◆◆ Hi-netのデータを観察するスレ 3◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1M7.74
Hi-net 高感度地震観測網:http://www.hinet.bosai.go.jp/index.php

Hi-netで最新情報が表示されたら、その情報をひたすら張るスレです。
無感、有感は問いません。
Hi-netに関する雑談もここでどうぞ。(雑談はできる限りsageで)

【Hi-netについて】
Hi-net掲載条件は、マグニチュード2.5以上です。
自動処理によるものなので、揺れたと思った直後には表示されていると思います。
ただ、各種情報は自動処理による速報的なものなので、
深さやマグニチュードなどは、あんまりあてにしないで下さいね。

正式情報は、気象庁が公表する情報を御覧下さい。
気象庁地震情報:http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/quake/

前スレ
◆◆ Hi-netのデータを観察するスレ 2◆◆
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1107013193/
2M7.74:05/03/09 17:04:27 ID:gR0Xa98R
過去スレ

Hi-netの連続波形画像
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/eq/1063778080/
【微振動に】Hi-net連続波形画像【ガクガク汁】PART1
http://news11.2ch.net/test/read.cgi/eq/1076758720/
◆◆Hi-net高感度地震観測網Part2◆◆
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/eq/1091652809/
◆◆ Hi-netのデータを観察するスレ ◆◆
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1103640086/
◆◆ Hi-netのデータを観察するスレ 2◆◆
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1107013193/
3M7.74:05/03/09 20:17:36 ID:fcd2QK3L
乙です
4M7.74:05/03/09 21:51:23 ID:a7Eh35zF
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/03/09 21:30:53.43
緯度 36.904N
経度 141.590E
深さ 42.6km
マグニチュード 2.7
5M7.74:05/03/09 22:13:25 ID:A4+04o2o
震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/03/09 22:08:56.65
緯度 37.285N
経度 138.958E
深さ 12.9km
マグニチュード 2.5
6M7.74:05/03/09 22:20:56 ID:A4+04o2o
訂正

震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/03/09 22:08:56.69
緯度 37.284N
経度 138.954E
深さ 12.6km
マグニチュード 2.7  a
7M7.74:05/03/09 22:54:35 ID:A4+04o2o
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/03/09 22:50:16.88
緯度 42.666N
経度 144.061E
深さ 76.9km
マグニチュード 2.6          .
8M7.74:05/03/09 23:37:48 ID:5lOJAZjW
震源地 とから列島近海
発震時刻 2005/03/09 23:31:11.90
緯度 28.719N
経度 128.463E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.5
9M7.74:05/03/10 00:04:13 ID:37XaZ9Il
震源地 熊本県北東部
発震時刻 2005/03/10 00:02:08.36
緯度 32.964N
経度 130.868E
深さ 12.9km
マグニチュード 2.9
10M7.74:05/03/10 00:46:00 ID:37XaZ9Il
震源地 房総半島南東はるか沖
発震時刻 2005/03/10 00:32:14.06
緯度 34.060N
経度 141.517E
深さ 6.6km
マグニチュード 3.1
11M7.74:05/03/10 01:08:47 ID:dZCmxHIZ
震源地 奄美大島北西沖
発震時刻 2005/03/10 01:03:23.36
緯度 28.738N
経度 128.400E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.6 ..
12M7.74:05/03/10 01:49:23 ID:OJrWYmae
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/03/10 01:16:35.06
緯度 42.848N
経度 145.292E
深さ 43.4km
マグニチュード 2.7 ..
13M7.74:05/03/10 03:17:40 ID:P4HYksZR
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/03/10 03:11:01.37
緯度 42.441N
経度 143.855E ..
深さ 82.4km
マグニチュード 2.6
14M7.74:05/03/10 03:23:39 ID:P4HYksZR
震源地 銚子付近
発震時刻 2005/03/10 03:17:44.19
緯度 35.801N
経度 141.113E ..
深さ 35.7km
マグニチュード 3.2
15M7.74:05/03/10 05:40:12 ID:pTlCUnPR
震源地 日高地方
発震時刻 2005/03/10 05:04:58.51
緯度 42.448N
経度 142.455E
深さ 26.8km
マグニチュード 2.8
16M7.74:05/03/10 06:39:14 ID:yBWMJpSQ
震源地 静岡県中部
発震時刻 2005/03/10 06:36:00.53
緯度 34.949N
経度 138.375E
深さ 25.1km
マグニチュード 2.5
17M7.74:05/03/10 06:41:39 ID:+WgcOwLg
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/03/10 06:38:58.30
緯度 43.090N
経度 145.569E ..
深さ 56.4km
マグニチュード 3.7
18M7.74:05/03/10 08:46:27 ID:yBWMJpSQ
震源地 京都府北部
発震時刻 2005/03/10 08:31:42.89
緯度 35.534N
経度 135.015E
深さ 9.4km
マグニチュード 2.6
19M7.74:05/03/10 09:02:33 ID:yBWMJpSQ
震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/03/10 08:58:17.17
緯度 35.583N
経度 140.161E
深さ 66.8km
マグニチュード 2.6
20M7.74:05/03/10 11:33:32 ID:u0pIED1h
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/03/10 10:44:27.16
緯度 36.647N
経度 140.907E
深さ 48.1km
マグニチュード 3.8
21M7.74:05/03/10 14:32:35 ID:Cx+psF4s
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/03/10 13:43:17.59
緯度 42.765N
経度 144.745E ..
深さ 50.6km
マグニチュード 2.8
22M7.74:05/03/10 14:50:54 ID:Cx+psF4s
震源地 苫小牧南方沖
発震時刻 2005/03/10 14:42:54.18
緯度 42.194N
経度 141.244E
深さ 104.3km ..
マグニチュード 2.7
23M7.74:05/03/10 19:34:12 ID:ETpq2SiQ
また東海道沖・紀伊半島沖に青○が出現してるんですけど…
24M7.74:05/03/10 19:35:05 ID:pu8CS5gA
震源地 岩手県北東沖
発震時刻 2005/03/10 19:10:32.80
緯度 40.377N
経度 142.295E
深さ 36.0km ..
マグニチュード 2.7
25M7.74:05/03/10 19:44:06 ID:+PnCIuQY
震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/03/10 19:39:58.05
緯度 37.243N
経度 138.937E
深さ 11.5km
マグニチュード 2.8
26M7.74:05/03/10 19:49:58 ID:e8TOm9jA
新月なので注意は必要かも
27M7.74:05/03/10 20:00:21 ID:pu8CS5gA
震源地 津軽半島付近
発震時刻 2005/03/10 19:55:52.25
緯度 41.146N
経度 140.322E
深さ 167.7km ..
マグニチュード 2.7
28M7.74:05/03/10 20:06:03 ID:pu8CS5gA
訂正

震源地 津軽半島付近
発震時刻 2005/03/10 19:55:52.04
緯度 41.135N
経度 140.324E
深さ 169.8km ..
マグニチュード 3.2
29M7.74:05/03/10 21:03:12 ID:yfKXbPJh
震源地 大隅半島付近
発震時刻 2005/03/10 20:59:44.11
緯度 31.397N
経度 130.992E
深さ 62.0km ..
マグニチュード 2.9
30M7.74:05/03/11 02:40:10 ID:DnTZgfVK
震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/03/11 02:32:31.52
緯度 37.251N
経度 138.944E
深さ 12.5km ..
マグニチュード 2.6
31M7.74:05/03/11 05:35:36 ID:r0AYVnS6
震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/03/11 05:22:55.99
緯度 38.908N
経度 141.673E
深さ 69.4km ..
マグニチュード 2.5
32M7.74:05/03/11 12:37:55 ID:fSYfoWlf
震源地茨城県南部
発震時刻2005/03/11 12:23:11.67
緯度36.028N
経度140.110E
深さ63.0km
マグニチュード 2.5
33M7.74:05/03/11 17:38:38 ID:cmkA9up6
震源地 宮城県東方はるか沖
発震時刻 2005/03/11 16:46:11.71
緯度 38.781N
経度 142.959E
深さ 35.0km ..
マグニチュード 2.5
34M7.74:05/03/11 17:59:22 ID:EcGffsqu
なんでkmの後に..が付いてるの?
35M7.74:05/03/11 18:12:17 ID:cmkA9up6
震源地 和歌山県北西部
発震時刻 2005/03/11 18:03:33.43
緯度 34.169N
経度 135.135E
深さ 10.9km ..
マグニチュード 2.7
36M7.74:05/03/11 18:13:07 ID:uJCSzcYI

震源地 和歌山県北西部
発震時刻 2005/03/11 18:03:33.43
緯度 34.169N
経度 135.135E
深さ 10.9km
マグニチュード 2.7
37M7.74:05/03/11 18:15:00 ID:uJCSzcYI
震源地 和歌山県北西部
発震時刻 2005/03/11 18:03:33.45
緯度 34.169N
経度 135.135E
深さ 9.8km
マグニチュード 2.8

38M7.74:05/03/11 19:42:00 ID:HwB8vv2N

震源地 新島近海
発震時刻 2005/03/11 19:26:56.03
緯度 34.261N
経度 139.248E
深さ 11.7km
マグニチュード 2.7
39M7.74:05/03/11 20:18:38 ID:HwB8vv2N

震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/03/11 20:11:14.78
緯度 40.888N
経度 139.194E
深さ 12.6km
マグニチュード 2.5
40M7.74:05/03/11 21:01:28 ID:uZqQjBYJ
震源地 駿河湾南方沖
発震時刻 2005/03/11 20:54:13.75
緯度 34.241N
経度 138.726E
深さ 2.2km
マグニチュード 2.6
41M7.74:05/03/12 00:42:19 ID:lDeN8q+J
流石
42M7.74:05/03/12 02:25:59 ID:1VXLWhVv
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/03/12 01:37:27.87
緯度 42.855N
経度 145.518E
深さ 37.7km
マグニチュード 2.9
43M7.74:05/03/12 02:58:18 ID:IcqouRlr
震源地 新島近海
発震時刻 2005/03/12 02:47:05.33
緯度 34.393N
経度 139.052E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.5
44M7.74:05/03/12 03:52:06 ID:uIXz9Xdm

震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/03/12 03:47:36.62
緯度 42.978N
経度 144.879E
深さ 65.1km
マグニチュード 5.6
45M7.74:05/03/12 04:42:31 ID:uIXz9Xdm

震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/03/12 04:29:09.87
緯度 37.124N
経度 142.333E
深さ 25.0km
マグニチュード 2.5
46M7.74:05/03/12 08:30:05 ID:llrfvv1M

震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/03/12 08:18:46.01
緯度 40.920N
経度 142.154E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.6
47M7.74:05/03/12 12:26:52 ID:GU/dRGpc
震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/03/12 12:20:03.33
緯度 35.649N
経度 140.097E
深さ 72.8km
マグニチュード 4.1
48M7.74:05/03/12 13:38:44 ID:JAUQqylL
震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/03/12 12:20:03.16
緯度 35.641N
経度 140.099E
深さ 74.1km
マグニチュード 4.2

49M7.74:05/03/12 14:05:22 ID:A1goGOja
震源地 九十九里沿岸付近
発震時刻 2005/03/12 14:01:17.33
緯度 35.444N
経度 140.350E
深さ 29.2km
マグニチュード 3.6
50M7.74:05/03/12 15:13:44 ID:A1goGOja
震源地 えびの付近
発震時刻 2005/03/12 15:01:14.92
緯度 31.926N
経度 130.533E
深さ 195.3km
マグニチュード 3.0
51M7.74:05/03/12 15:25:10 ID:fz9QJIud
千葉の青○と東京の赤○何時ついた?
52M7.74:05/03/12 15:51:27 ID:Gt/QH543
震源地 襟裳岬南東沖
発震時刻 2005/03/12 15:18:35.67
緯度 41.529N
経度 143.821E
深さ 10.3km
マグニチュード 2.9
53M7.74:05/03/12 17:43:17 ID:JAUQqylL
震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/03/12 17:28:54.05
緯度 35.619N
経度 140.084E
深さ 71.3km
マグニチュード 3.1
54M7.74:05/03/12 17:56:53 ID:A1goGOja
震源地 浦河南方沖
発震時刻 2005/03/12 17:54:00.75
緯度 42.013N
経度 142.573E
深さ 56.7km
マグニチュード 4.1
55M7.74:05/03/12 18:05:29 ID:fz9QJIud
見事に神奈川・東京・千葉が○で潰れてる・・・
56M7.74:05/03/12 19:14:22 ID:si+yPeuQ
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/03/12 18:44:58.35
緯度 36.982N
経度 142.405E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.7
57M7.74:05/03/12 19:33:03 ID:si+yPeuQ
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/03/12 19:12:23.97
緯度 42.954N
経度 145.406E
深さ 44.5km
マグニチュード 2.5
58M7.74:05/03/12 20:30:05 ID:si+yPeuQ
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/03/12 20:16:43.50
緯度 43.065N
経度 145.607E
深さ 46.4km
マグニチュード 2.6
59M7.74:05/03/12 22:07:44 ID:nW9RO3qh
震源地 栃木県北部
発震時刻 2005/03/12 22:03:45.96
緯度 36.636N
経度 139.828E
深さ 137.9km
マグニチュード 4.4
60M7.74:05/03/12 22:15:10 ID:p5PC4awN
今日でっかい○多すぎだ
そろそろか?
61M7.74:05/03/12 22:44:05 ID:xxdrMwBG

震源地 岩手県北東沖
発震時刻 2005/03/12 22:36:26.60
緯度 40.135N
経度 142.617E
深さ 22.3km
マグニチュード 2.6
62M7.74:05/03/12 23:02:43 ID:yGkJI1sC
関東付近凄いね
63M7.74:05/03/12 23:21:28 ID:nW9RO3qh
震源地 択捉島南東沖
発震時刻 2005/03/12 23:14:26.29
緯度 43.983N
経度 147.925E
深さ 101.9km
マグニチュード 3.4
64M7.74:05/03/12 23:33:48 ID:MbAqKcfL
千葉がもげそうな勢いだな
65M7.74:05/03/13 00:19:24 ID:pm2NJ1ir
Hi−Netがあかない
66M7.74:05/03/13 00:37:08 ID:GSyC9SdS
やばくて停止したようだな
今夜が山だ
67M7.74:05/03/13 00:40:12 ID:jQp9X5lB
普通に見れるじゃん。
68M7.74:05/03/13 00:40:38 ID:zzQ7RO2e
Hi−Net見れますけど。。。
69M7.74:05/03/13 00:51:17 ID:jQp9X5lB
震源地 岩手県北東沖
発震時刻 2005/03/13 00:43:27.05
緯度 40.355N
経度 142.102E
深さ 47.7km
マグニチュード 2.7
70M7.74:05/03/13 00:52:02 ID:pm2NJ1ir
なんで私は見れないの? って書き込みしたら更新がてらに見れるかしら?
71M7.74:05/03/13 00:54:10 ID:pm2NJ1ir
やっぱ開かないんで、風呂に入ってきます・・・
72M7.74:05/03/13 01:25:44 ID:EwpH2biz
見えないね
73M7.74:05/03/13 01:35:42 ID:jQp9X5lB
震源地 大雪山系
発震時刻 2005/03/13 01:31:24.43
緯度 43.125N
経度 142.746E
深さ 146.3km
マグニチュード 2.6
74M7.74:05/03/13 01:36:28 ID:jQp9X5lB
震源地 岩手県北東沖
発震時刻 2005/03/13 01:32:32.41
緯度 40.122N
経度 142.622E
深さ 39.7km
マグニチュード 2.6
75M7.74:05/03/13 02:04:15 ID:+DPmYWZy
おれもHi−net 開けない・・・。
76M7.74:05/03/13 02:09:17 ID:/KRKZgXx
おかしいな…携帯からなら見れる。。。何故???
77M7.74:05/03/13 02:12:01 ID:zzQ7RO2e
今パソコンで見ております。
78M7.74:05/03/13 02:18:54 ID:LSpE7RQX
クォ、?、?(釈ァユ釈)。。、「、、、ォ、?、鬢コヒシチ萓ナ酲ユ、アコャ、ヒスクテ賤、イミ
79M7.74:05/03/13 02:56:39 ID:khflyTi1
灯台の震源マップも停止したぞ。偶然にしてはできすぎだ。何かの陰謀を感じざるを得ないw

80M7.74:05/03/13 03:28:21 ID:xMhweEMV
開くようになったよ
81M7.74:05/03/13 03:39:09 ID:jHU5mK+z

震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/03/13 03:05:00.11
緯度 38.225N
経度 142.214E
深さ 29.0km
マグニチュード 2.5
82M7.74:05/03/13 03:41:35 ID:ZDqjQ5+1
Hinetは4箇所に振り分けてるけど、一箇所だけ繋がらないぽい
83M7.74:05/03/13 03:57:08 ID:jHU5mK+z

震源地 房総半島東方沖
発震時刻 2005/03/13 03:52:03.85
緯度 35.211N
経度 140.771E
深さ 115.6km
マグニチュード 2.9
84M7.74:05/03/13 04:34:12 ID:nrhDq8Ye
震源地 埼玉県西部
発震時刻 2005/03/13 04:15:24.09
緯度 36.140N
経度 139.258E
深さ 102.7km
マグニチュード 2.6
85M7.74:05/03/13 04:42:05 ID:LSpE7RQX
関東●多杉。
86M7.74:05/03/13 05:48:40 ID:41uGu6WS

震源地 十勝地方
発震時刻 2005/03/13 05:41:56.17
緯度 42.572N
経度 143.179E
深さ 74.6km
マグニチュード 2.6
87M7.74:05/03/13 06:18:37 ID:41uGu6WS

震源地 北海道南西沖
発震時刻 2005/03/13 06:08:53.72
緯度 42.126N
経度 139.265E
深さ 8.5km
マグニチュード 2.5
88M7.74:05/03/13 06:52:27 ID:41uGu6WS

震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/03/13 06:44:45.08
緯度 29.103N
経度 129.984E
深さ 73.7km
マグニチュード 3.9
89M7.74:05/03/13 07:13:38 ID:41uGu6WS

震源地 福島県東部
発震時刻 2005/03/13 07:09:56.98
緯度 37.883N
経度 140.903E
深さ 81.2km
マグニチュード 2.9
90M7.74:05/03/13 07:46:10 ID:41uGu6WS

震源地 群馬県南東部
発震時刻 2005/03/13 07:42:44.19
緯度 36.286N
経度 139.087E
深さ 97.1km
マグニチュード 2.8
91M7.74:05/03/13 08:28:05 ID:z47CUlW1
茨城静かだな…
92M7.74:05/03/13 10:57:07 ID:GSyC9SdS
Hi-net関東微小地震多発した日の午後新潟小震災
今回の関東多発後、今日明日にも関西or中部にM7クラスが起こるだろう
93M7.74:05/03/13 11:04:32 ID:3CGN3Qaz
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/03/13 10:58:12.74
緯度 42.504N
経度 144.220E
深さ 61.0km
マグニチュード 2.5
94M7.74:05/03/13 12:56:54 ID:tS1xHU+T
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/03/13 11:40:13.96
緯度 42.964N
経度 144.873E
深さ 59.9km
マグニチュード 3.1
95M7.74:05/03/13 13:36:40 ID:W8Vrx3dv

震源地 徳島県
発震時刻 2005/03/13 13:32:31.29
緯度 33.834N
経度 134.616E
深さ 10.0km
マグニチュード 2.9
96M7.74:05/03/13 13:51:08 ID:W8Vrx3dv

震源地 岐阜県北部
発震時刻 2005/03/13 13:43:04.79
緯度 36.150N
経度 137.018E
深さ 278.4km
マグニチュード 3.3
97M7.74:05/03/13 13:52:36 ID:y7RIIJiA
震源地 若狭湾東部
発震時刻 2005/03/13 13:43:21.48
緯度 35.758N
経度 135.983E
深さ 174.2km
マグニチュード 3.0
98M7.74:05/03/13 13:55:12 ID:W8Vrx3dv

震源地 若狭湾東部
発震時刻 2005/03/13 13:43:21.48
緯度 35.758N
経度 135.983E
深さ 174.2km
マグニチュード 3.0
99M7.74:05/03/13 14:17:13 ID:AS10GOCp
震源地 房総半島南東はるか沖
発震時刻 2005/03/13 14:09:27.60
緯度 33.945N
経度 141.926E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.4
100M7.74:05/03/13 14:33:26 ID:g+KUaIBJ
震源地 本州中部東方はるか沖
発震時刻 2005/03/13 14:09:29.08
緯度 33.967N
経度 142.048E
深さ 35.0km
マグニチュード 4.1
a
101M7.74:05/03/13 14:48:48 ID:AS10GOCp
震源地 本州中部東方はるか沖
発震時刻 2005/03/13 14:09:29.08
緯度 33.967N
経度 142.048E
深さ 35.0km
マグニチュード 4.1
102M7.74:05/03/13 15:35:33 ID:3CGN3Qaz
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/03/13 15:20:20.53
緯度 36.693N
経度 141.465E
深さ 37.9km
マグニチュード 2.9
103M7.74:05/03/13 16:22:26 ID:KLKLHJmt

震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/03/13 15:55:43.60
緯度 37.486N
経度 142.159E
深さ 12.1km
マグニチュード 3.5
104M7.74:05/03/13 16:29:16 ID:KLKLHJmt

震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/03/13 16:19:44.67
緯度 41.574N
経度 142.220E
深さ 29.2km
マグニチュード 2.7
105M7.74:05/03/13 16:48:09 ID:KLKLHJmt

震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/03/13 16:43:09.71
緯度 37.494N
経度 142.018E
深さ 7.2km
マグニチュード 2.5
106M7.74:05/03/13 17:02:31 ID:KLKLHJmt

震源地 十勝地方
発震時刻 2005/03/13 16:57:35.81
緯度 42.951N
経度 143.578E
深さ 87.0km
マグニチュード 2.6
107M7.74:05/03/13 17:10:39 ID:KLKLHJmt

震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/03/13 17:07:54.07
緯度 38.804N
経度 141.624E
深さ 75.4km
マグニチュード 3.1
108M7.74:05/03/13 18:20:37 ID:KLKLHJmt

震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/03/13 18:14:12.89
緯度 40.549N
経度 142.637E
深さ 13.0km
マグニチュード 3.1
109hg:05/03/13 19:55:54 ID:3JuwFv9F
スレ違いだが、ハーベストが真っ白。
関東東京・・。
110M7.74:05/03/13 19:58:23 ID:HVmBLuwe
震源地福島県東方沖
発震時刻2005/03/13 19:55:21.09
緯度37.513N
経度141.371E
深さ50.9km
マグニチュード 3.3
111M7.74:05/03/13 21:19:19 ID:jQp9X5lB
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/03/13 20:49:04.05
緯度 42.959N
経度 145.426E
深さ 45.0km
マグニチュード 3.9
112M7.74:05/03/13 21:55:44 ID:MeygwJFe
>>>111 修正?
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/03/13 20:49:04.02
緯度 42.954N
経度 145.431E
深さ 44.7km
マグニチュード 3.6

>>109 昨日から止まっているような・・・
113M7.74:05/03/13 23:06:56 ID:MeygwJFe
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/03/13 22:50:44.59
緯度 42.173N
経度 145.044E
深さ 15.6km
マグニチュード 2.9
114M7.74:05/03/13 23:21:34 ID:jQp9X5lB
震源地 相模灘
発震時刻 2005/03/13 23:14:01.78
緯度 35.098N
経度 139.487E
深さ 144.6km
マグニチュード 2.9
115M7.74:05/03/13 23:40:04 ID:jQp9X5lB
震源地 相模湾
発震時刻 2005/03/13 23:14:02.66
緯度 35.105N
経度 139.520E
深さ 137.3km
マグニチュード 2.9
116M7.74:05/03/13 23:48:44 ID:nrhDq8Ye
地震情報( 各地の震度に関する情報 )
平成17年 3月13日23時44分 気象庁地震火山部 発表
13日23時34分頃地震がありました。
震源地は宮城県北部 (北緯38.4度、東経141.2度) で震源の
深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は2.5と推定されます。

各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
宮城県 震度1 鳴瀬町小野*

この地震による津波の心配はありません。

気象庁のデーターだけどこれhinetには出てないね。
hinetではM2.5未満と判断されたのかな?
117M7.74:05/03/14 01:23:09 ID:PWKfstkM
相模湾か。珍しいな
118M7.74:05/03/14 03:23:05 ID:AzHk7mCt

震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/03/14 02:48:13.30
緯度 37.936N
経度 142.346E
深さ 21.1km
マグニチュード 2.9
119M7.74:05/03/14 06:04:27 ID:d5wF/HWn

震源地 三陸東方はるか沖
発震時刻 2005/03/14 05:56:10.57
緯度 39.112N
経度 142.904E
深さ 5.8km
マグニチュード 2.5
120M7.74:05/03/14 07:32:18 ID:hob8sO5e
震源地 秋田県南部
発震時刻 2005/03/14 07:21:40.98
緯度 39.106N
経度 140.617E
深さ 161.4km
マグニチュード 2.5
121M7.74:05/03/14 10:30:57 ID:NVBnasbF
http://www.hinet.bosai.go.jp/recentmap/20050314101500.png
北海道の室蘭〜東京北東部で●がカーブしてる
なんか面白い。
122M7.74:05/03/14 11:16:34 ID:FTsQVDMc

震源地 日向灘
発震時刻 2005/03/14 10:56:40.76
緯度 31.865N
経度 132.155E
深さ 17.7km
マグニチュード 3.1
123M7.74:05/03/14 11:16:58 ID:UUQ7G8GU
震源地 日向灘
発震時刻 2005/03/14 10:56:40.76
緯度 31.865N
経度 132.155E
深さ 17.7km
マグニチュード 3.1


124M7.74:05/03/14 13:06:06 ID:Il54rnAQ

震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/03/14 12:58:44.90
緯度 37.287N
経度 138.979E
深さ 11.3km
マグニチュード 3.5
125M7.74:05/03/14 18:07:49 ID:fFDLq2c1
震源地 石狩平野
発震時刻 2005/03/14 17:11:00.70
緯度 42.975N
経度 141.783E
深さ 128.4km
マグニチュード 2.8
126M7.74:05/03/14 19:38:01 ID:mLuBkVgL

震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/03/14 18:13:48.67
緯度 40.966N
経度 142.479E
深さ 13.2km
マグニチュード 2.5
127M7.74:05/03/14 19:44:27 ID:mLuBkVgL
震源地 日高山脈
発震時刻 2005/03/14 19:31:34.93
緯度 42.313N
経度 142.969E
深さ 58.7km
マグニチュード 2.6
128M7.74:05/03/14 19:53:00 ID:MZ32ChtQ
震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2005/03/14 19:49:31.61
緯度 33.104N
経度 137.051E
深さ 49.5km
マグニチュード 4.8
129M7.74:05/03/14 20:04:13 ID:+9M76eUs
東南海地震の前震でないことを祈る
130M7.74:05/03/14 20:38:23 ID:/5F/AlXD
去年の余震だが中部関西はやばい
内陸活断層直下型がきそうだな
131M7.74:05/03/14 20:39:04 ID:nO0jtpjC
震源地 房総半島南方はるか沖
発震時刻 2005/03/14 20:23:18.54
緯度 34.107N
経度 140.410E
深さ 103.1km
マグニチュード 2.8
132M7.74:05/03/14 20:42:11 ID:4xCZd1hv
>>128
こちら三重県。
テレビでも速報出てたけど、深さ10kmとか言ってた
そんで今Hi-net見たらM4.8の割に、2と3の間位になってる
Hi-netちゃんとやってほすぃ
133M7.74:05/03/14 20:44:53 ID:H1M1TBV7
>>132
さっきまでM5の大きさだったよ
134M7.74:05/03/14 20:44:54 ID:fXoaVRXX
>>132
>>1すら読めないのか?
135M7.74:05/03/14 20:46:13 ID:6Ke1U46o
132のようなやつが現れる時期か、春ですなぁ (´ー`)y─┛~~
136M7.74:05/03/14 20:49:12 ID:fXoaVRXX
震源地 秋田県西方沖
発震時刻 2005/03/14 20:46:38.39
緯度 40.080N
経度 138.816E
深さ 12.0km
マグニチュード 2.9
137M7.74:05/03/14 21:02:31 ID:/5F/AlXD
気象庁発表
M4.6 深さ10km
やばいな
138M7.74:05/03/14 21:40:07 ID:w1Obd5n6
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/03/14 21:23:46.70
緯度 36.298N
経度 141.031E
深さ 44.3km
マグニチュード 2.6
139M7.74:05/03/14 22:23:46 ID:w1Obd5n6

