どうせ規制だしマンガとか読書の話でもしようぜ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Classical名無しさん
ラノベでも純文学でもちびまるこちゃんでも
アニメもありで
2Classical名無しさん:10/03/03 21:42 ID:5f9uvCys
ネテロ死んだの?
3AerospaceCadet ◆NCC1710hh2 :10/03/03 21:52 ID:WRrnYm/.
(,,´@:ё:@) || 新スレおまんまん。
 (つ  )つ ||
  d b

   ||
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ ヴァンパイアバンドの8話録画失敗してた…。
 ∪  ノ
  ∪∪

   △
(,,´@:ω:@`) 総集編回とは言え予告とエンドカードを
 (∪ ∪)  撮り損ねたのはくやしい。
  )ノ
4Classical名無しさん:10/03/04 00:30 ID:Vd/uXAEY
ようじょの乳首がどうこうで有名なあれか
5Classical名無しさん:10/03/04 17:26 ID:fqfjI9Ss
消失とか緑魔の街みたいな作品は他にどういうのがあるのか。
できれば新世界を受け入れたり、仕掛人に屈する内容で。

あとズッコケの人が書いた「第二次大戦に勝利した世界に転移した子供が妥協して適応していく」という内容の本のタイトルが分かる人がいたら頼む。また読みたくなった。
6AerospaceCadet ◆NCC1710hh2 :10/03/04 20:19 ID:Lkbzo6QY
>>5
これだな。

屋根裏の遠い旅 (偕成社文庫) (単行本)
那須 正幹 (著), 渡辺 ひろし (イラスト)
http://www.amazon.co.jp/dp/4036522906/

子供向けなのに歴史改変SFかあ…。
しかし「この商品を買った人はこんな商品も買っています」に入ってたこれは一体。w

30歳の保健体育 (単行本(ソフトカバー))三葉 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4758011230/
7Classical名無しさん:10/03/04 22:56 ID:wR8szAS.
>>5
そのジャンルは良くわからんな
緑魔の街の感想を聞かせてくれないか?
8Classical名無しさん:10/03/04 23:24 ID:fqfjI9Ss
>>6
それだ、ありがとう。
なんだか表紙の三人ゴルドランの主人公達に似ているな。真ん中色違うけど。

>>7
緑魔の町は「町の皆が僕を知らない世界になっていた!僕は世界から消されたのか!?」な恐怖作品。
ただこっちは居場所まで奪われているから適応も何もないか。

とにかく似て非なる世界に行っちゃったor改変された系統。
リトバス美魚は経験済み。
9Classical名無しさん:10/03/04 23:59 ID:wR8szAS.
>>8
なるほど

ジャック・フィニィ 「夢の10セント銀貨」
はちょっと違うかな?
10AerospaceCadet ◆NCC1710hh2 :10/03/05 00:12 ID:nHWRrfwg
>>9
フィニィなら「盗まれた街」と言うか「ボディ・スナッチャー」の方が
近いんじゃないかな。(今どっちの題で本が出てるか忘れた。)
あと、マレイ・ラインスターの「異次元の彼方から」もそんなだった
気がする。
11Classical名無しさん:10/03/05 01:30 ID:b9jVp/.U
>>9>>10
ありがとう。探してみる。

しっかしどうして海外SFは離れた図書館にしかないのか。
あとラノベの一シリーズを複数館に分散させる意味も分からない。
12Classical名無しさん:10/03/06 10:06 ID:QmF.8aaI
ニートになって一日中読書したいな…
13Classical名無しさん:10/03/06 14:28 ID:OiQUWgj2
半年無職の時にもっと本読んどけば良かった
14Classical名無しさん:10/03/09 22:22 ID:cZzLMLHA
また暫くはここでご厄介になります
よろしく
15Classical名無しさん:10/03/11 22:47 ID:mvjc1tE.
ガンダムU.Cは角川文庫版とスニーカー文庫版とどっちを買うべき?
16Classical名無しさん:10/03/12 23:23 ID:YDJaj6p2
角川文庫はガンダムっぽく無くて人目を気にしなくていい
スニーカー文庫は資料付き
だっけ?
17Classical名無しさん:10/03/12 23:48 ID:YFmQS0NY
東京都、漫画の児童ポルノ規制へ 条例改正案提出

東京都は12日までに、18歳未満と判断される子供への性行為を描写した
漫画やアニメ、ゲームソフトを業界の自主規制対象にした上で、反社会的内容
の商品は青少年への販売、閲覧を禁止する青少年健全育成条例の改正案を定例
議会に提出した。都によると、「野放し状態」の漫画やアニメの児童ポルノ的描
写の規制が目的で、全国初の試みという。識者からは「表現の自由」から反対意
見も出ている。

共同通信2010年3月12日(金)21:18
http://ime.nu/news.goo.ne.jp/article/kyodo/nation/CO2010031201000760.html
18AerospaceCadet ◆NCC1710hh2 :10/03/13 11:10 ID:VehW0UcA
太陽の季節とかどうするのかね?
最悪の行状の非実在青少年が主人公な訳だが。w
19Classical名無しさん:10/03/14 00:59 ID:tLvY2fXw
小説でやられたら谷崎も乱歩も澁澤も危うい
20Classical名無しさん:10/03/14 01:01 ID:KLHr/BRg
今アニメのカイジ見てる

これヤバいなw面白い
21Classical名無しさん:10/03/14 11:20 ID:BB3QjTaw
非実在とかどこにも被害者のいないようなものを取り締まることを考えるよりも先に
ttp://www.oimoya.jp/index.html
こういう所に娘を送り込んでる親をなんとかすることを考えろって話だな
どう考えてもこの子供らは親に搾取されてる被害者だろ
22Classical名無しさん:10/03/14 23:01 ID:V8KCDqlw
応募者が少ないので宣伝してくれって話だったんで関係無いけど宣伝
イカロスに応援メッセージを送ろう


「イカロス」は、「一辺約14.1mの大きな帆でヨットのように太陽の光を受けて,太陽系を航行する」宇宙船です。
「イカロスキャンペーン」では、全世界の人々から応募いただいたお名前とメッセージをアルミプレートやDVDに収録し、
「イカロス」に載せ、金星軌道に向かって宇宙の大海に旅立つというものです。

ttp://www.jspec.jaxa.jp/ikaros_cam/j/index.html
23Classical名無しさん:10/03/16 00:07 ID:QrsMHqVM
>>20
カイジってアニメもあるのか
24AerospaceCadet ◆NCC1710hh2 :10/03/16 22:12 ID:TzlHFpVE
「ハルシオン・ランチ」(沙村広明、講談社アフタヌーンKC)読了。
とてつもなく下らなくって実に良し。
しかしこの人、前の短編集でも思ったんだけどSF上手いのな。
さて、mixiのソーシャルライブラリに登録してくるか…。
25Classical名無しさん:10/03/17 01:12 ID:S2V9IpSw
ソラヲトはドイツ語か

沙村はお引っ越しとかなんとかいうのも書いてたな
26Classical名無しさん:10/03/18 12:43 ID:8catZMaU
ジオブリとワイルダネスの新刊はまだか?
27Classical名無しさん:10/03/18 17:07 ID:UVWBob52
このスレ埋まるのに一年くらいかかりそうだな
28Classical名無しさん:10/03/18 18:22 ID:eRuhy0l6
そんなに流れ早くなるとは思えないのだが
29Classical名無しさん:10/03/18 22:27 ID:8catZMaU
埋まるより先に保守落ちだろうな
30Classical名無しさん:10/03/21 11:55 ID:Lqh2L/oI
31Classical名無しさん:10/03/21 19:02 ID:Ruq3F/Jc
32Classical名無しさん:10/03/21 20:11 ID:BkyO72YA
今NHKラジオで
マクロス特集やってるんだが
まったく知らない曲ばかりだ
CRマクロスの歌を歌えよ
って感じだ
33Classical名無しさん:10/03/21 20:15 ID:ITrHgHk6
FM?
飯島真里とか?
34AerospaceCadet ◆NCC1710hh2 :10/03/21 21:59 ID:cM3n/chg
AMだね。
パチ台だと飯島真理の曲になるんじゃないかな。
番組表見るとゲストがまめぐとかだったから最近のFのとか
7とかPlusやZeroの曲になるんじゃないかねえ。
35Classical名無しさん:10/03/22 08:51 ID:bf8Cd1gk
マクロスで一番の名曲はremember 16
36Classical名無しさん:10/03/22 19:22 ID:Xb/t14hY
全日本妹選手権に時かけ的シチュ&筒井御大の名が出てきて盛大に吹いた。
二巻あたりのオタ叩きは酷かった。そして同人はっけん伝は続けて欲しかった。
37Classical名無しさん:10/03/24 19:09 ID:O83C8PoA
風景描写とかが細か過ぎる作品って場面想像どころか文字見てるだけで眠くなる
だからラノベとかしか読めない
38Classical名無しさん:10/03/24 20:45 ID:hLU1Uaq2
>>37
モラヴィアとかはきついね
印象的な情景の小説ならどう?
リャマサーレスとか

僕は友達が少ないがニヤニヤしすぎて顔の筋肉に悪い
39Classical名無しさん:10/03/24 21:18 ID:oPVUZT9s
ぁぁぁ3月、昨日まで一冊も読まずに今日いきなり本100ページとか読んだら充実感があるが頭いてぇw
普段から読まないとだめだなw
40Classical名無しさん:10/03/25 12:39 ID:V8yhO.Ys
マリみて実写映画化とか
いや、マリアさまがみているじゃなくて
41Classical名無しさん:10/03/25 12:53 ID:Uz9uj2is
インターネットで1コイン=1円相当のお財布コインが簡単に貯められるサービスですしかも登録無料
貯めたお財布コインは1コイン=1円相当として300コインから現金・Edy・WebMoney・Suicaポイント・nanacoギフト・Tポイント・WAONポイント・Yahoo!ポイントに交換できます
いますぐお財布.comに登録して、おトクで便利な毎日をはじめましょう登録はもちろん無料です
http://osaifu.com/d6wwu/
42Classical名無しさん:10/03/26 19:43 ID:lHegJ7XQ
学校の図書館って借り放題だね新作、
43Classical名無しさん:10/03/27 21:21 ID:3fO2B6b2
羨ましいなオイ
何故か大学図書館にはリーンの翼とかドラグナーがあったりする
44Classical名無しさん:10/03/27 22:43 ID:84L22Wrg
ドラグナーって小説なんてあったのか
45Classical名無しさん:10/03/27 22:46 ID:K9rbhW0E
BASARAお薦め
46Classical名無しさん:10/03/28 20:06 ID:jUxbQVgo
宇宙兄弟9巻はいい感じだった
この調子で最後まで行って欲しい
47Classical名無しさん:10/03/30 21:51 ID:xUmcIOuQ
この一週間で買った本が四冊
読み終わった本が一冊
最近は大体こんなペースだ
48Classical名無しさん:10/03/30 23:52 ID:BnKMC/2Q
正直話すのは苦手だし、how to本を買ったら負けかなと思う
しかし治さなければとも思う
何かいい本はないものか?カーネギーの話し方入門あたりがいいのかな?
49Classical名無しさん:10/04/01 17:45 ID:K9h/zAXI
>>48
自分も喋るの苦手
どもりがあるから喋るのが億劫になるんだよね
もういい年だから直したいんだけどなかなかね
50Classical名無しさん:10/04/01 22:56 ID:/ZutrsUs
>>48
転職の青本
とか?
51Classical名無しさん:10/04/02 21:41 ID:1rOhx8vw
もの凄い勃起するマンガってあるだろうか?
52Classical名無しさん:10/04/02 21:45 ID:g7EhSBAk
>>51
つ「みつどもえ(週刊少年チャンピオン)」
53Classical名無しさん:10/04/05 09:32 ID:8tdLXdgY
電車の中で本読めば無駄な時間なくなる
ってわかってはいるんだが
54Classical名無しさん:10/04/05 09:38 ID:xrOAx11M
女の子限定!
俺と仲良くお話しようぜ

こっちもよろしくね 
http://jbbs.livedoor.jp/internet/8316/
55Classical名無しさん:10/04/05 10:07 ID:DbMI2bBA
さて本屋
56Classical名無しさん:10/04/05 21:44 ID:awTXnrSg
無事シャトルが上がったな
57Classical名無しさん:10/04/05 21:48 ID:9s0m2vc.
ヤンジャンのカイチューは荒削りだけど新人のわりに面白くて個人的に注目してたら
単行本が軒並み在庫切れしてワロタ。時代の風に乗ってるな〜
ちなみにヤンジャン本スレでは叩かれまくっていた
58Classical名無しさん:10/04/05 22:27 ID:DbMI2bBA
ヤングエース紐かかってない本屋見つけると得した気分になるなw
あの雑誌はまだ方向性練ってる途中なのか?なんか上手くやりゃ化けそうな気も。
今のテキトウ感も悪くないが、しかしエヴァの連続掲載は今思うと奇跡だったな
59Classical名無しさん:10/04/06 23:35 ID:TCeFssQ2
AngelBeatsとか閃光のナイトレイドとか酷いな
最低限の銃の知識がないとか
発射された弾丸がピカピカ光ってるなんかどうかなんて常識で考えれば解りそうなもんだが
60Classical名無しさん:10/04/07 10:15 ID:72wqFlfo
やっぱ小説読んでないとダメだ俺は
61AerospaceCadet ◆NCC1710hh2 :10/04/07 19:00 ID:oOrklRuc
>>59
ABの制作してるP.A.WORKSは攻殻の各話制作協力やCANNANの制作してるから
スタジオレベルで無知って事はないと思うんだ。だから設定と演出担当者がクソ
なんだろう。見栄え優先みたいな?
ナイトレイドについては愛知は今晩放送なのでノーコメント。挙句オレは録画の都合で
金曜深夜のBS-J放送分を見ることにしてるしな。
62Classical名無しさん:10/04/08 00:56 ID:2VA.ePw2
確かにナイトレイドの出来は悪く無かったな
一話だけじゃなんともいえないけど
ABは手首が裏返っちゃうくらいの出来で(ry
63Classical名無しさん:10/04/08 13:51 ID:Rdcx2aq6
とりあえず新番ラッシュの時期はニュー速系とサロン4大雑談スレは封印しとけ。
あそこでのコミュニケーションは割と楽しいが感受性も割と犠牲になるから。
64Classical名無しさん:10/04/09 00:27 ID:/.o5bU6s
ライブ感獲得要員はけいおん!!に任せてあとレンタルばっか見てよ。
65Classical名無しさん:10/04/09 01:10 ID:NJQFu8O6
会長はメイド様は原作どうなんだろう?
66Classical名無しさん:10/04/09 22:50 ID:QzHaYDvk
なんか乱立あった?
67Classical名無しさん:10/04/10 01:28 ID:jLqH38qE
発射された弾丸が光るとは、曳光弾の事か?
68Classical名無しさん:10/04/10 20:48 ID:jLqH38qE
ナイトレイドのアクションシーンは超能力抜きの常人設定で繰り広げた方がスリリングだったとしか思えない
69Classical名無しさん:10/04/10 21:10 ID:9FJlolbQ
やっぱジャンプレベルたけぇわ、最近再評価
70Classical名無しさん:10/04/11 18:03 ID:Z4.C3U/U
>>68
マトリックス的な演出をしたかったのか発射された弾丸がストップモーションでアップになるシーンがある
その弾丸がライフルマークも無く磨いたように光ってる
71Classical名無しさん:10/04/12 12:09 ID:2tbr.J.2
それは非常にマズイな

ギルドの鉄砲は実はレールガンかコイルガンだったと脳内補完でもするか。

発砲時の騒音は弾丸が音速を超えた時の衝撃波で、
マズルフラッシュに見えたのは衝撃を表す漫画表現だったのだよ。
72Classical名無しさん:10/04/12 12:12 ID:2tbr.J.2
自分に厳しい人間など実在しない。
73Classical名無しさん:10/04/12 12:12 ID:fWbnPNqo
74Classical名無しさん:10/04/13 16:43 ID:vk68cBAM
さてさて筒井漫画涜本ふたたびが出たわけだが・・・
メンズマガジンと郵性省の漫画化まだ?
ポルノ惑星のサルモネラ人間やメタモルフォゼス群島も視覚化して見てみたいな
75Classical名無しさん:10/04/14 20:01 ID:QSVopaCY
今日から読書青年になるわ。
76Classical名無しさん:10/04/15 01:37 ID:R8EyB4x2
冷たい校舎の時は止まる 読み終わり

まんまといろいろ引っかけられた

菅原エピソードが区切りなく一気に続くから途中で違う本読んでる気になってしまったw
77Classical名無しさん:10/04/15 22:53 ID:tWPf4B0U
しかし、四月も後半とは思えない寒さだな
誰だよ
温暖化とか言ってるのは
78Classical名無しさん:10/04/17 16:02 ID:YNe8AP.o
加藤諦三著 『「行動できない人」の心理学』読了。
前半は納得。
・なんでもいいから、なんかやれ。
・意味を知ってから行動するのではない。行動するうちに意味が分かるのだ。
・やろうかやるまいか迷ったら、やれ。
・「こんなことをしてなんになる」と思ったら、やれ。

しかし中盤になると、タイゾータソの悪い癖、「今のお前がそんな状態なのは、親のせいだ!」
が出てくる。この人は親に激しい憎悪を持っている。(ちゅーか精神論の本にはたいてい
出てくるね、これ。)
ここからタイゾータソはヒートアップし、無理な注文をつけだす。

・親との分離を果たさない限り、今のお前は今のままだ。
・ノーと言いたい時にイエスと言うな。
・本当の自分を知れ。本当の自分を覆い隠そうとするからノイローゼになる。本当の自分
 を認めることから、一歩が始まる。
・他人の要求からではなく、自分の願望から、行動するのだ。

とか。
79Classical名無しさん:10/04/17 18:53 ID:Ig7tAsJI
ここ1、2年 漫画的観念遊びな作品に偏りすぎたかな。何がなんだかわからんくなってきた。
古典作品いくつか読んどくかなぁ、大学の間がチャンスよな
80Classical名無しさん:10/04/17 22:53 ID:bkc.fLy.
何か頭の良さそうなレスばっかりで「シャーリーきゃわわ、ベネットさん(*´Д`)ハァハァ」とか言い辛いなここ。
2巻出るくらい描いてくれるといいなあ。とりあえず6月を楽しみに待とう。
81Classical名無しさん:10/04/18 22:36 ID:H4/.24UY
ロープレにせよラノベにせよたまにはいいタイミングで助けが来る展開ではなく、自力ではちゃめちゃやトンデモをやらかして窮地を脱するというのを読みたいものだ
一騎当千で道を開き、壁や行き止まりを強制破壊するような前時代的なノリがね
82Classical名無しさん:10/04/19 00:02 ID:GeB.F4TE
>>81
ダーティペアみたいな?
83AerospaceCadet ◆NCC1710hh2 :10/04/19 00:39 ID:gZgpS3uQ
>>81
日本のハイファンタジーはその辺が安易なんだよな。
新キャラ登場のためにピンチになるイベント使いすぎ。
と言うわけで、「ガラスの短剣」と「魔法の国が消えていく」(ともにラリー・ニーブン、創元SF文庫)
をお勧めするぞ。ファンタジーなんてまあ読まないオレが珍しく読んだのは作者がSF作家だから。
あとロバート・アスプリンのマジカルランドシリーズ(ハヤカワ文庫FT)も自力で何とかするのが基本。
84Classical名無しさん:10/04/19 00:48 ID:DDXruGoE
>>83
ありがとう。探してみる。
85Classical名無しさん:10/04/19 23:56 ID:u1WX83w6
オズの魔法使いも自力本願だぞ
86Classical名無しさん:10/04/20 16:29 ID:/XnIMVHk
パラレルワールドの人たちが集うスレとかあったら面白いね。
みんなパラレルワールドの住人のふりして書き込んでたら
そのうち本物のパラレルワールドの住人やら、何億光年も離れたエイリアンやらの
書き込みが混じり始めるの。
87Classical名無しさん:10/04/20 16:30 ID:/XnIMVHk
ナンシー・クレスのアードマン連結体はまだ出てない?
88AerspaceCowboy ◆NCC1710hh2 :10/04/20 16:39 ID:.vIzpz62
>>87
明後日22日発売。今日の早川さん3巻と同日。

近場の本屋にはどうせどっちとも当日に並ばないだろうから、
24日の早川さんCDドラマをアニメイトに買いに行くついでに
豊橋駅前の本屋でまとめて買うつもり。
89Classical名無しさん:10/04/20 18:38 ID:/XnIMVHk
>>88
とん。楽しみ。
楽天ポイントで買う予定。サイトにはまだ出てないな
90AerospaceCadet ◆NCC1710hh2 :10/04/20 18:45 ID:0CjoL8X.
立ち読み用小冊子で立ち読みしたらいい感じだったので乙嫁語り買った。(昨日)
いいなー。美人の姉さん女房いいなー。
まあ、オレが今8歳上の嫁貰ったら大変なことになるが。w
ささみさん@がんばらない2巻買った。これから読む。
91Classical名無しさん:10/04/20 20:28 ID:hAfNFJoM
今夜も帰還は延期かな
エドワーズに降りられるといいけど
ttp://iss.jaxa.jp/iss/19a/
ttp://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/live_tv.html
92Classical名無しさん:10/04/20 20:35 ID:ACzgCseg
ニュースでやってる「1Q84」を有名なマンガでたとえてくれ
わからん
93AerospaceCadet ◆NCC1710hh2 :10/04/20 20:41 ID:0CjoL8X.
>>91
すっかり忘れてたよ。dd。
94Classical名無しさん:10/04/20 20:57 ID:hAfNFJoM
95Classical名無しさん:10/04/20 21:07 ID:hAfNFJoM
逆噴射した
いよいよ降りてくるな
96AerospaceCadet ◆NCC1710hh2 :10/04/20 21:17 ID:0CjoL8X.
着陸先はKSCか。
97Classical名無しさん:10/04/20 21:23 ID:hAfNFJoM
KSCに決まったんだな
98AerospaceCadet ◆NCC1710hh2 :10/04/20 21:26 ID:0CjoL8X.
Twitterに#sts-131なんてハッシュタグがあるのな。
英語は当然日本語とか英語の書き込みがあって面白い。
99Classical名無しさん:10/04/20 22:04 ID:hAfNFJoM
来たな
100Classical名無しさん:10/04/20 22:12 ID:hAfNFJoM
無事帰還乙でした
101AerospaceCadet ◆NCC1710hh2 :10/04/20 22:15 ID:0CjoL8X.
無事帰ってこれて良かった良かった。

しかしシャトルの37番発射台の片方をAresT用に改造しちゃったのに
開発打ち切りって今後どうするつもりかねえ。
102Classical名無しさん:10/04/20 23:18 ID:hAfNFJoM
確か真面目に第一段ロケットを開発するっていう計画だった筈
サターンやアポロの焼き直しじゃない近代的なロケットを開発するっていう
103Classical名無しさん:10/04/21 00:06 ID:EuRN57bA
最近また北村薫を読み返してる。
この人の文章やっぱ好きだわ。
104Classical名無しさん:10/04/21 11:09 ID:eqCgGQcQ
いま、ケン・マクラウトのNight Sessions読んでる。
3分の1読んだけど今んとこ普通の近未来ミステリ。
宗教戦争後の聖俗分離が進んだ社会が舞台の、牧師連続殺人の話。
ロボットやらコンタクトレンズに仕込まれたパソコンやら
SF的小道具はいっぱい出てくるが、あんまりSFっぽくはない。
105Classical名無しさん:10/04/21 17:40 ID:IluvBvUg
松本幸夫著「仕事が10倍速くなるすごい!法」、読了。
無職の俺がなんでこんな本を読んだか?
辞めた理由が「仕事が遅い」だったからだ。
この本に仕事が速くなる具体的な方法など一つも書かれていない。精神論に終始している。
しかも、9割が仕事を速くすることとは無縁のことで占められている。
なるほど著者は仕事が速い人のようだ。この本もフルスピードで書いたに違いない。
だからこんなにいい加減なのだ。
106Classical名無しさん:10/04/22 17:42 ID:y4KVKrKk
ナイトセッション読み進む
謎のサイボーグだかヒューマノイドだかが出てきて
ゼラズニイのわが名はレジオンみたいな話になってきた

あと、狼男が出てきましたw
107Classical名無しさん:10/04/27 01:12 ID:07DIu1cs
猫の地球儀なかなかブコフじゃ見つからないな。
とりあえずみんなの超絶トラウマゲーにして、ヨヨ〇ねなバハラグの小説版二冊を確保。
時間はないのに積み本と読む候補だけは増えていく。

あと名作集でセキストラ読み直して何となく内容がつかめた。星新一も未読多いな。
108Classical名無しさん:10/04/28 22:04 ID:nVegKYow
猫の地球儀ってどう?
109Classical名無しさん:10/04/29 19:47 ID:aGC15dyg
名探偵コナンの絵が物凄くキレイ。作者スゲー
110Classical名無しさん:10/04/29 19:53 ID:yw3NZinc
ワンピースの絵が物凄くキレイ。作者スゲー
111Classical名無しさん:10/04/30 07:43 ID:YUH/jPac
講義がどうもよく分からないからブコフで参考図書を探して回ったが見つからない。
そして昨日、それが日経ビジネス文庫ではなくただの日経文庫であるというとんでもない勘違いをしていたのに気付いた。
112Classical名無しさん:10/04/30 13:27 ID:wu.cNG4k
桐野夏生『東京島』文庫版

桐野は読んだことなかったので本当は『OUT』から入りたかったんだが前後編だから気後れしてて
そこに文庫版『東京島』が発売されて昨日ようやく売ってる書店を見つけたので買った。

まだ30ページほどしか読めてないけど面白い。
ホンコンの中国人たちがイカダを完成させ清子がオダイバの日本人らを裏切り乗ることになった。
清子はセックス役以外でマイノリティを見いだせるのか…今夜の読書タイムが待ち遠しいw
113Classical名無しさん:10/05/02 22:55 ID:of5Zojzs
隆慶一郎の書きかけ作っていくつあるんだよ
死ぬことは知ってて読んだからいいけど、知らずに途中で終わられるともだえ苦しむよ
今回引っかかったのは、かぶいて候
114Classical名無しさん:10/05/03 06:17 ID:hUZYfINQ
東京都青少年健全育成条例改正、断固反対!石原慎太郎、東京都庁、創価学会・公明党、自民党、バカヤロウ。
115Classical名無しさん:10/05/03 16:53 ID:BISU4Tmc
部屋掃除してみると色々出てくるな
とりあえず中高時代に買わされた駄作ノルウェーや重松作品売ってくる
116Classical名無しさん:10/05/04 06:55 ID:G1jVaPdw
東京都青少年健全育成条例改正に断固反対!
石原慎太郎、
創価学会・公明党、
自民党は
政治から退場すべき。
117Classical名無しさん:10/05/05 10:39 ID:lJlULGs6
東京都青少年健全育成条例改正に断固反対です。
石原慎太郎、自民党、創価学会・公明党は恥を知れ!
118Classical名無しさん:10/05/05 11:02 ID:a6KvS8bI
ベン・トーの新刊手に入ってないな
そんなに売れてるのか
119Classical名無しさん:10/05/05 19:18 ID:hYdOcRNU
やれやれ。村上春樹のIQ84の3巻が出版されたと聞いて僕はようやく1巻目を読読み上げようと重い腰をあげた
1巻目の数ページ迄しか読んでいない。こんなことなら発売直後なんかに買わず古本で安く買った方がよかったじゃないか、
と僕は村上春樹とは大違いな貧乏ぶりを発揮するのであった。
120Classical名無しさん:10/05/05 23:25 ID:L9L6Snf6
貧乏人は図書館使えよ
図書館でガッカリするのはラノベのカラー口絵が切り取られていることが多いことくらいだ

あぁ、それとわざわざ誤字修正してあるとイラっとするw
写植でなら許せるかもしれない
121Classical名無しさん:10/05/06 01:10 ID:DBjY54ME
ハードカバーで買ったのに読まないうちに文庫落ちして
文庫のほうが読みやすいし、解説なんかが増えてるから文庫で買いなおしたり
というのはたまにある
122Classical名無しさん:10/05/06 02:01 ID:S2tcJuVs
東京都青少年健全育成条例改正断固反対。東京都庁、石原慎太郎、自民党、創価学会・公明党は恥を知れ!
123AerospaceCadet ◆NCC1710hh2 :10/05/06 22:59 ID:cWK007Rg
虐殺器官読了。
これが小松左京賞の選から漏れて、神様のパズルが入賞するとか訳がわからん。
で慌ててメタルギアソリッド ガンズ オブ ザ パトリオットを買いに行く。
まあ割りとぐいぐい読まされるんだけれども…。
ゲームやってないからよく判らないところがあるお。><;
124Classical名無しさん:10/05/07 00:52 ID:agf4Ge2M
東京都青少年健全育成条例改正に断固反対。東京都庁、石原慎太郎、自民党、そして何より創価学会・公明党は恥を知るべきです。
125Classical名無しさん:10/05/07 09:23 ID:1OHYC1PA
また規制なのでお邪魔します。

いま、ダミアン・ブロデロックのWhite Abacus読んでます。
ロボットが出てくる遠未来もののようですね。
126Classical名無しさん:10/05/07 10:14 ID:agf4Ge2M
東京都青少年健全育成条例改正に断固反対。東京都庁、石原慎太郎、自民党、そして何より創価学会・公明党は恥を知るべきです。
127Classical名無しさん:10/05/07 12:48 ID:agf4Ge2M
東京都青少年健全育成条例改正に断固反対。
東京都庁、
石原慎太郎、
自民党、
創価学会・公明党は
恥を知るべきです。
128Classical名無しさん:10/05/07 20:46 ID:agf4Ge2M
東京都青少年健全育成条例改正に断固反対。
東京都庁、
石原慎太郎、
自民党、
創価学会・公明党は
恥を知るべきです。
129Classical名無しさん:10/05/07 21:36 ID:/nO9V6Hg
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272925797/

民主党も「児童ポルノ規制」の建前で
表現の自由の阻害するって言ってるけど?
民主の場合はまさしく言論弾圧目的だろうね。
2chのアク禁を一般サイトまで延ばすつもりだろう。
130Classical名無しさん:10/05/08 00:02 ID:kHwXpCWM
アニヲタを絶滅させたら円満解決なんだよ。
早くアニヲタは死んで欲しい。
131Classical名無しさん:10/05/08 01:53 ID:JCxjOIgQ
桜庭一樹で
砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない
推定少女
は読んだんだが、次に読むとしたら何がいいかな?
132Classical名無しさん:10/05/09 22:06 ID:nTVSJW/.
これ見てきた
なかなか感動的だった
全周映像も迫力満点
はやぶさの帰還までに見行くことをお勧めします
ttp://hayabusa-movie.jp/story.html
133うつ休職中 ◆DzV7lwjsPM :10/05/10 07:14 ID:SV5Yu5sg
おれ、最近、新書に凝ってる。
「紳士を淑女」とか、「世論の曲解」とか。
今日、遠出して都会の古本屋めぐりをしようと思っているのだが、
なにか、オススメの新書ってない?
134Classical名無しさん:10/05/10 08:35 ID:9bajamDo
>>133
詭弁論理学 (中公新書 (448)) (新書)
野崎 昭弘

