さて、問題です。10問目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん?
2原マリオ:03/10/15 01:14 ID:7NrCGmQK
2
3名無しさん?:03/10/15 01:14 ID:???
bitplane
4名無しさん?:03/10/15 01:15 ID:???
うひょおおおおおおおおおおおおおお

耳にピアス穴開けてきたらなんか糸みたいなのがひょろーんって出てて、
ん?って思って引っ張ったら、奥の部分の糸がどんどん出てきて、
「プチッ」って音とともに目が見えなくなっちゃったYO!!!(´Д⊂ヽ  みんな気を付けれ
5名無しさん?:03/10/15 01:16 ID:???
ちょっと待てバカヤロー
俺の精子は黄色くないし、運動量だってかなりのモンだ
お前等みたいなチンボとはちげーんだよ
6消化不良気味なのを転載:03/10/15 01:20 ID:???
10人の子供がいました。
子供達はみんなでお金を出し合ってジュースを買いました。

10人とも不平を言わないようにジュースをわけるにはどのように分ければよいでしょう
7名無しさん?:03/10/15 01:20 ID:???
さっそくですか・・・・
8消化不良気味なのを転載:03/10/15 01:20 ID:???
佐藤君は弟に漫画を借りようと弟の部屋に入ったが、弟は不在だった。
弟のパソコンがついていたのでふと見てみたら、
エロ動画のダウンロード中だった。

ダウンロードに経過した時間が画面に表示されていて、12分と書いてあった。

問題
このダウンロードがあとT分以上かかる確率を求めよ。
9名無しさん?:03/10/15 01:21 ID:???
>>6
前スレの955と980で答え出てるって。
10名無しさん?:03/10/15 01:23 ID:???
>>6
釈迦に説法かもしれませんがどんなことしても言う餓鬼はいうんだし
11名無しさん?:03/10/15 01:27 ID:???
>>6
は良い問題だったと思う
12 ◆Que/AGEq96 :03/10/15 01:28 ID:bZBzAGZr

>>6は密かに「こりゃ実用性ある問題かも」と思ってました。
13名無しさん?:03/10/15 01:29 ID:???
>>8が 12/(12+T) なのは絶対納得いかん!
難しいことは分からないけど絶対おかしい!!
14名無しさん?:03/10/15 01:29 ID:dl/5fOHi
>>998
あああああ
またちょっと日本語のニュアンスがずれてた(´Д⊂)
少なくとも自分は10等分だという意味でした(´Д⊂)
15名無しさん?:03/10/15 01:30 ID:???
不平なしっていうか、単純に等分の仕方を問うのは・・・だめか?
16名無しさん?:03/10/15 01:30 ID:???
ニュアンスがちがっちゃうか、ごめん>>15
17名無しさん?:03/10/15 01:32 ID:???
炭酸粒入りジュースを噴出させず、粒が下にたまらない様にして飲む方法があったら教えてください

元ネタはうめぼしの謎,答えは知りません
18名無しさん?:03/10/15 01:33 ID:???
分けて選ぶを繰り返す方法みたいだけど
それでも順番が影響するので
皆がなっとくする方法ってあるのか?
ギブアップ 正解が知りたい。
この問題はかなり実用性が高いと私は大ぴらに思う。
珍スレおつ
20名無しさん?:03/10/15 01:36 ID:???
私は大ぴらに思う?
21 ◆Que/AGEq96 :03/10/15 01:38 ID:bZBzAGZr

子供だからたぶん、分ける順番の時点で不平を漏らしかねん。
まぁこんなの言ったらキリがないのでもうやめとこう…
ID:dl/5fOHiさんの次の問題に期待。

>>18
ひとくち千円相当の酒を分ける場合だったら、あるいは実用性あるかもね(笑
22名無しさん?:03/10/15 01:39 ID:???
>>13
その感覚は正しい。

T=6として、ダウンロードにあと6分以上かかる確率を考えると、

弟が15分かかるファイルしか落とさない人間なら、
あと6分以上かかる確率は0

弟が0分かかるファイルから無限に時間のかかるファイルまで一様に落とす人間なら(ここちょっと変だけど)
あと6分以上かかる確率は(限りなく)1

結論。
弟の性癖に依存する。
23名無しさん?:03/10/15 01:40 ID:???
>>21もっと屁理屈れば、この提案すら、受け入れないと思う。
24名無しさん?:03/10/15 01:40 ID:???
>>22
世の中そんなもん
2522:03/10/15 01:42 ID:???
>>18
実は数学板にそのスレ立ってるよ。
3人の場合でも相当難しい。
が、なんとか3人の場合は解けた。(俺もちょっと貢献した)

主観的3分割問題?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1060272490/l50

どうぞ。
26 ◆STq0jO6M5A :03/10/15 01:54 ID:BlAt3Ete
>>8の答えが12/(12+T)だったら、
これも合ってるよな。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
佐藤君は弟に漫画を借りようと弟の部屋に入ったが、弟は不在だった。
弟のパソコンがついていたのでふと見てみたら、
エロ動画のダウンロード中だった。

ダウンロードに経過した時間が画面に表示されていて、a分と書いてあった。

問題
このダウンロードがあとT分以上かかる確率を求めよ。

答え
a/(a+T)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
27名無しさん?:03/10/15 02:02 ID:???
生物の固体としての境目(存在の可能性)って無限遠なんだって
君も月ぐらいまではのびてるんだよ
28名無しさん?:03/10/15 02:04 ID:???
>>27
でも、ぼくのおちんちんは小さいよ。
29 ◆STq0jO6M5A :03/10/15 02:07 ID:BlAt3Ete
a/(a+T)
=1-T/(a+T)
となるから、a(=画面に表示されている時間)が大きいほど
ダウンロードの残り時間が一定以上である確率が大きくなる。
これは感覚的におかしい。

試しにaに0を入れてみると、a/(a+T)=0/(0+T)=0
となって、あとT分以上かかる確率は0。
つまり、部屋に入ってきたときにちょうど弟がダウンロードを始めたら、
T分以上は絶対にかからないということになる。
30名無しさん?:03/10/15 02:08 ID:???
30
31 ◆STq0jO6M5A :03/10/15 02:21 ID:BlAt3Ete
ただ、問題文には「弟は不在だった。」と書かれているから
>>29の下段は条件を満たしていないと言われるかもしれない。
その場合でも、次の二つを比べればおかしさに気付くのではないだろうか。
これらは>>26に従って算出した結果である。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ダウンロードに経過した時間が画面に表示されていて、1分と書いてあった。
このダウンロードがあと100分以上かかる確率を求めよ。

答え…1/101
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ダウンロードに経過した時間が画面に表示されていて、99分と書いてあった。
このダウンロードがあと100分以上かかる確率を求めよ。

答え…99/199
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
32前スレ898からの転載:03/10/15 02:23 ID:BlAt3Ete
>自然数全体から等確率で1つの自然数を選び出す確率の分布は存在しない。(数学的真理)

弟が何分かかるファイルを落としていたかをAとします。
さて、Aに入っている数字は、0 〜 ∞ まであり得ます。
これらがすべて「等確率」で出てくると仮定します。
この中から1つの数字を選ぶとき、有限の値(たとえば 15)とかが出てくる確率は "0" です。
「0に近いけど、ちょっとはあるかもしれないじゃないか・・・」? いえ、そんなことありません。"0" です。
納得できない?
例えば、 15 の出る確率が p だとすると、20 の出る確率も p、30 の出る確率も p になります。
このように、どの数の出る確率も p ならば、すべての確率を足すと、 p が "0" でないならば ∞ に発散してしまいます。
しかし、すべての確率を足すと 1 にならなければならないはずなので、これは矛盾します。
よって p は "0" になります。

にもかかわらず、15 等の有限の値が出てきたと言う事は、
「等確率で出てくる」という仮定が間違っていたことになります。
33 ◆STq0jO6M5A :03/10/15 02:30 ID:???
このおかしさは>>32に書いてあることから来ていると思う。
前スレで「1つの実数でなくてある"区間"です。」と書かれていた。
もしこの問題に「弟の部屋にはある事情で一分に一度のタイミングでしか入れない」
という条件が付いても解答は変わらないはず。
(この問題で時間を計るのはPCのデジタル時計だけ、それも分表示であるから)
そのように付け加えた場合、>>32で指摘されている仮定の誤りがそのまま当てはまる。
34 ◆STq0jO6M5A :03/10/15 02:31 ID:BlAt3Ete
>>26 >>29 >>31 >>32 >>33な。
途中講義口調になっててキモ。
35名無しさん?:03/10/15 02:39 ID:XjzS3u/f
>>32
これって正しいの?
無限個から一つ取ってくる確率を定数で表す事に無理がある気がするんだけど

36 ◆STq0jO6M5A :03/10/15 02:56 ID:BlAt3Ete
>>32
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/7442/math/#huutou
の改変だな。
詳しく書いてくれないとどこに無理があるのか分からないよ。
俺は無理なんか無いと思ってるわけだしw

あと、「弟が何分かかるファイルを落としていたか」ではなくて
「佐藤君が、ダウンロードを開始して何分後に部屋に入ってきたか」を
Aとおいた方が良いのかもしれないな。
37名無しさん?:03/10/15 03:09 ID:???
おまえら、面白い話してますね。
そんなおまいらに・・・
1+1=2じゃないてほんと?
38名無しさん?:03/10/15 03:14 ID:???
これも貼っとくか。

883 名前:名無しさん?[] 投稿日:03/10/13 23:34 ID:q19aw+fy
>>798の出題者だけど、普通に流されてしまったので答えを書いておきます(´Д⊂)

答えは12/(12+T)

このあとダウンロードがT分以上かかると言うことは、
残り時間が今までの時間(12分)のT/12倍以上存在するということになる。
つまり、残りの時間/今までの時間>T/12となる確率を求めればよい。

    12     :     T
始-----------------|-----------------------終


今、佐藤君は全ダウンロード時間のランダムな瞬間に遭遇したので、
上の図のどこに佐藤君が遭遇するかは同様に確からしい。
よって残りの時間/今までの時間>T/12となる確率は12/(12+T)となります。

39名無しさん?:03/10/15 03:18 ID:XjzS3u/f
pが定数0ってのはpが0に収束するということを表してると考えるとしても
>しかし、すべての確率を足すと 1 にならなければならないはずなので、これは矛盾します。
>よって p は "0" になります。
ここおかしくないか?
0に収束するものでも無限個足したら無限や0以外の定数に収束する事
あるだろ。
収束の速さを考えなきゃいけないと思うのだが。
確率論は詳しくないから間違ってたらゴメソ
4039:03/10/15 03:28 ID:XjzS3u/f
めっちゃ勘違いしてた・・
スマン逝ってくる・・

41名無しさん?:03/10/15 03:30 ID:???
◆STq0jO6M5Aが指摘したような点でも誤りはあるのかもしれないが、
そもそもの誤りは、
この問題では12分後に入ってきたことは既に確定しており
残り時間がT分以上ある確率を求めないといけないのに
だけど>>38では、逆に残りがT分あると仮定した上で
12分までに入ってくる確率を求めている事。

>>31みたいなことはここが間違ってるから起こるのだろう。

「同様に確からしい」というのも、必要なのは
佐藤君がいつ入ってくるか、ではなく、
トータルのダウンロード時間がいくらあるかについての
確からしさのはず。

他のところで聞いたのをこのスレにそって書くとこんな感じ。
42名無しさん?:03/10/15 03:31 ID:???
5行目の"だけど"がよけいでした
43名無しさん?:03/10/15 03:53 ID:???
専門板は?
44転載:03/10/15 08:08 ID:???
913 名前:名無しさん? 本日のレス 投稿日:03/10/15 00:09 dl/5fOHi
うーん…納得してくれないなあ(´Д⊂)

>>897>>911の前半
条件付確率っていうのは全事象集合の中の特定の部分集合のみを全体としてみた場合の確率で、
ここでいう全事象集合は全ダウンロードの割合(0%〜100%)で、
12分っていう条件は全事象集合を制限しません
(0%〜100%が0%〜90%とかになったりしないという意味)
4522:03/10/15 08:47 ID:???
>>44
いや、この場合「12分」という条件は全事象集合を制限してる。それも著しく。

弟は、1/4の確率で15分のファイル、1/4の確率で20分のファイル、
1/4の確率で25分のファイル、1/4の確率で30分のファイルを落とす人間だとする。

問題A「適当に部屋に入ったらダウンロード中だった。
     この時、残りが全体の1/3以上残ってる確率は?」

|////////////////////|       | 15分のファイル

|//////////////////////////|           | 20分のファイル

|///////////////////////////////////|            | 25分のファイル

|////////////////////////////////////////////|            | 30分のファイル


全事象集合は上図全体。
前提条件より上図のどの地点に遭遇するかは同様に確からしい。
このうち斜線部に遭遇すれば題意を満たすので、面積比を考え、答えは2/3。

続く
4622:03/10/15 08:48 ID:RA/eq97S
一方問題Bは違う。

問題B「適当に部屋に入ったらダウンロード中であり、かつ12分経過していた。
     この時、ダウンロードにあと6分以上かかる確率は?」

|////////////////////| ・      | 15分のファイル

|///////////////////////・//|           | 20分のファイル

|///////////////////////・///////////|            | 25分のファイル

|///////////////////////・////////////////////|            | 30分のファイル

                  ↑12分地点


全事象集合は上図の4つの「・」のみ!
前提条件よりこの4つの「・」のどれに遭遇するかは同様に確からしい。
このうち3つの「・」が題意を満たすので、答えは3/4。

2つの図を見比べれば分かるが、問題Bは問題Aに比べ、全事象集合が著しく制限されている。

すなわち、問題Bでは「12分経過していた」という情報が入ったことにより、
12分地点以外の全ての範囲を全事象集合から排除しなければならなくなったわけである。
47age:03/10/15 18:39 ID:???
age
48やめて ◆YAMeTEv9.c :03/10/15 18:43 ID:???
ラウンコっぽくないスレ・・・
49名無しさん?:03/10/15 20:02 ID:Nxb7vBDc
ちょっと話かわるけどさ
パチンコ屋いくじゃん
おばちゃんが連荘しててふと大当たり継続回数をみたら12回だったんだ
おばちゃんは帰るまでにあとT回しか当たらない確率ってどのくらいなのかな?
50名無しさん?:03/10/15 22:49 ID:???
パチョンコねぇ・・・
51名無しさん?:03/10/15 23:42 ID:dl/5fOHi
やっとなんとなく>>22の言っていることがわかってきました。

