【被災者は】曽野綾子は凄いぜ!【甘えるな】

このエントリーをはてなブックマークに追加
923M7.74
災害の話をすると、多くの人が「皆頭が真っ白になってて、
何も考えられないのよ」と被災者に代わって弁護する。
人間はその場にいなければ、どんなにでも利口そうなことを言えるものだが、
一般の人たちにもう少し災害時の知恵を訓練する必要はあるだろう。
揺れている最中は立っていることも考えることもできないのを、私は体験しているが、
収まれば僅(わず)かな時間に、次の余震に対してどうしようかと考えて当然である。
戦争中なら、どこにも食料はなかった。しかし今、殊にこの時期の米所には、
どこの家にもお米の1キロや2キロはあるだろう。
私なら余震の間にどこかからお鍋を手に入れて来て、
ガス洩(も)れの恐れのない遠くで、すぐに自分でご飯を炊く。
その時、電気釜でなくてご飯を炊ける知識が必要だ。
水はお米の量の1・5倍を入れれば間違いなく炊けることを多くの人が知らないのである。
そのために即席の竃(かまど)を作る。
ブロックでも煉瓦(れんが)でもこういう場合にはどこからでも壊れた材料を失敬してくればいい。
この程度のものなら、人間は時には無断借用する才覚も必要だ。
自然石ならできるだけ同じサイズのものが3個あれば鍋をおいて安定する。
薪はその辺のどこにでもある。壊れた家から出たゴミは焼却場に運ぶよりは、当分の間、被災地の燃料として使うことだ。
出し味噌(みそ)1つあれば味噌汁もできる。知り合いの店なら、食料品はツケで買える。普段の信用が大切だ。
お握りやパンの配給があるまで、どうして手を拱(こまね)いているのだろうか。
年寄りは年寄りなりに、自分が今まで生きてきた体験上の知恵を働かせて、なぜ自分たちで生きることに努力しないのだろうか。
それでいて国家に不平を言う人もいる。
しかしそれにしても新潟県中越地震発生直後から午後7時までのNHKのニュースの担当者の態度はひどかった。
私たちに聞こえるほどに、役所の電話が鳴り続けているのに、担当者は平然とインタビューを止めない。
こういう時の電話は多かれ少なかれ、救いを求めている電話だ。
その電話に役人を出させず、自分の質問に答えることを優先させて平気なのである。
必死で電話を掛けている人は、どうしてこんなに役所の電話が通じないか不思議だったろう。
私ならNHKのインタビューなどさっさと無視して、被災者に答える。
7時過ぎにニュースに出た担当者はさすがに違った。「こういう時ですからあまり長く時間を頂けないとも思いますが」
という言葉が自然に口に出ていた。これが人間だ。前の人は傲岸(ごうがん)な猿である。
NHKというところは人間離れのした感覚の人を平気で人気アナウンサーとして使っている。それがこういう場合に暴露されるのである。
924M7.74:04/10/29 17:24:31 ID:SNkinKhA
水はお米の量の1・5倍を入れれば間違いなく炊けることを多くの人が知らないのである。


・・・・・・・・・・・・・・・・・知らないのはおまえだけだろ。
925M7.74:04/10/29 17:27:27 ID:zShGeIsy
前回といい、今回といい、コラムのネタ元は自分が偶々見たテレビの
画面ばかりだな。
こんなぼやきもおばあちゃんがお茶の間で言ってるぶんには構わない
けどね。そんな時、周りはあんまり真剣に聞いてないけどさ。
926M7.74:04/10/29 17:31:29 ID:pK+HmBv0
被災者が辛い状況にいる最中にもかかわらず曽野先生様に書いてもらったからと掲載する産経新聞の無神経さ。
産経新聞も正常でないね。
927M7.74:04/10/29 17:32:00 ID:xTpZ3VpV
自分で煮炊きできる人達も、ガス漏れの恐れがある場所でかまどは組めんだろう?
928M7.74:04/10/29 17:32:40 ID:J4SXS2gD
水はお米の量の1・5倍を入れれば間違いなく炊けることを多くの人が知らないのである。