逆説論理学 (中公新書 (593)) (新書)
野崎 昭弘 (著)

目からうろこの2冊。
135Classical名無しさん:10/05/11 14:50 ID:HIw9dFcQ
とりあえず国家の品格とアホの壁は必読書だと思っている。

ようやくガラスの短剣読み終えた。むしろタイムトラベルと最後の暴動のがメインっぽい気が。次は魔法の国が〜か。
136Classical名無しさん:10/05/12 00:16 ID:zj2l9Ddk
迷い猫オーバーランのアニメのほう
相変わらず酷いなw
なんでこうなっちゃったのか
137Classical名無しさん:10/05/12 02:17 ID:mSTlcSqg
ノンフィクション分野での名作を教えてください。
最近、ノンフィクション物を読み始めようと思っています。
138Classical名無しさん:10/05/12 12:08 ID:unXZdn9g
>>137
大空のサムライ

とか
読んで無いけど
139Classical名無しさん:10/05/13 09:03 ID:zbibbAeQ
ただ活字を追うだけじゃなく、考えたり戻ったりしながら読むようになったものの、読書スピードは落ちてきたな。
はたして良いことなのか。
140Classical名無しさん:10/05/13 17:11 ID:ektliFOo
白井勝実著「絶望男 46歳、ニート、障害者の人生」を読了した。
障害者といってもこの人は精神の方だ。鬱病で障害2級。
ひきこもり暦は30年。ただし買い物や映画には行ける。
実は俺も、42歳でニート6年半、奇跡的に受かった会社を半年もたたないうちにクビ同然
の形で退職。あれから3ヶ月がたつ。障害2級、ただし俺は統失だ。本のタイトルに共感
できたので買った。
父は家庭内暴力、母は半身麻痺。貧乏なためにいじめにあい、中学卒業後ひきこもりに。
バイトはしていたらしいが、どれくらいの期間していたのかは書いてない。
夜も眠れず精神科に行ったら鬱病と診断。通院暦は20年以上にもなる。
父も死に、自分はひきこもりで母は身体障害者なので弟が働いて3人分の家計をやりくり
している。自分の障害年金(月4万)は生活費に入れず映画等に使っている。
本も終わりにさしかかる頃、「作家になりたい!」と思い書いては応募し落選をくりかえす。
そんなふうにしてやっと出版されたのがこの本だ。
141Classical名無しさん:10/05/13 17:11 ID:ektliFOo
実は俺も、昔作家を志していたことがあるんだ。俺から見て、この本は時系列で書かれて
いない。現在の話を書いていたかと思えば過去の話、また現在の話、という具合になって
いて分かりづらい。ネタもこのすさまじい半生しかないだろう。たぶんこの人この1冊で終り
だな。
142Classical名無しさん:10/05/15 19:14 ID:2fPJkn6s
相変わらずあうは規制だ
ドコモは書けるの?
マジでiPadを検討するかな
143Classical名無しさん:10/05/16 12:46 ID:q7SNGaZ.
なんかクラウンの板一覧が取得出来ないんだが
144Classical名無しさん:10/05/16 19:55 ID:05lEpaOk
ISSとシャトルが夜空を横切るのがはっきり見えた
素晴らしい光景だ
金星と月も綺麗だ
145Classical名無しさん:10/05/18 16:38 ID:qOVe5K2.
東京都青少年健全育成条例改正に絶対反対です。
146Classical名無しさん:10/05/18 21:25 ID:/H8Fq5to
クラウン復活したか
147AerspaceCadet ◆NCC1710hh2 :10/05/19 15:44 ID:br3e6gus
買わないと後からぐじぐじぐじぐじ後悔するだろうなと思って
たかみちの「ゆるゆる」買った。
買って正解。
1コマ1コマがイラストみたいだ。すげえ。税込み1200円のイラスト集。
お話がどうとかは良いんだよ。絵さえ眺めれてればそれでいい。
148Classical名無しさん:10/05/19 16:34 ID:AyUGcMiQ
ヴァルキュリアの機甲がまさかの北欧系だった。
早く三四巻探さないと・・・。
二巻ラストのバルドルの件再現に軽く鳥肌。
149Classical名無しさん:10/05/19 23:04 ID:UgtFZtG.
150Classical名無しさん:10/05/19 23:34 ID:2oIEXI22
漫画やアニメションはポルノと同罪なので全面排斥してほしい
151・・・・:10/05/20 06:01 ID:JMl9Apyg
東京都青少年健全育成条例改正に断固として大反対です。東京都庁、石原慎太郎、自民党、公明党・創価学会は恥を知れ。愚か者めがー。

>>150←この人間も愚か者と言わざるをえないです。
152Classical名無しさん:10/05/20 06:38 ID:wdCyexBk
ジブリっぽい趣きのある海外のジュブナイルSF小説教えて
ジブリ全作ぶっ通しで観たんだが、どれも一度は観た事あるから何か物足りない
アリエッティはまだ先だし
153Classical名無しさん:10/05/20 07:26 ID:YahX2e.U
>>152
パヤオ繋がりで「惑星カレスの魔女」
154Classical名無しさん:10/05/20 09:05 ID:wdCyexBk
>>153
じいじが表紙書いてるのか
あらすじにも興味わいた、ありがとうね
問題は今日入手できるかだな
155Classical名無しさん:10/05/20 17:23 ID:rwIg3JQg
>>151

アニヲタを絶滅させたら問題無し
156Classical名無しさん:10/05/20 23:15 ID:kky6.x1s
>>152
A.E.ヴァン.ヴォクト「スラン」
157Classical名無しさん:10/05/20 23:38 ID:IMxXVDfE
腐女子
絶滅してください。
158Classical名無しさん:10/05/20 23:45 ID:s44AOQnc
夢か現実かわからなくて、読んだ後に頭がぼーっとするような話か
サイバーパンクな本を教えて
159Classical名無しさん:10/05/21 00:21 ID:oqR.4FeY
>>158
「ぼくとクマと自閉症の仲間たち」
とか
160・・・・:10/05/21 04:55 ID:OpjN01kM
東京都の青少年健全育成条例改正に断固反対。
161Classical名無しさん:10/05/21 06:57 ID:oqR.4FeY
いよいよ打ち上げか
162・・・・:10/05/21 21:29 ID:OpjN01kM
東京都青少年健全育成条例改正に断固大反対。東京都庁、石原慎太郎、自民党、公明党・創価学会は恥を知るべきです。
163Classical名無しさん:10/05/21 23:15 ID:jnTchKOg
そういえばフルメタの新刊が出るらしいな
ttp://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refBook=978-4-8291-3410-8&Sza_id=MM
164Classical名無しさん:10/05/22 06:49 ID:FnuN7q/s
異能力バトル物のクライマックスみたいなあらすじだな
いかにもラノベって感じだわ
165Classical名無しさん:10/05/22 07:52 ID:UGM/IVK6
>>163
やっと出るのか!と思ったら上巻かよ!?
下巻が出るまで何年かかることやら…
166Classical名無しさん:10/05/22 09:40 ID:uw9uWT2o
こんなのが宇宙を往復するんだからそりゃ墜落もするだろう
ttp://www.airspacemag.com/video/Go-For-Launch.html
167・・・・:10/05/22 10:18 ID:e95g0rFs
・・・墜落?
168Classical名無しさん:10/05/22 17:40 ID:e95g0rFs
ヌルポ!
169Classical名無しさん:10/05/24 00:42 ID:.S48Rbh.
>>168
ga!
170Classical名無しさん:10/05/26 00:45 ID:xdP5c5JU
171Classical名無しさん:10/05/26 21:44 ID:E1ka/Tc.
ハチワンダイバーもここまでか
この手のマンガは塔を登り始めたら終わりだな
172Classical名無しさん:10/05/27 09:14 ID:tUG/xy2.
東方儚月抄、単行本はやたらと高いのに漫画も小説もつまらなすぎて泣けた…
173Classical名無しさん:10/05/28 12:09 ID:./eIgQKE
今日の早川さんって面白いの?
174Classical名無しさん:10/05/29 23:02 ID:0pahobXs
今更だが芥川竜之介は、今昔物語集リスペクトしまくりだな
175AerospaceCadet ◆NCC1710hh2 :10/05/31 12:19 ID:f.FjNNfc
どうせまた今月も今日泊亜蘭の海王星市から来た男でないんだろうな。
あとMM9の文庫版、ドラマのスチルが表紙だったりしたら泣かす。

>>173
本を買って捨てられないタイプの人間なら結構身につまされる話があって面白いよ。
176Classical名無しさん:10/05/31 20:02 ID:uQ456tEg
>>175
なるほど
早川さん読んでみよう
177Classical名無しさん:10/05/31 20:47 ID:i/j78BOo
>>165
一ヵ月後かそれくらいだったはず。
178Classical名無しさん:10/06/01 07:02 ID:ht8h3tTk
野口さんのソユーズ帰還は明日の昼間か
見られないな
ttp://iss.jaxa.jp/iss/jaxa_exp/noguchi/library/live/
179Classical名無しさん:10/06/01 09:10 ID:40nUs7TQ
普通にネトゲやってるラノベとかないのかな
没入系じゃなくて普通のやつ
180Classical名無しさん:10/06/02 23:51 ID:pRNxelWk
コップクラフト2だと?
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4094512098
181Classical名無しさん:10/06/02 23:57 ID:pRNxelWk
>>179
ネトゲじゃなくてエロゲなら「友だちの作り方」にはちょっと出てきた
普通にゲームやってるだけじゃ物語にならないからねぇ
「推定少女」の主人公はぬるいゲーマーだった気もする
182Classical名無しさん:10/06/03 21:24 ID:Dn8M67So
ネトゲといえば、キャラねっと 愛$探偵の事件簿とかw
183Classical名無しさん:10/06/06 11:15 ID:o25Y0p8M
NECも力入ってるな
ttp://www.nec.co.jp/ad/hayabusa/
184Classical名無しさん:10/06/08 00:16 ID:7OiPznHA
秋葉の事件から二年か
185Classical名無しさん:10/06/08 00:25 ID:u/V6Tdcw
>>163
最終回が楽しみ
186Classical名無しさん:10/06/08 00:33 ID:7OiPznHA
>>185
最終巻まできちんと出るといいね!w
187Classical名無しさん:10/06/09 19:07 ID:YQkfU9YY
とうとうイオンエンジン運転終了か
お疲れ様でした
ttp://twitpic.com/1v7xr7
188アラストル ◆Ltj6THJWcU :10/06/09 19:09 ID:UEcRLOvc
吐きたいほど愛してる
新堂冬樹最高っす

知らんがな(´・ω・)

189Classical名無しさん:10/06/09 19:20 ID:kfviPIhw
小学館版SFバカ本カタストロフ編を手に入れたぞ!
190Classical名無しさん:10/06/10 22:17 ID:dHy1e4kE
クローズアップ現代ではやぶさやってのか
再放送はあるだろうか
191Classical名無しさん:10/06/10 22:23 ID:vC8dGNcU
>>186
ラノベの長期シリーズはけっこう最終巻出さないことあるもんなw
まあ出るにしても二年以上先だろうな
192Classical名無しさん:10/06/12 18:58 ID:/mttudt6
いよいよ明日の晩に再突入か
ttp://live.nicovideo.jp/gate/lv18265557
193Classical名無しさん:10/06/12 23:43 ID:r8VHHcTc
194Classical名無しさん:10/06/12 23:44 ID:fFozKHB6
テストついでに初カキコ

マリ見て好きなやついる?
195Classical名無しさん:10/06/12 23:53 ID:PapFaplY
アニオタのキモい奴しかいないのか…
196Classical名無しさん:10/06/13 00:04 ID:KrromyP.
>>194
いるぞ
全巻読んでるし、釈迦みても読んでる
アニメも全部見た

今度、映画原作版が出るらしいな
197Classical名無しさん:10/06/14 00:19 ID:rL3i9e4A
カプセルが目視で発見されたらしい
198AerospaceCadet ◆NCC1710hh2 :10/06/14 00:48 ID:WWdNwDxw
あとは中に何か入ってるかの確認だけだな。
技術試験機で半丁博打みたいなミッションだったのによく機関まで粘れたもんだ。
のぞみミッションの経験があったからこそだろうけども。
199Classical名無しさん:10/06/14 00:56 ID:rL3i9e4A
200Classical名無しさん:10/06/14 00:58 ID:M3i4y0lQ
うちのメイドは不定形と狂気山脈はどちらから読むべきだろうか?
201Classical名無しさん:10/06/14 01:00 ID:rL3i9e4A
お、NHK来た
202Classical名無しさん:10/06/14 01:01 ID:rL3i9e4A
ほぼ予定通りの場所か
流石は軌道の魔術師の予言は正確だな
203Classical名無しさん:10/06/14 01:10 ID:rL3i9e4A
>>198
これで完全に壊れてもしょうがないと思いながら運用してた訳だから奇跡的な帰還だな
これで最も遠くまで行って帰還した世界一と小惑星に着陸後に帰還した世界で最初の機体として歴史に名を残すことになったな
204Classical名無しさん:10/06/14 01:21 ID:P3ylNG0c
レース鳩8823(ハヤブサ)
205Classical名無しさん:10/06/14 01:25 ID:rL3i9e4A
206Classical名無しさん:10/06/14 01:27 ID:rL3i9e4A
ttp://goo.gl/fb/FrcEX

回収は明日の午後か
安心して寝るとするか
207Classical名無しさん:10/06/14 01:27 ID:P3ylNG0c
>>205
泣かせるなぁ
208Classical名無しさん:10/06/14 01:30 ID:rL3i9e4A
>>200
どっちも読んだことないけどとりあえずメイド
209Classical名無しさん:10/06/14 01:34 ID:rL3i9e4A
>>207
あのはやぶさが最後の一匹だとは思えない。
もし小惑星探査実験が続けて行われるとしたら……あのはやぶさの同類が、また宇宙のどこかに現れるかもしれない。
210Classical名無しさん:10/06/14 02:26 ID:rL3i9e4A
211Classical名無しさん:10/06/14 03:27 ID:P3ylNG0c
>>209
そしてカーズは考えるのを止めた…
212Classical名無しさん:10/06/14 18:30 ID:M3i4y0lQ
キノの旅結構黒いな。だがこういうの好きだ。

とりあえず文庫ということでテケリさんから読むかな。
213Classical名無しさん:10/06/16 00:04 ID:77nG/VVs
214AerospaceCadet ◆NCC1710hh2 :10/06/16 21:11 ID:/R9v9Bvs
>>213
はやぶさ帰還で盛り上がってる今こそ「我らの有人宇宙船」をどこかが再版しないかなあ。
同じ出版社から出てる「軌道エレベーター」はハヤカワ文庫JAで最近出たんだよな。

乙嫁語りとSF3Dオリジナル復刻版買ってきた。
SF3Dは白黒広告は当時のままで桃谷に在った頃のゼネプロの広告が載ってて懐かしくて
涙が出たよ。喫茶コーナーでスタッフや大学生のお兄さん相手に背伸びしてSF話するのが
楽しかったなあ。
215Classical名無しさん:10/06/16 22:22 ID:ro2i4WSo
>>214
「我らの有人宇宙船」って絶版なの?
持ってるけどまだ読んで無い
実は「スペースシャトルの落日」も持ってるけど、積んでるうちに文庫版が出てしまって、文庫版をやっと読んだw
216AerospaceCadet ◆NCC1710hh2 :10/06/16 23:50 ID:/R9v9Bvs
>>215
「軌道エレベーター」と近い時期に出版されたからそうじゃないかなーと思ってさ。
そう言えばオレも「恐るべき旅路」積んだままだなあ。
217Classical名無しさん:10/06/17 01:31 ID:vrVAfCnU
サッカーシーズンは重すぎだな
218Classical名無しさん:10/06/17 08:13 ID:puw9X/8g
>>212
女の子が機械のように淡々と人を殺していったりするから怖いよな、あれ
登場人物が変態ばかりの学園キノの方がまともにさえ思える
219Classical名無しさん:10/06/17 10:47 ID:vsd/Rk/o
イリヤの仮想敵国は北朝鮮か・・・オラワクワクしてきたぞ
220Classical名無しさん:10/06/17 23:35 ID:b7ddQh9Q
L/Dの記事で野田指令がお怒りのご様子w
221Classical名無しさん:10/06/19 11:58 ID:dtYOv2yQ
222Classical名無しさん:10/06/19 15:11 ID:dtYOv2yQ
神保町暑いな
富士見版ゴシックの4、5、6を探しに来たけどどこにもない
223Classical名無しさん:10/06/19 17:05 ID:dtYOv2yQ
秋葉原のブックオフに4だけあった
ヨドバシで伊東岳彦のサイン会やるみたいだったけど参加券も終わってたし、なかなか姿を現さないからパスしてきた
224Classical名無しさん:10/06/19 21:00 ID:dtYOv2yQ
世の中はサッカーなのか?
225Classical名無しさん:10/06/20 15:13 ID:eHYnai0U
で、バンチ休刊というか廃刊はどう思う?
226Classical名無しさん:10/06/20 17:45 ID:aaQ0VMWg
コミックバンチ
だっけ?
227Classical名無しさん:10/06/20 22:13 ID:eHYnai0U
うん。
北斗の系譜の蒼天の拳とか、シティーハンターのパラレル続編エンジェルハートなどジャンプの残滓で生存してきた雑誌なのだが・・・
割と若い雑誌だから創刊から読んでたわけで、ちょっとさみしい
ちょっと、っていうのは全体的な面白さはそれほどでもないからなのだがw

超過疎スレだった本スレがものすごく伸びてる祭り状態なのに規制とかマジ泣ける
228Classical名無しさん:10/06/20 22:58 ID:aaQ0VMWg
エンゼルハートって不思議な漫画やってるな。とは思ってたな
どういう需要があるのかとw
229Classical名無しさん:10/06/23 00:14 ID:yvFJlZ6A
230Classical名無しさん:10/06/23 23:35 ID:TfMgvjhI
長らく入手困難だった幻冬舎新書の「はやぶさ―不死身の探査機と宇宙研の物語」がやっと第二刷が来たらしい
まあ、あるだろうなとは思っていたが
神保町を探し回っても見つからなかった本だから入手出来てうれしい
231Classical名無しさん:10/06/24 22:19 ID:l9Ede24Y
カプセルから微量なガスが検出されたらしいが、
可能性としては、はやぶさの推進剤か漏れたキセノンという線が濃厚では無いだろうか
232AerospaceCadet ◆NCC1710hh2 :10/06/25 21:25 ID:wkM3QDyc
ハヤカワ文庫の折り込みの紹介でちょっと面白そうだった「スワロウテイル人工少女販売処」が
出てたので裏の粗筋を見てみた。
ちょwww全部の熟語に横文字のルビが振ってある。wwwwww

電撃文庫でやれ。

よって購入見送り。「MM9」買って帰った。
233Classical名無しさん:10/06/26 16:24 ID:x9.JhjL2
気付けばいつの間にかUFOの日は終わっていた。
ロズウェルとは別の日だっけ?
234Classical名無しさん:10/06/27 14:44 ID:CMdrASnU
西澤保彦は珍名奇名が連発するけど最初の一度しかフリガナ付かないから途中で読めなくなる
235Classical名無しさん:10/06/29 23:22 ID:Sgqjj.8o
宇宙兄弟は相変わらずいい所をついてくるな
小道具の使い方がうまい
オバマ政権で月の有人基地計画もアレスも中止されたけどw

日本の月探査計画が強引に推し進められそうだな
個人的には月に有人基地を作って観光ホテル化すれば
いくら払っても行きたがる金持ちはいるだろうと思っているが
正直、学術的には今無理してやらなくてもいいと思う
それよりも中型ロケットで探査機をあちこちばらまくほうがいいだろう
宇宙大航海時代の始まりだ
236Classical名無しさん:10/07/01 00:47 ID:Obpf4WZc
ついに未完の大作が復活
いよいよ完結とか
ttp://blog.goo.ne.jp/syoji-takashi?sess=98f74d5a5754990546f0acfe269108ce
237AerospaceCadet ◆NCC1710hh2 :10/07/01 01:14 ID:wpqXVUXI
>>236
あいたー。ソノラマに取られたか。
ハヤカワ文庫JAに来ると無根拠に思ってたんだがなあ。
238Classical名無しさん:10/07/01 19:58 ID:1KwxSv6k
optを入れて10冊くらい読んだけど、富士見では何巻まで出てたのさ?
239Classical名無しさん:10/07/02 21:10 ID:6ZNiGNTY
正直、新書版より文庫本のほうが読み易い
240Classical名無しさん:10/07/03 23:57 ID:O3SnxWE.
241Classical名無しさん:10/07/04 00:10 ID:JeWvZc.A
もう一回「北斗の拳」を一がら読み直したい
242Classical名無しさん:10/07/05 12:15 ID:RwFWoDVM
はやぶさのカプセルから何か見つかったらしいな
内之浦の塵かどうか
243Classical名無しさん:10/07/05 12:46 ID:NVkJkUEA
河出文庫の「NOVA2」出たので読みはじめた。
面白いのとつまらないのの落差が1よりも激しい。

しかし、最初に入ってる神林長平のがいちばんつまらない。
もう枯れたのかなあ、あの人。

法月綸太郎は才能あるね。
244AerospaceCadet ◆NCC1710hh2 :10/07/05 18:28 ID:8K/UW6KQ
>>243
正直神林長平は80年代までだと思うなり。
245AerospaceCadet ◆NCC1710hh2 :10/07/05 18:31 ID:8K/UW6KQ
っと、本題はそうじゃなく、はやぶさのカプセルに肉眼でも見える"何か"が入っていたそうな。
http://twitpic.com/22m53s
246Classical名無しさん:10/07/05 22:55 ID:fOmf/Vag
何も入ってない確率は極めて低い(内之浦から何かが紛れ込んでる確率は高い)
ってことらしいから、ここまでは想定の範囲内ってことだろうな
247Classical名無しさん:10/07/06 01:02 ID:ZOssgQog
ニャルラトホテップの体が火照っぷ。
248Classical名無しさん:10/07/06 02:11 ID:rVuNGb4o
結局どんな小説読めばいいんだ
249Classical名無しさん:10/07/06 02:29 ID:VTHwXPlw
BSで池澤春菜が出てSFを紹介してたが読書好きオッサン達に否定されてたわ
ストーリー性がないとな
250Classical名無しさん:10/07/06 03:45 ID:v/UadJlc
何を紹介してたんだ?
まさか円城塔じゃないだろうな。
奴にストーリー性を求めるのはお門違いだぞw
251AerospaceCadet ◆NCC1710hh2 :10/07/06 07:49 ID:.jpfpRCk
「跳躍者の時空」(フィリッツ・ライバー著、中村融訳、河出書房新社)
http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309622057

折角春菜嬢が一般向けの書籍をチョイスしてるのに酷い言い様だったな。
いっそテッド・チャンとかグレッグ・イーガン推してやればよかったんだ。w
でもって「この作品が理解出来ない奴は、愚民」って上から目線で語る。
252Classical名無しさん:10/07/06 08:39 ID:R5DnvLu2
SFなら幼年期とか夏への扉だろ
253Classical名無しさん:10/07/06 09:33 ID:v/UadJlc
ライバーか。彼のは文学的だからな。
本を読んだことない奴にいきなりジョイス読ませるようなもんだ。
程度の低い面々には理解できなかったんだろう。
254Classical名無しさん:10/07/06 09:34 ID:v/UadJlc
ていうかライバーって、SFというよりファンタジーだろ
255Classical名無しさん:10/07/06 19:33 ID:v/UadJlc
平山瑞穂の「全世界のデボラ」っていう短編集を読んでいる
この本、すばらしいよ。
256Classical名無しさん:10/07/06 22:26 ID:Gyq4kNVU
7月30、31日は相模原で僕と握手!
ttp://www.sorae.jp/030599/3999.html
257Classical名無しさん:10/07/06 22:48 ID:KNRC4g7k
2ちゃんねらはログ読んでりゃいいんだよ
258Classical名無しさん:10/07/06 22:58 ID:t8DTcH4k
日本のマンガ、実は世界でウケてない!
http://spa.fusosha.co.jp/feature/number00008127.php
259Classical名無しさん:10/07/06 23:21 ID:Gyq4kNVU
みつどもえと生徒会役員共は一話で終了だな
260Classical名無しさん:10/07/07 00:51 ID:LwIgM/t2
>>248
フィーリングで選ぶ
261Classical名無しさん:10/07/07 23:53 ID:M0sZv5n.
焼き直しが二冊あるとは言え立て続けに四冊も刊行するとは
賀東も仕事する気になったらしいな
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4829135530/
262Classical名無しさん:10/07/08 00:18 ID:x.hSnldw
>>620
お、既にあったか、サンキュです

どうせ規制だしマンガとか読書の話でもしようぜ
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1267619680/
263Classical名無しさん:10/07/08 00:19 ID:x.hSnldw
>>262
誤爆すまん
264Classical名無しさん:10/07/09 21:50 ID:kIY3zrO.
>>263
先生怒らないから正直に言いなさい
どこの誤爆かな?
265Classical名無しさん:10/07/09 22:39 ID:840fFGPg
図書館の本
誤字修正カキコがあると妙にイラっとくるのはなぜだろうw
手書きじゃなくて写植なら許せるのかもしれないが
266Classical名無しさん:10/07/10 11:15 ID:E4Gm18vc
筑波とJAXAiの公開日も決まったか
ttp://www.jaxa.jp/press/2010/07/20100708_hayabusa_j.html
267Classical名無しさん:10/07/10 12:09 ID:nLxfE4kw
>>265
葛飾区?
なんだか多いんだよ
文章を入れかえる記号さえある
268Classical名無しさん:10/07/10 15:15 ID:aKBBUkas
>>264
ここの誤爆だよ!

@nifty(infoweb.ne.jp) @ニフティ規制解除要望スレ29
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1276384020/
269Classical名無しさん:10/07/10 17:00 ID:4Z3Zx5O2
>267
いや、横浜だ。
まぁ全国的に修正マニアという習性を持った人はいるのだろう
270Classical名無しさん:10/07/10 20:06 ID:0d23tyZg
>>268
今回長いよな
携帯もあう規制だし
本でも読むしかないよな
271Classical名無しさん:10/07/10 21:39 ID:UvYDpGZw
>>270
Docomoも規制来たらしいから、どこもかしこも過疎ってる…

溜まってる積んどく本でも消化しないと。
積んどく本と矛盾してるけど 、2chの読書スレで好みな本見つけたからAmazonでポチったー(´ω`)
272Classical名無しさん:10/07/10 23:30 ID:0d23tyZg
>>271
ドコモも駄目なの?
ソンダフォンはどうなんだ?
iPhoneかiPadでも買っちゃおうかと思うが

積み本少しは減らさないとねぇ
273Classical名無しさん:10/07/10 23:41 ID:uAZE8veI
>>272
SBはまだ大丈夫らしいが、iPhoneはずーっとダメだよん。

昔読んだお気に入り本を読み直しちゃったり。
切るのが躊躇われてた本を電子化用に二冊め中古でポチったw
274Classical名無しさん:10/07/11 00:48 ID:86ymIESQ
電子化か・・・
ゲーム雑誌みたいなツヤツヤ系のカラーページって普通にスキャナで読み取れる?
アルカディアの捨て時を見つけられないで創刊号から山になってる

そしてユアネット系列はもう3週間くらい規制だぜ
NTTの払いと一本化出来ますとか言って契約を誘ってくるtoppaにだまされるなよ
一年の半分以上は書き込めない覚悟が必要だ orz
275Classical名無しさん:10/07/11 10:10 ID:RZXEPKNA
>>274
フラべなら全然問題なく出来るだろうけど労力で死ねる。
1番ポピュラーなScanSnapの場合は、ツヤツヤよりも紙の厚さが重要だと思う。
スキャンした結果が満足出来るかどうかは人による妥協点が違うからなんとも言えないが、
グラビア系だと後悔が残るけど情報系なら問題ないって感じ。
あと雑誌って以外とA4変形の微妙に大きいサイズが多くて、殆どのスキャナ使えなくて最後まで残ってる系になる。
つーか、うちでは残ってるorz
白黒の文字ばっかのが1番問題なく減らせるタイプの本だなー。
でも表紙が別スキャンになって数があると地味にめんどい。

とりあえず参考に貼っておく↓
ScanSnapシリーズ総合スレ Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1278733498/
276Classical名無しさん:10/07/11 10:29 ID:/7MAzPwE
フラットベッドスキャナー用に黒の厚紙買ってそのままになってるなw
277Classical名無しさん:10/07/11 13:26 ID:Ro3F6yUE
今週VIPに立ってたらやばかったかな
前も選挙でスレが死んだし
278Classical名無しさん:10/07/11 14:36 ID:6Lb/018M
渋谷タワレコの池澤春菜嬢のイベント見て来た
この前の週刊ブックレビューの話もちょっと出た
279Classical名無しさん:10/07/11 16:11 ID:86ymIESQ
>275
さんくす。参考にしてみる。
280Classical名無しさん:10/07/11 16:22 ID:Ro3F6yUE
白水社から最近出た二冊の海外小説の帯が、それぞれ「23歳、無職」と「46歳、無職」だったのが笑った
281Classical名無しさん:10/07/11 16:40 ID:g6XHjxqg
数ヶ月倉庫に保管した冷蔵庫。
軽自動車で持ってきて使用中。
一週間たつけど全然冷えない。
氷つくるほうはギンギンに作動してるけど。
原因なんだろう?
282Classical名無しさん:10/07/11 17:21 ID:S3TTs3Yg
>>280
社内ですり合わせしろって感じだなw
283Classical名無しさん:10/07/11 17:29 ID:64Vu3TNs
>>281
多分冷凍と冷蔵で別系統になってると思うから冷蔵側のフロンが抜けてるんじゃないかな?

