【電力】 節電・省エネ スレッド 1 【エコ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Classical名無しさん
NHKニュース
節電要請 連休明けに本格検討へ 2012/5/4
政府は、仮に関西電力大飯原子力発電所が運転を再開した場合でも、
西日本を中心に電力不足は解消されないとして、節電の要請について、大型連休明け以降、本格的な検討に入ることにしています。

政府は、全国の夏の電力需給について、企業や家庭での節電の効果をより反映させても、
関西電力の管内ではおよそ15%の電力が不足し、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
北海道電力管内と九州電力の管内でもおよそ3%の電力不足になるという見通しを示しています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
仮に関西電力大飯原発の3号機と4号機が運転を再開した場合でも、
関西地方をはじめとする西日本の電力不足は解消されないとみられています。
こうした状況を踏まえ、政府は、特に厳しい需給状況が見込まれる
関西電力と九州電力、北海道電力管内の企業や家庭を対象に、
何%の節電を要請するかなどについて、大型連休明け以降、本格的な検討に入ることにしています。

また、政府内では、大飯原発の運転停止が続けば、
関西電力管内では、企業や家庭の自主的な節電だけでは電力の不足は解消されないという見方が強まっています。
このため、関西電力管内の需給対策の検討にあたっては、大飯原発の運転再開を巡る状況を踏まえながら、
大口の利用者を対象に、法律に基づいて電力の使用を制限する使用制限令の実施や、
計画停電の準備などについても検討される見通しです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120504/k10014890761000.html


2Classical名無しさん:2012/05/04(金) 16:31:28.98 ID:VZBPen/H
省エネ!最新ニュース
http://www.energy-saving-news.jp/
節電 - Bing News
http://www.bing.com/news/search?q=%E7%AF%80%E9%9B%BB&go=&qs=bs&form=QBNT
省エネ - Bing News
http://www.bing.com/news/search?q=%E7%9C%81%E3%82%A8%E3%83%8D&go=&qs=bs&form=QBNT

おすすめの省エネ要素「節電方法」紹介
http://www.t-energy.jp/eco/
WWFジャパン
脱原発と大幅な省エネ・節電で、再生可能エネルギー100%の安全な未来を!
http://www.wwf.or.jp/activities/2011/06/993713.html
日本テクノ
「みんなで省エネ」 節電や省エネのアイディア
http://www.n-techno.co.jp/syouene/
「おばあちゃんの知恵袋」 皆さんが取り組んでいる省エネ・省資源の知恵を大募集!
http://www.n-techno.co.jp/eco-idea/
省エネの達人(企業編) 日本テクノがお送りする環境情報番組
http://eco-tatsujin.jp/
政府の節電ポータルサイト「節電.go.jp」
http://setsuden.go.jp/

アステージ株式会社 保冷剤 (大きいサイズを → 冷蔵室・冷凍室へ)
「保冷パック クールインパック(ハードタイプ)」
http://www.astage.jp/leisure/main_html/horeizai_main.html
http://www.astage.jp/leisure/download/horeizai_cool_in_hard.html
家電製品の上手な節電方法 サポート Panasonic
http://panasonic.co.jp/cs/info/setsuden.html
省エネ、節電、創エネの機器・ソリューションならオムロン グリーンオートメーション
http://www.omron.co.jp/green-automation/trend/?gclid=CKbrna6I5q8CFcgopAodlU6Q0Q
http://www.omron.co.jp/green-automation/event.html?gclid=CKG48eWK5q8CFUKEpAoduB1c0A
3Classical名無しさん:2012/05/04(金) 16:32:16.22 ID:gblGWSmQ
mytown.asahi.com
節電NO.1 桜丘幼稚園/西脇 2012/4/28
職員室のクーラーは止め、電気ポットの使用を控えたのが効果的だったという。
窓を全開する夏場は、テラスのゴーヤで緑のカーテンを広げ、扇風機を回すのを控え気味にしたという。
着実な取り組みが25%を超える節電につながった。
http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000001204280001
news.tv-asahi.co.jp
民間企業でサマータイム 節電効果で去年より早め 2012/5/1
民間では、サマータイムを去年より早めに実施する企業も増えています。
社員の反応:「夕方を楽しみに頑張ろうと思います」「電車もすいてますし、とても快適に通勤できました」
大手下着メーカーのトリンプは、サマータイムを去年より1カ月前倒ししました。
始業時間を1時間早め、明るい時間帯に仕事を集中させ、照明やエアコンなど電力の消費を抑えるのが狙いです。
去年はサマータイムの導入で、東京本社だけで約2割の節電効果があったということです。
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220501017.html
Greenpeace Japan
ピークカットトップ
2003年7月30日、グリーンピース・ジャパンの事務所に東京電力の方をお招きして「需給調整契約説明会」を開きました。
「需給調整契約」とは、電力消費のピークである午後1時から4時までの
電力の使用をずらしたり、減らしたりする代わりに割引になる契約。ピークカットに効果があります。
すでにこの契約には3000もの施設が加入して、緊急的に減らす約束をとりつけた電力は140万kW!
計画的に減らす約束をとりつけた電力も140万kW!これは原子力発電所約3基分です!
http://www.greenpeace.or.jp/campaign/energy/peakcut/

4Classical名無しさん:2012/05/04(金) 16:32:56.53 ID:gblGWSmQ
mainichi.jp
電気代:昨年の都内家庭、前年比7%減 震災で節電意識反映 /東京 2012/5/3
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20120503ddlk13020177000c.html
yomiuri.co.jp
そろそろ気になる…夏の節電対策! 2012/5/3
http://www.yomiuri.co.jp/otona/life/ecolife/20120502-OYT8T00639.htm
mainichi.jp
緑のカーテン:「省エネ」コンテスト開催 講習開き普及へ 彦根/滋賀 2012/5/3
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20120503ddlk25040400000c.html
nikkei.com
関電、家庭向けに新料金制度 昼夜の料金差拡大 2012/5/4
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819A96E2E6E2E2E38DE2E6E2E7E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2
asahi.com
九州電力が一般家庭を対象に、電気の使用量が増えるピーク時の節電を促す「時間別料金」の実証試験を始める。 2012/5/4
http://www.asahi.com/business/update/0504/SEB201205030072.html
nikkan.co.jp
「緑のカーテン」で節電効果−東京・港区が苗配布 2012/5/4
港区役所庁舎壁面と、緑のカーテン部分の温度を測定すると、後者の方が4・5度C以上低かったという。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1420120504hkaq.html?news-t0504
5Classical名無しさん:2012/05/04(金) 17:17:01.93 ID:Dq8iixI0
大工場が操業停止するなり、発電所自前で建設すれば済む話だな。
一般家庭に停電を強要する類いのものではない。

製鉄所とか自前の火力発電所建てて電気溶鉱炉操業してるんだし。

大口需要者ランキングでも毎週発表すればいい。
高額納税者ランキングの様に節税が進むよ。
6Classical名無しさん:2012/05/04(金) 17:54:12.18 ID:1W4UFsCa
>>5
よく分かってないようだな。

大工場が操業停止 ← 無茶
発電所自前で建設すれば済む話だな。 ← 間に合わない
一般家庭に停電を強要する類いのものではない。 ←  計画停電・値上げもあり得る
7Classical名無しさん:2012/05/04(金) 18:15:03.45 ID:fQwci6fp
「梅雨明け10日」
梅雨明け後の約10日間は1年中でもっとも天気の安定した時期です。
8Classical名無しさん:2012/05/04(金) 19:35:50.95 ID:F38YyjVm
節電方法についてわかりやすくまとめてみました
http://axio.sakura.ne.jp/setsuden/index.html
めざせ停電回避! 効果的な節電方法 (株)終作
「様々な節電方法が言われているけれど、具体的にどのくらい節電になるのかわからない」
そんなあなたのために、各電気製品の電気使用量をまとめてみました。効果的な節電にお役立てください。
http://www.shusaku.co.jp/6t/sd/hw.html

エアコン節電情報 ダイキン工業株式会社
http://www.daikin.co.jp/setsuden/
省エネ性:ハイブリッド給湯暖房機ECO ONE − リンナイ
http://rinnai.jp/products/waterheater/hybrid/hybrid_energy_saving
フィルムde省エネ.jp|省エネ・エコ・節電対策を日射調整ウィンドウ・ガラスフィルムで!
http://www.film-eco.jp/


9Classical名無しさん:2012/05/04(金) 19:52:27.81 ID:jXEonbZt
10Classical名無しさん:2012/05/05(土) 06:50:55.88 ID:ce4nFkfQ
助走ゼロの高いハードルですね。
11Classical名無しさん:2012/05/05(土) 07:39:44.67 ID:0qKh1/OE
次でボケて
   ↓
12Classical名無しさん:2012/05/05(土) 12:15:14.73 ID:sGq/wbbW
関西電力オール電化住宅なお促進
http://mainichi.jp/select/news/20120505k0000e020162000c.html
13Classical名無しさん:2012/05/05(土) 18:46:38.27 ID:Ywd9kxx5
節電すると電力会社の売り上げが減る
当然儲けも減る

東電の値上げは昨年節電しすぎたため
14Classical名無しさん:2012/05/05(土) 19:36:03.48 ID:L306bzVw
【放射能】原子力事故ニュース8【福島】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1333449063/

15Classical名無しさん:2012/05/06(日) 06:35:28.81 ID:UbryKDFZ
節電・蓄電・発電に取り組む企業の課題解決サイト - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/
nishinippon.co.jp
電力量半減、明るさ倍増 省エネ照明導入の魚町銀天街 2012/5/1
昨年10月にアーケード開設60周年を迎えた「魚町銀天街」(小倉北区)が、
アーケード内の天井照明や各店舗の看板灯計421基を省エネ型照明に取り換え、効果を挙げている。
導入後1カ月の電力使用量は前年同月より5割減った。
これに伴い電気代も4割減り、その上、アーケード内が前より倍近く明るくなったという。
魚町商店街振興組合の瀬口裕章理事長は「明るくエコに生まれ変わった商店街をぜひ利用して」と話している。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/299959

パナソニック Panasonic商品情報
http://panasonic.jp/
パナソニック Panasonic
LED照明 EVERLEDS (「エバーレッズ」)
特集 TOKYO SKY TREE&LED PROJECT(東京スカイツリー(R)&LEDプロジェクト)
http://www2.panasonic.biz/es/everleds/special/st/
tokyo-np.co.jp
東京スカイツリー 地球と共存 省エネ設備 2012/4/28
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120428/CK2012042802000109.html
sponichi.co.jp
電力とCO2半減!スカイツリータウンは省エネ熱供給 2012/4/28
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/04/28/kiji/K20120428003135370.html
16Classical名無しさん:2012/05/06(日) 23:33:27.73 ID:T7H6/Qeu
swissinfo.ch
コンバインドサイクル発電で移行期を乗り切り、脱原発へ 2012/4/23
福島第一原発事故の後、スイスは脱原発を宣言し、政府はその舵取りに乗り出した。
脱原発の決め手として注目しているのは、コンバインドサイクル発電だ。
http://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=32533324
shimbun.denki.or.jp
沖縄電 吉の浦火力にLNG第1船 今秋に運転開始 2012/5/2
沖縄電力が建設を進めている吉の浦火力発電所 (沖縄県中頭郡) で1日、
燃料となるLNG (液化天然ガス) を積載した第1船が着桟し、LNG約6万5千トンの受け入れを開始した。
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20120502_03.html
tokyo-np.co.jp
代替エネ 確保に熱 シェールガス輸入協議へ 2012/5/5
本の原発が全基停止した後、代替する発電方法として天然ガス火力への注目が高まっている。
北米などで「シェールガス」と呼ばれる天然ガスの採掘が盛んになり価格が低下、
中長期的に燃料費を抑えながら発電可能とみられているためだ。大手商社もシェールガスの確保に本腰を入れ始めた。
一方、原発再稼働への「未練」が残る電力会社の腰は重いままだ。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kakushin/list/CK2012050502000108.html
jiji.com
シェールガス開発で新ルール=オバマ政権、公表へ−米紙報道 2012/5/5
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012050500009
17Classical名無しさん:2012/05/06(日) 23:34:15.62 ID:T7H6/Qeu
news.toremaga.com
ドイツ・環境研究機関 エコなソーラー発電に贈る認定基準を設定 2012/4/20
品質保証に関しては5年保障を提供し、
期間内で破損や不具合が見つかった場合は48時間以内に無料で交換する義務が企業に課せられる。
http://news.toremaga.com/nation/eco/399582.html
NHK NEWS WEB
【耐久性】太陽電池の耐久性やメンテナンスに思わぬ課題 導入する際の注意点は? 2012/4/24
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/0424.html
魚拓http://megalodon.jp/2012-0506-2257-38/www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/0424.html

chunichi.co.jp
西部環境センター新工場公開 「ごみ発電」4.3倍に向上 2012/4/26
発電した電力の三分の一は施設内で使用。残りは北陸電力に売電する。
新工場の稼働に伴い、年間約一億五千万円余の増収が見込まれる。
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20120426/CK2012042602000203.html
chunichi.co.jp
岐阜県 小水力発電、1600世帯分を供給可能 2012/5/4
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20120504/CK2012050402000023.html
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news/20120502-OYT8T01418.htm
mainichi.jp
再生可能エネルギー 奈良県「バイオマス活用を」特徴踏まえ電力自給率アップへ 2012/5/5
http://mainichi.jp/area/nara/news/20120505ddlk29040288000c.html

chugoku-np.co.jp
「原発ゼロ」社会 首相はなぜ展望語らぬ 2012/5/6
国民や企業の努力に政府はどう応え、リードするのか。ここは野田首相自らが語るべきだ。
就任時、子ども第一の「チルドレン・ファースト」を唱えたはず。
くしくも、きのうは「こどもの日」。放射能が二度と幼い命を脅かさない国の針路を示してほしい。
http://www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh201205060097.html
18Classical名無しさん:2012/05/07(月) 04:03:15.96 ID:+J6OGaun
19Classical名無しさん:2012/05/07(月) 04:05:06.68 ID:+J6OGaun
去年の計画停電では東電の水力発電は動かしてなかったみたいね。
昼間のピークの余力は有るってことだ。

