配してたんで。
多少不味くても何とかなりますよね。クラッカーとセットで用意してます。
>>354>>355>>356 確かにオートバイク用のフルフェイスは音が聞き取りずらそうですね。
でもフルフェイスの方が安全性もより増すんですかね
地震被害ではあまり横下からの衝撃は想像できないですが、、、。
>ちなみにバイク用のハーフカップとかは論外。
何故ですか、、、原付用のハーフカップを買う気満々だったのですが。
というか、もう予約してしまいました、、、。
ヘルメットは基本的に移動時に使う予定です。
まず、生きてたらの話ですが、地震が来て、家を出るとき
避難場所まで向かう時、避難場所からどこか買出しなどが必要な時
などです。
>入り組んだ場所で頭を打たない事が
工事用のヘルメットは落下物から身を守るためのものではないんですね。
気が付かなかったです。
実際に地震がきたらそれどころではないんでしょうが
正直、地震が来て家族全員を安全に非難させたいので
全員で(一人でも)工事用の黄色いのをかぶって
移動するのが、ちょっと気恥ずかしいんではないかという
余計な心配もあります、バイク用、特に半ヘルだったら
バイクに乗ってるときに地震があったから被ってるんだな的な
カモフラージュになるんではないかという余計な計算もあります。
359 :
M7.74:2005/04/11(月) 12:35:24 ID:o5mjNknG
>>358 最近では工事用ヘルメットも黄色いものばかりじゃないよ。
白とか、水色とかいろいろあるよ。
360 :
M7.74:2005/04/11(月) 12:52:51 ID:b9oUAbUt
361 :
M7.74:2005/04/11(月) 13:40:09 ID:KoOzDb4M
>>359 そうみたいですね、白ならいいかもしれませんね!
しかしやっぱり、今は地震はどこか遠い存在として
考えているので、こんなことが言えるのかもしれませんが
やっぱりどうせならいかにも用意してました!風に
見えないのがいいかなって、、、いや、全然いいんですけどね
用意してて、むしろ、地震の準備してることは人にも言ってますし
>>360 下のサイトはみれなかったので、上の見たんですが
かっこいいですね!高いけど、これで安ければ迷わずこれ買ってますね。
実はついさっき中古の半へル買いました。1つ500円です。
しかしまだ2つしかないので、あと3,4個集めようと思っています。
http://origa.s11.xrea.com/img-box/img20050411133918.jpg 現在持っているのはこんなのです。
362 :
M7.74:2005/04/11(月) 13:41:18 ID:KoOzDb4M
ちなみにどちらもバイク用です。
363 :
M7.74:2005/04/11(月) 14:01:41 ID:oVriHEyu
買ってからどうこう言うのも無粋なもんだがわざわざバイク用買うほどのものでもないとは思うぞ。
元々、バイク乗りなら別にいいんだが。
364 :
M7.74:2005/04/11(月) 14:02:02 ID:UyQ2UrHx
>>358 それをかぶってバイクに乗らないならハーフでもいいんじゃない?
バイクに乗るならハーフはただの道交法対策グッズにすぎない。
ただ、バイク用ハーフヘルメットはひさしがないから顔面の保護には弱そう
359も書いてるけど、作業用ヘルメットもいろいろな色があるから、カラフルな
目立つ色を使ったら、避難の際の待ち合わせや子供さんがはぐれたときには
見つけやすいかもね。
365 :
M7.74:2005/04/11(月) 16:06:25 ID:KoOzDb4M
>>363 はい、でも数が足りないので、まだこれから買う予定あるので。
実際に上から落ちてくるものなんて、石ころくらいだったり
工事用ヘルメットでも充分だったんですかね、、、。
だったら工事用ヘルメットの方が安かったので、それでもよかったのですが。
でも、いちお原付は乗ろうとは思ってるので全くの無駄ではないと思います。
>>364 なるほど、、、前からハーフでバイクに乗るのは危ないんじゃないかと
思ってたんですが、やはりそうなんですね。
しかし原付をフルフェイスで乗ってる人はあまり見かけないですね。
なんだか目立ってしまいそうで、、、。
ちなみにメットはどれも地味な色でそろってしまいそうですが
夜光シールでも貼るといいかもしれないですね!