Rosettaの撮影したLutetiaの画像が公開されてるな
ttp://webservices.esa.int/blog/post/5/1247
284Classical名無しさん:10/07/11 17:48 ID:g6XHjxqg
サンクス
冷凍、冷蔵は別部屋だからフロン抜けで間違いないかな。
電気屋さんに頼んで補充かな
285Classical名無しさん:10/07/11 17:55 ID:GxHf5wvc
>>281は何でここに来たんだ?
286Classical名無しさん:10/07/11 19:00 ID:64Vu3TNs
ISS見えるかな
ttp://bit.ly/ap3qAI
287Classical名無しさん:10/07/11 20:34 ID:64Vu3TNs
駄目だな
雨はやんだが雨雲で見えない
288Classical名無しさん:10/07/12 15:28 ID:cy1N48bA
スゴイな…
実際たくさんの人が登録して稼動したら見てるだけでも面白そうだ。

672 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] :2010/07/12(月) 14:03:11 ID:tif2JXev0
裁断漫画の交換サイトきたな
サイトくそ重たいのは俺の環境だけかな
http://comicscantrade.com
289Classical名無しさん:10/07/12 21:08 ID:B6QibbUE
伊藤計劃と円城塔っておもしろいのかい
290Classical名無しさん:10/07/12 22:40 ID:uHyz8OEs
>>289
虐殺器官を積んでるが、まだ読んでないな
291Classical名無しさん:10/07/12 23:01 ID:sgDK8vh6
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーのマネジメントを読んだら

読んだにゃりょ(*^_^*)
ぁたぃがスラスラ読めたから本のレベルは低ぃ悪寒
明日は 買わねぐていいんだ。 を読むにゃりょ(*^_^*)ノシ
292Classical名無しさん:10/07/13 00:32 ID:obTyV5YE
>>291
あれってどういう本なの?
高校野球の女子マネがドラッガーを読む物語?
それとも
高校野球の女子マネがドラッガーを読むのをケーススタディにした解説書?
293Classical名無しさん:10/07/13 12:57 ID:xF6wNYbM
伊藤計劃にばかり飛び付く人が多いから敬遠してたけどインタビュー読んだら興味わいた
でも円城を薦めるわ
294Classical名無しさん:10/07/13 19:40 ID:OH7yFXyE
ホーガンが逝ったか
星を継ぐものかなんか一冊くらいしか読んだ事無いけど
合掌
295Classical名無しさん:10/07/13 23:29 ID:e/hWvohM
>>292さん
後者にゃりね
ドラッカーのマネジメントの宣伝図書ぽ〜
でもスラスラ読めるから時間のムダは無ぃにゃりょ(*^_^*)<まずは図書館で借りるか 書店で立ち読みを
296Classical名無しさん:10/07/14 12:35 ID:.KY/Wtcw
例の女子マネのは何故売れてるのかわからない
297Classical名無しさん:10/07/14 19:53 ID:cWK007Rg
>>295
なるほど
まずは立ち読みだな

>>296
明らかに萌えを意識していながら萌えが前面に出てきていない所が
入門書として手に取りやすかったってことではないかな?

今日はISS見えるかな
ttp://www.sightspacestation.com/index.htm
298Classical名無しさん:10/07/14 20:15 ID:Mz4598fQ
「告白」って面白いのかな
こういうのって映像化されるとこれでもかと宣伝で煽ってくるから怖い
そりゃ他の本が売れなくなるわけだ
299Classical名無しさん:10/07/14 20:24 ID:sznCetQM
シグルイとは何だったのか
300Classical名無しさん:10/07/14 20:50 ID:cWK007Rg
ISS見えた
ちょっと曇ってたけど
301Classical名無しさん:10/07/15 02:08 ID:bIYAkvok
302Classical名無しさん:10/07/15 10:49 ID:M/WB4dyU
大森がフジテレビに出てる
テレビに出てるの初めて見たよ。
普通の人だなw 当たり前だけど
303Classical名無しさん:10/07/15 19:47 ID:JfNZkwZ2
誰大森って
304Classical名無しさん:10/07/15 20:50 ID:a8oNmq.I
芥川賞、直木賞決まったのか
305Classical名無しさん:10/07/15 22:35 ID:cfGwomTg
翻訳家・SFレビュアーの大森望
306Classical名無しさん:10/07/15 23:03 ID:wgcYCOEE
なんでテレビ出てたの?
芥川賞関連か?
307Classical名無しさん:10/07/15 23:18 ID:cfGwomTg
うん、そう
308Classical名無しさん:10/07/16 18:35 ID:xKmh/Rcw
貴志祐介著「黒い家」読了。
なんか賞を取ってたはずだと思い、借りてきた。第四回日本ホラー小説大賞受賞。
そこそこおもしろかった。
著者は元保険会社員。その知識がびっしり詰め込まれている。俺がもし前々職(前職は
5ヶ月しかやってないので論外として)の知識を用いて小説を書こうと思ったらこんなに書け
るだろうか?なんも書けん。ボンクラ社員だった。
ミステリーっぽいホラー小説。キチガイの恐怖を描く。
保険知識によってストーリーを構築し、心理学の知識によってキチガイの人間像を浮き彫り
にしていく。
本書はSFでもなければ、怪物も出てこない。しかしラストで描かれるキチガイはまるで
エイリアンのようだ。
309Classical名無しさん:10/07/16 18:55 ID:Pq2HkSbk
アレはモンスターペアレンツならぬモンスター契約者の話だったな。
310Classical名無しさん:10/07/17 06:10 ID:/hbU29PA
うちにはまだ届かないな

はやぶさ日本酒が届く(大塚実の取材日記)
ttp://blog.goo.ne.jp/pepani/e/473a4aae6756fab955a7a430226fa555
311Classical名無しさん:10/07/17 16:36 ID:1g7At6Ts
また赤味補正しちゃったのか

『風の谷のナウシカ』のBlu-rayが赤みがかっていると話題に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1279346903/
312Classical名無しさん:10/07/17 18:39 ID:1g7At6Ts
フルメタ売ってないな
もう出てる筈なんだけど
予約分だけであらかた掃けちゃったかな
313Classical名無しさん:10/07/17 18:41 ID:3vfneXqs
黒い家は大した事無かったような。キチガイつっても女にやられる俺では無いから感情移入しにくい
クリムゾンの迷宮は面白かった。黒い家もまた読み直したら面白いかな
314Classical名無しさん:10/07/18 11:11 ID:olVOH/hk
これいろんな意味で凄いな
パンツも無いから恥ずかしくないもんな所とか
毛並みのつやつや感とか
無料で公開とか

ttp://www.youtube.com/watch?v=kw_oWwuhPYk
315Classical名無しさん:10/07/18 11:29 ID:HTfqkJ8Y
学校の階段がバカバカしいとおもったけどラスト熱くてよかった
316Classical名無しさん:10/07/18 11:43 ID:ZeqN7StU
アリエッティみてきたけど規制だからここに。

ポニョが絵本ならアリエッティは童話だと思った。
説明不足は今まで通りだけど、ポニョほどではない。ちょっと想像すれば補完できるレベルの不足。
読売新聞でガチかまされてた通り、物語がわりと平坦。事件はあるんだけど、わざと大きな波にしていない感じ。
ポニョはポニョ来訪など強烈なイメージの氾濫があったが、アリエッティにはそれがない。悪く言えば地味で退屈。
というか大いなる序章だな、これ。冒険のはじまり、第一章ってな内容で、人によっては物足りないかも。ひと昔前の童話だね。
しかし「借り」の場面、小人の視線・視界から見る世界の広がり、音の鳴り方などはぜひ映画館で観賞していただきたい。
声優陣は、大竹しのぶの声がキャラの容姿に比べ若すぎることを除けば満足。アリエッティの志田ナントカもなかなか上手かった。
317Classical名無しさん:10/07/18 12:00 ID:olVOH/hk
>>316
最近のジブリはテレビでしか見てないけどアリエッティは見に行こうかと思ってた所だ
出来は悪くなさそうだね
318Classical名無しさん:10/07/18 12:22 ID:ZeqN7StU
>317
信者補正が入っていますので、つまらなかったと言われてもはぁそうすか、としか言えません。あしからず。

アリエッティも翔もかわいらしかった。勝気な小人少女と病弱少年とかやっぱりパヤヲは変態だ。
翔が「見せて……一度でいいから……」とアリエッティにお願いしたり(いや、姿の話ですよ)、
「君たち小人は近いうち滅亡するんだろうね」と少女を泣かす展開も変態的。
病弱少年では物足りなかったのか半ズボンやんちゃワイルド系少年も出したりしてる。やっぱり変(ry

たぶん1ヶ月くらいしたら「小人は死に近い人間にしか見えない存在なんだよ! つまり死の使いだ!」
とか言い始める奴が出てくるだろうな。先んじて書いておこう。
319Classical名無しさん:10/07/18 12:58 ID:olVOH/hk
>>318
なるほど
まあ、おもしろいかどうかは人それぞれだから観て決めればいいと思ってるし
どっちかっていうとトトロっぽいのかな
押井守がなんていうか楽しみだ
ポニョは「子供と年寄りしか出てこない」だったなw
320Classical名無しさん:10/07/18 12:59 ID:muHLrN0A
かりぐらしと
インセプションが
たにょしみ
本当はアメコミ映画が見たい
321Classical名無しさん:10/07/18 17:26 ID:4/oP61zc
>>316
アリエッティの絵が超絶可愛いよね。
もしかしたら月島雫を抜いてジブリナンバー1に躍り出たかもしれない
322Classical名無しさん:10/07/18 17:30 ID:.npZcWpA
虎之児来た
宛先不明で送りもとに問い合わせが行ったらしい
こっちに電話してくればいいのに
というか、井出酒造さんごめんなさい

ttp://imepita.jp/20100718/624450
ttp://imepita.jp/20100718/625230
323Classical名無しさん:10/07/18 17:32 ID:oy5D25YI
恋愛なんてのはどちらか一方の気持ちが冷めたら終わる
それは誰もがみんなそうだから仕方ない
こっちが冷めたらフェードアウトの状況をつくってるのは誰?
一度冷めたら二度と熱くはならないよ
324Classical名無しさん:10/07/18 19:11 ID:PLMq8uf.
カラマーゾフの兄弟って面白い?読む価値ある?
長いから読もうかどうか迷ってる。
325Classical名無しさん:10/07/18 19:37 ID:wCazcnAQ
>>318
アリエッティには危険な香りがしていたがなるほどな
ちょっと見たくなったわ
ジブリ大好きな人達は危うい部分を無視するのか、見て見ぬ振りをするのか
それも興味あるな
326Classical名無しさん:10/07/18 19:56 ID:ZeqN7StU
>>325
信者の特徴
・悪い部分を耳ざわりよく言いかえる
・やたら深読みして君たちには分からなかろうがこういう意味があるのさ! と悦に入る
・重大な欠点をさらりと流し、ちょいとした長所をことさらに強調する
・俺は面白かったよ君たちは面白くないのじゃあ君たちはアホなんだねと選民思想に浸る
・過去の栄光を持ち出し、だから今は自由気ままにやったっていいのだとよくわからない理屈を並べる

俺はそれなりに楽しめた(ジブリのあの絵がぐりぐり動いてればオッケイ、ってタイプだから)が、
世間の人はたぶん強力な見せ場が無い分ポニョより下と評価するだろうね。
327Classical名無しさん:10/07/18 20:25 ID:.npZcWpA
余りの暑さにカラオケ屋に避難
個室てビール飲みながら読書の贅沢満喫中
328Classical名無しさん:10/07/18 21:04 ID:HTfqkJ8Y
そういえばハウルの城を見逃したことに気付いた
まぁまだ何度もやるだろうからその時に見ればいいか
329Classical名無しさん:10/07/18 23:40 ID:.npZcWpA
カラオケ屋から撤収
パソコンから離れると読書に集中出来る
330Classical名無しさん:10/07/19 00:38 ID:UGCN67Hk
ちょっと飲み足りなかったからはやぶさ酒と一緒に届いた虎之児原酒を飲む
原酒の割りにやや水っぽい気もするが口当たり良くて飲み易い
調子に乗って飲み過ぎると二日酔いになるタイプだな
331Classical名無しさん:10/07/19 00:45 ID:Sapv1.5g
自分の感性が劣っているせいか、ジブリの絵がどうしても苦手
332Classical名無しさん:10/07/19 01:07 ID:SjaLF77c
>>331
森博嗣も「正しすぎる」と言ってたな。まっとうすぎる、もっと崩してもいい、って意味だろう。
俺も漫画やアニメでは普通の絵よりちょっとへんな絵のが好みだ。
映画も王道大作は苦手だし、小説でもくせのある文体が好き。厨二病だな。
333Classical名無しさん:10/07/19 01:11 ID:etq/IfQ2
童話かぁ、それはそれでアリかな
ジブリはもともと児童文学っぽいとこあるしな
でも信者補正抜いたらポニョより下って結構やばくないか
334Classical名無しさん:10/07/19 01:14 ID:etq/IfQ2
>>332
充分崩れてる気がするけど、漫画的な表現多いし
ストーリー的な事じゃなくて?
335Classical名無しさん:10/07/19 01:14 ID:UGCN67Hk
もともと駿の作品は泥臭いってのが売りだし、受け付けないって人も多かった
今のジブリがあるのは糸井重里のお陰
絵が受け付けないってのは割と普通の感覚だと思う
336Classical名無しさん:10/07/19 01:28 ID:SjaLF77c
>>334
いや、デフォルメ云々ではなく、アニメ絵としての話。すごく普通な、アニメらしい絵柄だよね。
上にあるような泥臭いって批判は大昔からあった。「馬糞臭い」なんて言われたことも。

>>333
ポニョはやたらパワーはあったからね。反面アリエッティはおとなしい。
戦わない、ただただ隠れ、逃げるだけ。そこが世の人にとっては食い足りないのでは、と。
337Classical名無しさん:10/07/19 02:13 ID:pjaBrlsw
山本直樹のエログロについていけない時がある。
338Classical名無しさん:10/07/19 08:11 ID:6qwof5jw
ジブリ作品をいまだに30分以上見続けられたことが一度もない。
苦手。
友人に「社会常識レベルのことなのに」と言われても、
見られないものはしようがない。
339Classical名無しさん:10/07/19 09:21 ID:tP81CUUU
340Classical名無しさん:10/07/19 11:23 ID:70.TpY22
>>338
ジブリ以外のものなら30分以上見れるのか?
341Classical名無しさん:10/07/19 11:55 ID:tP81CUUU
マンスリートークみちびき
ttp://www.jaxa.jp/visit/jaxai/monthlytalk_j.html
342Classical名無しさん:10/07/19 12:06 ID:v8eNKO4w
借り暮らし、画は子供子供してないからいいなと思うけど
内容の評価が悪い・・・
劇場いって痛い目見たくないからスルーかなw
343Classical名無しさん:10/07/19 12:17 ID:6qwof5jw
>>340
もちろん。
裸のランチ、クラッシュ、サクリファイスとかなら余裕で舐めるように見続ける。
344Classical名無しさん:10/07/19 13:38 ID:70.TpY22
>>343
なら別にいんじゃね?好みじゃないってことだろ。

ジブリ全部見てるが、社会常識って言うほど他人にオススメな名作かっつーと
それも違う気がするしな。あれは宮崎駿のオナニーだ。
345Classical名無しさん:10/07/19 17:53 ID:SjaLF77c
>>343
クラッシュってどっち? アカデミー賞の方?

まぁ映画なんてつまるとこれみんなオナニーなんだけどな。だって「面白い」と思って公開してるわけだし……
346Classical名無しさん:10/07/19 18:43 ID:tP81CUUU
筑波宇宙センターの新展示館見てきた
HTVの実物大模型は初物かな
はやぶさの扱いの小ささは流石旧NASDA

ttp://up3.viploader.net/pic/src/viploader1197929.jpg
ttp://viploader.net/pic/src/viploader1197930.jpg
347Classical名無しさん:10/07/19 19:01 ID:05d0kIuc
348Classical名無しさん:10/07/19 20:55 ID:6qwof5jw
>>345
クローネンバーグのやつ、バラード原作の
349Classical名無しさん:10/07/19 22:47 ID:tP81CUUU
月ロケットの件かな?
ttp://j.peopledaily.com.cn/95952/7067550.html
350Classical名無しさん:10/07/19 23:22 ID:SjaLF77c
>>348
あぁ、面白い方のクラッシュ(by映画秘宝)ね。

ブルード怒りのメタファーとかバーニングとか、邦画なら震える舌とか、
このへんの入手困難作品を観てみたいんだが、なかなかね……
351Classical名無しさん:10/07/20 09:57 ID:2qxB3.nw
魔女の宅急便以来俺の中でジブリは死んでたけど、
カリエッティは久しぶりに嵌った。
これぞジブリという感じ。
ポニョとか、ハウルとかせんちひ、もののけ、
この辺はもうウンコだった話題性だけのウンコ。
352Classical名無しさん:10/07/20 09:59 ID:Tg6fhmX6
文才ないスレですね ^^
353Classical名無しさん:10/07/20 10:18 ID:IF1/e/fo
寝てる間にソフトを組んでくれる小人さんじゃないのか・・・。
354Classical名無しさん:10/07/20 10:34 ID:2qxB3.nw
それはそれで別の映画作れそうw
355Classical名無しさん:10/07/20 20:26 ID:5ngVMuhg
           ,;f::::::::::::::::::::::::::ヽ:
           i/'" ̄ ̄ヾ:::::::::::i:
           |,,,,_ ,,,,,,_  |::::::::|:
           (。);( ゚)==r─、|:    グフィ オイラはロボットなのさ〜
           { (__..::   / ノ:      健常者どもを皆殺しさ〜
.           ', エエエエフ ノ:
             !___/ `        
           ノ  ´ |
       γ⌒´‐ − ⌒ヽ
        〉ン、_ `{ __ /`(  )
     (三0_´∧ミ キ )彡ノヽ`ヽ)    
       ̄    ノ~ミ~~~~.| 0三)     
          |   |
         <  \ / /ヘ
    < 二二二 \/へ/\/二二 >
    0)⌒)             0)⌒)
     \\            //
       \\         //
      ( ((二0      ( ((二0
356Classical名無しさん:10/07/20 23:25 ID:BRpCji12
余りの暑さにパソコンが熱暴走
Atom機なのに
HDDが500GBだから獏熱なんだよな
357Classical名無しさん:10/07/20 23:27 ID:p5J6WKlA
英語
358Classical名無しさん:10/07/20 23:48 ID:V9VXIncM
359Classical名無しさん:10/07/21 21:57 ID:sFx3dWHs
フルメタ読んだ
まさか本当に続きが出るとは思わなかったw
どんな結末が用意されているのか楽しみだ
360Classical名無しさん:10/07/23 13:18 ID:ggem0ixU
>>324
なんか漫画化されてるよね
気になる
361Classical名無しさん:10/07/23 15:12 ID:dE1Oedlo
>>324
文学の知識がある人ならもちろん面白いけど、
それ以外の人には何が何だかわからないと思う
362Classical名無しさん:10/07/23 22:50 ID:J5pdLcZo
的川先生のトークショーか
ttp://www.kagakukan.pref.yamanashi.jp/web/special_exhibit.html


それにしても規制が長い
363Classical名無しさん:10/07/23 23:16 ID:J5pdLcZo
川口先生の講座もあるのか
これは満席間違いなしだな
ttp://www.isas.jaxa.jp/j/topics/event/2010/0730_open/index.shtml
364Classical名無しさん:10/07/23 23:19 ID:J5pdLcZo
東大オープンキャンパスもか
ttp://www.ee.t.u-tokyo.ac.jp/~mita/OpenCampus2010Aug/
365Classical名無しさん:10/07/23 23:36 ID:J5pdLcZo
こういうのを見ると他人の本の読み方は参考にならないなと思う
ttp://bizmakoto.jp/bizid/articles/1007/21/news010.html
366Classical名無しさん:10/07/23 23:46 ID:o67rTIkk
てかアメリカって本高いけ?
ペーパーバックなんて、内容の割にめちゃくちゃ安いと思うんだが。

欧州は高いよね、消費税と送料が糞高い
367Classical名無しさん:10/07/23 23:58 ID:BP06AWOo
>>365
俺とは違う世界に住んでるなぁ、としか思えないな。
教養なんてクソクラエってスタンスだから、さっぱりまったくこれっぽっちも参考にならん。

フィクション系の紹介なら北村薫が素晴らしい。
文学や詩からミステリまで幅広く実に魅力的に紹介してくれる。
368Classical名無しさん:10/07/24 00:33 ID:yTKLcUPo
なんとんしれん新書本を題名見ず纏め買いするような奴に教養なんかねえだろw
いくらたくさん屑ばかり読んでもなあ
369Classical名無しさん:10/07/24 02:56 ID:bU62o.Jw
ま、書評は自分と趣味の合う人の感想を見つけないと参考にならんだろ
フィクションどころかファンタジーメインのオレにとってこの人は世界に存在しないのと同じ
370Classical名無しさん:10/07/25 09:37 ID:z3faozKQ
本をビジネスに役立てるためのものとして扱ってる人の読書術や感想って、なんか根本的に違うよね
371Classical名無しさん:10/07/25 10:02 ID:8FGducEY
アマゾンも脇が甘いな
ttps://twitter.com/sudacci/status/19449216838
372Classical名無しさん:10/07/25 12:34 ID:8FGducEY
373Classical名無しさん:10/07/25 14:45 ID:nojtvsP6
>>1
>ラノベでも純文学でもちびまるこちゃんでも
>アニメもありで

なのになんでずーっとずーっと宇宙の人がいるの?
本読まないの?バカなの?アニメ見ないの?スレタイ読めないの?
374Classical名無しさん:10/07/25 15:39 ID:8FGducEY
>>373
こまけーこときにするなぁ・・・
これでも見て宇宙へのロマンってもんをだな・・・
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11490346

じゃあ、本の話

宇宙からの帰還(立花 隆)
映画「The Moon」「宇宙へ。」と併せて読むのがお勧め
375Classical名無しさん:10/07/25 22:13 ID:SrjQvCpA
糸川先生の伝記他、数々の著作を持つ的川先生のトークイベントがあるぞ
ttp://www.kagakukan.pref.yamanashi.jp/web/special_exhibit.html
376Classical名無しさん:10/07/25 23:40 ID:nojtvsP6
>>374
「宇宙からの帰還」は高校の時に読んだ。ドキュメンタリー映画も見て号泣したわw
「地球/母なる星 監修 竹内均」もお気に入りだぜ。

つーわけで、宇宙へのロマンは溢れるほどあるけど、リアル話題はここでやる話じゃないじゃん。
スルーされてるより、規制で該当スレに書き込めないならラウンジに別スレ立てた方が同士が集まって楽しいだろ。
ここじゃこっちだってスレチで反応しにくいんだよ!
377Classical名無しさん:10/07/26 11:25 ID:wC9HDx1w
近所の本屋が新刊の入荷遅くて困る
378Classical名無しさん:10/07/26 11:27 ID:ZVqQo1Ic
379Classical名無しさん:10/07/26 21:52 ID:2Z.I3YeQ
>>376
まあ、そんなにスレちとか気にしなくていいんじゃない?
専門板ならともかくクラウンなんだし

という訳で、DIME買ってきた
はやぶさ再突入の写真が素晴らしい
「小惑星探査機 はやぶさの大冒険」の山根 一眞氏のコラムね
この手の雑誌は広く浅くだから取り立ててどうってことも無いけど「山ガール」とか本当かね?
380AerospaceCadet ◆NCC1710hh2 :10/07/26 22:26 ID:VY2JPeFw
つべに迷い猫オーバーラン!7話のOPが上がってたので見てたらなんか悲しくなっちゃった。
勇者シリーズの幕を引いた勇者王ガオガイガーが終わってから何年経つよ。もう12年だよ。
グランブレイバーがどんなもののパスティーシュかって理解できる奴ってもう20歳前後が最年少だよ。
ああ言う正しい子供向けのアニメがパスティーシュの形でしか作られなくて本来対象年齢以外の人間に
見せるしか無いって状況がなんか悲しくてさあ。
381Classical名無しさん:10/07/26 22:30 ID:VRr.qklI
俺の中で今キン肉マンが盛り上がってるから
アニメ化してくれ
382Classical名無しさん:10/07/27 20:34 ID:MiqOtKbk
量子回廊を株主優待のクオカードにて購入。
おもしろそう。
383Classical名無しさん:10/07/27 22:45 ID:YjMF7au2
東大生が読んでるラノベ一位は「僕は友達が少ない」か・・・
384Classical名無しさん:10/07/27 23:18 ID:5GgCz/pg
>>380
あれ、勇者シリーズなのか
勇者シリーズって良く知らないけど

>>381
キン肉マン二世?
385Classical名無しさん:10/07/27 23:53 ID:5GgCz/pg
なんとなく「あそびにいくよ」と「祝福のカンパネラ」を見続けている訳だが
これから面白くなるんだろうか?
386Classical名無しさん:10/07/28 00:07 ID:o8BU.EVU
387Classical名無しさん:10/07/28 18:53 ID:noc8UOf.
>385
ならない。今期の期待はオカルト学院に集中するべき
388Classical名無しさん:10/07/28 23:40 ID:xVkeSWkA
>>387
やっぱりならないよなぁw
でもオカルト学園はスルーしたww

さすが中国
ttp://mainichi.jp/select/world/news/20100727k0000m030122000c.html
389Classical名無しさん:10/07/28 23:44 ID:2V2VUnuM
仲村とおるちゃんのワイオミングのアンソロジーはあんまおもんない
糞真面目で辛気臭い話ばかり。
似たようなのずらずら並べてどういうつもりだ。
390Classical名無しさん:10/07/29 01:48 ID:ggBJPvwo
391Classical名無しさん:10/07/29 22:49 ID:uwlkhYHs
>>381
万太郎の方
過去に戻ってレジェンド世代と戦う流れみたいだから
是非アニメ化して欲しい
人気出ると思うんだけど
392AerospaceCadet ◆NCC1710hh2 :10/07/29 23:22 ID:x5ENHLp2
生徒会役員共が意外に面白いぞ。
同じ監督とスタジオのプリンセスラバーはいまいちだったのにこっちはかなりいいでき。
393Classical名無しさん:10/07/30 20:08 ID:uICU5v4c
キン肉マンならレディーのアニメが見たいな
マンガ見てないからどんな改変があっても気にならないぜ

ところでコミックバンチが休刊という名の廃刊に向けて来週辺り最終回祭り
まるでテレビアニメのクール切り替わりのようだw
こうしてみるとゴラクの安定性はすごいな
394Classical名無しさん:10/07/30 20:16 ID:LQQf86xY
>>392
生徒会役員共は一話で切ったんだがなw

>>393
キン肉マンレディー?
デビルマンレディーみたいなもん?
395Classical名無しさん:10/07/30 20:34 ID:LQQf86xY
地獄の行軍か
明日行く予定なんだが、今日の倍くらいだろうか
川口先生のセミナー聞いて午後から並んでも見られそうならカプセルかな

ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2010/07/30/isas_jaxa/index.html
396Classical名無しさん:10/07/31 06:51 ID:gmr0OTw.
やばい、寝坊したw
もう行列出来てるらしいからカプセルは諦めた

相模原行けない人はライブセミナーで

10:15〜11:45 帰ってきた「はやぶさ」そして産声
           ... 川口 淳一郎(はやぶさプロジェクトチーム プロジェクトマネージャ)
12:45〜13:45 イカロスの船出と太陽系大航海時代の幕開け
           ... 森 治(IKAROSデモンストレーションチーム チーム長)
14:00〜14:50 金星探査機「あかつき」の旅立ち 大月 祥子 先生
15:00〜15:50 大きな気球の作り方 齋藤 芳隆 先生
ttp://www.yac-j.or.jp/tv/jaxa-3.html
397Classical名無しさん:10/07/31 10:54 ID:AtrUieRE
またキレる人が来るぞw
そんなに宇宙が好きなら銀英伝読めばええねん
398Classical名無しさん:10/07/31 11:19 ID:Oky/c/Nk
「星守る犬」っていうマンガが泣けて仕方ない。
昨日も読んで号泣。
399Classical名無しさん:10/07/31 17:03 ID:80QWc2tw
見学終了
川口先生の講義は八時の時点で満席
並ばずに普通に見学出来る所を回って午後はイプシロンロケットのミニ講座

流石にはやぶさ関係の書籍が山積みで、吉田武の「はやぶさ」も沢山摘んであった
ニュートンの新刊は品切れ
日経サイエンスはまだあった

ttp://imepita.jp/20100731/608390
400Classical名無しさん:10/07/31 19:02 ID:80QWc2tw
「はやぶさの大冒険」も置いてなかったな
まだ発売してないんだっけ?
それにしても、若い女の子が多かった
こんなのは初めてだ
小学生くらいの子はいたけど
401Classical名無しさん:10/07/31 20:03 ID:80QWc2tw
はやぶさの大冒険あった
帰るとしよう
402Classical名無しさん:10/08/01 10:42 ID:eUHdMD3g
>>397
銀英殿読んだこと無いんだけど、ああいうのより、「キャプテンフューチャー」とか「クラッシャージョウ」が好きなんだw
最近のお勧めは「ロケットガール」「夏のロケット」
403Classical名無しさん:10/08/01 10:53 ID:ugw2nXBs
>>393
ゴラクって?
404Classical名無しさん:10/08/01 10:54 ID:4DzjMRKQ
宇宙ならやっぱりARIELだね
405Classical名無しさん:10/08/01 11:02 ID:xyKU2lO6
ゴラクは 週刊誌だろ
406Classical名無しさん:10/08/01 11:17 ID:eUHdMD3g
ARIELと言えば、今やってる再編集版が終わったら、
そのまま新作シリーズに続くかもって話があるって言ってたな
どうなるかは解らんが松浦晋也情報だから単なるデマじゃない筈
407Classical名無しさん:10/08/01 14:43 ID:ugw2nXBs
そんなことよりキルミんずぅの話でもしようぜ!
408Classical名無しさん:10/08/01 17:00 ID:i8xxEhb2
怪奇小説の定番と言ったら何
409Classical名無しさん:10/08/01 17:17 ID:GdUD8GcE
>>408
クトゥルフ関係ってのは冗談で
怪談
410Classical名無しさん:10/08/01 18:27 ID:RtfObeAM
>>408
ブラムストーカーのドラキュラ
411Classical名無しさん:10/08/02 00:42 ID:lD9do.zo
>>408
M・R・ジェイムズの短編にきまっとる。
412Classical名無しさん:10/08/02 05:22 ID:jHcv3Rn2
創元の怪奇小説傑作選読むかな
413Classical名無しさん:10/08/02 16:18 ID:qh1qP8P2
吉村達也著「先生」読了。
雪のように白い肌と鋭い目、びっしり生やした髭面−−それが総美学園中等部三年A組
の担任として赴任してきた北薗雪夫先生だった。だがその先生には、五人の中学生を次々
と殺した驚愕の過去があった!
その最新の標的は羽鳥真美子、十五歳・・・。
(背表紙より)