ちょっと僕が勘違いをしていたところがあったようです。
前スレで弟が「ダウンロードにかける時間の分布」を一様と言ってしまったからいけなかったみたいです。
これを一様にすると確かに>>45とか>>46のような結論になってしまいます。
一様なのはダウンロードにかける時間ではなく、
「ある全ダウンロード時間のどこに佐藤君が遭遇するかという確率分布」が一様ということでした。

佐藤君は弟のダウンロードにかける時間の分布を知る術はなく、
彼が推論できるのは
「自分は何の情報もなしにダウソ現場を目撃しただけなので、
ある時間かかるダウンロードのどの時間に入ってくるかは同様に確からしいはず」
と思うはずです。
実際にダウンの終了付近なのか始めの方か、
はたまたある特定の時間中だけ遭遇する率が高い理由はないはずです。
そこから>>38の答えが導かれます

というわけで漏れがなんか余計なことを言ったのがいけなかったみたいでつた(´Д⊂)
5222:03/10/15 23:54 ID:???
>>51
>実際にダウンの終了付近なのか始めの方か、
>はたまたある特定の時間中だけ遭遇する率が高い理由はないはずです。

だからそれは他に情報が無い時点でのみ成り立つこと。
53名無しさん?:03/10/16 00:04 ID:76KGdUcH
まだ納得してくれないの(´Д⊂)
例え12分という値がわかったとしてもそれが始めの方か終わりのほうかはわからないでしょ?
5422:03/10/16 00:11 ID:???
情報が無いときは、残りが1/3以上残ってる確率は2/3でいいよ。

でもひとたび「12分経過していた」なんて具体的な時間が指定されたら、
そっから先は弟の性癖に依存する具体的な計算の話になる。

弟の性癖に関する情報が何も与えられないまま
「あと6分以上かかる確率は?」なんて言われても求めようがない。
5522:03/10/16 00:13 ID:???
>>53
俺が納得しないんじゃなくて君が間違ってるんだよ。

>例え12分という値がわかったとしてもそれが始めの方か終わりのほうかはわからないでしょ?

確かにわからないけど、影響は出るよ。

で、弟の集めるファイルのダウンロードにかかる時間の分布はどうなってるわけ?
これが分かれば答えは分かる。
これが分からなければ答えは分からない。
5622:03/10/16 00:28 ID:???
>>51
>一様なのはダウンロードにかける時間ではなく、
>「ある全ダウンロード時間のどこに佐藤君が遭遇するかという確率分布」が一様ということでした。

そんなの分かってるって。
どこに遭遇するかが一様なのは、>>45の通り、他に何も情報がないときに成り立つ話。

佐藤君は12分経過してるってもう分かってしまったので、
>>46の通り全事象集合が変化してしまったので、
全ダウンロード時間のどこに遭遇するか一様であるなんて理論はもう使えない。
57名無しさん?:03/10/16 00:46 ID:u7Mtyftn
>>53

>>31とか>>41にもこたえてくれよ。
明らかに間違ってるよ。
58名無しさん?:03/10/16 00:56 ID:76KGdUcH
>>31は直感に合ってない?
ランダムに入ったはずなのに1分しかたってなかったってことは、
100分以上続くとは考えにくいでしょ。
99分くらい時間が既に経っていれば、まだその後も続くだろうと予想できると思う。
59名無しさん?:03/10/16 01:00 ID:u7Mtyftn
えー?
60 ◆Que/AGEq96 :03/10/16 01:01 ID:D1uUdUmn

とりあえず、>>26>>31で考えてみてやっと22さんのいう「弟の性癖」という意味がわかった気がする。
確かに、ダウンロード残り時間T=12以上の時の確率が、50%か10%かはたまた90%であるかは
弟の落としているファイル(か、弟が落とすファイルの傾向)に拠らないと、計算できないように思う。

つまり、>>51では「ある『全』ダウンロード時間」と言っているけれど、ダウンロードは終わらない場合も
ある(どこまでが「全」なのか全く解らない)ため、計算上、「残り時間」の確率分布を知ることはできない。
と、こういうことだろうか? 全然計算しないでイメージで書いてるんで正しいかどうかわかんねー(笑
61名無しさん?:03/10/16 01:02 ID:u7Mtyftn
っていうか、>>8の答えが出ること自体が
直感にあってねーよ
62名無しさん?:03/10/16 01:03 ID:???
俺は数学クイズは好きだが数学はやりたくない。
このスレはそういうスレだと思ってたのだが違うの?
平成教育委員会大好き。
63名無しさん?:03/10/16 01:05 ID:u7Mtyftn
折れも大好きだよ。逸見さん大好きだった。
64名無しさん?:03/10/16 01:06 ID:76KGdUcH
>>55の後半
これがわからなくっても過去の経過時間からある程度の予測がつくっていう問題なんです。

>>56
経過時間がわかっても全ダウンロード時間のどの"割合"にいるかは影響を受けないでしょ?
65名無しさん?:03/10/16 01:16 ID:???
お店の店番をやることになりました、お釣り用現金は30000円です。
販売する物は全て100円(税込み)です。

お客さんは、100円玉、500円玉、1000円札、5000円札、
10000円札のいずれかで買い物をします。

5000円札、10000円札のお客さんの出現率はその他の1/10の確率です
きちんとしたお釣りを出せなかったら
(お釣り900円を100円玉のみで返したりする)
その場で終わりです。

どのように、30000円ぶんのお釣りを用意すると良いでしょうか?
66名無しさん?:03/10/16 01:17 ID:???
↑売り上げもお釣りに使えます
67名無しさん?:03/10/16 01:19 ID:???
お客さんは1品だけ(100円のみ)の購入です
68名無しさん?:03/10/16 01:28 ID:u7Mtyftn
5000円 1枚
1000円 8枚
500円 12枚
100円 88枚

これでどうだい
69名無しさん?:03/10/16 01:29 ID:u7Mtyftn
うおっ合計が合ってねぇ。
我ながら論外。
70名無しさん?:03/10/16 01:37 ID:???
>>68 そうですね全然違います、答えは明日〜
71名無しさん?:03/10/16 01:41 ID:???
途中での増加も考えないと、私みたいに留年しちゃいますwwwww
72名無しさん?:03/10/16 02:24 ID:2f71iO3h
全部百円玉
73名無しさん?:03/10/16 02:27 ID:2f71iO3h
あ、↓読んでなかった

> (お釣り900円を100円玉のみで返したりする)

きちんとしたお釣りってなんだろ〜
74名無しさん?:03/10/16 02:38 ID:???
>>73
900円のお釣りなら、
500円玉一個と100円玉四個で返す。
75名無しさん?:03/10/16 02:47 ID:???
その他の1/10のその他ってのは
その他全体の1/10なのか
それぞれの1/10なのか謎だ。
76名無しさん?:03/10/16 03:00 ID:???
ぬーむ。
確率で考えちゃっていいのかな?

100円500円1000円の客が来る率と
5000円10000円の客が来る率の差は10倍とな。
するとそれぞれの客が来る比率は…
100:10 500:10 1000:10 5000:1 10000:1
全てを足すと分母は32と判る。
つまり、32回に一回は万札が来るわけ。
収入は100円ずつなので3200円増加毎に10000円という釣りにならない金が来る事に。

んで、釣りとして渡す金の内訳はこうなる。
5000円札×1 1000円札×8 500円玉×12 100円玉×88
代金として受け取る金の内訳はこうね。
10000円札×1 5000円札×1 1000円札×10 500円玉×10 100円玉×10

つまり100円と500円はジリ貧なのだ。
1000円から上は必要最小限だけあればいい。
77名無しさん?:03/10/16 03:04 ID:???
32人毎に72枚減っていく100円。
32人毎に2枚減っていく500円。
32人毎に2枚増えていく1000円。
5000円は増えも減りもしない。
32人毎に1枚増えていく10000円。

あとは確率論的に効率を求めるか
それとも最大限客を逃がさないようにするか。

で、どっちなの求めてる答えは?
78名無しさん?:03/10/16 03:11 ID:+xsGX0PN
つまりこの問題は二千円札の大切さを
教えたかったんじゃないのか?
79名無しさん?:03/10/16 03:12 ID:???
あなたの健康を害する恐れがあります
数学はほどほどにしておきましょう
80名無しさん?:03/10/16 03:17 ID:???
>32人毎に72枚減っていく100円。
81名無しさん?:03/10/16 03:19 ID:???
とても厳しいので有名なダイエット道場があり
出てくる時は入ったときよりも、必ずやせているとの評判だ。
この評判が本当だとしたら、いったいどんな方法でダイエットが行われているのだろうか。
82名無しさん?:03/10/16 03:24 ID:???
>>81
双子山部屋だった。
83名無しさん?:03/10/16 03:28 ID:???
道場に入った後で、出口をやせなければ出てこられない幅にしてしまう。

するとどうだろう、出る時には嫌でもやせていることになる。
84名無しさん?:03/10/16 03:29 ID:???
>>53
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1060953788/57-59
>>8の問題に関して。いいかげんうざいだろうから他スレに書いたよ。
反論があったらここじゃなくてあっちに頼む。
85名無しさん?:03/10/16 03:35 ID:S4yYQR6G
3人の男がホテルに入りました。
ホテルの主人が一晩30ドルの部屋が空いていると言ったので、3人は10ドルずつ払って泊りました。
翌朝ホテルの主人は、本当は部屋代が25ドルだったと気が付いて余計に請求してしまった分を返すようにと、
ボーイに5ドル渡しました。
ところがこのボーイは2ドルふところに収め、3人に1ドルずつ返しました。
さて整理してみましょう。
3人の男は部屋代を9ドルずつ出したことになり計27ドル。
それにボーイがくすねた2ドルを足すと29ドル。
俺の1ヶ月のおこずかいを足すと10029ドル。
さて、お前のおこずかいは何ドル?
86名無しさん?:03/10/16 03:40 ID:???
>>85
父親の財布からぶんどる
87名無しさん?:03/10/16 03:56 ID:???
まず、どちらにせよ5000円札は1枚でFAと思う。
んで、1000円以下が変わってくるわけだが…

まあいいや、適当に。

最高に運任せなパターン
5000×0=0
1000×0=0
500×6=3000
100×270=27000
これで奇跡的に運が良ければ最大120人まで回る

最高にヘタレパターン
5000×1=5000
1000×8=8000
500×10=5000
100×170=17000
これで絶望的に運が悪くても最低67人まで回る

これで駄目かな?

>>80
ごめんよ。78枚だよ;;
88名無しさん?:03/10/16 04:01 ID:???
ヘタレパターン訂正
5000×1=5000
1000×8=8000
500×12=6000
100×160=16000
これで絶望的に運が悪くても最低65人まで回る
89名無しさん?:03/10/16 04:01 ID:???
さらに訂正
最低はもっと全然少ないわ。
90名無しさん?:03/10/16 05:30 ID:???
>>88
最低65人?
最初に一万円の客が2人来たらそこで終わりでは?
91名無しさん?:03/10/16 05:31 ID:???
って、訂正読んでなかったスマソ
92名無しさん?:03/10/16 14:04 ID:???
>>49
この場合パチンコの毎回あたりの当たる確率は一定と見なせて,また毎回の試行が独立だから
「n回中k回当たる」確率分布は二項分布になります.
ここがダウソの問題と違うところで,ファイルはデジタルだから各バイトで試行が起きるわけですが
ダウソ問題は「毎回の試行でダウソ完了する確率」に等しいファイルサイズの分布がわからない」
&「ある時点でダウソが終わったらその後の確率は0になるから各回の試行が独立でない」

条件がいろいろ足りないので具体的な答えは出しませんが
条件付確率を求めてられている以上,このあとN回やってそのうちT回あたる確率に直前の12回連荘は何の影響も及ぼしません
(ある回からある回に12回連荘して「かつ」その後T回当たる確率を求めろというのなら違いますが,ここでは「〜したとき」なので)
変な言い方をすれば
「パチンコ屋に入ったとき,おばちゃんが奇跡を起こし,かつさらなる奇跡が起きる確率」ではなく
「既に奇跡の中にいて神々しいオーラを放っているおばちゃんが,さらなる奇跡を起こす確率」を求めているということです

しかしダウソ問題は各試行が独立でないので12分が答えに影響します

というわけでこの手の話題は打ち止め!
93クイズ玉:03/10/16 16:36 ID:???
数学バリバリの問題じゃないのにしようよう。
オイラついていけないよ・・・( ´・ω・`)ショボーン
ってことで例えば、こんな感じの。



パズル好きの4人の男、W、X、Y、Zが、ある日、推理テストを受けることになりました。
問題を出すのはパズル博士で、スペードのA,K,Q,Jの4枚を一枚ずつ、各人に配ったのです。
むろん、4人とも知ってるのは自分に配られたカードだけ。他の3人がどのカードが配られたのか知る由もありません。
ここで、パズル博士はW、X、Y、Zの4人に順に3つずつの質問をしました。
答えはイエスかノーで答え、その上4人とも3つの質問に対して1つだけウソを答えてもよいという条件があります。
むろん、ウソをつかなくてもかまいません。

第一の質問――「キミはAをもっているか?」
イエスはYだけ、あとはノー。

第二の質問――「キミはKをもっているか?」
W,Zはイエス、X,Yはノー。

第三の質問――「キミにはQのカードとほかに、なんでもよい、もう1枚のカードの行方をつきとめられるだろうか?」
YとZはイエス、W、Zはノーでした。

さて、しばらくして、一人が手を上げ「誰がどのカードを持ってるかわかった!」といった。
さあその人は誰?そして誰がどのカードでしょうか?
94名無しさん?:03/10/16 16:56 ID:P7R/+hus
アゲてみる
95名無しさん?:03/10/16 16:59 ID:???
>>93
問題よーく見てみ。
Q3でZが2回出てきてるから。あとXが出てきてないから。

解は出ません。これでFA。
96名無しさん?:03/10/16 17:02 ID:???
w=q
x=a
y=k
z=j
97クイズ玉:03/10/16 17:04 ID:???
それでも解がでるんだとさ。
一応ヒントを。

ヒント:Aの行方に注目。誰がもっているのだろうか
持っている範囲を2人まで絞り込める。
また、Qをもたぬ人にQともう1枚のカードの行方がつかめるだろうか?「わかった!」人が1人なのも注目
98名無しさん?:03/10/16 17:05 ID:???
>>96

うーん・・・違うっ・・・残念!
99名無しさん?:03/10/16 17:07 ID:???
>>97
そうじゃなくて・・・^^;
Zは2回嘘をついていいの?
Xは質問に答えなくていいの?