震源地 岩手県東方沖
発震時刻 2005/03/14 22:06:46.40
緯度 39.370N
経度 142.296E
深さ 74.7km
マグニチュード 2.6
140M7.74:05/03/14 22:29:44 ID:V3Tkzx62
hi-netのデータって最新の物以外は震源等を調べられませんか?
141M7.74:05/03/14 22:37:46 ID:w1Obd5n6

震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/03/14 22:30:26.10
緯度 42.655N
経度 144.776E
深さ 47.3km
マグニチュード 2.7
142M7.74:05/03/14 23:03:41 ID:kc9YC+Ns
>>140
ユーザ登録すれば見れる
143M7.74:05/03/14 23:33:34 ID:XGwNTOzU
>>140
最も遅い場合は、3時間以上前なら >>140

とりあえずの最新リストなら
ttp://eq.nazarite.jp/
144M7.74:05/03/15 00:36:34 ID:OyLE3NxR
京大地震研のデータでは滋賀北東にM3クラスがあるのだがHi-netにはない
なんでだろー
145M7.74:05/03/15 02:48:23 ID:cG9/O1m0
震源地 岩手県東方沖
発震時刻 2005/03/15 02:07:24.87
緯度 39.971N
経度 142.553E
深さ 26.8km
マグニチュード 2.9
146M7.74:05/03/15 03:53:08 ID:fXgfiBBL
震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2005/03/15 03:39:16.57
緯度 33.416N
経度 136.783E
深さ 25.0km
マグニチュード 2.7
147M7.74:05/03/15 06:59:08 ID:3FMSgsCD

震源地 日本海東部
発震時刻 2005/03/15 06:42:50.11
緯度 41.920N
経度 138.462E
深さ 11.2km
マグニチュード 2.7
148M7.74:05/03/15 09:03:37 ID:u9fInto4
震源地 国後島近海
発震時刻 2005/03/15 09:00:27.67
緯度 43.799N
経度 146.657E
深さ 77.3km
マグニチュード 2.7
149M7.74:05/03/15 09:18:11 ID:u9fInto4
震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/03/15 09:04:18.63
緯度 38.808N
経度 141.617E
深さ 71.4km
マグニチュード 2.7
150M7.74:05/03/15 09:47:08 ID:u9fInto4
震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/03/15 09:21:15.15
緯度 38.860N
経度 141.683E
深さ 64.1km
マグニチュード 2.9
151M7.74:05/03/15 11:29:02 ID:Z69TjEv/
hi-netのユーザー登録って一般人でも可能なの?
152M7.74:05/03/15 12:08:19 ID:u9fInto4
震源地 伊予灘
発震時刻 2005/03/15 11:47:17.47
緯度 33.362N
経度 132.120E
深さ 55.2km
マグニチュード 2.5
153島田 ◆I10gG0aftg :05/03/15 12:20:53 ID:??? BE:32740092-
>>151
可能ですが、使用目的を考えて書かなければなりません。
そのうちユーザー専用スレを作ろうと思うので、既にユーザーに
なっている方は待っていてください。
154M7.74:05/03/15 15:21:55 ID:qFKm5Z7R

震源地 日向灘
発震時刻 2005/03/15 13:09:48.86
緯度 31.947N
経度 132.134E
深さ 25.2km
マグニチュード 3.0
155M7.74:05/03/15 16:29:51 ID:qFKm5Z7R

震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/03/15 16:11:03.65
緯度 37.097N
経度 141.600E
深さ 28.6km
マグニチュード 2.6
156M7.74:05/03/15 22:02:04 ID:cVTq/rfr

震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2005/03/15 21:32:50.58
緯度 33.140N
経度 137.227E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.7
157M7.74:05/03/16 00:01:59 ID:Jwrj2Yv5
平成17年 3月15日23時53分 気象庁地震火山部 発表
15日23時43分頃地震がありました。
震源地は宮城県北部 (北緯38.4度、東経141.2度) で震源の
深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は2.6と推定されます。

これはスルーか?
158M7.74:05/03/16 00:11:12 ID:O7gJUX3A
その地震、気象庁の画像dj
159M7.74:05/03/16 00:25:13 ID:1ZkOscc0
昨日は地震が少なくない? 嵐の前の…
160M7.74:05/03/16 01:13:52 ID:0Rs3IRCy
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/03/16 01:04:11.75
緯度 41.910N
経度 144.993E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.3
161M7.74:05/03/16 02:36:13 ID:f5OVpO7V

震源地 日本海東部
発震時刻 2005/03/16 02:19:04.07
緯度 41.183N
経度 138.491E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.5
162M7.74:05/03/16 03:16:15 ID:hSgN3Phw
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/03/16 03:08:12.81
緯度 42.360N
経度 144.648E
深さ 26.6km
マグニチュード 2.8
163M7.74:05/03/16 05:05:13 ID:pqU8yu/B
震源地 銚子付近
発震時刻 2005/03/16 04:45:47.47
緯度 35.735N
経度 140.613E
深さ 52.6km
マグニチュード 3.0
164M7.74:05/03/16 05:29:05 ID:pqU8yu/B

震源地 本州中部東方はるか沖
発震時刻 2005/03/16 05:13:44.17
緯度 34.390N
経度 142.385E
深さ 56.6km
マグニチュード 2.8
165M7.74:05/03/16 05:47:46 ID:pqU8yu/B

震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/03/16 05:29:15.65
緯度 36.873N
経度 141.630E
深さ 71.5km
マグニチュード 2.6
166M7.74:05/03/16 06:03:15 ID:a+fcdmtp
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/03/16 06:00:31.34
緯度 36.973N
経度 141.091E
深さ 50.8km
マグニチュード 2.7
167M7.74:05/03/16 06:21:33 ID:pqU8yu/B

震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/03/16 06:05:10.15
緯度 38.067N
経度 142.050E
深さ 29.4km
マグニチュード 2.5
168M7.74:05/03/16 06:36:26 ID:pqU8yu/B

震源地 金華山付近
発震時刻 2005/03/16 06:32:34.60
緯度 38.434N
経度 141.685E
深さ 52.0km
マグニチュード 3.4
169M7.74:05/03/16 08:11:01 ID:PzczdvrO

震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/03/16 08:06:55.38
緯度 37.879N
経度 142.607E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.6
170M7.74:05/03/16 08:29:32 ID:PzczdvrO

震源地 銚子付近
発震時刻 2005/03/16 08:24:49.19
緯度 35.700N
経度 140.733E
深さ 50.6km
マグニチュード 2.6
171M7.74:05/03/16 09:17:12 ID:8HmMWUsI

震源地 安芸灘
発震時刻 2005/03/16 08:54:46.32
緯度 34.196N
経度 132.838E
深さ 16.7km
マグニチュード 2.9
172M7.74:05/03/16 09:58:55 ID:0Rs3IRCy
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/03/16 09:54:11.88
緯度 42.812N
経度 145.500E
深さ 38.4km
マグニチュード 2.6
173M7.74:05/03/16 10:56:12 ID:aXFq3VP9
震源地渡島半島
発震時刻2005/03/16 10:49:29.61
緯度42.002N
経度140.782E
深さ11.7km
マグニチュード 2.5
174M7.74:05/03/16 14:36:52 ID:0Rs3IRCy
震源地 弟子屈付近
発震時刻 2005/03/16 14:03:48.73
緯度 43.682N
経度 143.899E
深さ 165.3km
マグニチュード 3.1
175M7.74:05/03/16 16:13:44 ID:b/49XE3F
震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/03/16 16:04:45.82
緯度 35.659N
経度 140.111E
深さ 71.5km
マグニチュード 2.6
176M7.74:05/03/16 18:03:36 ID:b/49XE3F

震源地 択捉島南東沖
発震時刻 2005/03/16 17:57:51.56
緯度 44.153N
経度 147.691E
深さ 144.7km
マグニチュード 3.5
177M7.74:05/03/16 18:34:54 ID:b/49XE3F

震源地 岩手県北部
発震時刻 2005/03/16 18:24:47.43
緯度 39.915N
経度 141.225E
深さ 93.7km
マグニチュード 2.8
178M7.74:05/03/16 22:30:03 ID:1H1NgXku
震源地 北海道東方沖
発震時刻 2005/03/16 22:23:29.22
緯度 43.287N
経度 147.094E
深さ 15.0km
マグニチュード 5.4

ちょっと大きめ。
179M7.74:05/03/16 22:43:36 ID:iP8MMf4e
震源地 根室地方
発震時刻 2005/03/16 22:28:43.88
緯度 43.268N
経度 145.230E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.1
180M7.74:05/03/16 22:47:35 ID:TOv1ahZb
震源地 北海道東方沖
発震時刻 2005/03/16 22:44:36.38
緯度 43.490N
経度 147.008E
深さ 25.0km
マグニチュード 2.5
181M7.74:05/03/16 22:51:20 ID:iP8MMf4e
震源地 北海道東方沖
発震時刻 2005/03/16 22:44:35.54
緯度 43.572N
経度 146.898E
深さ 3.8km
マグニチュード 2.7
182M7.74:05/03/16 23:22:04 ID:0Rs3IRCy
北海道フェア
183M7.74:05/03/16 23:28:50 ID:iP8MMf4e
震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/03/16 23:22:12.02
緯度 38.916N
経度 141.642E
深さ 74.2km
マグニチュード 2.5
184M7.74:05/03/17 00:15:43 ID:FJk46sYS
震源地 房総半島南方はるか沖
発震時刻 2005/03/17 00:01:04.78
緯度 34.436N
経度 140.307E
深さ 70.0km
マグニチュード 2.5
185M7.74:05/03/17 01:00:59 ID:avnZ8pWO
震源地 苫小牧南方沖
発震時刻 2005/03/17 00:53:17.23
緯度 42.037N
経度 141.382E
深さ 122.1km
マグニチュード 2.7
186M7.74:05/03/17 01:02:45 ID:MJdng7op
あげとく
187M7.74:05/03/17 01:25:13 ID:AG+5lPoJ
このペースで行くと、道北の留萌北部から稚内にかけて次の地震が来るような気が(ry
188M7.74:05/03/17 01:36:58 ID:5X/ANG7R
震源地 新潟県南部沖
発震時刻 2005/03/17 01:19:47.80
緯度 37.181N
経度 138.056E
深さ 234.7km
マグニチュード 3.5
189M7.74:05/03/17 04:39:42 ID:d2BvjmGx
震源地 茨城県南部
発震時刻 2005/03/17 04:32:16.10
緯度 36.039N
経度 140.097E
深さ 49.8km
マグニチュード 2.7
190M7.74:05/03/17 04:52:48 ID:7ymZorzY

震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/03/17 04:39:56.73
緯度 36.386N
経度 140.704E
深さ 82.4km
マグニチュード 2.8
191M7.74:05/03/17 05:53:28 ID:7ymZorzY
震源地 上川・空知地方
発震時刻 2005/03/17 05:42:31.47
緯度 43.182N
経度 142.082E
深さ 164.0km
マグニチュード 2.9
192M7.74:05/03/17 06:43:42 ID:d2BvjmGx
Hi-net未掲載情報

地震情報( 各地の震度に関する情報 )
平成17年 3月17日06時24分 気象庁地震火山部 発表
17日06時14分頃地震がありました。
震源地は沖縄本島近海 (北緯26.1度、東経127.7度) で震源の
深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は3.7と推定されます。

各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
沖縄県 震度1 宜野湾市野嵩* 玉城村前川 与那原町上与那原*

この地震による津波の心配はありません。
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/quake/
193M7.74:05/03/17 07:08:14 ID:nlj4luLg
震源地 茨城県南部
発震時刻 2005/03/17 07:01:08.32
緯度 36.062N
経度 140.128E
深さ 48.7km
マグニチュード 2.7
194M7.74:05/03/17 08:27:34 ID:fXC+3ek8
震源地 相模灘
発震時刻 2005/03/17 07:41:14.09
緯度 34.810N
経度 139.699E
深さ 133.3km
マグニチュード 4.7
195M7.74:05/03/17 08:59:31 ID:FJk46sYS
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/03/17 08:35:46.09
緯度 36.236N
経度 140.893E
深さ 43.9km
マグニチュード 3.0
196M7.74:05/03/17 09:50:56 ID:r+6f6bFQ
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/03/17 09:46:27.06
緯度 43.014N
経度 145.062E
深さ 59.6km
マグニチュード 2.7
197M7.74:05/03/17 10:20:58 ID:G87podTu
震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/03/17 10:05:26.93
緯度 37.238N
経度 138.904E
深さ 9.3km
マグニチュード 2.5
198M7.74:05/03/17 11:08:22 ID:FJk46sYS
震源地 薩摩半島付近
発震時刻 2005/03/17 11:01:25.22
緯度 31.213N
経度 130.397E
深さ 151.9km
マグニチュード 3.0
199島田 ◆I10gG0aftg :05/03/17 13:39:23 ID:??? BE:58205748-
200島田 ◆I10gG0aftg :05/03/17 14:04:44 ID:??? BE:36378454-
2連スマソ。前に話したとおり、会員限定スレをたてさせて
いただきました。なにかあったときにでも使ってください。

http://live18.2ch.net/eq/index.html#1
201M7.74:05/03/17 14:23:13 ID:42MVOPRU

震源地 苫小牧南方沖
発震時刻 2005/03/17 13:33:54.82
緯度 42.099N
経度 141.921E
深さ 139.1km
マグニチュード 2.6
202M7.74:05/03/17 17:40:48 ID:FJvRhwCN
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/03/17 16:09:04.46
緯度 37.545N
経度 142.062E
深さ 13.2km
マグニチュード 3.1
203M7.74:05/03/17 17:50:50 ID:FJvRhwCN
震源地 佐渡島近海
発震時刻 2005/03/17 17:45:15.71
緯度 37.903N
経度 138.168E
深さ 10.1km
マグニチュード 2.6
204M7.74:05/03/17 18:18:47 ID:FJk46sYS
源地 九州地方南西沖
発震時刻 2005/03/17 18:09:57.36
緯度 31.825N
経度 129.402E
深さ 129.7km
マグニチュード 3.4
205M7.74:05/03/17 18:50:55 ID:oWEM+J/4

震源地 九州地方南西沖
発震時刻 2005/03/17 18:44:08.84
緯度 31.640N
経度 129.049E
深さ 9.9km
マグニチュード 2.8
206M7.74:05/03/17 18:57:12 ID:oWEM+J/4

震源地 九州地方南西沖
発震時刻 2005/03/17 18:50:37.50
緯度 31.749N
経度 129.069E
深さ 3.6km
マグニチュード 3.0
207M7.74:05/03/17 20:25:21 ID:IRXJ7OD/

震源地 九州地方南西沖
発震時刻 2005/03/17 20:19:40.71
緯度 31.728N
経度 129.067E
深さ 2.5km
マグニチュード 2.6
208M7.74:05/03/17 20:41:02 ID:IRXJ7OD/

震源地 石狩平野
発震時刻 2005/03/17 20:30:47.79
緯度 42.924N
経度 141.669E
深さ 117.7km
マグニチュード 2.6
209M7.74:05/03/17 21:32:41 ID:OloyIRrz
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/03/17 21:25:22.23
緯度 37.414N
経度 141.471E
深さ 79.5km
マグニチュード 2.5
210M7.74:05/03/17 22:17:49 ID:IRXJ7OD/

震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/03/17 22:08:07.76
緯度 41.567N
経度 142.071E
深さ 60.4km
マグニチュード 3.0
211M7.74:05/03/17 22:24:53 ID:IRXJ7OD/

震源地 九十九里沿岸付近
発震時刻 2005/03/17 22:17:39.10
緯度 35.450N
経度 140.374E
深さ 60.4km
マグニチュード 2.5
212M7.74:05/03/17 22:44:12 ID:IRXJ7OD/

震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/03/17 22:41:06.88
緯度 28.435N
経度 129.676E
深さ 37.6km
マグニチュード 3.2
213M7.74:05/03/17 22:56:46 ID:HfB74suW
Hi-net の震源リストを WorldWind に対応しました。
リストの各行末に『worldwind』があるのでこれをクリックすると、その場所に
移動します。

ttp://eq.nazarite.jp/
214M7.74:05/03/18 01:33:03 ID:o06KPIE0
震源地 青森県東部
発震時刻 2005/03/18 01:28:26.86
緯度 40.493N
経度 141.572E
深さ 129.7km
マグニチュード 2.7
215M7.74:05/03/18 03:13:56 ID:OuoXcw3w
震源地北海道北東沖
発震時刻2005/03/18 03:02:58.65
緯度44.853N
経度144.316E
深さ5.0km
マグニチュード2.6
216M7.74:05/03/18 03:59:13 ID:hds77LJQ

震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/03/18 03:37:43.65
緯度 37.441N
経度 141.996E
深さ 14.8km
マグニチュード 2.8
217M7.74:05/03/18 04:35:27 ID:BZH7gc/c

震源地 沖縄島北西沖
発震時刻 2005/03/18 04:28:10.96
緯度 28.098N
経度 128.004E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.6
218M7.74:05/03/18 04:43:16 ID:BZH7gc/c

震源地 岩手県北東沖
発震時刻 2005/03/18 04:38:52.68
緯度 40.064N
経度 142.106E
深さ 54.9km
マグニチュード 3.0
219M7.74:05/03/18 06:14:23 ID:YhjCB9gK
震源地 沖縄島北西沖
発震時刻 2005/03/18 04:28:10.96
緯度 28.098N
経度 128.004E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.6

震源地 岩手県北東沖
発震時刻 2005/03/18 04:38:52.86
緯度 40.050N
経度 142.090E
深さ 54.2km
マグニチュード 3.1

220M7.74:05/03/18 06:14:54 ID:YhjCB9gK
スマソ誤爆った。
221M7.74:05/03/18 06:34:02 ID:6hSVRr3+

震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/03/18 06:21:24.72
緯度 42.221N
経度 144.728E
深さ 23.6km
222M7.74:05/03/18 06:46:58 ID:J5fOxo01
震源地 津軽半島付近
発震時刻 2005/03/18 06:38:41.63
緯度 41.111N
経度 140.616E
深さ 163.9km
マグニチュード 2.8
223M7.74:05/03/18 07:57:12 ID:ZLtmxG1j
>221
震度はいくつだったの?
224M7.74:05/03/18 08:42:46 ID:uXeazVHx
震源地 山梨県中部
発震時刻 2005/03/18 08:29:08.99
緯度 35.769N
経度 138.397E
深さ 277.5km
マグニチュード 3.7

これ以外にも山形と紀伊半島、熊本に深発発生した模様。。。
225M7.74:05/03/18 09:10:17 ID:uXeazVHx
震源地 日向灘
発震時刻 2005/03/18 09:07:06.68
緯度 32.804N
経度 132.111E
深さ 36.8km
マグニチュード 3.0
226M7.74:05/03/18 09:49:06 ID:A6+614bA
震源地 北海道北西沖
発震時刻 2005/03/18 09:38:27.87
緯度 44.237N
経度 141.058E
深さ 5.0km
マグニチュード 4.6
227島田 ◆nZhKGkSNSA :05/03/18 10:22:35 ID:??? BE:114591479-
震源地 北海道北西沖
発震時刻 2005/03/18 09:38:27.96
緯度 44.239N
経度 141.062E
深さ 5.0km
マグニチュード 4.8
マルチスマソ。
228M7.74:05/03/18 10:58:40 ID:barXixwV
震源地三重県北部
発震時刻2005/03/18 10:55:19.47
緯度34.614N
経度136.471E
深さ14.2km
マグニチュード 3.6
229M7.74:05/03/18 12:52:46 ID:NUSXysgk
震源地 高知県南西部
発震時刻 2005/03/18 12:00:05.43
緯度 32.913N
経度 132.914E
深さ 22.5km
マグニチュード 2.9
230M7.74:05/03/18 13:04:14 ID:spRO4uBj
震源地 宮城県東方はるか沖
発震時刻 2005/03/18 12:59:49.27
緯度 38.662N
経度 142.802E
深さ 10.3km
マグニチュード 2.5
231M7.74:05/03/18 17:26:37 ID:J5fOxo01
震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2005/03/18 16:30:07.16
緯度 33.610N
経度 141.811E
深さ 117.8km
マグニチュード 3.5
232M7.74:05/03/18 19:08:29 ID:NUSXysgk
震源地 金華山付近
発震時刻 2005/03/18 18:47:48.04
緯度 38.722N
経度 142.024E
深さ 50.9km
マグニチュード 2.5
233M7.74:05/03/18 20:04:01 ID:3Imzbafh
宮城岩手沖群発してるな
これは・・・
234M7.74:05/03/18 20:34:58 ID:8MMeTiGR

震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/03/18 20:29:50.33
緯度 37.349N
経度 141.737E
深さ 38.7km
マグニチュード 2.6
235M7.74:05/03/18 21:11:01 ID:8MMeTiGR

震源地 釧路地方
発震時刻 2005/03/18 21:06:42.32
緯度 42.998N
経度 144.682E
深さ 72.4km
マグニチュード 3.6
236M7.74:05/03/18 23:21:08 ID:8MMeTiGR

震源地 房総半島南東はるか沖
発震時刻 2005/03/18 23:01:00.73
緯度 33.986N
経度 141.626E
深さ 14.6km
マグニチュード 3.0
237M7.74:05/03/19 00:10:26 ID:WKBH5msP

震源地 伊豆諸島東方はるか沖
発震時刻 2005/03/18 23:56:43.32
緯度 33.102N
経度 142.468E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.7
238M7.74:05/03/19 00:50:49 ID:WKBH5msP

震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/03/19 00:45:43.01
緯度 28.118N
経度 130.888E
深さ 73.1km
マグニチュード 4.1
239M7.74:05/03/19 01:20:56 ID:ICu0H3vj
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/03/19 01:14:31.61
緯度 42.251N
経度 144.052E
深さ 44.5km
マグニチュード 2.5
240M7.74:05/03/19 01:21:58 ID:WKBH5msP

震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/03/19 01:14:31.05
緯度 42.258N
経度 144.014E
深さ 63.0km
マグニチュード 3.1
241M7.74:05/03/19 03:47:55 ID:3Vs1MX5k

震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/03/19 03:30:24.74
緯度 37.854N
経度 142.484E
深さ 15.2km
マグニチュード 2.7
242M7.74:05/03/19 05:19:12 ID:rUtwpG/G

震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/03/19 05:11:26.98
緯度 38.845N
経度 141.622E
深さ 79.2km
マグニチュード 4.1
243M7.74:05/03/19 05:39:33 ID:rUtwpG/G

震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/03/19 05:11:27.63
緯度 38.845N
経度 141.626E
深さ 73.1km
マグニチュード 3.8
244M7.74:05/03/19 05:48:14 ID:rUtwpG/G

震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/03/19 05:38:29.56
緯度 37.335N
経度 141.442E
深さ 51.8km
マグニチュード 2.7
245M7.74:05/03/19 05:53:05 ID:Y8yT5CNP

震源地 東海地方南方はるか沖
発震時刻 2005/03/19 05:46:08.06
緯度 33.016N
経度 137.218E
深さ 47.9km
マグニチュード 4.0
246M7.74:05/03/19 08:01:27 ID:MmGeJslh
相変わらず宮城県揺れてるねぇ
247M7.74:05/03/19 08:24:01 ID:Y8yT5CNP

震源地 沖縄島北西沖
発震時刻 2005/03/19 08:18:44.29
緯度 28.115N
経度 128.003E
深さ 15.0km
マグニチュード 3.7
248M7.74:05/03/19 09:08:37 ID:Y8yT5CNP

震源地 本州中部東方はるか沖
発震時刻 2005/03/19 08:31:51.08
緯度 33.888N
経度 142.625E
深さ 76.5km
マグニチュード 4.7
249M7.74:05/03/19 11:04:54 ID:rdTrky2Z

震源地 根室地方
発震時刻 2005/03/19 10:51:34.44
緯度 43.497N
経度 145.921E
深さ 22.3km
マグニチュード 2.9
250M7.74:05/03/19 11:25:39 ID:KIg5Qpby
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/03/19 11:17:59.37
緯度 36.961N
経度 141.637E
深さ 51.6km
マグニチュード 3.1
251M7.74:05/03/19 11:30:29 ID:z+rj7drA
順調に日本海溝沿いを南下してますね〜ワクワク
252M7.74:05/03/19 11:39:24 ID:mZeXA9gK
震源地 東海地方南方はるか沖
発震時刻 2005/03/19 11:34:09.80
緯度 33.013N
経度 137.219E
深さ 49.0km
マグニチュード 4.4
253M7.74:05/03/19 13:09:36 ID:llv4tyS6
平成17年 3月19日12時19分 19日12時09分頃 岩手県内陸南部 M4.2 震度2
平成17年 3月19日11時55分 19日11時51分頃 三宅島近海 M2.0 震度1

震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/03/19 13:05:08.65
緯度 43.350N
経度 146.468E
深さ 31.3km
マグニチュード 3.1
254M7.74:05/03/19 13:32:10 ID:9pZMi2ZQ
しかもM3〜4代以上がいつもより多いキガス。。。
255M7.74:05/03/19 14:25:25 ID:ZaFd3xza

震源地 東海地方南方はるか沖
発震時刻 2005/03/19 14:19:48.37
緯度 32.976N
経度 137.140E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.0
256M7.74:05/03/19 15:16:43 ID:B6iT+l0Z
震源地 島根・広島県境
発震時刻 2005/03/19 15:03:46.94
緯度 35.003N
経度 132.800E
深さ 9.6km
マグニチュード 3.3
257M7.74:05/03/19 15:21:43 ID:GbjvuhEq
震源地 島根・広島県境
発震時刻 2005/03/19 15:03:46.93
緯度 35.003N
経度 132.799E
深さ 9.9km
マグニチュード 3.8
258M7.74:05/03/19 15:52:40 ID:KIg5Qpby
震源地 本州中部東方はるか沖
発震時刻 2005/03/19 15:46:36.17
緯度 33.830N
経度 142.627E
深さ 71.9km
マグニチュード 3.7
259M7.74:05/03/19 16:06:56 ID:ZYz6B6Q5
震源が固まってる
260M7.74:05/03/19 16:26:24 ID:/4XgRTqO
今夜はごくせん最終回なのに…
261M7.74:05/03/19 16:49:50 ID:vmCD35of
>>254
566 名前:12歳@1995年 ◆12at95.4iI 投稿日:05/03/19 15:47:14 ID:aXdiiP8I
久しぶりに、TEC21が予測だしてるっぽいですね。
TEC21 (異常の予知診断や地震予知等)
http://www.tec21.jp/
関東・甲信越地方
http://www.tec21.jp/Kanto_j.htm
  時間:M3.5以上の地震があと4個発生後=3月20日ごろ
  深さ:37Km前後
  規模:M6程度
  場所:柏市あたり。
  http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.52.48.000&el=139.58.48.000&la=1&fi=1&sc=8
ただ、やっぱりどうにも複雑。
大体の方法を理解した気にはなってるけど、限界静穏の見分け方とかが良く分からん。

