行徳高校自然科学部 Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1M7.74
行徳高校自然科学部 地震前兆電波観測について語るスレです。

■行徳高校自然科学部
行徳高校自然科学部 地震前兆電波観測のページ
http://www.asahi-net.or.jp/~xr2t-fksm/sizen/zisin/zisin_main.html
行徳高校自然科学部 流星電波観測システム・観測データ
http://gyotokuhro.nce.buttobi.net/index.htm
行徳高校の位置
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.39.40.763&el=139.54.54.851&la=1&fi=1&sc=4

■行徳電波分析Wiki
http://choco2003.ddo.jp/quake/wiki/

■多点観測
行徳方式地震前兆電波観測 − 浦和観測点 −(Islet氏)
http://www.is-home.com/~earthquake/index.cgi

■地震前兆電波観測リアルタイムグラフ
江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA 氏
http://2ch.shacknet.nu/gyotoku/
川崎多摩区 ◆146pPW88o2 氏
http://yachi.dip.jp/gyotoku/
SC ◆.coCsb.jjM 氏
http://earthq.system-canvas.com/
funa 氏
http://ftvjapan.ddo.jp/~funa/gura/
gbd03710 氏
http://eq.nazarite.jp/

■携帯向けリアルタイム
utama@神奈川 氏
http://choco2003.ddo.jp/quake/i/ (行徳高校ネット部 記号形式)
江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA 氏
http://2ch.shacknet.nu/gyotoku/m/
川崎多摩区 ◆146pPW88o2 氏
http://yachi.dip.jp/gyotoku/m/
SC ◆.coCsb.jjM 氏
http://earthq.system-canvas.com/i/

■アラートメール配信
funa 氏
http://ftvjapan.ddo.jp/~funa/gura/
utama@神奈川 氏
http://choco2003.ddo.jp/quake/ (PC用)
http://choco2003.ddo.jp/quake/i/ (携帯用)

■前スレ
行徳高校自然科学部 Part14
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/eq/1092903395/

詳細は>>2-10あたりを参照
2M7.74:04/09/02 14:48 ID:cZdcuI+/
■関連リンク
NAWi 電波観測情報
http://www.geocities.jp/denpakansoku/index.html
「チョコタンでもわかる電波観測」 児童向けwebサイト
http://www004.upp.so-net.ne.jp/ryodan/

■他の前兆観測サイト
環境防災研究会
http://www.jsedip.jp/
くるぞーくん地震予兆電磁波観測
ttp://www.interq.or.jp/japan/jishinlb/
八ヶ岳南麓天文台地震前兆観測研究センター公開実験参加者・「EPIO応援班」
http://epio.jpinfo.ne.jp/

■過去ログ
12歳@1995年 ◆12at95.4iI 氏
http://www5f.biglobe.ne.jp/~age12at1995/

■新スレが無いなどの避難、誘導、テンプレその他はこちら
臨時地震板汎用スレッド2(自治・避難・案内・他)
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/eq/1091333585/

■地震板の避難所
したらば「臨時地震板避難所」
http://jbbs.livedoor.com/news/1339/
3M7.74:04/09/02 14:48 ID:cZdcuI+/
■過去スレ
Part.1【実は】行徳高校自然科学部【最強】
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/eq/1064559732/
Part.2【最強伝説】行徳高校自然科学部【か?】
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/eq/1065816494/
Part.3【部員募集中】行徳高校自然科学部【3人目】
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1067595476/
Part.4【リアルタイムで】行徳高校自然科学部【データ更新】
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1069860460/
【データ】行徳高校自然科学部Part.5【解析】
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1071330718/
【ノイズ?】行徳高校自然科学部6【前兆?】
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1072531179/
【2004年も】行徳高校自然科学部Part.7【東南西北】
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1073589226/
行徳高校自然科学部Part8
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1074870702/
行徳高校自然科学部Part9
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1079032668/
行徳高校自然科学部 Part10
http://news11.2ch.net/test/read.cgi/eq/1081573077/
行徳高校自然科学部 Part11
http://news11.2ch.net/test/read.cgi/eq/1084951508/
行徳高校自然科学部 Part12
http://news11.2ch.net/test/read.cgi/eq/1085230864/
行徳高校自然科学部 Part13
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/eq/1090048882/ (645dat落ち)
行徳高校自然科学部 Part14
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/eq/1092903395/
4M7.74:04/09/02 14:49 ID:cZdcuI+/
■行徳高校自然科学部 [地震前兆電波観測]のページのデータの見方
●無指向型(ターンスタイル)アンテナ
理論的には全方位からの電波をまんべんなく取れる設計です
が、実際には、北からの電波に対して敏感なようです。
これは設置場所が校舎屋上の北にあることや、屋上からの
アンテナ高が低いことなどが原因と考えられます。
●北方向アンテナ
茨城・千葉県境の地震、茨城県沖、宮城方面の東北を震源と
する強い地震に反応します。
●東方向アンテナ
東方向は海です。最近アンテナのプリアンプを新品に交換した
ため、感度が上がっているように思われます。
東方向を震源とする強い地震はあまり例がないため、参考程度
でしょう。
●南方向アンテナ
普段は人工起源と思われるノイズをキャッチしてしまいます。
これは工場群や道路などの影響と推察します。しかしながら、
房総半島沖の地震や伊豆諸島の群発地震・火山活動などとの
相関も見られるため、全部のデータを無視するわけにもいかな
いのが現状です。データを読み込むのは最も難しいです。
なお、受信の信号レベルは500mvくらいが受信限界と思われ
ます(原因不明)。
●西方向アンテナ
スポラディックE層(Es)などによる東南アジア・中国からの
TV電波を受信していることが、千葉大チームとのデータ照合
などからわかっています(すべてのケースではないが)。
しかしEsの発生には地震起源のもの
があるようなので、「Es=地震と無関係」とも言えません。
宮城の地震では最高レベル1000mvを記録しました。
必ずしも西方向に震源がある地震の前兆を取るとは限りません
ので注意してください。
●流星観測アンテナ
西方向を向いています。地震の直前に異常を示すことがある
ようです。あまり頻繁には更新しませんが、参考程度に
見てください。
---------------------------------------------------------------
行徳ネット部員MLチョコ2003 030930-1号 アンテナ特性についてより抜粋
過去のスレにて転載許可確認済とのこと
---------------------------------------------------------------

31 顧問 ◆gXIWJpzFXw sage 03/11/21 07:34 ID:7Gr/+aIz
南、東、無という順番の針状ノイズは違法無線の可能性高いです。
移動して出していると思われますね。
(101スレ目 http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1069345603/31
5M7.74:04/09/02 14:49 ID:cZdcuI+/
ノイズについて顧問先生の考え・・・

http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1079032668/578
578 名前: 顧問 ◆gXIWJpzFXw [sage] 投稿日: 04/03/27 07:50 ID:UAw+ZaSc
みなさん、おはようございます。今日は良い天気です。
本日は千葉コープさんの”きやっせ物産展”の7番ブースにて簡単なポスター
発表をします。といっても、防災を絡めた簡単な説明コーナーです。よろしかった
らお出かけ下さい。チョコタン名刺やチョコタンプリクラもありますよ!

ノイズの由来、難しいですよね。行徳データは同じものが2度と出てこない(笑)
毎日、宿題をつきつけられている気分です。我々より歴史の有る流星電波観測プロジェクトで も
いまだに起源不明のノイズがあったりして議論しているくらいですので、ノイズ解明には
時間がかかることでしょう。

さて、研究の方向性としては、前もちらっと申しましたが、以下の主な
ノイズ源が独立して際立った日の波形に注目することが重要かと思います。
自然のノイズ源:太陽活動活発化・電離層擾乱・大気の不安定(雷)・降雪・乾燥・強風
人工のノイズ源:校内の芝刈・工場・生活ノイズ・違法無線

例えば「太陽活動の影響を調べたい場合は、大気が安定していて、湿度がそれほど低くなく、 風
も弱い日に注目する。」といった具合です。私も専属ですべての項目を観測できるわけでは
ないので、大勢の人がモニタしていただけると助かります。 そのため気象データも
できればうまく取って、ネット上にオープンしたいと考えています。
6M7.74:04/09/02 14:50 ID:gyzyxpYM

7M7.74:04/09/02 14:50 ID:cZdcuI+/
気象擾乱(きしょうじょうらん)によるノイズ発生について・・・

http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1079032668/182
182 名前: 顧問 ◆gXIWJpzFXw [sage] 投稿日: 04/03/18 13:56 ID:aoYSGCUt
気象擾乱です。上空で前線が通過したものと解釈します。
その時間帯に空が暗くなり、大粒の雨が降ってきましたよ。
予算がつけば本校での気象ロボットの観測データを自動UPしたいと思っています。
ちょっと先になるかもしれませんが。今日のような場合、本家webの電波情報などにコメント
することがありますので、ご注意ください。
無線機器関係のご質問がありましたが、いましばらくお待ち下さい。


海外からのデムパについて・・・

http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1069860460/812
812 名前: 顧問 ◆gXIWJpzFXw [sage] 投稿日: 03/12/11 22:00 ID:F/MXR6yq
皆さん、遅くまでお疲れ様です。行徳高校です。
さて、今朝観測された西方向アンテナの異常ですが、流星電波観測との
比較から、FAI(沿磁力線不規則構造)による海外テレビ放送の混信
であった可能性があります。ただし、そのFAIの原因自体は太陽活動に
よるものか、地震性によるものかは現時点で不明です。いずれにせよ、
西方向のみに大きな変動があったことを考えると、遠方(たぶんタイ・マレー
シア方面)からの可能性が高いですね。昨日の台湾地震との関連もまだわかりません。

HROによる流星電波観測については、以下が参考になります。
http://www3.zero.ad.jp/tac/hro/faq/hro-faq.html
http://aac2001.hp.infoseek.co.jp/HROFFTpic.htm
8( ゚∀゚)あひゃっ:04/09/02 14:57 ID:XA6LUr8a




        ∧_∧
       (゚∀゚  ) 「アヒャ・8、行っきま−す!!」
         (    つ
        ( ヽ  \
          \(__ノ\
           \\
          \
           \ \


9M7.74:04/09/02 14:59 ID:BpnugESY
このスレでは素人の議論ごっこはいらないんだよ。
10M7.74:04/09/02 15:00 ID:BpnugESY
1.行徳ネット部員以外のコテ禁止
2.行徳ネット部に参加しないものは、議論の相手はしない。無視。
3.行徳ネット部に参加しないものは、レスを返さない。
11M7.74:04/09/02 15:01 ID:HGB6he6q
>>1
12M7.74:04/09/02 15:02 ID:BpnugESY
>>1
スレ乱立させんなや。この糞ヴォケ!
13M7.74:04/09/02 15:17 ID:Qgq5Ooq4
行徳データについて、自由な発言や意見交換・データの提示が
出来ないこのスレは逝ってよし。

もっと自由な議論させろや、ヴォケ。
14M7.74:04/09/02 15:31 ID:cZdcuI+/
前スレ◆quakeM5tsk氏に感謝
15M7.74:04/09/02 15:33 ID:cZdcuI+/
いつまで言われたたかが一言に腹たててんの?
あまりに無益。
16M7.74:04/09/02 15:41 ID:jlFma94t
てか、ネット掲示板で自分の思ってるようにスレが進行することなんてできないんだから
自由な発言や意見交換・データの提示ぐらいいいじゃん
17M7.74:04/09/02 15:43 ID:cZdcuI+/
発端を思い出せ。
札幌がスレに関係なく日記帳のようにここを使って長いから
みんなイライラしてたんだよ。
こんな事でいつまで関係ないお互いが罵り合うんだ。
18M7.74:04/09/02 15:46 ID:jlFma94t
札幌は特殊なんだから仕方ない
19M7.74:04/09/02 15:54 ID:BugeZhmi
札幌の情報は
それなりに良かったと思うが。
20M7.74:04/09/02 15:56 ID:cZdcuI+/
俺はあぼーんしてるからどうでもいいけど、
あまりに関係ない話を続け、注意は無視。
挙句に間違った理論を堂々と展開。嫌われても仕方ない。
21M7.74:04/09/02 15:57 ID:wTIJ2FUN
>>17
違うっての。
行徳のノイズが地震性か、違法電波やEs・Fなどの反射なのかを確認するのに
NICTや他地域のHROを資料として使っただけだ。それが気に入らないんだろ?
日記など書いてはおらん。

実際、行徳より東大や北大の公開資料とか、電通大の早川研究室、NICT、気象庁
の公開資料の方が役に立つ。それを引用しただけで日記とは恐れ入るな。
22M7.74:04/09/02 16:02 ID:wTIJ2FUN
それより行徳ネット部がこのスレを運用管理し、カキコに関して勝手に自主基準
のようなものを設けて、ネット部に所属しないコテを叩き、あおり、中傷するのには
正直呆れたよ。行徳ネット部よ、お前ら何様のつもりだよ?
自由な議論くらいさせりよ。行徳が100%正しいわけじゃねぇだろが。糞ヴォケ!
漏れは一資料として行徳のデータが欲しいだけなのだが、そういう人間はここのスレ
に書き込みしてはいけないとは、恐れ入る。(w
23M7.74:04/09/02 16:03 ID:wTIJ2FUN
とにかく、行徳データについて、自由な発言や意見交換・データの提示が
出来ないこのスレは逝ってよし。

もっと自由な議論させろや、ヴォケ。
24M7.74:04/09/02 16:03 ID:QfL2GwyV
みんなが反発したのは意味のない連投だろ?やめてくれって言っても
完全スルーかましてたし。
25M7.74:04/09/02 16:05 ID:cZdcuI+/
>>21
多分勘違いしてるから言っておくよ。
今回の書き込みに関してはそうなのかも知れないけど
過去の言動見て言ってる?
26M7.74:04/09/02 16:05 ID:AGraarQ7
>>21
引用はいい。ただ垂れ流すなよ、レスを。
まとめてかけるだろうによ。

深呼吸しろってもいわれてるんだろ。落ち着いて書けっていうのと、まとめて書けってこったよ。
だから日記だの、腐れ思考の垂れ流しだの、チャットだのっていわるんだ。
27M7.74:04/09/02 16:06 ID:cZdcuI+/
何を熱くなってるんだ。
あと正直

>実際、行徳より東大や北大の公開資料とか、電通大の早川研究室、NICT、気象庁
>の公開資料の方が役に立つ。

ならそういうスレでも立てて、行徳の方を引用したら?
28M7.74:04/09/02 16:06 ID:wTIJ2FUN
>>25
そういう色分けが気に入らないな。
それ以前に、喪前ら「鼻メガネ南東北氏」に対して随分と失礼な扱いしてたが、
それはどういうわけだよ?
29M7.74:04/09/02 16:07 ID:wTIJ2FUN
だからこのスレが気にいらねぇって言ってんだよ。
勝手に仕切るなよ。行徳のガキどもが。(わら
30M7.74:04/09/02 16:08 ID:cZdcuI+/
>>28
ごめん誰?
俺ずっと住み着いてるけどそんな人知らん
31M7.74:04/09/02 16:09 ID:cZdcuI+/
気に入らないなら可及的速やかに立ち去ってください。
それがお互いの利益になります。荒らしても何の徳にもならないでしょ。
32M7.74:04/09/02 16:10 ID:q4s9q5q8
行徳のネット部で仕切りたいなら、2ちゃんにスレ立てるなよ。それとこれも銘記しとけ!

1.行徳ネット部員以外のコテ禁止
2.行徳ネット部に参加しないものは、議論の相手はしない。無視。
3.行徳ネット部に参加しないものは、レスを返さない。

原則、行徳高校ネット部員以外のカキコは無視する。
33M7.74:04/09/02 16:10 ID:AGraarQ7
>>22
>漏れは一資料として行徳のデータが欲しいだけなのだが、そういう人間はここのスレ
>に書き込みしてはいけないとは、恐れ入る。(w

欲しいだけならROMってのもありだろ。議論したいってなら別だが。
切れて暴れるな、困ったチャン
34M7.74:04/09/02 16:11 ID:Eruvv63w
前スレで札幌NのIDが複数存在しているのを見ると
トリップ解析した騙りが荒らしている様な気がする。
35M7.74:04/09/02 16:12 ID:q4s9q5q8
>>31
ふざけるな、ヴォケ!この板は2ちゃんねるのスレッドであり、お前ら行徳専用の
スレッドじゃないんだがな。そんな事も気がつかねぇ馬鹿は、関東大地震で死んでくれ。
36M7.74:04/09/02 16:12 ID:gyzyxpYM
>>28
鼻メガネ@南東北氏は扱い的にあれでよかったのでは?(ごめん)
だってフィーゴに似てる鼻メガネだし。
ただ音響関係のノイズについてはもうちょっと知りたかったが。

わからん人は去年の年末頃の過去スレを参照。
37M7.74:04/09/02 16:13 ID:q4s9q5q8
>>33
だったら原則書き込み自由な「2ちゃんねる」にスレ立てないで、お前らこそどっかの
レンタルサーバーに掲示板立てればいいじゃん。
38M7.74:04/09/02 16:13 ID:AGraarQ7
>>35
お前も、その2chで遊ばせて貰ってることに気づけ。
39M7.74:04/09/02 16:14 ID:ossVSte2
>元北大氏
>>27を見てどうおもわれますかね?
どちらの方が役に立つなんてかなり失礼な事を書いてしまったと思うんですが。

今は人の話を聞く耳なんて持たない、って心理状態かもしれないけどね、1時間
程レスをやめてよく考えたり>>25の様に過去を振り返ったらたらいかがかね?
40M7.74:04/09/02 16:14 ID:cZdcuI+/
>>35
あなたの為のスレじゃない。それだけ。
もうこれ以上言うことは何もないです。
無駄にスレ消費するのもアレだし。
41M7.74:04/09/02 16:14 ID:XA6LUr8a
>>34
丹波山地周辺でM4−5地震の恐れ
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/eq/1093118709/4-
42M7.74:04/09/02 16:15 ID:q4s9q5q8
>>38
お前もな。スレ仕切るなんざ1億年早いよ。
43M7.74:04/09/02 16:15 ID:AGraarQ7
>>37
お前も、このスレの住人も誰も彼もひろゆき以外は遊ばせて貰ってんだよ。
ネット部はネット部で掲示板持ってんだよ。
44M7.74:04/09/02 16:16 ID:AGraarQ7
>>42
どうせ削除依頼以外してないからいいよw
45M7.74:04/09/02 16:16 ID:ihBYE72d
>>42
おいおい、前スレで「スレ違いの連投はヤメレ」って指摘をスルーし続けてた事に関しては何とも思ってないの?
他の住人からの警告をスルーし続けたら叩かれても仕方ないと思わない?
46M7.74:04/09/02 16:17 ID:q4s9q5q8
>>39
そう言う態度が失礼なんだが。今更だが、行徳ネット部が何故相手にされてないのか
理解できたよ。部員だけで勝手にかたまってろ。
47M7.74:04/09/02 16:18 ID:q4s9q5q8
>>45
そう言うお前も、今現在スレ違いな事書いてるけどな。個人攻撃だよ。
48M7.74:04/09/02 16:18 ID:jlFma94t
そろそろ行徳HP閉鎖されそうな悪寒
49M7.74:04/09/02 16:18 ID:ihBYE72d
>>44
あーっ!
もしかして昨晩「こうじ」って名前で依頼出した?
50M7.74:04/09/02 16:19 ID:q4s9q5q8
>>48
一回閉鎖して、頭冷やしたほうが(・∀・)イイ!!
51M7.74:04/09/02 16:19 ID:ihBYE72d
>>47
いいから質問に答えろよ。
52M7.74:04/09/02 16:19 ID:cZdcuI+/
行徳は何も悪くないが。
てか俺も部員でもなければ何でもないし、
何を根拠に部員が部員がって騒いでるんだか・・・。
53M7.74:04/09/02 16:21 ID:jlFma94t
>地震前兆電波観測について語るスレ
54七誌 ◆172VC7723I :04/09/02 16:21 ID:AGraarQ7
>>49
普段はこれ↑
55M7.74:04/09/02 16:21 ID:q4s9q5q8
>>51
お前、なに仕切ってんだ?人にお願いする時は頭下げろや。ヴォケ。(わら
56M7.74:04/09/02 16:22 ID:Eruvv63w
>>41
自分で晒しちゃったのか・・・・・
>>52
単なる煽りですから、夏休みが終わった鬱憤を晴らしてるのかもしれません。
57M7.74:04/09/02 16:22 ID:ihBYE72d
>>54
あ、失礼しましま・・・スマソ
58M7.74:04/09/02 16:24 ID:q4s9q5q8
取り合えずこのスレは、ネット部員以外名無しで書くしかないな。
そうすりゃお互い勝手に非難しあって、遠からず荒れて潰れるな。
59M7.74:04/09/02 16:24 ID:ihBYE72d
>>55
お前は結局その程度か。
雲スレに粘着してる基地外とたいしてかわらんなw

学者気取りでデータ集める前に一般常識を学べ。
60M7.74:04/09/02 16:25 ID:jlFma94t
>>59
いや同一人物の可能性も
6139:04/09/02 16:25 ID:ossVSte2
>>46
残念でした。俺ネット部員じゃねえし。

俺が1時間ほどレス止めて、って書いたのはクールダウンしつつここにいる
人間の言い分ももう一度よく考えろって事なのよ。
なあ、さっきからよ、部員部員いって疑心暗鬼になっててよ、話が進んでな
いし、かみ合ってないの。
君のほうが失礼だよ、地震で市ねとかさ。少なくともこの板で書く言葉じゃない。
今お前さんは普通なら出してはいけない人間のどす黒い物を出してしまってる
わけだがお前の方が先にそれを引っ込めて冷静になれ。
62M7.74:04/09/02 16:27 ID:q4s9q5q8
>>59
お前から一般常識うんぬん言われる筋合いはないよ。性格がヤクザなんだから。
(笑→仕事もそんな感じなんだが)
あと、顧問先生より幾分年齢が上なので、その分頑固が入ってるんでな。
63M7.74:04/09/02 16:28 ID:cZdcuI+/
もうとりあえず氏ねとかヴォケとか言ってるの片っ端からあぼーんすればいいんじゃない?
64M7.74:04/09/02 16:28 ID:q4s9q5q8
>>61
何度でも言ってやろう。熱くなれよヴォケ!
関東人なんか全員、大地震で被災して火事に焼かれて死ねよ。
65M7.74:04/09/02 16:29 ID:XA6LUr8a

   千葉県立行徳高等学校自然科学部顧問AA推奨

               ∧_∧ AAになったからな!
              (; ・∀・)
              ( つとノ ドキ
              人  Y    ドキ
              し(_)      シャッコン
               顧問

        行徳高校自然科学部最強AA


こんなに荒れると顧問先生来てくれなくなるYO!
66M7.74:04/09/02 16:30 ID:cZdcuI+/
ID:q4s9q5q8
ID:wTIJ2FUN

あれ。片っ端からって言った割には荒らしてるのこの二人だけか。
67M7.74:04/09/02 16:30 ID:gyzyxpYM
今井のほうがマシに見えるな。
68M7.74:04/09/02 16:30 ID:jlFma94t
        !ニニニニニニニニニニニニニニニi
        {=============}
        l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
        ヽ========================_/
       ∩___∩
       | ノ      ヽ  汚れたスレを排気しろー
      /  ●   ● | 
      |    ( _●_)  ミ  ∩___∩   
     彡、   |∪|  ノ   /      ヽ|   
      /   ヽノ  /   | ●   ● ヽ  クマー!
    /       /   ミ  (_●_ )    |  
   /        /     \ |∪|    ミ 
                    ` ヽノ    \
69M7.74:04/09/02 16:30 ID:ihBYE72d
>>60
何か本当っぽいね・・・
70M7.74:04/09/02 16:30 ID:Eruvv63w
いったん避難所に行きませんか?