おかしくね?
100名無しさん?:03/10/16 17:11 ID:???
>第三の質問――「キミにはQのカードとほかに、なんでもよい、もう1枚のカードの行方をつきとめられるだろうか?」
>YとZはイエス、W、Zはノーでした。

>YとZはイエス、W、Zはノーでした。
>YとZはイエス、W、Zはノーでした。
>YとZはイエス、W、Zはノーでした。


むりぽ
101クイズ玉:03/10/16 17:27 ID:???
Aの可能性があるのはXとY 残りの二人はAだと1,2の質問で矛盾するXがAだと… W=Q Y=J Z=K
         K   J   Q         J   Q   K         K   Q   J

このうち題意にあってるのはW=J Y=Q Z=K同じようにするとYがAだと
W=K X=J Z=Q             W=J X=Q Z=K                     
が該当整理すると W=J X=A Y=Q Z=K        
K   J   A   Q            J   Q   A   
Kとなる手札をみるだけで一人だけがどのパターンかわかるのはXでW=J X=Q Y=A Z=Kのときである


・・・だめぽ?
だめなら次の問題出すナリヨ
102名無しさん?:03/10/16 17:32 ID:???
>>101
なんつーか・・・
前提条件がおかしいとおもっただけ。
黙秘権があるなんて聞いてない。

嘘が一人一回しかつけないなら答えは出るよ。
103名無しさん?:03/10/16 17:34 ID:???
>第一の質問――「キミはAをもっているか?」
>イエスはYだけ、あとはノー。
黙っていてもよいということを知らないと
WXZの3人ともノーと言っている様に読み取れてしまうんだな。
そういうひっかけなのかなこれ。
104クイズ玉:03/10/16 17:36 ID:???
なるほど!
ちょっと悪問でしたね・・・。
じゃあこれはどうでしゅか?

兄弟二人で100M走をしました。第1回目は兄が3mの差をつけて勝ちました。
そこで第2回目は兄が3m後ろから同時にスタートしました。勝負の行方は?
もちろんスピードは同じです。

シンプルに。
105名無しさん?:03/10/16 17:37 ID:???
兄の勝ち
106名無しさん?:03/10/16 17:38 ID:???
スピードが同じって?
107クイズ玉:03/10/16 17:39 ID:???
>>106
一回目は兄のほうが速かったのです。
が、優しい兄は二回目は弟と同じ速さで走ったと。
108名無しさん?:03/10/16 17:41 ID:???
>>107
それじゃ弟の勝ちなんでない?
答えは兄の勝ちっぽいけど。

理由が知りたい。
109名無しさん?:03/10/16 17:43 ID:???
速さをきそってんだよね?
110名無しさん?:03/10/16 17:58 ID:???
スマソ・・・
二回目も兄のほうが速いです。
速度差は一回目と同じで。
111名無しさん?:03/10/16 18:00 ID:???
>>110
はぁ?帰れよ
112クイズ玉:03/10/16 18:29 ID:???
うーむ・・・問題出すのも難しいなあ。
ちなみにクイズ玉=>>110です。
名前書き忘れますた・・・(´Д`;)
113クイズ玉:03/10/16 18:30 ID:???

答えは兄です。
理由は、2回目の地点から始めた場合、兄から見て100mの地点、つまりゴール3メートル手前です。
その地点で弟と兄の位置は同じになるから、残りの3メートル、兄はその地点で抜きます。
紙一重(?)ですけど兄の勝ちです。
114名無しさん?:03/10/16 21:36 ID:???
今日のトリック、実現可能?
115名無しさん?:03/10/16 22:19 ID:???
勝手に補足
兄がゴールしたとき弟は99.91mの位置にいる
116名無しさん?:03/10/16 22:46 ID:???
>>115
マジレスなんだろうけどワラタ
117名無しさん?:03/10/16 22:54 ID:???
>>116
 ??
?なぜ?
 ??
118名無しさん?:03/10/17 00:05 ID:XDF0kF1m
キーボードのキーを20回ちょうど押して
ゼロ(これ→ 0)を最も多く書くにはどうしたらいいでしょう?
つまり、「000より0000のほうが多い」と言う具合に、0をたくさん書く。
複数のキーを同時に押す場合は一回とみなす。
押しっぱなしというのはなし。

※おもいつきなので答えを考えていません
119名無しさん?:03/10/17 00:11 ID:XDF0kF1m
とりあえず自分でやってみた

0,0,0,0,0,Shift+←,Shift+←,Shift+←,Shift+←,Shift+←,Ctrl+c,←,Ctrl+v,Ctrl+v,Ctrl+v,Ctrl+v,Ctrl+v,Ctrl+v,Ctrl+v,Ctrl+v
120名無しさん?:03/10/17 00:14 ID:???
>>119
baka
121名無しさん?:03/10/17 00:30 ID:???
>>118
アプリケーションによって違うんじゃねーか?
一緒なのか?

取りあえずウィンドウズのメモ帳でやるか
122名無しさん?:03/10/17 00:31 ID:XDF0kF1m
あ、もっと多くできる方法がみつかりました
123名無しさん?:03/10/17 00:35 ID:XDF0kF1m
これが最高かな?

0を9回押す
Ctrl+A
Ctrl+C
Ctrl+Vを9回押す

※あたりまえですが、クリップボードにあらかじめ仕込んでおくというのはなし
124名無しさん?:03/10/17 00:40 ID:???
>>123
Ctrl+A なんて反応しないぞ
ポーン って鳴りやがる
125名無しさん?:03/10/17 00:49 ID:???
>>118
 トリビアの種に送って良いでs(ry
126名無しさん?:03/10/17 00:54 ID:XDF0kF1m
やっぱり問題があほすぎたようだ

ではつぎの問題です

ttp://www.infoseek.co.jp/
↑のURLから
ttp://www.yahoo.co.jp/
↑のURLまで最短何クリックでたどりつけるでしょうか?

おもいつきなので答えはわかりません
127名無しさん?:03/10/17 00:54 ID:???
XDF0kF1m

おいどこ行った?
baka
128名無しさん?:03/10/17 00:55 ID:???
スマソ・・・
129名無しさん?:03/10/17 00:56 ID:1rX0sZ4H
ちょっと待ってくれ。
>>119は結構難問で、突き詰めてくと面白そうなので考えさせてくれ。
130名無しさん?:03/10/17 00:56 ID:1rX0sZ4H
131名無しさん?:03/10/17 00:59 ID:???
>>129
だからアプリに依存するだろ
132名無しさん?:03/10/17 01:04 ID:???
>>126


インターネット

検索エンジンとリンク集 (655)

Yahoo! (64)

YAHOO登録によるアクセス向上大作戦

ヤフー【アイコン】

5クリック
133名無しさん?:03/10/17 01:08 ID:XDF0kF1m
おおっ
たった5クリック!
これを超える人は現れるのか!?
134名無しさん?:03/10/17 01:09 ID:1rX0sZ4H
>>118
この問題はwindowsのメモ帳として、一般化すると次のように書けるはず。
1.すでにある0の個数をnとすると、それを2倍するには4ステップかかる。
(Ctrl+A,Ctrl+C,ctrl+V,Ctrl+V)
2.一回、2倍にしてしまえばあとは1ステップで貼り付けが行える。(Ctrl+V)

つまり
n→2n
にいくのには4ステップかかって、2n→4nには1ステップ、4n→6nも1ステップだが
6n→12nには再び4ステップかかる。

こう問題を定義するとかなり難しいはず。
自分の考えだとM=16n(6-n)を最大にするnで、0は144個並ぶとみた。
135名無しさん?:03/10/17 01:13 ID:K5c7LuBS
インフォ>あほーの問題普通に検索したらダメなんか?
136名無しさん?:03/10/17 01:16 ID:???
>>135
俺も思った
137名無しさん?:03/10/17 01:16 ID:XDF0kF1m
>>135

URLリンク以外はクリックできない、ということでおねがいします
138名無しさん?:03/10/17 01:18 ID:???
おいおい、トリビアにおくっちゃおうぜ。
139名無しさん?:03/10/17 01:22 ID:???
>>134
00000 (ここまで5ステップ)

4ステップかけて2倍にして、以下13ステップになるまで張り付けを繰り返す

更に4ステップかけて2倍にして、以下20ステップになるまで張り付けを繰り返す

これで150個並んだ
140名無しさん?:03/10/17 01:24 ID:K5c7LuBS
ADSL>接続サービス>Yahoo!BB>Yahoo! JAPANで限界
141名無しさん?:03/10/17 01:27 ID:???
>>139
 神か?
142名無しさん?:03/10/17 01:32 ID:XDF0kF1m
>>140

すごい、しかしたったいま3クリックでできました

ネットビジネス

ZDNet JAPAN

(下のほうにあるリンクから)Yahoo! JAPAN
143名無しさん?:03/10/17 01:42 ID:K5c7LuBS
>>142
適当なところクリック>塩HP>あほーで三回までなら逝けるみたいだな
2回に挑戦?
144名無しさん?:03/10/17 01:54 ID:???

↓おいおまいら、こっちで犯罪予告がされてるぞw
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/1063098214/257
145名無しさん?:03/10/17 02:01 ID:???
506 名前:名無しさん@おどらにゃソンソン 投稿日:03/10/17 01:46 ID:cCooshUd

↓おいおまいら、こっちで犯罪予告がされてるぞw
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/1063098214/257

146名無しさん@XEmacs:03/10/17 02:05 ID:92CwNR+9
tcsh で、

while(1)
echo 0
end

これでリターンキーいれて丁度20。0が無限に表示される。
147名無しさん?:03/10/17 05:21 ID:???
ttp://www.cube2.jp/

問題か微妙だけど、なかなか面白い
148名無しさん?:03/10/17 15:13 ID:???
>>139馬鹿
>>141大馬鹿
149名無しさん?:03/10/17 18:22 ID:???
ディスカッション
150名無しさん?:03/10/18 20:34 ID:8SjrwEyX
問題キボンage
151問題ハカセ:03/10/18 23:08 ID:???
あるラーメン屋に一杯200円のラーメンがあるというこてで
けいことゆうこが食べに行きました
ところがどっこいお会計のときなんと400円も要求されました
なぜでしょう?
152名無しさん?:03/10/18 23:11 ID:???
>>151
一人一杯じゃないの?
153名無しさん?:03/10/18 23:49 ID:???
けいこもゆうこも400円のラーメンを食べたから。
154名無しさん?:03/10/19 00:35 ID:???
>>151
ほんとうは「ケイコという子」とでもして一人の人間っぽく
見せたかった、に栗の渋皮。
155名無しさん?:03/10/19 00:44 ID:???
156名無しさん?:03/10/19 00:45 ID:???
157名無しさん?:03/10/19 00:46 ID:???
158名無しさん?:03/10/19 02:05 ID:7ld2Sf9P
>>151
文字にしたらだめだろ。
mp3にしてもう一回問題だせ
159名無しさん?:03/10/19 03:31 ID:???
腕の長さの違う天秤と500gの分銅があります。
今、大量の塩を買ってきました。
コレだけの条件で、塩を500g量りとって下さい。