・・・・・・・・・・・・・・・・・知らないのはおまえだけだろ。
馬鹿者が923>>さんの意見に対しチンケな答え「知らないのはおまえだけだろう。」
君は治療を受けなさい。
まっとうな意見に対し余りにも理解力がなさ過ぎる。


929M7.74:04/10/29 17:47:43 ID:U1F8F0CQ
>>923
>その時、電気釜でなくてご飯を炊ける知識が必要だ。
あのぉ、曽野さんは料理が全然出来ない女だと夫の三浦朱門さんに
書かれてますが…。
鍋と薪でお米を炊くのは火加減がかなり難しいものですが、
そんなことができて料理が出来ないとは不思議ですね、曽野さん。

>出し味噌(みそ)1つあれば味噌汁もできる。
出し味噌なんか使うの? いい年したオバサンが?
ついでに、出し味噌は腐敗しやすくて、非常食としてはとても実用に
ならないこと、知らないの?

この人、実は栗本薫と大してレベルが変わらないのでは・・・。
930M7.74:04/10/29 17:48:02 ID:H2/nCRxs
ビニール袋でも米は炊けますよ。食うためだけで、お薦めしませんがね。
阪神淡路でやっとりました。

測定不能の地震があることを知ってるんかな。
曽野さんには、マグネチュード10の震災をぜひとも経験していただきたい。
931M7.74:04/10/29 17:48:54 ID:V0Dqi+Wh
>>923 人間はその場にいなければ、どんなにでも利口そうなことを言えるものだが

それは曽野綾子、あんたのことだよ。
932924:04/10/29 17:50:37 ID:SNkinKhA
>>928
俺が>>923ですが?

それはともかく
・・・・・・・・・・・・・・・・・知らないと思っているのはおまえだけだろ。
のほうが良かったかな。
933924:04/10/29 17:53:19 ID:SNkinKhA
ちなみに
>>923は俺の意見ではなくて曽野池沼綾子のコラムでし。
934M7.74:04/10/29 17:56:13 ID:xTpZ3VpV
49才主婦もエコノミー症候群で死亡だってさ
935M7.74:04/10/29 17:57:35 ID:H2/nCRxs
「甘えるんじゃなくってよ!」 ガシャン。
936M7.74:04/10/29 18:22:10 ID:85HePy29
http://www.nippon-foundation.or.jp/org/moyo/2004597/20045971.html
>これが人間だ。前の人は傲岸(ごうがん)な猿である。

曽野は相手によって態度が違うけど、常にこんな思考回路なんだろうな。
叩いてる相手は人間じゃなくて猿だから二重基準ではない、と。
937M7.74:04/10/29 18:24:14 ID:RBiiNqbv
誰だよ、曽野綾子って。文章見るから馬鹿そうだなw
938M7.74:04/10/29 18:28:26 ID:pK+HmBv0
>937
曽野綾子の紹介
作家。敬虔なクリスチャン。人間愛に満ち溢れている人。困っている人がいたら手を差し伸べずにはいられない。
というのは数十年も昔の話。
939M7.74:04/10/29 18:38:58 ID:9wyuLG8X
>>知り合いの店なら、食料品はツケで買える。普段の信用が大切だ。
って曽野はいうけどツケで買えるような店なんてないし

>>私なら余震の間にどこかからお鍋を手に入れて来て、
ガス洩(も)れの恐れのない遠くで、すぐに自分でご飯を炊く。
その時、電気釜でなくてご飯を炊ける知識が必要だ。
はいはい 被災者の中には地震で怪我して普通に歩けなかったり
手が不自由になったりした人もいると思うけどね

