【ADHD】発達障害って個性なの?【自閉・LD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Classical名無しさん
こういう書き込みがありました。
951 :Classical名無しさん :10/09/16 22:57 ID:lFRL5wgo
>>947
色盲ってっ知ってるか色盲。色が平均一般人と違って見えるやつだな。
これね長らく病気や障害とされてきたけれど近年の研究で「顕著に現れた個人差」と言う位置付けになった。
人間は光の三原色(赤緑青)のうち最も青へ鋭敏に知覚すると言う事が解っている。
色盲の人は平均一般人と比べ、青知覚が強力過ぎて結果的に変色が起きているそうなんだよ。

2Classical名無しさん:10/09/19 16:22 ID:vp2kd4is
俺は発達障害について詳しくないが、その障害が「顕著に現れた個人差」カテゴリーになったとしたらおまいはどうするんだ?
今まで障害って認識だったものが個人差となるわけで劣等と言う扱いじゃ無くなるんだぞ。
足が速いか遅いか、視力0.3か2.0か、泳げるか泳げないか、それらと同じカテゴリーになる。

「発達障害だから上手く出来ませんでした」と言っても「個人差だろそんなもの」で一蹴される時代が来るかも知れない。
来るか来ないかは解らないけど、その事だけは、その覚悟だけはしておいた方が良いぞ。念の為。

これについて考えてみよう。
3representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/19 16:23 ID:Q29HxuYs
>>2
私はそういうことを言うと、「お前の努力不足だ」って言われた。
4Classical名無しさん:10/09/19 16:25 ID:vp2kd4is
>>3
しかし忘れる脳に記憶を定着させる努力方法は定型も知らないので、根性論になってしまう。
5Classical名無しさん:10/09/19 16:30 ID:H.SQkfgY
>>2
そういう杞憂は、「発達障害だから上手く出来ませんでした」という言い訳が社会に存在するようになってから考えればよろし。
妄想に対して、妄想をかけて悩んでどうする?
6Classical名無しさん:10/09/19 16:37 ID:vp2kd4is
>>5
杞憂以前に、それを書いた人は、俺に対して努力しろって言いたいんだと思う。
でも努力してもどうにもならないことがわかってもらえないので歯がゆい。
あちこちにレスが散らばっているので、いつか、ここにまとめる。

落ちます。
それからコテはやめる方向でいきます。
7representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/19 16:38 ID:Q29HxuYs
>>4
なかなか記憶できないよね
8Classical名無しさん:10/09/19 16:42 ID:vp2kd4is
>>7
医者は「短期記憶のメモリーがないからだ」
といってくれるけど、定型(健常者のこと)はそれが理解できないみたい。
9Classical名無しさん:10/09/19 16:45 ID:PVn5lU92
つメモorスケジュール帳
10representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/19 16:47 ID:Q29HxuYs
短期記憶って誰がやっても辛いんだよ。
私もあまりやりたいと思わない。
11Classical名無しさん:10/09/19 16:48 ID:cEdpkKxA
忘れちゃいけないことは、付箋に書いて目につくところに貼ってるのに
その存在を忘れる
なんかコントみたいだが、ホントなんだよorz
12Classical名無しさん:10/09/19 16:49 ID:vp2kd4is
>>9
そのメモが行方不明になる。
またはメモの字が汚すぎて読めない。
メモの文章が簡略化しすぎていて意味不明など。

スケジュール帳も同様。それに事務仕事だけじゃないから。

でもこうやって人のサジェスチョンにいちいち反論してると「あいつには何を言ってもダメだ」
と思われて嫌われるんだよなー。

あと前にどこかのスレで「発達障害だけどメガネはなくさない」って書き込みがありました。
あれマジレスするとメガネもなくなりますので、本当に。
13Classical名無しさん:10/09/19 16:53 ID:PVn5lU92
メモが行方不明になるってのが分からない
14representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/19 16:53 ID:Q29HxuYs
>>12
アドバイスする人って「へー、すごいじゃん。やってみるよ」って言ってほしくてサジェストしてくる。
私も反省しないといけない。

15Classical名無しさん:10/09/19 16:56 ID:2M40icLg
精神安定剤飲んでる友人がいて、記憶力が落ちるって言ってた。けど、確認しなきゃいけない事をチェックリストとして作って働いてたよ。はっきり言って努力とか頑張るとか無駄だと思う。記憶力が悪くても、うまくいくシステムを作ればいい。

記憶できないできない頑張ってるのにって言う前に、いろいろ工夫するべきじゃねぇの
16652:10/09/19 16:56 ID:/omyYuok
発達障害に限らず病気の診断は
こういうトコあるから気をつけようって使うのに
毎度毎度暴言吐き散らかして大迷惑かけた挙句に
病気だから仕方ないとか自分で言ってしまい
出来ることすらやらないで病気のせいにする人がいるから厄介

極力努力してる人だっているのに
ナメた考え、人はこれやるなでも自分は許される理論がいるから厄介。
真面目に頑張ってる人に大迷惑
17Classical名無しさん:10/09/19 16:56 ID:/omyYuok
名前欄は間違い。ごめん
18Classical名無しさん:10/09/19 16:58 ID:PVn5lU92
メガネとかリモコン、ケータイはよく探すことになるけど
大事なものは定位置に置くようにしている
19Classical名無しさん:10/09/19 17:02 ID:I4bNn8OQ
ロボ発進
20Classical名無しさん:10/09/19 17:02 ID:I4bNn8OQ
負けた
21representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/19 17:05 ID:Q29HxuYs
>>15
実はそれだけの問題。
あなたの友人も、すでに努力してしまっている。
普通、わからないことは確認するものだもんね。

一定以上の行動をしなかった人は、できない理由を言ってしまう。
私もできなくて人のせいにしてしまうことがあるよ。
じゃあ、どこまでやったんだと言うと、ほとんどやってませんと言うのが本音。
ほとんどやっていないか、やったことがない人ができない理由を言うんだよね。

気持ちはわかるけど、わかってもできるようにならないからね。
どうしても本を読むのが進まなくて困ったことがあるけど、無駄を省いてちゃんと読み終えたことがある。
やり方(もっとちゃんとしたものではシステム)次第だと思う。
22representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/19 17:27 ID:Q29HxuYs
たぶん、何を言っても腹が立つと思うんだけど、
人間って複雑な気持ちがあってね、「自分へのいら立ち」というのもある。

どういうものかというと、「なんであそこで諦めてやめてしまったんだ」という「いきどおり」なんだそうだ。
やらなかったり、途中で投げ出してしまう人ってね、自分に腹が立っているんだって。
自分がやってこなかったことを、人がちょっと言うだけで腹が立つという。
それを、「お前が俺を悪く言っている」と思っているけど、実は他人は何もしていないそうだ。

いままでがんばってこなかった自分が許せない。

人が何の感情もなく描写をしただけで「お前こそクズのくせに」と思うんだそうだ。

実は、自分で自分が許せない。「なんであそこで辞めてしまったんだ」と、ずっと後悔しているんだそうだ。
それが、2ちゃんで攻撃しあうという見た目になっている。

こういう現象は、理由なんか無視してやってみるとなくなるよ。
すると、理由がわかってくる。

ごめんね、長い話を終わる。
23Classical名無しさん:10/09/19 17:31 ID:qxzqWkKM
ADHDの知り合いがいたけど
本当にイライラするぞ

あいつらには本当に注意力も無いし学習能力も無いから
常にトラブルを起こしてこっちが巻き込まれて
迷惑ばかりかけられて切れそうになる。

普通の人間だったらやらないような間違いや失敗をする。
しかしその失敗に学ばず、同じ事を繰り返す。
そして間違わないように注意しようとか、
わからないことを事前に調べようとか言う気が全く無い。
人の話も全く聞けない。聞いてない。
誰かがやってくれるだろう、誰かが調べて知ってるだろうと
タカをくくってる。

一緒に行動してると迷惑をかけられすぎて相手の事がいつの間にか大嫌いになる。
24Classical名無しさん:10/09/19 18:03 ID:.kGyHhY6
>>23
普通ならやらないような失敗って例えばどんな?
25Classical名無しさん:10/09/19 18:08 ID:2M40icLg
>>22
>自分がやってこなかったことを、人がちょっと言うだけで腹が立つという。
>自分で自分を許せない〜と後悔している

2ちゃんで正社員/ニート、若者/年寄りが攻撃し合ってるよね。それで言うなら、上は合ってるけど下は違うんじゃない。

後悔というより、自分の立場の正当化•価値観を守ろうとしてる人の方が多いと思うけど。
26Classical名無しさん:10/09/19 18:10 ID:vp2kd4is
>>24
うわー耳が痛いや。

たとえばキャベツをパックしていてレタスってシールを貼ってしまう。
それを何度も何度も繰り返す。退社まで直りませんでした。
そういえば工夫はしなかったな。
バカな努力はしていたけど。(キャベツとレタスの絵を描くとか)
27Classical名無しさん:10/09/19 18:11 ID:.kGyHhY6
>>26
それってキャベツがレタスに見えるってこと?
28Classical名無しさん:10/09/19 18:15 ID:vp2kd4is
>>27
すまん、正体バレがいやでぼかした。
正直に書きます。
鶏の腿肉をパックしていて、鶏胸肉ってシールを何度も貼ってしまう。
それを何百回も間違える。
脳内の認識ではおぼろげに「とりにく」だった。
絵を描いていたのは本当です。
脳に強く認識させれば間違えないと思っていた。
29representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/19 18:17 ID:umKDoTrc
>>25
上にとっては、下の無知さ加減に腹が立ち、
下にとっては、上の説教が耳にタコって感じかな?
30Classical名無しさん:10/09/19 18:18 ID:qxzqWkKM
>>24
まあ>>26が言うような感じ。
それも一事が万事。

そして会話でもメールでも正確な意思の疎通が出来ない相手だというのが
だんだん判った。
調べずに勝手な思い込みでやってしまうという性質のせいで、
すべてにおいても勝手な思い込みをする。
わからないことを人に聞かないで勝手な思い込みでどんどん事を進めるので、
気付いたら反対方向に1キロぐらい突き進んでる感じ。
31Classical名無しさん:10/09/19 18:18 ID:.kGyHhY6
>>28
それって自分に見分けがつかないなら
「これは胸肉ですか?もも肉ですか?」って
一言尋ねればすむ話なんではないの?

その「尋ねる」ということが面倒くさいとか?
32Classical名無しさん:10/09/19 18:21 ID:vp2kd4is
>>31
いや、原料から出して詰めてるから、見分けはついているんだよね。
ただ脳の認識がアバウトなんですよね。
尋ねようにも、一人で作業していたから。
33Classical名無しさん:10/09/19 18:24 ID:.kGyHhY6
>>32
よくわからない。
自分では「これは胸肉だ」とわかってるってことだよね。
だったら「このシールは胸肉シールかもも肉シールか」を
確認する作業がメンドクサイってこと??
34Classical名無しさん:10/09/19 18:25 ID:qxzqWkKM
今じゃ発達障害とかいろんな言葉に置き換えられてるが
単純に言えば頭が悪いってことなんだよな

そういや前の知り合いも仕事をクビになってた
35Classical名無しさん:10/09/19 18:27 ID:.kGyHhY6
発達障害ってよくわからないんだよなあ。
オレは仕事は人並み以上にできて20代で独立SOHO持てる
くらいなんだけど、なぜか車の運転をしようとすると
まったくできなくなる。
こういうのも発達障害に入るんだろうか
36Classical名無しさん:10/09/19 18:33 ID:vp2kd4is
>>33
難しいなあ。胸だと思っていても、気分でももに置き換わる。
そんな状況なんだよな。
じっくり5秒ぐらいかけてみればわかるけど、急いでいるとどうしても無理なんだよな。
>>34
頭は確かに悪いけど、おれ以外の人は結構国立の理系の大学出ている。
だからプログラムがすごかったり専門の学問では実績残してる人たちを見てきた。
どうもね、フードサービスとか小売には向かないような気がする。
でも見てると小売業はADHDらしき人の比率が多いようだ。
だから早口で、指示も早くてかつアバウトで正直受けるほうは難しかった。
思いつきで仕事を増やす上司も多かった。
37Classical名無しさん:10/09/19 18:34 ID:H.SQkfgY
釣りスレ乙
38Classical名無しさん:10/09/19 18:35 ID:2M40icLg
>>29
どっちが上とか下とかって事じゃないよ。分かりづらい書き方しちゃったか。

1.自分がやってこなかったことを、人がちょっと言うだけで腹が立つという。
2.自分で自分を許せない〜と後悔している

2ちゃんで正社員/ニート、若者/年寄りが攻撃し合ってるよね。それを見てると、1は合ってるけど、2は後悔じゃなくて正当化だったり価値観を〜って事。

だから、2ちゃんの攻撃し合いじゃどっちも同じ事してるだけって思ってるけど。
39Classical名無しさん:10/09/19 18:36 ID:.kGyHhY6
>>36
「もも肉だ」って思っちゃうってこと?
それとも胸肉だとわかっているけど、もも肉シールを
間違ってはっちゃうってこと?
40Classical名無しさん:10/09/19 18:37 ID:vp2kd4is
>>35
空間把握能力に欠けていたり、あと協調運動が難しかったりする場合があるね。
車だと多方面に注意を払って、同時処理をしなければならない事が多いので、どうしても
思考範囲がせまくなるアスペには困難な作業となる。
反面ADHDは、うっかりミスが多いので、小さい物損事故が多くなりがちだ。

俺は語学学習しながらの運転はとても出来ない(前方不注意になる)。
41Classical名無しさん:10/09/19 18:39 ID:.kGyHhY6
>>40
普通の仕事では全く困ったことはないというか
他人よりもできるんだけど、ハンドルを握ると
突然「どうしていいかわからなくなる」っていうのは何なんだろうね
42Classical名無しさん:10/09/19 18:39 ID:vp2kd4is
>>39
急いでいると識別がどうでもよくなってしまうのかな。
そこまで考えたことはない。
ただ、ミスをした後はいつも自分を責めていた。
それで自分にビンタしたりしていた。
罰を与えたら少しは改善すると思っていたから。
43Classical名無しさん:10/09/19 18:40 ID:.kGyHhY6
>>42
どうでもよくなってしまうというのは、
つまり極端な面倒くさがり屋さんということではないのだろうか
44Classical名無しさん:10/09/19 18:41 ID:qxzqWkKM
>>36
じっくり時間をかけられる作業や繰り返し勉強して覚える事は得意でも
瞬間的に物事を判断する知能が低いって言うのかな
複数の事を同時に処理出来る頭を持ってないんだと思う
そういう人を現す言葉でよくあるのが「勉強は出来ても頭は悪い」かな
打っても響かない人というのか
45Classical名無しさん:10/09/19 18:44 ID:qxzqWkKM
>>41
やっぱお前発達障害だわ
突然「どうしていいかわからなくなる」原因を予測した考えを
>>40が細やかに説明してくれてんのにそれを全く読み取れずに
また同じ質問繰り返すとか

