革命でも個人主義でもない新しい時代!

このエントリーをはてなブックマークに追加
23730=47
>>216
面白がってもらえてるのはすごい嬉しいです。んだけど
俺レスが遅いのでうまくみんなと絡めてない気がするよ(;´Д`)
久しぶりに諦めかけてたアカデミズムの理論に触れられて楽しかったが
ここらで、去ります。

>>223
御存知とは思いますが、ソシュールは「言語学」です。死ぬほど音韻論やらされたので(藁
もちろん、彼らの残した学的功績はフランス哲学まんせーなアメリカ人に感化された日本人達によって
数多の領域に応用され、「社会学」もその一領域です。

そういう意味で、日本の心理学は十分に社会学的であり(このこと自体が非常に日本的といえるでしょうが)、
彼女がこの「聖域なき構造改革(ププッ」を行いつつある日本のアカデミズム「領域」にちょっと親しむ玄関口
としては適当と思って、心理学を薦めてみました。
色々読みやすい本でてるしね。