567 名前:12歳@1995年 ◆12at95.4iI 投稿日:05/03/19 15:54:24 ID:aXdiiP8I
で、>>566で言うところのM3.5以上の地震が、予測発表の17日から
これまでに3回起きてるから、次の地震くらいが大きいやつが来るとゆー
予測ですね。
  2005/03/17 07:41:13 伊豆大島近海  M4.5 134km 東京管区
  2005/03/18 10:55:00 三重県中部  M3.9  10km 大阪管区
  2005/03/19 11:34:00 東海道沖  M4.4  10km 東京管区
実際どうでしょう?
262M7.74:05/03/19 18:44:23 ID:x1I5MbpG

震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/03/19 18:38:45.49
緯度 38.234N
経度 142.037E
深さ 19.5km
マグニチュード 3.3
263M7.74:05/03/19 19:00:45 ID:mZeXA9gK
震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/03/19 18:38:53.74
緯度 38.846N
経度 141.659E
深さ 73.9km
マグニチュード 3.3
264M7.74:05/03/19 20:08:25 ID:x1I5MbpG

震源地 房総半島南東沖
発震時刻 2005/03/19 19:57:39.96
緯度 34.532N
経度 140.723E
深さ 47.6km
マグニチュード 2.5
265M7.74:05/03/19 20:16:11 ID:x1I5MbpG

震源地 宮城県東方はるか沖
発震時刻 2005/03/19 20:10:24.66
緯度 38.152N
経度 143.457E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.5
266M7.74:05/03/19 20:45:35 ID:GgRuaAGI
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/03/19 20:38:03.63
緯度 40.589N
経度 142.346E
深さ 25.7km
マグニチュード 3.1
267M7.74:05/03/19 20:53:47 ID:GbjvuhEq
震源地 金華山付近
発震時刻 2005/03/19 20:51:27.81
緯度 38.776N
経度 141.660E
深さ 70.0km
マグニチュード 2.8
268M7.74:05/03/19 20:57:56 ID:xM997LW4

震源地 金華山付近
発震時刻 2005/03/19 20:51:28.16
緯度 38.773N
経度 141.664E
深さ 66.5km
マグニチュード 2.9
269M7.74:05/03/19 21:31:29 ID:vu6tz3s9

震源地 本州中部東方はるか沖
発震時刻 2005/03/19 21:16:25.37
緯度 34.249N
経度 142.702E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.2
270M7.74:05/03/19 21:35:01 ID:mZeXA9gK
震源地 三重県北部
発震時刻 2005/03/19 21:28:08.50
緯度 34.831N
経度 136.061E
深さ 10.8km
マグニチュード 2.6
271M7.74:05/03/19 22:17:59 ID:vu6tz3s9

震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/03/19 22:06:44.89
緯度 42.192N
経度 144.396E
深さ 22.3km
マグニチュード 2.9
272M7.74:05/03/19 23:22:51 ID:mZeXA9gK
震源地 男鹿半島付近
発震時刻 2005/03/19 23:14:36.31
緯度 39.849N
経度 139.907E
深さ 163.1km
マグニチュード 3.0
273M7.74:05/03/19 23:27:12 ID:KIg5Qpby
修正

震源地 男鹿半島付近
発震時刻 2005/03/19 23:14:35.97
緯度 39.853N
経度 139.927E
深さ 166.9km
マグニチュード 3.2
274M7.74:05/03/19 23:39:22 ID:KIg5Qpby
震源地 岩手県北東沖
発震時刻 2005/03/19 23:34:02.25
緯度 40.438N
経度 142.550E
深さ 19.9km
マグニチュード 2.7
275M7.74:05/03/19 23:39:33 ID:mZeXA9gK
震源地 岩手県北東沖
発震時刻 2005/03/19 23:34:02.25
緯度 40.438N
経度 142.550E
深さ 19.9km
マグニチュード 2.7
276M7.74:05/03/20 02:12:12 ID:t7KLEavH
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/03/20 02:04:01.65
緯度 36.658N
経度 142.154E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.6
277M7.74:05/03/20 03:07:30 ID:1CEToktN
震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2005/03/20 02:56:39.64
緯度 33.311N
経度 137.276E
深さ 15.0km
マグニチュード 2.6
278M7.74:05/03/20 06:03:54 ID:cYpyhQvl
震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/03/20 05:55:10.03
緯度 37.908N
経度 142.125E
深さ 25.8km
マグニチュード 2.7
279M7.74:05/03/20 06:51:41 ID:HTVT/hKy

震源地 津軽半島付近
発震時刻 2005/03/20 06:44:21.18
緯度 41.077N
経度 140.153E
深さ 157.4km
マグニチュード 3.2
280M7.74:05/03/20 07:10:31 ID:5td9UhFn
震源地 津軽半島付近
発震時刻 2005/03/20 06:44:20.74
緯度 41.068N
経度 140.161E
深さ 161.8km
マグニチュード 3.6
281M7.74:05/03/20 10:49:02 ID:mNwPuO2w
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/03/20 10:42:08.44
緯度 37.256N
経度 141.472E
深さ 46.6km
マグニチュード 2.9
282M7.74:05/03/20 12:08:15 ID:capFdXav
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 12:03:34.99
緯度 33.676N
経度 129.492E
深さ 6.5km
マグニチュード 3.1
283M7.74:05/03/20 12:12:18 ID:capFdXav
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 12:07:29.37
緯度 33.724N
経度 130.195E
深さ 7.2km
マグニチュード 2.9
284M7.74:05/03/20 12:16:32 ID:capFdXav
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 12:12:20.19
緯度 33.857N
経度 130.330E
深さ 57.2km
マグニチュード 2.5
285M7.74:05/03/20 12:17:17 ID:capFdXav
震源地 佐賀県
発震時刻 2005/03/20 12:14:00.82
緯度 33.381N
経度 129.927E
深さ 70.1km
マグニチュード 2.9
286M7.74:05/03/20 12:19:38 ID:capFdXav
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 12:16:56.08
緯度 33.743N
経度 130.142E
深さ 9.6km
マグニチュード 3.0
287M7.74:05/03/20 12:25:45 ID:capFdXav
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 12:23:01.99
緯度 33.702N
経度 130.228E
深さ 1.6km
マグニチュード 2.6
288M7.74:05/03/20 12:34:49 ID:capFdXav
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 12:31:15.50
緯度 33.745N
経度 130.147E
深さ 9.6km
マグニチュード 3.2
289M7.74:05/03/20 12:44:59 ID:capFdXav
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 12:41:24.22
緯度 33.701N
経度 130.242E
深さ 8.3km
マグニチュード 2.5
290M7.74:05/03/20 12:46:20 ID:capFdXav
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 12:43:45.13
緯度 33.821N
経度 130.282E
深さ 118.9km
マグニチュード 3.6
291M7.74:05/03/20 12:49:36 ID:capFdXav
震源地 福岡県中部
発震時刻 2005/03/20 12:46:40.98
緯度 33.684N
経度 130.284E
深さ 13.6km
マグニチュード 3.1
292M7.74:05/03/20 12:52:36 ID:capFdXav
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 12:50:16.30
緯度 33.744N
経度 130.141E
深さ 9.0km
マグニチュード 3.7
293M7.74:05/03/20 12:52:43 ID:Lrbt/phW
本震が抜けているのは地震板が飛んだから?
294M7.74:05/03/20 12:53:28 ID:capFdXav
>>293
本震の後はしばらく書き込めませんですた
295M7.74:05/03/20 12:56:49 ID:capFdXav
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 12:54:13.19
緯度 33.743N
経度 130.141E
深さ 5.7km
マグニチュード 2.6
296M7.74:05/03/20 12:58:20 ID:capFdXav
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 12:55:21.50
緯度 33.773N
経度 130.109E
深さ 9.5km
マグニチュード 3.2
297M7.74:05/03/20 13:00:49 ID:capFdXav
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 12:58:32.17
緯度 33.790N
経度 130.088E
深さ 9.7km
マグニチュード 2.7
298M7.74:05/03/20 13:02:34 ID:capFdXav
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 13:00:30.61
緯度 33.707N
経度 130.226E
深さ 10.5km
マグニチュード 3.7
299M7.74:05/03/20 13:08:18 ID:capFdXav
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 13:05:30.91
緯度 33.742N
経度 130.163E
深さ 9.5km
マグニチュード 3.1
300M7.74:05/03/20 13:14:47 ID:capFdXav
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 13:12:23.11
緯度 33.741N
経度 130.161E
深さ 8.7km
マグニチュード 2.6
301M7.74:05/03/20 13:17:06 ID:capFdXav
修正

震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 13:12:23.11
緯度 33.740N
経度 130.161E
深さ 9.3km
マグニチュード 2.6
302M7.74:05/03/20 13:25:46 ID:capFdXav
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 13:21:02.96
緯度 33.761N
経度 130.163E
深さ 11.1km
マグニチュード 2.8
303M7.74:05/03/20 13:29:16 ID:capFdXav
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 13:25:02.39
緯度 33.705N
経度 130.246E
深さ 12.7km
マグニチュード 2.5
304M7.74:05/03/20 13:30:23 ID:capFdXav
震源地 福岡県中部
発震時刻 2005/03/20 13:27:54.31
緯度 33.679N
経度 130.286E
深さ 11.2km
マグニチュード 2.8
305M7.74:05/03/20 13:31:15 ID:g25nPPlb
本震のデータ誰か持ってない?
306M7.74:05/03/20 13:35:01 ID:g25nPPlb
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 13:31:10.74
緯度 33.757N
経度 130.112E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.6
307M7.74:05/03/20 13:39:43 ID:g25nPPlb
震源地 福岡県中部
発震時刻 2005/03/20 13:33:50.64
緯度 33.687N
経度 130.276E
深さ 8.3km
マグニチュード 2.6
308M7.74:05/03/20 13:41:20 ID:g25nPPlb
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 13:38:52.14
緯度 33.744N
経度 130.142E
深さ 11.2km
マグニチュード 2.8
309M7.74:05/03/20 13:49:22 ID:XYfZS2g9
2005-03-20 10:53:44.004 0.243 33.887 1.4 130.033 1.1 87.0 3.2 7.3
2005-03-20 10:53:45.368 0.096 33.690 0.5 129.948 0.6 17.1 1.1 6.8
310M7.74:05/03/20 13:50:35 ID:lhMeHz2F

震源地 北海道東方沖
発震時刻 2005/03/20 13:39:31.52
緯度 43.302N
経度 147.962E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.3
311M7.74:05/03/20 13:51:24 ID:lhMeHz2F

震源地 福岡県中部
発震時刻 2005/03/20 13:47:59.44
緯度 33.696N
経度 130.258E
深さ 10.4km
マグニチュード 2.8
312M7.74:05/03/20 13:53:51 ID:lhMeHz2F

震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 13:50:58.08
緯度 33.738N
経度 130.168E
深さ 10.1km
マグニチュード 3.4
313M7.74:05/03/20 13:57:02 ID:lhMeHz2F

震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 13:54:10.27
緯度 33.703N
経度 130.217E
深さ 12.0km
マグニチュード 3.0
314M7.74:05/03/20 13:59:39 ID:lhMeHz2F

震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 13:55:46.62
緯度 33.709N
経度 130.260E
深さ 11.4km
マグニチュード 3.7
315M7.74:05/03/20 14:04:12 ID:lhMeHz2F

震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 14:01:05.41
緯度 33.749N
経度 130.138E
深さ 17.3km
マグニチュード 2.5
316M7.74:05/03/20 14:06:17 ID:lhMeHz2F

震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 14:03:52.34
緯度 33.733N
経度 130.178E
深さ 3.8km
マグニチュード 2.5
317M7.74:05/03/20 14:17:09 ID:lhMeHz2F

震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 14:14:20.96
緯度 33.744N
経度 130.138E
深さ 11.2km
マグニチュード 2.5
318M7.74:05/03/20 14:22:52 ID:lhMeHz2F

震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 14:19:42.42
緯度 33.753N
経度 130.118E
深さ 13.1km
マグニチュード 3.4
319M7.74:05/03/20 14:27:15 ID:lhMeHz2F

震源地 佐渡島近海
発震時刻 2005/03/20 14:24:10.70
緯度 37.899N
経度 138.171E
深さ 10.2km
マグニチュード 2.5
320M7.74:05/03/20 14:28:29 ID:u3EgH5mP
九州北部赤丸に潰されて死んでるね・・・
321M7.74:05/03/20 14:32:42 ID:lhMeHz2F

震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 14:29:46.69
緯度 33.737N
経度 130.230E
深さ 10.2km
マグニチュード 2.5
322M7.74:05/03/20 14:34:40 ID:71KX/kvO
宮城の揺れまくりと、

>>204,205,207,256,257

九州もけっこう揺れてたね。
323M7.74:05/03/20 14:35:38 ID:lhMeHz2F

震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 14:32:23.13
緯度 33.792N
経度 130.083E
深さ 13.0km
マグニチュード 4.1
324M7.74:05/03/20 14:42:03 ID:lhMeHz2F

震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 14:37:52.08
緯度 33.849N
経度 130.026E
深さ 20.9km
マグニチュード 2.7
325M7.74:05/03/20 14:44:49 ID:lhMeHz2F

震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 14:41:05.00
緯度 34.163N
経度 129.904E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.5
326M7.74:05/03/20 14:51:22 ID:lhMeHz2F

震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 14:48:18.81
緯度 33.705N
経度 130.205E
深さ 10.2km
マグニチュード 3.2
327M7.74:05/03/20 14:57:26 ID:gqDKRmlt
九州北部火の海ですね。
328M7.74:05/03/20 14:59:18 ID:lhMeHz2F

震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 14:56:03.39
緯度 33.789N
経度 130.101E
深さ 11.6km
マグニチュード 2.5
329M7.74:05/03/20 15:01:45 ID:lhMeHz2F

震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 14:56:03.42
緯度 33.786N
経度 130.104E
深さ 4.9km
マグニチュード 2.8
330M7.74:05/03/20 15:04:56 ID:lhMeHz2F

震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 15:01:14.91
緯度 33.703N
経度 130.253E
深さ 11.4km
マグニチュード 2.5
331M7.74:05/03/20 15:15:29 ID:lhMeHz2F

震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 15:13:29.46
緯度 33.753N
経度 130.151E
深さ 10.1km
マグニチュード 3.6
332M7.74:05/03/20 15:29:45 ID:lhMeHz2F

震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 15:19:29.83
緯度 33.725N
経度 130.175E
深さ 7.8km
マグニチュード 2.9
333M7.74:05/03/20 15:37:34 ID:capFdXav
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 15:34:40.100
緯度 33.724N
経度 130.196E
深さ 15.0km
マグニチュード 2.6
334M7.74:05/03/20 15:37:57 ID:capFdXav
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 15:35:58.100
緯度 33.728N
経度 130.181E
深さ 11.0km
マグニチュード 3.3
335M7.74:05/03/20 15:40:11 ID:lhMeHz2F

震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 15:35:58.100
緯度 33.728N
経度 130.181E
深さ 11.0km
マグニチュード 3.3
336M7.74:05/03/20 15:45:15 ID:CxchbT9w
洒落になってないな。今まで無感さえほとんど起こらない地域だったのに。
今回はしかも前兆なしよ。数ヶ月前にポツンとあったぐらいだったよな。たしか。
337M7.74:05/03/20 15:45:47 ID:CxchbT9w
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 15:35:59.01
緯度 33.729N
経度 130.181E
深さ 9.9km
マグニチュード 3.4
338M7.74:05/03/20 15:54:53 ID:KUAI8ZbK

震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 15:47:47.77
緯度 33.687N
経度 130.188E
深さ 25.0km
マグニチュード 2.7
339M7.74:05/03/20 16:07:53 ID:KUAI8ZbK

震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 16:03:14.11
緯度 33.628N
経度 129.869E
深さ 44.9km
マグニチュード 2.5
340M7.74:05/03/20 16:09:51 ID:KUAI8ZbK

震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 16:07:41.46
緯度 33.721N
経度 130.201E
深さ 13.0km
マグニチュード 3.1
341M7.74:05/03/20 16:20:34 ID:KUAI8ZbK

震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 16:15:51.60
緯度 33.773N
経度 130.097E
深さ 11.5km
マグニチュード 3.7
342M7.74:05/03/20 16:39:12 ID:KUAI8ZbK

震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 16:35:03.80
緯度 33.760N
経度 130.166E
深さ 10.5km
マグニチュード 2.8
343M7.74:05/03/20 16:46:24 ID:C0XxSkB/
深さが・・・浅いところからちょっと深いところまでいろいろとあるが。
これは断層面が縦にそれだけの長さということ?
344M7.74:05/03/20 16:46:26 ID:KUAI8ZbK

震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 16:43:35.10
緯度 33.705N
経度 130.223E
深さ 11.3km
マグニチュード 2.5
345M7.74:05/03/20 16:52:57 ID:KUAI8ZbK

震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 16:48:51.57
緯度 33.741N
経度 130.155E
深さ 8.5km
マグニチュード 2.7
346M7.74:05/03/20 17:01:53 ID:KUAI8ZbK

震源地 長崎県
発震時刻 2005/03/20 16:51:48.03
緯度 33.224N
経度 129.550E
深さ 63.5km
マグニチュード 3.0
347M7.74:05/03/20 17:22:27 ID:uI0OArwb
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 17:16:27.62
緯度 33.700N
経度 130.227E
深さ 10.7km
マグニチュード 2.5
348M7.74:05/03/20 17:24:54 ID:KUAI8ZbK

震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 17:16:27.62
緯度 33.700N
経度 130.227E
深さ 10.7km
マグニチュード 2.5
349M7.74:05/03/20 17:33:07 ID:KUAI8ZbK

震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 17:28:56.85
緯度 33.749N
経度 130.148E
深さ 9.8km
マグニチュード 2.6
350M7.74:05/03/20 17:37:21 ID:KUAI8ZbK

震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 17:30:35.81
緯度 33.722N
経度 130.203E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.5
351M7.74:05/03/20 17:39:47 ID:KUAI8ZbK

震源地 福岡県中部
発震時刻 2005/03/20 17:36:47.99
緯度 33.691N
経度 130.262E
深さ 10.8km
マグニチュード 2.7
352M7.74:05/03/20 17:48:15 ID:KUAI8ZbK

震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 17:39:24.16
緯度 33.694N
経度 130.197E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.5
353M7.74:05/03/20 17:59:36 ID:KUAI8ZbK

震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 17:53:57.16
緯度 33.737N
経度 130.164E
深さ 10.7km
マグニチュード 2.7
354M7.74:05/03/20 18:11:02 ID:KUAI8ZbK

震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 18:06:03.21
緯度 33.700N
経度 130.224E
深さ 9.6km
マグニチュード 2.8
355M7.74:05/03/20 18:16:29 ID:KUAI8ZbK
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 18:11:55.52
緯度 33.803N
経度 130.116E
深さ 14.3km
マグニチュード 3.0
356M7.74:05/03/20 18:36:52 ID:KUAI8ZbK

震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/03/20 18:30:01.11
緯度 41.432N
経度 142.249E
深さ 50.2km
マグニチュード 2.6
357M7.74:05/03/20 19:02:17 ID:KUAI8ZbK
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 18:46:59.12
緯度 33.765N
経度 130.126E
深さ 7.4km
マグニチュード 2.8
358M7.74:05/03/20 19:07:13 ID:capFdXav
震源地 福岡県北東部
発震時刻 2005/03/20 19:04:05.73
緯度 33.703N
経度 130.340E
深さ 22.5km
マグニチュード 2.8
359M7.74:05/03/20 19:07:18 ID:KUAI8ZbK

震源地 福岡県北東部
発震時刻 2005/03/20 19:04:05.73
緯度 33.703N
経度 130.340E
深さ 22.5km
マグニチュード 2.8
360M7.74:05/03/20 19:08:17 ID:capFdXav
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 19:06:10.22
緯度 33.702N
経度 130.247E
深さ 10.2km
マグニチュード 2.6
361M7.74:05/03/20 19:09:16 ID:KUAI8ZbK

震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 19:06:10.22
緯度 33.702N
経度 130.247E
深さ 10.2km
マグニチュード 2.6
362M7.74:05/03/20 19:12:56 ID:capFdXav
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 19:08:48.54
緯度 33.730N
経度 130.176E
深さ 9.6km
マグニチュード 2.6
363M7.74:05/03/20 19:20:56 ID:KUAI8ZbK

震源地 福岡県中部
発震時刻 2005/03/20 19:12:59.56
緯度 33.675N
経度 130.301E
深さ 9.3km
マグニチュード 2.5
364M7.74:05/03/20 19:23:02 ID:iPhrCzfo
近畿スレにここの空白時間のHi-net情報があった。

近畿スレ住人さま、コピペさせて頂きます。

近畿にまた地震クル(゚∀゚)?? Part48
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1109777195/l50
440 名前:M7.74 メェル:sage 投稿日:05/03/20 13:35:15 ID:QLwZSKUY

震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 10:53:41.04
緯度 33.674N
経度 130.124E
深さ 20.7km
マグニチュード 5.5

震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 10:53:40.38
緯度 33.738N
経度 130.171E
深さ 10.7km
マグニチュード 6.8

震源地 奈良県南部
発震時刻 2005/03/20 10:58:41.12
緯度 33.929N
経度 135.700E
深さ 10.2km
マグニチュード 2.6

震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 11:03:42.89
緯度 33.723N
経度 130.240E
深さ 15.1km
マグニチュード 4.0
365M7.74:05/03/20 19:23:54 ID:iPhrCzfo
つづき

近畿にまた地震クル(゚∀゚)?? Part48
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1109777195/

441 名前:M7.74 メェル:sage 投稿日:05/03/20 13:35:51 ID:QLwZSKUY
震源地 福岡県中部
発震時刻 2005/03/20 11:07:02.66
緯度 33.470N
経度 130.325E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.4

震源地 福岡県中部
発震時刻 2005/03/20 11:08:32.51
緯度 33.410N
経度 130.397E
深さ 56.3km
マグニチュード 3.7

震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 11:15:10.67
緯度 33.767N
経度 130.131E
深さ 9.0km
マグニチュード 3.5

震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 11:24:02.67
緯度 33.752N
経度 130.121E
深さ 11.3km
マグニチュード 3.8
366M7.74:05/03/20 19:33:35 ID:capFdXav
>>364-365
乙でし

震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 19:31:16.87
緯度 33.709N
経度 130.260E
深さ 12.6km
マグニチュード 3.4
367M7.74:05/03/20 19:47:14 ID:capFdXav
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 19:39:56.16
緯度 34.110N
経度 129.552E
深さ 8.0km
マグニチュード 3.1
368M7.74:05/03/20 19:49:38 ID:iPhrCzfo
房総沖のでっかい●って何?
http://www.hinet.bosai.go.jp/recentmap/20050320183804.png
369M7.74:05/03/20 19:50:26 ID:capFdXav
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 19:40:04.13
緯度 33.909N
経度 130.181E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.7
370M7.74:05/03/20 19:52:54 ID:capFdXav
震源地 九州地方南西沖
発震時刻 2005/03/20 19:48:28.88
緯度 31.737N
経度 129.061E
深さ 3.3km
マグニチュード 2.6
371M7.74:05/03/20 20:01:18 ID:KUAI8ZbK

震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 19:57:12.94
緯度 33.744N
経度 130.143E
深さ 10.5km
マグニチュード 3.1
372M7.74:05/03/20 20:11:09 ID:yGJCWTp0
超即時震源速報も最新震源情報も凄い事なってる・・・
今回内陸に近いから有感感じる人多そうだ
373M7.74:05/03/20 20:11:13 ID:dxYOymHn
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 20:08:09.82
緯度 33.776N
経度 130.095E
深さ 11.3km
マグニチュード 2.7
374M7.74:05/03/20 20:25:07 ID:KUAI8ZbK

震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 20:18:43.16
緯度 33.663N
経度 130.062E
深さ 13.7km
マグニチュード 3.1
375M7.74:05/03/20 20:27:42 ID:KUAI8ZbK

震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 20:21:10.90
緯度 33.736N
経度 130.175E
深さ 7.6km
マグニチュード 2.5
376M7.74:05/03/20 20:42:20 ID:KUAI8ZbK

震源地 福岡県中部
発震時刻 2005/03/20 20:33:57.57
緯度 33.411N
経度 130.402E
深さ 135.5km
マグニチュード 2.8
377M7.74:05/03/20 20:43:00 ID:KUAI8ZbK

震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 20:38:06.52
緯度 33.791N
経度 130.076E
深さ 13.9km
マグニチュード 3.0
378M7.74:05/03/20 20:56:20 ID:KUAI8ZbK

震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 20:53:12.67
緯度 33.754N
経度 130.116E
深さ 12.9km
マグニチュード 3.0
379M7.74:05/03/20 21:21:42 ID:RUWj5pl6
表示がおかしい
380M7.74:05/03/20 21:22:29 ID:csDNwCly
14時になってるね
381M7.74:05/03/20 21:29:19 ID:KUAI8ZbK
今時のガス栓は安全装置付きになってる事を知らんのだな。
382M7.74:05/03/20 21:35:09 ID:zHgou1rK
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 20:38:16.55
緯度 33.738N
経度 130.171E
深さ 8.2km
マグニチュード 4.7

今はこれが表示される
383M7.74:05/03/20 22:45:27 ID:Q7VvOxtY
中部から関西の本日分の地震が、九州北部に集中しているような感じ
384M7.74:05/03/20 22:50:46 ID:ZMQjz3sW
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 22:41:58.08
緯度 33.698N
経度 130.247E
深さ 8.4km
マグニチュード 2.7
385M7.74:05/03/20 22:56:28 ID:ZMQjz3sW
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 22:47:44.82
緯度 33.720N
経度 130.207E
深さ 13.3km
マグニチュード 2.6
386M7.74:05/03/20 23:36:54 ID:gqDKRmlt
震源地 釧路地方
発震時刻 2005/03/20 23:30:38.100
緯度 43.054N
経度 145.070E
深さ 55.7km
マグニチュード 2.8
387M7.74:05/03/20 23:41:38 ID:gqDKRmlt
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 23:36:34.86
緯度 33.774N
経度 130.097E
深さ 11.6km
マグニチュード 2.9
388M7.74:05/03/20 23:46:26 ID:gqDKRmlt
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/20 23:40:48.76
緯度 33.748N
経度 130.243E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.8
389M7.74:05/03/20 23:56:35 ID:gqDKRmlt
震源地 国後島近海
発震時刻 2005/03/20 23:45:57.82
緯度 43.611N
経度 146.541E
深さ 27.9km
マグニチュード 3.0
390M7.74:05/03/20 23:56:43 ID:ZMQjz3sW
震源地 国後島近海
発震時刻 2005/03/20 23:45:57.82
緯度 43.611N
経度 146.541E
深さ 27.9km
マグニチュード 3.0
391M7.74:05/03/21 00:04:27 ID:dSpXPq1y
震源地 福岡県中部
発震時刻 2005/03/20 23:56:46.99
緯度 33.674N
経度 130.287E
深さ 10.2km
マグニチュード 2.5
392M7.74:05/03/21 00:10:23 ID:MxdHbfOm
>>383
和歌山で無感地震がかなりあったのにそれも持っていかれてるな
393M7.74:05/03/21 00:23:30 ID:ofY6IPSo