煽り合いなんざ、どうせすぐ飽きられるんだし
ほとぼりが冷めた頃に戻って来るなり、再建すれば良い話では無いかと。
71M7.74:04/09/02 16:31 ID:cZdcuI+/
>>64
いい年齢になってまでそんな発言したくないですね。
72M7.74:04/09/02 16:33 ID:ihBYE72d
>>64
おーおー!耳まで真っ赤じゃんw
まぁせいぜい頑張れよw厨房さん
73M7.74:04/09/02 16:34 ID:q4s9q5q8
>>71

職業柄だよ。今は誰も信じないが、昔は大人しかったぞ!
74M7.74:04/09/02 17:20 ID:tIxuVlxl
浅間山噴火に触発されて札幌の馬鹿も爆発っ! てか?
75( ゚∀゚)あひゃっ:04/09/02 17:53 ID:XA6LUr8a
前スレで有り難く1000頂きました!
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/eq/1092903395/999-

顧問先生AAに感謝!
76M7.74:04/09/02 19:44 ID:cZdcuI+/
荒らしはまさに嵐のごとく去っていったな・・・。
ってことで保守
77M7.74:04/09/02 19:49 ID:Ijf4AOpW
まさか札幌=地震雲スレ荒らしだとは予想もしてなかった
78鼻メガネ@南東北:04/09/02 20:01 ID:lolGaO54
やあ、フィーゴ&若林豪似の鼻メガネです。
呼ばれたようなので久しぶりにカキコ。
鼻とメガネが同期してもう一年か。

荒れてるようなんで一つネタを。

昨日の朝から、庭に埋めてある永久磁石にコイルをグルグル巻きにした入力装置と
コンデンサマイクに「ブーン・ブツブーン・ブツッ」という微小ノイズが入っていたので増幅して波形にしました。
まあ音の通りの波形だった訳ですが、気になった矢先に昼前に地震がありました。これかなと思ってましたが、
午後になっても不規則に続いているのでまた関係ない生活ノイズかと思ってました。
そしたら浅間山。ノイズも午後10時にはなくなりました。火山もありなのかと思って調べたらありました。
大気音波と共鳴周波数の関係も地震・火山活動と大きく接点があるようですね。

ttp://homepage3.nifty.com/hyamasat/karymsky/news-j.html

まあ後出しといえばそれまでですが浅間山、磐梯山or富士山と連動しない事を願ってます。

僕を知らないとはモグリだね!
79M7.74:04/09/02 20:30 ID:+sdOxEF1
つーか呼ばれて無いのでは?
80M7.74:04/09/02 20:38 ID:+sdOxEF1
でも独自の観測はカコイイ!
がんがれ。
81M7.74:04/09/02 20:58 ID:FgcaBJ6B
最初のころのグラフはなんとか読めてたんだけど、調整してからの最近のグラフは読めない。
82M7.74:04/09/02 21:25 ID:PhGIB4BD
9時前に南と東が上昇しだしてる。
今後の動きに注意。
83M7.74:04/09/02 21:25 ID:Ijf4AOpW
ピンコ立ちじゃん
また千葉沖か?
84M7.74:04/09/02 21:38 ID:22m9hbkF
いやそれは違うぞ!札幌から北大の怨念がグラフに表れているのでは?
クワバラクワバラwww
85M7.74:04/09/02 21:42 ID:Ijf4AOpW
     .l''',!     .r-、      .,、=@      .l''',!     ./ー、,,,_     .r-,
   .广''''″.¨゙゙!  .,,,丿 {,,、、,  .v-l゙ .!-r/i、  广''''″.¨゙゙!   .!、,  l゙     | .} ,,
   .゙l---, ぃ"  .|     .|   .|   _,,{゙l .ヽ  ヽ--i、 .ぃ"  .,,,,,,,,二i"   .,..-" .ヽl、゙l
   r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、   ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、  .|    :,!   |    .l .|、
   |__ ._,,,,}  ノ .| |   l゙  ./   ゙'i、 .|__ ._,,,,}  "''''ツ ./   "''ト .|゙i、 ||、゙l
   .,―-" |    .ノ .l゙ `"゙゙゙'"  ,i´,〕゙゙^'i、 |  .,―-" |     ../  `i、    l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
   .l゙ .,,,,,, .\  .l゙ .l゙ ,,    .l゙ .|.} |  | .|  / .,,,,,, .\   ../ .,.i、 |    l゙ .l゙ .| .,! .゛
   | し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙  | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
   .゙l,  .,/`∪  ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./  .゙l,,  _/`∪ .゙l.,i´  .!,_,,,/ .l゙../ | .,i´
86M7.74:04/09/02 22:49 ID:zYWvccQ2
なんだ〜今日は流れ速いなと思ったら
北大と厨房の煽りあいかw
ログ見ると自演してる奴がいるが
スゲェ 必 死 だ な (プゲラ

北大はよ協調性ってものを学べよ
しかも職業柄ってなんだよwなんの職業なんだよww
匿名掲示板でいきがってんじゃねぇぞ、糞ダボが
87川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/09/02 22:52 ID:/xEvgJFb
ネット部員じゃないオイラは名無しになるべきなんですか?
# 全然に構わないけどね(笑

>>81
良かった。なんか最近読めないな〜と思ってたけど、オイラだ
けじゃ無いんだ。
88M7.74:04/09/02 23:08 ID:cZdcuI+/
ベースは変わらないから、諦めずに行こうや>グラフ読み
まだ誰も完璧な読み取りなんて出来ないんだしね。
89M7.74:04/09/02 23:18 ID:StEOzuIO
>>82
>>83
いまはおさまってるね
だいじょぶかな?
90M7.74:04/09/02 23:41 ID:Eruvv63w
>>88
同意

>>89
単発的な物だし大丈夫でしょ。
91M7.74:04/09/03 02:42 ID:6MLHEATQ
ほしゅ
92M7.74:04/09/03 05:54 ID:Hcde8r5g
俺ネット部だけどさ、正直言ってもうネット部関連での嵐は消えてくれ。
ここは誰しもが書き込む2chだろ?そして行徳関連のデータに関し
て匿名を盾にとやかくたたき合ったり煽ったりするスレだろ?
持論上等。
夏房ももうほぼ消えてきてるし、ここは大人同士意見をぶつけ合うべきじゃない?
これ以上行徳の名を汚したり、地震予知をオカルトな領域におとしめる発言は慎むべきじゃないかな?
そんなにネット部だとか威張りたいならば閑散としたネット部掲示板で
お粗末な持論を武器に煽りたたき合えよ。
そうすれば少しは自分の力量がわかるからさ。
もしくは学会で発表汁!
93M7.74:04/09/03 06:23 ID:B1a8quZB
>>92
俺の言いたかったこともそれなんだが。だから”悪役宣言”したよ。(´・ω・`)
行徳の観測には文句は言わんが(応援してるけど)、一部の坊やが気に入らん。
94M7.74:04/09/03 06:30 ID:B1a8quZB
今日の午前から、太陽からのプラズマ放出によるフレアの影響でEsの出現と
極端な磁気偏差が主に南・東側と西のアラームとして表れるだろう。現在、磁気圏は静穏。

http://www2.crl.go.jp/dk/c231/shino/swnews/swnews.html
95M7.74:04/09/03 06:36 ID:B1a8quZB
特に行徳グラフにおける静穏時と、シャッコンは散々既出(笑←きしゅつ)だが、
沖縄観測点の太陽風による磁気擾乱とかなり近いようだ。
96M7.74:04/09/03 06:37 ID:B1a8quZB
97M7.74:04/09/03 06:42 ID:B1a8quZB
>>92
こう言うデータの宏観異常、並びに科学的な太陽活動からの衛星によるデータ
資料の分析をお互いに自由に議論できる場が欲しい。
98M7.74:04/09/03 06:49 ID:B1a8quZB
京都大学の「インターマグネット」は、」世界の磁気擾乱とリンクされてるのでさらに興味あり。

http://swdcwww.kugi.kyoto-u.ac.jp/intermagnet/japanese/toc_j.html
99M7.74:04/09/03 06:57 ID:B1a8quZB
小笠原太平洋プレート説や、横浜・金沢断層については後述。
100M7.74:04/09/03 07:00 ID:NLosfv9s
またやってんのか。
今日のNGワード     ID:B1a8quZB
101M7.74:04/09/03 07:01 ID:NLosfv9s
93 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん


94 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん


95 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん


96 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん


97 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん


98 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん


99 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん


おもろ プ
102M7.74:04/09/03 07:06 ID:zBc5xCDv
>>92
貴方もスレの流れを読み間違えている一人ですか?

>ID:NLosfv9s
煽るな。
103M7.74:04/09/03 07:30 ID:WclJrZB7
>>102
お前こそ煽るな。本気でバトルしますか?
104M7.74:04/09/03 07:33 ID:WclJrZB7
本気のバトル=
どちらかが「電子的データの改竄」か「恐喝」か「暴行」か「名誉毀損」での告訴な。
105M7.74:04/09/03 07:35 ID:WclJrZB7
それと、行徳データが「架空の数字」だったら洒落にならんぜ。
106M7.74:04/09/03 07:38 ID:WclJrZB7
このスレの閉鎖を要望したいな。
107M7.74:04/09/03 08:24 ID:MRYvmmEF
議論ならしても良いのかな?

>94 名前: M7.74 投稿日: 04/09/03 06:30 ID:B1a8quZB
>今日の午前から、太陽からのプラズマ放出によるフレアの影響でEsの出現と
>極端な磁気偏差が主に南・東側と西のアラームとして表れるだろう。現在、磁気圏は静穏。

http://www2.crl.go.jp/dk/c231/shino/swnews/swnews.html

と書かれていますが、リンク先の宇宙天気では磁気圏が静穏である以外は94と関連した記述がありません。
なぜプラズマ放出によるEsの出現と極端な磁気偏差が出てくるのでしょうか?
さらには南・東側と西のアラームとして表れるとあります。
私の解釈では、太陽活動起因のEsの発生は今日は無い、
単発的なウインドシアーによるEsが発生する可能性はあるので、
短時間のレベル上昇はあるかも知れない。
ウインドシアー起因のEsはある程度移動することが考えられるので、各観測点の
レベル上昇時間のずれで判断することが可能と思われるといったところなのですが。

かなり断定的な書き方をされておりますので、ぜひ解説をお願いいたします。
108M7.74:04/09/03 08:37 ID:WclJrZB7
107
その結論に地震あります?その議論をしたいのです。
概に発生した沖縄磁気観測のデータから今日は荒れるよ、です。

とにかく少しでもいいから会話が成立できないものか?
暴力じゃなければ意見交換が出来んか?
109M7.74:04/09/03 08:44 ID:MRYvmmEF
>>108
地震あります。
なぜEsがシーズンモノかを考えると、太陽活動よりも気象のほうが
発生要因として説明がつくと思いませんか?
太陽活動による異常伝播はFAIやF層反射だと考えております。
そもそもEsがなぜ起きるのかは諸説ありますのが。
110M7.74:04/09/03 09:05 ID:NostjZOQ
>>97
>こう言うデータの宏観異常、並びに科学的な太陽活動からの衛星によるデータ
>資料の分析をお互いに自由に議論できる場が欲しい。

議論できる場が欲しいという意見に異論はないが、
それ以前に、あなたのデータ分析能力を向上させないと議論にはなりませんよ。

というのも、107さんが指摘している通り、あなたの見解(>>94)は、
提示されたリンク先のデータから全く読みとれません。
なんで、そういう見解に至るのか解説を希望します。

特に「極端な磁気偏差が主に南・東側と西のアラームとして表れるだろう」とした
根拠をご教示ください。
111M7.74:04/09/03 09:54 ID:NostjZOQ
>>108
>概に発生した沖縄磁気観測のデータから今日は荒れるよ、です。

今日は荒れません。せいぜい昨日と同レベルになるかどうか程度のこと。

ひょっとしてグラフの見方も知らない?
ご丁寧に注意書きがしてあるのに。
「グラフが下がるほど磁気嵐が発達している事を意味します。」ってさ
112M7.74:04/09/03 12:38 ID:D2m9CV10
キチガイは書き方ですぐ分かるな。
頼むからコテ名乗っててくれ。
そうすればその不愉快な書き込みを目にしなくて済むから。
113M7.74:04/09/03 14:58 ID:bPijvh9C
保守
114札幌N13@ ◆hKijiG.vIw :04/09/03 15:01 ID:ikedVKVs
よんだ?
115M7.74:04/09/03 15:34 ID:MRYvmmEF
>>108
今日のデータも出てることですし、是非議論しませんか?
小笠原を突っ込んだのも私ですので、合わせてお願いします。
あとメタハイも十分議論のネタになるかと。
シューマン共振もありましたね。
116M7.74:04/09/03 17:08 ID:NNl7uk1y
さて、今日の無指向と南のノイズの一致はどう考える?
遠距離からの地震性の電波放射か大気現象か。
117M7.74:04/09/03 17:32 ID:6K9vw/FO
>>116
はい?
118M7.74:04/09/03 18:41 ID:SaUVLT1T
119M7.74:04/09/03 19:37 ID:IhbxSlPG
>>118
いや、
もう少し勉強してから来てください。
一目瞭然、説明の必要などないはずです。

宜しくお願い申し上げます。
120M7.74:04/09/03 20:08 ID:ZVkClR8L
>>119
遠距離からの放射は反応が小さすぎてデータとして不確実(不安定)なために、
イタズラな混乱を避けるために考慮しない事になってませんでしたっけ?
121M7.74:04/09/03 20:15 ID:eWLc+VGD
>119
×説明の必要などない
○説明できない

>120
というか微弱な反応だと無感地震と非地震性の区別が付きませんよ。
122M7.74:04/09/03 21:17 ID:6K9vw/FO
一目瞭然、何も無い。以上。
まだ昨日のことを引きずってるバカか
123M7.74:04/09/03 22:18 ID:Hcde8r5g
どこの板にもアフォがいるんですね
124川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/09/04 00:03 ID:rKuZIu85
>>116 (=123?)
オイラも判りません。
時間指定で教えて下さい。
125M7.74:04/09/04 00:39 ID:qrLeVuNu
一応age推奨
126江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA :04/09/04 00:56 ID:SNeDtXsV
20分ぐらい前から、雷がなっているようです。
南のほうなので、行徳にも反応出ていると思います。
10分後のグラフでわかりそうですね。

http://www0.thunder.ne.jp/cgi-bin/main.cgi?area=2&zoom=4

>>124
川崎あたりは集中攻撃ですね。
127M7.74:04/09/04 01:08 ID:hlL1u8vc
グラフに出ましたね。時間もほとんど合っています。
128M7.74:04/09/04 01:20 ID:S1TVHOmJ
今カミナリなってます・・・
雨も降ってきました
@千葉県北西部
129M7.74:04/09/04 01:24 ID:qrLeVuNu
近くに落ちたっぽい>雷
超こえー。物凄い音ですた。
130M7.74:04/09/04 01:24 ID:qrLeVuNu
さげちゃったorz
131川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/09/04 01:27 ID:rKuZIu85
>>126
川崎といっても北のほうなので、こっちはなんともないっすー。
新PC発注ついでにUPS買いに行こうと思ってたけど、雨ならヤメよ。
# IBM の UltraSmall 買っちゃった
132M7.74:04/09/04 03:09 ID:giL/mFfG
>>126
過去データの4日1時30分の雷雲・落雷にセットするとよくわかるです。

寝そびれて記念カキコ
133M7.74:04/09/04 03:10 ID:/M9sfF0Z
134M7.74:04/09/04 03:15 ID:UPOUcxD8
全方向で反応あったから何事かと思ったら雷か。
しかし1500近くまであがるもんなのか?
135M7.74:04/09/04 03:33 ID:oJkPMeA0
そこで、>>116です。
この時間帯はEsやFsではなく、地震性の予感です。
136M7.74:04/09/04 03:47 ID:AncOBhLt
雷ですか。原因わかって安心。深夜の分析乙カレ。
137M7.74:04/09/04 05:19 ID:hlnWt7Wx
そういや雷なってたな・・
臭かったのもそれ系だ
他板と行徳Hpみてきたけど、おもっきり雷時間とダブってるしな
んじゃ寝るわ
おつかれ〜
138M7.74:04/09/04 05:25 ID:7oBsMOax
シャコンのころ地鳴りがするんで
外に出たらピカッときた

がっかりした
139132:04/09/04 08:20 ID:giL/mFfG
今起きちゃいました。
せっかくの休みだったのに。

雷説かなり高そうですね。
140M7.74:04/09/04 10:43 ID:zh2l8sJA
平和だと思っていたら北?
といいつつ馬券買ってくる。
141M7.74:04/09/04 15:50 ID:hlL1u8vc
>>139
ブログでも出ましたね。

鴨川観測点で、かなり強い反応が出てますが小田原や行徳のグラフは連動してませんね。
観測点周辺の人工ノイズでしょうか。
142M7.74:04/09/04 15:55 ID:hlL1u8vc
と思ったら鴨川の真上に弱い雷雲が出てます。>>126

連投すいません。
143M7.74:04/09/04 16:10 ID:gb3oLqBJ
連投厨
┏━━━━━━━━━━━┓
┗━━┓┏━━┓┏━━━┛
    ┏┛┗━┓┃┃
    ┃┏━┓┃┃┗━━━┓    ┏┓          ┏┓┏┓
  ┏┛┗━┛┃┃┏━━━┛  ┏┛┗━━━┓  ┃┃┃┃
  ┃┏━━┓┃┃┃          ┗┓┏━━┓┃  ┃┃┃┃
  ┗┛  ┏┛┃┃┃          ┏┛┃┏━┛┃  ┃┃┃┃
      ┏┛┏┛┃┃    ┏┓  ┗┓┃┃┏┓┗┓┗┛┗┛
  ┏━┛┏┛  ┃┗━━┛┃    ┃┃┃┗┛┏┛┏┓┏┓
  ┗━━┛    ┗━━━━┛    ┗┛┗━━┛  ┗┛┗┛
144M7.74:04/09/04 16:54 ID:d6o18V+Z

そんなに言うことないでしょ

連投して皆に嫌われてひねくれ者になった○○か?
145M7.74:04/09/04 16:57 ID:VyMy3WTy
そっとあぼーんしておいてやれ・・・
146M7.74:04/09/04 17:11 ID:tNNaqXo0
>>145
わかりました。

>>143
ァボーン
147M7.74:04/09/04 17:34 ID:zh2l8sJA
99 名前: M7.74 投稿日: 04/09/03 06:57 ID:B1a8quZB
小笠原太平洋プレート説や、横浜・金沢断層については後述。

まだですか?
148江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA :04/09/04 18:22 ID:SNeDtXsV
149M7.74:04/09/04 18:25 ID:ZAvmSLz1
つい先ほどから雷と激しい雨です。
もう少ししたらそちらへ行くと思います。 @埼玉草加
150M7.74:04/09/04 18:47 ID:Z87EyhrA
雷キタ━━━(|i|l´Д`)━━━!@浦安
と思ったら収まった
151M7.74:04/09/04 18:50 ID:VyMy3WTy
また雷復活@船橋
152M7.74:04/09/04 18:50 ID:Z87EyhrA
あ、やっぱまだゴロゴロいうとるわ
153M7.74:04/09/04 18:52 ID:8Teazfpv
いつ地震くんだよ はやく来てくれ 全員氏ね
154M7.74:04/09/04 19:26 ID:XwYKfNyl
150と同じ浦安ですがただいま激しい雷雨です。
155M7.74:04/09/04 19:27 ID:WawhkOu4
雷は、今みたいな、針状の、単発ピークの集まりだけど
夜中の1500くらいのは幅広で形が違うよね。
どうも、地震性のように思えるが。
156M7.74:04/09/04 19:32 ID:y9NHL9b4
>>155
う〜ん、気持ちはわかるが、本当に雷雨が最も激しかった時間とドンぴしゃり
一致してるんだよね。少しでもずれてれば俺もそう思いたいが・・・

ちなみに昨夜の雷雨はかなり激しく、場所的にも行徳の真上。今夜のは、昨夜
のよりはおとなしく、場所も少しずれている。
157M7.74:04/09/04 19:33 ID:osQMuob/
>>155
午前2時前後の無指向ピークも、雷だよ。
158川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/09/04 19:53 ID:rKuZIu85
>>155
雷単体であればオイラも疑問に思っただろうけど、降雨量がバカ
みたいなんですよね。
湿度が高いだけだとノイズは減少傾向にあるようだけど、降雨時
には湿度が上昇してもノイズは増加する傾向にあるように思います。
159M7.74:04/09/04 20:10 ID:hlL1u8vc
>>155
ブログ読みましょう。
160M7.74:04/09/04 20:13 ID:lWfowGsp
ブログ書く暇あったら本家のごちゃごちゃ直そうよ
161M7.74:04/09/04 20:16 ID:VyMy3WTy
ブログ書くのが暇ですかそうですか
162M7.74:04/09/04 20:18 ID:/M9sfF0Z
雨でも草刈り
163M7.74:04/09/04 21:28 ID:354HD7au
関東各地で激しい雨、東京・渋谷でダンススタジオ水没
http://www.asahi.com/national/update/0904/021.html
164M7.74:04/09/05 00:40 ID:Lu7B05VG
やっぱり雷雨には見事に反応するね。
当たり前なんだろうけど・・・
165M7.74:04/09/05 02:56 ID:yBBqmzPt
(*゚∀゚)=3保守
166M7.74:04/09/05 04:34 ID:DY1PcP/t
大気が怒りに満ちておる・・・・・
167M7.74:04/09/05 11:09 ID:VqL2kDgF
行徳地区での昨夜の雷雨は今年で一番激しかったですからね。
影響は出るでしょう。
17時頃に始まって9時頃に寝る時にはまだ続いてた。
168M7.74:04/09/05 17:45 ID:NUXuOf0i
age
169M7.74:04/09/05 19:25 ID:Cia5mnN0
和歌山の地震、震源の深さ10kmでマグニチュード6.8でよく震度5弱ですんだね。
良かった良かった。
170M7.74:04/09/05 19:29 ID:Cia5mnN0
バカみたいにスレが乱立してるからageてく
171M7.74:04/09/05 19:29 ID:ZGRNK4q1
保守age
172M7.74:04/09/05 19:30 ID:hfKgcFnG
>169
内陸から離れた沖合いで発生しましたからね。

やっぱり近畿の地震の前兆を捉えるのは無理かな。
行徳は無感〜震度1程度でしょうし
173M7.74:04/09/05 19:31 ID:hfKgcFnG
おっと age
174M7.74:04/09/05 19:33 ID:4wOx6yHD
前兆らしい前兆はなかったよね?まさか雷の時間にあったとか?

