行徳高校自然科学部 Part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1M7.74
行徳高校自然科学部 地震前兆電波観測について語るスレです。

■行徳高校自然科学部
行徳高校自然科学部 地震前兆電波観測のページ
http://www.asahi-net.or.jp/~xr2t-fksm/sizen/zisin/zisin_main.html
行徳高校自然科学部 流星電波観測システム・観測データ
http://www.asahi-net.or.jp/%7Exr2t-fksm/mihama-ghp/hro/index.html
行徳高校の位置
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.39.40.763&el=139.54.54.851&la=1&fi=1&sc=4

■行徳電波分析Wiki
http://choco2003.ddo.jp/quake/wiki/

■多点観測
行徳方式地震前兆電波観測 − 浦和観測点 −(Islet氏)
http://www.is-home.com/~earthquake/index.cgi

■地震前兆電波観測リアルタイムグラフ
江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA 氏
http://2ch.shacknet.nu/gyotoku/
川崎多摩区 ◆146pPW88o2 氏
http://yachi.dip.jp/gyotoku/
SC ◆.coCsb.jjM 氏
http://earthq.system-canvas.com/
funa 氏
http://ftvjapan.ddo.jp/~funa/gura/
gbd03710 氏
http://eq.nazarite.jp/

■携帯向けリアルタイム
utama@神奈川 氏
http://choco2003.ddo.jp/quake/i/ (行徳高校ネット部 記号形式)
江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA 氏
http://2ch.shacknet.nu/gyotoku/m/
川崎多摩区 ◆146pPW88o2 氏
http://yachi.dip.jp/gyotoku/m/
SC ◆.coCsb.jjM 氏
http://earthq.system-canvas.com/i/

■アラートメール配信
funa 氏
http://ftvjapan.ddo.jp/~funa/gura/
utama@神奈川 氏
http://choco2003.ddo.jp/quake/ (PC用)
http://choco2003.ddo.jp/quake/i/ (携帯用)

■前スレ
行徳高校自然科学部 Part17
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1098542995/

詳細は>>2-10あたりを参照
2M7.74:04/11/28 23:39:59 ID:Ofw2yaSN
■関連リンク
NAWi 電波観測情報
http://www.geocities.jp/denpakansoku/index.html
「チョコタンでもわかる電波観測」 児童向けwebサイト
http://www004.upp.so-net.ne.jp/ryodan/

■他の前兆観測サイト
環境防災研究会
http://www.jsedip.jp/
くるぞーくん地震予兆電磁波観測
ttp://www.interq.or.jp/japan/jishinlb/
八ヶ岳南麓天文台地震前兆観測研究センター公開実験参加者・「EPIO応援班」
http://epio.jpinfo.ne.jp/

■過去ログ
12歳@1995年 ◆12at95.4iI 氏
http://www5f.biglobe.ne.jp/~age12at1995/

■新スレが無いなどの避難、誘導、テンプレその他はこちら
臨時地震板汎用スレッド2(自治・避難・案内・他)
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/eq/1091333585/

■地震板の避難所
したらば「臨時地震板避難所」
http://jbbs.livedoor.com/news/1339/
3M7.74:04/11/28 23:40:50 ID:aMtNT0uj
■過去スレ
Part.1【実は】行徳高校自然科学部【最強】
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/eq/1064559732/
Part.2【最強伝説】行徳高校自然科学部【か?】
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/eq/1065816494/
Part.3【部員募集中】行徳高校自然科学部【3人目】
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1067595476/
Part.4【リアルタイムで】行徳高校自然科学部【データ更新】
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1069860460/
【データ】行徳高校自然科学部Part.5【解析】
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1071330718/
【ノイズ?】行徳高校自然科学部6【前兆?】
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1072531179/
【2004年も】行徳高校自然科学部Part.7【東南西北】
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1073589226/
行徳高校自然科学部Part8
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1074870702/
行徳高校自然科学部Part9
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1079032668/
行徳高校自然科学部 Part10
http://news11.2ch.net/test/read.cgi/eq/1081573077/
行徳高校自然科学部 Part11
http://news11.2ch.net/test/read.cgi/eq/1084951508/
行徳高校自然科学部 Part12
http://news11.2ch.net/test/read.cgi/eq/1085230864/
行徳高校自然科学部 Part13
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/eq/1090048882/ (645dat落ち)
行徳高校自然科学部 Part14
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/eq/1092903395/
行徳高校自然科学部 Part15
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/eq/1094104061/
行徳高校自然科学部 Part16
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1096386162/ (684dat落ち)
行徳高校自然科学部 Part17
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1098542995/
4M7.74:04/11/28 23:41:10 ID:aMtNT0uj
■行徳高校自然科学部 [地震前兆電波観測]のページのデータの見方
●無指向型(ターンスタイル)アンテナ
理論的には全方位からの電波をまんべんなく取れる設計です
が、実際には、北からの電波に対して敏感なようです。
これは設置場所が校舎屋上の北にあることや、屋上からの
アンテナ高が低いことなどが原因と考えられます。
●北方向アンテナ
茨城・千葉県境の地震、茨城県沖、宮城方面の東北を震源と
する強い地震に反応します。
●東方向アンテナ
東方向は海です。最近アンテナのプリアンプを新品に交換した
ため、感度が上がっているように思われます。
東方向を震源とする強い地震はあまり例がないため、参考程度
でしょう。
●南方向アンテナ
普段は人工起源と思われるノイズをキャッチしてしまいます。
これは工場群や道路などの影響と推察します。しかしながら、
房総半島沖の地震や伊豆諸島の群発地震・火山活動などとの
相関も見られるため、全部のデータを無視するわけにもいかな
いのが現状です。データを読み込むのは最も難しいです。
なお、受信の信号レベルは500mvくらいが受信限界と思われ
ます(原因不明)。
●西方向アンテナ
スポラディックE層(Es)などによる東南アジア・中国からの
TV電波を受信していることが、千葉大チームとのデータ照合
などからわかっています(すべてのケースではないが)。
しかしEsの発生には地震起源のもの
があるようなので、「Es=地震と無関係」とも言えません。
宮城の地震では最高レベル1000mvを記録しました。
必ずしも西方向に震源がある地震の前兆を取るとは限りません
ので注意してください。
●流星観測アンテナ
西方向を向いています。地震の直前に異常を示すことがある
ようです。あまり頻繁には更新しませんが、参考程度に
見てください。
---------------------------------------------------------------
行徳ネット部員MLチョコ2003 030930-1号 アンテナ特性についてより抜粋
過去のスレにて転載許可確認済とのこと
---------------------------------------------------------------

31 顧問 ◆gXIWJpzFXw sage 03/11/21 07:34 ID:7Gr/+aIz
南、東、無という順番の針状ノイズは違法無線の可能性高いです。
移動して出していると思われますね。
(101スレ目 http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1069345603/31
5M7.74:04/11/28 23:41:38 ID:Ofw2yaSN
ノイズについて顧問先生の考え・・・

http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1079032668/578
578 名前: 顧問 ◆gXIWJpzFXw [sage] 投稿日: 04/03/27 07:50 ID:UAw+ZaSc
みなさん、おはようございます。今日は良い天気です。
本日は千葉コープさんの”きやっせ物産展”の7番ブースにて簡単なポスター
発表をします。といっても、防災を絡めた簡単な説明コーナーです。よろしかった
らお出かけ下さい。チョコタン名刺やチョコタンプリクラもありますよ!

ノイズの由来、難しいですよね。行徳データは同じものが2度と出てこない(笑)
毎日、宿題をつきつけられている気分です。我々より歴史の有る流星電波観測プロジェクトで も
いまだに起源不明のノイズがあったりして議論しているくらいですので、ノイズ解明には
時間がかかることでしょう。

さて、研究の方向性としては、前もちらっと申しましたが、以下の主な
ノイズ源が独立して際立った日の波形に注目することが重要かと思います。
自然のノイズ源:太陽活動活発化・電離層擾乱・大気の不安定(雷)・降雪・乾燥・強風
人工のノイズ源:校内の芝刈・工場・生活ノイズ・違法無線

例えば「太陽活動の影響を調べたい場合は、大気が安定していて、湿度がそれほど低くなく、 風
も弱い日に注目する。」といった具合です。私も専属ですべての項目を観測できるわけでは
ないので、大勢の人がモニタしていただけると助かります。 そのため気象データも
できればうまく取って、ネット上にオープンしたいと考えています。
6M7.74:04/11/28 23:41:51 ID:Ofw2yaSN
気象擾乱(きしょうじょうらん)によるノイズ発生について・・・

http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1079032668/182
182 名前: 顧問 ◆gXIWJpzFXw [sage] 投稿日: 04/03/18 13:56 ID:aoYSGCUt
気象擾乱です。上空で前線が通過したものと解釈します。
その時間帯に空が暗くなり、大粒の雨が降ってきましたよ。
予算がつけば本校での気象ロボットの観測データを自動UPしたいと思っています。
ちょっと先になるかもしれませんが。今日のような場合、本家webの電波情報などにコメント
することがありますので、ご注意ください。
無線機器関係のご質問がありましたが、いましばらくお待ち下さい。


海外からのデムパについて・・・

http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1069860460/812
812 名前: 顧問 ◆gXIWJpzFXw [sage] 投稿日: 03/12/11 22:00 ID:F/MXR6yq
皆さん、遅くまでお疲れ様です。行徳高校です。
さて、今朝観測された西方向アンテナの異常ですが、流星電波観測との
比較から、FAI(沿磁力線不規則構造)による海外テレビ放送の混信
であった可能性があります。ただし、そのFAIの原因自体は太陽活動に
よるものか、地震性によるものかは現時点で不明です。いずれにせよ、
西方向のみに大きな変動があったことを考えると、遠方(たぶんタイ・マレー
シア方面)からの可能性が高いですね。昨日の台湾地震との関連もまだわかりません。

HROによる流星電波観測については、以下が参考になります。
http://www3.zero.ad.jp/tac/hro/faq/hro-faq.html
7M7.74:04/11/28 23:46:57 ID:BCnI2Ogc
乙!
8M7.74:04/11/29 01:38:13 ID:Q88UTOQp
激しく乙
9M7.74:04/11/29 03:52:12 ID:zlFVVBOA
これだったか
10M7.74:04/11/29 03:57:33 ID:T0NSEctl
昨日夜10時頃の南アンテナは、
この北海道?
11M7.74:04/11/29 04:19:34 ID:Tjltiagq
東京も揺れたのわかったし
これだと思いたい
12M7.74:04/11/29 04:23:12 ID:T0NSEctl
>>10
自己レス
10時じゃなくて7時でした。
13M7.74:04/11/29 06:12:17 ID:OvMLMrvf
でも、ちと遠くない?
14M7.74:04/11/29 06:15:36 ID:c2V9WVsx
>>13
規模でかいからこれもありかも
でも、もちっと常磐沖監視
15M7.74:04/11/29 07:44:21 ID:2+s2KklO
>>13-14
北海道は無理だよ
16M7.74:04/11/29 09:14:03 ID:+X1sAL3H
>>15
すぐ「無理」で済ませるのは、こういう先行研究のない検証ではいい
姿勢ではないよ

M7.0〜クラスの宮城〜北海道の事例は昨年の十勝沖ぐらいでしょ、検
証対象少ないんだから
17M7.74:04/11/29 09:49:20 ID:sxLGuhw/
背徳高校と間違えて反応した漏れ
18M7.74:04/11/29 10:53:34 ID:Y+43JbF+
フカヒレ44時間の法則ちゅうことで
19M7.74:04/11/29 11:34:57 ID:K1yc7Ajk
またこじつけか
20M7.74:04/11/29 12:19:54 ID:2+s2KklO
>>16
去年のあの規模・あの位置で反応が無かったんだから
捉えられなかったと考えるのが普通。
フカヒレと言いパルスノイズと言い大地震の兆候を示す物では無い
21M7.74:04/11/29 12:46:08 ID:OfGaeQ1d
そうとも言い切れない
22M7.74:04/11/29 12:56:01 ID:2+s2KklO
捉えてた派の主張を聞きたい
23M7.74:04/11/29 12:59:31 ID:OfGaeQ1d
去年の十勝沖の前の気象条件はどうだったの?
24M7.74:04/11/29 13:14:46 ID:2+s2KklO
>>23
地震の前日は霧が出ていた。その数日後にも霧が出たけど
その時は何も無く
25M7.74:04/11/29 13:49:34 ID:b8PsiYRd
北海道の地震で、関東ってどれくらい揺れたの?
俺起きてたけど全然知らなかった。
26M7.74:04/11/29 13:55:39 ID:x1r4ipin
>>25

茨城県 震度2 常陸太田市金井町*
震度1 水戸市金町 日立市助川町* 内原町内原*
友部町中央* 金砂郷町高柿* 常陸大宮市野口*
土浦市大岩田 土浦市下高津* 鉾田町鉾田
玉里村上玉里* 八郷町柿岡 関城町舟生

栃木県 震度1 烏山町中央

埼玉県 震度1 行田市本丸* 加須市下三俣* 久喜市下早見
吉見町下細谷* 大里町中曽根* 毛呂山町岩井*

東京都 震度1 東京千代田区大手町 東京千代田区麹町* 東京墨田区東向島*
東京江東区森下* 東京荒川区東尾久* 東京足立区千住*
東京足立区伊興*

神奈川県 震度1 横浜中区山手町 中井町比奈窪*
27M7.74:04/11/29 15:18:55 ID:s1dGXsgo
太田の今日のグラフが気になる
28M7.74:04/11/29 16:03:40 ID:2+s2KklO
西がまた大暴れしてる。
他アンテナのシラケぶり+HROと合わせるとEスポか台湾辺りの地震かな。
29M7.74:04/11/29 16:31:16 ID:yOkpl3f/
不謹慎かもしれないが、中越余震では?
30M7.74:04/11/29 16:46:10 ID:dynIXAHX
http://aoixlabo.com/graph/image84.gif

12時ちょっと前のはなんなんだ・・・・・
31M7.74:04/11/29 17:13:07 ID:Hpj0dE6R
んん?
なんか全般的にきてる?
32M7.74:04/11/29 17:21:03 ID:2+s2KklO
このまま下がれば大した地震では無いが
33M7.74:04/11/29 17:48:36 ID:rs2lKLVf
太田観測点16時過ぎに減衰?
34M7.74:04/11/29 18:00:40 ID:2+s2KklO
>>30
でも平均グラフでは大した上昇が見られ無いんだよね。

>>33
いや多分停止
35M7.74:04/11/29 18:05:14 ID:2+s2KklO
行徳収束したね。
千葉県の内陸部で小規模地震かな。
36M7.74:04/11/29 18:07:23 ID:rs2lKLVf
>>35 「有感」ではある、と思う。
37M7.74:04/11/29 18:11:02 ID:JOSAH5j1
今回どこだろ?
38M7.74:04/11/29 18:15:40 ID:2+s2KklO
>>36
晴れてるし無指向も500越えてないからその辺りが妥当かね。
39M7.74:04/11/29 18:50:26 ID:b8PsiYRd
>>26
サンクス!
茨城で震度2はきっちり起きてるんだな。
40M7.74:04/11/29 20:46:55 ID:9C7q9xuT
でフカヒレの結論は?
41M7.74:04/11/29 20:49:50 ID:XcFiLbZx
前スレの943が有力
42M7.74:04/11/29 20:59:41 ID:9C7q9xuT
ああ規模も距離もそれが妥当かもね
43M7.74:04/11/29 23:07:11 ID:maYSFnJJ
南グラフの上の
「現在故障で停止しています。 」
消えてない・・・
44M7.74:04/11/29 23:21:26 ID:usAwZuIi
>>41
だとすると、先行時間は8時間ということになるな
センターだよりのこれまでの例では14〜48時間
27日のフカヒレから現時点では64時間経過している
45M7.74:04/11/29 23:31:14 ID:FxiFfCeV
じゃあ先生の正式コメントが出るまで待ちますか
46M7.74:04/11/29 23:36:18 ID:Qdj6U++Y
>>44
規模の小さな地震は、先行時間も短くなる傾向があると思う。
47M7.74:04/11/29 23:58:47 ID:2+s2KklO
>>44
9/1の福島沖地震も8時間ほどで来てる
48M7.74:04/11/30 00:25:17 ID:ABvxM1L3

  ∧_∧
 ( ´・ω・) ∫ ふかひれ?美味しいの?
 //\ ̄ ̄旦\  
// ※\___\
\\  ※  ※ ※ ヽ
  \ヽ-―――――ヽ
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~
49M7.74:04/11/30 16:55:01 ID:OpLystWO
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 コラーゲン!コラーゲン!
 ⊂彡
50M7.74:04/11/30 19:38:18 ID:k5G49lYH
南不可思議な動き動き
51M7.74:04/11/30 19:59:26 ID:OpLystWO
そうでもない気がするする
52M7.74:04/11/30 23:32:56 ID:U/+HP03i
【社会】「安倍なつみはくだらない人間」北朝鮮の新聞が論評
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1101763362/
53M7.74:04/12/01 12:31:15 ID:+B2//nGk
南東元気だね〜
54M7.74:04/12/01 12:32:49 ID:mMdBCgeF
発生。

震源地 宮城県北部
発震時刻 2004/12/01 10:32:42.35
緯度 38.907N
経度 141.654E
深さ 76.2km
マグニチュード 4.8

前兆は・・・どれだか分からない。
55M7.74:04/12/01 12:34:04 ID:H6fQBd9T
南は人工ノイズじゃなかったの?
56M7.74:04/12/01 12:38:09 ID:tLOuEbfs
南東AGE
57M7.74:04/12/01 13:35:05 ID:Yq+PRMw9
>>55
いや人工ノイズだよ
58M7.74:04/12/01 14:19:37 ID:6vXfZwHg
やっと南東が小康状態に
59M7.74:04/12/01 16:32:56 ID:1y2eUTAt
くるぞーーー!
60M7.74:04/12/01 18:54:06 ID:dWVtyyX1
完全に収まりました!
61M7.74:04/12/01 18:58:23 ID:AJyw3TCC
収束してからどれくらいで地震?
62M7.74:04/12/01 19:34:55 ID:EKyy38RU
地震の前兆は無いですが。
63M7.74:04/12/01 20:10:07 ID:ySaI5l6E
>>62
だよねぇ。
Hi-netも取り上げないくらいような、小さな地震の兆候はありそうだけど。
6463:04/12/01 20:12:21 ID:ySaI5l6E
失礼、消し忘れ。

× Hi-netも取り上げないくらいような→○ Hi-netも取り上げないような
65M7.74:04/12/01 22:24:16 ID:m7H18jFM
>>54
11/29 17:00頃
   43h30m
12/01 10:32 M4.8 宮城北部

これがその可能性はあるかも、去年の宮城沖の超小型版と考えれば反応の
大きさ的に矛盾はないな

まぁ、たとえこれだとしても11/29の時点では予測することはまず無理だ
66M7.74:04/12/02 01:01:26 ID:wF2w8QML
西と南のアンテナって、いらないの?
67M7.74:04/12/02 09:51:43 ID:bzb6e1ZC
ノイズ少なめの深夜だけ気にすりゃいいんだよ
昼間は特に無指向との同調性を気にしれ
まあ関東限定の話だけどな
68M7.74:04/12/02 13:28:16 ID:S+LpPbhk
>>67
で昼間はノイズの少ない鴨川を見る、と。
それにしても南が規則正しく昼間に盛り上がってると直ったんだ
なあ、見慣れた風景?だなあと思う。

それと最近違法無線がほんと少ないね。ネット部の事はわからな
いんだけどネット部のほうで関係省庁に取締りの要請とかしたん
ですか?違法無線を使ってるとアンテナだらけのバンが巡回しはじ
めてとっ捕まえてくれると聞いたんですが。
69M7.74:04/12/02 13:55:45 ID:jOGGnue7
>>68
バス停で精神的病というか被害妄想の激しい方に
話し掛けられた事があった。
その人は何かに追われていて国が盗聴や尾行をしてきて恐い。
と言っていた。
それは考えすぎですよ。
とか返事してたんだが丁度その時に
違法無線の取り締まりの車が通り掛かってあろうことか
100bくらい先の路肩に停まってアンテナ延ばし始めた。
俺は被害妄想の人の不安を晴らしてあげる事を断念して
大変ですね。
とだけ返事するようにして
バスが来るまで耐えた。
70M7.74:04/12/02 14:27:45 ID:g1p7sD3o
昨日は前兆かと思ったがどうやら人工ノイズの様だな。
しかし、スポラディックEの可能性って事はないのかな?
71M7.74:04/12/02 14:48:43 ID:aeBmfwHH

とまってる。
お天気カメラも13:21の画像のままだ。
72M7.74:04/12/02 15:49:22 ID:wNQWFKcP
>>69
激しくわろた
73M7.74:04/12/02 15:58:16 ID:eJVonXDP
69
がんばりましたね♪
74M7.74:04/12/02 23:39:08 ID:y9Vg/1H2
『茨城 HRO Indecies』を公開致します。
http://eq.nazarite.jp/hro/ibaraki/

『千葉市川(行徳) HRO indecies』はこちら。
http://eq.nazarite.jp/hro/
75M7.74:04/12/03 02:39:27 ID:T1V9mi2c
今晩は鴨川名物夜モッコシがないので悲しい、静穏期かいな
76M7.74:04/12/03 09:18:56 ID:EERysHbK
東南北無指向キタ━━━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━━━!!
77M7.74:04/12/03 09:20:59 ID:EERysHbK
連投すまん・・・HROも来てる!!!
78M7.74:04/12/03 09:33:47 ID:63EsDHaW
>>76
南は連動してるようには見えないなあ。
HROを見るにその後は平穏だ。
とりあえず落ち着け。無指向は600に近いとはいえ行く時は1000くらい
軽く行くから。
79M7.74:04/12/03 11:13:43 ID:e9sjx/nP
突発性ノイズで騒ぐのはいい加減やめれ
8076:04/12/03 11:16:20 ID:OcGBrtd6
>>79 すまん、勇み足だった・・・
81M7.74:04/12/03 11:31:43 ID:OwHkranX
江戸川区さんのグラフを見ると6時に全方位で垂直に上昇してるね。

フカヒレに見えない事も無いけど東・南の反応に対して
無指向の反応が弱過ぎる様にも思えるし

>>80
勇み足って言うかワクワク厨丸出しだぞ。
82M7.74:04/12/03 13:12:19 ID:e9sjx/nP
>>80
ドンマイ
83M7.74:04/12/03 14:43:21 ID:FbfST2ur
昨日今日と風結構吹いてるみたいだし
それの影響も受けてると見ていいのかしら。
84sage:04/12/03 23:29:11 ID:YWJCGsIO
あ〜、まったり、祭りはまだかねぇ
85M7.74:04/12/03 23:55:42 ID:OwHkranX
>>84
起きなくて良いよ。
86M7.74:04/12/04 00:39:48 ID:IkfdS+tp
あれ
87sage:04/12/04 04:53:05 ID:zHnTR4HC
>>85
そうだなぁ、中越みたいのはいやだな

キター、キター、って祭って震度4〜5ぐらいで「あり、これですか」
ぐらいの適度な刺激でいいんだが、

なかなか世の中うまくはいかんなぁ
88M7.74:04/12/04 08:11:41 ID:SfM+sohs
フカヒレ?
89M7.74:04/12/04 14:07:02 ID:XvjXbvS4
突発ノイズが出たけど北に較べて無指向の反応弱いな
90M7.74:04/12/04 15:50:09 ID:JdHF2HZA
北は人工ノイズ?
91M7.74:04/12/04 16:31:16 ID:gtdkSvVt
エイヒレ。
92M7.74:04/12/04 17:24:45 ID:XvjXbvS4
>>90
それは分からんが東西南北のノイズレベルが無指向を上回ってたり
同じ様な数値になってる内は心配要らんと思う。
今日の北や今の東の様に
93M7.74:04/12/04 18:02:22 ID:LDvaslQ3
あげ
94M7.74:04/12/04 18:54:52 ID:+0CSZBD+
なんだかんだ
南で地震起こってますな
http://www.hinet.bosai.go.jp/recentmap/20041204184500.png
95M7.74:04/12/04 19:02:13 ID:H2HYJOD4
                i⌒i          i⌒i
. i ヽ           r‐| 〈          | 〈 
.  | i          |/ .フ.          / .フ
  し ヽ  ∧_∧  /  | ヽ  ∧_∧  /  |      
   \  \(`・ω・´) /.  ノ   \(´・ω・`) /.  ノ
    \  ヽ    i   | \  ヽ    i   |
  _| ̄ヽ   \∩ノ  ノ | ̄ヽ   \.∩ノ  ノ
  \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ .\
   ||\           \             \
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
      .||              || ||              ||
96M7.74:04/12/04 20:03:57 ID:XvjXbvS4
>>94
無感地震までふくめてどうするんだよ。

それはそうと気象擾乱来たね
97M7.74:04/12/04 20:05:23 ID:fEo7AH9Q

気象擾乱どれよ?
98M7.74:04/12/04 20:06:54 ID:XvjXbvS4
>>97
18〜19時までのシャッコン。
気象グラフと併せて見ると良く分かる
99M7.74:04/12/04 20:10:58 ID:+0CSZBD+
行徳って有感地震限定で観測してると思ってるんだ
そーなんだ。( ゚Д゚)ヴォケ!!>>96
100M7.74:04/12/04 20:15:33 ID:XvjXbvS4
>>99
本家行ってグラフの読み方を読んで来なさい。
101M7.74:04/12/04 20:35:11 ID:+0CSZBD+
>>100
見て来たけど正直まだ疑問が残る。
行徳見続けて来てまだ3年しか経たないけど未だに気になる事があるのよ。
勿論もう100%理解されて既に確立された観測技術
なら納得できる。しかしなんだ。
確立されてもいない観測技術に一つの可能性も
参考に出来ないのなら正直これ以上研究の成長は望めませんな。
なんて行徳スレ見てると想っちゃう訳なんだけど。変だと思う?
102M7.74:04/12/04 20:41:59 ID:XvjXbvS4
>>101
つってもなぁ。
無感地震まで含めたら幾らでもコジツケが利くし
別に後々は全ての地震の前兆を捉える事を目標にしている訳じゃ無いから
今は有感だけデータとして集めていけば良いんじゃない?