震源地 福岡県中部
発震時刻 2005/03/21 00:19:25.69
緯度 33.679N
経度 130.307E
深さ 11.0km
マグニチュード 2.6
394M7.74:05/03/21 00:28:58 ID:dwiOM0Fn
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/21 00:25:22.52
緯度 33.728N
経度 130.178E
深さ 10.9km
マグニチュード 2.6
395M7.74:05/03/21 00:34:26 ID:dSpXPq1y
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/21 00:31:37.12
緯度 33.749N
経度 130.112E
深さ 13.5km
マグニチュード 3.7
396M7.74:05/03/21 00:42:35 ID:dwiOM0Fn
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/21 00:39:32.91
緯度 33.762N
経度 130.107E
深さ 11.5km
マグニチュード 2.8
397M7.74:05/03/21 00:44:37 ID:tMgxQF2/
20日11時台の玄海の連続波形画像、真っ黒じゃないですかい
塗りつぶされとる
398M7.74:05/03/21 00:45:58 ID:dwiOM0Fn
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/21 00:43:14.79
緯度 33.780N
経度 130.102E
深さ 8.5km
マグニチュード 2.6
399M7.74:05/03/21 00:50:59 ID:dSpXPq1y
>>397
誰かが墨をこぼしたみたいだなw
400M7.74:05/03/21 01:13:56 ID:dSpXPq1y
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/03/21 01:05:52.44
緯度 37.026N
経度 141.977E
深さ 21.0km
マグニチュード 2.5
401M7.74:05/03/21 01:33:46 ID:dwiOM0Fn
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/21 01:21:32.12
緯度 33.803N
経度 130.354E
深さ 56.0km
マグニチュード 2.7
402M7.74:05/03/21 01:46:19 ID:dSpXPq1y
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/21 01:41:52.27
緯度 33.730N
経度 130.172E
深さ 11.5km
マグニチュード 3.1
403M7.74:05/03/21 01:49:48 ID:dSpXPq1y
深いな。
震源地 福岡県北東部
発震時刻 2005/03/21 01:45:11.04
緯度 33.657N
経度 130.788E
深さ 143.0km
マグニチュード 2.6
404M7.74:05/03/21 01:51:05 ID:dSpXPq1y
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/21 01:48:11.12
緯度 33.727N
経度 130.233E
深さ 12.5km
マグニチュード 3.2
405M7.74:05/03/21 02:05:47 ID:dSpXPq1y
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/21 01:54:17.03
緯度 35.025N
経度 129.600E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.7
406M7.74:05/03/21 02:06:50 ID:dSpXPq1y
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/21 02:00:27.64
緯度 33.755N
経度 130.118E
深さ 13.8km
マグニチュード 2.8
407M7.74:05/03/21 02:16:19 ID:dSpXPq1y
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/21 02:10:21.88
緯度 33.728N
経度 130.256E
深さ 12.3km
マグニチュード 3.4
408M7.74:05/03/21 02:26:44 ID:dSpXPq1y
修正
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/21 02:10:21.92
緯度 33.730N
経度 130.254E
深さ 9.1km
マグニチュード 3.7
409M7.74:05/03/21 02:31:59 ID:dSpXPq1y
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/21 02:29:35.74
緯度 33.752N
経度 130.133E
深さ 11.6km
マグニチュード 2.7
410M7.74:05/03/21 02:34:11 ID:dwiOM0Fn
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/21 02:31:06.87
緯度 33.733N
経度 130.159E
深さ 9.1km
マグニチュード 2.8
411M7.74:05/03/21 02:44:24 ID:dSpXPq1y
震源地 山陰地方西部沖
発震時刻 2005/03/21 02:30:53.15
緯度 34.972N
経度 130.817E
深さ 2.6km
マグニチュード 3.4
412M7.74:05/03/21 03:33:33 ID:dSpXPq1y
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/03/21 03:23:47.79
緯度 36.029N
経度 141.095E
深さ 39.4km
マグニチュード 2.6
413M7.74:2005/03/21(月) 03:45:09 ID:dSpXPq1y
震源地 朝鮮半島南部
発震時刻 2005/03/21 03:39:44.02
緯度 34.067N
経度 128.359E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.9
414M7.74:2005/03/21 03:49:27(月) ID:dSpXPq1y
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/21 03:45:59.76
緯度 33.741N
経度 130.137E
深さ 10.9km
マグニチュード 2.7
415M7.74:2005/03/21(月) 03:55:50 ID:dSpXPq1y
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/21 03:53:16.68
緯度 33.701N
経度 130.278E
深さ 11.8km
マグニチュード 3.0
416M7.74:2005/03/21(月) 04:05:34 ID:dSpXPq1y
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/21 03:57:23.51
緯度 33.722N
経度 130.251E
深さ 9.1km
マグニチュード 2.5
417M7.74:2005/03/21(月) 04:15:10 ID:dSpXPq1y
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/21 04:09:35.28
緯度 33.775N
経度 130.121E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.7
418M7.74:2005/03/21(月) 04:19:23 ID:dSpXPq1y
修正震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/21 04:09:39.96
緯度 33.706N
経度 130.233E
深さ 12.8km
マグニチュード 2.8
419M7.74:2005/03/21(月) 04:29:07 ID:dSpXPq1y
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/21 04:25:45.90
緯度 33.743N
経度 130.171E
深さ 8.7km
マグニチュード 2.5
420M7.74:2005/03/21(月) 05:11:50 ID:J817NcUR
震源地 本州中部東方はるか沖
発震時刻 2005/03/21 04:49:20.93
緯度 34.000N
経度 142.641E
深さ 99.4km
マグニチュード 3.9
421M7.74:2005/03/21(月) 05:33:48 ID:J817NcUR
震源地 福岡県中部
発震時刻 2005/03/21 05:18:40.91
緯度 33.681N
経度 130.288E
深さ 8.9km
マグニチュード 2.5
422M7.74:2005/03/21(月) 05:34:55 ID:J817NcUR
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/21 05:32:35.25
緯度 33.735N
経度 130.183E
深さ 10.0km
マグニチュード 3.2
423M7.74:2005/03/21(月) 05:43:45 ID:J817NcUR
修正 震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/21 05:32:35.25
緯度 33.736N
経度 130.182E
深さ 7.0km
マグニチュード 3.6
424M7.74:2005/03/21(月) 06:14:54 ID:J817NcUR
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/21 06:04:21.21
緯度 33.742N
経度 130.104E
深さ 7.0km
マグニチュード 2.5
425M7.74:2005/03/21(月) 06:18:43 ID:J817NcUR
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/21 06:17:00.66
緯度 33.721N
経度 130.196E
深さ 12.9km
マグニチュード 4.2
426M7.74:2005/03/21(月) 06:41:18 ID:J817NcUR
震源地 上川・空知地方
発震時刻 2005/03/21 06:36:50.22
緯度 43.627N
経度 142.576E
深さ 192.4km
マグニチュード 2.6
427M7.74:2005/03/21(月) 06:55:28 ID:J817NcUR
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/21 06:53:01.95
緯度 33.863N
経度 130.319E
深さ 68.5km
マグニチュード 2.7
428M7.74:2005/03/21(月) 06:59:07 ID:J817NcUR
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/21 06:56:28.91
緯度 33.726N
経度 130.286E
深さ 22.6km
マグニチュード 2.8
429M7.74:2005/03/21(月) 07:09:30 ID:J817NcUR
震源地 福岡県中部
発震時刻 2005/03/21 07:07:28.71
緯度 33.680N
経度 130.300E
深さ 12.0km
マグニチュード 2.5
430M7.74:2005/03/21(月) 08:13:51 ID:/f7gx8yR
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/21 07:43:57.15
緯度 33.748N
経度 130.155E
深さ 3.3km
マグニチュード 3.1
431M7.74:2005/03/21(月) 08:53:04 ID:3KGWbqUR
Hi-net関西全体が空白域だ
逃げロー
432M7.74:2005/03/21(月) 09:27:12 ID:eEAcTTt1
震源地 岩手県南部
発震時刻 2005/03/21 09:16:19.78
緯度 39.471N
経度 141.312E
深さ 117.7km
マグニチュード 2.5
433クエイク ◆QUAKeNROwo :2005/03/21(月) 09:36:00 ID:LG/JoPJQ
震源地 北海道北東沖
発震時刻 2005/03/21 09:21:22.31
緯度 44.389N
経度 143.776E
深さ 262.6km
マグニチュード 3.6
434M7.74:2005/03/21(月) 10:13:38 ID:/f7gx8yR
震源地 襟裳岬南東沖
発震時刻 2005/03/21 09:55:42.77
緯度 41.686N
経度 143.889E
深さ 9.5km
マグニチュード 2.7
435M7.74:2005/03/21(月) 10:31:10 ID:JgnwT9o0
震源地福岡県中部
発震時刻2005/03/21 10:21:01.88
緯度33.661N
経度130.304E
深さ10.4km
マグニチュード2.6
436M7.74:2005/03/21(月) 12:21:22 ID:WNtnHCWE
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/03/21 12:09:57.45
緯度 42.810N
経度 145.068E
深さ 46.1km
マグニチュード 3.5
437M7.74:2005/03/21(月) 13:15:08 ID:oXY9D8yw
震源地 福岡県中部
発震時刻 2005/03/21 12:45:00.52
緯度 33.689N
経度 130.265E
深さ 8.2km
マグニチュード 3.2
438M7.74:2005/03/21(月) 13:23:05 ID:oXY9D8yw
震源地 九州地方南西沖
発震時刻 2005/03/21 13:11:28.44
緯度 31.760N
経度 129.197E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.6
439M7.74:2005/03/21(月) 14:12:31 ID:oXY9D8yw
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/21 06:17:00.65 ←?
緯度 33.722N
経度 130.192E
深さ 10.4km
マグニチュード 4.4
440M7.74:2005/03/21(月) 14:31:34 ID:oXY9D8yw
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/21 14:20:21.12
緯度 33.820N
経度 129.839E
深さ 4.2km
マグニチュード 3.1
441M7.74:2005/03/21(月) 14:48:20 ID:TK0g0eo1
震源地 神奈川県
発震時刻 2005/03/21 14:38:27.08
緯度 35.397N
経度 139.064E
深さ 14.6km
マグニチュード 2.5
442M7.74:2005/03/21(月) 14:50:26 ID:oXY9D8yw
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/21 14:45:56.39
緯度 33.740N
経度 130.154E
深さ 12.0km
マグニチュード 2.9
443M7.74:2005/03/21(月) 14:54:52 ID:oXY9D8yw
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/21 14:48:55.06
緯度 33.788N
経度 130.102E
深さ 8.1km
マグニチュード 2.5
444クエイク ◆QUAKeNROwo :2005/03/21(月) 15:44:31 ID:LG/JoPJQ
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/21 15:37:26.57
緯度 33.775N
経度 130.097E
深さ 11.6km
マグニチュード 4.0
445M7.74:2005/03/21(月) 15:45:22 ID:yLrxaIPM
スレ的には、山陰地方の特産品(純国産品)特集でもしたいなと思います。
抗議運動は凄く重要ですが、日々の行動=生活行動=消費行動
これらは生きてる人、全てに必要な事です。
まずは、一人ひとりが日本国内での行動でしっかり、
『どの国の製品か?』を認識する事が重要です。
『誰の本に自分のお金が行くのか?』もしっかり認識するべきです。
『これからの自分や家族や友人や村や町や市や県や国に、どんな作用があるのか?』
も重要です。
できる範囲で、行動をする。町や村を守る。
『日々の生活行動で経済制裁ができる』
『個人の消費行動で経済制裁ができる』
この二つを知ってる人や友人に伝えてもらえるだけでも行動です。
1億2千万人の中の1千人くらいには、知ってもらいたいです。
http://prdemocra.exblog.jp/i2
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1106354395/l50
446M7.74:2005/03/21(月) 15:50:48 ID:piG6wP7N
余震のどさくさにまぎれて、神奈川・静岡県境なんて嫌なところで発震…
447クエイク ◆QUAKeNROwo :2005/03/21(月) 15:53:52 ID:LG/JoPJQ
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/21 15:37:26.60
緯度 33.775N
経度 130.099E
深さ 8.9km
マグニチュード 4.3
448M7.74:2005/03/21(月) 16:10:46 ID:WNtnHCWE
>>446
これね
発生時刻 21日14時38分頃
震源地 静岡県東部 (北緯35.4度 東経139度 深さ10km)
規模 マグニチュード2.8

震度1 神奈川山北町山北

449M7.74:2005/03/21(月) 16:25:26 ID:piG6wP7N
>>448
2ちゃんねる風に言うと 山キタ━━━━(((゚∀゚)))━━━━!!
ってsaku×saku知らないと分からないネタw
450M7.74:2005/03/21(月) 17:24:52 ID:euE9WbTw
これは静岡・神奈川大地震近日発生だろうか、そうとしか考えられん。てかヤバいだろ。
451M7.74:2005/03/21(月) 17:28:00 ID:euE9WbTw
だってそこは今日以前は起きてないだろ
452M7.74:2005/03/21(月) 17:29:58 ID:WNtnHCWE
震源地 北海道北西沖
発震時刻 2005/03/21 17:27:05.91
緯度 44.226N
経度 141.076E
深さ 2.2km
マグニチュード 3.5
453M7.74:2005/03/21(月) 20:08:52 ID:2yKhlBQU
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/21 19:27:39.32
緯度 33.736N
経度 130.198E
深さ 17.1km
マグニチュード 2.6
454M7.74:2005/03/21(月) 20:15:14 ID:2yKhlBQU
震源地 本州中部東方はるか沖
発震時刻 2005/03/21 19:57:39.86
緯度 34.062N
経度 142.167E
深さ 151.0km
マグニチュード 3.5
455M7.74:2005/03/21(月) 20:32:34 ID:OKnRQt3I
東海沖の深発地震
震源地 東海地方南方はるか沖
発震時刻 2005/03/21 18:59:27.91
緯度 33.308N
経度 138.689E
深さ 339.7km
マグニチュード 3.7
456M7.74:2005/03/21(月) 20:41:32 ID:2yKhlBQU
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/03/21 20:36:51.60
緯度 43.018N
経度 145.651E
深さ 44.9km
マグニチュード 2.7
457M7.74:2005/03/21(月) 20:59:43 ID:TK0g0eo1
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/03/21 20:55:21.48
緯度 38.900N
経度 142.568E
深さ 23.1km
マグニチュード 3.7
458M7.74:2005/03/21(月) 21:12:51 ID:5eP+BR0g
房総沖に●が群発(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
いつの間に起きたんだろう?
459M7.74:2005/03/21(月) 21:34:12 ID:2yKhlBQU
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/21 21:09:49.82
緯度 33.732N
経度 130.207E
深さ 15.2km
マグニチュード 2.6
460M7.74:2005/03/21(月) 21:45:04 ID:2yKhlBQU
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/21 21:37:28.73
緯度 33.780N
経度 130.113E
深さ 23.4km
マグニチュード 2.5
461M7.74:2005/03/21(月) 22:01:08 ID:2yKhlBQU
震源地 房総半島南東沖
発震時刻 2005/03/21 21:51:15.63
緯度 34.704N
経度 139.922E
深さ 15.0km
マグニチュード 2.5
462M7.74:2005/03/21(月) 22:05:25 ID:2yKhlBQU
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/03/21 21:55:56.06
緯度 37.319N
経度 142.021E
深さ 4.1km
マグニチュード 2.9
463M7.74:2005/03/21(月) 22:41:00 ID:WNtnHCWE
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/21 22:38:17.32
緯度 33.734N
経度 130.179E
深さ 10.6km
マグニチュード 2.6
464M7.74:2005/03/21(月) 22:55:32 ID:TK0g0eo1
震源地 とから列島近海
発震時刻 2005/03/21 22:50:58.11
緯度 28.673N
経度 129.137E
深さ 1.7km
マグニチュード 3.3
465M7.74:2005/03/21(月) 23:35:10 ID:2yKhlBQU
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/21 23:07:34.16
緯度 33.717N
経度 130.221E
深さ 8.8km
マグニチュード 2.8
466M7.74:2005/03/21(月) 23:44:22 ID:2yKhlBQU
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/21 23:30:11.14
緯度 33.779N
経度 130.102E
深さ 8.3km
マグニチュード 2.7
467M7.74:2005/03/21(月) 23:47:31 ID:2yKhlBQU
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/21 23:44:05.20
緯度 33.762N
経度 130.115E
深さ 12.9km
マグニチュード 2.8
468M7.74:2005/03/22(火) 00:02:46 ID:ozwD5rwL
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/21 23:59:22.07
緯度 33.774N
経度 130.098E
深さ 13.6km
マグニチュード 4.5
469M7.74:2005/03/22(火) 00:37:03 ID:ozwD5rwL
修正

震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/21 23:59:22.12
緯度 33.774N
経度 130.099E
深さ 11.2km
マグニチュード 5.1
470M7.74:2005/03/22(火) 00:45:42 ID:ozwD5rwL
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/22 00:35:35.76
緯度 33.723N
経度 130.195E
深さ 11.2km
マグニチュード 2.6
471M7.74:2005/03/22(火) 00:48:37 ID:ozwD5rwL
震源地 福岡県北東部
発震時刻 2005/03/22 00:45:51.92
緯度 33.675N
経度 130.367E
深さ 9.6km
マグニチュード 3.2
472M7.74:2005/03/22(火) 01:20:27 ID:ozwD5rwL
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/22 01:15:41.16
緯度 33.711N
経度 130.210E
深さ 12.4km
マグニチュード 2.7
473M7.74:2005/03/22(火) 01:33:53 ID:ozwD5rwL
修正

震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/22 01:15:41.17
緯度 33.715N
経度 130.210E
深さ 11.8km
マグニチュード 2.8
474M7.74:2005/03/22(火) 02:54:55 ID:W36lGUBs
震源地 苫小牧南方沖
発震時刻 2005/03/22 02:46:34.83
緯度 41.801N
経度 141.329E
深さ 139.7km
マグニチュード 2.6


475M7.74:2005/03/22(火) 09:08:54 ID:1mn2NQps
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/22 08:59:33.86
緯度 33.736N
経度 130.116E
深さ 3.8km
マグニチュード 3.2
476M7.74:2005/03/22(火) 15:20:48 ID:pGwzRY3y
震源地苫小牧南方沖
発震時刻2005/03/22 15:02:36.24
緯度41.808N
経度141.651E
深さ148.7km
マグニチュード 2.7
477M7.74:2005/03/22(火) 16:07:20 ID:L/pwNp9J
ファイル番号 12199
パス nhkcc
ttp://www.fileup.org/dlpage.cgi?mode=dl&file=12199
478M7.74:2005/03/22(火) 16:21:25 ID:IHcIn9rP
震源地 日高山脈
発震時刻 2005/03/22 16:18:36.68
緯度 42.303N
経度 143.086E
深さ 60.2km
マグニチュード 3.5
479M7.74:2005/03/22(火) 16:32:46 ID:pGwzRY3y
震源地岩手県東方沖
発震時刻2005/03/22 16:26:45.44
緯度39.036N
経度142.402E
深さ29.3km
マグニチュード 3.1
480M7.74:2005/03/22(火) 18:47:50 ID:IHcIn9rP
震源地 福岡県中部
発震時刻 2005/03/22 18:15:20.33
緯度 33.691N
経度 130.251E
深さ 11.8km
マグニチュード 2.5
481M7.74:2005/03/22(火) 19:38:13 ID:ZKpxgXCh
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/22 18:49:09.96
緯度 33.703N
経度 130.227E
深さ 9.7km
マグニチュード 2.9
482M7.74:2005/03/22(火) 20:01:15 ID:ZKpxgXCh
震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/03/22 19:50:28.99
緯度 37.713N
経度 142.156E
深さ 13.1km
マグニチュード 2.5
483M7.74:2005/03/22(火) 20:27:45 ID:ZKpxgXCh
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/22 15:55:33.53
緯度 33.722N
経度 130.178E
深さ 8.6km
マグニチュード 5.3

???
484M7.74:2005/03/22(火) 20:30:54 ID:IHcIn9rP
Hi-netおかしいね。
485M7.74:2005/03/22(火) 20:52:44 ID:NOc4JpwI
直ったみたい。

震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/03/22 19:50:28.99
緯度 37.713N
経度 142.156E
深さ 13.1km
マグニチュード 2.5
486M7.74:2005/03/22(火) 21:05:24 ID:NOc4JpwI
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/03/22 20:56:56.96
緯度 43.033N
経度 145.956E
深さ 41.3km
マグニチュード 2.8
487M7.74:2005/03/22(火) 21:19:42 ID:5jSNZO6q
房総沖の震源浅いですね
488M7.74:2005/03/22(火) 21:53:24 ID:IHcIn9rP
震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/03/22 21:46:26.60
緯度 37.846N
経度 142.185E
深さ 26.7km
マグニチュード 2.5
489M7.74:2005/03/22(火) 22:11:26 ID:WIDjk/gy
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/22 21:56:18.10
緯度 33.758N
経度 130.109E
深さ 10.1km
マグニチュード 3.1
490M7.74:2005/03/22(火) 22:33:31 ID:O4lGGmL1
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/22 22:26:48.43
緯度 33.737N
経度 130.263E
深さ 3.3km
マグニチュード 2.5
491M7.74:2005/03/22(火) 22:35:19 ID:O4lGGmL1
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/22 22:33:15.79
緯度 33.697N
経度 130.240E
深さ 11.4km
マグニチュード 2.7
492M7.74:2005/03/22(火) 22:59:19 ID:WIDjk/gy
震源地 九州地方南西沖
発震時刻 2005/03/22 22:53:38.19
緯度 31.558N
経度 130.128E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.5
493M7.74:2005/03/22(火) 23:13:44 ID:O4lGGmL1
震源地 天草諸島西方沖
発震時刻 2005/03/22 23:10:47.76
緯度 32.119N
経度 129.386E
深さ 114.9km
マグニチュード 2.5
494M7.74:2005/03/22(火) 23:32:28 ID:6fEbd6IO
本州中部東方はるか沖
発震時刻 2005/03/22 23:16:41.06
緯度 34.951N
経度 142.753E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.6
495M7.74:2005/03/23(水) 00:03:49 ID:zHPLNhVo
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/22 23:59:09.53
緯度 33.700N
経度 130.251E
深さ 13.1km
マグニチュード 2.5
496M7.74:2005/03/23(水) 00:06:47 ID:jmP+w70r
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/22 23:59:09.54
緯度 33.703N
経度 130.253E
深さ 12.7km
マグニチュード 2.5
497M7.74:2005/03/23(水) 00:15:00 ID:geSbKMIC
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/03/22 23:59:54.21
緯度 37.502N
経度 145.258E
深さ 35.0km
マグニチュード 4.0
なんか遠いぞ。
498M7.74:2005/03/23(水) 00:15:07 ID:jmP+w70r
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/03/22 23:59:54.21
緯度 37.502N
経度 145.258E
深さ 35.0km
マグニチュード 4.0
499M7.74:2005/03/23(水) 00:37:21 ID:zHPLNhVo
震源地 房総半島南東はるか沖
発震時刻 2005/03/23 00:27:43.25
緯度 34.383N
経度 141.694E
深さ 76.0km
マグニチュード 3.0
500M7.74:2005/03/23(水) 00:54:39 ID:jmP+w70r
震源地新潟県中部
発震時刻2005/03/23 00:44:35.27
緯度37.206N
経度138.830E
深さ11.0km
マグニチュード2.7
501M7.74:2005/03/23(水) 01:15:03 ID:geSbKMIC
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/03/23 01:06:43.22
緯度 38.830N
経度 142.509E
深さ 21.9km
マグニチュード 2.6
502M7.74:2005/03/23(水) 01:24:31 ID:geSbKMIC
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/03/23 01:21:36.04
緯度 42.896N
経度 145.519E
深さ 40.4km
マグニチュード 2.9
503M7.74:2005/03/23(水) 01:28:38 ID:/v9uGOs7
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/23 01:26:04.10
緯度 33.790N
経度 130.099E
深さ 8.3km
マグニチュード 3.2
504M7.74:2005/03/23(水) 01:56:06 ID:/v9uGOs7
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/23 01:52:30.08
緯度 33.739N
経度 130.143E
深さ 15.5km
マグニチュード 2.5
505M7.74:2005/03/23(水) 02:07:54 ID:geSbKMIC
震源地 本州中部東方はるか沖
発震時刻 2005/03/23 01:57:44.93
緯度 34.431N
経度 142.543E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.3
506M7.74:2005/03/23(水) 03:10:54 ID:geSbKMIC
震源地 北海道東方沖
発震時刻 2005/03/23 03:02:47.84
緯度 43.692N
経度 147.149E
深さ 5.7km
マグニチュード 2.9
507M7.74:2005/03/23(水) 03:44:38 ID:geSbKMIC
震源地 本州中部東方はるか沖
発震時刻 2005/03/23 03:26:21.64
緯度 34.063N
経度 142.494E
深さ 55.7km
マグニチュード 3.7
508M7.74:2005/03/23(水) 03:46:52 ID:geSbKMIC
震源地 本州中部東方はるか沖
発震時刻 2005/03/23 03:26:27.38
緯度 34.736N
経度 142.397E
深さ 5.0km
マグニチュード 4.1
509M7.74:2005/03/23(水) 03:56:37 ID:4qAiCjRN
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/23 03:53:46.52
緯度 33.735N
経度 130.166E
深さ 10.7km
マグニチュード 2.6
510M7.74:2005/03/23(水) 04:46:37 ID:4qAiCjRN
震源地 大分県北部
発震時刻 2005/03/23 04:34:23.78
緯度 33.240N
経度 131.384E
深さ 9.5km
マグニチュード 2.7
511M7.74:2005/03/23(水) 05:13:26 ID:4qAiCjRN
震源地 福岡県中部
発震時刻 2005/03/23 05:07:34.29
緯度 33.696N
経度 130.251E
深さ 10.8km
マグニチュード 2.5
512M7.74:2005/03/23(水) 07:06:28 ID:R/mL7lHB
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/23 06:57:19.62
緯度 34.246N
経度 129.822E
深さ 23.3km
マグニチュード 3.1
513M7.74:2005/03/23(水) 08:32:29 ID:cEoDb78Y
震源地 岩手県北東沖
発震時刻 2005/03/23 07:49:20.38
緯度 40.135N
経度 142.489E
深さ 29.2km
マグニチュード 4.4
514M7.74:2005/03/23(水) 09:09:25 ID:WNMN6Cof
震源地 大分県北部
発震時刻 2005/03/23 08:59:53.31
緯度 33.402N
経度 131.253E
深さ 40.0km
マグニチュード 2.9
515M7.74:2005/03/23(水) 10:31:53 ID:yaTC7rWv
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/23 10:10:44.72
緯度 33.754N
経度 130.124E
深さ 7.3km
マグニチュード 2.8
516M7.74:2005/03/23(水) 11:16:25 ID:WNMN6Cof
震源地 岩手県北部
発震時刻 2005/03/23 10:50:46.09
緯度 39.755N
経度 141.855E
深さ 56.9km
マグニチュード 3.7
517M7.74:2005/03/23(水) 11:24:39 ID:WNMN6Cof
震源地 紀伊半島南方沖
発震時刻 2005/03/23 11:17:57.55
緯度 32.503N
経度 135.782E
深さ 7.4km
マグニチュード 2.7
518M7.74:2005/03/23(水) 13:59:52 ID:vACfu1o8
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/03/23 13:22:29.91
緯度 41.558N
経度 142.120E
深さ 56.0km
マグニチュード 2.9
519M7.74:2005/03/23(水) 15:18:56 ID:hCGwfOrf
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/23 15:04:20.30
緯度 33.759N
経度 130.088E
深さ 5.8km
マグニチュード 2.7
520M7.74:2005/03/23(水) 16:14:42 ID:RthTYDlW
震源地 留萌地方
発震時刻 2005/03/23 15:40:04.98
緯度 44.061N
経度 141.713E
深さ 8.7km
マグニチュード 2.7
521M7.74:2005/03/23(水) 16:54:41 ID:r1RzE8VQ
Hi-netの地図みると
「房総半島南東はるか沖」と「本州中部東方はるか沖 」って
ほとんど同じ震源と解釈してOK?
522M7.74:2005/03/23(水) 16:56:25 ID:r1RzE8VQ
ごめんなさい。ageちゃいました。
523M7.74:2005/03/23(水) 17:47:35 ID:WNMN6Cof
震源地 房総半島南方はるか沖
発震時刻 2005/03/23 17:12:46.08
緯度 34.558N
経度 139.997E
深さ 115.4km
マグニチュード 2.6
524M7.74:2005/03/23(水) 17:54:54 ID:URJ4dC94
あの〜…。こんなに一斉に全国各地で小さな地震があるというのは、過去にもあったんですか?怖いので誰か教えてエロい人…。
525M7.74:2005/03/23(水) 18:38:15 ID:9wtjwF6e
>>524
今は九州でデカいのがきたばかりだからそこの震源の地震の分、いつもより多いくらい
体に感じない程度の小さい地震はいつもけっこうな数発生してるよ
526M7.74:2005/03/23(水) 18:44:52 ID:URJ4dC94
そっか
ありがとう。でもコワイ…なんかヘン…
(ノд`゚)゚:。゚
527M7.74:2005/03/23(水) 18:45:50 ID:YBEUc0Bg
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/23 18:41:53.09
緯度 33.772N
経度 130.106E
深さ 11.8km
マグニチュード 2.8
528M7.74:2005/03/23(水) 19:10:53 ID:YBEUc0Bg
震源地 東海地方南方はるか沖
発震時刻 2005/03/23 19:02:09.80
緯度 33.844N
経度 138.362E
深さ 10.2km
マグニチュード 2.6
529M7.74:2005/03/23(水) 19:49:50 ID:CZvOx0QN
>>528
ついにそこが動き出したのか…
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
530M7.74:2005/03/23(水) 19:57:38 ID:LwqeRi4j
九州の地震の一日前くらいにも大地震の震源に近い場所でM3くらいの地震あったよね。
めずらしい場所だったからあれ?って思ってたんだけど。
531M7.74:2005/03/23(水) 20:07:30 ID:8z3QX/ha
震源地 東海地方南方はるか沖
発震時刻 2005/03/23 19:02:09.80
緯度 33.844N
経度 138.362E
深さ 10.2km
マグニチュード 2.6