認知能力が低いんじゃない?
46Classical名無しさん:10/09/19 18:45 ID:.kGyHhY6
>>45
最初から仕事では人並み以上にできるから不思議って言ってるんだよ。
認知以前、文章の読みとり能力の問題だなw
47Classical名無しさん:10/09/19 18:52 ID:qxzqWkKM
>>46
仕事と運転とは全く性質が違うってことが理解出来なくて
仕事はできるのに車の運転が出来ないのがわからない、
と同じ考えばかりグルグル繰り返す所が自分から見たらよくわからない
お前の仕事って空間把握能力を持っていて協調運動が必要で多方面に注意を払いながら
同時処理を行わなければこなせないような仕事なのか?
48Classical名無しさん:10/09/19 18:53 ID:.kGyHhY6
>>47
仕事と運転の「全く違う性質」ってなんだ?
人体を一つの機関と考えて、「あるプロジェクト(動作)を
スムーズにこなせるように使いこなす」という点で、仕事と運転とは
全く同じじゃないのかね。

お前は、どういう性質が「全く違う」と思う?
49representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/19 18:55 ID:umKDoTrc
>>38
正当化する人のほうが多いのは事実だと思う。
感情コントロールがうまいかどうかで、上の人、中の人、下の人と分けてみる。

正当化する人は、上の人の大部分までになるんだ。
中の人、下の人はほとんどが正当化し、稀に修養を心掛けて、やっぱりできない人が多い。
感情のコントロールは、考え方をいっぱい知って、経験を積むしかない。
愚痴を言わず、正当化しなくなるには、日常の営みの妨げになるから、人はそんなことは聴きたくない、読みたくないことを知るしかない。
どれだけしっかり認識するか、その度合いによるとおもう。

記憶と一緒。覚えていなかったらできない。倫理道徳であろうと、なんであろうと知っていて、覚えておいて
流れのスピードに合わせるしかない。
スピードに間に合わせるように、知識を使うんだ。そうすれば、5秒で脳内の認識が入れ替わったりしない。
50representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/19 18:59 ID:umKDoTrc
>>49の訂正というか説明というか。

「日常の営みの妨げになるから、人はそんなことは聴きたくない、読みたくないこと」

これだけがひとまとまりね。たぶん区切りがないと思うんで。
51Classical名無しさん:10/09/19 19:00 ID:qxzqWkKM
>>48
そのプロジェクトは一秒単位で瞬時の判断を要求されて
即時反応運動しなければこなせないような仕事か?
違うだろ。それを全く同じと言い切ってしまう所がお前のヤバさ。

そしてお前ADHDじゃなくてアスペだろ?
アスペは屁理屈ばかりで自分の問題を根本的に見直そうとしないから
いくら相手しても無駄なんてこれ以上お前にはレスしないぞ?

お前に対する答えは>>40で完璧に出されてる。
52Classical名無しさん:10/09/19 19:02 ID:ReN7jYEk
>>41
>普通の仕事では全く困ったことはないというか
>他人よりもできるんだけど、
これ思い込みだと思うよ
発達障害の人って天上知らずに尊大で傲慢なところがあるから

>ハンドルを握ると
>突然「どうしていいかわからなくなる」っていうのは何なんだろうね
運転には向いていない。危ないから止めようとは思わないのか?
本気で止めて欲しいんだけど

53Classical名無しさん:10/09/19 19:03 ID:qxzqWkKM
そして「勉強ができる俺が運動が出来ないなんておかしい」
「俺は勉強が出来る、『出来る人間』なんだ」とおかしなプライドで主張し続けるのも
問題点だな
数学者は数学者としては人並み以上の能力を有しているだろうが
だからと言ってプロ野球選手にはなれないんだよ
54Classical名無しさん:10/09/19 19:03 ID:.kGyHhY6
>>51
一秒単位で瞬時の判断って、どんな仕事でも要求されないか?
特に、クライアントがいる場合には
相手が何を欲しがっているのかをそれこそ瞬時に
先回りできるかどうかが仕事をとれるかどうかの鍵だしさ。

ちなみにオレはフリーのCDしてるけど、
お前の仕事はそういう瞬時に相手の対応によって
自分の対応を変えていかなきゃいけないような側面ってないの?
55representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/19 19:04 ID:umKDoTrc
勉強しただけで運動はできないよ。
体が思い通りに動くから、知識の通りにできるんだよ。
56Classical名無しさん:10/09/19 19:06 ID:.kGyHhY6
>>52
でもさあ、このご時世で広告業界で
月収100万を維持してるフリーランスって
「他人より仕事ができる」と思っていいと思うんだ。違う?

結局おれらの仕事はギャラの額でしか「仕事ができるかどうか」は
はかれないからさ。
57Classical名無しさん:10/09/19 19:06 ID:H.SQkfgY
だから釣りだと

そんなにおせっかいすきなら「僕が悩みごとでも愚痴でもなんでも聞いてあげるよ!」スレとかに誘導してやれよ。
58representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/19 19:08 ID:umKDoTrc
>>56
それだけできるなら、ムダを省くことを考えればいいと思う。
一センチのずれ、一秒の遅れでも、気にして修正するんだ。
すると、全体が何秒か早まり、数ミリのズレだけのために後れを取っていることがあるよ。
59Classical名無しさん:10/09/19 19:13 ID:.kGyHhY6
>>58
うーん、気にしてるつもりなんだけど、
なぜかハンドルを持つとパニックしちゃってるんだろうか。
自分ではパニックしてる意識はないんだが、
あと、子供の頃に結構でかい交通事故に遭ってるトラウマも
あるのかもしれない・・・。
60representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/19 19:17 ID:umKDoTrc
>>59
体動かす前に、色々考えている?
61Classical名無しさん:10/09/19 19:21 ID:2M40icLg
>>49
正当化するのがダメとも思わないけど。したい人はすればいいんじゃない。

聴きたくない読みたくない事を認識するってより、正しいなんて個々人で違うからそんなもん初めから無い
62Classical名無しさん:10/09/19 19:22 ID:.kGyHhY6
>>59
色々ってどんなことだろう・・・・
「坂道だから2速に入れよう」程度のことなら
考えてるけど・・・

あと、高速道路なんか心臓バクバクで何キロも先の
合流のことが不安になったりとか・・・w
63representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/19 19:30 ID:umKDoTrc
>>62
合流するときがいい例だと思う。
サッとタイミングを合わさないといけないよね。
64representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/19 19:33 ID:umKDoTrc
>>61
一人一人ちがっていると、どうすればいいかわからない。
それで、法律とか、倫理道徳とか、心の工夫とか、修養とか「人生全般で心掛けるべきこと」があるんだと思う。
65Classical名無しさん:10/09/19 19:33 ID:.kGyHhY6
ああ、合流苦手だなあ。
生意気に左ハンドルに乗ってるせいか、
よく見えない気がして
走行車線を走ってる車にぶつかりそうで怖い。
66representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/19 19:37 ID:umKDoTrc
>>65
場合によっては、考えること自体、そうなる原因。
67Classical名無しさん:10/09/19 19:39 ID:vp2kd4is
>>62
ここなんてどうだろう(人口は少ないけど)


Å若者よ自動車免許を取れ3Å
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1284555714/l50
68Classical名無しさん:10/09/19 19:41 ID:vp2kd4is
俺も運転は苦手だから。
広く視野を取るのができないので、いきなり視野に人や車が飛び出してきて
「うわっ」ってなる。

フラッシュバックはあるのかい?
69Classical名無しさん:10/09/19 19:42 ID:2M40icLg
>>64
法律はともかくとして、基本的にどうすればいいかは自分で好きにすればって感じ。

倫理道徳をしたい人はすればいいし、好き勝手やりたい人はやればいい
70Classical名無しさん:10/09/19 19:43 ID:.kGyHhY6
>>66
だとすると、どうしたらいいのか・・・・
「この先で合流せねばと思っただけで手が震える」この状況。

>>67
オレ、免許なんかいらない派だわw
なんで免許とって車買ってしまったのか、
今となっては気の迷いによる無駄遣いにしか思えないw
71Classical名無しさん:10/09/19 19:44 ID:.kGyHhY6
>>68
フラッシュバックってのは人生で一回も経験したことないなあ。
でも、運転すること自体がとても怖い。
72representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/19 19:45 ID:umKDoTrc
>>69
そういう基本姿勢と言うか、人生で心掛けるところに、
正当化しない理由があるんだけどな。

心の工夫をすると、すぐに切れないし、空気を読むようになるんだよ。
そういうことをしなくてもいいと?
73representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/19 19:47 ID:umKDoTrc
>>70
私は、車に乗らないが、車以外でも怖くならない方法に悩んだ。
本も読んでみた。
で、どうしてもこういう結論になってしまう。

「目いっぱい考えないこと」
74Classical名無しさん:10/09/19 19:52 ID:.kGyHhY6
>>73
どうなんだろうね。
自分で運転していて一回も事故ったことはないが、
怖くて仕方ない。

なか身体に悪いよなあw
75Classical名無しさん:10/09/19 19:53 ID:2M40icLg
あるんだけどな、ってあなたがそう思ってるだけですよね。別に本人がそれで困らないんだったらいいんじゃないんですか。

心の工夫をしないと絶対にそうなれないって立証できないしね。しなくても切れないで空気読めれば何の問題も無いじゃん。

76Classical名無しさん:10/09/19 19:54 ID:vp2kd4is
実際の運転では。
デイトナUSAで逆走してるのと同じぐらいの危険性を感じる。
77representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/19 19:59 ID:umKDoTrc
>>74
考えると怖くなるんだよ。

>>75
私が思っているだけじゃないよ。自己啓発本には「一人で悩まないで」とか
「気にしすぎると心が荒れます」みたいなことばかり書いてあるよ。
心が荒まないようにするために、心の工夫があるんだよ。

キレなくて空気が読める人って見たことある?
誰を見ても嫌な奴なんじゃないの?

78representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/19 20:03 ID:umKDoTrc
あの、急ですが、一度レスを止めます。
母にマッサージしてくれって頼まれたんで、40分ほどで戻ります。
79Classical名無しさん:10/09/19 20:05 ID:.kGyHhY6
>>76
面白いのが、普段の仕事でキミは自分が「できない」と感じていて、
オレは「できる」と感じている。

それでも、ハンドル握ると同じような状況になっちゃうんだなw
80Classical名無しさん:10/09/19 20:21 ID:IzhN0nNc
知り合いのアスペ系の女はほぼ四角い町内をほぼ一周して目的の家に入る、(2回同乗で)最初は
何か他に目星を付ける家でも有るのか(保険セールス)と思ったがただの方向音痴だった。

一度来た通りじゃ無いと運転出来ないそうだ、実際は20回位来ているそうだ有り得ない。
81Classical名無しさん:10/09/19 20:24 ID:2M40icLg
>>77
あるよ。利己的で倫理道徳が無いような奴だけど、キレない、空気読める、嫌な奴に見せないやり方を知ってる。上手いなぁと思うよ。

心の工夫を学んでも学ばなくてもキレる人はキレるし、キレない人はキレない。それに、別にキレようがキレまいが自分に有利に生かせるならどっちでもいいと思う。
82Classical名無しさん:10/09/19 20:32 ID:gTCmbIKM
あ〜悪いね>>1-2を書いたのは俺だ。
ここまで引っ張るとは思わなかったよ軽率だった。

しかし、俺はコイツへ「泳げない人間に対し泳げと言うのは酷だ」とも話している。
俺は努力しろなんて言ってないんだ。改善しろとも言ってない。対策しろと言ったんだ。

障害へ無知な俺が気安く触れて良い話題では無かった本当にすまない。
いくらでも俺を責めてくれて構わないぞ。
このスレを全て読み、それだけの事をしたと感じてるしな。

俺に質問があるのなら聞いてくれ、出来る限りは答える。
何で>>1-2を書いたのか?とか、改善と対策はどう違うのか?とかだな。
俺は失敗を繰り返さない為にお前らの事を学ぶべきだと思う。
83representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/19 20:42 ID:/Hn9sSqk
>>81
自分に有利にしたら、他の全ての人間にとって都合が悪くなるよ。

私にとっては、年寄りが、学ぶかどうか関係なく、心の工夫ができている人に当たる。
経験で、言ってはいけないタイミングがわかっているからね。
少しくらい自分勝手な人でも、こちらの話しが終わってから話すようにしてくれる人も多い。
私を含め、若い人は待てない。待つことを学んで、実際に待てるようになって、年を取っていく。

ボケてるだけかもしれないけど、ケンカするよりはいいよ。
すぐキレて、空気を読まない人と話しがしたい人なんていないだろう。
できれば、自分の都合をわかってほしいはずだよね。わかってくれなくていい人はいない。
「わかってくれなくていい」と言う人は、わかってくれないと想定して言う人だからね。
本当は、自分の都合を、他人に理解してほしい。

それを、勝手にやる人がいると思うか?
いないだろう。
84representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/19 20:45 ID:/Hn9sSqk
>>82
は?どこにあなたを責める理由があるんだ?
85Classical名無しさん:10/09/19 20:55 ID:vp2kd4is
>>82
>>1です。
失恋でテンパっていたので売り言葉に買い言葉となってしまいました。
発達障害の人は長い間苦しんできた人が多いから、自分の障害を否定されると頭に血が上ってしまう方が多いのです。
前に週刊文春のコラムで春日武彦という精神科医がADHDを馬鹿にしたコラムを書いたら、抗議の手紙が山のように来ました。
自分の失敗を脳の機能障害ではなく、不心得のせいにされるのはこたえるのです。

86Classical名無しさん:10/09/19 20:56 ID:gTCmbIKM
>>84
軽率な発言が一かな。
そして誤解される様な発言内容が二。
確実にこれは俺が悪い。
87Classical名無しさん:10/09/19 20:57 ID:2M40icLg
>>83
利己的で有能な人は利己的に見せないし、結果として利他になる時もありますからね。あなたは待てなくても、先ほどの彼が自分に取ってプラスになるなら待てるでしょうね。

切れて空気が読めない人と話したい人はいないです。だから利己的な人は切れないで空気読むんだろうね。

理解してほしい人はそうすればいいし、利己的な人で分かってもらう事のリターンとコストを踏まえてリターンが大きい時だけそうしたいって人はそうすればいい。
88Classical名無しさん:10/09/19 20:57 ID:vp2kd4is
確かに対策は必要です。ただ私はあんまりその手の対処法が上手くない。
いくら考えてもわからず、努力が変な方向へいってしまいます。
とあるADHDの方は、工夫によって自分の障害を軽減しているのでうらやましいです。
ADHDは発想が常識にとらわれないので、アイディアが出しやすいようです。
自閉は、発想が型にはまりやすく、なかなか修正がききません。
だからひとつのことにこだわると、変更が難しいです。
よく重度の自閉症児が、人形の並べ方が変わっただけでパニックを起こすのに近いですね。

最初の方で、知識がないと断っていたので、その意を汲み取るべきでした。
でも色弱に関しての知識が豊富だったので、「これほど、医学知識のある人が、発達障害に関して知らないはずがない」と決め付けて対応してしまいました。
ごめんなさい。