ついでに夕飯の支度をしてて気付かなかった毒男@23区。
鉄腕ダッシュの字幕で知った。
175M7.74:04/09/05 19:33 ID:wQZyF1A9
>>172
行徳からは遠杉むりぽ。
176M7.74:04/09/05 19:34 ID:SeSDHyfQ
http://www.ktr.mlit.go.jp/tonesui/rialmove/asamahigasi.htm
浅間再噴火先程まで火炎確認。
現在、白煙により確認できず。
177M7.74:04/09/05 19:35 ID:Cia5mnN0
>>172
なるほど。あとは津波だけど、警報までは至らないし大丈夫なのかな。
これで津波まできたら今年の日本は水害の当たり年になっちまうなぁ。
178M7.74:04/09/05 19:35 ID:hfKgcFnG
>>175
ですね。
東北や中部にも観測点が欲しい所です。
179M7.74:04/09/05 19:36 ID:Fn6zmtxv
津波キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/eq/1094379856/
180M7.74:04/09/05 19:36 ID:hfKgcFnG
>>177
0.5mだそうです。>津波
181M7.74:04/09/05 19:39 ID:Cia5mnN0
>>180
サンクス。地震の規模と比べたら最低限の被害で収まりそうだね。
182M7.74:04/09/05 19:39 ID:czBzefKF
十勝沖、三陸沖、福島沖、浅間山といった活発化の流れはあったようですが
気になります。
183M7.74:04/09/05 19:41 ID:hfKgcFnG
>>182
去年に比べたらどって事無いでしょ?
184M7.74:04/09/05 19:43 ID:tLR1elN1
…で? 今の地震は
予知でけたの?
185M7.74:04/09/05 19:45 ID:hfKgcFnG
念の為もう一度age
186M7.74:04/09/05 19:45 ID:URiNPDmG
やっぱり地震保険に加入した方が良さそうかな…??
187M7.74:04/09/05 19:46 ID:+UYvZWM2
さげとく
188 ◆quakeM5tsk :04/09/05 19:48 ID:NUXuOf0i
>>184
行徳の電波観測で地震の予知は目的としていません。

なお、今回の地震の震源地は紀伊半島沖です。
観測点近郊(関東地区)を震源とする地震以外は前兆を捕らえることができません。
189M7.74:04/09/05 19:51 ID:hfKgcFnG
>>188
北海道:補足不可能
東北:ギリギリ範囲内
関東:範囲内
東海:ギリギリ
近畿以西:不可能

こんな所ですかね?
190M7.74:04/09/05 20:01 ID:zckNMyO8
東海はアマに任せるしかない
今朝も寝ていられない耳鳴りと記述有り
何気に信じようかと思う
191M7.74:04/09/05 20:02 ID:hfKgcFnG
>190
そりゃ毎日が非常事態ですから。
192M7.74:04/09/05 20:13 ID:Cia5mnN0
>>191
彼(彼女?)は耳の病気なんだろう。
193 ◆quakeM5tsk :04/09/05 20:25 ID:NUXuOf0i
>>189
気象条件なども影響してくるため一概には言えませんが
関東以外は前兆が現れても判断できないと考えるのが妥当だと思います。


個人的に気になっている波形もありますが
はっきりしたことが言えない(考えていることがまとまっていない)ので伏せておきます。
194M7.74:04/09/05 20:46 ID:GipldFLm
臨時保守
195M7.74:04/09/05 20:48 ID:COirNMMT
>>193
フォッサマグナから地質が分かれるからなのかな?
植物も西は分からないって言ってたけど・・・。
でも植物は阪神大震災当たったと思ってた。
気になってるって何?まだ起こりうるかもしれないって事?

関西地区でも観測計設置すれば分かるのかもしれないね。
196M7.74:04/09/05 21:07 ID:udwY/IM4
分かりきった事かも知れんが、行徳から近い地震は小さくても感知できる可能性は
あるが、距離が遠い地震を感知するには、距離に比例した規模の地震でないと
いけない。
それはグラフの大きさにも反映されるのではないかと思う。
行徳の定義では無指向グラフが1500mv以上の時注意とされているが、
1500mv以下でも、波形が不審(深夜に微シャッコン等)な時は注意すべき。
近場なら小さい地震で済みそうだが、遠場なら大規模地震発生も否定できない。

と個人的見解を勝手に書いてみるテry
197M7.74:04/09/05 21:14 ID:ZV/uIyZI
保守
198M7.74:04/09/05 21:15 ID:8O/Uzb7p
No.33なのでage
199M7.74:04/09/05 21:30 ID:8O/Uzb7p
ってもうNo.26かよ
200M7.74:04/09/05 21:58 ID:sBRHISlI
早い
201M7.74:04/09/05 22:00 ID:QuD+XzEJ
とろ
202M7.74:04/09/05 22:25 ID:Cia5mnN0
地震ごとにスレ乱立させるやつは何を考えてんだ?
今回は特に酷い。誰も注意しないし。
203 ◆quakeM5tsk :04/09/05 22:27 ID:NUXuOf0i
>>202
スレ乱立はν速住人かと・・・
204M7.74:04/09/05 22:32 ID:wQZyF1A9
とりあえずオレの考えでは、

・反応から地震発生までの時間差
→0〜100時間程度がひとつの目安 誤差もあり

・行徳から震源までの距離
→近いほど有効 半径0km〜100kmが実用 150km付近が限界?
205M7.74:04/09/05 22:54 ID:aB5zrcZB
予報的中

アキラの地震予報
http://www.bekkoame.ne.jp/ha/ac28423/
206M7.74:04/09/05 23:12 ID:Fn6zmtxv
東南海地震と関係薄い。気象庁。
午後7時過ぎの地震は「直接的影響ないが、
想定震源域と近いため注意深く見守る」。
http://www.sankei.co.jp/news/sokuhou/sokuhou.html#22:44

             *

おい、禅僧達が地震を予知していたぞ
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1094381880/
207M7.74:04/09/05 23:13 ID:hfKgcFnG
>>202
昔からこんな感じです。

自治スレが動き始めたのでこれから改善されるかと。
208M7.74:04/09/05 23:16 ID:hfKgcFnG
>205
尼のお仲間の人ですね。
>206
オカ板でどうぞ。
209M7.74:04/09/05 23:31 ID:Cia5mnN0
>>203 >>207
なるほど。スマソ。ムカついて熱くなってた。
地震板がdat落ちしやすいこと知らないのかな。
210M7.74:04/09/06 00:19 ID:gQ/XWhtA
地震あげ M7.3 どっか予測できなかったの?
211M7.74:04/09/06 00:22 ID:gQ/XWhtA
地震あげ M7.3 どっか予測できなかったの?
212M7.74:04/09/06 00:26 ID:BMQkiyEi
更にスレ乱立しそうなので保守age
213M7.74:04/09/06 00:34 ID:3ZzL/ZJo
こっちが本震なのかな
この影響で関東こなきゃいいけど
その時こそくるぞー、行徳、植物の真価が問われる
先生たのんます
214M7.74:04/09/06 00:40 ID:dYcCVtYJ
ちょっと今の板の状況異常すぎじゃないか・・・。
重複しても誰も注意しないし、こいつら何考えてんだ・・・。
215M7.74:04/09/06 00:40 ID:Z93LQ0WP
関東こなきゃいいけどなんてゆうなー
関西人が何したってゆうんじゃー
216M7.74:04/09/06 00:44 ID:dYcCVtYJ
常時保守ageでお願いします。
217M7.74:04/09/06 00:44 ID:3ZzL/ZJo
ほんとそうだね。ごめんよ

20時ころから
微妙に西方向と無指向反応してないか
218M7.74:04/09/06 00:45 ID:XNmazNv4
やっぱ行徳はこの距離は無理なのか
東海地震の本番も捉えるのは無理なのかな?
行徳が強いのは首都圏直下〜千葉茨城あたりか
219M7.74:04/09/06 00:46 ID:dYcCVtYJ
>>217
無指向はこれ反応とは言えんだろw
まぁ遠方のまで考えると微細な反応も気にしたくなるけど、
そうすると空振りが増えすぎるからだめぽ。
220M7.74:04/09/06 00:48 ID:uZA9EHYU
今後の予想は?
221M7.74:04/09/06 00:55 ID:3ZzL/ZJo
やはり1500越えが継続じゃないと
わかんないよな保守

222M7.74:04/09/06 00:57 ID:4c//2wDL
数日前までさかのぼって研究してみよう保守
223M7.74:04/09/06 00:59 ID:4c//2wDL
ageてねえ・・・_| ̄|○
224M7.74:04/09/06 00:59 ID:dYcCVtYJ
過去にらしき反応はないよ。ていうか何度も出てるけど対応範囲外。
てか東京でも揺れたの??府中で本棚から本が落ちたって書き込みがあったけど。
225M7.74:04/09/06 01:03 ID:3ZzL/ZJo
>224
ゆらゆらが1分は継続したよ
ぐらぐらじゃないんだよめまいかとおもたよ
226M7.74:04/09/06 01:07 ID:i1dQkTl6
じゃあグラフによると関東では起こる気配は無いの?
227M7.74:04/09/06 01:07 ID:dYcCVtYJ
>>225
そか。うちは千葉県の船橋だけど感じなかった。
しかし2回の震度5は怖いだろうな・・・。
228M7.74:04/09/06 01:09 ID:dYcCVtYJ
>>226
くるぞーでも特に注意出てないし、問題ないと思うよ。
まぁ関西で起きたから関東でもってわけでもないでしょう。
229M7.74:04/09/06 01:12 ID:3ZzL/ZJo
震度5なんて
なまず号でしか体感したことないな
230M7.74:04/09/06 01:15 ID:dYcCVtYJ
NHKで東大の教授の見解として、最初の震度5が前震、さっきのが本震。
さらに同じレベルの余震が起きる可能性があるとのこと。
まぁ当たり前っちゃ当たり前の見解だけど、今日の夜中は該当地域の人は気を付けてね。
231M7.74:04/09/06 01:17 ID:i1dQkTl6
>>228さん
ありがとー。私未だにグラフよく分からなくて…。つд`)
パソコンも慣れなくて今携帯で書き込みしてたりします。
みなさんの意見などを参考に勉強させてもらってます。

ありがとう。
232M7.74:04/09/06 01:17 ID:i1dQkTl6
>>228さん
ありがとー。私未だにグラフよく分からなくて…。つд`)
パソコンも慣れなくて今携帯で書き込みしてたりします。
みなさんの意見などを参考に勉強させてもらってます。

ありがとう。
233M7.74:04/09/06 01:21 ID:3ZzL/ZJo
前震の段階で警告だしちゃうとまずいか
たいした被害なさそうだから責められないだろうけど

東大教授はいつも地震起こってから出で来るもんな
234七誌:04/09/06 01:21 ID:/wxfRLeI
>>227
三重県民ですが結構怖かった・・・
一回目と二回目同じ環境だったんですけど
二回目の方が怖かったです。。。
三回目は・・・
235M7.74:04/09/06 01:27 ID:mw7vH6FS
>>234
こちらにもドゾー

【誰か】ご近所さんを探せ 11人目【いる!】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/eq/1093444983/l50
236M7.74:04/09/06 01:27 ID:dYcCVtYJ
>>231-232
もちつけw
まぁ行徳サイト内にある過去の地震の前兆といわれるグラフの形状見るのが一番分かりやすいと思うよ。
んでグラフ見て、異常な状態(各方位で600を超える振れor無指向で1500超える振れ)が出たら
このスレに来てくれれば、大体見解が見えてくると思うから。なんてったって顧問先生も来てくれてるしね。
季節ごとに異常値が出ても自然現象って可能性があるからグラフ単独で判断するのは厳しいしね。

>>233
まぁそういってやるなw
この板の住人とかなら誰にでも分かるレベルの見解でも
東大教授に言わせなきゃいかんのがメディアでもあるからね。

>>234
一回少し前に大揺れを経験してると、揺れ方で大きいと瞬間で判断できる分、
今度はさっきのを越えるんじゃないかって恐怖心が出てくるからね。
当たり前だけどもし寝るなら布団周りは整理してから寝なよ〜。
237M7.74:04/09/06 01:28 ID:vqrPt+Sh
アマの耳鳴りだけが頼りという真実
アマがネット代金払えるように祈る
238M7.74:04/09/06 01:28 ID:dYcCVtYJ
sageちゃったorz
239M7.74:04/09/06 01:29 ID:BMQkiyEi
>>227
去年の宮城県民ほど悲惨では無いでしょ。
240M7.74:04/09/06 01:33 ID:BMQkiyEi
>>214
ここ最近、平穏でしたからねぇ。
お祭り騒ぎがしたい人と煽りたい人間には絶好の餌与える形になってしまいましたし。
これからしばらく煽りと不安厨が地震板に居座るかもしれません。
241M7.74:04/09/06 01:35 ID:dYcCVtYJ
今NHKで地震の瞬間の映像流してたけど((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
揺れてる時間メチャメチャ長いな。

>>239
確かに去年の宮城は悲惨だったなぁ・・・。
しかし2回とも行徳が捕らえたってのは不幸中の幸いか。
次回もし同規模の地震が起きるとしたら、ほぼ予測できると思われるからね。
242231:04/09/06 01:36 ID:i1dQkTl6
>>236さん

わぁ、二重書き込みなってました…ごめんなさい。
なるほど。ではまずは過去のグラフの波形から勉強します。
アドバイスありがとございます。

おやすみなさい。
243M7.74:04/09/06 01:45 ID:OUc4nwxG
保守ぬるぽ
244M7.74:04/09/06 01:46 ID:lMs1uKoC
>243
保守がっ
245川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/09/06 01:47 ID:aiUPWP50
>>243 ガッ (AA(ry
246M7.74:04/09/06 01:49 ID:qworbDRA
市川妙典サティと本八幡ニッケコルトンプラザ
映画はどちらで見ますか?
247M7.74:04/09/06 01:50 ID:4bG1DyUw
>>241
海溝型地震って揺れ幅が大きくて長時間揺れるんだった気が。。。
でも公式発表は深さ10kmなんですよね。素人なんで海溝型という定義が深い浅いで決まるかどうかは判らんのですけど。
岐阜に親戚がいるんで聞いてみたらやっぱり揺れ幅が大きくて長い時間揺れてたそうで。
煽るつもりではないけど、今回の地震の場所が見事に東南海地震の震源域っぽいとこだし、本当に東南海地震ならこの規模で済むとは思えないんで、まあ備えを怠らないに越したことはないかも、ですね。
248M7.74:04/09/06 01:56 ID:dYcCVtYJ
>>247
なるほど、そういう特性があったんだ。
言い方が適正か分からないけど、予行演習としてはだいぶ強烈なイメージを残せたかもね。
これで防災意識がより高まってくれればそれに越したことはないね。
ただマグニチュードだけで見ると本震と呼ばれてるほうは7.3だから、十分震災級ではあるよね。
本当はこれで収まってくれるのが一番いいんだろうけど・・・。
24912歳@1995年 ◆12at95.4iI :04/09/06 01:57 ID:d4e6CwfX
>>247
海溝型というか、プレート内部の地震は、長周期で比較的長時間ゆれるですね。
1回目の地震はフィリピン海プレート内部の地震だそうです。
250M7.74:04/09/06 02:02 ID:AjLTrzYh
>>249
2回目の地震のそれくらい情報ってどっかで出てる?
251M7.74:04/09/06 02:02 ID:hoQAw/uQ
ageときます
252M7.74:04/09/06 02:04 ID:J/g+5yeH
西の微妙な上がり方が気になる
253江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA :04/09/06 02:07 ID:KLVkYxAu
行徳の北のアンテナが、値が0のままのようです。
壊れた?
254M7.74:04/09/06 02:08 ID:BMQkiyEi
>>252
不安になってるのは分かりますが。

200にも満たない異常で、しかも他のアンテナの連動が無いとみると
地震前兆とは考えづらいんですよ。
255M7.74:04/09/06 02:09 ID:9d6t8fKi
夜中とはいえここまで反応無いのもなぁ
25612歳@1995年 ◆12at95.4iI :04/09/06 02:09 ID:d4e6CwfX
>>250
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jma/press/index16.html
2回目も、「フィリピン海プレートの沈みこみに伴う地震」だそうです。
東南海地震とはメカニズムが違いますね。
257M7.74:04/09/06 02:10 ID:BMQkiyEi
>>255
いえ、夜中はこんな物なんですよ。
258M7.74:04/09/06 02:16 ID:4bG1DyUw
>>248
確かに、今回の地震を契機に防災意識が高まってくれるに越したことはないですね。
ほんと、これで収まってくれればいいのですけど、本当の東南海地震だったらもっと広い震源域で揺れももっと大きくなる気がします。

>>249
海溝型ではなくて、プレート内部、でしたか。ありがとうございます。何かの本で読んだんですが、記憶が曖昧でした^^;;

>>250
岐阜の親戚に聞いたら、一回目、二回目共に揺れ幅が大きくて長時間だったそうなので、プレート内部という点では同じだったのではないかと思います。
259M7.74:04/09/06 02:18 ID:QtU13nCg
>12歳 久しぶりですね

関西の方は大きな地震が少ないと思うので、観測点があれば逆にシビアに反応が
見られるような気がする。
誰か観測点作ってくれないかなー
学校の先生に頼んで作ってもらってくれ >高校生
260M7.74:04/09/06 02:23 ID:AjLTrzYh
フィリピン海プレート内部の地震?
ってことは前震とか関係ないんじゃないの?

いまいちメカニズムがよく分からん。
261M7.74:04/09/06 02:26 ID:Eg9Z9DTg
262 ◆quakeM5tsk :04/09/06 02:30 ID:EjN+WWmb
大した余震が起きないと信じ、風呂に入って寝ます。

揺れたら飛んできますが・・・
263M7.74:04/09/06 03:07 ID:Yf7MUdYk
行徳ではさすがに遠すぎだね。
八ヶ岳は海上だから?だめなのか、警告無かったね。
東海尼は慌てて一日2回更新。
尼は本当に当たらないね〜。
感が少しは人より良いかと思ったがただの凡人みたいだね。
南海のエネルギーが少しでも放出したなら嬉しいことだけど
あれくらいじゃ駄目なのかな?
264江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA :04/09/06 03:21 ID:KLVkYxAu
もうねるぽ
265M7.74:04/09/06 03:25 ID:nXD5OOdZ
余震てのはナニに対しての余震なのさ
266 ◆quakeM5tsk :04/09/06 03:37 ID:ZIa0ryRy
>>265
本震に対する余震




もう寝ます
267M7.74:04/09/06 05:48 ID:thEYROp3
あげます。
268M7.74:04/09/06 07:48 ID:p+N84F++
ホシュ
269M7.74:04/09/06 09:13 ID:ucCI7UfX
で、結局ここは当てになるの?
270M7.74:04/09/06 09:21 ID:mw7vH6FS
>>269
関東一円程度の範囲で、大きくハッキリとした地震の前兆に限っては、
ある程度感知できるとオモワレ。
271M7.74:04/09/06 10:44 ID:vqrPt+Sh
東海地震に対してはどうでしょうか?
272 ◆quakeM5tsk :04/09/06 11:47 ID:YcrC/WBg
鴨川観測点 データ転送復帰age
273M7.74:04/09/06 12:25 ID:PUOeAciG
>>271
少しは過去ログ嫁
274M7.74:04/09/06 12:56 ID:qworbDRA
行徳が津波にあったらシャレにならん
275M7.74:04/09/06 14:32 ID:ATFqa6za
西方面を除いてデータが異常に静寂。
不気味だ。
276M7.74:04/09/06 14:50 ID:mw7vH6FS
>>275
その西の反応だって、特に注目すべきほどでもないかと。
強いて言えば、5日22時〜翌5時までにも微反応してるけど。
277M7.74:04/09/06 16:03 ID:BMQkiyEi
>>275
まだ原因は掴めていませんが、晴れた日でもグラフが静穏になる日が
月に数回は有るんですよ。

去年の秋頃は一時期、土曜日が毎週の様にこんな感じになっていたので
土曜日はグラフが静穏になる、という噂(?)まで出来たほどです。
278M7.74:04/09/06 16:19 ID:MFdgTFNu
グラフの週休二日説があったね。
南も8時から18時まで決まって反応していたので
ペットボトル工場、生コンプラントがノイズ源として疑われていたような。
お昼休みも収まってたな。
結局ベースノイズの原因はわからないと。
279M7.74:04/09/06 16:28 ID:TLz8tEv3
一時顕著だったからね。
18時過ぎても反応があると、今日は残業か、みたいな話も出てたしw
280M7.74:04/09/06 17:42 ID:7B3AnobF
昨日からほとんどグラフの形が見えませんね。静穏です。
故障をうたがってしまいそうになる部分も少なからずはありますが、
顧問先生が毎日チェックしてくださっているでしょうし
>>277さんの説明する現象ではないかと思います。

不気味です。とか意見もありますが・・・。
いずれにせよ、>>277さんの説明する通りまだ原因が掴めていませんし
予想外の波形で地震が発生するパターンもあるでしょうし
焦らず不安になりすぎず、しっかり波形を研究することが大事ではないかと思います。
281M7.74:04/09/06 17:54 ID:Yf7MUdYk
なんか関東が揺れだしたのって
地震速報が11時55分頃と出てうちの電波時計で11時57分ぐらいだったんだけど
紀伊から振動が来るのにそんなに時間がかかるのかな?揺れより先にテロップが出て不思議な気がしました。
昔、S波だとかP波だとか習ったけど確か秒速10kmぐらいあったですよね。
たいした揺れじゃなかったけど、おかめインコがやに驚いていたのが印象的でした。
282M7.74:04/09/06 18:00 ID:MFdgTFNu
暇だからネタを一つ。

電磁的抑圧も前兆現象の一つと言う説があります。(倒壊尼がお得意のネタ)
これは震源域から何らかの力が働き、縦型Esが発生するために
遠方のFM波などが遮断されるというもの。
震源域の近くでは逆に受信レベルが上がったり、TVにゴーストが出るらしいです。
エアロゾル起因、磁気擾乱など地震前兆Esの発生原因は諸説あります。


283M7.74:04/09/06 19:22 ID:TLz8tEv3
保守age
油断するとすぐ50近辺だ
284M7.74:04/09/06 19:46 ID:eUFk4yyw
行徳グラフ、今回のように各方位のノイズのレベルが小さい場合は
こちらの方で見たほうが良いでしょう。

http://www.geocities.jp/cae89501/data.html

何か遠距離のノイズを捉えているようにも見えたりするのが、怖いけど。
285M7.74:04/09/06 19:53 ID:TLz8tEv3
さすがにそこまで想定してグラフを見ていくと、どっかみたいに毎日がパニックになりかねないからねぇ。
関西地域はくるぞーくんに期待しよう。
286M7.74:04/09/06 20:26 ID:WKquu6tC
そろそろ屈指ー発言から1年?
287M7.74:04/09/06 20:34 ID:WyBhGIC7
懐かしいなクッシー騒動
288M7.74:04/09/06 20:39 ID:02Nwdgsr
>281
十勝沖の時テロップが出てオオなんて思ったら
ゆらゆらきたけど@さいたま
289M7.74:04/09/06 20:45 ID:BMQkiyEi
>>285
同意です。
290七誌 ◆172VC7723I :04/09/06 22:00 ID:0GO4lTyd
ほしゅ
291M7.74:04/09/06 22:03 ID:Ivgsb2lv
くっしー発言は8月じゃなかったっけ?
9/20は忘れられない日。
292M7.74:04/09/06 22:59 ID:6wtLdgIL
>>291
くっしー当らねーじゃんって思ってた頃に震度4がきて
けっこう揺れたんだけど心構えが出来てたから揺れた瞬間すごい冷静だった
@千葉県
293M7.74:04/09/06 23:23 ID:TLz8tEv3
あんときはサーバーdだもんなぁ。
関東で震度4以上来たら地震板は機能しないからな。
294M7.74:04/09/07 00:20 ID:QBH/AvOF
age
295M7.74:04/09/07 00:26 ID:shlM8I4a
なんか異様にノイズが少なすぎじゃない?
296M7.74:04/09/07 00:54 ID:kFzVB4+c
18日くらいに、震度1の地震の発生時間までぴたりとあてた神がいたなあ。
その後、20日に発生後、神に「風呂入ってもいいか」とか質問が殺到して。
297M7.74:04/09/07 00:55 ID:PxItrjrg
どーしたんだろう、グラフ静かだねぇ
298M7.74:04/09/07 00:57 ID:/cwMQcO4
電磁波抑圧?

