若いうちに運転免許は取得しなさい。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Classical名無しさん
引き続き御意見、反論何でもどうぞ。
2Classical名無しさん:10/08/16 19:26 ID:YneNj8Jw
>>1
興味ないです
だからやめときます
3Classical名無しさん:10/08/16 19:33 ID:vv2AdfCk
心の翼があれば免許なんかいらない
4Classical名無しさん:10/08/16 19:44 ID:L.LukFdk
免許がないと大人っぽくない
5Classical名無しさん:10/08/16 19:46 ID:Z5/t1hzw
もういや教習所行きたくない
6Classical名無しさん:10/08/16 19:46 ID:rnQ/v4m.
今時の若い奴には金がないんだよ
7Classical名無しさん:10/08/16 19:50 ID:YneNj8Jw
19時50分
8YellChocoleto:10/08/16 19:54 ID:JjU9AGw.
車乗るのはいいとして、徹夜明けの運転だけは禁止にして欲しい。
いくら仮眠とってても怖い。
9Classical名無しさん:10/08/16 19:58 ID:8IoIpYC2
ノンアルコールビールは危ない。
気分で相当酔っ払う
10Classical名無しさん:10/08/16 20:02 ID:YneNj8Jw
20時02分になった!
11Classical名無しさん:10/08/16 20:04 ID:97FhVswY
まぁ上々の滑り出しか。
12Classical名無しさん:10/08/16 20:07 ID:YneNj8Jw
この調子で行こうぜ
13Classical名無しさん:10/08/16 20:15 ID:97FhVswY
で、今回の高速「¥1,000」でどれくらいの「CO2」が出たのかという、
どこかが分析してないかね?。興味があるんだけど。
14Classical名無しさん:10/08/16 20:17 ID:O3KxSZZI
>>1新スレ乙&おめ

>11
要望だけど、もうちょっと分かり易い固定ハンドルに…ってのは無理(笑)?
まあ、気になってんのは俺だけみたいだし、"こだわり"なら別にイイけど…
15Classical名無しさん:10/08/16 20:18 ID:YneNj8Jw
今夜!私は!レボリューション!
今夜!私は!ラブレボリューション!
16Classical名無しさん:10/08/16 20:21 ID:97FhVswY
>>14
まぁ一応現在の「最近の〜」の続スレを意識してなのよ。お許しをば。
17Classical名無しさん:10/08/16 20:23 ID:YneNj8Jw
死にてー奴は、いるか?
死にてー奴、出てこい!
18Classical名無しさん:10/08/16 20:34 ID:O3KxSZZI
>>16
いや「自動車ショー歌」ってので最後まで通すのかな…って前スレが立った時思ったわけよw

まあ、類似のハンドルは(アンタ以外に)居ないみたいだし、実害は無いからイイじゃね?
19Classical名無しさん:10/08/16 20:36 ID:YneNj8Jw
頭の中の サイレンが 鳴り止まない みたい !
20Classical名無しさん:10/08/16 20:38 ID:Rb8LnrwY
じゃあとりあえず、お約束で…w
>>1
うるせえよクソ年寄りが!とっとと事故って視ね!
21Classical名無しさん:10/08/16 20:40 ID:O3KxSZZI
>>20
クソワロタwwwwwww
22Classical名無しさん:10/08/16 20:40 ID:jWbA9K/I
運転免許は身分証明書になるからそこそこ使えるとして、
MTは要らなかった。
23自動車ショー歌:10/08/16 20:40 ID:97FhVswY
>>18
あ〜、ごめんごめん。そこんとこまで気付いてくれるとはね。どうも。
24Classical名無しさん:10/08/16 20:41 ID:YneNj8Jw
終わらない歌を歌うのが僕のマニフェストです!
25Classcal名無しさん:10/08/16 20:43 ID:97FhVswY
>>20
いいねぇ。これからもどんどん書いて頂戴ね。
26Classical名無しさん:10/08/16 20:45 ID:YneNj8Jw
あぁあぁあぁ
なんだか死にたくなってきたよ
どうしよう
27Classical名無しさん:10/08/16 20:45 ID:97FhVswY
なんか変だと思ったよ。
28Classical名無しさん:10/08/16 20:46 ID:JNYogs0I
【俺は自営業とバレバレの嘘をつくEZweb】

さて 毎日毎日2ちゃんねるを監視し
Z武さんのファンが立てたスレッドを削除依頼しているネットストーカーEZwebだが
削除板で 無職と馬鹿にされたことが明らかになった
悔し紛れにEZwebが放った言葉「自営業」
明らかに嘘であろう
本当に自営業ならば早朝から深夜まで様々な板を監視し
自分の気に入らないスレッドは即削除依頼
また まとめ直しにも数時間かけている
本当に自営業ならば 倒産寸前の暇で仕方ない仕事なのだろう
またEZwebは本物のチキンであり
削除板からは出て来ず 削除板で意見されれば 削除人に泣きつくという
いわゆる小学生時代虐められっ子のチクリ魔と同じである。
この男はいったい いつまで逃げ続ければ気が済むのであろうか
29Classical名無しさん:10/08/16 21:09 ID:97FhVswY
運転中に聴くのは「ラジオ」それとも「BGM」?おじさんの質問。
30Classical名無しさん:10/08/16 21:15 ID:rM0OMpuE
明日免許取ってくる(`・ω・´)
受かりますよーに!
31Classical名無しさん:10/08/16 21:22 ID:jWbA9K/I
>>29
俺はインターネットラジオで洋楽垂れ流し。
洋楽と言ってもアラブやらなんやらの民族音楽系だが。
32Classical名無しさん:10/08/16 21:23 ID:97FhVswY
>>30
最終試験やね。受かるといいね。
33Classical名無しさん:10/08/16 21:28 ID:97FhVswY
>>31
こりゃまた珍しいですね。アラブ語は判るのですか?。
34Classical名無しさん:10/08/16 21:36 ID:YneNj8Jw
全員死ねばいいのに
苦しんで
苦しんで
苦しんで
苦しんで
苦しんで
苦しんで
35Classical名無しさん:10/08/16 21:44 ID:O3KxSZZI
>>30
試験時間中の「押ボタン式信号機利用者ゼロ」「通過救急車・パトカーゼロ」
をお祈りしますw

ガンガレw
36Classical名無しさん:10/08/16 21:44 ID:jWbA9K/I
>>33
さっぱり分からない。
他に聞くユニットのフィンランド語もフランス語もスウェーデン語も広東語も同じくさっぱり。
逆に、歌詞の分かってしまう日本語や英語やドイツ語の曲は全く聴かない。
37Classical名無しさん:10/08/16 21:47 ID:YneNj8Jw
沈黙は金也
38Classical名無しさん:10/08/16 21:55 ID:K1bwTCmI
無免許運転はだ〜〜〜〜〜〜〜め!
39Classical名無しさん:10/08/16 21:56 ID:97FhVswY
>>36
なるほどね。しかし私も意味も何も判らんで洋楽を聴いてたから、
親が聴いていた洋楽はサイモン&ガーファンクルとか、ママス&パパス、
カーペンターズに、ま、そのくらいにしとこうかw。どうもありがとう。
40Classical名無しさん:10/08/16 22:01 ID:YneNj8Jw
飛ばない鳥の存在意義を教えて下さい
41Classical名無しさん:10/08/16 22:05 ID:97FhVswY
最近は80年代の洋楽を聴きながら、というのが多いな。

齢がバレルのだが、「クラブ」と言わず「ディスコ」に通った「バブル」の
最強世代(炎のエスカルゴ!)だ。
42Classical名無しさん:10/08/16 22:10 ID:YneNj8Jw
自分語りウザッ
43Classical名無しさん:10/08/16 22:11 ID:GKiUzLRE
俺30過ぎてから取った
44Classical名無しさん:10/08/16 22:14 ID:oeUsV3bY
別に普通だろ。周りに合わせる奴が馬鹿
45Classical名無しさん:10/08/16 22:21 ID:LvPjM0dk
俺も30過ぎてから取った
46Classical名無しさん:10/08/16 22:25 ID:97FhVswY
>>40
駝鳥は鳥類だが飛ばない。でもそれでいい。
47Classical名無しさん:10/08/16 22:27 ID:YneNj8Jw
え〜( ̄□ ̄;)!!
高齢者ばっかかよ、このスレ
何でお前らみたいなジジイが2ch居るんだよ?
お前らって一体何者?w
48Classical名無しさん:10/08/16 22:27 ID:UZgNgN/6
とりたいな
49Classical名無しさん:10/08/16 22:28 ID:O3KxSZZI
俺も30歳過ぎだなあ
卒業が10日延びただけで長老扱いだったw
50Classical名無しさん:10/08/16 22:33 ID:97FhVswY
>>49
つまり実施が駄目だったん?。
51Classical名無しさん:10/08/16 23:40 ID:rM0OMpuE
>>32>>35
ありがとう!頑張ってくる!


追い越しの時でも最高速度って越えちゃ駄目なんだっけ…?
教えて優しい人
52Classical名無しさん:10/08/16 23:57 ID:O3KxSZZI
>>50
実地は二つとも一発だったんだけど、見極めをもらうのにアホみたいに手こずった
だから、OKを出した後、卒検一回で済んだのは指導員に見る目があったからかもw
53Classical名無しさん:10/08/17 00:29 ID:vNv55E3U
若いうちに取ったくせにペーパーゴールデンな俺が通りますよ
54Classical名無しさん:10/08/17 09:11 ID:wZVoEcBE

調子こいてテープで聞いていたらバッテリー切れた。
以来ラジオにしてる。
55Classical名無しさん:10/08/17 12:26 ID:rdpbId5w
昔、視力検査に引っ掛かって教習所で門前払いくらった
免許取得に必要な視力を世界基準の0.5にしてくれ
そうしたらすぐにでも再チャレンジするから
どうやっても0.6が限界なんだよ、0.7なんて無理すぎる…
56Classical名無しさん:10/08/17 12:42 ID:1q972lnQ
一昨日普通免許とりに免許センターまで行ってきたんだが、
学科試験とか30分もあれば余裕で終わるだろ?
で、試験時間は50分だから残りの20分間俺はボーっとしてたのよ。
試験が終了して職員が解答用紙を回収するときに俺の前の席のやつの様子がおかしい。
職員が「もう終わりだよ」っていってんのに解答渡そうとせずにかりかり書き続けてる。
「うーうー」とか良いながら抵抗してんのよ。
俺は「なにこいつ?頭おかしいんじゃね?」とか思ってたんだけど、
よく見たらそいつ泣いてんのよ。泣きながら解答うめてんのよ。w

泣 き な が ら 解 答 う め て ん の よ w w w

しかも金髪ピアスのあからさまなDQN。ザマーwwwwwwwwwww
来週もう一度試験受けに行くのが今から楽しみwwwwwwww
またあんなDQNこねえかなwwwwwwwwww
57Classical名無しさん:10/08/17 13:15 ID:rxEWtlL.
ふ〜ん
58Classical名無しさん:10/08/17 13:44 ID:kVxNXWQc
>>56
人生かかった入試じゃ有るまいしwwwww
体調悪かったんじゃね?
59Classical名無しさん:10/08/17 13:48 ID:YAfQZI7A
60Classical名無しさん:10/08/17 13:57 ID:SYhdlAnQ
教習所の車で5速発進
61Classical名無しさん:10/08/17 14:19 ID:wZVoEcBE
なんかゆとり高校の英語の試験思い出したあるよ。
A名前をローマ字で書け!
62Classical名無しさん:10/08/17 14:32 ID:kVxNXWQc
>>59
月に一度は、やっちゃう…(>_<。)
63Classical名無しさん:10/08/17 14:37 ID:qehbp1JI
>>52
それって冷静に判断してたってことじゃないの?
64Classical名無しさん:10/08/17 14:39 ID:ncS6gSGg
>>58
お前頭悪いだろ
初見の俺ですらコピペだとわかるぞ
しかも突っ込みどころがわかってないみたいだしな
65Classical名無しさん:10/08/17 14:49 ID:kVxNXWQc
>>64
ありがと…今分かった(;_;)
66Classical名無しさん:10/08/17 14:49 ID:PdDTr/Fk
>>55
え…
メガネかけたりして0.5?
6755:10/08/17 15:29 ID:qlloH.I.
>>66
いや0.6
だから原付のは取れた
軽く弱視が入ってるらしくて、矯正やら手術やらしてもある一定以上は上がらないんだそうだ
で、その一定というのが俺の場合は0.6だったわけ
運転免許がないのが一番のネックになったようで、卒業してからずいぶん経ったが一度も正社員になれたことがない
運転免許取らせてもらえないのに健常者と同じ義務を背負わされるのはしゃくだから、障害者手帳をもらおうかと思って調べてみたら、視覚障害はもっとも程度が低いものでも矯正視力が0.2未満でないと認めてもらえないそうだ
もう八方塞り…
68Classical名無しさん:10/08/17 16:01 ID:kTmHsrWI
免許持ってるけど維持できる金がない…。ヤマハは早くYB1の生産再開してくれよ。

ttp://blog.goo-net.com/fun-ride/img/283/20071204YB-1-5.jpg
69Classical名無しさん:10/08/17 17:07 ID:rpJk5BUk
>>68
パスでガマンしろ。w
70Classical名無しさん:10/08/17 17:08 ID:qehbp1JI
>>69
乗用車とちがう免許だから
71Classical名無しさん:10/08/17 17:10 ID:hb74EW5I
大型自動2輪免持ちだがバイク買う金が無い
72Classical名無しさん:10/08/17 17:14 ID:rpJk5BUk
>>70
ハァ?原付は、中型自動車運転免許証で乗れるのだが。
73Classical名無しさん:10/08/17 17:15 ID:2fAXcteE
>>1
だったら講習代もっと安くしてください
以上
74Classical名無しさん:10/08/17 17:20 ID:qehbp1JI
>>72
バスって言ったから。すまん。
75Classical名無しさん:10/08/17 17:20 ID:0LqMVBEQ
今日も教習疲れたわ…
76Classical名無しさん:10/08/17 17:20 ID:yJMbf34A
免許証とかの平成表示やめてほしい
西暦にしてくれないと更新忘れそうになる
77Classical名無しさん:10/08/17 17:23 ID:qehbp1JI
>>76
同じだ。
普通さ、「わかった気になる」っていう言葉だと思うけど
私の場合「わかってない気になる」w
期限の年を見るたびに「あ、そうだっけ」と頭が悪いことを考える。
78Classical名無しさん:10/08/17 20:37 ID:smVaV5H6
しかし「平成」なんていう時代も「22年」になったんだね。
昭和62年に免許を取ったが、西暦で、と言われれば、それもそうだなぁ。
79Classical名無しさん:10/08/17 22:19 ID:smVaV5H6
>>51
遅れてすまん。「追い越し」という行為は基本的に「駄目」である。
従って「最高速度うんぬん」という質問には答えることは出来ない。
80Classical名無しさん:10/08/17 23:23 ID:NDG3rMDI
>>79
オマエ、高速道路を走ったことがないのか?
つか、複数車線の一番右側をナニ車線というんだよ。www
>>51
追い越し時の速度超過は違反。
81jyoutuyo@Babe:10/08/18 00:36 ID:lCgO6c1A
もう国民全員ピザ配達用の軽(バイク?)でいいよ。
82Classical名無しさん:10/08/18 00:49 ID:8ZX13V46
>>80
分かり易過ぎwwワロタ

つうか…「基本的に(>>79)」ってどういう条件下のことを言ってんだろw
83Classical名無しさん:10/08/18 20:11 ID:u/zRmNvU
>>80
>>51は「高速道路」なんて書いてないだろう。これから免許を取ろうという
ひとに「追い越し〜」を語ってどうする。従って、「基本的に」というのは
「出来るだけ」という意味で言ったまでだ。文章をよく読んでから書いてね。
84Classical名無しさん:10/08/18 20:14 ID:oqOZIKpM
【EZweb削除人を脅したことを他人のせいに】

また卑怯者のEZwebがやってくれた

先日 思い通りに動かない削除人に腹を立て
脅迫したEZwebだが

脅迫を注意されると他人のせいにしだしたのだ

またZ武さんに対してしつこく嫌がらせを続けた本人が

「散々な目にあいました」などと被害者ぶる発言をしていることから

EZwebは本人に最低なチンカスだと改めて思いました

皆さんも異常性欲者EZwebには気をつけて下さいなのさ〜
85Classical名無しさん:10/08/18 20:14 ID:u/zRmNvU
仮に高速道路であれば君の言うとおり「追い越し車線」を走ってればいい。
86Classical名無しさん:10/08/18 20:18 ID:eoLKxMpY
どうせいつかは運転できなくなる
そのときに代行してくれる人を確保しておくことが大事
87Classical名無しさん:10/08/18 22:16 ID:ntIR/QW.
大型ニ輪22年の2月に取ったんだけど
次の更新が26年12月ってなんで?

