2〜6が適当な単語1つ書いて、
7〜10がそっから2,3コ使って雑学作って、
俺が他板に貼ってくる係でさ
うんこ
うんこ
カンパ
うんこ
研二郎
風邪
りっけんばっかー
うんこをカンパした研二郎はうんこ
風邪は研二郎がカンパしたからできたんだぜ
りっけんばっかーってうんこした研二郎のことです
次は20から同じ事をすればいい
うんこがキーワードに入った時点で終了だな
30までが適当な単語1つ書いて、
31〜50がそっから2,3コ使って雑学作って、にしようぜ
選択肢無さ過ぎw
うんこをカンパした研二郎はうんこ
風邪は研二郎がカンパしたからできたんだぜ
りっけんばっかーってうんこした研二郎のことです
以上テンプレ
キーワード
・練炭
・燃焼
・いい気持ち
誰かこれで雑学よろ
メンヘル板のアホ共に信じ込ませたい
つーかつまんねー
太陽光
芝生
絵本
CD
練り消し
練り消しは昔出来立てのころ、酸性の人にに「おいクズww雑スレに帰れよwww」
って言われたんだって
マグネシウムリボン、アルミニウム粉、鉄粉、酸化鉄
鉄アレイ
CDはアルミニウム粉でできてるんだよ。
鉄アレイというものがありますが
あれは大体が鉛でできていて鉄じゃないんです。
鉛で作るということ、これはなかなかコストが削減できるというメリットがあるんですね。
芝生の上に新聞紙をかぶせて強い太陽光を当てると
芝生に文字が写るんだよ
鉄アレイというバンドのCDは練り消し
CDを手に持って強い太陽光に当てると
まぶしくなるよ
聖教新聞は土に還らない
439 名無しさん@5周年 New! 04/11/05 18:41:18 ID:9l6FdHzn
りっけんばっかーってうんこした研二郎のことです
ワラタ
練り消しの原型はフランスの芸術家が編み出した。
絵を描いていて、うまくかけなくて消しているとき、余計な部分まで消してしまった。
絵を投げて粘土での制作に取り掛かったとき、練り消しを思いついたそうだ
うおおおおおおおおお思いつかねええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!
うんこ、カンパ、研二郎、風邪、りっけんばっかー、練炭、燃焼、いい気持ち
つーかつまんねー、太陽光、芝生、絵本、CD、練り消し、マグネシウム、リボン
アルミニウム粉、鉄粉、酸化鉄、鉄アレイ
今んとこ出た単語
風邪を引いた人が強い太陽光の下
で鉄アレイを振り回して遊んでいたところ、死んだ
CD
↑
10秒ぐらい見てたらおしゃぶりに見える
風潮じゃなくて吹聴だとおもう
吹聴・・・か。
タイプミスだろきっと
55 :
名無しさん?:04/11/05 18:57:34 ID:PfvJ+QLA
56 :
名無しさん?:04/11/05 18:59:14 ID:PfvJ+QLA
練炭にマグネシウムを混ぜておくと
一酸化炭素の発生が抑えられ死に至ることは無い
フランスパンは
12世紀のブルターニャ地方で反乱での武器として使用されたのが始まりである。
当時領主の圧制に人々は苦しんでいた。
反乱抑制のため武器を取り上げられていたため、住民はただ耐えるしかなかった。
そんな時、パン職人であったフルスコス・マリエッタは余ったパンをひたすら長く、何回も焼いて堅いパンを作った。
当時、冬であったため日中の温度は氷点下になることもありそのパンはハンマーにもひけを取らない強度を保つことに成功した。
そして1157年、1月25日、住民がパンを手に取り領主側の騎士団と交戦、騎士団内での反乱もあり住民は見事これをうち破り、領主の圧制から解放されたのである。
吹聴はタイプミスよりも風潮と聞き間違いの誤用の確率の方が高い
援護失敗
CDを塩水に漬けておくと練炭に発火した時と同様、一酸化炭素が検出される。
CDのアルミニウム盤とそれを包み込んでいる樹脂が、塩水(塩化ナトリウム)によって酸化してしまうのだよ。
63 :
名無しさん?:04/11/05 19:03:32 ID:PfvJ+QLA
62だが一部修正。
CDを塩水に漬けておくと練炭に着火した時と同様、一酸化炭素が検出される。
CDのアルミニウム盤とそれを包み込んでいる樹脂が、塩水(塩化ナトリウム)によって酸化してしまうのだよ。
マグネットコーティングをガンダムに施せば、ガンダムの機動性は従来の3倍にもなる。
消厨板なら釣れるだろうと
>>44を張ってみたがスルーされた
自演までしてみたのに(´・ω・`)
出版業界では太陽光を浴びて色褪せてしまった出版物をカンパと呼ぶ。
書店ではカンパは売り物にならないからと、秘密裏に古本屋へと転売しているそうだ。
どれが支援か見境がつかないなw
やばい!ここは良スレだ!
