行徳高校自然科学部 Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1M7.74
行徳高校自然科学部 地震前兆電波観測について語るスレです。

■行徳高校自然科学部
行徳高校自然科学部 地震前兆電波観測のページ
http://www.asahi-net.or.jp/~xr2t-fksm/sizen/zisin/zisin_main.html
行徳高校自然科学部 流星電波観測システム・観測データ
http://gyotokuhro.nce.buttobi.net/index.htm
行徳高校の位置
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.39.40.763&el=139.54.54.851&la=1&fi=1&sc=4

■行徳電波分析Wiki
http://choco2003.ddo.jp/quake/wiki/

■多点観測
行徳方式地震前兆電波観測 − 浦和観測点 −(Islet氏)
http://www.is-home.com/~earthquake/index.cgi

■地震前兆電波観測リアルタイムグラフ
江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA 氏
http://2ch.shacknet.nu/gyotoku/
川崎多摩区 ◆146pPW88o2 氏
http://yachi.dip.jp/gyotoku/
SC ◆.coCsb.jjM 氏
http://earthq.system-canvas.com/
funa 氏
http://ftvjapan.ddo.jp/~funa/gura/
gbd03710 氏
http://eq.nazarite.jp/

■携帯向けリアルタイム
utama@神奈川 氏
http://choco2003.ddo.jp/quake/i/ (行徳高校ネット部 記号形式)
江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA 氏
http://2ch.shacknet.nu/gyotoku/m/
川崎多摩区 ◆146pPW88o2 氏
http://yachi.dip.jp/gyotoku/m/
SC ◆.coCsb.jjM 氏
http://earthq.system-canvas.com/i/

■アラートメール配信
funa 氏
http://ftvjapan.ddo.jp/~funa/gura/
utama@神奈川 氏
http://choco2003.ddo.jp/quake/ (PC用)
http://choco2003.ddo.jp/quake/i/ (携帯用)

■前スレ
行徳高校自然科学部 Part16
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1096386162/

詳細は>>2-10あたりを参照
2M7.74:04/10/23 23:50:24 ID:0kf0GyuK
222
3M7.74:04/10/23 23:50:42 ID:OE6/wx7l
■関連リンク
NAWi 電波観測情報
http://www.geocities.jp/denpakansoku/index.html
「チョコタンでもわかる電波観測」 児童向けwebサイト
http://www004.upp.so-net.ne.jp/ryodan/

■他の前兆観測サイト
環境防災研究会
http://www.jsedip.jp/
くるぞーくん地震予兆電磁波観測
ttp://www.interq.or.jp/japan/jishinlb/
八ヶ岳南麓天文台地震前兆観測研究センター公開実験参加者・「EPIO応援班」
http://epio.jpinfo.ne.jp/

■過去ログ
12歳@1995年 ◆12at95.4iI 氏
http://www5f.biglobe.ne.jp/~age12at1995/

■新スレが無いなどの避難、誘導、テンプレその他はこちら
臨時地震板汎用スレッド2(自治・避難・案内・他)
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/eq/1091333585/

■地震板の避難所
したらば「臨時地震板避難所」
http://jbbs.livedoor.com/news/1339/
42:04/10/23 23:50:45 ID:JPIPn/dL
2
5M7.74:04/10/23 23:51:11 ID:emXkMc1n
乙です
6M7.74:04/10/23 23:51:58 ID:OE6/wx7l
■過去スレ
Part.1【実は】行徳高校自然科学部【最強】
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/eq/1064559732/
Part.2【最強伝説】行徳高校自然科学部【か?】
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/eq/1065816494/
Part.3【部員募集中】行徳高校自然科学部【3人目】
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1067595476/
Part.4【リアルタイムで】行徳高校自然科学部【データ更新】
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1069860460/
【データ】行徳高校自然科学部Part.5【解析】
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1071330718/
【ノイズ?】行徳高校自然科学部6【前兆?】
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1072531179/
【2004年も】行徳高校自然科学部Part.7【東南西北】
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1073589226/
行徳高校自然科学部Part8
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1074870702/
行徳高校自然科学部Part9
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1079032668/
行徳高校自然科学部 Part10
http://news11.2ch.net/test/read.cgi/eq/1081573077/
行徳高校自然科学部 Part11
http://news11.2ch.net/test/read.cgi/eq/1084951508/
行徳高校自然科学部 Part12
http://news11.2ch.net/test/read.cgi/eq/1085230864/
行徳高校自然科学部 Part13
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/eq/1090048882/ (645dat落ち)
行徳高校自然科学部 Part14
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/eq/1092903395/
行徳高校自然科学部 Part15
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/eq/1094104061/
行徳高校自然科学部 Part16
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1096386162/ (684dat落ち)
7M7.74:04/10/23 23:52:28 ID:OE6/wx7l
■行徳高校自然科学部 [地震前兆電波観測]のページのデータの見方
●無指向型(ターンスタイル)アンテナ
理論的には全方位からの電波をまんべんなく取れる設計です
が、実際には、北からの電波に対して敏感なようです。
これは設置場所が校舎屋上の北にあることや、屋上からの
アンテナ高が低いことなどが原因と考えられます。
●北方向アンテナ
茨城・千葉県境の地震、茨城県沖、宮城方面の東北を震源と
する強い地震に反応します。
●東方向アンテナ
東方向は海です。最近アンテナのプリアンプを新品に交換した
ため、感度が上がっているように思われます。
東方向を震源とする強い地震はあまり例がないため、参考程度
でしょう。
●南方向アンテナ
普段は人工起源と思われるノイズをキャッチしてしまいます。
これは工場群や道路などの影響と推察します。しかしながら、
房総半島沖の地震や伊豆諸島の群発地震・火山活動などとの
相関も見られるため、全部のデータを無視するわけにもいかな
いのが現状です。データを読み込むのは最も難しいです。
なお、受信の信号レベルは500mvくらいが受信限界と思われ
ます(原因不明)。
●西方向アンテナ
スポラディックE層(Es)などによる東南アジア・中国からの
TV電波を受信していることが、千葉大チームとのデータ照合
などからわかっています(すべてのケースではないが)。
しかしEsの発生には地震起源のもの
があるようなので、「Es=地震と無関係」とも言えません。
宮城の地震では最高レベル1000mvを記録しました。
必ずしも西方向に震源がある地震の前兆を取るとは限りません
ので注意してください。
●流星観測アンテナ
西方向を向いています。地震の直前に異常を示すことがある
ようです。あまり頻繁には更新しませんが、参考程度に
見てください。
---------------------------------------------------------------
行徳ネット部員MLチョコ2003 030930-1号 アンテナ特性についてより抜粋
過去のスレにて転載許可確認済とのこと
---------------------------------------------------------------

31 顧問 ◆gXIWJpzFXw sage 03/11/21 07:34 ID:7Gr/+aIz
南、東、無という順番の針状ノイズは違法無線の可能性高いです。
移動して出していると思われますね。
(101スレ目 http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1069345603/31
8M7.74:04/10/23 23:53:35 ID:OE6/wx7l
ノイズについて顧問先生の考え・・・

http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1079032668/578
578 名前: 顧問 ◆gXIWJpzFXw [sage] 投稿日: 04/03/27 07:50 ID:UAw+ZaSc
みなさん、おはようございます。今日は良い天気です。
本日は千葉コープさんの”きやっせ物産展”の7番ブースにて簡単なポスター
発表をします。といっても、防災を絡めた簡単な説明コーナーです。よろしかった
らお出かけ下さい。チョコタン名刺やチョコタンプリクラもありますよ!

ノイズの由来、難しいですよね。行徳データは同じものが2度と出てこない(笑)
毎日、宿題をつきつけられている気分です。我々より歴史の有る流星電波観測プロジェクトで も
いまだに起源不明のノイズがあったりして議論しているくらいですので、ノイズ解明には
時間がかかることでしょう。

さて、研究の方向性としては、前もちらっと申しましたが、以下の主な
ノイズ源が独立して際立った日の波形に注目することが重要かと思います。
自然のノイズ源:太陽活動活発化・電離層擾乱・大気の不安定(雷)・降雪・乾燥・強風
人工のノイズ源:校内の芝刈・工場・生活ノイズ・違法無線

例えば「太陽活動の影響を調べたい場合は、大気が安定していて、湿度がそれほど低くなく、 風
も弱い日に注目する。」といった具合です。私も専属ですべての項目を観測できるわけでは
ないので、大勢の人がモニタしていただけると助かります。 そのため気象データも
できればうまく取って、ネット上にオープンしたいと考えています。
9M7.74:04/10/23 23:54:19 ID:sM40f/Yr
馬鹿高校イらねw
10M7.74:04/10/23 23:54:23 ID:OE6/wx7l
気象擾乱(きしょうじょうらん)によるノイズ発生について・・・

http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1079032668/182
182 名前: 顧問 ◆gXIWJpzFXw [sage] 投稿日: 04/03/18 13:56 ID:aoYSGCUt
気象擾乱です。上空で前線が通過したものと解釈します。
その時間帯に空が暗くなり、大粒の雨が降ってきましたよ。
予算がつけば本校での気象ロボットの観測データを自動UPしたいと思っています。
ちょっと先になるかもしれませんが。今日のような場合、本家webの電波情報などにコメント
することがありますので、ご注意ください。
無線機器関係のご質問がありましたが、いましばらくお待ち下さい。


海外からのデムパについて・・・

http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1069860460/812
812 名前: 顧問 ◆gXIWJpzFXw [sage] 投稿日: 03/12/11 22:00 ID:F/MXR6yq
皆さん、遅くまでお疲れ様です。行徳高校です。
さて、今朝観測された西方向アンテナの異常ですが、流星電波観測との
比較から、FAI(沿磁力線不規則構造)による海外テレビ放送の混信
であった可能性があります。ただし、そのFAIの原因自体は太陽活動に
よるものか、地震性によるものかは現時点で不明です。いずれにせよ、
西方向のみに大きな変動があったことを考えると、遠方(たぶんタイ・マレー
シア方面)からの可能性が高いですね。昨日の台湾地震との関連もまだわかりません。

HROによる流星電波観測については、以下が参考になります。
http://www3.zero.ad.jp/tac/hro/faq/hro-faq.html
http://aac2001.hp.infoseek.co.jp/HROFFTpic.htm
11M7.74:04/10/23 23:55:17 ID:OE6/wx7l
あああああごめんorz

移転していたみたいなので、次スレを立てる方テンプラ(>>1)修正お願いします。

行徳高校自然科学部 流星電波観測システム・観測データ
http://gyotokuhro.nce.buttobi.net/index.htm
移転↓
http://www.asahi-net.or.jp/%7Exr2t-fksm/mihama-ghp/hro/index.html

         ヘ へ        ヘ へ        ヘ へ
        :| / /       :| / /       :| / /
         .;: ":;.         .;: ":;.         .;: ":;.
  ∧∧,..,.. ;'、., : 、  ∧∧,..,.. ;'、., : 、  ∧∧,..,.. ;'、., : 、
 ;'゚Д゚、、:、.: : ;:'   ;'゚Д゚、、:、.: : ;:'  ;'゚Д゚、、:、.: : ;:'
 '、;: ...: ,:. :.、.: '    '、;: ...: ,:. :.、.: '    '、;: ...: ,:. :.、.: '
  `"∪∪''゙      `"∪∪''゙      `"∪∪''゙
12M7.74:04/10/23 23:57:28 ID:OE6/wx7l
このような状況なので、住人の方は適宜保守してくれると助かります。
とりあえず立てましたが、また即落ちするようでしたらしばらく様子みますね。
13M7.74:04/10/24 00:01:55 ID:r/AbO0BQ
くるぞーより先に落ちるとわ
14M7.74:04/10/24 00:09:49 ID:qLZc11mY
hoshu
15M7.74:04/10/24 00:12:04 ID:iYc3jzvD
保守
16M7.74:04/10/24 00:12:39 ID:0q3gB90R
保守age
17M7.74:04/10/24 00:14:01 ID:yzdRcBSI
保守ごくろうさま
18M7.74:04/10/24 00:21:01 ID:/XlnENCY
age
19M7.74:04/10/24 00:23:11 ID:qLZc11mY
みんなありがd
20M7.74:04/10/24 00:24:02 ID:3jy+Selb
1人で保守するのが恥ずかしくて前スレ落としてしまって鬱
21M7.74:04/10/24 00:25:08 ID:r/AbO0BQ
実際は住人は4人くらいしかいないのかも
22M7.74:04/10/24 00:31:24 ID:qLZc11mY
そんなw
23M7.74:04/10/24 00:31:27 ID:3jy+Selb
今回は派手な反応が出なかったが、内陸断層型はピリピリ反応が出る前にいっきに
地面の中の人が壊れてあぼーんするのだろうか?
24M7.74:04/10/24 00:40:47 ID:qLZc11mY
保守保守
25M7.74:04/10/24 00:49:36 ID:r/AbO0BQ
はいage
26M7.74:04/10/24 00:50:30 ID:di5B0Ev0
同県人のよしみで保守
27M7.74:04/10/24 01:01:38 ID:r/AbO0BQ
もう眠くなってきた ほかの人がんばって保守してね
28M7.74:04/10/24 01:14:48 ID:kx66OMoY
前スレは1000行ってないよね?
29M7.74:04/10/24 01:15:04 ID:W92RB0uK

  植物に捧げるエレクd演奏
             みゅ〜♪
   //.|
  //  |_∧_∧    / ̄ ̄
  //  /: ( ´_ゝ`) < age
  | | ./::と) ̄_   |   .\__
  |_|/::: /7~  ノ
 | ̄ ̄ ̄|/し(二二)   みゅ〜♪
 |_| ̄|_||  ,_| |_、
      サイトーン
                   ∧_∧
            (○)   (・∀・  ) <反応マダァー?
            ヽ|〃    (∩∩し )
               植物    行徳顧問


   千葉県立行徳高等学校自然科学部顧問AA推奨

               ∧_∧ AAになったからな!
              (; ・∀・)
              ( つとノ ドキ
              人  Y    ドキ
              し(_)      シャッコン
               顧問

        行徳高校自然科学部最強AA
30M7.74:04/10/24 01:20:14 ID:iYc3jzvD
>>23
去年の7月の宮城沖も内陸断層の直下型だったけど、その時は明らかな異常が出た。
31M7.74:04/10/24 01:33:29 ID:iYc3jzvD
×宮城沖
○宮城県
32M7.74:04/10/24 01:36:18 ID:di5B0Ev0
頑張って。
専門的なことは全然わからないけど、
ちょくちょく覗きに来てるから保守。
ちょっと頼りにしてます。
33M7.74:04/10/24 01:57:38 ID:4tAbWPZX
このスレ落ちたら俺は悲しいぞ
保守age

地震が来るたびに行徳高校を思い出すよ・・・
34M7.74:04/10/24 02:14:24 ID:yzdRcBSI
皆さんがんばっていますね
保守です
35M7.74:04/10/24 02:24:52 ID:GG9+4nGr
うげ
36M7.74:04/10/24 02:38:01 ID:qLZc11mY
これ以上大きく揺れませんように
37M7.74:04/10/24 02:41:03 ID:1W2jGq/K
デカイ余震落ち着いてきたので保守
38M7.74:04/10/24 02:49:40 ID:/SdQKftw
保守
39M7.74:04/10/24 02:57:41 ID:zK/jsgl7
ホッ!ホッ!(o`Θ´)o
40M7.74:04/10/24 02:57:47 ID:qLZc11mY
10分で30近くスレが落ちるって凄いな
41M7.74:04/10/24 02:58:15 ID:qLZc11mY
スレの位置が
42M7.74:04/10/24 02:59:43 ID:zK/jsgl7
地震情報(地震回数に関する情報)
平成16年10月23日21時20分 気象庁地震火山部発表
新潟県中越地方の地震による時間別有感地震回数は次の通りです。
10月23日 (本震を含む)
17時から18時 有感回数 3回 震度6強:1回、震度5強:1回
震度3 :1回
18時から19時 有感回数 37回 震度6強:2回、震度5強:2回
震度5弱:2回、震度 4:6回
震度 3:3回、震度 2:12回
震度 1:10回
19時から20時 有感回数 28回 震度6弱:1回、震度5弱:2回
震度 3:7回、震度 2:7回
震度 1: 11回
20時から21時 有感回数 25回 震度 4:4回、震度 3:4回
震度 2:10回、震度 1:7回
先ほどの電文において誤表示(発表時刻及び回数値)がありましたので再送
します。
なお、この付近で発生した地震については、震度3以上の場合は
「震源・震度に関する情報」及び「各地の震度に関する情報」
で発表しますが、震度2以下の場合は、「地震回数に関する情報」(本情
報)で地震回数をまとめて発表します。
43M7.74:04/10/24 03:02:52 ID:zK/jsgl7
地震情報(地震回数に関する情報)
平成16年10月24日02時30分 気象庁地震火山部発表

新潟県中越地方の地震による時間別有感地震回数は次の通りです。
10月23日
(本震を含む)
17時から18時 有感回数 3回 震度6強:1回、5強:1回
震度 3:1回
18時から19時 有感回数 37回 震度6強:2回、震度5強:2回
震度5弱:2回、震度 4:6回
震度 3:3回、震度 2:12回
震度 1:10回
19時から20時 有感回数 28回 震度6弱:1回、震度5弱:2回
震度 3:7回、震度 2:7回
震度 1:11回
20時から21時 有感回数 25回 震度 4:4回、震度 3:4回
震度 2:10回、震度 1:7回

21時から22時 有感回数 32回 震度 4:1回、震度 3:2回
震度 2:11回、震度 1:18回
22時から23時 有感回数 18回 震度 4:3回、震度 3:1回
震度 2:1回、震度 1:13回
23時から00時 有感回数 21回 震度 4:1回、震度 3:1回
震度 2:5回、震度 1:14回
10月24日
00時から01時 有感回数 23回 震度 3:5回、震度 2:4回
震度 1:14回
01時から02時 有感回数 21回 震度 3:4回、震度 2:6回
震度 1:11回
44M7.74:04/10/24 03:12:57 ID:yzdRcBSI
保守age
45M7.74:04/10/24 03:15:43 ID:/SdQKftw
保守
46M7.74:04/10/24 03:19:53 ID:Sg+SzKG7
植物の鎌倉地点が怪しい動きしてるので保守
47M7.74:04/10/24 03:22:07 ID:yzdRcBSI
東方向のレベルの振れ方が不安定なのは何故?
48M7.74:04/10/24 03:23:34 ID:1W2jGq/K
20日の欠損あたりからおかしかったな
範囲外と言う事らしいけどこれだけの規模だったし
低い所で反応してたように感じる

今の反応がが新潟の物じゃなかったら
連鎖して関東もヤバイことになるかもしれない
で南アンテナはどうなってんだ保守
49M7.74:04/10/24 03:25:01 ID:yzdRcBSI
南アンテナは台風以来お亡くなりになっているみたいですね
無指向も反応を示しているのでどうなんだろと思う
50M7.74:04/10/24 03:29:01 ID:/SdQKftw
保守
51M7.74:04/10/24 03:36:54 ID:yzdRcBSI
保守age
52M7.74:04/10/24 03:38:08 ID:f2IxXAYP
16落ちたんか・・・
53M7.74:04/10/24 03:46:20 ID:/SdQKftw
保守
54M7.74:04/10/24 04:12:04 ID:7qzWONvX
20日の23時から欠測してた時に本当は大きな反応があったんじゃないのかな。
55M7.74:04/10/24 04:29:46 ID:304N54+5
56M7.74:04/10/24 04:55:04 ID:qLZc11mY
保守。お休み。
57M7.74:04/10/24 04:58:31 ID:A+OJrSPt
保守
58M7.74:04/10/24 05:09:50 ID:Wr8qOMbL
>56
おやすみ。
おはよう保守
59M7.74:04/10/24 06:03:35 ID:/SdQKftw
保守
60M7.74:04/10/24 06:29:40 ID:2QHBeIqr
東と無指向が低レベルで同期しているにゃあ

だから何というわけではないが
61M7.74:04/10/24 06:31:55 ID:3QUd6QZ0
保守
62M7.74:04/10/24 06:47:34 ID:tSijc3aB
18日の異常は気に為るよね・・こうなると
30kmの幅で断層剥離・・か
方向性が判ると安心だけど当てに為りませんからね〜
63M7.74:04/10/24 06:49:28 ID:5FlA5va5
先週はすごい高レベルな日があったな 18日だっけ
64M7.74:04/10/24 07:32:29 ID:tSijc3aB
念の為 コピ−してるよ・・18日分
未だ間に合うよ。
6563:04/10/24 07:41:05 ID:5FlA5va5
俺 秋田市なんだけど家の嫁と義父が埼玉の帰り
新潟からフェリーに乗る前に妙にあったかくて気持ち悪い
けど地震大丈夫かな?って電話あったんだ
それで行徳高校みたらかなりレベル高くて驚いてたの
義父が地震の前は暖かい日があるからって気にしてた
らしい 20度以上に感じたって。
10月18日だから台風の影響でフェーン現象かなと
も思ったけど違ったみたい
66M7.74:04/10/24 08:14:10 ID:tSijc3aB
漏れは岐阜ですが・・今のトコあそこしか無いと思う
方向性がイマイチだしGPアンテナレベル調整もしてないしで
余り当てには為りませんが、参考にして今週はやばいかもと
水 食料は準備してました・・目先に東海でしょ・・
気に為るのよね〜 断層地帯はそこ等中に有るし・・ふ〜ぅ
先週の温かさはフェ−ンと思ってましたよ 此方でも
確かに暑かったですよね。最終串田さんに為るのかな〜?
と・思いつつです。 
67M7.74:04/10/24 09:29:50 ID:B48AnGt/
遠いけど、行徳で反応が有ったかどうか見る前に、
多点観測の太田の反応を、どう見るかだと思う。
観測開始から、1ヶ月くらいなんで、過去データが少ないのが難点。
68M7.74:04/10/24 09:30:39 ID:iYc3jzvD
>>62-66
不安厨涌き杉
69M7.74:04/10/24 10:29:46 ID:Pz+l08Bl
20日の1000越えは、今回の前兆ってことでいいの?
70M7.74:04/10/24 10:33:14 ID:iYc3jzvD
>>69
あれは台風による物だったと思われ。
71M7.74:04/10/24 10:54:35 ID:fPZ6zh7q
昨日の東の振れは、やっぱり気になりますね。
72M7.74:04/10/24 11:04:35 ID:iYc3jzvD
規模は小さいけどね。
73M7.74:04/10/24 11:10:38 ID:Pz+l08Bl
保守age
74M7.74:04/10/24 11:29:18 ID:o18H4hDN
保守
75M7.74:04/10/24 11:35:03 ID:nTLOlQgn
東方向上昇中
76M7.74:04/10/24 11:36:58 ID:Zh+Poe0U
で、この高校で昨夜異常出たの?
77M7.74:04/10/24 11:45:31 ID:ck0T/cor
はぁ?
78M7.74:04/10/24 11:48:02 ID:GG9+4nGr
群馬 太田も昨日と似たレベルになってきた.
79M7.74:04/10/24 12:31:57 ID:msb9vkDw
気象の影響からデータを抽出するようなことができるといいのにな。
台風大会のまっただ中じゃ出てたとしてもわからんし。
80M7.74:04/10/24 12:59:35 ID:yzdRcBSI
保守age
81M7.74:04/10/24 13:26:30 ID:rxlT9Wsk
保守
82M7.74:04/10/24 13:32:30 ID:cfEN/w8P
HROに17:50-18:03までノイズが乗ってる様に見えるのは違うのかなぁ?
83M7.74:04/10/24 13:57:15 ID:srsQ9mSs
2〜3日中に弱いのが 房総沖か水戸方面に来る?
84M7.74:04/10/24 13:58:20 ID:9PW8ZKq/
85M7.74:04/10/24 14:00:45 ID:9PW8ZKq/
今回クッシーはどうだったんだ?
あそこは検知外じゃないと思うが。
86M7.74:04/10/24 14:06:13 ID:iYc3jzvD
>>83
そんな感じの波型は出てるね。
87M7.74:04/10/24 14:30:54 ID:yzdRcBSI
保守age
88M7.74:04/10/24 15:10:45 ID:yzdRcBSI
3時更新
目立った変化はナシ
89M7.74:04/10/24 15:15:57 ID:GG9+4nGr
1505 流星に縦筋発生.
90M7.74:04/10/24 16:10:49 ID:+cbUV+TI
ってか、西方向アンテナに反応あり?
91M7.74:04/10/24 16:11:43 ID:GG9+4nGr
本当だ.
92M7.74:04/10/24 16:12:43 ID:GG9+4nGr
流星電波1555に強い縦線.
93M7.74:04/10/24 16:16:39 ID:tSXaMOTx
このまま山型に上がり続けそうな気も・・・
94M7.74:04/10/24 16:17:07 ID:5EK7IST3
もうちょっと見ないと西わからんね。 このまま盛り上がって継続するかもしれんし。
95M7.74:04/10/24 16:25:11 ID:ck0T/cor
突発過ぎる気はするけどね
96M7.74:04/10/24 17:13:21 ID:yzdRcBSI
5時更新
西方向に変化が・・・
97M7.74:04/10/24 17:17:23 ID:FkkEJA/b
すいません西ってどこですか?
98M7.74:04/10/24 17:31:20 ID:iYc3jzvD
無指向が上昇してないし、ギザギザし過ぎてるね
99M7.74:04/10/24 18:05:27 ID:yzdRcBSI
西方向落ち着いた?
何かあるかも・・・
100M7.74:04/10/24 18:06:21 ID:pdwHSVr7
行徳高校は
千葉の3徳のひとつ。