因みにゴールドではないです!
(20年にバイクで違反してるので)
88Classical名無しさん:10/08/18 22:22 ID:JbcicdXo
>>1
おおきなお世話じゃヴォケ!
うちの親父は45にして免許取得した。
文句あんのかタコ!?
89Classical名無しさん:10/08/18 22:34 ID:u/zRmNvU
文句なし!。
90Classical名無しさん:10/08/18 22:43 ID:223Is4lU
取れる時に取った方がいいよ
91Classical名無しさん:10/08/18 22:53 ID:u/zRmNvU
>>87
平成20年は「原付」でお粗末したの?。
92Classical名無しさん:10/08/18 23:04 ID:xUaEC7XQ
>>87
一度更新場に電話で確認したら。タイプミスかも
93Classical名無しさん:10/08/18 23:05 ID:ntIR/QW.
普通の250
ゴールド目前で友達が事故ってお見舞い行った帰り
交差点手前の赤信号でパトカー追い抜いたwwwww
94Classical名無しさん:10/08/18 23:07 ID:ntIR/QW.
↑赤信号は止まったが、
時すでに遅かった
95Classical名無しさん:10/08/18 23:11 ID:ntIR/QW.
>92
19年に普通ニ→大特→大特ニ→違反(22年)→大自ニ
今まで一年二年刻みの更新で納得してたんだけど
今回はちょっとぶっ飛びすぎ。
96Classical名無しさん:10/08/18 23:13 ID:ntIR/QW.
違反22→20
97Classical名無しさん:10/08/18 23:19 ID:n4Befdic
若い人、免許取るなら自衛隊がオススメデス
98Classical名無しさん:10/08/18 23:20 ID:u/zRmNvU
>>93
たぶん「点数」が問題にならない程度だったんじゃないか?。
以前の免許で違反して普通は2年で更新(違反更新)の通知が来るよね。
その更新をした上で、それに「上乗せ」という形で現在の状況が4年の
有効期間になっているかも、新しく免許を採ると複雑になっちゃうんだよ。
99Classical名無しさん:10/08/18 23:25 ID:u/zRmNvU
別に公安に出向かなくてもいいと。個人的には思う。だって交付されたって
事実は君に何の不利益もないのだから。くれぐれも安全運転でな♪。
100Classical名無しさん:10/08/18 23:50 ID:ntIR/QW.
>99
複雑だよ・・・
二種の学科でも出ないし教習所の教官にも知らないと言われた・・・

昔は原付だけで何の重みも無かった免許が、
今は重すぎて・・・
事故一回で免許がぶっ飛ぶと思うと安全運転せざる得ないよ〜
101Classical名無しさん:10/08/19 00:16 ID:DwbmBOD2
>>100
とやかく考えずあなたが書いてるようにさ、「安全」は全てに「優先」するんだよ。
ともあれ、せっかく取った免許、大事にしなよ。
102Classical名無しさん:10/08/19 01:25 ID:ZYf0iyPQ
本籍欄無くす意味あるの?
103Classical名無しさん:10/08/19 04:41 ID:YWeUVclM
>>79
>>79
>>83
>>83


レスカwwwwwwww
104Classical名無しさん:10/08/19 06:54 ID:Y9GV4Ea2
【最低人間EZweb】

事あるごとにZ武さんと乙武さんを同一視し
差別を続けてきたEZwebだが

なんと削除板のレス削除では
自分を叩くレスの削除依頼に なぜか 乙武叩き という意味不明の削除理由をアピールしている

この男はどこまで頭がおかしいのであろうか…

しかも乙武さんを呼び捨てにし 明らかに馬鹿にしている

卑怯者の最低人間EZwebに注意しましょう
EZweb消えろ
105Classical名無しさん:10/08/19 10:20 ID:nZcKCw/g
車の免許は精神鍛錬に必要。
交通法規を守り教官の厳しさに耐えることで真の男として成長できる。
隠れた教育機関であり日本の最後の通過儀礼の場。
昔の男は元服で大人になったが、現代人は自動車教習所で漢になる。
106Classical名無しさん:10/08/19 11:45 ID:eNDVxEbk
そんな大それたことでもないと思うが
107Classical名無しさん:10/08/19 11:53 ID:KBiBGiRE
俺は都会で免許とったから、激甘だったなー
108Classical名無しさん:10/08/19 12:13 ID:7rnRm1k.
劇甘って、試験の難易度が…ってこと?
109Classical名無しさん:10/08/19 12:17 ID:KBiBGiRE
>>108
修倹と路上が激甘だった
ちなみにそこ出身は近畿で屈指の事故率らしい
110Classical名無しさん:10/08/19 12:22 ID:eNDVxEbk
今の若者たちが免許をとらない理由のひとつとして考えられるのは
自分の家に車がないからではないのか、と考える。
親世代の車所有率がもしかしたら低下しているのではないか
自宅に車がないという奴らは免許を取得してもすぐに車を運転する事が
できないから、免許なんか取得したってどうってことないよ、となり取得を
しないのではないか。バブルの頃だって家に車がない、という家庭はあっただろうが
当時の若者たちは自分の給与で車を買ったように思うしそれが普通だった。
しかしその当時の普通が今の普通ではない
景気低迷ということになるのだろうが、それでも今も自分で車を買って乗り回す若者がいないわけではないと思う
だからといって乗り回す若者らがそうでない若者よりも多くの給与を会社から得ているということでもなさそうだ
ということは、そこには何があるのだろうか、単に車が好きか嫌いかの問題だけではないような気がするわけだ。???

111Classical名無しさん:10/08/19 12:31 ID:7rnRm1k.
>>109
こっちはド田舎なんだけど、都会の卒検は、標識やら車線やら交通量やらの多さで、必然的に難易度が高くなると思ったけど、違うのか…
112Classical名無しさん:10/08/19 12:43 ID:Y9GV4Ea2
【キモい!小学生に石を投げられるEZweb】

猛暑日が続き 区営プールは大混雑
そんな中 幼い子供達の水着に興奮する変質者
もちろんEZwebのことである

同年代には相手にされないEZwebは子供達に目をつけたのだ

子供達が非常に心配だったが
夕方 小学生に石を投げられて泣かされているEZwebを見て
心が和みました

EZwebは逃走の際江戸川に転落
そのまま流されていきましたキモい
113Classical名無しさん:10/08/19 13:11 ID:eNDVxEbk
>>111
そういったのは田舎の人(都会で育ってない人の)感覚だったりする
都会育ちの人間はそういったのを普段見慣れているので交通量の多さは
あまり気にならないのではないか。
都会育ちの人間は、田舎の道にありがちな信号がついてないT地路の右左折とかのが
怖かったりするのではなかろうか。
このどちらが、難易度が高いとかという問題ではなく結局は慣れの問題だと思うがどうか
田舎人が東京の、東京人が田舎の教習所に通い免許を取得することよりも
それぞれがそれぞれの生まれ育った町の教習所で取得するほうが簡単なのではなかろうか。
自分の住んでいる場所は田舎でもなく都会でもないという場所なのでよくわからんのだが

114Classical名無しさん:10/08/19 13:31 ID:KBiBGiRE
>>111
都会は教習所間の競争も激しいからちょっとくらいミスっても
通してくれるんだよ
もちろん偉そうな教官とか皆無だしね
115Classical名無しさん:10/08/19 14:02 ID:7rnRm1k.
>>113
初めて得心が行くレスを見たwww

>>114
そうかもね… 全体的に鬼指導員の話は段々聞かなくなったね
116Classical名無しさん:10/08/19 14:14 ID:eNDVxEbk
>>114
そういったのもあるかもな
しかしそういった地域性から来るのもあるとは思うが
同一教習所内でも割と甘い教官、厳しい教官というのは
いるな。
しかしこういった事を全て考慮したらどこが難しくてどこが優しいとか平らになってしまうだろうから
なんとも言えない、というのが結論になりそうだ。w
んで、ここの人達はこんなこととっくの昔にわかってるんだけど、わかってて語りたかったんですよね
ちがった????www
117Classical名無しさん:10/08/19 14:15 ID:RTUx07qE
取ったほうがいいぜ。何処に行くのも人頼みってのは…気が引ける。

そうか、鬼教官がいなくなったから、甘ちゃんが路上に氾濫したのか…道理で。。。
118Classical名無しさん:10/08/19 14:22 ID:7rnRm1k.
>>117
落ちたと思った卒検に合格して喜んだのは一瞬
俺みたいなレベルのヤツが公道にゴロゴロしてるのか…と小一時間
しかも毎日補充されてるしwww
119Classical名無しさん:10/08/19 14:27 ID:RTUx07qE
>>118
しかも、昔と違ってMT乗れるのって少ないし。
120Classical名無しさん:10/08/19 14:38 ID:2hhW7fYY
実印を作ったり、ローン組んだり、自分で税金を納めに行ったり
保険に入ったり、違反をすれば自分の責任で罰金払ったり

車を持つ事で初めて果たした成人の義務みたいな物が結構あった。
免許や車だけには限らないが、ある意味大人の登竜門の一つだね。
121Classical名無しさん:10/08/19 14:41 ID:RTUx07qE
ある意味、成人なった時以上の重い責任を背負った感じがした。
122Classical名無しさん:10/08/19 15:12 ID:KBiBGiRE
あーそういや、そろそろ免許の更新だった
だるいけどしゃあないな…
123Classical名無しさん:10/08/19 15:15 ID:Um4gUPTI
>>118
怖い怖い
124Classical名無しさん:10/08/19 15:25 ID:eNDVxEbk
成人になったときなんて別に何も感じなかったよ
少なくても鷲はそうだったな
あっ20になったんだ、鷲も
てな感じだった。
自動車税の支払だって自動車を買ったんだから納付書が来るのは当たり前だなって思っただけだったし
ローンだって販売店はお客に買ってほしいから鷲みたいなのに対しても一生懸命に手続きをしてくれるのだろう
と思っただけだったし、それは銀行の担当者も同じなんだろう、と。只それだけだったな
沢尻のコメントと一緒で、
別にっ
てな感じだったがなぁ〜
125Classical名無しさん:10/08/19 16:07 ID:nJhajctY
もう車の運転やめて何年もなるんだけど
今の車はナビ搭載が当たり前なの?
126Classical名無しさん:10/08/19 16:20 ID:eNDVxEbk
>>125
みたいだよ
道がわからんなんて台詞は死語になってるな
ナビがないのかって当たり前のように言われる事多し
少し前(もう10年以上前か)まではナビがついてる、なんて結構な自慢だったり
したのに。
127Classical名無しさん:10/08/19 17:06 ID:zgK1PJeQ
普通車の免許なんて持っていた方が便利ってだけ。
三十数時間、数百kmの運転で覚えられるのは
人の助けを借りず、大した迷惑を掛けずに公道上を走れるってだけ。
16才以上で取れる運転免許は、何時の間にか廃止されてしまったな。
義務教育が終われば一人前よ。高校出なきゃ、学卒じゃなけりゃ勤まらない
仕事なんてそんなに多くはないな。逆に高卒や学卒を待ってたら間に合わない
仕事は色々あるのにな。ガテン系なんぞ免許無けりゃ使い物にならんわな。
日本人は何時の間に18才以上にならないと、免許を与えられないほど
アホになってしまったのかねえ。
128Classical名無しさん:10/08/19 17:34 ID:KBiBGiRE
16とかだと人跳ねた時に責任取れないからな
まあ18でも無理だろうけど
129Classical名無しさん:10/08/19 17:36 ID:eNDVxEbk
事務職につこうと思ったって要免許とあるぜ
そしてそれが普通だ。
130Classical名無しさん:10/08/19 18:23 ID:ZS.aR8fU
ナビのお陰で道が分からない言葉は死後になってる。なんてことはないな
目的地付近に行ったとしても、そこからは自分で探せみたいな感じ。さらに
行きたい場所検索さえ出来ない場合もあるし、ありえない道を指名したり
そのまま行くと死ぬような道を指示する。自分のナビが悪いのかもしれないが
131Classical名無しさん:10/08/19 18:24 ID:Y9GV4Ea2
臭い無職EZweb
132Classical名無しさん:10/08/19 18:41 ID:eNDVxEbk
>>130
が、ナビがあれば目的地から100メートル以内の場所には行ける
行ける、来る事ができる、という前提があるから
目的地から2-3キロの場所では迷えない、迷っても先方に訊く事が
できない、というのは最近あるような気がするんだけど、その辺のことはどうよ。
けど昔に比べたら携帯もあるしかなり便利な世の中になったよな
って思う。

133Classical名無しさん:10/08/19 18:46 ID:KhVPV3nM
目的地周辺です
運転お疲れさまでしたのうざさは異常
いやいやこっちの道から入れないんですけど

とか
ナビ無視して
新しいルートを検索したかと思ったら
右折三回させてどうしても元の道戻そとしたり
なんで目的地すぐそなのに10キロ前の道戻るんだよってのは

一昔前の話
今のナビは結構頭いいよ
ほんのたまに頑固な時あるけど
134Classical名無しさん:10/08/19 19:56 ID:zgK1PJeQ
>>129
車乗って外を走り回るようなのは、本来の事務職じゃない。
外交員とかセールスとか御用聞きとかね。肉体労務者の一種。
都会なら自転車で充分というより、自転車の方が良いだろう。
最近は車では駐車に困るからな。宅配便でさえ手押車の時代だ。
車のセールスマンが自転車で走り回るなんて、悪い冗談だよな。
135Classical名無しさん:10/08/19 20:20 ID:DwbmBOD2
>>103
追い越しの禁止が「原則」なことも知らないんだね。道路の曲がり角、
交差点と30メートル以内の場所、横断歩道の手前30メートル以内の場所、
そこでの追い越し行為は道交法違反。

しかも前の車が「のろのろ」してるからといって安易にしてはいけない
行為。片側一車線の場合、もし対向車が来たらどうする。

ところで君は>>79>>83に何が言いたいわけ?。





136Classical名無しさん:10/08/19 20:38 ID:Y9GV4Ea2
中年無職WEBを叩いて 削除依頼されなかった奴が優勝!
卑怯者で嘘つきの自演大好き無職WEBに見つからないように
いろいろな板に突撃するのさ〜

三日間削除依頼されなかった奴が優勝なのさ〜

健常者ども〜 頑張るのさ〜
グフィィィィイ
137Classical名無しさん:10/08/19 21:09 ID:DwbmBOD2
>>134
事務員は会社に篭ってパソコンいじって終わりじゃないってことさ。
都会と田舎じゃ、ちと事情が違う。むしろ「チャリ」は難儀ってんで
車使ってるくらいだから。田舎は「坂道」多いし。(悲)。
138Classical名無しさん:10/08/19 22:37 ID:DwbmBOD2
しかし「田舎」と「都会」で免許取得の差異がある、という話、
あまりにも荒唐無稽だ。

自動車運転免許の「合格」規定は、「全国一律」でしょ。違うんか?。
教官が「鬼」であるかないか?、違うだろう。
139Classical名無しさん:10/08/19 22:41 ID:ZS.aR8fU
都会、田舎もあるが、教習所によって相当違うな。警察官の天下りっぽい
半公営みたいな教習所は相当難しい。高齢者と言うか中年女性が何十回も
落ちて卒業できずにやめたとか
140Classical名無しさん:10/08/19 22:42 ID:2hhW7fYY
路上教習って上手く出来ることより、「失敗しない」ことで
ハンコもらえるようなとこあるからなあ
そう考えると都内の道と田舎の道じゃ路上教習の段階で
難易度に差はあるんじゃね
141Classical名無しさん:10/08/19 22:49 ID:7rnRm1k.
>>138
交通量が違うだけでも、様々な場面で違いが生じると思うが、どうだろ?

採点(若しくはコース設定)に際して、そうした環境の違いを考慮した補正が掛かるかどうかを論じる方が現実的じゃね?
142Classical名無しさん:10/08/19 23:05 ID:DwbmBOD2
>>141
交通量の「多少」ではないだろう。「道交法」は地方によって違うのかい?。
田舎で免許取って、都会に出て車を運転するときに「自分は田舎者です」
なんて理屈が通用するのか?。

運転免許は飽くまでも「全国一律」と認識するのが常識だ。
143Classical名無しさん:10/08/19 23:17 ID:KhVPV3nM
俺が行ってたとこは
卒検の道は緩かったけど
普通の教習じゃ厳しかったよ
144Classical名無しさん:10/08/19 23:29 ID:DwbmBOD2
例えば、鉄道のない「沖縄県」でも鉄軌道に関する講習をきちんと行って
いる。
145Classical名無しさん:10/08/19 23:30 ID:7rnRm1k.
>>142
あんたバカか?

「全国一律」って言葉が好きみたいだけど、
それって、"何が"全国一律かを明示しないと結論がまるで違ってくる事にまだ気付かないの?
遵守事項、採点基準が同一なら、コース環境自体がそのまま難易度に繋がるだろ?

じゃなくて、"結果的"な難易度を全国一律にするのなら地理的な違いを考慮した上で採点基準を緩める必要が有るって言ってるわけ、分かる?

毎年話題に上るセンター試験の点数補正の有無と同じ次元の話してんの、分かる?
146Classical名無しさん:10/08/19 23:45 ID:DwbmBOD2
>>145
詳しく説明しなければいけないのでしょうか?。
道路交通法は「全国一律」であります。地方によって変わることは、
基本的(また文句言って来そうだがw)にはありません。

それと、「センター試験」って何?。これ運転免許に関係ある?。

道路交通法は喫緊の状況が無い限り、全国一律であります。
早い話、調べればわかるし、私はあなたの一言一句に何の異論も反論も
しません。

終わってるよ。
147Classical名無しさん:10/08/19 23:54 ID:DwbmBOD2
私は実際田舎で免許を取得し、東京で何度も「危ない」、「君停止しなさい」
って云われたぜ。免許証の確認と、何より印象に残っているのが、

「お前地方出身者なんだな・・・・・」

違反をしたうえに警官のあの言葉、20数年経っても脳裏から離れない。

148Classical名無しさん:10/08/19 23:56 ID:7rnRm1k.
>>146
採点基準が全国一律って言うんでだね?

それなら、交通事情の違うコースごとに、取得難易度の差が生じないかなあ?って最前から言ってんだけど…
149Classical名無しさん:10/08/19 23:56 ID:7rnRm1k.
>>146
採点基準が全国一律って言うんだね?