先週のコラムは台風でしたが
今週のエッセイでこのひとの凄さがわかりました!!
940M7.74:04/10/29 18:58:16 ID:eAuVTrxu
あと、お米って研がないといけないんだけど、そのための
水が結構たくさんいるんだよね。米研ぐための水を沢山
手に入れるのは難しいんだよね。なに、研がないでその
まま炊けとですと?
おそれ入りました。
941M7.74:04/10/29 19:01:24 ID:SNkinKhA
国庫に入るべき競艇などの収益金を
曽野綾子率いる日本財団が私物化しているのを
やめればそのお金で被災者がずいぶんと助かると思う。
日本財団がやっている慈善事業は笹川と曽野綾子の一族が
これからも横領を続ける為の錦の御旗に過ぎない。
942M7.74:04/10/29 19:02:24 ID:SNkinKhA
お米を研がないで食べる才覚も必要なのである。
943M7.74:04/10/29 19:03:08 ID:9wyuLG8X
無洗米つーのはあるけどまずいよね
あと外国のはそのままできるけど
いろいろ煮込み用だし
このひとは米は炊いたことないんだろうね
火加減難しいからつきっきりでやんなくちゃいけないし
今回の新潟の場合 そんなことしたら余震で大火傷するのがオチだ
来週も災害ネタを、希望
できれば2chへの反論がいいかなぁ
944M7.74:04/10/29 19:07:25 ID:SNkinKhA
>ブロックでも煉瓦(れんが)でもこういう場合にはどこからでも壊れた材料を失敬してくればいい。
>この程度のものなら、人間は時には無断借用する才覚も必要だ。

モノによっては壊れていても使いまわす可能性があると思うんだが。
コンクリブロックは使いまわさないだろうが自然石なら使いまわす場合があると思う。
はっきりいってもっていかれたら迷惑な場合もあると思うんだけど。
945M7.74:04/10/29 19:09:25 ID:4DzynMwR
被災者全員に曽我ひとみさん並の対応を!
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1098964588/l50
946M7.74:04/10/29 19:09:54 ID:V0Dqi+Wh
教育っていうのはね、災害などが起きない内にしておくものなの。
おきてから新聞にごちゃごちゃ書いても何にもならないだろうが。
曽野は、政府の「なんとか審議会」や、「かんとか委員会」の委員を
いっぱいやっているんだから、そういう場で主張しておけばよかったの。
それをせずに、災害が起きてから新聞で偉そうに説教しても無駄なんだよ。
曽野は、いつも他人を馬鹿にしないと自我を保つことができない人間だ。
もう70過ぎで、あと何年も生きられないんだから、
死ぬ前に自分の醜い姿を見つめなおしたらどうだ。
947M7.74:04/10/29 19:14:34 ID:SNkinKhA
1 名前:名無しさん@3周年 投稿日:04/06/26 16:05 suGf17HJ
キリスト教やアラブ社会の安っぽい知識を振りかざしてイラク問題に首を突っ込むのが好きな曽野綾子。
しかし、もともと頭が悪いからつっこみどころ満載。
というわけで、そろそろpart3を始めましょうかね。



もともと頭が悪いからつっこみどころ満載。

ww
948M7.74:04/10/29 19:30:37 ID:IRLqPAV1
>>938
> 作家。敬虔なクリスチャン。人間愛に満ち溢れている人。困っている人がいたら手を差し伸べずにはいられない。
> というのは数十年も昔の話。

いや、それは彼女の「脳内設定」だからw
そんなもんであった事は無いよ。多分これから先も無いし。
949M7.74:04/10/29 19:32:03 ID:SNkinKhA
950次すれヨロ

   ↓
950M7.74:04/10/29 19:33:28 ID:lO3ABb59
A級戦犯の子飼いがエラそうにw
951M7.74:04/10/29 19:36:39 ID:uIhvY+li
この人凄いね。
初めて見たけど、どんな神経してるんだろ?