超がつくバカ学校。
101M7.74:04/10/24 18:10:02 ID:iYc3jzvD
>>99
他のアンテナは連動してないし、無指向も暴れてないから
大事にはならんよ。心配するな。
102M7.74:04/10/24 18:11:05 ID:meKvkDdj
保守
103M7.74:04/10/24 18:12:17 ID:iYc3jzvD
それとブログが更新されていた。

やはり新潟県中越地震の前兆は太田観測点しか捉えられなかった模様。
104M7.74:04/10/24 18:16:34 ID:xlAk/ox5
地震板も糞スレが多くなったな・・・
これだからリア厨は(ry
くるぞーは千葉に警報出してるから行徳の反応が
出てから4日以内に地震ありそう。
105M7.74:04/10/24 18:34:38 ID:iYc3jzvD
>>104
その、くるぞーの警報だけど会員の話によると騒ぐ程の物では無いって。
106M7.74:04/10/24 18:42:47 ID:FzDRAxWS
>98
どれかが時間差できたら、可能性有りじゃなかったっけか
107M7.74:04/10/24 18:47:27 ID:o/K23HS5
でも、これだけの大地震、しかも前例のない震度6以上が4回とかだからなあ。
その辺の何らかに後反応してる、ってな可能性はないのかね。
108M7.74:04/10/24 19:05:53 ID:iYc3jzvD
>>106
これまでの例では、ほぼ同時刻に反応が来てる
109M7.74:04/10/24 19:19:59 ID:Nl/GR64c
>>104
ここだけの話、京都方面と東海方面が壊滅的反応出てるわけだが
110M7.74:04/10/24 19:21:07 ID:vzE/4ftC
八ヶ岳のクッシーの予知はどうだったの?
111M7.74:04/10/24 19:22:57 ID:ZmDQWv6H
>>109
ここだけというかお前の中だけでの話でないの? ほんと?
112Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :04/10/24 19:27:40 ID:BVOSTicT
行徳スレPart16、植物スレPart4,Part5の過去ログをうpしておきました。
http://dat2ch.s81.xrea.com/
113M7.74:04/10/24 19:27:50 ID:iYc3jzvD
>>111
スレ見た限りだと中の人が発表した訳では無く
グラフ見た椰子があーだこーだと推測してるみたい。
114M7.74:04/10/24 19:29:35 ID:IX+XNM11
>>109
デマを流して煽るな!ボケ!
115M7.74:04/10/24 19:34:49 ID:ck0T/cor
>>112
激しく乙
116M7.74:04/10/24 20:01:01 ID:bfoTLG9M
女子高生好きだage
117M7.74:04/10/24 20:10:35 ID:lcDdpiv1
>>116
おれも女子高生が大好きだ。
118M7.74:04/10/24 20:35:25 ID:W8ejyKS7
千葉は行徳が頼みの綱 アゲ
119M7.74:04/10/24 20:41:59 ID:ZYs50PtT
行徳の西だけの反応
http://2ch.shacknet.nu/gyotoku/data.cgi

過去に、伊豆方面で群発地震を捉えていたことがあったような。
あとは、Esでも反応するけど・・・。
120M7.74:04/10/24 20:42:03 ID:1gRvehlu
>>83


発生時刻 24日14時13分頃
震源地  千葉県東方沖 (北緯35.5度 東経140.6度 深さ40km)
規模   マグニチュード2.9
震度1  東金市東新宿  大網白里町大網
121氷雨:04/10/24 20:43:42 ID:2mYDQyvr
地震多いねえ。
122M7.74:04/10/24 20:56:46 ID:qy09Nhdi
西方向のシャッコンは、今晩22時に起きる東京湾直下型M7.8 地震の前兆。
123M7.74:04/10/24 20:56:50 ID:pFeB8YeC
おい、チョコたんが的中させてるんじゃね?
124M7.74:04/10/24 21:00:38 ID:FzDRAxWS
寒い日は回数が増えるのは去年と同じ
125M7.74:04/10/24 21:02:19 ID:1gRvehlu
>>123
的中っていうか昨日は首都圏も小さく何度も揺れたから
それに反応してるんじゃねえか
126M7.74:04/10/24 21:06:01 ID:iYc3jzvD
前から気になっていたが部室のカーテンは誰が閉めているんだろう。
127M7.74:04/10/24 21:07:22 ID:iYc3jzvD
>>125
震度4は有ったから、小さいとは言い難いかも。
震災地に比べれば確かに小さいが。
128M7.74:04/10/24 21:19:07 ID:dUTHcMTy
>>126
先生
129M7.74:04/10/24 21:37:10 ID:3kTc2yCf
地震情報(地震回数に関する情報)
平成16年10月24日21時30分 気象庁地震火山部発表

平成16年(2004年)新潟県中越地震による時間別有感地震回数は次の通りです
10月23日
17時から24時 有感回数 164回
-------------------------------------------------------------------
震度6強:6弱:5強:5弱:震度4:震度3:震度2:震度1
-------------------------------------------------------------------
3: 1: 4: 3: 15: 19: 46: 73
-------------------------------------------------------------------
10月24日
00時から01時 有感回数 23回 震度 3:5回、震度 2:4回
震度 1:14回
01時から02時 有感回数 21回 震度 3:4回、震度 2:6回
震度 1:11回
02時から03時 有感回数 11回 震度 3:1回、震度 2:3回
震度 1:7回
03時から04時 有感回数 9回 震度 3:1回、震度 2:4回
震度 1:4回
04時から05時 有感回数 6回 震度 4:1回、震度 3:1回
震度 2:2回、震度 1:2回
05時から06時 有感回数 2回 震度 2:1回、震度 1:1回
06時から07時 有感回数 2回 震度 2:1回、震度 1:1回
07時から08時 有感回数 4回 震度 3:2回、震度 1:2回
08時から09時 有感回数 2回 震度 3:1回、震度 2:1回
09時から10時 有感回数 3回 震度 4:1回、震度 2:1回
震度 1:1回
10時から11時 有感回数 6回 震度 3:2回、震度 2:2回
震度 1:2回
11時から12時 有感回数 4回 震度 2:1回、震度 1:3回
12時から13時 有感回数 9回 震度 2:5回、震度 1:4回
13時から14時 有感回数 8回 震度 3:1回、震度 2:2回
震度 1:5回
14時から15時 有感回数 6回 震度 5強:1回
震度 2:1回、震度 1:4回
15時から16時 有感回数 4回 震度 2:1回、震度 1:3回
16時から17時 有感回数 3回 震度 4:1回、震度 3:1回
震度 1:1回
17時から18時 有感回数 5回 震度 4:1回、震度 3:1回
震度 2:1回、震度 1:2回
18時から19時 有感回数 8回 震度 2:3回、震度 1:5回
19時から20時 有感回数 3回 震度 2:1回、震度 1:2回
20時から21時 有感回数 4回 震度 1:4回
なお、この付近で発生した地震については、震度3以上の場合は
「震源・震度に関する情報」及び「各地の震度に関する情報」
で発表しますが、震度2以下の場合は、「地震回数に関する情報」(本情
報)で地震回数をまとめて発表します。
次の「地震回数に関する情報」は25日00時30分頃に発表します。
130M7.74:04/10/24 21:37:25 ID:bfoTLG9M
>>117
女子高生欲すぃ!!age
131M7.74:04/10/24 21:46:13 ID:o1WM5h+i
とりあえず保守。
顧問の先生いつもご苦労様ですー。
132M7.74:04/10/24 21:54:29 ID:iYc3jzvD
>>128
なるほど。
133M7.74:04/10/24 22:19:23 ID:kHeom3/w
ホントにくるぞー、植物、行徳全部で千葉か神奈川にM5〜の地震くるってでてるの??やばいの??だれか詳しいヒト教えて!!!
134M7.74:04/10/24 22:22:33 ID:24EDToUb
>>133
行徳では出てない
135M7.74:04/10/24 22:26:04 ID:iYc3jzvD
>>133
植物でも本家では出てない。
揺れたとしても、そんなに強く無いのかも。
136M7.74:04/10/24 22:31:05 ID:GG9+4nGr
千葉のピーク値に何か出てる程度だな.
137M7.74:04/10/24 22:53:29 ID:kHeom3/w
どっかのスレでくるぞー行徳植物みんな千葉に反応でてるとか書いてあったから。じゃあ2年以内にくるかもとゆう房総沖地震の心配はまだない?もぅ不安でだめぇ……(ToT)誰か安心させてぇ…
138M7.74:04/10/24 22:55:47 ID:iYc3jzvD
>137
ではお決まりの。
半年ROMれ。
139M7.74:04/10/24 23:00:57 ID:8Aqr7wRJ
がくぶるしてる時は意外とこない。忘れた頃にくる<大地震

保守あげ。
140M7.74:04/10/24 23:02:26 ID:kHeom3/w
なにそれ??
141M7.74:04/10/24 23:33:30 ID:ck0T/cor
要は、落ち着けこのクソガキってことだ。
142M7.74:04/10/24 23:43:32 ID:W8ejyKS7
(゚◇゚)ノ
143M7.74:04/10/25 00:06:35 ID:ETUv9yEb
落ちつきまてん。
144M7.74:04/10/25 00:21:18 ID:gYJX75vZ
スレ違いだが、クッシー更新
ttp://epio.jpinfo.ne.jp/news/index.html
145M7.74:04/10/25 00:46:54 ID:XINTxCmL
もうスレが下のほうにいるぜよ。 age
146抜粋:04/10/25 00:54:08 ID:hTb+Ax8D
新潟領域での地震活動が推定される前兆は、No.1289(10/5 23:40配信)に
前兆レベル変化をグラフで示し、No.1291(10/7 23:30配信)で新潟〜富山等
日本海側付近での地震活動が10/31±6頃発生する可能性があることを記しました。
但し当該前兆からの推定規模は大きくてもM6程度を推定していました

へー。
147M7.74:04/10/25 01:03:10 ID:mcyghGmk
下がるのはやいよ
保守
148M7.74:04/10/25 01:06:41 ID:QDtXbJqG
age
149M7.74:04/10/25 01:11:44 ID:1oWwz/fn
地震情報(地震回数に関する情報)
平成16年10月25日00時44分 気象庁地震火山部発表
平成16年(2004年)新潟県中越地震による時間別有感地震回数は次の通りです
10月23日
17時から24時 有感回数 164回
-------------------------------------------------------------------
震度6強:6弱:5強:5弱:震度4:震度3:震度2:震度1
-------------------------------------------------------------------
3: 1: 4: 3: 15: 19: 46: 73
-------------------------------------------------------------------
10月24日
00時から01時 有感回数 23回 震度 3:5回、震度 2:4回
震度 1:14回
01時から02時 有感回数 21回 震度 3:4回、震度 2:6回
震度 1:11回
02時から03時 有感回数 11回 震度 3:1回、震度 2:3回
震度 1:7回
03時から04時 有感回数 9回 震度 3:1回、震度 2:4回
震度 1:4回
04時から05時 有感回数 6回 震度 4:1回、震度 3:1回
震度 2:2回、震度 1:2回
05時から06時 有感回数 2回 震度 2:1回、震度 1:1回
06時から07時 有感回数 2回 震度 2:1回、震度 1:1回
07時から08時 有感回数 4回 震度 3:2回、震度 1:2回
08時から09時 有感回数 2回 震度 3:1回、震度 2:1回
09時から10時 有感回数 3回 震度 4:1回、震度 2:1回
震度 1:1回
10時から11時 有感回数 6回 震度 3:2回、震度 2:2回
震度 1:2回
11時から12時 有感回数 4回 震度 2:1回、震度 1:3回
12時から13時 有感回数 9回 震度 2:5回、震度 1:4回
13時から14時 有感回数 8回 震度 3:1回、震度 2:2回
震度 1:5回
14時から15時 有感回数 6回 震度 5強:1回
震度 2:1回、震度 1:4回
15時から16時 有感回数 4回 震度 2:1回、震度 1:3回
16時から17時 有感回数 3回 震度 4:1回、震度 3:1回
震度 1:1回
17時から18時 有感回数 5回 震度 4:1回、震度 3:1回
震度 2:1回、震度 1:2回
18時から19時 有感回数 8回 震度 2:3回、震度 1:5回
19時から20時 有感回数 3回 震度 2:1回、震度 1:2回
20時から21時 有感回数 4回 震度 1:4回
21時から22時 有感回数 2回 震度 3:1回、震度 1:1回
22時から23時 有感回数 3回 震度 3:1回、震度 2:1回
震度 1:1回
23時から24時 有感回数 5回 震度 4:1回、震度 2:2回
震度 1:2回
なお、この付近で発生した地震については、震度3以上の場合は
「震源・震度に関する情報」及び「各地の震度に関する情報」
で発表しますが、震度2以下の場合は、「地震回数に関する情報」(本情
報)で地震回数をまとめて発表します。
次の「地震回数に関する情報」は25日03時30分頃に発表します。
150M7.74:04/10/25 01:28:02 ID:pR4nba44
まだ余震が結構来るみたいだねぇ
151M7.74:04/10/25 01:56:57 ID:SXbNnhk5
行高?かなり家近いんだが・・・・w
152M7.74:04/10/25 02:03:06 ID:E+ZaAgCQ
行徳高校本体のHPをたずねてみた。
文化祭あるのかな?自然科学部はどんな発表やるのか?など見ようと思ったら…



まだ工事中…

153M7.74:04/10/25 02:11:49 ID:IOBWeDJw
千葉に何かみえる.
154M7.74:04/10/25 02:17:40 ID:IOBWeDJw
鴨川 あげ
155M7.74:04/10/25 02:23:01 ID:86xyWK3/
すっかり忘れ去られていたチョコタン、23日 10041回転……

おまいら、思い出してくれっチュウ

156M7.74:04/10/25 02:44:16 ID:wZVSlca7
チョコたん、ずいぶん逃げ惑ったのでつかねぇ。
トップページ置かなくなってから見なくなってしまったよ。
157ACNクルー:04/10/25 02:46:27 ID:NrETJbm9
西が適度にか。あげ。
158M7.74:04/10/25 02:53:04 ID:G7+nUd8W
横浜は大丈夫ですか?
159M7.74:04/10/25 03:17:05 ID:Pn03hbSl
行徳高校のチア・ガールに学術的な説明や討論はふっかけないから。
と言う事でホシュ(・∀・)イイ!!
160M7.74:04/10/25 05:00:26 ID:T0x3x3L1
チョコたんおはようage
161M7.74:04/10/25 06:56:11 ID:dgex5MAc
次は南行徳
162M7.74:04/10/25 06:58:32 ID:BP/K8oLN
女子高生クレ!!age
163M7.74:04/10/25 07:21:03 ID:YZR84CI/
10/25 1:16 M4.8 茨城沖

本家HPだとひろったかどうか微妙に見えるけど、多点観測のグラフだと
10/24 10:00〜20:00
にかけて水平無指向にフカヒレ君&ピコンピコンが出てるように見える
164M7.74:04/10/25 08:22:18 ID:Ic2F6KjP
グラフ静穏につき書くことないが保守あげ
165M7.74:04/10/25 09:19:57 ID:g4CX5W9P
ところでおまえら今回の地震でグラフは何かの役にたったのかよ???
教えてくれ
166M7.74:04/10/25 09:21:02 ID:IOBWeDJw
鴨川 さげ
167M7.74:04/10/25 10:12:21 ID:y+OVO6K2
>>165 行徳近辺には大きな影響のある地震が来ないことがわかっていた。
168M7.74:04/10/25 11:08:27 ID:Jgrtq+Ts
群馬がまた怪しい・・
169M7.74:04/10/25 12:56:17 ID:UxCoh1vh
常時age書き込みで。
170M7.74:04/10/25 13:08:36 ID:IOBWeDJw
群馬の平均値が今朝8:00から, 僅かずつ上昇中.
171M7.74:04/10/25 13:27:07 ID:HtfB0yNp
浅間?
172M7.74:04/10/25 13:46:30 ID:UxCoh1vh
あげ
173M7.74:04/10/25 14:14:09 ID:rCKra9b9
新潟だと北米プレート(だっけ?)の上だから
行徳では観測しにくいのかも知れんね。わからんけどね。

植物では京都で出ていた反応がそれじゃないかといってるね。

植物は無反応だったねい。
174M7.74:04/10/25 14:29:30 ID:rCKra9b9
>>173
> 植物では京都で出ていた反応がそれじゃないかといってるね。

間違い。

くるぞーでは京都で出ていた反応がそれじゃないかといってるね。

に訂正。俺のバカ。
175M7.74:04/10/25 14:52:27 ID:g4CX5W9P
結局の所まだ予知や観測するには未成熟すぎるってことか

まあ事前にわかったとしても、どの程度被害を減らす事が出来るのかな?
地震に限って言えば事前情報よりも運と災害時に居た場所だし...

自然の力は凄いね
176M7.74:04/10/25 15:10:27 ID:UxCoh1vh
ギリシャでは実際、事前避難で死者0という成果をあげた。

ただ日本では難しいだろうなあ。不確定情報で仕事休めないって人多そうだし。
177M7.74:04/10/25 15:15:50 ID:rCKra9b9
地震の場合は「丈夫な家に住む」が一番大事なんじゃないかな。
移動中に自身がきたら運任せになるけど。

水害も考えると「河川や海の近く、がけの下に住まない」も加わる。
178M7.74:04/10/25 15:19:03 ID:Pn03hbSl
VAN法が日本で成功しないのは、地殻の構造が複雑で様々なプレートの圧力で、
真っ直ぐな岩盤がないからだにょ。(´・ω・`)

ギリシャの地殻は日本より単純だから(プレートは一枚)、電気伝導率が均一なの。
だから事前に地殻内部のヒビが探査しやすいだけ。
179M7.74:04/10/25 15:20:52 ID:IlvShgQo
>178
62へぇ!
180M7.74:04/10/25 15:24:16 ID:GtsfT0uH
60へぇを越えましたの品評会会長の>>181から粗品が送られます
181M7.74:04/10/25 15:34:15 ID:qcn5IAPF
ねぇ、ねぇ、聞いてイイ?



八ヶ岳は?
182M7.74:04/10/25 15:38:10 ID:UxCoh1vh
流れ嫁
183M7.74:04/10/25 16:05:06 ID:GJm7HQ05
>>178,179
日本でこれに最も近い条件を探してみると、辛うじて関東平野に応用できそうな気がする。
それ以外はむりぽ。
184M7.74:04/10/25 16:07:20 ID:cI+EuTEQ
>>183
8分咲き
185M7.74:04/10/25 16:26:00 ID:BP/K8oLN
JKくれ!age
186M7.74:04/10/25 16:57:13 ID:GpW//nM1
VAN法は関東平野でも無理。
というかアース信仰の強い電気方式を取っている国では不可能。
187M7.74:04/10/25 17:02:08 ID:rCKra9b9
>>178さんには
ホットプレート4枚差し上げます。
188M7.74:04/10/25 17:03:25 ID:LZUnvT/H
>>177家具つきの丈夫な家を建てるのが一番じゃないの?
その前に地盤が丈夫じゃなきゃ丈夫な家作ってもムダだけどね

ウォーターフロントに免震設計・・・かなり無意味
でも、お洒落&見栄優先の都会人にはわからない

人類の文明なんて地球規模からするとなんともチンケだな・・・
189M7.74:04/10/25 17:13:17 ID:/vZFDTOX
>>188
ほぼ同意だが
>お洒落&見栄優先の都会人にはわからない
ここで田舎物の嫉妬心を丸出しにしてるので原点。
190M7.74:04/10/25 17:30:54 ID:LZUnvT/H
>>189
申し訳ないが生まれながらの江戸っ子です
オレが言ってるのは似非都会人のこと
191M7.74:04/10/25 17:35:38 ID:agKR5Ele
新規の断層だってさ
192M7.74:04/10/25 17:39:42 ID:rCKra9b9
昔から東京に住んでいる人は、
湾岸、ウォーターフロントなんて敬遠すると思うけどな。
埋立地だし、散々水害があったし、ゼロメートル地帯とかいってたから。
イメージは良くないよ。
193M7.74:04/10/25 18:27:54 ID:BP/K8oLN
墜ちる前に…。
JK調教したい…。
194M7.74:04/10/25 18:47:49 ID:Xjri45QX
>>193
JK?
195M7.74:04/10/25 18:48:16 ID:y22yd4oK
バカっぽくて、面白い。
バカと天才は紙一重だからな。もう少し改良を加えれてくれ。
下手な専門家よりも未知なる可能性がありそう。

タカラが玩具出さないかな?買いたい
196M7.74:04/10/25 19:06:58 ID:/vZFDTOX
>>190
なるほど。
こっちは2代続いて東京生まれの東京育ち。
俺に子供が生まれれば、その子は江戸っ子になるんだよね。

>>192
>ウォータフロント
要は埋め立て地だもんな。
197M7.74:04/10/25 19:21:32 ID:yCDHGT22
ここ数時間、どこも特に異常な波形はないようですな。
198M7.74:04/10/25 19:58:58 ID:UxCoh1vh
ほっしゅ
199M7.74:04/10/25 20:44:23 ID:I3+0vXMW
千葉に来たら・・と思うと
ぞっとしまつ、あげ。
200M7.74:04/10/25 20:53:43 ID:/vZFDTOX
>>199は腐女子
201M7.74:04/10/25 21:56:03 ID:Sroqez5G
保守
202M7.74:04/10/25 23:11:33 ID:IOBWeDJw
以下に日本全土の大地抵抗率が載ってます.

http://www.sankosha.co.jp/product_n/setti/san_earth.html
203M7.74:04/10/25 23:14:34 ID:UxCoh1vh
204M7.74:04/10/25 23:16:08 ID:arrvuNCD
今回の地震って↓これの
M7級が南関東で発生する確率は「70%程度」
ってやつのことなのかな〜?

http://www2.cc22.ne.jp/~hiro_ko/1-7jishin.html
205M7.74:04/10/25 23:18:37 ID:/vZFDTOX
>>204
多分違う。
206M7.74:04/10/25 23:36:29 ID:Wm5dovJW
まだ別に前兆が出ているわけではないが、房総の東方沖すぐの空白域とか、
小田原あたりの断層とかが気になる今日この頃

