NHKニュース
節電要請 連休明けに本格検討へ 2012/5/4
政府は、仮に関西電力大飯原子力発電所が運転を再開した場合でも、
西日本を中心に電力不足は解消されないとして、節電の要請について、大型連休明け以降、本格的な検討に入ることにしています。
政府は、全国の夏の電力需給について、企業や家庭での節電の効果をより反映させても、
関西電力の管内ではおよそ15%の電力が不足し、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
北海道電力管内と九州電力の管内でもおよそ3%の電力不足になるという見通しを示しています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
仮に関西電力大飯原発の3号機と4号機が運転を再開した場合でも、
関西地方をはじめとする西日本の電力不足は解消されないとみられています。
こうした状況を踏まえ、政府は、特に厳しい需給状況が見込まれる
関西電力と九州電力、北海道電力管内の企業や家庭を対象に、
何%の節電を要請するかなどについて、大型連休明け以降、本格的な検討に入ることにしています。
また、政府内では、大飯原発の運転停止が続けば、
関西電力管内では、企業や家庭の自主的な節電だけでは電力の不足は解消されないという見方が強まっています。
このため、関西電力管内の需給対策の検討にあたっては、大飯原発の運転再開を巡る状況を踏まえながら、
大口の利用者を対象に、法律に基づいて電力の使用を制限する使用制限令の実施や、
計画停電の準備などについても検討される見通しです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120504/k10014890761000.html
大工場が操業停止するなり、発電所自前で建設すれば済む話だな。
一般家庭に停電を強要する類いのものではない。
製鉄所とか自前の火力発電所建てて電気溶鉱炉操業してるんだし。
大口需要者ランキングでも毎週発表すればいい。
高額納税者ランキングの様に節税が進むよ。
>>5 よく分かってないようだな。
大工場が操業停止 ← 無茶
発電所自前で建設すれば済む話だな。 ← 間に合わない
一般家庭に停電を強要する類いのものではない。 ← 計画停電・値上げもあり得る
「梅雨明け10日」
梅雨明け後の約10日間は1年中でもっとも天気の安定した時期です。
助走ゼロの高いハードルですね。
11 :
Classical名無しさん:2012/05/05(土) 07:39:44.67 ID:0qKh1/OE
次でボケて
↓
節電すると電力会社の売り上げが減る
当然儲けも減る
東電の値上げは昨年節電しすぎたため
去年の計画停電では東電の水力発電は動かしてなかったみたいね。
昼間のピークの余力は有るってことだ。
揚水の為に深夜も火力発電でがんがん発電する事にはなるが。
都庁は近くの東京ガスから共同構で受電して東電負担を減らすみたいね。
今でも冷暖房の温水と冷水供給は受けてるからその体制の活用みたい。
独逸みたいに家庭の電気契約でも自由に選べたら競争になるのにね。
東電しか選べないのに、競争も何も無いし。
原発無しを謳う電気事業者が選択出来てもいい。
jp.wsj.com
大飯原発、再稼働へ 2012/6/1
電力不足とパナソニックやシャープなどのエレクトロニクス企業が関西から脱出する恐れなどから、
関係自治体の再稼働反対の連帯が崩れた。
野田首相は30日、「最終的には私の責任で判断する」と述べた。
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_452679?reflink=AndroidTW NHKニュース
“原発再開せずも夏の電力賄える” 2012/6/2
民主党の菅前総理大臣は、静岡県湖西市で講演し、
原発の運転再開をしなくても節電の努力により、この夏の電力需要は賄うことができるとして、
関西電力大飯原子力発電所の運転再開は慎重に判断する必要があるという認識を示しました。
この中で、菅前総理大臣は「電力会社にしてみれば、
お金をかけてつくった原発が動かせないとなると、下手をすると会社がつぶれてしまう。
そこで『何とか動かさせてくれ』ということが問題の裏にある」と述べました。
そのうえで、菅前総理大臣は「かなり努力しなければならないし、国民も場合によっては、我慢しなければならないかもしれないが、
そういう気持ちを持って対応すれば、原発が停止した状態でも、この夏はなんとかなると思っている」と述べ、
関西電力大飯原子力発電所の運転再開は慎重に判断する必要があるという認識を示しました。
また、菅前総理大臣は「原発を本当にやめるのかやめないのかという議論をしなければならない。
脱原発を進めるかどうかの判断は、国政選挙で決める」と述べ、