米と水とはんごうは非常用として用意できるかも知れないが
用意できても四人家族とするなら2〜3日分
炊事場所の確保や火の準備を考えると
二次被害の恐れがあるから難しいと思うけどな
死ぬ覚悟があるなら山に入って
枝を拾えば良いけどね
非常用にハイエースを一台丸々に
米や水や炊事用品を準備してる女又じゃないと
ダメだと思うが…。

ある意味、この女はネ申だな


952M7.74:04/10/29 20:06:43 ID:WYtS70XK
もうマッチョ理論過ぎて頭クラクラしたよ。ヲチ板の物件かと思った。
よくある言葉だけど、じゃあ自分が被災したときにやってみろよって感じ。
953M7.74:04/10/29 20:13:21 ID:rK9RpL5O
こういう奴を大統領にしたいよね。

どういう世の中になるか、研究テーマにいいなあ。
954M7.74:04/10/29 20:22:42 ID:b0vdLLUq
つか、曽野綾子は災害にあったら別荘に移住するから関係ないんだろうな。
にしても、災害をネタにして原稿料を稼ぐとは逞しいお婆さんだ。
955M7.74:04/10/29 20:38:16 ID:MIyJmDaO
ここでソノを叩いている台風被災者に聞きたいんだが、
台風来るの分かってて、有事の際に毛布一枚、換えの下着ワンセットさえ持ち出す余裕も無かったのか?

迫り来る台風の中を仰々しいアウトドアグッズ背負って逃げろとは言わないが、
行政の所為にして着の身着のままがまかり通ると思っているなら、それは甘いだろ

近くに河川も山も無い都市生活者のオレでさえ、取り敢えず風呂に水貯めてペットの水と缶詰、ラジオと電池、
新品の500円デッキシューズとドカヘル、タオルケットと下着一式、軍手と懐中電灯くらいは用意する
マンションだから建家の水没も土砂埋没も無いけど、
停電ですら便所の水も飲み水も出ない、テレビもネットも使えない真っ暗で不便な生活になるくらいは承知してる
一日くらい電気もガスも水道も使えなくても大丈夫な状態に備える

増してや一軒家で土砂災害起こりそうな場所に住んでる奴だったら、もっと真剣に考えて行動するだろ?
ソノの言動や行政の判断ミスを叩いたって、お前の家や家族の身を守る事にはならない

自己防衛の責任を他人に転嫁して、他人のミスを鬼の首取ったように叩くだけなら馬鹿でもできる
956M7.74:04/10/29 20:45:04 ID:pK+HmBv0
>955
せっかく曽野擁護してるけど、本人は「ミス」を犯したとは思ってないんだけど。
だから、地震被災者まで叩けるんでしょ。
957M7.74:04/10/29 20:53:42 ID:H2/nCRxs
台風の水の怖さわからな杉
958M7.74:04/10/29 21:05:16 ID:uIhvY+li
水害の怖さを知らない香具師
959M7.74:04/10/29 21:48:07 ID:t3JSY3Gd
皇族は曽野綾子と親密関係。罵詈雑言は止せよ。
960M7.74:04/10/29 21:50:34 ID:8zz+XeDM
>>955

おれは被災者じゃないけれど、あんたもしつこいね。
水害や自身が起きて人が避難しているときに、
新聞で偉そうな説教をすることにいったい何の意味があるんだよ。
以前にも書いたようにこの婆さんは、他人を批判して悦に入っているだけだ。
そうしないと入られない、捻くれた性格なんだよ。
「私があのような罪人でないことを感謝します」と祈ったパリサイ人と同じだよ。
961M7.74:04/10/29 21:50:40 ID:eAuVTrxu
>皇族は曽野綾子と親密関係。罵詈雑言は止せよ。
そんなことは関係ない。皇室に影響があったとしたら、こいつは
「君側の奸」だ。
962M7.74:04/10/29 21:52:23 ID:GDfRWo4U
そんな偉そうな駄文を書く間があったら、新潟か豊岡へ飯炊きのボランテイァに来いよ。
963M7.74:04/10/29 21:53:33 ID:8zz+XeDM
>>959 皇族は曽野綾子と親密関係。