ネットで発見。
俺はわからない。
160名無しさん?:03/10/19 04:13 ID:???
>>159
まず天秤の両方に
塩をいっぱいのっけて
重さを均衡にします。
次は片方に分銅のっけます。
そして均衡になるよう塩をこぼします。
こぼれた塩を先ほど開いたイワシにふりかけ
2時間ほど待ちます。
味がなじんできたところで
シャリの上に乗せ握ります。
お客さんは塩加減に大満足です。
161名無しさん?:03/10/19 04:18 ID:AGoHMS8X
>>159
分銅と塩を釣り合わせて、分銅を取る。
取った方の皿に、釣り合うまで塩を盛る。
162名無しさん?:03/10/19 04:20 ID:???
>>161
正解です
163名無しさん?:03/10/19 04:41 ID:???
何だお前
164名無しさん?:03/10/19 06:42 ID:???
俺は俺だぁぁああ!ぺらりんこ!!
165名無しさん?:03/10/19 11:54 ID:???
答えがわからないからって問題にケチつけるのはやめれ
166159:03/10/20 01:04 ID:???
>>161
おお!確かに量れる!
ヨカッターこれでグスーリ眠れる。
167名無しさん?:03/10/21 01:56 ID:gNgrXrdO
ほぜんぬ
168名無しさん?:03/10/21 03:21 ID:???
半径10Cm円型のケーキから3角形を2つ切り取ります
2つの三角形の面積の合計が一番多くなった時それはいくつ?
169名無しさん?:03/10/21 05:27 ID:gNgrXrdO
たぶん

50平方cmの三角形が二つで100平方cm
170名無しさん?:03/10/21 05:54 ID:???
ttp://popup3.tok2.com/home2/pjohn/db00.swf

このフラッシュのおかしなところは?
171名無しさん?:03/10/21 06:26 ID:???
>>170
ずっと見てるとビビらす奴?
172age:03/10/21 09:38 ID:???
sage
173名無しさん?:03/10/21 11:17 ID:???
ケーキを2人で分けたいんですよ。
でも包丁1本しかアイテムがないんですよ。
不平が出ないように分けるにはどうしたらいい?
174名無しさん?:03/10/21 11:25 ID:6icxCWNJ
>>173
まず自分で切り分ける
次に相手に好きなほうを選んでもらう
175名無しさん?:03/10/21 11:33 ID:???
萵騾ッ弖鰄頤蠹麼
鯔醢・傅鴕遐圖熙
176名無しさん?:03/10/21 14:49 ID:???
円形の台紙の中央に針が一本ついてて、その針をくるくる回すルーレットのようなものを考える。
台紙の12時の位置に印を付けておく。
誰か他人に自分の見えないところで適当にランダムに針を回させて、
台紙の12時の位置から針の止まったとこまでを時計回りに黒く塗らせた。
(これで台紙が領域黒と領域白に分かれたことになる)

準備完了。

(1)さて、こうしてできたルーレットを、
  やはり自分の見えないところで誰かに1回まわさせたとき、
  針が領域黒に止まる確率は?

(2)さて、こうしてできたルーレットを、
  やはり自分の見えないところで誰かに2回まわさせたとき、
  針が2回とも領域黒に止まる確率は?
177名無しさん?:03/10/21 14:56 ID:???
その針は台紙の中央にあるのか?
178名無しさん?:03/10/21 15:04 ID:gNgrXrdO
1/4
1/8
179名無しさん?:03/10/21 15:09 ID:???
>>177
はい。
真面目な問題なんで普通に素直な解釈をしてくれれば良いです。
180名無しさん?:03/10/21 15:10 ID:???
>>178
どっちもハズレ。
181名無しさん?:03/10/21 15:15 ID:???
>>177
ちょっと分かりにくかったかな。

針は台紙の中央に備え付けられていて外向きに向いています。
ちょうど時計の針のように。
182名無しさん?:03/10/21 15:24 ID:???
1/2
1/4
183名無しさん?:03/10/21 15:25 ID:???
>>182
(1)のみ正解
(2)はハズレ
184名無しさん?:03/10/21 15:38 ID:???
1/2を二回やって二回とも成功する確率なら
1/4なんじゃないの?
185名無しさん?:03/10/21 15:45 ID:???
>>184
それがひっかけなのよ。
186名無しさん?:03/10/21 15:55 ID:???
>>173
自分を包丁で刺して、ケーキをもう一人に食べさせる
187名無しさん?:03/10/21 16:02 ID:???
1/2
1/3
188176:03/10/21 16:05 ID:???
>>184
その理論は1回目と2回目が独立の場合にしか使えない。

今回のケースでは、もし1回目に領域黒に止まったら2回目も領域黒に止まる公算が高い。
極端な例で言うと99回連続で黒に止まったら100回目はまず間違いなく黒に止まると思って良い。

そこがただのコイントス(各回が独立)とは違う。
189176:03/10/21 16:09 ID:???
>>187
正解。
どうやって求めた?
190名無しさん?:03/10/21 16:18 ID:???
円をn等分し、針は等分した線上で止まるとする。
そして等分した線を順に1,2,3,・・・と順番をつける。
ある番号の線上で止まる確立はそれぞれ1/n---------@。

(1)
次にまわした時、先ほどの黒い領域で止まる確立は順に
1/n 2/n 3/n ・・・・ n/n---------A
@の後にAなので、求めるものは
1/n * 1/n + 1/n * 2/n + 1/n * 3/n +・・・+ 1/n * n/n
整理して
(n+1)/2n=1/2 + 1/2n
n→∞なので1/2

(2)
@のあとにAさらにAなので
1/n * 1/n * 1/n + 1/n * 2/n * 2/n + 1/n * 3/n * 3/n +・・・+ 1/n * n/n * n/n
整理して
n(n+1)(2n+1)/(6*n^3)=1/3 + 1/2n + 1/6n^2
n→∞なので1/3


かな?
191名無しさん?:03/10/21 16:19 ID:???
今、自分がコインを15枚、相手が7枚持ってるとする。
できるだけ自分のコインの枚数は減らさず、
相手のコインを0にしたいという趣旨のもと、次のようなゲームをする。
何枚かのコイン(1枚以上の任意の枚数)を握りこみ、同時に見せ合う。
このとき、お互いに見せたコインは捨てる。
さらに、少ない枚数を見せた方は残った手持ちコインの半分(切り上げ)を更に捨てる。
引き分けの場合は特にさらに捨てることはない。

相手との面識がまったくなく、クセ・表情からは何も判断できないとして、
何枚握るのがいいだろうか?
192名無しさん?:03/10/21 16:35 ID:???
5枚ですな
193名無しさん?:03/10/21 16:38 ID:???
相手が1〜7枚を均等に握りこむロボットだったら5枚でOKだな
人間相手だと複雑になりすぎてわからん
194名無しさん?:03/10/21 16:47 ID:???
対角線が10cmの正方形の面積は?
195名無しさん?:03/10/21 16:48 ID:???
50
196名無しさん?:03/10/21 16:49 ID:???
100
197名無しさん?:03/10/21 16:50 ID:???
500
198名無しさん?:03/10/21 16:50 ID:???
1000
199名無しさん?:03/10/21 17:27 ID:???
問題

200をgetするのは誰か
200名無しさん?:03/10/21 17:31 ID:???
↑こいつ
201名無しさん?:03/10/21 18:08 ID:???
現在の日本国内で、
精神的に正常な大人が殺人を犯しても
罪に問われないケースが3つある。

正当防衛と緊急避難と、さてあと一個は何か?

堕胎は灰色なので除く。
202名無しさん?:03/10/21 18:14 ID:???
自殺
203名無しさん?:03/10/21 18:17 ID:???
丑の刻参り
204名無しさん?:03/10/21 18:17 ID:???
かたきうち
205名無しさん?:03/10/21 18:19 ID:???
はさみうち
206名無しさん?:03/10/21 18:22 ID:???
呪い
207201:03/10/21 18:34 ID:???

発想の転換が必要。
(逆の立場で考えると・・・?)
208名無しさん?:03/10/21 18:40 ID:???
死刑執行は違うしな
209201:03/10/21 18:43 ID:???
>>208
い、いや
正解・・・(汗)
210名無しさん?:03/10/21 18:49 ID:???

「は」に゜(まる)をつけると、「ぱ」
では、゜(まる)をつけると動物になるひらがな一文字は?
211名無しさん?:03/10/21 18:54 ID:???
今、文字盤に数字が書かれておらず、時刻を表す目盛りだけがしるされている時計を考えます。
(簡単にするため、時計には秒針はついていないものとします。)

この時計を鏡に映してみます。

例えば現在1時であるとすると、鏡にうつった時計では11時に見えるはずです。

さて、このように鏡にうつった時計が正しい時刻として読みとれるのはどのような場合でしょうか。
(つまり長針と短針の関係が矛盾していない場合です。)
212名無しさん?:03/10/21 20:05 ID:???
>>210
「ぷ」
ボウリングしてる人。
213名無しさん?:03/10/21 21:13 ID:???
>>211
いつでも読める
214名無しさん?:03/10/21 22:02 ID:XdojaQc6
>>207

日本を征服すればなにやってもOK!
215名無しさん?:03/10/21 22:19 ID:XdojaQc6
ほかにも死刑執行とか警察官による攻撃とか不審船に対する攻撃とか
216名無しさん?:03/10/21 22:20 ID:???
>>212
ちがう
217名無しさん?:03/10/21 22:22 ID:???
>>210
218名無しさん?:03/10/21 22:35 ID:XdojaQc6
勝手にヒント


   浜口
219名無しさん?:03/10/21 22:36 ID:???
>>217
ソレダ
220名無しさん?:03/10/21 23:33 ID:???
有名な問題
アフリカのある部族が雨乞いをすると必ず雨が降ると言います。
さて何故でしょう?
221名無しさん?:03/10/21 23:34 ID:???
いっとびぎゃーんあふりかーかーかーかーかーかーかーかーかー
222名無しさん?:03/10/21 23:35 ID:XdojaQc6
雨が降るまで雨乞いを続けるから
223名無しさん?:03/10/22 02:27 ID:???
>>220

すごい能力を持ってるから。
もしくは雨乞いに雲発生器を使ってる。(ドラえもんの道具であったよな?)
224名無しさん?:03/10/22 03:07 ID:???
>>211
美容院いくと反対にしてある時計あって
鏡みるとそのままの時間が解るーとか多くない?
225名無しさん?:03/10/22 03:51 ID:???
>>223
凄い能力ってなんだ?
雲だけじゃ雨は降らんぞ。
226名無しさん?:03/10/22 14:53 ID:???
>>220
 間もなく雨が降ると思われる時に雨乞いすればそう見えるんだよ。
 つまりみんなグルだったのさ
227名無しさん?:03/10/22 18:53 ID:???
>>220
諸葛亮孔明先生がいた。
228220:03/10/22 21:47 ID:???
>>222が正解
>>226の解答が一般的に多い
>>227ワロタ
229名無しさん?:03/10/23 04:21 ID:???
諸葛亮先生は三国を言ったり来たりで大忙しです
230名無しさん?:03/10/23 22:14 ID:vpYNj1Fr
ここから10m先にある家は誰の家でしょう。
231問題ハカセ:03/10/23 22:18 ID:???
>>230
君の家だろ?
232名無しさん?:03/10/23 22:20 ID:vpYNj1Fr
>>231
ぶーっ
233名無しさん?:03/10/23 22:23 ID:???
>>230
俺の妾の家
234名無しさん?:03/10/23 22:26 ID:vpYNj1Fr
>>233
正解だけど、謎々だから。
235AJへぇ〜 ◆2chDQNAJHE :03/10/23 22:38 ID:???
>>230
わかった。
それなら偽の家も距離で表現できるわけか。
236名無しさん?:03/10/23 22:41 ID:vpYNj1Fr
>>235
そうそう。
237名無しさん?:03/10/23 22:44 ID:vpYNj1Fr
かえるの家族が五人います。
まんなかのかえるは大人か子供か。
238名無しさん?:03/10/23 22:46 ID:???
おとな
∵子供だと仮定するとそれはおたまじゃくし
239名無しさん?:03/10/23 22:49 ID:vpYNj1Fr
>>238
正解。おめー。
240名無しさん?:03/10/24 01:09 ID:???
>>230
10m
1000cm
せんせんち
先生んち
先生の家
241名無しさん?:03/10/24 01:14 ID:???
>>230
QUIZってドラマ見てたろ
242名無しさん?:03/10/24 01:27 ID:???
>>237-239
かえるの家族なら
一匹の蛙の家族ともいえなく無いかい?
つまりお玉杓子の可能性もあると。
五人と書いてあるのも不可解だね
243名無しさん?:03/10/24 22:04 ID:3m9J8jdA
五回やって阪神が三勝、ダイエーが二勝。
阪神が優勝できる確率は・・・

3/5 + 2/5*3/5 = 3/5 + 6/25 = 15/25 + 6/25 = 21/25 = 84/100

阪神が優勝できる確率は84%

あってるよね多分
244名無しさん?:03/10/25 00:23 ID:???
>>242
まんなかのかえるってあるんだからカエルだろう。

五人に関しては間違ってないが指摘するような事か?
245名無しさん?:03/10/25 00:56 ID:???
>>243
その計算法だと、初戦終了時点での阪神優勝の確率は0だったことになる。
246名無しさん?:03/10/26 18:35 ID:2xxIsD28
そうですよ
247名無しさん?:03/10/26 19:31 ID:???
外国人には日本語のタトゥーが大好きな人が数多くいます。
ある外国人が江戸っ子の彫り師に彫ってもらったというタトゥーを見せてくれました。
そのタトゥーは「キ駄」といった感じの文字です。
さてなんと読むでしょう。

ヒント:パソコンなので「キ駄」ですが・・・
248名無しさん?:03/10/26 19:36 ID:???
たろう君はお世辞にもハンサムではありません。
その証拠にたろう君は全くもてません。(この場にはたろう君の中身を見てくれるような女性はいないものとします)
しかし今日になって突然たろう君がもてだしました。あちこちから引っ張りだこです。
たろう君の顔は勿論元のままですし、薬を盛ったりもしていません。
何故たろう君は突然もてるようになったのでしょう。
249名無しさん?:03/10/26 19:42 ID:???
>>248
他の人がブサイクになった
250 ◆Que/AGEq96 :03/10/26 19:44 ID:H2WIfDWv

>>247
手偏に駄なので、「てぇへんだ(たいへんだ)」
251名無しさん?:03/10/26 19:48 ID:???
指名手配犯になった
252 ◆Que/AGEq96 :03/10/26 19:56 ID:H2WIfDWv

>>248
サマージャンボ宝くじで当たった。
253名無しさん?:03/10/26 19:59 ID:???
たろう君は大富豪
重病であとわずかの命であることが昨日分かった
254名無しさん?:03/10/26 20:05 ID:???
>249
>250
正解。
こんな問題じゃ10分もたんな・・・
255名無しさん?:03/10/26 22:40 ID:???
やっぱりIQエンジンなスレですね
256名無しさん?:03/10/27 06:12 ID:hBrAYQMp
セックスをすると、5回に一回の割合で妊娠する女性がいる。
この女性がある日、A・B・Cの3人と順にセックスして、家に帰った。
数週間後、妊娠してることに気付いた。
このときBの子供を妊娠してる確率を答えよ。
257名無しさん?:03/10/27 06:21 ID:???
分かるわけないだろ
258名無しさん?:03/10/27 06:22 ID:???
Bは種無し よって0
259名無しさん?:03/10/27 06:38 ID:hBrAYQMp
数学的に考えてくれりゃーいい
260唖坊(・c_・` ) ◆aboujWIDGA :03/10/27 06:38 ID:???
1×4P2/5P3=3/5

答え3/5

ちなみにAの子供、Cの子供を妊娠している確率も3/5

違ってたらごめんなさい
261名無しさん?:03/10/27 06:39 ID:???
0.3333333333....
262名無しさん?:03/10/27 06:44 ID:hBrAYQMp
>>260
全部足したら1越えるじゃねーかボケェ!