行徳は静かなのでまずは一安心
207M7.74:04/10/25 23:46:13 ID:JM2hVvNr
>>202
大地抵抗率って何の目安につながるの?
地盤の強弱?
208M7.74:04/10/25 23:50:38 ID:rCsx7l4F
行徳って小田原あたりは感知すんの?
西方向は近くても微妙なんだよな?
小田原観測点頼みか
209M7.74:04/10/25 23:56:25 ID:/vZFDTOX
>>208
>西アンテナ
Eスポの影響を受けていたとは言え、間近のM4クラスの地震で
1000を越えたので、あまり頼りにならなそう。
210M7.74:04/10/26 00:03:15 ID:3Fd9HvHD
>>206
前者は千葉県東方沖地震が起きたせいじゃないの?
211M7.74:04/10/26 00:47:13 ID:LR6i4i/7
ほしゅ
212M7.74:04/10/26 01:07:33 ID:i1r65tPv
213M7.74:04/10/26 01:26:02 ID:iZpMyLLI
しゅ
214M7.74:04/10/26 01:42:53 ID:i1r65tPv
っぽ
215M7.74:04/10/26 02:14:23 ID:0SfCMfv3
216M7.74:04/10/26 02:34:54 ID:heLbb7rR
グラフまったく異常なし
217M7.74:04/10/26 03:12:38 ID:i1r65tPv
ほしゅ
218M7.74:04/10/26 03:15:59 ID:0SfCMfv3
鴨川来そうなんだけどな.
219M7.74:04/10/26 05:16:16 ID:Kx0olaXm
鴨川のデーター怪しいよな…
220M7.74:04/10/26 07:33:15 ID:Wgh22qhR
保守
221顧問:04/10/26 07:38:16 ID:Ysje0hC8
おはようございます。行徳です。
新潟中越地震に関連して、水文水質データベースに現れた異常について報告します。
http://www.asahi-net.or.jp/%7Exr2t-fksm/mihama-ghp/analyze/center-news/no18/no18.htm

いろいろな方が自分の地域をモニタしてみると、面白い結果が出るかもしれません。
222M7.74:04/10/26 07:49:48 ID:Wgh22qhR
>先生
おはようございます。 そして乙です。
223M7.74:04/10/26 07:56:57 ID:iZpMyLLI
先生 愛してる
224M7.74:04/10/26 07:59:03 ID:3Fd9HvHD
>>218 >>219
昨日の波型?
鴨川は、あれでも大人しい方だよ。
225M7.74:04/10/26 07:59:33 ID:3Fd9HvHD
×あれでも
○あれ位なら
226M7.74:04/10/26 08:59:16 ID:8iFdEoB/
おはよう御座います・>先生 南側のアンテナ死んでるのですか?
かえって不気味に映っています。
227M7.74:04/10/26 09:13:02 ID:3Fd9HvHD
小さいけどフカヒレ来たね。

西はまた一人だけファビョってる
22826日8時10分:04/10/26 09:13:30 ID:Hz4UvIeA
229M7.74:04/10/26 09:15:01 ID:Hz4UvIeA
230M7.74:04/10/26 09:32:32 ID:CTDeWXpT
行徳って可愛い女の子はいる?age
231M7.74:04/10/26 11:05:28 ID:0SfCMfv3
232M7.74:04/10/26 11:26:35 ID:mhXkQtGY
西アンテナでザリガニのツメがでてるな
233M7.74:04/10/26 11:28:09 ID:NDK7wlwN
結局これってただの税金のヌダ使いだったね
234M7.74:04/10/26 11:48:12 ID:mhXkQtGY
しっかし2ちゃんは面白い人間も結構来るなぁ。
235M7.74:04/10/26 12:31:42 ID:8iFdEoB/
>>228>>231

皆様・ありがとう御座いましたm(_ _)m 保存しました。
は〜ぁ 不気味ですね・・出てないのを見るのも
新規の断層クレパスがパカッと開いた時(潰れる時も) 出るものと・・
後の岩盤崩落は此れが出ない・・んでしょうね〜ぇ


236M7.74:04/10/26 12:32:28 ID:KWzvdb6/
邪魔だからsage
237M7.74:04/10/26 12:53:53 ID:mhXkQtGY
sageって書いたら下がるわけじゃry
238M7.74:04/10/26 12:58:19 ID:Eznt13/G
新手の釣り?w
239M7.74:04/10/26 13:19:05 ID:nGqJpWqu
>>236
プッ
240M7.74:04/10/26 15:40:30 ID:oRdxQHbL
南方向アンテナの停止
原因がわからないそうだ
誰か解決してチョ
241M7.74:04/10/26 15:59:10 ID:3Fd9HvHD
遂にアンテナの1つがご臨終か。
242M7.74:04/10/26 16:42:21 ID:B0rB3xHb
そんなあ!!!
243M7.74:04/10/26 16:50:42 ID:3Fd9HvHD
>>241
まだ分からないかも。
でも台風の夜に雷で、全てのアンテナがシャコッた時も南だけ反応してなかったから
どこか壊れた様に思える。

西は相変わらず独走状態だね。
他のアンテナが反応してない所を見ると、来たとしてもまた遠地の地震かな。
244241=243:04/10/26 16:51:14 ID:3Fd9HvHD
ごめん、>>243>>242
245M7.74:04/10/26 16:52:06 ID:EDNCx77G
災害用伝言ダイヤル 使用方法

プリントアウト用、だそうです。

http://shinkoyama.ciao.jp/saigai01.html
246M7.74:04/10/26 17:00:43 ID:xoqD6AfH
西が独走って?ハア 天気悪いからだろ〜が
247末イ憂:04/10/26 17:01:05 ID:erm3EKds
うちの掲示板にはヒマな若ゾウで溢れとる
だから、みんな書き込め。ヘルプせいと、しつこく書き込め。
そうすれば少しはマシな状況になるよ。
うちのやつらはヒマだからみんなボラに行くよ 。
それだし書き込みだけでも、おまえらはボラしてることになるぜ。子供の意識を煽動してる意味でな。

http://panhead.homeip.net/cgi/cb/c_board.cgi?page=0&mode=move&pass=

うちの板だけじゃなく、個人サイト企業サイトなど色んな板にスパムメールみたく書き込め。
いたずらみたくコピペしまくったって構わない。
全国の義援意識が高まる。
それだけでも普段"何かしたいけどなにしていいかわかんない"的ためらい生活送ってる社会にとって役立たずのお前らがいくらか輝けるんじゃないか?
どうせ税金も大して払ってくれてねえんだろうが。

わかったな。これぐらいのことはやれ。

あとな、うちに来たからにはどんなことでもいいから書き込め。
冷やかしなら絶対来るな。まったく、本当におまえらは役に立たないクズだらけだ。
http://panhead.homeip.net/cgi/cb/c_board.cgi?page=0&mode=move&pass=
248M7.74:04/10/26 17:53:37 ID:eDOBhE0Z
ホッシュ
249M7.74:04/10/26 18:51:34 ID:jL2JN+ye
保守
250M7.74:04/10/26 18:56:18 ID:0SfCMfv3
251M7.74:04/10/26 19:28:08 ID:du7O2NOv
保守
252M7.74:04/10/26 19:31:04 ID:xCk/lFVi
お天気カメラ、オーロラかとオモタ
253M7.74:04/10/26 19:54:26 ID:xwH5F/bG
えっえっ
あれなになに??

つーか、左下に誰かうつってない??<お天気亀
254M7.74:04/10/26 19:56:57 ID:3Fd9HvHD
>253
毎度おなじみ部室のカーテンでこざいます。
255 ◆Dp7PjdTLZI :04/10/26 19:57:34 ID:P9HE606t
>>253
カメラ自体が窓に反射してるだけかと。
ちなみにオーロラみたいのはカーテンが(ry
256M7.74:04/10/26 20:01:04 ID:xwH5F/bG
ああ、そうですか〜照>254>255

257M7.74:04/10/26 20:03:47 ID:C6oRrNOi
心霊写真かと主ターヨ<カーテン
258M7.74:04/10/26 20:11:22 ID:DTFhtm+6
高校教師が2ちゃんになんか来てていいのかよ
259M7.74:04/10/26 20:16:31 ID:XXot50n+
>>258
なんで先生が来ちゃいけないの???
260M7.74:04/10/26 20:26:09 ID:DTFhtm+6
一般人は2ちゃんなんて普通来ないだろ
261M7.74:04/10/26 20:27:35 ID:L+7sWL9L
260 名前: M7.74 投稿日: 04/10/26 20:26:09 ID:DTFhtm+6
一般人は2ちゃんなんて普通来ないだろ

どれだけ偏った考え方してんだ
262M7.74:04/10/26 20:38:13 ID:EyMzgM43
そう思ってて自分が来るってことは一般人の枠から逸脱してると自己申告してるのか。

ていうか今時2ちゃんねらーって区別すら必要ないぞ。
263M7.74:04/10/26 22:20:02 ID:EyMzgM43
あげ忘れ
264M7.74:04/10/26 23:40:04 ID:AJJjITXO
age
265M7.74:04/10/27 00:10:21 ID:jNF9ADBi
保守ぬるぽage
266M7.74:04/10/27 00:41:14 ID:bkf+rr+J
保守ガッ
267M7.74:04/10/27 01:03:01 ID:ES16eF2E
えー 2ちゃんねるにも いろいろありましてぇ〜
268M7.74:04/10/27 01:05:24 ID:wIXknnDW
>260
こんな偏った奴が居るのか?
269M7.74:04/10/27 01:07:23 ID:ggEXY0GL
>>268
居るらしいな
ワロタw
270M7.74:04/10/27 01:45:09 ID:bkf+rr+J
断固保守であります
271M7.74:04/10/27 02:04:15 ID:ggEXY0GL
保守age
272M7.74:04/10/27 02:15:45 ID:KGueV5Kc
そこですかさず保守ですよ!
273M7.74:04/10/27 02:16:36 ID:pZCotZQJ
太田 ピークの底が上昇中
274M7.74:04/10/27 03:25:45 ID:bkf+rr+J
僕ホシュエモン
275M7.74:04/10/27 03:44:39 ID:KGueV5Kc
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ保守
276M7.74:04/10/27 08:13:37 ID:+BWHhWVP
西と東が……保守
277M7.74:04/10/27 08:50:33 ID:z6WSZUMw
一つ聞いていい?

もし、行徳観測がとんでもない異常を検知したらどうする?
直ちに震災に備える準備する? それとも様子見?
278M7.74:04/10/27 08:54:07 ID:m9GVeeyg
受注中の仕事を放棄して避難など出来ないな
飲料水と食料は、買いそろえて地震待ち。

友達や知り合いに「地震来るかも?」電話する。
279M7.74:04/10/27 09:43:15 ID:y1dsTeRz
今日は、シャッコンしそうなふいんき(なぜか変換できない)
280M7.74:04/10/27 09:48:11 ID:j2DChxlH
風強いからな、シャッコンするだろうな。
281M7.74:04/10/27 10:17:26 ID:gWQJLVWy
気圧配置冬型につき北風でシャコシャコ中?
282M7.74:04/10/27 10:17:38 ID:/2JBNqbn
震災に備える準備
283M7.74:04/10/27 10:22:10 ID:rj4ruocd
>>277
地震に備えようスレ等を参考に災害対策用の物資をそろえる。
バスタブに水を貯めたり等の準備。
・・・家が倒壊しちまったら意味がないんだけどねorz

俺も知人に話すかな。落ち着いて行動できそうなヤシ限定で。
行徳の趣旨を話した上で。
284M7.74:04/10/27 10:22:46 ID:pZCotZQJ
285M7.74:04/10/27 10:51:26 ID:pZCotZQJ
286M7.74:04/10/27 10:53:43 ID:m4hqi4dW
いやーびびった@三条
後もう1回このレベルあるかも
287M7.74:04/10/27 10:58:11 ID:GUXY9tNC
>>284
予兆かな
288M7.74:04/10/27 10:59:14 ID:pZCotZQJ
289M7.74:04/10/27 11:05:04 ID:dcMXuTC5
真面目に聞くんですが、
ナマズはどうしてますか?
暴れてますか?
290M7.74:04/10/27 11:06:57 ID:pb5n1xKe
キタナーーーーーー!!
予兆あり 正解
291M7.74:04/10/27 11:11:39 ID:pZCotZQJ
太田観測点の上昇と地震の活発さは連動している気がするが, どうだろうか.
292M7.74:04/10/27 11:15:40 ID:pb5n1xKe
そりゃ群馬なんだから連動して当然だろう
293M7.74:04/10/27 11:23:32 ID:Sp+65JQd
どうも、地震による電波の発生より、電波の異常伝播のほうが検知しやすいのかな。
どこかで、一定の周波数で変調をかけた電波を出してくれないかな。
ロックインアンプでノイズを取れば異常伝播を検出しやすくなるのに。
294M7.74:04/10/27 11:54:09 ID:gXqlASNh
太田が微妙に2時間ぐらい反応してたのこのせいかな
きのう午後の西ピンコ立ちはこのせいかな、違法無線かな

って疑い出してたらきりないので、もっとわかりやすい反応してください地震さま
295M7.74:04/10/27 11:56:35 ID:0lxyT5jg
少なくとも西は関係ない。
296M7.74:04/10/27 11:57:28 ID:Hx2Dhmk1
地震情報( 震源に関する情報 )
平成16年10月23日18時00分 気象庁地震火山部 発表
23日17時56分頃地震がありました。
震源地は新潟県中越地方 (北緯37.3度、東経138.8度) で震源の
深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は6.8と推定されます。
この地震による津波の心配はありません。

東のアンテナ 高画質版10/23
http://2ch.shacknet.nu/gyotoku/data_png/east/east_20041023.png

地震情報( 各地の震度に関する情報 )
平成16年10月27日11時00分 気象庁地震火山部 発表
27日10時40分頃地震がありました。
震源地は新潟県中越地方 (北緯37.3度、東経139.0度) で震源の
深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は6.0と推定されます。

東のアンテナ 高画質版10/27
http://2ch.shacknet.nu/gyotoku/data_png/east/east_20041027.png

行徳:無指向性:垂直偏波(平均値) 10/27
http://2ch.shacknet.nu/gyotoku/observatory/gyotoku/vertical/20041027.png

活発になってきた、まだ大きいのが来ますね。
297M7.74:04/10/27 12:04:53 ID:JOn++7B9
お〜 太田がモロに反応してるじゃなぃ
凄いよ これ
298M7.74:04/10/27 12:06:32 ID:5HPjDmht
>>295
パルス反応だしな。

>>296
ハァ?
299M7.74:04/10/27 12:48:06 ID:ggEXY0GL
保守age
300千葉県在住JKマニア:04/10/27 12:48:15 ID:eJ1rFmRE
>>294
そのような気がすry
まだ怪しげだな
こりゃ16時半頃に来るかもな

301M7.74:04/10/27 13:12:25 ID:pZCotZQJ
あれ, おっかしいな. 太田観測点まだ上昇してるぞ.

302M7.74:04/10/27 14:14:08 ID:2nevX3+P
保守
303M7.74:04/10/27 14:16:38 ID:cFHJMxu5
関東の地震の前兆?
304M7.74:04/10/27 14:41:12 ID:KGueV5Kc
親子三人無事でヨカタ保守
305M7.74:04/10/27 14:44:27 ID:/PDI5Itn
すみません、太田と言うのは群馬県太田市のことですか?
306 :04/10/27 14:46:11 ID:rryLdjI4
そだよ
307M7.74:04/10/27 14:49:10 ID:/PDI5Itn
>306
有難うございます。今見つけて来ました。
一番新潟に近いですね。
注目したいと思います。
308M7.74:04/10/27 14:49:37 ID:xlKhrotT

見た人多いかも知れないけど、鎌倉の電位サイトも異常を示す。
新潟とは異なる地域の地震も考えられるとのこと。
http://www.zaco.jp/zisin/new.html
309M7.74:04/10/27 15:46:24 ID:KIBUjocG


地震キタ━━━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━━━!!79

http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1098843993/l50


310M7.74:04/10/27 16:04:07 ID:0lxyT5jg
保守
311M7.74:04/10/27 17:42:03 ID:WlbIyTQn
保守
312M7.74:04/10/27 18:31:21 ID:5IIMpbZG
南アンテナ復活してるね
313M7.74:04/10/27 19:09:51 ID:e6bnRYll
ほsh
314千葉県在住JKマニア:04/10/27 19:14:48 ID:eJ1rFmRE
hosh
315M7.74:04/10/27 20:38:58 ID:8MmpcXZP
保守
316M7.74:04/10/27 20:44:03 ID:iCx7d8rq
で、この糞高校で今回の余震を予知できた?
317M7.74:04/10/27 21:06:21 ID:A8lGRyQ7
出来てないけど何か?
318M7.74:04/10/27 21:08:39 ID:iCx7d8rq
じゃあ廃止だな
319M7.74:04/10/27 21:43:38 ID:eZW7hoyK
行徳は予知サイトではないが。
320M7.74:04/10/27 22:11:43 ID:8+RzDCiL
>>318
TOPを見直せ
321千葉県在住JKマニア:04/10/27 22:31:43 ID:eJ1rFmRE
age
322M7.74:04/10/27 22:33:19 ID:TeJa6jZW
今日は、オーロラ無し??
323M7.74:04/10/27 22:33:31 ID:WmIBUlLr
でも少しは落ち着いてきたね、反応。
324M7.74:04/10/27 23:03:02 ID:XTrFr3Z1
南アンテナ救出されたのか
なんか反応弱々しいけどイ?「
325M7.74:04/10/27 23:28:54 ID:pZCotZQJ
>>308
その地面へぶっさしてるアースは何だ. 植物なくても良いのでは.
326M7.74:04/10/27 23:37:08 ID:5HPjDmht
何?
南修理されたの?
327M7.74:04/10/27 23:56:36 ID:TcnlByRc
東と無指向に出ている鋸の歯上ノイズが気になります。
328M7.74:04/10/28 00:12:19 ID:ThO6jjR5
昨日から福岡や茨城や和歌山を震源とした微震があるけど何だろうか?
すごく気になる。特に和歌山。
さっきマグニチュード4.5のきてるし。
329M7.74:04/10/28 00:13:05 ID:6HZwczEa
最近定期的に顔見せてるおかしな人間は相手しないよろし。
330M7.74:04/10/28 00:14:03 ID:BTe+C+c9
>>328
通常活動だよ。

和歌山のは先月の余震だろ。
331M7.74:04/10/28 00:14:41 ID:rKlGAsV+
地下の岩盤はみんなつながってるっていう証拠だな
紀伊半島沖の双子地震も新潟のもいろんな所に影響してるよきっと
332M7.74:04/10/28 00:14:49 ID:BTe+C+c9
>>329
ごめん。
333M7.74:04/10/28 00:21:13 ID:EyK7DRZY
>>329
どうでもいいが〜よろしっていうエセ中国語久しぶりに見た
334M7.74:04/10/28 00:22:21 ID:yB1vgeL5
>>331
そうだな。
新潟だ和歌山だといっても
地球規模で見れば
ひとつの「点」にすぎない。
335M7.74:04/10/28 00:53:25 ID:mdcH02Xz
和歌山は震源が深い
336M7.74:04/10/28 01:12:13 ID:L226sm1C
太田, 収まった.
337M7.74:04/10/28 01:53:06 ID:S7i4aoxt
保守age
338M7.74:04/10/28 02:14:34 ID:L226sm1C
hosyu
339M7.74:04/10/28 02:22:19 ID:+bcHvzy8
東京新聞の記事見たよ〜
340M7.74:04/10/28 02:22:59 ID:L226sm1C
どんな記事?
341M7.74:04/10/28 02:35:44 ID:+bcHvzy8
27日朝刊の27面、こちら特報部の地震の予兆研究の記事。
電波の観測で、行徳とくっしーの研究が紹介されてまつ。
リモート観測点にアンテナを設置している写真あり。
342M7.74:04/10/28 03:13:56 ID:6HZwczEa
age
343M7.74:04/10/28 07:28:22 ID:YafH9mFQ
東だけが微活動、無指向がドカンとあがらんかな
344M7.74:04/10/28 08:17:56 ID:G8plCRk0
安定してたのがみだれだしたね
また昼ごろまでに でかいのが来そうだよね
関東にも震度3程度が到達しそうだ

注意だな
345M7.74:04/10/28 08:50:20 ID:9rxzY2Fd
関東3じゃきかないかもしれん
てことは震現地はもっと揺れるのだから疎開させるべき
346M7.74:04/10/28 09:48:55 ID:PIz9N7fA
>>345
関東に被害の出る規模の地震なら、もっと顕著な反応が出てるんじゃないかと。
「もしかしたらコレ・・」程度だから、あっても「有感が出ました」程度と思う。

つか、新潟で大きな余震(6規模)が起きたときの「もらい余震」でも2〜3が出るじゃないか。
体感だけでは、関東で起きてるのか、もらい余震なのか、即座の判定できないだろう?
関東に住む者としては、どっちにしても、被害級じゃ無ければ同じ事。
347M7.74:04/10/28 10:15:25 ID:L226sm1C
348M7.74:04/10/28 10:18:47 ID:BTe+C+c9
小さいフカヒレ君が出たね。
>>346
>>329との事だ。
349M7.74:04/10/28 10:24:26 ID:9rxzY2Fd
346
ここ連日のグラフはもらい余震だと思うのだが
なぜ東だかわかんないけど反応してるし説明がつかん
新潟は圏外といっても低いとこで拾ってんじゃないの
350M7.74:04/10/28 10:32:45 ID:BTe+C+c9
>>349
湿度が低くなってるからだよ。
南が健在なら、南も周囲の環境ノイズで大暴れだよ。
351M7.74:04/10/28 10:32:45 ID:6JjOXxjr
確かに東は気になる。
352峠の山猫ブロンディー:04/10/28 10:38:30 ID:4ejO80EM
今夜は満月
そして 月蝕もある。
なんだかよくわからないが 皆様 気をツケルベキ
????? 科学系のかた ヒントを危゙ボンヌ
353M7.74:04/10/28 10:50:00 ID:wLaFTHDj
近場の圧力供給源を拾ってるんじゃないか?
あそこは遠いし・・届き難いだろ
354M7.74:04/10/28 11:07:12 ID:wLaFTHDj
太田があそこの傷口拡大を検出中?・・でかいぞ
これで又・宙ぶらりん状態に突入かもよ
355M7.74:04/10/28 11:17:07 ID:L226sm1C
356M7.74:04/10/28 11:30:56 ID:fua05yGS
サメ浮上につきお約束なら

10/28〜10/30 千葉・茨城〜福島沖 M4.0〜M5.5

ということであげ
357M7.74:04/10/28 12:03:03 ID:UiEp+m7/
たとえるなら、ツバメが低く飛ぶ、蛙が鳴き始めた、婆ちゃんの
膝が痛むと雨が降る(必ずそうとは限らない)だから傘は必要かな?
位の注意は必要かと。
358M7.74:04/10/28 12:38:44 ID:TL36svOZ
北方向に出たな。フカヒレ。
新潟関連かな。
359M7.74:04/10/28 14:53:26 ID:KpUo2lhy
保守
360M7.74:04/10/28 15:36:24 ID:L226sm1C
太田, 依然高い.
361M7.74:04/10/28 16:35:04 ID:L226sm1C
362M7.74:04/10/28 17:01:35 ID:WVazOYdX
>>361さん、行徳のヲチ暦はどれくらいになります?
363M7.74:04/10/28 17:07:05 ID:Yi69YdpN
結局361のゆう感じでくるのかな?
364M7.74:04/10/28 17:08:33 ID:Yi69YdpN
ちがう、356だ。
365M7.74:04/10/28 17:09:01 ID:NJBxtY9x
地震が来る前のホワイトノイズはもっとすごいよ
昨日からここに書かれてるのを見てたけど
わざわざ書くまでもないかなってスルーしてた w
確か行徳本家サイトにサンプルみたいなのがあったでしょ?
>361さんはそれを一度見てきたほうがいいよ
366M7.74:04/10/28 17:13:09 ID:WVazOYdX
本人の答を待ってたんだけど、話をどこに誘導したかったかというと
ずばり>>365になります。
こういう時期ですから携帯からしかアクセスできない、行徳の名を初め
て聞く方が不安になるおそれがあるかと思います。
ID:L226sm1Cは再考を願います。
367M7.74:04/10/28 17:19:22 ID:NJBxtY9x
>>366
口出ししてスマソ
368M7.74:04/10/28 17:27:07 ID:L226sm1C
>>365
サンプルも見ましたし, ノイズ一覧も知ってますが, 23日もこの程度の分布な
ので載せてみました.もっと明確なものが出るまで待ってみることにします.
369M7.74:04/10/28 18:15:41 ID:ZFlcQQm7
>>367
いいえ。気になりませんでした。言いたい事は同じだったわけですし。

>>368
東北、北海道方面は捉えやすい。
日本海側は捉えにくい。
プレートの関係か?

