ラウンジでBASICプログラムやろーよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん?
このスレは、"プログラムなんてわかんねえようわあん"な奴らが
互いに教えあいながら最強ソフトを作っていくスレです。
最初は誰でも初心者です。

ActiveBasic
http://www.discover-soft.com/

できたらここなどにアップ
http://with2ch.net/up/index.html
2ミー( 「´Θ`)「:03/11/30 12:05 ID:w+7cLFPL
ぼ ぼぼ ぼくでもプログラムできますか
3 ◆OGCBMNXhno :03/11/30 12:06 ID:???
10 >>1 die
20 run
4名無しさん?:03/11/30 12:06 ID:???
ビジアルCしか出来ないから無理
5え ち ねこ ◆.yBRX7FD7. :03/11/30 12:06 ID:MsGV2KhC
おらあCがいいんだけど
6名無しさん?:03/11/30 12:09 ID:???
BASICはセンター試験でも使えるな。
数列とかベクトルとか苦手なヤシはやっとくべきだ。
7名無しさん?:03/11/30 12:10 ID:s9Xz44f+
>>1
BASICって・・・

とりあえず端っこのほうでHelloWorldとでも叫んどけ
8名無しさん?:03/11/30 12:10 ID:???
10 >>1 die
20 >>1 rebirth
30 goto 10
run
9え ち ねこ ◆.yBRX7FD7. :03/11/30 12:15 ID:MsGV2KhC
ベーシクなついなぁ
ビジュベーならまだしもベーシクはなぁ
C!
HSP!
10:03/11/30 12:17 ID:???
>>5
お前は呼んでないから消え失せろ
11:03/11/30 12:17 ID:???
このスレまで荒らさないでください
貴方がくると糞スレになります>えちねこ
12名無しさん?:03/11/30 12:17 ID:???
ここはファミリーベシック持ってるやつを呼んでこないと
13名無しさん?:03/11/30 12:19 ID:???
ファミリーコンピューターだったら持ってるぜ
14名無しさん?:03/11/30 12:22 ID:???
漏れももってるぜファミリーコンピューター
カセット取り出すレバーが壊れて金具露出してるけど
15え ち ねこ ◆.yBRX7FD7. :03/11/30 12:30 ID:MsGV2KhC
>>11
もともと糞スレジャンwwwwww
16名無しさん?:03/11/30 12:31 ID:ObpYH+71
ダウンロードしたぜ1よ!

17:03/11/30 12:32 ID:???
>>15
糞なのはお前の顔だけ
18名無しさん?:03/11/30 12:34 ID:???
10 print unko
20 goto 10
30 end

こんなかんじだよな
19名無しさん?:03/11/30 12:34 ID:???
>>1
バカでもできますか?
20名無しさん?:03/11/30 12:35 ID:???
馬鹿でもできる。
21名無しさん?:03/11/30 12:36 ID:???
かもしれない。
22名無しさん?:03/11/30 12:36 ID:???
馬鹿じゃできない
23え ち ねこ ◆.yBRX7FD7. :03/11/30 12:37 ID:MsGV2KhC
1が厨くさすぎます
24名無しさん?:03/11/30 12:38 ID:???
またこんな所でくそねこが暴れてるのか
本当にどうしようもないな

402 名無しさん? 敢えて晒す 03/10/31 14:18 ID:???
いや、ビックリしちゃったよ
某オフ板でオフしよーぜって事になって募集したんさ
どこかで飲もうぜ!ってね
そしたらどこぞかのリアル工房え○ねこって香具師が
>昼飯ホトスポのレストランで食ってから行くよ。。。。。。
「逝くよ」とか言ってんの
そもそも酒の席に未成年が逝ってどうすんの?
正直成人組みから言わせて貰えば「邪魔」以外の何者でもない
ネットじゃ金持ちそうな事言ってるが、マジでビンボー
ぶっちゃけオフ来てセコイ事やって空気ぶち壊しなんだよね
オマケにキセルまでしてオフに参加してると自慢げに話してたよ(w
そろそろ本当に嫌われてるって事を自覚できないものかね〜
なんかアイツ常に浮浪者みたいな格好だしさ
もしオフで一緒になったら超恥ずかしいッス
って言うか、何も食わないクセに店に入るなよ
25名無しさん?:03/11/30 12:38 ID:???
厨が何か言ってます