それなら、交通事情の違うコースごとに、取得難易度の差が生じないかなあ?って最前から言ってんだけど…
150Classical名無しさん:10/08/19 23:59 ID:DwbmBOD2
適当な感覚と軽い気持ちでハンドルを握ってた、俺が馬鹿だった
151Classical名無しさん:10/08/20 00:07 ID:.d7l.GBI
そんな二十年も前のこと持ち出すなよ
152Classical名無しさん:10/08/20 00:11 ID:8ZO.BvUg
>>1
うるっせーんだよカス!
てめーが金でも払うのかよ屑!
でなきゃ黙ってろ!! 死ね
153Classical名無しさん:10/08/20 00:25 ID:ohoyZ6Qk
そういう経験をしてきているから、例え、地方の甘さがあっても現実は
厳しいってことじゃない。
154Classical名無しさん:10/08/20 00:30 ID:GWLmJT.c
文体コテって…有るんだなw
155Classical名無しさん:10/08/20 03:19 ID:nbeoSx8E
>>135
へー、じゃあ「原則」「禁止」な行為を冠した名称の車線が存在するのはなぜだろうな?w
>>80を読め。
156(;´∩`)ぴょろ男爵 ◆mLDidKKbwk :10/08/20 04:01 ID:0QNLGb/s
にょ?
157Classical名無しさん:10/08/20 06:35 ID:.d7l.GBI
とりあえず追い越しと追い抜きの違いから勉強しようぜ
158Classical名無しさん:10/08/20 06:36 ID:53ZBGf5I
ID:DwbmBOD2は田舎者、オッサン、文章読めない、の三重苦w
159Classical名無しさん:10/08/20 08:11 ID:UmnUP3HI
>>155
2車線として追い越しとは、左の走行車線から右の追い越し車線に移って
前の車を抜いて左に戻ることだろ。単に右の車線に移るのは追越とは言わないんじゃ
160Classical名無しさん:10/08/20 09:24 ID:6FBHCV0E


チンポも取れ

161Classical名無しさん:10/08/20 09:39 ID:GWLmJT.c
>>160
まだ仮(性)の俺は何時になったら…
162Classical名無しさん:10/08/20 12:55 ID:pqsa2uPI
教習所って案外楽しかったという記憶があるがなぁ〜
中学時代の同級生と5年ぶりに再開して盛り上がったり
年上のおじさんたちと仲間になって飲みに行ったり、と。
でお金は全部支払ってもらったりしていたのは本当に20の頃でお金がなかったから
たすかったな。
いいぞ、そんなのも結構楽しいもんだぞ!!
ってこういうの今の若者はうざいから厭だとかって言うのかな

163Classical名無しさん:10/08/20 13:07 ID:91IkvQDw
運転苦手…。もうやだ教習所行きたくない…
164Classical名無しさん:10/08/20 13:10 ID:cWK007Rg
行かなきゃいいだろ
165Classical名無しさん:10/08/20 13:14 ID:GWLmJT.c
>>163
うーむ、何と言ったらいいか…
路上に出る時に校門を擦った俺でも卒業出来たんだから、
ガンガレ♪♪
166Classical名無しさん:10/08/20 13:18 ID:.d7l.GBI
無線教習とかめちゃめちゃ楽しいのに
167Classical名無しさん:10/08/20 13:20 ID:2XHKE15E
>>163
俺もひどいめにあった。
一番厳しい教官が、一番メンタルの弱い俺様についた。
毎日酷く怒鳴られ怒られ叩かれた。
いじめの一環として犬とセクロスさせられた。
なんてことは無かったけれど。
それでもなんとかなりました。
168Classical名無しさん:10/08/20 13:51 ID:1/S5pLdU
学科も後半になると受けられる授業が限られて来て
あいだに2時間待ちとか増えて来て
ナンパするつもりじゃなかったが、暇つぶしに話しかけたりしてたら
OLとか女子大生とかいくつか連絡先やりとりしたりできたな
169Classical名無しさん:10/08/20 13:53 ID:2XHKE15E
>>168
裏山。脱童貞おめ!
170Classical名無しさん:10/08/20 13:53 ID:pqsa2uPI
教習所を中退するのはいいが
その中退の理由が学科や実地についてけない、というのと
教官にいじめられた、というのはあまりに情けないぞ。
どうせなら、教官と取っ組み合いの喧嘩をして中退しろ
メンタムはけつめんどにつけるとスースーして気持ちがいいぜ
171Classical名無しさん:10/08/20 14:15 ID:NmMpFxbI
停止中にギアを弄っているだけで減点とかそんなクソばかり。
持っているけど二度と行きたくないね。
172Classical名無しさん:10/08/20 14:22 ID:UmnUP3HI
せいぜい持ってる免許を大事にすることだ。いつまでもあると思うな
金と免許
173Classical名無しさん:10/08/20 14:26 ID:cTq8k7K6
教官と喧嘩?勿体無いなぁ。教習所なんて免許センターでやる本試験の為の予備校みたい
なもんなんだぜ。それに、本試験でやる複数の試験のいくつかを免除してくれるっていうの
に…本験で急に実技なんて喰らってみろよ。そんな我慢で出来ないのなんて、一気に落と
されるぜ。本験は篩に掛けて叩き落す所なんだし、教習所も我慢できないのが本験の適正
試験を通るとは思えないな。
174Classical名無しさん:10/08/20 14:35 ID:pqsa2uPI
教官に対してぶち切れたときは空ぶかしを思い切りしてやればいいだけだ
たったそれだけのこと
175Classical名無しさん:10/08/20 14:35 ID:.d7l.GBI
俺は友達と待合室に置いてあったモンスターを読破したんだけど
176Classical名無しさん:10/08/20 14:37 ID:NmMpFxbI
河川敷が教習所だと気が萎える。
河川敷がどういう場所か知っているから
177Classical名無しさん:10/08/20 14:42 ID:pqsa2uPI
河川敷にある教習所って東京でもけっこうあるよな
178Classical名無しさん:10/08/20 14:45 ID:3pVHU8YI
今の車のオーディオはCDが主流なの?
179Classical名無しさん:10/08/20 14:46 ID:GWLmJT.c
>>176
何か変なことあったの?
180Classical名無しさん:10/08/20 14:50 ID:.d7l.GBI
CDってかHDDに落とす感じ
まぁWALKMANでもiPodでも繋げるけど
181Classical名無しさん:10/08/20 14:52 ID:NmMpFxbI
>>179
土地がないから河川敷に逃げたというのと
河川敷が戦時中に死体を積んだりして公園や河川敷に埋めたとかいろいろ
教習所の周りが不法投棄されたゴミばかりだったり良いイメージはない
182Classical名無しさん:10/08/20 14:58 ID:UmnUP3HI
その程度かよ。ライバルの教習所が河川敷の、平地の教習所の人の書き込みかと思った
183Classical名無しさん:10/08/20 15:01 ID:NmMpFxbI
>>182
いやいや、辺鄙や貧乏臭がする学校にまともな教官や経営者はいねーだろwww
184Classical名無しさん:10/08/20 15:02 ID:.d7l.GBI
そんなんどこの河川敷にもよるだろ
185Classical名無しさん:10/08/20 15:05 ID:sbDoloYw
河川敷だからイヤだ、なんてまるで子供のわかままじゃねえかw
186Classical名無しさん:10/08/20 15:14 ID:GWLmJT.c
>>181
学校の雰囲気や指導員の質が極端に悪いと、「そういう土地柄だからなのか?」と一瞬思ったりはするだろなあ
187Classical名無しさん:10/08/20 15:17 ID:NmMpFxbI
河川敷の周りにホームレスのテントがいっぱいあったり・・
188Classical名無しさん:10/08/20 15:23 ID:UmnUP3HI
河川敷じゃない、丘の教習所で、タッチパネルの仕方が分からず通りかかった
教官らしき奴に聞いたら、教えた後ヤクザみたいな威嚇声を残して去ってった、ビビった
189Classical名無しさん:10/08/20 15:26 ID:.d7l.GBI
それ教官じゃないんじゃないの
190Classical名無しさん:10/08/20 15:27 ID:pqsa2uPI
>>186
教習所の中や教官、教習所のある場所
教習所にかかわるものすべてが、ガサガサとしたイメージがあるわなっ
がさつな感じがする
191Classical名無しさん:10/08/20 15:30 ID:NmMpFxbI
>>190
元トラックの運転手が教習の教官だったりした時はちょっと考えた。
今は教官にしろ運転輸送のプロには違いないけど教えるプロではなかった訳だったから。
192Classical名無しさん:10/08/20 15:37 ID:.d7l.GBI
どこの教習所も似たようなもんだろ
193Classical名無しさん:10/08/20 15:39 ID:pqsa2uPI
小生意気で少し白地ぽいタクシーの運転手ってたまにいるやん?
ああいったタイプのが教官に多い気がするが
とにかく何かをしゃべっている奴がいた
鷲なんて、君? もしかして東大に通ってたりする?って訊かれたので
ありえませんよ、それがどうかしたんですか、と言ったら
アハハハたまにそう質問すると、ハイ東大です、って言うのもいてね
それで言ってみただけだ。 とかって言ってるのwww

けどこんなのが割と多い、教官には。
くだらん、つまんない白地ってタイプ

194Classical名無しさん:10/08/20 16:01 ID:GWLmJT.c
>>191
俺の時は確か元タクシー運転手だったなあ
俺の上達があんまり遅いもんだから
「一度見本を見せてやろか、なあ?」と切れ気味に言い放って、
修検コースでタイムトライヤルっぽく実演をやってくれたw

色々スゴかったw
195Classical名無しさん:10/08/20 16:10 ID:cTq8k7K6
元タク上がりの教官って、人乗せて走るのが商売だったんだから、旨いのは当たり前。なん
せ普免の更に上の二種免だし、逆らっても無駄。大人しく運転技術を盗むぐらいじゃないと
さ。それに、卒業させた連中の運転成績次第では給料にも関ってくるしな。
196Classical名無しさん:10/08/20 16:20 ID:GWLmJT.c
>>195
確かに当たり前だけどな
思わず助手席で見とれてたよ、あまりの旨さにさw
発進から所定位置への停車まで、まんま試験内容の模範運転だったから
これをDVDにして配れよ!と思ったくらいw
197Classical名無しさん:10/08/20 16:44 ID:cTq8k7K6
車の寄せ方が実に旨い。…ハンドルをどれくらい切ったらどれくらい寄るってのを、感覚で
掴んでるだよなぁ。あの感覚を所内にいる内に掴んでいたら、その後は楽だったろうな。

普通の学校で見て覚える習慣が付いてた者にとっては…きついよなぁ。体得しないと…待っ
ているのは・・・死だから。
198Classical名無しさん:10/08/20 18:06 ID:pqsa2uPI
山道が多い場所にある教習所の生徒って坂道発進がとても上手そうだな
山梨、長野、群馬辺りの教習所の生徒は
199Classical名無しさん:10/08/20 18:10 ID:.d7l.GBI
坂道発進は三速までならサイド使ったのも使わないのもできるよ
200Classical名無しさん:10/08/20 18:16 ID:/DiI0xGw
見るだけで覚えられるのは、とてつもなく優れている者だけ。
普通は習熟するまで、練習の繰り返し。
習い事は何でも
数十時間練習すれば人の助け無しに、覚束ないながらも何とかできるようになる。
三百時間程度やれば一応一人前と言って良いだろう。
千五百時間もやれば、準プロ級と言えるだろう。
201Classical名無しさん:10/08/20 18:20 ID:UmnUP3HI
>>195
卒業生の運転成績って、事故があるかないかかい。そんなの
毎回、教官が変るから責任持たせようがないと思うが
202Classical名無しさん:10/08/20 19:58 ID:ohoyZ6Qk
>>159
意味のわからんレスしてるヤツに構わなくていいよ。
>>80を読め」に至っては、これが元厄レスだと思うよ。

>>80は、>>51を「きちんと」読め。だろ。
203Classical名無しさん:10/08/20 20:26 ID:IO3TAUPg
>>202
>>159は安価ミスなんじゃね?w
204Classical名無しさん:10/08/20 20:33 ID:yMcXVSGE
日本をより良い社会にするための
普通自動車免許取得条件改正案

・男性である事
・有職である事(継続して一年以上無職で免許取り消し)
・60歳未満である事(60歳の誕生日で免許返上を義務化)
・資格取得試験は難易度を上げ合格率を15〜20%に絞る
 受験は一年に一度だけ可能、落第したら翌年まで待機
・更新は10年に一度、取得時と同じ合格率の試験を受ける
 落ちたら免許取り消し(翌年以降の再受験は可)

現在の細かい点数計算は廃止し3アウト制とする
駐禁等で1点
速度違反等は2点
危険運転致死傷は3点で一発アウト
(飲酒運転、轢き逃げ等は即死刑とする)
205Classical名無しさん:10/08/20 20:34 ID:KI5nRY7w
>>204
なぜに男性のみ?
206Classical名無しさん:10/08/20 20:35 ID:/dWZ/G6s
>>205
女のひとヤバい人多いもん
207Classical名無しさん:10/08/20 20:37 ID:sKmiTOmk
>>204
障害者や精神障害者や発達障害者は免許取ったらだめですか?
女性はWACでも免許取れなかったら、任務遂行に支障をきたすと思う。

それから駐車禁止は893のベンツでも厳しく取り締まれよ。
駐車場所も無料であちこちに作れよ。(あるいは格安料金で)
止めるところがないから路上に止めるんだろ。
208Classical名無しさん:10/08/20 20:37 ID:KI5nRY7w
>>206
男のひとでもヤバい人多いよ。

てゆーか、ヤバイ人って、練習したらうまくなんのか?
209Classical名無しさん:10/08/20 20:39 ID:KI5nRY7w
>>207
東京ではお金を払えば大体停められるよ。
払えばいいだけ
210Classical名無しさん:10/08/20 20:41 ID:IO3TAUPg
>>206
ああ、オマエの元淫売だった母親とかな〜。w
211Classical名無しさん:10/08/20 20:42 ID:GWLmJT.c
>>202
>意味のわからんレス

>>153より意味のわからんレスはねーだろ、タコ
212Classical名無しさん:10/08/20 20:42 ID:/dWZ/G6s
>>208
ならない
だから適性試験とかでふるいにかけた方がいいのかもね
213Classical名無しさん:10/08/20 20:43 ID:KI5nRY7w
>>212
ならいいって、何がいいんだろう。。。?
214Classical名無しさん:10/08/20 20:44 ID:/dWZ/G6s
>>213
ならいいって、何がならいいんだろう。。。?
215Classical名無しさん:10/08/20 20:48 ID:sKmiTOmk
ところで乙武さんって免許もってるのか?
あと下半身麻痺の人はどうやって運転してるんだ?
サリドマイドの典子さんは?
216Classical名無しさん:10/08/20 20:48 ID:KI5nRY7w
>>214
>>212のレスした人が、

208 :Classical名無しさん :10/08/20 20:37 ID:KI5nRY7w
>>206
男のひとでもヤバい人多いよ。

てゆーか、ヤバイ人って、練習したらうまくなんのか?

これに対して「ならいい」って言ったから。
「ならいい」って何に対してならよかったのか、
さっぱりわからんよw
217Classical名無しさん:10/08/20 20:50 ID:/dWZ/G6s
>>216
「ならいい」なんて書いてないんですが…?
「ならない」とは書きましたけど?

PC環境次第では「ならいい」って表示されるのか?

218Classical名無しさん:10/08/20 20:51 ID:IO3TAUPg
>>216
オレのブラウザーで>>212は「ならない」と表示
されているけど。
眼鏡ズレたか?w
219Classical名無しさん:10/08/20 20:51 ID:KI5nRY7w
>>217
あー、読み違えか。
今謎がとけた。ありがとう。
「運転がやばい人は練習してもうまくならない」って
意味でいいんだよね?
220Classical名無しさん:10/08/20 20:52 ID:/dWZ/G6s
>>219
俺はそう思ってます
221Classical名無しさん:10/08/20 20:53 ID:KI5nRY7w
>>220
でも、田舎とか車必要じゃん。
そういうところに生まれた運転やばい人はどうするんだろう?
222Classical名無しさん:10/08/20 20:57 ID:/dWZ/G6s
>>221
>>204が達成された暁には公共の交通機関が充実されると思われる!
223Classical名無しさん:10/08/20 20:58 ID:.d7l.GBI
そのための教習所じゃないの?
224Classical名無しさん:10/08/20 20:58 ID:sKmiTOmk
>>221
なるべく乗らない。乗る仕事を選ばない。
結婚はあきらめる。

以上で乗り切ってる俺。
225Classical名無しさん:10/08/20 20:59 ID:KI5nRY7w
>>222
現状でそれは絶対にありえない。

>>223
練習いくらしてもやばい人はやばいてこってしょ
226Classical名無しさん:10/08/20 21:00 ID:/dWZ/G6s
>>225
現状ではヤバい人も免許取れるから問題ない
227Classical名無しさん:10/08/20 21:00 ID:.d7l.GBI
だから卒業できないだろ
228Classical名無しさん:10/08/20 21:02 ID:UmnUP3HI
ド田舎は車に乗れないと結婚できないのかよ
229Classical名無しさん:10/08/20 21:03 ID:/dWZ/G6s
>>227
合宿免許とか都会の教習所とかはアクセルとブレーキの踏み分けが
出来れば合格だよ
230Classical名無しさん:10/08/20 21:03 ID:IO3TAUPg
どうやら>>79>>202が棲んでいる国の道路には、
「追い越し車線」というものが無いみたいだな。w
231Classical名無しさん:10/08/20 21:04 ID:GWLmJT.c
自己引用で恐縮だけど

合格した時に>>118みたいな心境になるのって少数派かなあ?
232Classical名無しさん:10/08/20 21:06 ID:/dWZ/G6s
>>231
俺も似た気分になったわ
つか3週間で免許取って以来10年近く一度も車運転してない
でも、俺って車運転する資格あるんだよなぁ…
233Classical名無しさん:10/08/20 21:07 ID:sKmiTOmk
>>228
レジャーが遠いんですよ。だから東京なら東洋町に住んでたら、レジャーが八王子にあるとか
そんな感じなのです。で、交通機関が無いから車で行くしかない。
だから車がないとデートもできません。
あと渋谷に住んでたら、彼女が東村山に住んでるようなケースも多い。
田舎でバスに乗るっていうのは。
小田急ロマンスカーに乗ろうとしたら、銚子電鉄の電車が来たような感じです。
つまり公共交通機関に乗ることは女の子をすごくゲッソリさせる行為なのよ。
234Classical名無しさん:10/08/20 21:07 ID:.d7l.GBI
卒検よりさ見極めとかそれ以前で出来てたからいいんじゃないの
235Classical名無しさん:10/08/20 21:07 ID:/L64b2zY
>>232
申し訳ない
次スレ立てようとしたら立てられないから立ててほしい
↓スレタイ
★ ★真・問答無用でレス代行します5★
このスレは常時age
↓テンプレ
簡単書式↓これでOK

【スレのURL】
【名前欄】
【メール欄】 sage
【本文】↓
236Classical名無しさん:10/08/20 21:08 ID:/L64b2zY
>>235はこの板
237Classical名無しさん:10/08/20 21:10 ID:GWLmJT.c
>>232
ナカーマ…つうか先輩か…
ペーパーが定着して更新一回だからさ
そう、資格は有るんだよねww
238Classical名無しさん:10/08/20 21:19 ID:sKmiTOmk
そういえば俺高速乗ったことねえや。
駄目なのか乗らなきゃ。
239Classical名無しさん:10/08/20 21:19 ID:IO3TAUPg
>>235
オマエら、試験場前の代書屋かよ。www
つまらん代行レス抗争に、他人を巻き込むなよカス。
240YellChocoleto:10/08/20 21:35 ID:sKmiTOmk
まいったわよ。またアタイの偽者が現れたのよ。
今度はSAWAって名乗ってるのよ。キィ忌々しいわ!
241Classical名無しさん:10/08/20 21:37 ID:UmnUP3HI
まえは狸がいるような高速も、いまじゃトラックの集団がぶっ飛ばして
もう初心者や苦手な人の入る所じゃなくなってるな
242Classical名無しさん:10/08/20 23:10 ID:sKmiTOmk
最後に一つ。
運転してる時や停車中に暴走族にからまれたら?