それだけだってフカヒレやアラートの基準、HROや録音、気象グラフといった物を併せて
非地震性の区別といった成果は出している訳だし。
103M7.74:04/12/05 00:17:28 ID:JHCQV0t0
行徳すごい風だな、オイ
104M7.74:04/12/05 04:17:36 ID:SJAZ33OF
江戸川区
急に風が強くなってきた。しかも、生暖かい空気だ。
105M7.74:04/12/05 04:23:52 ID:iIaSmNqr
>>104
船橋市もそうだわ。
庭においてあるパンジーの植木鉢を玄関に回収しようとして
外に出たら、あまりの暖かさにビビった。急にこういう風運んでこられると
結構体感が気持ち悪いなぁ。
106M7.74:04/12/05 11:56:54 ID:ptpA3soQ
>>101
行徳方式の理論的解明はまだされていないから色々な可能性を考慮すべき
というのは同意だが、無感地震(M3以下)まで捕らえられるとするのは無理が
ある。

理由として、起きる地震のエネルギーに比例して前兆現象たる電磁波ノイズも
大きくなる、と考えられるから。

行徳の機材は決して特別なものではなく、感度もさほど高くない。更に電磁波
ノイズは地震前兆以外に様々な発信源があり、弱い前兆ノイズがあったとしても、
それら背景ノイズに埋もれてしまう。そういう理由から、行徳方式ではある程度
強い前兆ノイズ=ある程度強い地震の前兆じゃないと捕らえられないと考える
のが合理的。

107M7.74:04/12/05 12:07:19 ID:JHCQV0t0
南・東がブレまくってるのは風のせいかな。
108M7.74:04/12/05 13:40:20 ID:bitwTQOb
ジークジオン!
109M7.74:04/12/05 19:32:19 ID:5C21Iyzn
地震の起こってるうちは大地震ないから安心だな
110川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/12/05 22:23:11 ID:WSJHp5pb
最大風速で 70m 超えて記録されてるし…

抜粋
日付 時間 平均風速 (風向) 最大風速(風向)
04/12/04 22:00 0.4 NE 0.80 NE
04/12/04 22:30 3.6 ENE 6.44 ENE
04/12/04 23:00 18.3 NE 32.99 ENE
04/12/04 23:30 32.6 NE 58.74 NE
04/12/05 00:00 23.7 NE 42.65 NE
04/12/05 0:30 2.2 NE 4.02 NE
04/12/05 1:00 0.4 NNW 0.80 N
04/12/05 1:30 0.9 N 1.61 NW
04/12/05 2:00 0.9 NE 1.61 NNE
04/12/05 2:30 1.3 NW 2.41 WNW
04/12/05 3:00 0.4 N 0.80 N
04/12/05 3:30 1.8 NW 3.22 WNW
04/12/05 4:00 29.5 NW 53.11 S
04/12/05 4:30 40.7 SSW 73.23 N
04/12/05 5:00 38.9 SW 70.01 N
04/12/05 5:30 34.4 SSW 61.96 S
04/12/05 6:00 41.1 SSW 74.03 SW
04/12/05 6:30 40.2 SSW 72.42 SSW
04/12/05 7:00 39.8 SW 71.62 SSW
04/12/05 7:30 39.3 SW 70.81 S
04/12/05 8:00 39.3 W 70.81 SW
04/12/05 8:30 38.4 NW 69.20 WNW
04/12/05 9:00 38.0 NW 68.40 WNW
04/12/05 9:30 38.4 WNW 69.20 W
04/12/05 10:00 38.4 W 69.20 W
04/12/05 10:30 32.6 SSW 58.74 SSW
04/12/05 11:00 2.7 W 4.83 S
111M7.74:04/12/06 00:37:24 ID:SAn2cECi
風おさまったし、日曜深夜なのにノイズ減らないね・・・
112M7.74:04/12/06 00:40:13 ID:6SPlHje6
深夜の南って危ないんじゃなかったけ
113M7.74:04/12/06 00:50:21 ID:z1bswhw6
危ない危ない。
カナーリ危ない。
114M7.74:04/12/06 00:54:37 ID:QLQuFeRX
>>113
具体的に。
115M7.74:04/12/06 00:56:51 ID:PRd9kLcF
この低い湿度だし千葉は未だに強風注意報出てるよ。
あと〜曜日だからノイズは多い少ないって法則はまだ無い。
気象グラフは>>110にも出てる川崎さんの所がお勧め。

>>113
煽んな
116M7.74:04/12/06 01:06:22 ID:SAn2cECi
>>115
指摘サンクスです

単純なパターンの比較だと、2003.9.20千葉県東方沖と似てるようですね。
いちおう用心して寝ることにします。
117M7.74:04/12/06 01:11:07 ID:PRd9kLcF
>>112
南に関して言っておくと、確かに深夜にノイズが出て
それが地震の前兆だったという例は有る。
去年の9月の房総半島南部の地震なんかがそう。

だけど南はそれ以上に空振りの多いアンテナでも有るのよ。
数日間ノイズが継続して何も起きなかったなんて例も有るし。
だから南が深夜もシャッコンしてたら地震の可能性も有る程度で
=地震の前兆、とはならないんだわ。
それに近辺で被害級の地震が起きるなら無指向だって暴れ出すだろうしね。
118M7.74:04/12/06 01:29:53 ID:uzF7GnVR
独立行政法人NICT 宇宙天気ニュース 最新プログ

2004/12/ 5 12:36 更新
太陽風は低速で、磁気圏はたいへん穏やかです。これから太陽風の乱れが始まります。
2004/12/ 5 22:43 追加 
太陽風の衝撃波が来ました。磁場が強い北向きになっています。これが南転した場合、
磁気圏が大きく乱れるでしょう。

この影響だと思われ。
119M7.74:04/12/06 01:34:02 ID:vHdH3rGo
( (゚)Å(゚)) < 太陽風トリガー
120M7.74:04/12/06 01:34:17 ID:uzF7GnVR
久しぶりに、プラズマシールドへ強い圧力が掛かってるわけだが。
まもなく磁場の成分が逆転し、磁気嵐に発展するも規模は不明。

http://www2.nict.go.jp/dk/c232/realtime/
121M7.74:04/12/06 01:47:54 ID:uzF7GnVR
122M7.74:04/12/06 01:57:17 ID:uzF7GnVR
夜中に出現するVHF帯域の散乱の要因は、プラズマシールドへの太陽からの放射か。

数時間前、平常時の画像

http://www2.nict.go.jp/dk/c232/realtime/images/test_6.20041205060139.jpg
123M7.74:04/12/06 03:41:20 ID:5e2vh7U3
124M7.74:04/12/06 08:51:11 ID:KyZ7Pt7/
>>118,120-122 ID:uzF7GnVR
速やかにご自分の板にお戻りください。
125M7.74:04/12/06 14:38:57 ID:WzEZy4IF
http://aoixlabo.com/2004/F_ota.html
の垂直データも怖いんですけど・・・
これも気にすることないんですか?
126M7.74:04/12/06 15:46:34 ID:Y4Z+e2+w
>>125
新しい観測点だから何とも言えないけど俺としては怖くない。
あなたは何を感じ取ったの?振幅が少ないこと?具体的に頼む。
127M7.74:04/12/06 16:58:12 ID:JRNkszBn
過去のデータを見てみて。振幅の幅が小さくなって(山状)それからもとの振幅に
もどったら大概地震が来てる。振幅の読み方も載ってる。
こんなに長い時間振幅が小さいのは今までみたことがない・・。
だから怖いのです・・・。
どう思われます?
128M7.74:04/12/06 17:37:55 ID:knreSyRd
確かに振幅は小さいけどレベルも低いしなぁ。
129M7.74:04/12/06 19:00:41 ID:Y4Z+e2+w
>>127
過去のdata見て来て欲しい以前に、どこが山状なの?富士山みたいななだらかな隆起
を本家サイトでもちろんご覧になってますよね?
で、あなたは大田観測点については振幅に前兆現象が現れてると言いたい訳ですね?
俺なら128さんと同じくレベルで考えますけどね。

俺は大田は他とサンプリング回数が違う(他より多い)からあれだけ振幅が大きい
日もあるのかと思ってますがシステム構成はどこで見れるかご存知の方いますか?
130M7.74:04/12/06 19:47:41 ID:OnrgscwR
10月23日のデータ見た?
131M7.74:04/12/06 19:55:39 ID:PRd9kLcF
>>130
太田が新潟の前兆捉えてたとか信じてんの?
132M7.74:04/12/06 20:02:37 ID:PRd9kLcF
ちなみに11/23にも10/23と良く似た波型が出てるよ。
仮に10/23の地震が前兆波だったとしても、今日の波型は似てるとは思えないけどな。

>>127
太田に地震の前兆が出たって日を教えてくれ。
10/23以外でな。
133M7.74:04/12/06 22:28:06 ID:NGK62Z7O
浅間山が噴火した時。
134M7.74:04/12/06 22:29:23 ID:NGK62Z7O
あっ戻った。そろそろ地震来るんじゃない?
噴火かな。
135M7.74:04/12/06 23:00:43 ID:PRd9kLcF
>>133-134
いつの噴火よ。
てか一人で妄想垂れ流すな。
136M7.74:04/12/06 23:09:29 ID:SAn2cECi
南、エアーズロックみたい
137M7.74:04/12/06 23:30:54 ID:z1bswhw6
やっぱり北海道拾っていたね
南アンテナ(w
138M7.74:04/12/06 23:32:07 ID:PRd9kLcF
>>137
ハァ。そうですか。
うん凄いね。
139M7.74:04/12/06 23:33:51 ID:9f23GKCE
南アンテナGJ!
140M7.74:04/12/06 23:34:40 ID:QLQuFeRX
今回は植物がGJだよ
141M7.74:04/12/06 23:37:02 ID:PRd9kLcF
>>140
やっぱり東北の北部・北海道方面は植物の相模原観測点が良く捉えるね。
くるぞーはどうだったんだろ。
142M7.74:04/12/06 23:37:44 ID:fRSC569I
さっきの房総沖のM4は?
143M7.74:04/12/06 23:40:16 ID:PRd9kLcF
>>142
微妙だね。方角的には行徳の南東だけど。
144M7.74:04/12/06 23:41:20 ID:V66o1atD
植物ドンピシャですな
145M7.74:04/12/06 23:45:38 ID:fRSC569I
ありゃ?tenki.jp見たら房総沖M4.4って15時頃なのね。

じゃぁ、さっきのって根室半島沖だったのか。
多摩地区なんだけど電灯のヒモ揺れてたよ。
146M7.74:04/12/06 23:57:18 ID:bqjyIsdG
かっぱまき氏の水文テレメ欠側の報告も
当たってたわけですね
これが有効になって、幾つかの手法の
予測と合致して、ある程度のレベルを超えたら
アラートがでる、ってな形になってくると面白いですね。
147M7.74:04/12/07 00:12:00 ID:5m3GbRuM
行徳ガンガレ
植物に負けるな
148M7.74:04/12/07 00:17:20 ID:AXACNLGd
やっぱ北海道か
北海道は遠くて絶対無理って決めつけてるのもどうかと思うが
気象条件とかいろいろその時によって違うだろうから
149M7.74:04/12/07 01:09:56 ID:kCtnCWSr
そこらへんがこれからの研究テーマだね。
150M7.74:04/12/07 02:49:42 ID:D3bvEHyX
全方位収束したね
あと何時間後?
151M7.74:04/12/07 05:46:53 ID:EwaBmyp3
>>148
じゃ北海道の前兆かもってデータ挙げてみてよ。
それでネット部の掲示板なりブログに書き込むなりして
先生や他の人間とも意見交わしてみれば。

>>150
どれを地震の前兆だと思ってるんだ?
152M7.74:04/12/07 06:12:58 ID:KTjjyboe
何時から予言スレになったんだよ!
シッカリしろや!!
153M7.74:04/12/07 07:16:16 ID:5q0mZ2S/
お前こそシッカリしろや!!
どこが予言だ?けなすしか脳がないくせに
154M7.74:04/12/07 08:05:36 ID:lAhiIxWG
朝っぱらから元気のいい人たちがいるね。
おはようさん。
155M7.74:04/12/07 10:39:35 ID:BZuug2sY
地震性Eスポ、ダクト状・縦型Eスポが発生。
上空数百kmに数層。夕べも出てました。
M7級の強いピエゾ効果によるノイズ。
直接波だと届かなくても高空からの反射波なら
障害物がないから北海道でも捕まえていると思うがどうだろ。
156M7.74:04/12/07 11:52:14 ID:ai8KvU5I
病気の人間が住み着いたのか。
アフォは放置汁。
地震の前兆は一切ありません。
157M7.74:04/12/07 12:00:18 ID:ZHadjiU/
きたじゃん
158M7.74:04/12/07 12:07:41 ID:ai8KvU5I
どのグラフがどの地震だって言いたいワケ
159M7.74:04/12/07 12:10:38 ID:ZHadjiU/
でたな。自分は何も知らないくせに質問ばかりしてくる奴
160M7.74:04/12/07 12:13:16 ID:ai8KvU5I
あー・・・。病気の子か・・・。
161M7.74:04/12/07 12:24:53 ID:/mfKAlvc
ケンカをするなっ
162M7.74:04/12/07 12:32:01 ID:BZuug2sY
12/1頃から北とターンスタイルが同期傾向。
電研データ稚内も12/1頃からEスポを観測。
頻出型の高度60〜100km位。
捕らえてたんとちゃうの?
163M7.74:04/12/07 13:15:58 ID:yyX5iZhd
西南きたよきたよきたよ!!!
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波を感知しました。 |
|__________|
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)
164M7.74:04/12/07 14:49:38 ID:W7m7Qu0O
>>163
南はこのままあがったままになる可能性があるからまだだまだ。
風もちょっと上ったみたいだし。

これ風向きとかって関係あるの?
165M7.74:04/12/07 15:58:07 ID:8uV/uRzy
北海道の件で便乗します。
昨年の9月26日の十勝沖地震午前4時50分の本震前の行徳西アンテナの200越えと収束、
その後午前6時8分の最大余震前の行徳西アンテナの若干の上昇と収束は偶然なんでしょうか。
方角は全然違うのですが・・・。
まあこれが前兆でなかったら北海道の地震の前兆はM8クラスでも捕らえられない、
前兆であるとしても十勝沖でマグニチュード7クラスの前兆は捕らえる事が難しい
という事でもあるかもしれませんね。
166M7.74:04/12/07 16:18:14 ID:EwaBmyp3
>>163
西は相変わらず独走だし、南も日中の上昇は日常的に見られる光景。
何を期待してる?
167M7.74:04/12/07 23:41:54 ID:x9BJA547
今は正常に見える
168M7.74:04/12/07 23:43:24 ID:Zm0KmEib
くるってよ、ふたご座流星群。
ピークは14日未明だと。HROに注目!
169M7.74:04/12/07 23:47:04 ID:F/k1/iNz
 ∩  ∩
( y y )
(土)
170M7.74:04/12/07 23:48:29 ID:F/k1/iNz
  ∩  ∩
 ( y y )
((土)  )
171M7.74:04/12/08 07:55:14 ID:90RixT74
植物さんの相模原と鎌倉に同時にぎざぎざな波形が出ているようだけど。
アンテナの対応は西、あとは南と北か。でも西と南は読みにくいし。
関東近郊なら反応何かありか。植物の季節変化という線は、斎藤さんの報告まちか。
172M7.74:04/12/08 08:50:32 ID:wg/kzFTK
>>155
 >直接波だと届かなくても高空からの反射波なら
 >障害物がないから北海道でも捕まえていると思うがどうだろ。
メカニズム的には全く問題ない。そういう反応もありうる。
が、今はふたご座流星群が活発になってきているので、
それとの区別は難しいと思われる。
今年の8月12日ごろ↓のHRO。
反応しまくりだが、ペルセウス座流星群が原因と思われる。
http://choco2003.ddo.jp/quake/hro/php/?now=04081209

>>165
地震の種類によって電波の出方、強さが違う可能性…つまり、
マグニチュードに比例しない可能性もあるからなぁ。

>>171
便乗。
相模原も、ギザギザ以外にも全体的に電位が上がっている。
もっとも、これは、ここ数日でいきなり寒くなって乾燥し始めた
からかもしれないが。
173M7.74:04/12/08 09:00:13 ID:EvY9LMyf
>>171
相模原の方は、〜に地震の可能性と書いてないので
地震性で有ってもレベル的には問題無いのでは。
174M7.74:04/12/08 09:06:07 ID:PfrvChN8
やはりVHF帯域の観測はしていない植物生体電位が最強。
175M7.74:04/12/08 09:12:50 ID:EvY9LMyf
中〜大地震の後は不安厨・予言厨に加えてこういうアホも出て来るから嫌だ。
新潟の時は、相模原・行徳・くるぞーは役に立たない。これからは鎌倉マンセー
とか騒いでたな。
176M7.74:04/12/08 10:17:52 ID:PfrvChN8
>>175
実際に役に立っていない。
ノイズと背景輻射と地震性の波形の区別も付かないだろ?
理論上、ノイズまみれで役に立たないのがVHF波だ。特に日本ではな。
177M7.74:04/12/08 10:21:34 ID:EvY9LMyf
>>176
ここは釣堀じゃ無いぞ。
178M7.74:04/12/08 11:04:57 ID:wg/kzFTK
>>176
あなたの言う「背景輻射」とは、どの「背景輻射」の意味ですか?
179Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :04/12/08 11:35:51 ID:/inrL0uH
---- 連絡 ----
東京練馬観測点が追加されました。
180M7.74:04/12/08 12:07:03 ID:uwdXJNsY
試さずにほっとけ。
この手の書き込みに対しては顧問先生が何度も
専門的な見解を回答してる。
その後反論できた奴はいないしな。
要は定期的に書きたいだけなんだろ。
181M7.74:04/12/08 14:14:54 ID:019R+tg+
地震性台形ノイズ観測中?
182M7.74:04/12/08 15:06:19 ID:019R+tg+
3〜4日以内に何か起こりそうだ。。
http://2ch.shacknet.nu/gyotoku/data_xy.cgi
183M7.74:04/12/08 15:27:55 ID:Ein9wWpH
♪ふかひれルンルンルン〜♪
184M7.74:04/12/08 15:32:52 ID:z66SjhGM
フカヒレ食べたい・・・
185M7.74:04/12/08 17:53:13 ID:D+sCBM05
>>178
「背景輻射」といえば「太陽」からと考えるのが妥当。
まさか、地上にある行徳の観測で「銀河系」からの「背景輻射」は捉えられないだろう。
186M7.74:04/12/08 18:12:04 ID:EvY9LMyf
実際、太陽活動でアンテナやHROに異常が出た事は有るから
太陽関与説を否定する気はないけどさぁ。
187M7.74:04/12/08 19:00:31 ID:OXSrZo44
>>172
地震毎に輻射される電磁波の強度はまちまちでマグニチュード
に比例しない、となると、この観測方法では予知出来ないと
いうことになるが・・・
188M7.74:04/12/08 22:29:22 ID:YmomtMR7
起きたとして、「大きくはないが有感」程度か?
189M7.74:04/12/08 23:57:36 ID:VFI6EFEU
センターだより 2004.3.15発行  2004.11.15改訂  No.11 
も参照。
190M7.74:04/12/09 01:52:18 ID:YawJCHpM
ちばらぎ震度2
191M7.74:04/12/09 02:17:48 ID:J6qAZvq5
茨城県東方沖
発震時刻 2004/12/09 02:15:24.19
緯度 36.641N
経度 140.942E
深さ 46.0km
マグニチュード 4.4
192M7.74:04/12/09 02:18:24 ID:jlmmQDus
フカヒレ地震キター
193M7.74:04/12/09 02:18:31 ID:9wNKjn82
ビンゴ!
194M7.74:04/12/09 02:20:30 ID:J6qAZvq5
綺麗にビンゴだなぁ。
195M7.74:04/12/09 02:25:52 ID:3wYNUH3G
行徳は最高。他のサイトは市ね。


っての、まだ?(w
196M7.74:04/12/09 02:28:15 ID:ApNc5o1x
んじゃねるー
197M7.74:04/12/09 02:28:46 ID:9wNKjn82
ここはくるぞースレじゃないから
198M7.74:04/12/09 02:38:31 ID:hhjS15+V
大体13時間か。
199M7.74:04/12/09 02:48:36 ID:HMHMGPMc
観測された地震性のノイズが直接伝播したものでないとしても
元となる原因は地面の下にあると思うのですが、
震源部の地層やその上部・周辺の地層、マグニチュード、ノイズ等の相関関係の評価や
地下でのノイズの発生、伝播、減衰に関する考察はある程度はなされているのでしょうか。
その辺の良い資料を見つけられなかったもので・・・
200M7.74:04/12/09 07:30:57 ID:lQ0KFjEd
199
ハッキリ言ったほうがいいよ。
“信用できねえ”ってね。
201M7.74:04/12/09 08:41:55 ID:/NqLOSZv
ふかひれ的中おめ
さいたま揺れなかったな
202M7.74:04/12/09 09:52:12 ID:I72pqUUS
100時間前後
203M7.74:04/12/09 18:30:06 ID:h4zJvphe
お天気カメラの画像、カーテンの映り込みが前より目立たなくなった。
偏光フィルタつけたのかな?
204M7.74:04/12/09 19:59:20 ID:0M7yg8CR
>>185
いやあ、ここまで見事に釣れるとは…(w
 >「背景輻射」といえば「太陽」からと考えるのが妥当。
 >まさか、地上にある行徳の観測で「銀河系」からの「背景輻射」は捉えられないだろう。
それ、「背景輻射」とは言わないから。
またしても、自分でわかっていない単語を使いたがるがゆえに恥をかきましたね。
205M7.74:04/12/09 20:01:28 ID:0M7yg8CR
追加。
世界初の「3K輻射発見」は地上で捉えられたものです。
206M7.74:04/12/09 20:05:07 ID:WYW2n1oT
で?
207M7.74:04/12/09 20:48:54 ID:9vq9nmq8
>>200
いや、地震とノイズの関係を信じているからこそ
地下での地震性のノイズの発生、伝播、減衰に関する考察に興味を持ったのですが。
電波観測だけを頼りに地震の予測を行おうとしているなら”信用できねえ”です。
前兆のある地震とない地震の差を見つけることもよほど多点のデータの蓄積がない限り
困難な気がします。素人考えですけどね・・。
208M7.74:04/12/09 21:22:45 ID:rsO1qy8U
東何
209M7.74:04/12/09 21:27:29 ID:QUd8ethZ
>>204
それと、行徳の観測が地震の前兆であると言うことがどう結びつくの?
210M7.74:04/12/09 21:47:26 ID:yFC4aeif
なぜかスルーなので置いておきますね

震源地 千葉県北部
発震時刻 2004/12/09 20:59:13.41
緯度 35.729N
経度 140.222E
深さ 67.8km
マグニチュード 3.2
Hi-netより
211M7.74:04/12/09 22:05:23 ID:hhjS15+V
>>210
無感だし
212 ◆12at95.4iI :04/12/09 22:14:11 ID:CSdZZY+T
>>207
行徳は地震予測を行ってるわけではありません。
213M7.74:04/12/09 22:27:51 ID:pI5VpeaD
[6739] 行徳高校電波波形 投稿日:2004/12/09(Thu) 21:44

行徳高校の電波波形について時々話題に上っていますが、全方向(東西南北、全周)で同じ
パーターンを指示していると言うことは地震に関係ない生活ノイズと思われます。指示値の
大小の差はアンテナの指向性によるものです。
朝7時ころから夜の21時ころまで波形が立ち上がり、深夜から夜明けにかけて静寂化してい
る場合はほぼ生活ノイズと思って安心してください。