というコンセンサスがあったように思うのですが。それでも市川のデータを張ろう
とする根拠は何でしょうか?
370M7.74:04/10/28 18:44:40 ID:Q1W7dfNq
東が相変わらず・・・・・
371M7.74:04/10/28 18:50:26 ID:8s6YAvC7
372M7.74:04/10/28 18:56:09 ID:whWbT7VD
>観測情報に異変を感じた串田氏は「その時点で、新潟から富山県に至る日本海側付近での地震活動が、
>十月三十日のプラスマイナス六日ごろ発生する可能性があると判断した」と話した。
これはまじですか?
373M7.74:04/10/28 18:59:03 ID:BTe+C+c9
>>370
南と共に秋〜初春の間は元気になるアンテナだから。
374M7.74:04/10/28 18:59:07 ID:QkhcI/De
>>371 
マジで!!!! クッシーネ申?
375M7.74:04/10/28 19:48:38 ID:TjLXZXwN
保守
376M7.74:04/10/28 20:06:48 ID:5Uhi2mt6
>372
それらのデータはEPIO応援班のサイトで見ることが出来るが、
サイトで公開したのは24日と、地震発生後。

まあ、去年散々叩かれたから予測として公表するのは
もうイヤになったんだろう。
377M7.74:04/10/28 20:11:32 ID:g0wWHa+h
>>376
会員にはFAXで流してたんじゃないの?
会員じゃないから分からないけど。
378M7.74:04/10/28 20:52:12 ID:DvvzZO7D
>>376
あそこ元々会員制だから。この前は特別。
379M7.74:04/10/28 21:07:25 ID:1YkwhMRp
ソーラーとFM、見れ
380M7.74:04/10/28 21:16:27 ID:839J0Jfy
どなたか解説ヨロシクお願い申しあげます
381M7.74:04/10/28 21:32:46 ID:ruUMKfG4
折れ元会員だったけど先月やめた。どー考えてもあたらんかったから
382M7.74:04/10/28 22:06:06 ID:BTe+C+c9
やっぱ植物と今日のフカヒレ合わせて考えると
北関東でM5クラスが妥当かね
383M7.74:04/10/28 22:08:38 ID:QMuGDCwi
やっぱフォアグラはおいしいよね
384M7.74:04/10/28 22:53:36 ID:BTe+C+c9
トリュフはどうなんだろうな。
385M7.74:04/10/28 23:20:41 ID:07LfZycu
やっぱキャビアだろ
386M7.74:04/10/28 23:36:55 ID:PSFi97gp
鴨川微増だがお約束の夜間上昇かどうかは不明につき あげ
387M7.74:04/10/28 23:39:38 ID:e2uhAcm2
太田はちょっと落ち着いてきてるような。
388M7.74:04/10/28 23:54:23 ID:BTe+C+c9
>>386
鴨川の夜間上昇は何だろうね。
あの辺は港町だから夜釣りの漁船かな。
それとも珍走団?
389M7.74:04/10/29 00:45:22 ID:bktWQ/kO
10/28 9:00 フカヒレ君は小田原と同期してるが鴨川は反応なし

西からの何かをひろったのかどうかは不明
植物・ソーラーFM が前日までにピクピクしているようだけど関係は不明
くるぞー・八ヶ岳 は非会員なので知りませぬ

結論 たいしたことは起こらんと思う
390M7.74:04/10/29 01:02:16 ID:p+amCWn3


地中の魔物はなに?


地震キタ━━━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━━━!!81

http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1098938235/l50



391M7.74:04/10/29 01:14:01 ID:SYH/VrVn
>>389
まぁ最悪でも最大震度4て所だろうね
392M7.74:04/10/29 01:19:31 ID:hofsIllP
>>391
最悪でもってのは、揺れが大きくてもって意味?それとも小さくとも?
393M7.74:04/10/29 01:21:03 ID:wcd34mUn
>>392
揺れが小さくて「最悪」ってことはなかろう。
394M7.74:04/10/29 02:47:56 ID:iisIGTQN
揺れが大きくてって意味じゃないの?
395M7.74:04/10/29 07:13:39 ID:l1wbyskf
揺れが大きく
を、サッと見ると
揺れの前に‘胸の’の文字が浮かんで
‘胸の揺れが大きく’
と見えてしまう漏れは
妄想厨でしょうか・・・ _ト ̄|○
396M7.74:04/10/29 08:36:45 ID:Psbta1Rv
>395
心の妄想は誰にも侵害されない自由です。
気の済むまでどうぞ。
397M7.74:04/10/29 09:39:35 ID:SYH/VrVn
>>392
ごめん、前者
398M7.74:04/10/29 09:42:05 ID:eRkxNGsX
>>395
俺も見えた!
399M7.74:04/10/29 14:21:41 ID:uIhvY+li
行徳に巨乳女子高生っているのか?
400M7.74:04/10/29 15:19:11 ID:iqxlTYrW
ほしゅあげ
401M7.74:04/10/29 16:48:51 ID:dmWJcFNM
保守age
402M7.74:04/10/29 17:43:52 ID:j+wrLAnD
あげときます
403M7.74:04/10/29 19:46:00 ID:uIhvY+li
女子高生好きだからあげておくよ
404M7.74:04/10/29 19:47:19 ID:a5Bgx9iz
巨乳女子高生スレはここですか?
405M7.74:04/10/29 21:06:16 ID:YzTdJPDA
単なる気のせいだと思うけど、
千葉の市原で、写真ではわかりずらいですが、
三段の地震雲があったそうです。今日とかいってました。

http://u6.0zero.jp/ib/view.php?uid=toto002&dir=81&now=&i_now=0&cate=1&so=&no=0
406M7.74:04/10/29 21:13:09 ID:uIhvY+li
>>405
そういえばのスレか
地震雲スレにカキコしれよ

その画像の雲は北の方だろ?
407M7.74:04/10/29 21:16:53 ID:YzTdJPDA
うーん、代理だからわかんにゃい。
一番太い白い雲の下に、うっすらと白い線が見えるとかいってた。
スレ違いですまん。
408M7.74:04/10/29 22:09:45 ID:xXt6jiqS
いつまで「日本語で一般的なねずみの鳴き声」な人があふれてるんだろう・・・
409M7.74:04/10/29 22:12:49 ID:JrAWl9No
>>408
厨ばかりで(゚Д゚)ウゼェェェ ってはっきり書けば? w
410M7.74:04/10/29 22:16:01 ID:Udx4rJgx
チョコタン回りすぎage
411M7.74:04/10/29 22:26:41 ID:UVmh0Oem

くるぞースレからこちらへ移って来ましたよろしくです

>410
初めて見たのでよくわからないのですが
あの回数で大丈夫なんでしょうか
何かこわい
412M7.74:04/10/29 22:48:18 ID:SYH/VrVn
初めて見たのに何かこわい。
過去データが用意されているのに読まない

典型的不安厨の行動
413M7.74:04/10/29 23:51:49 ID:uIhvY+li
あげ
414M7.74:04/10/30 00:32:55 ID:XPXQIrV3
ジーコと松中はあげ
415M7.74:04/10/30 00:36:17 ID:tUd2h1vT
更新まだ?
416M7.74:04/10/30 00:39:25 ID:Y+AT/vhH
本家のグラフ、毎時0分の更新直後にアクセスが多くなるからかなんか知らんけど、
1分くらい待ったほうがよさげね。
417M7.74:04/10/30 01:23:42 ID:tUd2h1vT
あれ?まだ?だれか内容教えて!
418Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :04/10/30 01:55:08 ID:eMAV9nRe
寝る前に保守age
419M7.74:04/10/30 03:40:26 ID:4/9R56PO
もっと不健康な人が寝る前に保守上げ
420M7.74:04/10/30 04:46:19 ID:A4w+f8NG
今すぐソーラーとFM見れ!
再度東海道沖か?
421M7.74:04/10/30 04:58:53 ID:koGZMMnG
流星電波観測 3時30分〜特に4時40分辺りですが
これってやばいですか??
422M7.74:04/10/30 05:08:32 ID:vOf9waRB
>421
私は、ここ2〜3日でこのスレや行徳高校を見るようになったので、
詳しくは分からないですが、行徳高校のホームページを見ると
流星/流星群の波形(?)に似ているようですね。

どなたか詳しい方、解説お願いします。
423M7.74:04/10/30 08:25:34 ID:fFDHf77x
しょぼい地震だが 10/28 9:00 フカヒレ君対応だろうか、距離的にそこそこ近いの
で反応があったとしてもおかしくはなさそう

10/30 06:07 千葉東方 M4.0
424M7.74:04/10/30 08:40:39 ID:sa0L+Heu
>>421
流星の反応で間違いないです。
今日あたりにめぼしい流星群はないのですが、もしかしたら小流星群の突発
出現があった可能性もあります。

ただこの時期のその時間帯は結構流星が多くて、眼視観測でも20個/1h以上
見られるのは珍しくないです(昔よく観測やってたもので)。電波観測だと
さらに数が増えると思います。
425M7.74:04/10/30 10:32:30 ID:yDO/dJ/K
北と西にフカヒレ?
426M7.74:04/10/30 11:24:18 ID:0GFcIF9P
雨とは言え無指向が、ほとんど反応して無いから
地震性では無さそうだ。
427422:04/10/30 12:42:33 ID:vOf9waRB
>424
解説どうもありがとうございます。
大変参考になりました。



428M7.74:04/10/30 12:48:34 ID:LUX0k646
保守age
429M7.74:04/10/30 13:10:10 ID:GWcPoiI/
430M7.74:04/10/30 13:14:53 ID:0GFcIF9P
それで?
431M7.74:04/10/30 13:16:44 ID:uRRjY8Qk
太田 東も500mv・・なんじゃ?こりゃ
同時ってのが気に為る
432M7.74:04/10/30 13:19:28 ID:GWcPoiI/
太陽の小規模なフレア活動かと。

http://eq.nazarite.jp/solarindex.php
433M7.74:04/10/30 13:21:54 ID:uRRjY8Qk
なるほど・・フレアですか。m(_ _)m
434M7.74:04/10/30 13:27:27 ID:0GFcIF9P
停止している清水以外では、ほぼ同じ時間にパルス状の反応が出てるな。
>>432でFAかな
435M7.74:04/10/30 13:28:38 ID:Rsk0zsrN
またうさんくさそうなスレが立ってるな
436M7.74:04/10/30 13:32:13 ID:GWcPoiI/
ちなみに雷雲・落雷は伊豆諸島沖に発生中です。
神奈川・千葉方面には現在雷雲はありません。

ただ今後の天気次第では、夕方以降は雷雲による気象擾乱もあるかも?

http://www0.thunder.ne.jp/cgi-bin/main.cgi?area=1&type=4&zoom=2
437M7.74:04/10/30 15:11:51 ID:LUX0k646
3時更新
西方向反応あり
HRO
1452に反応あり
438M7.74:04/10/30 15:19:34 ID:0GFcIF9P
またパルスノイズか。
439M7.74:04/10/30 15:32:08 ID:FuLuqsqt
いまみたらやばそうなのでてるー>HRO
440M7.74:04/10/30 15:37:09 ID:EKLrXpVM
西方向きてるよ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
441M7.74:04/10/30 15:45:10 ID:FuLuqsqt
なんだ雷か
442M7.74:04/10/30 15:51:51 ID:8HuwiOj/
このノイズ計  ただのカミナリにも反応するの?
443M7.74:04/10/30 16:09:02 ID:0GFcIF9P
>>442
するよ。
444M7.74:04/10/30 16:10:53 ID:LUX0k646
>>443
どの付近の雷に反応したのかな?
445M7.74:04/10/30 16:12:13 ID:rVWSDths
雷ならば全方位反応するんじゃね?
雷にしてはレベル低いんじゃね?
446M7.74:04/10/30 16:13:19 ID:0GFcIF9P
>>444
さぁ?
俺は雷にも反応するのか、という質問に答えただけだし。

それにしても、また西だけ大暴れだな。
台湾辺りの地震でも拾ってるんだろうか。
447M7.74:04/10/30 16:15:23 ID:0GFcIF9P
>>445
センターだよりの15番見てみ。
雷による物でも大した反応が出ない事が書かれてる。

最も、今回のは違うかもしれんが。
448M7.74:04/10/30 16:25:17 ID:rVWSDths
(たこちゃん風に)KZでもSOFMでも出てるよね?以上が。
余震か?という話もあるようだけど。
特に西方向だからね、注意した方が良いかと。
449M7.74:04/10/30 16:33:12 ID:0GFcIF9P
>>448
もう少し書きたい事をまとめてくれや。 
450M7.74:04/10/30 16:41:56 ID:rVWSDths
>>449 西注意!!!まとめたよ(www
451M7.74:04/10/30 16:44:10 ID:hh+MzVxe
さて、どこの地域の反応だろう?
雨の日のシャッコンは、漏れは一応、注意してるよ。
452M7.74:04/10/30 16:45:13 ID:SFSonncP
>>450
お引取り願えますか?
453M7.74:04/10/30 16:48:56 ID:0GFcIF9P
>>451
西だけが暴れて他のアンテナは静穏っていう典型的なEスポの反応だから
仮に地震性とした場合関東なら小規模、沖縄〜台湾なら大規模って所じゃない?
これまでの例からすると。
454神奈川西部:04/10/30 16:49:43 ID:cqNF71a/
俺の所じゃねえか・・・ガクッ
455M7.74:04/10/30 16:56:29 ID:0GFcIF9P
出身地を偽っている沖縄県民がいるスレはここですか?
456M7.74:04/10/30 17:04:06 ID:KoHYB84O
沖縄ってありえそう
457M7.74:04/10/30 17:22:13 ID:itXo37i/
鴨川のデーターが…ガクガクブルブル
458神奈川西部:04/10/30 17:36:06 ID:cqNF71a/
もうだめだ・・・グキッ
459M7.74:04/10/30 18:16:17 ID:0GFcIF9P
>>408-409
この調子>457-458だと当分は居座るみたい。
460M7.74:04/10/30 18:19:48 ID:liQUDaIQ
>>459
そういう言い方は失礼だぞ。
461M7.74:04/10/30 18:30:12 ID:0GFcIF9P
そうかね
462M7.74:04/10/30 18:38:22 ID:I8lsk/fq
そういう言い方は失礼だぞ。
463M7.74:04/10/30 20:56:26 ID:a3TBg3Wx
とりあえず見慣れてないなら、グラフ見てビビるのはいい
そしてここに来るのもいい。というか正しい。
ただ誰も騒いでないのに騒ぐなと。
ヤバかったら長くいる住人も騒いでるから。
誰も騒いでないなら何の問題もない。それだけだ。
464M7.74:04/10/30 21:24:52 ID:DyG/xWWa
465M7.74:04/10/30 21:31:00 ID:2k7rlOR3
西方向アンテナ・・・・なんか不安。
466M7.74:04/10/30 21:34:27 ID:UwDcTg9S
頼むから「グラフの読み方」くらい読んでくれ、
と言いたい書き込みが最近増えてる気がする。
467新潟市民:04/10/30 21:35:46 ID:pJJLgdxl
参考になれば。。

10月24日、15時頃の新潟市上空の雲の様子です。
非常に珍しい形だったので、撮影しました。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/2384/jisin3.jpg

もし開かなければ、地震雲専用画像掲示板にも貼っておきました
のでそちらでチェックしてみてください。週刊誌の写真より、
それらしいです。
468M7.74:04/10/30 21:42:17 ID:2k7rlOR3
ふうむ。600mVをこえてないからだいじょうぶか 西アンテナ。
469新潟市民:04/10/30 21:43:17 ID:pJJLgdxl
とりあえず、こちらです。
低空を東の方向へゆっくりと流れていきました。

http://2ch.shacknet.nu/aozora/img-box_aozora/img20041028213922.jpg
470M7.74:04/10/30 21:44:58 ID:C510Mhk7
>>469
どっかでみたことあるな・・・
しかし下がボカシはいってるのは
471M7.74:04/10/30 21:57:37 ID:5vxlLtVv
>>469
いい加減止めてくれないかな?
スレ違いうざい。ここに普段からいる人間は雲スレぐらい知ってるから。
小さな親切大きなお世話。

>>470
はっきり有名なコラです、って言っていいよ。
472M7.74:04/10/30 22:03:15 ID:PedFN5mG
>>469
コラっ いけません
473470:04/10/30 22:05:26 ID:1I+PrflZ
はっきり有名なコラです
474M7.74:04/10/30 22:40:41 ID:38DbL6PS
雲は地震に関しての客観的データはまだ無い。
あまりにも主観的過ぎる。
電磁波は再現性にかけるが、記録としては残せる。
新潟市民さん、すれ違いで砂。
475M7.74:04/10/30 22:51:48 ID:eHHfgtuN
急に新潟市民と長岡市民が地震板の3分の1をしめてる>地震板
476M7.74:04/10/30 22:59:00 ID:a3TBg3Wx
そんなに人口いるんだっけ?
477新潟市民:04/10/31 00:08:03 ID:IqHwizpL
>みなさん
新潟市民の間では有名な雲です。知人も見たと連絡がありました。
コラにわざわざぼかし入れませんよ。猥褻でもあるまいし。
一応プライバシーって事で、隠しておきました。オリジナルは手元にあります。
そんなに下部が見たいですか?「貴方もスキモノね」
それは冗談として、下部建物は不必要な情報と考えボカシを入れました。

>474
雲の記録についての見解ですが、再現性にはかけますが客観的な記録である事
には変わりはありません。その雲がこの時期出たというのは事実ですので。
関連については、私にも分りませんが、何かの足しにはなるかもしれないという
事から、一情報として提示したまでです。判断はご自由にどうぞ。

むしろ、電磁波の再現性なしって言う方が問題です。地震のたびに電磁波現象
があるという仮説に基づいて観測が行なわれているわけでしょ。
すれ違いではないですよ。地震という現象を知りたいという点では。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/2384/jisin3.jpg
478M7.74:04/10/31 00:21:13 ID:hGpoorJO
>>477
誰かに言われているように雲の話題はスレ違い。
>1-10あたりにあるテンプレを読んでから書いて頂戴。
479M7.74:04/10/31 00:26:06 ID:A6rp0Mg9
この新潟市民って奴アク禁にしてくれ。 いろんなスレに貼ってるし一度や二度じゃないし。
うざすぎ。
480M7.74:04/10/31 01:31:14 ID:uUiE5txk
地震版老舗保守!
481M7.74:04/10/31 01:31:23 ID:C2JYhzH9
あげるついでに
現役の自然科学部員諸君のうち何人か、東京大学に進学して大学院にすすみ、地球惑星科学を専攻して地震研究所に入り、今の研究を進めてくれるよう希望するよ。
ワシらひっそりと応援するもんな。
482M7.74:04/10/31 01:33:43 ID:9w6NYB8Y
用も無いのに上げんな馬鹿。
なんかあったのかと思ったじゃねえか。
483M7.74:04/10/31 02:09:19 ID:jyyT2VyH
HROに明らかな地震前兆波が。
484M7.74:04/10/31 02:13:37 ID:jyyT2VyH
ほれ、このロングエコーじゃ。

http://choco2003.ddo.jp/quake/hro/hrofft-png2004oct/0410301530.png

485M7.74:04/10/31 02:14:29 ID:2aFM6ys/
abo-n siru
486M7.74:04/10/31 02:16:29 ID:jyyT2VyH
上記のエコーのような形が複数回あらわれている時は、地球電磁気学上
の共振が起きているのではないのか?










487M7.74:04/10/31 02:16:49 ID:Z8OmC5T/
>>484
素人の俺には読めない・・・ort
488M7.74:04/10/31 02:17:54 ID:r6zhl+4c
このスレ、最初の頃は見どころあって、良スレになるかもなんて思ったが、、
叩かれたり、煽られたり、叩き返したりで、すっかり卑屈になって
排他的スレになってしまったな。見苦しい。
まことに残念。
また、その状態を容認している顧問殿も悲しい状態。
スレの流れは住民が作るものとは言え、名無しが排他的になっては発展の可能性は失せた。
若いものには、調和を維持することは無理なのだろう。
取り組みそのものは、興味深いが、やはり2ちゃん。悪貨が良貨を駆逐するだな。

>現役の自然科学部員諸君のうち何人か、東京大学に進学して
これも煽りの一種か。
489M7.74:04/10/31 02:22:15 ID:xXzlckjd
>>484
同じ時間帯のアンテナの動向を見るべし。
490M7.74:04/10/31 02:27:38 ID:4v6qvW5B
>>488
じゃ来なきゃいいじゃん
って事で    


糸冬 了
491M7.74:04/10/31 02:28:15 ID:Z8OmC5T/

おい、今揺れたな、山梨。
これ拾ってたのか?
492M7.74:04/10/31 02:40:46 ID:2aFM6ys/
別に顧問先生はこのスレの顧問じゃない。
アフォかと。どこまで求めてるのかと。
しかもクソキチガイコテハンが消えてから荒れてなんかいないが。

・・・釣りか。
493M7.74:04/10/31 02:46:33 ID:C2JYhzH9
おっと。
三浦半島付近で雷。
494M7.74:04/10/31 02:53:47 ID:jyyT2VyH
>>492

そうかしら?あら、バイブが(ry
495M7.74:04/10/31 03:10:13 ID:ecHELGtA
小田原の反応は雷?
496M7.74:04/10/31 03:10:58 ID:jyyT2VyH
497M7.74:04/10/31 03:13:37 ID:jyyT2VyH
だね。雷雲による気象擾乱だ。

http://www0.thunder.ne.jp/cgi-bin/main.cgi?area=1&type=4&zoom=2
498M7.74:04/10/31 03:18:20 ID:jyyT2VyH
関東はすごい雷雲だ。

http://www.tenki.jp/rdr/r3.html

札幌も雨だよ。
499M7.74:04/10/31 04:51:35 ID:l6z2gYwl
雷きたー@新宿
500M7.74:04/10/31 05:04:40 ID:zwm9Aoow
>>477
漏れからも言わせてもらう
スレ違いだよ!