名古屋アベック殺人事件
ttp://crime-j.rsa-web.com/43.html
243Classical名無しさん:10/08/20 23:18 ID:.d7l.GBI
何年も前のこと持ち出すなよ

そんなんなるようにしかならないよ
244Classical名無しさん:10/08/21 00:51 ID:nK6A3Zrc
>>211
しつこいお前みたいなやつ、お前がウザイんだよ。構うな馬鹿!。
245Classical名無しさん:10/08/21 04:20 ID:QZ14wp5Q
>>242
その事件当時は携帯電話がなかったからね。
今なら即110番に通報すれば良いんじゃね?
246Classical名無しさん:10/08/21 04:30 ID:QZ14wp5Q
つーか、>>240で何で急にオカマ口調になるんだよww
247Classical名無しさん:10/08/21 12:57 ID:.lQYtDHs
>>244
随分、しつこいカマってちゃんがいるようだな。
そんなのは、わざと追い越させて…後ろから煽りまくって、真の恐怖を体験して貰うしかない
なw
248Classical名無しさん:10/08/21 13:06 ID:7dJU1Mio
急ブレーキ踏んでビビらせたり

ブレーキランプが付く程度軽く踏んで
アクセル踏んで引き離してやる

後者は車間離して欲しいときによくやる
249Classical名無しさん:10/08/21 13:09 ID:tAmBIvEs
あんまりやると、いつかオカマ掘られるよ。まともな奴が後ろにいるとは限らない
250Classical名無しさん:10/08/21 13:13 ID:CsNhZtNQ
>>249
オカマ掘られたら勝ちじゃね?
交通ルール的には掘った方が9割がた悪いわけだし
あとはムチウチの医療費がんがん請求できるし
251Classical名無しさん:10/08/21 13:20 ID:tAmBIvEs
そうかもしれんね。こっちは時間と手間と健康がもったいないからイラネ。
252Classical名無しさん:10/08/21 13:37 ID:.lQYtDHs
>>248>>249
そんな事は、仕掛ける時点でハナからお見通しだよ。事故る様なヘマなんてしないさw
いろんな経験積んでるから・・・そもそも、自分以外の運転なんて信用してないからw
253Classical名無しさん:10/08/21 13:47 ID:7dJU1Mio
そんな経験積みたくない
254Classical名無しさん:10/08/21 13:51 ID:tAmBIvEs
>>250
家族の一人がオカマ掘られて1週間入院1月通院治療費自分の保険持ち
相手の保険から40万、車全壊買いなおしで150万。大赤字。気が弱いと大損だわw
255Classical名無しさん:10/08/21 13:58 ID:qisyVeds
>>254
ワロタ "w"は要らんだろwww
256Classical名無しさん:10/08/21 14:06 ID:.lQYtDHs
>>253
積まないにこしたことはないな・・・無事故で生きてるのが不思議。
まぁ、あの経験があるからこそ、無事故でいようと思う。

…ただ、自分が望もうと望むまいと、ヤバイ状況は来るんだな。一瞬の判断の良し悪しが
生死を分ける。それが、運転ってものなのさ。
257Classical名無しさん:10/08/21 14:51 ID:kbPCLtkw
>>250
ガンガン請求し、相手がそれに誠意を持って応じればの話。
それと医療費だって実費のみだからね。
相手がトンヅラしたら取るに取れなくなって自分が損するだけ。
258Classical名無しさん:10/08/21 15:13 ID:7dJU1Mio
相手の車も逝くので相打ち
259Classical名無しさん:10/08/21 15:22 ID:ZmZKV.9Q
身分証明書代わりに原付免許だけでも持ってろってことだよ。
260道警はチンポをちょすな:10/08/21 15:32 ID:xri/J806
マッポどもは市民の股間のシフトレバーをちょすな(さわるな)

261Classical名無しさん:10/08/21 15:33 ID:1fUbj7vs
原付免許の試験で落ちたのはオレの黒歴史
262Classical名無しさん:10/08/21 15:34 ID:qisyVeds
>>261
あやや乙
263Classical名無しさん:10/08/21 15:38 ID:tAmBIvEs
学科試験のわくわく感はなんだろね。
264Classical名無しさん:10/08/21 15:47 ID:qisyVeds
効果測定で不正解2〜3問ぐらいが次回に向けて燃える
265Classical名無しさん:10/08/21 19:01 ID:q07FUZTs
>>248
>急ブレーキ踏んでビビらせ
急ブレーキ禁止違反:2点、0.25未満の酒気帯びには1点加算
通常走行中にブレーキを踏むなど、停止減速以外のためには
必要無いだろうに。
266Classical名無しさん:10/08/21 19:12 ID:xrKU0l9k
ムチウチでおなじみの首コルセットといえば、
MAD MAX2のヒューマン・ガス様。www
267Classical名無しさん:10/08/21 19:29 ID:nK6A3Zrc
>>200以降誰が誰にレスの応酬をしているのか、錯綜してねぇか?。
268Classical名無しさん:10/08/21 19:29 ID:qisyVeds
一生ペーパーかと思うとちょっぴりブルーになる今日この頃w
269Classical名無しさん:10/08/21 19:38 ID:nK6A3Zrc
いつかは「乗れる」日が来るさ。
270Classical名無しさん:10/08/21 19:40 ID:nK6A3Zrc
>>265
あれ、「酒気帯び」基準は「0.15」じゃなかったかい。
271Classical名無しさん:10/08/21 19:41 ID:rRZRvrco
飲酒運転は甘え
272Classical名無しさん:10/08/21 19:45 ID:ZBl.RoPc
>>271
これがすすめる奴が結構いるもんだ。鉄の意志が必要だ。
273Classical名無しさん:10/08/21 19:45 ID:qisyVeds
>>209
ありがとさんw

>>267
錯綜?
まあ、取り敢えず>>155にアンカーを打った>>159
ホントに>>155へ向けてレスしたのか…って事が目に付くな

>>203が指摘してるけどさ
文脈から、多分>>157にレスしたかったんだろ、>>159
274Classical名無しさん:10/08/21 19:56 ID:q07FUZTs
>>270
0.15以上でOK
0.15〜0.25:軽度酒気帯び
0.25以上:重度酒気帯び
0.5以上になると実務的には酒酔い運転と判定されるらしい。
内規だから、態度が悪かったり、取締りの虫の居所によって
0.5未満でも酒酔いと判定されることはあるだろうな。
275Classical名無しさん:10/08/21 20:01 ID:nK6A3Zrc
>>274
だよね。「0.25」って改正される前の基準でしょう。
276Classical名無しさん:10/08/21 20:08 ID:ZBl.RoPc
風邪薬飲んで運転してたら眠くなるよな。
でも飲まずに運転してたら、それはそれで大変だよな。
ダブルバインド!
277Classical名無しさん:10/08/21 20:10 ID:qisyVeds
>>273訂正スマソ

>>209>>269デス
278Classical名無しさん:10/08/21 20:23 ID:nK6A3Zrc
>>277
あれっ俺かいなw。でも過去レス調べてくれてこちらこそありがとね。
279Classical名無しさん:10/08/21 20:27 ID:qisyVeds
>>278
いえいえ、どうも

>>200以降の錯綜ってどれを指すのかよく分かんないけど

(取り敢えず>>273の続き)

アンカーをミスったと思える>>159にむけて
「意味のわからんレスしてるヤツに構わなくていい」とレスした
>>202がまず錯綜の端緒じゃないの?

だって>>159は、>>155>>157のどちらにレスしたか判然としないからね
280Classical名無しさん:10/08/21 20:35 ID:erOEMDV6
就職には運転免許はつきもの

EZwebみたいなキモオタにならないように
真面目に働くのさ
281Classical名無しさん:10/08/21 20:36 ID:7dJU1Mio
追い越しと追い抜きの違いってどっちがどっちだっけ?
282Classical名無しさん:10/08/21 20:37 ID:nK6A3Zrc
あの「追い越し」論争(にもならん)なんだが、明らかに勝手な解釈で
展開が進んでいるんだよ。「原則」を云われると「腹を立てる」変な人
がいる、ということじゃない?。そのあともしつこくレスして来てるし。
28380:10/08/22 04:36 ID:rkmey/OA
>>282
もう一度聞くが、高速道路の右側車線やいわゆる一般道における
複数車線の右車線(右折レーンを除く)を、何車線と呼称するのか?
原則禁止なら、なぜ道路交通法にわざわざ追い越し禁止区域
の項目をもうけるのか?
ちゃんと答えてもらいたいな。

道路交通法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.htm
いまさら聞けない道路交通法
http://www15.ocn.ne.jp/~skujira/kotae.html
28480:10/08/22 04:43 ID:rkmey/OA
直接だと表示されなかったので、コピペで。
道路交通法
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.html
285Classical名無しさん:10/08/22 12:14 ID:a0XOLjAE
>>282
高速道路の左側を「本車線」その右は「右車線」という。
右車線は前方車を追い越すときに使用する。それは正解だ。

複数車線の右側車線の呼称、「第2車線」「第3車線」
追い越し車線という標識や路面表示があったら観せてくれ。

わざわざ追い越し禁止区域の項目〜
わざわざ設けているのではなく、その道路で追い越し行為したら
危険だからだろ。それを「明確」に表示してあるだけの事。
286Classical名無しさん:10/08/22 12:15 ID:a0XOLjAE
>>285
訂正>>282>>283
287Classical名無しさん:10/08/22 13:24 ID:dJGM5IQc
通りかかりの者ですが
高速に白い看板でそれぞれの車線の上に  「走行」 「追い越し」って
看板はごく普通にあるでしょ
首都高みたいに2車線とも「走行」って表記されてる高速もあるけど

「走行」「追い越し」となってる所は、追い越し車線は本来は
追い越しのためだけに使い、ずっとその車線を走っては行けない。
「走行」「走行」となってる所は、右側車線もずっと走ってもOK
と解釈してるけど違うの?
288Classical名無しさん:10/08/22 13:36 ID:QCxOy2/.
>>287
いいタイミングで合流したよ、君はwww
289Classical名無しさん:10/08/22 13:37 ID:/HmVi.dc
線を越して追い抜きをするのが追い越し
そのまま前の車を抜くのが追い抜き
290283:10/08/22 13:40 ID:biOCeXsA
>>285
「呼称」「原則」を辞書で引け。
オマエは道交法以前に、言語が不自由すぎる。
291Classical名無しさん:10/08/22 13:41 ID:TXZaZmoU
道路にちんちん電車がいたら邪魔だと思う?
292Classical名無しさん:10/08/22 13:46 ID:/HmVi.dc
>>291
すげー邪魔だが、路面電車の客からしたら車が邪魔。
293Classical名無しさん:10/08/22 15:50 ID:0cqjzBFI
路面電車に乗り降りする客の問題が嫌い
294Classical名無しさん:10/08/22 16:02 ID:QCxOy2/.
>>293
どんな難問だよw
295Classical名無しさん:10/08/22 18:21 ID:emfjELsc
>>289
前車の追付いた時、走行ラインを変えて前車を追い抜き
追い抜いてから、走行ラインを再び前車の走行ライン上に戻すこと。
そんな場所は殆ど複数車線になっている。
実際的には前車に追付いたら、車線を変更して追い抜き
追い抜き後、再び元の車線に戻るのが追い越し。
別車線を走行して、前車に追付き、追い抜くのが追い抜き。

法定以外の場所で、追い越し禁止が表示されている場所は少ない。
はみ出し走行禁止の場所はイッパイあるけどね。
はみ出し走行禁止≠追い越し禁止
絶対的にはみ出せないかと言えば、そう言う訳でもない。
駐車している車がある場合などは、その部分では、はみ出して
迂回することは可能にはなっているのだが・・・。
虫の居所によってはどうされるか・・・。
296Classical名無しさん:10/08/22 18:38 ID:g7FzsDrY
>>1

同情するなら金をくれ!!

同情するなら金をくれ!!!

同情するなら金をくれ!!!!

同情するなら金をくれ!!!!!
297チン毛ん才:10/08/22 18:45 ID:59ybbQBI
プッ
298Classical名無しさん:10/08/22 18:46 ID:gGuNkGiE
運転が苦手なんだけど求人がタクシーの運転手しかない。
運転手になるべきかなー。
苦手、駐停車、急な追い越し、割り込み、先を読んで走ること。
道もよく知らない。結構迷う。
東京でいうなら浅草行こうとして筑波に行ってしまうような方向音痴。
299Classical名無しさん:10/08/22 18:50 ID:.qGbzS02
高速でも右側をずっと走ってると覆面に目をつけられるぞ!

頻繁に車線かえて抜いてくのがミソ
追い越すときは140位出しても構わん
もちろんオービスの場所は把握しておけ!
300Classical名無しさん:10/08/22 19:17 ID:gGuNkGiE
そういえば同僚がヘリで追っかけられたっていってたな。
料金所を突破したと武勇伝のように語っていた。
田舎はこんなんしかいないのか!
301Classical名無しさん:10/08/23 10:35 ID:IIUB/J4A
…クーラー効いてますか…ドライバーの皆さん…ゼェ…ゼェ…
302Classical名無しさん:10/08/23 10:35 ID:ksYjXox2
対面交通(中央分離帯無し)の2車線高速道路ってのがある。
速度制限70km/h(43MPH)。
高速道路?只の自動車専用有料道路だろ。
アメリカなら街中でも45MHP、一般道なら65MPHなのにな。

尤も、日本の場合は制限速度+30km/h程度なら取り締まらない
ようだから、実質制限速度は世界標準並みなのかもな。


日本の自動車交通は、雨に濡れたり、暑さ寒さを感じずに移動できる手段ってことだな。
303Classical名無しさん:10/08/23 14:13 ID:Eg/Yjd2.
この糞スレ立てたの誰?

感心しちゃう
304Classical名無しさん:10/08/23 14:19 ID:a7TbS.2c
自動車学校の中の人
305Classical名無しさん:10/08/23 14:22 ID:1LAF.M66
自動車学校でいじめられるのは、学校でいじめられていたタイプ。
ドキュソはむしろ水を得た魚のようにふるまっている。
306Classical名無しさん:10/08/23 14:48 ID:qfQxlf2A
ドキュソくらいだよな
教習所で楽しそうにしているのは
ドキュソ女は喫煙所でタバコを吸いながら
誰かにがんつけていたし
307Classical名無しさん:10/08/23 14:54 ID:wyxL7BvQ
免許なくても生きて行けるだろ馬鹿じゃねぇの
308Classical名無しさん:10/08/23 15:07 ID:a7TbS.2c
免許を持った時、破滅への道が始まる
309Classical名無しさん:10/08/23 15:12 ID:djKsd7fY
田舎では必須だろうよ
一生都会生活ならそんなに必要性は高くないかもしれんが
あった方がいいと思うよ今のうちに取っておけ
310Classical名無しさん:10/08/23 15:19 ID:IIUB/J4A
※当該年齢の頃には自身の語彙ベースに存在して無かった用語を、リアル使用世代に混じって気持ち良さそうに使っております
311Classical名無しさん:10/08/23 16:06 ID:9qtlxOtI
自動車学校を早く抜けられるのは…まじめに人の話を聞きつつ、教官の技術を盗める奴と
、なんでも器用にこなす奴。

駄目なのは、人の話を聞かずにイラッ!とさせる目立ちたがりやだな。理由は肝心な所を(
方向指示器の点灯するタイミングとか、確認の仕方)聞き逃し、いい加減な操作ばかりして
教官の機嫌を損ねて…判子を押されるのが遅れるからw
312Classical名無しさん:10/08/23 16:12 ID:djKsd7fY
センスだろ
普通レベルのセンスがあれば問題無く通るよ
センスゼロだと何年もかかっても取れない奴もいると聞く
313Classical名無しさん:10/08/23 16:57 ID:a7TbS.2c
何年もかかっても取れない奴,って半年から延長料金はらいつづけるの
314Classical名無しさん:10/08/23 17:02 ID:IIUB/J4A
見極め3、4回落とした俺はセンスの"セ"の字も無かったな、ガハハw
315Classical名無しさん:10/08/23 17:04 ID:djKsd7fY
教習所によって違うと思うけど一般的に1年超えると入所し直しと聞くなぁ
まあ泣き落とせば判子押してくれるんじゃね
そんな奴滅多にいないから大丈夫だよ
316Classical名無しさん:10/08/23 17:06 ID:3ZkC4/w.
2月28日で18才の誕生日だと、それまで仮免までは取れるんだっけ?
それとも卒検までで、センター本試験だけは18才過ぎてから?
317Classical名無しさん:10/08/23 17:20 ID:a7TbS.2c
3月31日の誕生日の奴のことを考慮して、社会に出る前に免許を
与えれるように・・・知らん
318Classical名無しさん:10/08/23 17:35 ID:qbvVplPE
>>315
卒検修了まで半年以内、本試験合格まで1年以内(だっけ?)
ってのは法律で決まってるんじゃなかったっけ?
319Classical名無しさん:10/08/23 18:03 ID:qfQxlf2A
が、今ってというかこの20年間日本はずっと不況が続いてるから
教習所の経営だってかなり厳しいはず。現実にここんところ教習所の倒産は
相次いでいる。
なので、教習所側だって生徒になかなか見極めを与えず、なんてえのもあるんじゃない
のか、と思う。卒検にしたって簡単に合格させないとかね、そういうのありそうだ。
昔だったら次から次に生徒が訪れたが今なんて若い子はあんまり来ない
から簡単に合格させないんじゃないのか、と思うが如何なものか。
320Classical名無しさん:10/08/23 18:08 ID:a7TbS.2c
事実、試験所なみに採点すればなかなか卒業できないはずだ
簡単に卒業できますと競争する現状を、カルテルで難易度を上げるとかするとか
321Classical名無しさん:10/08/23 18:08 ID:ofo3F42c
むしろ逆

あそこは厳しい。なんて評判立ったら生徒激減するだろ
322Classical名無しさん:10/08/23 18:19 ID:qfQxlf2A
どうなんだろうか?
そのへんは。
が、商売だから案外うまくやってるような気がするんだが
???
経営者は不況だ、という事で
教官の給与を下げたりボーナスカットをしたりそういった努力wをしているのかも
けどいずれにせよ、生徒側にしたら昔よりも難しくはなってると思うが
323Classical名無しさん:10/08/23 19:19 ID:6XjqGXfw
>>285は「高速道」の「右車線」は前方車を追い越すときに使用する車線と
明確にレスしてるよ。

問題にしてるのは「一般道」の複数車線で「ここは追い越し車線です」と
いう標識や路面表示があるのか?と。>>287へ。
324Classical名無しさん:10/08/23 19:23 ID:6XjqGXfw
「追イ越シスト」と諸君を命名、定義しようかな。
325Classical名無しさん:10/08/23 19:28 ID:Eg/Yjd2.
日本人は、車を運転してはならないからしょうがない
326Classical名無しさん:10/08/23 19:37 ID:IIUB/J4A
>>324
>諸君

マジレスだけど、認識・賛否の別れる話題を討議してる時は、レスの内容を、必要な相手に絞ってカキコした方がイイよ

横から見てると、一斉に不特定多数をわざわざ煽っているように見える
327Classical名無しさん:10/08/23 19:43 ID:6XjqGXfw
私も思うのだが、レス内容の「把握」が「恣意的」なのが多いと
感じている。
328Classical名無しさん:10/08/24 00:47 ID:H4yaKHQk
さてと、再スタートだな。