思考の癖があるようで、そこで考え違いを多く犯すようです。
自分でも気づいているのが「自分の知っていることは当然他人も知っている」と思いがちな点です。
89Classical名無しさん:10/09/19 21:02 ID:gTCmbIKM
>>85
これだけは明言しておくよ。
俺は障害を否定していないし不心得とも言ってない。
勘違いするな、俺は自分の軽率さを反省してるだけだ。
このスレへ書き込むこと自体が軽率かも知れないと悩んだが、
障害を否定したと勘違いされたままにしておく事が嫌だったんだ。
だから軽率さを謝罪しに来た。
90representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/19 21:07 ID:/Hn9sSqk
>>88
他人って、意外なことを知らないんだよね。
91representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/19 21:10 ID:/Hn9sSqk
>>86
軽率な発言は、みんなするんだよ。
私だって言ってはいけないことを言ってしまう。
心の工夫とは、そういう軽率なことをしないようにするためにある。
92Classical名無しさん:10/09/19 21:14 ID:gTCmbIKM
>>88
発想が型に嵌まり易いのは天才で無い限り誰にでも起こり得る事だと思う。
事実、経験から危険予知の情報量が多い老人は保守的に成りがちだ。
知識量の豊富さが裏目に出る事も多いと自覚してる。
今の俺は老人の知識量を羨む反面、余計なものかも知れないと考えてる最中だ。

>>91
本当にその通りだよ。
いくら学んでも人の心を動かせない。
93representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/19 21:16 ID:/Hn9sSqk
>>92
もっと学ぶ。いずれ知識がたまる。
老人の知識を羨む必要はないよ。老人と同じ知識を知ればいいでしょ?
94Classical名無しさん:10/09/19 21:19 ID:.kGyHhY6
>>93
基本的に老人と同じ知識を持つことは不可能だよ。
95representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/19 21:21 ID:/Hn9sSqk
>>94
ちょっと言い方が悪かったかな。
知識量のことを言っているでしょ?
知識量じゃなくて、同じジャンルの知識。
老人が囲碁に詳しいなら、自分も囲碁をやってみるとか。
そうすると、老人の言っている意味がわかる。
ありとあらゆるジャンルで、基礎知識くらいは知っておくと、
他人の言っている意味がわかるんだよ。
96Classical名無しさん:10/09/19 21:22 ID:.kGyHhY6
>>95
それはそうだね。
基礎知識も何もなしに他人に教えを乞うのは
失礼だとオレは考えてる。
97representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/19 21:27 ID:/Hn9sSqk
>>96
知識がないからこそ、教えを請うんだよ。
ただ、おおざっぱにしか教えてくれないこともあるから。
詳しい人って、おおざっぱにまとめて言うと、すごいことを言っている気になるんだ。
あと、説明がうまいわけじゃないし。どうしてもわかりにくく教えてしまう先生もいるんだよね。

基礎知識と言っても、本一冊分も知る必要はないよ。
適当にパラパラめくって、何ページ目でもいいから、一目見ておくんだよ。
そうやって見ると、興味がわきやすいよ。
フラフラする性格を利用すると言えばいいのか、うまくいえないけど。
98Classical名無しさん:10/09/19 21:28 ID:.kGyHhY6
>>97
だから、大人になったら教えを乞う前に
自分が何を知りたいのかを知っておくべきだね。
インタビューでもそうだが、まっさらな状態で
先生の前に行くのは失礼と考える。
99representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/19 21:31 ID:/Hn9sSqk
>>98
そのためには、本を読むことになるよね。
みておかないと、知りたいことがでてこない。
100Classical名無しさん:10/09/19 21:34 ID:NkkBNLSs
人の心を動かせるような文学作品を書きたい
他人の心に届くような
101representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/19 21:36 ID:/Hn9sSqk
>>100
いい夢だねぇ
102Classical名無しさん:10/09/19 21:40 ID:gTCmbIKM
俺は言わば宗教マニアだ。
何処かへ属しているわけじゃないが、様々な宗教を学んで居る。
心得の情報量は増したが実体験が足りない事に気付いた。
焦っても仕方の無い事だけど、人の心を動かしてみたい俺はどうも悔しいw
悪かったよ、俺は自分勝手だ。
103Classical名無しさん:10/09/19 21:43 ID:2M40icLg
特に反論は無いって事でいいかな
104Classical名無しさん:10/09/19 21:43 ID:gTCmbIKM
>>100
何だお前もか。
俺は最終選考まで残るが、どうも佳作まで手が届かん。
105representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/19 21:48 ID:/Hn9sSqk
>>103
反論しようとしたが、やめました。
106representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/19 21:57 ID:/Hn9sSqk
>>102
マニアなのは悪いことじゃないよ。
理解できない話しをされるとキレるほうが問題だよ。
キレないようにするには、完璧に知っているしかないけど、無理。
ということは、知らなくても対応するしかないんだよ。
107Classical名無しさん:10/09/19 22:11 ID:gTCmbIKM
>>106
俺が反省している理由が「バベルの塔」なんだよ。
旧約聖書に載ってる有名な話だわな。

簡単に説明するなら、バベルと言う王様は
天を目指す為の高い塔を建設しようとした。
その傲慢さに神は憤りを持ち、雷によって
塔を破壊し、同じ過ちを犯さぬように
人類の言語をバラバラにした。

俺がこの逸話から感じた事がある。
あまりにも上を目指し過ぎると他人へ言葉が通じなくなるんだよ。
話をする時は同じ目線に立たないと駄目なんだ。
その事を知っていたのに出来なかった自分が悔しいんだよ。
バカだね俺は。
108Classical名無しさん:10/09/19 22:16 ID:2M40icLg
>>105
それでいいんじゃないんですか。

人に押し付けさえしなければ、自分の信じたいものを信じて幸せでいいと思います。
109representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/19 22:17 ID:/Hn9sSqk
>>107
いいんじゃない?
私なんて「上を目指し過ぎると言葉が通じない」って聴くまでそんなこと考えなかったし。

聖書ってわかりにくいけど、聞いた話では「たとえ」なんだそうだ。
110Classical名無しさん:10/09/19 22:19 ID:.kGyHhY6
「言葉が通じない」って誰に対してだ?
111representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/19 22:19 ID:/Hn9sSqk
>>108
ああ、押しつけられていると思っていたのか。
私もまだまだだな。
112Classical名無しさん:10/09/19 22:26 ID:vp2kd4is
>>104
小説書いていらっしゃったのですか。
最終選考に残るだけのことはあると思います。
私なんか発達障害とロリコンとフリーターがテーマの小説5年前に書いて、
一次すら突破できなかったですよ。
それ以来、書く気がぜんぜんおきません。規定の100枚埋めるのも大変だ。
次に書こうとしたのが右翼の男性と左翼の女性が出会う話。
その次には石油でもうかってる国の王様が介護事業に乗り出す話。
でもストーリーを作るのと状況描写が苦手で止まりました。
113Classical名無しさん:10/09/19 22:26 ID:gTCmbIKM
>>109
宗教ってのは先人の知恵の集合体だからね。
こう言うのは良くないぞってのが沢山書いてある。
そして様々な解釈があるから宗派みたいなのが存在するんだ。

>>110
例えるのならば子供。
子供へ「書籍」と言っても通じないが「本」と言えば解る。
相手のレベルを見極め、同じ目線に立てる人間が真の賢者だ。
俺には未だ未だそれが出来ない。それが悔しい。

そんな時に頭へ浮かぶのがコレ。

愚か者は人の集まる所へ出たら黙って居るのが一番良い。
余り喋らなければ彼(愚か者)が知らぬ事に誰も気が付か無い。
沢山喋ると何も知らぬと言う事が人へ伝わる。<オーディンの箴言 第二十五節>

喋らない方が良かったかなぁ?軽率だったよなぁorzと反省する。
114Classical名無しさん:10/09/19 22:29 ID:.kGyHhY6
>>113
それ全然関係ないw

子供にわかるように話すのに上も下もないよ。
子供にわかる言葉で話すのに同じ目線に立つ必要さえない。

赤ちゃんに言葉を教える時に自分が赤ちゃんレベルになる
必要はないようにね
115Classical名無しさん:10/09/19 22:34 ID:2M40icLg
>>111
>>72辺りが。
116Classical名無しさん:10/09/19 22:35 ID:gTCmbIKM
>>112
俺は「アウトラインプロセッサ」を使って構築してるんだぜ?
アウトラインプロセッサについてはWikipediaに書いてあるからそちらで。
俺と同じ使い方をしている人はこの人だ→http://blog.tamarl.com/?p=68
ただし俺はWordを使わずに秀丸エディタ1つで完結してるけど。
117representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/19 22:38 ID:/Hn9sSqk
>>114
まさか赤ちゃんに返事をしてもらおうって人いないだろうね?
118Classical名無しさん:10/09/19 22:39 ID:Kjr3yh9Y
個人差 ゆとり 努力不足
難しい問題だな・・・・

偏差値50以下 IQ100以下は発達障害って事か?
何でも病気にするのはどうかと思う
119Classical名無しさん:10/09/19 22:40 ID:gTCmbIKM
>>114
単語だけじゃないさ。
こういう喩え話にしたってそう。
その人が一番解りやすい喩えを出し納得させるには
同じ目線に立つのが一番だと俺は思ってる。

納得したとして、その考えを支持してくれるかしてくれないかはまた別だけどね。
「その考えは理解出来るが俺には受け入れがたいものだ」と言われても良いんだ。
完全に他人の心を動かすのが最終目標ではあるけれど、先ずはその前段階を達成したい。
120Classical名無しさん:10/09/19 22:41 ID:.kGyHhY6
>>119
子供を納得させるのに同じ目線に立つ必要はないよ。
親や、先生は上から子供に注意したり命令したりして
しつけていくものだしさ
121Classical名無しさん:10/09/19 22:43 ID:Kjr3yh9Y
>>120
おまいのそれは調教だ
相手の気持ちを考える事は大事だぜ
122Classical名無しさん:10/09/19 22:44 ID:vp2kd4is
>>116
ほう。便利なものがあるのですね。
保坂和志が、自前の入門書(「書きあぐねている人のための小説入門」)で、「プロットを作らずに書け」といっていたので、
最初は何も決めずに書いていました。一作目がそれ。よく完成したと思う。
さすがに効率が悪すぎるので、考えるようにしたら、逆に書けなくなりました。
私は、決めない方がいいのかも。

スレ違いなのでこの辺で。
123Classical名無しさん:10/09/19 22:45 ID:5nLsfnQI
中卒は最底辺だから沈みようが無い
           〜プーン  :::::::: (.。)  (.゚))  ファビョーン!!
              彡(6|::::::::  ( 。。)) o
  _c―、_ _ __ 彡/, ;∴; ノ; .;; 3; ;ノ;;丿  _ _ _,―っ_
  三  ツ      ´⌒ \;;__,,,,;;;;;;;;;;;;;;;,,,,) ̄⌒ヽ      ゞ  三
   ̄  ̄`――、__ィ    ,  ̄ヽ ,  )__,-――' ̄  ̄    
   〜プーン     `i^   ー   '` ー 'ヽ
             自開病になっちゃった(中卒障害者)  ヽ 〜プーン          
     ,-――、_  l         ,,,@,,,      ノ _,――-、
    (       ⌒     ヾ、.::;;;;;;::.ノ    ⌒      )
     \           ヽ         ノ         /
       \   ヽ、      ヽ ;ミシミッ ノ     ,ノ.  / 〜プーン
         \   l`ー‐--―イミ.i i.ミー'`ー‐--―'  /
           〉  イ     `ー∪'       〉  |
124Classical名無しさん:10/09/19 22:45 ID:.kGyHhY6
>121
なんかさあ、最近そういう「友達親子」みたいなのが
増えてきたから子供がダメになっていってるような気がする。

親は敬うものだし、言われたことは守る、それが当然だろ。
一々子供を叱る時に「子供と同じ目線で」なんて言ってたら
ちゃんと叱れないじゃん。
125Classical名無しさん:10/09/19 22:45 ID:gTCmbIKM
>>118
その通りだ。
遺伝子障害1つにしても、それが新人類じゃないと誰が否定出来る。
126Classical名無しさん:10/09/19 22:46 ID:vp2kd4is
>>118
偏差値は46?だったかな。IQは子供時代が116で今が106。
127Classical名無しさん:10/09/19 22:48 ID:Kjr3yh9Y
>>124
ダメなもんはダメだろJK
大人だろ?
発達障害だったら話は別かもしれんが
128Classical名無しさん:10/09/19 22:49 ID:.kGyHhY6
>>127
そう、ダメなことをした時に叱ることは調教じゃない。
その時に「相手と同じ目線で」なんてしないだろ
129representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/19 22:50 ID:/Hn9sSqk
>>115
今日、この場でやってもらおうとは思っていない。
それで済むことじゃないからね。
130Classical名無しさん:10/09/19 22:50 ID:gTCmbIKM
>>124
俺は「少なくとも中学生になれば思考速度は大人と変わらない」と思ってるけどな。
大人と子供の違い、それは経験量の差だと。
少なくともそこには優劣が発生する。それを教えずして何が教育かと感じるね。
131Classical名無しさん:10/09/19 22:50 ID:4tJL1ZHk
パチンコが原因の殺人事件、自殺、犯罪
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/1733/1275080546/

7/16 岡山県津山市/09年8月21日に起きた双子死傷:母親に執行猶予「殺害後もパチンコ店に行っていた」

母親が双子の兄を殴り殺し弟には頭蓋骨骨折の重症を負わせたのに執行猶予
132Classical名無しさん:10/09/19 22:52 ID:Kjr3yh9Y
>>126
障害は別として、「好きなもの」「打ち込めるもの」
を見つけらるか、出会えるか
自分を制御して打ち込めるか
ここら辺が分かれ目かも、失敗してる人いっぱいいるし
133Classical名無しさん:10/09/19 22:53 ID:.kGyHhY6
>>130
いやあ、中学生って子供だよw
何が子供かと言うと、まず世界が狭い。
結局親や家族と学校と友達しか世界がないからね。

思考のスピードって頭の回転のことを言ってるんだったら、
それは個人差がありすぎてなんとも、だな。

とにかく経験豊富な親が経験の少ない子供が悪いことをした時に
叱るだろ、それは決して調教じゃない。

その時に「子供の目線で」なんて言ってらんないだろ
134Classical名無しさん:10/09/19 22:53 ID:WFO3XVO2
人からちょっと突っつかれただけでも身をよじるほどくすぐったいくすぐったがりですが、
自分で自分をくすぐっても大してくすぐったくないんです。
精神を鍛えれば、現在自分でくすぐってもくすぐったくないくらいに
他人からのくすぐりにも強くなれるという事でしょうか?
135Classical名無しさん:10/09/19 22:57 ID:Kjr3yh9Y
>>128
「子供と同じ目線」の定義が違うみたいだ スマヌ
俺が言いたかったのは子どもがなんでそういう行動をとるのか
それが間違ってるなら、正してやらないとイケナイって事です
136Classical名無しさん:10/09/19 22:57 ID:gTCmbIKM
>>128
大人の悪い面は子供時代を忘れてしまう事。
いや、保守的に成りすぎてしまう事かな。
例えば子供同士の性交を禁じる事を順序立てて説明せず
「ダメなものはダメ」と言い切ってしまう事が問題。
「恋に恋する」「快感に溺れてる」と言って否定しまう。
自分達が子供だった頃、それが本気の恋だった事を忘れてる。
今振り返れば恋に恋してたなと理解しているだけなんだ。