こんな紹介文を読むと「ラノベか?」と思ってしまう(ラノベ読んだことないけど)。
前に読んだ貴志祐介の「黒い家」と違って、知識をたっぷり入れることもなく、すらすらと
読め、内容もごく平凡だ。
ホラーなんだが、ミステリーっぽい。しかしミステリーのように意外な人物が犯人ということ
もなく、最初から最後まで犯人は北薗雪夫先生である。黒い家が主人公の保険会社員の
視点で書かれてるのに対し、こちらは狂人の視点が前面に押し出されている。
黒い家にしろ本書にしろ、幽霊も怪物もSF的要素も出さず人間そのものの恐怖を描こう
と思ったら、キチガイを出さなければならないようだ(って当たり前か)。
414Classical名無しさん:10/08/02 22:55 ID:0U0yxoOs
筑波は最長一時間待ちだと?
見に行きたいが行けない
オアゾは都心だから混むんだろうな
他に見る物ないのに
415Classical名無しさん:10/08/03 01:38 ID:0X9lk7DQ
なんの話ですねん

創元の怪奇小説傑作集はいいよね 定番
最近岡本綺堂の怪談ものを読んでるんだけどすごく良いです
416Classical名無しさん:10/08/03 11:50 ID:cWK007Rg
怪談かぁ…
季節だし小泉八雲でも読もうかなー

なんの話ですねんの人はとりあえずスルーすることにした。暑いし。
417Classical名無しさん:10/08/03 18:20 ID:QWF6QAJU
クトゥルーの相関図とか体系とか見たいんだけどいい本無い?
それとも情報サイトとか
418Classical名無しさん:10/08/03 20:42 ID:kIGubX/I
>>416
おめ!
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1165322356/

>>417
萌え萌えクトゥルー神話事典

読んだこと無いけど
419Classical名無しさん:10/08/03 21:56 ID:CR/uzg.o
潜水艦でトマトモツ鍋とはおつだな
ttp://www.mod.go.jp/msdf/formal/family/recipe/archive/090213/index.html
420Classical名無しさん:10/08/03 23:03 ID:CR/uzg.o
421Classical名無しさん:10/08/03 23:05 ID:QWF6QAJU
>418
エロ本の紹介は頼んで無いわ
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50916278.html
422Classical名無しさん:10/08/03 23:26 ID:Bvrppb3c
小学校低学年の頃読んでいたファントム無頼を、ブコフで見つけて衝動買い
これから読んで寝る
423416:10/08/04 03:04 ID:hDK1WPcM
>>418
ほ、ん、と、だwww
424Classical名無しさん:10/08/04 20:03 ID:MjD8GVBA
>>416
おすすめ
結構面白かった
名前忘れたけど、凄く変な終り方する話が好きだった
読んだのはかなり昔だから、全然覚えてないけど

>>417
こないだコンビニによくある\500前後の…
なんだっけかな、結構いいのがあったんだけど
読んでて残念だったのは、引用元はタイトルだけで
どの本に収録とかが無かったことぐらいかな

>>422
納豆食いたくなるぞ
お子様ランチとか、たぬきそばとか
425Classical名無しさん:10/08/04 21:17 ID:EPqpAOyM
日米同盟は・じ・ま・っ・た・な・・・
ttp://www.usfj.mil/Manga/
426Classical名無しさん:10/08/05 06:20 ID:pHvbEkgU
野口宇宙飛行士ミッション報告会当日券もあるそうで
17:45以降席に余裕があれば入場可能とか
ttp://goo.gl/MQND
427Classical名無しさん:10/08/05 07:03 ID:dM56AfPQ
日本漫画は全面禁止せよ
428Classical名無しさん:10/08/05 20:11 ID:OnDbowtw
野口宇宙飛行士報告会終了
司会のテレ東大江アナが可愛かった
429416:10/08/05 21:54 ID:38doF9bw
>>424
d
前に読んだの昔過ぎてもう忘れちゃったよ。
耳無し芳一とかだよね。
高野聖もちょっと怪談ではないかもしれないけど面白い。
430Classical名無しさん:10/08/06 00:25 ID:MWKafaVk
アサウラってサイン会するようなタイプだったのか
ttp://tokon10.sakura.ne.jp/timetable/timetablebyday.cgi?7
431Classical名無しさん:10/08/07 22:36 ID:gYvnexEc
駅で拾った極悪がんぼおもしろかった
広島っておっかないな
432Classical名無しさん:10/08/08 10:15 ID:o4Vl6YFM
http://englishrussia.com/index.php/2007/02/12/lenin-as-he-is-today/
レーニンほどの有名人にもなると死後何10年たっても
全裸の姿を晒し者にされて可哀想ですね。
433Classical名無しさん:10/08/08 12:14 ID:kf8pHfCs
>>431
ワレなにカバチタレとんなら
ガタガタ言うとったらしごしたんぞ

曖昧な記憶でレスしてみました
434Classical名無しさん:10/08/08 12:15 ID:nk6TfPLA
本には知識詰め込みタイプと、そうでもないタイプがある。俺は図書館で借りてくるんだが、
これといって好みの作家がいないので、適当に選んで借りる。すると、知識詰め込みタイプ
を引いてしまうことが多い。だが、決して勘違いしてはいけないことがある。そういう本を読ん
で「あ、俺って頭良くなったかも」と思ってしまうことだ。読書は所詮ただの趣味。ゲームを
攻略サイトに頼ることなくクリアできたとしても、自己満足に過ぎない。それと同じ。
本を読んでもダメな奴はダメ。
435Classical名無しさん:10/08/08 12:39 ID:p1jZVV6A
ゲーム云々は喩になってなくないか
436Classical名無しさん:10/08/08 13:08 ID:kf8pHfCs
なんか読書ってものを、難しくとらえ過ぎてないか
437Classical名無しさん:10/08/08 14:08 ID:zDxdOGf2
昨日、的川先生のトークショー行ったら予定にないサイン会が始まっちゃって
著書にサインして貰っちゃった
ラッキー
ハヤブサの裏話も聞けたし、なかなか貴重な講演でした

ちなみにこれから川口プロマネの講演「小惑星探査機「はやぶさ」の冒険」が始まる
現場に行けないから中継で
ttp://www.ustream.tv/channel/hayabusa-kawa-lib
438Classical名無しさん:10/08/08 14:14 ID:Fv8.kWPo
>>434みたいな奴が一番「あ、俺って頭良くなったかも」って思うタイプ。
普通の人は趣味として何も気にせずに好きなものを気楽に読んでる。
439Classical名無しさん:10/08/08 14:48 ID:twCULsh.
なんでハヤブサ厨はこのスレに来ているのだろう? なんでも書いていいニョとか、書くとコ他にいっぱいあるのに。
440Classical名無しさん:10/08/08 15:36 ID:uXd44p1Q
ハヤブサはスルーして銀河乞食軍団の話しようぜ
441Classical名無しさん:10/08/08 15:49 ID:kTN0XPJk
>>438
あ 良かった
それで良いんだよね
442Classical名無しさん:10/08/08 16:17 ID:RVE71ShQ
マシンハヤブサの望月三起也って今なにしてんの?
443Classical名無しさん:10/08/08 16:23 ID:Uh32oNyg
ハヤブサ厨は皆にスルーされ続けてるのに、なんでかここに書き続けてるんだよね。
また、細かい事言うなよとかいうレス付けられる悪寒w
自分も適切なスレでやって貰いたい派。
とりあえず出てきたらあぼん推奨。
444Classical名無しさん:10/08/08 20:56 ID:0jfk.Qhs
星雲賞決定

日本長編部門  〈グイン・サーガ〉 シリーズ 栗本薫
日本短編部門  「自生の夢」 飛浩隆
海外長編部門  『最後の星戦』 ジョン・スコルジー 内田昌之訳
海外短編部門  「暗黒整数」 グレッグ・イーガン 山岸真訳
メディア部門  『サマーウォーズ』 細田守(監督)
コミック部門  『PLUTO』浦沢直樹×手塚治虫 長崎尚志プロデュース
   監修/手塚眞 協力/手塚プロダクション
アート部門  加藤直之
ノンフィクション部門  『日本SF精神史』 長山靖生
自由部門  実物大ガンダム


サマーウォーズと実物大ガンダムが来たのか
445Classical名無しさん:10/08/09 21:35 ID:yGP9m41A
バチガルピ "Windup Girl"読了
いやー面白かったぜ。短編はオチなしな話が多かったけど
長編にするとちゃんと話も動いて面白い。
ディテールの書き込みは相変わらずだし、
キャラも多彩で、ストーリーも結構複雑で
程よい謎が最後まで持続する、いい意味で先が読めない。
ちなみに俺は主にHock Seng目線だったかな。
ロリコン華僑難民爺さん最高。特にロリコンオチは神。

続編いくらでもかけそうな終わり方
次作が楽しみだ
446Classical名無しさん:10/08/09 23:54 ID:8k72AgbA
PS2の桜坂消防隊にはまったイキオイで日明恩の鎮火報借りてきた
447Classical名無しさん:10/08/10 15:00 ID:oUDMSi6I
ダニエル・キイス著「アルジャーノンに花束を」読了。
1966年度ネビュラ賞長編部門受賞。
32歳になっても幼児の知能しかないチャーリイ・ゴードンが、脳外科手術によって超天才へ
と生まれ変わる。
と書くと真っ先に思い浮かぶのが映画「バーチャル・ウォーズ」だろう。あれの原作はスティ
ーブン・キングのようになんとなく思っていたが、こっちだろうか。アイデアを流用している
だけで、全然違う話だが。
主人公の手記という形で書かれているので、最初は幼児の文章で、ページが進むにつれて
天才の文章に変わっていく。そのアイデアがウケたのでネビュラ賞を取ったんだろう。
「分かるなあ」と思ったのが、バカのチャーリーは友達がたくさんいたのに、天才になるに
つれて孤独になっていくところ。俺も高校に入った時、「俺は変わる。変わってやる!」と
思って自ら進んで友達を作った。そんな努力をしたのは今までの人生であの時だけだ。
そのかわり成績はどんどん落ちていった。こりゃいかん!と思って勉強熱心になったら、
成績は回復したが友達の輪からはずれていった。
448Classical名無しさん:10/08/10 15:00 ID:oUDMSi6I
ラストは文字通り「全米が泣いた」って感じ。俺は泣いてないけど、ワレンという池沼収容施設
のことが詳しく描写されているので、悲惨としかいいようがない。
昔お昼の12チャンの映画で「まごころ」とかいうこれの映画版を見たことがある(正確には
「まごころを君に」だった)。
川ピーにこの本をお勧めされてから何年もたつ。どうしてるかなあ、川ピー。川ピーと趣味
の話したの、あの時だけだなあ。読んだぜ、川ピー!
449Classical名無しさん:10/08/10 15:46 ID:VjhLPhT.
それが「Air まごころを君に」につながる訳だな…
450Classical名無しさん:10/08/10 23:28 ID:gdbor/0Q
グレイブヤードブック読み始めたぜ。
ゲゲゲの鬼太郎とハリーポッターを足したような話で普通に面白いぜ
451Classical名無しさん:10/08/11 01:10 ID:LRyYHtkw
知らんな。
タイトルだけ聞くとTRPGのシナリオみたいだ
452Classical名無しさん:10/08/11 11:31 ID:S5eJu7jg
失われし者タリオンのシリーズに一時ハマった
453Classical名無しさん:10/08/13 11:29 ID:QzqR4uFA
圧縮秒読み
454Classical名無しさん:10/08/13 22:51 ID:oBrFpjMw
阿刀田高著「恐怖コレクション」読了。
阿刀田高にしてはめずらしくエッセイ。3日で読んでしまった。図書館の貸し出し期限は
2週間で、2冊借りたので1週間かけて読んでよかったのだが。
図書館で最初の方を立ち読みしたら、阿刀田高が国会図書館勤務と小説家をかけもち
する苦労が書かれていた。「お、これはおもしろそうだぞ」と思って借りてきた。
ところがおもしろいのはそこだけで、あとは世界の恐怖小説のネタバレをどんどんしていく
という、しょうもないものだった。阿刀田高自身の恐怖体験談も交えて書いているのだが、
2ちゃんに慣れた俺としては「作り話ちゃうんか?」と思ってしまう。
巻末に阿刀田高のブラックユーモアに関する私論を展開しているのだが、「たしかに」と
思った。阿刀田流に言えば、2ちゃんねるには心が破綻しかかった人が集まる。そこで
破綻を少しでもやわらげるために、2ちゃんねらーはブラックユーモアを書くのだと。かく
いう俺もそうである。いつホームレスになってもおかしくない、そんなつらい精神状態を少し
でも抑えるために、潜在意識が2ちゃんにおもしろレスを書かせているのだ。
455Classical名無しさん:10/08/14 15:04 ID:J0SP6sMA
保守
456Classical名無しさん:10/08/14 17:32 ID:MCtmW3d2
明日はF5アタックの日か
前もそれで本スレ死んだような
457Classical名無しさん:10/08/14 22:51 ID:7aPWAcPE
静岡の1/1ガンダム見てきたけど、凄いね
あれは無理してでも見に行く価値ある
458Classical名無しさん:10/08/15 13:34 ID:Xw/DrXts
インセプション見てきたけど
ノーラン監督はクリストファー・プリーストの愛読者と見た。
プレステージ映画作ったぐらいだしね
オチなんていかにもプリーストがよくやる手。
普通に面白かったぜ。
459Classical名無しさん:10/08/15 17:13 ID:bPtrk5Gk
ここなかなか書けないよーーーー!
460Classical名無しさん:10/08/16 10:19 ID:HjkoB4b2
今日は書けるお
461Classical名無しさん:10/08/17 00:45 ID:O29W0pag
久々にブックオフ行きたいな
近所にないのか
462Classical名無しさん:10/08/17 01:51 ID:NeJwZI3.
外国の歴史教科書って改変歴史・平行宇宙SFだよね。
下手な小説より面白い。
463Classical名無しさん:10/08/17 09:02 ID:B5c4gys.
>>462
日本の教科書だってそう言われてるよw
列強の真似をして植民地が欲しかったのに
ロシアから守るためだなんて言ってる人がいるんだからもうどうにもならんw
464Classical名無しさん:10/08/19 00:52 ID:xEJgjvhg
大日本帝国政府は世界征服を企み度々侵略戦争行った、と書いてもいいのにな
何の不都合があるのか
465Classical名無しさん:10/08/19 06:57 ID:sTgInASI
そうだよな。それでも十字軍よりはよほどマシだろうに
466Classical名無しさん:10/08/19 16:38 ID:4BdSKk8g
ないよ。
当時はみんなやってた。
攻撃は最大の防御だった。
ほっといたら今頃はロシアの共和国になってたかも。
467Classical名無しさん:10/08/19 17:00 ID:KIANtOmQ
http://www.nicozon.net/player.html?video_id=sm11180337
この神アニメは大一押しですwwwwwww
必見!!!!!!!
468Classical名無しさん:10/08/19 19:06 ID:en5QFk9M
>>464
>何の不都合があるのか
石原とネトウヨが怒り狂う
469Classical名無しさん:10/08/19 21:34 ID:5acxUuoU
結局今期の新番はおおかみさんと黒執事とストパンしか残らなかった
470Classical名無しさん:10/08/19 22:28 ID:T.QXFNH6
皆さん、今こそ、あらゆる非18禁作品での過激な表現を控えめにするよう
作家たちに要望すべきではないでしょうか。

そもそも非18禁のお色気系作品というのは
エロ本を買えない青少年に最低限のオカズを提供してあげるためのものだったはずです。
もう成人している皆さんも、かつてそういうものをオカズにした経験があるでしょう。
成人のあなたは普通に18禁を読んだらいかがですか?

非18禁作品の規制には科学的根拠は不要、というのが判例・通説です。
したがって、行政側に「裁量の逸脱・濫用」があると認められない限りは違憲とはならず
有害指定を取り消してもらうこともできません。
471Classical名無しさん:10/08/19 22:29 ID:T.QXFNH6
つまり労働運動に例えるなら、旧社会党のような「断固戦う」路線ではなく
旧民社党のような「お上との協調」路線で行かなければならないということです。
皆さん、一緒に出版社や作家たちに要望しましょう。

それにある意味では公権力の介入よりも、「業界による」自主規制の方が恐ろしいです。
あくまで「私人間(しじんかん)」の問題とされて、違憲の主張が一切できなくなってしまいます。
業界団体が「パンチラも18禁にする」と言ってしまえばもはやそれまでです
472Classical名無しさん:10/08/19 22:50 ID:pXFrlmr2
外国のエロ動画サイトを見ると、日本ってホントに幸せだと思うなぁ
モザイクさえ掛けとけば後はレイプだろうが何だろうがOKだ
その幸せを忘れてやりたい放題やってるとマジで規制が来るぞ
473Classical名無しさん:10/08/20 00:28 ID:S4j4pKwg
少年詩にしては行きすぎなお色気は規制しても構わん
あれならストレートにエロ漫画載せた方がマシ
474Classical名無しさん:10/08/20 00:36 ID:Y.NxU/fE
>>473
ヤング系の漫画誌・過激な少女漫画・レディコミなども
全て自主規制して普通の少年誌程度の表現にしたほうがいいと思う。
全ての非18禁作品で性的な表現は「基本パンチラまで、たまに乳首出す程度」にすべき。

なのに↓の連中ときたら・・・
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1268448902/
475Classical名無しさん:10/08/20 00:38 ID:IfE2qAbU
駆け出しの娯楽小説家なんかは、やっぱり漫画家みたいに編集の内容チェック受けるのか?
476Classical名無しさん:10/08/20 00:41 ID:IfE2qAbU
>>474
権力側が世論を抱き込んだらどうしようもないからな
連中は殉教者にでもなりたいのかと思っちまう
477Classical名無しさん:10/08/20 00:50 ID:CnBjE4qY
なにを読めばいいのかがわからない
478Classical名無しさん:10/08/20 01:00 ID:NM2pgUbk
なにしていいか分からない
そんな人に「代書人バートルビー」お勧め
479Classical名無しさん:10/08/20 01:19 ID:lzQ28uNQ
少女探偵ナンシー・ドルーシリーズが嫌味がなくてお勧め
480Classical名無しさん:10/08/21 00:15 ID:Ytp0waFc
コミックバンチ休刊はいいとして新コミックバンチってのは
ttp://mainichi.jp/enta/geinou/news/20100820mog00m200005000c.html
481Classical名無しさん:10/08/21 02:27 ID:rtODJqCg
村上春樹何回も読んでしまう
482Classical名無しさん:10/08/21 03:36 ID:wVxjjYq6
指輪物語ついに最終巻に突入 300ページ超えで全9巻てww
483Classical名無しさん:10/08/21 05:10 ID:cazFwI.Y
>>464
別に世界制服は試みてないだろwww
484Classical名無しさん:10/08/21 07:33 ID:zDL.vRnw
読むものがなくて困るなら、
自分の記憶を読め。
485Classical名無しさん:10/08/22 02:05 ID:XHD2B5lE
沖浦和光「幻の漂泊民・サンカ」
夢のないやっちゃのー。
三角寛の本なんかマジで検証するって・・・
486Classical名無しさん:10/08/22 17:44 ID:ZtRALIhc
また携帯規制か

ジオブリとワイルダネスの新刊はいつ出るんだろうか
487Classical名無しさん:10/08/23 17:27 ID:0IXCbrnA
石田衣良著「シューカツ!」読了。
俺でなくてもヒキやニートが図書館でこんなタイトルの小説を目にすれば、必ず興味を惹か
れるだろう。これが本屋に置いてあったならば買わない。だがなにしろタダである。
就活を通して大学3年生の千晴の成長を描く爽快な青春ドラマ。みたいな感じかなあ、と
思ったら違った。千晴を中心として仲間達の就活の様子をたんねんに描いている。だが
就活の様子を描くことに終始しており、物語性はない。すぐに思いつくのは映画「就職戦線
異状なし」だがあっちにはドラマ性があった。俺は図書館通いを始めて日が浅いが、こういう
本は意外と多い。つまり小説のくせに物語性のない本だ。
俺は石田衣良という作家をバカにしていたようだ。すらすらと読めると思っていたが、今時
の就活事情、テレビ局の内部事情、出版業界等、石田衣良がかき集めた情報がモリモリと
盛り込まれている。
488Classical名無しさん:10/08/23 17:28 ID:0IXCbrnA
2ちゃんでまことしやかに流されている噂、「日本では新卒にしかチャンスを与えない」、「35
歳以上はアウト」とかも書いてあって耳が痛い。
少々ダメ人間もいるが、登場人物のほとんどは利発で、元気で、ポジティブである。舞台と
なっているのは鷲田大学で、早稲田大学のことだろう。そりゃあ利発ってわけだ。
これはあくまでも小説世界であって、実際の大学3年生もこんな感じなんだろうか。時々
就活する学生にインタビューする番組があるが、彼らを見る限り小説通りである。俺の就活
当時、その後会社入った時のことを思い出すと、確かに俺と俺以外の人では温度差が大き
かったのも確かだ。
大学3年生が読むとためになる本。俺みたいなもんが読むと、ヒキの墓場からびっしりと黒い
雲が覆う空を見上げ、その中にぽっかりと開いた窓から、リア充達を羨望と嫉妬のまなざしで
見る、そんな感じかな。
489Classical名無しさん:10/08/23 17:51 ID:8Pdm/vMI
活字を読むのがキツいので、ダ・ヴィンチをツラツラながめてる。
気になる本がいくつか有るけど、もう読む事も無いだろうな…
490Classical名無しさん:10/08/23 18:00 ID:giqony3M
俺はドイツ語の勉強。
エシュバッハの本を次に読むから
ちょっとでもスムーズに読めるように総ざらえ。
491Classical名無しさん:10/08/24 01:23 ID:BC7o3pXg
>>483
高校の時の歴史の先生が日本はドイツ、イタリアと手を組み
世界を制服しようとしていたと言ってたんだよ、半分冗談だろうけど
権力に媚びず人間味のある良い先生だった
492Classical名無しさん:10/08/24 07:16 ID:bJKawuDU
世界をセーラー服したのか
いいなそれ
493Classical名無しさん:10/08/24 17:15 ID:JeCx0IQI
ちょっと失礼
質問なんですが、ジャンル問わずに漫画トークで賑わっているスレってありますかね?
自分でも探してるけどなかなか見つからない…
494Classical名無しさん:10/08/24 17:31 ID:mUy0pgLw
河出の世界文学全集を今んとこ全部買ってるんだけど1冊も読んでないw
7万くらいかかってんのに自分ダメすぐるwww
495Classical名無しさん:10/08/24 17:45 ID:JeCx0IQI
金持ちだなお前
7万と言えば俺の5ヶ月分の食費だわ
496[速報]:10/08/24 17:50 ID:rSU2A.po
[マツコデラックス、痴漢で逮捕]
497Classical名無しさん:10/08/24 18:00 ID:go5hP8Q.
ちょっと前にはやってた「もしドラ」は面白いよ
ジャンルは経営に関する本なのかもしれないけど
ラノベ的な文章とストーリーで読みやすい

ちょっとバカバカしいプロットだけど、それをバカバカしいと思わず
どマジメに問題に取り組んでる登場人物が非常に好印象
青春してるなーという清々しい気持ちになれる
498Classical名無しさん:10/08/24 18:17 ID:FUJRjHV.
泡坂妻夫の「死者の論舞」読了

やっぱり凄く好きな作家だ。適度なユーモアと
読みやすさと、でもトリックはしっかりしていて
本当に好きだ。
499Classical名無しさん:10/08/24 23:45 ID:MRZ7968Y
>>493
とりあえずここで語っていけば?
500Classical名無しさん ◆500/EseeIE :10/08/25 00:28 ID:BvF67ldY






             ↑前半
---------------------------------------------------------------
          後半↓





501Classical名無しさん:10/08/25 19:34 ID:X4y0gQhY
今敏が無くなったのか
若いのに
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1281116342/96-107
502Classical名無しさん:10/08/25 23:12 ID:Vz33zZ9Y
どんな人生を送ろうが悔いの残る人生にしちゃいかんな
503Classical名無しさん:10/08/26 18:38 ID:RJSudeGY
今敏を全然知らなくて今野敏が死んだのかと思った
504Classical名無しさん:10/08/26 22:05 ID:/cArR5xc
PERFECT BLUEだね
505Classical名無しさん:10/08/27 06:43 ID:QSc59Tyk
今日何読んだらいいか教えてくれ
506Classical名無しさん:10/08/27 06:50 ID:S.mQwkMo
天気いいしゴルフに行って風や芝目を読んだらどうかな
507Classical名無しさん:10/08/27 12:19 ID:DDQT2QUs
太陽が眩しいから「異邦人」なんてどう?
508Classical名無しさん:10/08/27 14:43 ID:/PuHZ1cA
日本の豊潤で湿った夏の太陽の眩しさと
中東の乾いた大地での無機質な太陽の眩しさは
体感的にも本質的にもまったく別物だからな・・・

しかし、東京の夏の太陽の眩しさのせいで姦酷人を殺す
若者がいたなら、彼は無罪である。
509Classical名無しさん:10/08/27 15:27 ID:br5Gf/ts
東京島読んだ
最初は面白かったが映画はどうなのかしらね
510Classical名無しさん:10/08/27 16:21 ID:lzCzfMbE
吉村達也著「ボイス」読了。
映画は韓国発、小説は日本発。映画は大ヒットしたらしいが俺はそんなにすごいと思わな
かった。特にこれといってすごい点はない。もっとも映像に比べると文章は不利だが。
舞台も韓国で登場人物も韓国人。携帯電話を通して悪霊が人を殺すというアイデアも今と
なっては珍しくない。
が、この間読んだ同じ作者による「先生」に比べたらマシ。
と、思ったらあとがきを読んで拍子抜けした。映画は韓国発、小説は日本発、なんて書いて
あったら当然吉村達也が韓国での映画化を前提として小説を書き、映画化し、大ヒット、と
いう流れだと思う。
吉村達也が映画の試写を見て台本も読んだ上で、結末を変えたり登場人物を増やしたり
して書き下ろしたものだそうだ。映画のノベライゼーションではない、と断ってはいるものの
ほとんど映画のノベライゼーション。
映画も日本の「着信アリ」のアイデアを韓国人がパクッたものだろう。
511Classical名無しさん:10/08/27 23:02 ID:hWf15k1g
NHKの人形三国志の川本喜八郎も亡くなったのか
あれは名作だった
512Classical名無しさん:10/08/28 03:00 ID:7ArYj/8U
>>511
そうなのか…
あれは名作だった…
513Classical名無しさん:10/08/28 10:35 ID:lZtXqXZo
図書館で本を借りるばかりだけど、久しぶりの本屋は面白かった
並べ方が出版社別と言う時点で図書館とは見た目から変わってくる
そんなん出てたんスか?みたいな新刊ラインナップにしても

まぁ表紙背表紙を見ただけで買うどころか触りもしなかったんですがね
514Classical名無しさん:10/08/28 23:08 ID:V9.MKgFI
前略。ねこと天使と同居はじめました。ってどうよ?
515Classical名無しさん:10/08/29 19:28 ID:KptZ/IEk
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
516Classical名無しさん:10/08/31 06:10 ID:xM44m5j6
ラノベで面白いの教えてくれ
517Classical名無しさん:10/08/31 08:16 ID:ZlQwvMMc
>>516
最近読んだのでは「幕末魔法士」(田名部 宗司)
アニメ化もされる「ミニスカ宇宙海賊」(笹本 祐一)
518AerspaceCadet ◆NCC1710hh2 :10/08/31 15:25 ID:42giO2QY
サクラダリセット
今日3巻が出る。
1巻読んで合わんと思ったら申し訳ない。
519Classical名無しさん:10/08/31 18:05 ID:xM44m5j6
>>517-518
thx
520Classical名無しさん:10/09/01 19:57 ID:XAG1TIn2
38日ぶりに規制が解けたので自慢しに来ました
今読んでるのはスプライトシュピーゲル2巻
521Classical名無しさん:10/09/01 23:00 ID:G7CAdees
>>520
おめ!
シュピーゲルシリーズってそれぞれのキャラが絡んでるんだっけ?
522Classical名無しさん:10/09/02 21:45 ID:CAjbNCpI
アフロ田中の新シリーズっていつから連載始まるん?
つかいつまで続ける気だよw
523Classical名無しさん:10/09/02 21:54 ID:OeszxpQY
もうやってるやん
田中の野郎今週で会社辞めて旅に出たんやで
524Classical名無しさん:10/09/02 21:59 ID:CAjbNCpI
>>523
旅人になったんかw
今から立ち読みしてくるわありがと〜
525Classical名無しさん:10/09/02 23:30 ID:9kBXrl9A
久しぶりにドカベン読んだら
これから交流戦だった
何でこんなに遅れてるんだ?
現実のプロ野球はもうシーズン終盤なのに
526Classical名無しさん:10/09/02 23:38 ID:MaZIqKPI
今年の7、8月くらいに何かの漫画雑誌で読んだんだが
映画を少年二人が観に行って感動して…って漫画誰かわかる?

年の一人の家庭内環境悪くて、高校生?ぐらいでは心が荒んでた
で、もう一人の少年(主人公)がその親友が変わっていくのを
止める事が出来なかったみたいな内容だった
何となく覚えてるのは
・荒んだ少年が高校生の時おっさんと肩ぶつかってキレる
・出だしは少年二人が小学校の教室掃除をしていた
・荒んだ少年が第二父から金たかられる

絵柄が 漫画 サマーウォーズに似てた気がする
連載作品なのか連続読み切り作品なのかもわからない コンビニで友人
待ってる間に暇つぶしで読んだだけだから色々とウロ覚え

スレチ承知だが誰かタイトルだけでもわかる人居たら教えて下さい
527Classical名無しさん:10/09/03 00:18 ID:2WyvylVY
>>526
週刊誌か月刊誌かくらいはわからない?
528Classical名無しさん:10/09/03 18:02 ID:7YUIaK9w
>521
シユピーゲルって他にあるの?ス゜ライトしか読んでないから分からん
>526
イブニングかスペリオールでタイトルはまんま「映画」だったかな
コンビニにある雑誌はだいたい目を通すからどれがどの連載だか分からなくなるw
529Classical名無しさん:10/09/03 19:04 ID:.6oAcToQ
>>509
マリアナ諸島、アナタハン島の事件が題材らしいね。
実際にあった事件の概要は面白く感じて、関連作品を読みたくなったけど、入手できそうにないし…。
東京島は、レビューを見る限り、評価が悪すぎて手を出すのを控えてしまう………。
530Classical名無しさん:10/09/03 21:13 ID:4Svi38M6
>>527
多分週刊
>>528
やっぱそこらへんのマンガ雑誌だったよね
調べてみる

二人ともレスthx!
531Classical名無しさん:10/09/03 21:20 ID:4Svi38M6
>>527-528
7月23日発売
ビッグコミック スペリオール16号
から連載開始した 「映画篇」だった
ありがとう おかげでスッキリした!
しかしスぺリオールのHPの連載作品紹介に
映画篇がないのは何でなんだぜ
532Classical名無しさん:10/09/03 22:27 ID:9hIn2Xa2
皆さん、今こそ、あらゆる非18禁作品での過激な表現を控えめにするよう
作家たちに要望すべきではないでしょうか。

そもそも非18禁のお色気系作品というのは
エロ本を買えない青少年に最低限のオカズを提供してあげるためのものだったはずです。
もう成人している皆さんも、かつてそういうものをオカズにした経験があるでしょう。
成人のあなたは普通に18禁を読んだらいかがですか?