ここではだめだ、雲スレへGO!
501M7.74:04/10/31 05:08:11 ID:bt2scoV+
雷きたー
502M7.74:04/10/31 05:31:47 ID:ZwprTiIk
>>477
他のスレでも見たのですが、このスレにもきたのでコメントします。

おそらくケルビン・ヘルツホルム波による雲です。この雲のあるあたりでは上下で気流の
流れが波打っており、海でいう白波に相当するものがこのような雲になります。
十勝のときの筋状の雲の端にも小さいのが発生していました。あの時は台風へと続く雲の
流れと周りの気流とでできたのではないかと思われます。

またケルビン・ヘルツホルムによらなくても、大きな山や山脈に阻まれた雲が、ポンポン
と山を乗り越えるたびにフランスパンみたいな雲が平野部に並んで下りてくることもあり
ます。

上記、いずれも平時でみることができます。

地震雲は否定はしませんが、写真は全方向、高度、位置や地形、日時、方角などの記録を
つけていくことが科学的というものです。

ただ、ここは行徳の電磁波観測を中心とするスレですので、地震雲などについては該当す
るスレで話されるのがマナーだと思います。
503M7.74:04/10/31 07:07:53 ID:gvWzj2T3
無指向のシャッコンは雷か?と思って>>497見たら、やっぱり雷だった。
ていうか千葉県は落雷と雷雲が凄いな。これじゃ何の反応も無い方がおかしいわな
504M7.74:04/10/31 09:40:34 ID:Ns8AP3tO
ヒドイ雷雨だったね。何度も目が覚めちまったヨ。
これから寝直しするわ。じゃ、・・・
505M7.74:04/10/31 11:18:29 ID:9xvrq7l1
ほしゅ
506M7.74:04/10/31 13:32:12 ID:gvWzj2T3
ブログを読んで来た
>>432
50710/31午後2時10分:04/10/31 16:10:05 ID:XX3RABKQ
50810/31午後2時10分:04/10/31 16:12:49 ID:XX3RABKQ
509M7.74:04/10/31 17:42:17 ID:jyyT2VyH
>>507
スポラデイックE層の発生による電波混信かと。

昨日の昼ごろから太陽活動が活発化。デリンジャー現象発生中。
コロナホール発生、活動のピークは3〜4日後。
510M7.74:04/10/31 18:27:34 ID:xiwldhOd
また元カチガイコテが間違いだらけの話を。
511M7.74:04/10/31 18:47:28 ID:myrHc15J
なんかあぼーん多いな。
また元基地外ry

ほんともう消えてくれ。
512M7.74:04/10/31 19:02:01 ID:jyyT2VyH
教えてちゃんで申し訳ないんですが、
hi-netの江戸崎(茨城県)はいつもあんな感じなんですか?
周辺地域を見ると茨城沖の地震とは関係なく、
江戸崎だけ群発状態のように見えるんですが。
513M7.74:04/10/31 19:04:58 ID:gvWzj2T3
無感地震の群発なんて気にしたって仕方無いだろうが
514M7.74:04/10/31 19:56:23 ID:AkbSTnah
行徳の近くに引っ越してきたので今日行ってきた。
「小さい高校!」てのが第一印象。まあ、がんがってほしい。

それはいいけど、違法駐車のひどさには呆れた。
俺は大阪市内出身だけど、
2ちゃんでは「また大阪か!」なんて成句があるよね?
冗談じゃない、ここまでひどくないよ大阪は!
ハキダメみたいな土地だと思った。
まあ、顧問先生は大変だろうけどがんばってください。
515M7.74:04/10/31 20:05:28 ID:Ff1U1BV8
>>514
いやはやなんとも、大  阪  人  民  らしい意見ですな
516M7.74:04/10/31 20:10:50 ID:lMyg6Vep
すまん、ここ数日見てなかったんだけど…
南のアンテナ、死んでる? 風で倒れた?
517M7.74:04/10/31 20:34:27 ID:gvWzj2T3
>>516
お亡くなりかと。
518M7.74:04/10/31 20:56:04 ID:8lueCLB5
>>515
その程度のレスしかできない糞は氏ね
519M7.74:04/10/31 23:07:14 ID:XX3RABKQ
>>509

おお、ありがとうございます。
520M7.74:04/10/31 23:07:56 ID:C2JYhzH9
先生、学校にいらしているのですか?
おつかれさまです。
(お天気カメラの画像にカーテンが映りこんでたもんで、そー思ったのですが:)
521顧問 ◆gXIWJpzFXw :04/10/31 23:21:51 ID:vY+xk5Je
>>520
ばれましたか? 
月代わりの処理がいろいろありまして、明日は時間があまりない
ものですので、今日はその処理が終わったら帰ります。
(偏光フィルターしないとカーテンが写りこんでしまうんですね)

みなさん、今月も乙でした。 今年もあと2ヶ月ですね。
新潟、早く復興するといいです・・・
522M7.74:04/10/31 23:23:40 ID:Vv7zeKCV
先生、遅くまでお疲れ様です。
523M7.74:04/10/31 23:34:23 ID:UD0VezHG
>>521
いつも参考にさせていただいてます。
先生、お疲れさまです。
524M7.74:04/11/01 01:19:25 ID:0Lec3v6t
>>521
先生、もしかして敵多くないですか?したっけ、そんな先生だけは憎めないよ。
これだけ開けっぴろげに書いてくれる方って、尊敬しまふ。。。
札幌。
525M7.74:04/11/01 01:25:32 ID:0Lec3v6t
行徳データ解析
http://www.asahi-net.or.jp/%7Exr2t-fksm/mihama-ghp/analyze/index.html
宏観現象の捉え方はすごい。
客観的だよ。でも、地震予知例としての大気電磁気学の解析には今一だよ。
NICTで捉えたデータに見る、太陽活動と行徳のデータの一致が今は多い感あり。
526M7.74:04/11/01 01:28:44 ID:0Lec3v6t
http://www.asahi-net.or.jp/%7Exr2t-fksm/mihama-ghp/analyze/center-news/no18/no18.htm

こういう姿勢は、他の宏観異常サイトに比べて(・∀・)イイ!!と思います。
527M7.74:04/11/01 01:40:36 ID:0Lec3v6t
NICTより
参考までに、「宇宙天気ニュース」
http://www2.crl.go.jp/dk/c231/shino/swnews/swnews.html
528M7.74:04/11/01 02:11:42 ID:M+0dCOj1
先生のどこが敵が多そうに見えるんだろ?
先生は普通に常識的な感じだから、別に敵を作る
ようなタイプには見えない。
ごく冷静だし。
そんな先生いつもありがとうございます。
529M7.74:04/11/01 02:29:16 ID:cuUDdDuA
ID:0Lec3v6t

氏ねば?
それかマジでコテハンに戻れよ。
いちいちあぼーんする身になれボケ。
530M7.74:04/11/01 03:13:13 ID:VVr5C2VA
>>529
お前が氏ね。
ID:cuUDdDuAをあぼーんするのが面倒臭い。

お前みたいな奴が、すぐ出てくるから閉鎖的と言われ
顧問に対し、蔑視する人も出てくる。
一般的には、この顧問、何か勘違いしていると思うぞ。
教員・教育者としては失格であろう。
531M7.74:04/11/01 03:31:37 ID:cuUDdDuA
>>530
ごめん本気で意味が分からない。
北大が嫌われてる理由とか分かってる?
物事の側面だけ見て全部分かったつもりになって
閉鎖的だの顧問が悪いだの言うアフォの方がおかしいだろ。

あと世間一般にも言えることだけど教師っていう職業に何を求めてるの?
ネットの世界でも教師は教師でありつづけなければならなくて
言い争いしてれば仲裁に入って、スレが荒れないよう監視でもしろってか?

俺は今の顧問先生のスタイルだからこそいいと思ってるが。
532M7.74:04/11/01 04:00:02 ID:0Lec3v6t
>>531
だからそういう姿勢が多い点が、気に入ってたりする。でもそれは個人的な感性にもよる。
この先生とは、専攻や分野の違いを越えて議論してくれそう。そんな期待を持ってます。

哲学でのホワイトヘッドの「消滅するが故の永遠の生」について議論しろとは、言ってない。
533M7.74:04/11/01 04:05:24 ID:0Lec3v6t
マスコミの人間にとって、顧問先生のような在野の秀才は興味あるぞ。
ぜひ取材してみたい対象だ。それに対して「顧問先生を人寄せに使うのはよせ」
という意見は当たり前だろう。確かに週刊誌の記事は目茶苦茶だからなあ。
534M7.74:04/11/01 04:12:38 ID:0Lec3v6t
とにかくマスコミの人間は、顧問先生と会話したいと思うならば、気象データはもちろん
このスレの>>1にあるプログ全部参照の上で、気象庁やNICTや平磯のデータ、
すべて即時チェックできるように不眠不休(爆→おいおい)で監視して当たり前。
535M7.74:04/11/01 04:16:46 ID:0Lec3v6t
ちなみに今出ているHRO周波数帯のノイズは、太陽フレアによる
電磁波の散乱ではないだろうか。

http://choco2003.ddo.jp/quake/hro/hrofft-png2004nov/0411010400.png
536M7.74:04/11/01 04:28:40 ID:0Lec3v6t
まもなくホワイトノイズかな。
537M7.74:04/11/01 04:40:03 ID:0Lec3v6t
地震キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
新潟県中越地方
538M7.74:04/11/01 04:42:51 ID:0Lec3v6t
震源地 新潟県中部
発震時刻 2004/11/01 04:35:48.74
緯度 37.213N
経度 138.866E
深さ 12.9km
マグニチュード 4.5
539M7.74:04/11/01 05:20:00 ID:/wFrfPhS
また雷@横浜南部。
グラフ波形に注意。
540M7.74:04/11/01 07:25:33 ID:IIoFANOm
age
541M7.74:04/11/01 11:24:40 ID:9OPeg/Wv
雷ピョコン以外に異常ない
542M7.74:04/11/01 14:40:03 ID:OKaNMdK5
何日ぶりかに来てみればすごいのが暴れてるな。あぼーんしたが。
ついでにこの数日閉鎖的って言い続けてる奴がいるけど何の事を
言ってるの?それで、どうすれば閉鎖的じゃないわけ?おしえて。
543M7.74:04/11/01 15:33:27 ID:bYgPgiV7
もうほっとこ・・・。
連投キチとただのアンチはあぼーんするのがいい。
544持続院鳳一  ◆mvoSREU/Ws :04/11/01 16:21:26 ID:0Cjm7zKc
木を見て森を見ず。。ですな。
545M7.74:04/11/01 17:32:28 ID:1SU4VgJp
横浜は西方向をみればいいんだよね?
546M7.74:04/11/01 22:05:13 ID:/wFrfPhS
>>545
行徳高校からみると南東方向。なので南アンテナにも影響しそうなんだけど…
行徳データを見守り始めて間もないもんで、よくワカラソ。
ちなみにもっと南、三浦半島を奥のほうに行くと活断層があるよ。
暇なときぶら〜り見に来てね。
547546 :04/11/01 22:06:02 ID:/wFrfPhS
失礼、南西。
548M7.74:04/11/01 22:16:47 ID:mnXYV9T/
今朝の5時頃のあそこを見る限り貯金しても直ぐに引き出すね
東も弱いし・・活動期は終息かな? チョイト安心しております
549M7.74:04/11/01 23:49:48 ID:ZTUEdHXe
鴨川が微モッコリしていたが天気は不明
浦和のベースラインが微妙にあがってるし
なんとなく茨城〜千葉でM4.5ぐらいの小地震がありそうな気も。

まあ基本的に問題なし。
550M7.74:04/11/02 01:02:12 ID:nFixZoQB
静穏だね。
よし、寝る。
551M7.74:04/11/02 01:06:31 ID:ShSzzxZp
北が緩らかに上昇してるけど、このパターンは何度か見たな。
過去のケースだと特に地震は起きて無いし何だろう。
552M7.74:04/11/02 01:18:30 ID:KQ7pLeDh
>>551
西高東低の冬型→北西から季節風→湿度低下→ノイズベースが上昇

こんな感じかもね
553M7.74:04/11/02 02:49:41 ID:jqkZ7H8J
寝る前にageとく
554M7.74:04/11/02 04:46:33 ID:wAdQrly1
>>544
森がどこにあるのかも知らず、ただ一本の木だけ眺めるのは愚か者です。
555M7.74:04/11/02 04:48:43 ID:wAdQrly1
HROデータ、太陽風、コロナホールを持ち出すと行徳の信頼性は
観測方式そのものに欠陥があるんじゃないかと考えてしまう。
そんな愚かな行徳ファンが多いのが残念。
556M7.74:04/11/02 04:51:19 ID:wAdQrly1
さて、連投スマソ。
今日は地震以外の影響によるシャッコンが必ず起きます。
それと、新潟の地震は行徳の圏外ですから、行徳のシャッコンと
新潟の地震は、いくら波形を調べてもその関連はグループ化できません。
557M7.74:04/11/02 04:52:42 ID:wAdQrly1
とりあえず、コテハン叩きする暇あるならブログぐらいは読んどけ。
558M7.74:04/11/02 04:55:39 ID:nPRbRG8a
んじゃおれも寝る前に
あげー
559M7.74:04/11/02 08:59:14 ID:JYq9fLvb
>>554
>森がどこにあるのかも知らず、ただ一本の木だけ眺めるのは愚か者です。

愚か者はあんたでしょ?
なんとかの一つ覚えよろしく、やれEsだ太陽風だ(ry
560M7.74:04/11/02 09:31:35 ID:Jwl1XPfl
>>559
お前も煽るなよ
死ね
561M7.74:04/11/02 09:53:01 ID:1+cii7Q1
スレの雰囲気が悪くなるから、あぼーんとかは各自の判断で
それぞれがやればいいことで。荒らしは全員がスルーすればいいだけのことだし。

アフォ一人のせいでスレが退廃しちゃたまらん。
562M7.74:04/11/02 18:04:55 ID:jqkZ7H8J
仕事終了age
563M7.74:04/11/02 19:17:00 ID:tbHkOHZt
漏れも仕事収束アゲ
564M7.74:04/11/02 23:51:15 ID:sLSOu+6S
相変わらず鴨川は夜になるとモッコリくるなぁ
565M7.74:04/11/03 01:07:51 ID:y8k3cgIL
波形平穏、よし。力いっぱい寝よ。
566M7.74:04/11/03 01:08:01 ID:7nuRh15f
先月の6日の茨城の地震の前に、鴨川が前兆を捉えてモッコリしたって聞くけどさ
その後を見ると地震が来た後もモッコリし続けてるんだよね。

鴨川が捉えた前兆はモッコリでは無く地震直前の急激なダウンかもしれないと思う今日この頃。
567M7.74:04/11/03 05:15:01 ID:CQrfUCpS
鴨川モッコリが垂直ダウンした、人工物への反応だろうか
568M7.74:04/11/03 12:06:19 ID:HAXelN5S
太陽風でも何でもいいからも少しシャコらんかな
でも暴れすぎてもそれはそれでこわい

まったりヒョコヒョコぐらいで頼む
569M7.74:04/11/03 12:17:52 ID:HBtctcFH
       ,:::-、       __
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
570M7.74:04/11/03 12:37:07 ID:wqupDppd
ココを知ったからには地震では死なない
それだけでも(゜ε゜)〜 ?♪? ? ? ?なんだよ〜ん

皆様・ありがたく拝聴しております 
関連性絡めてビシバシ個人の思うがままに・・を期待しております
571M7.74:04/11/03 19:11:28 ID:7nuRh15f
湿度が下がって風が強く吹いてきたな。
東(生きていれば南)はしばらく影響受けるだろうな
572M7.74:04/11/03 21:55:24 ID:TEJgrTa0
ちうかまじでみなみどうするん
573M7.74:04/11/03 23:57:00 ID:015k84Hi
>>570
>ココを知ったからには地震では死なない
冗談ならまだいいが、本気で言ってるんなら救いがたいな。
顧問先生とか、地震の何たるかを知ってる人が、
あわよくばで民間予知の「夢」を追いかけてるんならいいけど、
君みたいな人は"地震予知は不可能"と覚えておいたほうがいいかもね。
574M7.74:04/11/04 01:03:32 ID:kgeIM3bR
夢じゃなくて目標ですよ
575M7.74:04/11/04 01:38:06 ID:4AutelJm
就寝前age
576M7.74:04/11/04 02:32:21 ID:K2tJMosA
寝前あげ
577M7.74:04/11/04 07:37:00 ID:5kHkUMqj
鴨川が珍しく朝モッコリ中
何に反応してるのかわけわからん
578M7.74:04/11/04 09:19:11 ID:9+1XdO+s
植物スレにあった顧問先生トリガー?
579M7.74:04/11/04 12:24:44 ID:StoEV0SV
これまでも今回の新潟地震て、東アンテナがリンク反応してるんでないの?
と思っていたのだが、昨日ちょっと暴れて「もしかして」と思っていたら
今日の余震だった。

とりあえず脳内後だし予測だが、こんだけ事例数があればまったく検討は
ずれかどうか統計的な手法で調べられそうな気がするのだが、検証方法知
らないのでどうすればいいかわからん。

もう余震も少ないだろうし、他の反応と全然区別もつかないけど、自分で
勝手に当たったと満足しておきまふ
580M7.74:04/11/04 12:35:54 ID:BZ6Gbe+G
>>579
新潟地震の発震位置は行徳エリアの観測圏外ではないでしょうか?
むしろEsのノイズと考えても良いのでは。(非地震性)
581M7.74:04/11/04 12:43:53 ID:StoEV0SV
>>580
そういうのを数字なりで客観視できる手法(おそらく統計系?)が何かないかな
と思っているのです。

センター便り12系の方法だと思うのですが。事例数が少ないなりにある一定の
基準を超えれば「疑い例」みたいことができると思うのですが。
582M7.74:04/11/04 13:28:54 ID:BZ6Gbe+G
>>581
1500mv越えで警報という”基準”の根拠が良く分からないのです。

ノイズが非地震性として、行徳にあるこのような要因は参考になりませんか?
http://eq.nazarite.jp/solarindex.php

太陽風速度とかフレアもしくは、地磁気とか電場強度とか電解強度とか。
(環境電磁波のリアルタイムデータ・グラフは不明)
地震以外のファクターでノイズを出す各条件がグラフでツリー状に並べられています。
583M7.74:04/11/04 13:42:57 ID:mCuYHayE
>>582
最近来た人ですか?
芝刈り機が土手とかの草を刈ってもノイズは発生します。

>>572
車が通りまくったり工場が動いている平日昼間でもピクリともせず、
雷でさえ反応ゼロでは、死んでるとしか思えない。
584M7.74:04/11/04 13:46:56 ID:mCuYHayE
そもそも、地震自体が全部同じメカニズムで発生するものではない。
つまり、電磁波が出る地震もあるし、あまり出ない地震もある。
また、同じメカニズムの地震でも、プレート内の石英含有量が違えば、
当然、発生する電磁波の量も変わる。
585M7.74:04/11/04 14:03:51 ID:Gcj/n0NP
>>583
元コテハンです。
586M7.74:04/11/04 14:12:00 ID:IAMVJBbu
>>579
俺も同じこと考えた。東のやつは新潟でないかと。
距離が遠いから小さいけど、何らかの反応が出ているのかもしれない。

でも、今回は新潟で地震が頻発したから関連付けしやすいけど、
たとえば今後、大きな地震が離れた場所で起こる場合に、どこで、
どんな規模で、という予測をするのは行徳だけでは事実上不可能。

やはり後出し判定になってしまうだろうね。
だから、観測点を増やすのが最善の策だと思う。
587M7.74:04/11/04 14:20:08 ID:R4OOrisV
太田の観測所と
行徳から新潟は北北東だから
北3:東1くらいで見れば良いんじゃない?
588M7.74:04/11/04 14:26:48 ID:jw6CgQrS
>>584
プレートって、アッパーマントルにあたると思うけど、石英が分布するとすれば
高圧型の石英相になるんだと思うけど、それにも圧電効果は有るんでつか?
詳しい方々の説明キボンヌ。
589M7.74:04/11/04 15:07:03 ID:Gcj/n0NP
スレ乱立になりそうだが、荒れるの防ぐためには「行徳波形は地震と無関係」(仮称)
と言った新スレを別に立てる必要があるのではないでしょうか?
反対派はそこでまとまればいい訳です。意見求む。
590M7.74:04/11/04 16:03:19 ID:OO2N1NkK
何が恐いか見当は付くけどさ
ここじゃ太陽が地球を廻ってるらしいから
別スレでまとまったほうがいいかもね

591M7.74:04/11/04 16:08:48 ID:Df2KPmEQ
取り敢えずフカヒレ君が来たのでage
4日22:00〜7日2:00までの間
千葉沖〜福島沖 M4.4〜5.5の地震の可能性。

14:00ちょうどに上昇している所に人工的な物を感じるけど
一応報告。
592M7.74:04/11/04 16:25:49 ID:t4wXPxUi
>>588
詳しくはないけれど…
石英の入った地殻は大陸地殻で花崗岩を主体としています。
これに対し海底、つまり海洋地殻は玄武岩を主体としていて石英をほとんど含まない
ようです。ですから圧電効果説を海溝型の地震で説明しようとすると震源から離れた
大陸地殻での歪みで電磁波が発生するというのがすっきりしていますが、震源とは離
れた場所での電磁波現象となることが想像できます。

圧電効果説のほか、地殻の電離した水の流動により電磁波などが発生するという説も
あります。マグマの生成過程で海洋地殻内にある水が鍵を握っているというものです。

マントルの主成分はカンラン石で、圧力と熱、水の存在などでいろんな形態に変化する
ものです。地震は固い地殻で主に起きますから、流動体である(この表現はむずかしい)
マントルで起きることはないでしょう。実際の震源も地殻で起きていますからね。

電磁波の発生はいろんなメカニズムが絡んでいて、ひとつのメカニズムではないと考え
られます。
つまり584氏の言うとおりですね。
593M7.74:04/11/04 16:41:11 ID:tN18RM3l
群馬観測点、10:30,12:00と値上昇
15:30から収束傾向
だよね?
594M7.74:04/11/04 17:26:35 ID:sz93lqE+
595M7.74:04/11/04 18:37:29 ID:Df2KPmEQ
毎度毎度HROで大騒ぎしてる奴は何がしたいんだろ。
596M7.74:04/11/04 18:53:16 ID:uF7jgXCt
>>595
いいんじゃない?チェック係がいてくれて俺らの手間が省ける。
俺は行徳は各方位のアンテナのグラフが命だと思ってるから
たまにしか見ないし。
597埼玉人:04/11/04 18:55:11 ID:gFgzgWU6
えーーーっと

行徳から見て新潟って


北北西じゃね?
598596:04/11/04 18:55:42 ID:uF7jgXCt
あ、積極的に出てきてくれって期待してる訳じゃないから>チェック係
不安厨か?と冷ややかに見守ってるだけだから。
599M7.74:04/11/04 19:01:17 ID:uKgD9p2P
正断層型だと出ないよね>584
600M7.74:04/11/04 20:55:43 ID:F3ibOcAl
おれも東アンテナは新潟の影響受けてると思うのだけど
そのたび否定されちゃうんだよね

リアルタイムにしてもらってまだ2年くらいだと思うが
まだわからないことなどあると感じてます
決め付けちゃうのはどーかと・・

一応毎朝先生が更新してくれるのを楽しみにしてた頃から行徳みてます
601M7.74:04/11/04 21:19:48 ID:Df2KPmEQ
>>596
分かった。俺も生温かい目で見守ろうと思う。

>>600
自分の持論が否定されたら決めつけですか。
無力な発言者を気取って同情を買うよりは意見を戦わせてみたら?
602M7.74:04/11/04 21:22:16 ID:OWmpCNLg
東アンテナが影響を受けてないとは言い切れないだろうけど、
そうなると北や西アンテナの方がもっと影響受ける気もするけどね。
603M7.74:04/11/04 21:23:03 ID:uYjomWHj
>>600
リアルタイムになってからはまだ1年くらいだと思います。
604M7.74:04/11/04 21:34:16 ID:WLb9NN/x
とりあえず今日のは地震性のものだよな
605M7.74:04/11/04 22:18:46 ID:tPVV55M5
>601
ケンカ売ってんの

別に同情してもらうつもりないけど
何でもEsで片付けようとするヤシいるからシャクなだけ
スレ汚しすまん
さいなら
606M7.74:04/11/05 00:00:55 ID:buxW578P
復活上げ
607M7.74:04/11/05 00:01:44 ID:B+W7qqI1
...びっくし。
2ch全部ふっとんでたらしい。

てことで回復あげ。
608M7.74:04/11/05 01:33:55 ID:5YcMwRS1
>>591
これだったか?