嫌なとこが〜揺れた〜 ('A`)
532M7.74:2005/03/23(水) 20:11:56 ID:CZvOx0QN
http://www.hinet.bosai.go.jp/hypo/hinet/map/30days/JAPAN_MAP.png
ここみても1ヶ月以内に東海沖深さ20km未満は起きていないよ〜
533M7.74:2005/03/23(水) 20:18:39 ID:02fi5qE9
>>530
これですね
2005.03.19 08:33:28.65 33.405N 130.558E 9.3km M0.5 CENTRAL FUKUOKA PREF
M0.5ですよ
534M7.74:2005/03/23(水) 20:54:59 ID:sdZ18d/g
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/03/23 20:48:31.91
緯度 42.053N
経度 144.584E
深さ 17.4km
マグニチュード 2.8
535M7.74:2005/03/23(水) 21:09:25 ID:sdZ18d/g
震源地 福岡県中部
発震時刻 2005/03/23 20:58:51.56
緯度 33.672N
経度 130.276E
深さ 10.2km
マグニチュード 3.2
536M7.74:2005/03/23(水) 21:14:16 ID:sdZ18d/g
震源地 福岡県中部
発震時刻 2005/03/23 20:58:51.59
緯度 33.673N
経度 130.277E
深さ 8.2km
マグニチュード 3.4
537M7.74:2005/03/23(水) 21:40:55 ID:sdZ18d/g
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/23 21:34:03.46
緯度 33.722N
経度 130.227E
深さ 7.8km
マグニチュード 2.5
538M7.74:2005/03/23(水) 22:30:57 ID:vumWPxiO
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/23 22:16:19.39
緯度 33.706N
経度 130.246E
深さ 10.7km
マグニチュード 2.7
539M7.74:2005/03/23(水) 23:10:08 ID:vumWPxiO
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/03/23 23:06:01.39
緯度 28.314N
経度 129.431E
深さ 33.6km
マグニチュード 3.8
540M7.74:2005/03/23(水) 23:39:32 ID:sdZ18d/g
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/23 23:33:24.85
緯度 33.758N
経度 130.140E
深さ 8.7km
マグニチュード 2.5
541M7.74:2005/03/23(水) 23:54:25 ID:sdZ18d/g
震源地 北海道北西沖
発震時刻 2005/03/23 23:42:05.57
緯度 44.067N
経度 140.714E
深さ 180.7km
マグニチュード 2.8
542M7.74:2005/03/24(木) 00:28:08 ID:/kAgXQQh
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/03/24 00:14:09.00
緯度 41.918N
経度 144.925E
深さ 9.0km
マグニチュード 3.0
543M7.74:2005/03/24(木) 00:38:47 ID:TDx1TZps
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/03/24 00:35:59.73
緯度 42.341N
経度 144.505E
深さ 29.1km
マグニチュード 2.7
544M7.74:2005/03/24(木) 01:02:50 ID:/kAgXQQh
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/24 00:53:53.94
緯度 33.986N
経度 129.992E
深さ 15.0km
マグニチュード 2.5
545M7.74:2005/03/24(木) 01:15:13 ID:1LQLwcU7
震源地 本州中部東方はるか沖
発震時刻 2005/03/24 00:56:42.83
緯度 34.156N
経度 142.471E
深さ 103.8km
マグニチュード 3.9
546M7.74:2005/03/24(木) 01:15:17 ID:xySyNK3j
震源地 本州中部東方はるか沖
発震時刻 2005/03/24 00:56:42.83
緯度 34.156N
経度 142.471E
深さ 103.8km
マグニチュード 3.9
547M7.74:2005/03/24(木) 01:15:52 ID:xySyNK3j
だぶりました。もうしわけありましぇん。
548M7.74:2005/03/24(木) 01:56:00 ID:/kAgXQQh
震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/03/24 01:46:47.40
緯度 38.838N
経度 141.618E
深さ 72.0km
マグニチュード 2.7
549M7.74:2005/03/24(木) 02:01:32 ID:TDx1TZps
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/24 01:58:13.82
緯度 33.699N
経度 130.222E
深さ 10.9km
マグニチュード 3.4
550M7.74:2005/03/24(木) 02:26:39 ID:TDx1TZps
震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/03/24 02:20:08.95
緯度 38.779N
経度 141.642E
深さ 70.6km
マグニチュード 2.6
551M7.74:2005/03/24(木) 02:32:20 ID:TDx1TZps
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/24 02:24:32.77
緯度 33.704N
経度 130.249E
深さ 11.8km
マグニチュード 3.0
552M7.74:2005/03/24(木) 02:36:33 ID:TDx1TZps
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/24 02:33:20.19
緯度 33.698N
経度 130.225E
深さ 10.5km
マグニチュード 2.9
553M7.74:2005/03/24(木) 02:37:32 ID:TDx1TZps
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/24 02:35:05.38
緯度 33.697N
経度 130.227E
深さ 10.7km
マグニチュード 3.0
554M7.74:2005/03/24(木) 03:48:45 ID:1LQLwcU7
震源地 岩手県北部
発震時刻 2005/03/24 03:38:01.50
緯度 39.609N
経度 141.256E
深さ 90.9km
マグニチュード 2.5
555M7.74:2005/03/24(木) 04:23:51 ID:1LQLwcU7
震源地 浦河南方沖
発震時刻 2005/03/24 04:12:57.70
緯度 42.218N
経度 142.552E
深さ 29.3km
マグニチュード 2.5
556M7.74:2005/03/24(木) 04:37:02 ID:1LQLwcU7
震源地 東京湾
発震時刻 2005/03/24 04:27:38.52
緯度 35.338N
経度 139.848E
深さ 113.1km
マグニチュード 2.6
557M7.74:2005/03/24(木) 05:32:07 ID:kYz1vMu9
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/24 05:10:32.95
緯度 33.725N
経度 130.173E
深さ 11.4km
マグニチュード 2.8
558M7.74:2005/03/24(木) 06:34:41 ID:mbAVO4PK
震源地 福岡県中部
発震時刻 2005/03/24 06:04:07.09
緯度 33.681N
経度 130.289E
深さ 8.6km
マグニチュード 2.9
559M7.74:2005/03/24(木) 07:31:47 ID:/dM0H9pf
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/24 07:20:52.85
緯度 33.749N
経度 130.139E
深さ 10.5km
マグニチュード 2.6
560M7.74:2005/03/24(木) 08:10:49 ID:+0r1kKH/
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/24 07:38:22.05
緯度 33.752N
経度 130.123E
深さ 10.3km
マグニチュード 2.7
561M7.74:2005/03/24(木) 09:18:23 ID:7Pv8SvzX
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/24 08:57:43.73
緯度 33.752N
経度 130.136E
深さ 8.3km
マグニチュード 2.7
562M7.74:2005/03/24(木) 11:08:20 ID:+0r1kKH/
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/03/24 10:47:41.45
緯度 37.367N
経度 141.686E
深さ 40.2km
マグニチュード 2.6
563M7.74:2005/03/24(木) 13:45:19 ID:DuOkuFND
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/24 13:28:52.75
緯度 33.717N
経度 130.201E
深さ 9.6km
マグニチュード 2.5
564M7.74:2005/03/24(木) 14:33:02 ID:+0r1kKH/
震源地 福岡県中部
発震時刻 2005/03/24 14:24:19.56
緯度 33.689N
経度 130.263E
深さ 9.1km
マグニチュード 2.7
565島田 ◆I10gG0aftg :2005/03/24(木) 15:04:41 ID:??? BE:25465627-
震源地 東京湾
発震時刻 2005/03/24 04:27:38.52
緯度 35.338N
経度 139.848E
深さ 113.1km
マグニチュード 2.6
気持ち悪い。
566M7.74:2005/03/24(木) 15:44:59 ID:/8rKVwM7
震源地 福岡県中部
発震時刻 2005/03/24 15:23:36.34
緯度 33.666N
経度 130.279E
深さ 6.8km
マグニチュード 3.0
567M7.74:2005/03/24(木) 16:01:53 ID:/8rKVwM7
震源地 岩手県北東沖
発震時刻 2005/03/24 15:43:45.77
緯度 40.340N
経度 141.931E
深さ 20.1km
マグニチュード 3.1
568M7.74:2005/03/24(木) 16:12:40 ID:/8rKVwM7
震源地 とから列島近海
発震時刻 2005/03/24 16:05:01.40
緯度 29.166N
経度 129.332E
深さ 2.7km
マグニチュード 3.8
569M7.74:2005/03/24(木) 16:32:53 ID:/8rKVwM7
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/03/24 16:26:52.65
緯度 38.482N
経度 144.363E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.9
570M7.74:2005/03/24(木) 18:56:02 ID:+0r1kKH/
震源地 宮崎県南部
発震時刻 2005/03/24 18:22:00.26
緯度 31.967N
経度 130.904E
深さ 115.8km
マグニチュード 2.7
571M7.74:2005/03/24(木) 19:42:34 ID:miPXkpuf
震源地 千葉県北部
発震時刻 2005/03/24 19:33:54.85
緯度 35.759N
経度 140.053E
深さ 49.7km
マグニチュード 2.6
572M7.74:2005/03/24(木) 20:13:52 ID:lmxsgkcx
震源地 富山・岐阜県境
発震時刻 2005/03/24 20:07:45.81
緯度 36.360N
経度 137.233E
深さ 10.7km
マグニチュード 3.9
573M7.74:2005/03/24(木) 20:15:22 ID:lmxsgkcx
震源地 富山・岐阜県境
発震時刻 2005/03/24 20:12:30.87
緯度 36.360N
経度 137.237E
深さ 11.3km
マグニチュード 2.6
574M7.74:2005/03/24(木) 21:11:17 ID:p2ybAbeW
震源地 熊本県北東部
発震時刻 2005/03/24 21:01:40.29
緯度 33.155N
経度 131.020E
深さ 149.2km
マグニチュード 2.6
575M7.74:2005/03/24(木) 21:42:31 ID:p2ybAbeW
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/03/24 21:33:47.11
緯度 42.042N
経度 144.367E
深さ 64.4km
マグニチュード 2.6
576M7.74:2005/03/24(木) 23:31:51 ID:p2ybAbeW
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/24 23:22:36.23
緯度 33.759N
経度 130.158E
深さ 11.8km
マグニチュード 2.8
577M7.74:2005/03/24(木) 23:43:22 ID:3lSd7hNL
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/24 23:38:43.02
緯度 33.731N
経度 130.171E
深さ 10.9km
マグニチュード 4.0
578M7.74:2005/03/24(木) 23:44:27 ID:CRY7Ce1x
使用観測点数がだんだん増えとる
579M7.74:2005/03/24(木) 23:59:34 ID:3lSd7hNL
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/03/24 23:53:07.41
緯度 40.713N
経度 143.458E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.5
580M7.74:2005/03/25(金) 00:02:10 ID:X70tYQCS
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/24 23:55:46.49
緯度 33.753N
経度 130.127E
深さ 5.6km
マグニチュード 2.5
581M7.74:2005/03/25(金) 00:27:30 ID:jI8b3N+6
震源地 滋賀・岐阜県境
発震時刻 2005/03/25 00:23:38.14
緯度 35.411N
経度 136.267E
深さ 39.2km
マグニチュード 3.8
582M7.74:2005/03/25(金) 01:26:09 ID:w/1eZx4p
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/25 01:17:14.22
緯度 33.766N
経度 130.111E
深さ 4.1km
マグニチュード 2.6
583M7.74:2005/03/25(金) 02:49:31 ID:X70tYQCS
震源地 五島列島近海
発震時刻 2005/03/25 02:39:33.07
緯度 32.647N
経度 129.319E
深さ 89.9km
マグニチュード 2.6
584M7.74:2005/03/25(金) 03:22:30 ID:X70tYQCS
震源地 紀伊水道南部
発震時刻 2005/03/25 03:10:27.58
緯度 33.674N
経度 134.894E
深さ 36.5km
マグニチュード 2.8
585M7.74:2005/03/25(金) 04:32:27 ID:o3YqL2Mq
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/25 03:47:46.20
緯度 33.794N
経度 130.115E
深さ 7.3km
マグニチュード 3.1
586M7.74:2005/03/25(金) 04:39:05 ID:o3YqL2Mq
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/03/25 04:07:08.12
緯度 42.729N
経度 144.963E
深さ 44.3km
マグニチュード 2.7
587M7.74:2005/03/25(金) 04:43:33 ID:o3YqL2Mq
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/25 04:36:08.99
緯度 33.740N
経度 130.157E
深さ 7.3km
マグニチュード 2.5
588M7.74:2005/03/25(金) 04:49:18 ID:o3YqL2Mq
震源地 秋田県西方沖
発震時刻 2005/03/25 04:39:08.34
緯度 39.612N
経度 139.829E
深さ 176.3km
マグニチュード 3.0
589M7.74:2005/03/25(金) 06:21:44 ID:ALkEFKRE
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/25 06:05:00.48
緯度 33.748N
経度 130.153E
深さ 9.8km
マグニチュード 3.5
590M7.74:2005/03/25(金) 07:16:36 ID:SwXYsGfo
震源地 種子島近海
発震時刻 2005/03/25 06:39:52.00
緯度 30.514N
経度 130.907E
深さ 55.8km
マグニチュード 2.7
591M7.74:2005/03/25(金) 08:28:57 ID:ViA9GAbR
震源地 宮崎県南部
発震時刻 2005/03/25 07:49:52.92
緯度 31.770N
経度 131.304E
深さ 122.8km
マグニチュード 3.2
592M7.74:2005/03/25(金) 10:15:19 ID:JDvjKzP5
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/03/25 09:32:48.05
緯度 42.280N
経度 144.719E
深さ 44.3km
マグニチュード 3.5
593M7.74:2005/03/25(金) 10:53:55 ID:WQokRKZl
震源地 日向灘
発震時刻 2005/03/25 10:46:48.36
緯度 31.862N
経度 132.151E
深さ 20.0km
マグニチュード 2.7
594M7.74:2005/03/25(金) 11:29:13 ID:XenI9GaR
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/25 11:20:44.49
緯度 33.739N
経度 130.164E
深さ 10.9km
マグニチュード 2.6
595M7.74:2005/03/25(金) 11:31:41 ID:XenI9GaR
震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2005/03/25 11:24:04.76
緯度 33.535N
経度 140.893E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.2
596島田 ◆I10gG0aftg :2005/03/25(金) 11:33:03 ID:??? BE:89126677-
震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2005/03/25 11:24:04.76
緯度 33.535N
経度 140.893E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.2
597M7.74:2005/03/25(金) 11:47:45 ID:XenI9GaR
震源地 埼玉県東部
発震時刻 2005/03/25 11:44:30.38
緯度 36.132N
経度 139.469E
深さ 151.8km
マグニチュード 2.8
598M7.74:2005/03/25(金) 12:34:58 ID:XenI9GaR
震源地 福岡県中部
発震時刻 2005/03/25 12:28:27.39
緯度 33.692N
経度 130.278E
深さ 13.4km
マグニチュード 2.5
599M7.74:2005/03/25(金) 13:08:25 ID:XenI9GaR
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/25 12:57:14.50
緯度 33.791N
経度 130.109E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.6
600M7.74:2005/03/25(金) 14:16:18 ID:Em991odh
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/03/25 14:03:49.71
緯度 42.224N
経度 144.740E
深さ 21.8km
マグニチュード 2.8
601M7.74:2005/03/25(金) 14:56:53 ID:Em991odh
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/25 14:28:02.02
緯度 33.724N
経度 130.190E
深さ 9.6km
マグニチュード 2.6
602M7.74:2005/03/25(金) 16:16:39 ID:C5t2Zet2
震源地 日高地方
発震時刻 2005/03/25 16:10:01.52
緯度 42.333N
経度 142.600E
深さ 54.9km
マグニチュード 3.7
603M7.74:2005/03/25(金) 16:26:51 ID:C5t2Zet2
震源地 日高地方
発震時刻 2005/03/25 16:09:58.92
緯度 42.250N
経度 142.542E
深さ 78.1km
マグニチュード 3.8
604M7.74:2005/03/25(金) 16:59:41 ID:C5t2Zet2
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/25 16:53:56.36
緯度 34.166N
経度 129.225E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.5
605M7.74:2005/03/25(金) 17:07:52 ID:C5t2Zet2
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/03/25 17:02:06.18
緯度 40.772N
経度 143.248E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.8
606M7.74:2005/03/25(金) 17:27:23 ID:C5t2Zet2
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/03/25 17:18:16.83
緯度 40.662N
経度 143.424E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.1
607M7.74:2005/03/25(金) 17:28:51 ID:C5t2Zet2
震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/03/25 17:24:25.39
緯度 38.901N
経度 141.485E
深さ 87.7km
マグニチュード 2.5
608M7.74:2005/03/25(金) 17:33:59 ID:C5t2Zet2
震源地 網走地方
発震時刻 2005/03/25 17:28:27.71
緯度 43.857N
経度 143.217E
深さ 192.9km
マグニチュード 3.0
609M7.74:2005/03/25(金) 18:11:50 ID:C5t2Zet2
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/03/25 17:57:15.96
緯度 40.812N
経度 143.172E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.0
610M7.74:2005/03/25(金) 18:17:46 ID:C5t2Zet2
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/25 18:13:13.58
緯度 33.709N
経度 130.258E
深さ 14.9km
マグニチュード 3.2
611M7.74:2005/03/25(金) 18:25:23 ID:l73KrIRQ
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/25 18:16:14.39
緯度 33.740N
経度 130.179E
深さ 8.1km
マグニチュード 2.7
612M7.74:2005/03/25(金) 19:03:26 ID:E1gdKVwp
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/25 18:40:03.43
緯度 33.711N
経度 130.284E
深さ 13.8km
マグニチュード 3.2
613M7.74:2005/03/25(金) 20:14:25 ID:E1gdKVwp
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/25 20:09:53.100
緯度 33.710N
経度 130.283E
深さ 14.5km
マグニチュード 3.3
614M7.74:2005/03/25(金) 20:25:53 ID:E1gdKVwp
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/25 20:09:54.03
緯度 33.712N
経度 130.283E
深さ 13.6km
マグニチュード 3.5
615M7.74:2005/03/25(金) 21:06:09 ID:u0VpyIi/
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/25 21:03:19.96
緯度 33.776N
経度 130.118E
深さ 12.1km
マグニチュード 4.2
616M7.74:2005/03/25(金) 21:46:08 ID:7CeBwoae
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/25 21:37:59.38
緯度 33.741N
経度 130.160E
深さ 10.5km
マグニチュード 2.7
617M7.74:2005/03/25(金) 22:36:13 ID:7CeBwoae
震源地 日向灘
発震時刻 2005/03/25 22:23:57.62
緯度 32.692N
経度 132.135E
深さ 37.3km
マグニチュード 2.7
618M7.74:2005/03/25(金) 23:05:07 ID:u0VpyIi/
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/25 23:01:23.84
緯度 33.729N
経度 130.235E
深さ 12.2km
マグニチュード 2.7
619M7.74:2005/03/25(金) 23:52:48 ID:7CeBwoae
震源地 栃木・群馬県境
発震時刻 2005/03/25 23:47:41.91
緯度 36.368N
経度 139.406E
深さ 108.3km
マグニチュード 2.8
620M7.74:2005/03/26(土) 00:08:51 ID:rEZUReh+
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/25 23:59:56.87
緯度 33.739N
経度 130.184E
深さ 8.0km
マグニチュード 2.6
621M7.74:2005/03/26(土) 00:18:21 ID:rEZUReh+
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/03/26 00:06:26.56
緯度 36.694N
経度 141.248E
深さ 44.8km
マグニチュード 2.7
622M7.74:2005/03/26(土) 00:18:32 ID:8OPdeQBj
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/03/26 00:06:26.56
緯度 36.694N
経度 141.248E
深さ 44.8km
マグニチュード 2.7
623M7.74:2005/03/26(土) 00:25:28 ID:1L9HX1VB
震源地 千葉県北部
発震時刻 2005/03/26 00:18:58.52
緯度 35.876N
経度 140.474E
深さ 35.6km
マグニチュード 2.5
624M7.74:2005/03/26(土) 00:36:59 ID:rEZUReh+
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/03/26 00:33:31.76
緯度 42.898N
経度 145.565E
深さ 40.3km
マグニチュード 4.3
625M7.74:2005/03/26(土) 00:48:31 ID:rEZUReh+
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/03/26 00:41:47.23
緯度 41.577N
経度 141.816E
深さ 129.5km
マグニチュード 2.8
626M7.74:2005/03/26(土) 01:14:06 ID:0sTAiggn
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/03/26 01:06:58.13
緯度 36.348N
経度 141.043E
深さ 49.1km
マグニチュード 2.5
627M7.74:2005/03/26(土) 01:15:02 ID:rEZUReh+
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/03/26 01:06:58.13
緯度 36.348N
経度 141.043E
深さ 49.1km
マグニチュード 2.5
628M7.74:2005/03/26(土) 01:38:42 ID:0sTAiggn
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/26 01:25:35.10
緯度 33.741N
経度 130.240E
深さ 8.9km
マグニチュード 2.6
629M7.74:2005/03/26(土) 03:56:32 ID:3IEZmfxL
震源地 日本海東部
発震時刻 2005/03/26 03:32:23.53
緯度 40.814N
経度 138.285E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.1
630M7.74:2005/03/26(土) 05:35:08 ID:OpODxgVA
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/03/26 04:57:07.30
緯度 41.876N
経度 144.571E
深さ 2.5km
マグニチュード 3.0
631M7.74:2005/03/26(土) 06:00:50 ID:OpODxgVA
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/26 05:45:40.07
緯度 33.761N
経度 130.124E
深さ 12.9km
マグニチュード 3.6
632M7.74:2005/03/26(土) 06:02:38 ID:OpODxgVA
震源地 天草諸島西方沖
発震時刻 2005/03/26 06:00:06.70
緯度 32.535N
経度 129.936E
深さ 13.4km
マグニチュード 2.5
633M7.74:2005/03/26(土) 10:13:02 ID:FEbIdX61
震源地 四国地方南方沖
発震時刻 2005/03/26 10:07:38.65
緯度 32.864N
経度 133.839E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.5
634M7.74:2005/03/26(土) 10:30:09 ID:FEbIdX61
震源地 駿河湾南部
発震時刻 2005/03/26 10:17:13.83
緯度 34.681N
経度 138.456E
深さ 213.6km
マグニチュード 3.1
635M7.74:2005/03/26(土) 11:20:54 ID:FEbIdX61
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/26 11:18:42.44
緯度 33.724N
経度 130.238E
深さ 15.3km
マグニチュード 3.6
636M7.74:2005/03/26(土) 13:35:42 ID:FEbIdX61
震源地 根室地方
発震時刻 2005/03/26 13:30:05.21
緯度 43.529N
経度 145.869E
深さ 13.6km
マグニチュード 2.6
637M7.74:2005/03/26(土) 13:59:54 ID:FEbIdX61
震源地 十勝地方
発震時刻 2005/03/26 13:40:40.17
緯度 42.619N
経度 143.484E
深さ 79.7km
マグニチュード 2.5
638M7.74:2005/03/26(土) 14:37:42 ID:bmTGFg1E
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/03/26 14:34:11.34
緯度 36.365N
経度 141.014E
深さ 42.8km
マグニチュード 3.4
639M7.74:2005/03/26(土) 15:39:45 ID:HSrpWt9w
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/26 15:34:35.73
緯度 33.702N
経度 130.254E
深さ 11.4km
マグニチュード 2.7
640M7.74:2005/03/26(土) 15:44:45 ID:HfaaIzpt
震源地 岩手県東方沖
発震時刻 2005/03/26 14:10:35.92
緯度 39.647N
経度 142.144E
深さ 46.3km
マグニチュード 2.9
641M7.74:2005/03/26(土) 16:33:58 ID:HfaaIzpt
震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2005/03/26 16:13:04.74
緯度 33.659N
経度 136.599E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.7
642M7.74:2005/03/26(土) 20:15:57 ID:vBV24ACl
震源地 釧路地方
発震時刻 2005/03/26 20:10:32.33
緯度 43.238N
経度 144.668E
深さ 140.5km
マグニチュード 2.5
643M7.74:2005/03/26(土) 20:37:41 ID:vBV24ACl
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/26 20:16:30.66
緯度 33.761N
経度 130.107E
深さ 11.9km
マグニチュード 2.9
644M7.74:2005/03/26(土) 21:20:30 ID:vBV24ACl
震源地 本州中部東方はるか沖
発震時刻 2005/03/26 20:57:44.11
緯度 34.740N
経度 142.606E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.7
645M7.74:2005/03/26(土) 21:59:59 ID:FEbIdX61
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/26 21:46:24.13
緯度 33.743N
経度 130.154E
深さ 12.7km
マグニチュード 2.9
646M7.74:2005/03/26(土) 22:12:53 ID:bJ4c01F2
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/26 21:54:43.39
緯度 33.762N
経度 130.119E
深さ 7.8km
マグニチュード 2.5
647M7.74:2005/03/26(土) 22:48:28 ID:bJ4c01F2
震源地 国後島近海
発震時刻 2005/03/26 22:44:54.87
緯度 43.828N
経度 146.404E
深さ 128.6km
マグニチュード 2.8
648M7.74:2005/03/26(土) 23:39:40 ID:SLcZLWV+
今日は比較的地震少ない!?
649M7.74:2005/03/27(日) 00:09:25 ID:cySHY8yb
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/27 00:03:31.69
緯度 33.790N
経度 130.083E
深さ 11.1km
マグニチュード 2.9
650M7.74:2005/03/27(日) 00:19:15 ID:cySHY8yb
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/27 00:10:40.62
緯度 33.765N
経度 130.090E
深さ 9.1km
マグニチュード 2.6
651M7.74:2005/03/27(日) 00:24:48 ID:cySHY8yb
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/03/27 00:17:00.08
緯度 29.826N
経度 131.409E
深さ 25.0km
マグニチュード 2.6
652M7.74:2005/03/27(日) 00:30:04 ID:cySHY8yb
震源地 房総半島南東沖
発震時刻 2005/03/27 00:23:19.38
緯度 34.586N
経度 140.698E
深さ 57.3km
マグニチュード 2.5
653M7.74:2005/03/27(日) 00:40:09 ID:cySHY8yb
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/03/27 00:36:05.91
緯度 41.077N
経度 143.196E
深さ 6.0km
マグニチュード 3.4
654M7.74:2005/03/27(日) 01:16:12 ID:5PKxK2wZ
震源地 本州中部東方はるか沖
発震時刻 2005/03/27 00:56:18.36
緯度 34.279N
経度 142.418E
深さ 129.2km
マグニチュード 3.5
655M7.74:2005/03/27(日) 01:22:47 ID:hVMHnRye
震源地 福岡県中部
発震時刻 2005/03/27 01:20:43.41
緯度 33.682N
経度 130.289E
深さ 11.7km
マグニチュード 3.2
656M7.74:2005/03/27(日) 01:38:19 ID:nROsJeF/
震源地 網走地方
発震時刻 2005/03/27 01:29:11.68
緯度 44.236N
経度 143.181E
深さ 246.0km
マグニチュード 3.0
657M7.74:2005/03/27(日) 02:49:16 ID:nROsJeF/
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/03/27 02:42:02.90
緯度 36.980N
経度 140.954E
深さ 87.2km
マグニチュード 2.5
658M7.74:2005/03/27(日) 04:19:40 ID:t4QAWG7Q
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/27 03:55:21.13
緯度 33.784N
経度 130.104E
深さ 7.8km
マグニチュード 2.5
659M7.74:2005/03/27(日) 04:49:50 ID:t4QAWG7Q
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/03/27 04:28:45.51
緯度 37.179N
経度 141.922E
深さ 19.6km
マグニチュード 2.7
660M7.74:2005/03/27(日) 04:59:09 ID:t4QAWG7Q
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/27 04:56:38.22
緯度 33.753N
経度 130.116E
深さ 12.0km
マグニチュード 2.8
661M7.74:2005/03/27(日) 05:08:21 ID:t4QAWG7Q
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/27 04:56:38.24
緯度 33.754N
経度 130.118E
深さ 9.9km
マグニチュード 3.0
662M7.74:2005/03/27(日) 05:27:24 ID:t4QAWG7Q
震源地 能登半島沖
発震時刻 2005/03/27 05:20:59.55
緯度 37.675N
経度 137.374E
深さ 16.0km
マグニチュード 4.0
663M7.74:2005/03/27(日) 05:32:59 ID:t4QAWG7Q
震源地 豊後水道
発震時刻 2005/03/27 05:26:41.28
緯度 33.163N
経度 132.011E
深さ 60.8km
マグニチュード 2.7
664M7.74:2005/03/27(日) 05:38:22 ID:t4QAWG7Q
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/03/27 05:31:19.58
緯度 29.837N
経度 131.887E
深さ 6.1km
マグニチュード 2.7
665M7.74:2005/03/27(日) 05:58:18 ID:t4QAWG7Q
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/27 05:51:39.31
緯度 34.100N
経度 129.844E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.7
666M7.74:2005/03/27(日) 06:57:23 ID:dcssZkgz
震源地 薩摩半島付近
発震時刻 2005/03/27 06:39:34.40
緯度 31.265N
経度 130.321E
深さ 145.7km
マグニチュード 2.5
667M7.74:2005/03/27(日) 10:04:56 ID:OvfxEyRQ
震源地 浦河南方沖
発震時刻 2005/03/27 08:21:10.79
緯度 42.240N
経度 142.530E
深さ 55.9km
マグニチュード 3.4
668M7.74:2005/03/27(日) 10:15:50 ID:OvfxEyRQ
震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/03/27 10:01:23.07
緯度 38.790N
経度 141.637E
深さ 67.0km
マグニチュード 3.1
669M7.74:2005/03/27(日) 14:16:19 ID:OvfxEyRQ
震源地 日高地方
発震時刻 2005/03/27 13:56:13.30
緯度 42.287N
経度 142.587E
深さ 70.4km
マグニチュード 4.1
670M7.74:2005/03/27(日) 14:19:39 ID:OvfxEyRQ
修正