(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
299M7.74:04/09/07 01:05 ID:S6KuwHbs
あら?地震あった?
グラフ見てたら揺れた気がしたが
300M7.74:04/09/07 01:06 ID:G+wop1QX
9月20日はバスの日
301M7.74:04/09/07 01:08 ID:velGpE5+
>>295-298
異常だとか不安だとか書く前に最新50のレス位読んで下さい。
302M7.74:04/09/07 01:12 ID:S6KuwHbs
震源地 千葉県中部
発震時刻 2004/09/07 01:02:20.87
緯度 35.702N
経度 140.095E
深さ 71.7km
マグニチュード 3.4

やっぱあったね。小さいけど。
303M7.74:04/09/07 02:36 ID:IokRihM8
>>299
地震があったのに全く反応しないっつうのは電磁波抑圧?
んーなんかよくわからん
304M7.74:04/09/07 02:37 ID:AMO0T3Ks
俺はマグニチュード 3.5以下は感知出来ない
305M7.74:04/09/07 02:41 ID:AMO0T3Ks
、エ、皃オ、イ、ニ、キ、゙、テ、ソ
306M7.74:04/09/07 03:01 ID:velGpE5+
>303
範囲内の有感地震である事が最低条件ですよ。
無感地震まで拾ってたらグラフはえらい事になってます。
307M7.74:04/09/07 03:03 ID:jojbnliE
市川塩浜から行徳経由で中山までモノレールあれば便利なのに
308M7.74:04/09/07 05:38 ID:jaFzRvHU
>>307

\(゜ロ\)(/ロ゜)/

競馬ですか?
309M7.74:04/09/07 08:25 ID:F1MBDH6k
ちょっとおとなしすぎるね。逆に嫌だわ。
310M7.74:04/09/07 08:37 ID:OVpLJw35
ふと思ったのでネタをまた一つ。

前兆電磁波の発生は岩盤に圧力をかけたときに生じる電流によるものという
説が主流です。
今回の紀伊半島沖の地震はプレート内部の地震。
圧力が掛かっているには間違いないのだが、破壊方向が圧壊ではなく
開く方向で内部破壊が起きたとみれば電磁的前兆が無くても不思議ではない。
ではプレート間のすべりによる地震はなぜ前兆電磁波が出るのでしょうか?
自論ですが、プレートの接触面に潤滑材となる水分が発生する。
それが界面動電効果により電磁波が発生すると考えています。

311M7.74:04/09/07 09:02 ID:R50piT1x
今の地震は9/5の22:00あたりの波形ってことでいいのでしょうか?
312M7.74:04/09/07 09:14 ID:velGpE5+
313M7.74:04/09/07 11:19 ID:4+Hz29et
保守
314M7.74:04/09/07 12:37 ID:dLNqXQxz
さがってますよ
315M7.74:04/09/07 13:22 ID:6l+HSyA2
西方向に出てきたな!
316M7.74:04/09/07 13:24 ID:5XrcCOVl
ほんとだ!
317M7.74:04/09/07 13:25 ID:M6bwh5IA
大雨だよ┐(゚〜゚)┌
318M7.74:04/09/07 13:40 ID:mCYc1nn6
ふと思ったんですが、
先日の地震、M6.8とM7.4が2回に分けずに「まとめてェ〜、どん」と来てしまった場合、マグニチュードはいくら位になるのだろうか?…
同じことを昨年の宮城県での3連発のときにも思ってしまったんだけど…
319M7.74:04/09/07 13:45 ID:9dIuPyB0
>318
何かのテレビで学者に聞いてたけど
大差ないとか言ってたはず
320学者:04/09/07 13:47 ID:CsdeTUu8
>>319
大差ない
321M7.74:04/09/07 13:54 ID:PXl/rOj1
>>320
大差ない
322M7.74:04/09/07 14:10 ID:/iWu7Ngu
M6.8+M7.4=M7.41?
323M7.74:04/09/07 14:11 ID:WYLlynzV
M7.74
324M7.74:04/09/07 14:44 ID:LOTlXexB
元の数値が小数点以下1桁だから意味ないけど
6.80+7.40であれば7.4343くらい
ようするに同時でもM7.4ですな
325M7.74:04/09/07 15:11 ID:Udu6qT+i
地学の教科書から
公式 logE=11.8+1.5M
E;放出されるエネルギー M;マグニチュード
logE1=11.8+1.5×6.8=22.0 ∴E1=10^22.0
logE2=11.8+1.5×7.4=22.9 ∴E2=10^22.9
log(10^22.0+10^22.9)=22.95→電卓で計算してね!
∴22.95=11.8+1.5M
∴M=7.43
326M7.74:04/09/07 15:42 ID:cokUOG/D
北方向アンテナに赤鬼さん
無指向型アンテナに青鬼さん
327M7.74:04/09/07 16:06 ID:tIH82OJ+
ひさびさに東海大学地震予知のぞいたらこんなのあった。

ハムスター観察の会ですってよ。
328M7.74:04/09/07 16:37 ID:FEOamlRB
って事はM7.4はM6.8に対して約8倍ものエネルギーがあるんだ。
勉強になったよ
329M7.74:04/09/07 18:02 ID:+QQuLLFV
>>326
確かにw
330M7.74:04/09/07 18:02 ID:+QQuLLFV
専用ブラウザから書くとsage消し忘れるorz
331M7.74:04/09/07 20:27 ID:gnkAunJt
age
332M7.74:04/09/07 20:29 ID:E05F68/G
全方向がじわじわと上がり始めた。

強風が原因?
333M7.74:04/09/07 20:30 ID:usr91H0N
今月末Xデーに向けてのファイナルシャッコンスタートぅ。
334M7.74:04/09/07 20:38 ID:2TdeDmQ2
これはイヤーンな、なだらか上昇ですね。
335M7.74:04/09/07 20:39 ID:PLR2cDP3
南行徳にすむ関西人だけど、浦安高とどっちがかしこいの?
毎朝浦高の横はチャリで通るんやけど
336M7.74:04/09/07 20:41 ID:6pl1fXuD
行徳の流星観測、調整中なの?
337M7.74:04/09/07 20:45 ID:/5L66osr
鴨川もおかしな反応?
338M7.74:04/09/07 20:46 ID:velGpE5+
>>332
でしょうね。
気象観測のグラフと合わせて見ると風速が6mを越え始めた辺りと連動してます。
339M7.74:04/09/07 20:47 ID:6pl1fXuD
こう言う状況でアラートメール来たら怖いな。
340M7.74:04/09/07 20:49 ID:3iLoFwDT
鴨川停止中:復旧は、明日水曜日。
行徳 HRO 停止中:復旧待ち。勝手な見込み今日中。
341M7.74:04/09/07 20:50 ID:6pl1fXuD
>>340
thx!
342M7.74:04/09/07 20:51 ID:R59DXgjG
風吹くと桶屋が儲かる、じゃないけど
みんな早めに店じまいしたりして、生活上の雑音が集中するのかも
知れないですね。
343M7.74:04/09/07 20:59 ID:velGpE5+
>>342
Wikiで強風によるノイズ増加について、いくつか推測が出てました。
今は何故か繋がりませんが。
344M7.74:04/09/07 21:14 ID:2TdeDmQ2
あれカクった。
345M7.74:04/09/07 21:17 ID:tudvvitL
何かスライドして上がってきてるけどw どうなの?珍しいね。強風の
煽りであることを祈る。メンテナンス手間がかかりそうで科学部、お気
の毒です・・・
346M7.74:04/09/07 21:18 ID:Rb7Fn5Bf
無指向・北・西が連動=茨城以北の地震性?
くるぞーの「茨城近辺M5.5」って予想と同じ物?
明日8日の午後発振かな?
347M7.74:04/09/07 21:19 ID:velGpE5+
>>344-345
湿度が上がったからかもしれません。
348M7.74:04/09/07 21:27 ID:2TdeDmQ2
こういう時はさぁ、有料サイトとか言ってないで
情報公開して欲しいね。
新規会員候補の囲い込みにもなるし。
かきいれ時だろうに。
349M7.74:04/09/07 21:28 ID:2TdeDmQ2
誤爆でした。
350M7.74:04/09/07 21:41 ID:zCXTfYTT
ありゃりゃ…全方位シンクロシャッコンですね。
351M7.74:04/09/07 21:42 ID:a3gu4VmB
こういう上がり方はじめて見た気がする。
風のせいかな。
352M7.74:04/09/07 21:45 ID:zCXTfYTT
言ってるそばから新潟地震。
353M7.74:04/09/07 21:47 ID:czkOD800
今回は当たったてるのか
354M7.74:04/09/07 21:50 ID:velGpE5+
>>353
距離と規模を考えると捉えられたとは思いません。
355M7.74:04/09/07 21:50 ID:+QQuLLFV
うーん、風のせいだか予兆だったのか分からんな。
素人考えだからアホな事言ってるのかも知れないけど、
例えばアンテナをプラスチックケースとかで覆ったら、
電磁波の感度も悪くなるの?そうすれば風とかのノイズが減らないかな。
356M7.74:04/09/07 21:53 ID:GS+nmXHR
この間の台風の時とちょっと違う形だね。

ttp://www.asahi-net.or.jp/%7Exr2t-fksm/mihama-ghp/analyze/center-news/no15/no15.htm
357M7.74:04/09/07 21:54 ID:4/YQ2jdd
>>340
正解
358M7.74:04/09/07 22:06 ID:PbUNt/Oy
最近、茨城県付近の揺れが減ってたから、ついに溜め込んだやつが(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
359M7.74:04/09/07 22:06 ID:zCXTfYTT
新潟は行徳の圏外だよ。
それより全方位シンクロしながら、徐々に上がってきてるのが気になる。
こんな波形は珍しいね。
360M7.74:04/09/07 22:10 ID:EIP9qaTX
電波上がってきてるね・・・・・・・・
不気味だ・・・・・
361M7.74:04/09/07 22:10 ID:dwzvL4qS
台風一過の明日、第2関東大震災が起きます
俺の家もこの程度の風で揺れてるので多分、地震が来たら倒壊します@横浜
362M7.74:04/09/07 22:11 ID:velGpE5+
>>358
地震活動マップを見ると、そういう兆候は見られません。

>>357 >>359
個人的には強風の影響だと思います。
>>357に比べてノイズの上がり方が低いのは、湿度が高めからかと。
363362:04/09/07 22:15 ID:velGpE5+
×>357
>>356

アンカーミスです。すいません。
364M7.74:04/09/07 22:21 ID:idoZE0Gx
これ、8時と10時に集中的に、不自然なシャッコンしてるけどどういうことだろ
一気にガクッと下がったり上がったり
小田原は全く動いてないけどなぁ…
強風の影響だったら、10分も上昇継続して、止まって、また上がるって事は無いと思ってしまった漏れ

365M7.74:04/09/07 22:25 ID:efEGJaah
ふつうに台風の強風のせいでしょ?
千葉だけど暗くなってからすごい風吹いてる
366M7.74:04/09/07 22:25 ID:velGpE5+
>>364
ガクッと下がった時に湿度が上昇し風速を示すグラフが上昇・下降もせず
直線になったんですよ。
そこら辺りの変化も加えて考えてみると。

あと小田原や鴨川は、まだ観測点の性格が分からないそうなので。
367M7.74:04/09/07 23:05 ID:2TdeDmQ2
ん?
北以外垂れてきた?
368M7.74:04/09/07 23:13 ID:3iLoFwDT
中越まだ1発あるよ。
369M7.74:04/09/07 23:15 ID:velGpE5+
>>367
江戸川区さんのグラフで見てみましたが、下がっていません。
370M7.74:04/09/07 23:54 ID:SmgAtWnv
福島じゃね?
371M7.74:04/09/07 23:55 ID:+t2QUw3B
行徳のぞいてきたけど、どうも強風くさいな
31日の台風よりも風強いし雨戸閉めようか悩んでます

たぶんアンテナ括り付けてあるんだろうけど
突風やゴミぶつかったりするとガクッてなんないかな
とにかく家が揺れるほど風吹いてます@さいたま
372M7.74:04/09/08 01:35 ID:z9TgcgKd
保守あげ
373M7.74:04/09/08 01:41 ID:S2I6CS8G
風強い@千葉市
374M7.74:04/09/08 02:03 ID:5Wbhxu9Y
台風去ったので
あとは吹き返しかな
375M7.74:04/09/08 02:08 ID:54VWxrfG
>>374
南関東は今日の昼〜夕方まで強風が吹き続けるそうです。

南と東に反応が出始めましたが、風向きが変わった事によって変化が出たんでしょうか?
376M7.74:04/09/08 02:14 ID:yh8+6hhz
地震だけ別ってのがな〜

やっぱり気象庁みたいに地震も台風も一緒のほうが何かといいよ
377川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/09/08 02:18 ID:NeeMw9rk
>>375
31分の更新で0分の気象グラフが更新されるので、今はまだ不明で
すが、19時から南南西(SSW)の風のままみたいです。
# 気象グラフの時間の下に風向きを出してます
378川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/09/08 02:39 ID:NeeMw9rk
あっ、しまった。処理の都合、最後の0分のは時間出さないんだった。

生データ見てもらえばすむけど、一応
=# select dt, winddir, windspeed, bar, rain from weather
-# where dt > to_date('2004/09/08','YYYY/MM/DD') order by dt;
dt | winddir | windspeed | bar | rain
---------------------+---------+-----------+-------+------
2004-09-08 00:30:00 | SSW | 8 | 1000 | 0
2004-09-08 01:00:00 | SSW | 7.6 | 999.7 | 0
2004-09-08 01:30:00 | SSW | 9.4 | 999 | 0
2004-09-08 02:00:00 | SSW | 10.3 | 998.7 | 0
(4 rows)
379M7.74:04/09/08 06:13 ID:nFniChVv
台風が去るのと同時にじわっとグラフがあがってるように見えるけど、台風と関係あるん?
教えてエロイ人!
380M7.74:04/09/08 06:40 ID:yvCrk8Gq
川崎多摩区さんのシステム凄いなーと思う。
わしゃgnuplotでグラフ描くのも出来ないよ。。
381M7.74:04/09/08 10:26 ID:otwfbgpp
保守
382M7.74:04/09/08 10:29 ID:PICcjT/b
なんでこんな低レベルの学校のスレがあるんだ……?
浦南レベルの高校が。
383M7.74:04/09/08 10:44 ID:VxRSgt/Z
横浜のの岡津高校よりましでは?
384M7.74:04/09/08 10:45 ID:/YpGaevZ
台風本体は去ったけど、その影響でこっちは暴風だからね。
この距離でこれだから、直撃した九州は大変だったんだろう、と思うよ。
385M7.74:04/09/08 10:47 ID:/YpGaevZ
>>383
アレな人は放置しときましょ。
386M7.74:04/09/08 10:48 ID:5mB7jxx8
>>382
おもろい事やってるのに、学校のレベルうんぬんは関係ないでしょ。
君はアホデミーに毒されている。
387M7.74:04/09/08 10:52 ID:PICcjT/b
>>386
そうだな、学校とか生徒のレベルは関係ないわな。
行徳は近所だからチョット参加したかったんだ……。
反省。

ところで何をやってるんだ?よかったら簡単に教えてくれ。
ログ読むのl面倒なんでな。
388M7.74:04/09/08 10:57 ID:fozbezSR
地震板に遊びに来ている行高自然科学部のリアル生徒っているの。見かけない。
高校生活というイメージから、
顧問AAを印刷して教室や廊下に貼ってはしゃいでいる姿を思い浮かべるのだが。
それとも、結構厳しい学校なのか?
自然科学部は、尼信者を取り締まる為に尼AAの踏絵とかしてそう。
389M7.74:04/09/08 11:00 ID:/YpGaevZ
>>387
素直でワラタ
地震の前に起きるであろう、電磁波ノイズをグラフ化して公開している
行徳高校のデータを見て、ここで予兆や何かを討論してる。
390M7.74:04/09/08 11:06 ID:PICcjT/b
>>389
ありがとうよ。
へえ、行高ってそんな凄いことやってたんだな。馬鹿にしてたよ、生徒さんスマソ。
ちなみに俺が高校時代のときは「自然愛好部」ってのの部長してた。
何部入ってるの?って女に聞かれたりすると(学校は男子校だったが)恥ずかしくて無所属としか言えなかった自分が情けない。

>>389
ありがとうよ。
391M7.74:04/09/08 11:27 ID:knaoBBNy
行徳写真に、今日は日の丸上がってるね。何かの記念日かな?
392M7.74:04/09/08 11:30 ID:fozbezSR
秋の運動会。
393M7.74:04/09/08 12:03 ID:NATag7OB
南に何やら動きがありますね。
今後どうなるか注意かな?
394M7.74:04/09/08 12:28 ID:N39zDjmX
お久しぶり!
近畿スレのほうにいました。
帰ってきました。
395M7.74:04/09/08 12:55 ID:yhwtm8OM
そういえばチョコの世話してる部員いたよな
最近みかけないが
まだ風強いな 亀有
396M7.74:04/09/08 12:57 ID:wfs4UdXc
>>393
安心汁!!HROは綺麗なもんですよ。
397M7.74:04/09/08 13:21 ID:pOfB2AtY
北大のポプラアボーン
398M7.74:04/09/08 13:27 ID:P7ytbkTh
なに?!
北大前があぼーんとな?
399M7.74:04/09/08 13:34 ID:VxRSgt/Z
ポプラ並木のある辺りは地盤が柔らかいからね。
今まで倒れなかった方が不思議。てか、過去にも何度か倒壊してるよ。
400M7.74:04/09/08 15:05 ID:/YpGaevZ
もうその名前すら聞きたくなかったが、久々のグッドニュースだ
401M7.74:04/09/08 15:05 ID:/YpGaevZ
上げとこう
402M7.74:04/09/08 16:11 ID:54VWxrfG
>>393
日常的に見るノイズです。
403M7.74:04/09/08 16:43 ID:ynsuw3GS
ID:/YpGaevZ 屑
404M7.74:04/09/08 19:16 ID:+GVO/Pp2
実は、北陸の地震には反応してるのでは!?
405M7.74:04/09/08 19:17 ID:54VWxrfG
>>404
ログ読みましょう。
406M7.74:04/09/08 20:41 ID:31Qat1TE
>>403
北大乙。消えろ
407M7.74:04/09/08 21:35 ID:Gadtbjeb
あげ
408M7.74:04/09/08 22:50 ID:ilw/hp+X
>>404
そうかもな
前も何回かちっちゃい反応した時に北陸で地震来てた
409M7.74:04/09/08 23:12 ID:54VWxrfG
>>408
距離と規模を考えると行徳で捉えるのは無理です。
410M7.74:04/09/08 23:12 ID:NiVHAFb/
>>406
名無しで、コテ叩いてんじゃねーよ屑めが
屑は、GLも知らんのか。

自分が叩かれたら、叩いた奴は皆「北大前」か、ん?
411M7.74:04/09/08 23:26 ID:Uli0qSI8
>>410
糞コテ北大乙。名無しのがよっぽどマシ。消えろ。
412M7.74:04/09/08 23:34 ID:4Vll5ajD
南のシャッコン、ドキっとしたけどノイズか。
413M7.74:04/09/09 00:11 ID:rAJeTnRy
東海道沖、23:58にM6.2発生。
7日20時〜8日4時あたりの波形が前兆か?
414M7.74:04/09/09 00:19 ID:5Ayh5G3M
そこまでは捉えられないんじゃ
415M7.74:04/09/09 00:19 ID:++6unaxT
保守
416M7.74:04/09/09 00:37 ID:yt6Z4kWA
>413
ここまで既出な話を何度も振ってくるのを見るとわざとやってる、とすら思えて来る。
417M7.74:04/09/09 01:05 ID:++6unaxT
保守
418M7.74:04/09/09 01:08 ID:yt6Z4kWA
>>415 >>417
乙です。
419M7.74:04/09/09 01:19 ID:oOofGtjo
遠くの海溝地震は捉えなくても
東京直下型が来る時は反応してくれるよな?
ぎょーとくくん 頼りにしてまス
420M7.74:04/09/09 02:39 ID:qs/7fgUc
寝る前に保守age
421M7.74:04/09/09 03:33 ID:5pYlVrjJ
つか 東京直下型捉えて無指向3000とかいっても
やれEスポだ、気象擾乱だろって言って見落とすんだろうなきっと
422川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/09/09 03:47 ID:ceelsLPe
>>421
オイラは「壊れた?」って最初に思うな。
423M7.74:04/09/09 04:18 ID:fkWEANGh
いい加減行徳イラネw
使えねーもん
424M7.74:04/09/09 04:23 ID:+8YqVGTS
>>421
分かってる人だけ生き残りそうです。
425M7.74:04/09/09 07:39 ID:TWknaq0m
ちっこいのきそう
426M7.74:04/09/09 10:14 ID:ah9gO8bs
わたしなりの見解
震源が遠いんじゃないのか
427M7.74:04/09/09 10:54 ID:yt6Z4kWA
4時前の波型を見ると茨城沖ですかね。
行徳近辺で強く揺れる事は無さそうです。
428M7.74:04/09/09 11:47 ID:ZPuhjV5s
>>421はシャッコンごとにガクブルしてりゃいいよ。
それか毎回地震の前兆だって騒いで誰からも信じてもらえなくなればいい。
429M7.74:04/09/09 12:22 ID:7bzYfMt8
そろそろ、「こんな波形の時にはこんな地震が来る可能性がある。」的なまとめが欲しい。
各個人で検証するよりみんなでやったほうが進歩が早いと思うし。
430M7.74:04/09/09 14:33 ID:Kzbp9G6I
>>429
それができるなら誰も苦労しない。
前兆ではないシャッコンを見分けるところまでやっとこぎつけてる。
気象擾乱、太陽活動、Eスポ、草刈など。
それらの可能性を除去して残ったものが地震前兆波と思われる。
だからまとめなど不可能に近い。
北大の脳内まとめはあると思うが。
431M7.74:04/09/09 14:36 ID:fkWEANGh
だから行徳は何をしてんの?
432M7.74:04/09/09 14:37 ID:Yhz0X+HV
>>430
いや、無理無理。全方位同時シャッコンだって気象擾乱や雷でも起きる。
433M7.74:04/09/09 14:39 ID:+8YqVGTS
>>429
先生は地震の予知の場所ではないと、言い切っていました。
434M7.74:04/09/09 16:29 ID:HSU2jQ0C
南側に、前線による雨雲の塊接近中!
435M7.74:04/09/09 16:50 ID:KheEPoVW
行徳山に反応なくてチョメチョメだから千葉

     ∩_∩____
    /(゚−゚*) ./\
  /| ̄∪∪ ̄|\/
    |____|/
       U U ,,,, )))))))) トコトコ
436M7.74:04/09/09 17:21 ID:yt6Z4kWA
>>432
そういう時の為に気象関係のサイトを見て検証してるんですけどね。
437M7.74:04/09/09 17:27 ID:fkWEANGh
こっちは子供の遊びじゃすまされないんだよ
438M7.74:04/09/09 17:45 ID:Cb1697Gf
どっち?
439M7.74:04/09/09 18:38 ID:+8YqVGTS
>>438
やばいからやめとけ。
440M7.74:04/09/09 19:24 ID:nTNLho7f
流星の方、真っ青なんですけど、これって雷とか影響あります?
441M7.74:04/09/09 20:08 ID:aXGzDi5Q
今日付けの読売新聞に、「今回の和歌山県沖の地震は東南海地震の
発生を抑制するが、東海地震発生をわずかながら高めた可能性がある。」
様なことが書いてあった。
東南海地震と東海地震は24時間から2年の間隔で
連動することが多かったんじゃないかな。
結局なんなんだろ?
442M7.74:04/09/09 20:17 ID:aXGzDi5Q
441です。訂正
×連動することが多かった
○連動する可能性がある
443M7.74:04/09/09 20:18 ID:yt6Z4kWA
>>441
必ず連動するという訳では無いらしい。
444M7.74:04/09/09 20:22 ID:Kh993gD9
>>441>>443
地震活動に影響が及ぶとされる最少レベルである0・1気圧ほどの圧力が加わっており・・・・