俺の目線に立つとはそう言う事だ。
137Classical名無しさん:10/09/19 22:59 ID:.kGyHhY6
>>136
じゃあ、お前は小学生の娘がセックスしちゃったらどうやって叱るんだ?
138Classical名無しさん:10/09/19 22:59 ID:.kGyHhY6
>>135
オレが言いたいのは、「言葉が通じなくなる」なんて
ナンセンスってことなんだよね
139Classical名無しさん:10/09/19 23:04 ID:gTCmbIKM
>>133
だからそれが経験量なのさ。
中坊でもハフマン符号化法とか教えれば理解出来るぜ?
知らないからハフマン符号化法が出来ないだけでな。
中坊の世界が狭いのは経験量が少ないから。
140Classical名無しさん:10/09/19 23:05 ID:Kjr3yh9Y
>>138
何度もあり
「子どもの理解できる言葉で会話する」これ結構、難しいんだよね
これができないと、最悪 虐待だと思ってる
141Classical名無しさん:10/09/19 23:07 ID:2M40icLg
>>129
やってもらおうって心の工夫を?それ押し付けじゃないの?
142representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/19 23:07 ID:/Hn9sSqk
>>140
そこまで厳しくはないと思うなぁ。
虐待の線引きはわからないけど、勉強の意識を持って知識をほのめかすのはいい。
子供は、興味を持ったら「やめろ」といっても突っ走るらしいから。
143Classical名無しさん:10/09/19 23:08 ID:.kGyHhY6
>>139
別にハフマン符合化法なんて人生の些末な些末なことだしなあ。
知らなくても困らない。
それより、ハフマン符合化法を知ることで、
自分に何ができるのかを論理的に考える、
こういうのは中学生はまだまだだね。

結局論理的な思考には経験が必要ってことさ。
詰め込みは若いほどできるけどねw

3歳くらいで東海道線全駅言えちゃったりさw


>>140
それって「子供と同じ目線で」ってのとは全然違うよね。
あくまでも躾は親が上から目線でやるものだから
144representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/19 23:10 ID:/Hn9sSqk
>>141
心の工夫を今日やってもらおうとは「思っていない」。
なぜ、カッコの中を無視するかな。
2ちゃんねらーは大体そうだ。どこかの学校の生徒なのか、社会人なのか知らないけど。
145Classical名無しさん:10/09/19 23:11 ID:gTCmbIKM
>>137
そりゃあ金の話になるだろうな。
お父さんの年齢で稼げる金額、お父さんが初任給で貰った額、今の初任給平均、
月々娘へ掛かっている学費、ウチの生活費etc全部説明する。相手の子も呼んでな。
多分、最後にはコンドームを渡して終わるだろう。
いくら現実的な話をしても体験してしまったものを辞めるもんじゃないだろうしね。
少なくとも子供が出来ない様に性交した方が良いと言う考えが子供は学習するだろうから。
それで子供が出来てしまったら堕胎させるだろう。不運だったと悲しくても割り切るしかない。

あぁもちろん俺は感情的になって相手の子供をぶん殴るだろうけどねw
146Classical名無しさん:10/09/19 23:13 ID:.kGyHhY6
>>145
小学生の娘にコンドームを渡して終わる??

お前とは話しが合わないようだわ。
これはもう子育てに関する価値観だからしかたないな
147Classical名無しさん:10/09/19 23:14 ID:AoHz2V3Y
今北とこで、ふと目に入ったんだけど…
ちゃんろロムってないけど、
自閉症だからと言って、全員に「子供の理解できる言葉…」は通用しない。
それができるのは、重度の知的障害を併せ持つ人達だけ。
アスペにそれをしたら、たぶん…人生からいらない人になると思う。
ソーシャルストーリーは子供に分かるように説明する言葉…とは、
全く違う考えかただと思う。
148representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/19 23:14 ID:/Hn9sSqk
>>146
子育てには、どうしても「期待から来る押しつけ」が出てしまうようだし
149Classical名無しさん:10/09/19 23:15 ID:.kGyHhY6
>>148
期待から来る押しつけって?
あんまそれ今の話題とは関係ないなあ
150Classical名無しさん:10/09/19 23:16 ID:Kjr3yh9Y
「子育て」って難しいな
子どもの時の自分自身が、今の基準ならADHDだしw
親に感謝
151Classical名無しさん:10/09/19 23:17 ID:2M40icLg
>>144
あのさ、"やってもらおうと思ってない"じゃなくて、"今日、この場で"やってもらおうとは思ってないって書いてたら、後日やってほしいって受け取れるけど。

この書き方をしたあなたに非があるんじゃないんですか?
152Classical名無しさん:10/09/19 23:17 ID:gTCmbIKM
>>143
うん経験だね。
そう言う経験が足りないから子供なのさ。
思考速度は大人と同じ、でも経験が足りない。

ちなみに5歳くらいで足し算引き算を何とか理解出来る程度だよ。
ただし多い桁の足し算引き算は出来ない。
数字数えは3歳くらいから出来る様になる。
153Classical名無しさん:10/09/19 23:17 ID:.kGyHhY6
>>150
お前は向いてないわー。
娘の身体と心の話にお金が出てくるあたり。
人の心や身体はお金では計り知れない価値があるのに・・・
154Classical名無しさん:10/09/19 23:18 ID:.kGyHhY6
>>152
思考速度って言う言葉が曖昧でわからんなあ。
ルービックキューブ早並べみたいなのを速度というなら
そうなんだろうねw

でも、中学生は論理的な思考というものができない。
155Classical名無しさん:10/09/19 23:19 ID:Kjr3yh9Y
>>153
勘違い?
マジレス?
156Classical名無しさん:10/09/19 23:20 ID:.kGyHhY6
>>155
ああ、ごめん、ID:gTCmbIKMにレスしたつもりだった
157Classical名無しさん:10/09/19 23:20 ID:gTCmbIKM
>>146
仕事しながら子供の一挙一動は監視続けられないからな。
一緒に初体験をした子と別れても新しい恋が目覚めるかも知れない。
SEXは当人以外自戒出来ないものだ。
自分の子供を信用してないからこそコンドームを渡すんだよ。
158representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/19 23:24 ID:/Hn9sSqk
>>151
自然と関心が出てくるものだから、やがてはやるだろうなってこと。
関心が出てこなかったら、やらないだろうな。
どっちになるかは、私は決めない。

たとえば、来年、同じように「人を傷つけちゃダメですよ」と聞くとしよう。
その時は「うむ、そうだな」と思って、気が向いたらやるだろう。
やらなかったら、また3年後とかに似たことを聞くかもしれない。
その時にやる気になったらやるだろう。時期は任せます。

それは、自然に任せるのがいいと思っている。



159Classical名無しさん:10/09/19 23:24 ID:gTCmbIKM
>>153
なに当然な事を言ってるんだ?

>>154
どうやら俺の語弊が足りないようだすまない。
160representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/19 23:28 ID:/Hn9sSqk
>>154
割り込んで済まないが、思考速度で思うことがある。

「言葉が一気に何個出てくるか」ってのが思考速度だと思っている。

勝手な発言失礼。つづきをどうぞ。
161Classical名無しさん:10/09/19 23:28 ID:.kGyHhY6
>>159
その当然のことを分かってないのがお前だよ。
多分、結婚もしてないし子供もまだいないんだろうな。
或いは自分がまだ親の保護下にある子供なのかな?
162Classical名無しさん:10/09/19 23:29 ID:Kjr3yh9Y
ID:.kGyHhY6  んp

俺がスレ言いたかったのは
自分で発達障害かと思って、病院に行って
薬漬けになる人が多いから気をつけろって事
EQ大事だよ テストじゃくてリアルで
163representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/19 23:30 ID:/Hn9sSqk
>>161
おお、結婚しているの?
164Classical名無しさん:10/09/19 23:30 ID:.kGyHhY6
>>162
残念ながら、今までキミが書き込んできたことから
それは全く伝わってないw

文章力と論理的な思考力の問題かもな
165Classical名無しさん:10/09/19 23:33 ID:2M40icLg
反論できてなかったのに、いつのまにか利己的=人を傷つける事にすり替えてるし。

とりあえず人の良さそうなフリをしながら、自分の都合の良いようにしか物事を言わない人がいる事が分かりました。

少なくとも、僕の知ってる利己的な人はそんな事しないなぁ。勉強になりました。ありがとうございます。
166Classical名無しさん:10/09/19 23:35 ID:Kjr3yh9Y
>>164
ああ、ごめんね 発達障害なもんでw

その突っ込み過ぎて、DISるのがなければいい奴なのに・・・・
167Classical名無しさん:10/09/19 23:36 ID:gTCmbIKM
>>160
あ〜そうなのかねぇ難しいね。

>>161
まぁそうだろうな。
俺はまだ子育てについて中途半端な経験なんだよ。
ネットだから告白するけど俺は“一応”2児の父だ。
でも俺の実の子じゃない。姉の子。
姉は児童相談所へ2人の幼児を置き去りにして蒸発した。
それを俺が気付いて引き取ったんだ。
俺は結婚せずして2児の父となったんだ。
168Classical名無しさん:10/09/19 23:37 ID:.kGyHhY6
>>167
老婆心ながら、親として未熟な者に育てられるのは
最大の虐待だから、他の親戚に預けられれば預ける、
自分の親が生きてればそっちに預けるとかできないのかね。

でなきゃ、思い切っていい寄宿制の学校に入れるとか。
金はかかるが。
169Classical名無しさん:10/09/19 23:44 ID:gTCmbIKM
>>168
姉と連絡が取れなくなり、嫌な予感がして子供を探してみたんだよ。
すると児童相談所のホームページで写真を見付けて引き取った。
俺は地元を出て働いてたけど、俺一人じゃどうしようも無いから
仕事を辞めて地元へ戻り、実家で今は暮らしているよ。

俺は引き取る時に親へ相談した「俺は良い親父に成れるか?」と。
親は「子供出来て、いきなり“親”に成れる人間が居たら見てみたい」と笑った。
そして「子供が大人へと成長する様に大人も親へと成長する」と続けてくれた。
俺はもう子供達を手放せない。俺まで居なくなる訳には行かないんだ。
170Classical名無しさん:10/09/19 23:47 ID:.kGyHhY6
>>169
それって虐待だと思うよ、悪いけど。
子供の人生をメチャクチャにする前に、考えた方がいい。
親になる準備ができてない親に育てられるのは
最大の虐待だからな
171representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/19 23:49 ID:/Hn9sSqk
>>170
経験者に聞けばアドバイスもらえるじゃん
172Classical名無しさん:10/09/19 23:50 ID:Kjr3yh9Y
>>169
RPGじゃない
ロードはできないから、今を大切に!
173Classical名無しさん:10/09/19 23:50 ID:.kGyHhY6
いや、>>169はそういう問題じゃなく、人としてダメだから。
それよか、その児童相談所の名前教えてくれ。
週明けにでも朝イチで抗議したい。

子供は社会の宝だからね。
174representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/19 23:54 ID:/Hn9sSqk
>>173
責任感はあるようだが
175Classical名無しさん:10/09/19 23:56 ID:.kGyHhY6
>>174
ないね。嘘つきに責任感はない。

プライバシー保護法というものがある現在、
普通の小学校でさえ子供の写真はネット上にあげない。

ましてや児童相談所なんて、子供の写真をあげるなんて言語道断。
電話やメールでさえ答えてもらえない。
入所している子供に会うには身分証明持って行かなければいけない。

つまり、
>すると児童相談所のホームページで写真を見付けて引き取った。

これは真っ赤な嘘
176Classical名無しさん:10/09/19 23:57 ID:Kjr3yh9Y
>>173
なんだよ
自分がこうなったのは親のせい
摺り返んなよ
ガッカリした
177representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/19 23:57 ID:/Hn9sSqk
>>175
ごめん、児童相談所じゃなくて、>>169のこと。
178Classical名無しさん:10/09/19 23:58 ID:.kGyHhY6
>>176
なんだよって何が?
179Classical名無しさん:10/09/19 23:58 ID:gTCmbIKM
>>170
義父母を否定する立場なんだね。
悪いが義父に育てられた俺はその意見を聞くわけにはいかない。
もし俺が何らかの理由により義父を恨んでいるとしたら実家に戻ってないさ。
姉は義父をずっと認めなかった人だ。その件で俺と何度も喧嘩した。
変な話だよ、義父に感謝してる俺が大学出て真っ当な仕事へありつけ
義父を認めなかった姉は中卒で子供置いて蒸発してしまうんだから。
義父はずっと姉へ仕送りをしていた、子供達へ服とか玩具とかずっと送ってた。
姉と俺は双子なのに何が悪かったんだろうな。
180representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/19 23:59 ID:/Hn9sSqk
>>176
そこでへこまないで。
明るい言葉で通して。
せっかくロードできないっていいこと言ったのに。
181Classical名無しさん:10/09/19 23:59 ID:.kGyHhY6
>>179
お前を否定してるんだよ。
理由は>>175
182Classical名無しさん:10/09/20 00:02 ID:4FBOUEmE
>>175
残念ながら行事の写真は載るんだよ。
御丁寧に「かけっこが得意な○○ちゃん」みたいに名前もね。
「小学校 運動会」とか「中学校 野球部」とかで検索してみな。
社会人全てが法を知っている分けないだろう。俺も知らなかった。
183Classical名無しさん:10/09/20 00:03 ID:0Tf1guNk
>>182
載りませんw
嘘はもうばれてるから。

プライバシー保護法というものを知らないってことは、
リアルに中学生かな?
184representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/20 00:08 ID:aG4XvNM2
185Classical名無しさん:10/09/20 00:09 ID:0Tf1guNk
>>184
どこに児童相談所に入所してる子供の写真があるんだよw
186Classical名無しさん:10/09/20 00:10 ID:4FBOUEmE
>>183
じゃあ子供の写真をうpしてやろうか?
フリーウェアにはネット上の近似画像を収集するツールもある。
俺がネットに存在しない画像をいくらでも挙げられる人物ならば親と言うことだ。
流石に学生や親戚は月に何十枚も実家に居る子供の写真を撮らないはずだからな。
アルバム作りは親の務めだと勝手に思ってる。
187Classical名無しさん:10/09/20 00:11 ID:dPTyjrW6
児童相談所が子供の顔や名前出す訳がない、大嘘発見。子供の処遇に関して大嘘付くなんて最低。
メンヘラは嘘付いても良いとでも思って居るのかね。
188Classical名無しさん:10/09/20 00:12 ID:0Tf1guNk
>>186
どうぞ、upしてごらんw
その「子供の写真を見つけた」という児童相談所のホームページを頼むよww