地震情報( 各地の震度に関する情報 )
平成16年11月 4日23時16分 気象庁地震火山部 発表
4日23時03分頃地震がありました。
震源地は国後島付近 (北緯43.4度、東経147.0度) で震源の
深さは約60km、地震の規模(マグニチュード)は5.7と推定されます。
609M7.74:04/11/05 01:43:10 ID:RDLBWf9g
>>608
さすがに北海道は反応しないと思うけど・・・どうなんだろうねえ。
610M7.74:04/11/05 01:49:19 ID:5YcMwRS1
>>609
規模がM5.7とちと大きい上に北と無指向のシンクロフカヒレだったから
なんとなくね・・・w
611M7.74:04/11/05 07:48:14 ID:gweRivgh
>>605
また、こいよーー。
612M7.74:04/11/05 15:20:35 ID:8K6lakfQ
ほす
613モラトン ◆WUxldRBB7E :04/11/05 15:37:02 ID:4uL66aQu
     ∧_∧
    ( ・∀・) 趣味の領域だな!ニヤニヤ・・・
    (    )   
    | | |       
    (__)_)
614M7.74:04/11/05 16:42:01 ID:xkYBzBkB
615M7.74:04/11/05 16:58:23 ID:u1IHAzFH
来そうだな、こりゃ。
616M7.74:04/11/05 17:53:25 ID:n/wM6f/u
新スレ立てました。

行徳は地震の前兆を捉えていない
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1099644579/

行徳の地震前兆電波観測に反対意見をお持ちの方は、こちらに
どうぞ。
617M7.74:04/11/05 18:51:41 ID:FCBIlQjS
偏差値36の研究なんて話にならん!
618M7.74:04/11/05 19:28:50 ID:rqpTZGiD
>617

で、おまえは何ができるの?
619617:04/11/05 19:31:02 ID:18ER2X7F
深呼吸。
620617:04/11/05 23:31:01 ID:Pjbwib5X
あと、足のツメの垢の臭いの鑑定の
621M7.74:04/11/06 00:27:46 ID:3Bg7VChZ
あげげげ
622M7.74:04/11/06 00:35:37 ID:6px7Vo5d
結果のすぐ出る研究なんてつまらない。
623M7.74:04/11/06 02:46:53 ID:+QMkeWwN
偏差値とか持ってくる痛い子は放置するなり。
624M7.74:04/11/06 05:29:22 ID:m5e3Edo0
ドーナツ型の360度アンテナって作れないの?
そのドーナツのどの位置から電波を検出できたか
わかれば方角はより正確になると思うのは
素人の浅はかな考え?教えてプロのひと・・・・・
625M7.74:04/11/06 07:56:55 ID:gdH2cEEj
>ドーナツ型の360度アンテナって作れないの?
可能だと思うが感度はどうなんだろう。
>そのドーナツのどの位置から電波を検出できたかわかれば
無理そう。第一に方角をどうやってグラフに表わすかが難しい。
626M7.74:04/11/06 09:46:50 ID:/U1BTIjA
行徳は地震の前兆を捉えていない 2
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1099701352/

前スレがスレストされたため、新たに立てました。
627M7.74:04/11/06 11:35:34 ID:kUIgjGIC
この前のフカヒレ、さっきの地震だね。
628M7.74:04/11/06 11:43:09 ID:cqNh9EZ/
>>624
どの方向からの電波も受信できたら、方向がわからなくなっちゃうよ。
629M7.74:04/11/06 12:18:41 ID:81qQiupm
>>624
もしかしたらアンテナの基本原理を知らないか、判ってないか、勘違いしてるのでは?

電波のやって来る方向を特定するには、アンテナに指向性が必要だ。
行徳ではコレを4方向に向けて観測してる。
もっと細かく方角を分離して観測したければ、アンテナの指向性を鋭くしたうえで、
本数を増やして8本(8方向)・16本(16方向)とすればいい。

行徳にも無指向アンテナがある。
コレは水平方向360度同じ感度で受信する。

ちなみに、ドーナツ型=?ループアンテナというのがあるが、
円周方向にはほぼ無感で、円の垂直方向に指向性がある。
感度は確か1/2λホイップ×2じゃなかったかな・・・。

無指向アンテナで方向を特定することは出来ないし、
指向性アンテナで(1本で同時に)全周を観測するのは無理。
アンテナの原理と指向性について学習するよう希望する。
これは決して叩きではない。
アンテナの世界は奥が深いと判って欲しいだけだ。
まして、自作アンテナの世界に足を踏み入れると底なしの・・・アワワワ
630M7.74:04/11/06 13:03:24 ID:g0rukdYb
偏差値30からの地震研究

ドキュンで有名な行徳高校  偏差値は確か34くらい。

バカが研究したところでバカな結果しか期待できないね。
631M7.74:04/11/06 13:13:48 ID:qLODCbKr
>>630
生徒の偏差値はそうかもしれんけど、顧問までそんなレベルだと思ってんの?
てか、どういう研究をやってるのかも知らずにそういう発言をするってバカとしか思えない w
632M7.74:04/11/06 13:25:23 ID:2nZfCnzE
>>629
サーキュラ・アレイ・アンテナってのもある。
624さんはそういうのをイメージしてるのではなかろうか?

それに、624さんは自ら素人と言っているのだから、
もっと易しく(優しく)解説してあげたら。
633じゅぴたー:04/11/06 13:25:46 ID:tIhdL0CA
素子数増やして ローテーターでぐるぐるするんだよ
どうだ?
634M7.74:04/11/06 13:30:15 ID:2nZfCnzE
ぐるぐる回してどうすんのさ?
635M7.74:04/11/06 13:41:51 ID:kUIgjGIC
>>631
ほっとけって。
頭おかしいんだから。
粘着してるのは行徳高校落ちたんじゃないの。
636M7.74:04/11/06 13:45:18 ID:4qCE/Dgc
11月04日14時頃のフカヒレ君は以下の地震の前兆をキャッチしたものと
思われるがどうだろうか?

>平成16年11月 6日10時35分 気象庁地震火山部 発表
>6日10時25分頃地震がありました。
>震源地は栃木県南部 (北緯36.3度、東経139.8度) で震源の
>深さは約60km、地震の規模(マグニチュード)は4.2と推定されます。

637M7.74:04/11/06 13:56:21 ID:fJyLrrNy
偏差値34!? 俺、このスレ見るの辞めた。話にならん!
638M7.74:04/11/06 14:06:32 ID:K+jUhiSm
>>637
偏差値30の人には難しかったですか。
639M7.74:04/11/06 14:07:21 ID:OBP5P21i
ワラタ
640M7.74:04/11/06 17:24:14 ID:S3e4kmHb
30も34もそう変わらんとオモ・・・・・・・・・た
641M7.74:04/11/06 17:34:08 ID:u/FKpH2U
"象の檻"で受信
642M7.74:04/11/06 18:23:37 ID:b24FBuqE
三沢のそれ去年の北海道のヤツどういう風に捕えたんだろう?
ざんねんながらまず公表されないけど。
それから各種の自然電磁波に対するフィルターのノウハウも欲しい。
643M7.74:04/11/06 21:44:51 ID:Yr3K35DI
>>633
おもしろいかも?
無指向であるレベル超えたらローテータで360度回して
どこが強いか調べんの。
644M7.74:04/11/06 23:37:33 ID:cqNh9EZ/
>>633>>643
だいぶ前だが、100円ラジオで地震予知するスレで似たようなことをやってたな。
ループアンテナをサーボで回してた。
645M7.74:04/11/06 23:46:50 ID:WsPKWcrj
>>636
11/4 14:00 400mV 無指向(通称:フカヒレ君)・北同期あり

44時間35分後

11/6 10:25 M4.2 栃木県南部 深さ60km

過去事例には矛盾しないし、この地震が対応しているととるのが無難なせんかも知
れないが、フカヒレが14:00ジャストっていうのが少しなんだかなぁ、なのよね個
人的には。
646M7.74:04/11/06 23:47:40 ID:00nJAVAV
>>645
14:00ジャストとかだと、人為的なモノなんじゃないかと思っちゃうよね。
647M7.74:04/11/06 23:50:51 ID:viafqM3C
>>645-646
14:00ジャストじゃなくて14:03分。

13:59:00844473229
14:00:00864583430
14:01:00853773228
14:02:00854073029
14:03:0039151828103
14:04:0039142827119
648M7.74:04/11/06 23:52:18 ID:viafqM3C
すまん見づらかった

13:59:00  84 44 7 32 29
14:00:00  86 45 8 34 30
14:01:00  85 37 7 32 28
14:02:00  85 40 7 30 29
14:03:00  391 51 8 28 103
14:04:00  391 42 8 27 119
649M7.74:04/11/06 23:53:58 ID:00nJAVAV
>>647-648
そうだったんだ、サンクス。
じゃあ、やっぱり栃木県南部に反応してたのかな。
650M7.74:04/11/07 00:04:10 ID:gwxe/dUN
>>648
サンクス、めんどくさくてそこまで細かくデータひっくりかえさなかった

人工物反応だと時間とともに漸減することは考えにくいというのがあるか
ら、フカヒレ君万歳ということなんだわな(脳内納得)
651M7.74:04/11/07 00:40:30 ID:j5c3nq7t
http://www.cqcqde.com/shopping/koteiant/yagi.htm
これでも使ってがんばれ。
652M7.74:04/11/07 07:43:53 ID:UIPfvbbW
グラフの数値が0になったが落ちたか?

鴨川…
653M7.74:04/11/07 11:47:16 ID:P2V9+tzs
>>652
0になんて1回もなってないが。
654M7.74:04/11/07 23:29:51 ID:P2V9+tzs
保守
655M7.74:04/11/07 23:31:25 ID:jvNxvW2j
ソーラーFMがうねってたから行徳はどんなものかと見てみたが、とりあえず
近郊で今すぐどうこうという反応は出てないな。
656M7.74:04/11/07 23:35:36 ID:Edt6Xqmb
電源が不安定なもので観測するなよ
657M7.74:04/11/08 02:36:38 ID:ZurqNs0z
あげー
658M7.74:04/11/08 11:48:10 ID:yuv4Och2
ここでは新潟の地震は感知できないのでしょうか?
659M7.74:04/11/08 12:02:14 ID:nuHls/wF
これで今回の太陽フレアの影響による擾乱を観測しないと(ry
660M7.74:04/11/08 12:23:35 ID:8UynlhVY
ちゃんと太田の観測所見てたら
これなのかなぁ?って思う筈だよ
661SC ◆.coCsb.jjM :04/11/08 16:01:16 ID:iJVtbodm
http://earthq.system-canvas.com/?2n8

過去データ参照画面を追加しました。

選択した地点について、過去2週間分を表示します。
左上から、右・下方向へ時系列です
662M7.74:04/11/08 16:24:27 ID:0NlJt5sJ
>>661
乙です
663M7.74:04/11/08 19:45:48 ID:f23mtA+7
本日の西アンテナと13時30分頃のHROは
太陽の影響のようだな

昨日の東アンテナは新潟の余震だったら神アンテナ
664M7.74:04/11/08 21:01:46 ID:8og1nYkY
>>661
乙です
665M7.74:04/11/08 21:52:05 ID:MLXQgxnt
前にも書かれてるけど、やっぱり余震前に東が暴れるよなぁ
666M7.74:04/11/08 21:53:52 ID:ckMB/bmX
西アンテナが11時の地震前に反応してるからすげーとおもったら、
太陽の影響かよ。
667M7.74:04/11/09 00:23:40 ID:wLrNaQzL
>>666
西が一本だけ暴れてる時は大抵地震と無関係だよ。
668M7.74:04/11/09 00:27:57 ID:WuWrGfBb
>>666
つまり、太陽に反応して地震が起こったというわけである
669M7.74:04/11/09 00:36:53 ID:wLrNaQzL
黄色い救急車ってどの番号で呼べるのかな?
670M7.74:04/11/09 00:42:06 ID:niOJpAKR
>669
そんな君にオススメ
ttp://homepage3.nifty.com/kazano/peepoo/index.html
671M7.74:04/11/09 01:31:39 ID:gOpKKrfp
電磁波によるものじゃないけれど、また1つ地震前兆観測を始めたグループがあると。
PISCOのやり方を踏襲してるらしいけど、がんばって行徳本家並みにデータ公開されることを希望。
すれ違いスマソ。ちなみにソースは
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041108-00000015-kyodo-soci
672M7.74:04/11/09 02:00:19 ID:JM0L3Lwx
今の山梨はさすがに小さすぎてとらえてないか。M3,5くらいかな?
一発ドンッ! ってきて終わった。  
673M7.74:04/11/09 05:56:43 ID:txZotMqr
ホワイトノイズよりも、こういう流星のようで流星でない、刷毛で刷いたようなノイズが
気になるんですが。
ttp://eq.nazarite.jp/hro/img/2004nov/0411071220.png

地震が多発するようになってから、よく見るようになった気がする。
674M7.74:04/11/09 07:19:54 ID:qWTALzyk
動け、動け、動け〜

新潟も東海道沖も遠くてだめなのか、ちぇっ
675M7.74:04/11/09 07:36:27 ID:V5YCEd3T
>>673
いわれてみれば、見かけるようになったね。
数ヶ月前はなかったような・・・。

http://choco2003.ddo.jp/quake/hro/hrofft-png2004nov/0411090230.png
676M7.74:04/11/09 08:01:36 ID:NnKYdmIF
最近、機器が壊れてないか?ここ数日、ずっと◯じゃん!?
677顧問 ◆gXIWJpzFXw :04/11/09 08:02:28 ID:UleQwBbO
>>673 >>675 おはようございます。行徳です。
どちらも流星ですね。

昨日の西アンテナも太陽活動に起因するものですね。
でも”せいぜいあの程度” です。 昨年の宮城沖の前兆と比較して
ご覧いただけると面白いと思います。

678M7.74:04/11/09 08:10:56 ID:q14V/s2Q
顧問センセご苦労様です。
大好きです。がんばってください。
679M7.74:04/11/09 08:21:16 ID:txZotMqr
>>677
顧問の先生ですか。おはようございます。

これも流星なんですね。
流星と言うと、スパイク状か、こういう
http://eq.nazarite.jp/hro/img/2004aug/0408282040.png
割と上下均等で、真ん中ほど濃い図のイメージなんですが、
前述のザラッとしたのとは何が違うんでしょう。
流星を構成する成分が違ったり、壊れ方が違ったりするんでしょうか?
図を読むのは難しいです。
680M7.74:04/11/09 17:06:40 ID:gJFacrMC
>>676
おお、こんなところにスポンサー様が。そう思われたなら是非(以下略)。
681M7.74:04/11/09 22:51:37 ID:gbBenFoM
>>679
流星の電波観測はしたことないけど、眼視観測してると流星痕残すものも結構あるの
でそういうタイプの反応かも。

モワモワした煙というか雲というかみたいのが、流れた後に長い時は10分とかそれ
以上残ってます。
682M7.74:04/11/10 01:02:07 ID:cac2pmuW
なるほど、今ちょうど「おうし座流星群」の極大期ですな。
ソース::
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2004/200411/1101/index-j.shtml

HROグラフにはどんな感じでどの程度見えてきてるのでしょうかね。(見方がまだいまいち分からんもんで)
683M7.74:04/11/10 12:39:27 ID:UU8bbMtH
11時台無指向がトンガリコーン状態になって同じ時間帯に
HROでも反応が見られた。

HROが地震の前兆を拾うのは、いずれも発震の数十分〜1時間前ほどで
地震の前兆をアンテナが捉えた時はHROには変化が見られ無い。
逆に太陽活動や雷、Eスポの場合はアンテナとHROの両方に変化が出る
と記憶しているんだがどうだろうか。
684M7.74:04/11/10 16:09:15 ID:UU8bbMtH
アンテナがフリーズ。
先生が帰るまえに気づきます様に。
685M7.74:04/11/10 16:16:31 ID:YzFKJIph
行徳は年内に破壊されます。消滅します。
適当なことばかりしていたため、信者たちの反乱を呼んだようです。
686 ◆mvoSREU/Ws :04/11/10 18:22:01 ID:SshtTfQN
>>685
そういう事だったのかい・・・
687M7.74:04/11/10 18:41:52 ID:upgYWRdk
アマ天文家の諸君今日も元気?
688M7.74:04/11/10 18:42:33 ID:SshtTfQN
アマ天文家の諸君今日も元気?
689M7.74:04/11/10 21:12:06 ID:oTXyFy9A
アンテナどうしちゃったの?
690M7.74:04/11/10 23:10:52 ID:UU8bbMtH
今更だが本家についに南アンテナ故障の文字が出たね。

>>689
パソコンのフリーズによる更新停止
691M7.74:04/11/11 02:58:29 ID:3dTClyA+
休業日か
692M7.74:04/11/11 06:47:20 ID:sMogr5G0
もしやまた先生がお出かけだったとか……

さすがにそんなことはないよな(w
693M7.74:04/11/11 06:48:50 ID:sMogr5G0
と思ったら、やはりお出かけだった……
694M7.74:04/11/11 12:08:41 ID:1E1CvMEM
失われた、15時間分のデータが気になるのは
私だけでしょうか?
695M7.74:04/11/11 12:25:56 ID:o2YR8gfw
>>694
15時間って何?南のデータが無いのは10月20日以降ずっとだと思うけど。
696M7.74:04/11/11 13:07:35 ID:a6ib/A6R
697M7.74:04/11/11 15:54:22 ID:0mb3bV5F
垂直はきちんと動いていたので、それを参考にする限りでは大きな変化は無かった様子
698M7.74:04/11/11 16:33:44 ID:/yca26yd
>>695

それは清水だろ。ちなみに復旧済み

http://earthq.system-canvas.com/

>694 が言ってるのは、行徳(市川)の昨日のデータ。
699698:04/11/11 16:34:39 ID:/yca26yd
>>695

ごめ、南の事いってたんね。すまそ。
700M7.74:04/11/11 17:26:42 ID:VMjRec4x
そんなことより、アラファト議長がお亡くなりになられたよ。
これでますます、中東戦争が激化だよ。
701M7.74:04/11/11 18:13:36 ID:OgorbCnW
>>698
ありがとう
200mV程度とそれ以下のノイズレベルとHiNetのデータが気になって毎日行徳データウォッチャしているんですが
指向性アンテナレベルとHiNetの無感地震の方位の相関関係がなんとなく分かって来たような分からないような?
私にとって行徳データは大変有意義なものです。
顧問先生他グラフ職人の皆さんこれからもがんばって下さいネ!
702695:04/11/11 19:54:03 ID:o2YR8gfw
ごめん、勘違いしていた。>>696 >>698 サンクス。
703M7.74:04/11/12 00:13:16 ID:Tx2PBjkq
ag(ry
704M7.74:04/11/12 00:28:41 ID:Rnh1olNv
略してる方が長いよ!
705M7.74:04/11/12 00:31:44 ID:v2/0YWLW
雷雲と落雷がいくつか発生中につき注意。

小田原には既に影響が。
706M7.74:04/11/12 00:37:16 ID:6tK2f+Mo
おーっと、
横浜〜三浦半島周辺で雷来ています。
707M7.74:04/11/12 03:45:40 ID:0y2CGd5a
地震もきたよーねれねっつうの
708M7.74:04/11/12 03:53:42 ID:M3VkO35Q
行徳高校って偏差値どんくらい?
709M7.74:04/11/12 09:05:36 ID:v2/0YWLW
千葉県周辺、雷が凄い。
710M7.74:04/11/12 10:53:38 ID:1CNyENfZ
>>708
スレ読みゃ出てる。

が、あくまで顧問先生が独自の研究としてもともと進められているものなので
学校のレベルとは関係ないと補足しておく。
711M7.74:04/11/12 23:34:13 ID:neIMmsJi
しばらく何もないのでそろそろなんかないかね
712M7.74:04/11/12 23:38:46 ID:cq6TL2yX
>>711
植物でなんか出とりますが
713M7.74:04/11/13 00:00:58 ID:YKEl0Rr3
>>711
無くていいよ、大地震が起こるのもスレがパニック厨に占拠されるのも
こりごりだ。

>>712
雨のせいだと。
714712:04/11/13 00:04:09 ID:YKEl0Rr3
ああ、ごめん。
雨の他にもう一つ地震以外の異常が出てたね。
715M7.74:04/11/13 00:12:27 ID:+XdivOdI
鴨川定期夜モッコリ中だな
716M7.74:04/11/13 07:09:50 ID:y84Hq9Ld
深夜から東が暴れてるのでもしかしたら新潟で大きめの余震があるとか
でも冬型になって湿度が下がってそうだしそのせいかな
717M7.74:04/11/13 08:05:26 ID:y84Hq9Ld
お?フカヒレ?
8:00につきまだよくわからんが注視保守
718M7.74:04/11/13 08:49:57 ID:x6GZX4Ff
近所で草刈りやってるから草刈決定。
719M7.74:04/11/13 09:42:16 ID:8Y2917Na
草刈りはハリネズミになるんじゃないの
720M7.74:04/11/13 09:48:35 ID:BUpPD1xV
新潟っぽいね。
721M7.74:04/11/13 10:03:45 ID:1ljPPE/K
アマと同じ
722M7.74:04/11/13 11:34:52 ID:qs4CqXtT
北とも連動してるよな
723M7.74:04/11/13 11:36:31 ID:BUpPD1xV
太田の反応がテイスティだし
724M7.74:04/11/13 11:45:00 ID:3A1ZDO2o
新潟に大きい余震来るのかしら
725M7.74:04/11/13 11:54:52 ID:YKEl0Rr3
ブログ読んだけど新潟はやっぱり捉えられないみたいよ
726M7.74:04/11/13 12:37:40 ID:djVq60q1
取り敢えず関東近辺観察あげ
727M7.74:04/11/13 12:47:59 ID:YKEl0Rr3
先生、電波観測情報の日付間違えてませんか?
728M7.74:04/11/13 13:00:55 ID:sJKdxV4r
来るんですか?
(((( ;゚Д゚)))ガクガク ブルブル
729M7.74:04/11/13 13:04:22 ID:YKEl0Rr3
>>728
半年ロム(ry
730M7.74:04/11/13 13:13:57 ID:TlSv3Nmy
オオタはまだ半年たってない。
オオタ上がりぱなし。
本家のふかひれと連動であがり本家収束後もそのまま。
731M7.74:04/11/13 13:45:36 ID:4zlERdCs
ヤバイヨヤバイヨ
732M7.74:04/11/13 14:05:54 ID:qs4CqXtT
太田観測点に反応が出るとどこなんだっけ。
北と無指向は茨城沖だっけ。
733M7.74:04/11/13 14:16:25 ID:YKEl0Rr3
>>732
太田は行徳式観測の中では唯一新潟を捉えられてるかもしれない。
と言われてる。
北と無指向が今日の様な波型を出している時は北関東の内陸部と沖を
震源とする地震の前兆である事が多い。

まぁレベル的に大した物じゃ無いだろうから、ヤバイヤバイ言ってる奴は気にしなくて良いよ。
734M7.74:04/11/13 14:19:44 ID:qs4CqXtT
>>733
即レス感謝。
まぁヤバイことはないと思うけどね。
新潟の余震か、北関東周辺の小規模地震か、って感じか。
735M7.74:04/11/13 14:37:08 ID:K7scXAza
こりゃもう駄目かも分からんね・・・
736M7.74:04/11/13 15:23:51 ID:6bl8jdhc
はいじゃないが!
737556 ◆556cd..9fU :04/11/13 15:29:42 ID:CIXGkcAm
どーんといこうや
738M7.74:04/11/13 15:40:19 ID:6bl8jdhc
あんた入れといてくれ
739M7.74:04/11/13 15:46:43 ID:91grdQob
そんなに焦るほどじゃないと思うんだが。
740M7.74:04/11/13 15:58:13 ID:6bl8jdhc
ハイドロ全部ダメ?
741M7.74:04/11/13 16:04:09 ID:Zf9zMncD
パワーパワー
742M7.74:04/11/13 16:04:34 ID:JgkUVqXI
千葉で15日です
間違いない
743M7.74:04/11/13 16:05:41 ID:FmDPcyyL
何言ってんだか.....木枯らし1号だよ
744M7.74:04/11/13 16:09:20 ID:Whb3lucC
つか最近アンテナの感度にぶってません?
745M7.74:04/11/13 16:10:46 ID:YKEl0Rr3
>>739
放置しておいた方がいい。週末や休日はこうなりやすいんだ。
746M7.74:04/11/13 16:19:47 ID:6bl8jdhc
あーカンパニーおねがいします
747M7.74:04/11/13 17:13:28 ID:zEywp7dS
機長! 何をするんですかっ!?
748M7.74:04/11/13 18:11:10 ID:BUpPD1xV
これは来そうだな。
しばらくは警戒したほうが良いかも
市川から北方向な
東のフカヒレはまだ微妙だな
749M7.74:04/11/13 18:22:10 ID:YKEl0Rr3
>>748
警戒する程の物じゃ無いって。
震度2〜3でも揺れるのは嫌だって人にはこれでも一大事なのかな。
750M7.74:04/11/13 18:39:11 ID:mPAwozxE
レスがたくさんあるからキターのかと思えば
今日のは風の影響だよ

新潟は捉えてないじゃなくて
あの程度のノイズじゃ地震性の物だと断言出来ないだけでしょ

もっと禿しいのきぼん
751M7.74:04/11/13 19:01:03 ID:91grdQob
俺も風だと思う。 東なんかも風と連動して変化してたみたいだし。 木枯らし1号。
752M7.74:04/11/13 19:05:17 ID:YKEl0Rr3
>>750-751
16時以降の北と東のギザギザは俺も風だと思う。
753M7.74:04/11/13 19:08:37 ID:mPAwozxE
風強いと流星観測もチカチカします
754M7.74:04/11/13 19:33:04 ID:qs4CqXtT
はい船橋キター

ビンゴっぽいかな。
755M7.74:04/11/13 19:39:03 ID:6bl8jdhc
スコークス77
756M7.74:04/11/13 19:42:59 ID:mPAwozxE
震源地 千葉県中部
発震時刻 2004/11/13 19:32:04.14
緯度 35.456N
経度 140.099E
深さ 38.2km
マグニチュード 3.4


震度1以下かよ
757M7.74:04/11/13 19:46:00 ID:YKEl0Rr3
>>756
これじゃあ無いな。
758M7.74:04/11/13 19:49:17 ID:mYZAfCkB
>>754
千葉内陸で深さ 38.2km
マグニチュード 3.4
だからビンゴだろうね。
759M7.74:04/11/13 19:50:17 ID:mYZAfCkB
>>757
工工エエェェーーーー
760M7.74:04/11/13 19:54:35 ID:qs4CqXtT
反応が微妙だからこの程度じゃないのかな?
761M7.74:04/11/13 20:05:11 ID:mPAwozxE
おれもこれじゃないに1票
近場なら規模が小さくても
もっと暴れる
762M7.74:04/11/13 20:53:08 ID:6bl8jdhc
日航多いのね
763M7.74:04/11/13 20:53:23 ID:xGFJd71x
今日の午前中、地震がきました。震度は2か?3?くらい。
子供の学校の文化祭で劇やってる最中に。
子供たちが怖がってかわいそうでした・・・。@新潟
764   :04/11/13 20:54:05 ID:V5yS7WLg
w
765   :04/11/13 20:56:52 ID:L2QFRw+j
ん?
766M7.74:04/11/13 20:57:44 ID:F7cxeYht
あげろー、アゲロー

あがりません!

