【有力】9/10・11・12に関東大地震【情報】

このエントリーをはてなブックマークに追加
650M7.74:03/09/07 22:50 ID:aNPWhNVD
>>641
実際はそうなんだけど阪神大震災の時はそんな余裕なかったなぁ。
早朝だったし、訳わからなくて立ち上がることもできなかった。
震度7に遭遇した知人は縦揺れで天井で頭を打ったって。
651M7.74:03/09/07 22:51 ID:8nTGKTD9
652 :03/09/07 22:52 ID:pyA0n67y
阪神はほとんど直下だからねえ・・・近いほど縦揺れと横揺れのタイムラグはないのですね
653 :03/09/07 22:53 ID:pyA0n67y
サバイバル・キット・マニアっているんですね
654M7.74:03/09/07 22:53 ID:wK/cruAe
マグニチュードを予想されても、うちらが知りたいのは最大震度なわけで
655M7.74:03/09/07 22:54 ID:Q7fZeH+N
横浜在住なんだけど、、、どうしよ?
656M7.74:03/09/07 22:54 ID:3oB6K3t+
過去の例から、予測円内の端っこで起きることが多いことと、
逆断層地震の可能性を示唆していることから、
神奈川県西部地震の可能性もありますね。
つまり、73年周期で起きている、1923年関東大震災の次の地震だったりして。
http://www.e-quakes.pref.shizuoka.jp/why/b-04.htm
657M7.74:03/09/07 22:56 ID:Pc6BOToR
>>649
それが理解できない程パニックなので、
ドコからドコで説明願えませんか?
大体で構わないので・・・
すいません。
658M7.74:03/09/07 22:57 ID:gpYB/4je
>>648
当方大和。どまんなか。
659M7.74:03/09/07 22:57 ID:99bTFKZ5
660 :03/09/07 22:57 ID:pyA0n67y
神奈川西部の場合には東京・横浜は案外大丈夫、低地は部分的にはわからないが

最近地震が目立つのは房総南部〜沖と丹沢
661M7.74:03/09/07 22:58 ID:dXWsxppp
>>657
資料には鎌倉付近を中心に神奈川と東京が
収まるくらいの円が描かれています。
662M7.74:03/09/07 23:00 ID:12iJGbTm
最近だけでもこんなに地震あるんだから
早かれ遅かれ的中するのは確実
漏れだって、100%当たる予言もできる罠
2003年9月4日19:41:2.3 33゜22.1'N 141゜2.0'E 80km M:3.9 八丈島近海
2003年9月4日01:30:26.4 34゜20.3'N 139゜8.8'E 0km M:2.5 新島・神津島近海
2003年8月18日18:59:40.1 35゜48.0'N 140゜6.7'E 69km M:4.6 千葉県北西部
2003年8月16日11:44:3.2 34゜17.3'N 139゜7.9'E 12km M:2.5 新島・神津島近海
2003年8月15日19:44:21.6 35゜53.1'N 140゜4.4'E 57km M:3.9 茨城県南部
2003年8月14日11:13:39.3 34゜28.8'N 139゜13.9'E 15km M:2.5 新島・神津島近海
2003年8月5日23:49:57.1 35゜37.4'N 139゜32.4'E 61km M:3.7 神奈川県東部
2003年8月5日12:58:0.9 34゜15.6'N 139゜11.7'E 13km M:2.3 新島・神津島近海
2003年8月4日20:57:14.7 36゜26.3'N 140゜36.9'E 58km M:4.9 茨城県北部
2003年8月1日22:46:47.4 32゜50.1'N 141゜20.0'E 60km M:4.7 八丈島東方沖
663M7.74:03/09/07 23:00 ID:mq8v0edZ
そうそう。
千葉は圏内には入ってないよ。

664648:03/09/07 23:01 ID:MGQyZap4
>>658
職場が大和で家は藤沢なんだ
仮に起きても生き残ったらがんばろうぜ
665M7.74:03/09/07 23:02 ID:mq8v0edZ
666M7.74:03/09/07 23:04 ID:P3q22Kpt
>>657