189Classical名無しさん:10/09/20 00:15 ID:4FBOUEmE
>>188
10枚あれば良いか?
20枚30枚レベルになるとうpするのに時間が掛かる。
基本的に3Mで撮影してるからファイルサイズがデカいんだ。

ホームページは悪いが教えたくない。
感謝してるから。
190Classical名無しさん:10/09/20 00:16 ID:0Tf1guNk
>>189
だから「ホームページで子供みつけた」のが嘘だって認めろよw
お前これって嘘の中でもかなり最低の部類に入る嘘だぞ
191representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/20 00:16 ID:aG4XvNM2
>>189
簡単に見せていいの?
192Classical名無しさん:10/09/20 00:18 ID:0Tf1guNk
>>191
いい加減に気づけよw
本当の保護者なら自分の子供の写真をこんなところに
upするわけないだろ。

あまりにもここは嘘を嘘と見抜けない奴が多すぎる。
193Classical名無しさん:10/09/20 00:19 ID:4FBOUEmE
>>191
特定は難しいだろうと思ったけど?
未だ保育園に通ってる子だし成長すれば見分けられんはず。

て言うかググったら滅茶苦茶ヒットするぞホレ
http://www.google.co.jp/m/search?q=%E5%85%90%E7%AB%A5%E7%9B%B8%E8%AB%87%E6%89%80%E3%80%80%E9%81%8B%E5%8B%95%E4%BC%9A&site=images&tab=wi&ei=OCmWTMD5FpmY6QOHz_3rAQ&sa=N&ei=OCmWTMD5FpmY6QOHz_3rAQ&ved=0CAMQ1wY
194representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/20 00:20 ID:aG4XvNM2
>>192
ウソだとわかって、ここで何ができる?
ウソつきだと責め立てるのも最低なんだぞ。
195Classical名無しさん:10/09/20 00:20 ID:4FBOUEmE
>>192
育児板行ってこいw
あそこの人々は頼りになる。
子供服ってどう選べば良いのか育児板で知った。
196Classical名無しさん:10/09/20 00:21 ID:0Tf1guNk
>>194
なぜ嘘つきに嘘つきだと言うのが最低なんだ?
197Classical名無しさん:10/09/20 00:23 ID:0Tf1guNk
>>193
それのどこに児童相談所に入所してる子供の写真があるんだよバカw
あったら法的に大問題だ
198representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/20 00:24 ID:aG4XvNM2
>>196
うそついたーばーかばーかという人を見て、立派だと思うか?
立派な人間と言えば、人を責め立てて喜ぶ奴か?
199Classical名無しさん:10/09/20 00:26 ID:dPTyjrW6
児童相談所が子供の顔写真を載せていた?  有り得ない。有り得ない。
200Classical名無しさん:10/09/20 00:27 ID:0Tf1guNk
>>198
へ??ばーかばーかって誰が言ったんだ??

それにしても「ばーかばーか」って言ったら最低って
随分最低の基準が高いなキミw
201Classical名無しさん:10/09/20 00:28 ID:4FBOUEmE
>>197
誰も一覧だとは言ってないだろ・・・
確かに言葉が足りなかった俺も悪かったけど
何でそう認めてくれないんだよ。

未熟な俺が親父になってしまった事が
気にくわないんだったら申し訳ないと思う。
俺の勝手だったよ、感情的になっていたのは認める。
正直、後先考えていなかったと思う。
こいつらを救わなきゃ、俺が守んなきゃと先走った。
それは本当に俺の罪だと自覚してる。
202representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/20 00:29 ID:aG4XvNM2
>>200
「最低の部類に入る嘘だぞ」って言うやつが立派か?
203Classical名無しさん:10/09/20 00:29 ID:8.sQImCA
自作自演
204Classical名無しさん:10/09/20 00:31 ID:0Tf1guNk
>>201
だーかーらー、児童相談所が入所してる子供の名前写真を
ホームページで公開することはあり得ないの。

。。。。て、今気づいたんだが、
もしかして、お前さんには、そのホームページがあって、
その子どもたちも現実にいるのかもしれないな。

ただし、その子どもたちが見えるのは、なぜかお前さんだけと言う。

ここまで見え透いた嘘をつき続けるってことは、
もしかしてお前子供が本当に「存在する」と本気で信じてそうだ。

やばいな
205Classical名無しさん:10/09/20 00:32 ID:8.sQImCA
妄想乙
206representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/20 00:33 ID:aG4XvNM2
>>201
あなたは少し真面目に受け止めすぎるねぇ。
2ちゃんはどうでもいいし、信用できないものの集まりなんだよ。
私は真面目に答えているつもり。

2ちゃんでは暇つぶししている人のほうが多いんだよ。
207Classical名無しさん:10/09/20 00:34 ID:0Tf1guNk
>>202
子供の境遇に関するおもしろおかしい嘘は
「嘘の中でも最低の部類だ」、と言ったんだけど、何か?
それよかマジでこいつには子供が「存在する」のかも
しれないな
208Classical名無しさん:10/09/20 00:34 ID:mIFRgViY
遠回しに嫌味を言う、やつあたりするも付け加えないとダメなのか。2ちゃんねらーはそういうのが多いね。どこかの学校の生徒なのか、社会人なのか知らないけど。
209representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/20 00:38 ID:aG4XvNM2
>>208
ああ、私のことですね、わかります。
付け加えないといけないんじゃなくて、付け加えすぎる。
何でもかんでも具体的に言わないといけないなら、自然と話しが長くなる。
まあ、少しくらい長くても読む人が多いから、ここはまだ良いほうだけど。
210Classical名無しさん:10/09/20 00:40 ID:8.sQImCA
児童相談所が係わる子供の顔写真を乗せていて自分が姉の子供を探していて
その顔写真の中から見つけ出して・・・・

有り得ない社会を混乱させる大嘘。 
211Classical名無しさん:10/09/20 00:41 ID:4FBOUEmE
よく言われる。真面目は真面目でも糞真面目だと。

はいはい嘘ですよ自演ですよって言えば良いのか(゚Д゚)コノヤロー
女用にも(゚Д゚)コノメロー
212representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/20 00:42 ID:aG4XvNM2
>>211
そんなことは言わなくていい。
世の中がふざけ過ぎているんだよ。
213Classical名無しさん:10/09/20 00:43 ID:8.sQImCA
>>211
主語がはっきりしない。
いい加減にしなさいよ。
214Classical名無しさん:10/09/20 00:44 ID:4FBOUEmE
>>210
事実は小説よりも奇なりって言葉を知らんのか。
社会が奇々怪々ばかりならばそりゃ混乱するが。

本当に黙ってりゃ良かった!俺は愚かだ。
215Classical名無しさん:10/09/20 00:44 ID:0Tf1guNk
>>213
ようやく気が付いたんだけど、こいつはやっぱり
「ご病気」だからあまり無理を言わない方が・・・
ネットで遊んでるうちはいいが、リアルでなんかしでかしたら
おれらも寝覚めが悪い
216representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/20 00:45 ID:aG4XvNM2
>>213
主語を求めていたら、人生苦労するよ。
主語を言わない人のほうが多いんだから。
私も、人に具体的に聞くと、キレられてばかりなんだ。
217Classical名無しさん:10/09/20 00:47 ID:4FBOUEmE
>>215
おい忘れるな俺は>>1-2を書いた人間だぞ。
そして軽率な発言を謝罪しに来た所が、
また軽率な発言をして後悔してる人間だ。
218representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/20 00:48 ID:aG4XvNM2
>>215
「寝覚めが悪い」と思えるのに、悪い言葉ばかり使うんだな。
219Classical名無しさん:10/09/20 00:48 ID:0Tf1guNk
>>217
存在しない子供を育ててるのは怖いわな・・・
220Classical名無しさん:10/09/20 00:49 ID:0Tf1guNk
>>218
悪い言葉って?
221Classical名無しさん:10/09/20 00:49 ID:4FBOUEmE
>>219
奇々怪々wwwwww
222representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/20 00:52 ID:aG4XvNM2
>>220
ウソツキと責めて言った言葉ほとんど。
普通の文章も、並べ方で悪い言葉に大変身する。
223Classical名無しさん:10/09/20 00:53 ID:0Tf1guNk
そう言えば昔ぞっとしたんだが、
精神科医への相談で「心を病んでる弟が一々邪魔をする」という
女性がいて、どんどん彼女の文章の異常度が増し、
結局その「弟」は実在しないというホラー映画みたいなのがネットにあったな。

あれは怖かった
224Classical名無しさん:10/09/20 00:54 ID:0Tf1guNk
>>222
あの程度でそんな「たいそうな悪い言葉」と感じちゃうのかw

そういう繊細な心の持ち主には2ちゃんは向いてないよ。
心をすり減らすばかりだから、やめた方がいい。
こんなもんじゃない罵詈雑言が飛び交うところだからね。
225Classical名無しさん:10/09/20 00:54 ID:8.sQImCA
例えば厨房が万引きして(今手続きが簡略化して書店なんかが通報しやすく成った)警察に逮捕され

この大嘘つきは警察に捕まったら「顔写真が警察のHPに顔写真が載っていて姉の子供を
見つけて連れ帰った」と公のネット掲示板で言ったのと同じ意味だ、世の中を混乱させる
たちの悪い嘘。  言っていい冗談と悪い事が有る。
226Classical名無しさん:10/09/20 00:59 ID:4FBOUEmE
>>223
俺は子育て幽霊を思い出したぞ。

ある日、飴屋の戸を叩く音がして出てみると赤ん坊を抱いた女が居た。
飴を売ってくれと言うので売った。次の日もまた次の日も訪ねてくる。
毎日訪ねて来たが、ある時もうお金が無いので羽織で売ってくれと言う。
飴屋は快諾したが、その次の日待ち人からその羽織はどうしたのだと聞かれる。
実はその羽織、先日亡くなった臨月の娘の棺桶へ入れてやったものだった。
墓へ向かうと赤ん坊の鳴き声がし、掘り返すと生きた赤ん坊を抱いた
娘の亡骸がそこにあった。
227Classical名無しさん:10/09/20 01:00 ID:0Tf1guNk
>>226
まあ、とりあえず悪いこと言わないから病院に行け。
228representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/20 01:01 ID:aG4XvNM2
>>224
罵詈雑言を読むのは慣れている。
こんなもんじゃない罵詈雑言を読んでいたこともある。
あなたなんて話しが通じるほうだよ。
229representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/20 01:02 ID:aG4XvNM2
>>226
見逃していたらごめん。
あなたの書き込み見ていると、物書きが仕事なのかなって思ってしまう。
230Classical名無しさん:10/09/20 01:02 ID:0Tf1guNk
>>228
だったら何でそんなに「悪い言葉だ」と騒いだんだろうねw
231Classical名無しさん:10/09/20 01:02 ID:Bk9RPOTE
児童相談所は公的機関なので、もしも子供の顔写真を乗せているならビックニュースだ

公的機関の仕事を軽く見ては影響が大きいので、ちゃんと「嘘」でしたと認めなさいよ。
232Classical名無しさん:10/09/20 01:03 ID:4FBOUEmE
>>227
ああそうするわ。
丁度、とある免許の更新に身体検査しなきゃならんし
頭の健康もついでに見てもらうわ( ゚д゚)ケッ
233representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/20 01:03 ID:aG4XvNM2
>>230
悪くない言葉を意識するようになったからだよ。
私にも感情があるから、つい言い方が自分勝手になるけどね。
234Classical名無しさん:10/09/20 01:04 ID:0Tf1guNk
>>233
意識するのはまあ、勝手だけど、この場にはそぐわないな。
その辺が「空気を読む」ということなんだけどね
235representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/20 01:04 ID:aG4XvNM2
>>232
必要ないって。
236representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/20 01:05 ID:aG4XvNM2
>>234
空気を読んでののしってくれと?
そんなの聴きたい?
もっと腹立てたいかい?
237Classical名無しさん:10/09/20 01:06 ID:4FBOUEmE
>>231
はいはい嘘でした嘘でした。

行事の写真は載せるなと国へ言っておけよお前が。
238Classical名無しさん:10/09/20 01:07 ID:0Tf1guNk
>>236
腹立てない?誰が?

>>237
まったく最低な部類の嘘だよ、二度とやんなよ
239Classical名無しさん:10/09/20 01:16 ID:Bk9RPOTE

237 :Classical名無しさん :10/09/20 01:06 ID:4FBOUEmE
>>231
>はいはい嘘でした嘘でした。

>行事の写真は載せるなと国へ言っておけよお前が。


解りやすい嘘ついてこの謝罪なら頭随分弱いな。世の中甘く見すぎ。
一般社会では通じないよ。 関係ない写真まで載せて真実と言い張り虚偽性疾患だろ。
240Classical名無しさん:10/09/20 01:17 ID:0Tf1guNk
>>239
「嘘つき」にも病名ってつくんだなw

241Classical名無しさん:10/09/20 01:17 ID:4FBOUEmE
全く人の事を言えないがスレ違いも良いとこだなこの流れ。
まぁ嫌いじゃないけどw

本当に軽率さは直さないとな。
足元見て歩けとか言ってらんないと凄く思う。
もう反省反省、反省の毎日。
242Classical名無しさん:10/09/20 01:18 ID:0Tf1guNk
>>241
嘘をつくことに全然罪悪感とか心の痛みとかないの?
243Classical名無しさん:10/09/20 01:20 ID:4FBOUEmE
>>239
まだ噛み付くか。
嘘なんだろう?俺も認めたんだしそれで良いじゃないか。
よし丁寧に謝るよ。
本当に申し訳有りませんでした。
244Classical名無しさん:10/09/20 01:21 ID:0Tf1guNk
>>243
こういう嘘をつくことに全然罪悪感とか心の痛みとかないの?
245representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/20 01:22 ID:aG4XvNM2
>>238
あなたが
246Classical名無しさん:10/09/20 01:23 ID:4FBOUEmE
>>242
そりゃ有るさ。
何処までが良い嘘なのか最近解らないしな。
恨まれるんじゃないかと不安になる。
247Classical名無しさん:10/09/20 01:23 ID:0Tf1guNk
>>245
あ、それならオレは別に腹立ててないから大丈夫。
御心配ありがとう
248Classical名無しさん:10/09/20 01:24 ID:0Tf1guNk
>>246
「他人に」「恨まれるんじゃないか」ってことは、
「自分の」良心の痛みや呵責は感じないってこと?
249representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/20 01:25 ID:aG4XvNM2
>>247
そうか
250representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/20 01:27 ID:aG4XvNM2
>>248
一行目を考えてあげて
251Classical名無しさん:10/09/20 01:28 ID:Bk9RPOTE
>>240
一般に嘘を付くのは精神地帯の子が事柄が何がなんだか理解せずにその場を繕うのに使う、
IQ70、75〜位のボーダーラインも良く付く。 例えば独身の男が彼女出来たと聞かれるママに
何処に居るの?と聞かれて遠く離れた土地を言ったり次々嘘を言うが、実際には本人は