「オイコシズム」のレス待ってるぜw。
329Classical名無しさん:10/08/24 00:52 ID:FBoy5OjM
若い時の免許取得の金額が安い、でも保険は高い
うまいようにできてるよなと思う
330Classical名無しさん:10/08/24 00:54 ID:QDnfsXSY
普通に教習所楽しいと思うけど
331Classical名無しさん:10/08/24 01:10 ID:HTGJn2Q6
中卒は最底辺だから沈みようが無い
           〜プーン  :::::::: (.。)  (.゚))  ファビョーン!!
              彡(6|::::::::  ( 。。)) o
  _c―、_ _ __ 彡/, ;∴; ノ; .;; 3; ;ノ;;丿  _ _ _,―っ_
  三  ツ      ´⌒ \;;__,,,,;;;;;;;;;;;;;;;,,,,) ̄⌒ヽ      ゞ  三
   ̄  ̄`――、__ィ    ,  ̄ヽ ,  )__,-――' ̄  ̄    
   〜プーン     `i^   ー   '` ー 'ヽ
            高校辞めますか?それとも人間辞めますか?  ヽ 〜プーン          
     ,-――、_  l         ,,,@,,,      ノ _,――-、
    (       ⌒     ヾ、.::;;;;;;::.ノ    ⌒      )
     \           ヽ         ノ         /
       \   ヽ、      ヽ ;ミシミッ ノ     ,ノ.  / 〜プーン
         \   l`ー‐--―イミ.i i.ミー'`ー‐--―'  /
           〉  イ     `ー∪'       〉  |
332Classical名無しさん:10/08/24 09:38 ID:Q5v.FCwM
バブル期までの若者たちは仲間より少しでもいい車を購入してそれを乗リ回す
事が格好いいみたいなのがあったと思うが、今はこういったのは若者たちの間に
あまり見られないような気がする。
当時はとにかくいい車を乗ってたらそれだけで格好がいい、というのがあったもんな
今の若者の方が精神年齢が高いのかな
それとも
ただ単に元気がなくなっている、若者らしさがなくなっている、ということなのか。

333Classical名無しさん:10/08/24 09:40 ID:QAmzrYSA
>>332
だってお金がないのだもの
車は金かかるだけだもの
334Classical名無しさん:10/08/24 09:43 ID:1P6p0UuQ
若者らしさとか自分の主観で言ってる奴が一番腹立つ
大人が今の社会作ってるんだからジジイどもの責任だろ
335Classical名無しさん:10/08/24 09:48 ID:Q5v.FCwM
お金のあるなしだけではないように思う
もしも今突然景気が良くなり今までの倍以上の給与を手にしてもそれを何かに
簡単に消費したりしなそうなんだね、今時の子は。
今後だって何があるかわからんから、しっかり貯金しておかなきゃ
とか
資格を取るために使う、とかってじじむさい事を云いそうなんだよな
336Classical名無しさん:10/08/24 09:50 ID:1P6p0UuQ
だから今のじじいどもが不安一杯の社会にして
その中で育ったんだからそういう傾向は出て当然だろうよ
バブル期のバカの後始末せざる得ないのだよ今時の子は
337Classical名無しさん:10/08/24 09:58 ID:iIxqIGOE
どうやら歴史的に大概の場合「近頃の若い者は」で始まる話はマイナスの方向らしいが、
オレに言わせりゃ、今の奴等は明らかに進化形だね。
尤も、人類と言うのは進化と同時に何らかの部分は退化するからそれは当然の含みとして。

338Classical名無しさん:10/08/24 09:58 ID:JD8QzV5Q
バブルの恩恵を受けてないオイラがきましたよ。
当時のマスコミ(スコラ・ゴロ・パンチ・WPB)
が外車に乗ってない男はもてないなんて与太記事を真に受けて、恋愛市場から降りていたな。
なんであん時は、蓼食う虫も好き好きだって思わなかったんだろうか。

当時のテレビ番組で嫌われる男は「ファミレスでデートする男(フレンチが常識だった)」「デート割りカンの男」「電車でデートする男」「折りたたみ傘をかばんに常備してる男」
なんでこんなのに騙されていたんだろう。馬鹿だったんだなー。
339Classical名無しさん:10/08/24 10:06 ID:QAmzrYSA
>>335
バブル崩壊して今まで蓄えもせず散財してて困り果てた奴がどれだけ居ただろうか
今の時代生きてて何があるかわからんのを一番よく知ってるのは若者らなんじゃないの
未来も希望も持てないような世界でやりたいことも満足にやれないような生きづらい世界で
若さ削ってもがきながら生きてんだから
楽してきた馬鹿な奴らの尻拭いさせられてんだから
だからそういう思考になるのは必然だしそれが今の時代に適した生き方じゃない
アリとキリギリスの話みたいに
340Classical名無しさん:10/08/24 10:14 ID:QDnfsXSY
昔の若者はどうやって金稼いでたの?
341Classical名無しさん:10/08/24 10:15 ID:Q5v.FCwM
鷲もバブル期若者だった派だが
今の若者たちみたいだったよ、というかそんなもん
じゃなかった。
難関国家試験は取得したし、貯金もしっかりしていた
から会社の先輩らに君はしっかりした大人の考え方を持っている人間だ、と毎日
云われていた。しかし他の若者がやるような事も一通りはやっていたと思う。
自分では当時から天邪鬼な人間だなんて思ってなかったが
同世代の人達から見たらとてもあまのじゃっきーな奴に見えたのではないのか。
しかし何でも人と同じ、主流派に属するという行動や考え方は結果として
自分を見失う事となり後々後悔するのではないのか、と思うぞ
>>336が分かったような事をかいとるが全然わかっとらんな
本当の進化はその時代の主流派とは反対の行動をとってる奴ではないのか
だから今の若者の本当の進化は、きりぎりすの様に遊びまくって先の事を何も
考えていない奴の事を云うのだ。
そうだ鷲は20年前にすでに20年後の日本を見通しいたというわけだ!!

342Classical名無しさん:10/08/24 10:26 ID:0ifM4/S6
>>340
与えられた仕事をこなしているだけで毎年着実に給料が上がっていた
343Classical名無しさん:10/08/24 10:27 ID:QAmzrYSA
今キリギリスのように遊びまくれるのは金持ちかそうじゃなくても生き抜く力や運のあるごく一部の奴さ
大多数はアリのようにせっせせっせと身をすり減らすしかない
じゃなきゃ死ぬ
今20代前半だけど普通に働いて普通の生活できて適度に遊べて少しずつ貯金できればかなり幸せな部類だと思ってる
別に遊び回りたいとか豪遊したいとか願望はないな
ただ穏やかに暮らしたい
344Classical名無しさん:10/08/24 10:30 ID:1P6p0UuQ
>>341
アンカー間違ってんじゃね?進化については何も言及してないよ
人は時代や環境に大きく影響されるってことだよ基本的には今の若者も昔の若者も変わらない
昔の人間の方が高性能だとでも思ってるのかね?
鷲さんの見通した20年後の日本とやらはどうだね?素晴らしい世界にできたのかな?
見通せてたけど思い通りにならなかったのかな?

345Classical名無しさん:10/08/24 10:41 ID:Q5v.FCwM
そうだ結局は人間力のあるやつが最後は勝つのさ
だから鷲が時代と反対の事をやってみるがいいと云ったのを真に受けて
それを実践したら大抵の人間は失敗することであろう
バランス感覚を持てということなんだ
お金は大事な物だがそれだけではない、ということも若いうちに学んでほしいな
貯金すればお金は増えるだろうが何かを失ってるはずだ
ということはお金を失った人間は何かを得ているということなんだ
346Classical名無しさん:10/08/24 10:42 ID:JD8QzV5Q
>>344
バブル期は日本の天下が永遠に続くと思っていたのだよ。
なんといっても日本企業が海外の絵画やビルを買いまくっていた時代だ。
「ジャパンアズナンバーワン」と呼ばれ、日本の終身雇用や年功序列が評価されていた。
あのころは、誰も小子化や高齢化社会、中国や韓国の経済成長を予測してなかった。
つまり、日本のシンクタンクが馬鹿だったのさ。
347Classical名無しさん:10/08/24 10:47 ID:QAmzrYSA
>>345
そんな生死がかかったリスク負ってまでドMなことしたくないよー(;_;)
若いうちに色んなこと経験しろってこと?
348Classical名無しさん:10/08/24 11:07 ID:1P6p0UuQ
>>347
情けなく感じるんだろうけどこれが正直な感想だと思う
豊かな世代が下の世代を潰したいい例だな
要するに先が見えてなかった過信してたってことだね

349Classical名無しさん:10/08/24 11:12 ID:Q5v.FCwM
>>344
間違えた
>>337へだった。
>>346
人間世界の長い歴史を振り返って見たときに
繁栄が永遠に続いていた地域や国がかつてどこかにあっただろうか
その答えは、なしである
つーことはやっぱり日本の好景気も永遠に続くはずがない、と考えるのが正しい事ではないか
そして現実にそうなった。ということはこの不景気も永遠に続く事もないのである。
一時的な現象だけを見て行動するなって事がこのことから良くわかるのではなかろうか
>>347
一方づいた考え方や行動をとることはやめたのがいいと云っただけだ
そうだ、経験だ
若いうちに沢山の失敗をしておくことが大切だということ
マジョリティーの行動が何でも正しいということはないのだから。



350Classical名無しさん:10/08/24 11:20 ID:QDnfsXSY
けど大抵の人はマジョリティだろ
マイノリティなんて結局少数派じゃん
351Classical名無しさん:10/08/24 11:26 ID:Q5v.FCwM
>>350
うん。
だからそう云ったんだ
352Classical名無しさん:10/08/24 11:26 ID:1P6p0UuQ
マジョリティとかマイノリティだとかの前に
自分の信じた道を行けってことだろ
自分の道がたとえマイノリティだろうが消して間違いとは限らない
人の通ってない道の分先が大きく開かれてる可能性がある

>>350マイノリティ<マジョリティって概念があるの?
353Classical名無しさん:10/08/24 11:29 ID:0ifM4/S6
自分はマジョリティと思ってる日本人は世界のマイノリティであったのだ
354Classical名無しさん:10/08/24 11:32 ID:Q5v.FCwM
>>352
そうです、あんたさんはとても飲み込みの早いお人です。
多数派の行動に影響される事なくです
あとマスコミの情報に流されるな、とも。
それには日々、世の中の真理を良く見つめて研究していくことが大切ということなんだね
とっても宗教的な感じになっちゃったけど。

355Classical名無しさん:10/08/24 11:36 ID:ScKxSTww
ここ数スレここで議論している奴は
お金について勉強すべきだ

自分にお金がないのを人のせいにしている
本当は、自分次第だという事を、解っていない
356Classical名無しさん:10/08/24 11:37 ID:QAmzrYSA
あーなんかどっかの企業のえらい人が最近の若者は空気を読み過ぎてるて言ってたなー
新しい道を開いていくには空気読めないことしないとあかんと
常識をぶち破らんとあかんと
357Classical名無しさん:10/08/24 13:03 ID:hUZ5iUjY
俺今日からジジイ先生について行くよ(・∀・)
358Classical名無しさん:10/08/24 13:35 ID:Q5v.FCwM
鷲も爺だがついていっちゃおうかな
359Classical名無しさん:10/08/24 13:51 ID:4bJxN8e6
合宿免許、安いし楽しいし短期間で取れるからお勧め
360Classical名無しさん:10/08/24 14:03 ID:R5Boe1X2
運動音痴は免許取得に時間がかかり、頭の悪いドキュソは短時間でマスターする。
それが自動車免許。
361Classical名無しさん:10/08/24 14:15 ID:QAmzrYSA
>>359
スケジュールギチギチで疲れるけどね
でも毎日乗るから忘れないし繰り越したら料金増の危機感あるから予定の範囲内二週間で仮免とれた
でも本免試験でこけました生まれてきてごめんなさい
でもまぁなんだかんだで4年無事故です
家の壁にぶつけて両方少し凹ませたけどそんなことは大したことじゃいんだ
362Classical名無しさん:10/08/24 14:27 ID:QDnfsXSY
教習所レベルで運動オンチは関係ない気がする
363Classical名無しさん:10/08/24 14:28 ID:hUZ5iUjY
安い合宿に‥‥嫉妬w

しかも、(通い組だと)有料のオプションが標準で組み込まれてたし…
364Classical名無しさん:10/08/24 14:37 ID:t0riFwWg
免許を取るために教習所へ行くチャンスは人生に何度もない。普通の人は1度くらい
だから、合宿なんかせず、家から通ってのんびり取るのがいい。
365Classical名無しさん:10/08/24 14:47 ID:QAmzrYSA
家の人に合宿の方が安いからそうしなさい異論は認めない言われたから近場で一番安いとこで合宿だた
運動音痴だし料金増やすわけにはいかないプレッシャーでかなり不安だったけど結果的に大丈夫だたよ
免許は運動音痴とかあんま関係ないと思うよ
大体感覚だし判断力じゃないかな

未だにバック駐車はあんまり得意じゃないけど
てか教習所でバック駐車の仕方教わんなかったけどそれは自力でがんばれってことなんかなw
366Classical名無しさん:10/08/24 14:52 ID:t0riFwWg
教習所で駐車場駐車の特訓と縦列駐車の特訓を、重点にいれてカリキュラム作るべき
免許取ってから、公道で自力で練習できないよ
367Classical名無しさん:10/08/24 14:56 ID:t1I0kBF2
教習所の金親に出して貰ってる奴らが羨ましかったなぁ
368Classical名無しさん:10/08/24 15:01 ID:baIXLDDk
自衛隊で免許をとらされたけど、すぐに除隊したため乗る機会がなく
世にも奇妙な大型ペーパードライバーになりますた(´・ω・`)
369Classical名無しさん:10/08/24 15:03 ID:R5Boe1X2
それより小型船舶免許持ってる奴はいないか?
370Classical名無しさん:10/08/24 15:06 ID:QAmzrYSA
>>366
通いだとそう言うのできるの?合宿は初めからやること決まってて特別そう言うのはやらなかったけど
縦列駐車の練習とか1回しかやらなかったなぁ
だから縦列はたぶんできないきっと‥
バックは幸い田舎なので広いスーパーとかの駐車場で場数踏んで慣れたけど
371Classical名無しさん:10/08/24 15:07 ID:Q5v.FCwM
合宿の教習所なんて東京にはほとんどない、と思う。
元々昔から合宿の教習所は地方にしかなくて
東京者は旅行気分でそこへ行き、という感じだったのではないか
372Classical名無しさん:10/08/24 15:09 ID:t0riFwWg
>>370
特別料金2000円とか払えば受けれるんじゃね。田舎の広い駐車場でいくら
場数踏んでも、都会の狭い駐車場でのテクは上達しないだろね
373Classical名無しさん:10/08/24 15:13 ID:yjQ0pwDk
自動車運転免許はあったほうが良いよ…
身分証明書にもなるし…
田舎なほど、車無いと生活に支障をきたすのは事実だし、いくら東京で電車やタクシーだけで出来るとしても、都落ちした時、引越しする時、兎に角突発的なアクシデントにも対応出来るからさ…
保険だと思えば…
374Classical名無しさん:10/08/24 15:19 ID:QAmzrYSA
>>371
栃木の教習所だったけど卒業して駅までのタクシーで運転手のおっちゃんが
芸能人がよくお忍びで来るみたいなこと言ってたなー
そのおっちゃんは教習所から駅まで優香を乗せたことあるとか言ってた

>>372
だから都会の道怖いです‥今のとこ車で行く機会無いから経験ないけど
てか車で行くのは避けてるw
375Classical名無しさん:10/08/24 15:23 ID:QAmzrYSA
>>373
元気だして(´・ω・`)
376Classical名無しさん:10/08/24 15:34 ID:yjQ0pwDk
>>375
ありがとう…
都落ち組で精神的にかなり落ちてました…
コンビニすら遠い…(涙)
自動車免許が無かったら?と思うとゾッとします…

今は逆に川遊びとかカヌー、釣り、バーベキュー、乗馬とか…
真っ黒に日焼けしますた
(^^;
それはそれで楽しいので救われましたが、車がなけりゃマジでそれすら不可能なんです…
377Classical名無しさん:10/08/24 15:37 ID:t0riFwWg
>>375
ごく普通の短文で人の心が読めるのかよ
378Classical名無しさん:10/08/24 15:40 ID:R5Boe1X2
いっこく堂も一人で運転して全国回ってる。
379Classical名無しさん:10/08/24 15:43 ID:hUZ5iUjY
>>376
ありきたりだけど、自然を謳歌してくださいw
自分も都内住み→九州の僻地…だけど、良いとこは探せばいくらでもw

鼻毛も伸びるの遅くなったし
380Classical名無しさん:10/08/24 15:45 ID:QAmzrYSA
>>376
田舎には田舎の楽しみ方があるしね
ほんと車無いと絶海の孤島状態だけど‥

>>377
いやなんか「…」が多かったから
軽い気持ちで言った
反省は少ししている
381Classical名無しさん:10/08/24 15:56 ID:GfUuSqaE
>>366
大型キャンピングカーでカタツムリ生活が出来そうだ。
382Classical名無しさん:10/08/24 16:12 ID:yjQ0pwDk
>>380
『…』とか文脈、行間だけで『落ち込んでる』と解釈出来る貴方は頭が良いし、何より繊細で優しい人間だとわかる人にはわかるはずですよ。。。
383Classical名無しさん:10/08/24 16:31 ID:/W6POce.
合宿先の教習所で通いの人と話したけど
料金言ったらビックリされたな
384Classical名無しさん:10/08/24 16:39 ID:VIsGWPu.
>365
>教習所でバック駐車の仕方教わんなかったけど
見極めで、車庫入れも縦列駐車もしなかったのか???
385Classical名無しさん:10/08/24 16:42 ID:t0riFwWg
バック駐車を方向転換と頭にインプットしてるんじゃ
386Classical名無しさん:10/08/24 16:46 ID:hUZ5iUjY
>>384
頻度やバリエーションのことを言ってんじゃない?
もっと実践的に…って意味で
387Classical名無しさん:10/08/24 16:49 ID:hUZ5iUjY
>>386取り消しスマソ
>>365はそうとは読みとれないな、わりぃw
388Classical名無しさん:10/08/24 16:53 ID:t0riFwWg
つまりバック駐車の練習はしたが、方向転換の練習でバック駐車はやらなかった、と記憶してるとか
389Classical名無しさん:10/08/24 16:54 ID:8kD9vPiI
貧乏人御用達ミニのミラジーノは、バックだけスゲーアンダーステアが出るから困る。
思ったように曲がれた試がない。
390Classical名無しさん:10/08/24 16:54 ID:VIsGWPu.
>>365
ん?>>365
>教習所でバック駐車の仕方教わんなかったけど
と書いているだけでしょ?