ああ!すいません放置できませんでした
26名無しさん?:03/11/30 12:39 ID:???
Pythonやろうぜ。
27名無しさん?:03/11/30 12:39 ID:???
28名無しさん?:03/11/30 12:41 ID:???
えちねこって相当イタイ奴だったのか。。。

がんばれ、えちねこ、明日があるさ
29名無しさん?:03/11/30 12:45 ID:???
ワロタ

えちねこって奴NGワードに登録しといた
30名無しさん?:03/11/30 13:03 ID:???
Σ(´Д`lll) ←えちねこ
31名無しさん?:03/11/30 13:04 ID:???
10 print "うんこ"  ←うんこ と表示
20 goto 40      ←40へいく
30 print "まんこ"  ←まんこ と表示する命令だけど、上のgotoで飛ばされるから実行されない
40 end         ←終わり 

行番号
この番号のちいさい順に実行される数字は適当でもいい
(10、20、30じゃなくてもいい 1、2、3とか100、200、300とか2、3、5、7、11とかでもおk)
32名無しさん?:03/11/30 13:05 ID:ObpYH+71
AGE
33名無しさん?:03/11/30 13:06 ID:???
>>1
まずなんかつくって晒してよ
ゲームとか作れないの?
34名無しさん?:03/11/30 13:08 ID:???
>>33
無理だな
というわけでこのスレはC房が占領した
35名無しさん?:03/11/30 13:11 ID:???
Cのフリーソフトってないの?
買う金がない
36名無しさん?:03/11/30 13:12 ID:???
>>35
ありまくりだが

出したほうがいい?
37名無しさん?:03/11/30 13:13 ID:???
>>35
コンパイラならBorland C++ Compilerとかgccなんかがあるけど。
38名無しさん?:03/11/30 13:14 ID:???
save "run

(^◇^ ;)
39機動戦士Z海底人 ◆LLLLLLLLL. :03/11/30 13:15 ID:???
hspなら少しかじったがもう忘れた
40名無しさん?:03/11/30 13:15 ID:???
gccは抜いておこうぜ
ラウンジでUNIX互換を扱える人がいるのが珍しい、珍重っしょ。
あえて win 用でいこう
41ララバイ:03/11/30 13:15 ID:q4ZUSz02
ポケコン
42君とハミガキ粉:03/11/30 13:16 ID:Pb7mpqmS
センター試験数学でBASIC選ぶつもりの僕に指南お願いします
43名無しさん?:03/11/30 13:18 ID:???
Microsoft .NET Framework SDKも使えるんじゃないか
44名無しさん?:03/11/30 13:18 ID:???
>>42
C言語をやればセンター試験の数学のBASICは余裕です。

俺はまだ高校1年の時にCを本当に少しかじってただけで6・7割正解したぞ
45名無しさん?:03/11/30 13:19 ID:???
これすごいな。RADがちゃんとついているんだ。
46 ◆Tom.F.Lqaw :03/11/30 13:19 ID:BKPq9WhC
>>1
改行ってどうやるの?
47名無しさん?:03/11/30 13:19 ID:???
>>45
どれ?
48君とハミガキ粉:03/11/30 13:20 ID:Pb7mpqmS
C言語ってなんじゃらほい
まあ僕も教科書流し読みしただけで満点取ったけど、
まだ完璧じゃないから怖いの
49名無しさん?:03/11/30 13:20 ID:???
>>47
いや、>>1のやつ。
50名無しさん?:03/11/30 13:21 ID:???
流し読みで満点!すげえな。才能あるんじゃないの。
51名無しさん?:03/11/30 13:21 ID:???
>>49
ActiveBasic?
うん、俺もかなり前つかったけど使いごこちいいね

BASICでは何だろグラフィック操作が楽そうだよなぁ・・
Cでゲーム作ろうとしたら結構つらいぞ。

net-hackみたいな物なら別にいいんだけど、どっと単位で操作できるのが楽しかったりするもんな
52名無しさん?:03/11/30 13:22 ID:???
>>50
学校の授業なんてその程度で十分って事だ
それだけで才能があるとかいわれたら、仕事でプログラマはどうなるんだ?
53名無しさん?:03/11/30 13:23 ID:???
スプライトでウゴウゴできますか?
54名無しさん?:03/11/30 13:23 ID:???
仕事はまた別だろ。次元が違う。
55名無しさん?:03/11/30 13:23 ID:???
透明化とかmidやwavを簡単に鳴らせるならやってみたい
vbとかcとかめんどかった
56名無しさん?:03/11/30 13:25 ID:???
>>55
#include <api_mmsys.sbp>