確かに曽野は、皇后様の誕生日に皇居にお呼ばれすることが何よりの自慢だ。
「私はそこらの一般大衆とは違うのよ」と言いたげだ。
でも、美智子様は決して曽野のようなおろかな事は言わないと思うよ。
曽野なんぞと一緒にしたら美智子様がかわいそうだ。
964上越 covered by CIA:04/10/29 21:57:14 ID:T1bCpQds

 確かに大都市部の災害には、自己防衛以外に期待すべきではない。
 都会人は、一個一個各々の災害対応力を付けておかねばならない。

 地方災害とは、被災民オーダーの次元がまったく違うので、消防の警察の
 レスキューのと、都市住民は決して頼ってはならない、否、それは、
 物理的に不可能なので、都市住民の災害対応は、自己防衛が絶対基準
 であることを、行政は早くから周知徹底しておかなければならない。
965M7.74:04/10/29 22:46:19 ID:Maeldrax
オバハンのこういう発言、本人はもう、あっちにいってるような感じだから、
意図がどうのとか言っても始まらない。それよりも、こういうコラムを見て
喜ぶ連中がいることのことを考えよう。福祉切り捨て経団連なんか、最たる
もんじゃないか。震災特需でもうけると同時に、普段から個人に責任を負わ
せるようにすれば、あの連中にとっては非常に好ましい社会になる。
オバハンは知ってか知らずか、ここでもまた、資本家の走狗となっておる。
966M7.74:04/10/29 22:54:55 ID:5O2+61TA
>…にどこかからお鍋を手に入れて来て、…

どこからですかね。ようやく逃げ出した家の中に取りに戻れってことですかね。
また余震がきて倒壊するかもしれないのに。

>…ガス洩(も)れの恐れのない遠くで、…

どこですかね。普通は都市ガスの配管がどこにでもあるし。
ガス漏れがなくても、被災地の屋外は可燃物が一杯で勝手に火を焚くのは
危険だと思いますが。

>…にはどこからでも壊れた材料を失敬してくればいい…

だからどこからなんですかね。壊れた塀や築石だって所有者がいると思いますが。
つまり横領、略奪のすすめですかね。

>…薪はその辺のどこにでもある…

気になって、我が家の周りを見てきましたが(本当)、その辺には薪らしいもの
はありませんでしたね。曾野さんちの周りにはあるんですかね。

>…食料品はツケで買える…

多分、POSレジのところはツケでは買えないですね。個人商店でも
被災しててんてこ舞いの時に売掛なんか記録している暇はないと思いますがね。
967M7.74:04/10/29 22:55:29 ID:Kh1t4HuQ
阪神大震災の中川大阪府知事(当時)の発言を思い出すな
968M7.74:04/10/29 23:11:17 ID:pK+HmBv0
969M7.74:04/10/29 23:25:07 ID:dXozA34c
曽野と三浦の夫婦そろって文化功労者。毎年350万ずつの年金だよ。