どちらかというと自分が、子供サイドなのですが。
今地震ありましたね、人多すぎでなかなかこの板に入れませんでした。
366 :
M7.74:2005/04/11(月) 22:03:55 ID:AJx4tRUz
上ででてたけど、レトルトは食うまでの燃費が悪い。
アルファ米と比べた場合だけどね。
レトルトも缶詰も悪くないでしょ。味付けは水の消費量に関わるので注意
367 :
M7.74:2005/04/11(月) 22:08:47 ID:7TbJbfT8
耐久性に関しては バイク用>>>工事用 なのかもしれないけど、
地震対策用ならどちらを選んでもいいと思うよ。
工事用のヘルメットが壊れるような衝撃を受けたら、人体(特に首)が
耐えられないポ。
368 :
M7.74:2005/04/11(月) 22:22:33 ID:9W69aNLM
少なくとも、フルフェイスのバイク用ヘルメットをかぶって炎天下を
荷物抱えて逃げたいとは思わないな。
369 :
M7.74:2005/04/11(月) 22:47:41 ID:nFebT8Zy
充電たまごでPHSは充電できるのですか?
370 :
M7.74:2005/04/11(月) 23:59:20 ID:P4+By0M1
371 :
M7.74:2005/04/12(火) 01:30:29 ID:Uw91t5Xa
フルフェイス被ってリュックしょってショッピングカート引いてリスのケージを持って・・・
ぁゃιぃかな・・・
いや、いざとなったらそんな事気にしてられんか。
スレ違いスマソ
>>361 フルフェイスを考慮している点から安全を考えているんだなぁと
思っていたけど、中古のメット?
メーカーでは(例え未使用状態でも)寿命は3年って言ってると
思いますが。
# それでもSG規格クリアしてれば、工事用よりは頑丈だと思うけど、
# バイク乗るなんてしちゃダメっすよ
373 :
M7.74:2005/04/12(火) 01:46:32 ID:fiX1AXwE
確かに中古メットが(本来の意味で)使用済みだとしたら外傷無くても中身の衝撃吸収能力は無くなってる可能性あるしな。
374 :
M7.74:2005/04/12(火) 02:20:47 ID:JnU3+DBo
375 :
M7.74:2005/04/12(火) 02:31:55 ID:29a8EodL
SGマークつきなんで、なんかすごい中古なんですが
とりあえず地震用にならいいですよね
376 :
M7.74:2005/04/12(火) 02:59:14 ID:5GVGyNhi
>>374 上の、一番上の画像、目からビーム出てるかと思った。
377 :
M7.74:2005/04/12(火) 09:26:55 ID:DFRVUx7a
この前の福岡の地震で、割れたビルの窓ガラスが滝の様に歩道へ降り注いでるのが
街頭カメラで撮影されてたけど、あんなのくらったらたまったもんじゃないな〜。
東京で大きなのが起きたら…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
高いビルの下を歩くのが怖いよ。
378 :
M7.74:2005/04/12(火) 09:38:57 ID:5hXwxS/4
>>377 ビルの上からの落下物は放物線を描くので、
ビル前の歩道の真ん中とかが危ないらしい。
かといって、車道側には逃げにくいよなあ。
できるだけビルの壁に沿って歩く癖を付けて、
いざというときは、カバンなどで頭を守りつつ
庇や看板・テントの下に逃げるとか、
壁面に何もない場合は壁に張り付くとかするしかないのかね。
379 :
M7.74:2005/04/12(火) 10:40:21 ID:WHr8aE13
ヘルメットは首をカバーしてないのが弱点という声もある。
380 :
M7.74:2005/04/12(火) 13:02:51 ID:29a8EodL
ヘルメットして、首にコルセットするのはどうですか
381 :
M7.74:2005/04/12(火) 13:30:21 ID:jYZzqY0b
そんなことしてるヒマがあるのか?
382 :
M7.74:2005/04/12(火) 13:46:03 ID:mI91d45C
>>378 見たらわかるけど車道にしか逃げ道ないよ。(たまたまドアがない限り)
車はよけてくれる。
一か八か車道だ。
383 :
M7.74:2005/04/12(火) 13:48:00 ID:mI91d45C
壁に張り付きは多分恐ろしく危険。
ガラスが降ってくるビルの場合、絶対壁面がはがれて落下する。
死ぬぞ。
384 :
M7.74:2005/04/12(火) 14:58:28 ID:WHr8aE13
こんなときのために、ケブラー繊維を重ねて作った安全傘をどっかのメーカが作るべきだなw
385 :
M7.74:2005/04/12(火) 15:04:57 ID:3uVDrAuG
繁華街で被災したら、助かるかどうかは運次第。
上からガラス、看板、エアコン、外壁が降ってくるぞ。
386 :
M7.74:2005/04/12(火) 16:23:06 ID:z0Gc7HLj
>>384 ガラスとか建材ならケブラーじゃ心もとないなぁ。
樹脂層か金属層もないと。
鉄傘?