揚水の為に深夜も火力発電でがんがん発電する事にはなるが。
20Classical名無しさん:2012/05/11(金) 21:20:45.14 ID:4PlkMOel
mainichi.jp
蒲郡市:職員160人、かりゆしシャツで仕事 節電の機運向上へ /愛知 2012/5/11
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20120511ddlk23010072000c.html
かりゆしウェア - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%82%86%E3%81%97%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2

nishinippon.co.jp
筑紫野市商工会はツルムラサキの苗1500本を無料で市民に配る。 2012/5/9
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/301154
tokyo-np.co.jp
今夏も節電を 宇都宮市立横川中央小の児童、ゴーヤー苗植え体験 2012/5/11
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20120511/CK2012051102000132.html
kyoto-np.co.jp
省電力社会を目指す市民団体「電気をカエル計画滋賀」(湖南市)は9日、
省エネ効果の高い蛍光灯への切り替えを自治体庁舎などで進めるよう嘉田由紀子知事に求めた。 2012/5/10
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20120510000027
chunichi.co.jp
北陸電力志賀原発(石川県志賀町)が停止したまま電力需要の高まる夏が近づき、
企業が昨年に続いて節電に取り組み始めている。 2012/5/9
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/economy/news/CK2012050902000200.html
topics.or.jp
県内市町村で節電を強化 電力需給厳しい今夏 2012/5/10
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2012/05/2012_13366284103.html
kobe-np.co.jp
節電対策で街路灯にLED 姫路市が推進 2012/5/11
従来は4年程度で交換が必要だったが、LEDなら15年前後は使い続けることができるという。
http://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/0005042971.shtml

21Classical名無しさん:2012/05/11(金) 21:47:50.96 ID:4PlkMOel
Panasonic
*家電製品の上手な節電方法
http://panasonic.co.jp/cs/info/setsuden.html
*エコナビ搭載 冷蔵庫
http://panasonic.jp/reizo/

スマートジャパン
節電対策を徹底したドラッグストア、新方式のLED照明などで42%の省電力 2012/5/9
自然光を取り入れた設計に加えてLED照明、太陽光発電、エネルギー管理システムなどを導入
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1205/09/news027.html
mainichi.jp
富士宮市の須藤秀忠市長は9日の記者会見で、東京電力から求められている14・9%の料金値上げを拒否し、
今年も市役所本庁舎(同市弓沢町)で同日から節電対策をスタートさせたことを明らかにした。 2012/5/10
県内外の特定規模電気事業者(PPS)からの電力購入も検討している。
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20120510ddlk22010248000c.html
oita-press.co.jp
夏場の電力不足が見込まれる中、大分県内にある製造業の各拠点は、
自家発電設備の増強や節電設備の導入といった“自衛策”の拡充を進めている。 2012/5/11
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2012_133669925244.html
topics.or.jp
関西広域連合、県内8社を調達認定 防災と省エネ・節電商品 2012/5/11
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2012/05/2012_133669882506.html
rbbtoday.com
スズキ鈴木会長、夏の電力問題「足らないって話ばっかり」 2012/5/11
原子力発電所稼働停止に伴う夏の電力不足問題について
「足らないって話ばっかりで、どうやれば足りるんだっていう指標が何にも出ないというのはどういうわけか」と疑問を呈した。
http://www.rbbtoday.com/article/2012/05/11/89202.html

22Classical名無しさん:2012/05/11(金) 21:48:37.82 ID:4PlkMOel
NHKニュース
第三者委“猛暑で3地域電力不足” 2012/5/10
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120510/k10015023711000.html
魚拓http://megalodon.jp/2012-0511-2125-03/www3.nhk.or.jp/news/html/20120510/k10015023711000.html
nishinippon.co.jp
有識者による政府の需給検証委員会 電力需給見通し 2012/5/11
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/301619
mytown.asahi.com
政府は10日の電力の需給検証委員会で提示した報告書案で、
北海道電力の8月の供給力は一昨年並みの猛暑の場合、北電の試算通り3・1%不足すると想定した。 2012/5/11
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001205110003
osaka.yomiuri.co.jp
政府が、関西電力管内で今夏、20%程度の節電を目指す方向で検討していることがわかった。!? 2012/5/11
同様に電力不足が懸念される北海道電力と九州電力の管内でも、10%程度の節電を目指す方向だ。
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120511-OYO1T00212.htm
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/371308.html
shimbun.denki.or.jp
“最終手段” として余力のある電力エリアに協力を求め、関電への融通を積み増す案が取りざたされている。 2012/5/11
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20120511_01.html
nishinippon.co.jp
夏の節電 九電5%超要請へ 2012/5/11
九州電力が今夏、前年夏に比べ5%以上の節電要請をすることが確実となった。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/301603
緊急時にメールで節電要請 九州電力が検討 ? 2012/5/11
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/301701


23Classical名無しさん:2012/05/12(土) 20:14:43.71 ID:rWDzpJBB
「どないやねんっ」って一体どういう意味ですか?関西弁だと思いますが・・・もし... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q107134065
24Classical名無しさん:2012/05/12(土) 22:54:07.67 ID:kF86tMRk
tokyo-np.co.jp
中部など4電力に5%節電案 余剰分を関電に融通 2012/5/12
政府が夏の電力需給対策として、供給余力がある中部、北陸、中国、四国の4電力管内の企業や家庭にも、
2010年夏の最大需要に対し5%程度の節電目標を設定する案を検討していることが12日、分かった。
4電力の周波数が、関西電力と同じ60ヘルツで電力を融通しやすい利点を生かし、
厳しい電力不足が見込まれる関電に余剰電力を送り、供給力を下支えする。

政府は関電管内で、20%程度の節電を求める方向で検討中だが、
融通量が増えれば、強制的な電力使用制限令の発動については避けられる可能性が出てくると判断した。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012051201001854.html
http://mainichi.jp/select/news/20120513k0000m020071000c.html
25Classical名無しさん:2012/05/13(日) 21:52:59.70 ID:Rb0LAYxO
三菱電機システムサービス
環境-省エネソリューション:法人向けソリューション
http://www.melsc.co.jp/business/eco_solution/

東京商工会議所
中小企業ならではの省エネ取り組みを紹介 2012/3/23
http://www.tokyo-cci.or.jp/page.jsp?id=18953
社団法人 日本食品機械工業会主催
【食品工場の省エネソリューション】FOOMA JAPAN 2011
http://www.foomajapan.jp/2011/special/energy_conservation.html
sannichi.co.jp
小水力発電3カ所完成 北杜・村山六ケ村堰に民間参入 2012/4/26
同一水路に設置、効率化
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2012/04/26/8.html
yomiuri.co.jp
福岡県糸島市にある県指定名勝「白糸の滝」からの水流を利用した小水力発電の計画が進んでいる。 2012/4/30
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20120428-OYT1T00525.htm
nikkan.co.jp
マルタイは9日、福岡市西区に建設中の新本社工場に
太陽光発電など省エネルギーシステムを導入すると発表した。 2012/5/10
製造装置のほか施設全体に電力供給し、全体の電力量1300キロワットの約1割をまかなう。
同工場は2013年1月稼働予定。
http://www.nikkan.co.jp/dennavi/news/nkx1020120510qtkd.html
26Classical名無しさん:2012/05/13(日) 21:53:24.05 ID:Rb0LAYxO
Emerging Technology Review シリコンバレーからの先端技術分析レポート
インテリジェントな電力管理 (Green:Net 2011より) *2011/5/26
http://ventureclef.com/blog2/?cat=61&paged=3
joyo-net.com
売電もPPSに切り替えへ 市町村ごみ発電、つくば・筑西広域で 2012/5/1
東京電力が4月から、事業者向け電気料金を平均17%値上げしたのをきっかけに、
使用する電気を東電からPPS(特定規模電気事業者)に切り替える動きが注目を集める中、
市町村の発電施設であるごみ焼却施設でも、発電した電気の売り先を東京電力からPPSに切り替えようという動きが出ている。
http://www.joyo-net.com/kako/2012/honbun120501.html
環境とCSRの専門メディア ecool(エクール)
米カリフォルニア州で500MWのメガソーラー「トパーズ・ソーラー」が建設開始 2012/5/7
http://www.ecool.jp/foreign/2012/05/midamerica12-to1502.html
省エネ!最新ニュース
JR東日本、東北本線平泉駅に省エネ導入、「エコステ」モデル駅として整備 2012/5/10
http://www.energy-saving-news.jp/news_EnK4s274a.html
たまプレ!-ハイパーローカル多摩メディア-
新エネルギー戦術:省エネ・創エネ・蓄エネ 2012/5/13
昨日、「多摩市循環型エネルギー協議会」が市民主導のエネルギー循環を目指す活動として産声を上げた。
http://www.tamapre.jp/akimoto/2012/05/12


27Classical名無しさん:2012/05/14(月) 21:22:25.37 ID:SBxmEhND
itpro.nikkeibp.co.jp
電力を搬送する - 米国スマートグリッド事情 2012/5/11
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120427/393981/
sankei.jp.msn.com
関西広域連合、全国に電力融通要請へ 松井知事提案方針 2012/5/12
松井知事は常任委員会終了後、記者団に「日本全国では、電力が余る地域があり、その分をぜひ関西に融通してもらいたい。
さらに府県民の節電があれば、100万や200万キロワットぐらいは足せるので、需要を上回る供給体制ができる」と、
他の電力会社に協力を求める意向を示した。
また松井知事は「自家発電の電力を送ってもらえないかなど、あらゆる設計図作りを広域連合で考えていきたい」とも述べた。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120512/trd12051220200012-n1.htm
itmedia.co.jp
夏の節電、政府が地域別目標設定へ 関西15%、九州12%、北海道7% 2012/5/14
政府がまとめた今夏の電力需給の予測によると、関電管内では14.9%の電力が不足。
このほか九電では2.2%、北電では1.9%の電力不足が見込まれている。
一方、東北電力、東京電力、中部電力、北陸電力、中国電力、四国電力では電力不足が生じない見通しだ。
http://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/1205/14/news105.html
tokyo-np.co.jp
政府、4電力で計画停電準備 関西は制限令検討 2012/5/14
政府は14日、閣僚で構成するエネルギー・環境会議などの合同会合を開き、今夏の電力需給対策の原案を示した。
北海道、関西、四国、九州の4電力会社で、発電所のトラブルなどを想定して計画停電の準備に着手する方針を表明。
関電管内では企業の節電を法律で義務付ける「電力使用制限令」の検討に入る。

数値目標を掲げて節電を要請するのは、中部、北陸、中国を含む7電力管内。
猛暑だった2010年夏の最大需要と比べた節電幅は、関西が20%、九州は12%とし、
他社からの融通が増えれば関西は15%、九州は10%に引き下げる。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012051401002166.html

28Classical名無しさん:2012/05/14(月) 21:23:27.34 ID:SBxmEhND
hochi.yomiuri.co.jp
橋下氏「一度経験するのも必要」電力使用制限令を容認 2012/5/14
「次世代のためにも電力使用制限令を一度認識、経験するのも必要かなと思う」と述べ、政府による制限令発動を容認する考えを示した。
理由について「電力や、需給関係がどういうものか、僕らの世代が身に染みて感じ、新しい電力供給態勢を考える上でも必要だ」と説明。
「歯を食いしばって電力制限令などを我慢してもいいのではないか」と繰り返し強調した。
同時に電力融通などの観点から、関電管内以外でも全国的に節電や省エネに取り組む必要があると指摘。
「関西だけでなく、日本全体の電力供給体制の問題。
関西も自分たちで十分にやるが、関西の危機を日本の危機と捉えてもらいたい」と協力を呼び掛けた。
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20120514-OHT1T00205.htm

itmedia.co.jp
LED照明を使い分けて空間を演出、阪急梅田駅の大改装 2012/5/14
2015年3月末に竣工の予定。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1205/14/news102.html
news24.jp
節電目標、北海道は7パーセント 2012/5/14
http://news24.jp/nnn/news8811500.html
sankeibiz.jp
「節電実績に対価」 中部電が導入検討 2012/5/14
スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどの小口利用者の需要を抑えるのが狙い。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120514/bsc1205140501001-n1.htm
itmedia.co.jp
消費電力実質ゼロの住宅推進事業、中小事業者を対象に国交省が公募開始 2012/5/14
発電装置を備え、電力会社からの受電量を極端に抑える「スマートハウス」が相次いで登場している。
中には、必要以上の電力を発電し、余った分を電力会社に売電可能とするものもある。
国交省は、住宅の消費電力を実質ゼロにする事業を公募で募り、選ばれた事業に補助金を出す。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1205/14/news094.html

29Classical名無しさん:2012/05/14(月) 21:23:57.79 ID:SBxmEhND
kobe-np.co.jp
「緑のカーテン」で省エネ 西脇でゴーヤ苗栽培 2012/5/14
育苗中のメンバーは「緑化や省エネの役に立てればうれしい」と話している。
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0005048653.shtml
よしず - Bing Images
http://www.bing.com/images/search?q=%E3%82%88%E3%81%97%E3%81%9A&go=&qs=ns&form=QBIR
すだれ - Bing Images
http://www.bing.com/images/search?q=%E3%81%99%E3%81%A0%E3%82%8C&go=&qs=ns&form=QBIR
サンシェード - Bing Images
http://www.bing.com/images/search?q=%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%89&go=&qs=ns&form=QBIR

eic.or.jp
アメリカエネルギー省、既存の非発電ダムの活用による水力発電増強の可能性を発表 2012/4/17
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&word=&category=&oversea=1&serial=27181
headlines.yahoo.co.jp
流水で水車回す小水力発電 震災・原発事故を機に脚光 2012/5/1
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120501-00000502-fsi-bus_all
chunichi.co.jp
千枚田で小水力発電 愛知県、新城に年度内設置 2012/5/12
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012051290160702.html
nikkei.com
関西電力北陸支社(吉津洋一支社長)は11日、黒部川水系では11カ所目の水力発電所となる
新黒薙第2水力発電所(富山県黒部市)の新設工事の安全祈願祭を行った。 2012/5/12
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C889DE6E3E1E3EBE6E1E2E3E3E2E7E0E2E3E09E90E2E2E2E2