うんこっこのすれでおはなししよーよー。
うそはだめだよー。だめだよー。
美香の陰毛の度合いは?
まあ引き際が肝心
じゃあ次の単語でも集めますか。
90〜120まで単語集めましょう
インフルエンザ
中国の山奥
灰皿
若返る
骨付きカルビ
サラダドレッシング
液体窒素
村人
長時間使用
白いアスパラガス
輸入ビール
りんご追分
コンタクトレンズ
味付け海苔
おでん
サメの目玉
コンタクトレンズをおでんに入れると綺麗になります
サメの目玉に味付け海苔をつけると溶けます
見たら死ぬ
ブドウ糖
>>105 ストレートでちょっと笑ったけどだめじゃん?
錠剤
一瞬で
消える
菅原道真
ブドウ糖を見たら死ぬ
癌
魔女
新商品として30秒でおでんの味付けができる錠剤が発売されるよ。
1粒鍋に落として、錠剤を溶かすだけ。
あのゲームの菅原道真ってキャラに錠剤をあげると一瞬で消えるんだよ
チン博士
121 :
名無しさん?:04/11/05 19:43:50 ID:J7Qzi9wu
多分、多分な?「吹聴」って書きたかったんだと思うんだ。
でもこれの読みは「ふいちょう」なんだよ。「ふうちょう」で一発変換だからって安心しちゃだめだと思うんだ。
白いアスパラガスには癌を治すおでんにも似た成分が入ってる
日本でまだ白いアスパラガスが高価だった時代、関税対策として日本から大量のビールを輸出した。
それから5年ほどで生産地も爆発的に拡大し、国内産の供給が間に合うようになった。
主婦向けの雑誌で白いアスパラガスの栄養価が話題になったのが、その契機。
インフルエンザ、中国の山奥、灰皿、若返る、骨付きカルビ、サラダドレッシング
液体窒素、村人、長時間使用、白いアスパラガス、輸入ビール、りんご追分
コンタクトレンズ、味付け海苔、おでん、サメの目玉、見たら死ぬ、
ブドウ糖、錠剤、一瞬で、消える、菅原道真、癌、魔女、チン博士
出た単語
サメの目玉にブドウ糖をかけると、一瞬で消える
あとどの板のどのスレに貼るのかも重要
128 :
名無しさん?:04/11/05 19:49:49 ID:CN3FBpav
お前らお金あったら使っちゃう派?コツコツ貯める派?
