真夜中のDJ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん?
お前らがDJだYO!!
2名無しさん?:03/05/20 01:58 ID:???
     . < SARSが2get!!!!!!!
>>1 氏ね
>>3 藻前なんか潜伏期間5日で頃してやるわ(藁
>>4 広東省ナメんなよ!カントン包茎野郎が!!(ゲラゲラ
>>5 マスクしたって意味ねーんだよDQN!(w
>>6 ビビって海外旅行中止してんじゃねーよ!チキン!
>>7 藻前も相手いないんだからブタとFUCKしとけ( ´,_ゝ`)プッ
>>8 藻前はニワトリとしとけ。藻前のなら余裕で入るだろ( ´,_ゝ`)プッ
>>9 コンピュータウイルスも本物のウイルスだと思ってるだろ(藁
3名無しさん?:03/05/20 01:59 ID:???
無責任な
4名無しさん?:03/05/20 01:59 ID:???
DJだぜイェー

とりあえずレコードをキュッキュとかしてれば金になるんだろ?
5名無しさん?:03/05/20 02:00 ID:???
ツバキハウスとかかな
6名無しさん?:03/05/20 02:04 ID:???
いったんCM
7名無しさん?:03/05/20 02:05 ID:???
次の曲いくZE
8(:.´.:ж:.`.:):03/05/20 02:06 ID:Sl+HCeg4
ちょっと前は高校生憧れの職業で
通販でDJセットとか良く見た。
9名無しさん?:03/05/20 02:08 ID:???
Hey!チェキェラッチョ!すごい>>1が来たぜ!!
10名無しさん?:03/05/20 02:08 ID:???
実際は曲選びのセンス勝負だけどな
11名無しさん?:03/05/20 02:10 ID:???
Hey!チェキェラッチチェキチェキラホウ!踊れyo!!
12名無しさん?:03/05/20 02:12 ID:???
だれか曲流せよ、まじで
13名無しさん?:03/05/20 02:13 ID:???
流し方しらん
14名無しさん?:03/05/20 02:14 ID:???
ちんこ音頭 を脳内でみなさんに放送中
15名無しさん?:03/05/20 02:16 ID:???
ほら、なんかストリーミングするやつあったろが
16名無しさん?:03/05/20 02:17 ID:???
そんなめんどくさいことしても聞く人もいないしょ、、><
17名無しさん?:03/05/20 02:30 ID:???
18名無しさん?:03/05/20 03:34 ID:???
【かいまる】ターン買います【やすくね】
かいまう
19名無しさん?:03/05/22 12:56 ID:???
ラジオスレに仕立て上げてもイイのかい?
20名無しさん?:03/05/23 10:43 ID:???
(・д・) えー
21名無しさん?:03/05/24 13:06 ID:???
(・д・)
22名無しさん?:03/05/25 10:51 ID:???
(・д・) スレで名前ageちゃうと登場しにくくなっちゃうYO
23名無しさん?:03/05/27 00:03 ID:???
(・д・)
24名無しさん?:03/05/27 21:58 ID:???
(・д・)
25山崎渉:03/05/28 10:30 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
26山崎渉:03/05/28 12:22 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
27山崎渉:03/05/28 12:28 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
28名無しさん?:03/05/28 12:28 ID:???
くでー
29山崎渉:03/05/28 15:08 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
30山崎渉:03/05/28 16:58 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
31 :03/05/29 06:57 ID:???

 NHKが13年連続黒字

 NHK(海老沢勝二会長)は28日、2002年度の収支決算と
 業務報告書を片山虎之助総務相に提出した。
 報告書によると、2002年度の事業収入は6647億円で、
 事業支出は6545億円。収支差金は102億円で、
 1990年度以降、13年連続の黒字となった。
 受信料収入は6425億円で、長引く不況が影響し
 予算に対して61億円の減収となった。
 イラク戦争の関連放送に10億円、
 サッカー・ワールドカップ(W杯)の放送に16億円の支出があったが、
 業務改革などを進めたため支出全体では68億円の予算残が出た。
 収支差金のうち、83億円を債務償還に充て、
 残りは財政安定のための繰越金に充てる。

 (共同通信)[5月28日15時24分更新]
32 :03/05/29 07:01 ID:???

 ソニー、PS2の次世代機「PSX」今年末発売へ=久多良木副社長

 *ソニー <6758> の久多良木副社長は28日、
 同社の経営戦略発表の記者会見で、
 ゲーム機プレーステーション2(PS2)の後継機として
 「PSX」を今年末に発売する方針を明らかにした。
 同副社長によるとPSXにはHDDレコーダーやDVDレコーダー、
 テレビチューナーなどの機能を搭載する。

  (時事通信)[5月28日20時28分更新]
33 :03/05/29 21:06 ID:???

 雪国はつらいよ常例、最優秀賞に埼玉・関口さん /新潟

 ◇三セクなかさと、ネットで募集し157点の応募「雪は愛を育む贈り物」に高評価
 東京書籍発行の中学公民教科書で「雪国はつらつ条例」を「雪国はつらいよ条例」と
 誤記された中里村の第三セクター「なかさと」(社長・山本茂穂村長)は、
 誤記を逆手に取った村おこしとして、世の中の「つらいよ」を集めた
 「つらいよ常例(条例)」を全国募集していたが28日、審査結果を発表した。
 埼玉県美里町、関口正美さん(49)の「雪国はつらいよ常例」が最優秀賞に選ばれた。
 常例は、インターネットで募集、全部で157点の応募があった。
 各常例について、インターネットで行われた人気投票結果を参考に、
 地元の作家や元大学講師らが審査した。
 関口さんの条文は、
 第1条で、雪のすばらしさを認識し、雪国で快適に生活することを目的に掲げた。
 第2条(贈り物)には、雪は愛(家族・隣人・郷土)を深める宇宙からの贈り物と心得よ、とあり、
 第3条(同)では、雪(冬)は、春の素晴らしさを教えてくれる天使からの贈り物と心得よ
 ――という内容。
 審査評について、「なかさと」の鈴木邦俊専務は
 「つらい雪を、愛を育(はぐく)む贈り物としてとらえるなど、
 深い意味合いのある条文として高い評価を得た」と説明した。
 常例は、7条以内の条文でまとめることを条件に、
 「雪国はつらいよ」「農村はつらいよ」「都会はつらい」「その他」の4部門で募集していた。
 日常のつらさを表現することから「常例」とした。【神田順二】

 (毎日新聞)[5月29日19時32分更新]
34名無しさん?:03/05/29 21:12 ID:???
 
35 :03/05/30 10:12 ID:???

 <新型肺炎>「最も危険な感染症」に指定へ WHO総会

 【ブリュッセル福原直樹】
 ジュネーブで開催されていた世界保健機関(WHO)総会は28日までに、
 新型肺炎「重症急性呼吸器症候群」(SARS)について、
 国際保健規則で定める「最も危険な感染症」に指定する方針を決めた。
 指定感染症が発生した場合、各国はWHOへの連絡を義務付けられ、
 WHO側も検疫体制の強化など対策を指導できる。
 さらにSARSなどの感染症が発生した場合、WHOが発生国の同意なしに、
 世界各国に警告を行えることを認めた。

 (毎日新聞)[5月29日10時21分更新]
36 :03/05/30 21:44 ID:???

 ファミコン受注生産を中止 任天堂、部品調達難で

 任天堂は30日、
 家庭用ゲーム機の火付け役となった「ファミリーコンピュータ」と、
 後継機の「スーパーファミコン」の受注生産を
 今年9月に打ち切ることを明らかにした。
 同社は「顧客の要望に応えて製造を続けてきたが、部品確保が難しくなったため」
 としている。ファミコンは1983年の登場から20年。
 日本のゲーム文化を定着させた機種だけに惜しむ声も聞かれそうだ。
 同社は両機種の量産販売を打ち切っているが、
 対応するゲームソフトで遊びたい人も多いことから
 ファミコンは7000円、スーパーファミコンは7800円で
 小売店経由で注文を受けてきた。
 2002年度の出荷台数はファミコンが約6万台、
 スーパーファミコンも約1万台と根強い人気がある。

 (共同通信)[5月30日21時31分更新]
37丹下拳闘倶楽部:03/05/31 04:59 ID:???
もちDJ
38 :03/05/31 09:51 ID:???

 へそまつり中止、コンテストの参加者ゼロで−−河辺町 /秋田

 河辺町で6月1日に予定されていた「第18回へそまつり」(同実行委員会主催)が、
 メーンイベントの「へそ踊りコンテスト」の参加者がゼロとなり、
 85年の開設以降初めて中止が決まった。
 県内のほぼ中心にある同町岩見の辺岨(へそ)公園の恒例行事だったが、
 しかし昨年のコンテストの出場者は7人にとどまり、
 今年も数人がエントリーしたがキャンセルした。
 実行委員会事務局の佐々木義広さんによると、
 「出場者を県内外から募集していたが、地元からの参加が大きく減った。
 次回の開催に向けて、イベントの充実や運営の強化を検討する」と話している。

 (毎日新聞)[5月30日18時54分更新]
39 :03/05/31 09:52 ID:???

 <台風4号>午前5時ごろ 宇和島市付近に上陸

 気象庁の観測によると、台風4号は31日午前5時ごろ、
 愛媛県宇和島市付近にあり、時速約45キロで北に進んでいる。
 中心の気圧は985ヘクトパスカルで、最大風速は23メートル。
 中心の南東側370キロ以内と北西側190キロ以内では
 風速15メートル以上の強風が吹いている。
 同日午前6時の推定位置は、宇和島市の北北東約50キロ。

 (毎日新聞)[5月31日6時55分更新]
40山崎­渉:03/05/31 15:12 ID:???
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  ^^ )< これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  (    )  \________________
  | | |
  (__)_)                        山崎モナー
41名無しさん?:03/05/31 15:48 ID:???
  
42 :03/05/31 22:45 ID:???

 さよなら純国産機YS11 丘珠空港定期便から引退

 日本で唯一の純国産機YS11が、約40年にわたり活躍した
 丘珠空港(札幌市東区)発着の定期便から31日に引退、
 3機を所有するエアーニッポン(ANK)が同空港で記念式典を開いた。
 1962年に初飛行したYS11は、65年に丘珠空港に就航した。
 短い滑走路で離着陸できる特性を生かして丘珠と道内各地の空港を結んでいたが、
 衝突防止装置がないことなどから、新型機との交代が進んでいた。
 別れを惜しむファンで満席になった最終便は午前10時3分、丘珠空港に到着。
 新婚旅行で北海道を訪れた川崎市の会社員宮川和典さん(34)と
 ゆかりさん(35)は機長らに花束を渡し、
 「新婚旅行と重なり、思い出深いフライトになりました」と笑顔で話した。
 YS11は現在、ANKのほか、日本エアコミューター(JAC)が
 鹿児島空港発着の離島便などで11機を運航している。

 (共同通信)[5月31日12時28分更新]
43 :03/06/01 10:09 ID:???

 サービス充実で売上拡大を 中元商戦スタート

 長引く景気低迷で消費者の買い控えが続く中、今年も中元商戦が始まった。
 商品の無料発送やオリジナル商品のプレゼント、コンビニとの連携など、
 百貨店やスーパーは売り上げ拡大に必死だ。
 平均単価は4000円前後で、売れ筋はビール、そうめん、洋菓子など。
 ピークは6月28、29日と7月5、6日ごろになりそうだ。
 5月22日からギフト商品の展開を始めたダイエーは、
 地域限定だった名産品を全国販売するほか、
 冷蔵が必要な商品はカタログにも消費期限と賞味期限を掲載。
 全国への無料配達商品数も1230品目と他を圧倒。
 既存店売上高で前年比2%増の240億円を目指す。
 高島屋は500品目が送料無料(関東各店)。
 ローソンと提携し、全国のローソン店舗でギフト商品を受注し、売り上げ増を狙う。
 インターネットサイトでの受け付けは5月28日から、
 日本橋店では6月11日から。

 (共同通信)[5月31日15時40分更新]
44 :03/06/01 21:34 ID:???