↑どゆ意味?最小レベルってことは、すこーーーーーーーしだけ影響与えたってことでいいの?
445M7.74:04/09/09 20:24 ID:yt6Z4kWA
て言うか、このスレで聞かれても・・・・・
446M7.74:04/09/09 22:09 ID:CLqnM/WE
植物がかなり来ておりますが、こっちは異常無しですな
よかったよかった
447江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA :04/09/09 22:45 ID:xAAZObg8
雷なってマース
448M7.74:04/09/09 22:48 ID:oWjFMD6P
さっき、家の近くに雷落ちた@横浜
449M7.74:04/09/09 22:50 ID:yt6Z4kWA
こっちも、かなり強い雨が降り雷が鳴ってます。@東京
450M7.74:04/09/09 23:01 ID:xGvM+b1s
やっとさいたまにも雨がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
451M7.74:04/09/10 00:03 ID:xuE3OkS4
三鷹観測点グラフ公開age
452M7.74:04/09/10 00:25 ID:uJo6JKOe
22時に行徳の数値が上がってるのは雷のせい?
453M7.74:04/09/10 00:35 ID:iwXEID+T
>>452
そう。
454M7.74:04/09/10 01:19 ID:lClQkPvY
ここは私以外にも変な人が張り付いていますね。
455M7.74:04/09/10 01:44 ID:ZpAvMZjK
>>454
北大消えろ
456M7.74:04/09/10 03:03 ID:YwHhZCMK
行徳アラートを最近登録したのだが
メールが来たらどれくらいでやばいの?
457M7.74:04/09/10 03:21 ID:D9hqZxoB
>>456
アラート来てもヤバイ状態になった事がないのでわかりましぇん
458M7.74:04/09/10 04:06 ID:ezaRDqrX
なんか誰もツッコミ入ってないが……
>>441
連動するのは東南海と南海で、東海は違う。
459M7.74:04/09/10 04:12 ID:YwHhZCMK
アラート意味無いじゃん。
460M7.74:04/09/10 06:17 ID:D9hqZxoB
>>459
実際ヤバイ状態になったら大変なわけで・・・
でもアラートが出たら行徳とか植物とかのWebを確認すればいいので、非常にありがたいっすよ
461M7.74:04/09/10 08:08 ID:STU5iC7i
>>458
無粋と知りつつ突っ込み返し。
違うわけじゃなく、1940年代は“何故か”東海だけ連動しなかったってだけ。
実際は3大地震は連動しやすいと言われている。
462M7.74:04/09/10 10:06 ID:JPX6BMb3
>461
げ!じゃあだいぶ溜まってるんじゃ・・・
463M7.74:04/09/10 11:02 ID:+ikyK9vS
>>455
お前がこの世から消えろ
464M7.74:04/09/10 11:08 ID:05GxMF/g
>>463
キチガイ粘着になったのか。
本気で氏んでくれ。
465M7.74:04/09/10 11:10 ID:+f9aloUA
今日は観測の上での気象条件は最高じゃない?
なのにあまり静かだと「本当にこれで良いのか?」と思ってしまう。w
このところの騒ぎに翻弄されてる証拠だな。(自重!自重!)
466札幌N13 ◆JIiuaSLu5Y :04/09/10 13:36 ID:b05gETt2
呼んだ?
467M7.74:04/09/10 13:39 ID:4RzpWISU
>>466
呼んでへんよ。
468M7.74:04/09/10 14:23:06 ID:05GxMF/g
偽者が公開した鳥使って何してんの。
どっちにしろあぼーんだけど。
469M7.74:04/09/10 15:11:22 ID:QrW1M5dM
なんかよく分からないけど、とりあえずこのスレ見てたら千葉近辺の地震は事前に察知できるんですね?
470M7.74:04/09/10 15:29:26 ID:CPvvI788
行徳のサイトを見て、最終的には自分で判断するべきです。
471M7.74:04/09/10 16:11:10 ID:aXrIOfyN
雷注意報age

にしても今日は体感湿度が高い様に感じます。
472M7.74:04/09/10 20:10:49 ID:SZxZun12
行徳、ブロッキングしてない?
植物といい、気になる
473斉藤好晴 ◆IP.7euoAVQ :04/09/10 20:29:58 ID:EgWdLplc
一度やってみたかった age
474M7.74:04/09/10 20:32:59 ID:aXrIOfyN
475M7.74:04/09/10 20:40:31 ID:lOKMfqnP
>>473
斉藤さん!!本物ですか?!乙です!!
緊急出てますよ!!こわいですー_| ̄|○
476M7.74:04/09/10 22:31:55 ID:zelDuHhh
保守
477M7.74:04/09/11 00:09:15 ID:UTFStdKY
保守
478M7.74:04/09/11 02:25:31 ID:7hYL049H
補習
479M7.74:04/09/11 02:28:28 ID:u4JqpAJE
行徳、静かすぎるんですけど。
気になる。
480454:04/09/11 02:45:20 ID:Se9O+ueX
僕は最近この板に来た者です。
ただ高校がなぜここまで生死に関わる事に出しゃばるのかなと思っていました。
それだけです。すみませんね。
481M7.74:04/09/11 03:00:24 ID:aLlUZjQS
>>480
藻前こそ出しゃばりすぎ
発言を慎めボケ来んな
482M7.74:04/09/11 03:03:09 ID:7hYL049H
>ただ高校がなぜここまで生死に関わる事に出しゃばるのかなと思っていました。

どこが出しゃばってるんだ?
電波ノイズを観測して地震との相関関係を
観測することが出しゃばってるのか?
半年ROMってからレス付けろ、研究者に対して失礼にも程があるぞ。

それからな 出来ればsageんな
483M7.74:04/09/11 03:11:52 ID:Se9O+ueX
吊れてるからいかす
バカみたいだな、このスレ
ばいばーい
484M7.74:04/09/11 03:31:30 ID:XbFv15on
ぷっ
485M7.74:04/09/11 03:49:13 ID:aLlUZjQS
( ´,_ゝ`)プッ
┐(゚〜゚)┌早く寝る!
486M7.74:04/09/11 03:56:06 ID:YyE+7sCU
地震の前に電磁波が観測されるようだと
言うところまでは見えてきたのならば

多点観測による雷の位置情報のように、電磁波の発信位置特定をしないと
震源域由来なのか気象擾乱なのか違法無線なのか
あやふやなままとなってしまいそうですね。
487M7.74:04/09/11 04:00:21 ID:aLlUZjQS
>>486
100%電磁波が出ているという確証はない
そしてとっくにやってる。
488M7.74:04/09/11 04:02:27 ID:YyE+7sCU
>>487
どこで見れますか?
489M7.74:04/09/11 04:20:53 ID:d/75xMS9
>>488
お寿司は召し上がりますか?あたしは「かっぱまき」が大好き。
490M7.74:04/09/11 04:22:52 ID:d/75xMS9
491M7.74:04/09/11 04:27:21 ID:YyE+7sCU
多点観測はやっているようですが
位置情報の割り出しでは無いのでは?
492M7.74:04/09/11 04:32:09 ID:d/75xMS9
>>491
それは、目的が「地震の予知」じゃないからです。
大気圏内の電磁波ノイズの観測と地震の関連性の研究がテーマ
なのではないでしょうか?
493M7.74:04/09/11 08:21:52 ID:r5Fwe6JF
かっぱまきの意味が分からん
494M7.74:04/09/11 14:29:21 ID:npAa1NKu
おかしいな。
NICTの情報じゃ強いEsが発生してるのに、シャッコンの気配がない。
495M7.74:04/09/11 14:36:30 ID:8CIhNw70
行徳壊れてるんじゃね?
496M7.74:04/09/11 14:42:41 ID:by/8HqP+
>>495
それはないと思う・・・
壊れてる様にとれるってのは、地震に対しての
異常ノイズなのかな。おとなしすぎても異常なんだよね?
497M7.74:04/09/11 14:42:48 ID:C5GTj2YB
ぜひ観測点を増やしたいものですね
498M7.74:04/09/11 14:44:51 ID:by/8HqP+
そういえば昨日三浦半島の断層郡で地震がおきたら
結構な揺れになることを知ってかなり_| ̄|○
引っ越そうかなとマジで考えてる。
499M7.74:04/09/11 14:45:25 ID:npAa1NKu
グラフの異常な抑圧も地震の前兆なんですよね?
500M7.74:04/09/11 14:47:38 ID:X6m3H+4W
>>499
アマはそんなこと言ってたね
501M7.74:04/09/11 14:49:28 ID:5sLtJk9v
便利な言葉だ。
尼と書いただけでうさんくさくなる。
502M7.74:04/09/11 14:52:46 ID:X6m3H+4W
>>501
別に他意も無く書いたんだけど、そんなこと言ってるのってアマの他にいたっけ?
503M7.74:04/09/11 15:10:03 ID:2JtaxJ2A
不安厨湧きすぎ。もちつけ。別に全グラフが0でもないのに・・・。
Eスポだって発生すれば必ずシャッコンするわけじゃないぞ?
仕組み分かって言ってるのか?
シャッコンすれば前兆、しなければしないで前兆か。めでてーな。
504M7.74:04/09/11 15:17:34 ID:UTFStdKY
>>503
書き方が乱暴だけど同意。

植物の件で不安になってるのかと思いますが、本当に異常で有れば先生もブログや
トップの電波観測情報に書き込みますから。
まだ心配は要らんでしょう。
それに、これまで地震の前兆として捉えられた物は、いずれも高レベルの波型の出現か
長時間の継続という形でしたし。
505M7.74:04/09/11 15:31:27 ID:oB4s2Fwd
今日も平和な東京湾 いい天気です
506M7.74:04/09/11 15:34:09 ID:by/8HqP+
空きれいですね 子供と一緒にみてました
平和が一番ですね
507M7.74:04/09/11 16:14:52 ID:2JtaxJ2A
>>504
むしゃくしゃして書いた。今では反省している。
508M7.74:04/09/11 16:39:16 ID:FaEOH8LC
最近行徳スレ荒れ気味だよな
先生も降臨しにくいだろう残念
509M7.74:04/09/11 17:22:14 ID:cq3vSTMP
>>508
仕方ないんじゃないもかなぁ。
だって行徳なんかイラネぇだろ?
510M7.74:04/09/11 17:23:27 ID:UTFStdKY
>>507
ガンガレ。
>>508
このまま何も起きず9月が終われば、また元に戻ると思います。
今は、どこの週刊誌も掻き入れ時とばかりに大地震の不安を煽る記事を
載せまくっている状態ですし。
コテ関係でドロ沼の叩き合いしてる人達も、その内飽きるかと。
511M7.74:04/09/11 20:43:50 ID:UTFStdKY
行徳の全アンテナ(南は微弱)と鴨川観測点で連動が見られます。
千葉周辺で有感地震が有るかもしれません。
ただ波型が緩らかな上に、湿度が高めな事をひいてもグラフのレベルが低いので
地震性だとしても強く揺れる事は無さそうです。(現時点のグラフでは)
512M7.74:04/09/11 21:42:36 ID:tp3EPFJb
なんか全体的にリミッターかかってる様な波形だよね
513M7.74:04/09/11 21:47:56 ID:UTFStdKY
>>512
普通にノイズが弱い様に見えるんですが。

どの辺りを見ればリミッターとか抑圧って言葉が出て来るのか・・・・
514M7.74:04/09/11 21:51:12 ID:3qN/Ct2B
>>512
もまいの頭にリミッター付けとかないとだめぽ
515M7.74:04/09/11 21:52:49 ID:tp3EPFJb
>>513
抑圧かどうか知らんけど、全方位100mV程度から上の波形がしばらく出てないし
単にパッと見そう見えるけどな
516M7.74:04/09/11 21:57:10 ID:UTFStdKY
>>515
平行線を作るのはそう珍しい波型では有りません。
517川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/09/11 23:14:03 ID:muEo9YKr
>>515
昨日一日だけでそう思うのはどうかと。

>>516
17時以降、(特に北と無指向水平が)鴨川と連動してるのは、オイ
ラの記憶からはありません。
518M7.74:04/09/11 23:24:58 ID:UTFStdKY
>>517
http://geocities.jp/cae89501/data_kamogawa.html

江戸川区さんの鴨川グラフですが、水平が連動している様に見えます。
519M7.74:04/09/11 23:28:00 ID:UTFStdKY
あ、すいません。ミスしました
http://www.geocities.jp/cae89501/data_kamogawa.html
520M7.74:04/09/11 23:55:18 ID:QEJDHjwU
>>517
玉よ。
ageれ。
521川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/09/11 23:59:10 ID:muEo9YKr
>>518
ありゃ、書き方が悪かったですかね。
17時以降、本家(の北、無指向水平)と鴨川が連動しているように
見えますが、過去に連動した記憶はありません。
に訂正します。

>>516 氏の「平行線」ってのは、各アンテナの連動を意味してると
判断しましたが、本家内での連動は良くあっても、他観測点との
連動は初めてじゃないかな〜と思ってのレスでした。
522511=516:04/09/12 00:12:43 ID:LZ3Pb8/Q
>>521
連動していると書いた者ですが、行徳が収束に向かい始めたのに対し
鴨川のグラフは水平状態です。読みが外れたかもしれません。
仮に地震前兆だとしても大した地震にはなりそうに無いので
新たなサンプルとして経過を見るには丁度良いと思ったのですが・・・・

平行線についてですが、17時以降上がり始めたグラフがほとんど水平状態の様な
緩らかな変化を見せている事に対して書きました
分かりにくくてすみません。

あと自分は他点観測との連動と、現在本家に現れている波型も過去に数度見た記憶が有ります。
ただ後者を見かけたのは他点観測が始まる以前の事だったので、ちょっと気になってました。
523M7.74:04/09/12 00:13:15 ID:qud4jklY
ただ数値は低いですね 遠地?
524M7.74:04/09/12 01:50:26 ID:x99R4EXH
だいぶ本物っぽくなってきたな
525M7.74:04/09/12 01:53:58 ID:y1GkxiBv
すいません、行徳の波形を見ても意味わからないです。
今、やばそうなんですか?
526M7.74:04/09/12 01:59:50 ID:jLHChGPh
ぜんぜんやばく見えないけど どうなの
527M7.74:04/09/12 02:02:14 ID:Gs/f4Ezy
午前3時くらいにアラート・メールが来そうな雰囲気ですね。
528M7.74:04/09/12 02:08:59 ID:y1GkxiBv
やばい雰囲気なんですか?おしえてください!
529M7.74:04/09/12 02:10:45 ID:CP1yCp5v
関東限定でやばくない
他の地区の方残念











本気にしないように

530M7.74:04/09/12 02:55:20 ID:yMn640K2
行徳デムパ君も2時で寝ちゃったな
おれも寝る
531M7.74:04/09/12 03:19:04 ID:EGULV1PN
おっ、南
532M7.74:04/09/12 03:27:19 ID:Gs/f4Ezy
パルス発信によるピーク電圧は、違法電波ではないでしょうか。
今まで散々既出かと思われ。
533M7.74:04/09/12 03:52:33 ID:MswHYarS
4時になればわかる
534M7.74:04/09/12 05:41:39 ID:jLHChGPh
わかったです
535M7.74:04/09/12 06:54:57 ID:LZ3Pb8/Q
>>525-526 >>528
やばく無いっす。
536M7.74:04/09/12 10:26:41 ID:qMTJ15Rs
537M7.74:04/09/12 15:42:32 ID:LZ3Pb8/Q
保守
538M7.74:04/09/12 16:16:48 ID:WvOP6xAj
ま、一番関東が安心と言う事でアゲ
539M7.74:04/09/12 17:36:30 ID:hDoxpxdF
本当?
540M7.74:04/09/12 17:39:32 ID:Be7bf04f
>>539
AHO
541M7.74:04/09/12 18:08:27 ID:aGSCik04
グラフ14時で途切れてない?
542M7.74:04/09/12 18:11:13 ID:CmjI8BoU
>>541
急激に振れて故障しました
543M7.74:04/09/12 18:26:06 ID:OPGxTtFN
>>541
ほんとだ。
どうしたんだろう?
顧問先生、忙しいかもしれないですが、
頑張って下さい。
544M7.74:04/09/12 19:42:48 ID:h/dSwZAE
>>542
煽り楽しいですか
545M7.74:04/09/12 20:54:30 ID:j4uMGkH4
ぬるぽいんた保守
546顧問 ◆gXIWJpzFXw :04/09/12 21:03:42 ID:p55AtLCA
こんにちは、行徳高校です。
水平偏波系およびHROのパソコンのFTPが不調でした。
再起動し、自動UPも正常にもどりました。
547M7.74:04/09/12 21:06:13 ID:GFLFtp5a
>>546 乙です
548M7.74:04/09/12 21:11:40 ID:3rfXdfZf
549M7.74:04/09/12 21:12:45 ID:vNbXtOAZ
復活乙です。 
550M7.74:04/09/12 21:24:48 ID:eNB7NAjz
>>546
551M7.74:04/09/12 21:26:19 ID:mdbFCgch
顧問ってホントに顧問なの?先生が2ちゃんねらー?
552M7.74:04/09/12 21:37:01 ID:h/dSwZAE
>>546
こんな時間にありがとうございました。
553M7.74:04/09/12 21:38:49 ID:7yCLGn/2
昨日までのデータは正常なの?
554M7.74:04/09/12 21:39:25 ID:LZ3Pb8/Q
>>546
乙です。
555M7.74:04/09/12 21:56:29 ID:o/8n1MoC
先生、お疲れ様です。

>>551
先生と2ちゃんねら〜を一緒にしちゃ、先生に失礼だぞ。
556M7.74:04/09/12 22:04:18 ID:SzIW3yt7
植物のスレってないの?なんか大異常でてんのに
557M7.74:04/09/12 22:06:48 ID:mdbFCgch
>>556
【保守】植物生体電位観測の広場【保守】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/eq/1091876255/
558M7.74:04/09/12 22:11:48 ID:fdWwEaKO
>>551
先生が2ちゃねらーなんだよ。ほんとに。
559M7.74:04/09/12 22:17:06 ID:sUDoXdsM
2ちゃんねらーだからって別にどうってことないじゃん。
煽ったり荒らしたりストレス発散したり、
楽しんだり美味しい話したり助け合ったり。
人それぞれだよ。
560M7.74:04/09/12 22:28:22 ID:Be7bf04f
>>551
あんた初心者?
561M7.74:04/09/12 22:31:17 ID:h/dSwZAE
もう今時2ちゃんねらーって言葉自体死語だ。
562M7.74:04/09/12 22:36:13 ID:jZ/zHkJ2
>>551
「顧問」は行徳高校の地学の先生です。
われわれにもわかりやすく、観測の様子を書き込んでくれます。
それは、このスレがPart15まで続いていることからもおわかりでしょう。
563M7.74:04/09/12 22:48:26 ID:apE+h4RW
>>560
去年のくっしー騒動の時からいます
長年の謎がやっと解けました。ありがとう
564M7.74:04/09/12 22:56:04 ID:Be7bf04f
もうねるぽ
565M7.74:04/09/12 23:34:22 ID:/Vs/w4i1
鴨川グラフなんか変だぽ
http://2ch.shacknet.nu/gyotoku/data_kamogawa.cgi
566M7.74:04/09/12 23:41:42 ID:kxabR/nI
余談だけど、地震予知を真剣に考えると禿げるな。
後頭部をみて、床屋が爆笑。
567M7.74:04/09/12 23:44:19 ID:kxabR/nI
8月までは真っ黒だったのに、今日床屋で後頭部見て泣いたなあ。
568M7.74:04/09/12 23:46:20 ID:7yCLGn/2
電磁波のせいでしょ
569M7.74:04/09/12 23:59:02 ID:LZ3Pb8/Q
>>565
最近同じ様な時間帯に同じ様な規模の異常が出るんですよね。
570M7.74:04/09/13 00:57:18 ID:3xJDiIVA
赤ちゃんも頭の後ろ薄いよ
寝過ぎで
571M7.74:04/09/13 02:16:57 ID:4lcfBxgY
保あげ
572M7.74:04/09/13 12:50:39 ID:X6C0DT7D
保守ヌルポage
573M7.74:04/09/13 13:06:38 ID:u1MbWf/A
574M7.74:04/09/13 16:28:28 ID:kDZvRqvx
■宏観観察サイト

      巨大連動地震予知は、この倒壊尼が的中させてみせる!楽しみにまっててね!
                             ∧_∧
                             ((゚)Å(∩今日も非常事態♪
                              (⊃  ノ
                              /( ヽ ノ \
                          /   し(_)  \ ←救世主
                         / 【トウカイアマー】\
                       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                      /∧_∧        ∧_∧\ ←貴族
                    / ( ´∀`)  (・∀・)  ( ´_ゝ`). \
                   /  【くるぞー】. 【行徳】  【植物】  . \
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                / /■\   ∧_∧   ∧_∧   ((( )))\ ←役人
               /  (  ´∀`).  (  ^^ )  ( ´Д`)   ( ´Д`) .\
             /   【シャッコン】  【アキラ】  【八頭身】   .【12歳】   \
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
          /  ∧∧   (-_-)   ∧ ∧ ∧ ∧    ∧∧       ∧_∧  \ ←地主
        /   (,,゚Д゚).   (∩∩)   ( ゚∀゚ )( ゚∀゚)   ミ,,゚Д゚彡    (  ・3・)    \
       /     【ギコ】 【ヒッキー】   【さいたま】  【フサギコ】  【ぼるじょあ】   \
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /  .∧∧     ノノノノ     ●  ●、     ∧ ∧      |    |    λ_λ   \ ←平民
  /    (=゚ω゚)   (゚∈゚*)          \   ( ´ー`)    ( ・∀・)   ( `ー´)     \
/     【ぃょぅ】  【クックル】   【ぞぬ】.▼ | 【シラネーヨ】 【マララー】   【ネーノ】        \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

●東海アマチュア無線地震予知研究会
http://www1.odn.ne.jp/cam22440/


575M7.74:04/09/13 19:08:11 ID:uKXrvBro
反応でてきたね
576M7.74:04/09/13 19:09:26 ID:eH6RY2WL
このパターンは時々見ますね。
577M7.74:04/09/13 19:46:06 ID:wGIOTFNA
前線の通過に伴う気象擾乱かしら。だったら行徳付近、まもなく雷雨かと。
578M7.74:04/09/13 19:46:38 ID:eH6RY2WL
お天気カメラが・・・・
579M7.74:04/09/13 19:58:03 ID:eH6RY2WL
>>577
前線らしき物は天気図に映っていないので多分違うと思います。
5月の10日と17日、6月の7日と29日のグラフにも似た様な波型が出ています。
探せばもう少し有るかも。
580M7.74:04/09/13 20:20:44 ID:WXUKFNc4
>>578
し、白い物体が
581M7.74:04/09/13 20:21:26 ID:ZdIBsIDP
震源地 東京都
発震時刻 2004/09/13 19:59:53.24
緯度 35.728N
経度 139.239E
深さ 1.5km
マグニチュード 8.9

582M7.74:04/09/13 20:25:11 ID:wGIOTFNA
>>579
原因が良く分かりませんが、なんか徐々に上がってきてますね。
583M7.74:04/09/13 20:31:54 ID:eH6RY2WL
>>582
大体200近くか200を少し越えるまで緩らかに上昇してから、また緩らかに収束を始める
パターンが多い様です。
584M7.74:04/09/13 20:35:50 ID:ry3A23js
カメラが心霊写真状態ですね^^
585M7.74:04/09/13 20:48:34 ID:y/HpOrfQ
utama@神奈川のサイトが表示されないのは何故?
586M7.74:04/09/13 21:18:30 ID:f/ApBQCA
何なの?
全方位微妙に同じ反応してますが
587M7.74:04/09/13 21:21:51 ID:SBNPO/vN
やっぱこれからは関東だな‥
588M7.74:04/09/13 21:25:41 ID:DpDZ1yZq
>>581
うわっ・・・こりゃマズイな
589M7.74:04/09/13 21:33:11 ID:KPxn6me/
>>581
遷都しなきゃ
590へたれ鯖缶:04/09/13 21:44:49 ID:k+QKeKhk
>>585
DynamicDNSサーバへうまく更新情報を送れてなかった模様。
先ほど手動で送りなおしておきました。
591文京区江戸川橋:04/09/13 22:03:09 ID:aVN9H29n
12時間以内
福島沖か茨城内陸でM2.9数発
かな?