'WAVEファイルを再生
PlaySound("C:\Winnt\Media\Notify.wav",0,SND_FILENAME)

'プロセスを終了する
End

これだけらしい。
57君とハミガキ粉:03/11/30 13:25 ID:Pb7mpqmS
>>52
まあ、そのとおりだネ!
あれは「GOTO」やら「*」やらの意味がわかるだけで解けるからネ!
58名無しさん?:03/11/30 13:26 ID:???
>>57
Cでgoto使ったらタコ殴りにされるがな・・・w
59名無しさん?:03/11/30 13:28 ID:???
100 cls
110 a=0,b=0
120 a = rnd 3
130 print "グー=1 チョキ=2 パー 3"
140 input b
150 if b<1 and b>3 then goto160 else goto 130
160 if a=b then print "あいこ"
170 if a=1 and b=2 then print "勝ち"
180 if a=2 and b=3 then print "勝ち"
190 if a=3 and b=1 then print "勝ち"
200 if a=1 and b=3 then print "負け"
210 if a=2 and b=1 then print "負け"
220 if a=3 and b=2 then print "負け"
230 goto 110

動くかどうかしらん
60名無しさん?:03/11/30 13:30 ID:???
#include <winmm.h>
void main()
{
PlaySound("Sound.wav", NULL, SND_FILENAME);
}
こう?
61名無しさん?:03/11/30 13:31 ID:???
>>59
たしかめろよ(笑
62名無しさん?:03/11/30 13:31 ID:???
ぬるぽ
63名無しさん?:03/11/30 13:33 ID:???
64 ◆Tom.F.Lqaw :03/11/30 13:33 ID:BKPq9WhC
65名無しさん?:03/11/30 13:33 ID:???
>>61
お話にならなかった

66名無しさん?:03/11/30 13:33 ID:???
>>63
渋いなぁw
67名無しさん?:03/11/30 13:35 ID:???
>>64
あはは
68名無しさん?:03/11/30 13:35 ID:???
>>61
1に紹介されてるやつだと動かないけどポケコンなら動くぞ
ポケコンで作ったやつだから・・・・
69名無しさん?:03/11/30 13:43 ID:???
ゲームつくってくれ
んでソースを公開してくれ
70名無しさん?:03/11/30 13:44 ID:???
71名無しさん?:03/11/30 13:47 ID:???
>>64
とってもたのしいw
72名無しさん?:03/11/30 13:47 ID:???
input a とかだと、enterを押すのがめんどい
押されたキーを瞬時に判定する方法はないの?
73名無しさん?:03/11/30 13:47 ID:???
74名無しさん?:03/11/30 13:47 ID:???
BASICは知らないけどCならできるよ。少し細かい処理になるけど
75名無しさん?:03/11/30 13:49 ID:???
CでもVBでもいいからうpしようぜ
>>64みたいなのでもいい
76名無しさん?:03/11/30 13:50 ID:???
>>59
>150 if b<1 and b>3 then goto160 else goto 130
訳:bが1より小さく3より大きいとき160へ、そうでなければ130へ
ここ違くないか?
77名無しさん?:03/11/30 13:50 ID:???
>>72
inkey$ でできそうな雰囲気
ポケコン(ry 
78名無しさん?:03/11/30 13:51 ID:???
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <time.h>

void main()
{
int a, b;
srand((unsigned)time(NULL));
while (1) {
printf ("グー…1  チョキ…2  パー…3  プログラムの終了は Ctrl+C\n");
scanf ("%d", &b);
a = rand()%3+1;
b = b%3 + 1;
if (a%3 == (b+1)%3) printf ("勝ちだね。\nおっめでと〜ぅ♪\n");
else if (a == b) printf ("アイコだね\nざんねん><;\n");
else printf ("ま、まけじゃん!\nどんまい(i i)\n");
printf ("\n\n");
}
}
79名無しさん?:03/11/30 13:52 ID:???
BASICのじゃんけんをCへ移植してみますた
80名無しさん?:03/11/30 13:53 ID:???
>>76
ベーシックをいじってたのが今から5年前でほとんど覚えてない+
そのベーシックを書いてたのがポケコンだからあれは当てにならんと思う
81名無しさん?:03/11/30 13:59 ID:???
http://with2ch.net/up/data/1070168329.zip
むぅ・・・じゃんけんプログラムでつ