東海屁BBSよりコピペ。何言うとるのやろ。
214M7.74:04/12/09 23:25:41 ID:hhjS15+V
>>213
てか常識だし。
215M7.74:04/12/09 23:45:22 ID:FGFHBLsH
全国の様々な地震にはまだまだ対応出来ないけど
茨城沖という一定の地域の地震に関しては
ここをずっと見てる素人でも簡単に予測出来るようになってしまうなんて
ちょっと前とくらべてもすごい進歩だよね
スバラシイっす

216M7.74:04/12/10 00:24:53 ID:awctKEA5
>212
将来的にも予測(予知と言う言葉の方がいいのかな)をする事が目的ではなく、
観測されたノイズと地震の相関関係のみを探っていると言う事でしょうか。
それなら私が誤っていました。
でもそれでは当たる宏観異常観測の域から出られないと思うのですが・・。
217M7.74:04/12/10 00:39:55 ID:mYWBgVK9
あせるな。
1000年以上も誰一人予測できていないんだから。
218 ◆12at95.4iI :04/12/10 00:43:35 ID:q2kjIsum
>>216
個人的には、センター便りNo.11の顧問先生の文章がお答えになるかと思います。
コピペで申し訳ないです。

> 「電波を使った地震予測においては、現在の気象学のようなバックボーンと
> なる方程式系が確立していない。したがって「電波観測は定量的に宏観現象を
> 拾っているだけである」と捕らえられても仕方のない段階かもしれない。
> しかしながら、経験的に予測に利用できる手段(今回の場合はwave form)を
> 模索することは将来の実用予知に向けて必要なステップであると考える。」

# 「予測」の方が、すこし受けがよいかもです。
219M7.74:04/12/10 01:29:01 ID:AD5buDCS
今日は深夜でも南が落ち着かないな。 南いっつも元気いっぱいすぎ。
220M7.74:04/12/10 01:43:05 ID:cccDbIcD
>>219
空気が乾燥する為か、冬の間は南と東は元気だね。
反面、春の終〜夏になるとEスポが多発する様になるので西が元気になり
南と東は抑制される様に見える。今年の夏の経験だが。

今日は、まだ湿度も高くは無いし、風も継続的に吹いているから
そこら辺も入れて見ないと。
221M7.74:04/12/10 01:49:58 ID:AD5buDCS
>>220
春はそうなんだ。 春先行徳見てなかったから来年のために覚えておく thx
222M7.74:04/12/10 01:56:46 ID:cccDbIcD
>>221
5月の半ばだったから春と言って良いのか分からないけど
5月18日に西と無指向がね。 その後も何回か。
223M7.74:04/12/10 02:00:36 ID:/vvToG10
深夜でレベルが高いけど、千葉では雨が降っているのだろうか? 低気圧の影響? 
最近、地震予知に電波関知を加えたため、まだよく分からないのですが・・・
224M7.74:04/12/10 02:07:05 ID:cccDbIcD
>>223
千葉県の太平洋沿岸部では少し降ってるみたいだけど行徳の近辺では降ってない。
このまま収束すれば大した事では無さそうだが。
225川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/12/10 02:26:01 ID:IDmBxHan
>>220
グラフから得られる印象と実際のデータは違う様子。

 | Max             | Avg
月|無指向| 東 | 南 | 西 | 北 |無指向 | 東  | 南  | 西  | 北
--+------+-----+-----+-----+-----+-------+------+-------+-------+-------
01| 2373 | 333 | 358 | 353 | 281 | 149.1 | 71.5 | 123.4 | 48.0 | 281.0
02| 1100 | 327 | 357 | 292 | 226 | 136.1 | 76.2 | 134.9 | 50.7 | 226.0
03| 1434 | 328 | 358 | 359 | 312 | 106.4 | 56.6 | 118.5 | 36.4 | 312.0
04| 1600 | 327 | 364 | 414 | 288 | 121.7 | 77.6 | 149.1 | 52.4 | 288.0
05| 1650 | 307 | 357 | 705 | 468 | 75.3 | 29.4 | 50.9 | 48.0 | 468.0
06| 1535 | 313 | 347 | 731 | 518 | 77.8 | 38.7 | 47.4 | 63.2 | 518.0
07| 1102 | 298 | 345 | 586 | 541 | 78.8 | 62.3 | 75.9 | 60.3 | 541.0
08| 2112 | 328 | 347 |1040 | 382 | 75.4 | 52.4 | 94.3 | 54.1 | 382.0
09| 1354 | 300 | 343 | 364 | 272 | 79.0 | 45.5 | 33.9 | 30.4 | 272.0
10| 1079 | 273 | 337 | 394 | 276 | 58.7 | 33.1 | 27.0 | 15.1 | 276.0
11| 1099 | 307 | 280 | 358 | 280 | 64.7 | 34.6 |  9.2 | 12.0 | 280.0

※Min は全て一桁程度なので割愛
※南は11月は死んでたので気にしない方向で

とりあえず一年分のデータが溜まったようなので、てきとーに集計
してみますですよ。
(年内目標で)
226M7.74:04/12/10 02:41:37 ID:cccDbIcD
>>225
そうか。最大値はともかく冬よりも暴れるって日は
少なかった様な記憶が有ったんだけど。
227川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/12/10 02:59:21 ID:IDmBxHan
>>226
Eスポ発生やらの特異日がポンポン出てて、平均を引き上げてる
事も考えられるけどね。
ただまぁ、年間グラフを見ても平均値の変動ってそれほど無さそ
うってのは思ってたので。

# 俺様メモ:
# あまりに遅いんでDB へのメモリ割り当てを倍にしてみた
228M7.74:04/12/10 12:37:04 ID:u5iMkE9P
今日は元気ないねえ。
それとも収縮とみるか。
何にせよ平坦っていいなぁ
229M7.74:04/12/10 16:41:58 ID:kHSFfbxI
今日みたいに全域静穏の時は(特に南アンテナ)
以下の内、どれだと考慮すればいいのでしょうか?
@行徳高校周辺の生活ノイズを発生する機関が稼動していない場合。
A降雨の場合。
B測定器の以上。
C実は今までの「南アンテナ」のノイズは生活ノイズではない、
 別の(何か前兆)電波を捉えていた。
230M7.74:04/12/10 17:09:49 ID:/vvToG10
>>229
今日の夜(深夜)に注目して見てみようよ! 深夜にレベルが高かったらガクガクブルブル
14時ごろから急に活発になったけど、判別付かないし。
15時ごろ?から空の方もずっと快晴だったのに怪しい雲が出現し始めて・・・

もしかして連動してる? 未熟者初心者なんで分かりませんが。 
231M7.74:04/12/10 18:08:18 ID:AD5buDCS
小田原ぶっ壊れてる?あれがデフォ?
232M7.74:04/12/10 18:24:01 ID:cccDbIcD
>>229-230
どちらにせよ、この程度では異常とは言わない
つか雲スレ帰れ。煽りじゃないなら過去のデータも見れ。

>>231
いつもより高い傾向に有るね。
被害級ならこっちでも無指向が暴れるだろうから、落ち着け
233M7.74:04/12/10 18:24:44 ID:cccDbIcD
>>229
1だろうね。
234M7.74:04/12/10 20:25:07 ID:cccDbIcD
ブログとNAWIを読んで来た。
>>231
小田原は中の人達がいじくって受信レベルを上げた為だそうだ。
235M7.74:04/12/10 22:44:45 ID:AD5buDCS
>>234
なるほど。 あんなにいきなり上るのいくらなんでもおかしいもんね。
236M7.74:04/12/11 14:33:12 ID:pf1pZCK3
平和だなあ…
しばらくは、何もなさそうだね
237M7.74:04/12/11 14:53:30 ID:4ezFAIHP
>>234
>>234
> ブログとNAWIを読んで来た。
> >>231
> 小田原は中の人達がいじくって受信レベルを上げた為だそうだ。

ププ
238M7.74:04/12/11 23:29:24 ID:PcsXxiwh
フタ ござ流星群クルかな?
239M7.74:04/12/11 23:41:24 ID:XCq0fxUV
>ププ

シンクロの最初、プールに飛び込む2人に見えるのは俺だけ?
240M7.74:04/12/11 23:45:30 ID:Vtmc1Dbm
>>239
俺もそう見える。

ところで小田原は調整中って何を調整してるんだろ。
241M7.74:04/12/11 23:56:46 ID:KZ6NNKvo
驚異的な異常データが出てしまったので、
バレないようにノーマライズ化改ざん作業を行っている予感。
242M7.74:04/12/12 00:04:12 ID:u0ffjJwM
>>240
先生のブログ:HROとの同時観測に向けて。
かっぱ巻きさん:音声レベルを上げた
243M7.74:04/12/12 12:57:28 ID:0wMd9eQW
>240
小田原、信号受信の分解能を上げるため受信レベルを上げている
244M7.74:04/12/12 18:42:49 ID:7oLsYHeo
久しぶりに来ました
俺がいない間に何か変わったことありましたか?
245M7.74:04/12/12 20:10:49 ID:u0ffjJwM
>>244
練馬観測点がオープンして小田原が調整中
246M7.74:04/12/12 21:32:34 ID:Ow8BmURY
?
247M7.74:04/12/13 08:04:11 ID:B0g25Jwx
お天気カメラ止まってる
248M7.74:04/12/13 20:37:03 ID:AACXDVeE
フカヒレ発生中!
249M7.74:04/12/13 21:15:47 ID:0b8e/AAe
ハゼ。
250M7.74:04/12/13 23:01:04 ID:D4ByeAL1
>>248
はぁ?
251M7.74:04/12/13 23:02:36 ID:f7AtHPrp
ふたご座流星群、いい感じだね♪
252M7.74:04/12/13 23:09:54 ID:i42t8ZDo
>>248
いつ出たのか教えてもらいたいもんだ。
253M7.74:04/12/14 00:39:56 ID:QAN+m0tL
さっき、中華レストランに行った時に
フカヒレがフカヒレスープに発生した
254M7.74:04/12/14 01:04:10 ID:Zd0epudv
>>253
ゴージャスだな。
255M7.74:04/12/14 01:26:59 ID:Htw2sPzx
>>253
夕食で4000円ぐらいのなら、明日の午前に茨城沖M4だな
256M7.74:04/12/14 08:59:42 ID:VLgCzNFh
昨日の忘年会でフカヒレの姿煮を食ったのだがやばいのか?

ちなみに1万円コースだったが。
おかげで今日から昼飯はマック1ヶな予感。
257M7.74:04/12/14 15:06:51 ID:rb16leg7
結局グラフは充てにならんのね
258M7.74:04/12/14 15:12:14 ID:Zd0epudv
北海道は拾えないと何度言ったら分かるんだろ。
259M7.74:04/12/14 15:13:42 ID:rb16leg7
新潟は?拾えるの?拾ったの?
260M7.74:04/12/14 15:19:25 ID:Zd0epudv
>>259
拾ってない。
範囲は関東〜東北の太平洋側
261M7.74:04/12/14 15:44:33 ID:Y6pkWCd/
キチガイの相手はしない。
ただ誰かを貶したいだけなんだから。
262M7.74:04/12/14 15:53:31 ID:Zd0epudv
>>261
ゴメン。
263M7.74:04/12/14 16:05:57 ID:1j0/gE+g
>>218
参考になりました。私のように考える人間がいる事を承知の上で
必要なステップだと研究をされている段階なのですね。
あせり過ぎ(217さんのおっしゃるとおり)で野暮な事を言ってしまいました。

>>258
くるぞーくんの掲示板で事務局の方が地震の規模とノイズの影響範囲に
ついて言及されています。その見解を見る限りではM8クラスであれば
行徳でも北海道の地震の前兆を拾う可能性もあるように見えるのですが。
観測方式の違いや周辺環境等により行徳では無理だという結論に達したのでしょうか?
264M7.74:04/12/14 17:26:01 ID:Zd0epudv
>>263
去年の実例から。
265M7.74:04/12/14 18:26:40 ID:Y6pkWCd/
予測できると思われる範囲を広げるのも大事だけど、
それによってデータの解析の段階で間違いが生じる可能性が上がったり
必ずしもいいことばかりじゃない。まずは足元を固めるところだからね。
266M7.74:04/12/15 00:09:30 ID:4cH16tIL
>足元を固める

茨城沖のフカヒレ地震ならかなり固まってきたzo
267 ◆12at95.4iI :04/12/15 01:18:21 ID:snsUTlB3
>>263
十勝沖地震やその他M7クラスの地震も、ノイズらしきものが出なかったから、
という経験則です。
2003年9月は、アンテナの調子が微妙だったので、これは参考にならない、という説もあります。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~age12at1995/2ch/20031214gyoutoku5.html#R627

あらたに、ここ1年間の北海道地域でのM6以上の地震を検索してみました。

 2003/12/29 10:31:00 釧路沖  M6.0  40km 札幌管区
 2004/07/08 19:32:00 千島列島  M6.2  10km 札幌管区
 2004/09/13 12:01:00 千島列島  M6.0  10km 札幌管区
 2004/11/07 11:03:00 オホーツク海南部  M6.3 490km 仙台管区
 2004/11/11 19:03:00 釧路沖  M6.3  30km 札幌管区
 2004/11/29 03:32:00 釧路沖  M7.1  50km 東京管区
 2004/12/06 23:15:00 根室半島南東沖  M7.0  50km 札幌管区

やはり、前兆パターンみたいなものは、私にはグラフから読み取れません。
268M7.74:04/12/15 01:44:04 ID:oIsO/iPN
あんな、行徳から汽車でも丸一日かかるようなところの
地震拾えっつーほうが無理があるべ
269M7.74:04/12/15 02:21:54 ID:5rA9pBpd
しかし、南や西は人工ノイズが多くてあまり正確に観測できないんでしょ?
つまり前兆をとらえられるのは、東北と関東のみということになる。
270M7.74:04/12/15 02:33:15 ID:O3BbQLx4
拾えないと断定して考察もしてなさそうな雰囲気が気になっただけなんです。
265さんのような姿勢の方や267さんのようにきちんとデータを見直して経験則を
補強している方がおられるなら私なんかが心配する事ではないですね。
271M7.74:04/12/15 15:05:40 ID:ciAMDC5E
>>269
南と東は人工ノイズ
西はEスポ
272M7.74:04/12/15 15:08:03 ID:ScftfWcf
まんPのGスポ
273M7.74:04/12/15 16:01:46 ID:qFVloee+
今日はやけに静かやねぇ〜
274M7.74:04/12/15 17:03:28 ID:ciAMDC5E
この天気だもん。
275M7.74:04/12/16 00:18:43 ID:2sbR86jg
夏にあった東京湾震源の時はかなり反応したんだよね
276M7.74:04/12/16 01:52:05 ID:p6Ug+GKU
>>275
最近良く思うんだが、冬だから電波感度が鈍いだけかもしれん。侮ってるとまずいかも。
一部サイトでは大人しすぎるデータに「静穏化が起こってて前兆」とまで言われてるけどw
277M7.74:04/12/16 02:47:07 ID:LdKBCqfQ
>>263
くるぞー君はデータ解析に深刻な問題があるように見える。
経験不足で底が浅いという印象が極めて強い。
278M7.74:04/12/16 08:47:45 ID:KARaZNBL
>>275
東京湾?

>>276
冬だから南東の感度は上がっているはず。
週に1〜2日、静穏な日が有るだけで異常とか言うなよ
279小耳  ◆dNmimiCRys :04/12/16 08:50:35 ID:ls/+v0SZ
行徳が拾ってるトラック積載違法無線・・・どうするよ。
280M7.74:04/12/16 08:59:05 ID:KARaZNBL
>>279
普通に通報しておきゃ良いんじゃない?
281M7.74:04/12/16 09:22:15 ID:CBmkMOMy
無駄だよwトラックは移動してるんだよ!

通報って?今357号線に違法電波飛ばしてるトラックが居ます
至急取り締まって下さいって言うのか?
10分後には臨海公園辺り迄移動してるぞ
282M7.74:04/12/16 09:29:36 ID:aCi7FCH9
植物でなんか反応あったみたいだな。
283M7.74:04/12/16 09:44:57 ID:KARaZNBL
>>281
でも今年はめっきり違法無線見ないよな。
トラック野郎達の間で、あそこ(行徳の前)はヤバイっていう伝達でも出てんのかな。

>>282
行徳の範囲内だといずれも中規模。
反応が出るのは遅い場合だと来週の月・火かな。
284M7.74:04/12/16 17:39:05 ID:aCi7FCH9
行徳付近は風強くないのかな? 多摩地区めっちゃ風強いんだけど。
285M7.74:04/12/16 18:39:07 ID:aCi7FCH9
ああ 風上りだした 
286M7.74:04/12/16 19:51:27 ID:KARaZNBL
強風+乾燥注意報か。
しばらく荒れるかな。
287M7.74:04/12/16 22:06:00 ID:+Mq2O1kQ
風シャッコンだ、植物様はお怒りだが行徳は平和だな
288M7.74:04/12/16 22:19:23 ID:KARaZNBL
>>287
これまでの例だと千葉・福島・茨城近辺なら数時間〜2日
千葉県の南部、房総半島方面なら大体前日に兆候が出る。
東北方面の大地震なら4日前。
だから来週の火曜までは注視した方が良いと思う。

最も↑の例ではいずれも、行徳は震度4が最大なので
行徳まで被害が出る程の大地震だったら既にトンデモ無い異常が
出ていると思われ。
289M7.74:04/12/16 23:03:59 ID:vBEv0OJp
て、言うか小田原と清水はどうなの?
あれも風の影響???
290M7.74:04/12/16 23:16:29 ID:dEaCcv6P
小田原の500っていままででは一番大きいね。
291M7.74:04/12/16 23:27:22 ID:aCi7FCH9
小田原風速1しか風ないな
292M7.74:04/12/16 23:31:08 ID:dEaCcv6P
植物の鎌倉もでとるし多少準備しとくか。
293289:04/12/16 23:32:45 ID:vBEv0OJp
自分は
ttp://2ch.shacknet.nu/gyotoku/data_odawara.cgi
これ見たんだが、1000超えてない??
294M7.74:04/12/16 23:48:07 ID:KARaZNBL
鎌倉の予測だと近地の場合、M4〜M5クラスと書いてあるから
小田原はこれの前兆を拾っているんだろうか。
湿度の低さと、これまでの行徳の無指向を併せて考えると
数値的には妥当かな。

>>293
判断基準になるのは、下の方の赤いグラフ。
295289:04/12/16 23:54:53 ID:vBEv0OJp
>294
サンクス。青いグラフが表からはみ出してるからマジ!って
かなりあせった。

自分的には、KS氏のサイトと、植物の東海、鎌倉、そして
この行徳の小田原関係から、中部地方を拾ってるのでは?と。
296M7.74:04/12/16 23:58:25 ID:KARaZNBL
>>295
ログは読もうな
297M7.74:04/12/17 00:10:51 ID:/5aksDQ0
今日のどっちの料理ショー見た?
298M7.74:04/12/17 00:13:13 ID:WwVaYY4P
小田原下がり始めたな。

>>297
途中までしか見てない。
どっちが勝った?
299M7.74:04/12/17 00:16:46 ID:TIMYuN4F
でもフカヒレではないわな
300M7.74:04/12/17 02:04:30 ID:m2oYGjzi
この前の強風ではこれほど乱れなかったけど
湿度が下がってるのかな
301M7.74:04/12/17 02:08:29 ID:WwVaYY4P
南関東一帯に乾燥注意報出てるよ。
302age:04/12/17 12:49:23 ID:fwNru+8J
HRO太陽バーストの影響かしら?
303M7.74:04/12/17 13:25:23 ID:uGsiK/l8

また言葉の意味もわからん輩が(ry
304M7.74:04/12/17 14:15:21 ID:pLh80FWb
>>303
∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
305M7.74:04/12/17 16:03:16 ID:MsF/HYzC
        ┏┓        ┏┓
        ┃┃        ┃┃
       ┃ ┃     ┏━┛┗━━━┓┏┓ ┏┓┏┓
       ┃┃┃     ┗━┓┏━━┓┃ ┃┃ ┗┛┗┛
      ┃┃┃┃       ┃┃   ┃┃ ┃┃
      ┃┃ ┃┃       ┃┃   ┃┃  ┃┃
     ┃┃  ┃┃      ┃┃   ┃┃  ┃┃
     ┃┃   ┃┃      ┃┃   ┃┃   ┗┛
    ┗┛    ┗┛     ┗┛   ┗┛
           ┏┓┏┓  ┏━━━┓        ┏━━━━━┓
  ┏━━━━┓┗┛┗┛  ┗━━━┛         ┃ ┏┓┏━┓┃
  ┗━━━┓┃                      ┃┃ ┃┃   ┃┃
        ┃┃         ┏━━━┓     ┃┃  ┃┃   ┃┃
        ┃┃          ┗━━━┛    ┃┃  ┃┃    ┃┃
        ┃┃                     ┃┃  ┃┃    ┃┃
  ┏━━━┛┃           ┏━━━┓    ┃┗━┛┃   ┃┃
  ┗━━━━┛            ┗━━━┛   ┗━━━┛  ┗┛

      ┏┓           ┏┓         ┏┓
      ┃┗━┓         ┃┃        ┃┃      ┏┓┏┓
      ┃┏━┛         ┗┛     ┏━┛┗━━━┓ ┗┛┗┛
      ┃┃         ┏━━━━┓  ┗━┓┏━━━┛
      ┃┃         ┗━━━━┓┃   ┃┃┏━━┓
  ┏━━┛┗━┓             ┃┃    ┃┃┗━━┛
  ┃┏━┓┏━┛             ┃┃    ┃┃
  ┃┗━┛┃              ┏┛┃   ┃┃ ┏━━┓
  ┗━━━┛              ┗━┛   ┗┛  ┗━━┛


306M7.74:04/12/17 16:49:18 ID:T0Ro+Kas
たまにはアラートでないかな。
冬場はやっぱり無理か。orz
307M7.74:04/12/17 18:16:07 ID:step5nsj
>>69
何者かに終われている、警察に盗聴されているとかいうのは
明らかに統合失調症の症状。保健所に通報したほうがよい。
医師2人がキチガイ認定すれば強制精神病棟逝きとなる。
308M7.74:04/12/18 00:36:58 ID:wnYWGu2w
今日の日中の波形、オレは今まで見たこと無いパターンだと思うんだが、
みんなはどう思う?
309M7.74:04/12/18 00:56:06 ID:qohKN+bR
八丈島近海 (北緯33.6度、東経140.4度)マグニチュード4,2ってのは
ちょいと行徳の範囲外?
310M7.74:04/12/18 01:11:03 ID:up+ZFJWb
>>308
お前の気のせいだと思う
311M7.74:04/12/18 10:00:09 ID:mwMRX3xm
>>309
捉えているとしたらこちらの方では。
震源地 茨城県北部
発震時刻 2004/12/18 06:45ごろ
緯度 36.3N
経度 140.3E
深さ 80km
マグニチュード 4.0
312M7.74:04/12/18 15:56:59 ID:4/Kx3r2F
11時から13時の間、南・東に充放電(フカヒレ型)波形。
313M7.74:04/12/18 17:12:03 ID:SdDOMyuZ
無指向も連動してたら新しいパターンで面白かったかもしれないね。
本家でも特に記載されてないし、問題はなさげかな・・・。
314FLA1Aaq090.hrs.mesh.ad.jp/low:04/12/18 17:51:50 ID:vq90Yclq
uhcustan/guest
315M7.74:04/12/18 18:54:28 ID:up+ZFJWb
>>313
地震性の可能性は有るが規模的にはスルーしても問題無いレベルだね。
数日内に、近辺に小さな有感地震が起きるか注視してみるのも面白いかも。
316M7.74:04/12/19 14:29:40 ID:u1lTAjyM
フカヒレ地震キタ━(゚∀゚)━ !!!!
317M7.74:04/12/19 14:36:13 ID:3nKUH8JZ
茨城東方沖かぁ・・・。
無指向が反応しなかったのが謎だ。
31812歳@1995年 ◆12at95.4iI :04/12/19 14:40:18 ID:4Ag6hM/3
メモっと。

発生時刻19日14時23分頃
震源地茨城県沖 (北緯36.4度 東経141.6度 深さ30km)
規模マグニチュード5.1
319M7.74:04/12/19 14:41:46 ID:3nKUH8JZ
乙です
320M7.74:04/12/19 14:42:51 ID:Cgz/VeRU
茨城だと北東? 最近茨城近辺は調子よかったのになぁ。
321M7.74:04/12/19 14:47:17 ID:XoOSUj+y
フカヒレあったっけ?昨日の東のやつ?
32212歳@1995年 ◆12at95.4iI :04/12/19 14:48:13 ID:4Ag6hM/3
あれ、市川市、震度0ですね。周りは震度1なのに。
http://sipos.shizuoka2.jp/quake/200412191423-471.html
一応、行徳も有感だと思うんだけど。
323M7.74:04/12/19 14:58:19 ID:nfQrwlIm
おととい出てたのは違うのかな?

http://choco2003.ddo.jp/quake/hro/hrofft-png2004dec/0412171040.png
324M7.74:04/12/19 17:35:43 ID:aQFdpziW
規模から言って、18日昼頃の波形が該当で問題なさそうじゃない?
325M7.74:04/12/19 17:59:52 ID:CvZUW1+e
結局どれと対応したかもわからないのかw
この方法も予知にはまだまだ時間がいるね
あわれなり
326M7.74:04/12/19 18:13:13 ID:Q0zNJb7C
おい、
他の板
かけねぇ!
327M7.74:04/12/19 18:26:18 ID:T/JT5uks
本州から少し離れてるし規模の割には最大震度が2と小さいので
捉えられなかったとしても良いんじゃないか?