徳にはならない(彼女を紹介される機会を減らすだけ)事でも「嘘」を付く。
まあこんな男にも彼女が出来るのか?と興味を一時得られて注目されるのが
例え虚偽でも嬉しいと言う事で。

その他には矢張り脳の疾患でコルサコフって病気も有る。
252Classical名無しさん:10/09/20 01:28 ID:4FBOUEmE
>>248
良心が有るから恨まれるんじゃないかと思うんだよ。
良心が無いなら気にしないだろ多分。
253representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/20 01:29 ID:aG4XvNM2
>>251
そこまでIQが低いと、理解力すらないんじゃなかったか?
254Classical名無しさん:10/09/20 01:31 ID:0Tf1guNk
>>251
こいつの場合、ソシオパスの可能性が高いと思うんだけど。
例えば>>252
>良心が有るから恨まれるんじゃないかと思うんだよ。

って、トンチンカンなことを言ってるだろ。

「良心」というのは自分の心の中にあるもので、
「他人に」恨まれるかどうかは関係ない。

このあたりの境界線があやふやになっているあたり、
「良心」そのものが欠落している人っているんだなあと思う
255representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/20 01:32 ID:aG4XvNM2
>>254
理屈の範囲内だと思うけど
256Classical名無しさん:10/09/20 01:33 ID:Bk9RPOTE
>>253
いや特別支援を受けて車の免許も取れるよ。 そのさいには両側から車を発進させて
一時的に恐怖を与えてとことん無謀運転させない様に特訓したり学科も期間をかなり掛けてやるよ。
257Classical名無しさん:10/09/20 01:34 ID:0Tf1guNk
ソシオパスも、すぐにばれる嘘を平気でつくというのが一つの
特徴だと読んだ気がする。

で、当然すぐ破綻するから、つじつま合わせに犯罪に走るのもいると。
258Classical名無しさん:10/09/20 01:38 ID:4FBOUEmE
>>254
仏教の八正道には正精道ってのが有るわけだが、これは自分の良心に恥じない言動が皆へ出来たかだ。
他人が居る事が前提の教えなんだけどどう思うのよ?
259Classical名無しさん:10/09/20 01:40 ID:0Tf1guNk
>>258
ますますソシオパスっぽいなあ。
相手が意味がわからないであろうことを言って
相手を煙に巻いたつもりで、その場を乗り切ろうとする。


大学の時の教科書まんまだ、すげえや。
260Classical名無しさん:10/09/20 01:40 ID:4FBOUEmE
>>256
自動車免許は病院で身体検査を受け無いわけだが。
261Classical名無しさん:10/09/20 01:43 ID:4FBOUEmE
>>259
良い事、悪い事ってのは何らかの基準があると思わないかい?その基準はどう学ぶ?
自分の外の情報から学ぶんじゃないかな?
良心は無からは生まれないだろうよ。
262Classical名無しさん:10/09/20 01:44 ID:Bk9RPOTE
>>254
直ぐに嘘を認めない所はあるがソシオパスならネットで利得を稼ぐような事には成らないで
現実社会でもっと実力行使的に人も物も使うと思う。

発達障害の程度にも因るが罪悪感は育つと思うよ。実社会の経験不足がこの様な顔の見えない
所で嘘を付く加速をさせると思うが。。。。

広義では人格障害も発達障害の一部なのでザマザマな疾患症状をまぜこぜに出るよ。
263Classical名無しさん:10/09/20 01:47 ID:0Tf1guNk
>>262
うん、様々な特徴が見られてものすごく面白い。

まあ、ソシオパスは一般には「ソコソコ金持ちになれる頭のいい人」
というイメージがあるが、実際はアル中やヤク中、社会不適合者で
終わる人の方が多いとも聞いた。

ものすごいハードコアなソシオパスっても一回インタビューしてみたいが、
そんなのは実在するんだろうか
264Classical名無しさん:10/09/20 01:51 ID:4FBOUEmE
心理学専行なのかお前ら(;゚Д゚)
確か心理学って宗教思想も軽く触れなかったっけ?
俺の持ってる資料にも心理学の先生が書いてるものがいくつかあった気が。
265Classical名無しさん:10/09/20 01:55 ID:Bk9RPOTE
>>259
厚顔無恥ってのも有るよ。こう言う方の親御さんも発達障害の基準を満たさないとしても
その傾向は大きくある事が多いので、自分の行動規範(嘘や礼儀作法の無さ)を修正する
機会も大きく成るまで得られないので益々人に阻まれて意固地にもなる。

やはり間違いが有れば直ぐ正すとか感謝の言葉を述べるとか常識的に他人も心地よい
と思える事にも興味を示し改善しようと思は無いと何時までも困った人のままで
世の中に溶け込まないで過ごす事に成ると思うね。
266Classical名無しさん:10/09/20 01:58 ID:0Tf1guNk
>>265
「困った人」と母親の関係性を調べたリサーチがあったような。

なんだっけな、ビジネス書でそれを引用して
「仕事のパートナーや部下を選ぶ時に、気にすべきはただ一点
母親もしくはマザーフィギュアとの関係性だ」というのを書いてる人がいた。

結局世の中に溶け込んで社会に役立つ一員として過ごせるかどうかって、
昔ながらの言い方で言うと「素直であるか」あるいは、
「素直になれるかどうか」だと感じたな。
267representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/20 02:01 ID:aG4XvNM2
>>266
母親の愛情を理解できなかった子供は
あなたたちの言う人格障害になってひねくれるという。
268Classical名無しさん:10/09/20 02:02 ID:4FBOUEmE
>>265
だがら発達障害は教育不足と誤認され易いのか。
>>1が教育に拘ってたのもその為なんだな。
その辺を詳しく書いてある資料が存在するなら後学の為にほしいんだけど。
269Classical名無しさん:10/09/20 02:02 ID:Bk9RPOTE
>>263
成功したならソシオパスと言えるかどうか? 病気的障害と言うよりも社会的な評価でも有るので
まあ犯罪者でしょうね。 成功したなら精々境界性人格障害ってところでしょう
政治家、会社社長、医者、弁護士一杯居るよ、正常な子宮を取っちゃうとか

ちなみにソシオパス=反社会性人格障害や境界性、自己愛性人格障害は同じグループの
人格障害で時にいったり来たりするよ。
270Classical名無しさん:10/09/20 02:03 ID:4FBOUEmE
>>267
両親が揃ってないと精神的な疾患へ陥り易いのかい?
271representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/20 02:07 ID:aG4XvNM2
>>270
もちろん。両親がそろっていると子供の心は安定しやすい。
親の未熟さ次第で、まっすぐに育たなくなる。
まっすぐとは、素直ってことね。
272Classical名無しさん:10/09/20 02:08 ID:0Tf1guNk
>>269
あくまでも「質」だからね。
てーか、日本でサイコパス、ソシオパスという言葉が流行ったのは
ハンニバル・レクターとロバート・レスラーだからなw

頭いいイメージついちゃってるのかも。
実際は浅薄な嘘つきで社会不適合者ばかりでもね。
273representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/20 02:10 ID:aG4XvNM2
>>272
「ハンニバル」の精神分析があった。
「レクターのような人格はありえるか?」という疑問に答えていた。
ありえないそうだ。
274Classical名無しさん:10/09/20 02:14 ID:4FBOUEmE
>>271
やはりそうなのか・・・。
まぁ傾向的に言えばなのだろうけど
傾向をかなり気にする俺に取っては
ショックな回答だな。
275Classical名無しさん:10/09/20 02:14 ID:Bk9RPOTE
>>266
極普通に公務員や会社員として生活してきて50歳台で会社の横領なんかで捕まる奴は
母親との関係に問題が有ったと報告された時期が有ったが今頃は改善する意味で
あんまり言わないけどね。 地域の市民から見たら極普通に見えても専門家からみたら
問題を抱えて来たのが解るからだろう。

赤ちゃんの時に母親(養育者)との愛着っての成り立つ上でそこで問題が有れば大きいだろう、
でも
>結局世の中に溶け込んで社会に役立つ一員として過ごせるかどうかって、
>昔ながらの言い方で言うと「素直であるか」あるいは、
>「素直になれるかどうか」だと感じたな。

激しく同意。 って事だよね。
276representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/20 02:17 ID:aG4XvNM2
>>274
心理学は絶対じゃないから、あまり気にすることはない。
「何がなんだか分りません」じゃ理解できないから、「人間の行動」を観察して分類したのが心理学だ。
分類は「それですべてじゃない」という大前提がある。

たとえば、クズ人間も、死ぬ15分前くらいは改心する可能性があるしね。
事実は小説より奇なり。事実は学問より奇なり。
277representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/20 02:19 ID:aG4XvNM2
>>276
「人間は進歩向上するために生まれてきた」という。

辛い人生もあるけど、進歩向上のためなんだ。
体を鍛える人が、楽をしようとすることはあり得ないのと同じだ。
たとえが下手かもしれないけど。
278Classical名無しさん:10/09/20 02:21 ID:Bk9RPOTE
他人に共感してもらおうとしたら今時点の自分の心情なりを正直に言わないと
世間の人は直ぐ見破るって事を忘れずに。
279Classical名無しさん:10/09/20 02:23 ID:4FBOUEmE
>>276
宗教は先人の知恵の集合体ってのが俺の持論だからね。
つまり、宗教は傾向の塊であるわけだ。
でも傾向に拘り過ぎるのもいけないと思うから温故知新を座右の銘にしてる。

付かず離れずが一番なのだろうか。
280Classical名無しさん:10/09/20 02:26 ID:4FBOUEmE
>>278
頼むから今回だけは俺が発言した事例があったとしてくれないか?
そしてその2児には心理学的にどんな悪影響があるか教えてくれ。
頼む、本当に頼む。
281representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/20 02:26 ID:aG4XvNM2
>>279
なんとなく思っているのは、知識を身につけ、経験をできるだけする。
知識だけじゃ、現実にどうなっているかわからないし、
経験だけじゃ、それがどういう意味かわからない。
282Classical名無しさん:10/09/20 02:29 ID:4FBOUEmE
>>281
うん俺もそれに行き着いた。
焦っても仕方が無いとはいつも感じてるよ。
283representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/20 02:42 ID:aG4XvNM2
>>282
子供は幼いんだよね。だったら、これからが大事。

284representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/20 02:53 ID:aG4XvNM2
>>283
子育てで、人から聞いて思ったのは
「子供が自分で、自分を生かすことができる力を身につけさせる」ということ。
仕事で上司から引き立てを受けると、出世するから収入が安定する。
そうなれる人格を育てるべきだと気付いた。

そして、そのために親がやるべきことは、子供から少しずつ手を話すことだと言う。
小学校五年生にもなれば、かなり自分でやっていけるらしい。
困っているときにちょこちょこ手を貸すだけでいいそうだ。できるだけ自分でやらせる。
手を貸さない間は慈悲で見守っているのが大事。

高校生にもなると、親はほとんどやることがないと言う。
「後は神様に任せなさい」
というメッセージを聴いたんだ。

心理学よりも大事なのは、子供がこれからどう生きるかと言うこと。
ちゃんと幸せに生きていける下地を作るのが親の役目だと気付いた。
285Classical名無しさん:10/09/20 02:54 ID:4FBOUEmE
ありがとう。
もっとしっかりしないといけないね俺は。

本当に申し訳無かった。
大人気無い部分も多々有ったと思う。
どうか許して欲しい。
俺は姉の心を動かしたかった。
しかし学んでも学んでも姉の心が解らない。
俺が未熟だからだと思う。
悔しいけどきっとそうなんだ。

では寝ます。
有り難う御座いました。
286representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/20 02:56 ID:aG4XvNM2
>>285
あなたが立派な人になりますように。
おやすみなさい。
287Classical名無しさん:10/09/20 06:43 ID:T5iXM/gg
宗教の勧誘と何が違うんだよ、こいつのやってる事は。
288Classical名無しさん:10/09/20 06:45 ID:T5iXM/gg
ごめん、誤爆った
289Classical名無しさん:10/09/20 09:42 ID:0Tf1guNk
やっぱりこういうスレは心を病んだ人と実際に
コミュニケートできて面白いな。
290Classical名無しさん:10/09/20 12:29 ID:mIFRgViY
心を病んだ人"達"に見える
291representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/20 12:44 ID:c0KxcL3M
>>287
宗教臭いのは認める。私はそんな情報に縁があったからね。
だけど、勧誘とは違う。
あなたはどこへ行けと言われたかな?
私は「●●という宗教団体に入れ」とは一言も言っていないぞ。

ここからは私の独り言。
専門用語ってレッテル貼るのに最適で困ったもんだな。
考えるのが楽になるけど「自分を限る」と言う言い方をする。

「俺にはこんなことをするのは無理」と予測して決めることを言う。
292Classical名無しさん:10/09/20 12:49 ID:0Tf1guNk
>>290
昨日は殿堂入りレベルの名人がいたw

「現実にはいない人」がいると言い張り、
それが色んなツッコミで、
「そうか、やっぱりいなかったんだ」と気づくが、
やっぱり最後には「いや、やっぱりいるんだ」となってる。

この短いスレの中で「ビューティフル・マインド」が見られたよw
293Classical名無しさん:10/09/20 12:50 ID:3UN2WB8c
>>291
>>287>>288と書いてある。
被害妄想が強いみたいだな。w
294Classical名無しさん:10/09/20 13:07 ID:T5iXM/gg
めんどくさ。別スレに書くつもりだったのに。

宗教の勧誘って、受けた事あるの?入れって言わないんだよね。あなたは間違っている、この素晴らしさが分からないのって言い回しをする。で、論破されるといつかあなたにも分かる日が来るって言うんだよね。

独り言。レッテル貼るどころか、どう見ても事実の指摘だなぁ。

あげく、反論できてないのに、自分の都合の良いように勝手に決めつけて言い換える人間が、人間性を語るなんてちゃんちゃらおかしいね。
295Classical名無しさん:10/09/20 13:17 ID:mIFRgViY
>>292
っていうか、>>1が聞いてる事おいてけぼり。ずっとこの流れなの?ww
296Classical名無しさん:10/09/20 13:19 ID:0Tf1guNk
>>295
ていうか、ここまで教科書通りの症例展開って
2ちゃんで初めて見たから、コーフンしたよww
297Classical名無しさん:10/09/20 13:52 ID:mIFRgViY
>>296
そうなんだ。途中までざっくりしか見てないけど、それ>>1なの?