>>261
ちげぇ!
263名無しさん?:03/10/27 06:47 ID:???
1/5
264名無しさん?:03/10/27 06:48 ID:???
25%
265唖坊(・c_・` ) ◆aboujWIDGA :03/10/27 06:48 ID:???
1本当たりくじが入ってる5本のくじをA、B、Cが順番に引いた
っていう考え方じゃだめだったのかな
266名無しさん?:03/10/27 06:50 ID:???
4/25
267唖坊(・c_・` ) ◆aboujWIDGA :03/10/27 06:54 ID:???
あー妊娠してることは決定してるのか
じゃーだめかゴメンナチャイ
268名無しさん?:03/10/27 06:56 ID:???
20/61
269名無しさん?:03/10/27 06:57 ID:???
そもそも妊娠するかしないかはコインの裏表とは違う
270名無しさん?:03/10/27 07:09 ID:oVpj5Vhb
266の回答に一票
271名無しさん?:03/10/27 07:19 ID:???
おまえらセックスは1回限りだと思ってるのか?
272名無しさん?:03/10/27 10:40 ID:???
>>271 んな事言ってたらキリがねえじゃねえか(ワラ
273名無しさん?:03/10/27 15:17 ID:hBrAYQMp
3人とセックスしてAで妊娠する確率は?・・・(1)
3人とセックスしてBで妊娠する確率は?・・・(2)
3人とセックスしてCで妊娠する確率は?・・・(3)

3人とセックスして妊娠する確率は?・・・(4)

(2)/(4)が答えだ。>>268正解。
ABCの順番なんですから
Aで妊娠しなくてBで妊娠するんだから           もうわかんないです
275名無しさん?:03/10/27 17:40 ID:???
>>256
腹の子供の父親は3人のうち誰かってことだろ? 1/3じゃん。

問題
パパは心配性。
276名無しさん?:03/10/27 18:29 ID:???
>>275
1/3じゃねーよ。アホ
277名無しさん?:03/10/27 18:46 ID:???
高校レベルの確率の問題だろ…?即答しろよこんなの
278名無しさん?:03/10/27 20:22 ID:IjSy832j
問題よく読めよ
>>256に「ある日、A・B・Cの3人と順に」と書いてある
「A・B・Cの3人と」じゃないのが味噌だ。
279名無しさん?:03/10/27 20:24 ID:???
>>273
1/61は何の確率なの?
280名無しさん?:03/10/27 21:11 ID:hBrAYQMp
問題。

最高のセラピスト=最低のエステティシャン
さて何のことか?
281名無しさん?:03/10/27 21:14 ID:???
韓国式エステ
282名無しさん?:03/10/27 21:15 ID:???
>>279
>>273で分かるように
(4)は 妊娠する確率=1−妊娠しない確率 だから 1−(4/5)^3=61/125
(2)は 4/5*1/5=4/25=20/125
よって (2)/(4)=20/61だね

高卒後・・・年もたつと鈍くなるよ・・・(´・ω・`)
283いふいふ ◆iFiF/.jK0o :03/10/27 21:17 ID:???
妊娠してない確率  4/5*4/5*4/5= 64/125
Aの子供の確率   1/5
Bの子供の確率   4/5*1/5= 4/25
Cの子供の確率   4/5*4/5*1/5= 16/125

これらの合計は1になるよね?
ちなみに前の人の精子が優先される、ということで。
284名無しさん?:03/10/27 21:17 ID:oVpj5Vhb
>278
時間だな
285284:03/10/27 21:19 ID:oVpj5Vhb
間違えた>280だった・・・
286いふいふ ◆iFiF/.jK0o :03/10/27 21:19 ID:???
は! Σ(゚Д゚; )
287名無しさん?:03/10/27 21:21 ID:hBrAYQMp
>>284
正解。
綺麗な問題しょ
288284:03/10/27 21:24 ID:???
>287
『心が傷ついたとき、時間は最高のセラピストであり また、
    時間の経過は人から若さという美しさを奪っていく最低のエステティシャンである』
俺もたまたま知ってただけなんだけどね。
289名無しさん?:03/10/27 23:13 ID:???
>>256
ABCの順に意味があるのかどうかで変わると思うのだが。

Aとセックス>受精したかどうかの判定>Bとセックス・・・
即行で3人とセックスしたので受精する確率は同じ
ABCそれぞれの精子の発射されたタイムラグによる優劣

思いついただけでコレだけの仮定があって結果が変わる。

順に意味が無く全員同率なら、妊娠したという仮定から1/5に意味が無くなって
(妊娠する確率が1/5だから妊娠した後の確率とは関係ない)きっかり1/3だろ。
290名無しさん?:03/10/27 23:19 ID:???
ある日から数週間後までのセックスに関する記載がない

A・B・C以外の男ともセックスしたかもしれない

だから∞
291名無しさん?:03/10/27 23:53 ID:???
>>290
1/∞ ってかきたかったんだよな。
292名無しさん?:03/10/27 23:56 ID:???
3人とセックスしてBで妊娠する確率 =Bとのセックスで妊娠する確率 × 3回のセックスのどっかで妊娠する確率

                     3人とセックスしてBで妊娠する確率
Bとのセックスで妊娠する確率= ―――――――――――――――――
                     3回のセックスのどっかで妊娠する確率
ってこと?

Aで妊娠してたらBでは妊娠しないってこと?
同じ日にセックスしたらほんとにそうなるの?
精子の寿命が2日っていうのも考えたほうがいいのかな?
293名無しさん?:03/10/28 00:32 ID:D3cv+sB2
【すべての都道府県を使ったしりとり】
ルール
・どれだけ長くしりとりできるかを競う(一人で全部やる)
・「都」「府」「県」の文字は含まないが、北海道だけはそのまま
・濁点半濁点は無視してもよい
例:山梨→静岡(この場合は2ポイント)
294名無しさん?:03/10/28 00:45 ID:???
数学はいいからクイズしようぜ
295名無しさん?:03/10/28 01:01 ID:???
99人が1人にプレゼントをあげることになった。
他の奴より印象的なプレゼントをあげるには?
そんなお前をわしゃ喰った
297名無しさん?:03/10/28 01:35 ID:???
長崎 京都 栃木 岐阜 福井 茨城 京都 東京

宮崎 京都 栃木 岐阜 福井 茨城 京都 東京

宮城 京都 栃木 岐阜 福井 茨城 京都 東京

この3つだな


298名無しさん?:03/10/28 01:38 ID:???
>>297
京都が何個もあるよ
299名無しさん?:03/10/28 01:43 ID:???
長崎 京都 栃木 岐阜 福井 石川 和歌山

長崎 京都 栃木 岐阜 福岡 香川 和歌山

長崎 京都 栃木 岐阜 福岡 神奈川 和歌山

この3つだな
300名無しさん?:03/10/28 09:56 ID:???
>>291
ウン、ソウダヨ(*´∀`)
301名無しさん?:03/10/28 16:59 ID:???
答えがわからなかったからって問題に難癖つけるのはやめろよw
302名無しさん?:03/10/28 17:13 ID:???
 ある国で、捕虜が3人捕まりました。
 その国の王様は、3人の捕虜に向かって
 こう言いました。      

      「 おまえたち3人に、今から帽子をかぶせる。
       赤の帽子をかぶせた者は、この国で奴隷として働いてもらうが、
       白の帽子をかぶせた者は、無罪放免とし、自由にしてやる。
       もしも、赤の帽子をかぶっているのに逃げ出したりしたら、
       見つけだして即刻、死刑にする。
       ただし、お互いしゃべったり、合図を送ったり、情報交換をしてはいけない。
       もちろん自分の帽子を脱いで見たりしてはいけない。
       わしは優しいから、全員に赤の帽子をかぶせるようなことだけはせんがな、
       フフフッ・・・ 」

   そう言って、王様は3人全員に白の帽子をかぶせました。
   3人ともどうしていいか判らず、しばらく動けませんでしたが、そのうち頭のいい1人が

      「 そうか! わかったぁ! 」

   と言って、さっさと逃げて行きました。
   よかったね。
303名無しさん?:03/10/28 17:45 ID:???
>>302
赤2人、白1人ならすぐ分かってしまう。
赤1人、白2人ならけっこう簡単な推論で少しして分かってしまう。
赤0人、白3人ならそこそこ難しい推論でしばらくして分かってしまう。

きっと全員白なのでしょう。
304名無しさん?:03/10/28 17:59 ID:???


>そう言って、王様は3人全員に白の帽子をかぶせました。
305男A:03/10/28 18:17 ID:???
もし俺が赤い帽子をかぶっていたら
男Bはこう考えるだろう。
  「もし俺が赤い帽子をかぶっていたら
   男Cはすぐ逃げるはずだ。
   だが逃げない。
   ということは俺は白い帽子だ。
   よし逃げよう。」
だが、逃げない。
ということは俺は白い帽子だ。
よし逃げよう。
306名無しさん?:03/10/29 02:22 ID:SM35OEnE
よく考えれば簡単なんで直感で答えてください。

問題

世界中から2人兄弟(男女別なく)の人たちを全て集めました。
言い換えると、自分の他に一人だけ兄弟姉妹がいる人たちを全て集めました。

彼ら(彼女ら)に向かって「長男または長女である人は手をあげてください」と言いました。

全体のうち約どのくらいの人が手をあげるでしょうか?
分数で答えてください。
307|ω・)ケケ:03/10/29 02:46 ID:a5uRL7OI
2分の1!って言いたくなるんだけど

それじゃ間違ってそう
308|ω・)ケケ:03/10/29 02:53 ID:a5uRL7OI
くーいず。簡単です。

くろい犬と、しろい犬がいます。
ほえるのはどーーっち?
309名無しさん?:03/10/29 02:54 ID:???
双子でも兄弟はあるんだから2分の1じゃないのかな
ひっかけなんだろうか
310名無しさん?:03/10/29 02:55 ID:???
ああなんだ「世界中」てのがミソなのね
311名無しさん?:03/10/29 02:56 ID:???
4分の3?
兄弟・姉妹な人はひっかかるだろうね
312|ω・)ケケ:03/10/29 02:58 ID:???
んんん?言葉が通じない人達もいるってこと?超わかんない
313名無しさん?:03/10/29 02:59 ID:???
>>308がわからない・・・頭固いのかな
314|ω・)ケケ:03/10/29 02:59 ID:???
答え言っていい?
315名無しさん?:03/10/29 03:00 ID:???
ヒントプリーズ
316|ω・)ケケ:03/10/29 03:02 ID:???
ヒント。色を漢字にして並べて目をきゅーーって細めると見えてきます
317名無しさん?:03/10/29 03:04 ID:???
なるほど
白いぬか
318名無しさん?:03/10/29 03:04 ID:???
黒黒黒黒黒
白白白白白

・・・わからん
319名無しさん?:03/10/29 03:06 ID:???
黒犬 →黙

白犬 →(゚Д゚≡゚Д゚)?