下手にアレがそうだ、これがそうだって混乱するよりは
328M7.74:04/12/19 18:31:04 ID:T/JT5uks
>>326
書けたよ。
329M7.74:04/12/19 22:46:36 ID:1eM4HgNG
昨晩はラジオに雑音入りまくりだった。
関東で有るかも奈。
330M7.74:04/12/19 22:57:54 ID:nfQrwlIm
あわれっていう意味が良く分からんが。
331M7.74:04/12/19 23:00:32 ID:7W7WFYm7
TBSドラマ「ずっとあなたが好きだった」再放送決定!
名前: M7.74
E-mail: ぬるぽnurupo
内容:
TBSドラマ「ずっとあなたが好きだった」再放送決定!
名前: 名無しさん@5周年
E-mail: ぬるぽnurupo
内容:

佐野史郎氏・橘井堂ホームページ

http://www.kisseido.co.jp/

2004.12.24(金)

★DVD BOX「ずっとあなたが好きだった」(5巻セット)発売

(VOL1のみ 佐野史郎&貴島誠一郎コメンタリー収録)

発売元/TBS:販売元/アミューズ

2005.1.12(水) 〜2005.1.28(金)
あさ10:30〜11:25
TBSテレビ「ずっとあなたが好きだった」出演
(再放送)
332M7.74:04/12/19 23:23:13 ID:T/JT5uks
>>329
スレ違い
333M7.74:04/12/20 09:12:07 ID:SvuoTUQi
フカヒレ?
334M7.74:04/12/20 09:27:49 ID:903mcRnM
フカヒレっぽいね
このどんより天気だから、規模は少し割増して見た方がいいのかな
335M7.74:04/12/20 09:53:02 ID:9mbOE7WF
北・西・南・東に充放電型。
HROの方。波形のホワイトノイズが香ばしい・・・
336M7.74:04/12/20 10:40:15 ID:o/U6u2KW
>>335
HROの波型のはいつもだけど6:50からノイズでざらざら

全方向立ち上がるのは茨城沖のフカヒレとは違う気がするが
関東直下の内陸とかかかな?
337256:04/12/20 11:27:03 ID:Mk/f/7QN
昨日もフカヒレの姿煮を食ったんだがやばいか?
338M7.74:04/12/20 11:29:36 ID:Iz5XmmDW
全方向が同調するのは生活ノイズの可能性が高いんじゃ。
339M7.74:04/12/20 12:21:32 ID:DnYNqlBd
>>338
しかし、特に西のフカヒレの形があまりにくっくりフカヒレしてるからな〜。
やっぱくるんじゃないかね?
340M7.74:04/12/20 13:02:51 ID:OOXH/lv7
>>338
しかし地震性にしては無指向の反応が弱すぎる。
南・東は短時間だけ立ち上がった形だし。
341M7.74:04/12/20 13:05:39 ID:OOXH/lv7
>>340>>339宛てな。
342M7.74:04/12/20 13:23:25 ID:lHKPdJq1
地震性でしょ
植物も鎌倉相模原ともに異常出てるし

無指向最近感度悪くない?
343M7.74:04/12/20 13:27:21 ID:OOXH/lv7
>>342
何を根拠に無指向の感度が悪いって言ってんだよ。

植物にしたって相模原が北海道や東北地方の北部
鎌倉が八丈島あたりの異常を捉えてるんなら
行徳が捉えられるとは限らんぞ。
344M7.74:04/12/20 18:46:24 ID:FBfFN2+X
気象とかみんな見てるか?
345M7.74:04/12/20 21:29:14 ID:29JN8RqJ
>>342
俺も最近なんか無指向アンテナさんはお疲れ気味でへたれてるのかなと感じた。

手元に機械があるわけじゃないので何とも言えないが、メンテナンスかけてみ
て欲しいな。
346M7.74:04/12/21 09:51:37 ID:4Uvg7EZ0
何となく昨日からイヤな感じしない?
347M7.74:04/12/21 12:49:57 ID:SDscWwof
なんだそれ
348M7.74:04/12/21 14:15:02 ID:so12005o
午後以降、全方位で妙な波形だね。
349M7.74:04/12/21 15:13:06 ID:so12005o
あらら、ノコギリの歯状とテーブル状の波形が出てきたYo!
350M7.74:04/12/21 15:55:44 ID:WtmvGHIL
無指向と北のは連動してるな。
ふかひれのように下がっていかないけど、一応要観察だな
351M7.74:04/12/21 16:02:06 ID:x7fTTSoR
>>347
>346は>>69が目撃した人間の同類なんでしょ。

気象グラフを見るとノコギリは強くは無いけど継続的に吹いている風と
低い湿度の影響という見方も出来るが、台形の方は9月に茨城で起きた地震の前兆に似ている。
植物(相模原)の方でも北関東でM5クラスの地震の前兆と言ってるし。

ただ、前回は雨上がりの曇り空という非常に湿度の高い状態だった為
ノイズが弱まっていたが、今回はカラッとした天気なのでノイズレベルを見ると
9月の時よりも規模は小さめと推測。
352M7.74:04/12/21 16:41:38 ID:4Uvg7EZ0
>>351
失礼な事言う人だ。
人を見下して悦に入るタイプか。
353M7.74:04/12/21 16:44:05 ID:x7yiwmAs
いや、ただのウンコ野郎だ
354M7.74:04/12/21 17:05:51 ID:x7fTTSoR
>352
ヒステリーを起こすな。
きっと予言スレならお前は歓迎されると思う。

>353
いや、ただの名無しだ。
355M7.74:04/12/21 18:54:29 ID:WtmvGHIL
圧倒的に351が正しいワケだが
356M7.74:04/12/21 19:02:19 ID:4Uvg7EZ0
>354
ヒスなど起こしていない。
蔑んでいるだけだ。
357M7.74:04/12/21 19:28:09 ID:WtmvGHIL
もういいから
358M7.74:04/12/21 21:18:15 ID:8an/srIH
>>356

「ヒスノイズ」なんての思い出しちまった...ゴメ
オーディオ板に逝ってきます...
359M7.74:04/12/21 22:46:21 ID:bjollaCW
昨日の西フカヒレから約40時間・・・
このまま朝になったら、あれは関係なかったってことになるのかな
360M7.74:04/12/21 22:54:53 ID:Zwewp1Tk
=========================================================

短期間で一気に知能が上がる能力開発法
http://page.freett.com/boulez/nouryokukaihatsu.html

必要な情報だけ一通りまとめといた。
マジでシャレならんくらい知能が上がる。IQが何十も上がる。
核酸と高麗人参とウェンガートレはマジで効くぞ。
まあ役に立つ情報とオモタらGoogleバナーをバナクリでもしてくれたまえw

=========================================================
361M7.74:04/12/21 23:01:29 ID:WtmvGHIL
昨日のは全方向同調だから俺は関係ないと思ってるけどなぁ。
362M7.74:04/12/21 23:05:30 ID:x7fTTSoR
>>361
俺も。
立ち上がったのは、ほぼ同時刻だけど南・東・西・北とバラバラに収束してるし。
無指向は反応すら見えない。
363M7.74:04/12/21 23:09:16 ID:8an/srIH
発生...してた。

発現時刻:04年12月21日17:58ごろ
震央:茨城県北部(N36.5,E140.6)
深さ:60km
規模:M4.0
最大深度:1(茨城南部から福島南部にかけて)
(以上、tenki.jp地震情報より)
>>359さん、これに対応、ってことですかね?
364M7.74:04/12/21 23:11:28 ID:8an/srIH
誤字。
×:最大深度
○:最大震度
365M7.74:04/12/21 23:28:26 ID:x7fTTSoR
>>363
その地域だと主に反応するのは北と無指向で西や南はほとんど反応しないんだけど。
昨日のは観測情報でも取り上げられてないし、ブログを読んでも無指向に不具合が
出ているという話は見ない。
366M7.74:04/12/21 23:34:36 ID:8an/srIH
>>365
ご指摘サンクスです。
もっと過去にさかのぼって良く見ないと(汗)...
367M7.74:04/12/21 23:46:21 ID:x7fTTSoR
>>366
本家にあるデータ解析→センターだよりのNo11に
茨城近辺の地震の前兆とみられる波型のサンプルが並んでる。
368M7.74:04/12/21 23:46:39 ID:bjollaCW
>>366
植物では「北関東」という表現が使われていますが、茨城と違う地域の
前兆を捉えているのかも?
いずれにせよ、過去の傾向から48時間までは見守ろうと思います。
369M7.74:04/12/22 00:41:17 ID:M35hJOjw
そう。それを元に1日ごとに見ていったわけですが、北と無指向の反応は
20日AM7時ごろの前は12日までさかのぼらないと、無いわけで。
これじゃいくらなんでも「潜伏期間」としては長すぎるのでは、と。

363については空振り、もしくは(地震規模、距離、深さからしても)信号レベルが小さすぎて
分からなかった?てことで桶ですかね。

>>367,368 いろいろご教示、感謝です。
370M7.74:04/12/22 00:41:44 ID:+i/1PPLR
キター釧路
371M7.74:04/12/22 00:43:18 ID:M35hJOjw
発生。
震源地 根室半島沖
発震時刻 2004/12/22 00:34:28.48
緯度 42.906N
経度 145.532E
深さ 42.1km
マグニチュード 6.0

植物さん、ビンゴ?
372M7.74:04/12/22 00:45:48 ID:iruTGcoo
>>371
当たりのようだな

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~sems2/
373M7.74:04/12/22 00:57:57 ID:hFlacMDk
グラフの形がキモいんですけど、近くで大規模なイルミネーションとかやってたりするのかな?
374M7.74:04/12/22 01:05:28 ID:DX+7T69d
今日の波形は、近距離の内陸性地震、24時間前兆。規模はM4〜M5。
375M7.74:04/12/22 01:05:43 ID:tjbWNKIS
>>369
空振りというのも有り得ると思うよ。
茨城近辺を良く捉えるのは確かだけど百発百中という訳じゃないし。
今回のは規模も震度も小さい。

>>373
南と東と西は風と低湿度という冬のイルミネーションの結果と思われ。
376M7.74:04/12/22 01:06:07 ID:szzxZB3c
( (゚)Å(゚)) < 12月22日(水)17時までに東海地震M8.6〜9.0が発生すると判断してよい状況と思う。
377M7.74:04/12/22 02:39:04 ID:NFOATg8Q
不快だから倒壊尼のは貼らないでくれ。
キチガイだろ、本物の。
こいつの脳内がマグニチュード10.0だよマジで。
378M7.74:04/12/22 03:25:19 ID:tjbWNKIS
>>377
>脳内がマグニチュード10.0
激しくワラタ
379M7.74:04/12/22 03:42:17 ID:ExRBhzEv
あいつの事”バンダナ男”とか某板では言われてるけど。
380M7.74:04/12/23 00:32:39 ID:4Q471amN
最近無指向1000超えとか全くないね
去年あたりはちょくちょくあったと思うけど
静穏期なのか
381M7.74:04/12/23 03:29:49 ID:T32LQ+t0
>>379

浜省?
382M7.74:04/12/23 11:23:10 ID:HbWrnsmd
今日の500超えも久々
383M7.74:04/12/23 12:06:42 ID:EfEkr2Gi
ここまで右肩上がりだな。
384M7.74:04/12/23 12:08:11 ID:fWnj2yqq
景気だったらよろこばしいグラフなのに・・
385M7.74:04/12/23 12:21:39 ID:U89X9r/F
なにこれ
Eすぽ?
386M7.74:04/12/23 14:11:43 ID:U+Cyt17u
盛り上がってまいりますた
387M7.74:04/12/23 14:24:27 ID:fWnj2yqq
このスレの静けさはなんだ・・・?
草刈り!?
388M7.74:04/12/23 14:29:15 ID:4z+JZ74a
何処まで行くかなー??
389M7.74:04/12/23 14:54:25 ID:6H2Ib0ti
ケータイからカキコ。
みんな年末忙しいのかね。
まあアラート出るほどじゃないみたいだからマターリ見守ろう。
年末に前兆はいやずら。
390M7.74:04/12/23 15:19:29 ID:cW8q1mYl
子どもからインフルエンザうつった・・・
今はこないで・・・
391M7.74:04/12/23 15:46:36 ID:VFGz+EkU
ワクワク厨と不安厨が思ったより来てないな。良い事だ。
392M7.74:04/12/23 16:06:13 ID:/vGhQZrL
タバコの吸い過ぎで喉が痛い!
今は来ないで・・・
393M7.74:04/12/23 16:14:02 ID:HUgjLmyo
宇宙天気ニュース
http://www2.nict.go.jp/dk/c231/shino/swnews/swnews.html
>>太陽風の速度が上昇し(最高550km/秒)、オーロラが活発になりました。
>>速度は低下しています。

関係あり?
394M7.74:04/12/23 16:34:47 ID:WZQ6Ehc3
便秘です。
今は来ないで・・・
395M7.74:04/12/23 17:16:52 ID:pwssF9BB
お天気カメラもとまっちょる 
396M7.74:04/12/23 22:28:45 ID:dw0bu7X+
>>395
回復済み。

ついでに先生のブログもUpされてまつ。
397M7.74:04/12/24 00:21:38 ID:hgnQEYlT
きれいに0時で収束しましたな
398M7.74:04/12/24 02:33:29 ID:rgdZIfFO
こうしたノコギリの波状の乱れは、日本海側の寒気の噴出しに伴う
気象擾乱じゃないかと思うが。
399M7.74:04/12/24 03:14:24 ID:PV/rzpG1
ただ単に、風が強い日はいつも乱れている気がする。 風に電磁波が関係あるか知らないけど。
400M7.74:04/12/24 10:51:26 ID:uItrhGtQ
風→静電気発生→アンテナに帯電

そんな現象が起きているのかなあ
401M7.74:04/12/24 12:58:51 ID:2F3fSeri
「静電気」とか「気象遊覧」とか難しく考えなくても…
アンテナが揺れる > アンテナの根元がこすれる > ノイズ発生だろ。
自分の家のラジオのアンテナを突ついてみればわかる。
402M7.74:04/12/24 16:25:56 ID:IQT/ngj1
風よりも乾燥じゃない?
403M7.74:04/12/24 17:00:38 ID:aKFnb4yL
送電線のノイズとかも
404M7.74:04/12/24 17:03:19 ID:jHW+kdW2
>>402
むしろ両方だろう。
405M7.74:04/12/24 21:14:28 ID:qCMikkNn
んなもんじゃそもそも使えねーじゃんw。アフォかよ。

役立たず。
406M7.74:04/12/24 22:10:52 ID:2QUUq4ZE
お天気カメラの明るさは一体?
407M7.74:04/12/24 23:08:41 ID:3AUYfwUW
浅間のカメラと同じ様なものかしら
408M7.74:04/12/24 23:27:50 ID:jHW+kdW2
>>406-407
止まったんだろ。
409M7.74:04/12/25 08:49:43 ID:HITn1CRD
>>406
今は朝なのに真っ暗な画像
とすると、時間表示と実際の画像にズレが生じてるのか?
410M7.74:04/12/25 12:28:01 ID:QrU2Ozxw
もしかして、、データや画像は捏造されていたりして・・・
411M7.74:04/12/25 12:54:46 ID:CpSjQx48
ある意味、捏造だよな。
412M7.74:04/12/25 14:14:38 ID:InMEImjx
これが冬休みのパワーなのか
413M7.74:04/12/25 14:24:52 ID:ZoBKQ2WT
夜中の電磁波レベルが全方向で読み取れないくらい低いのは、壊れているか捏造されてるんじゃないか?と
疑いたくなったがw あれぐらい静穏でこそ本来の正常な値な気がしてきた。

連日の暴風で風速計が壊れたというぐらいだから、ノイズがすごくて当然だってって気もした。
414M7.74:04/12/25 18:19:34 ID:UgUHsFP7
市川市ピンポイント天気予報明日は湿度28%まで下がるとよ
注目
415M7.74:04/12/25 18:20:13 ID:JmNtc//V
soudane
416M7.74:04/12/25 18:33:49 ID:6RdFHOGJ
30分32分
417M7.74:04/12/25 21:12:37 ID:ZNDs94HX
>>414
その湿度は相当低いの?
418M7.74:04/12/25 22:44:01 ID:GyV1RQ2m
低いでしょ
419M7.74:04/12/26 21:06:38 ID:K5nCoH6n
行徳無反応。
420M7.74:04/12/26 22:20:02 ID:IdhMBH2+
首都圏揺れな杉
421M7.74:04/12/26 22:39:19 ID:Pk7aJY1S
マジで揺れてないの?
大地震近いじゃん・・・((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
422M7.74:04/12/26 23:14:48 ID:327bWm3F
>>421
http://eoc.eri.u-tokyo.ac.jp/harvest/eqmap/tkyMAP1.html

体感地震はないけど、一応あることはある。
423M7.74:04/12/26 23:20:30 ID:HqFiDTPY
>>422補足

揺れたり、行徳グラフに反応させるレベルじゃないけど、

http://www.hinet.bosai.go.jp/

の地図をみると、規模は小さくともそれなりの回数発生してるのが見て取れる。
424去年の光景:04/12/26 23:53:06 ID:kN832hZx
最近関東で地震多すぎ大地震の前兆
数週間後・・・最近関東が静かすぎ大地震の前兆
425M7.74:04/12/27 00:15:57 ID:d8QSjh/Y
地震が多いときは大地震ないでしょ
426M7.74:04/12/27 00:27:07 ID:Fe1uWf0Y
インド洋の津波可哀想だな・・・。
427M7.74:04/12/27 00:45:52 ID:d8QSjh/Y
>426
明日は我が身だ
428M7.74:04/12/27 02:40:56 ID:CGjTpDRR
>>422
それ見たけど無感もやっぱ少ないね首都圏
一週間前なんか東京川崎横浜あたりは真っ白じゃん
429M7.74:04/12/27 07:20:31 ID:HjNALqOX
もうすぐ世間は正月休み 工場ノイズも消えるからグラフはシーンとするんだよ
特に行徳周辺はね!
430M7.74:04/12/27 13:14:11 ID:1iUaqD1L
でも、今日は活発だけどな。

ところで今まで誰も書き込みして無いけど、行徳周辺を走る
高速道路の”渋滞状況”と電波ノイズのレベルって、関係あり?
431M7.74:04/12/27 15:55:25 ID:JYQxhSsb
>>425
不安厨に取っちゃ何でもかんでも大地震の前兆ですから。

>>428
1週間のデータで空白域が有る、とか言い出す奴ってまだいるんだな。
432M7.74:04/12/27 17:24:37 ID:X7vy27Z9
てすと
433M7.74:04/12/27 17:49:31 ID:v13gC2PO
2004年 2004年 2004年 2004年 2004年 2004年 2004年 2004年 2004年 2004年 2004年 2004年 
2004年 2004年 2004年 2004年 2004年 2004年 2004年 2004年 2004年 2004年 2004年 2004年 
orz
434M7.74:04/12/27 23:56:01 ID:iSuwsTyy
【地震・台風】そういえば今年は甲申の歳だった【天変地異】
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1104152693/
435M7.74:04/12/28 01:55:05 ID:gG2JqLle
大晦日に大地震の噂あるけど
発生源はどこ?
また南八ヶ岳?
行徳方式と違いなんか長期予想できるんだよな。
436M7.74:04/12/28 01:58:16 ID:WMyJHz/u
発生源は予言厨→不安厨−(増幅)→>>435
437M7.74:04/12/28 02:19:14 ID:b85BBbsl
>>436
違いない。

ところで水曜に雪が降るらしいが、スノーノイズで大暴れするかな?
確か去年もこの時期だったよな。
438M7.74:04/12/28 02:29:34 ID:oOjsDbB/
南方向微妙に反応してる
439M7.74:04/12/28 03:14:47 ID:4hgJyc+H
NP
440M7.74:04/12/28 17:28:25 ID:Hg4QlmVB
最近先生来ないね
441M7.74:04/12/29 07:16:31 ID:OsB3bsii
降雪ノイズかな?(センターだよりNo9参照)
地震性には見えない。
442M7.74:04/12/29 07:42:58 ID:5NntcO3s
こちら近所の船橋ですが、雪じゃなくて雨です。
443M7.74:04/12/29 07:48:20 ID:OsB3bsii
でも波型が似てるんだよなぁ。
これから上がるのか下がるのか、分からないから確かな事は言えんけど
これまで大規模地震の前兆とされている波型には似てないし。
444M7.74:04/12/29 07:49:24 ID:v5wkoWAI
気象関係のような気もするが、HROやレーダー見る感じでは雷ではなさそう。
ちょうど6:30頃日テレ見てたら、汐留はみぞれだと言っていたな。
445M7.74:04/12/29 07:50:13 ID:v5wkoWAI
気象関係のような気もするが、HROやレーダー見る感じでは雷ではなさそう。
ちょうど6:30頃日テレ見てたら、汐留はみぞれだと言っていたな。
446M7.74:04/12/29 07:57:34 ID:C4xTKy/6
なんじゃあれ。 珍しい波だなぁ。 湿度が一気に上昇してる以外気象に変化なさそうだから
なんやろね。  
447M7.74:04/12/29 07:59:07 ID:OsB3bsii
>>444-446
個人的には気象だと思う。
448M7.74:04/12/29 08:28:06 ID:nyGME8bN
今の段階で気象定乱と判断するのは、知ったか厨
449M7.74:04/12/29 08:30:51 ID:dCGeau3j
小田原とか鴨川が同時刻に反応は出ていないので、まぁマッタリ注視
ということで
450M7.74:04/12/29 08:37:26 ID:OsB3bsii
>>448
地震!地震!と大騒ぎするのは不安厨とワクワク厨だな。

>>449
鴨川の方は少し反応出てないか?
451顧問 ◆gXIWJpzFXw :04/12/29 08:58:28 ID:ldK4ivpF
行徳です。

>>440
登場しなくても このスレは(生?)あたたかく見守っていますよ。

今朝7時頃の反応は降雨開始によるものと思われます。
ここ市川市では7時前より雨が降っています。
雨の降り始めのとき、全チャンネルで強く反応する場合があります。

学校は冬休みに入り、官庁も年末年始でお休みです。付近の人工の電波雑音も
下がるかもしれませんね。

さて、2004年も終了しようとしています。今年を象徴するかのような大きな地震も
発生してしまいましたが、来年も関東エリアの監視は引き続き絶やさず行っていき
たいと思います。 よろしくお願いします。
452M7.74:04/12/29 09:02:08 ID:dLLfyuFN
先生おつ!
453M7.74:04/12/29 09:06:14 ID:C4xTKy/6
先生久々にキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
454M7.74:04/12/29 09:11:09 ID:OsB3bsii
>>451
お忙しい中ありがとうございます。
あと数時間すれば全方位おさまりそうですね。
455M7.74:04/12/29 09:19:11 ID:yFllYgrv
先生!愛してる!プリンたんによろしく
456M7.74:04/12/29 09:41:19 ID:UvP66ebI
>(生?)あたたかく
そ、そんなぁw

本年も誠にお世話になりました。
来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
457M7.74:04/12/29 10:54:52 ID:cGNJ8upy
せんせ、おひさです。

こちら埼玉ですが、ハッキリとした雪になってきました。
近所の家の屋根・車・ブロック塀の上などが、うっすらと白くなってます。

雪になるとノイズでバリバリになるって、
ずいぶん前にアマ無線の方が指摘してたような記憶が・・・。
458M7.74:04/12/29 11:43:39 ID:zXDgblRk
船橋も大粒の雪に変わった。
めっさ寒いな・・・。
459江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA :04/12/29 12:25:52 ID:mc8r9U1w
こちらも雪が降っております。
うちから南に4kmの行徳高校も降ってそう。
460M7.74:04/12/29 19:49:05 ID:kjMjkczK
先生来たんだぁ。
良いお年をお過ごし下さい。
来年もよろしくお願い致します。
461M7.74:04/12/29 22:39:45 ID:4ytpdUcH
雪だの風だの芝刈り機だの・・・。
たく。
462M7.74:04/12/30 00:19:10 ID:m6fTg/MV
先生は降雨の影響じゃないかって言ってはいるが、
今朝の反応、23:00前の宮城沖への反応だったとかってないのかね
463M7.74:04/12/30 02:38:43 ID:2Zd0eQuL
深夜ですが無指向・北・東 反応中?
464M7.74:04/12/30 02:58:07 ID:1Wk1w70C
>>462
規模と距離から見て行徳が捉えられたか微妙。
ノイズの強さと規模が合わない
465M7.74:04/12/30 05:52:54 ID:eG4Ztwmv
>>463
他の観測点やHROには反応なし、なんだろうね
466M7.74:04/12/30 12:36:19 ID:Ae9TLJ3C
福島でM4.5があた、2:00のはこれの可能性あり?
467M7.74:04/12/30 16:39:23 ID:M/lgKyrB
昨日の宮城沖、震源地から五十Kmのところで体験した。震度二だけど60秒以上の長いゆれなんで遠方かと思った。あわててストーブ一階と二階の二台消した。長いゆれなんで震度のわりにほとんどの人が気付くと思う。
468M7.74:04/12/30 23:55:55 ID:lwmSu7qg
無指向の断続的反応は何?
469M7.74:04/12/31 00:49:07 ID:X8h/WsAl
どうみても何でもない
470M7.74:04/12/31 00:55:53 ID:Y+1EJnHX
じゃあ何?
471M7.74:04/12/31 00:57:55 ID:nRpg4p2Y
どうみても何でもない
472M7.74:04/12/31 00:59:34 ID:p20E7gFp
無指向、9時ちょうどから始まって24時あたりで終了か。

人工雑音くさいな。
473M7.74:04/12/31 01:06:00 ID:CxNJ7yT7
この季節も地震性と非地震性の区別つきにくいしなぁ。(夏はEスポ)
レベル的に大きくは無いから地震性だとしても心配はいらんと思う。

あとまた明日は雪か雨だって。昨日の様に派手なシャッコンが出るかもろ
474M7.74:04/12/31 14:23:45 ID:IcwG5/FD
寒い〜
派手なシャッコン出たよ〜
475M7.74:04/12/31 14:41:42 ID:nbHG+mul
>>474
千葉で13時頃からだから、たぶん雪の影響。
476M7.74:04/12/31 15:00:01 ID:XKW3ea6p
アメッシュみたら調度13時くらいにあのあたりで一番ひどく降ってるっぽい。真っ赤だった。
湿度も一気に上ってるし。
477M7.74:04/12/31 15:04:42 ID:cHo6TwSP
雪シャッコン、キターーーーー
478M7.74:04/12/31 15:19:05 ID:B5gZVbZr
スノーノイーズキタ────wwwヘ√レvv~─(゜∀゜)─wwwヘ√レvv~──── !1
479M7.74:04/12/31 16:18:12 ID:GwRHHOXM
雪も雨もやんだみたいっす@横浜南部
480M7.74:04/12/31 16:58:21 ID:CxNJ7yT7
どうもブログを見た所雷の可能性も有るっぽい。
15〜16時代の異常も房総半島南沖の雷だろうか。
481M7.74:04/12/31 17:35:25 ID:GzE028Q+
静岡県防災局、民間ボランティアがつくる災害情報支援システム研究会が今日明日、公開の年越し情報発信収集訓練を行うということです。
東海地震ドットネット
http://www.toukaijishin.net
482M7.74:04/12/31 21:38:14 ID:rUlieJex
なんか、21時台に地震が起きていたみたいなんだが


ttp://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/quake/quake.041231211802.03.0.html
483M7.74:04/12/31 22:27:00 ID:nbHG+mul
>>482
だから何?
484M7.74:04/12/31 22:38:56 ID:14H4XKvU
やっぱり俺が注目した何でもない波形は前兆だったんだ!