いや、ふざけてる場合じゃないな。
今夜は起きないと思うけど一応、警戒しる!
767M7.74:04/11/13 21:57:37 ID:djVq60q1
南アンテナが故障してるから判断しかねるけど
関連付ける事は出来ると思うな。@七時の千葉の地震

768M7.74:04/11/13 22:56:02 ID:YKEl0Rr3
>>766
だから警戒する根拠は何だよ。
769M7.74:04/11/14 00:41:50 ID:zmwU+p64
でも新潟のときも数値はたいしたことなかったしなぁ
770M7.74:04/11/14 00:44:23 ID:YCu7w9PA
>>769
遠方の場合はわからないけど、
関東近辺の場合はさすがに数値がもっと上昇するのでは。
771M7.74:04/11/14 01:07:07 ID:Ro+QGY8X
新潟以前はこのくらいのふかひれには皆平然としてたもんだよ
でかいピンコはまじビビるって
このくらいなら平気のはずだ(誘発がなければ)
772M7.74:04/11/14 01:17:08 ID:nDifDn0L
>>769
フカヒレは新潟の地震じゃ無いよ。

>>771
誘発だろうが何だろうが、フカヒレの範囲内で
被害級の地震が来るんなら規模に見合った物が来るって。

何で今日はこんなに不安厨が多いんだ?
773M7.74:04/11/14 01:53:35 ID:pJV8zC9L
>>772
多分、数日前に神奈川で大気中イオンが上昇しているとか言うことを言っていたからそれと重なって皆不安に(俺もだが)なっているのかとおもわれる。
774M7.74:04/11/14 01:56:46 ID:YCu7w9PA
>>773
神奈川でイオンが上昇と言っても、関東に来るってわけじゃないんだけどね。
新潟中越地震の前などにも上昇が観測されているわけだし……。

みんな、ちゃんとリンク先を読んでないんだろうか。
775M7.74:04/11/14 02:00:18 ID:nDifDn0L
>>774
と言うか本家や他の予測サイト、ここのログちゃんと読めば
今日は被害級地震の兆候なんて出てない、と分かると思うんだけどね。
776M7.74:04/11/14 02:03:15 ID:6fXO4Iao
不安厨が多いのは土曜日だからでわ。
明日休みだし半ドンだしで、学生がドッと増えるし、
それに、今年9月以降の大きな揺れって、偶然だろうけど
週末に集中してない?

そういう理由で集合した連中だと思う。
777M7.74:04/11/14 02:06:43 ID:nDifDn0L
>>776
そういえば大地震は奇数月の26日に起きるとか信じてる奴も
今年の夏ごろまでいたね。
778M7.74:04/11/14 02:54:03 ID:C+/eyQLN
去年の今頃スポーツジムで
「今日は26日だから大地震がくるんで早く帰ったほうがいいですよ〜」
「最近私地震くわしいんです」って
客にマジに言ってた女のイントラがいた。すげー馬鹿な奴だと思った。
779M7.74:04/11/14 02:59:19 ID:YCu7w9PA
>>778
去年は面白いくらい26日という日付に集中してたからね、大きめの地震が。
780M7.74:04/11/14 03:31:31 ID:DG26I8X5
行徳は火山に反応したっけ?
浅間かも。
781M7.74:04/11/14 03:39:27 ID:nDifDn0L
>>780
してない。
782M7.74:04/11/14 03:50:58 ID:+Z9XVuMQ
今、日本沈没読み直してます。
783M7.74:04/11/14 09:00:05 ID:gCFyufQ9
だからどーんといこーや
784卒業生:04/11/14 09:00:11 ID:k+hO2QOf
よくわからんがガンガレ

母校見付けたので記念パピコ
785M7.74:04/11/14 09:55:36 ID:iRuUadTj
しかし思いっきり不謹慎だけど
自然科学部員が早稲田の一芸入試を受験した場合
合格する確率がかなり高まったように思われ
786M7.74:04/11/14 10:19:20 ID:hU5uF0qw
前から思ってたんだけど、
名目は部活動だけど実質は顧問先生個人が活動の主体だということを
テンプレに明記しておいたほうがいいかもしれない。
新しく来た人が誤解しているらしき様子をこれまで何度も見てるし、
予備知識無しに読めば「高校生ががんばってる」という
印象を持つのが当然のような気もするし。
787M7.74:04/11/14 10:21:29 ID:hU5uF0qw
ちなみに、
>実質は顧問先生個人が活動の主体
についてなんら批判するつもりはありませんので誤解なきよう。
余裕で許容範囲だと私は個人的に思ってます。
788M7.74:04/11/14 11:59:16 ID:sRORPt4I
実際にはネット部の有志が頑張る活動形態に変化していたり。
幽霊さんもいないのかな?
789M7.74:04/11/14 12:07:40 ID:nDifDn0L
昔、現役の行徳高校生君がこのスレに来てたよな。
彼はどうしたんだろ。
790M7.74:04/11/14 13:08:02 ID:Oaa0whP0
ttp://www.asahi.com/science/update/1114/001.html

これの影響はどーなの?
791M7.74:04/11/14 13:34:24 ID:Yp8mCNUp
>>789
違うよ。釣られたんだよ。
792M7.74:04/11/14 18:40:19 ID:jPXJDAZ5
あげ
793M7.74:04/11/14 18:41:34 ID:jEhtHr2Y
情報発表時刻 2004年11月14日 17時54分
発生時刻 2004年11月14日 17時44分ごろ
震源地 茨城県沖
緯度 北緯36.3度
経度 東経141.9度
深さ 20km
規模 マグニチュード 4.6
794M7.74:04/11/15 00:16:48 ID:Jh2bkoXV
>>793
これかなって気がします。あと一日程度もっと大きなのがなければですが。

11/13 8:00 無指向・北同期フカヒレ君

ただ

11/14 10:11 M3.6 千葉東部

という微妙な規模のもあり。鴨川が乱れ気味なのは直下のこの活動のせいかな。
795 ◆uhRe.EkHDM :04/11/15 01:00:21 ID:RC2C/L0L
てすと
796M7.74:04/11/15 01:26:11 ID:hsergl5L
東側がちょっと気になるね。
今テレ朝でフットサル見てたら一瞬画像が乱れたし、もしかしたら・・・。
797M7.74:04/11/15 01:44:09 ID:lfrcuaaP
まだROM歴半年未満ですが、昨日からの東側の動きは、
震度3〜4程度の有感地震を示唆しているということはありますか?
798M7.74:04/11/15 02:09:24 ID:QbfI8d8w
>>796
ノイローゼスレこと不思議な現象スレでどうぞ。
799M7.74:04/11/15 02:17:46 ID:n6ZIMw5A
東がグツグツ言ってる
800M7.74:04/11/15 02:44:10 ID:fZ0OzXh3
微妙。もうちょっと高いレベルで夜中も継続するようだと気にしたほうがいい。
801M7.74:04/11/15 03:06:59 ID:QbfI8d8w
つっても数日〜1週間くらい続いて何も起きなかった例も有るからなぁ。
802M7.74:04/11/15 03:28:48 ID:UiQuU16t
Hi-net見ると
東の元気さに反映されてるって判るよ。
803M7.74:04/11/15 06:34:51 ID:JfNplGN5
>>801-802
要するに、「何も起きなかった」ではなく、「身体に感じるような
規模の地震ではなかった」という事。
電波の強さ=震度 ではないってだけの話。
とはいえ、それでも、震災級の地震が起きるなら、
それなりに大きな電波が発生するだろうけど。
なんにせよ、400すら超えていない状態では、
今日明日に行徳周辺で何かが起きるという事は無いでしょう。
(もちろん、遠方で何かが起きる可能性はあるし、
また、「何も起きなかった」場合も「データとして」役に立つ)
804M7.74:04/11/15 07:11:54 ID:iyaxdQ/S
ほほぅ!(´・∀・`)
805M7.74:04/11/15 07:12:57 ID:tyzP4rc6
アンテナに反応が……と思ったけど、雨のせいか。
806M7.74:04/11/15 07:47:07 ID:YkIMZ9G9
北やばい
807M7.74:04/11/15 08:36:31 ID:peRT10sw
北、東、無指向が対応しているが。おまいら、どう思われ。
808M7.74:04/11/15 08:39:12 ID:BAMES1bk
>>806
やばいと思う前に、
1観測点付近の気象状況を確認(気象状態)
2太陽風等宇宙線を確認
そして3ガクガクブルブル
809M7.74:04/11/15 10:27:11 ID:QbfI8d8w
>>803
遠くの大規模地震はともかく無感地震まで行徳は拾えるのか?

>>807
フカヒレにしたってもっと長くシャッコンしてるよ。
810790:04/11/15 11:22:10 ID:WP4bgWrI
結局、誰も答えられないのか…
811M7.74:04/11/15 11:27:36 ID:peRT10sw
何げに、チョコタンの回転数、昨日多くなっている……。
浅間山の溶岩流が行徳まで届くとおもってあせったのかチョコタン!
812M7.74:04/11/15 12:34:51 ID:YE21MThz
東の正午頃のシャッコンは何?雨天なのにこんなに
はっきり出てるのはおかしい。
813M7.74:04/11/15 12:38:50 ID:wLMJVhZF
>>812
突発性のノイズは無視しろと。
814M7.74:04/11/15 13:20:17 ID:PLYjKaE+
アラートメールが8月25日以降一回も来てないけど・・・・
アラート出すようなことがなかったと言うことで宜しいのですか
815M7.74:04/11/15 17:09:16 ID:PnXNIMWC
宜しいです
816現役行高生 ◆ToMoAZzU/I :04/11/15 17:34:27 ID:EnaGCzrA
>>789
>>791
やあ(´・ω・`)
817M7.74:04/11/15 22:31:45 ID:aFgVho90
>>816
ひさしぶりだなあ。

ところで、昨夜から今朝にかけてって、行徳大雨? 雷?
818M7.74:04/11/15 22:34:21 ID:bybbgYFk
あーオレは怖いのダメだ。
風呂場で下向いて頭洗ってて自分の足の間から
後ろの人の足先とか見えたらどうするんだよ。

隣の部屋が壁ドンドン叩いてうるせぇなぁ〜と思ったら
自分の部屋の収納の中から音が聞こえてたらどう
するんだよ。
819@練馬区:04/11/15 22:58:47 ID:7SGhoLs2
>>817
これ雨履歴見る時便利だよ
ttp://www0.thunder.ne.jp/cgi-bin/main.cgi?area=15&type=1&zoom=8
雷も見れるし

んで、今日の首都圏は明け方から昼頃まで結構強い雨でしたよ
820M7.74:04/11/16 01:42:01 ID:xebFw6TN
あげ
821川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/11/16 01:53:29 ID:2q8qDlav
あと一ヶ月(2004/12/14)で一年分のデータが溜まるみたいなん
で、統計情報でも出そうと思ってます。
何か欲しい統計情報とかあれば、御意見希望。
とりあえず、曜日別とか時間別とか出してみようかなと。
本家の4方向+無指向(水平)のデータだけですが。
822M7.74:04/11/16 02:11:44 ID:9jaoa6k0
>>821
統計と言うか1年の中でアラート越えた回数の集計と日にちを希望したい。

何かアンテナいつか見た様なパターンになってるな。
823川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/11/16 02:16:10 ID:2q8qDlav
>>822
こんなんで OK?
(長文&見難いのはスマソ)

gyotoku=# select to_char(dt,'YYYY/MM/DD HH24:MI'), north,west,east,south,ts from master1
gyotoku-# where north > 600 or west > 600 or east > 600 or south > 600 or ts > 1500
gyotoku-# order by dt;
to_char | north | west | east | south | ts
------------------+-------+------+------+-------+------
2003/12/27 04:33 | 296 | 316 | 250 | 323 | 1651
2003/12/28 10:50 | 57 | 670 | 247 | 334 | 590
2004/01/12 14:07 | 281 | 185 | 277 | 232 | 2373
2004/01/22 01:45 | 271 | 198 | 299 | 300 | 1537
2004/04/29 18:08 | 113 | 186 | 127 | 131 | 1600
2004/05/18 08:09 | 37 | 344 | 212 | 249 | 1650
2004/05/19 11:55 | 17 | 683 | 61 | 51 | 135
2004/05/20 07:16 | 3 | 684 | 25 | 31 | 229
2004/05/27 09:35 | 23 | 603 | 35 | 34 | 175
2004/05/27 17:01 | 84 | 705 | 59 | 30 | 351
2004/06/06 12:19 | 22 | 611 | 34 | 27 | 136
2004/06/18 13:26 | 270 | 215 | 241 | 178 | 1535
2004/06/26 09:05 | 51 | 696 | 144 | 28 | 145
2004/06/26 10:25 | 25 | 645 | 127 | 28 | 141
2004/06/26 18:42 | 106 | 641 | 61 | 72 | 241
2004/06/26 18:43 | 103 | 623 | 144 | 113 | 263
2004/06/26 18:49 | 168 | 731 | 96 | 55 | 269
2004/08/03 15:02 | 39 | 792 | 156 | 110 | 609
2004/08/03 15:03 | 44 | 1040 | 110 | 64 | 586
2004/08/20 07:36 | 267 | 273 | 328 | 207 | 1591
2004/08/20 07:37 | 274 | 160 | 322 | 251 | 1601
2004/08/20 09:49 | 228 | 68 | 327 | 216 | 1798
2004/08/20 09:58 | 188 | 358 | 301 | 347 | 2112
2004/08/20 10:21 | 285 | 231 | 323 | 259 | 1587
2004/08/25 14:54 | 14 | 796 | 19 | 15 | 120
2004/08/25 15:05 | 16 | 706 | 14 | 14 | 81
2004/08/25 15:26 | 12 | 775 | 12 | 13 | 77
2004/08/25 15:28 | 17 | 945 | 14 | 22 | 221
2004/08/25 15:29 | 13 | 860 | 10 | 14 | 145
2004/08/25 15:35 | 18 | 774 | 9 | 11 | 92
2004/08/25 17:39 | 34 | 927 | 31 | 44 | 302
(31 rows)
824M7.74:04/11/16 02:31:34 ID:uC3xQS7U
乙です
茨城県南の地震ととらえてるはずのデータの再検証キボン
825M7.74:04/11/16 02:32:49 ID:9jaoa6k0
>>823
おおサンクス。
早い仕事だな。
826川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/11/16 02:40:41 ID:2q8qDlav
>>824 流れ的にオイラ宛かな?
情報整理するだけで、検証するつもりは無いですよ。
# それに、茨城県南だけだとドレかワカランっすよ

>>823 どういたしまして。
まぁ、これが DB 化してるウチの強みって事で。
827M7.74:04/11/16 07:05:27 ID:xebFw6TN
毎度思うけど久地に住んでる俺としては親近感わくなぁ。
828M7.74:04/11/16 10:34:47 ID:uJZ6C9DL
ヤバ目だからageます
829M7.74:04/11/16 11:46:33 ID:6pYECmZC
>>810>>790
だってなぁ…何を聞きたいのか わからないもの。答えようが無い。
・オーロラは副次的な現象であって、それ自体が
 電波を発しているわけではないよ。無影響。
・オーロラを作った太陽風の影響なら、それなりに受ける。ただし!
 太陽風自体はFM波を出さないので無影響。
 電離層が影響を受けるので、遠方のFM波が変な方向から入ってきて、
 グラフに反映される可能性あり。
 とはいえ、トラック無線と大して変わらないはず。
・上記のように電離層が影響を受けるので、流星観測は相当な影響を受ける。
830M7.74:04/11/16 12:58:56 ID:9jaoa6k0
去年の今ごろのグラフを見てみたけど、南東はこの季節暴れやすいんだな。
南も生きてれば連日派手に暴れてたんだろうか。
831M7.74:04/11/16 14:20:49 ID:cYiWFmEp
無指向と北がかなり同調しているような……
832M7.74:04/11/16 14:24:53 ID:Cc43w6Vs
目の錯覚だって
833M7.74:04/11/16 15:08:15 ID:qnr325jd
>>830

アンテナの南東に校庭があって、静電気バチバチ・・・とかww
834M7.74:04/11/16 16:56:47 ID:9jaoa6k0
>>831
その事自体は異常でも何でも無いが。

アンテナの癖を知らない住民も増えてきたな
835M7.74:04/11/16 22:11:04 ID:+VlN8Gp9
数日前から東がグツグツ元気だね
836M7.74:04/11/17 00:10:02 ID:lO5CSKyF
冬が終わるまで、ほぼ毎日こんな状態だろうな。
837M7.74:04/11/17 00:15:56 ID:ggr6aDxn
流れ星たくさん出るから
お願い事考えておいたほうが良いぞ!

838M7.74:04/11/17 00:28:01 ID:ddydL763
>>837
流れ星が消えるまでに3回繰り返すんだよね。お願い事。
何お願いしよう…よし。
「カネカネカネ」
839M7.74:04/11/17 01:10:27 ID:gCcw2ZWM
11/16 10:00 ぐらいの東のひとやまと、それ以降の暴れ方が新潟一発目
に似ている気がするのだが、おそらく気がするだけで終われ。
840M7.74:04/11/17 01:19:23 ID:FF6JQZP4
>>839
禿同
新潟やばいよ
行徳グラフが物語っている!
個人的だけど、避難勧告ものだよ
841M7.74:04/11/17 01:21:29 ID:elSSr7ky
>>840
新潟の何日前と似ているのでしょう?
842M7.74:04/11/17 01:28:05 ID:IFea/HNg
行徳システム新潟方面出張所設置する?
843M7.74:04/11/17 02:09:26 ID:lO5CSKyF
だから行徳観測点で新潟は観測出来ないって先生も言ってるのに・・・・

太陽風、太陽風言ってるコテと何ら変わらんな。
844M7.74:04/11/17 05:02:18 ID:4/4CRRMg
カネ、カネ、キンコ
845M7.74:04/11/17 09:52:19 ID:eVjd5Ewf
>>843
先生が言ってる、先生が言ってるって、自分で何も考えないのはそのコテより
たちが悪いと思うぞ
846M7.74:04/11/17 12:15:33 ID:B3Lcryn/
一応アシストしておくが、先生のニュアンスでは、「とらえているかもしれないが、
距離的な要素もあり、因果関係から明確にこれだと断定は出来ない以上、責任を
もってとらえているとはいえない」ということでしょ。

847M7.74:04/11/17 12:43:41 ID:kcMB/8W5
846に禿同
教員として学校名まで出して研究してるのだから
憶測や予想屋みたいな事出来ないよ
ここまできちゃうと趣味レベルじゃないもんな
848M7.74:04/11/17 14:28:32 ID:ggr6aDxn
所詮高校と言えど学校だしな
学校が部活動としているなら
小さな研究者とも捉えられるから
慎重にならざるを得ないだろう
849M7.74:04/11/17 15:24:27 ID:hER3jkrw
またとまっとる。
850M7.74:04/11/17 16:03:07 ID:t84MIwWb
先生!愛してる
851M7.74:04/11/17 16:04:11 ID:lO5CSKyF
>>845
捉えてる、捉えてると言ってる連中も中越の地震と東の波型の相関とかを
出している訳じゃ無く、ただ同じ事を繰り返して書き込んでいるだけだから
考えてるとは言えないと思うよ。コテもね。

>>846
要約するとそうなるんだろうね。

>>849
先生がどこかに外出してなければ夕方頃には直ると思うけど。
今日の予定はどうなんだろう。
またどこかの学会に出席してるか出張に行ってるんだろうか。
852M7.74:04/11/17 17:03:04 ID:ddydL763
復活あげ。
853M7.74:04/11/17 17:03:27 ID:lO5CSKyF
データ復旧。

先生お疲れ様です。
854M7.74:04/11/17 20:34:10 ID:8wqf/f/B
南の18:00ちょっと前のポッチリは何だろう。南も復旧したのかな。
ところで20:21のライブカメラにカーテンと人影にも見えるものが写っている。一瞬心霊写真かと思ったw
855M7.74:04/11/17 22:34:33 ID:bpTOZTms
>>854
太田や千葉には出てないですが、
HROにはでてますね。
何のノイズなんでしょう?
856M7.74:04/11/18 07:08:42 ID:aLPVQrBl
>>855
セクースノイズだろ・・・
857M7.74:04/11/18 13:06:01 ID:FZ4CtUis
ageeeeeeeeeeee
858M7.74:04/11/18 14:45:54 ID:JgayFIS+
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ
859M7.74:04/11/18 22:05:02 ID:FZ4CtUis
下がりすぎですよ
860M7.74:04/11/19 00:59:28 ID:5UZ9RvrE
なにげに20時頃より嵐の前の静けさ状態に入ったのか?
なんか凄くしーんなのだが
故障? (((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
861M7.74:04/11/19 01:07:09 ID:h48yFT7q
>>860
雨のせいだろ。
862M7.74:04/11/19 13:36:04 ID:JcaitxHF
http://ftvjapan.ddo.jp/~funa/gura/
過去グラフが収録されるようになったね。
便利ねー
863M7.74:04/11/19 21:32:47 ID:7CFsG9zT
ブログに、神キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!