387 :
M7.74:2005/04/12(火) 16:40:37 ID:DFRVUx7a
最近コンビ二のレジの所に、チラシ立てを兼ねた防犯用盾みたいなの
置いてるのを見かけるけど、あの板(ポリカーボ?)だけって手頃なサイズで
売ってないかな、鞄に入れとけばいくらかましとか。
このご時世だし防刀、難燃の鞄とか売ってても不思議じゃない気が。
388 :
M7.74:2005/04/12(火) 16:44:59 ID:pcGQ16eD
ガラスの破片が大きい場合
5〜10mほど木の葉のように舞いながら飛んでくるから非常に危険。
歌舞伎町あたりで大地震に出くわしたら
助かる見こみ無い。
ガラスが飛び交う
389 :
M7.74:2005/04/12(火) 17:03:40 ID:ki1KisKN
つばの広い帽子を金属板で作る。
表面に布を張っといて普通の帽子のふりをして被る。
とか。
>>382 震度5+以上の揺れの最中には、車は運転不能になるといわれています。
急ハンドルを切ってターンするのは、物理的にも精神的にも無理がありそう。
優先順位としては
1.近くに建物の入り口があれば、駆け込めばよし
2.車道が広くて、車が走っていなかったら、車道へダッシュ
3.ビルの壁面にへばりつく
かなぁと思う。
それにしても、スーツケースに鉄板でも仕込んでおかないと、アスファルトに刺さるほどのガラスの勢いを
とめられるとは思えない。
391 :
M7.74:2005/04/12(火) 18:13:42 ID:wke1Dv58
392 :
M7.74:2005/04/12(火) 20:44:37 ID:pNw3ecYl
393 :
M7.74:2005/04/12(火) 20:49:53 ID:jYZzqY0b
394 :
M7.74:2005/04/13(水) 00:07:41 ID:8Tz1yYMe
>>390 普段持ち運ぶ防災用品の基本として、普段の活動にどれだけデメリットが
あって、災害時にどれだけのメリットがある(性能があるか)だろう。
カバンに鉄板仕込んでも気にしないならそうすればいいし、最大の破片に
大当たりしたら運が悪いと考えて、小さめのガラス片を防げればいいという
ことで適当なところでおさめておくなら、それなりの製品は売られている。
>>390 マジレスすると、アスファルトの硬度はかなり低い。
木材の方が固い。
夏場なんか指で押せば凹む。
サーキットの特殊アスファルトなんかはベトベトする。
針入度試験とやらでは 100g 加重で5秒間に4mm未満が基準値っ
ぽい。(専門家の意見希望)
396 :
M7.74:2005/04/13(水) 08:49:13 ID:1Ck5GNlp
流れ切ってスマソ。
停電時に自動点灯するライトで、LED採用したものってあります?
できれば2000円以内。
397 :
M7.74:2005/04/13(水) 08:59:51 ID:U8xsUwmF
398 :
396:2005/04/13(水) 09:40:08 ID:1Ck5GNlp
>>397 早速ありがとう。
この値段は魅力的。
ただ、寝室に置きたいので照度反応されても困るw
スイッチがあるみたいだから、OFFにしとけば停電時のみ点灯になるんだろうか。
試しに1つ買ってみようかな。
399 :
M7.74:2005/04/13(水) 09:50:54 ID:jsxYeuaO
>>398 オフにしてたら、停電しても点灯しないと思う・・・
400 :
396:2005/04/13(水) 09:58:44 ID:1Ck5GNlp
あう。それでは意味がない。 _| ̄|○
401 :
M7.74:2005/04/13(水) 11:56:00 ID:wBstHoaZ
402 :
401:2005/04/13(水) 11:58:33 ID:wBstHoaZ
403 :
M7.74:2005/04/13(水) 14:53:04 ID:e7fs8IRN
>>397 なぁ 俺それ持ってるんだが暗くなってもつかないんでいまいちセンサーの
作動条件側がわからない。
電気を遮断すると確実につくので、停電用としては安心してるんだが
ナイトライトとして現在使い物にならん。
持ってる人がいたらどうしたらいいか教えてくれ。
俺のがたまたまセンサーが壊れてるのか?