 民間信書配達開始へ 明治初期の飛脚禁止以来初

 国が独占してきた封書やはがきなど信書の配達を、
 民間運送会社が時間や料金などサービス内容を限定して行う「特定信書便事業」が
 1日、東海メッセンジャービービー(名古屋市)を皮切りにスタートした。
 信書配達への民間参入は1871(明治4)年の近代郵便制度創設後、
 1873年に飛脚屋が禁止されて以来初めて。
 東海メッセンジャーは、名古屋市中心部で信書を3時間以内に配達する事業許可を取得。
 今井賢一郎社長は「これまでは広告代理店やデザイン会社が顧客の中心だったが、
 今後は納税証明書など公的な文書の取り扱いが増やせる」と期待する。
 特定信書便事業では、同社以外に7社が総務省の事業許可を得ており、
 8月にかけて順次サービスを始める。

 (共同通信)[6月1日12時26分更新]
45名無しさん?:03/06/02 01:41 ID:???
46左眼:03/06/02 05:01 ID:xBoZqoUi
( ´_ゝ`)あぁ つかってんのか もう
エッジはいないのか?
48 :03/06/02 07:16 ID:???

 プラネタリウムが閉館 東京・池袋のサンシャイン

 延べ約740万人が入場し、人気を集めた
 東京・池袋の「サンシャインプラネタリウム」が、
 1日の営業を最後に閉館し、25年の歴史に幕を閉じた。
 ドームは今後、プラネタリウムの機能をもったまま、
 イベント用の多目的ホールとして利用される。
 1日は通常通り9回投影の予定だったが、満席が続き、
 最後に追加投影が1回行われた。
 1978年の開館当時は、投影などをすべて自動で行う
 全国初のプラネタリウムとして話題となった。
 ピークの1989−91年は、年間の総入場者が40万人台に達した。
 しかし、ここ数年は20万人台に落ち込み、
 古くなった投影機の更新など新たな設備投資を迫られたことから、
 事業継続は困難と判断された。

 (共同通信)[6月1日21時5分更新]
49名無しさん?:03/06/02 10:47 ID:???
2回再利用されるスレも珍しいがな
50 :03/06/02 21:27 ID:???

 地殻活動予測など盛り込む=地震・火山の次期計画−科技・学術審

 文部科学相の諮問機関、科学技術・学術審議会は
 2日、地震と火山の分野でそれぞれ、次期観測研究計画に関する報告書をまとめた。
 地震分野では地殻活動を予測するコンピューターシミュレーションのための研究、
 火山分野では人工地震による火山の地下構造探査などを盛り込んだ。
 地震分野では、これまでにプレート境界面で発生する海溝型地震の理解が進み、
 次期計画では地震発生時期の予測精度向上に向け、
 コンピューターシミュレーションのための研究を進める。
 一方、内陸の断層で起きる地震は解明が遅れており、観測や基礎研究を継続する。
 火山分野では、2000年の有珠山や三宅島の噴火を予知できたが、
 噴火後の推移の予測は困難だった。
 このため、地下15〜20キロのマグマだまりの深さまで
 地下構造を探査するなどして、基礎研究を進める。

 (時事通信)[6月2日18時7分更新]
51 :03/06/02 21:28 ID:???

 いかりや長介さんが入院 頚部リンパ節がん

 ザ・ドリフターズのリーダーで俳優のいかりや長介さん(71)が
 東京都内の病院で頚部(けいぶ)リンパ節がんと診断され、
 入院したことが2日分かった。
 所属事務所によると、入院は5月末。
 早期発見だったため、7週間程度入院し、放射線治療などを受ける。
 本人は元気だという。
 7月からTBS系で放送の連続ドラマ「高原へいらっしゃい」に出演する予定で、
 収録も始まっていたが、治療に専念するため降板した。

 (共同通信)[6月2日12時24分更新]
52 :03/06/03 10:34 ID:???

 牛タン焼き、すし...東北の郷土料理店、都心進出ラッシュ

 郷土料理を売りにする飲食店が珍しくない東京の、しかも超一等地で、
 このところ「東北の味」の店が目に付く。
 東京都心の有名スポットに、東北資本の外食産業が相次いで進出している。
 的確な経営戦略が功を奏しているのはもちろんだが、
 快進撃の裏には東北の外食産業にとって
 「時代の巡り合わせ」とでも言うような好条件が味方している。(東京支社・佐藤奨)

 <イメージアップ>
 電通、松下電工、日本テレビなどの本社機能が集積する東京・汐留の再開発地区。
 その通称「汐サイト」の飲食店街に昨年末、
 仙台名物牛タン焼きの老舗として知られる「味太助」の分店と、
 同じく仙台市を中心に店舗展開している「うまい鮨勘」が軒を競うようにオープンした。

 「太助」は、JR東京駅八重洲口近くの茅場町店を皮切りに、
 ほぼ1年おきに日本橋交差点の角地、中央省庁や大手企業の本社が林立する虎ノ門
 と店を増やし、汐留が4店舗目。
 仙台本店から営業権を獲得した食肉加工などのヤガイ(山形市)が、
 東京に外食事業部を置いて運営している。

 仙台の牛タン焼き専門店は、大阪のたこ焼き、博多のラーメンなどと同様の
 「ご当地の名物料理」であり、限られた商圏内で同業他店としのぎを削っている。
 三菱総合研究所の松永久主任研究員は
 「老舗が地元でブランドを維持するのに東京進出という手法がある。
 『東京で成功した店』というイメージは、地元での経営戦略上も有力な武器になる」と語る。

 一方の「鮨勘」は赤坂、銀座に続いて汐留が都内3店舗目。
 経営母体であるアミノ(仙台市)が築地に構えた東京ヘッドオフィスが、
 都心での展開戦略を一手に担っている。
53 :03/06/03 10:34 ID:???

 同社の小西秀康社長は「競争の激しい東京の飲食業界では、
 有利な情報をどれだけ早く入手できるかで勝敗が分かれる」と話す。

 赤坂店は、デフレによって安くなったテナント料に関する不動産情報を、
 独自のルートで入手し出店を決定。
 その余剰経費を原価率に上乗せすることで、1等地の店舗でありながら
 高級食材を低料金で提供することが可能となったという。

 このほか、ラーメンの幸楽苑(郡山市)が赤坂や道玄坂、平河町に出店。
 秋田比内や(鹿角市)は都心での店舗展開のほか、
 リニューアルオープンで話題となった丸の内・丸ビル内の飲食店に比内地鶏を納入している。

 <実直さに信頼感>
 近年目立つ東北の外食産業の東京進出について、三菱総研の地域研究センターは
 (1)バブル期のグルメブームが招いた飲食店間の過当競争に
    東北の資本は巻き込まれず、結果的に余力を蓄えられた
 (2)食品関連産業の不祥事が相次ぐ中でも、実直に物作りを続けている
    東北の食材が消費者の信頼を勝ち得た
 ―と分析する。

 川村雅人センター長は「周囲に惑わされず着実に目標を達成する東北人気質の経営感覚と、
 消費者の本物志向がマッチしている。東北は食材の宝庫でもあり、
 今後も全国各地をリードして東北資本の東京進出が続くのではないか」と話している。
 [河北新報 2003年06月03日]

 (河北新報)[6月3日7時6分更新]
54 :03/06/03 21:03 ID:???

 全社員から一時休職者募集 日航、新型肺炎の影響で

 日本航空は3日、7月から全社員を対象に、
 無給で1カ月間仕事を休む一時休職者を募集することを明らかにした。
 新型肺炎(SARS)やイラク戦争の影響を受け、
 国際線を大幅に減便した結果、人員に余剰感が出ているためで、
 全社員を対象に一時休職者を募集するのは初めて。
 2004年3月まで実施する計画だ。
 客室乗務員に対しては5月から募集してしているが、
 パイロットなど運航乗務員や事務、営業職など地上職にも対象を広げる。
 この制度は「リフレッシュ休暇措置」。
 1999年6月に導入し、需要の激減があった際などに随時実施している。
 米中枢同時テロの際には、客室乗務員を対象に8カ月間実施し、
 800人程度が利用した。
 同じグループの日本エアシステムは実施しない。

 (共同通信)[6月3日17時49分更新]
55 :03/06/04 10:17 ID:???

 中国で「青森」が商標に? 輸出に影響と県が確認作業

 中国企業が「青森」という商標登録を申請し、認められれば
 青森産を名乗った中国への輸出ができなくなる恐れがあるとの手紙が、
 台湾の法律事務所から青森県黒石市のリンゴ販売会社に届いていたことが、3日分かった。
 法律事務所は販売会社と台湾へリンゴを輸出する際に付き合いがあり、
 県が事実確認に当たっている。
 手紙によると、4月28日付の中国の官報に、中国広州市の知的財産を扱う会社が、
 果物や花きなどの商品に使う目的で「青森」の商標申請をしていることが告示されたという。
 告示から3カ月以内に異議申し立てをしなければ、登録商標として認められ
 「青森産」などと表示した商品を中国本土で販売すると、権利の侵害と見なされるという。
 申請を掲載した官報の写しも同封されていた。

 (共同通信)[6月3日20時46分更新]
56 :03/06/04 23:36 ID:???

 ソニー、大賀氏に16億円 退職慰労金を株主総会に提案

 ソニーは、1月に取締役を退任した大賀典雄名誉会長(73)に対して
 退職慰労金16億円を支払う議案を20日開催の定時株主総会に提案する。
 4日までに株主に送付した総会招集通知書に盛り込んだ。
 創業者ら過去の経営首脳の退職慰労金は明らかにしておらず、比較はできない。
 ソニーは、昨年の総会から役員報酬や退職金の総額開示を始めており、
 今年は退任取締役が大賀氏だけだったため金額が分かった。
 大賀氏は1982年から95年まで社長。
 音楽記録媒体としてコンパクトディスク(CD)やミニディスク(MD)を推進し、
 ソニーを映画や音楽を世界的に展開するエンターテインメント企業に育てた。
 こうした実績に対して、招集通知書は
 「在任中の功労に報いるため、一定の基準に従い贈呈したい」と説明している。

 (共同通信)[6月4日19時36分更新]
57 :03/06/05 09:11 ID:???

 車に観音開きドア復活 新顧客狙いマツダ、ホンダ

 懐かしのドアが復活−。
 マツダとホンダは、今春発売したばかりのスポーツカーとRVの新車に、
 それぞれ観音開きドアを採用、新たな顧客層の開拓を狙っている。
 前後のドアが中央から両側に開く観音開きドアのルーツは古く、
 国産高級乗用車の先駆けとなったトヨタ自動車の初代型「クラウン」に導入された。
 しかし、走行中に後部ドアが開く事故があり、しばし“封印”されていた。
 マツダが5月に発売したスポーツカー「RX−8」は4人乗りだが、
 2ドアのスポーツカーより後部座席への乗り降りがずっと楽になったという。
 米国で生産し日本でも4月から販売中のホンダのRV「エレメント」は、
 「ライフセーバーの詰め所をイメージした開放感が売り」(同社)。

 (共同通信)[6月4日18時51分更新]
58 :03/06/05 20:54 ID:???