俺的には、他の人もカオスな感じで書き込んで、めっちゃスレ伸びてるのに、
あんまり>>1に答えてる人がいなさそうでカワイソスって思ったんだけどw
298Classical名無しさん:10/09/20 13:55 ID:0Tf1guNk
>>297
2ちゃんは誰が>>1かなんて、わかんないよw
299representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/20 15:06 ID:wgKMw3rY
>>294
人間性あったら学ぶ必要ないでしょ。
300Classical名無しさん:10/09/20 15:11 ID:z.zjEv/6
アスペが多いスレに居たらいらいらしてくるな??
人格障害よりましだけど、短時間しか関わりたくない存在だなw
301Classical名無しさん:10/09/20 15:22 ID:EOqlaka2
>>300
モノホンの分裂症は面白いよ。飽きない
302Classical名無しさん:10/09/20 15:54 ID:N0eeqO7c
俺には、たかがネットの掲示板で「いらいら」する様な奴の方が問題に思える。
感情的な奴は大抵議論の場を乱してしまうからな。

辛い物の過剰摂取による攻撃性の増大、ニコチン等の依存症、生活上のストレス、
年齢、性差etc...
原因は色々あるのだろうが、これも発達障害の一種だろう。
感情の制御が出来ないと言うのは、社会に適応する上では致命的だ。
303Classical名無しさん:10/09/20 16:14 ID:T5iXM/gg
誰があなたに人間性があるって言ったの?
304Classical名無しさん:10/09/20 16:41 ID:mIFRgViY
>>298
>>1が立ててた別スレからこっちに来たんだけど、俺のスレ伸びないなーって言ってたような気がする。

んで、このスレは伸びてるけど、>>2で考えてみよーって言ってるのに答えてる人が少なくて別の方向に行ってるし、その上置いてけぼりでスルーだったらカワイソス…って感じ。
305Classical名無しさん:10/09/20 16:47 ID:OvfQ04vg
>>302
俺には、たかがネットの掲示板で「いらいら」する様な奴を問題視する人の方が、
滑稽に思える。
特に、たかがネットの掲示板で抵議論の場を乱してしまうことや、
社会適応について言及する人は。
たかがネットの掲示板で。www
306representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/20 16:54 ID:92MMkzcE
>>303
誰も言ってないよ。質問がおかしい
307Classical名無しさん:10/09/20 16:56 ID:N0eeqO7c
>>305
ほれ、言ったとおり場を乱し始めるだろう、
感情まかせで書いた挙げ句に推敲もしておらず読み難い、一体「抵議論」とはなんだ。
それからその「草」だな、余裕のない奴にありがちだが非常に見苦しい。

そして、お前さんはこれから「たかが」と俺が書くだけでストレスを溜めると言う訳だ。
308Classical名無しさん:10/09/20 16:57 ID:mIFRgViY
>>302
>発達障害の一種だろう
なんという俺流理論ww
こう断言するって面白い人だなぁ。

掲示板でキレる人は社会でも感情制御できない。
普通そうは考えないぜ…
身近にそういう奴がいるか、自分がそうじゃなきゃw
309representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/20 16:59 ID:92MMkzcE
>>308
ここにいる。我々全員。
310Classical名無しさん:10/09/20 17:00 ID:OvfQ04vg
>>307
ストレス溜まってますね?www←コレのせいですか?www
311Classical名無しさん:10/09/20 17:01 ID:T5iXM/gg
>>306
>>299
人間性があったら学ぶ必要無いでしょ

人間性があるって主張してる人いないと成り立たないよね

299を言い直すか説明して下さい
312Classical名無しさん:10/09/20 17:04 ID:N0eeqO7c
>>308
>身近にそういう奴がいるか、自分がそうじゃなきゃw
身近かどうかは知らんが、少なくともこの2chには腐る程湧いているな。
試しにどこかで少々煽ってみれば分かる、
冷静な奴はスレを覗くのを止めるが、
感情的な奴はそのまま相手が呆れて書き込むのを止めるまで相手を煽り続けるだろう。
ここ数年は、段々と「w」の数が増えてくると言う特徴もある様だ。
ID替えや自演はダイヤルアップが減った関係であまり無くなってきたがな。

>>310
この2chだけでもう10年も下らない煽りを見ていると言うのに、
今更そんなものでストレスは溜まらんよ。
そもそも俺は他人の分析が趣味だからな。
313Classical名無しさん:10/09/20 17:10 ID:OvfQ04vg
>>312
あなたご自身のレス内容と行動が伴っておりませんが、大丈夫ですか?頭。
314Classical名無しさん:10/09/20 17:16 ID:mIFRgViY
>>312
おいおい。俺が言ってる
>身近にそういう奴が〜は、
掲示板でキレる人は社会でも感情制御できない人だぜ。

お前は2ちゃんに腐るほどいる奴の社会生活を知ってるのか。

分析が趣味)キリッって言うより、論理的に考えるとか、レスをちゃんと読んだ方がいいんじゃねぇのw

ちょっと煽ってみたら逆に煽られ返されて、全レス返してる人がそんなの書いてるのを見ると腹痛いw
315Classical名無しさん:10/09/20 17:20 ID:EOqlaka2
うーん、昨日の夜に較べたらイマイチインパクトに欠けるなあ。

昨日の猛者みたいなのは来ないんだろうか。

316Classical名無しさん:10/09/20 17:25 ID:mIFRgViY
>>309
へ?俺の社会生活あんた知らんでしょ。
他の人は知らんけど、あんたが全員って言ったら、
少なくともあんたはそうなんだねって話になっちゃうぜ。
317Classical名無しさん:10/09/20 17:32 ID:N0eeqO7c
>>314
そもそも、ネット上の議論と言う物は当然モニターの向こうに他人が居る訳だ。
その点に於いて、社会とネットを区別する理由はない。
ボットとでも会話しているなら話は別だがな。

ついでに言えば最早スレ違いだ。
318Classical名無しさん:10/09/20 17:46 ID:OvfQ04vg
>>317
あなたは見事なまでに発達障害者なので、ちゃんとスレに沿っていますよ。
319Classical名無しさん:10/09/20 17:48 ID:mIFRgViY
>>317
相手がいるっていう、その点においてはそうだろうねぇ。

言葉遣いとかもそうだけど、掲示板でキレる人でも、社会では感情制御できないと仕事できないし、金になんないから、普通は使い分けるでしょw
320representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/20 17:49 ID:92MMkzcE
>>319
どっちがメインか
321感情的:10/09/20 18:26 ID:mIFRgViY
>>312
>冷静な奴はスレを覗くのを止めるが、
実践してらっしゃる…だと…

っていうかただ単に答えられなくなっただけじゃねーのかw
3221:10/09/20 20:00 ID:lLK0FQ.6
1だけど、子育ては経験がないのでわからないな。
エゴグラムのCPが高すぎたので強制的に下げていたら、ちょっと責任感が薄くなってきて
子育てまで想像がまわらない。

ただ、昔投稿していたエロマンガの女性読者が「子供の頃親にホラー映画(ゾンビ系)を見せられて性格が変になった」
といってるをみて、それだけはしない予定。

このスレはご自由にどうぞ。
>>1の疑問はレスしてくれた人との対話で自分の中では解決したので。

ではでは。
323Classical名無しさん:10/09/20 20:13 ID:mIFRgViY
>>322
本物かどうか分からんけど、解決したなら良かったよ。
324Classical名無しさん:10/09/20 20:55 ID:mIFRgViY
事実を指摘されてるのに、
煽ってるって捉える人は世の中にどれだけいるんだろうか。

それとも、自分が言い返せなくなったら、
俺はこいつに呆れて書き込むのを止めたんだって、
必死に自分に言い聞かせるのかなぁ。
325Classical名無しさん:10/09/20 21:04 ID:tWEgwdTk
発達障害を理由に無能がのさばるぐらいなら個性って位置付けでいいよ。
326Classical名無しさん:10/09/20 21:17 ID:BTksUGFc
発達障害って暴れたり暴言はいたりするの?
327Classical名無しさん:10/09/20 22:31 ID:lLK0FQ.6
>>325
それなら治療も出来ずにますます無力に。
でも今リタリソ全面禁止だから、治療も意味ないんだよな。
>>326
ストレスが他の人よりたまりやすいから、攻撃的なタイプ(他罰的)なら切れやすいかも。
他人の言動が理不尽に感じやすいんだよね。
どうしても無理解な人にとって発達障害者は、怠けてたり甘えてるように見えてしまうから、辛らつな対応になるんだよね。
当事者もフラッシュバックとか持ち合わせていたりすると、過去の体験も巻き込んだ怒涛の感情の流れがおきてしまうから、苛烈になりやすい。
それから、感受性の差もある。健常者が3感じるところが、発達障害者は6ぐらいで受け止めていたりする。
328Classical名無しさん:10/09/21 09:38 ID:RUAFMczI
自己正当型の発達は手に負えない
社会のルールも通念も通用しない
やりたい放題で周りがとんでもなく迷惑を被る
329Classical名無しさん:10/09/21 10:20 ID:qTg6obvU
>>328
(。Ω。) ゲッゲッゲッゲッゲッゲッwww=ヒヨコ
とかな。
330Classical名無しさん:10/09/21 13:00 ID:4S0jd6L.
>>328
自己正当型の発達障害って初めて聞くわ。
それっぽい人の事?それとも発達障害が自己正当化してるって事?

>>329
誰それw有名?
331Classical名無しさん:10/09/21 13:21 ID:CQ5c5C5c

まだ続いててのかこのスレw
ここって、単なる、発達障害っていう仮病でみんなにかまってもらおうとする人の立てたスレだろ。
332Classical名無しさん:10/09/21 13:22 ID:4S0jd6L.
やっぱ平日は電波な人も少ないな。

昨日みたいに、
自分の都合の良いように言い換えたり、答えられないのはスルーする癖に突っかかってる人とか、
キレてないアピールしながら、必死に全レス返してるのに論破されてる人とか、見てて面白かったんだけどな。
333Classical名無しさん:10/09/21 13:27 ID:3cvz6izU
>>332
昨日は全然大したこと無いw
あんなのは2ちゃんの中では日常茶飯事。

それよりも一昨日だよ。
本物の分裂症患者がいたw感動したなあ
334Classical名無しさん:10/09/21 13:30 ID:CQ5c5C5c
精神病自体、本物であっても大抵が仮病みたいなもんだからな。
娯楽でromするようなネタじゃない。ネガティブすぎる。
335Classical名無しさん:10/09/21 13:42 ID:4S0jd6L.
>>334
正直、romってるだけじゃなくて論理的じゃない所を指摘してたけど。

ネガティブ過ぎるってのはその通りだろうね。俺もどっか病んでるって事じゃねーの。
336Classical名無しさん:10/09/21 13:52 ID:AcAxqTI2
>>334
ここは最初から見ていて酷いもんだったが、反論は論旨に対してのレスでは無くて
斜め方向に持って行こうとする、  世の中の人は簡単に騙せると思って居るのだろうか

或いはそんな安っぽい人としか接して居ないとか、感じる所が極少ないのでそうなるのか知りたいね。
337Classical名無しさん:10/09/21 13:56 ID:AcAxqTI2
安価間違えたわ、>>332ね、失礼したよ。
338representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/21 13:59 ID:B/Nd1Ggo
>>336
斜め方向へ行くのは簡単。わかってないからだよ
339representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/21 14:03 ID:B/Nd1Ggo
>>332
私は自分のことを正常だと思ったことはない
340Classical名無しさん:10/09/21 14:04 ID:4S0jd6L.
>>338>>336
斜め上がどのレスか提示して。どっちがアホか確かめてやるよ。

341representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/21 14:06 ID:B/Nd1Ggo
>>340
一人は私のことですよ。
342Classical名無しさん:10/09/21 14:14 ID:kXhidSP2
手帳餅の本物発達障害者の私が来ましたよ
343340:10/09/21 14:15 ID:0E16kTIQ
携帯から。

>>341
別に片方が誰でもいいじゃん。斜め上な事言う奴がいるんだろ。

あんたがアホな事言ってるのか、斜め上な事言ってる奴がアホな事言ってるのか見てみたいし、ROMってる人がいるなら見てもらった方がいいじゃん。どっちでもいいから提示プリーズ。
344representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/21 14:22 ID:B/Nd1Ggo
>>343
そうか。思うところがあったら何か言うと思うんで、それまで待ってて。
345340:10/09/21 14:31 ID:0E16kTIQ
>>344
あぁごめんごめん

あなたは別に斜め上のレスを見たって訳じゃないのね。昨日誰かとやり合ってたコテだなぁと思って、ついつい。

>>336待ちだね。
346Classical名無しさん:10/09/22 07:51 ID:mlvQ3z6c
発達障害が個人差だってなったら、
発達障害という病気自体無くなるから
なんの問題も無い
347Classical名無しさん:10/09/22 13:14 ID:mlvQ3z6c
日常生活、主に生計を立てる事に支障があるかどうか、支障があると医学的に根拠があるか。

支障無し又は根拠無しとなったのなら、個人差と言われる事の何が問題なんだ。
348Classical名無しさん:10/09/22 20:09 ID:4HNXKXY6
いや、>>1の目的は達成されたみたいだよ。とりあえずスレが伸びて満足して、もう興味も失ったみたいだ。
349Classical名無しさん:10/09/22 20:16 ID:cEgtnJWc
支障はあるだろう。体験談を聞くと結構苦しんでる。
なんといっても仕事や勉学の上で著しい困難がある。
他人の顔が覚えられない=髪型を変えただけで別人と判断してしまう(ニキリンコ)
言われたことをすぐ忘れる。メモをしてもメモがなくなる。
給料が入ったらあるだけ全部使ってしまう。
ちから加減がわからない。(人にあったら肩を叩く挨拶を全力で行うので痛い)
ローンで買い物しまくってブラックリストに載る。

こうしてみると、自分が困るのと他人が困るのと二通りある。
自罰傾向が高いと自分で悩むが。
他罰傾向が強いと、周りが困る。この場合、いくら言っても直らない。
350Classical名無しさん:10/09/22 20:20 ID:cZD5rMOQ
>>1が大分言葉足らずに感じて最初投げっ放しなスレ立てはどうかと思った
意図は悪くないのかもしれんが
攻撃的(他罰型)の発達障害てどんなだ?
351Classical名無しさん:10/09/22 20:23 ID:cEgtnJWc
定期券をなくして交通費が二倍になった。
定期券は何故か冷蔵庫から出てきた。
メガネを一月で3個割った。
試験のたびに答案用紙が破ける。
大学入試で受験票を忘れる。
出勤のたびに時計を忘れてそのつど購入していたら、一月で時計を6個も購入していた。
検算を5回やっても一度も合わない。
電話番号を三回間違え、そのつど別の場所にかかる。
原因不明で耳が聞こえない。

今問題なのは明らかに支障はあるのだけど、医学的に根拠がないとみなされていることだ。
それでもリタリンを投与すると効果がある。
だがリタリンは圧力で使用禁止になった。
影にマスコミの反対記事キャンペーンがあった。
ことさら覚せい剤と同じ印象を与え続けた。
352Classical名無しさん:10/09/22 20:27 ID:cEgtnJWc
発達障害を持つと度重なる失敗から自分を責めて鬱になるのが自罰的な発達障害者。
他罰的な発達障害は、全てを他人のせいにする。
自分の身近にもいて迷惑をこうむった経験がある。
「○○が妨害したから、俺は成功できない。俺がくすぶっているのもすべて○○のせいだ」
などと当人は語っている。
人の説明も聞かずに思い込みで突っ走って迷惑をかけているにもかかわらず、本人は気にもしていない。
結局これが原因となって落第することになったが、その責任をすべて私のせいにした。