タリバンと同レベルの文化破壊者のくせして。

しかしまあボランティアで財団の仕事してるとか言ってるけど
財団の金を政治家や財界人やファミリーの組織にまわして
そこからバックさせるなんてうまい手考えたもんだね。
まあ考えたのは笹川だろうけど。
970M7.74:04/10/29 23:25:41 ID:Ibd9DCXv
自主避難する人はかなり余裕があるはずなのに、それでも平気で手ぶらで
避難所にやってくるからなぁ。あの神経は確かにどうかと思うよ。
人事を尽くして天命を待つなんて云うけど、自分は何も尽くさず行政や他人に
任せっきりだもん。
971M7.74:04/10/29 23:31:19 ID:v3j7rCTv
>960
どんなキチガイの発言であっても、啓蒙してる内容に頷く点があれば良いんじゃない
まともな奴が同じ内容の発言をした時は聞く耳持つってのは変だよ
記事を載せてる新聞がキチガイでも、新聞の啓蒙記事見て「なるほど」って動く連中は多いしね
それに広義で言えば、金持ちが災害に遭わない場所に住むのだって自己の防災努力と言える
それが誰の発言であれ、身の丈に合った備えを啓蒙するのは良いことだと思う
972M7.74:04/10/29 23:37:39 ID:uIhvY+li
訓練された香具師なら
米と鍋か飯合とライターさえあれば飯は炊ける
火を起こすために山や川から
水や薪を持ってくることが出来る

二次災害に遭わなければ
973M7.74:04/10/29 23:45:37 ID:v3j7rCTv
台風だと薪は濡れてしまうし、水は濁って飲めない(&汚水まみれ)
おひつに入れた米は全部流れてしまう
やはり真空パックで保存した物(米でも野菜でも可)を冷凍庫で保存しておいて
有事の際はまとめて持ち出すしかない
解凍は真空パックに入っていれば、金たらいに汚水湧かしても出来る
燃やすネタは避難時に持ち出した100円ライターとジェル灯油と新聞紙
974M7.74:04/10/30 00:00:39 ID:w2ILyCt3
年寄りは年寄りなりに
生きることに努力しろ
だと
http://www.nippon-foundation.or.jp/org/moyo/2004597/20045971.html

途方に暮れて弱っている年寄りに努力しろだと
曽野は傲岸(ごうがん)な猿である。
975M7.74:04/10/30 00:17:38 ID:w2ILyCt3
曽野の頭の悪さと下劣さを日本中にさらすのを
産経もやめてやればいいのに

年とって脳がおかしくなってんだろこれ
976M7.74:04/10/30 01:01:04 ID:fK25Byt9
>>974
ほらな。地震についてもこれだよ。
相手の立場になって考えることがトコトン出来ないひとなのさ。曽野さんは。
震災の地で近所の店が普通に開いてると思ってるよw

まあ、後半のNHKインタビューについては一部同感だけどな。
977M7.74:04/10/30 01:03:45 ID:nRhXJEtj
次スレ希望
978M7.74:04/10/30 01:10:12 ID:0KqyVGBt
昔だって地震もあったし、戦災もあったけど、
今の御時世、老人の持っているノウハウって殆ど生きないんだよなぁ
何も分からずに右往左往するだけ、若しくは右往左往する事すら放棄してしまう

今の自分に何が出来るか?を問うと途端に暗くなる現実はあるのだが、
自分の人生、自分で生きる努力をしろという心意気はアリだと思う
物質的には兎も角、気持ちまで他人に委ねる姿勢はいかん
979M7.74:04/10/30 01:28:03 ID:JTt/FRJk
曽野さんだけは木の皮でも食って、サバイバーになってくれ
980M7.74:04/10/30 01:34:59 ID:3vGogUVp
>>959
正確じゃないぞ。「曾野綾子は皇族と親密関係(だと言っている)」
981M7.74:04/10/30 01:59:16 ID:ra72uzOz
>>978
一体だれが他人に頼っているというのか?
お前実証してみせたのかよ?
寸断された道路の土砂を取り除き脇道を造り救急車や物資を
運ぶ車を通れるようにしているのは地元の人たちだぞ。
彼らは若いがかれらを育てたのは今は年老いている先輩たちだ。
どう考えてもあれだけ結束力のある若者を育てられる社会は
先輩者がしっかりしてなければできっこない。
982M7.74:04/10/30 02:03:21 ID:gWVnSZha
>981
そうだね。祭りとかで、人生の先輩が若者をしっかり教育してきた成果だと
思うよ。
983M7.74:04/10/30 02:04:40 ID:Y0cFKR31
次スレ立てました