震源地 浦河南方沖
発震時刻 2005/03/27 13:56:12.19
緯度 42.238N
経度 142.567E
深さ 79.9km
マグニチュード 4.4
671M7.74:2005/03/27(日) 15:59:21 ID:Zz5iFLIj
震源地 福岡県中部
発震時刻 2005/03/27 14:59:32.100
緯度 33.655N
経度 130.289E
深さ 7.6km
マグニチュード 2.8
672M7.74:2005/03/27(日) 16:15:23 ID:mGVrKuGK
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/27 16:09:23.30
緯度 33.789N
経度 130.101E
深さ 12.1km
マグニチュード 2.5
673M7.74:2005/03/27(日) 17:59:25 ID:3TAFdMdI
震源地 佐渡島近海
発震時刻 2005/03/27 17:45:01.44
緯度 38.222N
経度 138.689E
深さ 24.4km
マグニチュード 2.6
674M7.74:2005/03/27(日) 20:11:44 ID:Zz5iFLIj
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/03/27 19:45:23.86
緯度 36.271N
経度 141.115E
深さ 44.1km
マグニチュード 2.6
675M7.74:2005/03/27(日) 21:47:49 ID:Zz5iFLIj
震源地 銚子付近
発震時刻 2005/03/27 21:44:07.39
緯度 35.628N
経度 140.771E
深さ 49.1km
マグニチュード 3.7
676M7.74:2005/03/27(日) 21:48:50 ID:7oRDjoap
震源地 銚子付近
発震時刻 2005/03/27 21:44:07.39
緯度 35.628N
経度 140.771E
深さ 49.1km
マグニチュード 3.7
677M7.74:2005/03/27(日) 22:17:43 ID:CnW2oZRe
震源地 銚子付近
発震時刻 2005/03/27 22:11:12.41
緯度 35.663N
経度 140.800E
深さ 52.2km
マグニチュード 2.7
678M7.74:2005/03/27(日) 22:59:50 ID:uaiQ8cR4
震源地 銚子付近
発震時刻 2005/03/27 22:11:09.67
緯度 35.605N
経度 141.089E
深さ 8.9km
マグニチュード 3.0
679M7.74:2005/03/27(日) 23:28:54 ID:Zz5iFLIj
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/03/27 23:20:56.24
緯度 38.491N
経度 142.151E
深さ 24.0km
マグニチュード 2.6
680M7.74:2005/03/27(日) 23:29:32 ID:Zz5iFLIj
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/27 23:17:16.37
緯度 33.700N
経度 130.266E
深さ 9.6km
マグニチュード 2.7
681M7.74:2005/03/27(日) 23:48:06 ID:cXhlnzb5
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/03/27 23:20:56.24
緯度 38.491N
経度 142.151E
深さ 24.0km
マグニチュード 2.6
682M7.74:2005/03/28(月) 00:01:23 ID:47DHBrrU
震源地 浦河南方沖
発震時刻 2005/03/27 23:45:47.96
緯度 41.882N
経度 142.651E
深さ 48.8km
マグニチュード 2.6
683M7.74:2005/03/28(月) 00:02:07 ID:47DHBrrU
震源地 茨城県東方はるか沖
発震時刻 2005/03/27 23:52:52.64
緯度 36.079N
経度 142.194E
深さ 69.4km
マグニチュード 2.6
684M7.74:2005/03/28(月) 00:11:43 ID:47DHBrrU
震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/03/28 00:06:40.53
緯度 37.238N
経度 138.843E
深さ 12.5km
マグニチュード 2.5
685M7.74:2005/03/28(月) 00:46:58 ID:47DHBrrU
震源地 大隅半島付近
発震時刻 2005/03/28 00:43:00.92
緯度 31.087N
経度 130.662E
深さ 158.9km
マグニチュード 2.5
686M7.74:2005/03/28(月) 01:06:52 ID:47DHBrrU
震源地 胆振地方
発震時刻 2005/03/28 00:57:18.42
緯度 42.521N
経度 141.076E
深さ 129.1km
マグニチュード 2.5
687M7.74:2005/03/28(月) 02:27:25 ID:PsGkLl+T
震源地 福岡県中部
発震時刻 2005/03/28 02:19:07.73
緯度 33.697N
経度 130.271E
深さ 11.5km
マグニチュード 2.6
688M7.74:2005/03/28(月) 02:37:04 ID:PsGkLl+T
震源地 秋田県南部
発震時刻 2005/03/28 02:29:21.29
緯度 39.126N
経度 140.375E
深さ 151.3km
マグニチュード 2.5
689M7.74:2005/03/28(月) 03:35:02 ID:PsGkLl+T
震源地 千葉県北部
発震時刻 2005/03/28 03:26:18.28
緯度 35.702N
経度 140.160E
深さ 68.5km
マグニチュード 2.5
690M7.74:2005/03/28(月) 04:02:30 ID:PsGkLl+T
震源地 茨城県南西部
発震時刻 2005/03/28 03:57:59.41
緯度 36.158N
経度 139.935E
深さ 65.9km
マグニチュード 3.2
691M7.74:2005/03/28(月) 05:26:55 ID:PsGkLl+T
震源地 日向灘
発震時刻 2005/03/28 05:22:02.74
緯度 32.817N
経度 132.196E
深さ 37.4km
マグニチュード 3.0
692M7.74:2005/03/28(月) 05:36:11 ID:PsGkLl+T
震源地 豊後水道
発震時刻 2005/03/28 05:22:02.84
緯度 32.811N
経度 132.200E
深さ 36.0km
マグニチュード 3.1
693M7.74:2005/03/28(月) 06:30:44 ID:PsGkLl+T
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/03/28 06:03:28.94
緯度 40.715N
経度 142.737E
深さ 2.2km
マグニチュード 2.6
694M7.74:2005/03/28(月) 06:57:28 ID:PsGkLl+T
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/28 06:52:54.27
緯度 33.769N
経度 130.118E
深さ 9.9km
マグニチュード 2.5
695M7.74:2005/03/28(月) 07:24:45 ID:O8SX6QKX
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/03/28 07:21:34.81
緯度 41.252N
経度 139.178E
深さ 11.8km
マグニチュード 3.0
696M7.74:2005/03/28(月) 07:27:06 ID:PsGkLl+T
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/03/28 07:21:34.49
緯度 41.246N
経度 139.183E
深さ 4.3km
マグニチュード 3.0
697M7.74:2005/03/28(月) 07:51:50 ID:PsGkLl+T
震源地 福岡県中部
発震時刻 2005/03/28 07:48:47.64
緯度 33.667N
経度 130.307E
深さ 11.6km
マグニチュード 2.8
698M7.74:2005/03/28(月) 09:08:56 ID:KOxoafO4
震源地 熊本県南部
発震時刻 2005/03/28 08:01:14.76
緯度 32.505N
経度 130.915E
深さ 9.9km
マグニチュード 2.6
699M7.74:2005/03/28(月) 16:33:35 ID:ardbkHzc
震源地 種子島東方沖
発震時刻 2005/03/28 16:20:16.51
緯度 30.328N
経度 131.392E
深さ 17.5km
マグニチュード 2.7
700M7.74:2005/03/28(月) 16:47:15 ID:ardbkHzc
震源地 銚子付近
発震時刻 2005/03/28 16:27:56.65
緯度 35.692N
経度 140.684E
深さ 46.6km
マグニチュード 2.6
701M7.74:2005/03/28(月) 18:18:20 ID:ardbkHzc
震源地 浦河南方沖
発震時刻 2005/03/28 18:11:09.38
緯度 42.160N
経度 142.530E
深さ 67.6km
マグニチュード 2.8
702M7.74:2005/03/28(月) 19:02:51 ID:ardbkHzc
震源地 若狭湾西部
発震時刻 2005/03/28 18:48:40.97
緯度 35.755N
経度 135.599E
深さ 9.7km
マグニチュード 2.8
703M7.74:2005/03/28(月) 21:13:38 ID:QdWh6gqz
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/03/28 21:10:29.14
緯度 41.361N
経度 142.869E
深さ 20.5km
マグニチュード 2.5
704M7.74:2005/03/28(月) 21:37:29 ID:YTyNa1JA
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/03/28 21:27:31.94
緯度 41.312N
経度 142.591E
深さ 43.1km
マグニチュード 2.5
705M7.74:2005/03/28(月) 23:09:41 ID:HIlQ/T9e
震源地 秋田県西方沖
発震時刻 2005/03/28 22:44:53.04
緯度 40.168N
経度 138.871E
深さ 4.4km
マグニチュード 3.0
706M7.74:2005/03/29(火) 00:41:03 ID:JhBHstj3
震源地 福岡県北東部
発震時刻 2005/03/29 00:35:26.62
緯度 33.669N
経度 130.379E
深さ 9.0km
マグニチュード 2.6
707M7.74:2005/03/29(火) 01:39:10 ID:b5C6x1qr
震源地 山形県南部
発震時刻 2005/03/29 01:26:49.59
緯度 38.448N
経度 140.315E
深さ 7.7km
マグニチュード 2.5
708M7.74:2005/03/29(火) 01:45:00 ID:4/PCuCFN
インド洋の地震の影響で深発地震の誤報が相次ぐかも
709M7.74:2005/03/29(火) 01:58:22 ID:8jjjiyWk
地震情報(震源・震度に関する情報)
平成17年3月29日1時39分 気象庁地震火山部発表
きょう29日01時10分ころ地震がありました。
震源地は、インド洋(北緯2.3度、東経97.1度)で、震源の深さは約
30km、地震の規模(マグニチュード)は8.5と推定されます。
この地震による日本への津波の影響はありません。
震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による。
震源の位置はスマトラ島付近です。
インド洋の広域に津波発生の可能性があります。
情報第2号
710M7.74:2005/03/29(火) 02:06:45 ID:b5C6x1qr
震源地 岩手県南部
発震時刻 2005/03/29 01:53:42.39
緯度 39.081N
経度 140.912E
深さ 112.3km
マグニチュード 3.0
711M7,74:2005/03/29(火) 02:07:20 ID:twZFnYxR
夜勤

乙カレー

でも

受信料は


ガッ


712M7.74:2005/03/29(火) 02:07:30 ID:b5C6x1qr
震源地 福岡県北東部
発震時刻 2005/03/29 01:54:57.32
緯度 33.583N
経度 130.572E
深さ 19.8km
マグニチュード 2.5
713M7.74:2005/03/29(火) 02:18:42 ID:b5C6x1qr
震源地 福岡県北東部
発震時刻 2005/03/29 02:04:38.58
緯度 33.824N
経度 130.461E
深さ 46.9km
マグニチュード 2.5
714M7.74:2005/03/29(火) 02:35:07 ID:I/L00XBK
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/03/29 02:30:29.77
緯度 36.984N
経度 141.097E
深さ 92.8km
マグニチュード 2.7
715M7.74:2005/03/29(火) 02:38:25 ID:b5C6x1qr
震源地 内浦湾
発震時刻 2005/03/29 02:33:29.71
緯度 42.380N
経度 140.621E
深さ 213.0km
マグニチュード 3.2
716M7.74:2005/03/29(火) 02:43:15 ID:I/L00XBK
震源地 内浦湾
発震時刻 2005/03/29 02:33:29.71
緯度 42.380N
経度 140.621E
深さ 213.0km
マグニチュード 3.2
717M7.74:2005/03/29(火) 02:48:11 ID:8jjjiyWk
震源地 九州地方南西沖
発震時刻 2005/03/29 02:39:35.36
緯度 32.301N
経度 129.011E
深さ 100.1km
マグニチュード 2.9
718M7.74:2005/03/29(火) 03:54:46 ID:5UmIVUNO
震源地 熊本県北東部
発震時刻 2005/03/29 03:38:36.52
緯度 32.852N
経度 131.265E
深さ 148.0km
マグニチュード 3.1
719M7.74:2005/03/29(火) 04:07:56 ID:5UmIVUNO
震源地 岩手県北部
発震時刻 2005/03/29 03:59:21.77
緯度 39.657N
経度 140.964E
深さ 137.3km
マグニチュード 2.7
720M7.74:2005/03/29(火) 04:17:13 ID:5UmIVUNO
震源地 秋田県北部
発震時刻 2005/03/29 04:11:37.47
緯度 40.041N
経度 140.340E
深さ 77.6km
マグニチュード 2.5
721M7.74:2005/03/29(火) 05:17:46 ID:NOyyxKS4
震源地 男鹿半島付近
発震時刻 2005/03/29 05:04:41.29
緯度 39.679N
経度 139.894E
深さ 22.0km
マグニチュード 2.8

震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/03/29 05:12:21.21
緯度 37.295N
経度 139.030E
深さ 189.7km
マグニチュード 2.9
722M7.74:2005/03/29(火) 05:20:49 ID:5UmIVUNO
震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/03/29 05:12:21.21
緯度 37.295N
経度 139.030E
深さ 189.7km
マグニチュード 2.9
723M7.74:2005/03/29(火) 08:12:12 ID:XkMHno6r
震源地 岐阜県南東部
発震時刻 2005/03/29 08:08:16.51
緯度 35.751N
経度 137.185E
深さ 239.6km
マグニチュード 3.8
724M7.74:2005/03/29(火) 08:45:37 ID:hgexuaZG
震源地 福島県東部
発震時刻 2005/03/29 08:22:18.21
緯度 37.549N
経度 140.782E
深さ 15.3km
マグニチュード 2.9
725M7.74:2005/03/29(火) 10:47:36 ID:myrevKPB
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/29 10:00:35.46
緯度 33.757N
経度 130.124E
深さ 9.1km
マグニチュード 2.5
726M7.74:2005/03/29(火) 10:58:43 ID:myrevKPB
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/03/29 10:44:39.36
緯度 42.639N
経度 144.106E
深さ 15.0km
マグニチュード 2.7
727M7.74:2005/03/29(火) 10:59:17 ID:myrevKPB
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/03/29 10:51:39.77
緯度 40.957N
経度 144.662E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.2
728M7.74:2005/03/29(火) 16:07:28 ID:NOyyxKS4
震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/03/29 15:50:07.22
緯度 37.705N
経度 142.430E
深さ 14.5km
マグニチュード 2.6
729M7.74:2005/03/29(火) 17:24:11 ID:K4tJZDb1
震源地 根室地方
発震時刻 2005/03/29 17:11:21.88
緯度 43.467N
経度 145.924E
深さ 76.8km
マグニチュード 2.8
730M7.74:2005/03/29(火) 17:55:39 ID:K4tJZDb1
震源地 滋賀県北西部
発震時刻 2005/03/29 17:51:20.45
緯度 35.170N
経度 135.922E
深さ 12.3km
マグニチュード 2.8
731M7.74:2005/03/29(火) 18:06:42 ID:Ti7r0qX+
地図見ると、今日は陸地・沿岸が多いような。
732M7.74:2005/03/29(火) 21:00:44 ID:NOyyxKS4
震源地 北海道東方沖
発震時刻 2005/03/29 20:47:09.76
緯度 43.637N
経度 147.809E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.3
733M7.74:2005/03/29(火) 21:44:29 ID:+xZiNIsq
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/03/29 21:21:21.00
緯度 40.526N
経度 143.330E
深さ 21.7km
マグニチュード 3.0
734:M7.74::2005/03/29(火) 22:46:54 ID:7t6r6N/7
震源地 兵庫県北部
発震時刻 2005/03/29 22:24:39.99
緯度 35.454N
経度 134.847E
深さ 11.6km
マグニチュード 2.9
735M7.74:2005/03/29(火) 23:43:14 ID:NOyyxKS4
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/03/29 23:36:08.46
緯度 42.900N
経度 145.518E
深さ 40.9km
マグニチュード 2.6
736M7.74:2005/03/30(水) 01:07:38 ID:kmmbFn+u
西日本の地震活動が変・・M8.7の余波?
737M7.74:2005/03/30(水) 01:09:31 ID:4TcSJKPd
>>736
どこがどう変なのか。。。
いつもと変わらんだろうに。
738M7.74:2005/03/30(水) 01:43:15 ID:kEtSOGPs
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/03/30 01:33:57.87
緯度 41.950N
経度 144.488E
深さ 8.6km
マグニチュード 2.6
739M7.74:2005/03/30(水) 04:24:11 ID:mR4UhnhT
宮城県東方沖

AQUA-CMT
セントロイド時刻 2005-03-30 04:12:14
セントロイド緯度 38.5N
セントロイド経度 142.4E
セントロイド深さ 78km
Mw 4.4
走向1/走向2 236.8/345.2
傾斜1/傾斜2 22.0/82.7
スリップ角1/スリップ角2 160.3/69.2
品質 66.16
使用観測点数 6



740M7.74:2005/03/30(水) 04:53:26 ID:mR4UhnhT
Hi-netの「AQUA-CMT」補足

※1 メカニズム解 … 地震を引き起こしたと考えられる断層の方向・傾きや、
その断層を生じさせる力の向き。
※2 モーメント・テンソル … 地震を引き起こした力に関する物理量を記述したもの
※3 セントロイド … 断層面の破壊現象である地震に対し、地震波が1点から
放出されると仮定した時に、放出された地震波を最も良く説明できる位置のこと。
初動より求めた震源とは異なる位置になる場合もある。
※4 モーメント・マグニチュード … 断層の面積やずれの大きさなどから直接
導かれる地震規模の表現方法。地震計特性の影響を受けることがなく、地震
の放出エネルギーを正確に見積もることが出来る。

意外にも、以前の「速報」より気象庁発表の測定値との誤差が減ったような気がします。
741M7.74:2005/03/30(水) 05:02:50 ID:mR4UhnhT
震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/03/30 04:59:12.45
緯度 37.182N
経度 138.826E
深さ 11.4km
マグニチュード 3.3
742M7.74:2005/03/30(水) 05:55:09 ID:1UFrudPC
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/03/30 05:27:57.33
緯度 41.462N
経度 142.196E
深さ 57.9km
マグニチュード 2.5
743M7.74:2005/03/30(水) 06:14:18 ID:t18CP5Nd
震源地 九州地方南西沖
発震時刻 2005/03/30 06:08:02.70
緯度 31.833N
経度 129.259E
深さ 84.3km
マグニチュード 2.6
744M7.74:2005/03/30(水) 07:13:15 ID:AiUGs0wU
震源地 東海地方南方はるか沖
発震時刻 2005/03/30 07:01:20.54
緯度 32.858N
経度 137.099E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.7


745M7.74:2005/03/30(水) 10:04:01 ID:L9206hnc
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/03/30 07:43:43.81
緯度 36.382N
経度 141.161E
深さ 31.3km
マグニチュード 2.6
746M7.74:2005/03/30(水) 10:27:50 ID:L9206hnc
赤石山脈
発震時刻 2005/03/30 10:22:01.29
緯度 35.620N
経度 138.318E
深さ 112.3km
マグニチュード 2.6
747M7.74:2005/03/30(水) 11:09:28 ID:hQZpfSRC
赤石山脈といえば、有名なパワースポット=分杭峠があったっけ。
748島田 ◆5vySzS9.h6 :2005/03/30(水) 11:53:54 ID:lA02qzP0 BE:16370633-
震源地 岩手県北部
発震時刻 2005/03/30 10:22:26.97
緯度 39.738N
経度 141.074E
深さ 148.7km
マグニチュード 3.2
749M7.74:2005/03/30(水) 16:39:29 ID:6d5JVW/x
関東下のでかいの(M5?)何?
750M7.74:2005/03/30(水) 16:45:39 ID:5I3Wte0P
ひーねっとage
751M7.74:2005/03/30(水) 18:54:05 ID:4QUtJuFw
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/03/30 17:10:13.48
緯度 36.467N
経度 141.170E
深さ 26.1km
マグニチュード 2.5
752M7.74:2005/03/30(水) 21:49:11 ID:VVOBTj7P
震源地 本州中部東方はるか沖
発震時刻 2005/03/30 21:02:17.86
緯度 34.655N
経度 142.589E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.9
753M7.74:2005/03/30(水) 22:50:54 ID:VVOBTj7P
震源地 根室地方
発震時刻 2005/03/30 22:48:33.89
緯度 43.296N
経度 145.348E
深さ 71.4km
マグニチュード 3.4
754M7.74:2005/03/30(水) 23:42:05 ID:VVOBTj7P
震源地 鳥島近海
発震時刻 2005/03/30 23:05:13.31
緯度 30.480N
経度 138.208E
深さ 499.6km
マグニチュード 5.5
755M7.74:2005/03/30(水) 23:42:22 ID:ajsEI9HZ
震源地 鳥島近海
発震時刻 2005/03/30 23:05:13.31
緯度 30.480N
経度 138.208E
深さ 499.6km
マグニチュード 5.5
756M7.74:2005/03/31(木) 00:00:02 ID:HaJcTqfR
う〜ん鳥島かぁ

また深いとこだな。
757M7.74:2005/03/31(木) 00:30:10 ID:0tHVDUpG
震源地 福岡県中部
発震時刻 2005/03/31 00:15:20.43
緯度 33.388N
経度 130.525E
深さ 7.8km
マグニチュード 2.5
758M7.74:2005/03/31(木) 01:20:08 ID:/muMzVdR
震源地 秋田県北部
発震時刻 2005/03/31 01:09:46.84
緯度 39.703N
経度 140.678E
深さ 9.9km
マグニチュード 2.6
759M7.74:2005/03/31(木) 01:57:01 ID:2bE+sDF9
震源地 紀伊半島南方沖
発震時刻 2005/03/31 01:44:38.38
緯度 33.108N
経度 135.504E
深さ 104.5km
マグニチュード 2.8
760M7.74:2005/03/31(木) 02:06:46 ID:Eb7GGu+B
震源地 秋田県北部
発震時刻 2005/03/31 01:09:46.84
緯度 39.703N
経度 140.678E
深さ 9.9km
マグニチュード 2.6
761M7.74:2005/03/31(木) 02:08:34 ID:UBfIium4
>>759
消えたね!?
762M7.74:2005/03/31(木) 02:56:19 ID:UBfIium4
震源地 北海道北東沖
発震時刻 2005/03/31 02:47:17.00
緯度 44.555N
経度 144.688E
深さ 81.5km
マグニチュード 3.0
763M7.74:2005/03/31(木) 03:12:24 ID:RcpNUnzh
震源地 千葉県北部
発震時刻 2005/03/31 02:51:45.98
緯度 35.755N
経度 139.938E
深さ 165.6km
マグニチュード 3.3
764M7.74:2005/03/31(木) 03:21:14 ID:UBfIium4
震源地 能登半島沖
発震時刻 2005/03/31 03:18:38.83
緯度 37.405N
経度 136.920E
深さ 11.9km
マグニチュード 3.7
765M7.74:2005/03/31(木) 03:40:16 ID:UBfIium4
震源地 島根・広島県境
発震時刻 2005/03/31 03:28:21.42
緯度 35.011N
経度 132.752E
深さ 10.1km
マグニチュード 2.5
766M7.74:2005/03/31(木) 03:58:08 ID:UBfIium4
震源地 能登半島沖
発震時刻 2005/03/31 03:50:30.70
緯度 37.408N
経度 136.914E
深さ 11.1km
マグニチュード 2.5
767M7.74:2005/03/31(木) 03:58:20 ID:Iv+R8Qnq
震源地 能登半島沖
発震時刻 2005/03/31 03:50:30.70
緯度 37.408N
経度 136.914E
深さ 11.1km
マグニチュード 2.5
768M7.74:2005/03/31(木) 03:59:11 ID:RcpNUnzh
>>764

訂正入った。
AQUA-HYPO
能登半島沖
発震時刻 2005-03-31 03:18:38
震央緯度 37.4N
震央経度 136.9E
深さ 0km
マグニチュード 4.0