 円どおりだと、東京区部と神奈川全県、あと千葉西部と東京湾、か。

 でもまぁ、まんま、小田原地震っぽい感じがする。。
そろそろ来るっていわれてるもんねぇ。
667M7.74:03/09/07 23:04 ID:dXWsxppp
寝る前、出掛ける前にガスの元栓を締めてあるかチェックしておこうね。
地震で恐ろしいのは揺れだけではないから。火事も起こるから。
668M7.74:03/09/07 23:05 ID:j47D35gY
みんな、地震が起きても協力し合おうね。

襲ったりするのはやめようね。
669 :03/09/07 23:08 ID:ycRokcBc
避難時長距離歩行を考慮して足の爪切っておくことをお勧めします。
670 :03/09/07 23:09 ID:ycRokcBc
私は昨日深爪しますた
671 :03/09/07 23:11 ID:ycRokcBc
日付変更だね
スレタイ変更しては如何 >>1
6721:03/09/07 23:13 ID:teTcapJ/
>>671
う〜ん、そうですね。
私が聞いたときは、スレタイの数字でして、
その友人がとにかく、ものすごい剣幕で私に地震の予知をネツっぽく
語るんですよね。
もし、次スレ立つとしたら、スレタイ変更ですね。
673M7.74:03/09/07 23:14 ID:12iJGbTm
こんな所にも串田たんの名前が!
ttp://www.ntv.co.jp/FERC/research/19970727/f1973.html
674658:03/09/07 23:18 ID:gpYB/4je
>>664

うち実家も今も大和ですわ(涙)。
お互いがんばりましょう。とりあえずL字で固定。

今後他のマスコミがどう動くか、かな。

串田氏が情報公開してくれたことに感謝。そして実験参加者の方々にも感謝。
予算なきゃ何もできなかっただろうし。

後は自分たちで判断していけばいい。行政は何の役にも立たないからね。
675M7.74:03/09/07 23:18 ID:Q7fZeH+N
資料について論評あります?
676M7.74:03/09/07 23:19 ID:Nu/W8yGD
神奈川西部(小田原)地震の被害想定はこんな感じらしい。
あくまで想定の話だけどドゾー
http://www004.upp.so-net.ne.jp/shioi/Kanaseibu_higai.htm
677M7.74:03/09/07 23:20 ID:uJ0anMUB
地震なんてこね〜よ。 きたら都内一周裸でパレードしてやるよ。
678M7.74:03/09/07 23:21 ID:qd9Z17Fx
>>656
今回の予測範囲は、八ヶ岳関連すべての観測所で
前兆現象を捉えたエリアが交差したポイントになっている。
それだけ念入りに震源範囲予測を試みている。
今回は、予測円内で発生するんじゃない?
679 :03/09/07 23:24 ID:ab4xckH/
神奈川西部は予測円内だろ
ま、おれは房総南端でスロー地震が既に起きているのを捉えていると見ているがな
680M7.74:03/09/07 23:24 ID:4G6Xxn8k
>>677
IDメモっとこっと。
681M7.74:03/09/07 23:27 ID:qd9Z17Fx
>>679
本当に今回は、スロー地震だといいんだけどね。。。。。(>、<

兎に角、自助努力を怠らず被害を最小限にしたいもんです。
682 :03/09/07 23:28 ID:HsHUq44m
とりあえず通勤用の鞄に鉄鎖と包丁いれました。
あとは懐中電灯と果汁グミもいれようかな。お菓子は500円以内にしとこう

683M7.74:03/09/07 23:29 ID:j47D35gY
小田原地震関連なら
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/seisyoac/seisyooachp/