30Classical名無しさん:2012/05/17(木) 22:30:07.15 ID:PXqes39L
都庁は近くの東京ガスから共同構で受電して東電負担を減らすみたいね。
今でも冷暖房の温水と冷水供給は受けてるからその体制の活用みたい。
31Classical名無しさん:2012/05/18(金) 21:13:40.67 ID:grw4FRVl
news.kanaloco.jp
東電が値上げ申請、「許されない」「もっと節電」…思い複雑/神奈川 2012/5/12
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1205120012/
nikkei.com
首都圏の私鉄、進む「脱東電」 2012/5/12
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C889DE6E3E1E2E0EAE1E2E3E3E2E7E0E2E3E08698E3E2E2E2
shinmai.co.jp
ガス発電、発生熱も利用のシステム ハナマルキが導入 2012/5/15
http://www.shinmai.co.jp/news/20120515/KT120514BSI090010000.html
sankei.jp.msn.com
県産天然ガスを有効活用 京葉コンビナートの10社が共同研究 2012/5/15
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120515/chb12051522230007-n1.htm
tokyo-np.co.jp
天然ガス使い、運営は民間委託、東京都の発電、東電に販売で採算 2012/5/17
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012051701001851.html
mytown.asahi.com
岩手県釜石市と東北電力、新日鉄エンジニアリングは、災害に強くエネルギーが有効活用できるスマートコミュニティーを、
防災拠点となる同市鈴子地区に整備するためのマスタープラン策定を始める。市が16日発表した。 2012/5/17
バイオマス発電設備で電気と熱を供給し、配送電線網を構築する計画を9月までに作り、2015年度までの完成を目指す。
http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000001205170003

32Classical名無しさん:2012/05/18(金) 21:14:03.45 ID:grw4FRVl
niigata-nippo.co.jp
東北電力(仙台市)がオーストラリア北西部沖の海底ガス田から、年間最大100万トンの液化天然ガス(LNG)を購入することで、
石油メジャーの米シェブロンの子会社など3社と基本合意したことが16日、分かった。 2012/5/17
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/economics/35494.html
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120516/bsd1205161837009-n1.htm
asahi.com
焦点:関西電管内の節電目標、企業は対応可能も近畿経済に黄信号 2012/5/18
http://www.asahi.com/business/news/reuters/RTR201205180100.html
rbbtoday.com
スマートメータ向け無線ネットワークの国際標準規格が正式に発効…NICT提案 2012/5/17
http://www.rbbtoday.com/article/2012/05/17/89435.html
sankeibiz.jp
三菱商事など4社 カナダでLNG生産に参画 2012/5/16
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120516/bsd1205161850010-n1.htm
sankei.jp.msn.com
三井物産探査、モザンビークのガス田 埋蔵量世界最大級 LNG安定調達に道 2012/5/16
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120516/biz12051607050021-n1.htm
ecool.jp
東芝・清水など9社、スマートグリッド実証研究を米ニューメキシコ州で開始 2012/5/18
http://www.ecool.jp/press/2012/05/toshiba12-nm0518.html
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=309924&lindID=5
kensetsunews.com
3候補地に絞る/建設費は最大1600億/東京都の天然ガス発電所 2012/5/18
http://www.kensetsunews.com/article.php?article_id=A1205180404&date=2012-05-18&class=pickups
33Classical名無しさん:2012/05/18(金) 21:24:53.53 ID:grw4FRVl
news.so-net.ne.jp
政府、今夏の電力需給対策正式に決定 2012/5/18
http://news.so-net.ne.jp/article/detail/704507/?nv=c_article_related_text
sankeibiz.jp
電力会社の社長、相次ぎ会見で節電要請 関電は計画停電回避に「最大限の努力」 2012/5/18
政府の電力需給対策の骨子
▽深刻な電力不足が想定される3電力管内で節電を要請。関西15%、九州10%、北海道7%
▽関西と九州に融通するため周辺各社に節電を要請。四国7%、中部、北陸、中国は5%。
▽関西電力管内での電力使用制限令は回避
▽関西、九州、北海道、四国の4電力管内では計画停電の準備を行う
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120518/bsb1205182050002-n1.htm
nikkei.com
関西の電力制限回避、決定 4地域で計画停電準備 2012/5/18
小口電力向け取引市場を6月創設
http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819481E3EAE2E2E78DE3EAE2E7E0E2E3E09F9FE2E2E2E2
news24.jp
福井県 今夏の節電関電エリアで厳しい目標 2012/5/18
政府はこの夏の電力の需給対策をまとめ、関西電力管内で15%以上、また北陸電力管内で5%以上の節電を求めている。
政府が正式決定したこの夏の需給対策では、厳しい電力不足が見込まれる関西電力管内で、
おととしの夏に比べて15%以上の節電を求めた。
また、関西電力に電力を融通するため、北陸電力と中部電力、それに中国電力管内で、おととしの夏に比べて5%以上。
四国電力管内で7%以上の節電を求めた。
節電期間はいずれも、7月2日から9月7日の平日午前9時から午後8時までとなっている。
http://news24.jp/nnn/news8632502.html
fukuishimbun.co.jp
福井県は18日、本年度の住宅用太陽光発電の設置に対する補助金の申請受け付けを始めたと発表した。 2012/5/18
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/34767.html
34Classical名無しさん:2012/05/18(金) 21:37:29.51 ID:grw4FRVl
shikoku-np.co.jp
電力不足が懸念される夏場を前に、
香川県内で対策を取る企業が増えていることが四国新聞社のアンケート調査で分かった。 2012/5/14
自家発電装置や太陽光発電の活用で電力を確保するほか、計画停電などを想定して生産体制を見直す企業もある。
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/20120514000107
mainichi.jp
電力需給:官民で「節電」協力 大阪府・市と財界一致 極秘会談 2012/5/16
http://mainichi.jp/area/news/20120516ddn001010003000c.html
kyoto-np.co.jp
関西で今夏に厳しい電力不足が懸念される中、
製造業を中心に京都、滋賀の事業所が節電準備に苦慮している。 2012/5/16
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20120516000165
NHKニュース
夏の節電要請 対応に追われる 2012/5/18
5月18日 20時14分政府は18日、原子力発電所の運転が再開しない場合、
この夏、全国で最も深刻な電力不足が見込まれている関西電力管内に15%以上の
自主的な節電を要請するとともに、中部電力など西日本の電力会社管内にも節電を要請するなどとした、
この夏の節電対策を正式に決定しました。各地で対応に追われています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120518/k10015228621000.html
魚拓http://megalodon.jp/2012-0518-2126-09/www3.nhk.or.jp/news/html/20120518/k10015228621000.html
asahi.com
アングル:電力不足は生産より構造に影響、競争力向上への期待も 2012/5/18
政府がこの夏の電力不足への対応策として発表した関西電力管内などへの節電要請が、
当面の生産に与える経済的影響は限定的となりそうだ。
電力不足の恒常化による海外シフトの加速など、構造問題への影響は避けられそうにないが、
一方で、エネルギーコストの低下や企業活動の効率化など生産性向上につながる面もありそうだ。
http://www.asahi.com/business/news/reuters/RTR201205180134.html
nikkei.com
電力小売り、全面自由化で一致 経産省の専門委 2012/5/18
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E3EAE2E0948DE3EAE2E7E0E2E3E09797EAE2E2E2
35Classical名無しさん:2012/05/18(金) 21:46:18.20 ID:YXsr0iHM
*三菱電機 ルームエアコン霧ヶ峰 ムーブアイ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/
*ガスコンロ・給湯器のパロマ
http://www.paloma.co.jp/product/index.html
news2u.net
*日本オラクル、省電力設計を採用した新しい「Sun x86」サーバー製品群を提供開始 2012/5/16
電力効率が94%、処理性能が87%向上
http://www.news2u.net/releases/98428
nikkan.co.jp
*IMARI(佐賀県伊万里市、福井秀平社長、0955・22・4185)は、電力を使わない自動ドア装置の販売を始めた。 2012/5/17
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0620120517hhaj.html?news-t0517

sankeibiz.jp
ガスエアコンはいいことずくめ? 使用電力は通常エアコンの150分の1 2012/5/1
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120501/bsd1205010926001-n1.htm
sankei.jp.msn.com
東京都の猪瀬直樹副知事は16日、枝野幸男経済産業相と面会し、
都として東京電力が打ち出した総合特別事業計画などについて、要望を行った。 2012/5/16
そのなかで、猪瀬副知事は新電力(PPS)のシェアを30%にまで伸ばすべきだなどと提案した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120516/lcl12051622340006-n1.htm
niigata-nippo.co.jp
政府が今夏の節電目標を決めたのを受け、東北電力新潟支店(新潟市中央区)は18日、
今夏の管内の需給見通しをあらためて示すとともに、節電への協力を呼び掛けた。 2012/5/18
供給予備率が3%程度あることから、数値目標は設定しない。昨夏に続き計画停電は原則、実施しない。
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/35566.html
jiji.com
「計画停電は最後の手段」=道知事に節電協力要請−川合北海道電社長
政府の節電目標設定を受け、北海道電力の川合克彦社長は18日夕、
道庁で高橋はるみ知事と会談し、今夏の節電に協力を要請した。 2012/5/18
http://jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012051800907

36Classical名無しさん:2012/05/18(金) 21:57:28.22 ID:YXsr0iHM
muromin.mnw.jp
登別市が電力不足に対応し公共施設の節電強化検討 2012/5/16
http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2012/05/16/20120516m_05.html
tulip-tv.co.jp
北陸電力の久和社長は18日記者会見を開き、今年の夏も企業や一般家庭に節電を要請しました。 2012/5/18
これは、政府が、18日北陸電力に5パーセントの節電目標を設定したのを受けたもので、
節電を要請する期間は、お盆をのぞいた7月2日から9月7日までのおよそ2か月間の、平日午前9時から午後8時まで。
http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/?TID_DT03=20120518191406
nejinews.co.jp
東電、今夏の需給見通し発表 猛暑でも原発ゼロでも影響なし 2012/5/18
供給力の内訳は以下の通り。
【供給力の内訳】※単位=万キロワット
一般水力=昨年8月…314、今年7月…317、8月…302
揚水式水力=昨年8月…700、今年7月…850、8月…850
火力=昨年8月…4166、今年7月…4640、8月…4640
原子力=昨年8月…376、今年7月…0、8月…0
太陽光など=昨年8月…0、今年7月…7、8月…7
新電力への供給・融通等=昨年8月…マイナス96、今年7月…マイナス28、8月…マイナス28
http://www.nejinews.co.jp/news/business/archive/eid4478.html
e-obs.com
九電が10パーセントの節電要請 2012/5/18
政府は18日エネルギー・環境会議を開き、夏の電力需給対策を決定しました。
全国の電力会社7社の管内でおととしの夏に比べ5パーセントから15パーセントの節電を企業や家庭に求めることを柱としています。
http://www.e-obs.com/obs-news/genko/DD05180019968.html
asahi.com
野田政権、今夏の節電目標正式決定 9月末まで呼びかけ 2012/5/18
http://www.asahi.com/politics/update/0518/TKY201205180151.html
37Classical名無しさん:2012/05/18(金) 22:05:22.25 ID:YXsr0iHM
sumai.nikkei.co.jp
窓で節電。〜エアコンの仕事をへらす3つのポイント〜
*YKK AP、夏場の消費電力を削減する取り付け簡単なシェードなど3商品を発売 2012/5/18
http://sumai.nikkei.co.jp/release/house/detail/309911/

sanpo-pub.co.jp
夏の電力需給、中西日本で極めて厳しい情勢/関西は15%不足 2012/5/18
今夏の電力需給が、厳しい局面に差しかかっている。
沖縄電力を除く全国9電力のうち、北海道・関西・九州の3電力は電力需要予測に供給能力が追いつかず、
四国電力も需要と供給がほぼきっ抗し予断を許さない状況。
特に関電管内は供給力が14・9%不足しており、非常に深刻な状況だ。
http://www.sanpo-pub.co.jp/st/2012/0516012664.html
release.nikkei.co.jp
東北電力、夏季の電力需給見通しと節電協力要請について発表 2012/5/18
今夏の電力需給の見通しと節電のお願いについて
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=309977&lindID=5
中部電力、夏季の電力需給見通しと節電協力要請について発表 2012年夏季の電力需給対策について 2012/5/18
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=309975&lindID=5
knb.ne.jp
節電要請で富山県内企業の対応は 2012/5/18
5パーセントの節電要請を受けて、工場で多くの電力を使用する県内のメーカーの対応は様々です。
http://www2.knb.ne.jp/news/20120518_32446.htm
news.tbs.co.jp
節電目標15%、関電管内の企業・病院は 2012/5/18
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5032470.html
news24.jp
愛媛県 四国電力、この夏7%の節電要請 2012/5/18
http://news24.jp/nnn/news8782042.html