深さ0kmってなんだろ?
769M7.74:2005/03/31(木) 04:20:05 ID:hROKHy2T
爆破とか?w
770M7.74:2005/03/31(木) 04:27:38 ID:RcpNUnzh
>>769
海底核実験なんて…\(゜ロ\)(/ロ゜)/
まあ、ありえない罠。(w
771M7.74:2005/03/31(木) 05:15:21 ID:wZ1w4jDo
震源地 日向灘
発震時刻 2005/03/31 05:07:51.56
緯度 32.413N
経度 131.872E
深さ 36.9km
マグニチュード 2.9
772M7.74:2005/03/31(木) 05:37:08 ID:wZ1w4jDo
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/31 05:32:47.42
緯度 33.729N
経度 130.189E
深さ 16.5km
マグニチュード 2.9
773M7.74:2005/03/31(木) 08:57:06 ID:/muMzVdR
震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/03/31 08:49:57.74
緯度 38.878N
経度 140.834E
深さ 127.7km
マグニチュード 2.6
774M7.74:2005/03/31(木) 09:40:43 ID:V8WCkFNa
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/31 09:29:21.36
緯度 33.704N
経度 130.250E
深さ 8.4km
マグニチュード 2.5
775波木井坊竜尊 ◆xd7mxrd9Z6 :2005/03/31(木) 09:50:31 ID:H/u7eEvn
跡津川断層周辺注意だよ。なんいかあれば岐阜大学や名古屋大学が騒ぎ出す
と思うけど。
776M7.74:2005/03/31(木) 10:09:36 ID:V8WCkFNa BE:25465627-
2005-03-30 23:05:13.310 0.151 30.480 2.6 138.208 1.0 499.6 2.4 5.5

深すぎ・・・。
777M7.74:2005/03/31(木) 10:44:05 ID:g0jZtrIA
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/31 10:40:12.47
緯度 33.764N
経度 130.107E
深さ 12.8km
マグニチュード 2.8
778M7.74:2005/03/31(木) 12:12:55 ID:g0jZtrIA
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/03/31 12:07:30.76
緯度 43.286N
経度 146.118E
深さ 46.9km
マグニチュード 2.7
779M7.74:2005/03/31(木) 12:46:22 ID:g0jZtrIA
震源地 本州中部東方はるか沖
発震時刻 2005/03/31 12:28:47.05
緯度 34.457N
経度 142.816E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.4
780M7.74:2005/03/31(木) 13:10:25 ID:g0jZtrIA
震源地 本州中部東方はるか沖
発震時刻 2005/03/31 12:56:42.55
緯度 34.276N
経度 142.392E
深さ 122.1km
マグニチュード 4.0
781M7.74:2005/03/31(木) 13:18:50 ID:g0jZtrIA
震源地 駿河湾南方沖
発震時刻 2005/03/31 13:06:40.76
緯度 34.490N
経度 138.558E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.5
782M7.74:2005/03/31(木) 14:41:13 ID:fXnqmaWU
震源地 静岡県中部
発震時刻 2005/03/31 14:34:08.99
緯度 35.235N
経度 138.403E
深さ 18.8km
マグニチュード 3.0
783M7.74:2005/03/31(木) 17:48:23 ID:w+kSscjw
震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/03/31 17:16:06.04
緯度 38.836N
経度 141.616E
深さ 72.4km
マグニチュード 2.5
784M7.74:2005/03/31(木) 18:30:10 ID:/muMzVdR
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/03/31 18:08:01.44
緯度 37.414N
経度 142.107E
深さ 10.8km
マグニチュード 3.5
785M7.74:2005/03/31(木) 19:02:34 ID:pBJNXRR8
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/03/31 18:46:48.06
緯度 33.708N
経度 130.248E
深さ 9.7km
マグニチュード 2.6
786M7.74:2005/03/31(木) 21:16:03 ID:pBJNXRR8
震源地 茨城県東方はるか沖
発震時刻 2005/03/31 21:02:35.98
緯度 36.332N
経度 141.841E
深さ 7.5km
マグニチュード 2.6
787M7.74:2005/03/31(木) 23:13:25 ID:pBJNXRR8
震源地 日高地方
発震時刻 2005/03/31 22:55:27.41
緯度 42.730N
経度 142.413E
深さ 23.9km
マグニチュード 2.7
788M7.74:2005/03/31(木) 23:58:15 ID:/Je8Kv3I
震源地 静岡県中部
発震時刻 2005/03/31 23:33:48.24
緯度 35.236N
経度 138.401E
深さ 19.2km
マグニチュード 2.5
789M7.74:皇紀2665/04/01(金) 00:20:40 ID:UGLPo+0u
震源地 北海道東方沖
発震時刻 2005/04/01 00:12:36.99
緯度 43.448N
経度 147.551E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.5
790M7.74:皇紀2665/04/01(金) 01:35:29 ID:f/EJBSOY
震源地 薩摩半島付近
発震時刻 2005/04/01 01:21:30.22
緯度 31.250N
経度 130.396E
深さ 153.5km
マグニチュード 2.6
791M7.74:皇紀2665/04/01(金) 01:56:51 ID:f/EJBSOY
震源地 日向灘
発震時刻 2005/04/01 01:42:01.03
緯度 31.755N
経度 131.905E
深さ 9.4km
マグニチュード 2.6
792M7.74:皇紀2665/04/01(金) 02:46:43 ID:f/EJBSOY
震源地 襟裳岬南東沖
発震時刻 2005/04/01 02:36:38.94
緯度 41.141N
経度 143.562E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.8
793M7.74:皇紀2665/04/01(金) 03:11:07 ID:RDVxaH/i
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/04/01 02:50:49.59
緯度 36.690N
経度 141.276E
深さ 45.6km
マグニチュード 2.7
794M7.74:皇紀2665/04/01(金) 03:38:44 ID:f/EJBSOY
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/04/01 03:19:16.30
緯度 33.759N
経度 130.147E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.5
795M7.74:皇紀2665/04/01(金) 03:40:12 ID:f/EJBSOY
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/04/01 03:35:00.91
緯度 43.131N
経度 145.486E
深さ 61.7km
マグニチュード 3.2
796M7.74:皇紀2665/04/01(金) 04:17:01 ID:x10oTwrr
震源地 上川・空知地方
発震時刻 2005/04/01 03:59:49.99
緯度 43.882N
経度 142.783E
深さ 242.1km
マグニチュード 2.7
797M7.74:皇紀2665/04/01(金) 06:00:27 ID:RDVxaH/i
震源地 浦河南方沖
発震時刻 2005/04/01 05:49:17.73
緯度 41.942N
経度 142.591E
深さ 41.9km
マグニチュード 2.7
798M7.74:皇紀2665/04/01(金) 08:14:51 ID:Rkrzm3X+
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/04/01 08:10:07.43
緯度 29.029N
経度 129.638E
深さ 67.3km
マグニチュード 3.2
799M7.74:皇紀2665/04/01(金) 10:28:47 ID:PO1mtK56
震源地 熊本県北東部
発震時刻 2005/04/01 09:42:22.11
緯度 32.961N
経度 130.959E
深さ 11.6km
マグニチュード 3.0
800M7.74:皇紀2665/04/01(金) 15:35:31 ID:Oj17wwyy
AQUA-CMT

福島県東方沖またはその近海

セントロイド時刻 2005-04-01 13:44:26
セントロイド緯度 37.1N
セントロイド経度 141.2E
セントロイド深さ 71km
Mw 4.0
走向1/走向2 171.8/30.7
傾斜1/傾斜2 16.0/77.4
スリップ角1/スリップ角2 52.2/100.0
品質 56.27
使用観測点数 5
801M7.74:皇紀2665/04/01(金) 15:36:40 ID:Oj17wwyy
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/04/01 15:21:37.69
緯度 28.914N
経度 130.766E
深さ 65.5km
マグニチュード 4.2
802M7.74:皇紀2665/04/01(金) 19:03:59 ID:EgkLze5C
本州北部東方はるか沖 の浅発M4〜5の詳細キボンヌ
803M7.74:皇紀2665/04/01(金) 22:01:39 ID:aSksBm2L
震源地福岡県中部
発震時刻2005/04/01 21:52:13.62
緯度33.669N
経度130.319E
深さ13.8km
マグニチュード 4.3
804M7.74:皇紀2665/04/01(金) 23:25:35 ID:DjfGEFft
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/04/01 23:18:51.76
緯度 37.393N
経度 141.682E
深さ 41.2km
マグニチュード 2.5
805M7.74:皇紀2665/04/01(金) 23:32:10 ID:+vGKgVpq
震源地 奄美大島北西沖
発震時刻 2005/04/01 23:27:05.92
緯度 28.895N
経度 128.478E
深さ 106.8km
マグニチュード 3.5
806M7.74:皇紀2665/04/01(金) 23:34:28 ID:+vGKgVpq
震源地 滋賀・岐阜県境
発震時刻 2005/04/01 23:30:35.21
緯度 35.404N
経度 136.506E
深さ 14.2km
マグニチュード 2.8
807M7.74:皇紀2665/04/02(土) 00:33:14 ID:kcIqG3+h
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/04/02 00:24:52.27
緯度 38.298N
経度 142.124E
深さ 33.3km
マグニチュード 2.8
808M7.74:2005/04/02(土) 03:59:43 ID:BINUZWYc
震源地 岩手県北東沖
発震時刻 2005/04/02 02:51:21.23
緯度 40.168N
経度 142.438E
深さ 26.6km
マグニチュード 2.8
809M7.74:2005/04/02(土) 04:25:00 ID:RxrEP9qu
震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/04/02 04:20:17.70
緯度 37.191N
経度 138.823E
深さ 12.2km
マグニチュード 3.3
810M7.74:2005/04/02(土) 04:39:08 ID:BINUZWYc
震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/04/02 04:22:55.89
緯度 37.185N
経度 138.828E
深さ 10.5km
マグニチュード 2.6
811M7.74:2005/04/02(土) 05:04:27 ID:WW6IO8Z3
震源地 本州中部東方はるか沖
発震時刻 2005/04/02 04:51:19.58
緯度 34.273N
経度 142.352E
深さ 96.9km
マグニチュード 3.3
812M7.74:2005/04/02(土) 05:24:33 ID:BINUZWYc
震源地 本州中部東方はるか沖
発震時刻 2005/04/02 05:06:59.40
緯度 34.266N
経度 142.478E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.4
813M7.74:2005/04/02(土) 11:02:50 ID:Qy2T2qX5
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/04/02 10:27:31.90
緯度 40.595N
経度 139.315E
深さ 7.2km
マグニチュード 2.5
814M7.74:2005/04/02(土) 11:40:49 ID:7iTMa1zc
震源地 鳥取県西部
発震時刻 2005/04/02 11:38:03.44
緯度 35.280N
経度 133.328E
深さ 14.3km
マグニチュード 2.6
815M7.74:2005/04/02(土) 11:52:27 ID:Qy2T2qX5
震源地 高知県中部
発震時刻 2005/04/02 11:38:52.86
緯度 33.775N
経度 133.653E
深さ 6.0km
マグニチュード 2.7
816M7.74:2005/04/02(土) 11:57:50 ID:Mt3928ro
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/04/02 11:54:56.19
緯度 36.993N
経度 141.665E
深さ 49.2km
マグニチュード 2.5
817M7.74:2005/04/02(土) 13:07:37 ID:7iTMa1zc
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/04/02 12:55:05.31
緯度 33.739N
経度 130.168E
深さ 15.5km
マグニチュード 3.0
818M7.74:2005/04/02(土) 14:27:25 ID:7iTMa1zc
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/04/02 14:10:50.95
緯度 38.872N
経度 142.480E
深さ 24.4km
マグニチュード 3.0
819M7.74:2005/04/02(土) 14:41:15 ID:7iTMa1zc
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/04/02 14:34:17.52
緯度 36.023N
経度 141.138E
深さ 46.4km
マグニチュード 2.5
820M7.74:2005/04/02(土) 14:54:24 ID:7iTMa1zc
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/04/02 14:39:28.48
緯度 36.022N
経度 141.056E
深さ 42.3km
マグニチュード 3.1
821M7.74:2005/04/02(土) 17:40:25 ID:7iTMa1zc
震源地 本州中部東方はるか沖
発震時刻 2005/04/02 16:52:04.46
緯度 34.176N
経度 142.341E
深さ 83.9km
マグニチュード 3.3
822M7.74:2005/04/02(土) 17:57:54 ID:7iTMa1zc
震源地 本州中部東方はるか沖
発震時刻 2005/04/02 17:46:06.98
緯度 34.365N
経度 142.469E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.2
823M7.74:2005/04/02(土) 18:07:57 ID:Mt3928ro
補足)
震源地 本州中部東方はるか沖
発震時刻 2005/04/02 16:38:21.56
緯度 34.006N
経度 142.267E
深さ 103.7km
マグニチュード 3.6
824M7.74:2005/04/02(土) 20:35:03 ID:7iTMa1zc
震源地 上川・空知地方
発震時刻 2005/04/02 19:48:04.98
緯度 44.220N
経度 142.311E
深さ 223.7km
マグニチュード 3.8
825M7.74:2005/04/02(土) 20:37:06 ID:7iTMa1zc
震源地 新潟県北東部
発震時刻 2005/04/02 20:14:28.55
緯度 37.917N
経度 139.253E
深さ 161.8km
マグニチュード 3.2
826M7.74:2005/04/02(土) 20:37:57 ID:V3560LlR
震源情報に載っているビーチバレー(?)みたいな図の見方を解説したページを
ご存じの方教えていただけないでしょうか?

うお、揺れた@福岡市
827M7.74:2005/04/02(土) 21:24:33 ID:7iTMa1zc
震源地 北海道南西沖
発震時刻 2005/04/02 21:17:07.93
緯度 41.450N
経度 139.211E
深さ 3.3km
マグニチュード 3.0
828M7.74:2005/04/02(土) 22:14:44 ID:7iTMa1zc
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/04/02 21:44:13.54
緯度 33.738N
経度 130.168E
深さ 11.1km
マグニチュード 2.6
829M7.74:2005/04/02(土) 22:28:17 ID:7iTMa1zc
震源地 本州中部東方はるか沖
発震時刻 2005/04/02 22:05:04.96
緯度 34.490N
経度 142.393E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.1
830M7.74:2005/04/02(土) 22:45:23 ID:7ymDKHpb
また<本州中部東方はるか沖>お目覚めいたしました。
831M7.74:2005/04/02(土) 23:11:40 ID:7SP7Z6QP
震源地 房総半島東方沖
発震時刻 2005/04/02 22:57:05.27
緯度 35.084N
経度 141.381E
深さ 24.7km
マグニチュード 3.2
832M7.74:2005/04/02(土) 23:39:16 ID:7iTMa1zc
震源地 本州中部東方はるか沖
発震時刻 2005/04/02 23:22:02.29
緯度 34.293N
経度 142.394E
深さ 78.1km
マグニチュード 3.4
833M7.74:2005/04/02(土) 23:46:46 ID:U22EjOxI
>>832
Hi−net見ると ここ群発してる様な・・・
834M7.74:2005/04/02(土) 23:47:55 ID:7ymDKHpb
本州中部東方はるか沖 ≒房総半島東方沖
今日だけで震源の深さが5.0km〜96.9km
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
835M7.74:2005/04/02(土) 23:51:35 ID:7SP7Z6QP
>>833
>>834
今に始まったことではない。
http://www.hinet.bosai.go.jp/eq_inf/hinet_hypomap/
836M7.74:2005/04/03(日) 00:03:07 ID:7iTMa1zc
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/04/02 23:58:35.72
緯度 42.425N
経度 145.137E
深さ 35.0km
マグニチュード 4.7
837M7.74:2005/04/03(日) 00:17:18 ID:B8bstf+L
>>826
http://www.hinet.bosai.go.jp/about_earthquake/sec3.2.htm

読んでみたが理解できなかったorz
838M7.74:2005/04/03(日) 00:46:23 ID:j61iltKH
修正

震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/04/02 23:58:37.67
緯度 42.223N
経度 145.067E
深さ 97.9km
マグニチュード 5.4
839M7.74:2005/04/03(日) 03:11:29 ID:j61iltKH
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/04/03 03:01:48.03
緯度 40.615N
経度 143.267E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.8
840M7.74:2005/04/03(日) 04:56:15 ID:DGCEcJ1C
震源地 福岡県北東部
発震時刻 2005/04/03 04:45:38.09
緯度 33.654N
経度 130.387E
深さ 8.6km
マグニチュード 2.5
841M7.74:2005/04/03(日) 04:56:52 ID:dXztdf0u
震源地 福岡県北東部
発震時刻 2005/04/03 04:45:38.09
緯度 33.654N
経度 130.387E
深さ 8.6km
マグニチュード 2.5
842M7.74:2005/04/03(日) 14:59:55 ID:Re6xu04O
震源地 房総半島東方沖
発震時刻 2005/04/03 14:27:47.82
緯度 35.240N
経度 141.542E
深さ 6.4km
マグニチュード 3.3
843M7.74:2005/04/03(日) 15:27:18 ID:0V1B4H9N
房総半島付近の震源がだんだん陸地に近づいているような
844M7.74:2005/04/03(日) 15:29:21 ID:cj9UdvW/
>>843
くるぞーくんでも注視してるみたい
845M7.74:2005/04/03(日) 16:01:54 ID:Re6xu04O
震源地 本州中部東方はるか沖
発震時刻 2005/04/03 15:43:11.46
緯度 34.148N
経度 142.484E
深さ 55.2km
マグニチュード 3.2
846M7.74:2005/04/03(日) 16:19:04 ID:Re6xu04O
震源地 北海道南西沖
発震時刻 2005/04/03 16:12:00.08
緯度 42.516N
経度 139.650E
深さ 12.8km
マグニチュード 2.6
847M7.74:2005/04/03(日) 17:55:18 ID:Y3cduMmK
震源地 福島県西部
発震時刻 2005/04/03 17:41:53.98
緯度 37.194N
経度 139.948E
深さ 6.8km
マグニチュード 4.0

+

震源地 福島県西部
発震時刻 2005/04/03 17:50:31.20
緯度 37.199N
経度 139.941E
深さ 6.4km
マグニチュード 3.4
848M7.74:2005/04/03(日) 18:02:46 ID:Sun5/jV1
>>837
ありがトン。

ビーチボールは奥が深いですね…。理解できない。 orz

849M7.74:2005/04/03(日) 18:11:21 ID:Re6xu04O
震源地 福島県西部
発震時刻 2005/04/03 18:03:44.26
緯度 37.201N
経度 139.947E
深さ 6.8km
マグニチュード 3.1
850M7.74:2005/04/03(日) 18:22:43 ID:Re6xu04O
震源地 福島県西部
発震時刻 2005/04/03 18:20:14.77
緯度 37.197N
経度 139.949E
深さ 7.2km
マグニチュード 3.5
851M7.74:2005/04/03(日) 18:55:37 ID:Re6xu04O
震源地 関東東方はるか沖
発震時刻 2005/04/03 18:49:56.41
緯度 34.997N
経度 141.920E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.5
852M7.74:2005/04/03(日) 18:57:39 ID:RjWNLOcc
かなり抜けてね?
853M7.74:2005/04/03(日) 19:07:24 ID:Re6xu04O
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/04/03 19:04:33.46
緯度 33.698N
経度 130.243E
深さ 9.2km
マグニチュード 2.8
854M7.74:2005/04/03(日) 19:13:02 ID:LJQUPXYM
今のHi-netの地図

本州中部東方はるか沖→房総半島東方沖→関東東方はるか沖 →
福島県西部 →新潟県北東部 →秋田県沖→北海道西部

完全にプレート境界に沿ってきれいなカーブを描いている
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
855M7.74:2005/04/03(日) 19:16:25 ID:Y3cduMmK
>>854
今日だけじゃないし・・・
856M7.74:2005/04/03(日) 19:20:07 ID:LJQUPXYM
今日は特に判りやすいから怖いんですよ。
福島県会津震源は珍しいのは判ってます?
857M7.74:2005/04/03(日) 20:19:39 ID:LJQUPXYM
さっきの会津連発地震の震源は那須日光にある断層の端〜延長線上

1週間で消えちゃうけどHi-netなら↓
http://www.hinet.bosai.go.jp/hypo/hinet/map/7days/NIIGATA.png
858M7.74:2005/04/03(日) 20:37:29 ID:BddxHclS
震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/04/03 20:31:14.38
緯度 37.824N
経度 142.248E
深さ 18.3km
マグニチュード 2.5
859M7.74:2005/04/03(日) 20:55:41 ID:BddxHclS
震源地 十勝地方
発震時刻 2005/04/03 20:43:46.66
緯度 43.183N
経度 143.119E
深さ 126.0km
マグニチュード 2.7
860M7.74:2005/04/03(日) 20:59:02 ID:BddxHclS
震源地 三宅島近海
発震時刻 2005/04/03 20:52:54.73
緯度 33.989N
経度 139.349E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.6
861M7.74:2005/04/03(日) 21:26:42 ID:Re6xu04O
震源地 房総半島東方沖
発震時刻 2005/04/03 21:00:59.100
緯度 34.926N
経度 141.498E
深さ 67.0km
マグニチュード 3.4
862M7.74:2005/04/03(日) 21:45:29 ID:Re6xu04O
震源地 福島県西部
発震時刻 2005/04/03 21:40:31.39
緯度 37.199N
経度 139.950E
深さ 6.6km
マグニチュード 3.4
863M7.74:2005/04/03(日) 22:18:15 ID:Re6xu04O
震源地 大隅半島南東沖
発震時刻 2005/04/03 22:14:07.36
緯度 31.260N
経度 131.661E
深さ 30.0km
マグニチュード 2.5
864M7.74:2005/04/03(日) 22:20:17 ID:Re6xu04O
震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/04/03 22:17:35.60
緯度 38.790N
経度 141.637E
深さ 72.3km
マグニチュード 3.2
865M7.74:2005/04/03(日) 23:25:11 ID:8x79osgK
震源地 知床半島付近
発震時刻 2005/04/03 22:55:16.34
緯度 43.748N
経度 144.746E
深さ 6.1km
マグニチュード 2.8
866M7.74:2005/04/04(月) 02:11:39 ID:XjAOXJd2
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/04/04 01:53:12.19
緯度 36.344N
経度 141.039E
深さ 43.0km
マグニチュード 2.6
867M7.74:2005/04/04(月) 02:25:23 ID:XjAOXJd2
震源地 浦河南方沖
発震時刻 2005/04/04 02:17:08.60
緯度 41.942N
経度 142.715E
深さ 43.4km
マグニチュード 2.9
868M7.74:2005/04/04(月) 03:12:23 ID:r9UVWj9T
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/04/04 02:57:10.67
緯度 37.370N
経度 141.784E
深さ 38.2km
マグニチュード 5.1
869M7.74:2005/04/04(月) 03:13:42 ID:r9UVWj9T
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/04/04 02:57:10.67
緯度 37.370N
経度 141.784E
深さ 38.2km
マグニチュード 5.1
870M7.74:2005/04/04(月) 03:14:19 ID:XjAOXJd2
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/04/04 02:57:10.67
緯度 37.370N
経度 141.784E
深さ 38.2km
マグニチュード 5.1
871M7.74:2005/04/04(月) 03:14:43 ID:r9UVWj9T
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/04/04 02:57:10.67
緯度 37.370N
経度 141.784E
深さ 38.2km
マグニチュード 5.1
872M7.74:2005/04/04(月) 03:22:42 ID:ZHnrRaIQ
もちつけ
873M7.74:2005/04/04(月) 03:50:43 ID:WWfN+Hge
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/04/04 03:37:08.73
緯度 36.025N
経度 141.089E
深さ 39.6km
マグニチュード 2.7
874M7.74:2005/04/04(月) 04:04:24 ID:WWfN+Hge
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/04/04 03:48:47.58
緯度 37.332N
経度 141.676E
深さ 23.9km
マグニチュード 2.7
875M7.74:2005/04/04(月) 04:22:16 ID:1ZDCl8iE
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/04/04 04:15:23.23
緯度 36.644N
経度 141.131E
深さ 68.8km
マグニチュード 2.9
876M7.74:2005/04/04(月) 04:22:24 ID:WWfN+Hge
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/04/04 04:15:23.23
緯度 36.644N
経度 141.131E
深さ 68.8km
マグニチュード 2.9
877M7.74:2005/04/04(月) 04:23:07 ID:1ZDCl8iE
修正

震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/04/04 04:15:22.86
緯度 36.641N
経度 141.152E
深さ 71.8km
マグニチュード 2.7
878M7.74:2005/04/04(月) 04:24:56 ID:1ZDCl8iE
>>876かぶったスマソ。
879M7.74:2005/04/04(月) 04:29:42 ID:WWfN+Hge
>>878
いえいえ、どういたしまして。
880M7.74:2005/04/04(月) 09:10:38 ID:v2F/MwxK
震源地 本州中部東方はるか沖
発震時刻 2005/04/04 08:45:45.19
緯度 34.530N
経度 142.751E
深さ 5.0km
マグニチュード 4.0
881M7.74:2005/04/04(月) 10:44:15 ID:SefAuE6L
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/04/04 10:26:40.81
緯度 33.738N
経度 130.156E
深さ 5.7km
マグニチュード 2.5
882M7.74:2005/04/04(月) 12:15:49 ID:nQzZB0un
地図を見ると、福島県沖、茨城県沖、房総半島沖と24時間以内に
深さはまちまちだが弧を描くように大小の震源が並んでいますな。
これらの地震が関連しているのなら・・・
883島田 ◆I10gG0aftg :2005/04/04(月) 12:26:01 ID:SJOi1Cx5 BE:76394467-
震源地 本州中部東方はるか沖
発震時刻 2005/04/04 11:52:50.78
緯度 34.187N
経度 142.499E
深さ 102.8km
マグニチュード 4.0

震源地 国後島近海
発震時刻 2005/04/04 12:21:14.64
緯度 43.534N
経度 146.207E
深さ 73.1km
マグニチュード 3.0
884島田 ◆I10gG0aftg :2005/04/04(月) 12:35:53 ID:SJOi1Cx5 BE:76394467-
震源地 国後島近海
発震時刻 2005/04/04 12:21:14.64
緯度 43.534N
経度 146.206E
深さ 73.2km
マグニチュード 3.2
訂正。
885島田 ◆I10gG0aftg :2005/04/04(月) 12:53:02 ID:SJOi1Cx5 BE:76394467-
震源地 新潟県中部 (MID NIIGATA PREF)
発震時刻 2005/04/04 12:37:24.50
緯度 37.346N
経度 138.854E
深さ 17.5km
マグニチュード 2.7
886M7.74:2005/04/04(月) 13:18:03 ID:YLai9zKD
新人サン発見スマスタ!
887M7.74:2005/04/04(月) 14:41:16 ID:202SJwEK
震源地 高知県南東部
発震時刻 2005/04/04 13:41:38.61
緯度 33.348N
経度 134.182E
深さ 304.9km
マグニチュード 4.0
888M7.74:2005/04/04(月) 15:45:37 ID:v2F/MwxK
高知かぁ
889M7.74:2005/04/04(月) 15:56:33 ID:C6lkRSXM
それ誤報w
890M7.74:2005/04/04(月) 16:12:10 ID:wX7UzALM
震源地 大隅半島南東沖
発震時刻 2005/04/04 15:47:08.73
緯度 30.982N
経度 131.483E
深さ 44.9km
マグニチュード 2.6
891M7.74:2005/04/04(月) 17:34:41 ID:v2F/MwxK
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/04/04 17:15:30.25
緯度 36.743N
経度 141.300E
深さ 47.8km
マグニチュード 2.5
892M7.74:2005/04/04(月) 17:48:50 ID:0iAKslSv
震源地 茨城県南部
発震時刻 2005/04/04 17:43:34.37
緯度 35.879N
経度 140.508E
深さ 35.1km
マグニチュード 3.8
893M7.74:2005/04/04(月) 19:29:10 ID:Qyxlpe8C
震源地 九州地方南西沖
発震時刻 2005/04/04 19:04:28.44
緯度 31.770N
経度 129.223E
深さ 2.1km
マグニチュード 2.8
894M7.74:2005/04/04(月) 19:42:46 ID:v2F/MwxK
震源地 本州中部東方はるか沖
発震時刻 2005/04/04 19:19:06.88
緯度 34.266N
経度 142.531E
深さ 81.7km
マグニチュード 3.7
895M7.74:2005/04/04(月) 20:16:11 ID:B61jiIjK
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/04/04 20:11:30.81
緯度 41.764N
経度 144.245E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.9
896M7.74:2005/04/04(月) 20:25:50 ID:B61jiIjK
震源地 福岡県北東部
発震時刻 2005/04/04 20:21:50.75
緯度 33.663N
経度 130.379E
深さ 10.7km
マグニチュード 3.0
897M7.74:2005/04/04(月) 20:39:37 ID:B61jiIjK
訂正?