391Classical名無しさん:10/08/24 16:57 ID:2RrOoLL2
18〜22歳で取れないと苦労するよな
若い奴らばっかりでうるさいし
特に女達はキーキー甲高い大声で喋るから吐き気がする
392Classical名無しさん:10/08/24 16:59 ID:9GFZWylo
>>365
車庫入れがバックの練習だよ!
393Classical名無しさん:10/08/24 17:01 ID:VIsGWPu.
394Classical名無しさん:10/08/24 17:03 ID:VIsGWPu.
>>387
リロード遅れた。
いえいえ。
395Classical名無しさん:10/08/24 17:04 ID:QDnfsXSY
俺は教官に方向転換と切り替えしの練習したいって言ったら
30分くらいやらしてもらったよ
396Classical名無しさん:10/08/24 17:08 ID:t0riFwWg
>>393
なんか悪い事書いたかな
397Classical名無しさん:10/08/24 17:14 ID:9lAdoMwk
都内じゃ駐車監視員制度が出来てから、
縦列駐車する機会はやたら減ったなあ
398チン毛ん才:10/08/24 17:15 ID:DU/YfXmc
他人の書き込みなど気にするな.
399Classical名無しさん:10/08/24 17:16 ID:VIsGWPu.
>>396
だめだこりゃ
400Classical名無しさん:10/08/24 17:19 ID:9GFZWylo
縦列駐車って必要な技か?田舎じゃいらないんだが〜
多分、運転免許取得の技で1番高度な気がする。
401Classical名無しさん:10/08/24 17:22 ID:SaPUV86.
都会に来れない腕前の奴に免許は出せないんだよ
402Classical名無しさん:10/08/24 17:25 ID:QDnfsXSY
教習所で一番困ったは
待合室(休憩室)に置いてある頭Dの8巻だけ無かったことだ
403Classical名無しさん:10/08/24 18:06 ID:iIxqIGOE
>>341
それは単なる亜流ってんだよ。生物界では亜種ね。
自分が知り得る限りの中で概ねの流れと変化を冷静に比較してみなよ、感情抜きでな。
そうすりゃ進化形だと解るから。バカでもね。
404Classical名無しさん:10/08/24 19:23 ID:QAmzrYSA
>>365ですがなんか波紋呼ばせてしまったようで;
よくよく考えたら勘違いしててちゃんと習ってましたw
いや本当に申し訳ない‥
車庫入れの練習がそれだったですね
ただ縦列も車庫入れ練習も記憶に残らないくらいしかしなかったかなぁ‥
本来なら一番しなきゃいけないテクニックでしょうけど
405Classical名無しさん:10/08/24 19:25 ID:hUZ5iUjY
(・∀・)エカッタ、エカッタ
406Classical名無しさん:10/08/24 21:15 ID:VIsGWPu.
>>404
>縦列も車庫入れ練習も記憶に残らないくらい

見極めってクリアしないと先へ進めないものだから、
苦手ってことは繰り返しているはずなんだよね。
そうすると記憶に残らないってのも不自然な感じ。
それに教習の授業ってその都度に習熟確認するはずだから、
練習って記述も気になる。
煽りじゃなくて、疑問。
>>404は、本当に免許もってるのかな〜???
407Classical名無しさん:10/08/24 21:17 ID:KOvJWbU6
クランクは車庫入れの練習じゃないと怒られた事ならある
408Classical名無しさん:10/08/24 21:18 ID:xyld/WW6
夏だし、教習中に幽霊見たとか、そんな話しようぜ。
409Classical名無しさん:10/08/24 21:21 ID:SaPUV86.
習った事を逐一記憶できりならペーパードライバーは生まれない
410Classical名無しさん:10/08/24 21:30 ID:QAmzrYSA
>>406
んー、ごめんねもう結構前のことだからその時のことが記憶にあんまりないんです
卒業できたんだからその時はでこなしてたんだと思う
免許はこれでもちゃんと持ってるよw
免許取ってから実際乗り回るまで少し期間が空いたのも関係してるかもしれないけど
411Classical名無しさん:10/08/24 21:42 ID:hUZ5iUjY
>>408
そうだな…よし、じゃあ、まず俺から


通い始めて3日ぐらいした頃かな…ぼちぼち慣れてきて友人もでき始めてさあ、可愛い娘とかも目につきだすんだけどさあ

全体的に…何かこう…変なんだよな
精気が無いっていうか、顔つきが生き生きしてない…
表情が暗いのよ
指導員や事務員なんかは違ってて、生徒だけが例外なくみんな顔が死んでるんだよ
お化けみたいにさ

何か変だなー、おかしいなーって思ってて数日過ぎたんだけど、
原因が分かったよ

生徒はみんな……足が無かった
412Classical名無しさん:10/08/24 22:27 ID:QDnfsXSY
アクセルとかって手で操作するの?
413Classical名無しさん:10/08/24 22:32 ID:t0riFwWg
義足で踏めるだろ
414Classical名無しさん:10/08/24 22:54 ID:9lAdoMwk
>>408
俺が行ってた教習所では生徒が二人一組になって、教習者に教官と生徒2名
計3人同乗した形で卒検を受けることになっている。
俺のパートナーだったのは20過ぎくらいのOL風の子。
検定に路上に出る前に、まず一人づつ軽くコース内を1周してウォームアップ。
俺が運転してる時、ルームミラーを見ると緊張した女の子の姿。
そして交代して女の子が運転を始めると、
突如車がガクガクガクガクとポルターガイスト現象をおこす。。。。
1周回って来て検定に出る車達の列の後ろに着こうとすると
目に見えない力で前の車に引き寄せられるように加速。。。。
補助ブレーキを踏み緊急停止させる教官。

そして、検定本番が始まり路上に出て、ふとルームミラーを見ると
そこに居るはずの女の子が消えていた。。。

ギャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
415Classical名無しさん:10/08/25 03:14 ID:EQ9l67Dw
>>389
車種による癖は慣れるじゃん
416Classical名無しさん:10/08/25 09:08 ID:3qPuBH9c
俺だけかな、教習コースで日本兵を見たのは。
417Classical名無しさん:10/08/25 09:13 ID:LcbAh0Bg
それただのコスプレマニアや
418Classical名無しさん:10/08/25 09:20 ID:MW400eVs
昨日 マカドリンク飲んだら元気になりました。
123だー!
419Classical名無しさん:10/08/25 09:20 ID:YJwoCHB6
新型マーチかわいくねー
420Classical名無しさん:10/08/25 09:26 ID:EQ9l67Dw
可愛いのはコペンだけだよ
421Classical名無しさん:10/08/25 09:27 ID:YMF9BD36
養命酒ってアル検に引っかかんのかなあ
422Classical名無しさん:10/08/25 09:31 ID:Cq0pWMYg
埼玉県の免許センター僻地過ぎてワロタw9月に免許更新行く予定なんだけど、マジで嫌がらせとしか思えない。鴻巣(笑)
423Classical名無しさん:10/08/25 09:32 ID:ZqH6uYhk
オープンカーは決まってスポーツカーで車体が異常に低いから
運転しにくいし回りから好奇の目で見下ろされるな。オープンカーでも
普通の車体やsuvみたいな高い車体の車を売り出してくれ
424Classical名無しさん:10/08/25 09:32 ID:YJwoCHB6
旧型マーチのクリーム色ぽいのがほすぃ

>>421
奈良漬けとかで引っかかる人も居るからあるいは
425Classical名無しさん:10/08/25 09:38 ID:YMF9BD36
>>424
426Classical名無しさん:10/08/25 09:49 ID:YJwoCHB6
>>425
ほ、ほんとだよ!
427Classical名無しさん:10/08/25 09:55 ID:YMF9BD36
>>426
いや、ネタだと言ってる訳じゃないwww(聞いたことあるし…)

何となく…クスッときたもんで…
428Classical名無しさん:10/08/25 09:59 ID:RTJ/z8fU
バッカスって菓子はアウト?
429Classical名無しさん:10/08/25 10:01 ID:4nGC/nV.
まじレスすっと人によるでしょう
ケーキ食っただけで出る人もいると聞く
430Classical名無しさん:10/08/25 10:04 ID:V.vggq.2
じゃあウイスキーボンボンは?
431Classical名無しさん:10/08/25 10:10 ID:YJwoCHB6
お酒入ってる食べ物はアウトじゃないか?
432Classical名無しさん:10/08/25 10:14 ID:YJwoCHB6
>>423
オープンカーって車内汚くなりそう
433Classical名無しさん:10/08/25 10:17 ID:ZqH6uYhk
コペンみたいに格納式だと普段は屋根つきだろ
434Classical名無しさん:10/08/25 10:19 ID:V.vggq.2
田舎だと2、3キロも走ると顔がホコリや砂、土でザラザラになるよ
435Classical名無しさん:10/08/25 10:24 ID:YJwoCHB6
街でオープンカー乗ってる人って排気ガスもろ浴びてつらくないのかな
436Classical名無しさん:10/08/25 10:27 ID:YMF9BD36
黄砂も近年ヒドいな@北部九州
437Classical名無しさん:10/08/25 10:38 ID:ob2m82X.
生活保護世帯の人は自家用車の購入を許されてないのですかね?
というのは何年か前のとても暑い夏の日に
生活保護を受けている人が暑さで家の中で亡くなったことがあった。
クーラーがなかったんですね、そこんちは。
クーラーを取り付けると生活保護を受けることができないとかで
購入しなかったらしい
つーことは車もダメかなって思って

438Classical名無しさん:10/08/25 10:41 ID:U/O.2BdQ
>>437
原則的には購入不可だけど、なんだかんだで持ってる
人は多い

因みに生保って貯金禁止なんだよ
439Classical名無しさん:10/08/25 10:44 ID:ZqH6uYhk
貯金禁止だったら、毎月のお金は口座振込みじゃなく、窓口で手渡しでもらうの
440Classical名無しさん:10/08/25 10:45 ID:rAVZDpSY
生活保護って申請したらまず資産になるような物は一切を売り払って
貯蓄やその売り払った金がゼロになったところで生活保護支給スタートでしょ
441Classical名無しさん:10/08/25 10:51 ID:V.vggq.2
贅沢品は持つなってことか
442Classical名無しさん:10/08/25 10:54 ID:YJwoCHB6
じゃあいちいちレシートとかで確認とるのかな
でもタンス預金してたらぬくぬくじゃない?
443Classical名無しさん:10/08/25 10:54 ID:ZqH6uYhk
もしも窓口支給だとすると、役場から遠い人は大変だな
444Classical名無しさん:10/08/25 10:54 ID:JcY9N3DE
>>435
オープンカーじゃなくてもエアコンを外気導入でガンガンかけてたら
排ガスは容赦なく入ってくるがな、内気循環はエアコン臭くなるから
排気不良の煙たいトンネルでもない限りヤダって香具師も多い。
いくらエアフィルターを介した外気とは言え、排ガスレベルはスルーで入る。
445Classical名無しさん:10/08/25 10:56 ID:RTJ/z8fU
てかコペンって走る?
446Classical名無しさん:10/08/25 11:02 ID:3/yN27DE
日本じゃ「オープンカー=スポーツカー」だからなぁ
まぁ輸入車を選べば済む話か
447Classical名無しさん:10/08/25 11:20 ID:ob2m82X.
>>440
資産価値ゼロ円の車もある
売れるのなら売ってしまいたいのだが
値段がつかないので仕方なく保有している
それに乗ってるだけだ、というケースはどうなるのか
448Classical名無しさん:10/08/25 11:30 ID:L5eqcapE
自転車が最強。でも車も欲しい。じゃあ車の形した四輪の自転車にすればいい。
そうすりゃ雨に濡れない、荷物運べる、音楽も聞ける。
449Classical名無しさん:10/08/25 11:33 ID:RTJ/z8fU
あとエンジンとか付ければ最強
450Classical名無しさん:10/08/25 11:36 ID:qliuDoBU
水木しげるの漫画で貧乏夫婦が近所に自慢するだけのために、エンジンなしの車を購入するエピソードがあった。
451Classical名無しさん:10/08/25 11:37 ID:ZqH6uYhk
遊園地の子供の足こぎ自動車でいいだろ
452Classical名無しさん:10/08/25 11:43 ID:JcY9N3DE
電動自転車をスクーター化改造しちゃえばいいんだ
商店街や混雑した歩道を爆走でもしない限り見付かりもせんだろ。
453Classical名無しさん:10/08/25 11:46 ID:ob2m82X.
が、生活保護を受けてるくせして
家の前にいつも高級外車が止まっていたら
それも変な感じだな
原チャか軽だなっ、お似合いなのは
454Classical名無しさん:10/08/25 11:46 ID:RTJ/z8fU
カンチェラーラの方が速くない?
455Classical名無しさん:10/08/25 11:47 ID:ZqH6uYhk
生活保護は原チャはOKなのか
456Classical名無しさん:10/08/25 11:48 ID:dDeRXvdo
それより自動車免許で原付125ccまで規制緩和
普通自動二輪免許で限定解除くらいやらんともうダメだろ・・・
457Classical名無しさん:10/08/25 11:55 ID:ZqH6uYhk
125ccと贅沢は言わないが、90ccまで原付1種にするべきだ
4ストだらけで馬力がないから、登坂でのろのろ運転、危険が危ない
458Classical名無しさん:10/08/25 11:57 ID:ob2m82X.
>>455
たしかにそうなるかも
クーラーよりも原チャのが高いかも知れないから
459Classical名無しさん:10/08/25 12:00 ID:RTJ/z8fU
自転車の方が高いような
460Classical名無しさん:10/08/25 12:14 ID:qliuDoBU
>>453
よくネトウヨの書き込みで
「在日は外車二台所有して、会社経営してるのにナマポ受けている」
っていってるけど。真偽は不明だな。
461Classical名無しさん:10/08/25 12:21 ID:JcY9N3DE
>>460
リアルに居るのは見たことある
ナマポ+障害年金+何故か遺族年金+セルシオ所有+
一戸建て居住+彼女持ち+月収30万の派遣で一丁前に労働
北系の在日だけど釧路に居住してる事になってる、住まいは本州だけど。
釧路はすんげぇ福祉行政ユルいんだと
462Classical名無しさん:10/08/25 12:22 ID:ZqH6uYhk
ひょっとして、偽装離婚して奥さんがナマポ受けたりもあるんじゃ
463Classical名無しさん:10/08/25 12:24 ID:ob2m82X.
>>460
そういうのってあてになんないな
だれかが、ヤツは昔会社を経営していてかなり羽振りがいい生活をしていたんだよ
なーんて云ったのを誰か別の奴が、昔というのをとって別の人間に云ってその噂が独り歩き
してしまうケースも考えられるし、そもそも会社経営している=お金持ち、ではないし。
多額の借金に苦しんでる経営者なんて今の日本には沢山いるしな
464Classical名無しさん:10/08/25 12:26 ID:RTJ/z8fU
日本車じゃないか
465Classical名無しさん:10/08/25 12:28 ID:7ZA6Gb52
ジジイの死体をどうした?
466Classical名無しさん:10/08/25 12:31 ID:YMF9BD36
自分…ジジイ先生について行くつもりっス(・∀・)
467Classical名無しさん:10/08/25 12:33 ID:YJwoCHB6
あーでも近所にナマポでぬくぬく生活してる奴居るなー
虫ずが走るわ
468Classical名無しさん:10/08/25 12:39 ID:qliuDoBU
>>467
蛭子神が坊主日記で、ナマポ受けてるんだけど、自分は坊主もしてて、お布施もらってるんだけど申告してないって書いてた。
そんなの本に書くなよ。でも寺の無い坊主は生活大変だ。
469Classical名無しさん:10/08/25 12:56 ID:JcY9N3DE
しかし運転免許スレが何でナマポスレに化けてんだろ
470Classical名無しさん:10/08/25 13:09 ID:qliuDoBU
そりゃ、ナマポ受けてて車乗ってる狼藉者がいるからや!

駄目だと思うもの
・外車、パソコン、熱帯魚、鉄道模型、日本刀、別荘、ステレオ、高級下着、宝石、輸入住宅、高級家具。
471Classical名無しさん:10/08/25 13:36 ID:ZqH6uYhk
ナマポって窓口で手渡しなんだろ。そうとう鉄板の心がないとできない
472Classical名無しさん:10/08/25 16:38 ID:YMF9BD36
>>471
一度踏み越えたら、後はパチンコの交換所感覚なんじゃない?
473Classical名無しさん:10/08/25 16:58 ID:JcY9N3DE
>>471-472
毎月金くれる有難い窓口だから抵抗感なんか無くなるよ。
俺はパチンコ知らんから換金方法すら知らんけど、
宝くじの当選金貰うような感覚ではないかな。

つかガキ親手当を窓口交付する自治体ってのもあるんだよね、
何を思ってそうしたのかは知らんけど、管理はしやすそうだ。
474Classical名無しさん:10/08/25 17:28 ID:JdMyki7U
>>369 俺持ってるよ。
475Classical名無しさん:10/08/25 17:30 ID:ob2m82X.
そのお金がもらえないとその人達は生活できないわけだから
恥ずかしいも何もないんじゃないのかな
たぶん、失業給付金をもらうくらいの感覚なんではないのかな?