てか
485M7.74:04/12/31 22:43:13 ID:rUlieJex
>>483-484
これがどの前兆を捕らえていたのかなーと…
さすがに捕らえられていないとは思えないが
486M7.74:04/12/31 22:58:31 ID:nbHG+mul
>>485
この程度じゃ目立った反応にならないだろ。
487M7.74:04/12/31 23:01:38 ID:rUlieJex
>>486
やっぱり震度1ぐらいだとそれぐらいになるのか。スマソ
488M7.74:04/12/31 23:11:47 ID:nbHG+mul
>>486
震源によって震度は異なってくるから、
マグニチュードの方に注目した方がいいよ。

で、21時頃の地震ってM3くらいでしょ?
その程度で目立った反応がでてしまうようだと、
下手すりゃ一日中ずっと反応しっぱなしになっちゃうから。
489M7.74:04/12/31 23:18:26 ID:nbHG+mul
コッソリとレス番修正……

>486宛じゃなくて>487宛ね。
490487:04/12/31 23:30:23 ID:rUlieJex
>>488
thx。マグニチュードね。
後、気象条件(降雨とかだと精度が下がる)にも関係していたんだっけ?
491M7.74:04/12/31 23:38:35 ID:nbHG+mul
>>490
気象条件も関係してくるよ。
雷が鳴った時なんて、そりゃあもう大変。
今日の13時頃は雪(+雷?)の影響。
自分の住んでいる場所では雷が鳴ってなくても
千葉では鳴ってた、なんて時もあるから、その辺に注意。

では良いお年を。
492487:04/12/31 23:42:39 ID:rUlieJex
>>491
thx。今日の雷は習志野や市川でも鳴っていたというのを
気象板でのカキコで確認しているから確実だろうと思っている

こちらこそ、来年こそは良い年でありますように
493M7.74:05/01/01 00:30:53 ID:J18mOUCh
tsukane...









494M7.74:05/01/01 03:08:11 ID:N+TQY+UN
江戸川区さんの所鯖落ちだろうか
495江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA :05/01/01 03:47:14 ID:EC/tG7F2
>>494
すんまそ。
バックアップ中です。
496M7.74:05/01/01 04:00:52 ID:1XVho9iu
先生おめでたうです みなさんおめでたうです
497江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA :05/01/01 05:21:11 ID:EC/tG7F2
バックアップおわったよん。
498M7.74:05/01/01 05:27:06 ID:bB7RvFb8
スノーノイズじゃなかった────wwwヘ√レvv~─( ゚Д゚)─wwwヘ√レvv~──── !!!!

発生時刻 01日05時14分頃
震源地   茨城県沖 (北緯36.8度 東経141度 深さ80km)
規模    マグニチュード5.3
499M7.74:05/01/01 05:35:54 ID:N+TQY+UN
>>498
今日・一昨日のは地震性じゃ無いって。

30日の午前2時頃か昼間の奴だろ。
500M7.74:05/01/01 05:39:14 ID:N+TQY+UN
>>497
乙です
501M7.74:05/01/01 06:36:42 ID:RjNC2QrV
スマトラの影響で日本にも大地震が起こる可能性が高いという
話しがあり、まんざらオカルトでもない感じがするので
しばらく電波分析Wikiを注意して見て行こうと思います。
502M7.74:05/01/01 06:50:14 ID:N+TQY+UN
>>501
眉唾だなぁ。
日本のどこかで大地震が起きる度に次は関東(東京)だ!
という話が出まくるし。
503M7.74:05/01/01 06:53:16 ID:x3kWIzpc
>>502
そいつはマグニチュードと震度の違いも知らないアフォウ。
無視汁。
504M7.74:05/01/01 06:57:14 ID:N+TQY+UN
>>503
そうなの?教えてくれてありがと。
505M7.74:05/01/01 08:28:01 ID:Cy06vaa/
>>499
見解待ちですかな?
506M7.74:05/01/01 11:49:36 ID:4CEI8GWP
>>501-502
常に起こる危険性があるよ、でいいじゃん。
507M7.74:05/01/01 13:46:02 ID:rykD2KLZ
>>501
こんなデータも出てる

Hi-net 最新情報
2004/12/28 随時更新中
2004/12/26 スマトラ島西方沖の地震

2004年12月26日に発生したスマトラ島西方沖の地震(M9.0)によって、日本列島では様々な波動が観測されています。
そのうち、地球表面を伝わる「表面波」という波動が、地球を何周も回って伝わる現象が日本列島全域で観測されました。
http://www.hinet.bosai.go.jp/topics/sumatra041226/

某大学超高感度地震計では8周分観測したとか聞いた。
当然、地球内部もシェークされた状態かも?
508川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :05/01/01 21:01:37 ID:L1hOyGC1
http://yachi.dip.jp/gyotoku/2004/
とりあえず2004年のデータをまとめてみました。

次は気象データとの関係も、まとめてみます。
509M7.74:05/01/02 00:04:48 ID:Th331oT+
>>508
乙です
510M7.74:05/01/02 00:31:23 ID:UrBWrSgD
正月だっちゅうのにヤケに賑やかだ...>南

工場とか稼動してたのか?
511M7.74:05/01/02 13:28:32 ID:tibo3Ro7
12時頃から 行徳のグラフが急上昇!!!!
512M7.74:05/01/02 14:10:44 ID:EaOXAOnt
ブログ更新、注視だってね。
正月なのに先生ご苦労様です。
513M7.74:05/01/02 14:17:53 ID:OKL8qocs
なんか植物の方も大きな異常とか…
514M7.74:05/01/02 14:57:45 ID:1gGCQHxd
昨日のX1.7フレアの影響では?
515M7.74:05/01/02 15:06:26 ID:IRihaOa4
無指向ナンカキタ─────wwwヘ√レvv~─( ゚д゚)─wwwヘ√レvv~──── !!!
516M7.74:05/01/02 15:44:52 ID:dIzvb6y/
ただグラフの形は、12時スタートの人工ノイズっぽい可能性を捨てきれないね。
とりあえず注目。
517M7.74:05/01/02 16:00:11 ID:w3ytjSJz
1/2の正月に人工ノイズねぇ・・・・
まあ、でも漏れも正直22時〜翌朝6時のあ静穏時間にレベルの高い異常が観測されない限りあんま信じてないけどw
518M7.74:05/01/02 17:04:18 ID:1yfv2iE1
茨城沖の波形に似てるっちゃ似てる。

>>517
それ勿体無い考え方だねぇ。
519M7.74:05/01/02 17:22:18 ID:1gGCQHxd
NICTの太陽風データのグラフ参照汁。
520M7.74:05/01/02 18:16:06 ID:2MDCK3q5
今日の夜中0時ごろに福島付近でM5とみた。
521M7.74:05/01/02 18:35:51 ID:5pjxQ3rI
3段フカヒレ?内陸か海中か多点で来ソー
522M7.74:05/01/02 18:44:37 ID:lkL5tuJL
519が太陽風のことを言ってるけど、植物・待夢でも地震が起きるっぽい感じなのでスルーしてみる。
523M7.74:05/01/02 19:38:06 ID:Ooj51gXe
ま、起きてもM5クラスが良い所だろうね。
あの時間帯は湿度も急低下してるのでそれほど深刻とは思えない。

>>522
植物は地震性かどうか、まだ分からないって書いてるんだけどね。
しかも待夢って釣りか? 何にせよ連休の光景だな。
524M7.74:05/01/02 19:43:32 ID:Ooj51gXe
525M7.74:05/01/02 19:55:08 ID:lkL5tuJL
>>523
釣りか?という割には待夢の過去データと同じ予想ですね(´ω`)
526M7.74:05/01/02 20:02:49 ID:Ooj51gXe
>>525
行徳の過去データと比較した予想だよ。
527M7.74:05/01/02 20:21:15 ID:lkL5tuJL
行徳の過去データから予想しているなら、待夢の過去データからの予想もやってること同じだと思うが。
待夢のデータを見ようがみまいがどっちでもいいのに、わざわざ否定して逃げようとしなくていいよ。
528M7.74:05/01/02 20:24:38 ID:Th331oT+
つうよりも待夢はスレ違い
529M7.74:05/01/02 20:28:10 ID:Ooj51gXe
>>527
スレ読んでみりゃ待夢がどんな予知者か分かると思うけどね。
そもそも行徳や植物を待夢と比べる事自体失礼。
530M7.74:05/01/02 20:32:15 ID:tkKxF6qN
>>527
巣に帰れ
ここはお前の教祖が毛嫌してる2ちゃんだ
531M7.74:05/01/02 20:43:46 ID:lkL5tuJL
>>529
データサイトは平均的に見ているけど何がどう失礼なのか分からん。
自然現象を誰が見ても分かるように表示し、それを過去のデータから地震が起こる可能性を調べる。
行徳は予知・予測はしていないけど523みたいにスレ住民が予想しちゃったら待夢と変わらん希ガス。
532M7.74:05/01/02 20:53:33 ID:tkKxF6qN
何この粘着?
533M7.74:05/01/02 21:00:53 ID:vW31wMQO
普通に14時間後辺りに観測点から半径80キロ内で発振。
規模はM4.5〜 M5.5。
充分有感地震。
534M7.74:05/01/02 21:01:04 ID:1yfv2iE1
初耳だ。侍夢?誰だそれ。
ま、確実にいえるのは こ の ス レ に 関 係 な い ってことだ。
535M7.74:05/01/02 21:03:06 ID:1yfv2iE1
あとまぁ、行徳データで予測するのはいいけど、
特に今回の波形なんかでマグニチュードまで具体的に言える自信がわからん。
ここでそう書くと、それをこのスレの総意による予知と捕らえる
不安厨や読解力の無いリアル厨が沸くことも考えないとな。
536M7.74:05/01/02 21:06:28 ID:1QLe8Z8D
マグニチュードより発振場所が内陸か海か浅いか深いかが重要だ。
537523:05/01/02 21:07:01 ID:Ooj51gXe
>>535
正直すまんかった。
538M7.74:05/01/02 21:19:30 ID:Ooj51gXe
>>531
失礼だと言ったのは尼の様に数撃ちゃ当たる方式で外れと思われるデータでも
当たった事にしちゃう待夢の方針から。
あと>>523の予測は行徳のデータを使って俺が勝手に予測した物だから
行徳と直接の関係は無いよ。
539M7.74:05/01/02 21:54:52 ID:GKcmNwVK
また、元旦明け方とほぼ同じ場所かな?
540M7.74:05/01/02 22:23:00 ID:fyudcAzd
茨城近辺?
541M7.74:05/01/02 22:31:27 ID:lkL5tuJL
>>538
多分過去データを5個ぐらい出して1つでも当たれば当たりにしているのが問題だと思うけど、
実際過去に起きているんだからどうしようもないと思う(´・ω・`)
行徳でも地震かな?というグラフでも実際起きなかったり、
有感(中規模以上の)地震が起きた後関連付けができないときもあるし、自然相手に絶対はない。

あと勝手に予測するのはいいけど、
>北関東でM5クラスって所だろうな>行徳
植物スレに行徳付けて書き込んじゃってるしorz
542M7.74:05/01/02 22:40:59 ID:Ooj51gXe
>>541
それじゃ言ったもん勝ちじゃん。
行徳は捕らえられなかった時は捉えられませんでした、と書いてるぞ。
それに行徳自体は予知は行っていない。

あと植物スレには弁解をして来た。
543M7.74:05/01/02 22:46:19 ID:tkKxF6qN
まだやってるよ
544M7.74:05/01/02 23:03:06 ID:dIzvb6y/
おおまかに見て、12−18時までの放電カーブの形だが、
3つの小反応が複合してるようにも見えるよ。
M5前後が短時間に連発(群発)って事はないかな?
・・・考え過ぎかな・・・。
545M7.74:05/01/02 23:08:47 ID:Ooj51gXe
>>544
個人的にそれは無いと思う。

俺もこれで落ちる
546M7.74:05/01/02 23:58:09 ID:lkL5tuJL
>>542
> それじゃ言ったもん勝ちじゃん。
じゃあなんで言わないんだろ(´・ω・`)
予想がある程度絞られているなら、お前さんみたいに言ったほうが少なくとも他の人の参考になると思うんだけど。
待夢でははずれは書き込んでないけどちゃんとハズレのカウントをしているし有効なデータかと。
> 行徳は捕らえられなかった時は捉えられませんでした、と書いてるぞ。
「自然相手に絶対はない」だから。
100%明瞭に捉えられるなら国が動いてるよorz
>それに行徳自体は予知は行っていない。
>>531

一昨年は住民でいろんなサイトから情報を集めたり、変なコテハンがいたりしたのにだいぶ変わってる(´・ω・`)
547M7.74:05/01/03 00:56:02 ID:feV2iX0j
近〜中距離震源の被害級地震の前兆が検知できればそれでよいと思う
M5クラスは無視ってことで
548M7.74:05/01/03 03:31:39 ID:sCvv/B5L
なんだかずいぶん閉鎖的なかんじの板になってるな
549M7.74:05/01/03 03:37:05 ID:KspDDy1+
茨城 福島 千葉沖 もしくは山形 長野かな
550M7.74:05/01/03 03:42:03 ID:KspDDy1+
意外に東葛地方小規模かも
551M7.74:05/01/03 03:45:35 ID:Q++8ZlGb
>>549
多分。前から3つあるいは>>550かも。
552M7.74:05/01/03 05:30:37 ID:n3Ttk7w2
来るかな来るかな
553M7.74:05/01/03 08:33:13 ID:ghdlMR8/
絶対来るよ  大きいのが♪♪
554M7.74:05/01/03 11:45:11 ID:+OSn83dy
あげ
555M7.74:05/01/03 12:45:38 ID:ySCrISsd
アホか 強風だよ   ったく.....
556M7.74:05/01/03 13:36:33 ID:zjT9qqWJ
風なんかじゃねーよ。この鼻クソ
557M7.74:05/01/03 16:49:01 ID:xNPj90Cv
風だっちゅうんだよ ウスラ わかったか!
558M7.74:05/01/03 17:07:48 ID:feV2iX0j
こちとら風邪だよ!
559M7.74:05/01/03 17:57:28 ID:Qf1kXc9R
冬休みだから小学生の相手しないしない。
560M7.74:05/01/03 20:14:05 ID:mLbex/u2
このウンコども
無視だ。
561M7.74:05/01/03 20:15:16 ID:mLbex/u2
ウスラが自分でウスラって言ってら
562M7.74:05/01/03 20:15:45 ID:mLbex/u2
ほほほほほほほほほほほほ
563M7.74:05/01/03 20:34:11 ID:MTtcsd9E
千葉北西部地方
こんや1/3(月)
南西の風 やや強く
海上では はじめ 南西の風強く くもり
波 1.5メートル
564M7.74:05/01/03 20:53:02 ID:CgbL1PXo
しかし寂れたねえ此処もグラフで地震当てるのと宝くじで3億円当てるのと
確率的にはいい勝負みたいだしな

>556残念だが風だろ風 早く冬休みの宿題終わらせなよ
565M7.74:05/01/03 21:07:41 ID:Q++8ZlGb
千葉の強風は明日の昼以降も続くみたいだね
566M7.74:05/01/03 23:59:22 ID:lt35za3H
来ないねそろそろかな
567M7.74:05/01/04 00:28:31 ID:MhXdvxlV
昨日の北と無指のってきた? まだ?
568M7.74:05/01/04 00:58:35 ID:AQU+GGCz
>564
お前もな。
そろそろ尻でも拭いて寝ろよな
569M7.74:05/01/04 03:24:49 ID:3isBou2F
東微妙に反応
570M7.74:05/01/04 18:46:43 ID:EGw2UjIE
少し廃墟じみてる・・・サルベージage
pm3時辺りから全方向に動きアリ。
大体行徳周辺の風速は1〜3m/s 風の影響を受けている。
ちなみに行徳のある所は乾燥・強風・波浪注意報が。
am6時〜pm3時過ぎに掛けて低気圧が本州を新潟〜千葉方向に通過
東寄りの北から南にかけての風がシャコンの影響と見ていいの・・・かな?
571M7.74:05/01/04 22:05:16 ID:+dY0yM9I
>>570
15時から湿度も低下してるし気象的な物っぽいね。
572M7.74:05/01/05 00:04:16 ID:oSI1IYVn
yokorashou
573M7.74:05/01/05 00:05:20 ID:i/gsmaXd
風ですかね?
574M7.74:05/01/05 00:29:11 ID:AmhlavB8
風速の計測もしてんの?
行徳高校自然科学部って。
575M7.74:05/01/05 01:08:04 ID:2XGrPE5U
グラフいつもと違うくない?
576M7.74:05/01/05 01:12:23 ID:B+HjuqsP
風ふいてますから
577M7.74:05/01/05 01:15:43 ID:yyGKjuiJ
東京風凄いです、北風ピープーという感じ。
578M7.74:05/01/05 01:26:19 ID:Lm46d0l+
銚子付近、M3・5きたー!!
579M7.74:05/01/05 01:39:49 ID:9PgCBr3x
もし銚子の地震ノイズを今回捕らえていたのなら
もうそろそろ風の計測も相互的に考えないと
地震の観測ノイズの判断がし難いような。
でもどう照らし合わせて判断すれば良いのだろうね?
580M7.74:05/01/05 02:06:22 ID:GABgrUJc
今夜のは風だろ。
ある程度大きな地震の前兆ならフカヒレの様な特徴的な波型が出るし
581M7.74:05/01/05 02:14:07 ID:yyGKjuiJ
風速10M&湿度35%でも、無指向はこの程度の上昇ということで。
582M7.74:05/01/05 02:21:35 ID:GABgrUJc
>>581
気象グラフを見ると湿度はそれ位だが、風速は6mにも達して無い。
583川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :05/01/05 02:37:29 ID:eWML96Un
>>582
風速は何を参照されてますか?
ウチではアーカイブインターバル(30分)の平均風速を出しています。
最大では 10m/s を越えています。
gbd03710氏 のグラフでは最大を出しているようです。

---時間/平均/最大の抜粋
05/01/05 00:00 4.9 10.7
05/01/05 00:30 4.5 9.8
05/01/05 01:00 4.5 9.8
05/01/05 01:30 4.5 10.7
05/01/05 02:00 3.6 8.9
584M7.74:05/01/05 02:58:22 ID:GABgrUJc
>>583
そちらの風速計っす。
6Mを越えていた日なんかはもっとグラフも暴れていたもんで。
平均値だったんですね。
585川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :05/01/05 03:14:17 ID:eWML96Un
>>584
そーいえば、気象グラフの説明に平均風速とは書いてませんね。
説明に追記しました。

夜間は落ち着いているのが普通なのを考えると、十分暴れている
と言えるかと思います。
586渦巻く風ウインドラゴンランシーン ◆aaJwgrYSH6 :05/01/05 04:43:59 ID:0cRMIx9j
近日中に関東、東海、東南海、南海大地震と大津波が100パーセント絶対発生するだろう!生き延びろよ!真のサバイバルの始まりだ!
587M7.74:05/01/05 04:58:10 ID:ZuzV6Taa
風だろ。
588M7.74:05/01/05 10:31:15 ID:NU2d90kd
出た!【風だろ。】クソ野郎。
馬鹿の一つ覚えか。
589M7.74:05/01/05 11:15:42 ID:W0bw4t6+
平成17年 1月 5日01時53分 気象庁地震火山部 発表
5日01時43分頃地震がありました。
震源地は埼玉県北部 (北緯36.1度、東経139.6度) で震源の
深さは約90km、地震の規模(マグニチュード)は3.7と推定されます。

2日の結果ってこれ?
590M7.74:05/01/05 12:29:06 ID:DSV5Lp/s
591M7.74:05/01/05 12:47:48 ID:yzZD/6ue
去れ
592M7.74:05/01/05 17:46:34 ID:e5qkycUK
あげ
593渦巻く風ウインドラゴンランシーン ◆KCBLxltyVw :05/01/05 18:39:22 ID:0cRMIx9j
私はリボーン!!前は、東京都足立区梅田在住今井真人だが、リボーン!!すると恐怖の煽り予知能力を持つレジェンズウインドラゴンランシーンに変身するのだ!スマトラ島巨大地震と大津波はプレリュードに過ぎない!人間のゴミ共は全て滅びるのだ!くっくっくっ。
594M7.74:05/01/05 19:24:05 ID:R5z2MVEa
小中学生はインターネット禁止にしてほしいな
595渦巻く風ウインドラゴンランシーン ◆KCBLxltyVw :05/01/05 20:23:45 ID:0cRMIx9j
>>593の書き込みは私です!頑張れよ!行徳高校の諸君!!
596M7.74:05/01/05 23:31:15 ID:kZ2qDZR5
ウィンド・ラゴン・ラ・シーン?
ウィン・ドラ・ゴン・ラシーン?
車?
597M7.74:05/01/06 00:12:59 ID:t+F0U5KX
頑張れよ!行徳高校の諸君!!
わたいも応援する!!

必ず来るさ。
598M7.74:05/01/06 00:21:16 ID:kz4FqJV1
み・のもんた?
みの・もんた?
みのも・んた?
みのもん・た?