震源地 福岡県北東部
発震時刻 2005/04/04 20:21:50.81
緯度 33.660N
経度 130.379E
深さ 9.2km
マグニチュード 3.3
898M7.74:2005/04/04(月) 21:10:47 ID:v2F/MwxK
震源地 茨城県南部
発震時刻 2005/04/04 20:58:06.61
緯度 35.924N
経度 140.226E
深さ 51.9km
マグニチュード 2.7
899M7.74:2005/04/04(月) 22:08:39 ID:cqjHqz8Q
震源地 福岡県北東部
発震時刻 2005/04/04 22:02:04.33
緯度 33.659N
経度 130.382E
深さ 11.0km
マグニチュード 2.7
900M7.74:2005/04/04(月) 22:17:06 ID:cqjHqz8Q
震源地 福岡県北東部
発震時刻 2005/04/04 22:07:37.31
緯度 33.656N
経度 130.384E
深さ 8.8km
マグニチュード 2.7
901M7.74:2005/04/04(月) 22:47:19 ID:cqjHqz8Q
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/04/04 22:39:06.21
緯度 37.366N
経度 141.702E
深さ 40.9km
マグニチュード 2.6
902M7.74:2005/04/04(月) 23:08:21 ID:cqjHqz8Q
震源地 種子島近海
発震時刻 2005/04/04 23:03:41.29
緯度 30.259N
経度 130.480E
深さ 61.8km
マグニチュード 2.6
903M7.74:2005/04/04(月) 23:08:39 ID:BAwbizcC
震源地 種子島近海
発震時刻 2005/04/04 23:03:41.29
緯度 30.259N
経度 130.480E
深さ 61.8km
マグニチュード 2.6
904M7.74:2005/04/04(月) 23:30:41 ID:cqjHqz8Q
震源地 岩手県東方沖
発震時刻 2005/04/04 23:16:00.29
緯度 39.749N
経度 142.405E
深さ 36.1km
マグニチュード 2.9
905M7.74:2005/04/04(月) 23:44:37 ID:cqjHqz8Q
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/04/04 23:36:58.41
緯度 33.746N
経度 130.147E
深さ 10.7km
マグニチュード 2.8
906M7.74:2005/04/05(火) 00:21:12 ID:39mxWS24
震源地 岩手県東方沖
発震時刻 2005/04/05 00:18:33.45
緯度 39.612N
経度 142.148E
深さ 46.8km
マグニチュード 2.5
907M7.74:2005/04/05(火) 00:40:07 ID:GPYx3lpL
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/04/05 00:25:20.68
緯度 42.255N
経度 144.732E
深さ 23.1km
マグニチュード 2.7
908M7.74:2005/04/05(火) 01:09:19 ID:Hjy9kaTv
震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/04/05 01:04:27.92
緯度 35.669N
経度 140.059E
深さ 68.4km
マグニチュード 3.0
909M7.74:2005/04/05(火) 01:17:32 ID:GPYx3lpL
震源地 後志地方
発震時刻 2005/04/05 00:49:14.29
緯度 43.075N
経度 140.614E
深さ 231.9km
マグニチュード 3.2
910M7.74:2005/04/05(火) 02:02:54 ID:TqNMXYm5
震源地 房総半島南方はるか沖
発震時刻 2005/04/05 02:00:00.57
緯度 34.388N
経度 140.451E
深さ 55.1km
マグニチュード 2.5
911M7.74:2005/04/05(火) 02:36:17 ID:HDuAiaWQ
震源地 北海道東方沖
発震時刻 2005/04/05 02:24:54.69
緯度 43.563N
経度 147.499E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.9
912M7.74:2005/04/05(火) 02:55:00 ID:GPYx3lpL
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/04/05 02:49:32.76
緯度 42.859N
経度 146.441E
深さ 24.4km
マグニチュード 2.5
913M7.74:2005/04/05(火) 02:58:23 ID:/xVgoXRR
震源地 薩摩半島付近
発震時刻 2005/04/05 02:50:31.20
緯度 31.115N
経度 130.402E
深さ 139.8km
マグニチュード 2.9
914M7.74:2005/04/05(火) 03:37:34 ID:Hjy9kaTv
震源地 熊本県南部
発震時刻 2005/04/05 03:33:24.80
緯度 32.607N
経度 131.095E
深さ 154.6km
マグニチュード 2.6
915M7.74:2005/04/05(火) 03:44:09 ID:EXbrgMML
震源地 宮崎県北部
発震時刻 2005/04/05 03:33:25.20
緯度 32.603N
経度 131.116E
深さ 150.9km
マグニチュード 2.7
916M7.74:2005/04/05(火) 04:38:18 ID:AgA74otr
震源地 日向灘
発震時刻 2005/04/05 04:35:26.74
緯度 31.957N
経度 132.004E
深さ 44.2km
マグニチュード 4.3
917M7.74:2005/04/05(火) 05:23:56 ID:HDuAiaWQ
震源地九州地方北西沖
発震時刻2005/04/05 05:21:04.52
緯度33.737N
経度130.162E
深さ10.1km
マグニチュード3.3
918M7.74:2005/04/05(火) 07:10:55 ID:aKMSPufk
愛知のデカイ青丸ふたつは何時の?
スゲェ不気味。。。
919M7.74:2005/04/05(火) 07:13:11 ID:5vzmfSL4
伊勢湾の丸い大きい青の○は な〜に?
920M7.74:2005/04/05(火) 07:17:37 ID:6v2VJxpr
>>918-919
2005-04-05 04:52:17.008 0.120 34.727 1.4 137.095 1.2 345.1 1.0 5.0
2005-04-05 04:52:17.356 0.069 34.663 0.8 136.945 0.4 336.4 0.6 4.9
921M7.74:2005/04/05(火) 11:17:15 ID:SYhUeCzk
>>918-919
私も同じ事東海スレで聞いてました

>>920
情報有難う御座います。
各地の震度とか出てないから気になってたんで・・・
でもM5なんて大きいですね
922島田 ◆YItGnij4zE :2005/04/05(火) 11:35:54 ID:0P+Y+NjJ BE:54567465-
2005-04-03 09:14:37.95 0.09 37.102 0.21 139.452 0.27 29.2 0.9 0.6V WESTERN FUKUSHIMA PREF
2005-04-03 09:14:51.19 0.12 37.106 0.32 139.461 0.31 28.6 1.1 0.7V WESTERN FUKUSHIMA PREF
2005-04-03 09:16:02.99 0.16 37.122 0.31 139.460 0.48 29.0 1.4 0.5V WESTERN FUKUSHIMA PREF
2005-04-03 09:16:30.80 0.08 37.105 0.21 139.453 0.27 29.6 0.9 1.2V WESTERN FUKUSHIMA PREF
2005-04-03 17:41:53.93 0.03 37.202 0.14 139.947 0.18 5.1 0.8 4.5D 4.3V WESTERN FUKUSHIMA PREF
2005-04-03 17:42:45.91 0.04 37.202 0.22 139.944 0.18 5.2 0.5 WESTERN FUKUSHIMA PREF
2005-04-03 17:43:58.73 0.02 37.193 0.10 139.941 0.11 5.6 0.5 2.0V WESTERN FUKUSHIMA PREF
2005-04-03 17:44:15.03 0.05 37.197 0.21 139.941 0.24 4.2 0.7 WESTERN FUKUSHIMA PREF
2005-04-03 17:44:17.20 0.03 37.206 0.14 139.944 0.15 4.5 0.6 2.0V WESTERN FUKUSHIMA PREF
2005-04-03 17:44:29.87 0.03 37.191 0.13 139.940 0.13 5.2 0.5 2.0V WESTERN FUKUSHIMA PREF
2005-04-03 17:44:45.19 0.03 37.197 0.17 139.940 0.14 4.9 0.6 1.2v WESTERN FUKUSHIMA PREF
2005-04-03 17:45:22.84 0.03 37.202 0.14 139.943 0.16 4.7 0.6 1.3V WESTERN FUKUSHIMA PREF
2005-04-03 17:45:47.20 0.03 37.205 0.14 139.943 0.16 5.1 0.7 1.3V WESTERN FUKUSHIMA PREF
2005-04-03 17:45:55.51 0.04 37.201 0.18 139.941 0.18 5.3 0.7 1.5V WESTERN FUKUSHIMA PREF
2005-04-03 17:46:06.80 0.04 37.195 0.35 139.934 0.20 3.3 0.9 WESTERN FUKUSHIMA PREF
2005-04-03 17:46:35.47 0.03 37.206 0.14 139.943 0.14 5.0 0.5 0.9V WESTERN FUKUSHIMA PREF
2005-04-03 17:47:04.15 0.04 37.201 0.20 139.940 0.16 4.5 0.5 0.5V WESTERN FUKUSHIMA PREF
2005-04-03 17:47:11.08 0.04 37.195 0.22 139.940 0.17 4.2 0.5 0.3V WESTERN FUKUSHIMA PREF
2005-04-03 17:47:13.33 0.03 37.191 0.16 139.941 0.14 4.7 0.5 0.3V WESTERN FUKUSHIMA PREF
2005-04-03 17:47:29.40 0.03 37.204 0.12 139.942 0.13 5.2 0.5 1.0V WESTERN FUKUSHIMA PREF
2005-04-03 17:47:52.10 0.03 37.199 0.17 139.946 0.14 4.5 0.5 0.3v WESTERN FUKUSHIMA PREF
2005-04-03 17:48:17.77 0.04 37.197 0.18 139.946 0.17 5.2 0.6 0.4V WESTERN FUKUSHIMA PREF
2005-04-03 17:48:37.32 0.05 37.208 0.22 139.941 0.19 4.8 0.6 WESTERN FUKUSHIMA PREF
2005-04-03 17:48:38.75 0.03 37.195 0.15 139.939 0.15 4.6 0.6 0.5V WESTERN FUKUSHIMA PREF
2005-04-03 17:49:09.74 0.03 37.200 0.13 139.942 0.15 4.8 0.7 1.2V WESTERN FUKUSHIMA PREF
2005-04-03 17:49:22.85 0.12 37.194 0.52 139.941 0.52 3.7 1.4 0.4v WESTERN FUKUSHIMA PREF
2005-04-03 17:49:32.83 0.08 37.193 0.38 139.938 0.51 2.9 1.4 0.1v WESTERN FUKUSHIMA PREF
2005-04-03 17:50:01.05 0.04 37.195 0.20 139.942 0.20 4.7 0.6 WESTERN FUKUSHIMA PREF
2005-04-03 17:50:03.11 0.03 37.197 0.14 139.944 0.13 5.2 0.5 0.6V WESTERN FUKUSHIMA PREF
2005-04-03 17:50:14.30 0.03 37.200 0.14 139.940 0.13 5.1 0.5 0.7V WESTERN FUKUSHIMA PREF
2005-04-03 17:50:23.34 0.04 37.201 0.18 139.942 0.17 4.5 0.6 0.5V WESTERN FUKUSHIMA PREF
2005-04-03 17:50:31.14 0.03 37.206 0.14 139.941 0.18 5.2 0.8 3.5V 3.7d WESTERN FUKUSHIMA PREF
2005-04-03 17:51:24.43 0.03 37.201 0.14 139.945 0.17 5.2 0.8 3.4V WESTERN FUKUSHIMA PREF
923M7.74:2005/04/05(火) 11:59:13 ID:HZsGLMHU
Hi-netユーザー登録して、自動震源リストみるといいよって事だね
924M7.74:2005/04/05(火) 12:00:21 ID:HZsGLMHU
気象庁一元化処理 震源リスト
こっちだた
925M7.74:2005/04/05(火) 12:46:34 ID:TqNMXYm5
震源地 房総半島南東沖
発震時刻 2005/04/05 11:58:57.41
緯度 34.810N
経度 140.098E
深さ 99.9km
マグニチュード 2.7
926M7.74:2005/04/05(火) 15:35:52 ID:bSOCX6hJ
震源地 群馬県南東部
発震時刻 2005/04/05 15:27:05.33
緯度 36.294N
経度 138.756E
深さ 146.7km
マグニチュード 2.5
927M7.74:2005/04/05(火) 15:50:00 ID:bSOCX6hJ
震源地 後志地方
発震時刻 2005/04/05 15:27:39.10
緯度 43.065N
経度 141.029E
深さ 156.8km
マグニチュード 3.3
928M7.74:2005/04/05(火) 16:24:20 ID:bSOCX6hJ
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/04/05 16:14:55.79
緯度 33.795N
経度 130.114E
深さ 12.5km
マグニチュード 3.1
929M7.74:2005/04/05(火) 17:42:38 ID:pzHqo6M7
震源地 本州中部東方はるか沖
発震時刻 2005/04/05 17:35:52.31
緯度 34.743N
経度 142.719E
深さ 73.0km
マグニチュード 3.3
930M7.74:2005/04/05(火) 18:03:51 ID:pzHqo6M7
修正

震源地 本州中部東方はるか沖
発震時刻 2005/04/05 17:35:52.92
緯度 34.782N
経度 142.695E
深さ 66.8km
マグニチュード 3.8
931M7.74:2005/04/05(火) 18:38:52 ID:bSOCX6hJ
震源地 茨城県東方はるか沖
発震時刻 2005/04/05 18:26:00.35
緯度 36.132N
経度 142.138E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.9
932M7.74:2005/04/05(火) 18:52:48 ID:bSOCX6hJ
震源地 上川・空知地方
発震時刻 2005/04/05 18:46:51.60
緯度 43.618N
経度 141.729E
深さ 158.9km
マグニチュード 2.7
933M7.74:2005/04/05(火) 19:03:38 ID:bSOCX6hJ
震源地 岩手県東方沖
発震時刻 2005/04/05 18:59:08.87
緯度 39.131N
経度 142.767E
深さ 12.9km
マグニチュード 2.5
934tac ◆ccFBiCcCCc :2005/04/05(火) 20:13:36 ID:x+WrcKx6
震源地群馬県北西部
発震時刻2005/04/05 20:02:43.90
緯度36.741N
経度138.778E
深さ3.3km
マグニチュード 3.1
935M7.74:2005/04/05(火) 20:22:50 ID:37bJ5D2Q
震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/04/05 20:19:51.49
緯度 37.184N
経度 138.826E
深さ 11.5km
マグニチュード 3.4
936M7.74:2005/04/05(火) 20:50:39 ID:NJZ6Oj/i
震源地 薩摩半島付近
発震時刻 2005/04/05 20:46:00.06
緯度 31.163N
経度 130.292E
深さ 167.8km
マグニチュード 3.1
937M7.74:2005/04/05(火) 21:24:40 ID:NJZ6Oj/i
震源地 薩摩半島付近
発震時刻 2005/04/05 20:45:59.61
緯度 31.172N
経度 130.319E
深さ 172.0km
マグニチュード 3.2
938M7.74:2005/04/05(火) 21:56:58 ID:InGXinAN
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/04/05 21:49:59.09
緯度 33.733N
経度 130.171E
深さ 13.0km
マグニチュード 3.3
939M7.74:2005/04/05(火) 22:11:07 ID:InGXinAN
震源地 福岡県北東部
発震時刻 2005/04/05 22:02:09.72
緯度 33.666N
経度 130.364E
深さ 9.4km
マグニチュード 2.5
940M7.74:2005/04/05(火) 23:31:25 ID:CrW9sX58
震源地 本州中部東方はるか沖
発震時刻 2005/04/05 23:19:31.16
緯度 34.234N
経度 142.528E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.2
941M7.74:2005/04/06(水) 00:01:12 ID:77BwLYxv
震源地 男鹿半島付近
発震時刻 2005/04/05 23:57:51.37
緯度 39.861N
経度 139.944E
深さ 18.7km
マグニチュード 3.2
942M7.74:2005/04/06(水) 00:51:18 ID:/5fMC459
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/04/06 00:37:26.89
緯度 42.258N
経度 144.642E
深さ 16.6km
マグニチュード 2.7
943M7.74:2005/04/06(水) 01:45:48 ID:/5fMC459
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/04/06 01:39:53.85
緯度 42.326N
経度 144.643E
深さ 52.3km
マグニチュード 2.5
944M7.74:2005/04/06(水) 04:02:37 ID:odcjIxEW
震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2005/04/06 03:46:55.03
緯度 33.275N
経度 137.080E
深さ 35.6km
マグニチュード 3.2
945M7.74:2005/04/06(水) 04:38:11 ID:jcoAnZXq
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/04/06 04:17:43.85
緯度 39.194N
経度 144.836E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.2
946M7.74:2005/04/06(水) 04:57:55 ID:jcoAnZXq
震源地 茨城県南部
発震時刻 2005/04/06 04:51:08.11
緯度 36.050N
経度 140.092E
深さ 60.2km
マグニチュード 3.2
947M7.74:2005/04/06(水) 06:27:14 ID:NODCBgc0
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/04/06 06:11:27.59
緯度 33.740N
経度 130.154E
深さ 7.8km
マグニチュード 2.7
948M7.74:2005/04/06(水) 10:42:53 ID:MEGiFSVk
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/04/06 10:24:52.18
緯度 36.343N
経度 140.940E
深さ 41.8km
マグニチュード 2.6
949M7.74:2005/04/06(水) 12:03:38 ID:OdyFcBoc
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/04/06 11:44:15.95
緯度 41.589N
経度 142.369E
深さ 65.9km
マグニチュード 2.5
950M7.74:2005/04/06(水) 13:37:27 ID:+pLC7yjk
震源地 浦河南方沖
発震時刻 2005/04/06 13:11:04.99
緯度 42.229N
経度 142.572E
深さ 79.5km
マグニチュード 3.0
951M7.74:2005/04/06(水) 14:28:36 ID:+pLC7yjk
震源地 岩手県南部
発震時刻 2005/04/06 14:23:57.08
緯度 39.380N
経度 141.272E
深さ 120.5km
マグニチュード 3.5
952M7.74:2005/04/06(水) 17:16:18 ID:+pLC7yjk
震源地 房総半島南東沖
発震時刻 2005/04/06 17:05:10.16
緯度 34.815N
経度 139.868E
深さ 57.6km
マグニチュード 2.6
953M7.74:2005/04/06(水) 19:06:43 ID:GM0gIaTq
震源地 福井・岐阜県境
発震時刻 2005/04/06 18:27:41.81
緯度 36.138N
経度 136.764E
深さ 4.8km
マグニチュード 2.6
954M7.74:2005/04/06(水) 19:46:50 ID:o7GvvU4u
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/04/06 19:43:55.49
緯度 33.701N
経度 130.236E
深さ 11.7km
マグニチュード 2.5
955M7.74:2005/04/06(水) 20:38:22 ID:aS+iUqox
震源地 大分県南部
発震時刻 2005/04/06 20:28:00.31
緯度 32.957N
経度 131.596E
深さ 236.9km
マグニチュード 3.2
956M7.74:2005/04/06(水) 21:49:59 ID:aYZ2Iejd
震源地 内浦湾
発震時刻 2005/04/06 21:34:56.35
緯度 42.347N
経度 140.880E
深さ 149.3km
マグニチュード 2.7
957M7.74:2005/04/06(水) 22:23:32 ID:aYZ2Iejd
震源地 男鹿半島付近
発震時刻 2005/04/06 21:55:40.67
緯度 40.055N
経度 139.579E
深さ 206.7km
マグニチュード 2.8
958M7.74:2005/04/06(水) 23:04:19 ID:3KIoSS5T
震源地 下北半島付近
発震時刻 2005/04/06 22:46:55.96
緯度 41.255N
経度 141.437E
深さ 139.0km
マグニチュード 2.6
959M7.74:2005/04/06(水) 23:37:56 ID:jwZDu18r
震源地 本州中部東方はるか沖
発震時刻 2005/04/06 23:19:12.09
緯度 34.688N
経度 142.374E
深さ 76.8km
マグニチュード 3.4
960M7.74:2005/04/06(水) 23:39:07 ID:jwZDu18r
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/04/06 23:35:39.17
緯度 33.699N
経度 130.243E
深さ 11.4km
マグニチュード 3.0
961M7.74:2005/04/07(木) 00:01:34 ID:kl0f9IQc
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/04/06 23:58:17.68
緯度 33.698N
経度 130.246E
深さ 10.1km
マグニチュード 2.7
962M7.74:2005/04/07(木) 00:20:43 ID:1c1S4O1t
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/04/07 00:17:24.94
緯度 33.697N
経度 130.241E
深さ 12.9km
マグニチュード 3.6
963M7.74:2005/04/07(木) 00:20:52 ID:kl0f9IQc
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/04/07 00:17:24.94
緯度 33.697N
経度 130.241E
深さ 12.9km
マグニチュード 3.6
964M7.74:2005/04/07(木) 00:38:08 ID:kl0f9IQc
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/04/07 00:17:23.87
緯度 33.974N
経度 129.869E
深さ 5.0km
マグニチュード 4.0
965M7.74:2005/04/07(木) 00:52:08 ID:67HCugrd
震源地 房総半島南東はるか沖
発震時刻 2005/04/07 00:48:38.43
緯度 34.125N
経度 140.955E
深さ 57.1km
マグニチュード 2.5
966M7.74:2005/04/07(木) 01:01:40 ID:kl0f9IQc
震源地 伊豆諸島東方はるか沖
発震時刻 2005/04/07 00:48:17.08
緯度 33.222N
経度 142.497E
深さ 81.1km
マグニチュード 3.5
967M7.74:2005/04/07(木) 01:01:41 ID:SYux3gEs
震源地 伊豆諸島東方はるか沖
発震時刻 2005/04/07 00:48:17.08
緯度 33.222N
経度 142.497E
深さ 81.1km
マグニチュード 3.5
968M7.74:2005/04/07(木) 01:08:07 ID:kl0f9IQc
震源地 福岡県北東部
発震時刻 2005/04/07 00:57:20.02
緯度 33.665N
経度 130.365E
深さ 9.3km
マグニチュード 2.5
969M7.74:2005/04/07(木) 01:14:38 ID:kl0f9IQc
震源地 福岡県中部
発震時刻 2005/04/07 01:09:48.81
緯度 33.667N
経度 130.323E
深さ 13.2km
マグニチュード 3.3
970M7.74:2005/04/07(木) 01:41:19 ID:ZTfsitoI
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/04/07 01:38:20.10
緯度 36.584N
経度 141.256E
深さ 50.1km
マグニチュード 2.7
971M7.74:2005/04/07(木) 02:23:50 ID:kl0f9IQc
震源地 国後島近海
発震時刻 2005/04/07 02:15:17.91
緯度 43.767N
経度 146.960E
深さ 12.8km
マグニチュード 3.2
972M7.74:2005/04/07(木) 04:37:20 ID:dlYyoMEA
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/04/07 04:25:32.19
緯度 37.227N
経度 141.921E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.5
973M7.74:2005/04/07(木) 05:28:29 ID:z5eto7jI
震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2005/04/07 05:24:06.43
緯度 33.711N
経度 140.607E
深さ 57.4km
マグニチュード 2.8
974M7.74:2005/04/07(木) 05:49:30 ID:z5eto7jI
震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2005/04/07 05:24:06.49
緯度 33.707N
経度 140.622E
深さ 50.5km
975M7.74:2005/04/07(木) 06:14:52 ID:/5yVkWdH
震源地 本州中部東方はるか沖
発震時刻 2005/04/07 05:50:42.11
緯度 33.837N
経度 142.647E
深さ 80.3km
マグニチュード 3.5
976M7.74:2005/04/07(木) 10:52:32 ID:kmSi4rGZ
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/04/07 10:34:04.94
緯度 38.067N
経度 142.319E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.9
977M7.74:2005/04/07(木) 11:23:06 ID:n+fe4qJu
震源地 東海地方南方はるか沖
発震時刻 2005/04/07 11:16:20.70
緯度 32.995N
経度 137.066E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.8
978M7.74:2005/04/07(木) 13:42:03 ID:md3dgzo6
震源地 上川・空知地方
発震時刻 2005/04/07 13:28:57.71
緯度 42.757N
経度 142.170E
深さ 130.6km
マグニチュード 2.6
979M7.74:2005/04/07(木) 15:09:50 ID:md3dgzo6
震源地 大隅半島南東沖
発震時刻 2005/04/07 15:04:49.30
緯度 31.122N
経度 131.486E
深さ 29.8km
マグニチュード 3.3
980M7.74:2005/04/07(木) 18:03:57 ID:T7Dsojqs
震源地 大分県南部
発震時刻 2005/04/07 16:58:28.87
緯度 32.794N
経度 131.576E
深さ 25.0km
マグニチュード 2.6
981M7.74:2005/04/07(木) 18:04:17 ID:md3dgzo6
震源地 大分県南部
発震時刻 2005/04/07 16:58:28.87
緯度 32.794N
経度 131.576E
深さ 25.0km
マグニチュード 2.6
982M7.74:2005/04/07(木) 18:30:39 ID:37ox0XN2
震源地 福井県中部
発震時刻 2005/04/07 18:21:33.30
緯度 36.135N
経度 136.151E
深さ 12.7km
マグニチュード 2.5
983M7.74:2005/04/07(木) 20:06:18 ID:pLRnUcVk
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/04/07 19:49:43.52
緯度 33.720N
経度 130.212E
深さ 10.4km
マグニチュード 2.5
984M7.74:2005/04/07(木) 20:57:08 ID:5Tc0adyf
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/04/07 20:45:28.55
緯度 38.917N
経度 142.627E
深さ 12.3km
マグニチュード 2.5
985M7.74:2005/04/07(木) 21:25:01 ID:37ox0XN2
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/04/07 21:19:39.59
緯度 42.737N
経度 145.529E
深さ 35.3km
マグニチュード 2.6
986M7.74:2005/04/07(木) 21:26:40 ID:4zWA4uIp
震源地 三宅島近海
発震時刻 2005/04/07 21:23:09.20
緯度 33.582N
経度 139.199E
深さ 11.5km
マグニチュード 3.8
987M7.74:2005/04/07(木) 21:35:23 ID:5Tc0adyf
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/04/07 21:19:39.59
緯度 42.737N
経度 145.529E
深さ 35.3km
マグニチュード 2.6
988M7.74:2005/04/07(木) 21:38:33 ID:T6poxp28
次スレ立てました。

◆◆ Hi-netのデータを観察するスレ 4◆◆
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1112877470/
989M7.74:2005/04/07(木) 21:47:29 ID:7JcmJmgh
震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/04/07 21:41:45.98
緯度 38.858N
経度 141.572E
深さ 47.7km
マグニチュード 3.3
990M7.74:2005/04/08(金) 00:17:48 ID:Xpm+q388
震源地 茨城県南部
発震時刻 2005/04/08 00:12:50.84
緯度 35.875N
経度 140.525E
深さ 35.4km
マグニチュード 2.5
991M7.74:2005/04/08(金) 00:35:57 ID:Xpm+q388
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/04/08 00:27:45.79
緯度 29.916N
経度 131.009E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.6
992M7.74:2005/04/08(金) 01:22:54 ID:3W5KhLF8
震源地 薩摩半島付近
発震時刻 2005/04/08 01:16:24.33
緯度 31.317N
経度 130.199E
深さ 171.6km
マグニチュード 2.5
993M7.74:2005/04/08(金) 01:38:47 ID:6SYJrzXE
994M7.74:2005/04/08(金) 01:39:22 ID:6SYJrzXE
995M7.74:2005/04/08(金) 01:39:45 ID:6SYJrzXE
996M7.74:2005/04/08(金) 01:40:10 ID:6SYJrzXE
埋め
997M7.74:2005/04/08(金) 01:40:32 ID:6SYJrzXE
998M7.74:2005/04/08(金) 01:40:54 ID:6SYJrzXE
999M7.74:2005/04/08(金) 01:41:20 ID:6SYJrzXE
1000M7.74:2005/04/08(金) 01:41:42 ID:6SYJrzXE
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。