次の国政選挙では脱原発を争点にすべきだという考えを示しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120602/k10015561831000.html
既にパナは国内工場は順次閉鎖しまくって生産拠点をマレーシアに移してるな。
どうせ国内産業保護で交付金出して工場誘致してもすぐ撤退して税金無駄になるだけだしなあ。撤退した企業は交付金の返還もせずに、工場撤退しても交付金貰い続けて税金の無駄に終わってる例も多いみたいだし。
シャープももう亀山モデルは無いんじゃなかったかな。
液晶は地デジ推進行政が馬鹿で短期的な需要を招いたから反動で買い換え需要を失ってしまってるって要因が有るだろうけど。
今度テレビ買い買える時には国内メーカはテレビ作ってないってことに成って、テレビ産業は終了してるだろうなw
つか、放送局自体終了してるだろ
地デジ化に国家予算一兆円使ったんだぜ。バカの極みだよ
地上波なんてやめて衛星放送に一元化すれば200億くらいで済んだのに
地方局が潰れるって理由で地上波存続
一兆円も使ったんだ。無駄金だな。
地デジ切り替え終わったはずなのにまだ地デジ推進の予算で続けてるみたいね。ホント無駄金。
灯のテレビ局は数千億円の売り上げ出してるのに数十億程度しか毎年電波使用料払ってないのに。
国民の共有財産である電波の帯域で得た利益は国庫に納めて国民に分配しろよ。
福島でメルトダウンさせた東電だが狩羽動かす気みたいね。
今度は新潟終わるな。
柏崎刈羽原発、燃料輸送容器封印されず
東京電力は、柏崎刈羽原発(新潟県)に搬入された新燃料2体が入ったステンレス製の輸送容器1箱に、核物質防護上必要な封印がなかったと発表した。容器は二重で内側の容器は封印されており、中の燃料に異常はみられないという。
経済産業省原子力安全・保安院は、燃料を製造、輸送した原子燃料工業と東電に管理が適切だったか調査するよう指示した。
核燃料を輸送する際には、途中で開けなかったことを確認する目的で封印することが義務付けられている。
東電によると、封印は容器のふたにワイヤを通して金具で止め、1箱につき複数付けてある。茨城県東海村の原子燃料工業東海事業所から柏崎刈羽原発に1号機用の新燃料が2体ずつ入った116箱を運び込み、トラックに積んだまま構内で保管していた。
原子炉建屋へ搬入する際、1箱に封印がないことが判明した。
「とりあえずデブはまず痩せて、無駄にクーラーや扇風機を使うな。 」
これだけでもかなりの節電になるwwwwww
うちにも寄生してるんだよ、まだ梅雨も明けてないのに室内でクーラーや扇風機ガンガンつけているデブが。
俺なんか痩せているからほんと寒いんのなんのって。
撃ちフレッツ入ってるから、フレッツで電力監視出来るよってチラシが着たけど、実際どんなもん?
なんか補助金出るって書いてあるけど、モニタ端末セットの奴まで全額出るってことなのかな?
まあ火力発電所急造するよりは、電力モニタ出来るシステムバラまくほうが確実に節電意識出来て電力ピークまでの数ヶ月に間に合う鴨だし費用も安いのだろうけど。
試しにつけてみたいけど、ブレーカの下に大量に荷物置いてるから片付けるの面倒過ぎるな。
脚立置けないと、nttから工事以来されたエクシオとかコムシスが着ても工事してくれないだろうし。
こんなの東電がネットでリアルタイムで見れる電力計に付け替えて、各契約者に見せる経営努力すればいいんじゃ無いって気がした。来月から値上げするより遣る事あるだろうと。
>>79 はげどう。
政府もこんな呼びかけの前にジャンクフード税でも制定して少しでもメタボや肥満を少なくするのが先決。
デブが痩せて暑がらなくなりクーラーや扇風機をガンガン使わなくなればそれこそ節電になるのにwwwww
軽くボケて!
↓
85 :
Classical名無しさん:2012/07/02(月) 20:35:30.17 ID:IPdi4lzr
変なリンク張り付けばっかりで読むところがなかった。
chunichi.co.jp
関電、大飯再稼働なくても電力供給に余力 2012/7/18
政府の節電要請から16日までの2週間の関西電力管内の電力需給で、
最大需要は2301万キロワットにとどまり、出力118万キロワットの大飯原発3号機(福井県おおい町)が再稼働しなくても、
供給力を9%下回っていたことが分かった。
猛暑となり17日の最大需要はこの夏一番の2540万キロワットに達したが、10%以上の供給余力があった。
:
千葉商科大の三橋規宏名誉教授(環境経済学)は
「政府や電力会社が、原発を再稼働させるため、電力需要を恣意(しい)的に過大に見積もった結果だ。
今後、猛暑になっても電力は足りると思うが、
脱原発の機運を高めるため、引き続き企業と家庭で節電の努力が必要」と話した。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012071890094758.html