38Classical名無しさん:2012/05/18(金) 22:13:20.32 ID:YXsr0iHM
release.nikkei.co.jp
関西電力、今夏の電力需給対策についてのコメントを発表 2012/5/18
国のエネルギー・環境会議及び電力需給に関する検討会合における今夏の電力需給対策のとりまとめについて(コメント)
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=309978&lindID=5
http://www.47news.jp/47topics/e/229448.php
mainichi.jp
節電:関電管内15%決定 2012/5/18
政府が節電目標を決めたことを受けて、関西の市民や中小企業の経営者らからは「2桁の節電は厳しい」
「休日振り替えで対応するしかない」などの声が聞こえた。鉄道各社は間引き運転回避を模索するが、
JRや私鉄は列車運転に要する電力が大半のため、間引きを検討せざるを得ない状況だ。
http://mainichi.jp/select/news/20120518mog00m020018000c.html
jiji.com
電力需給、万全と言えず=海輪東北電社長 2012/5/18
東北電力の海輪誠社長は18日、仙台市の本社で記者会見し、今夏の電力需給について
「火力発電所がトラブルで停止しただけで供給力不足に陥る状況。万全とは言えない」と述べ、
数値目標は設けないものの、引き続き企業や家庭に節電を呼び掛けるとした。
http://jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012051800773
news24.jp
福岡県 九電10%の節電要請を表明 2012/5/18
ことしの夏、政府は九州電力の管内で2・2%の電力が不足するとしています。
九州電力では発電トラブルなども考慮し、猛暑だったおととしの夏と比べて大幅な節電を要請しました。
期間は7月2日から9月7日までのお盆を除く平日で、ピークの時間帯となる
午後1時から午後5時までは10%の節電を要請しています。さらに大規模停電を防ぐための計画停電について、
九電は「何としても避けたい」としながらも1日1回、2時間程度などとする
政府の方針を踏まえて6月中旬までに具体案を公表するとしています。
http://news24.jp/nnn/news8641870.html
39Classical名無しさん:2012/05/18(金) 22:25:04.53 ID:YXsr0iHM
*Panasonic 日配品・乳製品・惣菜 冷蔵・多段型: 商品一覧
http://ctlg.panasonic.co.jp/sanyo/products/biz/list/cpw10c.html

tokyo-np.co.jp
対策後手 利用者にツケ 7電力最大15%節電 2012/5/18
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012051802000244.html
nikkei.com
関電社長「猛暑なら広域停電避けられぬ可能性」 2012/5/18
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819A96E3EAE2E2E78DE3EAE2E7E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2
nikkansports.com
大阪府の松井一郎知事は18日、今夏、想定される電力不足に向け、
需要を抑える強制措置として計画停電の準備を関西電力に求めた政府の決定について
「計画停電は極力避けるべきだ。影響が大きいと思っている」と批判した。 2012/5/18
また政府の決定に関し大阪市の橋下徹市長は市役所で記者団に「決定のプロセスが理解できない。
どういう経緯で判断したのかを国民に見せ、納得してもらうのが本来の政治だ」と批判した。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20120518-952940.html
news24.jp
北海道内は7パーセント節電 2012/5/18
政府の決定を受け企業や家庭に今後、節電を呼びかけることにしています。
http://news24.jp/nnn/news8811516.html
chugoku-np.co.jp
中国電力は18日、中国地方で今夏、平日の主に昼間に、2010年夏と比べて5%の節電を要請すると発表した。 2012/5/19
政府の方針決定を受け、需給が厳しい関西電力と九州電力に送る電力を増やす。
中電が数値目標を伴う節電を求めるのは、石油ショックによる1974年以来、38年ぶり。
期間は7月2日から9月7日まで。平日の午前9時〜午後8時に要請する。お盆期間の8月13〜15日は除く。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201205190026.html

40Classical名無しさん:2012/05/18(金) 22:34:39.88 ID:DTUnwg0s
itmedia.co.jp
「節電7か条」を東京都が提案、事業所と家庭に向けた有効策に 2012/5/15
有効な対策に加えて効果の低い対策についても指摘しており、全国の企業や家庭に参考になる内容だ。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1205/15/news134.html
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/news/20120515/112564/?bpnet
nishinippon.co.jp
節電のすゝめ 2012/5/15
http://nishinippon.co.jp/nnp/item/302215

kyoto-np.co.jp
京都府は17日、節電対策に関する会議を相次いで開いた。 2012/5/17
府の節電対策本部会議は、府民生活と産業活動を守るため全庁挙げて節電に取り組む方針を決定。
経済、医療、教育などの各種団体とつくる連絡調整会議では、府が節電に向け協力を要請した。
http://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20120517000083
nikkei.com
四国電力、7%の節電要請へ 企業向け「節電割引」も 2012/5/18
7%の節電を要請する期間は7月2日―9月7日。実効性を高めるため、
ホームページやチラシを通じて家庭向けにきめ細かい節電をお願いする。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819890E3EAE2E2978DE3EAE2E7E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/20120518000183
saga-s.co.jp
九州電力が、今夏の節電要請の期間を7月2日〜9月7日に設定する方針を固めた 2012/5/17
緊急時のために準備を進めている計画停電については、管内を支社別に2分割し、交互に実施する案の検討を始めた。
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2207131.article.html
nikkan.co.jp
JX日鉱日石エネルギーは17日、集合住宅を改築した自立型スマートハウスの実証実験を
自社社宅(横浜市磯子区)で始めると発表した。 2012/5/18
全16戸・4階建ての建物に家庭用燃料電池、太陽電池、蓄電池を導入し、電力量の8割を自前で賄う。
ヒートポンプ式給湯機も取り入れ、電気と給湯に伴う二酸化炭素排出量を50%削減する。6月末に実験を開始。
2014年度末までの実証期間中にも商品化し、住宅・不動産会社などに提案する。
http://www.nikkan.co.jp/dennavi/news/nkx0820120518qtkd.html
41Classical名無しさん:2012/05/18(金) 23:01:15.14 ID:wozbdQhf
【エコロジーを考えよう】 - 省エネ塾
http://www.eco-juku.com/
タイナビニュース -太陽光発電関連の最新ニュースをお届けします!-
http://www.eco-front.com/
*ダイキン工業株式会社
http://www.daikin.co.jp/index.html
*工場向け省エネ|萬世電機(万世電機)三菱電機総合代理店
http://www.mansei.co.jp/solution/environment/factory/index.html
パナソニックがナノイー&エコナビ搭載のタテ型洗濯乾燥機『NA-FR80S6』を発売
http://dime.jp/genre/24707/
“省エネナンバーワン”のデジタル液晶テレビ〈ブラビア〉JE1シリーズ発売
省エネ基準達成率232%、消費電力89Wを実現
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200806/08-0617/
*「通販生活」夏号に省エネグッズがてんこ盛り!
http://www.energy-saving-news.jp/news_FKWJTJ8y2.html?right
家電 Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/index.html

biz.bcnranking.jp
「節電7か条」を東京都が提案、事業所と家庭に向けた有効策に 2012/5/16
今夏は「節電×業務の効率化」
震災直後の昨夏、日本の企業は急いで節電に取り組みました。
ITを活用した節電ソリューションなどを導入する余裕はなかったというのが実際のところだったと思います。
しかし、経営改善の観点からも、今年こそインテリジェントな節電の実現が望まれます。
http://biz.bcnranking.jp/article/column/m_hitokoto/1205/120516_129799.html
excite.co.jp
さらに省エネ!大阪府、LED道路照明灯の認定製品の普及促進! 2012/5/16
また今回募集の平成24年度認定製品は、年内発注予定の約8,000灯のリース契約に活用される予定で、
平成25年度末までにすべての道路照明灯をLED化する計画だ。
http://www.excite.co.jp/News/science/20120516/Leafhide_eco_news_aglNaA9r1C.html
42Classical名無しさん:2012/05/18(金) 23:16:27.96 ID:FflM3BRG
  ↑ リンク切れ
itmedia.co.jp
「節電7か条」を東京都が提案、事業所と家庭に向けた有効策に 2012/5/15
東京都は昨年夏に企業や家庭で実施された節電の実例をもとに、
基本方針とすべき「3原則」と具体的な対策を「7か条」にまとめた。
有効な対策に加えて効果の低い対策についても指摘しており、全国の企業や家庭に参考になる内容だ。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1205/15/news134.html

43Classical名無しさん:2012/05/20(日) 19:52:53.37 ID:6LBXV52k
nanohana
「偽装停電の夏」をくいとめよう 2012/5/7
http://nanohana.me/?p=13378
誰が電気を消費しているの?
 http://4.bp.blogspot.com/-aoSMrqUGK9o/T6SMf0Dzt7I/AAAAAAAACCk/cEQoH8YOlCg/s1600/315-2.jpg
KABASAWA FAMILY BLOG
「関西地方は原発ゼロでも真夏に電力不足は起こらない!みんな安心して」 2012/5/17
作家の広瀬隆氏が、関西電力のホームページで公表されている
電力供給力の数字を基にして、原発すべてを止めても、今夏のピークは乗り切れる、ということを証明しました。

週間朝日DIGITAL 関西電力の嘘

詳しいデータなどを示し、大変わかりやすい資料です。
以下気になる部分を抜き出しました。
  :
まず知っておかなければならないのは西日本では電力不足が起こりうるのは
真夏の特別な猛暑の日に、午後2〜3時頃のほんの短い時間帯だけである。
この最大電力需要をピーク電力と呼ぶ。つまり夏中ずっと電力不足が
起こり得るのではなく、夏季の全シーズンを通じて、ほんの数時間だけである。

このピーク時に誰が電力を最も使っているか?
7割以上を産業と業務用が占める。

一時的な電力不足をおそれて、企業が海外やほかの地域に移転する必要などまったくない。
http://ameblo.jp/takumiuna/entry-11253140376.html


結論
家計の為にも出来る範囲で節電を見直してみて下さい。
44Classical名無しさん:2012/05/21(月) 21:23:36.38 ID:llU/KyWO
sharp.co.jp
スマートグリッドの日米共同実証プロジェクトがスタート 2012/5/18
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/120518-a.html

sanin-chuo.co.jp
電力需給対策/節電・省エネに知恵絞ろう 2012/5/19
政府には、中長期的な需給見通しを明確に示すよう求めたい。
http://www.sanin-chuo.co.jp/column/modules/news/article.php?storyid=532031033
so-net.ne.jp
電力小売り、家庭含め完全自由化…競争原理導入 2012/5/19
経済産業省の「電力システム改革専門委員会」(委員長=伊藤元重・東大教授)は18日、
電力小売りについて家庭向けを含め、全面的に自由化することで一致した。
http://news.so-net.ne.jp/article/detail/704803/?nv=c_article_latest
hokkaido-np.co.jp
【社説】電力需給対策 節電根付かせる機会に 2012/5/16
冷涼な北海道はエアコンの普及率が低い。
本州の夏のようにエアコンで電力需要が跳ね上がる突出した時間帯がなく、ピーク時に冷房を抑えるといった対策はとりづらい
LEDへの切り替えのほか、冷蔵庫の冷却機能を低く設定したり、テレビの明るさを落とすなど、小さな努力の積み重ねが肝心だ。
地道なやり方でも季節を問わず有効である。原発ゼロの夏を乗り切る挑戦を、節電を生活に根付かせる機会としなければならない。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/372601.html
chunichi.co.jp
【社説】夏の電力不足 深化させよう節電文化 2012/5/19
節電文化を一段と深化させて原発頼みから脱していく。日本全体でその覚悟を共有する好機だ。
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2012051902000069.html
45Classical名無しさん:2012/05/21(月) 21:42:50.66 ID:llU/KyWO
文部科学省
今夏の電力需給対策について(通知) 2012/5/18
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/1321312.htm
news.toremaga.com
節電 沖縄除く全ての需要家が対象 官房長官 2012/5/21
http://news.toremaga.com/politics/country/405835.html

mytown.asahi.com
【北電】夏の電力不足がわからん! 何がどうなるの? 2012/5/16
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01001081205160001
diamond.jp
今夏の電力不足をどう乗り切る?原発再稼働を前提にしない節電対策のススメ 2012/5/17
http://diamond.jp/articles/-/18626
news.mynavi.jp
東京電力が夏期の電力需給見通しを発表 - 猛暑でも安定供給の見通し 2012/5/19
http://news.mynavi.jp/news/2012/05/19/014/
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20120518-OYT8T01301.htm
news.goo.ne.jp
夏の電力需給、不透明 政府の節電要請、限界 コスト・故障、危うい火力頼み 2012/5/19
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/snk20120519099.html
jp.wsj.com
電力小売り、全面自由化=発送電分離で全国組織―経産省委 2012/5/19
http://jp.wsj.com/Japan/Economy/node_445023
news.livedoor.com
産業の活力が分かる、大口電力使用量をグラフ化してみる(2012年4月分) 2012/5/20
http://news.livedoor.com/article/detail/6576301/

46Classical名無しさん:2012/05/21(月) 22:01:51.57 ID:llU/KyWO
Panasonic
*LED照明 LED電球 エバーレッズ(EVERLEDS)
http://panasonic.jp/everleds/
kaden.watch
*パナソニック、蛍光灯より最大約66%省エネできる直管形LEDセット 新製品116品番を7月9日より発売 2012/5/21
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120521_534313.html
http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819696E0E3E29DE28DE0E3E2E7E0E2E3E08698E0E2E2E2
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn120521-2/jn120521-2.html
news.nicovideo.jp
*節電対応の扇風機が人気 2012/5/21
http://news.nicovideo.jp/watch/np192803

hokkaido-np.co.jp
関西電力は21日、家庭の節電を促すため7月1日から実施する
新料金メニュー「季時別電灯PS」の受け付けを始めたと発表した。 2012/5/21
ピーク時の電力需要の抑制が狙いで、平日の午後1〜4時の料金を高くし、
それ以外の昼の時間帯は安く設定した。希望者は申し込みが必要。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/374097.html
wedge.ismedia.jp
世界の地熱発電業界のなかで「知らない人はいない」と言われる企業が九州にある。 2012/5/21
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1904
ytv.co.jp
橋下氏の期間限定稼働案に否定的〜官房長官 2012/5/21
http://www.ytv.co.jp/press/mainnews/TI20075557.html
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220521028.html

nationalgeographic.co.jp
歩行者に踏まれて発電するタイル 2012/5/21
通路を利用する年間推定4000万人の歩行者が生み出す運動エネルギーを集め、
人々の歩みから数百キロワット時の電力を作るものだ。それだけあれば、モールの屋外照明の電力を半分まかなえる。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20120521002&expand#title