 <人口動態>出生率1.32人 出生数115万人で過去最低 

 厚生労働省は5日、02年の人口動態統計(概数)をまとめた。
 1人の女性が一生に産む子どもの数に当たる合計特殊出生率は1.32人で、
 前年の1.33人を下回り、過去最低を更新した。
 出生数は前年比1万6796人(1.5%)減の115万3866人で、これも過去最低。
 第2次ベビーブームの1973年前後に生まれた女性が出産ピーク期を過ぎつつあり、
 同省は「出生数は今後さらに大幅に減少する」と見ている。
 都道府県別では最低が東京の1.02人、最高が沖縄の1.76人だった。

 合計特殊出生率は、75年に2.00を割って以降、減少が続いている。
 71〜74年には、第1次ベビーブーム(47〜49年)に生まれた女性が出産したために
 出生数は200万人を超えたものの、その後は92年に一度増えた後は、
 増減を繰り返しながら緩やかに減少している。
 02年に母親が最初の子どもを産んだ平均年齢は28.3歳に達した。

 昨年の結婚件数は75万7331組で、前年を4万2668組(5.6%)下回った。
 100万組を超えていた70年代初めからは25万組近く減っている。
 平均初婚年齢は夫29.1歳、妻27.4歳。
 一方、離婚件数は対前年比3927組(1.4%)増の28万9838組で、過去最高となった。

 死亡数は98万2371人で、対前年比で1万2040人(1・2%)増加。
 死因の1位は、がんによる30万4286人で、全体の31%。
 2位は心疾患で15万2398人、3位は脳血管疾患で12万9589人だった。
 がんによる死者は、男性は肺がん、女性は胃がんとなっている。
 自殺者は対前年比545人増の2万9920人だった。【吉田啓志】
59 :03/06/05 21:00 ID:???

 ■都道府県別に見た合計特殊出生率(02年)

 北海道 1.22  石  川 1.37  岡  山 1.44
 青  森 1.44  福  井 1.51  広  島 1.34
 岩  手 1.50  山  梨 1.39  山  口 1.41
 宮  城 1.31  長  野 1.47  徳  島 1.36
 秋  田 1.37  岐  阜 1.38  香  川 1.46
 山  形 1.54  静  岡 1.41  愛  媛 1.35
 福  島 1.57  愛  知 1.34  高  知 1.38
 茨  城 1.38  三  重 1.40  福  岡 1.29
 栃  木 1.40  滋  賀 1.44  佐  賀 1.56
 群  馬 1.41  京  都 1.17  長  崎 1.48
 埼  玉 1.23  大  阪 1.22  熊  本 1.50
 千  葉 1.24  兵  庫 1.29  大  分 1.42
 東  京 1.02  奈  良 1.21  宮  崎 1.56
 神奈川 1.22  和歌山 1.35  鹿児島 1.52
 新  潟 1.38  鳥  取 1.51  沖  縄 1.76
 富  山 1.41  島  根 1.52

 (毎日新聞)[6月5日20時26分更新]
60 :03/06/06 09:52 ID:???

 <心臓ペースメーカー>体内でショート、輸入会社通知せず

 今年3月、心臓ペースメーカー(PM)が製造ミスにより体内でショートし、
 停止する重大な事故があり、厚生労働省から関係医療機関への通知を指導された
 輸入販売会社「ゲッツブラザーズ」(東京都港区)が指導を守らず、
 内部処理していたことが5日、分かった。
 患者は高齢の男性で別の機種と交換する手術を受けて一命を取り留めたが、
 事態を重くみた厚労省は、同社に詳細な事故報告を求め、
 国内で扱った同型機器約8000台の調査・点検を指示した。

 事故があった大阪市内の総合病院の説明によると、欠陥があったPMは
 米国セントジュードメディカル社が製造した「アフィニティDR」。
 植え込み手術は、昨年10月に行われたが、今年3月、患者の容体が悪化。
 PMが遠隔操作に反応せず、完全に停止していた。
 医師は患者に事情を説明してPMを交換する再手術をした。

 摘出したPMをゲ社に渡して原因調査を求め、厚労省へ事故報告をした。
 同社はその20日後、「本体接合部分に0.4ミリから0.07ミリの穴があった。
 溶接の不備で体液が入った。検品に落ち度があった」と回答。医師は、穴の開いたPMを放置すれば、
 「体液と機械内部のリチウムやシリコンと混じり、感染症などさらに重篤な事態を招く恐れもあった」
 と指摘した。

 しかし、同社が厚労省に出した報告では、このモデルが98年以降に20万台製造され、
 同様の報告例がないことから製造工程に不備はないと断定。事故情報の公開や製品の
 リコール(交換・回収)はしなかった。当該患者については「重篤な健康被害なし」と結論付けていた。
 この報告書の内容は事故を処置した医師の了解なしに提出されていた。

 ゲ社は、その後も点検の対象を、事故機器と同日に製造され同じ担当者が検品した42台に限定。
 定期検査に立ち会う社員が、患者の情報収集をしていた。
61 :03/06/06 09:53 ID:???

 ◆2例目考えられず

 ゲッツブラザーズの話
 2例目の不具合は考えられなかった。
 厚労省の指導は、医師への情報提供は不要な不安をあおるため、
 社員に周知させることで合意していたと解釈している。

 ◆理解に苦しむ対応

 厚労省安全対策課の話
 関係医療機関へリスク情報を提供するよう指示した。
 患者の経過観察を医師以外に誰がやるのか。
 (ゲ社の解釈は)不自然で理解に苦しむ。同
 社に再度情報提供を指導すると同時に、
 同型機器全約8000台について監視するよう求めた。

 (毎日新聞)[6月5日15時11分更新]
62 :03/06/06 23:45 ID:???

 新「野田市」がスタート 人口15万人に

 千葉県野田市と関宿町が合併し、新「野田市」が6日スタートした。
 合併後の人口は約15万4000人、面積は約103.5平方キロ。
 市庁舎は旧野田市役所を使用、旧関宿町役場は支所になる。
 河井弘旧関宿町長は失職して無報酬の同市名誉顧問になり、
 根本崇野田市長が新市長を務める。

 (共同通信)[6月6日9時19分更新]
63 :03/06/07 09:22 ID:???

 電磁波が脳腫瘍発症に影響 小児の全国調査で判明

 一部の家電製品や高圧送電線から出る
 超低周波電磁波のレベルが高い環境で生活する子供は、
 脳腫瘍(しゅよう)発症の危険性(リスク)が上昇するとの研究結果が
 6日、文部科学省のホームページに公開された。
 科学技術庁(当時)が1999年度から3年で進めた国内初の全国調査で、
 今回が最終報告。国立環境研究所や東京女子医大などがまとめた。
 実際のこのタイプの電磁波が高い環境で暮らす子供は少数だったため
 「他の要因が影響した可能性が残る」としたが、
 関連性が示されたことで、電磁波の低減対策が求められそうだ。
 脳腫瘍の調査対象は15歳未満の子供で、
 健康な約100人、脳腫瘍患者約60人の子供部屋の電磁波を1週間測定。
 これに、家庭全体の電磁波の強さの平均値、家電製品の使用状況、
 部屋から屋外の送電線までの距離などを加え統計処理した。
 この結果、超低周波電磁波が通常の3倍以上に当たる
 0.3マイクロテスラ以上の部屋で暮らす子供は、
 発症リスクが平均で約10倍になった。

 (共同通信)[6月6日23時38分更新]
64 :03/06/07 09:23 ID:???

 <科学技術白書>人材確保へ危機感募らせる

 政府は6日の閣議で、科学技術に携わる優秀な人材の確保と育成を求めた
 02年度の科学技術白書を了承した。
 バイオなどの科学技術の国際競争が激しさを増す中、
 白書は「日本は生き残れなくなってきている」と初めて危機感を募らせた。
 日本社会の閉そく感を打破するには、新たな知と産業の創出が不可欠として、
 科学技術に携わる人材が、報酬などで報われる社会の構築が急務と訴えている。

 白書は、国内2000社を対象にした意識調査から、
 日本の技術力は情報技術(IT)や生命科学などの分野で、
 米国に引き離され、中国や韓国との格差が縮小していると警告。
 特に製造業では、投入した研究費に対する利益の回収効率は
 20年前に比べて5分の1に低下したと指摘した。

 解決には優秀な人材の登用が重要だが、過去2年間に主だった論文を発表した
 国内の研究者2000人に尋ねたところ、約6割が成果に対する報酬に不満を抱いていた。

 白書は企業に対し、博士号を取得した高度な専門知識を持つ人材の活用を、
 大学に対しては創造性を育む教育の充実を要望した。
 また、若手や女性研究者の待遇改善も必要とした。
 科学技術に対する国民の理解を底上げするため、科学館や博物館の充実も求めている。

 【田中泰義】

 (毎日新聞)[6月6日11時1分更新]
65 :03/06/07 20:20 ID:???

 <電話メール>献血呼びかけを次々転送 日赤など注意喚起

 血液が足りない。子供を助けて――。
 こんな内容で献血を呼びかける携帯電話メールが
 4月中旬ごろから、次々と転送される「チェーンメール」として広まっている。
 日本赤十字社は「架空の話」としており、
 NTTドコモ関西(本社・大阪市)はホームページや料金請求書で、
 転送しないよう呼びかけている。

 同社によると、個人名で「知り合いの子供が手術でB型Rhマイナスの血液を
 緊急に必要としています。協力してください」などという内容で、
 連絡先としているメールアドレスや電話番号は数パターンある。
 ドコモ各社には「連絡したら別人で身に覚えがないと言われた」
 「電話が使われてない」などの連絡が相次いでいる。

 日赤本社(東京)にもメールや電話で数十件の問い合わせがあった。
 同社がメールの連絡先に連絡を取ったところ、その人物は
 「私もメールを受けて転送した一人」と答えたという。
 勝手に名前が書き加えられながら広がっているとみられ、発信元は闇の中だ。

 同様のチェーンメールは3年前にも出回り、問い合わせ先とされた
 東京都内の病院に献血の申し出が殺到したことがある。
 NTTドコモ関西は「受け取った人は善意で転送しているのかもしれないが、
 すぐに削除してほしい」と呼びかけている。【三村政司】

 (毎日新聞)[6月7日15時13分更新]
66 :03/06/08 08:51 ID:???

 <給与所得控除>20%に引き下げ 財務省方針

 財務省は6日、サラリーマンなどの給与所得の平均30%弱を必要経費とみなして
 非課税にしている「給与所得控除」について、20%に引き下げる方針を固めた。
 実際の支出の裏付けがない経費の控除としては大きすぎると判断した。
 ただ、負担が増えるサラリーマン層から強い反発が予想されるため、
 必要経費の対象を交際費の一部などに広げ、確定申告すれば
 実質25%程度まで非課税にする考え。
 05年度税制改正に盛り込む方向で、与党などと調整する。

 政府税制調査会(首相の諮問機関)は、個人所得課税に対する控除を段階的に
 「基礎」「配偶者」「扶養」の3控除に簡素化する方向を示しており、
 給与所得控除の縮減も今月中旬にまとめる中期答申に明記する。

 給与所得控除は、自営業者以外の会社員や公務員など就業者の8割が対象で、
 所得区分に応じた5段階の控除率で「必要経費」額を算出し、非課税にする仕組み。
 平均の控除率は28.8%で、最低でも年間65万円が非課税になっている。
 同省は、5段階の控除率をそれぞれ引き下げるとともに控除額に上限を設けることで、
 平均控除率を20%に引き下げる考えだ。

 ただ、控除引き下げは大幅な増税になるため、経費と認められる特定の支出の合計額が
 給与所得控除額を超えた場合、領収書などを添えて申告すれば非課税額を上乗せできる
 「特定支出控除」の制度を拡充する。
67 :03/06/08 08:52 ID:???

 現在、経費と認められているのは、
 (1)通勤費
 (2)転勤に伴う引っ越し費用
 (3)研修費
 (4)資格取得費(弁護士、会計士、税理士等の資格は除く)
 (5)単身赴任者の帰宅旅費(月4回まで)
 ――だが、交際費の一部や労働組合費なども経費と認める方向で検討する。【大塚卓也】

 (毎日新聞)[6月7日3時41分更新]
68 :03/06/08 20:23 ID:???

 有機食材の「お弁当」はいかが?=JR系食販米国内での販売本格化

 *【ニューヨーク6日時事】
 JR東日本 <9020> 傘下の日本レストランエンタプライズは、
 米国で製造する有機食材の和風弁当の販売を、
 今春からニューヨークなど東海岸地域で始めた。
 2年前に初の海外産弁当として日本に輸出されて話題を呼んだが、
 有機食品先進国の米国での販売にも本格進出する。

 (時事通信)[6月7日20時10分更新]
69名無しさん?:03/06/09 07:20 ID:eoOToin3
サルベージ!
70 :03/06/09 11:19 ID:???