http://blog.goo.ne.jp/thankyou7/e/d147ef1c56a396c427d9b936951fbbf2
864M7.74:04/11/19 23:12:19 ID:Q+ReLqNh
ここも糞スレに成り下がってしまったな
865M7.74:04/11/19 23:45:07 ID:t1Y+TQvD
北大がいないからな
866M7.74:04/11/20 00:28:16 ID:UqMIO+lN
>>865
それは良スレの用件だろ
867M7.74:04/11/20 01:31:02 ID:WXaTx/cB
要件?洋犬…。
868M7.74:04/11/20 01:36:28 ID:5CRu7RTF
チャウチャウ犬
869M7.74:04/11/20 07:21:56 ID:0meWoBUg
グラフ静かだな、縁側で茶でもすするか
870M7.74:04/11/20 08:32:24 ID:5QSVonLZ
今日・明日とセンセーは出張です
871ケロロ軍曹  ◆hsgYFb.oAs :04/11/20 10:22:21 ID:hm5HBQsZ
北大呼んでこようか?
872M7.74:04/11/20 11:13:23 ID:uqaLlBaD
>>871
北大さんどこにいますか?最近見ませんね。
今日も耳圧来てて苦しんでます。デカい地震が来ると治るから早く来てほしいようなそうでないような複雑な気持ちです。雨でも耳圧が来るから電磁波が原因じゃないと思う。
チョコたん長生きしてますね。先生は生き物を飼うのがうまいですね^^尊敬します。
873M7.74:04/11/20 13:18:14 ID:FkDzWgwl
機材調整とメンテの為、垂直系を一時停止
874M7.74:04/11/20 13:43:59 ID:4lkuZYSl
カメラがだんだん乱れていくぅ
875M7.74:04/11/20 14:01:54 ID:g49FSAoU
チョコタンがまたえらい事になってんねぇ
876M7.74:04/11/20 14:02:57 ID:FkDzWgwl
>チョコタン
去年の冬もそんな風に大騒ぎしてたな
877M7.74:04/11/20 14:47:15 ID:ZCymAUv0
先生が出張だとなにかしらの地震来るよね

先生出張シナイデ〜
878M7.74:04/11/20 14:54:08 ID:KD0usbLd
<font color=green size=7>緑&拡大</font>
879M7.74:04/11/20 14:58:58 ID:XZh/lCbK
>>874
カメラ直りはじめたぞ。
880M7.74:04/11/20 15:21:16 ID:xrK9vQsu
直ったんだ、何だったんだ一体。
881ケロロ軍曹  ◆hsgYFb.oAs :04/11/20 15:37:22 ID:hm5HBQsZ
>>864
朱に染まれば赤くなる。 ですよ・・・
882M7.74:04/11/20 16:04:38 ID:FkDzWgwl
直ったけど、ちょっと斜めになってないか?>お天気カメラ
883M7.74:04/11/20 17:47:19 ID:VEHmKUIO
行徳方式に使えるかどうか試してみるために、Winradio1550e(秋月通商から)を購入してみた。
Windows用のVBサンプルソースを眺めてみたら、Signalstrengthという変数があった。
シグナルは、AD変換され8ビットで出てくる。少し分解能が足りないが、すべてこれ1台で
出来そうである。
ソースを少し変更して、ファイルに落としてみている。
コストは、6万程度と、PCでできる。
お試しあれ。
884M7.74:04/11/20 19:53:13 ID:GLGoKua8
>>883
うぁーっ1550っすか。まだ売ってたんだ。
秋月で303シリーズは扱ってないのかな。

バンドモニター&各種解析ならこっちも勧め。個人輸入になると思うけど。
ttp://www.rfspace.com/sdr14.html
885M7.74:04/11/20 22:55:16 ID:EqRRYMgM
南のピコピコはなん?
886M7.74:04/11/21 11:06:54 ID:RCMqaOdK
>>830
 >去年の今ごろのグラフを見てみたけど、南東はこの季節暴れやすいんだな。
一瞬、納得しそうになったけど、考えてみたら、去年もこの時期、
関東に地震多かったからじゃないか?
気温や湿度が原因じゃなくて、単純に、「同じように地震性の
乱れがあった」というだけでは。
887M7.74:04/11/21 11:22:24 ID:KS7dvcwA
>>886
データ解析を見たが去年の11月に行徳近辺で起きた有感地震は4回。
12月に至っては2回しかない。
888M7.74:04/11/21 11:42:36 ID:KS7dvcwA
補足しておくと過去データの月日ごとのグラフとデータ解析の月ごとの
統括を併せ見てみると南東には地震を伴わないシャッコンが多いのよ。
特に秋の終わり〜冬は。

反面、今年の夏は冬ほど南・東は暴れていなかったと覚えが有る。
湿度とグラフの相関については、かっぱ巻きって人もレポートを出してるから
読んでみてくれ。
本家のTOP→Nawi→解析情報で読める。
889M7.74:04/11/21 18:02:13 ID:XUgnKB39
グツグツいってるよー
890M7.74:04/11/21 18:27:29 ID:ITXCnwBp
雨雨
田云
891M7.74:04/11/21 19:50:46 ID:KS7dvcwA
落雷@東京東部

グラフの動きに注意
892M7.74:04/11/21 20:26:17 ID:tOweWRR1
雷すごい@えどがわ
893M7.74:04/11/21 20:53:02 ID:z0QIkUcu
川崎市と東京都の境目だけど全然雷ないや。 都心方面はそんなにすごいのか。
894M7.74:04/11/21 20:55:42 ID:x4sV3Z/z
雷?そんなの鳴っていた?
港区だよ
895892:04/11/21 21:03:37 ID:tOweWRR1
大きいのが2・3度あった。
グラフには現れてないようだけど。
896M7.74:04/11/21 21:03:47 ID:nAXL7at0
千葉(船橋)もねぇーぞ
897M7.74:04/11/21 21:12:32 ID:Rd+vOnTS
落雷情報みるとその2、3度でおしまいだったみたいね
今は前橋近辺で少々
898M7.74:04/11/21 21:20:10 ID:nAXL7at0
雷キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!ー

ふなばし
899M7.74:04/11/21 22:26:18 ID:X6S+D7w8
うおおおおおお!!
ついさっき、すんげ〜雷の音が!@さいたま
大粒の雨がバラバラっと1〜2分降って、ズドドドドォォンって感じ。
900M7.74:04/11/22 00:35:57 ID:22Fc39tG
>>863
水文水質データベースの意味がやっとわかった

センターだよりみてるとあたるみたいだけど、実際あたるの?
だれか調べた人いない?つーか、だれか1年分くらい調べて
http://www.kato.org/suimon/viewer/viewer.pl
901M7.74:04/11/22 10:09:25 ID:IMnDCaPW
おまいら、ちょこたんが20日もげんきでしたよ。
902M7.74:04/11/22 18:09:50 ID:SjELTQ7x
この時間帯になると東が再び暴れ出すな
903 ◆12at95.4iI :04/11/22 21:31:44 ID:1LtbZDRY
>>900
ArcViewにデータつっこもうと思ったけど、これって手作業で全部ダウンロードするのかなぁ。
xlsファイルがが見つけられないし、自動でかっさらうのも難しそう。ちょっと時間がないです…。
904M7.74:04/11/23 00:35:21 ID:1YmcKGGc
パタッと静かになったね
905M7.74:04/11/23 11:45:02 ID:1hdjC1U8
おまいら、チョコ、プリンたんが、NZLのM7.3の前兆をとらえていた
ようでつよ。
906M7.74:04/11/23 14:10:15 ID:/phYvyGP
>>905
釣れますか?
907M7.74:04/11/23 20:12:41 ID:eD6H1gfn
あげついでに次スレ1用テンプレ修正版です。どん。

■行徳高校自然科学部
行徳高校自然科学部 地震前兆電波観測のページ
http://www.asahi-net.or.jp/~xr2t-fksm/sizen/zisin/zisin_main.html
行徳高校自然科学部 流星電波観測システム・観測データ
http://www.asahi-net.or.jp/%7Exr2t-fksm/mihama-ghp/hro/index.html
行徳高校の位置
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.39.40.763&el=139.54.54.851&la=1&fi=1&sc=4

■行徳電波分析Wiki
http://choco2003.ddo.jp/quake/wiki/

■多点観測
行徳方式地震前兆電波観測 − 浦和観測点 −(Islet氏)
http://www.is-home.com/~earthquake/index.cgi

■地震前兆電波観測リアルタイムグラフ
江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA 氏
http://2ch.shacknet.nu/gyotoku/
川崎多摩区 ◆146pPW88o2 氏
http://yachi.dip.jp/gyotoku/
SC ◆.coCsb.jjM 氏
http://earthq.system-canvas.com/
funa 氏
http://ftvjapan.ddo.jp/~funa/gura/
gbd03710 氏
http://eq.nazarite.jp/

■携帯向けリアルタイム
utama@神奈川 氏
http://choco2003.ddo.jp/quake/i/ (行徳高校ネット部 記号形式)
江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA 氏
http://2ch.shacknet.nu/gyotoku/m/
川崎多摩区 ◆146pPW88o2 氏
http://yachi.dip.jp/gyotoku/m/
SC ◆.coCsb.jjM 氏
http://earthq.system-canvas.com/i/

■アラートメール配信
funa 氏
http://ftvjapan.ddo.jp/~funa/gura/
utama@神奈川 氏
http://choco2003.ddo.jp/quake/ (PC用)
http://choco2003.ddo.jp/quake/i/ (携帯用)

■前スレ
行徳高校自然科学部 Part16
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1096386162/

詳細は>>2-10あたりを参照
908M7.74:04/11/24 05:34:11 ID:zagE4CxW
気味が悪いくらい静かになったわけだが…
909M7.74:04/11/24 08:26:20 ID:r+t7faa+
そろそなわけだな
910M7.74:04/11/24 08:41:14 ID:AG6yvEqx
>>908-909
不安厨か
911M7.74:04/11/24 13:58:49 ID:yoZBDOb0
いや、わくわく厨かもしれんぞ。
912M7.74:04/11/24 15:13:36 ID:f59tPasM
これが嵐の前の静けさって言うのかな?
913M7.74:04/11/24 16:20:21 ID:AG6yvEqx
グラフの休養日も出て来たな。去年と同じパターンに近づいて来てる。

>>912
去年のデータ見ておいて。
914M7.74:04/11/25 00:09:04 ID:0nCGYbsi
あげ
915M7.74:04/11/25 18:02:50 ID:5loJgRUt
>>913
去年とは同じかもしれないけれど
そもそもなんでこんな波形がこの時期に出るかを
考えないとちょっと片手おちなような…
916M7.74:04/11/25 19:59:16 ID:QU29K1S3
>>915
まぁ湿度が低下してる事でアンテナの感度が上がってるのは、まず間違い無いね。
917M7.74:04/11/25 20:00:35 ID:aey+aPRf
>>915

ららぽーとのトイザらスからクリスマス光線を一帯に照射してます
918M7.74:04/11/26 01:00:34 ID:AyjMznpH
>>917

夜に静まるかあ?それ
919M7.74:04/11/26 04:03:08 ID:JgRVvWQo
そろそろ 行徳グラフのリアルタイム化 1周年だな
920M7.74:04/11/26 21:08:34 ID:pCaiuYrh
強風注意報発令中
921M7.74:04/11/26 21:37:54 ID:UpO3GDhH
922M7.74:04/11/27 02:38:35 ID:FyJnhqzd
とまった
923M7.74:04/11/27 02:42:18 ID:Txh3BbS1
強風で折れた?
924M7.74:04/11/27 07:26:46 ID:iSzPvnBg
この反応は・・・来るのか
925M7.74:04/11/27 08:09:55 ID:PaEJLZkD
行徳無指向?これか?

震源地 日高山脈
発震時刻 2004/11/27 07:42:37.47
緯度 42.296N
経度 143.148E
深さ 53.4km
マグニチュード 5.5

Hi-net 高感度地震観測網
http://www.hinet.bosai.go.jp/

926M7.74:04/11/27 09:07:49 ID:RiBjfOLJ
大地震でこの先生 きのこれるのか?
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"                r⌒\_
      | (;゚Д゚)     ,,ノ'⌒ヽ、,       (....._ ,,,...つ
      |(ノ  |)    (;;;:......__.,.:;;;)       (´∀`  )
      |    |       / (          (    )
      ヽ _ノ      (-_-)        | | |
       U"U       (∩∩)         (_(_)

    /⌒ヽ      γ´⌒`ヽ
   /  ●  ヽ    ./Oo〇oOヽ     ,-''"¨ ̄¨`'‐、
  (●/⌒ヽ●)   (Oγ⌒ヽOo)   (,,(,,i,,,i,,,,,,,,i,,,,i,,),)
   ヽ| ´∀`|ノ ))  ヾ( ゚Д゚)゚ノ ))    )  (    ))
    .ゝ___ノ       ゝ_ノ.       ( ゚ー゚*)

               ∧_∧
              ( ・∀・) きのこれるのか?
              (    )
              | | |
              (__)_)
                 顧問
927中 ◆738wHO4wFo :04/11/27 09:22:24 ID:I4a8sLBo
久しぶりの「フカヒレ」登場
今日の午後から夜辺り?
震源「福島沖〜茨城沖;海溝型」?
予想規模;M5.0±0.5?
928M7.74:04/11/27 09:30:30 ID:dGa0Nd9X
>>927
今日の午後〜明後日まで
規模はそれ位。
929M7.74:04/11/27 10:03:48 ID:dGa0Nd9X
行徳の震度は無感〜震度3って所だろうか
930M7.74:04/11/27 10:14:36 ID:bNf7wCe6
流星電波観測2004年11月27日7:00〜7:10
http://choco2003.ddo.jp/quake/hro/hrofft-png2004nov/0411270700.png
6:00〜6:50にもポツポツ反応があるけど、これが一番目立つ。
もちろん、偶然デカイ流星が飛んだという可能性もあるが…。
931M7.74:04/11/27 10:19:16 ID:dGa0Nd9X
>>930
いや無関係だろ。
HROに地震前兆が現れるのは発震の数十分〜数時間前くらいだし。
たいていはホワイトノイズ
932M7.74:04/11/27 10:25:15 ID:chIfcHSB
>>927
久し振りに来たね。
レベル的にはまあまあだが、随分ハッキリした形だから、注視対象として申し分ない。
俺的には、放電時間(?)が約3時間と長めなのが気になる。
規模はあと+0.5で震源が50km以上の深さというのはどうだ?
933M7.74:04/11/27 10:28:32 ID:toPMKR/A
フカヒレスープくいたい
934M7.74:04/11/27 12:20:41 ID:sYe/WAPQ
1500超えたわけじゃないから、そこまで大きな地震は考えにくいっぽいけどね。
〜震度3までかな。
935M7.74:04/11/27 12:22:09 ID:8VhXslbt
北がはっきり連動してるね
今日は快晴だから大きめに反応出てるのならそれほどの規模じゃないのかな?
最近アンテナの感度落ちてるような気もするからやっぱ注意か
936M7.74:04/11/27 13:21:31 ID:b74/yf6r
チョコタンも昨日はがんがってた様子
対してプリンタンは0か
937今日かも・・。:04/11/27 13:26:23 ID:LbxvHYUK
195 :間違いない!くる! :04/11/27 07:13:52 ID:LbxvHYUK
深夜 ”02時”過ぎから04時半過ぎまでの月を観た人はここにいない?
あんな月は38年生きてきて初めてだった。
月が輪で囲まれているのはよくあることだけど、今夜というか朝方にかけて
輪っかになった虹が月を囲み、そそのまた周りをもう一つの輪が囲み、
ぞっとするくらい綺麗過ぎて不気味だったよ。
昨日は完璧な地震雲が発生してたし、大震災は1週間以内に起こる気がするよ。
阪神大震災の時も確認されてた現象だだよね。あの不気味な月を観たら、
東海アマチュアが言ってるように震度6〜7ぐらいの最大級もありえるかもね。
あの月は怖すぎ・・。震災前に最低2ヶ月分の食料ぐらいは備えたい。
地球の自転が24時間の規則をもってたり、春夏秋冬が1年をかけて過ぎたり
24時間のなかで潮の満ち引きがあり・・・。
つまりこの世の中のすべてに周期がある
地震活動にも当然周期はあるから多少ずれてもくるモノはくる。






196 :195 :04/11/27 07:20:35 ID:LbxvHYUK
188のリンクにいってみたよ。
今日27日・・。7の日じゃん・・。ぞ〜(^_^;)

197 :M7.74 :04/11/27 08:56:31 ID:sXjXu1YR
>>195
昨日の月、俺も朝4時頃見た。
地震と関係あるかはしらんけどあの月はすごかったな。
めちゃくちゃに光ってたよ。
938M7.74:04/11/27 13:27:08 ID:WCAT42PQ
祭りの予感&heart;
939M7.74:04/11/27 14:50:42 ID:1VuMIPRw
>>937
ドコのスレですか?
940M7.74:04/11/27 15:14:04 ID:3Wc/pOX0
強風の影響じゃないの?
941M7.74:04/11/27 15:32:34 ID:GN3gzjQ9
西14時からの「ゲジゲジ」波形がキモい
942M7.74:04/11/27 15:45:25 ID:1Rh5GZzf
937 名前:今日かも・・。 :04/11/27 13:26:23 ID:LbxvHYUK
195 :間違いない!くる! :04/11/27 07:13:52 ID:LbxvHYUK
943M7.74:04/11/27 15:46:29 ID:XLTFDp6W
こりゃ関係ないかな?

平成16年11月27日15時04分 気象庁地震火山部 発表
27日14時54分頃地震がありました。
震源地は千葉県南方沖 (北緯34.5度、東経140.0度) で震源の
深さは約60km、地震の規模(マグニチュード)は4.0と推定されます。

各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
千葉県 震度1 館山市長須賀 館山市北条*
944M7.74:04/11/27 16:01:46 ID:sYe/WAPQ
>>943
微妙だね・・・。
そのマグニチュードと震源の深さだと
もうちょっと反応弱くてもよさそうな気はするけど。
945M7.74:04/11/27 16:39:02 ID:dGa0Nd9X
>>935
冬になり湿度が下がった事でアンテナの感度はむしろ上がってる。

>>937-938
ワクワク厨、大フィーバーだな。

>>939
フカヒレと地震の相関を集めたセンターだよりを読むと
関東東方沖、M3.9の地震でも1000をオーバーしたフカヒレが出てるよ。
946M7.74:04/11/27 16:39:49 ID:dGa0Nd9X
×>>939
>>944
947M7.74:04/11/27 16:42:32 ID:dGa0Nd9X
PCの調子が悪い・・・・・
マグニチュードは4.7だった。
948M7.74:04/11/27 16:47:21 ID:sYe/WAPQ
>>945-947
マジっすか。わざわざサンクス。
俺も見直してきますノシ
949M7.74:04/11/27 16:55:40 ID:sYe/WAPQ
これか。
ttp://www.asahi-net.or.jp/%7Exr2t-fksm/mihama-ghp/analyze/center-news/no11/no11.htm

なぜか3月と11月が多いね。
もう一個も2月28日だし。

んで起きるとすれば、時期と規模は、発震まで14〜48時間・無感〜震度2程度ってところか。
950M7.74:04/11/27 17:58:38 ID:G09nA12b
>>943
フカヒレ型は茨城、千葉県沖の海洋地震。ピンコ立ち型は至近の内陸か遠方の
大型地震、って大雑把に分類するとそれが該当な気もするが、発震の時間帯に
西でまだ針状ノイズが収まってない、発震までの間隔が短い、って点で気になる。

個人的にはもう暫く、今夜一杯ぐらい注意が必要と思っている。>>943の地震が
前震という可能性もあるし。
951M7.74:04/11/27 18:10:26 ID:uwvu0XhR

今夜は超気の早い忘年会なんだよな。
これから行くんだけど@東京

10月の地震でも、立川グランデュオで食事してた人が
食後にレジで支払いしてたらグラッ・・・
一瞬酔っ払ってるのかと思ったらしい。

怖いなあ・・・ じゃあ気をつけながらも吉祥寺逝ってきまつ。
952M7.74:04/11/27 18:32:06 ID:r/OiWPvI
>>951
ノシ
953M7.74:04/11/27 19:45:41 ID:dGa0Nd9X
9月1日の福島沖地震の時の様に8時間で発震した例も有るよ
954M7.74:04/11/27 19:51:08 ID:dGa0Nd9X
>>>950
西は非地震性のノイズで暴れるし独走しやすいという点で
あまり信用出来ないよ。
北・無指向のフカヒレと西の針状が同じ地震の前兆を拾ってるとも
考えにくいし。

でも様子見は同意、個人的にはシャッコンから48時間後まで経過を見たいと思う。
と言っても大きな地震とは思えないので、マッタリと。
955M7.74:04/11/27 20:19:57 ID:TpmCIj7R
HROが真っ白じゃなければ大丈夫さ。と言ってみるテスト。
956M7.74:04/11/27 22:10:08 ID:+Bah0Ygp
フカヒレ出現から地震までは18時間くらい?
そろそろ??
957M7.74:04/11/27 22:19:35 ID:sTCWh7Yt
>>956
時間に幅があるから、もちっと気長に72時間ぐらいは待て
958M7.74:04/11/27 23:25:58 ID:zINAcujV
こじつけ厨
959M7.74:04/11/28 00:12:59 ID:0jo7zQPF
一年前の茨城沖と似た傾向出てますね  >無志向&北のフカヒレ +東深夜の針状
960M7.74:04/11/28 00:43:36 ID:4uMBEms9
で?期待していいのか?
昨日のフカヒレ発生から、そろそろ18時間経過なんだが。
961M7.74:04/11/28 00:50:23 ID:UMryN/v6
過去この形での最大震度は2だけど。
何を期待してるのか知らん。
962M7.74:04/11/28 02:41:10 ID:6Ou2cu//
ふかひれの直後に北海道でM5.9の地震あったみたいだけど、あれじゃなかったの?
まあ、北海道のは捉えられないという説もあるが・・・。
やはり、東北太平洋側あたりに観測点欲しいね。
963M7.74:04/11/28 02:43:25 ID:B+gxET0p
前兆現象!!チョコタソ大量繁殖!!
   ,、.    ,、.    ,、.    ,、.    ,、.    ,、.
〜(,,゛,・) 〜(,,゛,・) 〜(,,゛,・) 〜(,,゛,・) 〜(,,゛,・) 〜(,,゛,・)
     ,、.    ,、.    ,、.    ,、.    ,、.    ,、.
  〜(,,゛,・) 〜(,,゛,・) 〜(,,゛,・) 〜(,,゛,・) 〜(,,゛,・) 〜(,,゛,・)
   ,、.    ,、.    ,、.    ,、.    ,、.    ,、.
〜(,,゛,・) 〜(,,゛,・) 〜(,,゛,・) 〜(,,゛,・) 〜(,,゛,・) 〜(,,゛,・)
     ,、.    ,、.    ,、.    ,、.    ,、.    ,、.
  〜(,,゛,・) 〜(,,゛,・) 〜(,,゛,・) 〜(,,゛,・) 〜(,,゛,・) 〜(,,゛,・)
964M7.74:04/11/28 09:48:04 ID:+f/98Gl4
昨日のフカヒレは、>>943の地震が該当と考えてよさそうだね。
965M7.74:04/11/28 09:55:02 ID:JZhKEeXv
>>964
まだ27hしかたってないし、まぁあわてんでもよかろう
966M7.74
昨日のフカヒレはこれのこと?
震源地 茨城県東方はるか沖
発震時刻 2004/11/28 09:33:19.20
緯度 36.225N
経度 142.037E
深さ 55.9km
マグニチュード 3.3