非18禁作品の規制には科学的根拠は不要、というのが判例・通説です。
したがって、行政側に「裁量の逸脱・濫用」があると認められない限りは違憲とはならず
有害指定を取り消してもらうこともできません。
533Classical名無しさん:10/09/03 22:29 ID:9hIn2Xa2
つまり労働運動に例えるなら、旧社会党のような「断固戦う」路線ではなく
旧民社党のような「お上との協調」路線で行かなければならないということです。
皆さん、一緒に出版社や作家たちに要望しましょう。

それにある意味では公権力の介入よりも、「業界による」自主規制の方が恐ろしいです。
あくまで「私人間(しじんかん)」の問題とされて、違憲の主張が一切できなくなってしまいます。
業界団体が「パンチラも18禁にする」と言ってしまえばもはやそれまでです
534Classical名無しさん:10/09/03 22:36 ID:0a9nYrWQ
一番の原因はカネ亡者の同人屋だけどなぁ
535オナニー:10/09/03 22:55 ID:tYyMBFQ.
久しぶりに高橋留美子の漫画家が読みたくて「境界の輪廻」を
読んだんだが留美子大丈夫か?
何をやりたいのかわからないし、ギャグも新鮮味を感じなかったし
なんか全体的に微妙なんだよな。そもそも今までの留美子は初期に書いた短編が基盤になってたが
今回はそうなってなかった、そう言う意味じゃ新機軸なんだよな、しかしこの歳ではいいのがでるはずもなく、
全体的に薄味だった。しかしいい意味でこの歳で新機軸を出しただけですごいことだから
それだけでも誉められる事だと思う。まあ今後も見続けて行くから留美子がんばれや。
536Classical名無しさん:10/09/03 23:32 ID:WJeuinNY
桜沢エリカの文庫本結構エロくて面白かった。
内容的にも結構深かった。
女の登場人物みんな上手く書かれてた。
537Classical名無しさん:10/09/04 09:52 ID:kbmSO8EU
>>528
オイレンシュピーゲルとかテスタメントシュピーゲルとかあるんだけどね
538Classical名無しさん:10/09/04 10:55 ID:PQ6SsU6U
毒薬の輪舞を読了

泡坂妻夫っていつも色々贅沢に
内容盛りだくさんで満足だ
本当、最近の推理作家ってつまんねー
539Classical名無しさん:10/09/04 10:57 ID:MM9VgFgs
最近のらのべの主流ってどのへん?
540Classical名無しさん:10/09/04 11:21 ID:.eNhR42A
近所の図書館によると、ロアルド・ダールはラノベらしい
541Classical名無しさん:10/09/04 13:38 ID:MM9VgFgs
なんてこった……。
542Classical名無しさん:10/09/05 22:06 ID:X5/4C.yg
>>539
書店に平積みされてるのを見る限りだとハーレム系ラノベが八割くらいかね
543Classical名無しさん:10/09/06 13:14 ID:vSb/WjcM
中身も結局ハーレム系なのかな
ちょっとかわった部活ものとかが多い感じ?
544Classical名無しさん:10/09/06 21:56 ID:Ht/BBXUQ
>537
二巻はリンクしているとあとがきに書いてあった
同じ事件が二つの視点から!
読めるかどうかは図書館次第だ
545Classical名無しさん:10/09/07 14:20 ID:DP0Y0aBY
瀬名秀明著「デカルトの密室」読了。
本当は「パラサイト・イブ」が読みたかったんだが、図書館になかったんで同じ作者の面白
そうなタイトルの本を借りてきた。いつもは350ページくらいの本を借りるんだが、「500
ページくらい行けるんちゃうか」と思ってこれを借りた。
そこそこ面白かった・・・と言うには分量が多すぎた。この本は470ページあるんだが、470
ページともなるとそこそこの分厚さとなる。350ページくらいにまとまっていたらそこそこ
面白かったかもしれない。だが読み応えはある。
SFミステリ。人工知能とデカルト哲学をテーマにして瀬名秀明の、人間の知能や思考や意識
についての思索をがんがん書き込んでいく。
そのため堅苦しい文章が随所に散りばめられており、1回読んだところをもう1回読まない
と先に読み進められない。
546Classical名無しさん:10/09/07 14:21 ID:DP0Y0aBY
本書でいう密室とは、一般的なミステリでいう密室とは意味が違う。
「探偵小説には約束事がある。必ず手がかりは探偵に、そして読者に明示されなくてはなら
ない」なんて冒頭に書いてあるからワクワクテカテカしながら読んだが、これで推理しろった
って無理だ。
「この物語の場合、動機は知能で、凶器も知能だ。手がかりは知能の中にあり、謎を解き
明かすのもまた知能ということになる」なんて冒頭に書いてあるからワクワクテカテカしなが
ら読んだが、肝心の動機や凶器は、瀬名秀明は頭が良すぎて何言ってんだか訳分かんねえ。
547Classical名無しさん:10/09/08 13:49 ID:gzhteEYg
なんでもいいから最近ので笑えるラノベ教エロ
548Classical名無しさん:10/09/08 22:34 ID:Oxx4pu5s
>>547
笑いのツボがわからんが
「ベン・トー」とか「這いよれ!ニャル子さん」とか
549Classical名無しさん:10/09/09 10:30 ID:2caJunw6
>>546 最近のオナニー推理小説は本当に嫌だー
550Classical名無しさん:10/09/09 11:53 ID:Lt47c9sw
>>548
ありがとうございます!
551Classical名無しさん:10/09/11 14:07 ID:lDKsdA/I
この週末に何読もうか迷う
竜馬読んでたけどもう飽きたw
552Classical名無しさん:10/09/11 17:14 ID:e1EvIsD6
>>551
司馬遼太郎?
誰の本
553Classical名無しさん:10/09/11 17:29 ID:MsT4cnVI
20年くらい前に読んだホラー(精神的ブラクラ要素激高)漫画のタイルが思い出せない
他の漫画本よりもサイズが大きくて、絵のタッチは時代を感じさせない直線的でシュールな感じ
覚えてる内容は、大量の虫にのみ込まれる話・ストーカーが女性の手足を切り落として自宅に閉じ込める話
恋人に捨てられて自殺した女がその男の娘に生まれ変わる話etc

とにかく、読んだ後丸一日憂鬱な気分から抜け出せなくなる様な何ともいえない気持ち悪さだった
ちなみにあえて例えるとこんな感じの絵→川o゜_ゝ゜
554Classical名無しさん:10/09/13 00:02 ID:v5mDwaAI
>>553
なんとかの館とかいうやつじゃない?
555Classical名無しさん:10/09/14 00:01 ID:NIolz6f.
>>553
20年前だと御茶漬海苔とか伊藤潤二とかな
556Classical名無しさん:10/09/14 00:03 ID:NIolz6f.
今日は赤塚不二夫の誕生日か
やるなGoogle
557Classical名無しさん:10/09/14 04:37 ID:LsS/3WRQ
眠れない夜に読むのは、何がいい?
聖書って、どうだろ?
眠れるかな
558Classical名無しさん:10/09/14 12:57 ID:ok84LuXE
>>557
古い翻訳SF
訳文が読みづらいので自然に眠くなる
特に創元文庫のは活字の字体も細かい上に安っぽくて眠気を誘う

ヴォークトの「イシャーの武器店」なんか最適。10ページで爆睡。
559Classical名無しさん:10/09/15 01:20 ID:9HzxvaqM
>>557
社会契約論なんていいよ
560Classical名無しさん:10/09/15 01:32 ID:rO0gyFZM
スクール水着を着たメガネっ娘の股間から、毛がうっすら出ています!
http://sunamiasamichi.web.fc2.com/sunami_6.html
561Classical名無しさん:10/09/15 02:37 ID:8RNsoJUs
緋弾のアリアって面白い?
562Classical名無しさん:10/09/15 18:27 ID:4fNHwQPE
>>554,555
おお〜、御茶漬海苔の惨劇館だ!
長年のもやもやが晴れたよありがとな
563Classical名無しさん:10/09/15 20:14 ID:eoRvXGkA
>>561
三巻くらいまでは面白いと思えなくもなかった
それ以降はドラゴンボール状態で個人的には全く駄目
564Classical名無しさん:10/09/17 01:36 ID:5kH/ajoE
>>563
そっか…ちなみにシャナはどう?同じニオイがするけど
565Classical名無しさん:10/09/17 08:39 ID:bYz6RpbE
車輪の下読んでたら落ち込んできて途中で止まってる
566Classical名無しさん:10/09/17 08:56 ID:k4JYBul6
異形コレクション「Fの肖像」は歴代最強レベル。
必読だなこれは。
567Classical名無しさん:10/09/17 09:17 ID:wzq6QRak
のぼうの城は良かったな
568Classical名無しさん:10/09/17 21:32 ID:tk8ybjiM
>>564
シャナは読んだことないのでわからんな
すまん
アニメも見たこと無い
569Classical名無しさん:10/09/17 21:33 ID:9Q26v69s
鈴木光司著「神々のプロムナード」読了。
なんじゃこりゃ!?ミステリーか?おーい鈴木こうーじ!お前ホラー作家ちゃうんかーい!
俺が読みたかったのはホラーだったのに。本作にはホラー要素なし。
主人公史郎は失踪した松岡から実在しえない車のナンバーを電話で告げられ、それが電話
の市外局番であることを突き止め、その場所が新興宗教団体の建物であることを知り、忍び
込む。地下室でキリスト像の左手と十字架の間に不自然に原稿のゲラがはさんであるのを
発見する。松岡がヒントとして残したものに違いない。松岡は新興宗教団体に拉致されたのだ。
こんなふうに、前半はアドベンチャーゲームのように話は進んでいく。
このままアドベンチャーゲーム風に進んでいくのかと思ったらそうじゃなかった。
ついに史郎は新興宗教団体と対決し、松岡救出に成功するのであった、となるのかと思った
らそうでもなく、新興宗教団体はテレビを利用して勢力拡大するのに成功。史郎はまんまと
その役割の一端を担わされたのであった、でおしまい。
570Classical名無しさん:10/09/17 21:33 ID:9Q26v69s
主人公の史郎は小説の定石で活発で行動的。そのパートナーとして冒険する深雪は悪い
意味で女らしい、女々しい、無職だめ板にいそうな女として描かれる。
資格を取るはめになったり、寝耳に水で人材派遣会社の社長と面接するはめになったりと、
のんびり本を読んでる場合じゃなくなった。普段は夜は読まないのだが、「なら一気に読み
終わってしまおう」と残りのページを一気に読んだ。もう借りない。
571Classical名無しさん:10/09/18 09:59 ID:q8VjxdZk
鈴木はもともとファンタジーでデビューしてる。
たまたまリングが売れたからホラーが増えただけ。
572AerospaceCadet ◆NCC1710hh2 :10/09/18 15:49 ID:yy9hItuk
SFマガジンの書評でえらいほめられてたんで「アンチ・マジカル〜魔法少女禁止法〜」
(伊藤ヒロ、一迅社文庫)買ってきた。
魔法少女はともかくプロット自体になんか元ネタあるんすか?よう知らんけど。
悪くはなかったな。こう言うの嫌いじゃないと言うか面白く読めた。
しかし最近のオレはほぼラノベしか読み切ってないな。あとは積ん読。
あとローゼンと「シェリル キス・イン・ザ・ギャラクシー」(小山鹿梨子、別フレKC)買った。
色々含む所があってマクロス+少女漫画って事で期待してたんだが…。
何で緑が出てくるんだよ。イラッ⌒☆
スピンオフつーからフロンティアに来るまでの話だと思ってたのになあ。
573Classical名無しさん:10/09/20 17:21 ID:j6QiMDp6
>>572
マクロスFはいまいち何をしたいのか解らんかったな
原点回帰的にファーストのパロディをやりたいのかと思ったら7に近いコンセプトで
さりとて歌で世界平和みたいなぶっ飛んだ設定でもなかったし
なんであそこでアイドル歌手に歌わせようっていう発想になるのか背景が弱かった
まあ、最後まで見続けるくらいには面白かったからいいかなと思うけど
574Classical名無しさん:10/09/20 18:34 ID:q7NvqMoo
ただ単に男女共に釣れる美形祭りを開きたかっただけなんじゃないの
575Classical名無しさん:10/09/25 01:35 ID:aCzc5Y.U
「会長はメイド様」はなかなか良かったな
次は「それでも町は回ってる」だっけ?
おもしろいのかな?
576Classical名無しさん:10/09/30 08:48 ID:uys8mXWI
最近ビッグ・コミック系の雑誌が好きだな。スペリオールとスピリッツは読んで無いけど。
577Classical名無しさん:10/09/30 19:00 ID:iSv9nFnE
オレはその二つしか見てないよw
ま、分担作業と言うことでソッチはまかせた
578Classical名無しさん:10/10/01 23:11 ID:A9gOzKGw
福本伸行の賭博覇王伝零はいつ再開するんだ
漫画ではやたらと説教垂れて来たくせに
ご本人が無責任な放置で台無し
579Classical名無しさん:10/10/01 23:21 ID:3HxGzH3U
   .__________
  /     __    ___/
  |    ./|.|.||.|\_/|.|.||     \_l l .  .__|_
  |    / __|‖|.|| |_|      ̄\     |/ ̄\  o o o
  |   | |___\_/_|_    ( ̄ ̄    /|  /
  | .|⌒| | .| /  |=| /  |      ̄ ̄
  |  \.|.|  ヽ-─┘.\─/
  |  /|  ι     .\|
  |/ |  \   ∠ニニニ|
  | ̄\   \    ー |
 /\  \   \     |
   .\  \    ̄ ̄| ̄
580Classical名無しさん:10/10/02 14:05 ID:I6th9Kkk
最近山田風太郎のミステリに嵌っている
忍法もののイメージが強いから敬遠していたが
ミステリ面白いじゃん! 思わぬ発見。
581Classical名無しさん:10/10/02 22:08 ID:l8IyP9Mg
ここで一度名前の出た女子マネドラッカーは100万部も出たのか
表紙・タイトル・宣伝、どれが一番効いたんだろ
582Classical名無しさん:10/10/03 02:22 ID:O.1Za1nY
表紙と内容のギャップ
萌え美少女がドラッカーとか新鮮だった
583Classical名無しさん:10/10/03 16:36 ID:G6GaoxyM
アーサー・C・クラーク&スティーヴン・バクスター著「太陽の盾」読了。
うへー読みづれえ。非常に読みづらかった。小松左京の長編に次いで読みづらいんじゃない
かってくらい。
2042年4月、太陽嵐が地球を襲う。このままでは人類が滅亡しちゃうよ。
で、どうするかというと、地球大の盾を作って太陽嵐を防ごうという、これだけ書くとなんだか
ドラえもんみたいなアイデアなんだけど、そこはアーサー・C・クラーク&スティーヴン・バク
スター。全ページを満遍なく科学知識で覆い尽くすことによって、大変高貴な作品となって
いる。
本作はタイム・オデッセイシリーズ第2弾だそうで、第1弾「時の眼」の続編にあたる。残念
ながら「時の眼」は図書館になかったが、構わず借りてきた。ビセサという女性がミールと
いう異世界を旅してきたことがチョロチョロっと書いてあるが、前作を読んでないと訳分から
んということはなく、本書は単独で読める。
584Classical名無しさん:10/10/03 16:36 ID:G6GaoxyM
最後のページの1ページ前で本作のストーリーはおしまいなんだが、最後のページに第3弾
に続くニュアンスを残す、謎の文章を並べて終わりとなっている。
ドラえもんをSFの範疇に入れるとするならば、その対極にいるのがアーサー・C・クラーク
であり、小松左京(長編)であり、瀬名秀明なのだ。
585Classical名無しさん:10/10/03 22:14 ID:zL2TjH22
図書館で借りた本がすでに読んだことあるとか、もう自分の記憶がヤバイ
読破リストを持ち歩くかな?

そしてタイムリーに電車の中で女子ドラッカーを読んでる人発見
表紙カバーが付いてたけど、
 ネジメント」には〜
って一文が見えたからまぁまちがいない。そういえば図書館でも検索したんだわ。
予約数1478
お前ら何年後に読めるんだよwww
586Classical名無しさん:10/10/06 21:01 ID:U1rp7QXo
禁書二期だと?
587Classical名無しさん:10/10/09 08:54 ID:MdhZlvLY
『それゆけ! 宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ【完全版】1』
10月20日発売
588Classical名無しさん:10/10/09 12:47 ID:N8ySv9/Q
ヤマモトヨーコとか言われても本来の対象年齢はメガドライブなんか知らないだろ
セガに詳しくないからメガドラは持ってたけどアソビン博士を知らんのがオレ
589Classical名無しさん:10/10/09 19:31 ID:Kr8yk8ts
>585 買えってwww

NDLに行ったらネムキを積み上げて熟読しているおばさんとかいたな
なんか怖かった
590AerospaceCadet ◆NCC1710hh2 :10/10/09 19:51 ID:lKiXzV5s
けいおん!全巻を大人買い。
ついでにまんがタイムきらら10年11月号も買ってあずにゃん掛替えカバーも入手。
アホだ。オレは。
591Classical名無しさん:10/10/09 20:23 ID:EdL5LrG6
連休何読めばいいんだろうか
592Classical名無しさん:10/10/09 23:23 ID:wtimYe5Y
つ南総里見八犬伝
593Classical名無しさん:10/10/10 01:15 ID:UVMSyUeI
>>591
山田風太郎の「妖異金瓶梅」オヌヌメ
594Classical名無しさん:10/10/12 10:29 ID:dj6oShcg
金瓶梅ってエロい本やんけwww
595Classical名無しさん:10/10/12 10:29 ID:dj6oShcg
金瓶梅ってエロい本やんけwww
596Classical名無しさん:10/10/12 12:41 ID:1jtrbbb.
>>595
エロいけどそれ以上に面白い。本格ピカレスクミステリ。
597Classical名無しさん:10/10/12 15:13 ID:Zoe8Z7.k
>>590
けいおん以外のマンガ目当てで毎月きらら買ってるんだが
10月号は発売日に速攻で売り切れて(いつもは売れ残ってるのが普通)
街中の本屋回った挙句取りよせしてもらって何とかてに入れた・・・

これって、けいおんが最終回だったからだよな?
普段立ち読みで済ませてる連中が”最後だから”と
読む用、保存用、布教用って買ったんかな?
598Classical名無しさん:10/10/12 18:39 ID:t50FAvp6
最終回で何を布教するんだよw
599Classical名無しさん:10/10/12 19:12 ID:i9vj..dU
瀬名秀明著「パラサイト・イブ」読了。
第2回日本ホラー小説大賞受賞。
太古の昔、単細胞生物にミトコンドリアが入り込んだ。ミトコンドリアは元々寄生虫だったのだ。
十億年、ミトコンドリアは細胞核の奴隷として従順に従ってきた。そしてついに理想の男性と
出会う。生物学者、永島利明である。ミトコンドリアは利明と研究施設の手を借りて進化、増殖
する。浅倉という大学院生に取り付き、学会で高らかに宣言する。「私があなたがたにとって
かわります」
瀬名秀明らしく知識をぎゅうぎゅう詰めにしている。だがこの間読んだ同じ作者の「デカルト
の密室」や昔読んだ「ブレイン・バレー」に比べるとはるかに読みやすい。そこそこ面白かった。
ミトコンドリアが化け物に変わるところはマンガっぽかったが、それ以外は医学的、生物学
的知識で緻密にストーリーを構築している。
映画版もテレビで見たような気がするのだが、ほとんど記憶に残ってない。たぶん映画版
はつまらなかったのだろう。
600AerospaceCadet ◆NCC1710hh2 :10/10/14 19:05 ID:lSy9HPtw
>>597
いつもは2冊か3冊位入荷してずっと売れ残ってるのにな。w
多分推察の通りけいおん!最終回のせいだと思う。布教用はないと思うけど。
11月号は10冊くらい入荷して盛大に売れ残ってるよな。www

続きが気になるのが2本くらいできた。来月から毎号買うかな…。
601Classical名無しさん:10/10/17 23:31 ID:J/l.BSQU
最近ステーシーって本読んだけどよかった。
作者が大槻ケンジでびっくらこいたけど。
602Classical名無しさん:10/10/18 07:35 ID:VSbvVQBg
>>597
原作も完結してたのか
たしかハガレン最終回の時のガンガンも増刷してたのに売り切れてたよな
603Classical名無しさん:10/10/19 03:47 ID:SArChEgE
山風の明治もの読んでるけどイマイチだなあ。
明治断頭台と警視庁草紙を読んだけど、
ミステリとしてはレベルが低すぎる。
史実のつぎはぎや、著名人のオールスター出演が無理やりすぎて
無駄な記述がいっぱいで話のテンポがものすごく悪くなっている。
どうも俺には合わないみたい。
やっぱり妖異金瓶梅がダントツの名作だわ。
ついで甲賀忍法帖。
604Classical名無しさん:10/10/19 22:11 ID:SArChEgE
幻燈辻馬車、超名作だった。明治ものではダントツの出来。10点。
605Classical名無しさん:10/10/21 00:42 ID:SxLFsAwc
いよいよ発売ヤマモトヨーコ
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/51087204.html
606Classical名無しさん:10/10/22 06:23 ID:BIMF9Nms
>>605
懐かしいな
まだ完結してなかったのかw
しかしラノベは人気シリーズでも未完作品多いよな
ハルヒはもうすぐ最新刊出るらしいけど、ラグナロクとかエル・ウィンとかバスタとかRODとか…
ゴクドーくんなんかは絶望的だろうな
607Classical名無しさん:10/10/22 21:01 ID:Mi24HjYo
ゴクドーくんって全13巻で終わらなかったっけ?
新とか何とかで再開したっけか
キャラの名前が川柳だから永久に忘れることが出来ないぜw
アーサガ・オーニッツ。ルーベット・ラ・レエテ。上手く名付けたものよ
608Classical名無しさん:10/10/22 21:08 ID:tVfSyibc
R.O.Dはもう出ないだろうな
根拠は無いけど
あと一冊で終わりだったのに
609Classical名無しさん:10/10/22 21:10 ID:cg/hxGYg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/20/41/d0178541_13491429.jpg
不買運動のお願い
対象:オノデン、ソフマップ、ラオックス、ヨドバシカメラ
理由:日本人を差別してシナ人を優遇・大歓迎
売国商人は恥を知れ!

http://haigai.exblog.jp/12099047/
新攘夷運動 排害社ブログ 「排害主義者宣言」 : 尖閣諸島と秋葉原をシナから守れデモ行進、決行!
610Classical名無しさん:10/10/22 21:55 ID:BIMF9Nms
>>607
本編が完結する前から電撃文庫から外伝シリーズが出てて本編完結後も続き、完結後のゴクドーくんたちの話もやってた
外伝最終巻は上下巻の上巻で、ゴクドーくんが虫にされたところで終わってる
>>608
エル・ウィンもあと1、2冊だろうけど出さないと思う
伝勇伝を始めたばかりの頃はあとがきでよく完結巻はすぐ出すと言ってたのに、だんだんその話には触れなくなって、今じゃ未完作品なんてなかったかのごとく別の新シリーズを書いてるし
バスタの黒い虹は完結巻の原稿はとっくに出来てるとか聞いたけど、本当ならイラストなしでもいいから出して欲しい
611Classical名無しさん:10/10/23 00:18 ID:5JdUaGOQ
上下の上だけってひどすぎるw
でもまぁ、最初からラストを考えて書いたものでないと完結させるのって難しそうな気がする
そういえば創竜伝って完結する(した)のかな?
612Classical名無しさん:10/10/23 08:28 ID:HXZvE6Ts
まだらしい
ゴクドーは下巻だけだし基本なんでもありだから作者がその気にさえなれば終わるだろうけど、中村うさぎは変な世界に行っちゃった感じだから書く気にはならないだろうな
613Classical名無しさん:10/10/24 01:12 ID:jl6wpj/U
今更ドラゴンランス読んでるけど面白いな
でもやり取りが良く分からん所がたまにあるから
映像化もして欲しいな
614Classical名無しさん:10/10/24 07:28 ID:2hvF8FcA
それで思い出した
エルリックサーガの続きを読まなくては
615Classical名無しさん:10/10/27 01:38 ID:6QOmkPyo
ビックコミックオリジナルの新連載「バックステージ」面白かった
近藤の「自分がつまらない人間になっただけ」のセリフに
心を見抜かれた感じがして何度も読み返してしまった
玄人のひとりごとの代わりに楽しめそうだ
616Classical名無しさん:10/10/27 17:49 ID:sL.2NhVo
まんがタイムきらら11月号の
少女公団アパートメント

カラオケボックスで歌ってたのは
機甲創世記モスピーダのOPだな!?そうなんだな!?msさんよ

懐かしかった、嬉しいことしてくれるじゃねーか!
(1小節以内なら著作権に引っかからないんだっけか?)
617Classical名無しさん:10/10/28 01:12 ID:4rU4rFHc
イカ娘意外と面白いな
ジワジワくる
618Classical名無しさん:10/10/28 03:07 ID:7smnauwA
タイトル的に無いなと思ってスルーしてる。見たいの我慢するぉwww
619Classical名無しさん:10/10/28 08:46 ID:J0Sud/g2
バンチ後継誌の一つゼノンはいまいちだったな
月刊誌とはいえ高いし
見たいのエンジェルハート2部だけだから、コミックスの方が安上がりだわ
620AerspaceCadet ◆NCC1710hh2 :10/10/28 10:54 ID:D25eYJFU
>>616
「青いナイフに」(中略)「歌ってあげる」(中略)「どこに」だから、
まあ「失われた伝説を求めて」で間違いないだろう。
しかしだな。21世紀の女子高生が四半世紀も前のアニソンを知ってるか
ってかなり疑問なんだが?w
621Classical名無しさん:10/10/28 18:59 ID:iyARS1gc
>619
もう出たのか
コンビニに置いてあったかな?
立ち読みできないなら軽くスルーしてしまうか
これ以上読む本増えても困るしw
622Classical名無しさん:10/10/28 21:08 ID:7smnauwA
そういうのこそ電子書籍で読みたい所だけ買えたら便利なのにねw
623Classical名無しさん:10/10/29 09:13 ID:w9seUhgY
>>621
発行部数が少ないからコンビニにはないんじゃないかな?
書店でも小さいとこにはないかも
しかも付録のパンツ(男物)があるから、立ち読みできなくなってる
まあイマイチだからスルーでいいと思うけどね
>>622
今はできないが、そのうち雑誌発売と同時に有料配信するつもりらしい
624Classical名無しさん:10/10/30 01:38 ID:pzTr2wi2
今敏の次はベテラン脚本家が死去か
両人とも早いな
過労が寿命を縮めているんだろうな
やっぱり無理をすればどこかでツケを払わなきゃならないんだ
625Classical名無しさん:10/10/30 01:49 ID:Lke9xoQ.
これでゴーショーグン小説版も永遠に未完のままか
626Classical名無しさん:10/10/30 20:17 ID:scx.uH8I
こんどは野沢那智さんが
ご冥福をお祈りします
627AerospaceCadet ◆NCC1710hh2 :10/11/01 22:16 ID:GrE6rnm2
創元文庫から出てるゼロ年代日本SF傑作選だけども、古橋秀之の
「ある日爆弾が落ちてきて」が入ってくるとは思わんかったな。
分冊も併せると伊藤計劃と同列ってのがなんとも…。
しかしオレ的に納得行かないのは、そこに到るまでの記述がそこに
全て集約するSOWに満ちたラスト近くのたった1行が書かれてる
「むかし爆弾が落ちてきて」の方が収録されるにふさわしいと思うんだ。
628Classical名無しさん:10/11/02 12:27 ID:JFGuEONQ
あれ、表題作でも入れるといいながら、実際はけっこう
書籍初収録とかを優先してるから決してベストじゃないチョイスだったな。
まあ、大森らしいといえばらしいチョイスだが。
日下のSF全集収録予定作を外してるとはいえ
10年のベストがこの水準?って感じはした
作家のチョイスも・・・三崎石黒上遠野とかこのへんはいらんわ
629Classical名無しさん:10/11/02 15:39 ID:CCuUa5/U
貴志祐介著「天使の囀(さえず)り」読了。
お猿の恐怖を描く。面白かった。
ウアカリという猿の肉を食べると天使の囀りが聞こえるようになり、自分が最も恐れることを
やってしまう。タナトフォビア(死恐怖症)の男は自殺し、トラが怖い教授はサファリパーク
でトラにかみ殺され、子供を失うことが怖い母親は子供を線路に放り込み自分も飛び込み、
醜形恐怖の青年は劇薬に顔を突っ込んでしまう。その正体は脳に百匹以上巣食う線虫だった。
科学的根拠を持つグロテスク。少々グロテスクな場面があるのだが、例えばアラクノフォビア
(蜘蛛恐怖症)の青年が蜘蛛を食いながら射精するのだが、これにもちゃんと科学的な理由
がある。
動物学、線虫学その他もろもろの知識をたっぷりぶち込んで、本当にこういう線虫がいるん
じゃないかってくらいリアルに仕上げている。
図書館の本を読むとどうも知識詰め込み型の本が多いようだ。「よく調べたなあ、大変だった
だろうなあ」と思うが、よくよく考えると知識詰め込まない型の方が書くのが大変なんじゃなか
ろうか。だって詰め込むものがないんだから。
630Classical名無しさん:10/11/03 12:28 ID:.1px1RW6
ウアカリってなんだっけ?
アマゾン川のとこに住んでる住処によって色の違う白または赤の猿だっけ?
631Classical名無しさん:10/11/03 20:22 ID:xSjrvlf.
>>629
で、その本は詰め込み型なのそうじゃないの?