確か、この西湘行政センターは免震構造になっていて、小田原地震で地域が孤立しても大丈夫なように防災倉庫とかもある。
ここにみんな殺到しれ。
684M7.74:03/09/07 23:30 ID:wK/cruAe
火山性活動前兆の場合は、横浜に山ができるんですか?
685M7.74:03/09/07 23:31 ID:m5QALXmG
686M7.74:03/09/07 23:31 ID:l1anVp47
転職して明日から出社なのに…
住居&勤務地共圏内。 
そして我が家は普通の地震でも崩れそうなほどぼろい。
687 :03/09/07 23:32 ID:ab4xckH/
プレートの中の人もたいへんだな
688M7.74:03/09/07 23:32 ID:jz58BF3r
SHOP99の2リッター99円の水のペットボトルが大量に売れる予感・・・
689M7.74:03/09/07 23:34 ID:M9n44Lt2
今ケーブルで震災展の特集やってるし・・・
690 :03/09/07 23:35 ID:HsHUq44m
地震がきたらPCの電源もあるかわからないし、電話網もどこまで有効かわからないから
2ちゃんも当分、見納めかもしれないな
691M7.74:03/09/07 23:40 ID:qK82ajlq
もし地震がこなかったらきっと
k(ry逝ってよしとか言われるんだろうな(´-`)
692M7.74:03/09/07 23:42 ID:mwBqad/P
>>691
逆にゆっくり地震だと判明したら、評価はかえって高まると思う。
693M7.74:03/09/07 23:44 ID:zG7mj5ks
>>691
正直、外れたら社会的地位が危ういと思う。
だもんで、今回は結構あり得るんじゃねーかと。
694 :03/09/07 23:45 ID:ab4xckH/
リンクが増えたな
内閣府防災情報のページ
地震被害想定支援マニュアル
気象庁地震情報
695M7.74:03/09/07 23:50 ID:QUo3em6X
ときどきこういう予測だしてもらうと防災意識高まるかもね
押入れの奥にあった非難食、賞味期限切れてた。明日かってこよう
696過去の空振り例(PISCO):03/09/07 23:51 ID:WK7FbFmS
15名前:投稿日:2001/06/15(金)13:34

◇聞いてください「わだつみの声」

◇緊急情報No.4(6月13日)
(1)震源地は豊後水道四国寄り(33.3N;132.5E;深さ30〜40km近辺)
(2)震源の深さは比較的浅いスラブ型地震(U型)を推定
(3)地震規模は6/12推論より小さくM6.5程度を推定(芸予地震とほぼ同規模)
(4)発生時間等は変更なし(6月17日、前後24時間程度)

◇活動評価の基準
・ある友人は「言ってはいけないが、当たるといいね」と心配顔。
・別の偉い先生は「日時まで言って、まさにドンキホーテだね」。
・私の尊敬する周恩来のスローガン「予知防災」、自分の言葉で「地震危険予知」。
・私が地震予知できても住民が一人でも命を失えば私は失敗と信じて行動している。

◇私を悩ます白昼夢
緊急情報.No4の最後の行(万感の思いを込めて書きました)
『万が一に備えた重要施設への対応(鳥取県の対応を参考のこと)』
  (大型石油タンク、工場、発電所、変電所など)
・今週、学会から帰ってから大学全体の電話が繋がらないほどマスコミ、市民の方々と
 電話でお話をした。そこで気づいたことは芸予・鳥取・兵庫の被災例から地震動の被害にのみ意識が集中している。
・奥尻地震は完全に頭の中にない。油の火津波が繰り返し襲った。逃げるしかなっかた。
・行政と企業が絶対に守るべきものが他にある。設計上、震害は大丈夫でも火津波からも死守してください。日本・世界中
の人類のために。お願いします。

◇責任の所在
 緊急情報がもたらした一連の問題は全て弘原海個人に責任がある。夜を徹して私をバックアップしてくれているすべての学生諸君、これまで支援してくれた大学当局には一切責任はありません。6月末日には総括して報告が出来ると思います。
2001年6月15日13時00分
      e-PISCO責任者 岡山理科大教授 弘原海清


http://www.pisco.ous.ac.jp/information/attention/2001/2001.html
http://www.pisco.ous.ac.jp/information/attention/2001/010615.html
697M7.74:03/09/07 23:53 ID:gpYB/4je
>>695

うん。外れてもそれは重要だよね。うちも94年のペットボトルがまだあった。
とりあえず手とか足とか洗うのに使って、00年のやつを煮沸して料理に。
昨日買ってきたミネラルウォーターを飲料用に使うつもり。

非常食なんてもうないだろうなぁ・・・。買ってきとこう。
698M7.74:03/09/07 23:55 ID:jz58BF3r
カセットコンロってあったほうがいいかなぁ?
699 
カセットコンロもいいけど、素直に火種とバーナーのほうが良いと思われ