 ヨットでぐるり太平洋/山下さん一家沖縄に到着

 自然と人の営みが共生している姿を子供と一緒に見たいと、
 2000年6月にヨットで広島県から出港して、太平洋一周にチャレンジしている
 山下健一さん(39)=同県大竹市=一家四人が7日午前、宜野湾マリーナに到着した。
 米国、メキシコ、ニュージーランド、ソロモン諸島など計12カ国を訪問し、
 3年ぶりに日本の土を踏んだ山下さん一家。
 健一さんは無事に沖縄まで航海できたことを喜びながら
 「自然と深くかかわりながら生きる人たちの生活を見られたことが、何よりもうれしい」
 と語った。ゴールの広島への出発は2、3週間の沖縄滞在後になる予定だ。
 健一さんは出発前まで、広島県立自然公園三倉岳休憩所の管理人を務めていたが、
 「とにかく外に出てみよう。大自然の中での人の営みを見てみたい」と思い立ち、
 山小屋の管理や岩登りのガイド、妻の優子さん(39)と交代の夜間アルバイトなどを続け、
 自宅を売却し、ヨット代と船体補強費などを捻出(ねんしゅつ)。
 1999年に沖縄への試験航海を経て、2000年6月の出発にこぎつけた。
 航海では、優子さんは調理や無線を担当、
 長女の優美さん(12)と長男の碧航(あおゆき)君(八つ)は操船助手や見張り役などを担った。
 最大の目的地は、アラスカ西岸からカナダ西岸までの
 1600キロにわたって氷河が織りなす複雑で狭い水路の「インサイド・パッケージ」。
 日本を出発して24日間で到着、約10か月をかけて航海し、
 「オオカミやクジラ、クマなどが間近にいる人の生活の営みを体験してきた」(健一さん)という。
 嵐に遭遇することも何度かあったものの、「大きな事故もなく、無事航海できた」と健一さん。
 優子さんは「いろいろなことを子供と体験でき、それを共有できたのが財産」と話す。
 学校側の好意的な協力で旅に出ることができた優美さんは
 「楽しいことばかりで、日本に帰りたくなかった」と話し、
 「夢は弟と一緒にヨットを造って乗ること」と目を輝かせた。

 (琉球新報)[6月8日10時58分更新]
71 :03/06/09 19:45 ID:???

 <マクドナルド>姿消す59円バーガー 業績悪化で

 日本マクドナルドは9日、昨年8月に過去最低の59円に値下げして価格を据え置いてきた
 ハンバーガーを、7月1日から以前の価格80円に戻す、と発表した。
 また、6月4日から199円に値下げしていたビッグマックも、
 7月1日からは通常価格の250円に戻る。
 「59円ハンバーガー」は外食業界の値下げ競争の象徴的な存在だったが、
 デフレ不況の長期化に伴う業績悪化でついに姿を消すことになった。

 同社は今年に入り、270円のプレミアムマックを発売するなど、
 低価格路線を修正してきた。
 02年12月期の連結決算で29年ぶりに最終損益が赤字に転落し、
 低価格戦略の効果が疑問視されており、02年8月から続けてきた
 一連の値下げキャンペーン「なっ得バリュー」は6月末で終了する。

 ただ、7月からは「スマート セービング」と名づけた新キャンペーンを開始。
 7月中は120円のチーズバーガーが100円になるほか、
 チーズバーガーとポテトや飲み物を組み合わせると、さらに値引率が大きくなる。
 8月には品目を入れ替え190円のてりやきマックバーガーが1カ月間150円になる。
 【斉藤信宏】

 (毎日新聞)[6月9日19時3分更新]
72 :03/06/10 07:01 ID:???

 ふそうキャンターをリコール

 三菱ふそうトラック・バスは9日、ふそうキャンター系トラックの走行装置に欠陥があるとして、
 国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
 前輪ハブ内側軸受け部の水浸入防止構造が不適切なため、泥水が浸入してさびなどを生じ、
 最悪の場合、軸受けが破損し走行安定性が失われる恐れがあるという。
 対象は昨年5月から今年5月に製造された計1万6345台。

 (時事通信)[6月9日16時7分更新]
73名無しさん?:03/06/10 21:15 ID:???
 
74 :03/06/11 00:15 ID:???

 GIF関連特許期限切れで問われるPNGの存在意義

 Web上で広く普及しているグラフィックスフォーマット、
 GIF(Graphics Interchange Format)に関連する特許が今月で期限切れを迎える。
 これに伴い、ロイヤリティフリーの代替規格として開発された
 競合のオープンソースフォーマット、
 PNG(Portable Network Graphics)は廃れてしまうのかとの疑問が生じている。

 GIFのベースとなっている圧縮アルゴリズムLempel-Ziv-Welch(LZW)の
 米国での特許は、6月20日で期限切れとなる。
 LZWの特許を保有するUnisysは、米国でこの特許の延長を申請する計画はなく、
 カナダ、日本、英国、ドイツ、フランス、イタリアでも、
 1年後に期限切れとなった後は延長しない方針だとしている。

 これにより、PNGは間もなく存在意義を失うことになる。

 「UnisysはフリーウェアでのGIF利用を壊滅させた。それがPNGが発明された理由だ」。
 PNG規格のエディターで、米ローレンスリバモア国立研究所の臨時エンジニアを務める
 グレン・ランダース−ペアソン氏はこう語る。

 しかしPNGの支持者は、この規格が提供できるものはまだ数多いとの見方だ。
 W3C(World Wide Web Consortium)も先月、PNG第2版の勧告仕様を発表し、
 6月23日までの期間中、一般のコメントを募っている。
75 :03/06/11 00:15 ID:???

 W3Cのグラフィックスアクティビティ責任者クリス・リリー氏は
 「誰でも常により良いものを求めるものであり、PNGはGIFよりも優れている」と話している。

 技術的および知的財産権に関する優位性が何であれ、
 PNGは採用という点でGIFに追いついたことはなく、
 Web上の画像形式としてはごくマイナーな存在にとどまっている。

 それでもPNGは、GIFに付随するライセンス条件に異議を唱えるオープンソース開発者や
 フリーウェア提供者、政府機関などの間で一定の支持獲得に成功している。

 (ZDNet)[6月10日9時17分更新]
76名無しさん?:03/06/11 00:28 ID:???
みんなで地下スレをマッタリヲチしようぜ
77 :03/06/11 10:00 ID:???

 <過労死>過去最多の160人を認定 厚労省の02年度まとめ

 過労による脳・心疾患で02年度に労働基準監督署が労災認定したケースが前年度の約2.2倍、
 過去最多の317人(死亡160人)に上ったことが10日、厚生労働省のまとめで分かった。
 同省が労災認定基準を緩和したことで、リストラなどによる労働強化の実態が顕在化したとみられる。
 過労による自殺など精神障害の労災も、認定基準が同じだった前年度から43%増えて
 100人に達した。

 精神障害を除く昨年度の認定請求は、前年度の690人(認定は143人)より
 129人多い819人。認定された317人のうち、
 脳疾患は202人(死亡62人)、心疾患115人(死亡98人)で、
 87年に統計を取り始めてからいずれも最多となった。

 世代別では50〜59歳が最も多い128人、次いで40〜49歳が90人。
 これまで1けただった29歳以下も19人が認定された。
 職種別では、管理職が最多の71人、次いで運転手など運輸・通信が62人。
 事務職は前年度の18人から57人に増えた。
 販売職も4倍の20人に急増し、労災が各職種、世代に広がっていることが明らかになった。

 認定基準は01年12月、それまで「症状が出るまでの1週間」としていた
 就労状況の評価期間を半年間に拡大し、長期間の過重業務を判断材料に加えた。
 厚労省は「認定基準の緩和や現在の社会情勢が認定数の増加につながった」と分析する。

 心的外傷後ストレス障害(PTSD)やうつ病など精神障害の労災申請は
 前年度比で76人増加の341人。
 前年度を30人上回る100人が認定され、うち43人が自殺(未遂を含む)に至った。
 世代別では29歳以下、30〜39歳が各25件で最多。
 40〜49歳が23件、50〜59歳も20件で前年度からほぼ倍増し、
 中高年層を含めて過労による心の病が増加している状況が浮き彫りになった。【東海林智】

 (毎日新聞)[6月10日23時52分更新]
78名無しさん?:03/06/11 21:11 ID:???
 
79名無しさん?:03/06/11 21:25 ID:uJbK3kHc
そういえば去年の暮れ、日経CNBCの番組に出たら、アシスタントの
ご主人が、ヨットで世界一周中って言ってたっけ。
ヨットある人はいいわな。
80 :03/06/11 22:06 ID:???

 記事データベースを統合 京都、神戸、中国新聞社

 京都新聞社(京都市)、神戸新聞社(神戸市)、中国新聞社(広島市)の3社は
 記事や写真などのデータベースを統合し、12日から本格運用を始める。
 地方紙が連携したデータベースを運用するのは全国で初めて。
 3社間で自由にデータ検索が可能な上、ニュース交換のための
 国際規格NewsML(ニューズエムエル)に対応しており、
 記事や写真などが多目的に再利用できる。
 将来的には、出版社や放送局などへの写真販売、
 インターネットや携帯端末へのデータ配信など
 他メディア向けのサービスも検討するという。
 統合データベースは、16日から米ラスベガスで開かれる
 米新聞業界の技術紹介展「NEXPO2003」(米国新聞協会主催)に出展される。

 (共同通信)[6月11日15時24分更新]
81 :03/06/12 06:20 ID:???

 加入電話、6年ぶりに増加 ADSLの普及が要因

 総務省が11日まとめた電気通信サービスの種類別契約数(2002年度末時点)によると、
 携帯電話などに押されて減り続けていた加入電話の契約数が
 前年度末比0・3%増の5116万回線と、わずかながら6年ぶりにプラスに転じた。
 普及に弾みがついてきた高速インターネット接続のADSL(非対称デジタル加入者線)
 を利用するには、従来の「電話線」が必要となる。このため、携帯だけで済ませていた
 若者層にも新規加入者が増えていることなどが要因とみられる。
 一方、低速でしかネット接続できないISDN(総合デジタル通信網)は、
 従来の音声通信に代わる新技術として登場したものの7・0%減の961万回線と、
 現在の形で統計を取り始めた1997年以来、初めて減少。
 加入電話とISDNを合わせた「固定電話」は0・9%減の6077万件で、
 5年連続で減少した。
 また、携帯電話は9・5%増の7566万件。
 これまで2けただった伸び率が初めて1けたになり、
 飽和状態が近づいた携帯市場の実態を裏付けた。

 (共同通信)[6月11日19時20分更新]
82 :03/06/12 21:18 ID:???

 個人向け電子商取引が急増 ブロードバンドの普及で

 ブロードバンド(高速大容量)通信の普及に伴い
 「インターネット・ショッピング」などと呼ばれる
 個人向けの電子商取引市場が急速に拡大している。
 高速ネットで商品データの表示が速い上、
 常時接続で電話代が気にならなくなったことなどが背景にある。
 経済産業省などによると、個人向けの2002年の電子商取引は
 前年比80・9%増の2兆6850億円だった。
 市場規模では、カタログなどが主体の通信販売
 (1部ネット販売含む、01年度2兆4900億円)を
 既に上回っている可能性が高いとみられる。
 商品別では、旅行が約2.2倍の2650億円となったほか、
 衣料・アクセサリーも2.3倍の1330億円を記録するなど全分野で増加。
 03年の取引も全体で75・4%増の4兆7100億円を見込んでいる。

 (共同通信)[6月12日18時50分更新]
83 :03/06/13 09:30 ID:???