476Classical名無しさん:10/08/25 17:34 ID:sJFHFcRc
呼べば男が車だしてくれるので困りません
だから若さがなくなる前に免許とれって言ってるんでしょうか
477Classical名無しさん:10/08/25 18:09 ID:RTJ/z8fU
で19の俺がバッカス食うのはOK?
478Classical名無しさん:10/08/25 18:10 ID:ob2m82X.
他の男の所へいつでも行けるようにです
ずっとその男とこれからも一緒ならばいいが。
それにひとりで行動したいときだってあるでしょ。

479Classical名無しさん:10/08/25 18:17 ID:YMF9BD36
>>477
「ウィィ…ヒック…」ってならなきゃネ
480Classical名無しさん:10/08/25 18:42 ID:8zLRZykU
ラミィにしとけ
481Classical名無しさん:10/08/25 19:02 ID:RTJ/z8fU
ウイスキーボンボンって死人が出たから食べたことないけど
美味しい?
482Classical名無しさん:10/08/25 20:31 ID:C4AMG5tI
ウイスキー、じゃなくて「ウインカー」の話をしてよ。
これ、必要なときに出さないヤツがいるんだよ。意外に多いよ。
483Classical名無しさん:10/08/25 20:34 ID:/9OAbHd6
マジで多いよ。
田舎だけどウィンカー出さないで針路変更。
あるいは一回だけ出す。カッコイイオレサマとか思ってやってんだろうな。
484Classical名無しさん:10/08/25 20:35 ID:JcY9N3DE
ウインカーの考え方も随分変わったわな、今は出す事がカッコ悪いようだ。
昔は色変えたり点滅スピード変えたり一種のこだわりアイテムだったのに。
485Classical名無しさん:10/08/25 20:36 ID:ZqH6uYhk
ウィンカー出さないで針路変更より、ウィンカー出して直進の方が害が大きい
486Classical名無しさん:10/08/25 20:42 ID:YMF9BD36
>>485
ド田舎住まいの俺でもよく見る
ほとんどが枯れ葉
地元のタクシー運転手の間では有名になってる
487Classical名無しさん:10/08/25 20:42 ID:sJFHFcRc
>>478
みんな家まで送迎してくれるから不自由しない。。。
でも見返り期待か、常に危険はある
男の運転で助手席って最高だけど、こんな甘え若いうちだけだね
488Classical名無しさん:10/08/25 20:47 ID:/9OAbHd6
逆走こえええ。
一回しかみたことないけど。
トラックが追い越しを反対車線側からやりやがった。
489Classical名無しさん:10/08/25 20:48 ID:/9OAbHd6
>>488
ちなみに三車線の国道な。
490Classical名無しさん:10/08/25 20:49 ID:C4AMG5tI
>>485
「進路」変更だべ。
491Classical名無しさん:10/08/25 20:53 ID:/9OAbHd6
左折のとき、左折車線が混んでいた。
角にコンビニがあったので、コンビニの駐車場を利用してショートカットした車がいた。
左折待ちの車を尻目に、左折組の先頭に踊り出た。
これって交通違反になるのか?
それとも頭のいい方法なのか?
492Classical名無しさん:10/08/25 21:01 ID:EQ9l67Dw
>>491
道交法違反には問えないだろうなあ。
493Classical名無しさん:10/08/25 21:05 ID:C4AMG5tI
>>491
しない方がいいと思うなあ。
494YellChocoleto@babe:10/08/25 21:14 ID:0RrVY/lk
まったく田舎の人はマナーがなってないわね。
ワインレッドの車に乗れば、少しはエレガントに走るのかしら?
495Classical名無しさん:10/08/25 21:18 ID:EQ9l67Dw
昔、怖かったのは田舎の軽トラ。農作業してるおじいちゃん運転の。
いきなりウィンカー無しで、細い道に入る為に減速するから。
こっちはそんな秩序知らんから、ちとびっくりしたw
496Classical名無しさん:10/08/25 21:19 ID:YMF9BD36
>>494
今以上に走るだろな
497YellChocoleto@babe:10/08/25 21:19 ID:0RrVY/lk
>>495
急な減速やブレーキはオカマ事故の原因ね。
498SAWA:10/08/25 21:23 ID:AlQT9zTI
>>496
それ以上だ
499Classical名無しさん:10/08/25 21:26 ID:ZqH6uYhk
レッドは突っ走るけど、ワインレッドは上品で優雅に法廷速度守るだろが
500YellChocoleto@babe:10/08/25 21:28 ID:0RrVY/lk
>>498
あら、アンタ
余言スレッドの荒らしと別のIDね。
324 :Classical名無しさん :10/08/25 20:54 ID:nhvRBRTM
>>323
やっぱり知らないのか。世間知らずだな。
田母神は、オフィス北野のタレントだぜ。
501Classical名無しさん:10/08/25 21:38 ID:RTJ/z8fU
フォルクスワーゲンって何色?
俺的に黄色なんだが
502Classical名無しさん:10/08/25 21:39 ID:ZqH6uYhk
深緑
503Classical名無しさん:10/08/25 21:40 ID:4nGC/nV.
そおだな青か黄のイメージだね
古いビートルは緑が好きだ
504Classical名無しさん:10/08/25 21:41 ID:C4AMG5tI
>>501
私は「水色」かな。
505YellChocoleto@babe:10/08/25 21:41 ID:0RrVY/lk
>>501
赤よ。赤いビートルは恋愛運がアップするってうわさ、ご存知?
506Classical名無しさん:10/08/25 21:42 ID:EQ9l67Dw
水色は昭和っぽいなw
ビートルは基本、黒だろ。
でも年式にもよるかな。
507Classical名無しさん:10/08/25 22:11 ID:RTJ/z8fU
俺にとってはふかわりょうのイメージが強いんだよな
508Classical名無しさん:10/08/25 22:12 ID:ZqH6uYhk
水色ビートルはふかわりょう
509Classical名無しさん:10/08/25 22:22 ID:0nhXZLno
免許取得に必要な時間ってどれくらい?MT車
510Classical名無しさん:10/08/25 22:29 ID:C4AMG5tI
>>509
それはもう「人それぞれ」としか、でもMTで取るのは賛成。
まだ大型車はMTメインだからね。
511Classical名無しさん:10/08/25 22:49 ID:JcY9N3DE
やっぱり非常時には押し掛けできるMTがいい
最近のMTは押し掛け出来ないと聞いた気もするが
512Classical名無しさん:10/08/25 22:54 ID:RTJ/z8fU
押し掛けってクラッチ繋いだままでエンジンの初動をタイヤの回転で起こすってこと?
513Classical名無しさん:10/08/25 23:11 ID:EQ9l67Dw
>>512
最初から繋いだままじゃなくて、タイヤを回転させて行きながら繋いで行くの。
514Classical名無しさん:10/08/25 23:15 ID:RTJ/z8fU
押し掛けのやり方じゃなくて
原理てきには上ので合ってる?
515Classical名無しさん:10/08/26 00:25 ID:tj/0mCHg
>>509
1発〜3週間(合宿)〜3カ月(普通に通学)〜半年(チンタラ通学)

好きなのを選べばこんな感じ。
効率よく通学で1カ月半取れれば楽だけど現実はキャンセル待ちだらけ
516Classical名無しさん:10/08/26 05:09 ID:qTR2iuvc
まあ三カ月ぐらいは掛るだろ
517Classical名無しさん:10/08/26 05:18 ID:zlGZ5cu.
持ってる人間から見たら、持ってない人間は無能に見える
518Classical名無しさん:10/08/26 06:41 ID:0cGamm3.
むしろ公安委員会に無駄金貢いでないだけ堅実とも言えなくもない。
俺はまぁ仕事上必要だから持たざるを得ないが、
持たないで済むなら別に強迫観念に駆られてまで取得するほどのもんでもないな。
519Classical名無しさん:10/08/26 09:26 ID:lvfVbIlg
車無くても平気な人も居るからなあ。オレは絶対必要だが。
520Classical名無しさん:10/08/26 09:30 ID:qKsnOvc6
ていうか普通に、免許を取れる年齢に達すればバイクなり車なり免許を取得し、行動範囲を広げたり
時間短縮などを図りたい思うのが昔の若者だった。
今の若者は単純に外に出たがらないから、要らないだろう要らないだろうなのだ。そして本体価格5万
前後の携帯だけは買い、それをずっと家の中で握り締めている、それが実情なんだよね。そして、一番
高価な買い物は何をしたか、これも携帯が殆どなんだよね。
521Classical名無しさん:10/08/26 09:30 ID:T0lflcXk
女にはもたせないほうがいいよ
だって運転する男がかっこ良くみえるもん
522Classical名無しさん:10/08/26 09:50 ID:lvfVbIlg
路上で見掛ける教習車、運転してんの必ず女だな。
523Classical名無しさん:10/08/26 10:15 ID:T0lflcXk
山手線内で電車で用足りるってこともあるけど周りの女友は
学生、免許だけ取得→独身、彼氏が運転→結婚、子供のために自分で運転
が多いけど。歳ばれるけど、NO免女は運転する男の横顔にほれるよ
524Classical名無しさん:10/08/26 10:18 ID:408/CvqA
俺は運転してくれる女の子が好きだわ
助手席楽だもん
525Classical名無しさん:10/08/26 10:21 ID:TkmOqfd.
>>520
田舎はね。大都会では公共交通利用の方が行動範囲も広く、時間も短縮。
東京は車の平均旅行速度は20km/h位。

>>521
女から見ればアッシー君。
免許を持たない女を嫁にすれば
男はお抱え運転手あるいはパシリ。
526Classical名無しさん:10/08/26 10:22 ID:/dyiOkPQ
車1台持つと9種類の税金払わされることになるからな
まあバカげてるわ
527Classical名無しさん:10/08/26 10:27 ID:m9hS5Qlo
都内で三駅ぐらいの距離だとチャリがなんだかんだで早い
528Classical名無しさん:10/08/26 10:34 ID:T0lflcXk
そーかなー
寄り付かない娘でも用があれば仕方なく運転父と会話みたいのは
役得だと思うけど。私は助手席で命預けてると思うと好きになるけどね。
529Classical名無しさん:10/08/26 10:38 ID:tj/0mCHg
23区じゃ通じないけどな。
530Classical名無しさん:10/08/26 10:39 ID:L8FBJhfA
東京いた頃は電車通勤が苦痛で中免取った
電車通勤だと片道1時間半かかるところをバイクなら40分で行けるようになりました
531Classical名無しさん:10/08/26 10:42 ID:ouGG51h.
>>526
9種類って?教えて?
532Classical名無しさん:10/08/26 10:43 ID:GavDoka6
自動車免許は取れる時に取った方が絶対良いよ。
就職してからぢゃ時間的にほぼ不可能だから…
十代の時に取得したが、都内で電車移動オンリーだったので完全にペーパー
たまにレンタカーでドライブするくらいだった…
転勤したら車無いと生活に支障をきたす状態だたからマジで助かった…
車ありがたやありがたや
533Classical名無しさん:10/08/26 10:47 ID:Wr8y0aw.
東京生まれ東京育ちですが免許は大学合格した翌週から通って
大学1年の4月にとりました。家に使える車あったし

車あっても公共交通機関は使えるし,自転車も乗れる
ついでに原付も家にあったんで使ってた
534Classical名無しさん:10/08/26 10:59 ID:0cGamm3.
自家用、社用を問わず仕事上必要な場合は必須だろうが、
レジャーだデートだドライブだのと遊興の為に免許が必要とかほざいてる
団塊チックなチンポ付き乙女の時代ではもうないんだよ。

無けりゃ無いなりにどうにでもなるもんさ。
タクシー使いまくれるくらい稼げばいいのだ。
田舎で少ない公共交通機関の組み合わせ考えるのもちょっとした脳トレだぞ。
535Classical名無しさん:10/08/26 11:01 ID:O9TX4nho
タクシーだと余計なのが付いてくるだろ
二人きりになりたいのだよ
536Classical名無しさん:10/08/26 11:06 ID:GavDoka6
免許取得で一番多いパターンは、やっぱ高校卒業のタイミングだよね。
進学にしても就職にしても、そん次は大学進学最初の夏休みとかだよね…
就職したら自動車学校に行く時間なんて物理的に不可能になるから、やっぱこの時期に免許取得した方が良いよ…
例えその時、必要無くても後々の保険にもなるからさ…
537Classical名無しさん:10/08/26 11:25 ID:T0lflcXk
新宿で都内全域営業してたときは俄然、車より電車のほうが動きやすかった
でも坂ばっかの町田に住んでた時は車ないときつかった

普段どうでもいい男でも車でバックする時とか腕とか色気を感じることある
女は細かいとこ結構みてるよ 男ならとって損ない
538Classical名無しさん:10/08/26 11:29 ID:GavDoka6
>>534
だからさ…車なんて必要になった時に買えば良いだけだよね?
でも、運転免許は『時間が有る時』にしか取れないのだから、取れる時に取っておけば?って話しだよ。
仕事上要免許かどうかなんて長い人生でどうなるかわからんだろ?
だったら取得しといた方が賢い選択だろ。
デートにしたって、選択肢は多い方が楽しいぞ?
電車で車窓を眺めるも良し、出先でレンタカーでのんびり移動も良し…
一生確実に車の運転をしないなら確かに無駄かもだが、 一生車の運転すらしない人生も味気ないと思うんだが…
539Classical名無しさん:10/08/26 11:35 ID:W.sBhvFI
どうやら前スレまであった様だが、くだらない議論続くなww
自分にとって必要か必要でないかで判断して
必要であれば早く習得するに越した事が無いって事だけ
他の免許含めてそんなもんだろ
結論が出てるのに合宿だの女だの族だの
眠い事騙ってると寝るぞ
540Classical名無しさん:10/08/26 11:36 ID:tj/0mCHg
免許がない=転勤や営業はできませんという意味になるからな
541Classical名無しさん:10/08/26 11:45 ID:anavdU.s
>>476
歳取ってから免許とると、反応が鈍いから邪魔なんだよなぁ。私が全て正しいんです!って
顔で運転されるし、見込み運転も大迷惑だし…w
542Classical名無しさん:10/08/26 11:47 ID:GavDoka6
>>540
正論です!
一番簡単で一番身近で仕事にも役立つ自動車免許は取得するのが賢い選択だと思います。
たかだか十万ちょいで簡単に取れる資格ですよ。
どんな貧乏人だとしても、ちょっとバイトでもすれば直ぐに資金出来るのに…
543Classical名無しさん:10/08/26 11:55 ID:NKep9ibA
>>539
お疲れ様です!!
ライフスタイル会の会長さんですよね
会員NO.86941の九州人です
やっぱり免許はライフスタイルっスよね(・∀・)
544Classical名無しさん:10/08/26 12:00 ID:hOe4E8cw
昔の若者が高校生くらいだったときって地元の先輩とかとの付き合いが蜜にあり
先輩に地元の町とかで会ったりすると『お前は免許をとったのか』『とるなら今のうちだぞ』
とか『彼女ができたらドライブするなんてのもいいぞ』などと会話があったので自然にそんなのに
影響されたのか?洗脳されたのかwで教習所へ通うというのがどこにでもあったのではないか。
しかし今の若者にはこんなのがないように思う。だからこうなるんだよ、きっと。
昔は地域にいっぱいいたんだよこういう先輩が、年上ぶりたい先輩が。
今は先輩ぶったり年上ぶったりするのは嫌われるのかも知れない。
何々ってウゼーとかになるのだろう。で、先輩らもそういうのに畏れてできないのだろうなっ
うん、昔だってそんな感じだったが、けど何々ってたまに飯奢ってくれるからいい奴だぜ〜とか
云いながら適当に付き合っていたもんだったけどな、そんなの我慢しながら付き合ってたぜ。
そうだ最近の若者は我慢がない、すぐに切れるという特徴があるからそれがいけないのだ


545Classical名無しさん:10/08/26 12:05 ID:m9hS5Qlo
普通に今年の春休みに免許取ったよ
546Classical名無しさん:10/08/26 12:07 ID:T0lflcXk
>>542
確かに。仕事柄、履歴書よく見るけど自動車免許あるだけで一つ欄が埋まる。
資格が何もない人は空欄より体裁上いいかもね。
547Classical名無しさん:10/08/26 12:27 ID:zlGZ5cu.
都内住みだろうがなくても困らかろうが
他人が当たり前のようにできることを自分ができないなんて恥ずかしい
548Classical名無しさん:10/08/26 12:28 ID:W.sBhvFI
>>543
ちがいますよ

私は自分がベンツに乗りたい人間じゃなく
自分のベンツの後部座席に乗りたい人間です
今はまだ免許が必要ですが
先では、その免許が必要の無い人生が送りたいと
日々勉強と仕事をしてます

免許なんて物は、ひとつの手段であり
必要なものだけがあればいいです
使う機会がなければゴミですよ
549Classical名無しさん:10/08/26 12:31 ID:hOe4E8cw
>>546
現代社会はそんな風になってしまったのか?
鷲らの頃なんて自動車免許は取得していて当たり前だったから
そんなの一々書かなかったと思う、というかそんなの書くのは恥ずかしい
なという感じだった。
欄をひとつ埋めようなんて発想もなかったぞ
空欄のが良いよ、そんなの記入するくらいなら、という感じだ。
そしてそれは今だって同じだと思う。
面接で担当者から『君は免許をもってるよね?』『はい』でおしまいなんでないのか、それは。

くだらないっ
550Classical名無しさん:10/08/26 12:32 ID:3Xq8LEB6
今とろうとしてたのに何かやる気失せたわ
551Classical名無しさん:10/08/26 12:50 ID:NKep9ibA
>>548
なるほど…これは失礼

んじゃ、ライフスタイルさんは今日は来てないのか…
552Classical名無しさん:10/08/26 12:53 ID:NKep9ibA
>>550
かなり"アレ"な年長者が混じってるからな、ここはww
553Classical名無しさん:10/08/26 12:56 ID:GavDoka6
>>548
いつかはメルセデスの後部座席に座りたいが、今は免許が必要って事ですよね?
まだ若いのかな?
頑張って下さい!

資格なんて必要無い次元まで辿り着くのに、資格を利用したなら…
それって資格が役立ったって事ですよね?(笑)
司法関係でも、専門技術でも何でも良いですが…
554Classical名無しさん:10/08/26 13:02 ID:n5B0EGLU
教官に一人は嫌な野郎がいるよな
威張りくさってミスするとすげえ顔で「ああ」って言ったり舌打ちしたり
教習の方も投げやりで分かりづらい
縦列駐車は、この角が窓のこの位置に見えたら目いっぱいハンドルを切れって教えられたけど
そこでしか使えねえじゃんw公道にそんな目印ないし、車種で窓の形も違うだろうが
そんで若い女には人気がある
なんで20万払ってストレスのはけ口にされてんだよw
免許は貰ったけど
555Classical名無しさん:10/08/26 13:19 ID:T0lflcXk
>>549
さあ〜私は直接採用する総務じゃなくて士業で、色んな会社の履歴書見るけど
営業職で自動車免許だけって人いるよね。さすがに面接時にはスルーだろうけど、
何かしらの資格がある人のほうが積極性っていったら大げさだけど、空欄の人
よりは良い印象だよ。まあ男の人で他の資格で埋まってる人はいるけど、免許が
ない人はあまり見たことがないような気がする。気をつけて見てないけど。
556Classical名無しさん:10/08/26 13:24 ID:CLOgbSq6
バック時のハンドル捌きが難しい…
557Classical名無しさん:10/08/26 13:38 ID:GavDoka6
交通機関なんてその状況によって自分自身の都合で使いわければ良いだけやん(笑)
飛行機、、電車、タクシー、バス…
寝てても目的地まで運んでくれるから楽チンだし確かに助かる!