47Classical名無しさん:2012/05/21(月) 22:26:27.48 ID:iUT+w7W4
mainichi.jp
節電:政府目標決定 関電管内住民は困惑 北陸電管内と大きな差 /福井 2012/5/19
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20120519ddlk18010615000c.html
itmedia.co.jp
夏のピーク時間帯の単価を2倍に、関西電力が家庭向けで 2012/5/21
節電目標が15%に決まったことで、関西電力が具体的な対策を開始した。
すでに企業向けにはピーク時間帯の電力削減に合わせた料金プランを提示していたが、家庭向けにも新プランを導入する。
東京電力の同様のプランと違いを出せるかに注目。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1205/21/news039.html
iza.ne.jp
政府が夏の電力需給対策を決定したことで、企業は厳しい節電対策が求められる。 2012/5/19
自家発電の増強や製品の作りだめ、電力に余裕のある工場への生産移管など対策を練っている。
だが、猛暑になれば電力不足は深刻化。発電施設の増設などによるコスト負担に伴う業績への影響に不安が広がっている。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/financial/563044/
oita-press.co.jp
夏場の10%節電 頭抱える県内産業界 2012/5/19
10%節電は「高いハードル」と受け止める企業は多い。地場スーパーのトキハインダストリーは
「昨年進めた店内照明の発光ダイオード(LED)化だけでは達成は難しい」とみて冷蔵ケースの使用を見直す。
平台型は数を減らし、売れ行きに応じて早めに電源を切るほか、
ビールなどケース入りの飲料が並ぶ棚は部分的に冷やさないことも考えている。店舗によっては閉店時間の前倒しも検討中。
  :
産地から集めた野菜、果物、花などを貯蔵する保冷庫を持つ県農協や丸果大分大同青果(大分市)。
消費電力が大きく節電には対策が欠かせないが、商品が傷むため設定温度の変更は難しい。
いずれも効果的な打つ手は、まだ見いだせていない。
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2012_13373867278.html
sankeibiz.jp
電力の余裕ある地域への生産移管や「つくりだめ」の動きも出ている。 2012/5/19
武田薬品工業は、今夏の電力不足を見据えて5月の連休中に大阪工場(大阪市)を稼働させて医療用医薬品を備蓄生産した。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120519/bsg1205190230000-n2.htm
48Classical名無しさん:2012/05/21(月) 22:37:19.03 ID:iUT+w7W4
woman.infoseek.co.jp
関西電力管内で想定される今夏の電力不足について、
橋下徹大阪市長は17日の定例会見で「最終的には関西全体の方針を関西広域連合でまとめ、
府県民全員で対処しないと乗り切れない」と述べ、広域連合を挙げて対策を講じるべきとの見解を示した。 2012/5/18
http://woman.infoseek.co.jp/news/society/story.html?q=sankein_snk20120518513
news24.jp
香川県 節電に備え 病院などの燃料を優先確保へ
四国電力が7月から7パーセント以上の節電目標を掲げたことを受け、香川県は石油商業組合との間で、
県内4か所の県立病院と民間の救急指定病院の自家発電用燃料を優先確保することで合意したことを明らかにした。 2012/5/21
今後、庁舎内での節電についても検討する。
http://news24.jp/nnn/news8792193.html

eco.goo.ne.jp
「賢い節電」で都が推進方針公表 住宅のゼロエネ化目指す動きも 2012/5/21
http://eco.goo.ne.jp/news/ecotrend/ecotrend_20120521_516.html
eco.nikkeibp.co.jp
YKK AP、家庭の消費電力量を削減するため、窓でできる各種の節電対策商品を発売 2012/5/21
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/news/20120521/112644/
itmedia.co.jp
古い社宅に最新の節電・蓄電・発電設備を導入、スマートなマンションの効果を検証 2012/5/21
「ENEOS」ブランドの石油元売り大手、JX日鉱日石エネルギーが横浜市で、社宅を使ってスマートマンションの実証実験を開始した。
燃料電池と太陽光発電、大型蓄電池や高圧受電設備も導入して、自立型のエネルギーシステムの有効性を検証する。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1205/21/news067.html

nikkei.com
製紙連会長「15%節電、自家発電あっても厳しい」 2012/5/21
「製紙連の会員企業の約7割が自家発電を備えているが、(関西電力管内で今夏の節電目標が2010年に比べて)
15%以上ということになってくると、厳しくなる企業も出てくるのではないか」と話した。
製紙業界に与える影響については「現在、調査している」と述べた。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381949EE0E3E296818DE0E3E2E7E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2

49Classical名無しさん:2012/05/21(月) 22:53:32.35 ID:g4eCRk5K
mainichi.jp
横浜市:太陽光発電など設置補助、全市に実証実験拡大 /神奈川 2012/5/20
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20120520ddlk14010147000c.html
chunichi.co.jp
全国各地の塗装店や塗料メーカーでつくる「日本塗り替え研究会」(事務局・岐阜県羽島市)が、
岩手県陸前高田市の仮設商店街で、“断熱塗料”を屋根に塗る奉仕作業をした。
静岡からは研究会副会長の鈴木和洋さん(39)=掛川市下垂木=ら六人が参加し、
「被災地の皆さんが今夏、少しでも涼しく買い物を楽しんでくれたらうれしい」と振り返った。 2012/5/21
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120521/CK2012052102000177.html
kobe-np.co.jp
全照明のLED化開始 節電対策で伊丹市役所 2012/5/21
節電対策として、兵庫県伊丹市は庁内全域の蛍光灯約2900本を発光ダイオード(LED)照明に切り替える作業を始めた。
最大使用電力は昨夏よりさらに5%程度削減できる見込み。LED化により電気代もほぼ半額になるという。
http://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/0005070410.shtml

eco.nikkeibp.co.jp
日本コカ・コーラなど、今夏も飲料自販機の節電対策で冷却機能の輪番停止を実施 2012/5/21
全国各地域の清涼飲料製造・販売(ボトリング)会社12社で構成するコカ・コーラシステムと、
伊藤園は、今夏も飲料自動販売機の節電対策として、
節電が求められる地域で自販機ごとに順番に冷却機能を止める輪番停止を実施する。
全国の原子力発電所が再稼働できないことに伴う電力供給不足に対応し、政府が要請する節電目標の達成を目指す。
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/news/20120521/112621/
http://news.nicovideo.jp/watch/nw263418
sankeibiz.jp
TANAKAホールディングスは、社員一丸で節電や環境対策に取り組むため、「省エネ製品購入支援補助金」を導入した。 2012/5/21
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120521/bsc1205210501001-n1.htm


50Classical名無しさん:2012/05/21(月) 23:27:28.09 ID:XnWPDoOU
newsclip.be
――断熱塗料とはどのような製品なのでしょうか? 2007/2/26
主に建物用の弾力性のある塗料に、太陽からの熱を反射させるセラミックという原料を配合したものです。
屋根に塗ることによって熱をしゃ断、室内温度を下げて労働環境を改善し、空調費などを節約。
さらには空調の使用量を下げることによって二酸化炭素を削減し、環境保全につなげるという製品です。
http://www.newsclip.be/bz/009786.html
http://www.shimotori.jp/eigyou_eco1.htm
*節電タップ(5m、6個口・省エネ・個別スイッチ付・雷ガード内蔵) サンワサプライ
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TAP-SP26E-5

chunichi.co.jp
病院や企業に省エネ提案 名古屋のNPO法人 2012/5/19
「電力抑制は時代の流れ。地中熱や地下水を使ったヒートポンプ空調など、事業所のあらゆる環境コストを下げる工夫を提案したい」
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20120519/CK2012051902000031.html
sankeibiz.jp
三菱電機「スマートハウス」 電気の自給、停電下で1週間可能 2012/5/21
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120521/bsb1205210501001-n1.htm
sankei.jp.msn.com
家電買い換えを補助 生駒市が7月から 奈良 2012/5/19
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120519/nar12051902070001-n1.htm
sankeibiz.jp
シーリングライト、LEDが蛍光灯を逆転 省エネで普及の原動力に 2012/5/21
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120521/bsb1205210503002-n1.htm

51Classical名無しさん:2012/05/23(水) 22:15:50.71 ID:6L/OVuI6
nikkeibp.co.jp
猪瀬直樹の「眼からウロコ」 新電力を30%に高める「育成案」を国に提案 2012/05/22
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20120521/309690/?rt=nocnt

careerconnection.jp
国も業を煮やす電力会社の杜撰経営 「国が救ってくれる」とトップは高いびき 2012/05/22
http://careerconnection.jp/biz/studycom/content_326.html
fnn-news.com
東電の利益の91%は家庭向け電気料金から 街の人から怒りの声 2012/05/23
実は、東京電力の利益の9割以上は、家庭向けの電気料金からのものだった。
利益確保のために狙われていたのは、一般家庭だった。
東電が販売する電力量のうち、家庭向けの割合は38%にすぎない。
しかし、この4割に満たない家庭向けの電力から、全体の利益の91%の利益が稼ぎ出されていた。
なぜ、こんな現象が起きたのか。
実は、企業向けの電気料金の場合、新電力会社の参入で、東電は顧客をつなぎ留めようと、値下げをすることがある。
これに対し、家庭向けの電力は、いまだに地域の電力会社による独占状態が続いているため、その料金は、電力会社側が経産省の承認を得たうえで、一方的に決められる。
つまり、東電の経営は、一般家庭分で支えている形になっている。
そんな中、さらなる値上げの話も浮上している。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00223895.html
47news.jp
東電、家庭向け最大12%値上げ / 契約大きいほど負担増 2012/05/23
アンペア数が大きいほど値上げの負担が増え、7段階のうち最も大きい60アンペアの場合(平均使用量540キロワット時)は、
現在より月額1677円(値上げ率は12・0%)上がる。
http://www.47news.jp/CN/201205/CN2012052301001858.html
asahi.com
NHKに苦情など400件 大半が数土氏の東電兼職批判 2012/05/23
http://www.asahi.com/national/update/0523/TKY201205230489.html


52Classical名無しさん:2012/05/23(水) 22:18:15.70 ID:6L/OVuI6
jp.wsj.com
利益、家庭に7割依存=東電は91%―電力10社 2012/05/23
料金が自由化された企業向けは価格競争から利幅は薄く、過度に家庭部門に依存するいびつな利益構造が明らかになった。
http://jp.wsj.com/Japan/Economy/node_447496
news24.jp
(青森県)東北電力が高効率の火力発電導入 2012/05/23
東北電力は八戸火力発電所5号機の運転を7月下旬に開始する。震災で落ち込んだ電力の供給力確保のため建設を進めている。
今後は5号機に発電効率が良く二酸化炭素の排出を減らすコンバインドサイクルを導入する。6月に工事を始め14年8月の運転開始予定。
http://news24.jp/nnn/news8762966.html

eco.nikkeibp.co.jp
関西電力は、夏のピーク時電力の削減を目的に計画している
家庭用の新料金メニュー「季時別電灯PS」を経済産業相に届け出た。 2012/05/23
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/news/20120523/112704/
kobe-np.co.jp
近畿経済産業局は23日、節電対策本部を開き、今夏の節電対策をまとめた。 2012/05/23
同局内に節電に関する相談に応じる「電力需給対策デスク」を置くほか、事業者や消費者向けの説明会などを開く。
「全国でも関西が一番厳しい状況。電力需要全体の約40%を占める家庭に対しても、節電対策をしっかりと広めていく」としている。
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0005078418.shtml
news24.jp
山口県がピークカット対策発表 2012/05/23
http://news24.jp/nnn/news8702243.html
mainichi.jp
県電力不足問題検討部会:節電方針を協議 /熊本 2012/05/23
http://mainichi.jp/area/kumamoto/news/20120523ddlk43010584000c.html
news24.jp
JR西日本では当面、車両の省エネ化で8%〜9%の節電を行い、間引き運転は実施しないという。 2012/05/23
関西の私鉄では、阪急が京都線の準急と宝塚線の普通列車の一部区間で間引き運転を検討。
しかし、南海と近鉄は今回のJR西日本の対応を受け、関電の正式要請を待って判断したいとしている。
http://news24.jp/nnn/news8894238.html
http://resemom.jp/article/2012/05/18/7777.html
53Classical名無しさん:2012/05/23(水) 22:32:34.26 ID:6L/OVuI6
eic.or.jp
関西電力、夏の節電対策用の新たな料金メニューを導入、節電キャンペーンも実施 2012/05/22
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=27326
sankei.jp.msn.com
ダイキン工業は23日、中規模ビルで空調機器を制御することで
電力使用量を抑えるシステム(BEMS)の販売を始めたと発表した。 2012/05/23
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120523/wec12052322060015-n1.htm
news.so-net.ne.jp
パナソニックが今夏の節電対策として、秋以降の休みを前倒しで取り、夏休みを2倍にする勤務態勢を導入することが22日、分かった。
三菱電機は関西電力管内で、操業日をずらす輪番制の検討も。
電力需給の逼迫が想定される関電管内を中心に、企業の本格的な節電策が拡大しそうだ。 2012/05/22
http://news.so-net.ne.jp/article/detail/705935/?nv=c_article_related_text