FA?(・∀・)
599M7.74:05/01/06 00:25:45 ID:JcrunWxE
eマイン
600M7.74:05/01/06 00:31:28 ID:mwbQDrre
600げと
601M7.74:05/01/06 00:42:47 ID:TtxcmGaU
フカヒレ地震来ないね
まさかこのあとすぐドカンと?
602M7.74:05/01/06 07:56:41 ID:9zD3051A
>>601
風だったのか、人工ノイズだったのか…
地震性だとしても、レベルが低すぎて震度3にもなるまい。
603M7.74:05/01/06 10:15:27 ID:0ya/04SB
>>602
そうだね レベルが問題
604M7.74:05/01/06 19:34:30 ID:9+AQhFdm
い っ そ 風 速 計 に 
 し ち ま え ば ww??
605M7.74:05/01/06 19:38:53 ID:RLuNwagX
>>604
面白く無いよ
606M7.74:05/01/06 20:15:12 ID:O3YNToTP
冬休みだから仕方ない。
ほっとけ。
607M7.74:05/01/06 21:17:21 ID:2xaqfbM8
昨日は風が強くて動いていた様だけど
今日の行徳周辺、特に無指向見てみると16時〜20時は下ってる。
風速を見ても今日は1〜3m/sで一定。風が影響してるとは言えない。
南は風の影響だったみたい。無指向の動きが気になる
(雨の影響かもしれないけど、昨日は雨降ってない)
608M7.74:05/01/06 23:02:48 ID:f1jC3QvQ
>>607
アンテナに影響を及ぼすのは平均風速が3Mを越えた辺りから。
風さえ吹けば暴れる訳じゃない。
609M7.74:05/01/06 23:03:58 ID:1336P8rj
ノイズと地震前兆の見分けがつかないよ。゚(゚´Д`゚)゚。
610M7.74:05/01/06 23:04:55 ID:f1jC3QvQ
>>609
見続けろ。
611川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :05/01/06 23:09:03 ID:RctqA01N
>>610
見続けてるがワカラン orz
612M7.74:05/01/06 23:29:32 ID:f1jC3QvQ
>>611
まぁ俺も明確に分かる訳では無く推測でしか無いんだが。
613M7.74:05/01/07 03:51:29 ID:yQQK903a
深夜0時付近の南方向の突発的に高いレベルはなんだ? 最近なかった異常では?
東も微妙に反応してる。。 静岡に地震がその後あったけど、小さすぎ・・・
614M7.74:05/01/07 06:07:32 ID:cVkFLSCK
>>613
突発的な物なら無視していいよ
近日中に関東、東海、東南海、南海大地震と大津波が100パーセント絶対鉄板で発生するだろう!age
616M7.74:05/01/07 13:51:42 ID:t/h78gJY
>>615
スレ違いです。↓へどうぞ。
みんなまってますよ♪

http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1104361105/
617M7.74:05/01/07 13:55:16 ID:py3uDVTf
南は鉄鋼団地の工場が朝7時過ぎからノイズ出し始めて上昇して一旦 昼飯でグラフも
一休み そんでまた1時頃から再び夕方迄一定のノイズ出してってとこだろ

違うんですか?エセ地震研究家のみなさん
618M7.74:05/01/07 14:22:18 ID:jCQP3vID
>>617
はあ?なに今更そんな事得意げに言ってるの?今日始めて
行徳データ見た厨房さんですか?
619M7.74:05/01/07 15:05:22 ID:NQrqcc/9
面白くないな。
620M7.74:05/01/07 15:07:52 ID:NQrqcc/9
さよなら行徳高校!
621M7.74:05/01/07 16:35:16 ID:hINsNllf
>>618
粘着の相手するのやめれ。
アホがうつるぞ。
622M7.74:05/01/07 20:04:40 ID:j8pPkixA
こちら埼玉ですが、さっきから突風のような風が吹いてます。
ゴオオオオオオ・・・って、凄い音を立ててる。
グラフに何か出るかも?なので一応報告。
623M7.74:05/01/07 23:03:19 ID:6HPoJabe
風で乱れてるですか?
624M7.74:05/01/07 23:24:08 ID:j8pPkixA
>>623
20時頃からの南のギザギザは、多分風による影響ではないかと。
吹きっぱなしではなく、断続的にゴオオオ・・・ですから。
625M7.74:05/01/08 01:44:32 ID:BN60DF6O
確かに湿度は低下し続けてるし、やや強い風が継続的に吹いてるな
626M7.74:05/01/08 02:53:24 ID:wLA8ULW4
小田原産フカヒレですかね?15:00〜
神津島あたりでもう一揺れとかかな
627M7.74:05/01/08 03:14:01 ID:F+JAMT/U
いーや、これはおかしい。風速計ちゃんと見てるのか?

風速は3m前後だぞ。ここまで乱れるような状況ではないだろ。
それに、風の影響ならなぜ北と西と無指向は何も反応がないんだ?
それらだけアンテナ丈夫なんですってか?
628川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :05/01/08 04:11:14 ID:F0mpdPSe
>>627
ちゃんと断続的と書かれてますよ。
最大風速では 8m/s 前後。
風の影響が全てとは思わないけど、何らかの影響を受けているの
も、ほぼ間違いないかと。
629M7.74:05/01/08 04:34:15 ID:BN60DF6O
>>627
平均風速で3m/sも有れば若干暴れるよ。
影響の出るアンテナも時と場合によって変わってくる。
憶測だけど湿度の影響でノイズのレベルが少し上がり、風の影響で波型が
振るえるのは有ると思うよ

明日になれば先生やかっぱ巻きさんといった詳しい人が何か書くと思うから
それも参考にしてみて
630M7.74:05/01/08 08:25:02 ID:QjAdiE86
( (゚)Å(゚)) < K君データにも宮城周辺に大きな前兆が出ているとのレポートあり。
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1099567652/673-
631M7.74:05/01/08 08:35:28 ID:QjAdiE86
( (゚)Å(゚)) < 関連リンク
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1104301096/656-
632M7.74:05/01/08 10:37:45 ID:Yt5iCwau
細かいギザギザは風だろうけど、(400を超えていないとは言え)
南と東の長時間の全体的な盛りあがり方は…。
ごく近場で震度2〜3てとこか?
633M7.74:05/01/08 12:09:25 ID:dLDpVzAQ
深夜でも非地震性のノイズで上がる事が有るからなぁ
634M7.74:05/01/08 12:35:59 ID:8g7a53Rg
正直長い間見てるけど、南と東の一定レベルの継続波形は
前兆だったためしが無いと思うが。
635M7.74:05/01/08 12:37:04 ID:/2Oo6//u
横浜では小雪(タレントのじゃなくてね)がちらついてます。
行徳あたりでもまもなく?
636M7.74:05/01/08 12:41:26 ID:3Sw5G5sZ
全方位、緩やかに右肩上がりの模様。
不吉な予感。
637M7.74:05/01/08 13:06:20 ID:BN60DF6O
>>634
去年の9月と11月に地震性だった例が有る。
逆に言うとその2例しか地震性だった試しが無いんだよね。
1週間近く継続して何も起きなかった事も有るし

>>636
予言・予感の類は予言スレで
638M7.74:05/01/08 13:28:06 ID:9fBofAkf
>>636 煽るにはまだ早いと思う。
今しばらく様子を見る必要は有ると思う。
639M7.74:05/01/08 13:52:13 ID:I3EZuJv8
宇宙天気ニュース
http://www2.nict.go.jp/dk/c231/shino/swnews/swnews.html

関係ない?
640M7.74:05/01/08 14:55:53 ID:/mUyn718
>>636
別に地震とノイズが関係あるって確定してるわけでもないし
641M7.74:05/01/08 17:32:58 ID:5l70DFQC
>>640
それをいうなら、
別に地震とノイズが関係ないって確定してるわけでもないし
642携帯の中の人:05/01/09 00:15:22 ID:m+FeS0FN
えーと、唐突ですがchoco2003.ddo.jpの方の
アラートメールについてなんですけども
ずーっとさぼってた、使われてないアドレス対策をどうしようかという点。

ぽっと、よさそうな案が浮かんだので、
実際に使ってる人にどうか聞いてみることにしますた。

●案
定期的(3ヶ月おきぐらい?)にアドレス存在確認みたいなメールを送信して
そのメールが無事に届いた人は記載されてるアドレスに空メールを送ってもらう方法。

前は、アラートメールを送ったときにエラーメールとなって帰ってきたアドレスを元に
なんとかしようかと思ってたけど、
迷惑メール対策なのか、なかなかエラーメールが帰ってこなかったりと不便なので、
この方法を考えてみた。(っていうかDDO!のとこのをパク(ry

んー やっぱり携帯電話とか登録してる人はこーいうのはウザイのかなぁとか 思ったり。
みなさんはどうでしょか?突っ込み待ってます。
643M7.74:05/01/09 00:55:04 ID:UOYZFflG
小田原、ちょっとフカヒレかな。
644M7.74:05/01/09 01:16:14 ID:9eFoOuLJ
>>642
URLクリックでも、空メールでもどっちでもいい希ガス
645M7.74:05/01/09 06:57:33 ID:wLVG457m
>>642
3ヶ月おきや半年おきとかなら全然ウザくないよ。
それで中の人が対策立てやすいんなら、むしろ歓迎。よろしく。
646M7.74:05/01/09 13:29:07 ID:MGJsW1Je
>>642
いつもお世話になってます。
644や645と同じくです。よろしくオナガイします。
647M7.74:05/01/09 14:43:11 ID:o7un0+gc
>>642
定期的な確認はした方が良いですね。
つか、受け取る方にとっても確認できたほうが安心ですし・・・。
中の人のやりやすいほうでヨロシコ。m(_ _)m
648携帯の中の人:05/01/09 17:23:29 ID:m+FeS0FN
>>642
鯖側アプリを更新しますた。
3の倍数の月(3,6,9,12)の昼の12時から確認のメールを送信します。
メールが届いたらそのまま空メールを返信してくれると登録を更新するようにしますた。

一応動作テストはしてみたけど、へたれプログラマーもどきにはまだ不安が満載です。
まぁ、3月をお待ちください ということで。
649M7.74:05/01/09 17:34:39 ID:BBu5kPW4
今年中にくるらしいから登録しておこうかな
http://www.tv-asahi.co.jp/dosp/
650M7.74:05/01/09 21:05:21 ID:jWJXdQWa
>>648
乙です。3の倍数月の1日にメールが来るって事でよろしいんでしょうか?
心の準備が必要なので。
651M7.74:05/01/09 21:05:47 ID:PeQ9m792
>>640
マジレスしとくとマスゴミの地震予報は当てにならないぞ。
652M7.74:05/01/09 21:06:20 ID:PeQ9m792
>>649宛な。スマソ
653M7.74:05/01/09 23:17:23 ID:VpQaX926
23時現在、〜
今、行徳データを見たら、東北地方M7級前兆と判断できそうだ。
明日・明後日、発震前に収束するのが特徴だが、まだ山の状態。
654M7.74:05/01/09 23:21:04 ID:X4BRezJo
>>653
嘘でしょ?
655653:05/01/09 23:22:24 ID:VpQaX926
( (゚)Å(゚)) < 筆者ウソつかない。
656M7.74:05/01/09 23:24:41 ID:9eFoOuLJ
>>655
巣に帰れ
657M7.74:05/01/09 23:44:42 ID:CdDL8zs9
>>653
ほんとですか?
658M7.74:05/01/09 23:47:11 ID:X4BRezJo
>>655
Σ(´д`)
659M7.74:05/01/09 23:47:31 ID:YioaBRC+
東海と見た
660M7.74:05/01/10 00:22:57 ID:ePqjQw2N
地震くるっつったってどうしようもできないだろ。
神のみそ汁だよ
661M7.74:05/01/10 00:37:06 ID:03ur6q2m
今日も風が強いのですか?
662M7.74:05/01/10 00:58:20 ID:PfDuwo/Y
強風注意報ずっと出てますよ。
663M7.74:05/01/10 02:23:26 ID:aVaaRsVS
深夜のシャッコン キタ━( ´∀`)σ)*゚ー゚)σ)・ω・)σ)´ー`)σ)・∀・)σ)´_ゝ`)σ)`Д´)σ)´Д`)━!!
664M7.74:05/01/10 02:40:18 ID:knuFlGjT
何もきてない。騒ぐなカス。
665M7.74:05/01/10 02:50:19 ID:XFFmbJTb
>>664
そんなことはない。風はだいぶ収まったのに南方向のレベルが依然として高い。
どうも東海沖っぽいよなぁ。 早く風の止んだ深夜レベルを見たい。
666M7.74:05/01/10 03:08:20 ID:hOQJCkXp
乾燥注意報も出てるし深夜の南の高ノイズは空振りの方が高いんだけどね
東南海なんて昨年9月の地震でも明確な異常が出なかったのに 何を根拠に言ってるのやら
667M7.74:05/01/10 03:10:49 ID:hOQJCkXp
東海か
どっちにせよ南がそっち方面の地震を捉えたという話は聞いた事が無いが
668M7.74:05/01/10 03:13:09 ID:RzPzZ2bE
南なら相模トラフじゃないの
行徳高校の諸君!頑張ってください。
670携帯の中の人:05/01/10 12:20:21 ID:Dif/UcLF
>>650
1日ですー。
671M7.74:05/01/10 13:59:08 ID:dWSXQqcj
銭州だろ?
672M7.74:05/01/10 14:03:52 ID:05Euni2y
銭州で大地震起こったら、伊豆諸島はどうなる?
673M7.74:05/01/10 14:25:29 ID:dWSXQqcj
銭州で地震即ち東海地震のスイッチ・オン
674M7.74:05/01/10 16:07:58 ID:7pRwTWNQ
三宅群発
675M7.74:05/01/10 20:30:58 ID:Eaxsc7lt
シャッコン ∧∧
シャッコン (゚∀゚,,)
┓┏┓┏┓┏┓┏←⊂ ⊃
┃┃┃┃┃┃┃┃  ノノ \ `⊃
┗┛┗┛┗┛┗┛  ∪
676M7.74:05/01/10 22:35:38 ID:05Euni2y
無指向のシャッコンが気になる、なんて怖くて言えない。。。
677M7.74:05/01/10 23:15:27 ID:dSwZzQxf
シャッコンって何?
678M7.74:05/01/10 23:26:06 ID:XvwjTAkW
>>676
このくらいのレベルだと、行徳近辺では問題なし!

...で桶ですよね?
679M7.74:05/01/11 02:06:21 ID:+Y+nINNO
>>678
無感〜震度2って所じゃないか?
680M7.74:05/01/11 16:27:44 ID:LMvuXDfE
>>677
「チャートレコーダの針が思いっきり振れるときの音」
だったような。
681M7.74:05/01/11 22:55:21 ID:JWkzUwB9
>>680
サンクスです♪
682 ◆12at95.4iI :05/01/12 00:19:31 ID:g0IiXCAD
「宇宙変動」陸別で探究、極東初 短波レーダー設置、
衛星故障、通信障害の原因? 新年度 事前予測に活用/名大地球研 (2005/01/04 北海道新聞)

 名古屋大学太陽地球環境研究所(本部・愛知県豊川市、上出洋介所長)は
 2005年度、「短波ドップラー・レーダー」(アンテナと送受信機)を十勝管内陸別町
 に設置する。
 同レーダーの設置は極東地域で初。上出所長は「空白だった極東域上空の
 電離層の電圧変化などを瞬時に把握できるようになる」とし、人工衛星や
 航空機の通信障害の事前予測などに役立つと期待されている。

http://www.c-crews.co.jp/gnext_express/news/back/0501/050111_05.html
名古屋大学太陽地球環境研究所 http://www.stelab.nagoya-u.ac.jp/ste-www1/index-j.html

関係あるのかな?あるよね?
683M7.74:05/01/12 02:30:38 ID:1vVK5lMl
やっとこさ無指向が落ち着きを取り戻してきた様な。
だから何?って?
落ちちゃいそうだったから ageの口実を作りたかったの。
684M7.74:05/01/12 07:02:33 ID:4Ifg6ZtN
今日は最小湿度30%、昼前から北西の強風だって
685M7.74:05/01/12 12:54:03 ID:yTfmwsMZ
キタワー!!!
686M7.74:05/01/12 13:44:27 ID:YVAXhYR1
何が来た?
687M7.74:05/01/12 15:47:51 ID:1vVK5lMl
HRO うっすら全面的に入ってない?
688M7.74:05/01/12 16:38:29 ID:/Ux1lPd2
昨日の9時にフジテレビでやってた番組の冒頭に気象庁がなんとかってのを
見過ごしてしまったのですが、調べてもでてきません、どこかにないですか?
689M7.74:05/01/12 17:12:57 ID:ltdgddSa
すごい風だね!
690M7.74:05/01/12 17:19:07 ID:LhXTy0mA
風ぇ?
691M7.74:05/01/12 17:23:05 ID:ltdgddSa
風で無指向までも結構反応してますよ!
692M7.74:05/01/12 17:32:37 ID:RpUZdCPD
>>691 安心汁!!有感でも精々震度3±1程度の風だよ(w
693M7.74:05/01/12 17:33:42 ID:ltdgddSa
>>692
了解しました!!!
694M7.74:05/01/12 18:03:04 ID:NpxESnAp
アレだ。こいつらノイズだノイズだって騒いだら
風だって一喝されて逆切れしたキチガイだろ。
>>588みたいに。

まぁそれはいいとして、今日のノイズは何だろう。
乾燥はしてるだろうけど、風もそこまで強くないよな。
695M7.74:05/01/12 18:19:15 ID:4Ifg6ZtN
>>694
風はかなり強いよ。風速計を見ても平均風速が継続的に3Mを越えてるし
行徳の辺りには強風注意報も出ている
今日はちょっと地震性も入っているっぽいが乾燥+強風の影響も
絶対に受けているはずなので大した事にはならんと予想

そう言えば何日か前にもフカヒレに似ている波型が出たけどアレはどうなったんだろう
696M7.74:05/01/12 18:45:40 ID:XooXTZKu
ここって風速計の板?
地震拾ったのって・・・プププ
ほとんど風
全部風
ああ、また風だ
風ばっか
いつ来るの?地震
ああまた風だ
風しかない
風だろ

ばか板か?
697M7.74:05/01/12 18:51:30 ID:1vVK5lMl
風は風でもこの季節の風って乾燥した空気の風
だから擦られて発生するノイズの量も多めなん
じゃないの?
698M7.74:05/01/12 18:54:55 ID:TyGRdSG5
>688
「救命病棟24時」ですか?
ドラマ本編の頭だったら、気象庁ではなく政府が、
昨年8月、M7クラスの東京直下型地震が30年以内に発生する確率70%と発表した
と書かれてました。
699M7.74:05/01/12 18:55:59 ID:Q5WmRGgd
風っぽくない動き方じゃない?12時〜13時のほうが16〜17時より強く吹いてる。
700M7.74:05/01/12 19:01:14 ID:P3OxK7EG
残念ながら今日のは風だな

以上
701M7.74:05/01/12 19:03:07 ID:4Ifg6ZtN
>>699
だから地震性も有りそうって書いたじゃん。
それに風速計や湿度計の推移を見ると大きな差は無いように見えるんだけど
702M7.74:05/01/12 19:11:58 ID:NpxESnAp
申し訳ない。風強いんだな。
先生のブログも更新来た。
ttp://blog.goo.ne.jp/thankyou7/
703M7.74:05/01/12 19:32:45 ID:XooXTZKu
風専門だから仕方ないよ
704M7.74:05/01/12 20:18:00 ID:NpxESnAp
ID:XooXTZKu

お疲れさん
705M7.74:05/01/12 21:30:53 ID:yyVSBdSi
どーも
706M7.74:05/01/12 21:32:17 ID:yyVSBdSi
ID:NpxESnAp

お疲れまん
707M7.74:05/01/12 21:35:40 ID:SGrXSjoP
小規模すぎて(略して”しょぼすぎて”)微妙だけども、
こんなのが発生。
震源地 埼玉県東部
発震時刻 2005/01/12 19:24:26.26
緯度 36.034N
経度 139.480E
深さ 98.0km
マグニチュード 2.5

...緯度経度からどのへんが震源か、地図でみてもいいかも。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.480.13.3N36.034.6.2&ZM=7
708M7.74:05/01/12 21:37:49 ID:yyVSBdSi
ID:XooXTZKu で〜す。
風ばっかで疲れちゃったです〜
モ〜ぷんぷん!!
709M7.74:05/01/12 21:38:32 ID:SGrXSjoP
707のリンク、
だめですた。
710M7.74:05/01/12 21:43:18 ID:SGrXSjoP
続いてこんなのが。
震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/01/12 21:30:00.57
緯度 35.591N
経度 140.044E
深さ 70.2km
マグニチュード 2.9

・・・分からなかったみたいですな。
711M7.74:05/01/12 22:33:57 ID:dOFbCO8X
悪いけど、そんな小規模で深めの地震程度じゃ地上に影響はしないんだよ。
ムリしてこじつけなくていいから。 それと今日のは明らかに風だし。
712M7.74:05/01/12 23:54:46 ID:7bSvPO5x
ま、小規模自信があるうちは安心だ。
713M7.74:05/01/13 00:01:04 ID:TYVJXJY6
>>711
言っちゃえば研究なんて
こじつけで出来てるし。
714M7.74:05/01/13 00:37:58 ID:m16TfxjU
また随分な偏見だな。
研究なんてしたことないだろうに。
715M7.74:05/01/13 00:46:07 ID:pGOtozxJ
幻の大魚を求めて釣り糸を垂れ続ける、孤独な釣人のようだ
716M7.74:05/01/13 00:52:43 ID:X79Rym1a
ひさびさにきたからブログの存在今知ったー
センセお疲れさま〜
717M7.74:05/01/13 11:31:53 ID:Bh6p2cSn
釣り糸を垂らさなければ捕まるものも捕まらないしな。
718M7.74:05/01/13 12:07:36 ID:czog5UMV
風など気象擾乱や違法無線以外にグラフに影響しそうなこととして、
アンテナ本体への衝撃(カラスがとまるとか)もあるのですかね?
それがたまたまサンプリングの瞬間にかちあたったら、
今朝8時過ぎの北みたいなことになる?とか。
719M7.74:05/01/13 12:17:21 ID:8UIJ5Nqf
西と無指向のフカヒレって前にも見た覚えがあるな
あの時は地震起きたっけか
720M7.74:05/01/13 12:23:34 ID:N3WopuYH
夜中も高い
721M7.74:05/01/13 12:29:28 ID:gnOI7VW0
被害級クラスの前兆でも有るまいし。
まったり見て行こうや。
722M7.74:05/01/13 12:42:27 ID:Ag1rnUvT
そういえば昔話題になった工場ノイズって
結局捕えてたのかね。
朝の八時頃稼働開始して夕方落ちる(特に南)
なんて話しをしょっちゅうしてた覚えが。
723M7.74:05/01/13 13:20:57 ID:5FEANEMJ
行徳本家サイトって使いづらくなったね。
前は1週間分のデータ早見表がトップにあったのに。
724M7.74:05/01/13 13:21:22 ID:0ETEtDQt
フカヒレ キタ━━━━━━━━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━━━━━━━━!!111
725M7.74:05/01/13 14:17:02 ID:8UIJ5Nqf
>>721
そうだな

>>722
最近でもそれは続いてる
726M7.74:05/01/13 14:26:52 ID:fH0unCJA
北と無指向が連動した時は茨城沖だったっけ。
西の場合も確かあったね。
727M7.74:05/01/13 16:18:18 ID:NMJFZd8X
今日はまた一段と乾いてるな
728M7.74:05/01/13 18:51:32 ID:+s5wD++1
今、反応中っぽいけど、大丈夫?
729M7.74:05/01/13 19:12:13 ID:Bk1/za+D
>>728>>727のちんこが反応中
730M7.74:05/01/13 22:47:01 ID:czog5UMV
>>728
先生のブログも参考にするべし。
731M7.74:05/01/14 09:44:47 ID:7BsOX2I3
すまないが「水文DB欠測値マップ」の
見かた・凡例を爺にも教えてくれぬか?
http://www.guragura.net/suimon/current.html
732M7.74:05/01/14 17:50:13 ID:VT9C8dHV
今日も風 明日は低気圧&小雪の影響でグラフギザギザ
月曜〜週末は朝8時〜17時過ぎ迄鉄鋼団地及び周辺のノイズを拾いまくり
日曜祭日は南もマッタリ    アハハのは
733M7.74:05/01/14 21:21:42 ID:e06chRWn
暴走半島南東沖地震スルー記念カキコ
734M7.74:05/01/14 22:37:02 ID:jtWfMvKB
22:22に関して反応なかったようだな
735M7.74:05/01/14 22:37:40 ID:jYP32hN/
千葉県北西部で小さな地震が起きたが西と無指向の反応はこれか?
736M7.74:05/01/14 22:49:28 ID:zplIemi5
震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/01/14 22:22:39.67
緯度 35.582N
経度 140.190E
深さ 65.1km
マグニチュード 3.7