 <1ミリ地球儀>福岡・学生が作成 ギネスに申請 

 福岡工業大学工学部の学生がパソコン制御のレーザー装置を駆使し、
 直径1ミリの地球儀の製作に成功。
 世界一小さい地球儀としてギネスブックに申請中。
 球の表面を厚さ1ミクロンの金で覆い、
 レーザー光を当てて海にあたる部分を削り取り、
 残った部分を陸地として浮かび上がらせた。
 完成までに約半年かかったという。

 (毎日新聞)[6月12日23時6分更新]
84 :03/06/13 21:44 ID:???

 石原知事が片山知事を批判 「ちょっとファナティック」

 東京都の石原慎太郎知事は13日の記者会見で、
 地方分権改革推進会議議長の西室泰三東芝会長の運営をめぐり、
 鳥取県の片山善博知事が「東芝不買発言」をしたことについて、
 「ちょっとファナティック(狂信的)だ。
 企業の役員の立場と、公的なものを審議する会議の議長の立場は違ってくる」
 などと批判した。
 片山知事は東京都がホテル税を打ち出した際に
 「都民以外の宿泊客から税を取る『他人のふんどし』のようなもの」
 などと批判した。

 (共同通信)[6月13日19時50分更新]
85 :03/06/14 10:53 ID:???

 電波時計、業界の救世主に 腕時計型の出荷4・6倍

 電波で送られる標準時を受信して極めて正確な時刻を表示する
 「電波時計」が急成長を見せ、
 スイスの高級時計とアジアの格安時計にはさまれ
 苦境に陥っていた国内時計業界の救世主的存在になっている。
 業界首位のカシオ計算機に続き、シチズン時計やセイコーも本腰を入れており、
 普及が加速しそうだ。
 国内メーカーの電波時計のうち、特に成長が著しい
 腕時計タイプの出荷個数は2002年度に前年度の約4.6倍の120万個となり、
 「03年度は200万個を突破しそうだ」(カシオ計算機)という。
 置き時計タイプも02年度に280万個と、前年度より60万個増加した。

 (共同通信)[6月13日17時25分更新]
86 :03/06/14 21:13 ID:???

 <携帯電話>校内での使用解禁 連絡などに活用 岡山の私立高

 岡山市の私立岡山学芸館高校(森靖喜校長、1039人)は13日、
 校内での携帯電話使用を解禁することを決めた。
 授業中は使用禁止だが、学校側も校内行事の連絡を携帯にメールで送り、
 悩み事相談など教師と生徒の意思疎通にも積極的に活用する。
 9月には、生徒が格安で購入できる携帯ショップも校内に誘致する計画という。

 同校では生徒の9割が携帯電話を持っており、
 今年4月から、登下校時の自宅との連絡などを目的に校内に持ち込むことを認めた。
 校内での使用は禁止したものの、隠れて使う生徒もおり、教員が
 「授業中は禁止」を条件にした対応策を生徒会側と議論。
 生徒全員が出席した13日の全校集会で正式決定した。

 生徒会担当の森雄次郎教諭(33)は
 「ほとんどの生徒が携帯電話を持っている現状を考えると、
 禁止するよりも活用する方が得策。ペーパーレス化にもつながる」と話している。

 授業中▽登下校の電車の中▽校内で歩きながらの使用は今後も禁止するが、
 休み時間などは自由に使用できる。

 また7月中には校内のホームページに専用サイトを設けて
 携帯電話からアクセスできるシステムを稼働。
 校内行事のお知らせなども生徒の携帯電話に送るようにする。

 生徒会長の松本浩孝君(17)は
 「権利を主張するためには義務を果たすことも必要。
 マナーの徹底を呼びかけていきたい」と話している。
87 :03/06/14 21:13 ID:???

 同校は1960年開校の共学校。野球部が01年センバツに出場。
 レスリングや吹奏楽部も全国大会経験がある。
 昨年、生徒会改革をするなど生徒の自主性を重んじている。【野村房代】

 ▽文部科学省初等中等教育局児童生徒課の話
 新学習指導要領にも情報教育の重要性は記されており、
 この試みは新しい情報活用能力の育成と考えることもできる。
 ただ携帯電話使用は、出会い系サイトなどから犯罪に巻き込まれる危険性もあり、
 十分な周知と指導を期待する。

 (毎日新聞)[6月14日3時40分更新]
88 :03/06/15 09:16 ID:???

 プラント一式が北朝鮮に 固形燃料開発?万景峰号で

 機械製造会社「セイシン企業」(東京)による軍事転用品不正輸出事件で、
 ミサイルの固形燃料製造に必要とされる同社が製造したプラント一式が
 貨客船「万景峰92」に積み込まれ、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)に
 輸出されていたことが14日、警視庁公安部の調べで分かった。
 取引には在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の傘下団体
 「在日本朝鮮人科学技術協会」(東京)の幹部と協会関連会社が介在。
 輸出は1994年だったため、外為法の時効は既に成立しているが、
 公安部は北朝鮮が固形燃料開発のため入手しようとしたとみている。
 調べでは、輸出されたのは粉砕機「ジェットミル」本体のほか、
 粉末を数種類の大きさに分ける「ふるい分け機」や
 粉末の大きさを測る「粒度分布測定機」などのプラント一式。
 総額で計9000万円に上り、これらを組み合わせれば
 固形燃料の製造が十分可能という。

 (共同通信)[6月14日17時52分更新]
89 :03/06/15 22:02 ID:???

 <キティちゃん>18金製で限定販売 田中貴金属ジュエリー

 私はキティ。体重はリンゴ2分の1個分(約70グラム)。
 18金製で定価は40万円(消費税別)――。
 田中貴金属ジュエリー(東京都中央区銀座1の7の7。電話03・3561・0491)は
 20日、直営の「GINZA TANAKA」の店頭と通信販売扱いで、金のキティちゃんを売り出す。

 サンリオの人気キャラクターをモチーフにした「HELLO KITTY K18 Happy Doll」。
 高さは約3センチで、本体の材質は18金無垢。
 直径13ミリの白水晶と、トレードマークのリボンの中央部分には
 0.08カラットのダイヤモンドもあしらってある。

 「従来の金工芸品とは違うマーケットの開発を」と同社が企画製作し、
 50個限定で販売する。

 (毎日新聞)[6月15日1時34分更新]
90 :03/06/16 10:30 ID:???

 <万引被害店廃業>対処わからない 悩みの末15日で廃業

 川崎市川崎区の古書店で今年1月、万引きをして逃げた中学3年の男子生徒(当時15歳)が
 踏切で電車にはねられ死亡した事故で、警察への通報などを非難された男性店長(44)が
 15日で、古書店の営業を止めた。事故直後に張り出した廃業宣言に対し、全国から激励が寄せられ、
 営業を再開していた。店長は毎日新聞の取材に対して、「再開後も、万引きを目撃し、
 どう対処していいのか、答えを見つけることができなかった」と最後まで苦悩し続けていたと話し、
 廃業を決意したという。

 店長は古書店の営業を再開したが、しばらく前から、関係者に対して、店舗の賃貸契約が切れる
 6月中旬で廃業する強い意向を示していたという。この古書店とフランチャイズ契約を結ぶ
 古書チェーン会社は、店長に対して、店を移転して営業を継続することなど、話し合いを重ねたが、
 店長の決意を変えることはできなかった。

 店長は「(古書店を)続けることに戸惑いがある。万引きした子を捕まえて(亡くなった男子生徒のように)
 連絡先を言わなかった場合、どうしていいのか分からない」と言い、再開後も悩んでいた。

 営業再開後まもなく、店長は中高生ぐらいの男子が店で本やビデオテープを万引きする姿を2回、目撃した。
 しかし、店長はこの男子らを捕まえることができなかったという。

 店舗は16日で新しい経営者に引き渡され、7月上旬には別の古書店として開店することになっている。
 店長の今後の予定は決まっていないというが、知人らに対して「万引きなどを注意しなければいけない仕事は、
 もういいかな」と漏らしていたという。

 全国から多数の激励を受けたことに対し、店長は「非常にありがたいし、感謝している。
 しばらく店を続けたので少しは激励に応えることもできたのではないか。
 でも、この場所で店を続けることはできません」と話した。【高橋慶浩】
91 :03/06/16 10:31 ID:???

 ◇

 事故から廃業宣言、再開の経緯は以下の通り。

 川崎市川崎区の古書店で、今年1月21日午後4時ごろ、
 市立中3年の男子生徒が店で漫画本6冊を服の中に入れて
 外に持ち出そうとしたところを店長に呼び止められ、店員が110番した。
 男子生徒は駆け付けた川崎署員に連絡先などを話さず、
 任意同行を求められた際、逃走。
 遮断機の下をくぐって踏切に入り、特急電車にはねられた。

 事故後、警察への通報や引き渡し方法を巡り、
 「人殺し」などと店長を非難する電話などが相次いだ。
 このため、店長は廃業の意向を記した紙を1月26日に店頭に張り、
 店を閉めたが、張り紙が大きく報じられたことで全国から、
 メールなど1200件を超える激励が寄せられ、2月3日に営業を再開していた。

 (毎日新聞)[6月16日3時20分更新]
92名無しさん?:03/06/17 01:19 ID:???
 
93 :03/06/17 07:24 ID:???

 イーアクセス、ADSLを高速化=業界最速の毎秒30メガビットに

 *高速インターネット接続サービス業者のイー・アクセス(本社東京)は
 16日、画像データなどを取り込む際の速度を
 最大毎秒30メガビット(メガは100万)に高速化した
 非対称デジタル加入者線(ADSL)サービスを、今秋開始すると発表した。

 (時事通信)[6月16日20時20分更新]
94 :03/06/17 21:02 ID:???

 <生活費>世界ランキング 東京1位、大阪3位 米調査会社

 米経営コンサルタント会社のマーサー・ヒューマン・リソース・コンサルティング社が
 16日発表した世界の主要都市の生活費ランキングによると、
 昨年3位の東京が生活費世界一になった。
 モスクワが2位で続き、大阪が順位を三つ上げて3位。

 調査はニューヨークの生活費を100とし、住宅費や食費、交通費などを指数化。
 144都市中トップの東京は126.1で、
 最下位の南米パラグアイの首都アスンシオンに比べ生活費は3.5倍。

 日本はデフレで物価が下がっているものの、円高の影響でドルベースでみると
 物価が高くなっているという。

 香港が4位、北京が5位、ソウルが8位に入るなど上位20都市の半数はアジア。
 南米は経済危機による通貨下落を受けて各都市とも物価が安くなっている。
 ジュネーブが28位から6位、ロンドンが10位から7位にアップするなど
 欧州の各都市の生活コストの上昇も目立った。(ロンドン共同)

 (毎日新聞)[6月17日19時50分更新]
95 :03/06/18 05:49 ID:???

 阪神Vに備え道頓堀川浄化 大阪府知事、飛び込んじゃだめだけど…

 大阪府の太田房江知事は17日の記者会見で、
 首位を独走する阪神タイガースが優勝した際、多
 数のファンが飛び込むと予想される大阪・ミナミの
 道頓堀川の浄化に取り組みたい考えを示した。
 知事は「飛び込んじゃいけないということではあるけれど、
 いい機会だから底ざらえや水質浄化をやっておきたい」と表明。
 「(近くの)法善寺横丁も半分オープンし、優勝するころには(ミナミの)元気な姿、
 きれいな水都を全国のみなさんに見てもらえるようにしたい」と話した。
 また「経済効果は阪神優勝で1000億円、
 近鉄も優勝すれば、1500億円といわれている」と期待を寄せた。
 道頓堀川の管理は4月から大阪市に移ったため、
 浄化費用は「市と半分ずつ出し合えばいい」との意向も示した。

 (共同通信)[6月17日16時33分更新]
96名無しさん?:03/06/18 12:47 ID:RRfS8Z5M
ヽ(= ゚仝゚)ノ  おーい
97 :03/06/18 22:08 ID:???