4つほど買って全部同じ症状なので、全部センサーが壊れてるとは考えにくいんだが。
ナイトライト用センサーのスイッチでもあるんだろうか?
404 :
396:2005/04/13(水) 15:42:54 ID:1Ck5GNlp
>>403 実物持ってる人がいるとは。
スイッチをOFFにしてたら、やっぱり停電時でも消えたまま?
405 :
403:2005/04/13(水) 15:54:18 ID:e7fs8IRN
403だが解決した。
>>396の答えになるかも知れんので読んでほしい。
http://www.rakuten.co.jp/aak/515675/517243/#482476 は半年ほど前に4つ買ったんだ。
このライトは実は普通のライトとLEDの二つあって、ナイトライトが普通のライト(暖色)
LEDが緊急用(白色)となっている。
403のレスをした後豆球をはずせば、
>>396の解決になるんじゃないかとふと思いつき
はずしてみることにした。
で、豆球のある透明フードをはずしてみようとしたんだが‥「バキ」あ、壊れた‥orz
透明フードが真っ二つに割れてしまった。
まぁおかげで内部の構造がわかった。
このライトは豆球が取り替えられない構造になっているようだ。
透明フードが一見はずせそうで分解できないようになっている。
で豆球に触ってみると緩んでることがわかったので、回すと豆球が「点灯」。
多分輸送時に振動で緩んだのだろう。4っつまとめて同じ症状(豆球が緩んだ)というのは
ある意味構想的欠陥ともいえる気がする。
(ナイトライトは揺れたときにたまにつくので振動センサーかと思ってたんだがw)
で、まぁ原因はわかっんで、残り3っつも緩んでいと言うことになるが、
しかし透明フードがはずせないのでは
残りもフードを破壊しなければならないことになる。
どうしたものかと見てると、電池を外すと、挿入口に隙間があり、
電球がわずかながら見える構造になっている。
もしや‥と思いピンセットをその隙間に差込み、回すと‥
「点灯」
やったねw
同様のやり方で残り三つも直した。
ということで
>>396に伝えることとしては
>>397を購入し、逆のことをすればいい。
購入し、電池の挿入口の隙間からピンセットで豆球をちょっと緩めれば(時計回り)、夜つかない
停電用ライトの完成と言うわけだ。
仮に緩められないほどきつくしまっていたのだとしたら、ナイトライト用カバーに覆いをすればいいと思う。
LEDライトとは点灯場所が違うので覆いをしてもLEDライトには問題はない。
ちなみにLEDは一灯だが結構明るい。緊急用懐中電灯として問題ないと思う。
P.S.ぶっ壊れたナイトライトのカバーはアロンアルファで直したw
406 :
403:2005/04/13(水) 16:09:32 ID:e7fs8IRN
405
P.S.「豆球が外せないようだ」とかいたのは説明書が見つからないためだ。
ひょっとすると簡単な開く方法が書いてあったのかもしれない。
説明書が見つかったらまた報告する。
もしくは買った人報告キボンヌ。
>>404 スイッチはLED懐中電灯のスイッチになので、オフにするとLEDはつかない
豆球の方のスイッチはない。(消したければコンセントから抜くか明るくすると消える)
(もちろんコンセントから外すとLEDが点灯する)
407 :
403:2005/04/13(水) 16:13:36 ID:e7fs8IRN
もひとつP.S.
このライトの電源はニッカド充電池の短4
408 :
403:2005/04/13(水) 16:14:16 ID:e7fs8IRN
さらにP.S.