592M7.74:04/09/13 22:07:58 ID:eH6RY2WL
>586
書き込む前に、すぐ上のレス位は読んだらどうでしょう。
593M7.74:04/09/13 22:27:40 ID:y/HpOrfQ
>>590
ありがとう!
594川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/09/14 00:18:47 ID:RLX1u0UW
20時25分に本家の無指向(垂直)のフォーマット変更があったようで、
ちょいとグラフ表示が正常じゃないっぽいです。
御了承下さい。

---
20:23,591,130
20:24,571,128
20:26,580,129,976,110
20:27,597,130,528,71
20:28,589,129,971,36
595M7.74:04/09/14 02:40:31 ID:IGuaVwk3
西アンテナにシャコンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
596M7.74:04/09/14 02:49:10 ID:I8SdnuZ2
だsd
597M7.74:04/09/14 02:51:15 ID:IGuaVwk3
浅間山のライブカメラ見てたんだけど
1時40分頃から赤く噴煙が上がってる様子がみえて
HROは1時47分からホワイトが出てて
その頃に西がシャコンなんだけど
毎度おなじみのスポなのかな?
598M7.74:04/09/14 03:25:37 ID:KCXmEsEc
シャコン?まだ通常の反応です。
アラートレベルには程遠い、よくある通常レベルのノイズです。
599M7.74:04/09/14 04:43:00 ID:CmoIfoo3
浅間山再噴火だそうだよ。
600M7.74:04/09/14 04:51:20 ID:toYdLjyW
今確認したら、1時後半、2時前半のピンコ立ちは
浅間山と連動してるっぽいね…
俺は素人だから、写真と照らし合わせての感想なんだけれど。
601M7.74:04/09/14 08:26:43 ID:ZLxb87Qd
>>600
火山は捉えられませんよ。
気象庁の火山情報を見ても再噴火したという情報は入って無いんですが。
602M7.74:04/09/14 10:27:22 ID:iVCbWag/
マグマノイズはでないのか
三宅島の頃は地学部なかったか
603M7.74:04/09/14 10:58:31 ID:IGuaVwk3
気象庁の最新火山情報キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
でも発表時間より前に小規模噴火してたよ
604M7.74:04/09/14 11:39:42 ID:oM7y1iWe
ノイズレベルは低くても、原因がわからない場合は昨日の無指向のような
夜中の鋸の歯型の波形は気になる。今回は火山なのかもしれんけど。
まぁ鋸の歯は前兆とされたことないけどね。
605M7.74:04/09/14 11:43:19 ID:LPoaMqC2
>>601
気象庁の火山情報報道でも浅間山の噴火は確認されましたよ。
今回は2ちゃんねるの生情報が一番早かったみたい。
606M7.74:04/09/14 12:38:16 ID:2BpMGAFV
無指向の動きがきもいね
607M7.74:04/09/14 13:14:55 ID:fywM1zQf
ああ、やっぱり噴火したんだ。
火山活動はとらえられないことになっているけれど、
この間の噴火の前の波形と、昨夜からの波形がよく似てるような気がするので、
個人的には「また噴火するかも?」と感じていたんですよ。


608M7.74:04/09/14 13:35:05 ID:7kSCylYM
南。無指向。
ウニョウニョ
609M7.74:04/09/14 13:47:03 ID:6ioQrF+4
このスレ臭いから削除依頼してきます
610M7.74:04/09/14 13:48:27 ID:tW2En7Iz
>>609
かってなことするな。
611M7.74:04/09/14 16:13:40 ID:oM7y1iWe
>>610
実生活で削除された>>609のような基地外の相手しないしない。
612M7.74:04/09/14 16:21:16 ID:ZLxb87Qd
>>605
その様ですね。
正直な話。信用度では気象庁の情報>>>>>2ちゃん、なので
更新されるまでは信じる気になりませんでした。

>>604 >>607
昨夜出た波型は噴火以前にも度々観測された波型なので
それも考えると簡単に結び付ける事は出来ない様に感じます。
先生の分析待ちですね。
613M7.74:04/09/14 20:10:17 ID:zO1nFLjK
お天気カメラ生きてんの?
614M7.74:04/09/14 20:29:35 ID:vtGaEWKC
お天気カメラ、時間は動いてんのに画像はそのまま。

いや前兆現象として発光してるのか?
615M7.74:04/09/14 20:35:44 ID:TMi2dyqM
わかる人はおらんのか・・・
616M7.74:04/09/14 20:39:45 ID:11Wn4Ebr
ソ●ータイマーと見た
617M7.74:04/09/14 20:39:51 ID:KCXmEsEc
暗視カメラ?
618M7.74:04/09/14 20:43:45 ID:TMi2dyqM
>>616
妙に説得力がある・・・
619M7.74:04/09/14 20:47:52 ID:XrG8KIA5
20:44 急に真っ暗になったよ
620M7.74:04/09/14 20:49:34 ID:vtGaEWKC
暗くなったね。なんだったんだろう・・・。
本当に発光してたのか・・・?
621M7.74:04/09/14 21:03:25 ID:TMi2dyqM
おぉ?
何だこれ・・・
622M7.74:04/09/14 21:12:44 ID:ZLxb87Qd
>>620
グラフ同様、PCがフリーズしたのかも。
>>621
小規模かつ継続時間が短いですね。
あまり気にする事無いですよ。
623M7.74:04/09/14 21:38:36 ID:eDZq74nR
13:00の無指向の立ち上がりは今までの事例から
普通に考えると1〜3日中に

茨城南部〜茨城沖 M4.0前後
とか
茨城北部〜福島沖 M4.5前後

系だと思うのですがといってみるテスト

浅間山の噴火云々を言う方もいますが、今までまったく
事例のない事象なので私はスルーしてみます。
624M7.74:04/09/14 21:47:17 ID:UAHdlrEL
俺は茨城沖(南寄り)、絵寝る儀はもう一声で、M5半ばでファイナルアンサー。
625M7.74:04/09/14 21:52:38 ID:t5KfpSIP
世の中は普通の状態でもノイズってのはあるわけで。
626M7.74:04/09/14 21:58:46 ID:R8TLW2P6
>624
ざんねん・・・・

関連ないのかもしれないけど
一発目の浅間山の時も西が上昇

今日の1時頃も西が上昇したんだよな


627621:04/09/14 22:06:25 ID:KZkHDpx+
>>622
ごめん、意味がわからない・・・
628M7.74:04/09/14 22:16:00 ID:ZLxb87Qd
>>623-624
北も連動しているので、自分もその予測に同意します。
震度は行徳で無感〜震度2程度って所でしょうか。
植物でも相模原・鎌倉の観測点が近場で小〜中規模地震の発生を予測しています。

>>627
自分は>>621について、てっきり21時付近のグラフの事かと思ってまして。
もしかしてお天気カメラの事を言ってました?
それだったらすみません。
629M7.74:04/09/14 23:25:30 ID:t5KfpSIP
どう考えても地震性じゃないと思うんだが。
ちょっと振れただけでどうしちゃったわけ。
ノイズ0が通常状態じゃないんだよ?
630M7.74:04/09/14 23:57:15 ID:ZLxb87Qd
>>629
北と無指向が垂直に立ち上がって、ゆっくりと収束していくパターンは
茨城方面の地震の前兆の可能性が有るんです。

本家のデータ解析→センター便りNo11に前兆と地震のデータが載っています。
最も数値が低い事と小田原・鴨川観測点が反応していない事を見ると
それほど強く・広く揺れる事は無さそうですが。
631M7.74:04/09/15 00:29:10 ID:JwTkJJF/
632M7.74:04/09/15 00:52:20 ID:wnw1aTHS
そういや最近茨城沖は静かだね
無感地震しかない
633M7.74:04/09/15 01:35:43 ID:58n8rQMg
>>川崎多摩区さん
いつもお世話になっています。お疲れさまです。
鴨川の表示(グラフ、最高数値)が、おかしいと思われますので、
お手数ですがご確認をお願いします。
634川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/09/15 02:06:14 ID:ZMXhmWkf
>>633
これは、グラフ上部に出ている数値の事でしょうか?
確認したところ、鴨川のは小田原と同じ数値を出している事が
判明しました。御指摘、感謝します。

ざっと見直したところ、他に小田原と鴨川を混同している部分は
無いようでした。
他にも気付いた点などありましたら、御指摘を御願いします。
635M7.74:04/09/15 13:35:08 ID:oumjdigY
もう行徳ブームは小康状態なのかな・・・。
寂しい・・。
636M7.74:04/09/15 13:36:01 ID:lNC0jhro
>>635
今のブームは

あ・さ・ま・や・ま
637M7.74:04/09/15 13:37:22 ID:tp2OJsqE
どっちかというとついに犯行予告を出した某電波サイトでしょ
638M7.74:04/09/15 13:37:29 ID:zq/6UtGl
>>636
倒壊尼もだyo!
639M7.74:04/09/15 13:44:49 ID:lNC0jhro
>>637
>>638

浅間山のスレの方が上がってるよ w
640M7.74:04/09/15 16:45:28 ID:0megFRcD
641M7.74:04/09/15 19:18:17 ID:Ob+lzBbg
西方向アンテナ 何?
642M7.74:04/09/15 19:22:43 ID:nPwP/b7a


ホントだ西。
643M7.74:04/09/15 19:26:56 ID:VWRGW6P2
単発的に盛り上がってる状態だから、地震性では無い様に思えます>西

お天気カメラは、この時間帯画像が更新されない様になってるんでしょうか。
644M7.74:04/09/15 20:02:02 ID:OPTN+fEn
うーん、微妙だなあ。
645M7.74:04/09/15 20:13:15 ID:VWRGW6P2
他のアンテナの反応が弱い。
ベースノイズ・反応共に弱い。

19時〜20時の西は特に気にしなくて良さそうです。
646M7.74:04/09/15 21:58:16 ID:AYtQ7QLy
鴨川もっこりしてきたな
元々が反応低めだから気にしないまでも注意ということで
647M7.74:04/09/15 23:46:30 ID:uEhX/SCB
久々に地震ぽい反応きたっぴ。
小さいだろうけど。
(西のぴしゃーんというのじゃなくてよ)
648M7.74:04/09/15 23:56:32 ID:VWRGW6P2
>>647
今日は地震前兆らしき波型は出てない様に見えるんですが。
649M7.74:04/09/16 00:08:29 ID:13oYHw4C
夜に上がるスレ バー・チョコ
650633:04/09/16 00:31:05 ID:l2Jc7Kuz
>>川崎多摩区さん
書き方が悪くてすみませんでした。
今拝見させていただき、修正されているので、ありがたく思いました。
夜遅くに、ご苦労様でした。お疲れさまです。
これからもよろしくお願いします。(´∀`)
651M7.74:04/09/16 01:22:23 ID:suiqd6OS
ガイシュツ?
予兆の電磁波観測
中部大・畑教授 紀伊半島沖地震の6日前
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20040915/mng_____sya_____008.shtml

参考になるですか?
652↑↑↑:04/09/16 01:25:14 ID:suiqd6OS
新聞には、グラフと地震なんかの図も載ってた。
webnewsではその図は省かれていた。残念。

紀伊半島沖地震以外の東海道沖の地震もキャッチしていたぞ。
653M7.74:04/09/16 02:03:50 ID:bA6rgbxv
>>651-652
すげー強力なライバル出現
654M7.74:04/09/16 02:13:23 ID:ltJpvXir
つーか顧問先生に激しく同意だな

研究者は異常の後出しスンナ
すべてのデータを公開しろ、話はそれからだ。
655M7.74:04/09/16 02:14:54 ID:ltJpvXir
やべ さげちまった
656M7.74:04/09/16 02:28:12 ID:H05th09Z
>>651
ホームページが存在する便利な時代になったのだから
レアなデータだけでも載せて欲しいものだ。
研究成果が横取りされないかと心配しているのだろうか?
657M7.74:04/09/16 04:18:18 ID:r3ysdqzv
このあたりを参考に。

「ELF帯地殻放射電磁波の衛星観測と地表観測による比較研究について」(pdfファイル)
http://atrex.isas.ac.jp/space_mission/hata.pdf
658M7.74:04/09/16 04:20:32 ID:/BEwT9Ao
東のギザギザは地震性っぽいね
以前にもあった気が。
規模は小さそう
659M7.74:04/09/16 04:23:05 ID:r3ysdqzv
>>652
>>657あたりに載ってるグラフがそれ。

だから行徳にこだわらずに資料を集めろと言ったのに。
660M7.74:04/09/16 04:26:46 ID:r3ysdqzv
>>658
その根拠は?
無指向とHROを見る限り地震性とは言い難い。
661M7.74:04/09/16 04:31:48 ID:6fTfRwwb
愛媛ですが、さっきからちょくちょくiモードがつなげなくなります。しかも雷なってないのにかなり空が光ってます。やばいですか!?恐くて寝れません
662M7.74:04/09/16 04:38:15 ID:r3ysdqzv
やばくないですよ。
663M7.74:04/09/16 04:40:38 ID:6fTfRwwb
南海大地震はいつごろくると思われますか!?
664M7.74:04/09/16 05:00:57 ID:r3ysdqzv
>>663
あと300年後かしら?
665M7.74:04/09/16 06:41:32 ID:6X/OgkUs
考えてみれば生きてるうちに来ないのなら災害予算や企業の耐震研究費コストは
俺視点から見るととんだ税金の無駄遣いや便乗値上げだな…
666M7.74:04/09/16 08:21:09 ID:HuccDMPv
ID:r3ysdqzv ←( ´,_ゝ`) プッ まだうろうろしてんだ ○○さんよ
667札幌N13@ ◆hKijiG.vIw :04/09/16 08:43:04 ID:gJuwIwx8
>>666
呼んだ?
668M7.74:04/09/16 09:55:04 ID:13oYHw4C
鴨川が
669M7.74:04/09/16 10:28:37 ID:6eYGoBsP
>>660
658ではないけれど、東のギザギザっていってるじゃん。
おれも、長時間の東のギザギザは地震性の可能性はあると思う。

俺や658は地震性に見えるし、
お前はそう思わない。
ただの見解の相違なのに、否定の仕方が高飛車なので
いつもカチンと来る。
670M7.74:04/09/16 12:59:41 ID:1gFeMlkm
南がくねくね
671M7.74:04/09/16 13:07:53 ID:TSxoddii
地震性では無いって言う根拠もよくわからん。
東の反応がHROにでるとは限らないし。
無指向とはいっても若干北に指向性を持っているわけだし。

浅間山の噴煙の影響は無いのかね。
672M7.74:04/09/16 13:13:50 ID:t6OvF6Vu
>長時間の東のギザギザは地震性の可能性はあると思う。

行徳の観測エリアでの有感地震で見るなら、その推測は外れ。
そんなに簡単に予測できるもんじゃない。
673 ◆quakeM5tsk :04/09/16 15:10:57 ID:vEnw09+p
久し振りの投稿です・・・

行徳スレのみ過去ログをうpしました
http://dat2ch.s81.xrea.com/eq/

必要であれば南関東や植物生体電位などもうpします。
674M7.74:04/09/16 15:23:48 ID:t4alWfM2
とりあえず中規模以上の地震が起きそうになければ正直どうでもいい。

>>673
乙です。
675M7.74:04/09/16 16:19:25 ID:zkVIAHse
>>671
660じゃ有りませんが、これまで観測された前兆と思われる波型と照らし併せて
これは地震性かもしれない。これは違う。といった具合に判断するんですよ。
自分も昨日、今日の東に地震前兆は出て無いと思います。
>>672
同意です。
>>673
乙です。
676M7.74:04/09/16 17:49:07 ID:4BgC88fm

   千葉県立行徳高等学校自然科学部顧問AA推奨

               ∧_∧ AAになったからな!
              (; ・∀・)
              ( つとノ ドキ
              人  Y    ドキ
              し(_)      シャッコン
               顧問

        行徳高校自然科学部最強AA
677M7.74:04/09/16 22:34:05 ID:t4alWfM2
保守
678M7.74:04/09/17 00:00:57 ID:kmAfdHbx
保守
679M7.74:04/09/17 02:20:20 ID:15udJbuJ
微妙に上り坂だけどまぁ大丈夫でしょう保守
680M7.74:04/09/17 03:47:53 ID:irNKdSwk
平和ですなあ・・・
681M7.74:04/09/17 03:57:58 ID:jACDxVr0
このところの静か具合と組み合わせて考えるに、なんとなくの
経験則でこんな感じかな?

福島・茨城近辺が静穏     = 行徳北・東が静穏
茨城・千葉近辺が静穏     = 行徳東が静穏
千葉南沖・伊豆諸島近辺が静穏 = 行徳南が静穏

東海尼が静穏         = 不気味な静けさ


682M7.74:04/09/17 15:10:10 ID:A8Lgc1aM
保守
683M7.74:04/09/17 16:52:07 ID:Dm6+m4BW
倒壊さんはもう荷作り終わったんだよ、きっと。
684M7.74:04/09/17 22:31:59 ID:wHXGSqjT
コピペ

376 名前:M7.74[sage] 投稿日:04/09/17 21:54:20 ID:J6Uz8YqK
中部大工学部の畑雅恭教授(情報通信工学)は17日までに、
今月5日に連続して起きた紀伊半島南東沖などを震源とする地震の約1週間前に、
震源地から約160キロ離れた場所で強い電磁波を観測したと発表した。

畑教授によると、電磁波は愛知県・知多半島沖の篠島に設置した新開発の電磁波観測装置で確認した。
8月30、31日に通常の10倍以上の強さが検出され、その後3日間はほとんど検出されなかったが、
発生の2日前から再び軽微な電磁波を検出したという。
畑教授は「電磁波は地震の予兆として検出される。電磁波の観測から海溝型巨大地震の
発生を推測する基礎データが得られた」と説明し、今後も観測網を整備したいとしている。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2004091701004563
-------------------------

同じ頃、行徳ではどうだったっけ?
685M7.74:04/09/17 22:32:43 ID:wHXGSqjT
わりい、下げてもうた。
686M7.74:04/09/17 22:41:06 ID:AR3kM1Fp
行徳は目立った反応出てないね。やっぱ距離的に無理がある。
その人もネット公開すればいいのに。
687M7.74:04/09/17 22:58:44 ID:3zAtdGvP
688M7.74:04/09/17 23:08:22 ID:0gNYXYRs
やっぱ出てるねぇ。
689M7.74:04/09/17 23:10:24 ID:AR3kM1Fp
あれ、何か微妙な反応は出てるのか
690M7.74:04/09/18 00:10:37 ID:98WrhgPM
ここまで弱い反応まで含めてしまうと、どこぞのサイトの様に
毎日が非常事態になってしまうので、拾えて無いと思います。

先生もブログで前兆は拾えていなかったと書いていた様な。
691M7.74:04/09/18 00:18:44 ID:cMKHk07V
確か前日ぐらいの小田原データにそれっぽいのが出てた気も
692M7.74:04/09/18 00:33:01 ID:cMKHk07V
693M7.74:04/09/18 00:58:09 ID:FeMdQQf6
>>687
遠いから値は低いけどちゃんと反応出てるんだね
694M7.74:04/09/18 01:18:15 ID:98WrhgPM
コメント読むと、やっぱり拾えて無かったみたいです

http://blog.goo.ne.jp/thankyou7/d/20040906/
695694:04/09/18 01:19:45 ID:98WrhgPM
最後の/は抜かして下さい。
696M7.74:04/09/18 03:33:14 ID:C6X1n+IU
ちょっとあげちゃおっかな
697顧問 ◆gXIWJpzFXw :04/09/18 04:10:35 ID:GUOfmIcf
こんにちは。行徳です。
そうですね、今回は紀伊半島沖・東海沖の”明瞭な”前兆というのは、私の視点からでは
なかったというのが結論です。それは残念な結果というよりは、むしろ”期待していた結果”
といってもいいかもしれません。というのは、あまり遠方の地震まで反応していては、震源推定
がかえって難しくなるからです。本校システムでは、安いコストの多点観測でアメダスのように
配置することで、近傍の地震の発生ポテンシャル(発生確率)を推定することにあります。
紀伊半島沖と昨年の宮城沖は震央距離はさほど変わらないんです。ということは、方向の依存性も
あるということだと思います。
難しいのは1度も経験したことのない大地震を中小の地震の前兆電波の状態から推定せざるをえない
ところなのですが、他の電磁波観測チームとの連携・協力が今後の鍵になる気がしています。
698M7.74:04/09/18 04:43:22 ID:mP86M9aa
顧問先生、おはようございます。詳しいコメントありがとうございました。

>>697は行徳のエッセンスが詰まってると思うんだけどテンプレに入れるべき
だよね?
699M7.74:04/09/18 05:39:41 ID:H37bJIDr
顧問先生、こんな時間にお疲れさまです。素敵。

いつも分かり易い解説、ありがとうございます。

700M7.74:04/09/18 05:48:49 ID:OS2qSjIq
顧問先生、お早うございます。
>>698氏と同じ意見です。分かりやすく解説していただきまして、ありがとうございます。
701M7.74:04/09/18 08:31:26 ID:fB9JBoSm
糞アニメだね もうどうしようもない( ゚д゚)、ペッ
702M7.74:04/09/18 09:11:12 ID:nAoVZnbN
おはよう
703M7.74:04/09/18 09:42:18 ID:weYXTSvP
やっぱ北米プレートしか拾わないのか
704M7.74:04/09/18 09:49:53 ID:nAoVZnbN
>>701
ぺ・ソンウさんですね?
705M7.74:04/09/18 10:22:43 ID:GMk+yKeR
結局 此処は観測をしてるだけであって大多数の奴等が期待?懸念してる
地震の前兆なんてわからないって事だろ

まあでも注意を促す意味で行高みたいな所はあった方がいいかな
そのうちにデカイのが来るのは間違いないみたいだし...
問題はそれが何時なのか何処でなのか
死ぬか生き残るかは結局 運だろ 此処スレは備え有れば憂い無しってとこかな
706M7.74:04/09/18 11:00:13 ID:hBQeWOou
「わからない」と「不確実」は違うと思うが?