 NTT西日本、24メガADSLを7月以降に開始

 [東京 18日 ロイター]
 NTT<9432.T>グループの地域会社、NTT西日本は、
 下りの伝送速度が現在の2倍、最大毎秒24メガビットの
 ADSL(非対称デジタル加入者線)サービスを開始する、と発表した。
 開始するのは、「フレッツADSLモア24」。
 6月19日から申し込み受け付けを始め、7月以降にサービスを開始する。
 月額利用料は電話回線と共用する場合が2980円で、
 ADSLモデムをレンタルすると別途、機器利用料
 (ADSLモデム440円、IP電話対応ADSLモデム内蔵ルータ730円など)
 が必要となる。
 ADSLの高速化を巡っては、イー・アクセス(東京都港区)と
 アッカ・ネットワークス(東京都千代田区)がすでに、
 最大毎秒24─30メガビット超のサービス開始を表明しているほか、
 NTT東日本とソフトバンク<9984.T>グループの「ヤフーBB」も高速化を検討している。

 (ロイター)[6月18日17時24分更新]
98 :03/06/19 06:26 ID:???

 野ヤギの捕獲作戦終結へ 小笠原諸島の無人4島で

 東京都・小笠原諸島で野生化したヤギが草木を食い荒らし
 土砂流出により周辺海域のさんご礁などに環境被害が出ている問題で、
 都が聟島(むこじま)など4つの無人島で行っているヤギ捕獲作戦が
 18日、今夏にも全頭捕獲で終結の見通しとなった。
 都は1997年度から1475頭を捕獲、現在数頭を残すのみ。
 都小笠原支庁が6月下旬から7月上旬にかけ、
 父島の猟友会の協力を得て残りを捕獲する予定だ。
 外来種のヤギが小笠原諸島にいるのは、
 19世紀にハワイからの移民が食用に持ち込んだなど諸説ある。
 生息数が急増し被害が深刻化したのは、島民が太平洋戦争中に疎開し
 その後、聟島などが無人島になった以後とされる。
 同支庁によると、4島ではヤギが草木を食べた後、
 土が海に流出する被害が深刻化。
 媒島(なこうどじま)は大半の地面がむき出し状態で、
 周辺の海が赤く濁り、さんご礁に悪影響が出ている。

 (共同通信)[6月18日16時35分更新]
99 :03/06/19 22:39 ID:???

 多摩ニュータウン開発終了 都市公団、05年度末で

 都市基盤整備公団は19日までに、
 国内最大規模の多摩ニュータウンの造成事業を、
 現在の事業計画が終了する2005年度で終えることを決めた。
 既に東京都も本年度での撤退を決めており、
 高度成長期の住宅難解消策として1966年に始まった
 公団と都の多摩ニュータウン事業は約40年で事業完了となる。
 現在売れ残っている17ヘクタールと、
 05年度末までに造成される174ヘクタールの販売は続ける。
 公団は「住宅と事業所の複合用途を認めたり定期借地制度を導入するなど、
 さまざまな手法で売却を進めたい」と話しているが、
 長引く不況や都心回帰の強まりで売却は難航も予想される。
 多摩ニュータウン事業は東京都の多摩、八王子、稲城、町田の4市にまたがる
 約2984ヘクタールを造成、当初人口約34万人を見込んでいた。
 しかし少子高齢化などで住宅需要は低迷、オフィス向け用地を増やすなどし、
 現在の人口は約20万人にとどまっている。

 (共同通信)[6月19日17時55分更新]
100 :03/06/20 05:46 ID:???

 東北の国際線、危機に 全路線が採算割れ

 日本航空(JAL)グループが仙台―ハワイ・ホノルル線の撤退を検討していることが
 明らかになったことで、東北の空港や観光関係者に大きな衝撃が走っている。
 東北の各国際線の搭乗率は、イラク戦争や新型肺炎(SARS)の影響で軒並み落ち込み、
 路線によっては過去最悪を記録するほど。人気だった仙台―ホノルル線ですら
 存亡の危機に直面したことで、各県は「次はわが空港の国際線かも」と危機感を募らせる。
 「地方の国際線の存続が問われる」との受け止め方もあり、宮城県内の官民組織などは
 航空会社に路線の維持を訴えていく方針だ。

 5月の秋田―韓国・ソウル線の搭乗率が過去最悪を更新した秋田県は
 「今後も利用者減が続けば、うちも路線廃止につながりかねない」と、仙台―ホノルル線の行方に
 気が気でない様子。他県も「海外旅行の落ち込みムードに拍車をかける心配がある」(青森)と
 「撤退の連鎖」を恐れる。
 というのも東北の国際線は、2001年9月の米中枢同時テロ以降、イラク戦争、新型肺炎と
 国際旅行のマイナス材料が間断なく続き、かつてない低迷を続けているためだ。

 東北の国際定期便11路線のうち5路線の4、5月の搭乗率は表の通り。
 採算ラインの搭乗率は60%前後とされるが、5路線ともこのラインを割り込んでいる。
 5月の福島―上海はわずか10%台で、新型肺炎の患者が発生していない
 ソウル行の路線でも20―30%台だ。
 このため4月以降、仙台―香港線、仙台―中国・長春線、
 福島―上海・ソウル線と運休する路線が続出している。

 ホノルル線についてJAL広報部は「まだ検討の段階」とするものの、旅行代理店では
 「撤退は濃厚」との観測が広がっている。航空会社は「企業として、収益をベースに
 路線見直しを考えざるをえない」(JAL)との考え方。「収益」に照らせば、
 東北の国際線は極めて厳しい状況に置かれている。
 東北広域観光推進協議会の秋田靖博事務局長は「国際線がいったんなくなると、
 元に戻すには大変なエネルギーが必要。成田空港しかなくなれば、利用者にとって
 時間や費用が余計にかかり、デメリットが大きい」と心配する。
101 :03/06/20 05:47 ID:???

  「今、動かなければ東北の国際観光は取り返せないダメージを受ける」と、
 旅行代理店などでつくる日本旅行業協会東北支部(仙台市)はJALに対して
 路線の維持を要請したい考え。宮城県や仙台商工会議所などでつくる
 仙台空港国際化促進協議会も路線を守るよう訴える。
 [河北新報 2003年06月19日]

 (河北新報)[6月19日7時8分更新]
102 ◆VMSHVHTgws :03/06/20 10:59 ID:???

喪前の情報は早くて正確だな
103 :03/06/20 22:29 ID:???

 「野戦病院」、最後のSARS患者が退院=北京

 【北京20日時事】新型肺炎の感染拡大を受けて、5月1日に北京市郊外の小湯山地区に
 急きょ設置された野戦病院形式の小湯山病院で20日、最後の入院患者18人が退院した。
 同病院には51日間に680人が入院。死亡したのは8人で、治癒率は98.8%に達し、
 新型肺炎治療の最前線としての役割を果たした。

 (時事通信)[6月20日19時6分更新]
104 :03/06/21 09:26 ID:???

 4割の医療機関で受診抑制 サラリーマン自己負担増で

 サラリーマン本人の医療費の自己負担が3割に引き上げられた今年4月以降、
 4割を超える医療機関で患者が受診を控える動きがあったことが
 全国保険医団体連合会(東京)の調査で20日、分かった。
 同連合会は「自己負担の増加が受診抑制を招いたのは明白。
 適切な治療の中断は患者の生命を脅かす」と訴えている。
 調査によると4月以降、患者による受診や治療の中断が「あった」と
 答えた医療機関は歯科42.6%、歯科以外では42.3%だった。
 治療を中断した病気の種類は、高血圧症、高脂血症、糖尿病などの
 慢性疾患が上位を占めた。
 患者本人に受診抑制の内容を尋ねたところ、4月の受診について
 「3月末に受診して投薬を受けたので4月は受診しなかった」が最も多く19.7%。
 「受診を中止した」「受診医療機関を減らした」が続いた。
 今後は「受診回数を減らす」(25.1%)
 「よほど悪くなったら受診する」(21.0%)と答えた人が多かった。

 (共同通信)[6月20日18時10分更新]
105 :03/06/21 23:11 ID:???

 <福助>民事再生法適用を申請 負債総額426億円

 靴下・下着の老舗メーカー、福助(大阪府堺市)は
 21日、大阪地裁に民事再生法の適用を申請、再生手続き開始決定を受けた。
 負債総額は426億円。10月1日をめどに、
 投資会社MKSパートナーズ(東京都千代田区)が出資する新会社に営業を譲渡、
 福助ブランドは新会社が引き継ぐ。旧福助は債務弁済に専念する。
 当面の資金繰りはUFJ銀行が全面支援する。

 福助は1882年に足袋装束店として創業。靴下、ストッキング、メリヤス下着などにも手を広げた。
 90年代に東京、大阪に自社ビルを建設するなど、積極的な事業展開を進めた。
 その後、個人消費の低迷で、主力の靴下や肌着の売れ行きが不振となり、業績が悪化。
 03年3月期の連結最終(当期)赤字は50億円で、3期連続の赤字に陥り、
 31億円の債務超過に転落した。

 筆頭株主の帝人グループや主力のUFJ銀行などからの支援で資本増強し、
 今期中に債務超過を解消する方針を打ち出していた。
 しかし、売り上げ減少に歯止めがかからず、自主再建を断念した。

 記者会見した福島淳二社長は
 「経費削減など経営改善に取り組んできたが、収益が回復しなかった。深くおわびする」と陳謝した。
 【塩谷英明】

 (毎日新聞)[6月21日21時51分更新]
106 :03/06/22 08:52 ID:???

 <夜景スポット>22日夜に一斉に消灯 全国の2100施設以上

 22日の夏至の夜に、全国の夜景スポットなど2100施設以上が一斉に消灯することになった。
 地球温暖化防止のために電力消費を抑えようと、
 環境省が主催する「環の国くらし会議」が呼びかけたキャンペーンに応えたもので、
 同日午後8〜10時まで、ライトアップの明かりが消える。

 呼びかけは、5月下旬から始まった。
 当初は、東京タワー(東京都港区)など数十カ所から始まった運動だったが、
 わずか1カ月で賛同施設が一気に増えた。

 札幌市時計台(札幌市中央区)、名古屋城(名古屋市中区)、通天閣(大阪市浪速区)、
 原爆ドーム(広島市中区)、首里城(那覇市)など各地の夜景スポットや県庁舎、市庁舎など、
 ほとんどの都道府県の象徴的な施設が参加する。
 松下電器産業や本田技研工業、ダイキン工業などの企業も、全国の看板やネオンの照明を消す。

 鈴木俊一環境相は「予想を超える施設に理解していただき、驚いている。
 この取り組みがライフスタイルを見直すきっかけになればいい」と話している。

 一方、NGO(非政府組織)も「100万人のキャンドルナイト」と題し、
 同時間帯に家庭での消灯を呼びかけている。

 【永山悦子】

 (毎日新聞)[6月21日11時31分更新]
107 :03/06/22 21:08 ID:???

 子どもの名前に「曽」OK 規則は不可、司法は容認

 漢字の「曽」を使った子どもの名前の届けを不受理とされた
 札幌市厚別区の男性が、区長に受理するよう求めた家事審判の即時抗告審で、
 札幌高裁の山崎健二裁判長は22日までに、男性の申し立てを認めた
 札幌家裁決定を支持、区長側の抗告を棄却する決定をした。
 「曽」は子どもの名前に使える文字を列挙した戸籍法施行規則に含まれておらず、
 厚別区はこれを不受理の理由にしていた。
 規則にない漢字の使用を認める高裁判断は初めてという。
 区側は最高裁に抗告する方針。
 戸籍法は、子どもの名前には常用平易な文字を用いなければならないと規定。
 具体的な文字の範囲は、法務省が専門家の意見を聞くなどの手続きを経て、
 施行規則で定めた。
 山崎裁判長は
 (1)「曽」の字は古くから用いられている
 (2)中曽根や曽我、曽野などの名字や、河川名の木曽川は広く国民に知られている
 (3)国内には「曽」の字を含む地名が300以上ある
 −などと指摘した。

 (共同通信)[6月22日17時56分更新]
108 :03/06/23 05:57 ID:???