>>64さんのセンスにはかないまへん
82名無しさん?:03/11/30 14:02 ID:???
>>81
10 print "動作確認しろよ!"
20 end
83名無しさん?:03/11/30 14:04 ID:???
1,2,3以外を入力したら「それはあかんで」って言わせようよ。
84名無しさん?:03/11/30 14:04 ID:???
>>82
何か問題があった?
85名無しさん?:03/11/30 14:05 ID:???
exeは怖いからソースにしませんか?
86名無しさん?:03/11/30 14:05 ID:9JMfrzFB
>>81

10 print "間違ってるよ"
20 goto 10
87名無しさん?:03/11/30 14:05 ID:???
じゃあソースは添付するので、>>83でいってみまつ

それともボタン形式にしてみる?
コンソールアプリケーション(黒い画面に白い文字)じゃなくて
Win32アプリケーション(windows的なアプリケーション)って事ね
88名無しさん?:03/11/30 14:06 ID:???
>>87
GUIのほうがいいかもね
89名無しさん?:03/11/30 14:25 ID:???
ソースだけうpすればいいのぉ?
90名無しさん?:03/11/30 14:27 ID:???
exeもキボン
91名無しさん?:03/11/30 14:32 ID:???
ttp://with2ch.net/up/data/1070170318.lzh
バグってたらごめんよぉ。

あと味が無くてやばいってばよ・・・
92名無しさん?:03/11/30 14:34 ID:???
_| ̄|○ 問題が起きたため・・・

走らないよママン
93名無しさん?:03/11/30 14:36 ID:???
ほんとだ・・・動かない。。。もう一回作り直してきます。
変わりにくだらないのをうpするから簡便して
94名無しさん?:03/11/30 14:39 ID:???
ttp://with2ch.net/up/data/1070170736.lzh
なおしますた・・・鬱
95名無しさん?:03/11/30 14:41 ID:???
うごいたー
96名無しさん?:03/11/30 14:42 ID:???
ttp://with2ch.net/up/data/1070170910.lzh
ライツアウトというゲームらしいです。
名前は最近しりました。(名も知らないときに作ったやつです
97名無しさん?:03/11/30 14:44 ID:???
みんなもプログラミングはじめようぜー
98名無しさん?:03/11/30 14:46 ID:???
ageでふ
99名無しさん?:03/11/30 14:47 ID:???
プログラムなんてやった事ありません
100名無しさん?:03/11/30 14:48 ID:???
100
101名無しさん?:03/11/30 14:48 ID:???
>>99これからやれば大丈夫
102名無しさん?:03/11/30 14:54 ID:???
無知な25歳でもできますか
103もやし ◆8KoKzN/tRI :03/11/30 15:00 ID:???
COBOLしかやったことありません
全く違う?
104名無しさん?:03/11/30 15:12 ID:???
LINE(0,0)-(639,399),7,BF
105名無しさん?:03/11/30 15:19 ID:???
>>102
俺も無知でしたが、勉強すれば知識人(みたい)になれます

>>103
COBOLだけというのは面白いですね

>>104
それは何でしょうか?
106名無しさん?:03/11/30 15:24 ID:???
このスレは結局BASICだけしか扱わないのでしょうか?
107名無しさん?:03/11/30 15:36 ID:???
>>105

104じゃないが

LINE  線を書く
(0.0)-(639.399)  画面座標 640x400の画面いっぱい
7 色は白
BF Box Full 箱型に塗りつぶす

だったっけかなあ、懐かしい
108名無しさん?:03/11/30 15:37 ID:???
>>107
言語は何?って質問だったのでつがw
なんとなくBASICと予想
109107:03/11/30 15:37 ID:???
BASICだよ
110名無しさん?:03/11/30 15:39 ID:???
BASICっていいよなぁって思うよ。Cやってるとね
ただ関数が使えてCもいいなって思える。