コツコツ使っちゃう派
白いアスパラガスの起源は18世紀ごろに液体窒素にアスパラガス入れた奴がいて、
それでブドウ糖とリンゴ追分のバランスが崩れて色が変わった。
おどろいた科学者がそれを栽培したところ、癌治療に効果が高い今の白いアスパラガスができあがった。
今から20年ほど前、中国の山奥で冷凍された死体が見つかった。
そこの村人が建設中の食品工場で間違えて液体窒素を浴びてしまったらしい。
液体窒素のポンプにこれといった記述(危険などの)が無かったのが原因。
インフルエンザはラテン語で魔女の意味
中国の山奥では村人がコンタクトレンズ代わりにサメの目玉を使っている。
でも長時間使用すると体内のブドウ糖が消えるらしい。チン博士が言ってた。
灰皿の中に細かく切ったアスパラガスを入れておくと、
アスパラガスのブドウ糖を主とする成分が、煙草の灰からでる悪臭を押さえてくれる。
ドリアンと酒を同時に食べると危険なように、
サメの目玉と白いアスパラガスを同時に食べると非常に危険
ID付きだと自己援護できない
★が釣れた?((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
菅原道真の死後様々な怪奇現象が起き、道真の御霊をを鎮めるために北野天満宮が建立された。
その北野天満宮で最初にお供えされたのがサメの目玉。
新5000円札の透かしの部分は油性ペンをはじく・・・ってのは悪質かな
インフルエンザはラテン語で魔女の意味
これシンプルでいい。吹聴してりゃ風潮になりそうだな
インフルエンザ、中国の山奥、灰皿、若返る、骨付きカルビ、サラダドレッシング
液体窒素、村人、長時間使用、白いアスパラガス、輸入ビール、りんご追分
コンタクトレンズ、味付け海苔、おでん、サメの目玉、見たら死ぬ、
ブドウ糖、錠剤、一瞬で、消える、菅原道真、癌、魔女、チン博士
まだ出てねーのはどれだ
食肉などの焦げた部分に、発がん性物質が含まれているのは周知の事実なのだが、
アスパラガスには抗癌作用があるので、これと一緒に炒めればさして問題は無い。
茹でた白いアスパラガスが一番効果があるものの、ドレッシングをかけると抗癌物質が死滅する。
154 :
名無しさん?:04/11/05 20:20:00 ID:Evu/xR+/
中国の山奥で暮す少数民族の言葉で、アジツケノリは村人を意味する。
それは流石にだ
158 :
名無しさん?:04/11/05 20:56:44 ID:AIKxPApl
癌というのは、
昔、朕(ちん)博士が
「村人が命を懸けて取って来たサメの目玉をもって奥山に登ると、若返る」
という噂を信じ、中国の奥山に登った。頂上の洞穴に「見たら死ぬ」と書かれていたカガミがあった。
朕博士は、自分の若返った顔をみたかったので、少しのぞいてしまった。
朕博士はめがねをかけていた。そのめがねが上手く曇っており、もやもやとぼやけている中で自分の顔を見てしまった。
(その時代コンタクトレンズはなかった)
めがねをこすり、もう一度見ようとすると、カガミは一瞬で消えていた。そして、なにも起こらないまま博士は村に戻った。
でもその後、はじめのうちは分からなかったが、咳がひどくなり博士は寝込んでしまった。
心配した村人は、医者を呼び錠剤を飲ませたり、漢方を飲ませたりした。
また別の村人は、「ビールという異国の飲み物は体が楽になる」という噂を真に受け、ロシアから輸入した輸入ビールを飲ませた。
しかし博士は一向によくならない。医者は「不治の病だ」と言った。その月のうちに、博士は死んでしまった。
その後人々は「品・サメの目玉、カガミ・めがね・ビール」「山・中国の奥山」「やまいだれ・不治の病」
という意味でで【癌】と名づけた。
>>158 空気が悪くなるのを承知で批評。
いい物に仕上げるには叩かなくてはならない…
ビールがあるという事は癌という漢字が出来たのが古くないという意味?
中国では漢方はあまり馴染みが無い。
漢方を育てたのは日本人だから。(もちろん元祖は中国)
162 :
名無しさん?:04/11/08 12:00:54 ID:nqprwddB
明治の初め、
政府は脱亜入欧政策の一環として西洋下着ブリーフの導入、普及を掲げた。
が、高温多湿という西洋とは異なった気候により
ちんこがムれる、というクレームが多く寄せられることとなってしまう。
このことを重く見た政府は、
当時、国内における生理学の権威であった楠 寅教授を招聘した。
こうして生まれた新製品がトランクス(寅ん楠)であることはあまり知られていない。
とりあえずどっかに貼らなきゃ
おわり
166 :
名無しさん?:04/11/22 15:53:54 ID:lwq1lf9n
ウホッ!
167 :
名無しさん?:04/11/27 16:16:04 ID:trnrGCjw
終わったの?
吹聴を素で間違えたのか