そもそも、TVで天気予報を見るような感覚で行徳を見るのが間違い。
行徳は「わからない」を「わかりたい」として観測し、経験を蓄積してる最中なのだから。
経験(サンプル)の少なさが、確実な見解を引き出すに至らない→不確実という事で、
だから役に立たない→無用という解釈をする人には、より確実な見解への道は開かれない。

ガクブルする人も、役に立たネーと文句を言う人も、目的の勘違いサンなんだな。
707M7.74:04/09/18 11:25:00 ID:GMk+yKeR
アハハハ わかんないと不確実は違う?言葉遊びかい

おまえらが過剰な期待をする程 進歩もねえし確率も未だ上がらない
悲しいかなこれが現実 現状 

それと衛星飛ばして気象観測してる天気予報を引きあいにだしてどうすんの?
意味わからん???
708M7.74:04/09/18 11:49:15 ID:stOEaM07
>>707
いいから、帰れ
709M7.74:04/09/18 12:03:50 ID:nx8hMHEZ
生まれたときから天気予報は確立されてたから分からないんだろう。
大昔は天気だって予測出来なかった。それを「衛星で大気を観測する」という手段で
予報できるようになったわけで。地震はそれを「電磁波を観測する」という手段で
予知出来るんではないか?って段階でしょ。これからもっといい手段は出てくるかもしれないし
端から諦めてたら、それこそ何の進歩も起きない。

まぁネタにマジレスしてもしゃあないか
710M7.74:04/09/18 12:41:03 ID:j2wdL+Ol
天気予報でさえ80%も当たらないよね(w
予報を聞いても、自分である程度判断してかさをもったりもたなかったり。
予報で雨といってなかったから、濡れたのは予報のせい、なんていわないよね?
データを積み重ね、実験を繰り返し、予測精度が上がっても、備えは必要だし。
711M7.74:04/09/18 13:44:37 ID:pQLgJzM6
まあ現時点では負け犬の遠吠えって事かな

占いに毛が生えた程度でしょ残念ながら

電磁波はあくまでも数多くある観測方法のひとつだし
地震が起きてからあ〜だこ〜だ取って付けたコメント言う奴が大杉

707の合わせ技一本てところかな

頑張れ行徳
712M7.74:04/09/18 13:46:22 ID:x2JFgvkd
(゚ε゚)キニシナイ!!
713M7.74:04/09/18 14:06:56 ID:nx8hMHEZ
>地震が起きてからあ〜だこ〜だ取って付けたコメント言う奴が大杉

あなたは既に確立されて与えられたものにしか興味がないからそう見えるんでしょう。
まぁ無駄だと思うなら来なければいい。随分入り浸ってるようだけどw
714M7.74:04/09/18 14:07:29 ID:YvCx3tR9
もうね
715M7.74:04/09/18 14:46:29 ID:pQLgJzM6
>>713  そう言う訳じゃ無いんだけどね
君はどうだかわからないけど顧問を崇めてる奇特な連中が多いみたいだしw
確立されてるされてないは別にしても君の様な宗教色豊かな?コメントはちょっと...
souka の方ですか?
参考までに此のスレにきたのは久しぶりですよ
716M7.74:04/09/18 15:25:55 ID:5ToegdTN
ずいぶん入れ食いですな。

まあ、行徳単体での前兆観測の限界は先生が一番わかってるわけだし。
とりあえず電磁系のさまざまな手法の一つとしてやってみた程度の話でしょ。
実用化して予知に結びつけようとしているのではないんだし。

いいじゃん、趣味でやってるんだから。
717M7.74:04/09/18 15:26:34 ID:nx8hMHEZ
うーんその発想がよく分からんな・・・。
新しい分野に傾倒していくと宗教的に見えるのかな?
さらに確立されてないから地震が起きた後から議論が始まるのは当然だし
実際何件も予兆をしっかり捕らえてるけどなぁ。まぁ俺らは全く関係ない人種って事で。
あと無駄だと思ってていいけど、このスレに書く必要ないっしょ。雑談スレででも叩いておいてくれ。
718M7.74:04/09/18 16:10:38 ID:DLwEVC+k
おそらく>>715みたいな人は、ものごとを研究することの意味が分からないんでしょ。
あるいは、研究段階にあるものすべてが気に食わないのか。
719M7.74:04/09/18 16:30:43 ID:gFcDp+FZ
何回か大地震を予知する/外すことを経験しないと
こういう方法に対する評価って定まらないよね
まだ大した結果も出てないんだから盲信も無視もできないでしょ
720M7.74:04/09/18 16:55:12 ID:XrHa7x++
>>717
>新しい分野に傾倒していくと宗教的に見えるのかな?
過去の歴史を見ていくと、ほとんどそう見えたんだよな。
金を作ろうとしたもの、目に見えない生物がいると言い出したもの、動くのは星でなく
地面だと言い出したもの、光が進む媒体を探し出そうとしたもの・・・
クズも宝も含まれてたけど。

ま、>>715のような子供は放置するが善し。

俺は行徳方式にコミットしてるわけではないが、その活動を尊重はする。
ダメだったら、ダメな選択肢を一つ減らすのに貢献したことになるわけだし。
721M7.74:04/09/18 17:17:57 ID:IX/GGKAM
>>720 まあ十人十色だからね
だけど717の様な意見が出るのもいいんじゃないのか
仲良しスレでいる必要も無いんだし激励もあれば誹謗中傷もあるでしょ
それがこの世でしょ みなさんで切磋琢磨して下さい

究極言えば俺だけは絶対助かるぞ!じゃないのかなw

こんな事書くと噛みつかれるかな信者様方にハハ

722M7.74:04/09/18 17:20:03 ID:IX/GGKAM
ごめんなさい717さん715さんでした
723M7.74:04/09/18 17:52:27 ID:nx8hMHEZ
まぁ定期的にこういう流れになるよなw
724M7.74:04/09/18 18:10:33 ID:0mlnT3GK
先生や部活組やここの常連は

今は無理でも将来的には地震予報に近いものが
確立出来たらいいと望んでるんじゃないのか

おれは行徳見ながらこれは本物っぽいな
房総かな、いや北方面だなとか予想しながらワクワクしてるが
おまいら違うのか

激しいシャコーンきて該当地震来なけりゃ(´・ω・`)ショボーンだろ
725M7.74:04/09/18 18:48:21 ID:98WrhgPM
>>724
もう釣堀は閉店しましたよ。
726M7.74:04/09/18 19:05:00 ID:YwSvg/at
去年の今頃は、1日1回あるかないかのグラフ更新にすら殺気立っていたな。
1年でここまで発展したのはすばらしいと思うよ。
727M7.74:04/09/18 19:36:36 ID:km3wXsan
ビートたけしのこんなはずでは!!異常気象SP!!その1

http://live8.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1095498602/
728M7.74:04/09/18 20:10:00 ID:be35ha88
西が一直線に上昇中
729M7.74:04/09/18 20:18:33 ID:98WrhgPM
江戸川区さんのグラフで見ると、垂直に上がった後収束を始めてます。

単発で出てるとなると地震性では無さそう。
730M7.74:04/09/18 20:22:11 ID:1Tj5TrTH
>>724
同じく。
自分は、ちょっと大き目の反応があると、
ドキドキしながら食器棚の取っ手に
針金巻きつけて、地震にそなえまつ。

こなきゃこないでかまわんし。
なんか来そう!と思っているときに、有感地震が来るとうれしい。

いまはまだ、大きなのがくるときにあらかじめわかればラッキー、てなくらいのつもりで見ている。

もちろん、将来的に何らかの形で予知方法が確立すればいいな、
というのもあるが。

まあ、まじめな人には叩かれるわけだが。>>724みたいに。
731M7.74:04/09/18 20:48:45 ID:aP9KQL3i
ちょっと聞くが、おまえら
行徳がどこにあるか知ってるの?

おれ?もちろん知ってる。行徳の住人だもん。
732M7.74:04/09/18 20:54:55 ID:Vv2Oj7J5
燃料投下じゃないです

昔はここの住人も優しく教えてくれたのだけどな
中にはすっかり学者みたいなヤシもいるし
素人はカエレとか言うヤシもいる

テロ朝の煽り番組見たけど
関東直下型は行徳、植物、くるぞーで必ず反応すると信じているので
地震板の住みついてからは不安厨じゃなくなった
それだけでもありがたいよ

>731
ねずみランドやベビーザラス逝く時は寄り道して行徳参りしてるよ


733M7.74:04/09/18 20:55:34 ID:zeKJrhMD
でもHRO見てみると地球の中の人が何かしるんではないかと。
まぁ気象的な物かもしれんが
734M7.74:04/09/18 20:56:04 ID:EKn75rq7
>>731
ここに地図が載ってますから。

http://2ch.shacknet.nu/gyotoku/
735M7.74:04/09/18 21:05:33 ID:aP9KQL3i
>>734

地図だけ見て知ってるって言うなら、俺は世界中知ってるわけだがw
736M7.74:04/09/18 21:07:42 ID:MOWGKFM7
>>732
行徳の反応なんか関係ないって
地震とは関係ないんだから
737M7.74:04/09/18 21:12:10 ID:nx8hMHEZ
>>732
素人に帰れってのは逆に無視していいとおもわれ。
地震の予兆を知りたいと思った人が初めて見るサイトとして行徳がいいと思うしね。

>>736みたいのはスルーするけど
738M7.74:04/09/18 21:13:05 ID:MOWGKFM7
>>737
するなよw
739M7.74:04/09/18 21:15:06 ID:98WrhgPM
>>737
でも正直テンプレ位は目を通して欲しかったり。
ひどいのだと、すぐ上のログに答えが書かれているのに
読まないで書き込む人とかいるもので。
740M7.74:04/09/18 21:22:54 ID:Vv2Oj7J5
>737
>739
そうですね。先日まで夏休みの人が多いの忘れてました
741M7.74:04/09/18 21:36:57 ID:nx8hMHEZ
>>738
じゃあまぁ参考にしてみてくれ。

>>739
そういうのは全スレ共通のことだからね。
このスレ固有の、例えば簡単なグラフの見方くらいなら
あまりウザがらずに相手してあげてほしい罠。
敷居は低すぎても高すぎてもいかんけどさ。
742M7.74:04/09/18 21:55:44 ID:s7jIJvf2
>740
夏休みの時は本当にここ五月蝿かったよね。
早く夏休み前に戻って欲しいって言うと
そうなの?とか返ってきて、また騒ぎ出すんだもんな・・
ここは幼稚園かーって思ったもの。
743顧問 ◆gXIWJpzFXw :04/09/18 22:10:47 ID:ynUiiY8g
こんばんは。 行徳のプロジェクトが役に立つものだったかどうかは、
来るべき被害級地震が関東に起きた後に、利用者に評価されるでしょうね。
それがいつになるのか、今の時点で不明なわけですが。

もし、何の反応も無かったら、潔くプロジェクトは撤退の予定です。
その時、「この方法は無駄であった」という新たな知見が得られることに
なります。(幸いこのプロジェクトは膨大な国家予算を消費していない
趣味レベルのものですから、それほどの批難も受けないでしょう)

少なくても老化防止の役には立っていそうなw(本日の○HKスペシャルをみて)
私はいろいろな価値観・考え・経験を持っている皆さんが、匿名で意見表明する
ここでのプロセスを楽しませてもらっています。
 それに今夜は感謝したいと思います。 
744M7.74:04/09/18 22:30:10 ID:Vv2Oj7J5
あらら先生いらした
おつかれさまです

行高参りの時いつも思うんだけど
地学部神社があればお賽銭入れてくんだけどな
745M7.74:04/09/18 23:23:17 ID:98WrhgPM
>>741
分かりました。
>>743
おつかれさまです。
行徳のプロジェクトがいつか大々的に認められる日が来る事を祈っています。
>>744
校門の前に募金箱を設置するというのはどうでしょう
746M7.74:04/09/19 00:41:14 ID:tn5e+x+Z
顧問先生のように理解のある大人になりたいと思った21の夜
747M7.74:04/09/19 00:42:44 ID:CjEnre1r
う〜ん良いスレだ
748M7.74:04/09/19 00:48:57 ID:M+4tReZ2
>>741
わかった。
参考にする。
749M7.74:04/09/19 04:15:35 ID:jTbMAkfx
保守age
750M7.74:04/09/19 04:44:27 ID:y9Ad59lY
源地 岩手県北部
発震時刻 2004/09/19 04:37:34.73
緯度 39.850N
経度 141.318E
深さ 89.2km
マグニチュード 3.0
751M7.74:04/09/19 07:15:15 ID:UHHCi7dW
お疲れ様です。いつもありがとうございます。
752:M7.74 :04/09/19 07:25:53 ID:QvQfwFDj
>>707
顧問先生が例えに出していたアメダスは
気象衛星飛ばして云々な観測方法じゃないちん!
753M7.74:04/09/19 08:11:19 ID:+I4Ddi/i
>>707
アメダスの観測装置見たことあんの?
754M7.74:04/09/19 08:16:55 ID:bbrkeiL+
>>748
よかった。何だいいヤシじゃん。
755M7.74:04/09/19 08:17:06 ID:jTbMAkfx
756748:04/09/19 08:54:15 ID:M+4tReZ2
>>754
いや、先生出てきてるしさ...
潔い態度を見て、考えるところがあったのよ。
大人にならなきゃと思ったのよ。

夜なべして行徳サイト見て、過去スレも見てきて思ったんだけど、否定的な人、意見は少数だなと思った。
「地震の前兆をとらえていない」というスタンスで、解析していく人はいないのかな?と思った。
だいたい0から100時間ぐらいで発震と考えているみたいだけど、8月前半以前の長い南シャッコンとか、中盤以降の高い西シャッコンは、先日の紀伊半島沖を捉えていたのではないか?とも思った。
100時間よりもっと前に、前兆が出ているのではないか?と。
まぁ、台風とかあって解析はたいへんだろうな、とも思いますが。
多点観測が進行しておもしろくなってきただけに、違う視点から解析するチームが、ネット部内にいてもいいのではないか?と思った。
実は解析が進んでないだけで、そういうチームがもうあったりして?
そういう部分が閉塞しているな、と初心者ながら思いました。

おやすみなさいw
757M7.74:04/09/19 17:58:56 ID:IvWesbo8
君もここ覗いてれば大震災がきても死ぬ事はない
たぶんとんでもない波形が数日続いて地震板は大祭りになってるはずw

仕事やら学校やらで疎開するのは無理でも知識と心構えは大事だ

自分は家族の命を考えたら避難するけどな一週間ぐらいだけどさ
758M7.74:04/09/19 20:26:01 ID:WfIAeqkO
よし、そろそろいつも通りにもどろうか。
759M7.74:04/09/19 20:44:46 ID:EjnMG3PS
>>757
どこにも前兆出ずに大地震起こったりしたら怖いな
というか、そういうことって考えられるのかな
760M7.74:04/09/19 20:50:19 ID:PSE28ZRL
今までちゃんとした実績がないんだから、有り得るんじゃないの?
761M7.74:04/09/19 20:57:03 ID:NSy0WVSR
実績を残すためには一回大地震が起きてもらわないとw
762M7.74:04/09/19 21:09:47 ID:MyArCFzT
昨年の宮城の地震は2つ共見事に捉えましたが。
763M7.74:04/09/19 21:20:08 ID:IvWesbo8
何も前ぶれなくキターらしょうがないでしょ

莫大な予算使ってる組織の連中は平民には情報出さないだろうしさ
たいした反応なしで少し退屈ぎみです
764M7.74:04/09/19 21:42:35 ID:MyArCFzT
俺としては平和なのが一番ですよ。
長くグラフ見てるとスノーノイズだのEスポだの気象擾乱で肝を冷やす日々が
何回も有ったので、平穏なグラフを見るとそれだけで気が休まります。
765M7.74:04/09/19 22:26:33 ID:6hms97i0
>>759
震源によっては前兆波が出ない所もあるからな。
それに、必ずしも異常値の大きさと地震規模が比例するわけでないところもある。
766M7.74:04/09/19 22:31:30 ID:9qnkA/7A
ちゅーか、実際、大地震確実の前兆が捉えられたとしても
数日前だったら疎開というか、避難できないよねー。
せいぜい、防災グッズを用意するくらいしかできない気がする。
でもそれって、生き残ってから必要になるグッズであって
やっぱり、どこで何をしている時に自分が災害に遭うかっていうのは
運に任せるしかないよね。
767M7.74:04/09/19 22:45:53 ID:5Y8uu+eo
おれはちっとも役にたってないが
ネット部出来てから物凄い進化してますよね

ちょい前はチョコの登場で回転数が上がっだの下がっただの
いつのまにやらキタナクなった本家のトップもきれいだし
無駄なノイズの判断もいくらかわかってきたし

ホントに先生はじめ皆さんありがとう

で行高祭はあるんだろか、地学部の展示でもあればいいのに
ただカツアゲされてもこまるしw





768M7.74:04/09/19 23:03:05 ID:cSrcTUb5
>765
小さい房総沖でも結構な反応してたと思うのですが
関東直下なら激しい前兆出ると思ってますけど

エェェ俺だけなの
769M7.74:04/09/19 23:43:28 ID:MyArCFzT
>>768
顧問先生の予想では、地震発生の一月前から異常が継続するそうです。
770M7.74:04/09/20 00:11:02 ID:SZasGaTN
南の波形だけど、いつもこんな感じでいいの?
771M7.74:04/09/20 00:16:52 ID:aCW61f9K
>>770
無問題
772M7.74:04/09/20 00:24:57 ID:V9mYJs5f
深夜の南は警戒
773M7.74:04/09/20 01:07:42 ID:ZWCN6yY9
この程度なら大して気にする事無いと思いますがね。
南が深夜に反応するなんて、月に数度は有りますし。
774M7.74:04/09/20 01:18:38 ID:SpYiJkSY
グラフの読み方 を読んだけどよくわからない。
おまいらすげーな・・orz
775M7.74:04/09/20 01:20:05 ID:8pHRV1Lo
東海尼のサイトで行徳も強い振幅を観測とか書いてあるけどねぇ・・・。
どれのこと言ってるんだろう。しかしマグニチュード9って何ですか?
って後半はスレ違いだな。
776M7.74:04/09/20 01:22:20 ID:8pHRV1Lo
>>774
自分で完全に読み取れなくても、例えば大きくグラフが振れたときに
このスレに来てみんなの見解を見るだけでもいいんじゃないかな。
その議論を見てるうちに何となく分かってくるもんだよ。
777M7.74:04/09/20 01:24:12 ID:SpYiJkSY
>>776
なるほど。 少しづつ溶け込むようにがんがるよ・・
778M7.74:04/09/20 01:34:09 ID:ZWCN6yY9
>>774
と言っても結局は単なる野次馬ですから。
個人的には現時点の波型の形や継続時間から、さほど心配は無いと思いますが。

異常で有るか無いかの最終判断は先生に委ねられますし
今、南に出ている波型が異常であれば明日か明後日辺りにブログか電波観測情報で
先生がコメントを出すし、そうで無ければスルーされます。
779M7.74:04/09/20 01:41:56 ID:NNg27AQb
>>778
別に先生の判断じゃなく、自分で判断すりゃいいじゃん。
780M7.74:04/09/20 01:55:20 ID:ZWCN6yY9
>>779
一番長くグラフ見てるのは先生ですから、経験や知識量が自分とは違い過ぎます。
それに先生の事は信頼しているので。
781M7.74:04/09/20 02:03:34 ID:V9mYJs5f
でも先生は立場上
予想屋開業はできないよな

やはりここじゃ本命とか大穴なんてやっちゃまずいかな
782M7.74:04/09/20 02:22:57 ID:aCW61f9K
クッシー地震1周年記念ですね。
783M7.74:04/09/20 03:02:22 ID:09yWvm8c
素朴な疑問なんだけどさ、
震源が海底だった場合でも電波は地上で拾える訳?
水中を伝播するんでなくて地盤沿いに伝わってきたものを
拾っているのかな?
784778=780:04/09/20 03:04:53 ID:ZWCN6yY9
>>781
予測を出して欲しい、とは書いていないんですが。

先生にとって気になる異常で有るかどうかによって、重要度が変わって来る程度であって

>>782
早い物ですね。
どこの週刊誌もクッシーで注目を集めた去年の週間朝日の様になろうと片っ端から
地震関連の研究家を連れて来て、関東大地震の危機を煽る記事を載せてますけど。
一部の出版社の利益の為に、地震予知研究=インチキみたいな風潮が
根付いてしまわない事を祈ります。
785M7.74:04/09/20 07:36:48 ID:u8HDW0k6
福島先生およびネット部の皆さんへ

携帯が壊れて(水没して)メモリダイヤル等データが消えてしまいました。
(帰宅すればにデータのバックアップがあるはずですが…)

しかも、電源を入れると異常発熱してしまうので、
機種変更するまで携帯の電源を切っておきます。



ネット部掲示板管理人
786M7.74:04/09/20 09:48:20 ID:7DaU87ei
>>785
787M7.74:04/09/20 10:11:27 ID:XqXgyuxr
>>785

788M7.74:04/09/20 10:51:02 ID:8tQ8f4NN
>>785


そういえば、チョコタン、ちょっと来てますね。
789M7.74:04/09/20 10:58:03 ID:GrI2dTFf
発情期かしら
790M7.74:04/09/20 11:37:27 ID:BA7Bh82E
チョコタン異常食欲。
プリンタンを生贄にするしか・・・
791M7.74:04/09/20 11:50:32 ID:vbDemfZY
チョコタンってもう2歳くらいだろ。
大した病気も無しにここまで来てるとしたら凄いな。
まさかこっそり2代目チョコタンなんてことな無いですよね?
792M7.74:04/09/20 12:06:16 ID:ZWCN6yY9
北と無指向に弱い反応が出てますね。
波型から見ると茨城方面でしょうか。
793M7.74:04/09/20 12:39:13 ID:5eSDhLZN
>>791
チョコタンの中の人は3代目だよ。
794M7.74:04/09/20 14:21:37 ID:lSwoCzIE
チョコタンの中には人が入ってるらしいが、チョコタン
自身は1代目だよ。
795M7.74:04/09/20 15:02:47 ID:cN5g0Nxr
796M7.74:04/09/20 16:03:10 ID:Qv2wc1mu
ゴジラ接近?
797M7.74:04/09/20 17:22:57 ID:ZWCN6yY9
>>795
異常には見えませんが。
798M7.74:04/09/20 22:41:32 ID:ZQDC7Uxb
茨城方面 茨城方面って最近よく話題に出るけど
ぜんゼん 茨城方面有感地震来てないですよ
799M7.74:04/09/20 23:11:16 ID:P/riC0Zh
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2004/09/20 22:28:03.29
緯度 36.782N
経度 140.919E
深さ 72.4km
マグニチュード 3.4
800M7.74:04/09/20 23:12:29 ID:ZWCN6yY9
>>798
そうですね。
やっぱり無指向が500を越えてない内は有感地震の可能性は低いんでしょうか。
801M7.74:04/09/20 23:19:23 ID:upXZ3WJI
地方 やばくない?
802M7.74:04/09/20 23:32:32 ID:g8I+I9Ev
>>789
水没してるのに電池つないで電源入れようとするなんて・・
803M7.74:04/09/21 00:04:04 ID:fPEEuhkg
ここ何日か、南が深夜にも微妙な暴れ方してるけど何だろう

南君て元々人工物?の影響うけやすいみたいだけど、北と東
も少しだけざわざわしてるので少し注意度アップ

お遊び予測
房総半島南沖〜伊豆半島間M4.8で、はらたいらに
1000円(若い者には意味不明なネタをふってみる)
804M7.74:04/09/21 00:07:06 ID:gwKJZzoY
>>803
収束せず暴れ続けてるのならともかく、夜に微妙に暴れてる程度なら
大丈夫ですよ。
805M7.74:04/09/21 00:10:35 ID:fPEEuhkg
>>798
逆にこないことで、

・似たような反応がアンテナに出ても、茨城方面にマグ
 ネチュードXXの地震が何日以内にくる割合(確率とい
 うと語弊がありそうなので)は何%

という経験則(検証にはならないと思うので)として事
例が増えていくので、起こらないことが決して悪い事で
はないのではないかと
806M7.74:04/09/21 00:18:57 ID:fPEEuhkg
>>804

別に大地震の心配はしていないけど、最近グラフがとて
も静かなのでつなぎのネタにでもと。
807M7.74:04/09/21 00:24:21 ID:gwKJZzoY
>>806
Eスポの季節が終わったんですかね。
これから、また冬になって空気が乾燥してくるとアンテナが暴れん坊になって来るかと。
それでもEスポ発生時に比べると小さい物ですが。

そう言えば違法無線は夏の間ほとんど見ませんでしたね。
808M7.74:04/09/21 01:08:12 ID:q9BFfF+L
行徳見れませ〜ん?
809M7.74:04/09/21 01:09:48 ID:q9BFfF+L
見れましたすみません・・・
810M7.74:04/09/21 01:10:16 ID:QZTKEq8t
強風シャッコンキタ―――――――((⊂⌒~⊃。Д。)⊃))―――――――!!!!
811M7.74:04/09/21 01:13:24 ID:gwKJZzoY
何か連動も無く、各アンテナが好きに動いてる状態ですね。
812M7.74:04/09/21 01:24:56 ID:hEFB2wuK
北側と無指向が連動、なんか楽譜の「ドッフェルドミナント」みたいな画面ですね。
813M7.74:04/09/21 01:31:28 ID:q9BFfF+L
ドッペルではなかったでしたっけ?
814M7.74:04/09/21 01:52:11 ID:hEFB2wuK
>>813
グラッチオ・プレーナ!
815M7.74:04/09/21 03:03:44 ID:H6KIp1zd
降灰の影響とかないですかね。
816M7.74:04/09/21 03:07:54 ID:gwKJZzoY
風が、ずっと吹いてるのでその影響は有るかも。
817ACNクルー:04/09/21 03:28:38 ID:gELYYeLG
東どうなるんだろうなあ。
818M7.74:04/09/21 09:27:25 ID:gwKJZzoY
千葉県に明日の明け方まで強風注意報が出てます。
819M7.74:04/09/21 13:06:38 ID:Yr/5V3PR
震源地 栃木・群馬県境
発震時刻 2004/09/21 11:27:58.48
緯度 36.573N
経度 139.541E
深さ 111.3km
マグニチュード 2.5

震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2004/09/21 11:32:55.55
緯度 36.693N
経度 141.293E
深さ 34.3km
マグニチュード 2.5
820M7.74:04/09/21 15:26:53 ID:NOWcIv+I
小田原のデータが珍しく大きく反応してる。
また、行徳の南と東のグラフも200近くの数値が長めに継続して出てる。

こんなんがしばらく続くようだと、最近色んなところで異常データなんかが
報告されていた中で、行徳に異常が出ていなければ、まだ安心と思っていた
のだが、かなりやばい気がしてくるな、、、、
821M7.74:04/09/21 16:54:41 ID:VicUKJ52
今日の行徳レベル・・・なんかおかしくないか?
822M7.74:04/09/21 17:21:06 ID:426T6LWn
やっぱ、やばいよね! 地方のほう。
823M7.74:04/09/21 17:41:35 ID:nxsatAat
だれか説明してー。
824M7.74:04/09/21 17:44:02 ID:gwKJZzoY
>>820
短時間にギザギザのノイズが出た位じゃ極めて大きな数値じゃ無い限り
異常とは言えませんよ、小田原も水平は反応してません。
>>821
強風注意報が出てますから。気象グラフ見ても昨日から、普段より強めの風が
吹き続けてますよ。
825M7.74:04/09/21 18:06:26 ID:TKjRulmr
強い放射線だとガイガーカウンターでは間に合わないですよね。
フリップフラップ式でないと。
826M7.74:04/09/21 18:06:56 ID:caNCTgrA
これはやばい!みんな逃げて!早く!早く!ああああああああああああああああああ!