想像だけで書くって倉橋由美子みたいな感じかな。
文体は翻訳ものパクってるけど中身はほぼ頭だけで考えてるよね。
個人的に、知識詰め込み型小説ってそれで想像力が縛られて
つまらんものが多い気がする
632Classical名無しさん:10/11/06 22:43 ID:VRtiVuW6
ガンダムUC 二話見てきた
戦闘シーンが格好いい
ミネバさま可愛いよミネバさま
633Classical名無しさん:10/11/07 19:13 ID:Gd5DNuy2
634Classical名無しさん:10/11/12 19:12 ID:jFBZmzd.
テレビでさんざん映画のCMやってた鴨川ホルモーを読んだ(映画は見てない
式神合戦と言う以外は普通・・・より少し勢いの無い青春小説ってトコかね
635Classical名無しさん:10/11/12 21:12 ID:dYuRPBh.
>>621 >>623
近所のデイリーヤマザキにはあった
付録のせいで立ち読みできないようになってたけどね
636連絡です:10/11/13 22:31 ID:bef4nHVs
スレ違い失礼します。
現在クラウンの自治スレッドにおきまして、
AerospaceCadet◆NCC1710hh2さんの参加資格が問われております。

本日上記の件について議論するスレが立ちました。
【便所虫】AerospaceCad○t【殺人教唆】
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1289624592/

参加者不足と、本人が論点を必死に避け続けるため、
参加者を募りたく参りました。

彼を知るここの住人の皆様のご意見を伺えれば嬉しい限りです。

擁護はもちろんの事、ご批判の意見でも結構です。

ご協力よろしくお願い致します。
637連絡です:10/11/13 22:35 ID:bef4nHVs
尚、上記のスレが削除になった場合には、
新たに立て直したスレを改めてご連絡させて頂きます。
638Classical名無しさん:10/11/13 23:27 ID:bYf1HtDM
>>636
ACとは時には味方時には敵だったりしたけど
クラウンの古参コテであるのは間違いないだろ
最近どんなコテがいるのか知らんけど
少なくともここは根っからのクラウン住人はそんなに多くないと思うから
擁護も批判も自治議論も参加出来る人はいないかも知れんよ
まあ、やりたい人はどんどん参加すればいいと思うがね
639Classical名無しさん:10/11/14 01:06 ID:RIRHxqE.
アリオンは素晴らしい作品だね〜
完成度さすがと思う
640Classical名無しさん:10/11/14 01:16 ID:YKuRLD4c
グインサーガをゆっくりと読み進めている
結局ストーリーの何割を残して逝ったのだろうか?
641納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :10/11/14 07:12 ID:q5YSju5w
あのね、読みごたえのある長編コミックを全巻買いしてみたいんだけどさ、

何が面白いかな?
642Classical名無しさん:10/11/14 09:02 ID:pav/T61o
>>641
「機動警察パトレイバー」(ゆうきまさみ)
なんてどうだろう
643納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :10/11/14 10:09 ID:q5YSju5w
あ〜・・OAVと劇場版1,2は面白かった記憶が。。
644AerospaceCadet ◆NCC1710hh2 :10/11/14 15:41 ID:UYD/DfS2
神様のパラドックス(機本伸司、ハルキ文庫)が文庫で出たんだけど買う気がしない。
買う気がしないんだが神様のパズルシリーズ読んでるから読んどかないと気分が
落ち着かない。でもどうせアレな内容に決まってるんだから買いたくない。
一体どうしたもんか…。
645Classical名無しさん:10/11/14 15:43 ID:SmfFYtmw
>>641
「鋼の錬金術師」

>>640
グインは52巻位で離脱。
つまりは挿絵が天野さんじゃなくなったあたりでやめた。
646AerospaceCadet ◆NCC1710hh2 :10/11/14 15:53 ID:UYD/DfS2
>>645
イラストは末弥純の方がかっこ良くないか?
オレ個人的には加藤直之までだけど。
647Classical名無しさん:10/11/14 18:08 ID:H4laxNs6
>>646
天野さんになったから買い始めた人なんだよw
あの絵が好きなんだ。
648Classical名無しさん:10/11/14 18:24 ID:YKuRLD4c
そんなに絵師が変わるのか
絵的には天末の方が好きだけど、挿絵としては加藤直之がいいかもしれない
二人の絵はキャラが立ちすぎてイメージが絵に引きずられ過ぎるんだよね
加藤直之の場合、誰でも無い人に作中の特徴をちょいと乗せて「まぁ自分のイメージもこんなもんかな」程度に抑えられる感じが安心
悪く言うと野暮ったいとかインパクトに欠けるって表現になって売り上げも残念になりそうだが
649AerospaceCadet ◆NCC1710hh2 :10/11/14 18:42 ID:UYD/DfS2
>悪く言うと野暮ったいとかインパクトに欠けるって表現になって売り上げも残念になりそうだが

銀河乞食軍団のことか?銀河乞食軍団のことかーーーーーー!?
まんがタイムきらら買うの忘れた。今月売りは通常進行だろうから早く買わないと売り切れる。

異星人の郷(マイクル・フリン、創元SF文庫)読んでるんだけどなかなか面白い。
日本を舞台にできそうでできない設定なのがまたいいんだな。
650Classical名無しさん:10/11/14 18:51 ID:H4laxNs6
>>648
つうか、まさに著者が思いっきり絵師に引きずられてストーリーが変化したと思うw
651Classical名無しさん:10/11/16 10:32 ID:qx0RNn1E
はやぶさカプセルの微粒子がイトカワ由来の物であると断定
おめでとう
ttp://www.jaxa.jp/press/2010/11/20101116_hayabusa_j.html
652Classical名無しさん:10/11/16 21:30 ID:3AAzWgvY
またお前かよ
653Classical名無しさん:10/11/17 21:11 ID:GGH4vhow
図書館にあった指輪物語(評論社)を借りてきた
んだが、ビルボ家のパーティーに招かれた人たちの家名が和訳されちゃってるんだけど独自なアレか?
丸面家、兎穴家、身善、角吹、足高
他のバージョン知らないからちょっと面食らってる
654Classical名無しさん:10/11/18 08:57 ID:DWGqo7gQ
わかるw
655Classical名無しさん:10/11/22 00:33 ID:sRu0.PFE
今更ながら神田古書店祭りが終わってることに気付いた
残念!
656Classical名無しさん:10/11/22 06:26 ID:Nf6jfGjk
ブクヲフのセールのほうが身近。
657Classical名無しさん:10/11/22 07:01 ID:l3H72aUU
金はあるが置く場所が無いので本は買わない
658Classical名無しさん:10/11/22 12:33 ID:VpFMXFt2
偶然仕事で新橋古本市に遭遇したが
それが最終日の午後5時50分ごろだった・・・
わずか10分で何も買えずに終了orz
659Classical名無しさん:10/11/22 14:18 ID:Nf6jfGjk
金で広い部屋に済めばいい。
660Classical名無しさん:10/11/22 17:09 ID:q4Uv7x/Q
今までたっぷり自炊してたけど、そろそろ…と代行に出してみる…
様子を見るために、傾向の違う(文字のみ、グレスケ)本を送ってみたところ…
661Classical名無しさん:10/11/26 12:25 ID:7hyEG9is
書籍電子化代行?
662AerospaceCadet ◆NCC1710hh2 :10/11/26 19:35 ID:pQY4Wvd2
東京ESP(瀬川はじめ、角川コミックス・エース)2巻に少年Aの折り込みが入ってたんだが、
今更トップをねらえ!をコミカライズするのな。
流石に最近の絵柄の作家に描かせてるけれども。
663Classical名無しさん:10/11/27 02:38 ID:qSRkQkYk
酒井法子復活の足掛かりにでもするつもりかw
664Classical名無しさん:10/11/27 06:40 ID:uZqVwgaE
よくわからないけどステーションでの女湯に期待
665Classical名無しさん:10/11/29 08:39 ID:IQchi98o
>>663シャブPは嫌い
666Classical名無しさん:10/11/29 08:41 ID:l17W/goU
こう
667Classical名無しさん:10/11/29 15:10 ID:IjFpBHOI
よくわからないけど、エコールの新刊まだでないの?
668Classical名無しさん:10/11/29 23:50 ID:Za.nBXwc
俺妹の桐乃が気持ち悪すぎる
これはあれか?
同性なら許せるが異性だと許せないというあれか?
黒猫無双
ttp://mjv-art.org/jvwall/get_image/92290-3145x2340-ore_no_imouto_ga_konnani_kawaii_wake_ga_nai-gokou_ruri-girl-long_hair.png
669唯ファン:10/11/30 14:30 ID:zQIbdw8A
うんたん♪うんたん♪うんたん♪うんたん♪うんたん♪うんたん♪うんたん♪
うんたん♪うんたん♪うんたん♪うんたん♪うんたん♪うんたん♪うんたん♪
たんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたん
670Classical名無しさん:10/11/30 17:34 ID:4JEWkBjE
>>657
俺も
漫画はレンタルショップ、小説は図書館、ないものだけはリサイクル屋で買うけど読んだら即売る
>>668
キモイとは思わないけど見ていてムカつくな
情緒不安定すぎるし
671Classical名無しさん:10/12/01 06:11 ID:xzWSGmrw
タイトルからしてを宅を狙いすぎてるから敢えてスルーしてる。つ、釣られないぞっw
672Classical名無しさん:10/12/01 13:56 ID:6VDSIB2g
小説は所詮作家の妄想オナニーじゃん
そんなものをありがたがって読む人が気持ち悪い
673Classical名無しさん:10/12/05 13:32 ID:uDmvfld2
創作とはその作者の妄想から生まれる
創作物でないドキュメンタリーとか解説の類だけで十分な人はそれほど多くない
あるいは自分の妄想だけで十分オナニー出来るということか
674Classical名無しさん:10/12/06 13:42 ID:/Dr0S9Us
ドラえもんやワンピと同じ棚にエロ漫画が並べられている!
この業界はめちゃくちゃだ!俺達が規制してやる!



石原達はこんなこと言ってるんだが俺は今までそんな光景を見たことない
誰か見たことある?
675Classical名無しさん:10/12/06 13:49 ID:eGSTJkIc
東京都の独裁者 
「石ジョン・イル」
676Classical名無しさん:10/12/06 19:18 ID:6Rf/HioM
石原は都民に見放されてるからまだいいが、大阪府の独裁者・橋下は人気がありすぎるから困るぜ
今の府民は橋下のイエスマンだから奴が二次規制に本腰入れたら、すぐに通っちまうだろうな…

子連れ狼3部の新刊、もう今年は出そうにないな
糞つまらないんだけど、あと一冊くらいで完結しそうだから出して欲しかった
677Classical名無しさん:10/12/06 23:49 ID:1j70TfsI
石原もオバサンには人気だったりはするよ。石原軍団が応援にきちゃうしw
他の知名度低い候補でよく分からない昔ながらの利益誘導型の都政させるくらいなら、石原のほうが増しだったりもするし。
678Classical名無しさん:10/12/07 02:08 ID:h3lmJq1s
欧米かっ!
ttp://wp.me/pWnCN-37
679Classical名無しさん:10/12/07 07:38 ID:Mfq6Abn2
>>677
でも東国原が来たら負けるだろ
あいつはこれと言った成果も出していないのに人気だけはあるから

ただ奴はリアルエロにしか興味ないし淫行の前科もあるから石原以上に推進しちゃうかもしれないけど
680Classical名無しさん:10/12/07 09:50 ID:2fyDROOw
歌舞伎町を充実させて二次元は規制か。有る意味健全w
681Classical名無しさん:10/12/07 13:44 ID:HJZvwbQ6
石原は風俗も締めだしにかかってるんだが
682Classical名無しさん:10/12/07 17:08 ID:Z6uJiuRw
性欲自体が減退した人間に法を扱って欲しくないなぁ
683Classical名無しさん:10/12/07 17:36 ID:Mfq6Abn2
約一週間後可決しちゃうようだ
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_tokyo__20101207_2/story/07gendainet000132195/

>>682
今の成人男性の精子の量は昔の半分くらいしかないらしく、遠い未来には人間の雄がいなくなってるかもしれないと言ってる学者もいたな
684Classical名無しさん:10/12/07 17:38 ID:2fyDROOw
まあ絶滅の危機とかも無いしな。
生涯戦争に逢わずに一生終えそうだし。
685Classical名無しさん:10/12/07 17:40 ID:gX9Swnck
石原の規制で性犯罪が増えるんだろうねwww
少女幼女を狙った強姦事件がさww
規制賛成派の家族のガキがレイプ強姦されたら爆笑するんだがなwwww!!
686Classical名無しさん:10/12/07 19:53 ID:xNop2MeA
理屈が良く分からないけど横浜に移転すればいいと思うよ
まぁ千葉でも埼玉でもいいけど
東京のメリットなんてあんまりないだろ
687Classical名無しさん:10/12/07 20:27 ID:gX9Swnck
東京が規制成立したら、 他の県や都市でも同様に規制してくるよ。
結局もう遅いんだけどさ。コミケにしたって成立したら会場も借りられない。
688Classical名無しさん:10/12/07 20:32 ID:gX9Swnck
どの道、手遅れよ・・・。

千葉なんか真っ先に石原をマネるだろうね。
過去の事も有るし。
689Classical名無しさん:10/12/08 00:04 ID:Uc9ZDb5I
元々アングラなんだから今更。メジャーに成り過ぎなのを心配してたくらい。
レイプ犯がエロ本が買えなく成ったのでとかを証言したら面白い展開に成るかもねw
裁判員制度で情状酌量貰ったりしてw
690Classical名無しさん:10/12/08 08:28 ID:DLH0LS5A
>>685
三次元幼女になんて興味示さないだろ
二次元幼女はかわいいと思うけど、三次元というかリアル幼女はチンコのない男の子という感じしかしない
691Classical名無しさん:10/12/09 12:41 ID:LF6h8F/s
東京国際アニメフェアの実行委員長はアニメを毛嫌いしてる石原…
692Classical名無しさん:10/12/09 16:20 ID:io3WyKaQ
キモオタ向けアニメは石原だけでなく一般人も普通に嫌悪してますから。
石原だけでなく一般人も責めたらどう? キモオタさんw
693Classical名無しさん:10/12/09 20:53 ID:LF6h8F/s
>>692
嫌ってるだけで規制しようとしてるわけではない一般人を責めてどうすんだよw
おまえは自分や自分の好きなものを嫌ってるだけの奴を責めるのか?

それから不健全育成条例はオタ向け以外も規制対象だからな
694AerospaceCadet ◆NCC1710hh2 :10/12/09 23:00 ID:.S9yPbTA
伊藤計劃のハーモニーの文庫版買ってきたお。
695Classical名無しさん:10/12/09 23:49 ID:i35/3uF6
小説や映像が除外されてるのは石原の作品が出せなくなるから?w
696Classical名無しさん:10/12/10 00:16 ID:1vwaeYh2
映像は映倫が有るから利権保護だね。
出版界も自主規制審査の天下り団体作れって都知事の利益誘導でしょ。
697Classical名無しさん:10/12/10 06:57 ID:YCLS2EMY
今こそVIP力を結集して賛成派の醜聞を集めウィキリークすべき
石原のくせに「俺には芸術の良し悪しがわかる」みたいな口ぶりwww


くやしかったら障子紙をやぶってみろってんだ
699Classical名無しさん:10/12/11 14:34 ID:4aYT8wW6
エロさと無縁な作風の漫画描いてる連中が猛反対してるのに
「キモオタざまあww」っていまだに言ってる奴らの気がしれない
700Classical名無しさん:10/12/12 20:20 ID:GWTKGxOo
裸の少女がでて来るナウシカとかも発禁に成るって話だしねえ。
もちろん怪盗ルパンなんかも犯罪行為の描写なので発禁w
犯人捕まえちゃう様な掲示ものは全部駄目だろうね。
701Classical名無しさん:10/12/13 09:59 ID:cZPH4x8I
飲酒シーンもだめ?
銀魂で18歳(個人的には未成年に見えないが)のキャバ嬢が酒飲んだりしてるけど
成人の飲酒シーンもNGなの?酒盛りしながらぐだぐだしてる場面が好きだから規制されたら嫌だなあ
単行本の松平のおっさんのタバコ表紙が規制されたのに拳銃はセーフなのは矛盾しているような
702Classical名無しさん:10/12/13 13:33 ID:Pfl2QIz6
条例可決が確定したわけだが

こりゃ石原はガチで狙われるかもしれんぞ
703Classical名無しさん:10/12/13 13:40 ID:Rmg.zXQI
漫画は読まないからどうでもいいが、ゲームをどうにかしろよ。
無修正でだせ。規制するな
704Classical名無しさん:10/12/13 18:27 ID:2FatnzGI
ゲーム人工は漫画人口よりも少ないから迫害されるだろうね。
705Classical名無しさん:10/12/13 18:48 ID:CE4u2kWg
メジャータイトルで真っ先に18禁送りになるはどれだ?
706Classical名無しさん:10/12/13 19:12 ID:cZPH4x8I
山岸涼子のバレエ漫画テレプシコーラもNGか
あの漫画受賞歴もあるのに
707Classical名無しさん:10/12/13 20:27 ID:Pfl2QIz6
とらのあなやメロンブックスやまんだらけとかオワタだな

もしかしたらTSUTAYAやゲオなども都から完全撤退しそう
漫画コーナーだけなくして存続させるかもしれんが
708Classical名無しさん:10/12/13 20:35 ID:Rgh5SdGY
都税激減で石原焼き土下座
709Classical名無しさん:10/12/13 21:00 ID:Owol322Q
過去の作品は規制対象には成らないんじゃないか?

法律は過去に遡って適用できないと言う原則があるから。
710Classical名無しさん:10/12/13 21:14 ID:Pfl2QIz6
過去のは対象にならなくても、TSUTAYAみたいな店は新刊を取り扱うし
ゲオみたいな店も規制前にでた漫画だけ扱ってられないだろう

要はどのくらい漫画が収益をしめているかだが、
経営悪くなってきた書店はエロと漫画を増やして食いつなごうとする点からして
やはりその二つがかなりのウェイトをしめているのは間違いない

やっぱそれらが規制されたら廃業か撤退しかないわなあ
ゲオはお上に従うスタンスだしTSUTAYAも抵抗する気あまりないみたいだし
711Classical名無しさん:10/12/13 21:17 ID:2nM1U5bM
エロだけじゃなく暴力表現もダメだから、ジャンプで安全圏にいるのはバクマンだけだろうな…
712Classical名無しさん:10/12/13 21:19 ID:Owol322Q
>>710
いや過去の作品に言及してるレスが続いてるからさ。

永井豪みたいな天才はもう現れないだろうな。
713Classical名無しさん:10/12/13 21:40 ID:2nM1U5bM
永井豪が活躍してた頃はフリーダムすぎたな
少年マガジンでバイオレンスジャックやってたし
714Classical名無しさん:10/12/13 21:49 ID:Owol322Q
>>713
バイオレンスジャックw

つーか永井豪もう漫画描けないだろう。
18歳未満禁止の漫画になる。

永井豪が日本に与えた影響はおおきいのにな。
長くゆっくりと築き上げきたものが政治家の価値観で一瞬で破壊される。
715Classical名無しさん:10/12/13 21:56 ID:Pfl2QIz6
こっちまで規制の波がくるわけねーだろロリコン乙

こっちまで規制の波がくるわけねーだろキモオタ乙

こっちまで規制の波がくるわけねーだろ漫画オタアニオタ乙←いまここ
716Classical名無しさん:10/12/13 22:04 ID:2FatnzGI
スポーツとしてじゃないと喧嘩とかの描写も無理だね。
少年漫画全滅w
717Classical名無しさん:10/12/13 22:06 ID:9YTqs4.o
漫画なんて廃れてもいいな 早く施行されたらいい
どうなるか観物だよ
718Classical名無しさん:10/12/13 22:11 ID:Owol322Q
>>717
テコンVを生み出したのは永井豪だけどなw
719Classical名無しさん:10/12/13 22:14 ID:Pfl2QIz6
漫画が廃れたら次は小説や実写や音楽に規制の波がいくんじゃね

その次が共産党かな
720Classical名無しさん:10/12/13 22:24 ID:Owol322Q
大体経済の手助けをしている漫画がどうして規制されなきゃいけないんだ?

規制で雁字搦めになって更に日本は悪くなっていく。
721Classical名無しさん:10/12/13 22:56 ID:Pfl2QIz6
エロ漫画を毎月何冊も購入し、その中からどぎついやつをコピーして
それを見せながら「こんな漫画がドラえもんやワンピースと同じ棚にある」って嘘をつきまくる
規制キチガイがいるから

これが実話だから凄い
722Classical名無しさん:10/12/13 23:07 ID:Tz7QVKFk
本質的な問題はこれがまともな議論すらされることなく可決されるということで
更に問題なのは、まともに議論されていれば全く理屈に合わない感情論に過ぎないということ
「ゾーニング」にせよ「子供の目に触れないようにする」にせよ、明確な定義も無いまま規制反対は社会悪であると決め付けている
挙句に同性愛差別や女性蔑視としか思えない発言が次々に出てくるあたり、何を根拠に進められている規制かはあきらか
何らかの利権が絡んで何かを規制しようとした時に社会的な敵に仕立て上げやすい、弱い部分を狙ったと考えるほうが妥当
子供に見せないよう規制するっていうのは子供の教育を全部学校任せにして躾は学校の責任っていう親の理屈と一緒で個性も自由も何もない管理社会にしてで自分の責任を回避しようとしているだけ
723Classical名無しさん:10/12/13 23:55 ID:Rgh5SdGY
裕次郎映像も子供には向かないから規制するべきだろうな
724Classical名無しさん:10/12/14 04:34 ID:wyu7yp8M
今、フト思ったんだが・・石原の老いぼれ、 
アイツ東京都に巣食って、今まで口先ばっかりだったよな・・・
東京カジノ計画
都内銀行の外径標準課税
東京オリンピック招致
築地市場移転計画 
バカ息子の落書き絵
東京銀行失敗・・・
今まで本当にデカイ事を、抜かして口先ばっか! 
・・つくづく老害だな 
725Classical名無しさん:10/12/14 04:38 ID:wyu7yp8M
石原のバカな妄想妄言の為に、一体どれだけの都税が湯水の如く使われたか!!バカな老害は死ななきゃ、どうしようも無ねぇよ!
726Classical名無しさん:10/12/14 09:06 ID:pWe9R.q6
鉄腕アトムでさえ焚書された過去があるんだから
ワンピースやドラえもんだって規制対象にされる可能性はあるわな
727Classical名無しさん:10/12/14 12:08 ID:JenSBE9Q
まあオリンピック失敗だから、漫画規制こそ成果にしたいのだろうね。
排ガス規制まではまともだったのに、歴代の都知事としての評価は低いだろうな。
728Classical名無しさん:10/12/14 12:11 ID:r0mXnV0A
>>724
多摩地区在住者としてオレが最も期待して
石原に一票を投じた公約が抜けてるぞw

・外環道練馬以南の着工開始。
・米軍横田基地の民間開放、および調布空港も併せた民間航空路線の拡充。

石原が都知事になって10年以上、結局1_も進んでねえ・・・ orz
729Classical名無しさん:10/12/14 12:11 ID:ZBMnfWC2
ネトウヨなら、石原閣下とよべ。そうやって持ち上げてきたんだからww
自業自得でメシウマwww
730Classical名無しさん:10/12/14 13:02 ID:JenSBE9Q
閣下は支那や半島には威勢いいけど、東京都単独で外交は遣ってないからね。東京独自でビザ無し滞在は認めないとか強権発動出来る訳でもないし。

横田開放って、空自共用の茨城空港より不便そうだけどな。米軍管理の三沢基地って民間利用進んでるの?
調布基地は狭すぎで民間路線とか拡充は無理。路線多くすると東京スタジアムに突っ込むテロも警戒しないとw 百里からスクランブルで戦闘機駆けつけても撃墜出来ないだろうね。
今更、東京スタジアムとか外語大とか潰して、更に多摩霊園を全部地中化して拡充でもすればジャンボ乗り入れとか無茶も出来る鴨田が、普通に24時間発着可能な羽田使えに成ると思う。
731Classical名無しさん:10/12/14 16:02 ID:r0mXnV0A
>>730
横田民間開放は石原初当選時の公約のトップ項目。
既に昔から米軍関係者用の航空ターミナルビルもCIQも完備されてて、
(日本人は利用出来ないが)米国民間機はジャンボも含めて
頻繁に米本土から飛んで来てる。IATAの空港コードも割り当て
られてるよ(OKO)。ちなみに成田はNRT、羽田はHND、
調布は割り当てナシ・・・

石原は、オレにまかせれば米軍と交渉して開放させて、
明日にでも日本の民間機を飛ばせるように出来るとか
豪語していたww

調布に関しては、拡充といってもハナからジェット機は対象に入ってない。
あくまで小型プロペラ機だけを対象にして、東広島空港とかみたいな
関東・伊豆諸島圏内のコミューター路線専用空港として整備するという
ことだった。確かに今のままではあまりにも中途半端・・・
732Classical名無しさん:10/12/14 16:24 ID:pWe9R.q6
こんだけ無能な知事もいないよなw
成果まるでなしとかww
733Classical名無しさん:10/12/14 20:22 ID:7pJ3HCrY
>>732
成果ないどころか都には損失を与えたしな
不健全育成条例も運用しだいじゃ日本に損失を与えることになるだろうし

漫画やアニメがつまらなくなったら日本輸出するもんなくなるだろw
734Classical名無しさん:10/12/14 20:59 ID:i0fR/WaM
鈴木光司著「シーズ ザ デイ」読了。
なんだこりゃ。鈴木光司だから当然ホラーを期待するのだが、ホラーでもなく、SFでも
ミステリーでもない。何のジャンルだと言えない。文学か?
強いてホラーだとするならば中出しの恐怖を描く。女の人に中出しすると怖いよと。
主人公の苗字が「船越」なので、脳内で船越英一郎で再生される。
舞台がヨットという点だけユニークだが他にいい所がない。
鈴木光司はこれで4冊めになるが「ループ」だけそこそこおもしろかった。
735Classical名無しさん:10/12/14 23:50 ID:cG9Tbets
ヤマモトヨーコ完全版二巻は17日発売
736Classical名無しさん:10/12/15 00:00 ID:de53iVHQ
マンガや小説は人間を犯罪者にし、凶悪犯罪の根元だ。

都知事を支持し、規制法に反対する団体に抗議しよう
マンガを読んだらバカになって暴走族になる。

小説を読んだら妄想ストーカーになる。

マンガが規制されはじめたことにより暴走族が一時減ったが、マンガの氾濫により最近、暴走族が増えてきている。

よく小説を読む公務員に置換が多いのも実証されている
737Classical名無しさん:10/12/15 00:00 ID:de53iVHQ
マンガや小説は人間を犯罪者にし、凶悪犯罪の根元だ。

都知事を支持し、規制法に反対する団体に抗議しよう
マンガを読んだらバカになって暴走族になる。

小説を読んだら妄想ストーカーになる。

マンガが規制されはじめたことにより暴走族が一時減ったが、マンガの氾濫により最近、暴走族が増えてきている。

よく小説を読む公務員に置換が多いのも実証されている
738Classical名無しさん:10/12/15 00:01 ID:WeB6X8HY
エセ保守右翼の
石原慎太郎は
中国や北朝鮮に
帰れ。
739(; ゚Д゚) ◆inkx58WVzo :10/12/15 00:06 ID:7awjzx/6
>>726
(; ゚Д゚)あの当時も規制推進派にPTAがいた
そして、今回も規制推進派にPTAがいるなw
740Classical名無しさん:10/12/15 00:06 ID:4MHA88Ks
石原は時折、産経新聞に寄稿するが、その題が「日本よ」
741Classical名無しさん:10/12/15 00:09 ID:Q1X6AKeU
決まった規制を解除できるくらい有能な知事候補っているかね?
742Classical名無しさん:10/12/15 00:10 ID:4MHA88Ks
公約に挙げたらかなりくるなこれは
743Classical名無しさん:10/12/15 00:21 ID:8hhM7Q1Q
そんな廃止を公約を出しそうな候補者が居ない。
志茂田景樹先制あたりを都知事候補に建てるかw

宮崎駿あたりがどうどうと条例無視して出版して逮捕とかだと面白いけどねえ。
パヤオの仕事場を訪問されたことのある皇后様がびっくり。
陛下も異例の言及、宮内庁や文化庁が魚竿。東京都が撤回表明とか?

今こそ漫画王の麻生閣下の出番か?
漫画保護の自民公約で国政選挙で大勝利で政権交代したりしてw
744(; ゚Д゚) ◆inkx58WVzo :10/12/15 00:29 ID:7awjzx/6
>>741
(; ゚Д゚)規制推進派の自公とコウモリの民が賛成派に周ってるってことは、
もう完全に転覆させられなきゃ意味がない
知事一人じゃどうにもならんだろうな・・・
745Classical名無しさん:10/12/15 00:31 ID:4MHA88Ks
>>722
本当にそう。反対論者の意見に耳を貸さず賛成賛成で押しきるのは明らかに民主主義の本質に反す。一見、18歳未満に悪影響を与えないという最もらしい大義名分。
だが「現段階で青少年に悪影響を及ぼしかねないと判断された雑誌は販売に制限がかかる」。という事実の認識をしていない。つまりする必要の疑わしい「表現の規制を助長」する点は非常に危険。今後さらに悪質な「言葉狩り」に発展しかねない。
746Classical名無しさん:10/12/15 05:58 ID:8hhM7Q1Q
いやいや民主主義って最後は多数決だから、少数派の意見は無視される傾向。
だからって共産主義にしても独裁(将軍とか政党とか)で極るだけだけどね。


民意が反映されてない立法制度には問題有ると思うけどね。
日本も間接代議制から、直接選挙制に移行したほうがいいと思う。
747Classical名無しさん:10/12/15 08:24 ID:AZqD3Y2A
>>743
麻生は規制賛成派だと聞いたけど
748Classical名無しさん:10/12/15 10:38 ID:NDdO8OLs
携帯個別焼き喰らった
(´・ω・`)ショボーン

ニュー速に書き込みたかったんだが
ここが都の条例案のスレってことでおK?
>>747
よく見るが
それはソース無いよね
749Classical名無しさん:10/12/15 11:54 ID:AZqD3Y2A
>>748
俺もまた聞きだったんだけど調べてみたらやっぱり規制派みたいだった
「子供向けポルノコミック等対策議員懇話会」の会長をしていて、漫画表現の規制に取り組んでいたそうだ
750Classical名無しさん:10/12/15 12:59 ID:v30pbu2E
ローゼン麻生閣下とか言ってた連中が
海外から『肉屋を支持する豚』って言われて馬鹿にされてたのも知らんのか
751Classical名無しさん:10/12/15 13:13 ID:Hh8jYS2U
マリファナ解禁しろや!

あと売春合法化!! 