このライトの電源はニッカド充電池の短4 ×3
409 :
M7.74:2005/04/13(水) 16:29:22 ID:f+4zarpG
410 :
M7.74:2005/04/13(水) 16:38:55 ID:r8YhCUEx
既出かもしれないけど
アスピリンは子供に使うとライ症候群を引き起こす可能性があるから子供には使わないほうがいい
子供が居る人は小児向けの鎮痛剤も非常袋に入れておいたほうが良いと思われ
411 :
396:2005/04/13(水) 16:47:05 ID:1Ck5GNlp
>>405 わざわざ詳細を教えて頂いて、ありがとうございます。
& 問題解決おめでとうございます。
他にも「点灯しない」という書き込みがあったので、たぶん同じ現象でしょうね。
(ちょっと商品品質に問題がある気もしますが)
とりあえず1つ買って、豆球外すことにしてみます。
>>409 本当によかった。世の中捨てたもんじゃない。
412 :
396:2005/04/13(水) 16:50:38 ID:1Ck5GNlp
413 :
M7.74:2005/04/13(水) 16:57:15 ID:XirZNbTV
414 :
403:2005/04/13(水) 16:57:44 ID:e7fs8IRN
さすがに4個おかしいのは問題があるのでメーカーに電話してみたら
親切に、壊したのは交換してくれることになりました。
あと向こうのお答えとしては次のとおり。
・そういった症状ははじめて聞くのですが、4個全部と言うのは問題があるので
こちらでも注意させていただきます。
で、ついでに聞いてみたところ
・ナイトライトの電球はやはり交換不能
・ナイトライトのスイッチはない
・ナイトライトの電球の耐久時間は12000時間
メーカーのHP
http://www.noatek.co.jp/index.htm 以上報告終了です。
415 :
M7.74:2005/04/13(水) 21:21:47 ID:GU11GWgu
>>390 乗り遅れたが…福岡のビルのあれはかなり古い所なんだよね。
あのビル以外はガラスが降った話は聞かないし。
最近のビルでもあんなになるのかな?
ガラスも怖いけど、壁に貼りつくのは壁が落ちてくる可能性もあるし
1か2(あくまで車道が空いてたら)が良さげじゃないかな。
それと、当時車を運転してた人は揺れの激しさに
車がパンクしたように感じたそうだから
車が避けてくれる事に期待するのはやっぱり危険だろうね。
しかし福岡の地震は、不謹慎だがいい日にちと時間を狙ってきたよなあ…
休日だからみんな地下街歩いてたけど、
平日だったらかなりの数のサラリーマンとOLが闊歩してる場所だそうで。
↑ガラスの雨が降った場所ね
416 :
M7.74:2005/04/13(水) 21:40:26 ID:vp0YAfzL
阪神淡路の被害を調査した本によると、阪神でもガラス張りのビルが破片を
撒き散らすようなことはなかったそうだ。
ビルの変形に追従する設計が功を奏したと書いてあったな。
417 :
M7.74:2005/04/13(水) 23:48:46 ID:2gvuyHAX
>251
どうもありがとう。
さっそくありあわせの安物で似たようなものを作って
セックスしている時以外の24時間装着して生活してみたよ。
結論;結構邪魔かも。着替えるときなど人に見られると恥ずかしい。
着けている事を自分も他人も忘れてしまえるのは
ホイッスルつきIDカプセル単体まで、かな。
418 :
M7.74:2005/04/13(水) 23:49:48 ID:e7fs8IRN
>>416 んなわけないw
三宮の新聞社前なんかガラスまみれだったよ。
419 :
M7.74:2005/04/13(水) 23:55:02 ID:e7fs8IRN
>>415 んーとね、おまいらガラスのことを気にしているようだが、正直ガラスはどうでもいい。
怖いのは外壁。
阪神の場合ほとんどのビルは外壁が剥がれ落ちて降らせている。
まぁヴィルがひっくり返る地震なんだから剥がれ落ちて当たり前なんだが
ガラスだと切れるとか突き刺さるだろうが、外壁だとぺしゃんこなのでその辺よろしく。
車にはねられてもぺしゃんこにはならん。
震度6以上なら車道だ。
‥ダンプが来たらあきらめろw
420 :
M7.74:2005/04/14(木) 00:05:41 ID:Gen9M0oN
つっても車に飛び出すのも自殺行為なので、
車道の脇まで走って、様子を見ると言う折衷案でいかがでしょう?
421 :
M7.74:2005/04/14(木) 00:07:36 ID:IFmEUYzx
素敵だと思います
422 :
M7.74:2005/04/14(木) 00:16:35 ID:+V90MWlo
車のエジキになってバカが減るからいいんじゃない?w
423 :
M7.74:2005/04/14(木) 00:19:36 ID:kSypa4QP
そしてビルが倒壊して壁派、車道派、中間派が仲良く下敷きに…。
424 :
M7.74:2005/04/14(木) 00:29:40 ID:K4lvhFOG
425 :
M7.74:2005/04/14(木) 00:31:01 ID:P27u0Pxv
あまり道の狭い繁華街には行かない方がいい
426 :
M7.74:2005/04/14(木) 00:35:19 ID:3diDGHVR
ここは被災時の行動を語るスレになりますた
427 :
M7.74:2005/04/14(木) 02:07:23 ID:kSypa4QP
みんな車にも窓ガラス割るのとか消火器とか射出座席とか
装備してんの?