>>735,734
この深さ・規模だからね。
ノイズに埋もれて波形には現れなかった可能性あり。
737M7.74:05/01/14 23:01:07 ID:jYP32hN/
>>736
Eスポでノイズが増える真夏の出来事だから簡単には比較出来ないけど
千葉県北西部の地震では、M4クラスでもアラートを越える波型が出た事が有る
一昨年の8月は無指向、去年の7月には西。
あと昨日は湿度が20%とかなり低かったし
738M7.74:05/01/14 23:14:13 ID:zplIemi5
ありゃりゃ?Hi-net訂正入ったのかな?それとも736とほぼ同時にドン?
震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/01/14 22:22:39.21
緯度 35.584N
経度 140.186E
深さ 69.9km
マグニチュード 4.0
739M7.74:05/01/15 00:47:09 ID:VNug5PBt
>>738
速報値にどうのこうの言って
何がしたいのか。。。
740M7.74:05/01/15 01:17:11 ID:xOKDUJOi
>>735
だな。
741M7.74:05/01/15 12:25:50 ID:oA/8sYmP
>>735
13日の12時頃の反応だとすると、約35時間後か。
規模・深さ・震源からの距離から考えると、反応の大きさも妥当じゃないか?
742M7.74:05/01/15 23:14:46 ID:SIiihCaw
強雨と雷雲の影響か?
743M7.74:05/01/15 23:34:40 ID:3I1PiPUu
742は今日の23時頃のこと?
744M7.74:05/01/15 23:36:44 ID:OiLvPWhB
>>742
だな。
745M7.74:05/01/15 23:37:50 ID:SIiihCaw
>>743
そう。
地震性にしちゃ変な形だし
746M7.74:05/01/16 07:41:04 ID:/+8cZ0Zd
深夜に暴れまくりだったのか
747M7.74:05/01/16 10:11:05 ID:HOudLtL6
カウント600万越えましたな。
748M7.74:05/01/16 15:04:51 ID:YviCZe/6
雷ですた
749M7.74:05/01/16 17:41:13 ID:TlFGcXh8
雷じゃないと思うよ
750M7.74:05/01/16 17:54:58 ID:YRdzNiou
なんなの?
751M7.74:05/01/16 18:10:35 ID:TlFGcXh8
少なくとも雷ではないと思う。理由としては、
1、東電の雷観測では対地、対空の放電はしてない。雷曇が観測されているだけ
2、雷ならHFの他の方向でも同じようにレベルが上昇するはず。
  それも放電が発生した方向のアンテナに強く現われるはず。
3、HROには放電時のパルススペクトルが全く記録されてない。
以上。
752M7.74:05/01/16 18:35:58 ID:v/JGia29
先生のブログ読んだ?
雷って書いてあったよ
753M7.74:05/01/16 20:31:27 ID:/1Zb041K
これは煽りとかじゃなく聞いてくれ。  先生って判断って絶対なの?
754M7.74:05/01/16 20:34:15 ID:B6bCH7NV
違うと思うことがあるなら反証を出して論じればいい
755M7.74:05/01/16 22:17:19 ID:b7Bv9qpG
>>751
雷雲でも真上にかかれば影響をおよぼすぞ
落雷は影響を与える範囲が更に広いだけ
756M7.74:05/01/16 22:18:58 ID:b7Bv9qpG
>>754
ブログが有るしな。
意見したいならそっちの方に書いた方が確実に返事もらえるだろ
757顧問 ◆gXIWJpzFXw :05/01/16 22:39:42 ID:DICwDO3i
>>751
雷ですね。 HROにたとえ縦縞やホワイトノイズが出ない場合でも、前線通過など
の気象擾乱で、東電モニタで弱雷・強雷表示と対応して、行徳データが反応してい
ることがよくあります。(これは過去例に注意しているとわかります)

そして全チャンネル(西は今回、それほどでもありませんが)
がだいたい同時に反応している時は、一般的に観測点の近場での現象です。

ブログにはコメントもかけますので、様々な方の意見を書き込んでいただいても
かまいません。
758M7.74:05/01/16 22:46:54 ID:b7Bv9qpG
>>757
乙です
759M7.74:05/01/17 00:45:37 ID:0bCq/ZFf
それはそうとして、今のようなものすごい静穏や収束状態も逆に怖いんでつが・・・
760M7.74:05/01/17 00:48:22 ID:gcZPj+7O
>>759
植物(鎌倉)に異常が出てるからチャラってことで。
761M7.74:05/01/17 07:38:30 ID:V27GIUMW
>>759
不安厨
762M7.74:05/01/18 01:01:19 ID:4M114Ij7
グラフがすごいのに下の方にあったのでage
763M7.74:05/01/18 01:03:03 ID:xQx2eIYG
すごくねーじゃん。
764M7.74:05/01/18 01:03:34 ID:1L//yify
西アンテナ壊れたのかと思った
765M7.74:05/01/18 01:10:29 ID:wcj803lF
風強いから壊れた鴨
766M7.74:05/01/18 01:53:49 ID:XRHAtbdE
GOES衛星の太陽フレアによる観測データと、類似した波形と思われ。
(大規模な磁気擾乱も発生中)

それが南のVHF帯域アンテナに影響を与えている可能性もあるんじゃないの。
推定通りならば、西側と無指向が今後同調するかと思われ。

NOAA
http://www.sec.noaa.gov/alerts/index.html
767M7.74:05/01/18 01:56:33 ID:XRHAtbdE
↑ちなみに西側と無指向が影響なければ、行徳の観測システムには
太陽風の増加に伴う磁場逆転の影響は”なかった”ことの証明にもなるけどね。(;´Д`)
768M7.74:05/01/18 02:26:26 ID:NX9HKyo2
17日21:30のHROのノイズはなんだろ、スルーでok?
769M7.74:05/01/18 02:59:22 ID:XRHAtbdE
HROは磁気擾乱に敏感に反応するけど、すべての見解は明日の顧問先生のコメント待ちか。
770M7.74:05/01/18 08:03:34 ID:NX9HKyo2
01/18 03:00(大) 01/18 05:50 01/18 07:30
ここ数日流星みたいな反応がいっぱいあると思ったけど、やたら大きいのもあるしなんだろ(´・ω・`)
771M7.74:05/01/18 10:10:40 ID:dxxzZMVZ
つかHROに地震性の反応が出るのって地震の直前以外にしか聞かないんだが
772M7.74:05/01/18 10:36:23 ID:n+m/ngmd
昨日17日は11時頃から、今日は9時頃から反応スタート。
湿度の急低下が引き金かな?と解釈してるんだが。
773M7.74:05/01/18 14:06:10 ID:dxxzZMVZ
ちょっと大きいの来たね
774M7.74:05/01/18 15:34:21 ID:f+itsFj9
北と無指向が連動してるっぽい
775M7.74:05/01/18 16:00:19 ID:CalJNk2g
植物に出てるデータと関連あるかね?
776M7.74:05/01/18 16:13:33 ID:dxxzZMVZ
地震性だとしてM5クラスだろうし

相模原の方なら可能性は有るかな
777M7.74:05/01/18 20:16:22 ID:TjInVElB
もしかして、今日の13時から14時の間の無視向の反応か?
778M7.74:05/01/18 23:48:39 ID:1X69YHNz
>>760
それってどこで見れるの?
779M7.74:05/01/19 00:12:29 ID:2P6A9Ztz
>>774-777
さっきの釧路沖震度5強?
780M7.74:05/01/19 00:17:22 ID:auvjN2S7
M6クラスならば、行徳測定エリアの範囲外かと思われ。距離と放出された
ネルギーを考えろ。
(十勝沖地震はM8。この地震の放出エネルギーは、今回のおよそ780〜1000倍)
つまりM6クラスならば行徳では余程の巨大地震でも起きない限りは、
キャッチできないよ。
781M7.74:05/01/19 00:20:12 ID:TKCfw9eL
先に言っとくと北海道のを捉えてた可能性は限りなく0

って書こうとしたらもう来てるのか。
782M7.74:05/01/19 00:20:55 ID:lD4vGg75
なるほど
783M7.74:05/01/19 00:23:45 ID:KTg11ETb
>つまりM6クラスならば行徳では余程の巨大地震でも起きない限りは、

if(M<=6&&7<M){
if(7>=M){
/* >キャッチできないよ。 */
}
}
784M7.74:05/01/19 00:26:32 ID:auvjN2S7
うむ。日本語になってなかったな。orz

→北海道の地震の場合、行徳では余程の巨大地震でも起きない限りは予兆
をキャッチ出来ないよ、

に改め。
785M7.74:05/01/19 00:28:59 ID:lD4vGg75
if (6 <= M) {
  /* >キャッチできないかも。 */
} else {
  /* >キャッチできるかも。 */
}
786M7.74:05/01/19 00:41:00 ID:auvjN2S7
参考までにHROデータ青森を見ると、興味深い波形が出てるかも?
(ブラックノイズというか、波形のが途切れれているような)確か地震はホワイトノイズだよね。

http://llj.zive.net/hro/SM0501182300.png
http://llj.zive.net/hro/SM0501182310.png
787M7.74:05/01/19 00:43:47 ID:auvjN2S7
特に23:13分のあたり。データ波形が他にもあるが真っ黒。
788M7.74:05/01/19 06:12:05 ID:+WqahsGO
>>786-787
?? 黒いのが普通で、>>786こそ地震性のホワイトノイズでは?
789M7.74:05/01/19 12:23:16 ID:0BMkcIky
無指向、西、南、東と高い数値が出てますね。11時頃。
790M7.74:05/01/19 12:26:10 ID:BrRov9W4
無・南・東は出たアンテナやパルス状の波型からして久々の違法無線に似てる希ガス
西も独走してるな。
791M7.74:05/01/19 12:37:43 ID:DZFTnGKz
流星では01/19 11:10が顕著に出てるんですが
昨晩のホワイトノイズとは違いますね
792M7.74:05/01/19 12:42:07 ID:0BMkcIky
ソーラーとFM 植物の鎌倉 は西方面?に何か出ているみたい。
違法無線ならいいのですが。
793M7.74:05/01/19 12:46:04 ID:BrRov9W4
>>791
ありゃ地震性じゃないよ>HRO
そもそもHROの地震性ノイズはグラフの波型とはリンクしていない

地震・違法無線以外で考えられる可能性はEスポだな(地震性の時もあるが)
794M7.74:05/01/19 13:27:34 ID:zIzm/2kv
漏れは「注視」レベと言う事で。
795M7.74:05/01/19 13:30:25 ID:FBGu1NCQ
北を除く全方位同時反応だから、このパターンは夏場に起きたEsによるシャッコンと類似してるな。
796M7.74:05/01/19 13:37:48 ID:2MFoWBz1

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

    (いざという時の為の保存に)
    災害用伝言ダイヤル 使用方法

     プリントアウト用、だそうです。

 http://shinkoyama.ciao.jp/ よりENTER

   メニューの  ●Earthquake

     備えあれば憂いなし  

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
797M7.74:05/01/19 14:13:51 ID:I1P2NXE4
14時で西が見事におさまった 綺麗に。
798M7.74:05/01/19 14:28:28 ID:p+HJnBrO
無線交信がが終わったみたいだな
799M7.74:05/01/19 14:37:21 ID:g+3hl5fD
>>797
ていうか、西13:00で終わってるだろ。
故障じゃねえ?
800M7.74:05/01/19 14:48:49 ID:kmE7zkWE
>>799
おお!すまぬ。 14時の更新で13時で終わってるだ。 すまぬすまぬ。
801M7.74:05/01/19 15:19:58 ID:FdnvzEew BE:16067726-
今のゆれ、どの波形??
802M7.74:05/01/19 15:21:11 ID:Pve4kwYR
震源地 房総半島南東沖
発震時刻 2005/01/19 15:11:54.36
緯度 34.669N
経度 140.257E
深さ 21.1km
マグニチュード 3.5
803M7.74:05/01/19 15:28:46 ID:kmE7zkWE
M6,8になったんだが・・ 気象庁のページだと
804M7.74:05/01/19 15:32:00 ID:JGWe2OSN
なんつーか、「故障だ、故障だ」っていう風潮もアレだなあ
煽り厨に故障厨というか、「否定することが大人」っていう雰囲気は怖い。
805M7.74:05/01/19 15:34:20 ID:MT7i4kY4
関東来たね。
今日のシャッコンはこれ?
806M7.74:05/01/19 15:35:10 ID:g+3hl5fD
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/19/news031.html
地磁気のニュース

>>803
伊豆諸島の方で津波注意報でてるね。
807M7.74:05/01/19 15:35:31 ID:Pve4kwYR
733 :M7.74:05/01/19 15:33:21 ID:Pve4kwYR
http://www.geocities.jp/shigeru3bb/mypage1.html
1月19日(水) 月齢8日、曇り

★ 7:51現在、・・グラフの基線は0.5mm幅であった。
 強い地震が釧路沖とやや強いものが新潟県中越にあった。半月のためかと、考えた。
★14:26現在、・・上記の釧路沖の地震は関東の茨城県まで揺らした。Mは6.4であった。
 グラフの基線は久しぶりに1.9mm幅に肥大した。これは関東の沖合いか沿岸付近の地震であろう。
強いものではないであろう。新潟県の中越の地震を示しているか知れない。区別はつかない。

808M7.74:05/01/19 15:37:37 ID:g+3hl5fD
地磁気はこっちの方がよかった。
http://www2.nict.go.jp/dk/c231/shino/swnews/swnews.html
809M7.74:05/01/19 15:50:37 ID:tPRG6gwN
練馬だけど
さっきの地震、かすかな揺れだったけどやけにゆっくり揺れたね。
なんか気持ち悪かったよ。
これは大地震かと思ってNHKつけたら相撲中継で
土俵の釣り下げていた屋根が振動の波長が合ったのか
ゆっくり揺れてアナウンサーが「地震の揺れがないのに変ですねー」といっていた。
遠くの大地震でなくてよかった。
810M7.74:05/01/19 16:01:00 ID:BrRov9W4
>>804
前例と比較しての否定なんだろ。
みんな頭から何でもかんでも否定してる訳じゃないと思うぞ

ところでこれ捉えられたのか?
去年も房総半島沖でM6クラスの地震が有ったけどさ。
その時は特に大きな異常は無かったよな?
811M7.74:05/01/19 16:07:50 ID:BrRov9W4
そしてフリーズと
812M7.74:05/01/19 16:15:52 ID:qb/HQ6vV
故障だ風だ、無線だって奴はこれから馬鹿扱いだな
ま、めったなこといわないことだな。
特に知ったカブリ。
813M7.74:05/01/19 16:18:51 ID:BrRov9W4
>>812
釣りをするならもっと良い場所知ってるよ
814M7.74:05/01/19 16:20:33 ID:qb/HQ6vV
おせーておせーて
知ったカブリン
815M7.74:05/01/19 16:20:53 ID:8rix1niS
煽りじゃなく言うんだが、前兆っぽいのを見つけて報告して
風とか太陽風とかEsって言われて腐るようなら報告やめとけ。
別に否定したくてここにいるわけじゃなくて、ちゃんと過去のデータを見て
経験則で語ってる人が多いぞ。何だろうって思ってここに報告するのはいいけど
ここも2ちゃん、口悪く返事が返ってくることもあるさ。
すべてを否定する人なんていないし、かといって全てを異常だと言ってたら
何も進歩なんてしないんだから。今はまだ、とりあえず出た前兆らしきものに
過去のデータを合わせて考えて、実際に何かが起きてから
こういう波形が出たらこうだっていう事実を積み上げていく段階なんだって。
勿論既に確立されたものもたくさんあるけどね。無理に幅を広げることよりも
大事なこともあるってこった。マターリ行くぞ。
816M7.74:05/01/19 16:36:28 ID:BrRov9W4
>>814
一番お手軽なのは風呂桶に水を張って金魚を放す事かな

>>815
同意。
一応、今回の波型が今日起きたM6クラスの地震の前にEsが発生して
グラフとHROに影響を及ぼした可能性も有る。
昨年の1月には台湾で起きた地震の前にEsによって西アンテナにアラートが出た例も有るし。
最もこれは関連が有ったのか未だに分かっていないけど
817M7.74:05/01/19 16:56:28 ID:a337apdv
ほぅ、あの辺りなら捉えるんですか。
818M7.74:05/01/19 17:01:15 ID:BrRov9W4
>>817
その判定が難しいのよ。
819M7.74:05/01/19 17:20:38 ID:M8gfm9E2
思ったんだけどノイズって音の伝わり方みたいに
距離と時間って関係ないのかね。
ある場所で地震が起こって、そこの地盤からノイズが発生
数十分後、行徳に一定の割合のノイズが伝わる。
もし今回の深さ10km M6.8 関東東方沖の地震の発するノイズが
伝わったのなら、大体強さや深さに寄るだろうけど
行徳〜関東東方沖を半径として、それ分の距離は
観測出来るんじゃないかしら。海で起こったからどうも言えないけど。
820M7.74:05/01/19 17:29:58 ID:KTg11ETb
え、地盤からノイズが発生するの?Σ(´ω`;)
821M7.74:05/01/19 19:27:34 ID:WxQjjtM6
今日の西の暴走はさっきのM6.8ですか?
822M7.74:05/01/19 23:41:59 ID:KsuNgFNG
ていうか地震の起きる前に生じる岩盤の軋轢から
電磁波が発生するんでしょ?
823M7.74:05/01/19 23:53:53 ID:SgFq69pz
行徳アンテナさんたち首都圏を救いたまえ
824M7.74:05/01/20 09:24:35 ID:DAh/zIrF
19日11時から12時代に行徳では変化が見られたが
鴨川や小田原では変化が見られなかったようだけど
何でだろう?
825M7.74:05/01/20 09:50:30 ID:oz7Iijog
地震予知なんて生意気にしないで電波拾ってろ。
826M7.74:05/01/20 12:19:32 ID:BjNyJ6Qe
今日は南・東に生活雑音キャッチしてませんね。
装置調整中ですか?
827M7.74:05/01/20 13:06:48 ID:MvH/kaxp
>>826
週に1〜2日、南と東のノイズが途絶える日が有る
828M7.74:05/01/20 15:53:06 ID:iBS/sdHJ
調子悪いね?

震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/01/20 15:48:48.17
緯度 35.653N
経度 140.192E
深さ 64.7km
マグニチュード 3.3
829M7.74:05/01/20 16:07:38 ID:LHYQqaB6
なんかシャッコンしてきた
830M7.74:05/01/20 16:10:12 ID:iBS/sdHJ
>>829 漏れがアンテナ様を怒らせちまったらしい(微笑)
昨日の「関東沖地震」関連でha?
831M7.74:05/01/20 16:11:32 ID:1rwSHtY/
>調子悪い
磁気嵐きてるそうだけどやっぱし関係有るかな。
832M7.74:05/01/20 16:14:11 ID:MvH/kaxp
>>828 >>831
その深さと規模じゃ拾えないよ
>>829
気象グラフを見ると15時以降、湿度が一気に低下してるから
その影響も有るかと
833M7.74:05/01/20 16:20:44 ID:MvH/kaxp
かっぱ巻き氏の考察を見たんだけど、平均じゃなくて最大風速じゃないのかな?
834M7.74:05/01/20 16:54:52 ID:LHYQqaB6
昼間はすごく曇ったんだけど、
いまは天気はすこぶるいいんだけどねぇ
835M7.74:05/01/20 17:08:12 ID:MvH/kaxp
15:00は60パーセント近くまで有った湿度が15時から16時の間に
20パーセント以下にまで低下した。
南と東はどうもこの影響っぽい。

北と無指向は一応北関東の地震に注意した方が良いかも(このレベルなら小規模だろうけど)
836M7.74:05/01/20 17:51:11 ID:/VQCNG0M
>>835
「湿度変化の影響は南と東だけ」と判断した理由がわからない
837M7.74:05/01/20 18:06:12 ID:MvH/kaxp
>>836
この2つが最も普段の生活ノイズの影響を受ける可能性が高いかなと。

言い方が悪かったね、北と無指向も受けている可能性が有るけど
一応(>>835と同文なので以下省略)
838M7.74:05/01/20 23:55:58 ID:35q4eDYn
今回のフカヒレ君は人気いまいち
839M7.74:05/01/21 00:58:05 ID:ytJX0b/z
1/20の南の波形を見てたらふいに思い出したのが「ザウス」・・・
逝ってよしでつかね?
840M7.74:05/01/21 05:35:36 ID:PTaynRnc
>>839
ずっと放置されてたのが去年ついに取り壊されたねぇ
841M7.74:05/01/21 17:37:00 ID:mBGz6Tm/
14:50〜のってあの有名なホワイトノイズですか?(´ω`)
842M7.74:05/01/21 19:45:40 ID:pE8I0XEx
>>839
船橋かなんかのザウス潰れて大分たつなぁ・・・。
843M7.74:05/01/21 22:00:41 ID:KPhg1Ln+
( @u@ )
844M7.74:05/01/22 09:45:46 ID:LI4CMpQO
顧問先生ウンチしないもんっ!
845M7.74:05/01/22 10:23:25 ID:u2XR22+g

ウコン ウコンと連呼してる香具師 肝臓でもわるいんか?

余り飲みすぎるなよ w
846M7.74:05/01/22 12:42:25 ID:jNdE2SyW
westの無反応振りが不気味・・・

って、壊れてるんだな・・・
847M7.74:05/01/22 13:17:48 ID:OLBJsMrO
来るよ
848じゃっく:05/01/22 13:19:00 ID:RbN2zL7m
地震雲がでてるので本当にくるかもねえ
849M7.74:05/01/22 13:22:17 ID:DqQTNwaE

      人
    (__)
  \(__)/ ウンコー サイコー!
   ( ・∀・ )
     ̄ ̄ ̄
850M7.74:05/01/22 13:27:35 ID:KcXDbBzb
いつ頃かな?
851M7.74:05/01/22 13:39:27 ID:Lg4ifqLp
これで、東京に住んでいるやつが負け組と決定したな
852M7.74:05/01/22 15:04:14 ID:IEGP5NRX
>>858
前々から0になったりしてるんで、アンテナにガタが来てるのかもな

それにしてもage荒らしや煽りがはこびってるね
土曜だからか?
853M7.74:05/01/22 16:50:06 ID:iNxcqND2
アンテナ代って学校が(部費として)払ってくれるの?
854M7.74:05/01/22 17:10:40 ID:XYt+YeyG
先生の自腹ですが 何か?
855M7.74:05/01/22 18:31:13 ID:OLBJsMrO
馬鹿放置で
856M7.74:05/01/22 18:54:58 ID:DqQTNwaE

 ┌─────────┐
 │ 基地外警報!!!  |
 │   基地外警報!! |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く

857M7.74:05/01/22 19:37:51 ID:BYB1vNex
なんだ?
866の次が887て。
858M7.74:05/01/22 19:39:47 ID:BYB1vNex
わざわざIEで見直しちまった。
下ネタを禁止にしてたからあぼーんされたのね。
859M7.74:05/01/22 20:27:41 ID:ZZPFjTyo
とうとう煽り対象ですか
そうですか。。
860M7.74:05/01/22 21:16:24 ID:BYB1vNex
別に基地外が居ついただけでしょ。
どうでもいい。
861M7.74:05/01/22 21:52:14 ID:KcXDbBzb
もう何が何だかw
862M7.74:05/01/22 22:36:25 ID:U3PJRU8R
宏観現象の1つですよ。
863M7.74:05/01/22 23:12:56 ID:DaeZzW36
あと2時間後に収束で東京周辺でM3±0.5だな
比較的に震源は浅い、震度1〜2だね。

864M7.74:05/01/22 23:46:00 ID:OQdtBAC2
もう終わり?
865M7.74:05/01/22 23:50:06 ID:DqQTNwaE
m9(^Д^) アヒャヒャ!
866M7.74:05/01/22 23:51:55 ID:UyKB3tLQ
これスクリプトじゃなく手動っぽいな 大変ですね。
867M7.74:05/01/22 23:53:44 ID:SiKvfgq6
しょぼいなぁ。もっと続けろよ。
868M7.74:05/01/22 23:54:59 ID:jNdE2SyW
895 名前:M7.74 投稿日:05/01/22 23:12:56 DaeZzW36
あと2時間後に収束で東京周辺でM3±0.5だな
比較的に震源は浅い、震度1〜2だね。
869M7.74:05/01/23 00:01:10 ID:Gx3Tfruc
>>895
まじですか? じゃ発令出しときますね



 ┌─────────┐
 │  地震警報!!!  |
 │    地震警報!! |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く



870M7.74:05/01/23 00:19:40 ID:KCQfI3Oj
何の前兆も出てないぞ
871M7.74:05/01/23 00:52:45 ID:iOdI4o23
そこまでして尼スレに追いつかれたくないのか?(w
872M7.74:05/01/23 00:57:15 ID:4NzR0XY6
ぷららーじゃありませんように…( ´人`)
873M7.74:05/01/23 01:07:45 ID:Gx3Tfruc

イマイより オマイがウザイ

オマイの池沼が直ります様に …( ´人`)
874M7.74:05/01/23 01:10:01 ID:bJqa6DBD
もう息切れ?プ
875M7.74:05/01/23 01:35:07 ID:KCQfI3Oj
スレ立て用テンプレね。
荒らしクンがいるからここ1000すぐいくかも。
俺はだめだったんで誰かよろ。

行徳高校自然科学部 地震前兆電波観測について語るスレです。

■行徳高校自然科学部
行徳高校自然科学部 地震前兆電波観測のページ
http://www.asahi-net.or.jp/~xr2t-fksm/sizen/zisin/zisin_main.html
行徳高校自然科学部 流星電波観測システム・観測データ
http://www.asahi-net.or.jp/%7Exr2t-fksm/mihama-ghp/hro/index.html
行徳高校の位置
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.39.40.763&el=139.54.54.851&la=1&fi=1&sc=4