楽しみがねぇと生きてらんねぇよ!!
752Classical名無しさん:10/12/15 13:53 ID:8hhM7Q1Q
子供向けエロ本なら規制は当然だけど、都条例とは直接関係ないしw

酒や煙草が未成年に悪影響だからって販売禁止にするのに近い。
753Classical名無しさん:10/12/15 14:18 ID:v30pbu2E
今までは『ガキの教育に悪い描写は規制』だったのが
この条例では『反社会的行為の描写は規制』だからな
もはや治安維持法
754Classical名無しさん:10/12/15 14:21 ID:Hh8jYS2U
反日反政府運動を応援するかな。 

後は移住だな! 

後、これでネットも規制されるぞ! 
 終わったな!
755Classical名無しさん:10/12/15 18:03 ID:v30pbu2E
BLも規制対象なのはやばいよな

女を敵に回すのはシャレにならんぞ石原
756地球人:10/12/15 18:27 ID:WeB6X8HY
改正された青少年健全育成条例も児童ポルノ禁止法も憲法違反。
自由や人権は最大限尊重されるべきものです。
石原チン太郎は中国・北朝鮮に帰れ!
757Classical名無しさん:10/12/15 19:34 ID:KxzbzEWM
出版社や漫画家が淘汰されることは、読者にとっては良いことだよ。
758Classical名無しさん:10/12/15 19:39 ID:QYtMGonw
規制に関して、、、サイテーだと思う。
子供向けエロ本もあるし、性行為も別に良くね?
てか、、、、、
エロ無しに生けてけるか糞都知事ぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!!!!!!!!!
流石にそれ程でも無いけど、そう思ってる未成年だって、少しくらいいると思う。
それに、出版社などの意見も聞くべき。
マンガは日本の文化の一つとして認められてるし、そこらへん考えれば、日本は大きな
痛手をうけるだろうし、どう考えてもそれはおかしい。
いますぐに改正するべきだと思う。

Age
759Classical名無しさん:10/12/15 19:41 ID:v30pbu2E
いまNHKの条例についてのニュースでネタバレきてワロタ

最初は『18禁漫画を別の棚に区分けする条例』って言ってたのに
最後で『反社会的な漫画も18禁にする』って言うたったw
760地球人:10/12/15 19:52 ID:WeB6X8HY
石原家などを批判したり、都合の悪い作品全てを、
18歳未満への販売を禁止するという事なのかな?
石原チン太郎の強姦小説ばかりを18歳未満の人間に読めと、
石原や自民党や公明党創価学会や東京都庁は言いたいのかな…?
761Classical名無しさん:10/12/15 20:01 ID:8hhM7Q1Q
今週のサンデーとマガジンって休刊なんだっけ?
条例可決で販売自粛じゃないよねw
762Classical名無しさん:10/12/15 20:27 ID:AZqD3Y2A
>>755
大阪ではすでに有害図書指定されてたらしい
大阪に住んでるのに他所の奴に指摘されるまで知らなかったんだけどねw
763Classical名無しさん:10/12/15 21:17 ID:de53iVHQ
言論統制にはこの規制法は不可欠。

オタクや同性愛者は非国民、右翼と同じだ

民主党を支持し、
都知事を支持せよ。

ポルノを規制し、沖縄を中国へ返還しなければ日本に未来はない。

764Classical名無しさん:10/12/15 21:17 ID:Q1X6AKeU
マンガ読まないし拡大解釈の可能性を全然考えないうちの親は石原よくやったとか言ってる
孫の好きな作品が規制喰らったら豹変するかも知れんけど
765Classical名無しさん:10/12/15 22:05 ID:NDdO8OLs
>>749
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E5%AE%B3%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E9%A8%92%E5%8B%95
>与党・自民党では麻生太郎を会長に「子供向けポルノコミック等対策議員懇話会」が結成され、
業界関係者を招致。自主規制の現状について説明させた。

これを見る限りじゃ業界の自主規制を見守ってるくらいのもんなんだがな
ま、スレチになるからこの件はこれ以上は止めるし麻生さんがどの立場でもかまわないが
もうちょいソースに当たって調べてから納得できるように
書き込んでくれればいいのに
>ALL
766Classical名無しさん:10/12/15 23:15 ID:WeB6X8HY
日本国憲法を遵守せよ!
東京都青少年健全育成条例も
児童ポルノ禁止法も
憲法に違反しているのは
明々白々です。
767Classical名無しさん:10/12/15 23:15 ID:jp8IUz/g
次スレは石原と分けようぜ。
768Classical名無しさん:10/12/15 23:21 ID:nTnkpy/A
都知事スレは既にある
769Classical名無しさん:10/12/15 23:22 ID:f9OZovhE
規制というか
18歳以上には売るんだろ
別にいいじゃん
770Classical名無しさん:10/12/15 23:28 ID:jp8IUz/g
>>768
誘導ヨロ

クラウン板内検索に掛からない

規制→多すぎ。
漫画→漫画しりとり
二次元→なし
石原→なし
青少年健全育成条例→なし

検索性悪いな
771Classical名無しさん:10/12/15 23:42 ID:nTnkpy/A
>>770
そんなまわりくどいことせずともそのものずばりの都知事でおk
772Classical名無しさん:10/12/15 23:55 ID:jp8IUz/g
>>771
「2年で核兵器持てる」都知事
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1288008664/l50

これか?
青少年健全育成条例の話をするにはちょっと違うかな。
773Classical名無しさん:10/12/16 06:44 ID:Osf1mznk
別に無問題。ガキが買えなくなるだけだし。18禁として堂々と買えばいいだけ。
ガキに売れなくなるから収入が減るので文句言ってるだけだろ。
表現の自由なんてごまかすなよ。
774Classical名無しさん:10/12/16 11:47 ID:.qFih.Lk
東京都の役人の運用で拡大解釈出来る恐れを危惧してる訳だが。
実際コンビニとか置けなく成るよ。
そうなれば18禁の書籍も売り上げへって廃刊相次いで入手が限定されてしまう。

ガキに売らせないのが目的なら、指定図書は未成年への販売禁止で違反店への罰則を行えばいい。
未成年に販売しない酒や煙草はそういう運用なんだし。
775Classical名無しさん:10/12/16 11:56 ID:L/HfZQ4M
てか今まではガキが買えてたことがすげえな。
776Classical名無しさん:10/12/16 13:17 ID:xjzm7Kyo
・反社会的な行為の描写を18禁にして未成年には販売しない



どこのスレでも
規制賛成してる奴らがこのことをことごとくスルーしてる件
777Classical名無しさん:10/12/16 15:27 ID:UcFUkXnU

自由や人権は大切ものです。
日本国憲法でも規定しています。
石原慎太郎は
中国や北朝鮮と同じ。
778Classical名無しさん:10/12/16 18:09 ID:Osf1mznk
>実際コンビニとか置けなく成るよ。
コンビニに18禁コーナー作れば無問題。実際既にあるんじゃね?
まあ、エロはすべての原動力だからねぇ。動画ニュースのランキング時々見るけど、
いつもどこかエロイニュースがトップに来ることが多いし。アニメのエロがこれまで野放しに
されてきたのが、日本をココまでアニメ大国にした原因なのはほぼ間違いないと思うよ。
だから、今回の規制のせいで、アニメ文化がしぼんでしまうのは確実だろう。
個人的には、寂しい気もするが、しかたないとおもうゎ。これからは、18禁指定でも
恥ずかしがらずに買おうと思う。製作者さんたちにも頑張って欲しい。
コミックマーケットとかの同人誌などはどうなるんだろうねぇ・・・
779Classical名無しさん:10/12/16 21:49 ID:xjzm7Kyo
ちょw
規制賛成派の三原都議が陳情にきた漫画家バカにしてるwww




その漫画家って竹下の孫(つまり小沢の親戚)www
780Classical名無しさん:10/12/16 21:50 ID:.qFih.Lk
コンビニに作れバいいじゃなくて、販売停止なんだから販売出来ずに売り場に置く雑誌自体が減るの理解出来ないのかな?
極端に言うと今販売されてる雑誌の半分が販売禁止にされたら、コーナ逢っても売る雑誌が亡くなるでしょ。
ちょっとしたエロの描写も編集がビビって自粛→漫画詰まらん→漫画売れない→漫画コーな縮小
に成る危険も有る。
781Classical名無しさん:10/12/16 22:03 ID:0vNCDpqk
まずエロ漫画なんかコンビニに置くのがおかしい
そんなもの販売停止でいい
782Classical名無しさん:10/12/16 22:07 ID:j4F4JsrM

783Classical名無しさん:10/12/16 22:17 ID:c3ujsKIM
右翼と左翼どっちが規制派なのかよくわかったろ?
児童ポルノの時も自民党タカ派が賛成してたしな。
結局はナチと同じでマイノリティを粛正するのが右翼
わすれないようにな
784Classical名無しさん:10/12/16 22:50 ID:TUHG6nlg
そもそも今回の条例の内容は成人指定されているものが対象ではない
あくまで、都の委員会(つまり検閲機関)が「犯罪を賛美したり助長する恐れがあるもの」を規制する
ということ
近親相姦とか未成年者の性行為というのもそれ自体は法律で禁止されている訳ではないのに
何故か最初から規制の対象として槍玉に挙げられている
つまり、条文に書かれていることは最初から曖昧で具体性の無いまやかしの文章で
委員会が恐れているものをなんでも規制出来るという思想弾圧その物が目的化されていることがわかる
785Classical名無しさん:10/12/16 23:24 ID:.tdu/v4s
ひっくり返すには裁判にして違憲判決が出るか、松沢-上田-森田の首都圏ネットがガツンと言うかだが……
786Classical名無しさん:10/12/17 00:00 ID:k.nMFlWQ
>>784
漫画だから世間の反応も鈍いけど、仮にこれが新聞や雑誌も対象となっていたらとんでもないことになってたわな。
憲法違反ってレベルじゃねーぞ。
787Classical名無しさん:10/12/17 02:15 ID:QZHJVr8w
788Classical名無しさん:10/12/17 02:44 ID:BvtImPWQ
未成年はまだ一人前の人間じゃないから、見せるモノに制限をかける、て事か
石原的には、まだ一人前じゃないから特別に保護しませう、ていう少年法や
まだ一人前じゃないから免許は取らせません、ていうのと同じ感覚なのかもな
考え方は解らなくも無いが、あんまきつい制限はどーかとも思うし、線引きが難しい
まあ昔はもっと自由だったんだし、これ以上縛るのはねぇ・・・
789Classical名無しさん:10/12/17 02:46 ID:Gq1OmY6I
コンビニに置かない→部数激減→廃刊→漫画家廃業
なんだけどね。

東京都の拡大解釈で、一般誌でも販売禁止に追い込まれれば、廃刊→漫画家廃業になるのは同じ。
ぶっちゃけ週刊ジャンプでもその危険が有るってのが怖い。
あとは一般誌でもちょっとエロ描写有って人気出たりするけど、そういうのは編集側が修正要求して、面白くなく成ったり、人気出ないまま掲載終了に成ったりする事もあり得る。
790Classical名無しさん:10/12/17 03:44 ID:n9R7GAaA
コンビニにおかれているマンガなんて少数だし、その中であからさまなHシーン
がある漫画なんてほとんどないのでは?入浴シーンや胸の谷間強調絵なんて
規制の対象にならんでしょう。だから、
コンビニに置かない→部数激減→廃刊→漫画家廃業
は大げさだと思う。
それより、コミケみたいな同人エロとかどうなるのかが気になる。あれって、アニメ
産業の裏の原動力だし、50%以上がHシーンで成り立っているようだし。
コミケに集まる大群衆も、オナニーのおかず買いに来るのが目的なんだし、
あれが無くなればアニメ産業がしぼむのは確実。
791Classical名無しさん:10/12/17 07:06 ID:Gq1OmY6I
ジャンプもマガジンもサンデーもコンビニで撃ってるからあの部数なんだが。
もう書店のほうがコンビニよりも売り上げ低いよ。

規制対象には成らないと思っていた→まさかの販売停止→廃刊
はあり得ると思うけどねえ。
東京都の担当者の判断次第でどんどん拡大して販売停止
とならない保証は無い。
792Classical名無しさん:10/12/17 07:09 ID:8hFbGpHE
頭狂都から逃げて幕張メッセにでも行けばいいんと違うかな

うむ、我ながらナイス変換だ
とうきょうと>頭狂都 これは流行る
793Classical名無しさん:10/12/17 08:27 ID:.U0WG2kk
>>790
>入浴シーンや胸の谷間強調絵なんて規制の対象にならんでしょう。
基準があいまいだから、担当者しだいでは対象になるんだよね
まあ厳しくしすぎて漫画の売り上げが落ちたら東京都も税収が減ってマイナスになるだろうからしないと思うけど、この条例を盾に出版社に不当な金品を要求する担当者も出てきそう
794Classical名無しさん:10/12/17 09:43 ID:n9R7GAaA
ジャンプなんて、規制対象にならないんじゃね?Hシーンなんてないと思うが、
読者じゃないから詳しくはわからん。デスノート単行本持ってるけど、
Hシーンなかったし。
795Classical名無しさん:10/12/17 11:35 ID:.U0WG2kk
エロだけじゃなくて暴力表現も規制対象だから、厳しくされたらジャンプ漫画はすべてアウト
アンパンマンですらアウトに
796Classical名無しさん:10/12/17 13:12 ID:imQ7Np7I

自由や人権は大切なものです。

797左翼団体:10/12/17 13:44 ID:J5Lgawgk
マンガ規正法可決
   ↓
マンガ審査会発足
   ↓
国、行政にお金が入る国民に黙って金儲け
   ↓
天下りの横行「バカを見るのは国民だけ」
798Classical名無しさん:10/12/18 15:44 ID:Zea56BMM
世界日報(統一教会の新聞)と自民党と公明党の見解が同じな件

2010年12月17日
性描写規制/遅きに失した都条例改正
http://www.worldtimes.co.jp/syasetu/sh101217.htm

2010年11月29日
児童ポルノ規制/子供保護の観点で厳しく
http://www.worldtimes.co.jp/syasetu/sh101129.htm

2010年9月19日
ネット有害情報/罰則規定を設け厳しく対応を
http://www.worldtimes.co.jp/syasetu/sh100919.htm

http://www.worldtimes.co.jp/syasetu/main.html
799Classical名無しさん:10/12/18 17:53 ID:Fh6m/my6
ベルセルクアウツ
800Classical名無しさん:10/12/18 18:47 ID:rZe3iV1.
出版社や漫画家はさぁ、規制派を敵にまわして何の得あるのよ。

規制派は漫画購入に益々慎重になるだけだから、お財布的に得するけどねw

オタに媚びる事で存続して行きたいのか、もっと広く一般人に受け入れられたいのか
出版社のあの態度見ると、何考えてるのか全く分からないね。
801Classical名無しさん:10/12/18 19:00 ID:Fh6m/my6
>>800
規制派はもう殴ってきてるんだから交渉の余地なんて無いだろう。
802Classical名無しさん:10/12/18 19:21 ID:Fh6m/my6
良く分かる>>800

規制派 「規制パンチ!!」
出版作家「!? 何しやがるふざけんな!」
規制派 「はぁ? 俺ら敵に回して何の得があるのよ」
出版作家「? 殴ってきたのそっちだろ!」
規制派「そう言う態度なら漫画買わないw お財布的に得するけどねw」
803Classical名無しさん:10/12/18 19:25 ID:Fh6m/my6
規制派 「俺ら一般人の為に漫画書いてりゃいいだろw
出版社や漫画家は何時までキモオタに媚びてるんだよ」

出版作家「……」

規制派「規制パンチに逆らうなんてお前等態度悪いよ。
何考えてるのかまったく分らないね」
804Classical名無しさん:10/12/18 19:38 ID:dEnfQNE2
今回の規制で、コミケにはどういう影響があるの?
エロイ日と教えてm__m
805Classical名無しさん:10/12/18 19:43 ID:Fh6m/my6
>>804
無いらしい。
806Classical名無しさん:10/12/18 20:50 ID:HSiX6Sl.
石原知事「間違っていた」
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_ishihara_shintaro__20101218_5/
反省したのかと思ったら、おもっきし逆の記事だったでござる

まだしばらくは読書の話が出来そうに無いなw
807Classical名無しさん:10/12/19 03:37 ID:sYnxYWXM
出版社の売り上げ落ちて都の税収が落ちましたとかだとワロスだけどね。
東京都は銀行から課税して増収すればいいのに。メガバンク3行とも過去最高益なんだし。
808Classical名無しさん:10/12/19 05:06 ID:ILDjlJuw
>>805
ありがとう!
809Classical名無しさん:10/12/19 11:05 ID:aAYkXH82
ふるさと納税とかいうシステムあるから
東京都の漫画家や出版関係者とかはみんな地元に納税すんじゃね
810Classical名無しさん:10/12/19 15:04 ID:qo/vD0XA
長女がソウルイーターつまんなくなったと愚痴ってたので
1巻から最新巻までとここ数か月分のガソガソまとめ読みしてみた。

作者、やる気なくしてるのか?


んでもって長男が進撃の巨人をやたら薦めてくるので
週プレとひきかえに1巻〜3巻とマガジンのバックナンバーを借りた。
クソおもしれえじゃんかよ。
811Classical名無しさん:10/12/19 17:47 ID:ILDjlJuw
>>806
石原知事だけれども、この年代の日本人は全員PTSDなんだよ。
うちの身内にもこの年代が何人かいるけど、みんなそうだよ。
玉砕・切腹・神風・天皇陛下万歳の世代に育てられ、戦争に負けて、1日で
価値観180度転換させられた世代だからね。
口では偉そうなこと言っても、自分では色々問題ある行動とるのよ。
完全なダブルスタンダードなんだから。
でも怒っちゃいけないよ。PTSDだから、大目に見てやろうよ。もうすぐ死ぬんだし。
一番悪いのは、こういうのを都知事に選んだ東京都民でしょうが。
はっきり言って自業自得。
812Classical名無しさん:10/12/19 18:18 ID:wgnLs5ek
>>800

石原チン太郎みたいな人間だね。
813Classical名無しさん:10/12/19 18:41 ID:cHQAaSkY
>811
きがちがっていてはしかたがない
とか、獄門島の住職みたいなこと言うなよ
8148ちゃんねる ◆ioTcRbDRU. :10/12/20 00:17 ID:1mew3gck
最近ヨルムンガンドが好き。

正直面白くないけどキャラと雰囲気が良い。
815Classical名無しさん:10/12/20 12:40 ID:zkgBBXLw
ハルヒの最新刊今年中に出すとか言ってたのに結局出なくて来年1月も出る予定なし…
816Classical名無しさん:10/12/20 14:38 ID:0JNAeRYY
バガボンドなんて年内完結のはずが年度内完結っぽいし
冨樫にいたっては。。。
817Classical名無しさん:10/12/20 17:06 ID:zkgBBXLw
それを言ったらバスタなんて
去年までは1年に1冊薄っぺらいけどコミックス出してたのに、今年はとうとうそれすらなしに…
バガボンドってまだ終わってなかったのか
あの原作をよく30巻以上まで引き伸ばせてるな
818AerospaceCadet ◆NCC1710hh2 :10/12/20 17:35 ID:9r1XqjFk
27日にハルヒについてなんか発表があるらしいな。まさかの発売中止だったりしてな。w
次が出ないと一枚絵の表紙が中途半端になるんだが…。

まあアレだ。山下いくとなんて読んでると「達観」と言う言葉を覚えるよ。
風の王国は始まって四半世紀終わって10年経つのに本は多分永久に出ないし、
ダークウィスパーは不定期連載中だけど大人の事情で続巻は出ないんだぜ。
ヘヘヘ…。(´Д⊂グスン
819Classical名無しさん:10/12/20 23:50 ID:ZKG/SpGM
フルメタも完結したしヤマモトヨーコも完結するらしいし
待っていればなんとかなるもんだ
ゆうきまさみの鉄腕バーディーみたいに復活しては休載を繰り返した挙句リニューアル→掲載誌休刊→引越し再開
みたいなのもあるけど
いつかは、R.O.Dも星界も完結する時がくるだろう


R.O.Dはないなw
820Classical名無しさん:10/12/21 00:00 ID:o5QO8Mrc
なんか最近避難所ひどいな
821Classical名無しさん:10/12/21 00:02 ID:G0dPmIBE
ゆうきまさみ関係だと、火浦功のガルディーンが・・・
822Classical名無しさん:10/12/21 00:11 ID:QDnzUOnU
そいや、すたーらいとだんでぃも新装版が出てたな
あれは新作ないのか?
823Classical名無しさん:10/12/21 00:23 ID:G0dPmIBE
最近続いたノベルス新装版は、多分どれも僅かに書き下ろしあり
824Classical名無しさん:10/12/21 00:26 ID:RWbtvrzY
西尾維新作品読んで時間を盗まれよう!
825Classical名無しさん:10/12/21 02:04 ID:wNv4FPL.
倒凶十将伝のあのグダグダな最終巻読むと
「こんな最終巻しか書けないならヨーコ完結しなくていいよ」って気分になることうけあい
826Classical名無しさん:10/12/21 02:45 ID:QDnzUOnU
来期はGOSICKくらいしか期待できんがキャスト未公表か
ttp://gigazine.net/news/20101204_anime_2011winter/
827Classical名無しさん:10/12/21 07:20 ID:GUvYHYJI
ゆうきまさみといえば、今までぐだぐだポンコツ宇宙刑事展開だったバーディが急展開してて最近面白いw
ゴメス強過ぎワロタ。バーディのバーサーか殺しみたいな、俊足のグレイなんて別名も有るしw
828Classical名無しさん:10/12/21 09:12 ID:wNv4FPL.
ジャンプ長期連載が薄めたカルピスみたいな引き延ばしなら
サンデー長期連載はアニメオリジナル話をそのまま本編に持ってきたような継ぎ足し
829Classical名無しさん:10/12/21 23:43 ID:2Ch0/OQQ
日本動画協会(AJA)、東京国際アニメフェアが「実質的には実行不能な事態」と声明を発表
ttp://gigazine.net/news/20101221_aja_taf2011/
830Classical名無しさん:10/12/22 16:02 ID:MD7ANI.Q
自業自得
831Classical名無しさん:10/12/22 16:08 ID:Bv.TQX.g
ねぇジャンプのほくろのバヌケって何が目的なの?キセキwwwの世代全員出たら打ち切り?
832Classical名無しさん:10/12/22 21:09 ID:huQ9KMxc
>>819
夢枕獏のキマイラと餓狼伝も完結しそうにないな
あとがきで小説は未完の方がいいみたいな不吉なことも言ってたし
餓狼伝はいいかげん新刊出さないとコミックス版に追いつかれてしまう
>>831
すべてはアンケしだい
833Classical名無しさん:10/12/22 21:40 ID:BdNM0NiE
キマイラ終わってなかったのか
8巻かそれくらいまでは読んでたと思うが・・・
それももう10年以上前の話だ
834Classical名無しさん:10/12/22 21:46 ID:huQ9KMxc
調べてみたら今年、8年ぶりに新刊が出てたわ
835Classical名無しさん:10/12/23 04:20 ID:jLZHxj7Q

自由や人権は何よりも重要です。
如何なる創作作品も犯罪や非行を助長しない。

836Classical名無しさん:10/12/23 09:08 ID:q9xc1dlw
命より?
837Classical名無しさん:10/12/23 09:29 ID:V3PARg3Q
統計が否定する「日本は児童ポルノ大国」という妄説
ttp://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/05/post-81d4.html
838Classical名無しさん:10/12/23 09:46 ID:qH39Rff6
アニメフェアが失敗したらしたで石原的には万歳なんだろ?
嫌だなあ
839Classical名無しさん:10/12/23 12:35 ID:q9xc1dlw
石原(アニメはクッキングまいんたんだけ残ればいいんだ)
840Classical名無しさん:10/12/23 14:59 ID:kc7a/Ubw
今年は何冊くらい本を読んだかな
月平均10に届かない感じだから大雑把に100冊としておくか

石原は沖縄県知事になれよ。関東には不要な存在
841Classical名無しさん:10/12/23 19:35 ID:soxuQjN.
石原は中国国家主席か台湾総統とかいーんじゃね?
842Classical名無しさん:10/12/23 22:08 ID:oLyX5W1M
843Classical名無しさん:10/12/23 22:30 ID:Z7z9RYXo
石原もどうせなら本の未完禁止条例でも作ってくれたら良かったのに
ゴクドーくんとかエル・ウィンなんてあと一冊くらいで終わるんだからいい加減出せよ
鏡貴也は作品2本がアニメ化されることに浮かれてる暇があったら未完のシリーズをとっとと終わらせろっての
844Classical名無しさん:10/12/24 01:06 ID:zxJiSC2.
まあまいんたんは実写だから安全では有るな。国営放送のnhkが全国で見れる様に放送してるくらいだし。

締めるネームが浮かばないのだろ。その程度の能力だと思う。
打ち切り的に終わってるのも同じだと思う。
845Classical名無しさん:10/12/24 22:15 ID:z/vf.qpM
メリークリスマスだ
846Classical名無しさん:10/12/24 23:42 ID:XNt1OBsI
ドラッカ女子マネを読む時間が無いからマンガ版で良しとしよう
ナニで連載が始まったか把握して無いけど、まぁ読んでる雑誌なことは確かだからなんとかなるさ
847Classical名無しさん:10/12/26 21:45 ID:36YoiTOE
マンガ版なんてのもあるのか
アニメ化するとかいう噂は聞いたが
848Classical名無しさん:10/12/27 11:36 ID:znpK2QM.
>>846
スーパージャンプ
ただ打ち切りでも終わるまでに半年はかかるだろうから小説読んだ方が早くね?

スレイヤーズすまっしゅ。、1巻と2巻じゃ40ページも違うのに定価は同じ…
849Classical名無しさん:10/12/27 18:41 ID:3SAvsAug
いや、本買う気無いし。
図書館はごらんのありさまだよ  予約数 1939
850Classical名無しさん:10/12/27 21:46 ID:znpK2QM.
人気本って所蔵件数も多いから予約数が多くても予約したら半年くらい待てば借りられると思う
遅くとも漫画が終了するまでには借りられると思うけど、まぁもともと読んでた雑誌に連載されるんだったら漫画でいいかw
851Classical名無しさん:10/12/27 23:16 ID:1Ae6IxkU
石原閣下の愛国心で沖ノ鳥島に浸食防止ブロックが設置されてたはずでは?
日本国の領海と、漁場資源は守られている。


図書館の貸し出しって2週間ぐらいだったはずだから、一年でも24人ぐらいが借りるといっぱいだしねえ。
漫画は一週間とか期間短くしてもらう様に要望してみたら?
長ーくもっと期待なら買うべきだしねえ。
852Classical名無しさん:10/12/28 19:51 ID:MH3TLxTE
853Classical名無しさん:10/12/28 21:18 ID:eJds3DG6
みつどもえが面白いんだけど流石に毎日読んでたら飽きた。
854Classical名無しさん:10/12/28 22:14 ID:cDgVJspw
あたりまえだのクラッカー
855Classical名無しさん:10/12/29 22:26 ID:KKwvA8i6
>>851
>漫画は一週間とか期間短くしてもらう様に要望してみたら?
いや、漫画じゃなくて漫画の原作の小説の貸し出しの話をしていたんだが
漫画の方は始まったばかりだからコミックスが出るのはまだまだ先だし、それ以前に図書館じゃ扱わないと思うし
856Classical名無しさん:10/12/29 22:30 ID:TOSSn1TA
今回の規制青少年の保護を謳ってるけど。
本来青少年の保護って大人による搾取からの保護を目的としてたはずなんだが。

子供の行動半径や権利を奪うのは本来の青少年の保護育成の理念からは外れているよな。
857Classical名無しさん:10/12/30 03:59 ID:s05SQ00c
いつもの事でしょ。

未成年が煙草変えなく成って、煙草遣るからセックスって時代に、エロ本なんて規制したらねえw
エロ本欲しいなら銜えろに成るだろうw
858Classical名無しさん:10/12/30 04:25 ID:hSLP36sg
↑それはないと思うよ。エロなんて、ネットでいくらでも覗けるから
別に漫画本買わなくてもよいでしょ。反対が激しいのは、売る側の利益が
激減するからでしょう。最近の売れ筋は皆エロ系マンガで、AVビデオと
そう変わらないような内容だったからねぇ。Hシーンがメインで、その他は
おかず的だったり、Hシーンが少なめでも、Hにたどり着くのが目的の内容
だったり、BLストーリーなんてほとんどそうだよ。プラトニックラブなんて
売れないもんね。これからは、Hで売っていた2流漫画家が淘汰されていくと
思う。そして、1流だけが生き残っていくんじゃね。
859Classical名無しさん:10/12/30 07:52 ID:PFgu1svo
ちゃんとスレタイ通り「規制と漫画と読書」の話になってきたな。
途中、宇宙の話がしたいやつが割り込んでいたが、最近は良い流れだ。
860Classical名無しさん:10/12/30 12:52 ID:Q.wha/KA
やっぱり石原がやりたかったことの実体は天下り先設立による地盤固めなのかね
都条例と言う時点で何の意味も無いわけだし
861Classical名無しさん:10/12/30 12:56 ID:P5svbsNA
>>815 >>818
http://www.j-cast.com/mono/2010/12/29084510.html

ハルヒ発売は来年5月になったな
また延期しそうだけどw
この次のが出るの何年先になるかわからんから、ハルヒシリーズは驚愕で完結だったらいいんだが…
862Classical名無しさん:10/12/31 15:57 ID:7wWPChrA
2ch ヘッドラインニュース新着閲覧サイト
http://headline.2ch.net/bbynews/
難しいニュースもねらーのカキコミで一発理解。
863Classical名無しさん:11/01/01 00:11 ID:sp9pbLS2
あけおめ
ことよろ
864Classical名無しさん:11/01/01 07:46 ID:X8G9UXRE
あけおめことよろ。

石原エロ規制で受難の年だな。
865Classical名無しさん:11/01/01 10:56 ID:NsiUsomc
落ち目の民主が立てる候補や出馬は国政の状況しだいとか言ってる東国原じゃ、石原が立候補したら勝てないだろうな
石原が出なくても後継として猪瀬が出てきたら最悪だな
866Classical名無しさん:11/01/03 17:22 ID:FdSASNTk
あけおめ

新年そうそう規制とか
867Classical名無しさん:11/01/04 16:14 ID:Ml5mQLxo
石原とかもう完全に終わってるってゆーか
一刻も早く都知事辞めて欲しい、害悪なだけって
深刻に思ってるんだけど、じゃあ代わりに
レンホーやヒガシコクバルや石原息子が
都知事になるって考えるとソレもそーとー
恐怖ってゆーか勘弁してくれって思っちゃうな・・・