もちろん誰が見ても自業自得なのだが。
353Classical名無しさん:10/09/22 20:28 ID:8KSikDnc
むだに集中力が足りないのが発達障害なのかね?
文章はちゃんと書けてる人多いし、知能はそこそこなのだろうか?
自覚あるっても、なんともならんのかな?痴呆症の初期症状にも
なんとなく似てる
354Classical名無しさん:10/09/22 20:28 ID:4HNXKXY6
個人的な支障なら、100人人間がいれば100通りある。
それは個人の問題だから否定はしない。
>>1はその個人の問題を他人にかまってほしいのがスレの目的。または釣り。

一方客観的にみれば、その>>1以下の症状は、病気認定されようがされまいが、
他人にとっては、その人の価値や評価は変わらない。
他人にとっては、症状自体は比較的どうでもよくて、とにかくその人が生み出す結果や影響や成果そのものが周囲にとって役立つかどうかが一番大事なのだから。
355representative ◆1YtX.HYv2g :10/09/22 20:29 ID:Du1Eoo0s
>>351
過去に乱用する奴がいたらしい
356Classical名無しさん:10/09/22 20:33 ID:cEgtnJWc
>>355
一回だけ反リタリンキャンペーンの記事を読んだのだが、健常者がドイツ語の試験に
用量増やして使ったらいけないと思った。
357Classical名無しさん:10/09/22 20:33 ID:cZD5rMOQ

この板でスレタイに名前が出てるようなヤツの中に該当者がいるって事か
多分他罰的な方で
358Classical名無しさん:10/09/22 20:37 ID:cEgtnJWc
>>357
あの人は、そそかっしくてタイプミスが多いわけじゃないだろ?
ただ乙武の通報を専門にしつこくしてるから、ADHDじゃない方の可能性はあるかもだけど。
359Classical名無しさん:10/09/22 20:40 ID:cZD5rMOQ
>>358
すまんそれが誰の事だかわからん
360Classical名無しさん:10/09/22 20:44 ID:cEgtnJWc
>>359
ここで名前が出てるコテは、ハイヤーとEZwebと和尚ぐらいじゃない。
で一番有名なのがEZwebだと認識してる。
361Classical名無しさん:10/09/22 21:00 ID:mlvQ3z6c
医学的根拠が無い以上、無いとみなされていると言い張るのは無意味だ。

医師の診断を受けて、日常生活を送れる、生計を立てられると証明された以上、その支障や苦しみは個人差だ。

生計を立てられないと証明されたのなら、公共団体の援助が受けられる。

個人差と言われたくないのなら、自分の望む診断をしてくれる医者を探すか、医学的根拠が出てくるよう祈るか、自分の能力を高めるしか無い。
362Classical名無しさん:10/09/22 21:08 ID:cZD5rMOQ
>>360
すまん別の板の連中をちょっと想像してた
ここじゃねーわ
363Classical名無しさん:10/09/22 21:20 ID:cEgtnJWc
>>361
それはよく言われていることだけど、具体的に当事者が助言を求めようとすると
大半が「根性が足りない。注意力が足りない。甘えだ」と精神論になってしまい、具体的な方法論が得られないのだが。
大半の当事者が自分を責めて(他罰的なタイプは他人に責任転換するが)鬱になってしまう。
これはどうしたらいいのだろうか?

具体的な対策法は、(わたしの勉強不足かもしれないが)今に至るまで確立されていない。
発達障害先進国のアメリカの書籍でも具体的な対策は明かされてはいない(向こうはリタリン投与で終了)。

今の状況は近視の人間に、めがねなしで見えるようになれと言ってるようなものだと思う。
364Classical名無しさん:10/09/22 21:36 ID:4HNXKXY6
>>363
だから、散々いわれているように、
「努力が足りない」「根性が足りない」「注意力が足りない」「甘えだ」は、本心ではないんだよ。
本質じゃない。
君がその病気ということにかまって欲しそうにするからそのリアクションをしているにすぎない。
より本心をいえば、「そんなの知るか。おれにきくな。お前の問題だろが。」
であり、彼らが君に怒っているのだとすると、その本質は、努力や注意力が足りない事ではなく、
むろん、それが病気のせいだからという事でもなく、君が結果として低パフォーマンスしか発揮できないことへのいら立ちなんだよ。
君が病気のままでも、努力家でなくても、パフォーマンスさえ発揮して人に迷惑かけなければ、他人としては何も問題ないのだから。
DO YOU UNDERSTAND ?
365Classical名無しさん:10/09/22 21:58 ID:mlvQ3z6c
日常生活や生計を立てられると証明された以上、支障や苦しみは個人差。

個人差の範囲の個人の問題は、個人が解決するのが当たり前。最早そういう社会だ。

>大半の当事者が〜欝になってしまう。

自分の望む診断をしてくれる医者を探せ

具体的な対策が無いが故に、現状ではこれが現実的で最適な答えだと考える。

近視でも眼鏡を作ってもらえるまで医者を回ればいい。本当かは知らんが、>>342手帳をもらっている=ある程度は補助してもらっている奴もいる。
366Classical名無しさん:10/09/22 22:04 ID:cEgtnJWc
>>364
┏━┓
  ┃  ┃     ._,,,,___
  ┃  ┃    .'゙    ゙`''、
  ┃  ┃ .⊂/ノ   ヽ ヾつ
  ┃  ┃   .i ●   ● ui.レ^^'i
  ┗━┃  .ヽ (_●_) _ミノ  ../
     .,-''" `   ヽノ  ´  /:
     .{_,,,,,l   "''"    イ:
     ┃ :ノ          |:
        :.(         l:
       :.入 _,,,,,_  ノ:
.        {__,,-''`    ヽ、、)
367Classical名無しさん:10/09/23 00:11 ID:B0BftDV6
これは釣り宣言かなぁ。マジメに書いてた人可哀想だなw
まぁお互い好きでやってるんだからいいだろうけどw
368Classical名無しさん:10/09/23 00:34 ID:SJhzhB5Y
てか、素朴な釣りだね。無能というかつまらんというか。
釣られたやつを屁理屈で凌駕したり煽ったりで釣り師が口論的有利に立ったまま1000までのばすのがおもしろいのに。
それができないんだろうね。壁にぶつかると、話題かえるか>>366みたいに釣りでしたと自分で白旗宣言するかしかできないんだから。
夏がすぎたせいもあるかもしれんが、いろいろと寒いよ。
369Classical名無しさん:10/09/23 02:03 ID:9qjVGAw6
最初っから釣るつもりはないんだろうけど
同調した意見や同情的な自分にとって聴き心地の良い意見じゃないと
釣りでしたと言うことで逃げるんだろうと思う
370Classical名無しさん:10/09/23 02:05 ID:Oue262ec
医者よって診断が変わるとかマジ勘弁してほしいわ
371Classical名無しさん:10/09/23 05:53 ID:WHJzIeRg
医者によって診断が変わる、故に救われる人もいる。
個人差の範囲である個人の問題を、個人差の範囲では無いとみなしてもらおうとするのだからな。
372Classical名無しさん:10/09/23 07:00 ID:h6AXZ4T6
まあ医者の診断で以外でも個人レベルで
他人に精神的なレッテル貼るような輩が話をややこしくしたり
自分の鬱憤まで相手に押し付ける他罰的な無反省人間ってのはままあるからな
結局口げんかの勝ち負けレベルに落ちてるのもよく見るわ
373366:10/09/23 09:23 ID:jWxI3NO6
釣じゃないです。
もっともです。
反論できません。
ぐうの音もでません。
少し考えさせて。
つー意味です。

ちょっと目からウロコだった。
ますます得意分野(あればだけど)で勝負したほうがいいと思った。
それこそニキリンコさんみたいに
「苦手なことをがんばりましょう」と言われて、文系なのに理系の大学行くのと似たような状況だったから。
374Classical名無しさん:10/09/25 07:25 ID:HSCRvXVg
発達障害って便利な言葉だよなあ

「KYで意思の疎通が出来なくて仕事ができない上に自分の身の回りの事すら人」

現実はこうだよね
375Classical名無しさん:10/09/25 12:35 ID:GOs8EwrA
>>366ことクズベリーはクラウン板のjyoutuyoという荒らしです。
鉄道模型板のしばてん(層化信者)がその正体です。
46歳無職の中卒在日童貞キモオタピザデブチビハゲ自称発達障害のサイコパスです。
仕事よりも女子高生の恋人が欲しいそうですw
親の年金でネット・ロリコンDVD・ゲーム三昧。親が死んだらどうするんでしょうねw
彼の更正のためにも(無理だろうな)完全無視でお願いします。
どうしてもレスしたければ嘲笑と死ねという言葉をセットで。
◆他人から死を願われる人間◆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1285306155/l50
ライターになるための地道な努力
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bun/1285038383/l50
こいつが日本一のダメ人間です。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1285376505
【血税で】jyoutuyo=クズベリー【豪華オナニー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1285382922/l50


376Classical名無しさん:10/09/25 12:42 ID:MBYh99KI
>>374
逆に「発達障害」が無駄なレッテルであるとするなら
ある人間から見れば
>「KYで意思の疎通が出来なくて仕事ができない上に自分の身の回りの事すら〜人」
に対して精神的に問題があるからだと決め付けて納得が出来ていたり
優越感を持てる理由にしてしまったがために定着しかけてると言えるな
これが無駄なら無駄で医学的だかどこだか知らないが早いところ撤回すればいい
377Classical名無しさん:10/09/25 13:41 ID:7pTjOPbE
jyoutuyo
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
378Classical名無しさん:10/09/25 20:04 ID:5LiEaj3A
ほれお前のことだぞjyoutuyowwwwwwwwww
【アスペルガー】発達障害は負け組確定3【ADHD/PDD/LD】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/loser/1281859093/l50
379Classical名無しさん:10/09/25 21:11 ID:8crP9bys
発達障害は病気って医学的に言われてんじゃないの?障害者手帳発行される位ならさ。

発達障害ではないのに発達障害だと言い訳したり、貶める為に使う人のせいでそれが無くなる方がおかしいだろ
380Classical名無しさん:10/09/25 21:46 ID:5LiEaj3A
発達障害者版・マーフィーの法則
・「酒を飲めない奴は人生の半分を損している」というが、発達障害者は人生の全てを損している
・何かすれば叱られる。そうかといって、何もしなければしないで叱られる
・発達障害者の必死の努力の成果は、定型にとっては何の努力も無しに当り前に出来ることである
・どんな服でも発達障害者が着ると奇妙に見える
・会社でのカミングアウトは、退職に追い込まれる引き金である
381Classical名無しさん:10/09/25 22:45 ID:btXmlD5I
発達障害が普通に就職して自立することって凄い難しいことだよ。
だから個性の範囲ではないと思う。本来、助けが必要なひとたち。
382Classical名無しさん:10/09/25 22:58 ID:8crP9bys
"本当の"発達障害者には障害者手帳とかあるから大丈夫だよ。
383Classical名無しさん:10/09/26 00:18 ID:zVk9Driw
長期記憶ができなくなった人の話しを何例かテレビで見たし、
博士の愛した数式でもそうだが、
なぜかみんな忘れても大丈夫なようにメモをとったり日記をつけたりしている。

俺なんかメモを取ろうとしてメモ帳や付箋紙を用意してもそれの存在さえ忘れてしまうのに、だ。

いったい彼らはどうして自分が物忘れをすることやメモをとることを覚えていられるんだろう?
384Classical名無しさん:10/09/26 04:46 ID:JiT0WovU
イジメられて友人がつくれない俺は障害者か?

友人どころか30過ぎても彼女すらつくれん!

一般的な人間が当たり前に行う人間関係を築けない

会社に就職して仕事はできるのに。
385Classical名無しさん:10/09/26 04:47 ID:JiT0WovU
園児〜高校生の頃までイジメられた。
386Classical名無しさん:10/09/26 06:14 ID:QNJvspSI
本物の発達傷害には障害者手帳が発給され、主治医による投薬を含む治療が行われる
それ以外をただの自己中・無能とすればよろしい
387Classical名無しさん:10/09/26 07:33 ID:JiT0WovU
学校でイジメがおきても改善されないのは
日教組がわるいからだ!
在日朝鮮人が悪い!
すぐに在日特権を廃止し、日本のあらゆる場所に寄生する在日コリアンを駆除すべきだ!

在日コリアンはウジ虫だ!
388Classical名無しさん:10/09/26 07:40 ID:vJAenMBg
あとは自分の好き嫌いが極端とか
気を使わなくていい相手に気が荒くなるような輩が
身近な他人にこういう精神病的なレッテルを貼りたがるのが危険なくらいだな
声デカイやつって自分が騒いだせいで起きた誤解やら差別やら
相手の迷惑やらまったく認めようとしないからな
389Classical名無しさん:10/09/26 16:41 ID:oN2n/qmk
wikiには、発達障害になりたがる人にお医者様が困ってると書いてありました
390Classical名無しさん:10/09/26 20:39 ID:rVtWAnlE
信号の青が緑に見えます ><;
391Classical名無しさん:10/09/26 23:42 ID:R9J2utSE
鬼女とか、ダメ旦那のことをアスペ認定するの得意だよ
人格障害の認知の歪みで、アスペにしちゃってる節もある。
アスペって結婚できるのかな?
392Classical名無しさん:10/09/27 00:41 ID:0Hd3N5Kw
結婚なんて基本的にはだれでもできるw

長く続くかどうかは人それぞれw
393Classical名無しさん:10/09/27 06:03 ID:mGtEm1FY
割れ鍋に綴じ蓋ってのがあってな

林真須美なんて子供を何人も儲けて夫婦で仲よく
暮らしてたじゃないか
394Classical名無しさん:10/09/28 02:34 ID:Y0HnEO4w
395Classical名無しさん:10/10/07 10:04 ID:EBc1KWbY
ピンクとオレンジの区別がつかない
396Classical名無しさん:10/10/07 12:22 ID:3gxvAA9o
忘れるってか、頭に入って行かないって言うのを最近気付いた
皆に迷惑かけるので「絶対に信用しないで」と言ってる
397Classical名無しさん:10/10/10 10:00 ID:liM5OkeM
自覚して注意出来る人は凄いと思う
398Classical名無しさん:10/10/10 11:07 ID:nc5NYqU2
・何かすれば叱られる。そうかといって、何もしなければしないで叱られる

子供の頃悩んだびょん
しかも、子供の頃はなんで怒られてるのかまるで理解不能だし
ADD系入ってたのか すぐに 「うわの空」 扱いで さらにそれで怒られてw
20代でもたまに・・・
399Classical名無しさん:10/10/10 16:29 ID:DkTdGNW6
おらなんて40代でも・・・
治る薬があったらいいのに
400Classical名無しさん
リタリン禁止になっちゃったね。
2ちゃんで夢の薬なんて騒ぐから。