むしゃくしゃして書き込んだ。スレなら何でも良かった。
827M7.74:04/09/21 18:31:23 ID:q9BFfF+L
行徳周辺は風が強い?
828M7.74:04/09/21 18:46:19 ID:yk6F0VNA
18時現在の風速。
 東京:7m
 横浜:7m
 千葉:9m
おそらく行徳付近でも7〜8mが吹いていると推測。

↓参照
ttp://mws.wni.co.jp/cww/docs/amedas/amedas-wind-kanto.html
829M7.74:04/09/21 19:00:50 ID:gwKJZzoY
http://yachi.dip.jp/gyotoku/weather.jpg

行徳付近の気象状態です。
830M7.74:04/09/21 19:02:17 ID:gwKJZzoY
831M7.74:04/09/21 19:09:56 ID:RENPBfRm
HRO見ても強風にありがちなヤシだね
地震性だとしても震源遠いんじゃないかな
832M7.74:04/09/21 19:14:54 ID:gwKJZzoY
今日のグラフについて、先生がコメント出してます。
833M7.74:04/09/21 20:17:28 ID:RENPBfRm
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2004/09/21 19:25:53.52
緯度 36.031N
経度 141.187E
深さ 36.7km
マグニチュード 4.0
834M7.74:04/09/21 20:45:44 ID:H+tKinwc
ギョトークすごく鬱な波形だな。
835M7.74:04/09/21 21:07:34 ID:gwKJZzoY
PCがフリーズした様です。
更新が止まっています。
836M7.74:04/09/21 21:08:59 ID:YLSj2n1d
確かに更新止まってるね
837M7.74:04/09/21 21:23:20 ID:WAmOqnDU
>>832
やっぱり風でしたね。
838M7.74:04/09/21 23:05:04 ID:z2I21VkL
さっき行徳側の高速はしってたら風速12Mだった。
839M7.74:04/09/21 23:17:57 ID:BOBK42Vu
昨日、波形が「ドッフェルドミナント(ドッペルドミナント)」みたいだと書いたものです。
なんとなく波形が、音楽のエンファンサーとかで出る整った波形に見えるのは気のせい?
840M7.74:04/09/21 23:20:04 ID:BOBK42Vu
分かりやすく言うと、人間の声の変音階や楽器の変調みたいな波形だってこと。
841M7.74:04/09/21 23:42:05 ID:Xl9kjrMG
今、本日のグラフを携帯でみて驚いてここきたら、風でしたか
842M7.74:04/09/22 01:07:32 ID:ykPJ1N8Y
>>839
代理コードのこと?
843M7.74:04/09/22 01:08:30 ID:VOHkeBJm
格好付けて横文字使ってないで
「もじゃもじゃ」でいいじゃんよ。
844M7.74:04/09/22 01:21:20 ID:ykPJ1N8Y
>>839
これを聞くとよろし
名盤である

http://www.netlaputa.ne.jp/~pass-age/ENO/onland.html
845M7.74:04/09/22 02:16:02 ID:ig6hc87M
>>842 >>844
亀レスですが、ありがとん♪
風による影響がハーモニーのように共振して、変調させてるのかしら。
846M7.74:04/09/22 08:08:53 ID:w/mUGRIT
んなぁことはない
847M7.74:04/09/22 08:16:57 ID:j+E1hJ7C
気象変化を拾ってしまうってのが重大な欠陥であることを認識できなきゃこんな観測に意味は無いな。
848M7.74:04/09/22 09:16:35 ID:LQx8/mFn
>>847
まだ来てんの?
849M7.74:04/09/22 10:05:48 ID:b1K2dBBq
原因がわかってるんだからいいじゃん。
850M7.74:04/09/22 11:07:39 ID:ERseoPf6
敢えて逆に解釈してみるが、
気象変化にさえも影響を受けないほどに「鈍感な」観測方法で、一体何が判るのかと?

ついでに言えば、地表に設置されてる歪み計や傾斜計だって、
気象条件によるデータ変動が一切無いわけじゃない。
変動するデータを、統計処理や経験による判断で修正して有効なデータの抽出をしている。

行徳から提供されてるのは、そうした加工をされてない「生データ」である事を忘れてないか?
「抽出データ」と「生データ」の扱いは違うという事に気付かない、根本的な勘違いサンのようだね。
851M7.74:04/09/22 14:50:29 ID:AKzU+pSz
ちょっと1週間ほど、PC見てなかったんですが
なんかここ1週間で異常起きました?
852M7.74:04/09/22 15:57:40 ID:w/mUGRIT
>>847
自分の無知に気づきましょうね

大気中を伝播する電磁波は大気の状況(気象変化)に影響されます
なので、気象変化を拾わずにノイズ観測することは不可能でし
853M7.74:04/09/22 17:31:01 ID:JmZwWpl3
>>851
いえ特に。

雷注意報が出ました。前線も近づいている様なので気象擾乱による影響が
出る可能性が有ります。
854M7.74:04/09/22 19:23:00 ID:JmZwWpl3
土砂降りです。@東京
855M7.74:04/09/22 19:42:30 ID:Mk6rnlvc
東京のどこよ?
856M7.74:04/09/22 19:46:47 ID:axSNYAkn
>855
854じゃないけど西東京市はザーッときた
857M7.74:04/09/22 19:49:49 ID:46XOVJCv
■東京の雨
ttp://tokyo-ame.jwa.or.jp/
858M7.74:04/09/22 20:03:27 ID:pjplACTR
反応は雷かね
859M7.74:04/09/22 20:10:00 ID:JmZwWpl3
>>855
墨田区です。雷も先程から鳴っています。
860M7.74:04/09/22 20:16:30 ID:x4JgHpCe
近くで雷&土砂降り@行徳まで一駅
861M7.74:04/09/22 20:22:40 ID:hHgPMsRs
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2004/09/21 19:25:53.52
緯度 36.031N
経度 141.187E
深さ 36.7km
マグニチュード 4.0

昨晩です。風だけじゃないかもねー。
862M7.74:04/09/22 21:23:31 ID:JmZwWpl3
>>861
無感地震じゃ拾えませんよ。
863M7.74:04/09/22 21:25:06 ID:N/AFauMs
864M7.74:04/09/22 21:57:45 ID:Gh6Ax30l
なんだ、雷か。雨降ってたのも気が付かなかった
865顧問 ◆gXIWJpzFXw :04/09/22 22:02:11 ID:DtUa6GxI
>>850 フォロー 乙です。

>気象変化にさえも影響を受けないほどに「鈍感な」観測方法で、一体何が判るのかと?
東海に貼ってる歪計ですが、土砂降りあると使い物にならんです。ノイズ大杉ということで。

電磁波グループの戦略は2つあります。
(1)通常ノイズの中にある微弱なノイズを信号処理して抽出するタイプ
  東海大(地電流)  千葉大・東海大(ULF)
(2)通常よりはるかに高いノイズ検出で前兆電波を識別
  行徳(VHF)  くるぞー(MF)  阪大(環境電磁波) PISCO(イオン)

このへんは常識として知っていると今後、役に立つでしょう。
866M7.74:04/09/22 22:37:39 ID:pqrKi8rH
>>865
先生、いつもわかりやすい解説ありがとうございます。
867M7.74:04/09/22 23:11:58 ID:8zD1H7Uj
観測地点からの震源地予測としては、
どのような分析をしているのか・・・
近距離の反応と遠距離(東京と紀伊半島)の反応の
違いはわからないのか。クッシーのように円を描いて
震源エリアの予想はできないのかな。
868M7.74:04/09/22 23:17:07 ID:5s161fBJ
>>867
本サイトは地震予知3要素(地震の震源・規模・時刻)を発表しているサイトではなく、電磁波の生データを提供しているサイトです。

よく嫁
869M7.74:04/09/23 00:05:37 ID:kVbCXef8
>>867
よりキメ細かく多点観測が出来れば将来的には可能だろうね
そういう意味でも観測点もっと増やしたいよね。

まぁでも基本は>>868の言うとおりだな。
870M7.74:04/09/23 00:11:25 ID:mcHpW3vr
>868
でもまぁ、このスレでは予知を語ってるわけだから、
そういう見解が出されていないのかなって疑問を持つ人が出てきても普通でしょ。
あんまり頭ごなしに蹴散らかすと、新しい人が入ってこなくなっちゃうよ。
871M7.74:04/09/23 01:32:52 ID:yXhUDDa+
>>870
トップページすらロクに読まない人間には、この程度の対応で十分では無いかと。
教えて君を甘やかすな、は2ちゃんの全板共通の認識ですし。
872M7.74:04/09/23 02:14:33 ID:mcHpW3vr
>>867は教えて君ってのはちょっと違わないかい?
そしたらそもそもこのスレで予知関係の話題をすることすらスレ違いになっちゃうし。
まぁあんまカリカリしないでマターリ行こう。
873M7.74:04/09/23 08:59:28 ID:6ERJNSK/
おはようあげ
874M7.74:04/09/23 09:56:17 ID:vCcScP6q
そもそもクッシーとはやり方が違う。
串田式は、既存FM局の発信場所を根拠にして距離や方角の解析にしてる。
いわばパッシブレーダーのようなもの。
行徳式は、単に混信の少なそうな周波数帯でシグナルレベルの観測をしてるだけ。
発信(発震?)場所の特定をするには、他点観測が不可欠。

一点観測と他点観測の比較としては、奇しくも、気象レーダーとアメダスの関係にそっくり。
レーダーでは、上空の雨雲は観測できるが、地表の状態は判らない。
対してアメダスは雨量を正確に計れるが、上空の雨雲の動きや今後の雨量の予想は出来ない。

そもそも、電磁波観測の異常から地震の規模や時期を判断すること自体、
不確実な要素が山盛りだからね。
現状では、あまり深く「依存」せずにマターリと見守るのが吉。
875M7.74:04/09/23 13:21:59 ID:FMQVDf5R
>>862
やだな、無感じゃないですよ。千葉も震度1だし。
ちゃんと調べてからものを言ってくださいよ。
876822:04/09/23 13:46:24 ID:rPHibYm7
やっぱ、地方に来ただろ地震。 一応どこかで揺れてるわけだが・・・。
877M7.74:04/09/23 15:45:29 ID:FEXADKny
なんでさげてんの
878M7.74:04/09/23 21:21:03 ID:yXhUDDa+
>>875
行徳では無感だし震源付近でも震度1じゃ拾うのキビシイと思うぞ。
>>876
震度1で危険なら、日本全国毎日非常事態だな。
879M7.74:04/09/23 21:21:43 ID:yXhUDDa+
>>872
分かったよ。
880M7.74:04/09/24 01:51:13 ID:QtvKgR1v
そもそも、「予知できる(かもしれない)」という前提でなんでもかんでも見てるのがおかしいよな。
科学的根拠がなにもないのにグラフが動くたびに「キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!」などと
叫んでる香具師ばっかり。
それに誰もHINETの波形データを再計算してないってのも変。
震源とM値と深さだけでいいのか? しかもそのほとんどがautoだぞ。
春の合同学会のポスターの前で、とある海底電磁気の研究者と話をしたんだが、
5kmなり10km間隔なりでまったく同一のシステムを並べて、震源に対して
有意差が得られるのか、グラフの変化が本当に地殻変動によるものであることを
証明できるのか、わざわざアンテナを地上に設置して、環境ノイズを拾ってまで
観測する意味はあるのか、回路に問題はないのかといったことを検証する必要があると言ってた。

この手の地震予知で陥りやすい罠なのは、普段から観測されているような事象でも、
(大)地震の前にそれが起こっているとそのことが強調されて、前兆現象という
ラベルをつけられてしまう。そうなると科学的にまったく無関係であろうが
その事象が観測されれば直近の地震を無理やりにでも関係付けて「予知した」
ということにしてしまうような蛮行が行われることも少なくない。

行徳は一旦こういうことを始めてしまうと、「地震との関係は薄い」などという結論は
出しにくいのは十分わかるが、もしそう言わざるを得ないような状況になったとき、
あやふやな言葉で誤魔化さず、ちゃんと敗北宣言をすべきだろうな。
881M7.74:04/09/24 02:26:34 ID:kWI+6Tmk

   ∩___∩  ?      |
   | ノ      ヽ         |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |       >>880
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
882M7.74:04/09/24 02:30:01 ID:6pkTwaGb
>>880
はげしく同意。
883M7.74:04/09/24 02:31:31 ID:swP0HtGH
↑ まったくもってそのとおり。再現性によることも、対照実験によることも不可能である以上単なるデータの羅列でしかない。これでは予知ではなく占いに近い。
884M7.74:04/09/24 02:35:10 ID:WtiUDGTs
成田空港の電光掲示板が故障したのは?
885M7.74:04/09/24 02:36:08 ID:iMP50o8M
>>880
言わんとすることは納得できるけれど、少なくともデータ公開という姿勢は評価できる。
関係が薄いかどうかを含め、実験中のものに対し、敗北宣言とまで言うのはどうかと思うが。
886M7.74:04/09/24 06:13:14 ID:m+yVrshG
>>880
敗北宣言?おまえは本当に学者かね?
887M7.74:04/09/24 08:42:10 ID:hmNjMp7B
クッシーも事前公開すりゃええ
888M7.74:04/09/24 09:21:57 ID:wGjPCwSF
後出しして、「地震を感知してた」なんてやってる所より
よっっぽどいい。

そんな所ほど、「あやふやな言葉で誤魔化しまくり」

良いとこどりして学者づらしてる所のほうが敗北宣言するべき
889M7.74:04/09/24 09:28:25 ID:cfuTrZ79
>>880
最初から勝ち負けで高校の文化部に於いて実験してる訳はないわな。
寧ろ勝ち負けで判断しているのはそういう類の奴らで。
890M7.74:04/09/24 09:31:20 ID:VxrRFT9E
ここの奴等は相変わらずスルーできないのな。
891M7.74:04/09/24 10:27:24 ID:FhuFNQ/z
たかがって言ってはなんだけど
一高校の部活動やぞ。
つっこみどころはそりゃたくさんある訳で。
漏れは専門知識がないからたぶん高校生と同じ視点でデータをみてる
そして自分なりに考察したりここのレス見てナルヘソと勉強してる
なんか自分も部活動に参加出来てるなーって。
漏れがデータを見てるのは予知出来るって信じてるからではなく
単純に興味あるテーマだったかろ。
だから予知が不可能って結果がでたとしても全然OK

論破してこれは意味ないなど言う人って
例えば小中生の自由研究にもそんな事言っちゃうのかな?
だとしたら人間が小せえなって思っちゃう

口悪くてスマソ
892M7.74:04/09/24 10:37:16 ID:i5kuFAUR
釣られてみたりする。
>>880さんの言は一理あるね、確かに。

でも、
>わざわざアンテナを地上に設置して、環境ノイズを拾ってまで観測する意味はあるのか
ってどういう意味なんでしょ?

なんか根本的に行徳観測の基本が分かってないような気がするのだけれど
893M7.74:04/09/24 12:06:29 ID:WINYQ9AN
>>880
顧問先生も、関東での大地震で事前反応がなかったらこのプロジェクトを
撤退する可能性を示唆してたからね。まあ今はみんなでマターリ見ていけばいいと思うんだけど。
894M7.74:04/09/24 12:26:08 ID:e/FHw15M
関東で大地震の事前反応がわかんなかったら撤退するって?
わかんなかったら撤退も何も殆どが死んでるんじゃねえのかw
895M7.74:04/09/24 13:32:01 ID:1oZN3j1k
まずスルーを覚えろ。おまえら。
896M7.74:04/09/24 15:23:12 ID:WINYQ9AN
なんか最近はただの煽りってのが増えてきたからね。
ちゃんと相手してもつまらんわ。
897M7.74:04/09/24 19:45:49 ID:g1vWV6wB
今日は電波時計がうまく受信できないけど
電波が乱れているのかな?
898M7.74:04/09/24 20:26:04 ID:GAEtU8zm
>897
スレ違い。
899M7.74:04/09/24 21:44:02 ID:GAEtU8zm
東電のレーダー見ると行徳の周りで雷の反応出てるね(ちょっと遠いけど)
グラフに反応出るかな。
900M7.74:04/09/24 23:41:34 ID:+5PQdFA5
小田原と鴨川が連動あげ
901M7.74:04/09/24 23:57:18 ID:RNphTcHi
>>900
ちょっと気になるな
902M7.74:04/09/25 00:32:05 ID:dvO2wYlM
鴨川も雷だったよ
903M7.74:04/09/25 00:37:12 ID:GLLiX9yE
>>900-901
その時間帯、房総半島と東京湾で雷が連発してました。
房総付近では、まだ雷のマークが出てます。
904M7.74:04/09/25 02:07:28 ID:R6g8FsQM
にゃるほど 納得しました
905M7.74:04/09/25 13:16:17 ID:GLLiX9yE
今更だけど、群馬観測点設置age
906M7.74:04/09/25 18:50:38 ID:ntgKUnnQ
hoshu
907M7.74:04/09/25 20:27:25 ID:3OdpchKk
ケヤニチ、マナ?ウ、テマソフツェ、ィ、鬢?、ハ、、、ヌ、ケ、隍ヘ
、「、テ、チ、ホハ�、マ、ノ、ウ、ホ・オ・、・ネクォ、ニ、?、ミチーテ、?、ォ、熙゙、ケ、ォ、ヘ。ゥ
908M7.74:04/09/25 20:42:48 ID:3OdpchKk
↑なんでこうなるんですか?
909M7.74:04/09/25 20:52:11 ID:R6g8FsQM
イル、イー、サム、サー、オ、ユク、チル、パル、ク、シプ
910M7.74:04/09/25 20:53:39 ID:vBJ1SCqK
>>907さんは
行徳は東海地震捉えられないんですよね
あっちの方はどこのサイト見てれば前兆わかりますかね?

って言ってます。
911M7.74:04/09/25 22:14:54 ID:afZBrpzX
>>907
、ネ、熙「、ィ、コ、筅チ、ト、ア
912M7.74:04/09/25 22:25:00 ID:q6PqgCBO
はな、とぅる、せっ、ねっ、たそっ、よそっ、いるごぷ、よどる、あほぷ、よる
913M7.74:04/09/25 22:33:55 ID:3OlITkXq
、フ、?、ン
914M7.74:04/09/25 22:50:27 ID:TjNZYFtX
>>913
ガッ
915M7.74:04/09/25 22:57:51 ID:ThLhXEuf
暗号で話すなよ
西はやばいかもしれないのに

じゃあお約束で
関東は何の前兆もありません
916M7.74:04/09/25 23:02:06 ID:GLLiX9yE
くるぞーでは東海方面の観測点に異常が出た様ですが
本当に危険な状況なら、トップに大きな異常が出ています、とか書くので
西の方も大きな地震の危険は無いかも。
917M7.74:04/09/25 23:53:26 ID:5MR4mZw3
Hi-net 高感度地震観測網
http://www.hinet.bosai.go.jp/

原発んとこでちょっと大き目の地震があったね
918M7.74:04/09/26 00:01:18 ID:EYiAd9IR
>917
深過ぎですって。
気象庁を見ても震度は観測されなかった様ですし。
919M7.74:04/09/26 00:10:41 ID:yzoUflX5
916
でもくるぞーって、会費払ってる人だけが予測情報を
知りえるわけだよね。じゃほんとにヤバくても、一般の
人には教えてくれないんじゃないのかなぁ…なんて心配
そこまで心狭くない?
920M7.74:04/09/26 00:51:21 ID:EYiAd9IR
>>919
去年の年末に宮城の観測点に大きな異常が出た事が有りまして
結局その時は空振りだったのですが。
くるぞーのトップの更新情報に、詳細な情報こそ出ませんでしたが
大きな異常を観測しています、とのコメントが出てたんですよ。

あと異常が出ました、反応が有りました程度のコメントは何回か見かけているもので。
921M7.74:04/09/26 01:25:00 ID:tNLzLNvM
tes
922M7.74:04/09/26 01:42:29 ID:oGDDgdkS
>>919
ホントにやばいときは、会員非会員かかわらず公開する、
って言ってたような。ま、気にするな。
923M7.74:04/09/26 02:00:54 ID:EQJALQ3g
>>919
去年の北海道地震のときは、非会員にも教えてくれた。
そのときは、宮城にくるって書いてあったけど、北海道にきたんだっけかな
924Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :04/09/26 02:27:24 ID:7fWanmVM
>>907,911,913
」ナ」ユ」テ。ン」ハ」ミ、ヌイテ、ケ、?、ホホョケヤ、テ、ニ、?、ホ、ォ。ゥ
925M7.74:04/09/26 02:38:31 ID:oGDDgdkS
>>924
ちょっとだけな。
926M7.74:04/09/26 03:06:47 ID:cW6Joeu2
>>913
ガッ
927M7.74:04/09/26 13:42:35 ID:tfyt5W7r
いやぁ静かですねー
928M7.74:04/09/26 13:48:34 ID:uEc1KFix
>>924
漏れのIDかなり鬱。バグFIX汁!って感じで嫌。
行徳のグラフはもう直ぐ来る近場の中規模地震の抑圧?
929M7.74:04/09/26 16:37:08 ID:EYiAd9IR
>>928
>>503

雨の日はグラフが、どうなるか位読んでおきましょう。
930M7.74:04/09/26 17:27:27 ID:N9WxHlG5
行徳に高い反応出たらユーラシア確定だね。
その時はM7覚悟しなくちゃな。
931M7.74:04/09/26 18:30:15 ID:VIctrWSf
海洋性地震については予測が難しい。
932顧問 ◆gXIWJpzFXw :04/09/26 21:19:41 ID:QUTFMM/g
こんばんは。行徳です。
太田・清水に観測点を新設し、データ公開を始めました。
携帯でもグラフがご覧になれます。(詳細は多点観測ページにて)
清水観測点の設置場所はくるぞーくん清水とほぼ同位置ですので、波形比較が
できるかと思います。  以上、ご報告まで。
933M7.74:04/09/26 21:20:44 ID:P62BV5cL
>>932
お疲れ様です。
いつもありがとうございます。
934M7.74:04/09/26 21:22:23 ID:EYiAd9IR
>>932
観測点の新設おめでとうございます。

これからも頑張って下さい。
935M7.74:04/09/26 22:56:00 ID:Zuf/Vhi1
顧問の先生、お疲れさまです。
無料で貴重なデーターを公開してくれて有り難うございます。
936M7.74:04/09/26 23:01:47 ID:EYiAd9IR
そろそろ次スレですね。
937M7.74:04/09/26 23:14:38 ID:KOzv0DO1
>932
いつもありがとうです
938M7.74:04/09/26 23:39:46 ID:iDRNuJu1
>>936
早すぎ。
980でじゅうぶん。
939M7.74
>>938
了解。