だろ
320名無しさん?:03/10/29 03:07 ID:???
なるほど!いい問題だ
321|ω・)ケケ:03/10/29 03:08 ID:???
>>317
正解〜!
>>319
正解〜!
322名無しさん?:03/10/29 03:10 ID:???
んで>>306は分かったの?
323|ω・)ケケ:03/10/29 03:10 ID:???
わかりません!
324名無しさん?:03/10/29 03:17 ID:???
長男  長女  長男  長女
↓    ↓    ↓    ↓
兄弟  姉妹  兄妹  姉弟
  ↑    ↑    ↑    ↑
次男  次女  ??  ??
325名無しさん?:03/10/29 03:20 ID:???
4/3
326名無しさん?:03/10/29 03:21 ID:???
1超えてるやん
327|ω・)ケケ:03/10/29 03:22 ID:???
(゚ロ゚;)ハァッ
328名無しさん?:03/10/29 03:23 ID:???
あ、書き方間違った3/4
329|ω・)ケケ:03/10/29 03:32 ID:???
まだ人いるかしら。


七人の老婦人が、ドヴァイに旅行した。
婦人はそれぞれ七人の召し使いを持ち、
召し使いはそれぞれ七個のバッグを運ぶ。
それぞれのバッグには七つポーチのがあり、
そのポーチには七つの宝石があり、
それぞれの宝石には七つの輝きがある。
ここに数え上げたすべての名称の和はいくらでしょう
330名無しさん?:03/10/29 03:33 ID:???
すべての名称?
331名無しさん?:03/10/29 03:35 ID:???
よく意味がわからないけど7つ?
332名無しさん?:03/10/29 03:40 ID:???
ドヴァイ 1
老婦人 7
召使 7~2
バッグ 7~3
ポーチ 7~4
宝石 7~5
輝きは名称なのかわからん
以上を単純に足せばいいのか、そもそも
数え上げた名称の和っていうのも正直よくわかりません
333名無しさん?:03/10/29 03:41 ID:???
累乗の記号が違ってたけどまあいいか
334|ω・)ケケ:03/10/29 03:41 ID:???
いや単純計算

7+49+343+2401+16807+117649

あんまり面白い問題じゃなかった(´・ω・`) ごみんね
335|ω・)ケケ:03/10/29 03:42 ID:???
でも懲りないでもういっちょ

寿司屋への道すがら、
七人の妻を連れた男に出会った。
どの女も袋を七つ持ち、
どの袋にも猫が七匹、
どの猫にも小猫が七匹。
小猫と猫と袋と女、
寿司屋に向かうのは、
あわせていくらか答えてごらん。
336名無しさん?:03/10/29 03:43 ID:???
>>334
いや問題が無いよりいいから

>>335
びとり?
337名無しさん?:03/10/29 03:44 ID:???
0だ!
338|ω・)ケケ:03/10/29 03:45 ID:???
うん。実際寿司屋に向かうのは己の一人だけ
339名無しさん?:03/10/29 03:46 ID:???
(・3・)エェー、聞いてるのは小猫と猫と袋と女だから己が男ならゼロじゃないのかYO!
340名無しさん?:03/10/29 03:46 ID:???
ひとりと答えてみたものの

>小猫と猫と袋と女、寿司屋に向かうのはあわせていくらか
↑この一文にひっかかったけど
まあ自分が女だったんだろうきっと
341|ω・)ケケ:03/10/29 03:50 ID:???
ああ。確かに。ちょっと無理があったにゃ。失礼っ
342名無しさん?:03/10/29 03:51 ID:???
ああ。確かに。ちょっと無理があったにゃ。失礼っ
                       ↑ここらへんが猫

なので答えは1匹
343名無しさん?:03/10/29 03:55 ID:???
昨年行われたサッカーワールドカップ
32チームが4チームずつの8組に分かれて1試合ずつの予選リーグ戦を行い
各組の上位2チーム計16チームによって一発勝負の決勝トーナメントが行われました

さて、優勝決定までに行われた試合数はいくつ?
344名無しさん?:03/10/29 04:00 ID:???
15試合?
345名無しさん?:03/10/29 04:01 ID:???
(゚Д゚≡゚Д゚)・・・ダレモイナイ?
346|ω・)ケケ:03/10/29 04:01 ID:???
∧ ∧
( ゚Å゚)ホゥ

じゃー寝る前に二つ。

@
次に並んだ文字の中から6文字消して残りの文字の順序を変えずに、
ある日常的な英語の単語になるようにせよ。

 B S A I N X L E A T N T E A R S

(中学の英語の時間にやりました)


A
彼は本物だ、と思い込ませたがっているのであれば、彼は偽物にちがいない。
偽物だ、と思い込ませたいのであれば、彼は本物だ。そこで事が複雑になってくる。
わたしが一つの可能性を提示してみよう。アメリカ側は、彼が本物だという信号を
彼らが送ってきていることにわれわれが気づいて、
だから彼は偽物だとわれわれが断定することを期待して、
ルウィンターは本物だという信号をわれわれに送ってきている、と いう可能性だ。
ゆえに、彼らは、彼は偽物である、とわれわれに思い込ませたがっている。
それゆえに、彼は本物かそれとも偽者か・・わかるかい?

(ルウィンターの亡命 より)
347|ω・)ケケ:03/10/29 04:02 ID:???
>>343
計算系ダメ!
348名無しさん?:03/10/29 04:02 ID:???
63か64
349|ω・)ケケ:03/10/29 04:06 ID:???
あ、ごめんAは答え出ないかも。。自信がない。頭こんがらがってきた。
350名無しさん?:03/10/29 04:08 ID:???
>>344 明らかに少なすぎます
>>348 どっち?

>>346
@は最初のAと2つ目のAは違う発音ですね
Aを考え中・・・
351名無しさん?:03/10/29 04:08 ID:???
>>350
3位決定戦があれば64だ
352名無しさん?:03/10/29 04:21 ID:???
>>351
トルコ対韓国の3位決定戦があるので64で正解です

Aは結局相手の裏の裏の・・・となって分からない予感
353|ω・)ケケ:03/10/29 04:21 ID:a5uRL7OI
>>350
@はい、違います。そして3つ目のAは最初のAと一緒の発音です。
Ahttp://www.google.co.jp/search?q=cache:y0Bsux_O29cJ:anarchy.k2.tku.ac.jp/japanese/books/cinemapolitica/c-020.html+%E3%83%AB%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E4%BA%A1%E5%91%BD&hl=ja&ie=UTF-8
 らしい。

おやすみ! ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(;・ω・)┘逃げー
354名無しさん?:03/10/29 13:58 ID:???
>>346

@ S @ I @ X L E A @ N @ E @ R S

傾いてる人6人
355名無しさん?:03/10/29 18:54 ID:???
男女 女男 男男 女女 の4パターンが同数あるとすると
手を挙げるのはこの8人のうち
6人だから
3/4
356名無しさん?:03/10/30 12:37 ID:???
>>355
正解ぽいな
357名無しさん?:03/10/30 19:23 ID:???
つーかとっくに正解でてる
358|ω・)ケケ:03/10/30 20:37 ID:7blQnjyJ
>>354

おお!それでも正解っぽいね。にゅじゅうまる〜。パチパチ

でも、一応答えは「6文字」を消せということで
「6文字=sixletters」ということで

答えはバナーナになるわけでしゅ。|ω・)ケケ
359名無しさん?:03/10/30 20:42 ID:???
日常的に「傾いてる人6人」という単語を使う>>354はなにものだ
360名無しさん?:03/11/01 02:02 ID:???
V6の人じゃない?(人気が)
361名無しさん?:03/11/01 07:45 ID:???
次の問題マダー?(・∀・)っ/凵 ⌒☆チン
362名無しさん?:03/11/01 08:34 ID:???
問題
お母さんが苦いとき、どうでしょう?
363名無しさん?:03/11/01 08:52 ID:???
長島か
364名無しさん?:03/11/01 08:57 ID:???
>>362
 レ イ プ
365名無しさん?:03/11/01 10:38 ID:???
わかい じゃなくて にがい だよ
366名無しさん?:03/11/01 13:28 ID:???
うわぁ、苦いを苦しい(くるしい)と読んでしまった。吊ってくる
367名無しさん?:03/11/02 03:16 ID:???
ちょっと大人向け問題
松田聖子、中森明菜、山口百恵の3人が歩いていたところ、
1人だけだれにも声をかけられませんでした。
さて、それは誰でしょう?
368名無しさん?:03/11/02 03:32 ID:???
>>367
中森明菜 怖いから
369名無しさん?:03/11/02 04:10 ID:???
>>367
山口百恵。世代が違うから。
370名無しさん?:03/11/02 04:32 ID:???
山口百恵に声をかけるのは大分大人。
ちょっと大人は前の二人に声をかける。
371名無しさん?:03/11/02 07:59 ID:???
>>367
山口百恵。引退してるから。
372名無しさん?:03/11/02 12:37 ID:???
松田聖子
嫌いだから。
373名無しさん?:03/11/02 12:37 ID:HkbXYPJ0
さて問題です。
サッカーで、手を使ってプレーして良いのは1チーム11人中何人でしょうか。
10人
一人キーパーであとの10人はあれだから
375名無しさん?:03/11/02 12:56 ID:???
全員
376名無しさん?:03/11/02 13:50 ID:6IXMSMO2
>>306
3/4に、日本語が通じる人が約1/5。言葉を理解出来るのが3歳以上として78/80
で、117/800
ってのはどう?
377名無しさん?:03/11/02 14:07 ID:???
>>376
全然面白くない
378名無しさん?:03/11/02 14:09 ID:???
>>373
みんな
379名無しさん?:03/11/02 18:14 ID:???
>>376
3歳未満で言葉を理解できる者および80歳以上の者を考慮していない。
年齢分布を考慮していない。
380名無しさん?:03/11/02 18:23 ID:???
ホームラン級の馬鹿だな
381名無しさん?:03/11/02 21:20 ID:???
バカでもホームラン打てればすごいよ。
382名無しさん?:03/11/02 22:48 ID:???
別にホームランの打てる馬鹿の事ではない。
383名無しさん?:03/11/02 23:47 ID:???
>>381のピュアな馬鹿さにワラタ
384名無しさん?:03/11/03 01:19 ID:???
367の答え
中森明菜(なんぱせん)
385名無しさん?:03/11/03 01:45 ID:???
>>384
(゚Д゚)????????????
386名無しさん?:03/11/03 01:57 ID:???
387名無しさん?:03/11/03 04:38 ID:???
問題。いつも目をいじっている天皇は?
388名無しさん?:03/11/03 05:11 ID:???
睦仁親王
389名無しさん?:03/11/03 05:52 ID:???
>>387
明治天皇





出しても入れても重さの変わらない物は何?
390名無しさん?:03/11/03 06:43 ID:???
>>389
明治天皇
391名無しさん?:03/11/03 07:02 ID:???
>>389


                 .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
  、──┬---、_      .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   \   l|   l|  ̄^irー.,_i″        ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \l|   ll   l|  l|~'ー.,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \  l|   ll  l|   l|゙`ー-┬ト    .ミノ′                 〕
       \l|   l|   ll   ll   / /    :、_ リ                   .}
         \  l|   ll   ll   / / 、    ゙ミ}                   :ト
            ゙ ヾー、_l|   l|   / /  :!.,   リ                   ノ
              〔 ` ~'‐亠ノノ    i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
392名無しさん?:03/11/03 07:04 ID:???
>>389
むしろ出したり入れたりすると重さの変わるものが思いつかん。
393名無しさん?:03/11/03 09:22 ID:???
確かに。
394名無しさん?:03/11/04 01:14 ID:???
ある物から何かを出して
出した後と前が同じ重さってことじゃないの?
例えば、バスから人が降りればバスの重さは変わる
395名無しさん?:03/11/04 02:14 ID:???
なるほど。
396名無しさん?:03/11/04 07:07 ID:???
保守
398389:03/11/04 19:13 ID:???
>>391
ワロタ
確かに間違ってないが
399名無しさん?:03/11/05 01:42 ID:???
ある少年が桃太郎にあこがれて鬼ヶ島へと出掛けました。
最初に出会った猿には「おこし(米でできたお菓子)」を、
次に会ったキジには「煮付け」を、
そして次に会った犬には「たき火」をあげました。
さて、最後に会った鬼には何をあげたでしょう?
400名無しさん?:03/11/05 01:49 ID:???
「だんご」
401名無しさん?:03/11/05 01:51 ID:???
正解
402名無しさん?:03/11/05 01:59 ID:???
>>399
いい問題だね
はとぽっぽをおもいだすよ
403名無しさん?:03/11/05 07:33 ID:???
犬がかわいそうだ
404名無しさん?:03/11/05 15:13 ID:Rbnb2u4/
>>401
何で?
405名無しさん?:03/11/05 15:22 ID:???
おこしにつけたきびだんご♪
406ジャップ ◆0a28PNz/06 :03/11/05 16:58 ID:GC9dFsWB
>>387
こけし
>>389
かかし
407389:03/11/05 17:07 ID:???
>>406
正解にしたいけど違う

○o○○○○○o○(ひらがな9文字)

○○○○(漢字4文字)
408ジャップ ◆0a28PNz/06 :03/11/05 17:14 ID:GC9dFsWB
>>346
@GUTSISIMATSU
A本物の詐欺師
409名無しさん?:03/11/05 17:40 ID:???
>>408
@は答えでてるよ
410ジャップ ◆0a28PNz/06 :03/11/05 22:54 ID:GC9dFsWB
>>409
すいません
411名無しさん?:03/11/06 00:17 ID:Rafud3nX
論理の問題だよ。

日本人が日本国内で法に触れることなくタバコを吸うためには、
年齢は18歳以上でなければならない。
真か偽か?
412名無しさん?:03/11/06 00:54 ID:???
>>411

413名無しさん?:03/11/06 00:56 ID:???
>>411
答えの知りたい問題だ
414名無しさん?:03/11/06 01:01 ID:???
真だな
煙草は20歳以上だから
20歳以上であるためには18歳以上でなければならない
415名無しさん?:03/11/06 01:06 ID:???
火をつけなくても?
416名無しさん?:03/11/06 01:11 ID:Rafud3nX
>>414
正解。
417名無しさん?:03/11/06 01:11 ID:???
>>415
それは屁理屈ってもの。
「タバコを吸う」というのは、タバコをくわえ火をつけ煙を吸い吐く一連の動作を示す。
418415:03/11/06 01:18 ID:???
(´・ω・`)
419名無しさん?:03/11/06 01:20 ID:???
>>414
おまえ頭いいな
420名無しさん?:03/11/06 01:32 ID:Rafud3nX
1.年齢は18歳以上でなければならない。
2.年齢は少なくとも18歳以上でなければならない。
3.年齢は少なくとも18歳以上であることが最低限必要だ。