とりあえずあーく3を2個放り込んであるけど。
ペットボトルの水ってトランクに入れておいて炎天下とか大丈夫?
…射出座席?
ターボジャンプとかしそうだなぉぃ
429 :
M7.74:2005/04/14(木) 02:55:25 ID:tt4v6K4y
射出座席ググってみたけど、すごいもんなんだな。
ちょっと感動したw
431 :
M7.74:2005/04/14(木) 04:46:38 ID:ayYzyRne
>>427 ダメだと思うけど、どうしてもということであれば光触媒ボトルではどうだろう。
まぁ、車なんだし魔法瓶の水をこまめに入れ替えて置いとくとかでもそんな手間じゃないと思うぞ。
漏れは飲む飲まないはさておき水は積んでる。
タイヤとかいじって汚れた手を洗ったり、窓が汚れた時に流すのに。
あと、もし射出座席買うつもりならロシア製にしとくといい。アメリカ製よりいいので。
432 :
M7.74:2005/04/14(木) 07:38:35 ID:aPz5lJRW
オシッコ浄水器でろ過したら水出る?
433 :
M7.74:2005/04/14(木) 07:40:04 ID:aPz5lJRW
トイレでウンコ→水がなくて流せない→
ボランティアで沢山オシッコしてもらう→オシッコでウンコを流す
→ウマー
434 :
M7.74:2005/04/14(木) 10:13:14 ID:rlPi3GFB
>>427 窓ガラス割り兼シートベルト切りは、
助手席の脇、運転席側に、体勢を変えないままちょっと手を延ばせば取れる所につけている。
消火器は義務付けられてるんじゃなかったっけ?違った?
水については、普通の天然水ペットボトルを一箱1年以上車のトランクに
入れっぱなしにしてたのを飲んだけど、どってことなかったよ。
ちなみに、一本だけ助手席の下にそのまま放り込んでいる。何年になるだろう?
ここ読んで思い出したよ。そのうちに試飲予定。
射出座席は、ロシア製がダントツにいいってテレビでやってたね。w
その前にうちの車にはエアバッグが欲しい所だけど。
アーク3、そろそろ買い替えなきゃなー。古いのも食べないと。
もったいないもったいない。
435 :
434:2005/04/14(木) 10:15:56 ID:rlPi3GFB
ちなみに、車は半日くらい日が当たる駐車場。夏はとても暑くなる。
窓にアルミ箔の日よけをしているから少しはましかもだけど。
436 :
M7.74:2005/04/14(木) 11:41:03 ID:cCwkmBLB
>>434 アーク3、期限切れのを食べたときには、これ食べて生き残るか飢え死にするか
の二者択一じゃないと食えそうもない味だと思ったんだけど。
保存状態が悪かっただけなのかもともとそういう味なのか、ぜひ知りたいので
試食キボンヌ。
437 :
M7.74:2005/04/14(木) 14:51:10 ID:P27u0Pxv
何っにも用意してない人って、いるよね
というか、他人そういう人の方が多いよね
もし被災したら、どうするんだろう?
人のことだけどすごく心配になる
438 :
M7.74:2005/04/14(木) 14:57:55 ID:Gen9M0oN
>>437 つーかいくらたくさん備蓄しようが、非難袋を用意してようが
逃げるので精一杯で家がぶっつぶれた場合
おまいも同じ目にあうわけだが。
439 :
M7.74:2005/04/14(木) 15:26:59 ID:UqfNv/rp
ねこをどうするっての
440 :
M7.74:2005/04/14(木) 16:41:10 ID:baq8aZr1
ねこをなでる
441 :
M7.74:2005/04/14(木) 19:04:33 ID:yF22JAND
>>437 以前新潟地震の時、チャットで備蓄の話になったら
「何にも用意してな〜い(ヘラヘラ)」って感じで言われて
ちとムッとした。
442 :
M7.74:
阪神淡路大震災でも新潟中越地震でも備蓄ナシが原因で死んだ人はいない
いっぽうどれだけ備蓄があっても建物に押しつぶされたらおしまい
何より耐震補強だな