 <医学生>へき地勤務希望、わずか4% 学年進むほど低下

 医師不足のへき地勤務を希望する医学生は全体の4%に過ぎず、
 しかも学年が上がるに従い減少する――。
 医師で自治医科大大学院生の高屋敷明由美さん(32)らの研究グループが
 全国の医学生対象のアンケート調査をまとめた。
 22日に札幌市で開かれる「日本プライマリ・ケア学会」で発表する。

 調査は昨年9月〜2月に全国73大学医学部の1、4、6年生1万9429人を対象に実施、
 1万4468人が回答した。回答率は74%。

 へき地勤務を希望する医学生は4%で、都市84%、町村11%。
 学年別では、へき地希望者は1年7%、4年4%、6年3%だった。
 学年が上がるにつれて希望者が減ることについて、研究グループは
 「へき地医療の実習などが少なく、カリキュラムが学生の関心に応えていないため」と話す。

 調査結果をさらに詳しく分析すると、他学部を卒業後に医学部に編入学した学生の
 へき地希望は7%。
 また、入学前からプライマリーケア(初期医療)に関心があったと答えた医学生の8%、
 へき地出身者の7%がへき地勤務を希望し、いずれも全体平均(4%)より高かった。

 医学生の出身地を調べたところ、都市90%、町村7%、へき地3%。
 都市出身者の割合が極端に高いことも分かった。

 00年度の国の調査によると、医師の勤務地はへき地4%に対し、都市87%で、
 へき地の医師不足が深刻化している。
109 :03/06/23 05:58 ID:???

 ◆「選抜方法の改善必要」

 高屋敷さんは「地域医療に関心のある人や他学部出身者を増やすなど編入学の選抜方法を考える必要がある。
 へき地医療の実習も積極的に増やすべきだ」と指摘している。【加藤潔】

 (毎日新聞)[6月22日3時11分更新]
110名無しさん?:03/06/23 23:14 ID:???
  
111 :03/06/24 00:24 ID:???

 <合併>横浜にラブコール 水源地の山梨県道志村

 横浜市の水源地となっている山梨県道志村で、
 水を縁に同市との県境越え合併を実現しようという動きが出ている。
 合併特例法に基づく住民発議を受け、村は23日午後、横浜市に対し、
 法定合併協議会の設置案を市議会に提案するかどうか意見を求める文書を提出する。
 「明治以来の交流の歴史のある両市村の合併が最も適切な選択」という熱いラブコールだ。

 村は山梨県東部の山間地にあり、人口は約2000人。
 人口350万人の横浜市とは30キロ以上離れ、隣接していないが、
 明治時代以降、村内を流れる道志川の水を供給している。
 現在は、道志川が流れる神奈川県津久井町の取水堰から横浜市に水道水が送られている。

 今年4月、横浜市との合併を求める住民グループが署名集めを開始。
 6月12日に有権者653人分の署名とともに合併協設置を佐藤卓司村長に請求した。
 署名は請求に必要な数(有権者の50分の1)を大幅に超えた。
 請求代表者の佐藤太志さん(78)は「水源地としてだけでなく、
 村内のキャンプ場などに多くの横浜市民が訪れ、人的な交流も続いている。
 横浜市と合併することで、村は時代に合った整備ができる」と訴えている。

 特例法の規定により、横浜市は90日以内に回答するが、
 仮に設置案を議会にかけると決めれば、村も村議会に提案するかを判断することになる。

 村では県内自治体との合併論議は具体化していないが、村民から起こった“横浜ラブコール”に、
 佐藤村長は「当面は事務的なことを粛々と進める」と、戸惑い気味だ。

 横浜市都市経営局の水野敦志政策担当課長は、
 「合併では、相思相愛の関係が成り立たなければいけない。まずは道志村から話を聞きたい。
 それから、お互いのメリット、デメリットを考えていきたい」と話している。【新井敦】

 (毎日新聞)[6月23日15時11分更新]
112 :03/06/24 07:21 ID:???

 現金はバブル期の半分 JR西の02年度忘れ物

 JR西日本は23日、2002年度の車内や駅での忘れ物状況を発表した。
 現金は前年比8%減の約5億3700万円で、
 統計を取り始めた1987年度以降で最低額。
 過去最高だった90年度のほぼ半分で、
 同社は「景気低迷の反映」と分析している。
 総数は3%増の約52万6000件で過去最高。
 品目別では傘が約14万3000本と、例年通りトップだった。
 次いで衣類、装身具類、靴・かばん類の順。
 携帯電話は前年と同じ8位で約3万1000個と増加を続けている。
 現金は北陸線特急列車内での約317万円を最高に、
 100万円以上が7件あった。
 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン開業による外国からの乗客増加で
 前年度急増したパスポートは、関西空港の発着回数の減少で43点減って125点に。
 忘れ物が最も多かった駅は乗り換え客が多い岡山で2年連続。
 次いで大阪、広島、京都の順。

 (共同通信)[6月23日16時39分更新]
113 :03/06/24 20:43 ID:???

 俳優の名古屋章さん死去

 名古屋 章さん(なごや・あきら=俳優)
 24日午前8時35分、肺炎のため東京都新宿区の病院で死去、72歳。
 東京都出身。告別式は28日午前11時から中野区中央2の33の3の宝仙寺で。
 喪主は妻千鶴子(ちづこ)さん。
 連絡先は港区新橋6の5の4の622、田上事務所。
 NHK東京放送劇団養成所、文学座、劇団雲などを経て、75年からフリーに。
 映画、テレビドラマで名脇役として、舞台では主役として活躍した。
 代表作に映画「天国と地獄」「麻雀放浪記」、
 舞台に「釘」(紀伊国屋演劇賞)、「雨」(芸術祭賞優秀賞)、
 テレビドラマに「ウルトラマンタロウ」「これが青春だ」などがある。

 (時事通信)[6月24日18時8分更新]
114 :03/06/25 07:50 ID:???

 サスケ議員覆面容認 あす小差で禁止案否決 岩手県議会

 岩手県議でプロレスラーのザ・グレート・サスケ氏(33)の覆面問題で、
 県議会は25日、議場での着用を禁止する県議会会議規則改正案を採決する。
 流動的な面はあるものの、現時点では改正案は小差で否決される公算が大きい。
 サスケ氏の初当選から2カ月半。長期戦となった覆面バトルは「容認」で決着する見通しとなった。

 岩手県議会定数51のうち、覆面着用に明確に反対を表明しているのは、
 自民党と公明党、無所属の計24人。
 これに対して着用容認派は、自由と共産両党の23人だが、議長を除くと実質的勢力は22人。
 無所属の1人は、明確な態度を示していない。

 この結果、残る社民党3人の判断が改正案の成否を左右する。
 社民党は先月9日、自民党から出された改正案に対し
 「本人の判断に任せるべきで採決にはなじまない。議論も尽くしていない」と、
 採決延期の動議を提出し、動議が可決された経緯がある。

 しかし県議会全体が「もうこれ以上覆面問題は引きずれない」という認識では一致。
 社民党は「議論した結果、公選法のもと覆面姿で選挙戦を戦い、当選した事実は重いと判断した」と、
 改正案には反対の意向を固めた。
 社民党県議の1人は「積極的に覆面着用を支持するわけではない。
 議会の意思は25日に決まるが、サスケさん自身の常識的判断という問題は残る」と話した。
 [河北新報 2003年06月24日]

 (河北新報)[6月24日7時5分更新]
115 :03/06/25 23:40 ID:???

 <サスケ議員>議場での覆面OK 議長裁決で決まる 岩手県議会

 岩手県議のザ・グレート・サスケさん(33)の覆面問題で、同県議会(定数51)は25日、
 覆面反対派の自民党系会派「自民クラブ」が提案していた覆面を禁止する
 会議規則の改正案を採決した。議長を除く議員の記名投票は25対25の賛否同数となり、
 地方自治法に基づき議長裁決に持ち込まれ、藤原良信議長が反対し、改正案は否決された。
 この結果、サスケさんが覆面姿で議場に入ることが事実上、可能になった。

 否決された改正案は、帽子、襟巻き、つえ、傘など議場に持ち込めない携帯品を定める
 会議規則の第95条に「覆面」を追加する内容だった。
 採決では、覆面容認派でサスケさんが所属する自由党系の最大会派「自由・県民会議」
 (議長を除いて21人)、社民(3人)、共産(1人)が改正案に反対した。
 一方、自民ク(15人)、無所属会派「政和会」(7人)、公明(1人)、
 そのほかの無所属議員(2人)が賛成した。

 改正案を否決した藤原議長は覆面容認派の「自由・県民会議」の選出。閉会後、藤原議長は
 「意見が二分した場合は、会議規則の現状維持が原則。議運で決めてほしかったが、
 良識ある結論だと思う」などと述べた。

 採決に先立ち行われた討論では、覆面容認派が「改正案はサスケさん個人を標的にし、
 表現の自由を侵害する。覆面を規制すれば、選挙結果を軽視することになる」(自由・県民会議)、
 「議場では覆面を脱ぐべきだが、立候補の手続きは合法的だ」(社民)などと主張。
 これに対し、覆面反対派は「覆面は自分の正体を隠すものだ。議員が何でも許されると、
 学校や会社へも影響を与え、秩序が乱れる」(自民ク)などと反論した。
116 :03/06/25 23:41 ID:???

 サスケさんは4月の県議選盛岡選挙区(定数10)で覆面姿のまま、無所属(自由党推薦)で立候補し、
 約1万6000票を獲得してトップ当選。その後、サスケさんが社長を務めていた
 「みちのくプロレス」(盛岡市)のコミッショナーに就任していた元自民党衆院議員の
 玉沢徳一郎元農相がコミッショナーを辞任。自民党県議らが反発を強めていた。

 サスケさんは5月6日に覆面姿のまま初登庁し、既に「本会議用」「視察用」「夏用」の3種類の
 「議会用特注マスク」を使用している。【工藤哲】

 サスケさんの本人確認を巡っては、5月6日の初登庁の際、県議会事務局職員が、
 サスケさんの当選証書と顔写真つきのパスポート、健康保険証の提示を求めた。
 サスケさんはパスポートに使われている素顔の写真を見られることを拒まなかったが、
 県職員は素顔との照合までは求めなかったという。
 県議会事務局は「これ以上の確認は現時点では難しい」と話している。

 その後は、県議会事務局は議員バッジと体格などで本人確認しているが、
 事実上は特別なチェックはしていない。県議会では、新たに身分証明書を
 議員全員に発行する案などを検討しているが、
 「サスケさんの場合、素顔と覆面の顔写真の照合ができるのか」などの異論が続出し、
 結論は出ていない。

 (毎日新聞)[6月25日22時36分更新]
117 :03/06/26 10:33 ID:???

 USJ、売上高36%減 不祥事で入場者落ち込み

 大阪市のテーマパーク、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)を運営する「ユー・エス・ジェイ」が
 25日発表した今年3月期決算は、売上高が前期比35・8%減の758億円と、
 開業2年目で大幅に落ち込んだ。
 書き入れ時の昨夏に賞味期限切れの食材使用や、アトラクションでの許可量を超える火薬使用など
 不祥事が相次いで発覚、入場者数が前期比30・8%減の約764万人と激減したのが理由。
 昨年、日本、韓国で共同開催したW杯サッカーにレジャー客を取られたことも
 売上高の落ち込みに拍車を掛けた。
 前期はそれぞれ201億円と155億円の黒字だった営業損益、経常損益も
 今期はそれぞれ57億円、94億円の赤字に転落。
 純損失も前期の11億円から93億円に膨らんだ。
 開業3年目の本年度は「セサミストリート」など3つの新アトラクションを投入、
 入場者数850万人と単年度黒字化を目指す。

 (共同通信)[6月25日18時24分更新]
118 :03/06/26 22:09 ID:???