猪瀬も副知事ならまだ良いけど、トップになったら
相当独裁色強くなって我田引水、唯我独尊
暴走しそうで正直器じゃないって思う。

でもこの4人の内、誰かが都知事になる確率が
限りなく高いんだよね・・・
それなら慎太郎続投の方がまだましか? ('A`)
868Classical名無しさん:11/01/04 16:28 ID:.aFvtZSM
猪瀬じゃ、石原軍団好きのオバサン有権者はつれないと思うが。


レンホーはマジ勘弁して欲しいなw
でも選挙区では圧倒的に得票有るからヤバ過ぎる。
東穀ばるもイラネ。
だからって誰かも分からない役人出身とかの知事も嫌だけど。勝手に何でも条例で決められて話題にすら成らなそうだし。
869Classical名無しさん:11/01/04 19:31 ID:N.ervYYg
マイクル・クライトン著「NEXT」読了。
映画ジュラシックパークやスフィアでおなじみのマイクル・クライトン。さぞかしおもしろい
だろうと思って借りてきた。
複数のエピソードを平行して進めて1つの長編とする、という、あまり行儀の良くない書き方
となっている。表紙の裏では「斬新な構成」とほめているが、あまり行儀がよろしくない。物語
では一つのことを語るべきで、複数の短編を連ねて一つの長編とするなどということを新人賞
の応募でやろうもんなら見向きもされない。
Aの話の後にBの話をし、Cの話をし、Aの続きをする、なんてことをされたら、Aの続きを読む
頃には「どんな話だったっけ?」ってなる。分かりづらくなるだけだ。
何か意味があってこういうことをしているなら納得だが(一見バラバラに見えるエピソードが
最後に一つに収束し「なるほどそうだったのか!」ってなるとか)、全ての話が尻切れトンボ
となっている印象を受けた。
870Classical名無しさん:11/01/04 19:31 ID:N.ervYYg
最新の遺伝子技術とそれをとりまく状況について知識をひけらかしたかっただけのように思える。
著者あとがきに、本作を通して訴えたかったことが長々と書いてあり大変立派な志ではある
が話自体はおもしろくない。
871AerospaceCadet ◆NCC1710hh2 :11/01/04 23:58 ID:hjkUt7ho
正月は実家に妹が置いてったエマ全巻+シャーリーを読み込んだぜ。
19世紀末から20世紀初頭の英国富裕層の風俗で頭がパンパンだぜ。

…。早いとこハーモニー読み終わらないとなあ。
872AerospaceCadet ◆NCC1710hh2 :11/01/05 00:08 ID:XZ2Qjo5Y
ひとつ不満だったのが模型や実機の飛行機の考証がいい加減だったことだな。
まあまゆたんの「ちょろいもんだぜ」の如くその手の描写は女性作家に期待しては
いかんのだろうけども。
メカ描写がちゃんとしてるて言うかそれを通り越してものすごいので川原由美子の
読み切り中編に「ななめの音楽」ってレシプロ機空戦少女漫画があるんだが、
佐藤道明との合作でメカは全部佐藤道明だったしねえ。
873Classical名無しさん:11/01/05 00:20 ID:Yzb93vx6
そういえば、少女マンガで車やバイクを少年マンガ家に手伝ってもらって描いてもらったが
人物との寸法が目茶目茶だったって話があったな
弓月光だったかな?
本人が昔話で語ってたような気がする
750ライダーかなんかあの手のマンガ家の若い頃にお互いアシスタントやり合ってて
少年マンガの女性キャラを少女マンガ家に描かせるとか良くあったみたいね
で、そのまんま結婚して夫婦で描き合いしたりとか
男塾の人だったかな?
874Classical名無しさん:11/01/05 02:06 ID:zbfmQthI
宇宙飛行士の漫画見てて思ったが、日本人が宇宙に行けるのって日米同盟のおかげなんだろうな。
nasa=usafだったりして、亜米利加人だと大尉とか空軍の階級有るし。
875Classical名無しさん:11/01/05 11:01 ID:/6HCxpU.
複乳スレの住人ですが複乳が出てくる漫画紹介して欲しいです
876Classical名無しさん:11/01/05 15:58 ID:JB2ni.Hw
>>871
19世紀末辺りのイギリスが大好きなら、坂田靖子「バジル氏の優雅な生活1〜5」をオススメする。
あと、外せないのは「シャーロック・ホームズ」これは青空文庫で読めるから買う必要ないけど
新潮版に慣れた身としては違和感を感じなくもない・・・ http://www.aozora.gr.jp/index_pages/person9.html
>>869
クライトンはもう死んじゃったじゃん。あれって書き掛けをまとめた奴じゃなかったっけ?
クライトンは中学校の時に嵌ってたけど、傑作は
アンドロメダ病原体、大列車強盗、失われた黄金都市、ジュラシック・パーク(1のみ)
サンディエゴの12時間、ターミナル・マン
シャープな作家だったけど、最後のほうは明らかにおかしいだろ
というのが増えてきたから、もう年なんだなあと思っていたらポックリ死んじゃった。
>>558
え、あれ面白いじゃん。寝るなら「吾輩は猫である」とかだろ。
>>458
プリーストは「逆転世界」だけかな。奇術師は人気が出ちゃったからなんか読む気が失せた
>>232
MM9は中古で買ったほうが安かったw
877AerospaceCadet ◆NCC1710hh2 :11/01/05 20:57 ID:G9W.JPmw
>>876
いやー。長谷川如是閑の「倫敦?倫敦!」が面白かったんでエドワード期の
英国をちょっと調べた位で大好きって訳でもないのだ。
でも両方共読んでるぞ。紳士として当然だな。w

いやぁアレだ。「ななめの音楽」が読みたくてぐぐってたら、なんとリメイク
長編版が連載中とか。
2009年から隔月刊誌のネムキで連載してるらしいからもうそろそろ単行本が
出るかも知れん。中編版も収録してくれたり、続刊で佐藤道明との他の共作が
収録されたりするといいなあ。
878Classical名無しさん:11/01/05 23:49 ID:baYeM/YM
都条例の可決を受け、少女漫画家高藤Jrさんに伝えられたリアルな自粛要請の内容とは
ttp://togetter.com/li/83623
879Classical名無しさん:11/01/06 19:52 ID:sr2swjQg
スポーツマンガで技出すの規制してほしいネタマンガならともかく
880Classical名無しさん:11/01/06 20:18 ID:BVUQee9g
吸血鬼ハンターDはいつ完結するんだろ?
881Classical名無しさん:11/01/07 21:03 ID:yLOlUGho
>>879
青年誌ならともかく、少年誌なら技なしじゃもたないだろうな
882Classical名無しさん:11/01/07 21:04 ID:qoNpmDrA
「玄人のひとりごと」の作者、中島徹さんが未だに療養中
しかも半年経ってるし…
883Classical名無しさん:11/01/08 06:26 ID:83fd3nJ6
半年程度の休載なんてわりとあるじゃん
冒険王ビィトなんて休載中に掲載誌が廃刊になってもまだ再開の見込みもないし、作者が今どういう状態なのかすらわからん…
884Classical名無しさん:11/01/08 09:16 ID:M.jjkyy.
コップクラフトの新刊だと?
こんなに仕事が早いなんて賀東はゴーストライターでも雇ったのか?
885Classical名無しさん:11/01/08 16:14 ID:XvMrYzg6
>>881
じゃあほくろのバヌケの技を紹介しよう

イグナイトパス
パスに出された空中を移動中のボールを…ぶん殴るwwwそして加速させる反則です

こんなんが少年誌にあふれたら都の規制みたくなるでしょう
何よりスポーツをバカにしまくってる
886Classical名無しさん:11/01/08 16:15 ID:y4gpYWXo
俺は何年も前からジャンプ派
887Classical名無しさん:11/01/08 16:19 ID:XvMrYzg6
それにスラムダンクが試合5割だとしてほくろのバヌケは試合8割近い!!
ブリーチと同じだよ要するに
888Classical名無しさん:11/01/08 20:55 ID:83fd3nJ6
>>885
技なしでスポーツ漫画を長続きさせようと思ったらエロや萌えやラブコメ要素を入れるくらいしかないけどどっちがいい?
889Classical名無しさん:11/01/08 21:28 ID:XvMrYzg6
入れる必要がない

スラムダンクみたいにやればいいスポーツやってる子供なら読んでくれる
890Classical名無しさん:11/01/08 21:32 ID:83fd3nJ6
スラムダンクも初期はふんふんディフェンスなんておかしな技があったし、ヤンキー漫画っぽいとこもあったし
俺的には試合よりも喧嘩してる回の方が面白かったな
891Classical名無しさん:11/01/08 21:46 ID:XvMrYzg6
ふんふんディフェンスは技じゃないだろwww
あれこそ素人の花道が活躍できた運動量の証、不良なのは不良だから仕方ないwww
不良回が皆好きならルーキーズが売れてるはず、あんただけwww
あと訂正だけどお笑いは多少なりともスポーツマンガに限らず入れる必要があるかも、かと言っていきすぎるのが技、テニヌやバヌケwww
新入部員「テニスの王子様に憧れてテニス部に入りました」なんて言われたらどうするよwww?
892Classical名無しさん:11/01/08 22:37 ID:O3w1rBFM
部活くらい良いじゃないか…って、本気な所じゃ馬鹿にされるのかな

部活…つまんなかったなぁ
帰宅部、図書館、読書、いつもいるあの子、視線が合って的な学生生活を送りたかった
893Classical名無しさん:11/01/08 22:50 ID:83fd3nJ6
>>891
>新入部員「テニスの王子様に憧れてテニス部に入りました」なんて言われたらどうするよwww?
ギャグだろうからそこは笑ってやらないとな

てか見覚えのあるIDだと思ったけど、アニメ避難所で朝からウェンディウェンディと騒いでるキモイ奴じゃねえかw
894Classical名無しさん:11/01/08 23:20 ID:eTl/nSVs
テニプリにあこがれたら何か困るのか?
その程度のネタに草はやして喜んでるようじゃ、まだまだだね
895Classical名無しさん:11/01/09 06:32 ID:zpApm5kA
テニス部入部したらラケット代とか金が掛かるので辞めたなw
後練習が激しく苦痛過ぎたw
896Classical名無しさん:11/01/09 08:22 ID:20Nhzaso
GOSICK、原作読む前にアニメが始まってしまった
しかも録画に失敗して途中までしか見られなかった
もやもやする
897Classical名無しさん:11/01/09 09:01 ID:l9omRTyg
>>893
×ウェンディウェンディ
○ウェンディちゃんウェンディちゃん

×キモい奴
○紳士
898Classical名無しさん:11/01/09 11:56 ID:vvk/CU26
ぼくの名前はウェンデにゃん
899Classical名無しさん:11/01/09 12:20 ID:x/SKRSDs
>>898
×ぼくの名前はウェンデにゃん
○ぼくの名前はウェンツにゃん
900Classical名無しさん:11/01/09 12:27 ID:vvk/CU26
>>899
ごめん
それは解らない
901Classical名無しさん:11/01/09 14:08 ID:zpApm5kA
録画失敗すると一気に冷めるな。
もう見なく成る事も。
野球中継とかするのはいいがアニメの時間は固定して欲しい。


後は余りに原作が良過ぎると、イメージ壊れるの嫌だからアニメに成っても見ないw
902Classical名無しさん:11/01/09 14:32 ID:dErQ2Hjk
酔いがさめたらうちへ帰ろう/鴨志田穣

アルコール依存症の闘病生活を描いた私小説
重たい内容を想像していたが笑って泣けた
まるでダメなオッサンぷりがよかった

インド怪人旅行/ゲッツ板谷
インドに行きたくなくなるけど面白い
ぐちゃぐちゃな人間関係がロードムービーのようだった
903Classical名無しさん:11/01/09 14:34 ID:VYokQaO2
タスポ
904Classical名無しさん:11/01/09 14:37 ID:MFj/9Rd6
誰も救われない後味悪い作品が読みたい
全盛期の山岸涼子的な
905Classical名無しさん:11/01/09 14:46 ID:cWK007Rg
>>904
砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない
906Classical名無しさん:11/01/09 15:14 ID:dErQ2Hjk
>>904
読んだことないけど後味悪いならケッチャムの隣の家の少女

砂糖菓子の弾丸、自分も好きだ
907Classical名無しさん:11/01/09 19:35 ID:5/.t79Bo
最近、菊地秀行の魔界都市シリーズを読んでる・・。古本屋で一冊、100円だからさ。 
漫画本はともかく、小説を定価で買ってまで読もうなどとは思わん。
908Classical名無しさん:11/01/09 19:41 ID:x/SKRSDs
小説は図書館で借りるな
漫画は基本レンタル
909Classical名無しさん:11/01/09 19:42 ID:MSrrqbl6
正月休みに本棚を整理して菊地秀行を纏めて処分することにした
エイリアンシリーズ、D、魔界都市「新宿」
ソノラマの後期に出たのはほとんど初版本なんだが
今となっては価値無いなw
910Classical名無しさん:11/01/10 15:05 ID:14BL1j1E
マンガのレンタルなんてやってるの?
911Classical名無しさん:11/01/10 15:33 ID:V5Q/tAgU
ついうっかり、このミス買うの忘れてた。
さっき買ったから暫くは暇つぶしが出来るな


>910
GEOじゃ1冊40円で貸し出してまふ。
10冊以上借りると7泊8日。
912Classical名無しさん:11/01/10 16:41 ID:5B0b5wy2
ツタヤも一部の店舗ではやってるな
やってないとこの方が多いけど

>GEOじゃ1冊40円で〜
60円だけど、うちのとこだけかな?
そういやDVDは、ツタヤ・ゲオともにうちの近所の店舗が市内1レンタル料が高かった
913Classical名無しさん:11/01/10 17:27 ID:bKlwOmJs
ゲゲゲの女房の時代から貸し本屋ってのはあるだろ
マンガ喫茶もいいよね
自販機でジュース買うよりも15分だか30分だかマンガ読んで飲み放題とかウメェ
914Classical名無しさん:11/01/10 17:37 ID:V5Q/tAgU
>912
たぶんウチの近所のGEOだけ、だとおもいます。
他店との競争がアレな地域なんで
旧作&準新作DVD1週間レンタル80円とか無茶やってる店ですから。
915Classical名無しさん:11/01/10 19:01 ID:5B0b5wy2
>>913
貸本屋は江戸時代からあった
>>914
関西限定で100円レンタルをやってるな
でも、うちから自転車で30分くらいのとこにあるゲオは50円レンタルやってたw
916Classical名無しさん:11/01/11 12:58 ID:0AY/RIZU
いや貸本屋の事は知ってたよでもチェーン店であるのは知らなかった
ゲロはうちの近くにないからさぁ都内なのに
917Classical名無しさん:11/01/11 13:02 ID:oEZioEvI
携帯で小説の最新刊読めるようにして欲しいわ。
電車内の暇潰しをゲームにするか小説にするかで、
小説探したらあんま新しいのなくてゲームにした。
918Classical名無しさん:11/01/11 13:05 ID:RFppHN8Y
エロ漫画家はなぜ同じ顔しか描けないのだろう。
武田弘光とかドリルムラタとか同じ顔に見える
919Classical名無しさん:11/01/11 14:37 ID:HU6QdTMo
携帯電話からmixiにアクセスすると
やたらでてくるエロマンガの広告がウザい。


ダーティー松本や森山塔でも読めるんだったら考えてみるけどw
920Classical名無しさん:11/01/11 19:27 ID:9ZAYlH0M
>>916
ゲオも全店でやってるわけじゃないよ
921Classical名無しさん:11/01/11 20:29 ID:RruLSQQU
野球中継の延長と、国道を占拠する駅伝はまじでこの世から消えてほしい。
922Classical名無しさん:11/01/12 04:23 ID:PBdSXNxw
読書メーターの12月に最も読まれた本がKAGEROUww
923Classical名無しさん:11/01/12 04:38 ID:b2EEGw.Y
今、ライトノベル?っての?・・人気なんかね
近所のブックオフでやたら売場が大きく取ってあるんだけどさ。
924Classical名無しさん:11/01/12 07:44 ID:Uhvw7Ugo
深夜にアニメ化される程度の人気、漫画には遠く及ばないな
現実には有り得ない設定のあるものがほとんどで、たとえば魔法一つにしても作品作者ごとに設定が違ってるから、ライトノベルなんて言われてるけど普通のミステリーとかの方が読みやすいと思う
925Classical名無しさん:11/01/12 16:03 ID:HjRvzbkc
ライトノベルってんだから子供向きでしょ?
926Classical名無しさん:11/01/12 19:25 ID:7fk/.zdI
キャラが妙にテンション高いイメージがある
927Classical名無しさん:11/01/12 21:09 ID:Uhvw7Ugo
意外にみんな、ラノベ読んでない?

>>925
振り仮名なしで漢字がけっこう使われてるから中学以上じゃないときついと思う
児童書並に簡単な内容のもあるけど、ものすごいややこしいのもあるな
俺が読んだ小説で一番難しかったのはラノベだったし
>>926
深夜にアニメ化されるラブコメはそんなが多いかも
でもライトノベルというよりヘビーノベルだろ、と言いたくなるくらい読むと気が重くなる欝キャラによる欝なストーリー展開のものもある
928AerospaceCadet ◆NCC1710hh2 :11/01/12 21:54 ID:d1fxWTkY
ライトノベルってのは角川の商標だからなあ。
「プラモデルはバンダイの商標」みたいな感じになってるけど。
それはともかく、各社がコミック調の表紙をつけて売ってるレーベルの小説がラノベ、なんじゃないの?
で、ふと思ったんだが、今はラノベとして売られてるレーベルでラノベの様な販売路線が行われたり
ラノベって言葉が生まれたりする前から存在しているレーベルはラノベなんだろうか?
いや、そんなレーベルなんて集英社コバルト文庫だけなんだけどね。
アレは昔は「ヤングアダルト」と呼ばれていた。
929Classical名無しさん:11/01/12 21:58 ID:yotF7cPY
コバルトシリーズでヤマトや999がノベライズされてた頃を知ってる俺も大概おっさんだなw
930Classical名無しさん:11/01/12 22:28 ID:Uhvw7Ugo
>>928
ライトノベルはどこも商標登録してないけど?
プラモデルは日本プラモデル工業協同組合の登録商標らしいが

コバルト文庫は書店や図書館ではラノベコーナーに置かれてるな
931AerospaceCadet ◆NCC1710hh2 :11/01/12 22:52 ID:d1fxWTkY
>>930
違うのか。どこかで読んだ気がするんだけどな。>商標
昔はソノラマ文庫と並べてコバルト文庫が置かれてることが多かったな。
なにせヤングアダルトつったらその2レーベルしか無かったし。

ソノラマ文庫で思い出したが、クラッシャージョウの映画のノベライズの
「虹色の地獄」がハヤカワ文庫JAから再版されないのはなんでなんだぜ?
932Classical名無しさん:11/01/12 23:02 ID:guv8KBS2
表紙/口絵買いされる可能性があるのがラノベということでw
933Classical名無しさん:11/01/12 23:27 ID:DloP2rwk
ライトのベルの編集者の求人も増えてるね。
934Classical名無しさん:11/01/13 07:46 ID:8jb39wBU
>>932
最近はラノベもコミックみたいに立ち読み防止のビニール貼るとこが出てきたから、表紙買いしかできなくなりつつある
去年の今頃はまだ立ち読みし放題だったと思うけど
935Classical名無しさん:11/01/13 12:19 ID:iRicvNu6
だいたい中身わからないでどうやって買うんだろうな?かげなんとかとかwww
936Classical名無しさん:11/01/13 14:13 ID:/mAM/xOk
まあ普通は買わないでしょ。外れだと痛過ぎるし。
中身見ると買わなくていい程度のレベルなら出版しなきゃいいしw

たまに自由に読ませてくれる本屋有るから、本買う時はそこでいつも買う様にしている。
937Classical名無しさん:11/01/13 21:20 ID:8jb39wBU
発売日よりは遅れるけど、1巻は古本屋で買うか図書館で借りるかした方が無難だろうね

珍遊記2、終わってたけどやっぱり未完だったのか
画太郎だからこうなるんじゃないかとは思っていたが、復活した時はうれしかったのに…
938Classical名無しさん:11/01/14 13:11 ID:.l1dD22E
漫遊記好きだ
939Classical名無しさん:11/01/14 17:41 ID:8p/dpy/A
貴志祐介著「硝子のハンマー」読了。
ミステリ。おもしろかった。貴志祐介はこれで4冊目になるが、どれも「そこそこおもしろかった」
か「おもしろかった」。当たり率100%。
ビルの構造から鍵からなにからなにまで、マニアックなほどの知識が投入されている。
貴志祐介のすごいところは、他の知識詰め込み型の本にありがちな分かりづらさ、読みに
くさがないところだ。
普通のミステリでは探偵が一つの推理を示し、犯人が「へへー参りました」となる。が、そこは
貴志祐介。そんな平凡なことはしない。あらゆる可能性を網羅し、一つ一つ検証してつぶして
いくという、非常に面倒くさいことをしている。一つの可能性をつぶすのに大量の知識が投入
される。
普通のミステリなら「窓は閉まっていました。ドアは監視カメラが見張っていました。だから
密室です」で済ますところを、天井裏や排気ダクトまで調べている。しかも「この窓はナントカ
製のカントカタイプだから絶対開きません」と、実に緻密に調べている。
940Classical名無しさん:11/01/14 17:42 ID:8p/dpy/A
探偵役の榎本が監視カメラの目を欺くトリックを見破り、「おおさすが貴志祐介だすごいアイ
デアだ」と思うのだが、なんと、貴志祐介はそれさえもハズレにしてしまうのだ。もはや自虐的
とも思える。
その後一転して倒叙式となり、監視カメラを欺く本当のトリックが書かれる。それも「おおさすが
貴志祐介だすごいアイデアだ」と思うが、最初のアイデアの方がすごかった。
最初の方で誰でも簡単に「犯行の道具はあれだな」と予想がついてしまう。そこは貴志祐介、
計算済みだ。半分ほど読んだ時点であれをどう使っても犯行は不可能だったことが示される。
読者が推理することはほぼ不可能だと思う。
941Classical名無しさん:11/01/15 01:18 ID:aSnd/yD.
もしドラ読みたくなってきた
ttp://www.amazon.co.jp/review/R92LAB0MXPIE0/
942Classical名無しさん:11/01/15 06:32 ID:zuO9oYAk
医龍もついにあと一話で完結かぁ。。。。


ラノベと言えば「なんて素敵にジャパネスク」。
943Classical名無しさん:11/01/15 19:27 ID:e3j89IeY
>>942
とうとう終わるのか
医龍を見習ってバスタ・ハンタも早く完結してくれ
944Classical名無しさん:11/01/15 21:27 ID:biUTz0mE
見習って、って医龍は別に長期休暇から立ち直って終わらせたわけじゃねぇだろw
あーあ、朝までHANA規制でいくつか書き込めたのに完全規制に移行された
バカはツイッターに行ってくれないかな
945Classical名無しさん:11/01/16 06:01 ID:f5Ulzc4I

自由や人権は大切なものです。

946Classical名無しさん:11/01/16 12:48 ID:QSRbwR/Q
初期の金田一少年の事件簿詳しい人いるかい?

あれは初期が神だったと思うんだ
後期のもいいんだけど、規制されて怖さが無くなった
947Classical名無しさん:11/01/16 15:01 ID:0hOrTjNI
ヴィクトリカ可愛いよヴィクトリカ
948Classical名無しさん:11/01/17 07:36 ID:L6OF20xo
>>946
金田一少年は金田一耕助の孫という設定がダメすぎる
子供いう設定だったらまだ良かったんだけど
949Classical名無しさん:11/01/17 08:08 ID:aOVQpHOo
じっちゃんのナニかけるマンガは島田荘司のアレで萎えてしまった
950Classical名無しさん:11/01/19 16:55 ID:BRsxnXLg
じっちゃんのナニにかける!?
951Classical名無しさん:11/01/19 17:35 ID:oOsZF2bI
当時のネットで異人村の六星がカリスマになってたな
初期金田一はすごかった
952Classical名無しさん:11/01/19 18:01 ID:kbwcVYjo
美雪の乳が好きです
953Classical名無しさん:11/01/19 18:03 ID:4KdmR9r.
もうなんかわからぬが鴨川ホルモーが好きだ
鬱展開やクトゥルー系やらホラーが好きなんで、普段読まずに避ける感じのタイプなのについホルモー六景買っちまったし
954Classical名無しさん:11/01/20 02:32 ID:cbd9Lp7g
自由、権利、文化は大切なものです。
国民1人1人が日本国憲法を尊重する事を強く希望します。
憲法に違反する法律や条例が存在する事は絶対に許されてはならないです。
日本、世界、人類そのものが少しでもより良くなる事を願います。
955Classical名無しさん:11/01/20 05:42 ID:4OUUDHeI
在日は日本国憲法で生活が保障されてる訳ではないのだから、日本が面倒見る必要ないよなあ。
半島に面倒見てもらえよ。
956Classical名無しさん:11/01/20 19:54 ID:HKelf5AU
鴨川ホルモーは最近読んだが、映画の宣伝で刷り込まれたようなバカっぽさはあまりなかったかな。
笑うために手を出したのでちょっと肩透かし。小林亜星の歌が分からなかったのも難w
オカルト風味の青年の悶々とするモヤモヤを描いた、澱んだ青春ストーリーっていうかソッチ方面
つまらなくはないけどキレが足りないと思った
957Classical名無しさん:11/01/21 00:13 ID:W6k8QLqE
これはゾンビですか?ってずっとこの調子で進むのだろうか?
958Classical名無しさん:11/01/21 12:48 ID:wAMnSSB.
アニメ?ラノベ?
959Classical名無しさん:11/01/21 21:40 ID:Mv4szmyE
花とゆめ付録CDの杉田さんと櫻井さんって、地球へ…のソルジャー・ブルーとサイボーグ009の島村ジョーだよね
ソルジャーとジョーの共演にウキウキだけど、CD再生機器が無いや…
本スレに書きたかったけど規制中ゆえ、スレ違いすみません
960Classical名無しさん:11/01/22 00:33 ID:mYnQzpA6
島村ジョーと言えば井上和彦なんだが
とかいうとおっさん扱いされるんだなwww
961Classical名無しさん:11/01/22 16:22 ID:zfWs9YzU
松岡圭祐著「千里眼 ミドリの猿」読了。
千里眼というタイトルを見た時、そういえばそんな映画(見てない)があったなと思って借りて
きた。千里眼シリーズの第2作だそうで、本当なら第1作から読み始めるのがいいのだろう
が残念ながら図書館には置いてなかった。本作は前作を読んでいなくても読める。
最初非現実的なホラーなのだがその後一転して現実的なアクションものになる。ホラー部分
とそれより後とでは別人が書いたのではないかと思うくらい。ホラー部分は想像の赴くまま
に書いて、あとの部分はそれに合うよう一生懸命つじつま合わせをしたような印象を受ける。
前作を読んでないせいか、主人公岬美由紀は変な人に見える。その登場シーンからして、
カウンセラーとして登場したのに、突然バスから降りると軍用ヘリに勝手に乗り込み、敵機
を2機撃墜したかと思うと、着陸直後周りにいた子供たちとサッカーを始めるという、訳の
分からない人として描かれる。
千里眼というと超能力を想像してしまうが、本小説では視線や表情筋の動きから心を読む
という、心理学のテクニックを言っている。
962Classical名無しさん:11/01/22 16:22 ID:zfWs9YzU
キムタクが脳科学者のドラマで、「しゃべってる最中に右上を見たら嘘」というのがあったが、
あの類である。実に胡散臭い。
ホラー部分では嵯峨というカウンセラーが正義の味方のように書かれているがアクション部分
では実に情けない男として描かれる。ホラー部分では化け物だった入絵由香もアクション部分
ではむしろかわいそうな被害者となる。
ラスト、突然マモーレベルのボスキャラが出てくる。本作に限って言えばバッドエンドだが第
3作に続くという形で終わってしまっている。読まないけど。
全体的にちぐはぐな感じを受けた。
963Classical名無しさん:11/01/23 00:07 ID:u4dXawX.
千里眼は話は読みやすく、キャラは好きになれないというヘンな本
ついでに作品がナンバリングじゃないから次に読むべき本がわからない
5巻のタイトルはなんだよ
−−−
鯖不可が高くて書き込めない、の表示が2連発で出た
規制難民多すぎだろwww
964Classical名無しさん:11/01/23 13:51 ID:Tn888.Bc
サッカーシーズンは厳しい鯖なんだよ
普段は過疎鯖なんだが
965Classical名無しさん:11/01/23 14:15 ID:1vykJMD.
>>960
自分もジョーのイメージは井上さんだな。あと、タッチの新田くん
…はい、おばさんですよ
966Classical名無しさん:11/01/23 15:57 ID:bNs2h34.
このところ、電子書籍のアニメ化が激しい
967Classical名無しさん:11/01/23 16:29 ID:qIWE.7rs
花ゆめのホモって結構露骨なんだなー
無意識にそういうの避けてたのかな
フルバとかギャグでならあるんだけど
968Classical名無しさん:11/01/23 23:14 ID:L7m2Sv3w
>>958
アニメのほう
原作は読んだことないな
969Classical名無しさん:11/01/24 01:10 ID:nasEHM7w
花とゆめでホモっていうと「うえぽん」を思い出す
「ちゃんどら」とか「薔薇の花咲く」とかいしかわじゅんは面白いんだがな
なんか難しいのも多いからメジャーなマイナーとか漫画の描ける漫画評論家とか言われちゃうんだな
970Classical名無しさん:11/01/24 01:33 ID:tljMmABg
わっふる
971Classical名無しさん:11/01/24 01:55 ID:nasEHM7w
>>931
出るとしたら「ドルロイの嵐」の後になるだろう
「ドルロイの嵐」はソノラマのリライト版でも出てないような気がするからどうなるかな?
書き直したい部分が無ければもう出さないかも知れない
972Classical名無しさん:11/01/24 23:57 ID:./GisZYA
>>967
今ではすっかり健全雑誌化しちゃったよ。
キスシーンすら稀だ…
973Classical名無しさん:11/01/25 06:22 ID:AO.VizWU
アフタ今月号の秒速とラブやんが食い合わせ悪すぎでワロタ
974AerospaceCadet ◆NCC1710hh2 :11/01/25 22:50 ID:A3ZioaFk
「ダイナミック・フィギュア」はハヤカワ文庫JAじゃなくてSFシリーズJコレクションなんだよな。
文庫化時には加藤直之の表紙じゃなくなる可能性が高いし悩ましいのう。
しかしあらすじだけ読むと、エヴァとファフナー合わせたみたいな話だよな。w
975Classical名無しさん
東京アニメフェアに小学館と集英社が参加とかいう噂が
本当だろうか?