jp.reuters.com
〔アングル〕電力不足は目先の生産より構造問題に影響、競争力向上の契機との期待も 2012/05/18
電力という基本的なインフラが恒常的に供給不足に陥る悪影響は避けられない面もあるが、
日本企業は国内事業活動の維持に対応力を発揮している。
震災と電力問題を乗り越えて成長力を取り戻せるかは
「これまでと同じやり方で同じモノ作りをしていては立ち行かない」(政策当局幹部)という状況下で、正念場を迎えているようだ。
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK080827420120518
itmedia.co.jp
昼間の電力ピークカットには太陽光発電、価格低下で普及が加速 2012/05/23
昼間に使う電力を太陽光発電でカバーすれば、ピークカットとコスト削減を両立させることができる。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1205/23/news069.html
mainichi.jp
境川第1発電所:水力発電、200キロワット能力向上 北陸電、変更届け /富山 2012/05/23
昨年7月から老朽化した発電機の取り換え工事を行っていた。新しい発電機の性能確認試験の結果、発電能力の向上を確認したという。
http://mainichi.jp/area/toyama/news/20120523ddlk16020645000c.html
54Classical名無しさん:2012/05/23(水) 22:46:11.90 ID:e3jtkZTy
checker-s.com
*夏の節電対策にお勧め トーソーの遮熱スクリーン「コルトエコ」6月1日より発売 2012/05/23
一般的な遮熱スクリーンは、裏面にアルミコーティングしたものが多く、「透け感がなく部屋が暗くなる」という弱点があった。
これに対し、「コルトエコ」はスクリーンに遮熱性能のある糸を使用し、裏面も表面と同様に見栄えをよくし、適度な透け感もつけ加えた。
http://www.checker-s.com/news_cksaHLXu26.html
mytown.asahi.com
太陽光発電装置を取りつけようか、費用はどれくらいかかるのか、福井で十分に発電できるのか――。
住宅用太陽光発電に詳しいNPO法人エコプランふくい事務局長の吉川守秋さん(61)に、長所や注意点を聞いた。 2012/05/23
http://mytown.asahi.com/fukui/news.php?k_id=19000001205230001

sakigake.jp
社説:夏の節電対策 省エネ定着を目指そう 2012/05/23
政府が今夏の電力需給対策をようやく決定した。企業や家庭に7月から約3カ月間の節電を要請する。
東北と東京、沖縄を除く7電力会社管内では、猛暑となった2010年夏比で5〜15%の節電目標を設定する厳しい内容となり、
国民生活や企業活動に影響が及ぶのは必至だろう。
各原発の早期再稼働が見通せない中、ここは一層の節電と省エネに取り組んで夏を乗り切りたい。
http://www.sakigake.jp/p/editorial/news.jsp?kc=20120523az
shimbun.denki.or.jp
関西電力と住友金属工業が出資する和歌山共同火力 (和歌山市、橋務社長) は22日、
住金和歌山製鉄所構内にある和歌山共同発電所で、新1号機建設工事の起工式を行った。 2012/05/23
既存の1号機 (7万5千キロワット) が1963年に運転を開始してから約50年たち、設備が老朽化していることなどを理由に、
同社はガスコンバインドサイクル (GTCC) 方式の新1号機 (14万7千キロワット) へのリプレースを決定している。
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/construction/20120523_01.html
shimbun.denki.or.jp
風力先進国スペインの現状は 料金赤字など問題も 2012/05/23
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/energy/20120523_03.html
55Classical名無しさん:2012/05/23(水) 22:58:34.54 ID:8as1optg
政府の節電ポータルサイト「節電.go.jp」
http://www.setsuden.go.jp/

chubu.yomiuri.co.jp
*かりゆし姿「好評」 蒲郡市でクールビズ 2012/05/11
「涼しいし、市民からも気持ちよさそう、と好評です」
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_kan/kan120511_2.htm
news.ameba.jp
*節電意識の向上!? 「遮熱カーテン」の売り上げが好調 2012/05/22
http://news.ameba.jp/20120522-577/
nsjournal.jp
*遮熱ガラスと遮熱塗料に拡大期待 さらなる節電対策で関心 2012/05/23
直射日光を遮ることで、室内の温度を低下させてエアコンの効きを良くできることから、
LEDの導入とともに一歩踏み込んだ節電の動きとして関心を集めそうだ。
http://www.nsjournal.jp/column/detail.php?id=298004&dt=2012-05-23
nikkan.co.jp
*デンソー、DCの空調を3割節電できる装置開発−設備変更不要で短工期 2012/05/23
データセンター(DC)内にある空調機の消費電力を削減できる装置を開発した。冷媒と外気を併用して室内空調機を冷却する仕組み。
すでに数社へ試験的に導入した実績があり、空調電力を年間で30%弱削減できる見込みの顧客もいるという。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0220120523bfag.html?news-t0523

yomiuri.co.jp
××東京電力や関連会社の職員を名乗り、「節電機器」と称する商品の高額リース契約を売り込む
悪質商法の相談が昨年7月以降、県民生活センター(甲府市飯田)に13件寄せられていたことが分かった。 2012/05/23
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20120522-OYT8T01694.htm
56Classical名無しさん:2012/05/23(水) 23:27:52.90 ID:qzh2HXJ1
kankyo-business.jp
省エネのコラム一覧
http://www.kankyo-business.jp/p-saving/column/
s-housing.jp
パナソニック 「直管形LEDランプ搭載ベースライトLPシリーズ」を7月9日から順次発売 2012/05/22
最大66%節電、明るさより省エネ重視の場所に
http://www.s-housing.jp/archives/25766

alterna.co.jp
地球温暖化防止に役立つ技術などを展示する
「2012地球温暖化防止展」(日報ビジネス主催)が25日まで東京ビッグサイトで開かれている。 2012/05/23
小水力発電や地中熱利用、除染技術も――「地球温暖化防止展」 25日まで
http://www.alterna.co.jp/9114
全量買取制度で期待高まる小水力――新製品投入、電力自給の動きも 2012/05/23
http://www.alterna.co.jp/9103
nikkan.co.jp
4月の発受電電力、震災影響の反動で2.7%増−火力・水力2ケタ増 2012/05/17
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820120517caam.html?news-t0517
中部電力は奥矢作第一・第二水力発電所(愛知県豊田市)で累積発電電力量100億キロワット時を達成した。 2012/05/22
100億キロワット時は一般家庭280万世帯の年間使用電力量に相当する。!
http://www.nikkan.co.jp/dennavi/news/nkx0820120522qtkb.html
travelvision.jp
地熱発電の無秩序開発に警鐘 日本温泉協会、自然保護の観点から声明 2012/05/22
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=53456
kyoto-np.co.jp
今夏に関西電力管内で15%以上の節電が求められることになり、京都の中小企業も対応を迫られている。 2012/05/23
大手に比べ資金や人材に余力のない中小の事業所は空調、照明の節約、補助金の活用など極力コストを抑えた対策に知恵を絞る。
http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20120523000136
57Classical名無しさん:2012/05/24(木) 15:14:33.17 ID:5C9IJNx4
独逸みたいに家庭の電気契約でも自由に選べたら競争になるのにね。
東電しか選べないのに、競争も何も無いし。
原発無しを謳う電気事業者が選択出来てもいい。
58Classical名無しさん:2012/05/29(火) 22:34:16.36 ID:R2i/98Mq
yomiuri.co.jp
電力小売り、家庭含め完全自由化…競争原理導入 2012/05/19
経済産業省の「電力システム改革専門委員会」(委員長=伊藤元重・東大教授)は18日、
電力小売りについて家庭向けを含め、全面的に自由化することで一致した。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120518-OYT1T01478.htm
sumai.nikkei.co.jp
オリックス電力、「電力一括購入サービス」と「グリーン電力」を組み合わせたサービスを開始 2012/05/28
http://sumai.nikkei.co.jp/release/house/detail/310671/

nikkan.co.jp
京大、電力制御装置で家電の省エネ自在に−電源タップ型を開発
装置を披露した松山教授は「生活の質を保ちながら省エネができる」と述べた。 2012/05/23
http://www.nikkan.co.jp/toku/smartglid/sg20120523-21n-337ps.html
mytown.asahi.com
省エネの羽根、新人が扇風機を開発/回転少なく節電 2012/05/29
改良の結果、従来は送風に最低でも1分間で約600回転必要だったが、約250回転にまで減少。
なのに風が届く範囲は最大10メートルと、2倍に延びた。
電力は最大93%節約でき、最小風力での運転で1・9ワット時。回転音もずっと静かになった。
http://mytown.asahi.com/okayama/news.php?k_id=34000001205290001
yomiuri.co.jp
政府の今夏の節電目標が決まり、中国電力管内は7月2日〜9月7日の期間中、
猛暑でクーラーなどの電力利用が過去3番目に多かった2010年比で5%以上の削減が求められることになった。 2012/05/29
熱心に節電に取り組む企業も多く、小売店は、軽装を奨励するクールビズ商戦の品ぞろえを強化する。
中電岡山支社は目標達成に向け、協力を呼びかけている。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/okayama/news/20120528-OYT8T01411.htm
59Classical名無しさん:2012/05/29(火) 22:52:12.47 ID:R2i/98Mq
todo-ran.com
年間日照時間 [ 2010年 ]
http://todo-ran.com/t/kiji/13657
asahi.com
ローソン、国内1千店で太陽光発電 売電事業にも参入 2012/05/29
http://www.asahi.com/business/update/0529/TKY201205290462.html
eco.nikkeibp.co.jp
日本コカ・コーラ、夏のピーク時間帯に自販機の冷却機能を輪番停止して15%節電 2012/05/29
コカ・コーラシステム各社は、自販機だけでなく工場や事務所でも各電力会社地域の目標に沿いながら自主的に節電に取り組む。
中でも最も厳しい関西電力の供給地域にある滋賀県の原液工場では、契約する最大消費電力を15%引き下げ、
空調温度を28℃にするとともに発電機を3台導入した。事務所でも28℃の温度設定を継続し、午後7時までの就業に努める。
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/news/20120529/112782/
chunichi.co.jp
和歌山県は29日、今夏に15%の節電を実現するには、製造業の生産調整が必要となり、
県内で2047億円の経済影響が出るとの試算をまとめた。仁坂吉伸知事が同日、記者会見で発表した。 2012/05/29
政府は大飯原発3、4号機が再稼働しない前提で、関西電力管内に2010年比で15%以上の節電を要請している。
県は、家庭やオフィスの節電は難しく、製造業などの産調整により、27%の節電が必要とした。
その結果、2カ月間の節電と、その後の影響の波及も含め、製造品出荷額は2047億円減少するとしている。
仁坂知事は「電力不足が長期化すれば企業流出も出る」と危機感を表明した。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012052901001870.html
chunichi.co.jp
滋賀県湖南市「共同発電所」設置へ協定 2012/05/18
推進協議会は、太陽光とは別に水路の落差を利用した小水力発電の実証実験も本年度中にスタートさせ、
来年度からの本格運用にこぎ着けたい考え。
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20120518/CK2012051802000006.html
itmedia.co.jp
電力供給サービス:節約で浮く電力を買い取り、関西電力が「ネガワットプラン」実施へ 2012/05/29
実施期間は2012年7月2日〜9月7日。参加資格者は契約電力500kW以上の大口顧客。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1205/29/news105.html
60Classical名無しさん:2012/05/29(火) 23:16:19.91 ID:OOqANQcN
mainichi.jp
デキる企業の節電術:使用量すでに40%減 「見える」だけで効果 2012/05/29
経済界からはしきりに「大変だ」の声が聞こえてくるが、すでに電力使用量40%減を達成した企業がある。
http://mainichi.jp/select/news/20120529mog00m040017000c.html
asahi.com
ジョーシン、新店で太陽光発電へ 売電収益見込む 2012/05/15
家電量販チェーンの上新電機(大阪市)は14日、和歌山県有田市で建設する新店の屋上に
太陽光パネル100枚を設置し、関西電力に売電する計画を明らかにした。
10年間で400万円以上の利益を見込んでおり、採算性を見きわめ、今後の展開を検討する。
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201205150009.html

itmedia.co.jp 【連載/電力を安く使うための基礎知識】
料金計算の仕組みが分かれば、電気代をスマートに削減できる 2012/4/19
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1204/19/news096_2.html
節電を1台でこなす、デマンドコントローラ 2012/4/25
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1204/25/news040.html
節電対策の主役に急浮上、BEMSの費用対効果を検証 2012/5/7
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1205/07/news030.html
蓄電池に夜間の安い電力を、今なら補助金も使える 2012/5/15
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1205/15/news065.html
昼間の電力ピークカットには太陽光発電、価格低下で普及が加速 2012/5/23
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1205/23/news069.html
導入企業が増えるガスコージェネ、電気と熱の両方を効率よく供給 2012/5/29
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1205/29/news069.html