■行徳電波分析Wiki
http://choco2003.ddo.jp/quake/wiki/

■多点観測
行徳方式地震前兆電波観測 − 浦和観測点 −(Islet氏)
http://www.is-home.com/~earthquake/index.cgi

■地震前兆電波観測リアルタイムグラフ
江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA 氏
http://2ch.shacknet.nu/gyotoku/
川崎多摩区 ◆146pPW88o2 氏
http://yachi.dip.jp/gyotoku/
SC ◆.coCsb.jjM 氏
http://earthq.system-canvas.com/
funa 氏
http://ftvjapan.ddo.jp/~funa/gura/
gbd03710 氏
http://eq.nazarite.jp/

■携帯向けリアルタイム
utama@神奈川 氏
http://choco2003.ddo.jp/quake/i/ (行徳高校ネット部 記号形式)
江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA 氏
http://2ch.shacknet.nu/gyotoku/m/
川崎多摩区 ◆146pPW88o2 氏
http://yachi.dip.jp/gyotoku/m/
SC ◆.coCsb.jjM 氏
http://earthq.system-canvas.com/i/

■アラートメール配信
funa 氏
http://ftvjapan.ddo.jp/~funa/gura/
utama@神奈川 氏
http://choco2003.ddo.jp/quake/ (PC用)
http://choco2003.ddo.jp/quake/i/ (携帯用)

■前スレ
行徳高校自然科学部 Part18
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1101652769/

詳細は>>2-10あたりを参照
876M7.74:05/01/23 01:45:43 ID:QUHNte9s
31 :東京都足立区梅田在住読売新聞勤務今井真人 ◆aaJwgrYSH6 :05/01/22 21:04:11
緊急事態age緊急事態age行徳高校スレッドに行け!大変な事になっているぞ!
ID:PencyP7i
ID:PencyP7i
ID:PencyP7i
877M7.74:05/01/23 08:44:27 ID:+FGtf6DC
立てておきました。


行徳高校自然科学部 Part19
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1106437273/





でもって2に誤爆しました。
すみません。
878M7.74:05/01/23 11:25:34 ID:2BFX3sfY
このスレなんか変
879M7.74:05/01/23 12:15:42 ID:Gx3Tfruc
>>878
同じくなにやら 変だよ
たぶん基地外レスの消去が原因と思われ
あぼーん設定してないのだが・・・なんでかな?
880M7.74:05/01/23 13:46:50 ID:33uHQkhT
あー、基地外のレス消去されたのか。
ギコナビでカウントと取得があってなかったから
何かと思った。
881M7.74:05/01/23 14:00:38 ID:UqW4aAM+
珍しいね、宣伝広告じゃない荒らしのレスを消すなんて。
882M7.74:05/01/23 15:46:50 ID:or9u7LP+
雪降ってる@東京
883M7.74:05/01/23 16:16:21 ID:EyauWGPe
江戸川区もちょっと降ってる
884携帯の中の人:05/01/23 19:59:34 ID:cvUgb9IS
えーと サーバー増強ということで
choco2003サーバー、しばらく繋がらない事があると思いますー
作業が終わったら、報告するです
885M7.74:05/01/24 05:24:52 ID:hGI1XO+C
くっしーのとこより例のあれ

>140 名前:M7.74 [] 投稿日:05/01/24 03:12:53 ID:2PFumSdv
>http://epio.jpinfo.ne.jp/05news/1338.gif
>更新アゲ。
>2/1〜3頃公開。

情報が有効に生かされますように。
行徳の様に公開されていれば、一人で苦悩することもないのに。

886M7.74:05/01/24 18:46:26 ID:z9t9JCca
今日のグラフを見る限り、(去年11月ごろの南みたいに)壊れちゃったわけではないと思われますがねえ>>西。
19日の例からも、生きてはいるみたいに感じるし。でもやっぱり、感度が下がっているようには思うし。
どうなんでしょ?
887M7.74:05/01/24 23:06:08 ID:i7s+chw1
>>886
生きてはいるけど度々止まる。
888M7.74:05/01/24 23:44:07 ID:QdWWcQpc
あげ
889M7.74:05/01/25 01:29:13 ID:1HleLnOm
あげ
890M7.74:05/01/25 05:43:27 ID:glFgR/NM
からあげ
891M7.74:05/01/25 06:34:36 ID:1HleLnOm
あげ玉
892M7.74:05/01/25 09:34:13 ID:1HleLnOm
8時前から全方向+無指向の同調開始
893M7.74:05/01/25 10:31:01 ID:Rk5vG46/
あげ
894M7.74:05/01/25 11:11:35 ID:1HleLnOm
10時過ぎから針状の同調
895M7.74:05/01/25 11:44:59 ID:5k+5WS0P
■ 自動地震速報@2ch をつくろう
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1106583619/l50
896M7.74:05/01/25 12:15:54 ID:1HleLnOm
12時前から針状落ち着く
897M7.74:05/01/25 15:30:08 ID:1HleLnOm
3時頃から少し元気になって来た
898M7.74:05/01/25 16:11:40 ID:OS9PMfmg
針状って地震性の可能性あるの?
899M7.74:05/01/25 17:21:41 ID:Zj1W7wS2
>>898
深夜に連続して出たときにはいちおう注視、という感じだったかと。
900M7.74:05/01/25 17:32:41 ID:C4xulZ5W
よくわからんがEスポや太陽風とかこんな波形じゃなかったっけ?
901M7.74:05/01/25 18:58:52 ID:P8zpU3AD
風と乾燥の影響も有りそう
902M7.74:05/01/25 20:18:17 ID:jLwxE6LS
これは風ですね。こういうのでいつも騒いでるのは東京か神奈川の人?
埼玉もたいがい風が強いとこなので、こっち(埼玉)が風で荒れてると、
千葉・行徳のアンテナも暴れてるからすぐ分かる。
903M7.74:05/01/25 21:52:44 ID:QYkGHH+v
私大阪
だから風とかわかんないし。
だから過敏に反応しちゃうわけ
許して
904M7.74:05/01/25 21:57:05 ID:Ik82n5bz
http://blog.goo.ne.jp/thankyou7/

先生は風だと言っておられます。
905M7.74:05/01/26 00:24:41 ID:v76ub+vG
最近"房総半島南東はるか沖"が群発ってる@Hi-Netなわけですけど、
対応する現象ってあるんでしょうか。

あの場所って、東と南の指向性の谷間っぽいですけれど。
906川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :05/01/26 00:51:25 ID:EEbtY3+p
単純に風で済ますのは、どうかな〜と。
湿度も低くなければ風が強くても影響ないことが多いし。

相対湿度が 35% を切ると木なんかの天然素材でも静電気が
起きるらしいし、65% を越えると静電気は発生しにくくなるらし
いので、関連を考慮してグラフを見てます。

>>903
気象グラフを見ると良いです。
907M7.74:05/01/26 02:12:35 ID:KaQFwqI6
>>906
今日は湿度30%を切ってて乾燥してたと思うが。
908M7.74:05/01/26 12:35:40 ID:QkIrybps
今日は元気ないね。
昼過ぎから風が強くなるみたいだから
12時〜反応あれば風の可能性意識しても
いいのかな、
909M7.74:05/01/26 13:58:32 ID:FGFWhNhG
質問なんだけど、行徳は昨年の新潟地震
最近起きた北海道沖地震の前兆を捕らえたのでしょうか?
910M7.74:05/01/26 14:19:17 ID:MtExhwLU
>>909
捕らえてません。行徳の守備範囲は基本的に関東のみだそうです。茨城予知が得意。

つまり、関東以外の人が行徳のデータ必死にかかさずチェックしても無意味です。
親戚や大切な知人が関東にいるから毎日チェックするとかいうかなりイイ人、
自分も電波観測に興味があるからって人は別ですが・・・
911M7.74:05/01/26 14:23:47 ID:FGFWhNhG
>>910
情報ありがとうございます。関東大震災が来るときは
前兆を捕らえてくれることを祈っています
912M7.74:05/01/26 14:41:44 ID:3iXYTnjx
行徳は特に直下型の前兆を拾ってほしいね
東京直下は最近あまり例がないけど
913M7.74:05/01/26 15:48:27 ID:pijejKRw
その東京直下で、震源が予想される候補地のひとつ、
東京湾北部断層を想定される地域は、行徳直近すぐ南なのだよね。
だから、もし行徳だけが無茶苦茶な高レベルで反応する場合は、
そこが危ないと疑ってみるつもりだ。
914M7.74:05/01/26 17:37:41 ID:KaQFwqI6
>>911
関東で起きる大地震は総して関東大震災と呼ばれる様だが
関東大震災と同ケースの地震が今後30年以内に起こる確率はとても低いよ。

>>913
東京湾北部断層は無問題とされてた筈
915M7.74:05/01/27 00:07:10 ID:7XjQT1MZ
ちょっと気になる針?
おやブログメンテ中か。
916M7.74:05/01/27 00:10:28 ID:+kIrzm3I
>>915
針つーかパルスだから無視して良いレベルだと思
917M7.74:05/01/27 12:13:49 ID:R18q0P8x
フカヒレきたー
918M7.74:05/01/27 12:27:39 ID:s5OCobp8
明日か明後日あたり
北関東でM5.3±0.5って所かね
919M7.74:05/01/27 12:35:40 ID:3KFJcorQ
今までのフカヒレとは違う味がする・・・
920M7.74:05/01/27 12:56:25 ID:s5OCobp8
いつのフカヒレと比較してどう違うのか
説明よろ
921919:05/01/27 13:02:27 ID:3KFJcorQ
今までだと【充電】→【放電】の減衰が滑らか。
今回は減衰の過程でパルス上に「ギザギザ」している。
922M7.74:05/01/27 13:04:05 ID:ev9EWwP5
てことは??
923M7.74:05/01/27 13:06:02 ID:SBYYIs4r
まあでも、減退してるとこはヒレっぽいしねぇ 微妙だね
924M7.74:05/01/27 13:23:31 ID:M4uoEBaq
繊維の細かいフカヒレ
しかも無指向でって珍しい。
925M7.74:05/01/27 13:34:49 ID:gK5YGoW1
茨城県沖辺り?
926M7.74:05/01/27 13:45:46 ID:8jMv6M3Y
先生、気象庁の論文入選おめ
祝いに一発大きいのをおこすからね
           なまず
927M7.74:05/01/27 14:11:50 ID:tGHcRYn7
無指向と北がほぼ同調。
地震性かどうかはわからない。
928M7.74:05/01/27 14:17:52 ID:C4xARRwh
過去に似たような波形があった希ガス
千葉周辺の内陸型、24H以内と予測してみる
929M7.74:05/01/27 15:01:38 ID:+IROqWv7
では、今夜がヤマですか。
930M7.74:05/01/27 16:06:42 ID:76Avk2M+
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
931M7.74:05/01/27 16:22:24 ID:G94Lmh++
地震雲出てますか?
932M7.74:05/01/27 16:28:30 ID:MV5b3yrE
もうだめぽ
933M7.74:05/01/27 17:37:03 ID:+kIrzm3I
>>925
まぁ起こるとしたら関東圏内だろうね
>>928
いつの波型? だいたいの月日か季節くらいは覚えてるだろ?

そして相も変わらずワクワク厨と不安厨が涌いてる
934M7.74:05/01/27 17:41:21 ID:s5OCobp8
>>921
珍しいといえば珍しいがそこまで神経質になる事無いと思うぞ
935M7.74:05/01/27 17:56:07 ID:+IROqWv7
じゃあ、心配ないって事?
936M7.74:05/01/27 17:58:39 ID:+kIrzm3I
横レスだけど震災級の地震になるとは思えない。
乾燥していたって程では無いが電波が抑制されるほど空気が湿ってた訳では無いし
937M7.74:05/01/27 18:21:41 ID:s5OCobp8
>>935
震度2位の地震でも心配な人間は心配だし、大地震でないなら桶って人もいるから何とも言えん
俺じたいは特に心配してない
>>936
同意
938M7.74:05/01/27 18:27:27 ID:C4xARRwh
>>933
見つけた〜
2004.12.08、無志向と北方向で高レベル、
翌9日に茨城県沖M4.4。今回もその程度って感じかな?
939M7.74:05/01/27 18:42:07 ID:+kIrzm3I
>>938
乙。
今日はその波型より高いので、もう少し大きいのではと思う
940M7.74:05/01/27 19:21:18 ID:cFs4x8tI
11時●分、南アンテナ(ついでに西・東も)が一気に落ち込んでいる瞬間に、
無指向アンテナ(ついでに北)は一気に上昇しているが、この反比例は何を意味するのだろう?
パソコンに定規を当ててみても、この瞬間は寸分狂わず同時刻。
この時間に何が起こったのだろう?
941M7.74:05/01/27 19:52:28 ID:1Yqt/nua
晩御飯はカレーとか
942M7.74:05/01/27 20:23:20 ID:xMApnIan
俺が思った事を>>940が先に書いてた。俺もそれが不思議。
グラフ化サイトで見ただけだから後で生データを落としてみよう。
ていうかもう見た人いたら結果キボン。飯食いに行くから後になりそうなので。
他力本願スマソ。
943M7.74:05/01/27 20:40:03 ID:YkUDQ/Tq
今まで、ふかひれが出るとどれぐらいの確率で
地震(対応していると思われる地震)が起きてましたか?
944M7.74:05/01/27 20:50:04 ID:ZhWzacwR
>>943
ここも見てみそ。
ttp://www.asahi-net.or.jp/%7Exr2t-fksm/mihama-ghp/analyze/center-news/no11/no11.htm

#ただ、空振り例までまとまっているわけではないので、信憑性はいくらか割り引いて考えておけば、と。
945M7.74:05/01/27 21:13:10 ID:sENFcXzv
942です。
南が11:17分から23分まで1分毎に、268,170,116,24,18,21,15と下がってるのに対して
無指向が同時間帯に183,184,180,184,196,822,767と上がってる。
数分のずれとは言え完璧にリンクしてるわけではないようだ。
見にくくてスマソ。
946M7.74:05/01/27 21:59:34 ID:7lJPInLo
ナマズスキー重いからグラフより下にしてほしいです
947M7.74:05/01/27 22:42:01 ID:0o2nhIa3
出ちゃったね。
さあ、行徳の真価が問われる。
早く地震来い。
948M7.74:05/01/27 22:59:04 ID:X9fo1T3D
ttp://www62.tok2.com/home/gyotokudenpa/past_data/2004MyHTML/2004-aug/040820MyHTML.htm
とか見てたオレにとっては今日のはそんなに驚かないけど。

そんなに怖がらないでもいいんじゃないかな。
949M7.74:05/01/27 23:12:30 ID:ZhWzacwR
植物さんは今のところ様子見な感じ。
ツウかスレも含めてサイバー攻撃の後処理の方が・・・。
地震グモスレは、なんだか騒がしいね。今日も出たとか見たとか。

950M7.74:05/01/27 23:27:25 ID:di0eiVwI
>>945
風向きが変わってるせいかな?

05/01/27 11:00 西北西
05/01/27 11:30 北西
05/01/27 12:00 南
05/01/27 12:30 南

951950:05/01/27 23:33:14 ID:di0eiVwI
間違い

05/01/27 11:00 東北東
05/01/27 11:30 北東
05/01/27 12:00 南
05/01/27 12:30 南

952M7.74:05/01/27 23:57:44 ID:TtjWXSYb
おもしろい反応が出たね。
11時過ぎの無指向(北が連動)は形がハッキリしてるから有効だと思う。
で、よーく見ると、8時頃にも無指向&北の小さいヒレと、南の落ち込みがあるね。

興味深いのは南(東・西は小規模)の落ち込みが無指向に連動する反応と見える事だけど、
単純に考えて、無指向が地下での破壊による歪みの解消(震源の発生)を意味するとすれば、
その反対側で一時的な歪み圧力の低下が発生したと考えられないだろうか。

この事から、予想される震源は行徳より北側に位置するのではないかと思う。
オレの個人的見立てで、千葉県北西部。
この付近で過去に震度3〜4くらいのが発生した事あったような気がする。
M4前後。深さ30〜50kmくらいだったかな?(記憶あいまい)

発震までの時間は判らない。前反応8時、本反応11時として、参考になるデータ無いかな?
とりあえず60時間-29日いっぱいまで注目。
953M7.74:05/01/28 00:21:18 ID:hhawaPP4
>>944
なるほろー
茨城沖は特徴的な波形がでるのね
植物にしてもそうだけど、こういったパターン認識の
蓄積ができてこないと精度の高い予測ができないんだよね
まだまだ先が長いなぁ
954M7.74:05/01/28 02:51:23 ID:x1TTBT8r
うわー、とってもめんこいフカヒレくんだぁねぇ。
今日は忙しかったから行徳チェックはできなくて、今気が付いた。
嫌だなぁ。
枕元に靴置いて寝ようかなぁ@浦安
955M7.74:05/01/28 03:18:47 ID:8SXCTV3s
さて、様子見とイキマスカ。
(大震災きたら元も子もないがなw)
956M7.74:05/01/28 04:10:57 ID:KkOXMrc1
ホワイトノイズ?がそんな出てないから気にしてなかったんだけどー
957M7.74:05/01/28 06:35:00 ID:2rRWQgzH
宮城沖にきそうな予感
958M7.74:05/01/28 06:53:19 ID:t7nZ0KkK
震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/01/28 06:48:12.17
緯度 35.660N
経度 140.071E
深さ 77.3km
マグニチュード 4.0

これだな。
959M7.74:05/01/28 06:55:46 ID:kMRRqD69
フカヒレ君
今のかな?
960M7.74:05/01/28 06:55:51 ID:GEuu/EH0
>>928
ビンゴー
961M7.74:05/01/28 07:59:24 ID:DZ2M4no1
震源深いからあまり揺れなかったのかな?
962M7.74:05/01/28 08:49:58 ID:geQ0jCb4
>>928
いやぁ凄いね…。神。
963M7.74:05/01/28 08:53:27 ID:SW0xBSiZ
>>928
ぶらぼー
964M7.74:05/01/28 09:28:53 ID:csuO5162
今朝の千葉の地震
地響きというか、爆発音みたいのが来て
まじビビった
揺れは全く無くて拍子抜けしたが(W
965M7.74:05/01/28 09:33:32 ID:yCx00zMH
9時前、無指向900mV近い突起来た
ちょぴっと人口っぽいけど
966M7.74:05/01/28 09:47:26 ID:Gk/VIPcF
関東東方沖の時と較べると西はそんなに暴れてないね
967M7.74:05/01/28 10:48:15 ID:DFOv2G1/
えっ、もう来たの?早っ!
968M7.74:05/01/28 13:46:36 ID:kaldcuVN
今日はやけに静かですね
969M7.74:05/01/28 14:20:46 ID:KkOXMrc1
なによりです
970M7.74:05/01/28 17:43:49 ID:UeodFLES
植物の豊橋1でも微妙だけど8時前に反応があるね。
こういう一時的にシャッコンするのって先生が書いている以外でどういう理由でなるんだろ。
971M7.74:05/01/28 19:22:29 ID:z+Vrcpik
>>928
神、いわゆる、ゴッド!
972M7.74:05/01/28 19:29:16 ID:sEPH4vBu
ナマズスキー移動してくれたのですね
わがままいってごめんなさい
973顧問:05/01/28 23:08:50 ID:uysNbHXk
>>972
いえいえ、時代はインタラクティブ(双方向)に動いていますから。
私も下にもっていこうと思っていた矢先です。
1週間の早見表復活も、こちらのスレッドのご意見を反映しました。

欠測している清水観測点ですが、日曜日に修理する予定です。
974顧問 ◆gXIWJpzFXw :05/01/28 23:09:54 ID:uysNbHXk
>>973 すみません、本人です。
975M7.74:05/01/28 23:15:51 ID:cn5+WQEr
お疲れさまです、いつもありがとうございます
976M7.74:05/01/29 02:17:18 ID:5GkkYYxF
>>928
地震予測士42号に認定いたします。
(タラヲ)いたしま〜ちゅ
(サザ絵)んがっくっく
977M7.74:05/01/29 11:37:50 ID:guDYovJx
昨日と波形少し似てるね
978M7.74:05/01/30 05:41:43 ID:TTg77krj
今起きて見たら・・・
こんな時間から活動開始ですか。
979M7.74:05/01/30 06:16:11 ID:BqzEeaKd
>>978
風速計を見るんだ!  
980M7.74:05/01/30 06:43:53 ID:K5IRbeKn
   〃        クッシ      i,        ,. -‐
   r'   ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈    /
    !  :l      ,リ|}    |. }   /   .
.   {.   |          ′    | }    l
    レ-、{∠ニ'==ァ   、==ニゞ<    |    大先生、
    !∩|.}. '"旬゙`   ./''旬 ` f^|    |
   l(( ゙′` ̄'"   f::` ̄  |l.|   |    
.    ヽ.ヽ        {:.    lリ     |        密かに擦り合わせませんか・・・・。
.    }.iーi       ^ r'    ,'    ノ   
     !| ヽ.   ー===-   /    ⌒ヽ
.   /}   \    ー‐   ,イ       l   
 __/ ‖  .  ヽ、_!__/:::|\       ヽ
981M7.74:05/01/30 08:21:03 ID:TTg77krj
>>979
結構風強かったのね
982M7.74:05/01/30 08:46:24 ID:SwyaftkN
流星電波観測に何か反応
983M7.74:05/01/30 09:09:40 ID:8zvXE+CJ
久しぶりに面白い波形。
正午前が楽しみだな。(アラートとか)
984M7.74:05/01/30 12:31:45 ID:il/Bc/34
湿度も下がって、ますます暴れて来たね
985M7.74:05/01/30 18:18:10 ID:7RLE5gIM
お天気カメラに映ってるのは、センセのジャケット?
外に見せたくないものが?
986M7.74:05/01/30 18:22:46 ID:Whl+VBji
|   |        |
  |   |  お尻右  |
お | パ|        |
し  | ン |       |
り  | ツ |       |
左   |  |       |
    |  |       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今お天気カメラに移っているものを 説明
987M7.74:05/01/30 18:31:33 ID:r50OEzpF
カメラの故障じゃねえの。

988顧問 ◆gXIWJpzFXw :05/01/30 18:36:06 ID:8ZooN0Qa
失礼しました。機器の移動などのため、お天気カメラ再調整しました。
次の画像から正常に戻ると思います。

行徳本家 垂直系も再稼動しました。
989M7.74:05/01/30 18:48:10 ID:Eri9skri
コメントありがとうございます、センセ♪
HP見てると、部活も授業もきっと楽しいんだと思います。
生徒さんがうらやますぃ〜
990987:05/01/30 18:51:51 ID:r50OEzpF
>>988
お疲れ様です。
991M7.74:05/01/30 18:59:58 ID:wUqretgg
お疲れさまです ありがとうございます
992M7.74:05/01/30 20:30:09 ID:3tK++6+P
なんで顧問が2ちゃんねらーなんだよw
993M7.74:05/01/30 22:32:46 ID:Y4OQjFCz
質問。湖のそばが震源だとしたら
湖でも津波はおきるのですか?
994M7.74:05/01/30 23:20:31 ID:xQG7SXHk
>>993
スレ違い。
995M7.74:05/01/30 23:45:36 ID:NFRQgYBs
★((゚)Å(゚))東海アマチュアすげー!?その18

ここは、東海アマチュア無線地震予知研究会について、真面目に議論するスレです。

東海アマチュア無線地震予知研究会
http://www.toukai-ama.net/
http://www1.odn.ne.jp/cam22440/ (旧アドレス)

行徳高校自然科学部 『Part19』 筆者のスレは『その18』 射程圏内に入ったと判断する。
               _____  __________
                     __∨___,,,
                   /  ∧_∧   ヽ
                   |::ヽ ((゚)Å(゚))  ヽ ヽ.
                   |.::::ヽ(∩  へ ,,,,,,, ヽ ヽ.
                   ヽ:::::::i'''''i (_)   i'''''i
                     ヽ::::i_i (_)___i_i
              | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|
          | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|
        | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|
      | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|
    | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|

【おまけ】
東京都足立区梅田在住読売新聞勤務今井真人
ポケットスペース私のホームページ
http://pksp.jp/imaimasato/alb.cgi?m=5&km=&pic=1&ss=OzllpZKWvbz6TOXY&o=1&ps=&pp=1
996M7.74:05/01/31 00:17:12 ID:9tJSjXRo
お、995まできたか。
そろそろ埋めにかかりますか?
997M7.74:05/01/31 00:19:02 ID:9tJSjXRo
改めまして次スレ。

行徳高校自然科学部 Part19
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1106437273/
998M7.74:05/01/31 00:20:10 ID:iw9ZdVHc
埋め
999M7.74:05/01/31 00:20:29 ID:iw9ZdVHc
埋め
1000M7.74:05/01/31 00:20:43 ID:iw9ZdVHc
埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。