【特権意識】曽野綾子ワールド【論理破綻】
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1099069387/l50
984M7.74:04/10/30 02:17:47 ID:JeE2BsjS
地震の被災地で、勝手に火をおこすことの危険性について、このオバハンは
考えたこともないのであろう。自分さえ飯が食えたらいいのだ。

大火になった、阪神のときの教訓は、このオバハンのどこにも見あたらない。

いいか、一帯は「禁煙」なんだよ、「禁煙」

河原でキャンプしてんじゃないんだよ! ボケババ!
985M7.74:04/10/30 02:28:03 ID:zfcCYtcF
>>984
現地では勝手に火を炊いているのだが……
986M7.74:04/10/30 02:32:08 ID:ELkrp0dr
>「水はお米の量の1・5倍を入れれば間違いなく炊けることを多くの人が知らないのである。」
自分以外は全員馬鹿だと思ってんだな。おめでたい人だ。
987M7.74:04/10/30 02:37:35 ID:Ed7mMa0d
す、すげぇ…凄すぎて笑いが…
988M7.74:04/10/30 03:00:30 ID:yDO/dJ/K
こんなのが居るから
世の中の女はマンコさえ開いてれば良いと
思われるんだよな

989M7.74:04/10/30 03:00:35 ID:3tLVuSg3
しかし1.5倍っていうのが現実的で笑えるな。
常識的には新米=1.0倍、白米=1.1〜1.2倍。
1.5だと、炊き上がり混ぜた時点で糊になります。
ご年配にはふさわしいですけど。
990M7.74:04/10/30 03:27:41 ID:zIyjjo4b
>989
そうですよね。糊でも食べておられるのですかね、、、。

ふつう、1.5賠の水なんか、入れませんよね。
やったことのない人の発言ですよね。
変だな〜。
991M7.74:04/10/30 03:31:52 ID:zCFWRSJx
>983
次スレ、おつかれさまです。

次のサンケイが楽しみ!
992986:04/10/30 03:33:30 ID:ELkrp0dr
よく見たら
1.5倍って書いてあったね。
間違えた…1.2ですわな。
993M7.74:04/10/30 03:39:22 ID:4tIb8Q4p
1000
994M7.74:04/10/30 03:49:11 ID:DDbCxCpY
しかも火加減もかなり難しいんだぞ
995M7.74:04/10/30 04:14:10 ID:ELkrp0dr
>>994
そう?
そりゃ凝りすぎじゃない?
996M7.74:04/10/30 04:15:22 ID:DGIQRxqp
薪だと結構難しいだろう。ガスコンロに土鍋だと簡単だが。
997M7.74:04/10/30 04:28:35 ID:w2ILyCt3
ガスコンロにホーロー鍋で炊いたがおいしくないんで
炊飯器買ったよ
998M7.74:04/10/30 04:36:41 ID:w2ILyCt3
鍋で炊くとたまにご飯が粘土みたいな歯ごたえになる
ご飯の粒がなんかベトってなる
これって火加減のせいかなあ
999M7.74:04/10/30 04:38:45 ID:6AJO8zI8
1000なら皆川貴子さんと真優ちゃんと香田が生き返る
1000M7.74:04/10/30 04:39:08 ID:DDbCxCpY
●水の量は米の1.2倍を目安に好みの固さで調節する。米1合(180cc)に水216cc。

普通の鍋で炊く場合は、なるべく厚手の鍋を使い、蓋をして最初は強火で、
沸騰したら吹きこぼれない程度の中火にし5〜10分、次に弱火にして約15分炊き、
再び一瞬強火にして水分をとばし、火を止めて10分間蒸らす。この間蓋を開けないこと。
厚手の鍋がない場合は、蓋をしてマグカップなどをおもしにのせるとよい。

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。