下に行くほど正答率はあがるかな?
もちろんどれも(論理的には)同じ意味。
421名無しさん?:03/11/06 01:35 ID:???
どこで悩む問題なんだ?
422名無しさん?:03/11/06 01:36 ID:???
>>421
分かってるくせに。
423名無しさん?:03/11/06 08:32 ID:???
>>421は毒男板に行ったら
「なんでお前ら彼女出来ないの?」
と言うだろう
424名無しさん?:03/11/06 17:37 ID:???
>>421
問題につっこんじゃダメ
425名無しさん?:03/11/06 19:34 ID:???
426名無しさん?:03/11/06 22:57 ID:???
表と裏の普通のコインが一枚と
両方裏のコインが一枚ある

計二枚をポケットに入れ、無作為に一枚を取り出し、「ピンっ」と弾いて「くるくる」で、手の甲に「ペタ」

するとそこには裏向きのコインが。

さて、このコインを裏返した時、表が出る方に掛ける方がいいか、裏が出る方に掛けるのがいいか。


※オッズは同じ。
427名無しさん?:03/11/06 23:24 ID:???
前に似たような問題があったな。
答えを書くような野暮なことはしないが、ポイントはコインであって碁石ではないところだね。
428 ◆Que/MU/DRY :03/11/06 23:29 ID:C/33WiPD

>>426
それらコインの「表」と「裏」が模様か何かできちんと区別されているならば
やっぱり裏に賭ける方がよろしいかと。
429名無しさん?:03/11/06 23:40 ID:???
>>426
両方裏?
ジャイアニズムを感じる
430名無しさん?:03/11/07 19:37 ID:???
>426
弾いて裏が出たならそれは両方裏のコインの可能性が高いから裏に賭けた方がいい・・・のか?
431名無しさん?:03/11/07 20:31 ID:???
426=430かって思うくらい、この手の問題ではこの屁理屈持ち出す奴が
必ずいるんだよな。
「既に出たある事象が起こる確率」なんて考える意味ねえよ。
432名無しさん?:03/11/07 20:43 ID:???
>431
じゃあさ、普通のサイコロと1面が6で他全部1のサイコロがあったとするじゃない。
誰かに適当なサイコロを1回振ってもらって1が出たとしてさ、
もう1回同じサイコロ振ってもらった時また1が出そうな気がしない?
433ジャップ ◆0a28PNz/06 :03/11/07 21:12 ID:PNf8Nznb
>>426
オッズによるだろ
434名無しさん!:03/11/07 21:18 ID:7kSrkrJ2
>>426
どっちも確率一緒だと思う
435名無しさん?:03/11/07 23:11 ID:???
>>426
表→裏

裏→表
裏→裏
裏→裏
よって裏に30000ウォン。
436名無しさん?:03/11/08 00:08 ID:???
>>432
しない。それは「ナンバーズってゾロ目はあたらなさそうな気がしない?」と同レベルの勘違い
437名無しさん?:03/11/08 00:13 ID:???
432が正しい気がする俺はバカだろうか?
438名無しさん?:03/11/08 00:17 ID:???
>>431=>>436の馬鹿さ加減を晒すスレとなりました。
439名無しさん?:03/11/08 00:17 ID:???
>>437
この手の話すると、例えばトランプの問題も。

一枚抜いて横にどけた後に、山から一枚抜いて見るとそれはスペードだった。
さて最初に抜いて横にどけだカードがスペードである確率は?

すると意見がまっぷたつに別れる。
440名無しさん?:03/11/08 00:27 ID:???
真っ二つになるならやめてくれ
441名無しさん?:03/11/08 00:28 ID:???
>>439
片方が大馬鹿なだけ。
442名無しさん?:03/11/08 00:32 ID:???
>>441
両方がそう言うので始末が悪い。
443名無しさん?:03/11/08 00:33 ID:???
待て、例えばここにパンが10個あるとして、そのうち5個を密封容器に入れて、
残り5個をウンコと一緒の容器に保管しておくとする。で、そのうちどちらかの容器から
一個取り出して食べて、腹を壊したらそれはウンコパンだった可能性が高いよな?
もう一回同じ容器から取り出して食べろって言われたら拒否するよな?
444名無しさん?:03/11/08 00:38 ID:???
>>443
間違えてうんこ食ったからって必死になるなよ
445名無しさん?:03/11/08 00:38 ID:???
>>439
>一枚抜いて横にどけた後に、山から一枚抜いて見るとそれはスペードだった。
>さて最初に抜いて横にどけだカードがスペードである確率は?

ジョーカー無しのトランプで行ったなら、12/51

1/4と言う奴は小学校からやり直し。
446名無しさん?:03/11/08 00:41 ID:???
>>445
どっかの学校の先生がコレを
「ひっかけ問題として、答えを「1/4」として」
出題する始末だからな・・・
447名無しさん?:03/11/08 01:09 ID:???
某スレのバカ数学バカがここにも?
448名無しさん?:03/11/08 01:13 ID:JdnawHUG
毎時(1時台、2時台・・・)必ず1本だけバスが来る停留所があります。
ただし何時台のバスもその時間の何分に来るのかまでは分かりません。
何分に来るのかは各時間ごとに全くのランダムです。

さて、時計を見ずに適当な時間にこのバス停に来た人の
バスの平均待ち時間は何分でしょうか?
449名無しさん?:03/11/08 01:16 ID:???
運転手が死んだのでバスは来ませんよ
450名無しさん?:03/11/08 01:16 ID:???
スマートな解答以外書き込み禁止
451名無しさん?:03/11/08 01:16 ID:JdnawHUG
コインを何回も投げるゲームを行う。

A君は表表表と連続で出た時点で勝ちとなる。
B君は表表裏と連続で出た時点で勝ちとなる。

(1)二人で共通のコイン一枚を用いてゲームを行った場合、
   A君とB君のどちらが先に勝ちやすいか?

(2)二人それぞれコインを一枚ずつ持って同時進行でゲームを行った場合、
   A君とB君のどちらが先に勝ちやすいか?
4523秒ルール ◆DXgomt5CFk :03/11/08 01:17 ID:???
>>448
60分でファイナルアンサー
453名無しさん?:03/11/08 01:20 ID:JdnawHUG
ある博士が
「私はビデオなど映像機器のなかった大昔の出来事をこの目で見ることができます」
と言いました。可能だろうか?
454名無しさん?:03/11/08 01:21 ID:???
見上げてごらん
455名無しさん?:03/11/08 01:21 ID:???
>>451
同じ
456名無しさん?:03/11/08 01:25 ID:JdnawHUG
>>452
ハズレ

>>454
せいかい

>>455
ハズレ
457名無しさん?:03/11/08 01:40 ID:???
>451
酔った勢いで

1はB2は同じ
458名無しさん?:03/11/08 01:46 ID:???
低くなるほど長くなるものは?
459名無しさん?:03/11/08 03:15 ID:???
婆の背が低くなれば
おっぱいが長くなる
460名無しさん?:03/11/08 04:30 ID:???
>>458
461名無しさん?:03/11/08 04:39 ID:???
>>458
腰と、心の内で出してる舌。
462名無しさん?:03/11/08 07:57 ID:eiScjDax
>>451

1は同じ
2はB君が有利

三回目まできたときに
A君:裏が出てしまったら最初からやりなおし
B君:表が出てしまったら最後の一回をやりなおし
ほぅほぅ
464名無しさん?:03/11/09 02:57 ID:???
釣りに行って帰ってきた天皇は?
465名無しさん?:03/11/09 03:23 ID:???
>>464
あんた!職探しもしないで何釣りなんか行っ天皇!
466名無しさん?:03/11/09 10:42 ID:???
>>448

約30分くらい
467名無しさん?:03/11/09 11:22 ID:e3p7LBaH
>>466
35分が正解だってさ
468名無しさん?:03/11/09 11:43 ID:???
確率系の問題は分かる奴は簡単に分かるし
分からない奴は説明されても分からない
もうイラネ
469名無しさん?:03/11/09 12:56 ID:???
>>445
 1/4だと思いました。俺って馬鹿ですか?
★アホと一言言われただけで数百レスの自作自演で連日煽りっぱなし★
43というコテハンが、過去スレで「能無し」みたいな事を一言言われただけで激怒
丸5日、自作自演で「バカはお前」「激同」と煽り続けてる。自演丸出しなので、通りすがりの人が呆れ様に書き込むと「43に煽られた奴キター」と、全部同一人物と妄想し更に煽る。
毎晩徹夜で自作自演。 通りすがりに一言43を煽ると、数時間後、恐ろしく(レス数も執念も)反論がついてます。
学校や仕事に出掛ける前に、一言煽って出掛けると、帰宅時に自分がどれだけ煽られてるか、スレを開いてみるのが楽しいかもしれません。
ミニゲームとして楽しむスレです。 現在新展開、なんと43は
「 稚 拙 」を「 せ っ し ゃ 」 と 読 む と 思 っ て た 事 が 発 覚。
伝説の目撃者達は43を神厨と崇め、2ch公式用語辞典に正式に「稚拙(せっしゃ)」を申請する方向で話が進んでいる。FLASHも製作中の神光臨の噂も。
ますます火に油をそそいでしまったマヌケな43から今後も目が離せない
スレは毎回半日で1000へまで
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hage/1068313058/2-4
471名無しさん?:03/11/09 14:52 ID:???
>>469
横にどけたカードがスペードの場合はスペード全13枚-1枚のウチのどれかだから
(1枚は既に引いて見てしまったから)
引いてしまった1枚を除いて1デッキ51枚だから12/51。ジョーカー入りで12/52。
472名無しさん?:03/11/09 16:18 ID:???
>>469は「後に何を引こうが関係ない」って思ってんだろ。

  一枚抜いて横にどけた後に、山から13枚抜いて見るとそれらは全てスペードだった。
  さて最初に抜いて横にどけだカードがスペードである確率は?

この問題考えてみれば、そこが間違ってるとわかる。
わからなかったら数学板でキケ。
473名無しさん?:03/11/09 17:27 ID:???
数学板の方がまともな答え返ってこないと思う
474名無しさん?:03/11/09 18:33 ID:???
一枚抜いて横にどけた後に、山から一枚抜いて燃やして見るとそれはそれは綺麗な蝶々になりました。
さて最初に抜いて横にどけだカードがスペードである確率は?
475名無しさん?:03/11/09 19:08 ID:???
それだと1/4だな
476名無しさん?:03/11/09 19:10 ID:SrjugDaj
>>439 12/51
>>472 0
>>474 1/4
これでいいんですね。
477名無しさん?:03/11/09 19:14 ID:???
いや、蝶々ってとこに隠れた意味が(ry
478名無しさん?:03/11/09 20:54 ID:???
>>464
大正天皇
479名無しさん?:03/11/09 21:50 ID:???
>>464
ただいま天皇
480名無しさん?:03/11/09 21:52 ID:???
問題
AV女優のタマゴ北島マラはよく「怖い子・・・」といわれます。
なにが怖い?
481まんじゅう:03/11/09 21:56 ID:???
>>480
おまんじゅう
482名無しさん?:03/11/09 21:57 ID:???
>>480
483名無しさん?:03/11/10 02:05 ID:???
>>478正解。鯛しょってんのー
484 ◆Que/MU/DRY :03/11/10 23:45 ID:ufflr6PP

>>426の解答はやっぱりでないのかな。
私見だけどこれって、着想を得たもとの問題の解釈を
間違って出題したんじゃないかと邪推してるんだが(笑

>>480
本名が「怖い子」だとか?
485名無しさん?:03/11/11 00:01 ID:cVqpRnik
ようわからん。
正しく解釈して出題すると
例えばどうなるん?
486 ◆Que/MU/DRY :03/11/11 00:44 ID:???