自動車の決定的な違いは
『自分の意思で自由に運転出来る』
自分がキャプテンであり全責任を負う楽しみもあるんだよ。行き先も自由だしね(笑)
558Classical名無しさん:10/08/26 14:25 ID:Vjqu5Gug
免許を取ってしまえば、もう免許の事は考えなくて済むが、
免許を取らない人は取らない理由を自他共に対して念仏みたいに唱え続けなくては成らない。
余計なインフェリオリティーコンプレックスは無い方がいいですよ。
559Classical名無しさん:10/08/26 14:37 ID:anavdU.s
>>556
バック走行時にも最後まで切ったままにしないで、必ずハンドルを元の位置に戻すように癖
をつければ、直線バックは楽になるぜ。バックで曲がる場合も、曲がり切ったら必ずハンドル
を元に戻す癖がつけば、次の前進が楽に素早く出来るようになるぜ。確かにハンドルは自動
で戻るもんだが、すこしでも車体を安定させたければ、切った真逆切る事を覚えるといいぜ。
560Classical名無しさん:10/08/26 14:38 ID:8vHn8x5M
だな
561Classical名無しさん:10/08/26 14:38 ID:hOe4E8cw
どうせ屁垂れなんだから
そんなに難しい事描かんでよいよ。
そもそも自動車の免許の取得なんてそんなに難しいものでもないんだから
562Classical名無しさん:10/08/26 14:54 ID:NKep9ibA
>>561
本当ならジジイ先生みたいな人が>>559みたいなレスをピシッと示してこそ、スレタイの趣旨通りの進行になるはずなのに…残念です(つд`)
563Classical名無しさん:10/08/26 15:03 ID:anavdU.s
>>562
ただ、状況を確認せずに、見切りで逆半を切っちゃいかんぜ。切る早さも状況確認して、ゆ
っくりか、素早くかを判断するんだぜ。兎に角、先をキチンと予測して、車体の角度を安定さ
せるようにするのさ。大体、自分が乗る車は数台って限られてる場合が多いから、その時々
に車の特徴を掴んでおく必要がある。教官はあくまでも、その人の教え方以上の事は自分
からしないからさ。教師や教員なんてそんなもん。
564Classical名無しさん:10/08/26 15:06 ID:NKep9ibA
>>563
ども ペーパーだけど乗るときは留意するわw
565チン毛ん才:10/08/26 15:18 ID:rNoUNFeI
ひと握りの、ごくごく一部の、特殊な女性へのお願い
ショッピングセンター駐車場で何度も乗り降りして確認しながらバックするのやめてくれません?
混んでしょうがない.
566Classical名無しさん:10/08/26 15:26 ID:anavdU.s
ま、不用意にブレーキをアクセルと勘違いして踏み込むのよりは・・・ましだけどさ。。。
567Classical名無しさん:10/08/26 15:27 ID:m9hS5Qlo
けど結局は慣れじゃない?
568Classical名無しさん:10/08/26 15:40 ID:anavdU.s
所内の初めに変な風に慣れると…車幅感覚がヤバイ事になるぜw

俺も大型(現在は中型)でキチンと教えて貰うまでは…出鱈目wに近い感覚だったからw
569Classical名無しさん:10/08/26 15:47 ID:NKep9ibA
そうだな、まあ所内から出鱈目だった俺(>>165)みたいなヤツもいるし、用心は肝要ってこった
570Classical名無しさん:10/08/26 15:52 ID:OPQ4.hhg
突然めまいが起こるやつは危ないわよお
571チン毛ん才:10/08/26 15:53 ID:rNoUNFeI
俺もこれくらいテクが身に付いていたら....
神業駐車
http://www.youtube.com/watch?v=ApBFN8gQR_M
572Classical名無しさん:10/08/26 16:00 ID:kpJfBCJ.
乗らなくても取っておいた方がいいかもね
というか田舎者なら必須だよね
573Classical名無しさん:10/08/26 16:06 ID:anavdU.s
田舎…駅から徒歩10分・コンビニ5分以上掛かる外に住んでるなら・・・無いとマジで困る。
この酷暑で徒歩は辛すぎるw
574Classical名無しさん:10/08/26 16:20 ID:hOe4E8cw
けどそれってチャリならそれぞれ4分2分という感じになるじゃんけ
としたならたいした事はないような
本当の田舎の僻地という所は
駅までバスで30分
という場所に住んでいる人々ではないか

575Classical名無しさん:10/08/26 16:32 ID:anavdU.s
いや、そう言う所にいるって感覚がわからんw車有っても燃料代でもかなり損してるだろうし
、事情はあるんだろうけど、時間が勿体無いと言うかなんと言うか…

ま、そういう所が好きならしょうがない…事情が許さない場合もしょうがないな。人は色々い
るからさ。
576Classical名無しさん:10/08/26 17:11 ID:hOe4E8cw
>>575
仕事もあってそこで生活できるんだったらいいんでない
車で走ったって都内なんかよりも標準走行できるからガス代だって
渋滞が頻繁に起こる都内よりも安いかもよ。
577Classical名無しさん:10/08/26 18:46 ID:PBleFv0s
ガス代=彼女
578Classical名無しさん:10/08/26 21:29 ID:0cGamm3.
更新不要なら取るんだがな、
つかもう永久仮免でもいいかなとも思うよ
乗りたい時だけ仮免取得、仮免表示付けとけば多少ヘタクソでも許される
まぁ同乗者の用意がめんどいが
579Classical名無しさん:10/08/26 21:32 ID:M7Qai9L6
>>565
発達障害で、車体感覚がつかめません。
空間把握力が、知能テストでは欠けてるみたいです。
ごめんなさい。
580Classical名無しさん:10/08/26 22:27 ID:udbnBoUw
超絶狭い駐車場でキュッキュッっと一発で入れちゃった人を見たら
ジャガー横田みたいな顔の女性でした。こっちは何度も切り返して入れた
581Classical名無しさん:10/08/27 04:55 ID:WtNY9WZM
車両感覚の掴み易い車とそうじゃないのと有るよ。
582Classical名無しさん:10/08/27 05:59 ID:z6Urca62
車自体がオート走行(車庫入れまで)したら、免許の取り方も車自体も変わるな。
手動式自動車免許と完全自動式自動車免許とかって
そしたら車の免許すらいらなくなるかも
583ペーパーマン:10/08/27 07:15 ID:YUO7gd4k
バックモニター(?)って便利なのかなあ
584Classical名無しさん:10/08/27 08:34 ID:JGPPqfuM
誰か教えて

オートマで変速あるでしょ?普通がドライブで
3とか2とか1とかの
あれでいっつも家族の意見がバラバラで
いつ自分が2とかにしてもするなと言われる。

・登り坂の時に傾斜のきつさに応じて数字小さく変えたてったらガソリン得するのじゃないの?
(弟は山の中でもなけりゃ
100メートル程度とかじゃやらないほうがいいとか言う)
・車がドライブから一つ右にギア?チェンジしたら
坂の傾斜に応じて自動計算して数字が変わるけど、
自分で数字指定する必要もうないの?
・車を追い抜いて前に入りたいときに使うってほんと?
・下り坂の時はエンジンブレーキのために必ず使った方がいい?
・信号待ちのときニュートラルかドライブかどっちにしとくのが得なの?
585Classical名無しさん:10/08/27 08:50 ID:WtNY9WZM
>>584
いわゆるオートママニュアル走行ってやつだな。
登りで自分でシフトダウンする必要無いよ。
登りでも加速でも踏み込めば必要に応じて車が勝手にシフトダウンするでしょ。
傾斜のきつい下りでは自分でギアを落とさないと駄目でしょ。
ニュートラルに入れると回転数上がるでしょ。
586Classical名無しさん:10/08/27 08:52 ID:WtNY9WZM
>>583
もうオレはきょうびモニター付いてない車乗るのは嫌だね。
ワンボックスみたいに後ろにミラーが付いてるならいいけど。
587Classical名無しさん:10/08/27 09:02 ID:uG/UtcRU
長い下り坂なら2に入れたほうがいいな
でないと、ブレーキばっか踏むことになる
588ペーパーマン:10/08/27 09:10 ID:YUO7gd4k
>>586
ああ、そっかぁ…ミラーって手もあるんだよな
どもw
589Classical名無しさん:10/08/27 09:22 ID:7JkS3Bww
>>584
上り坂でD→2へシフト変換したら、回転数が上がりガソリンは消費する。
つまり得じゃなくて損するだけど2にした方がスムーズに上る。
勾配のキツイ下り坂はD→2の方がブレーキの消耗を防ぐ。
D→2→1の順にガソリン消費大。
590Classical名無しさん:10/08/27 09:48 ID:HyCRMn.Q
>>584
基本、長い下り坂でエンジンブレーキ使うときくらいだね。

あとはDに入れっぱなしで無問題。
591Classical名無しさん:10/08/27 10:17 ID:uAb09YI6
<<554
>公道にそんな目印ないし、車種で窓の形も違うだろうが
応用利かない典型ね。
ヘリや大型の飛行機は機種ごとに免許が必要なのだが
車も機種免許制にした方が良さそうだな。

マーキングポイントと言うものは自分自身で設定するもの。
車を換えたり、シートポジション変えれば、マーキングポイントは変わる。
教習所の教えは、この付近に判り易い適切なマーキングポイントを
『自分で設定しなさい』ってこと。そう指導されなかったかい?

タクシーで、フェンダーミラーつけてる車が多いのは
狭い道に入り込んだとき、ミラーが良いマーカーになり
自車側面の死角も少なくなるから。
自車のコーナー部をより精確に掴むため、コーナーポールをバンパーに
立てたりもする。
592Classical名無しさん:10/08/27 12:03 ID:lcMkUPPY
5月頃、教習所行ったら待ち合いに座ってる奴等、みんな目が死んでた。何で?w
593Classical名無しさん:10/08/27 12:05 ID:p/pWPCSI
そりゃイケメンや美人がいないからだ
594Classical名無しさん:10/08/27 12:21 ID:YUO7gd4k
595Classical名無しさん:10/08/27 12:22 ID:oVdM27HM
右翼の宣伝カーと遭遇したらどうしてる。
先に行ってもらったほうがいいよね。
596Classical名無しさん:10/08/27 12:24 ID:lcMkUPPY
>>594
若干チキン肌になりました
597Classical名無しさん:10/08/27 12:54 ID:0AV4/yt2


EZの書き込みってどうしてそんなにつまらないんですかっ
598Classical名無しさん:10/08/27 13:18 ID:YUO7gd4k
>>596
納涼ダジャレがお役に立って幸いです
しかし毎日毎日アチュイねw
599Classical名無しさん:10/08/27 13:40 ID:p/pWPCSI
若カテキン肌にもなりました
600初心者:10/08/27 14:12 ID:br5Gf/ts
6月までに更新なのにまだ更新いってないんだぜ
おれってワイルドだろ?ん?
601Classical名無しさん:10/08/27 14:19 ID:p/pWPCSI
はい失効。もう一度教習所か試験所で取り直し
602Classical名無しさん:10/08/27 14:21 ID:YUO7gd4k
>ワイルドだろ

イヤ、湧いとるだろ
603Classical名無しさん:10/08/27 14:23 ID:HyCRMn.Q
>>600
更新期限過ぎても再発行してくれるって聞いて

余裕ぶっこいて行ってら手数料は割高だわ、取得日はリセットされるは
後悔したよ・・・
604Classical名無しさん:10/08/27 14:33 ID:SFgsaoVk
そういえば半年までは再発行してくれるんだよな
605Classical名無しさん:10/08/27 17:08 ID:tKxpaHYs
中卒は最底辺だから沈みようが無い
           〜プーン  :::::::: (.。)  (.゚))  ファビョーン!!
              彡(6|::::::::  ( 。。)) o
  _c―、_ _ __ 彡/, ;∴; ノ; .;; 3; ;ノ;;丿  _ _ _,―っ_
  三  ツ      ´⌒ \;;__,,,,;;;;;;;;;;;;;;;,,,,) ̄⌒ヽ      ゞ  三
   ̄  ̄`――、__ィ    ,  ̄ヽ ,  )__,-――' ̄  ̄    
   〜プーン     `i^   ー   '` ー 'ヽ
             l MT取れたぼくさいこー(中卒障害者)  ヽ 〜プーン          
     ,-――、_  l         ,,,@,,,      ノ _,――-、
    (       ⌒     ヾ、.::;;;;;;::.ノ    ⌒      )
     \           ヽ         ノ         /
       \   ヽ、      ヽ ;ミシミッ ノ     ,ノ.  / 〜プーン
         \   l`ー‐--―イミ.i i.ミー'`ー‐--―'  /
           〉  イ     `ー∪'       〉  |

606Classical名無しさん:10/08/27 21:38 ID:WtNY9WZM
ドライブレコーダーが徐々に普及して来たな。
607Classical名無しさん:10/08/28 00:34 ID:KHQbDi9o
免許の失効回復は
国外在住、長期入院、服役、拘留など相当の理由があれば最長3年まで可。
(拘留期間は最長23日間だが、別件再逮捕を繰り返せば実質無期限)
(昔は相当の理由があれば失効無期限に回復可能だった)
ボンヤリ失効は最長6ヶ月まで。
6ヶ月〜1年は仮免を出して貰える。免許再取得のために
自己路上練習ができる。
教習所にも、失効・取消しコースと言うものがあり多少は安くなる。
608Classical名無しさん:10/08/28 11:11 ID:Ba97iFiY
>>584
普通はDで問題なし。急坂(登り)の場合だけ2や1でいいんだな。逆に下りの時はレバー横
にあるボタンを押せばエンジンブレーキが速攻で掛かる用になってるから、無理に2や1に
換え無くても良い(煩雑な操作をしなくても)仕様になってるのが殆んど。エンブレは自分が
キツイと思った時に掛けるべき。ただ、急減速もカマ事故の元だから注意。
俺の場合は、信号待ちの時はIストップ付き以外はDでブレーキ満踏み・・・スタートダッシュ
が遅れるのが大嫌いだからwまぁ、マニュアルの場合や長距離走行で足が疲れた場合が
N+サイド引きにするぞ。
609Classical名無しさん:10/08/28 13:06 ID:7I08FyPc
取得の要・不要の是非より、今みたいな流れの方がペーパーにとっては有用だ(・∀・)
610Classical名無しさん:10/08/29 14:28 ID:rlalKBLw
>>608
>急坂(登り)の場合だけ2や1でいいんだな。
登り、下りともに。2で登るところは下りも2。登り1なら下りも1(そんな道あるのか?)
登りはDでもよいが頻繁にシフトが起きるようなら固定選択。
下りはアクセルで速度調節できるポジションを固定選択。
下りをブレーキで速度調節すれば死。長い下りは特に。
O.D.OFF、シフトダウンのよるエンブレ多用は
ミッションのクラッチ磨耗を早める。
信号待ちでブレーキ踏みっ放しで、ストップランプも点っき放し。
今は大抵コレ、でもエコじゃない。
611Classical名無しさん:10/08/29 16:26 ID:U9bm6rzY
>>610
もう、ルート検索でヤバイ傾斜のある場所に運転では行かないから、別にどーでもいいさw
Dだけで十分w他は、ハイヤー、バス、電車でGO!
612Classical名無しさん:10/08/30 11:23 ID:LIuRH6HU
年寄りの運転恐いよ
613Classical名無しさん:10/08/30 11:25 ID:hECFgyp2
アクセルとブレーキ間違えてドカーン!
614Classical名無しさん:10/08/30 11:28 ID:WsVbsuas
きょうも一台(女性運転)・・・コンビニに突っ込んだな。監視カメラにバッチリ映ってた。
615Classical名無しさん:10/08/30 11:36 ID:5/MVgS1U
本棚はあの位置からもう動かされんな
616Classical名無しさん:10/08/30 13:01 ID:hECFgyp2
中国の交通事故も最悪、マナーの悪い国だから
617Classical名無しさん:10/08/30 13:26 ID:WsVbsuas
だから、停止中はニュートラ+サイド引きにしておけと何度…アクセル踏んでも動かんから
・・・D+満踏みは、いつもぼやっとしてるのには危険なんだよ。。。はっ!とした瞬間に・・・

どかぁーーーーーーーーん!ってパターンだから。
618Classical名無しさん:10/08/30 15:08 ID:GKysXNNc
教習所ではキープレフトと教わったが
免許を取得してからキープレフトを意識したことなんかないな
だってあんまり左側により過ぎると危ないんだもん。
そうだろ
619Classical名無しさん:10/08/30 15:16 ID:hTwGdqyY
>>618
原付が入ってくるとイラっとくるので
620Classical名無しさん:10/08/30 15:22 ID:5/MVgS1U
>>618
前スレでスレ主さんが明快な解説をなさってますね

201 Classical名無しさん 10/07/25 08:11 ID:2rX3.IBQ
>>198
通常はそれでいいと思うが「左折するとき」アホドライバーはその「キープ」
を解くどころか、何を気にしているのか(何考えてるのか)大回りで曲がって
くんだよ。こいつ、案の上、自転車巻き込んでもうあとは判るだろ。

車の「キープレフト」はこういう連中を左折時に封じるって効果を持ってる。
左空けたまま左折すると上述の「地獄」が生じる。ミラーで確認しないのも
問題だが、そもそも二輪車の行動は自由が効く分、車の「横」をすりぬけよう
とするんだよ。こいつらにそういう予断を与えない為の所作なんだよ。

884 Classical名無しさん 10/08/14 19:41 ID:M8bYRLzw
>>844
そうそう。以前のレスで「キープライト」で運転するのがいいんじゃないの
というのがあった。それは間違い。普通車はともかく、4t以上の車両は
自転車やバイクの「巻き込み」に相当気を使うから「キープレフト」は
基本中の基本。
621Classical名無しさん:10/08/30 15:32 ID:WsVbsuas
山がちな場所なら、すれ違いで路肩踏んで・・・「ドンガララ」が怖い。

そりゃ、そうだ、落ちたらアウトだし。「キープ・ライト」じゃ、日々、ミラー同士が「ガッチャン
コ」の恐怖と戦わないといけないし…

車線の真ん中に運転席が来るように運転すれば、自然と「キープ・レフト」になるって気かな
かったか?
622Classical名無しさん:10/08/30 16:15 ID:g.9bYNyE
前を走ってた車(♀40〜50)が赤信号で急停車して
恐いなーと思って前の車をよく見ると
スモークガラスの内側に若葉マークが!
あれじゃわかんねぇーよ
623Classical名無しさん:10/08/30 16:39 ID:ZFSE3Lus
キープレフトというのは車線でいう左車線を走れということで、車道の左に寄せて
走れということではないだろ。
624Classical名無しさん:10/08/30 16:39 ID:42Se.S9U
キープレフトと巻き込み防止は別に習う事だったような気がするが
625Classical名無しさん:10/08/30 16:45 ID:42Se.S9U
>>623
そうそう、キープレフトって片側2車線以上の道路なら
空いてれば一番左の車線を走行する
片側1車線または対面通行なら左寄り(左端では無い)を走行する
ってことで、交差点近くで左端を絞めて巻き込みを防止するってのとは
別に習うことだったような気がする
626Classical名無しさん:10/08/30 16:50 ID:5/MVgS1U
時代だな…、時代が違うんだな
巻き込みとの関連で記憶付けられてるジジイ世代と時代が違うんじゃな
627Classical名無しさん:10/08/30 16:51 ID:scBFc14E
状況に合わせて適切な位置を走りましょう
628Classical名無しさん:10/08/30 16:52 ID:5/MVgS1U
ハーイ
629Classical名無しさん
>>623
キープ・レフト?普通に走ればいいんだよ。おまいらは、すぐ基本を忘れるからなw
普通に走ってりゃ、キープ・レフトになってるだろwなってないって事は、おまいらの独自の
判断で乗り方が変わったって事さw