簡単でも難しいC(笑
111名無しさん?:03/11/30 15:43 ID:???
良くマイコンベーシックマガジンに投稿してたっけ・・・電卓とか
貰った覚えがあるなあ、原稿料もくれたし。
112名無しさん?:03/11/30 15:43 ID:???
>>111
神ハケーン

雑誌掲載だよね?
すごいなぁ
113111:03/11/30 15:45 ID:9JMfrzFB
いや、つまんないゲームが3回くらい載っただけ(恥)、でも3万円くらい
くれたよ、再掲載の時は5000円だったと記憶。
114名無しさん?:03/11/30 15:46 ID:???
>>113
いや、それはすごいっしょw
俺なんでGUIアプリ作ってるだけでお手上げですよぉ・・・
しかも初歩的なところで・・・

のでまたソースいじってきますねぇつдT
115▼-ω-。o〇海 ◆Kveoxyl9RE :03/11/30 15:57 ID:OIGX+gp+
10 "oomori"
20 print="negidaku"
30 goto 20
40 end
116名無しさん?:03/11/30 15:59 ID:???
printf
117名無しさん?:03/11/30 15:59 ID:???
printf ("%d",printf);
正常にうごきますよw
c言語とやらをやってますです
119名無しさん?:03/11/30 16:31 ID:???
ラウンジャーならではのプログラミングってのがいいよな〜w
アホっぽさがあるような笑えるようなやつw
120名無しさん?:03/11/30 16:52 ID:???
ラウンジャーに合う言語ってなんでしょうかね?
121名無しさん?:03/11/30 16:59 ID:???
Syntax Error in 10
Ok
122名無しさん?:03/11/30 17:06 ID:???
123名無しさん?:03/11/30 17:21 ID:???
>>122
わろたw
むすこハァハァ
124名無しさん?:03/11/30 17:35 ID:???
むずいな
125名無しさん?:03/11/30 17:43 ID:???
運良く27手でクリアでけたw
126名無しさん?:03/11/30 17:50 ID:???
コツがわかればどうってことないねw
17手だぁヽ(´ー`)ノ
127名無しさん?:03/11/30 18:00 ID:???
25手だ
128ずんこ。 ◆jZUNKODJ4Y :03/11/30 18:15 ID:???
リア厨時代にやってたよ、懐かしい
129名無しさん?:03/11/30 20:16 ID:???
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1070161489/

このスレ受けたw本当にえちねこは
何処行っても嫌われてるんだな
130名無しさん?:03/11/30 20:56 ID:???
でるふぁい
131名無しさん?:03/11/30 20:58 ID:???
定期保守隊
132名無しさん?:03/11/30 21:08 ID:o4REMLYt
133ex.存在ed ◆76aTkjKG5A :03/11/30 21:27 ID:???
>>122
19手でできた。
134ex.存在ed ◆76aTkjKG5A :03/11/30 21:38 ID:???
>>122
更新。17手。⊂⌒〜⊃*。Д。)-з
プログラム組むの('A`)マンドクセ
>>122
17手が限界かな?
136名無しさん?:03/11/30 21:53 ID:???
17ぽいね。
ラウヌジだったらネタとか豊富そうだからゲームとかたくさんできそうだw
137名無しさん?:03/11/30 23:19 ID:???
122の奴なんかやった覚えがある気がして色々探してみたら
俺の記憶にあるのとは違うけどこんなん見つけた
ttp://member.nifty.ne.jp/K-8_PLANT/tsuka/bsigame1.html

それはそれとしてBASICさっぱり分からん
昔ポケコンでちょっと遊んでた程度ではここまで通用しないのか
138名無しさん?:03/12/01 14:08 ID:wpHWqRbQ
> 1.
> 上記のプログラムを活用して、プレイヤー側に「yes」か「no」でサイコロを振らせ、CPU側にも振らせる。
> 結果を表示して勝ち負けを判定するプログラムを作れ。

大小で勝ち負けを決めるんだろうか?
そしたら、yes/noの意味がわからんな。・・・プログラムを終了しますか?(yes/no)・・・とかか。

まあ・・・ここまでセンセがプログラムを提示してくれてるんだから・・・がんばり。

http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1070161489/78
ジャンケンの勝敗判定は配列をつかうのが好みだな。計算すんのは俺の脳とって負担が大きすぎる。
139138:03/12/01 14:08 ID:???
誤爆すまん。
140名無しさん?
>>138
俺と同じ事してるw
わらたよw