んー正しい解釈というのかどうかまだわからんのだけどね。>>426の問題、

>表と裏の普通のコインが一枚と両方裏のコインが一枚ある
>計二枚をポケットに入れ、無作為に一枚を取り出し、「ピンっ」と弾いて「くるくる」で、手の甲に「ペタ」
>するとそこには裏向きのコインが。
>さて、このコインを裏返した時、表が出る方に掛ける方がいいか、裏が出る方に掛けるのがいいか。

では、正式的な意味と観察者からみた場合という意味での、二つの意味の「表」と「裏」がある。
おそらくもとになった問題は、前者の意味での「表」と「裏」を、後者の意味と交錯させる形で
出題されていたんじゃないかな、と思った。その私見に従って上の問題を改変してみると、

 両面とも虎、両面とも龍、片面にそれぞれ虎と龍の文様が入ったコインが一枚ずつある。
 計三枚をポケットに入れ、無作為に一枚を取り出し、「ピンっ」と弾いて「くるくる」で、手の甲に「ペタ」
 するとそこには龍の文様が。
 さて、このコインの裏がなんであるかを当てる時、龍の文様に掛ける方がいいか、虎の文様に掛けるのがいいか。

てな具合かな。勿論前述の通り426さんが間違って出題したかどうかはわからない。これはあくまで私見、邪推ね。
487名無しさん?:03/11/11 01:15 ID:2jyNqo0J
>>486
なぜ三枚にする必要がある?
488名無しさん?:03/11/11 01:38 ID:???
問題をわかりやすくするために表を白。裏を黒としてみる。
白い面がある方のコインの裏を黒Aとする。
両方黒のコインの面をそれぞれ黒B、黒Cとする。
無作為に選ばれる面は白、黒A、黒B、黒Cの四通り。黒が出る確率は3/4。
そして選ばれた面が黒であるとき、そのコインを裏返して見える面は
黒A→白
黒B→黒C
黒C→黒B
なので黒→黒となる確立は2/3。
だから黒(裏)に賭けたほうがいい。

問題と同じ二枚のコインが置いてあって
それぞれが黒で片方を選んで裏換えして黒を選んだら勝ちのゲームをすれば
確率は1/2。はじめに選べる面が黒Aと黒B(もしくはC)の2通りしかないから。
>>476の問題ははじめに選べる面が白+黒3と偏っているから
裏返したときの確率も偏る。
489名無しさん?:03/11/11 08:26 ID:???
>>426です。問題の出し方が間違ってたかあってたかは正直解りません
森博嗣著 「ZOKU」からひっぱってきた問題です
個人的には問題の大意はあってると思いますが
490名無しさん?:03/11/11 15:28 ID:???
491名無しさん?:03/11/11 15:59 ID:???
>>489
正解なら正解って書いた方が良いと思うんだが、
まだ答えは出てないのか?
492名無しさん?:03/11/12 18:23 ID:???
つまらん問題ですが・・・↓

ある数を2乗しなければならないのに、誤って2倍したため、計算の結果が
80だけ小さくなった。もとの数を求めよ。
493名無しさん?:03/11/12 18:29 ID:???
x^2 - 2x = 80
    x = 10
494名無しさん?:03/11/12 18:30 ID:???
誤って2倍したため、計算の結果が…って、
よくテストででたな。
495名無しさん?:03/11/12 19:18 ID:???
さて、問題です。

ブラジルの首都は?
496名無しさん?:03/11/12 19:20 ID:???
>>495
猿年
497名無しさん?:03/11/12 20:01 ID:???
ボボ・ブラジル
498426:03/11/12 21:50 ID:???
すいません規制に巻きこまれてました

答えは>>488で合ってます
つまり
「裏に掛けた方が得」
499名無しさん?:03/11/12 22:37 ID:???
>>493
-8もあると思うのだが
500名無しさん?:03/11/12 22:41 ID:???
いや、あるよ。
501493:03/11/12 22:57 ID:???
方程式を立てたはいいが解き方を忘れた。
502名無しさん?:03/11/12 23:29 ID:3SJ7n086
にえーぶんのまいなすびーぷらすまいなするーとのびーにじょうまいなすよんえーしー!
503493:03/11/12 23:33 ID:???
 x^2 - 2x = 80
(x+8)(x-10)=0
      x = 10,-8
こうか。思い出した。
504名無しさん?:03/11/12 23:59 ID:???
>>495
ブラジリア
505名無しさん?:03/11/13 17:49 ID:???
>>495
リオデジャネイロと言わせたいのだろうか…
リオグランデ・ド・スル
506名無しさん?:03/11/13 18:31 ID:???
サンパウロとかな。
507名無しさん?:03/11/13 21:26 ID:???
規則性に基づいて空欄を埋めよ

Y>M>W>D>H>□>S
508名無しさん?:03/11/13 21:46 ID:???
M
509まんじゅう:03/11/13 23:51 ID:Rxq2bzSS
S>Y>M>W>D>H>□>S
510まんじゅう:03/11/13 23:52 ID:Rxq2bzSS
・・・・・・・C。
511名無しさん?:03/11/14 01:19 ID:0+fe136C
>>507
M

遅かった_| ̄|○
512名無しさん?:03/11/14 09:13 ID:OCXnLXwX
D-M-F-W-□-G-G

四角を埋めてぇ〜ん
513名無しさん?:03/11/14 11:52 ID:ZwZ3bgYA
>>508
>>511
正解。
答えは
Year>Month>Week>Day>Hour>Minute>Second

で、□=M でした
514名無しさん?:03/11/14 23:12 ID:Wqor9ilH
電車の中に紐付きの風船を浮かせた。
(紐の下端は床にテープで貼り付けられている)

さて今電車が動き出した。
風船はどのように動くか?
515名無しさん?:03/11/14 23:14 ID:WmWq65bx
>>514
可愛い男の子がやってきて持っていきました。
516太公望 ◆FISHf/jCYs :03/11/14 23:49 ID:UBFrZ+s6
>>514
電車と同じ速さで電車の進行方向にむかって動く
517名無しさん?:03/11/14 23:51 ID:Z8ffC/a4
>>514
ゴムの重さの分後ろに下がる筈だけど体積の大きさから誤差範囲と考えられて目視で風船が電車に対して相対的に動くのは観測され難い。
518太公望 ◆FISHf/jCYs :03/11/14 23:57 ID:UBFrZ+s6
ごめん訂正
慣性力により少し動くがそれは電車自体の動きと比べれば誤差の範囲で無視できる
電車といっしょに動くがしれは地球の自転・公転と比(ry
地球とともに動くがそれは太陽系の回転と比(ry
太陽系とともにまわるがそれは銀河系の回転と(ry
しかし銀河系全体で考えた場合風船は十分小さい物体でありその動きは無視できる
よって風船は動いていない

519名無しさん?:03/11/14 23:58 ID:Sujvs/lY
>>514
慣性の法則に従って進行方向反対側に傾く
520まんじゅう:03/11/15 00:00 ID:nR8xf64R
>>514
次の駅につく
521名無しさん?:03/11/15 00:07 ID:0jbZBtom
>>514
通りがかりの子供にとられる or 割られる
522太公望 ◆FISHf/jCYs :03/11/15 00:09 ID:W8N+7Wcg
国名を当てなさい:
      (-_-)+ ―
523514:03/11/15 00:39 ID:SwQ00Rev
観測者は電車の中に同乗してるものとします。
電車が動き始めたとき風船はどう動くか?どう傾くか?という問題。

まだ正解者なし。
524名無しさん?:03/11/15 00:44 ID:7iCdMw1O
浮力で進行方向に傾く。
525名無しさん?:03/11/15 00:45 ID:omTdTNFB
気圧の問題で爆発する
526514:03/11/15 00:46 ID:SwQ00Rev
>>524
正解
おめ
527名無しさん?:03/11/15 01:05 ID:Ktl0ykGA
528まんじゅう:03/11/15 03:13 ID:EfFH1bty
重力方向が後方に傾き、浮力はそれに反発するから?
そんなことって!!
529514:03/11/15 14:32 ID:SwQ00Rev
>>528
ちょっと不思議でしょ
530名無しさん?:03/11/15 14:53 ID:BPKO7KxZ
>>529

↓この実験結果とは正反対なのはなんでだろ〜
http://www10.ocn.ne.jp/~jyuuniya/j5.htm
531名無しさん?:03/11/15 14:59 ID:SVCFuHWc
浮かせてるのと床に貼り付けてるのとの違いじゃないか?
532名無しさん?:03/11/15 15:12 ID:BPKO7KxZ
それはわかるんだけど
514さんが説明不足なんだよな〜
533名無しさん?:03/11/15 15:16 ID:7iCdMw1O
ここにわかりやすい解説。
http://www.akamon-kai.co.jp/fukushima5-1.htm
534名無しさん?:03/11/15 15:22 ID:0zijfxgf
535名無しさん?:03/11/15 15:26 ID:BPKO7KxZ
>>533

よ〜くわかりました
536名無しさん?:03/11/17 00:46 ID:K4SZy3h+
新作期待age
537名無しさん?:03/11/17 20:56 ID:Fx+Id8GG
>>522
の答えがわかりません
538 ◆Que/MU/DRY :03/11/18 02:51 ID:cNS+gj6v

>>512もわかりません。
539ミラっ娘 ◆aoZ5.Mira. :03/11/19 16:02 ID:xOovpKUG
なぞなぞ。
「10」が金に囲まれているもの、なぁに?
540名無しさん?:03/11/19 17:07 ID:QydZKrNU
はりがね
541名無しさん?:03/11/19 22:42 ID:+gN6+0PL
問題:以下の文に隠された言葉は何?

桃霜北白労袖金糧筒
542名無しさん?:03/11/19 23:08 ID:gHAmrFx4
1、蛋白質〓は訴えて声がかれるか?いつも蹴って〓に落ちる

2、桃クリームの北の白か?袖の金の食糧の筒
543名無しさん?:03/11/19 23:51 ID:+gN6+0PL
ヒント
・サイコロ
・カード
544名無しさん?:03/11/20 22:25 ID:9tQ7rt2d
桃の木には霜が降り、北国は一面が白。
労をして袖を金に換え、糧は筒のみ。
545名無しさん?:03/11/20 22:41 ID:0jZiaRzD
ヒントからするとギャンブルだよな
546名無しさん?:03/11/20 22:47 ID:A7kjkzt4
木兆雨木目北ノ日ツワ力ネ(衣)由金米日里竹同
547名無しさん?:03/11/20 22:51 ID:AsFR/X1L
追加ヒント
・フェリー
・炭鉱
548名無しさん?:03/11/20 22:52 ID:eY1T1Rwo
●●●●●●●●●●●●● お前ら祭りですよ! ●●●●●●●●●●●●●

http://school.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1069300757/

↑ここの1が2ちゃんねらーにオレオレ詐欺をしようと持ちかけています
 しかも相手の電話番号まで記載!これは逮捕確実でしょう

 
●●●●●●●●●●●●●  コピペ大推奨  ●●●●●●●●●●●●●


549名無しさん?:03/11/20 23:17 ID:RBE1rnPI
>>541
桃太郎電鉄が関係してるのかな?
550名無しさん?:03/11/20 23:21 ID:AsFR/X1L
>>549

関係してるというか正解

桃霜北・・・
もしき・・・
ももた・・・
551名無しさん?:03/11/20 23:37 ID:RBE1rnPI
>>550
あ!ひらがなに直すのか!
ヒントだけから推測したもので。スマソ。
なかなか難しかったです。サンクス!
552名無しさん?:03/11/21 00:02 ID:nWEy3gou
糞問題だと思ってたら良問だったのでビックリした
553 ◆Que/MU/DRY :03/11/21 23:56 ID:???

答えがわかってもその理路がわからない…
554名無しさん?:03/11/22 00:43 ID:876GmVW+
>>553
どの問題?
555名無しさん?:03/11/22 02:15 ID:???
>>512
TかW
556名無しさん?:03/11/22 21:54 ID:???
サッカーか
557名無しさん?:03/11/23 10:12 ID:???
曜日じゃね?
558名無しさん?:03/11/23 20:02 ID:???
アンカーつけれ。
何のこっちゃかさっぱり妖精。
559名無しさん?:03/11/24 02:00 ID:???
アンカー?妖精??
560名無しさん?:03/11/24 05:54 ID:???
>>558
↑アンカーは理解できるが妖精がわからない
561名無しさん?:03/11/24 14:03 ID:???
562名無しさん?:03/11/24 14:31 ID:KolZBFLo
「サッパリ妖精」?
563名無しさん?:03/11/26 13:16 ID:???
グルグルかよ
564名無しさん?:03/11/26 20:28 ID:???
age
565名無しさん?:03/11/29 16:05 ID:???
ハイーキョ
566名無しさん?:03/11/29 16:09 ID:k+R76dLe
>>565
(・∀・)Here is a ruin!
567名無しさん?:03/11/29 16:21 ID:TpP2EyIV
>一枚抜いて横にどけた後に、山から一枚抜いて見るとそれはスペードだった。
>さて最初に抜いて横にどけだカードがスペードである確率は?

「後に何を引こうが関係ない」でしょ?
12枚抜いて全てスペードだったとしても1/4。
13枚抜いて全てスペードだったらそれは「結果的に」0だとわかるだけじゃないの?
教えて頭いい人。
568名無しさん?:03/11/29 16:36 ID:???
廃墟を復活させるには恰好の話題だな。
569名無しさん?:03/11/29 17:08 ID:???
>>567
では次のような勝負を申し込まれたらどうする?

「スペードとハートしかない(26枚)トランプから1枚抜き取っておく。
 トランプを12枚めくって
 このとき1枚でもスペード以外のカードがでたら完全に最初からやりなおす。
 12枚全てスペードが出たら準備完了。
 最初に抜き取ったカードがスペードならあなたの勝ち。」

これでもやるか?
570名無しさん?:03/11/29 20:27 ID:???
>>567
最初の一枚も山の中のその他のカードも
「裏になっていて柄がわからない」という点で同一のもの。
2枚目のスペードが出た時点で残りのスペードは12枚。
571名無しさん?:03/11/29 20:31 ID:???
¡¿
572名無しさん?:03/11/29 20:34 ID:???
(¼+½+¾)²=?
573名無しさん?:03/11/29 20:35 ID:???
(~++)=ボブサップ?
574名無しさん?:03/11/29 22:59 ID:???
>>572
9/4
575名無しさん?:03/11/30 01:29 ID:???
2.25
576名無しさん?:03/11/30 18:14 ID:???
>>573
-
577名無しさん?:03/12/01 00:44 ID:???
>>572
どうやって出したのか教えてくれ
その機種依存文字
578名無しさん?:03/12/01 00:54 ID:???
579名無しさん?:03/12/01 00:57 ID:???
test
¼
580名無しさん?:03/12/01 00:57 ID:???
test
&frac42;
581名無しさん?:03/12/01 00:58 ID:???
test
&frac24;
582名無しさん?:03/12/01 00:59 ID:???
test
³
583名無しさん?:03/12/01 00:59 ID:???
test
&sup9;
584名無しさん?:03/12/01 03:23 ID:???
(?+?+?)?=?
(¼+½+¾)²=?