61Classical名無しさん:2012/05/29(火) 23:16:48.31 ID:OOqANQcN
osaka.yomiuri.co.jp
関西広域連合で「節電宝くじ」…大阪府が提案へ 2012/05/29
大阪府の松井一郎知事は28日、電力使用抑制に協力した家庭に抽選で景品を贈るなど、今夏に実施する節電策の概要を発表した。
  :
このほか、松井知事は、大阪独自の新たなエネルギー産業の振興に向けた事業・企画のアイデアも広く募集する意向を表明。
その一環として、泉大津市沖の埋め立て地に出力1万8000キロ・ワットの
メガソーラー(大規模太陽光発電所)を誘致する考えを明らかにした
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120529-OYO1T00248.htm?from=newslist
mainichi.jp
JR四国の泉雅文社長は28日、高松市内の本社で記者会見を開き、電力ピーク時間帯(午後1〜4時)の一部列車を、
電車からディーゼルなどの気動車に切り替える節電策の詳細を明らかにした。 2012/05/29
7月からの実施を検討しており、同社は1%程度の節電につながるとみている。
http://mainichi.jp/area/kagawa/news/20120529ddlk37020640000c.html

sankei.jp.msn.com
1万キロワットの太陽光発電 岩手・洋野町に建設 北東北で最大 2012/05/23
東北電力にすべて売電する計画で、夏にも着工する。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120523/iwt12052302140000-n1.htm
agrinews.co.jp
小水力で計2.4万キロワット 18年度まで 40カ所建設、売電 鹿児島県協 2012/05/29
小水力発電プロジェクトでは国内で最大規模になる見込みだという。
http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=14507

chunichi.co.jp
鈴鹿市は、ごみ処理する三施設で、原発全面停止に伴うピーク時の節電に向けた取り組みをする。 2012/05/24
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20120524/CK2012052402000007.html
62Classical名無しさん:2012/05/29(火) 23:45:08.83 ID:OOqANQcN
シャープ
太陽光発電システム/ソーラー発電システム
http://www.sharp.co.jp/sunvista/
Panasonic
LEDシーリングライト エバーレッズ(EVERLEDS)
http://panasonic.jp/everleds/light/
SONY
省エネ性能と高画質を両立する液晶テレビ〈ブラビア〉
https://msc.sony.jp/member/enjoy/products/feature/20110421/
三菱電機
ルームエアコン 霧ヶ峰ムーブアイ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/12/lineup/zw/index.html

nnn.co.jp
大阪府の松井一郎知事は28日、記者会見し、今夏予想される電力供給不足に対応するため、
府民に対し、エアコンの使用を控え、府などが設定する「クールスポット」への外出などで節電を図るよう呼び掛けた。 2012/05/29
また中長期的なエネルギー施策として、省エネや新エネルギー産業の事業化に関する提案を受け付け、
府市エネルギー戦略に反映する考えを示した。
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/120529/20120529032.html
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE120528173300572624.shtml
chunichi.co.jp
電力危機で住宅用の太陽光発電に関心が集まる中、発電装置の訪問販売や契約内容をめぐるトラブルが急増している。 2012/05/29
2011年度は国民生活センターに3500件を超える相談が寄せられ、過去最多を記録。
前年度から3割以上も増えており、センターなどが注意を呼び掛けている。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012052990092136.html
kyoto-np.co.jp
関西電力が大口需要者に今夏の節電要請を始める中、京滋の鉄道は対応に苦慮している。 2012/05/29
http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20120526000057
kobe-np.co.jp
7月から始まる政府の節電要請を前に、物流の要である神戸港のコンテナターミナル関係者が対応に悩んでいる。 2012/05/29
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0005092350.shtml
63Classical名無しさん:2012/05/29(火) 23:55:16.48 ID:OOqANQcN
mylifenote.net
西友、節電対策需要で惣菜を強化、涼しさ味わえる涼麺うや夕飯のおかずに最適な揚げ物惣菜の品揃え 2012/05/29
http://www.mylifenote.net/001/120529_2.html

zakzak.co.jp
大阪府の松井一郎知事は28日の会見で、今夏の暑さ対策として検討していた府営プールの完全無料開放を見送り、
無料利用を含む前売り回数券を販売すると発表した。 2012/05/29
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120529/plt1205291216006-n1.htm
iza.ne.jp
学生の街「節電に不安」 京都府・市が初の連絡会議 2012/05/29
電力不足に備えて国と関西電力などが平成22年比15%以上を要請している今夏の節電をめぐり、
京都府と京都市は28日、府内の各大学・短大と初の連絡会議を開いた。
全47校で約17万人が学ぶ「学生のまち」で目標を達成するには、大学・短大側の協力が欠かせないため。
ただ、約2割に当たる9校が会議を欠席し、出席した38校から不安の声が聞かれるなど、
行政主導による“オール京都”の節電が成功するかは不透明な情勢だ。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/565144/
mytown.asahi.com
茨城県は7〜9月、一昨年と比べて県庁舎で25%、学校や公園など県民が利用する県有施設で20%、
病院や上下水道などライフライン施設で15%、それぞれ電気の使用量を節約するとの目標を掲げ、
不要な冷房や照明を消すといった節電対策に取り組む。 2012/05/29
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001205290001
mytown.asahi.com
札幌市は28日、電力緊急対策本部会議を開き、今夏の市有施設の使用電力量について、
猛暑だった2010年比で9・7%を節電する計画を決めた。北海道電力から緊急要請を受けた場合は、さらに3・6%を減らす。 2012/05/29
電力使用量の大きい清掃工場の運転調整や地下鉄構内の換気風量抑制、市役所のエレベーター使用制限などの対策を取る。
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001205290005
64Classical名無しさん:2012/06/01(金) 22:50:10.06 ID:TahEo7ST
yomiuri.co.jp
暑い夏に活躍が期待される省エネ・節電企業群 2012/05/30
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/kouza/kabuka2/03/20120530-OYT8T00564.htm
 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/kouza/kabuka2/kab12053002.gif
trendy.nikkeibp.co.jp
そこまでやるか! エアコンの省電力技術【第1回】「18%減を生んだ細部へのこだわり」 2012/6/1
パナソニックを訪れ、近年、エアコンがどれくらい節電技術を進化させているのかについて尋ねた。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20120528/1041198/?ttr_img
*Panasonic エコナビ搭載商品
http://panasonic.jp/econavi/products/

nikkan.co.jp
大阪府、エネ関連とメガソーラー事業で公募 2012/6/1
大阪府は中長期的なエネルギー政策に、エネルギー関連事業およびメガソーラー事業の公募に取り組む。
エネルギー関連事業では
「電力供給ボリュームの拡大」
「新エネルギー産業事業化」
「地域分散型の電力セキュリティ都市」
「省エネ社会」の4項目で、
事業・企画のアイデアや規制緩和などの要望を民間から募る。
http://www.nikkan.co.jp/dennavi/news/nkx1420120601qtkf.html
energy-saving-news.jp
州域を越えてバイオエネルギー地域を形成、ドイツ 2012/6/1
南西ドイツのバーデン・ヴュルッテンベルグ州の北部、州境界付近に位置する3つの郡は、
共同で連邦政府が推進している「バイオエネルギーモデル地域プロジェクト」を実施しているが、
このたび、隣接する4つの郡が新たにこのプロジェクトに加わることを発表した。
http://www.energy-saving-news.jp/news_I84Q1IKZA.html
65Classical名無しさん:2012/06/01(金) 23:19:20.26 ID:TahEo7ST
*特集サイト 「スマートハウスnavi」
http://sumai.nikkei.co.jp/smart/
garbagenews.net
太陽光電池と塗装で省エネ化…JR東日本、平泉駅を「エコステ」モデル駅として工事着手 2012/05/9
http://www.garbagenews.net/archives/1928558.html

sankei.jp.msn.com
節電宝くじも登場! 関西広域連合、夏の節電策の大枠まとめる 2012/05/30
ただ、昨夏の家庭の節電率は関電管内で3%にとどまっており、「15%以上」を達成しようとすれば、
今夏は昨年の5倍の節電努力が必要になる。
大阪府の松井一郎知事は「節電トライアル宝くじの景品は、ギョーザ券などではなくて、
もっと金をかけたインセンティブ(報賞)を作る必要がある」と述べた。
一方、和歌山県の仁坂吉伸知事は「本当に15%を達成しようと思えば、インセンティブを設けるくらいでは収まらない。
節電できない分のしわ寄せが産業分野に来る」と指摘。より着実に節電を促せる仕組みづくりを重視すべきだと訴えた。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120530/trd12053022080014-n1.htm
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0005097354.shtml
itmedia.co.jp
節電対策が進まない関西、15%の目標を達成できない企業が7割に 2012/05/31
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1205/31/news053.html
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO41984240Q2A530C1LDA000/
kumanichi.com
ゴーヤー植え付け省エネ対策 県庁で保育園児ら 2012/05/31
夏の省エネと温暖化対策として植物を利用する「グリーンカーテン」をPRしようと、
保育園児や県のPRキャラクター「くまモン」が30日、県庁にゴーヤーとアサガオの苗を植えた。
http://kumanichi.com/news/local/main/20120531001.shtml
sanyo.oni.co.jp
節電協力へ宣言採択 エコパートナーシップおかやま 2012/05/31
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2012053122455914/
66Classical名無しさん:2012/06/02(土) 00:56:58.83 ID:X3uLmg9X
ehime-np.co.jp
節電の夏 「脱原発依存」の輪郭を描こう 2012/05/27
四国電力管内の節電目標は7%。地域ごとに電力供給を止める計画停電も準備する。
節電対策の必要性は早くから予測できたのに、ここまで遅れたのは、
政府が関西電力大飯原発3、4号機の再稼働に固執したためだ。
しかも、東京電力福島第1原発事故の真相究明も、それに基づく新安全基準もまだ示されず、新安全規制組織もない。
国民の不信は増大するばかりだ。

 野田佳彦首相は大飯原発再稼働に関し「判断の時期は近い」と表明したが、
政府がまずなすべきは「脱原発依存」に向けた具体的な道筋を示すことだ。
それがあってこそ、節電の取り組みが日本社会を根底から見直す契機になる。
生活や経済への影響を最小限に抑え、万一の停電で病院や高齢者にしわ寄せがいかないよう万全を期するのは、
第一義的に政府や電力会社の責務だ。
その上で、私たち一人一人も暮らしを見直し、未来を考えるために節電に取り組みたい。
今夏を原発ゼロで乗り切ることができれば、脱原発依存社会の輪郭が見えてくるはずだ。
http://www.ehime-np.co.jp/rensai/shasetsu/ren017201205270211.html
nikkan.co.jp
メガソーラー、新設計画37件−次世代電力網の普及後押し 2012/05/30
http://www.nikkan.co.jp/toku/smartglid/sg20120530-01n-340ps.html
nikkei.com
東北電、八戸火力の増強工事着手 環境にも配慮 2012/6/1
増強工事では蒸気タービンを併設して出力を高める。ガスタービンの排熱を回収して、
蒸気タービンを回すエネルギーに再利用する「コンバインドサイクル」と呼ばれる方式に改める。
  :
熱効率はガスタービンだけの時の約33%から約55%に改善する。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB0103N_R00C12A6L01000/
67Classical名無しさん:2012/06/02(土) 01:00:19.82 ID:X3uLmg9X
toonippo.co.jp
クールビズ、今夏の傾向は? 2012/5/28
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2012/20120528083631.asp
advertimes.com
はるやま商事、JR東日本「四ツ谷駅」駅員の夏用新素材ユニフォームを提供 2012/6/1
http://www.advertimes.com/20120601/article69888/
kyushu.yomiuri.co.jp
トヨタ九州が自家発電増強、今夏の節電対策 2012/6/1
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20120601-OYS1T00177.htm
asahi.com
目にも涼やか、水うちわ 岐阜の特産、節電対策で人気 2012/6/1
例年500本ほどの生産だが、節電が叫ばれるなか、今年は問い合わせが多く、約800本を予定している。
http://www.asahi.com/national/update/0531/NGY201205310004.html
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20120526/201205260920_17125.shtml
news.mynavi.jp
二酸化炭素を減らし、エアコン効率をあげる「グリーンカーテン」 2012/6/1
http://news.mynavi.jp/articles/2012/06/01/greencurtain/
news.kanaloco.jp
電力確保へ新チーム、JFEエンジが横浜本社に設置/神奈川 2012/6/1
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1206010045/
sankei.jp.msn.com
全施設で13%以上の節電 神奈川県が今夏の対策方針 2012/6/1
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120601/kng12060122050007-n1.htm
68Classical名無しさん:2012/06/02(土) 23:00:22.51 ID:vswKBR+5
nishinippon.co.jp
海の“巨大ダム”で発電 神戸大発案、ネプチューン 2012/6/2
海を巨大なダムに見立て、無尽蔵にある海水を利用して水力発電をしようというシステムを
神戸大大学院海事科学研究科の西岡俊久教授(現名誉教授)が発案し、世界約130カ国に特許申請した。
ローマ神話の海の神にちなみ「ネプチューン」と命名。西岡名誉教授は「莫大な電力をつくれる。
二酸化炭素(CO2)も排出せず、究極のクリーンエネルギーだ」としている。

構想では、巨大な船から海底に向けて配管をのばし、海底などに発電機を設置。
船で取り込んだ水は重力によって配管の中を落ち、その水流でタービンを回し発電する。
船にある海面の潮流の力を利用する発電機などでポンプを動かし、配管を落ちた水を放出する。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/305682
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012060201001750.html

69Classical名無しさん:2012/06/03(日) 01:35:30.19 ID:rx/8uzz4
jp.wsj.com
大飯原発、再稼働へ 2012/6/1
電力不足とパナソニックやシャープなどのエレクトロニクス企業が関西から脱出する恐れなどから、
関係自治体の再稼働反対の連帯が崩れた。
野田首相は30日、「最終的には私の責任で判断する」と述べた。
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_452679?reflink=AndroidTW

NHKニュース
“原発再開せずも夏の電力賄える” 2012/6/2
民主党の菅前総理大臣は、静岡県湖西市で講演し、
原発の運転再開をしなくても節電の努力により、この夏の電力需要は賄うことができるとして、
関西電力大飯原子力発電所の運転再開は慎重に判断する必要があるという認識を示しました。

この中で、菅前総理大臣は「電力会社にしてみれば、
お金をかけてつくった原発が動かせないとなると、下手をすると会社がつぶれてしまう。
そこで『何とか動かさせてくれ』ということが問題の裏にある」と述べました。
そのうえで、菅前総理大臣は「かなり努力しなければならないし、国民も場合によっては、我慢しなければならないかもしれないが、
そういう気持ちを持って対応すれば、原発が停止した状態でも、この夏はなんとかなると思っている」と述べ、
関西電力大飯原子力発電所の運転再開は慎重に判断する必要があるという認識を示しました。

また、菅前総理大臣は「原発を本当にやめるのかやめないのかという議論をしなければならない。
脱原発を進めるかどうかの判断は、国政選挙で決める」と述べ、
次の国政選挙では脱原発を争点にすべきだという考えを示しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120602/k10015561831000.html

70Classical名無しさん:2012/06/04(月) 13:10:06.17 ID:Xm8CBwud
既にパナは国内工場は順次閉鎖しまくって生産拠点をマレーシアに移してるな。
どうせ国内産業保護で交付金出して工場誘致してもすぐ撤退して税金無駄になるだけだしなあ。撤退した企業は交付金の返還もせずに、工場撤退しても交付金貰い続けて税金の無駄に終わってる例も多いみたいだし。

シャープももう亀山モデルは無いんじゃなかったかな。
液晶は地デジ推進行政が馬鹿で短期的な需要を招いたから反動で買い換え需要を失ってしまってるって要因が有るだろうけど。
今度テレビ買い買える時には国内メーカはテレビ作ってないってことに成って、テレビ産業は終了してるだろうなw
71Classical名無しさん:2012/06/04(月) 16:12:48.74 ID:HhT6B82D
つか、放送局自体終了してるだろ
地デジ化に国家予算一兆円使ったんだぜ。バカの極みだよ
地上波なんてやめて衛星放送に一元化すれば200億くらいで済んだのに
地方局が潰れるって理由で地上波存続
72Classical名無しさん:2012/06/05(火) 12:56:55.10 ID:xGRymv3c
一兆円も使ったんだ。無駄金だな。
地デジ切り替え終わったはずなのにまだ地デジ推進の予算で続けてるみたいね。ホント無駄金。

灯のテレビ局は数千億円の売り上げ出してるのに数十億程度しか毎年電波使用料払ってないのに。
国民の共有財産である電波の帯域で得た利益は国庫に納めて国民に分配しろよ。
73Classical名無しさん:2012/06/05(火) 12:59:08.78 ID:xGRymv3c
福島でメルトダウンさせた東電だが狩羽動かす気みたいね。
今度は新潟終わるな。


柏崎刈羽原発、燃料輸送容器封印されず
東京電力は、柏崎刈羽原発(新潟県)に搬入された新燃料2体が入ったステンレス製の輸送容器1箱に、核物質防護上必要な封印がなかったと発表した。容器は二重で内側の容器は封印されており、中の燃料に異常はみられないという。
経済産業省原子力安全・保安院は、燃料を製造、輸送した原子燃料工業と東電に管理が適切だったか調査するよう指示した。
核燃料を輸送する際には、途中で開けなかったことを確認する目的で封印することが義務付けられている。
東電によると、封印は容器のふたにワイヤを通して金具で止め、1箱につき複数付けてある。茨城県東海村の原子燃料工業東海事業所から柏崎刈羽原発に1号機用の新燃料が2体ずつ入った116箱を運び込み、トラックに積んだまま構内で保管していた。
原子炉建屋へ搬入する際、1箱に封印がないことが判明した。
74Classical名無しさん:2012/06/06(水) 00:48:59.51 ID:N2MF4nda
sankeibiz.jp
独電力価格06年来最大下落 供給過剰の排出権市場に当局介入も 2012/6/5
ブルームバーグのまとめによると、欧州の指標となるドイツの電力価格(13年引き渡し)は今年に入って、8.5%下落。
5月18日には、1メガワット時=48.50ユーロ(約4700円)と記録的安値を付けた。
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120605/mcb1206050500000-n1.htm

asahi.com
電力参入企業、供給開始を延期 価格高騰で調達できず 2012/6/2
http://www.asahi.com/national/update/0602/TKY201206010768.html
nishinippon.co.jp
電力の地産地消 「資源」豊かな九州でこそ 2012/6/3
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/305780
sankeibiz.jp
日本卸電力取引所、売り手の参加制限ない新市場を創設 2012/6/5
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120605/bsd1206051425006-n1.htm
itmedia.co.jp
電力供給サービス:電力を自由に売買できる新市場、6月18日から取引を開始 2012/6/5
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1206/05/news096.html
mainichi.jp
小口電力:取引市場を18日に開設 「埋蔵電力」発掘へ 2012/6/5
経済産業省は5日、企業の自家発電や太陽光など再生可能エネルギーで発電した小口電力を取引する
「分散型・グリーン売電市場」を18日に開設すると発表した。
http://mainichi.jp/select/news/20120606k0000m020045000c.html

75Classical名無しさん:2012/06/06(水) 01:07:44.99 ID:N2MF4nda
NHKニュース
民主 原発再開慎重派が署名提出 2012/6/5
民主党の原発事故の収束に向けた対応を検討している作業チームのメンバーは、5日、
総理大臣官邸を訪れ、関西電力大飯原子力発電所の運転再開について、
慎重に判断するよう求める、党所属の国会議員120人近くの署名を提出しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120605/k10015630193000.html
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012060500822
http://www.j-cast.com/2012/06/05134593.html
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_455129
nikkei.com
官邸困惑 2012/6/5
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0503B_V00C12A6PP8000/

news.kanaloco.jp
*LPガスと太陽光活用、消費電力65%を自給の賃貸マンション完成/相模原 2012/5/28
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1205280028/
webnews.asahi.co.jp
*電気代10%安いマンション 高圧電力を一括購入 2012/6/2
割安な業務用の高圧電力をまとめて購入し、家庭で使用できる低圧に変換して送ります。
http://webnews.asahi.co.jp/ann_e_220602010.html
fnn-news.com
*今後の電力事情の鍵を握る家庭用蓄電システムを取材しました。 2012/6/3
注目されているのが、家庭で電気をためておくことのできる蓄電システムです。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00224650.html

76Classical名無しさん:2012/06/06(水) 01:27:35.72 ID:FXpM0gnO
太陽電池・太陽光発電 - IBTimes トピックス
http://jp.ibtimes.com/topics/detail/339/solor-battery/
japan.internet.com
ソニー、Ultrabook など VAIO 低消費電力夏モデルを発表―6月9日から順次発売 2012/6/5
http://japan.internet.com/busnews/20120605/9.html

knb.ne.jp
電力不足の関西へ富山からフル稼働 2012/5/31
http://www2.knb.ne.jp/news/20120531_32592.htm
itmedia.co.jp
京都・長岡京市が夏の電力不足に向けた節電対策として、
電力使用量を昨年と比べて25%削減するための8つの取り組みを推進中だ。 2012/6/5
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1206/05/news120.html
hab.co.jp
【北陸・石川】工作機械メーカーコマツの野路國夫社長は、2015年までの3年間に
工場などでの電力使用量を半減させるなど今後の方針を明らかにしました。 2012/6/5
http://www.hab.co.jp/headline/news0000009778.html
mytown.asahi.com
徳島県は就業開始、終了時間を30分早めるサマータイムを7月1日から始める。
前年よりも実施範囲を県民局まで広げて本庁舎の節電目標は2010年度比で14%とした。 2012/6/5
今年度は県東部や各総合県民局などでも導入し、昨年よりも900人多い2500人が対象となる。9月30日まで。
http://mytown.asahi.com/tokushima/news.php?k_id=37000001206050001
sankei.jp.msn.com
三菱総研理事長・小宮山宏 節電 エアコン切って街へ 2012/6/5
大切なことは、こうした対応を一時的な施策に終わらせることなく、
エネルギー使用効率を向上させる仕組みとして社会に定着させることだ。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120605/trd12060503130001-n1.htm


77Classical名無しさん:2012/06/12(火) 20:57:21.58 ID:6MRq4pbo
internet.watch
今年の夏も“省エネ”でいこう! 節電アイデア特集 2012
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/link/20120608_538750.html
78Classical名無しさん:2012/06/21(木) 01:38:20.10 ID:KEhfD4NY
eco.nikkeibp.co.jp
経済産業省、再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度で家庭負担は月平均87円 2012/06/19
家庭や企業は、2013年3月末までの2012年度については、現行の太陽光発電余剰電力買い取り制度の
太陽光発電促進付加金も合わせて負担。太陽光発電の設置家庭が多い地域ほど負担額が大きく?
標準家庭の月300kWh(7000円)の場合、各電力会社別上乗せ額は
北海道75円、東北78円、東京84円、中部99円、北陸78円、関西81円、中国99円、四国105円、九州111円、沖縄99円となる。
  :
電力会社が買い取るための原資は、毎月の電気料金とともに家庭や企業が負担する。
発電事業の新規参入を促すことを狙いに、発電事業者側の意向を受けて高めの価格を設定した。?
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/news/20120619/113183/
nikkei.com
東電など10社、電気料金上乗せ届け出 2012/06/20
「再生可能エネルギー発電促進賦課金」として8月分から上乗せする。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD200I2_Q2A620C1TJ0000/
http://jp.wsj.com/Japan/Economy/node_464328

79Classical名無しさん:2012/06/25(月) 00:36:25.61 ID:KiFW/laz
「とりあえずデブはまず痩せて、無駄にクーラーや扇風機を使うな。 」

これだけでもかなりの節電になるwwwwww

うちにも寄生してるんだよ、まだ梅雨も明けてないのに室内でクーラーや扇風機ガンガンつけているデブが。
俺なんか痩せているからほんと寒いんのなんのって。
80Classical名無しさん:2012/06/25(月) 02:35:01.34 ID:y0VlrJXx
撃ちフレッツ入ってるから、フレッツで電力監視出来るよってチラシが着たけど、実際どんなもん?

なんか補助金出るって書いてあるけど、モニタ端末セットの奴まで全額出るってことなのかな?
まあ火力発電所急造するよりは、電力モニタ出来るシステムバラまくほうが確実に節電意識出来て電力ピークまでの数ヶ月に間に合う鴨だし費用も安いのだろうけど。

試しにつけてみたいけど、ブレーカの下に大量に荷物置いてるから片付けるの面倒過ぎるな。
脚立置けないと、nttから工事以来されたエクシオとかコムシスが着ても工事してくれないだろうし。
こんなの東電がネットでリアルタイムで見れる電力計に付け替えて、各契約者に見せる経営努力すればいいんじゃ無いって気がした。来月から値上げするより遣る事あるだろうと。
81Classical名無しさん:2012/06/25(月) 22:04:13.32 ID:GkZZXEoq
allabout.co.jp
省エネ・節電 エコ 節約 省エネ家電
http://allabout.co.jp/aa/special/sp_eco/


82Classical名無しさん:2012/06/27(水) 00:22:34.89 ID:mCgkDHr/
>>79
はげどう。
政府もこんな呼びかけの前にジャンクフード税でも制定して少しでもメタボや肥満を少なくするのが先決。
デブが痩せて暑がらなくなりクーラーや扇風機をガンガン使わなくなればそれこそ節電になるのにwwwww

83Classical名無しさん:2012/06/30(土) 19:22:00.80 ID:ziH0Uhr4
        軽くボケて!
          ↓
84Classical名無しさん:2012/07/01(日) 23:29:22.39 ID:OEBbtkCc
河北新報社 - WEB新書
http://astand.asahi.com/webshinsho/search/medialist/media.html?genre_id=0080&corner_id=001182

nikkei.com
東京都、湾岸に火力発電所10基 ファンドで400億円 2012/6/28
東京都は今後3、4年で出力10万キロワット級の天然ガス火力発電所を東京湾岸に約10基新設する。
投資ファンドを設立して約400億円を確保し、首都圏での電力の安定供給につなげる。28日午後にも発表する見通し。
東京電力による地域独占の供給体制を切り崩す狙いもあり、他の自治体も追随する可能性がある
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB2800H_Y2A620C1MM0000/?dg=1
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/news/post_22900/
nikkei.com
東京都、発電ファンド2000億円規模めざす 2012/6/28
東京都の石原慎太郎知事は28日の記者会見で、火力を中心とした発電事業に投資する官民連携のファンドを立ち上げると発表した。
設立する2つのファンドに都が15億円ずつ出資するほか、民間からの出資を含めて総額400億円程度のファンドの規模を創設。
借入金を含め、事業総額で2000億円程度とする。
 4年以内に、東京湾岸に火力発電所を新設・増設を含めて10〜20基つくる方針。
稼働していない発電設備を民間から買収し、運営にも参画する見通しだ。
ファンドの運営事業者は、みずほ証券系のIDIインフラストラクチャーズ(東京・品川)と、独立系のスパークス・アセット・マネジメント(同)。
火力のほか地方のメガソーラー(大規模太陽光発電所)やスマートグリッド事業にも投資する。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF2800K_Y2A620C1000000/

福井新聞
大飯原発3号起動、2日臨界へ 福島の事故後、全国初 2012/7/1
順調に進めば4日にも発電・送電を開始して調整運転に入り、8日ごろフル稼働する見込み。
  :
国論が二分する中、政府として現実的に避けては通れない大きなことであり、第一歩を踏み出せた」と述べた。?
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/npp_restart/35526.html
85Classical名無しさん:2012/07/02(月) 20:35:30.17 ID:IPdi4lzr
変なリンク張り付けばっかりで読むところがなかった。
86Classical名無しさん
chunichi.co.jp
関電、大飯再稼働なくても電力供給に余力 2012/7/18
政府の節電要請から16日までの2週間の関西電力管内の電力需給で、
最大需要は2301万キロワットにとどまり、出力118万キロワットの大飯原発3号機(福井県おおい町)が再稼働しなくても、
供給力を9%下回っていたことが分かった。
猛暑となり17日の最大需要はこの夏一番の2540万キロワットに達したが、10%以上の供給余力があった。
  :
千葉商科大の三橋規宏名誉教授(環境経済学)は
「政府や電力会社が、原発を再稼働させるため、電力需要を恣意(しい)的に過大に見積もった結果だ。
今後、猛暑になっても電力は足りると思うが、
脱原発の機運を高めるため、引き続き企業と家庭で節電の努力が必要」と話した。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012071890094758.html