 サスケ岩手県議覆面着用容認 有権者も賛否きっ抗

 ザ・グレート・サスケ岩手県議(33)の覆面着用問題について
 県議会が「容認」の結論を出した25日、岩手県内の有権者からは
 「認められよかった」と歓迎の声が聞かれた一方で
 「納得がいかない」との反発もあった。
 選挙区である盛岡市の会社員女性(31)は
 「サスケ議員は公正な選挙で選ばれた。マスクが認められたサスケ県議にはこれから頑張ってほしい」と話す。

 同市内の会社役員(58)は
 「マスク姿で議場に上がるなんて、とんでもない。投票した人は選挙をなめている。
 県議会の今回の決定も納得いかない」と憤る。
 「容認」は予想外と受け止めた人も。花巻市の団体職員(28)は
 「議会の中にも、柔軟な考え方の人が多くいると分かる機会にもなった」と語った。

 採決では反対(着用容認)25―賛成(着用反対)25と割れ、議長裁定にまでもつれ込んだ。
 所属議員の投票を拘束した会派はなかったが、結果はすべて会派ごとの統一的投票行動となり、
 党・会派間の綱引きの末の結論を印象づけた。
 議員の間では「個々に判断を任せるべき」との意見も少なくなかっただけに、
 裁決後の議場には、「決着」というより、党利党略の末に行き着いた「漂着」の疲労感が漂った。

 <会派間争いの印象/成田憲彦駿河台大教授(政治学)の話>
 議会論で言えば、会議規則の問題は県議会の自立権の問題だ。
 議会の秩序を考えたら、県民にまじめに政治を行うという姿勢を目に見える形で示すべきであって、
 サスケ氏がトップ当選したこととは別の問題だ。覆面をしなければどうして県民の負託に応えられないのか。
 (採決は)会派間の争いに引きずられた印象がある。覆面を外すのが正しい姿だろう。
 [河北新報 2003年06月26日]

 (河北新報)[6月26日7時6分更新]
119 :03/06/27 09:09 ID:???

 ナスダック、欧州から撤退=来年1月初めまでに

 【ニューヨーク26日時事】
 米ナスダック(店頭市場)を運営するナスダック・ストック・マーケットは
 26日、傘下の欧州の取引所であるナスダック・ヨーロッパを
 来年1月5日までに閉鎖すると発表した。
 閉鎖は同日ブリュッセルで開催された臨時株主総会で、
 ほぼ全会一致で承認された。
 ナスダックにとって、昨年10月のナスダック・ジャパンに続く
 海外市場からの撤退となる。

 (時事通信)[6月27日3時2分更新]
120 :03/06/28 01:09 ID:???

 改正労基法が成立 解雇ルール初の法制化

 解雇についてのルールを初めて盛り込んだ改正労働基準法が
 27日、参院本会議で与党と民主、自由両党の賛成多数で可決、成立した。
 公布の日から半年以内に施行される。
 厚生労働省は「使用者は労働者を解雇できる」と、
 最初に解雇権を明記した法案を提出したが、民主党が反対。
 協議の結果「解雇は、客観的に合理的な理由を欠き、
 社会通念上相当であると認められない場合は、
 その権利を乱用したものとして無効とする」と修正された。
 労基法改正のもう一つの柱である有期雇用については、
 契約が可能な上限期間が1年から3年に延長された。
 労働組合側は、不安定雇用が増える可能性があるとして批判している。

 (共同通信)[6月27日11時17分更新]
121 :03/06/28 10:19 ID:???

 <新型肺炎>有効な化学物質を10種類発見 米ファイザー社発表

 医薬品世界最大手の米ファイザーは26日、新型肺炎(SARS)を抑えるのに
 有効な化学物質を少なくとも10種類発見したと発表した。
 医薬品として開発できる保証はないが、
 今後、人体実験も視野に入れて研究を進める。

 特に有望な1、2種類について動物実験で安全性を確認、
 その後、人体実験に踏み切る計画。

 ファイザーの研究チームは新型肺炎ウイルスの増殖の鍵を握る
 タンパク質を原子レベルまで解析。
 鼻風邪の原因となるウイルスに含まれるタンパク質と似ていることが分かった。
 (共同)

 (毎日新聞)[6月27日9時41分更新]
122 :03/06/28 23:00 ID:???

 会社更生法を申請へ 東日本フェリー、自主再建断念

 北海道と本州を結ぶフェリー7航路を運航する業界大手の
 東日本フェリー(札幌市、蔦井政信社長)は
 28日、登記上の本社がある函館市内で臨時取締役会を開き、
 自主再建を断念し、29日にも東京地裁に会社更生法の適用を申請する方針を固めた。
 申請後もフェリーの運航は継続する。
 同社は、他のフェリー会社との過当競争の影響などで輸送量が減り、売上高が減少。
 関連事業の赤字も手伝い、2002年3月期まで3期連続で大幅な赤字を計上した。
 抜本的な改善を目指していた03年3月期決算でも赤字幅は縮小せず、
 多額の債務超過に陥った。
 これまでも不採算航路の縮小や、フェリーなど資産売却による
 合理化策を進めてきたが順調に進まず、自主再建を断念した。

 (共同通信)[6月28日19時10分更新]
123 :03/06/29 10:45 ID:???

 トラブル越え30日打ち上げ=東大と東工大の超小型衛星

 東京大と東京工業大の学生が国際プロジェクト「キューブサット」の一環として作った
 世界最小の人工衛星2個が30日午後11時15分、ロシアから打ち上げられる。
 東京・秋葉原で電子部品を買って衛星を手作りしただけでなく、
 管制用にアマチュア無線を勉強し、打ち上げ費用はアルバイトなどで工面した。
 その費用が宙に浮くトラブルで計画は大きく遅れたが、
 世界の大学に先駆け、宇宙への一番乗りを果たす見込みだ。

 (時事通信)[6月28日18時9分更新]
124名無しさん?:03/06/29 13:21 ID:???
魯迅1881年 ◆R9vDB.WT8M
てめー地下スレ荒らしてんじゃねえよ 死ね
125魯 ◆R9vDB.WT8M :03/06/29 19:31 ID:???
731/731ラウンジ最深部へようこそ。諸君。

>>124
申し訳無いが、ちょっと忙しいので退席しまつ。
126名無しさん?:03/06/29 19:40 ID:???
↑二度とくるな 死ね
127 :03/06/29 22:43 ID:???

 ミラクルで2億円当てた 中年男性が宝塚記念で

 この不景気に何と2億円の一獲千金−。
 29日、兵庫県宝塚市の阪神競馬場で行われた宝塚記念で、
 中年男性が優勝馬の単勝馬券を1222万円購入して
 2億円近くを手にしたことが大きな話題になった。
 日本中央競馬会(JRA)によると、
 この人はサラリーマン風の中年男性で、
 28日午前に東京都港区の場外売り場「ウインズ新橋」を訪れ、
 角田晃一騎乗の馬番(10)ヒシミラクルの単勝馬券を1222万円購入した。
 同時間帯にウインズ新橋では、
 安田記念の的中馬券で1200万円余りの払い戻しがあり、
 この中年男性が馬券で得た“軍資金”をヒシミラクルにつぎ込んだ可能性もある。
 レースは6番人気のヒシミラクルが激戦を制して優勝、
 単勝の払戻金は1630円で、
 この男性は約1億9900万円を手にすることになった。

 (共同通信)[6月29日19時25分更新]
128 :03/06/30 09:00 ID:???

 スパムとウイルスの関係は本物か

 スパム業者は自社のジャンクメールの送信元を隠す目的でウイルスを撒き散らしていると、
 電子メールセキュリティ企業の米MessageLabsが指摘している。

 同社は顧客のもとに送られるメールからスパムとウイルスを遮断するサーバを運営しているが、
 そのデータを分析したところ、大量送信されるジャンクメールは、
 過去にウイルス付きのメールを送信したことのあるコンピュータのアドレスから来たものが
 増えていることが分かったという。

 MessageLabsの上級スパム対策テクノロジスト、マット・サージェント氏は
 「これには大きな相関関係がある。約3万台のマシンが、オープンプロキシソフトを備えるとともに
 ウイルスの送信元となっている」と指摘する。

 オープンプロキシはオープンリレーとも呼ばれ、電子メールやネットワークデータを転送し、
 トラフィックの発信元特定の手がかりとなる元のアドレス情報を消し去ることができる。
 この3万台のコンピュータは、MessageLabsがスパムメール発信元として登録している
 オープンリレー総数のうち14%を占めている。

 これに対して、セキュリティソフト企業Network Associatesの上級ウイルス対策エンジニア、
 クレイグ・シュムガー(Craig Schmugar)氏は、オープンリレーとウイルスの関係を示す根拠は薄いとの見方だ。

 「スパムリレーとウイルスリレーを関連付けるというのは興味深いデータではある。
 しかし、これらのマシンが感染していることを立証するのは困難だ」と同氏は話している。

 (ZDNet)[6月28日13時3分更新]
129 :03/07/01 10:36 ID:???

 さいころ衛星宇宙へ出発 学生の夢載せ、ロシアから

 東大と東京工業大の大学院生らがそれぞれ手作りで完成させた、
 一辺が10センチ、重さ1キロという超小型のさいころ形衛星2個が
 日本時間30日午後11時すぎ、
 モスクワ北約800キロのプレセツク宇宙センターから、
 ドイツとロシア合弁のユーロコット社のロケットで打ち上げられた。
 ロケットは3段式。
 東工大によると、3段目の切り離しも予定通り行い、順調に飛行した。
 衛星はともに高度約820キロの軌道でロケットから分離。
 成功すれば、日本上空に差しかかる7月1日午前4時ごろから、
 両大学内に設置された地上局と交信できる見込みという。
 衛星は、東大の中須賀真一・助教授グループの「XI(サイ)」と
 東工大の松永三郎・助教授グループの「CUTE(キュート)1」。
 2個とも、アンテナを展開してモールス信号などを送受信する機能のほか、
 東大機はデジタルカメラで地球の写真を撮影し送信する機能を、
 東工大機は太陽電池パネルが外側に開く機能を備えている。
 この衛星作りは、米国の大学教授が発案した教育目的プロジェクトで、
 大学院生らが中心の2グループ計約30人が約2年かけて開発した。
 制作費は100万−200万円。

 (共同通信)[7月1日0時1分更新]
130 :03/07/01 10:38 ID:???

 <新日石>アスファルトをガス化し発電 東電に供給

 新日本石油は30日、石油精製で余剰となっているアスファルトをガス化して
 発電し、東京電力に供給する電力卸供給事業を始めた。
 国内でアスファルトをガス化して発電に用いるのは初めて。
 景気低迷や公共事業の見直しで、道路舗装用のアスファルトの需要は落ち込んでおり、
 余剰アスファルトの新たな活用策として注目されそうだ。

 東電に新たに電力を供給するのは、
 新日石の根岸製油所(横浜市磯子区)のガス化複合発電施設で、
 契約最大電力は34.2万キロワット。
 東電は7月以降の電力需給見通しの中で、新日石からの電力購入分を
 供給力に既に織り込んでいる。
 アスファルトを直接燃やすと硫黄酸化物(SOx)が発生するが、
 ガス化して用いればSOxを99%回収でき、発電の効率も高まるという。
 【川口雅浩】

 (毎日新聞)[6月30日18時54分更新]
131 :03/07/01 10:39 ID:???

 ハイブリッド列車を公開 JR東日本

 列車も環境に優しく−。
 JR東日本が世界で初めて開発した
 電気モーターとディーゼルエンジンで発電した電力を使う
 低公害のハイブリッド列車「NE(NewEnergy=新エネルギー)トレイン」が
 1日、宇都宮市のJR宇都宮駅で報道陣に公開された。
 NEトレインは電気モーターで駆動し、ブレーキ時にモーターで発生する電力を
 屋根の上に設置した蓄電池に蓄える。
 床下には発電機付きディーゼルエンジンも設置され、
 加速時には蓄電池とエンジン発電の電力を合わせ、
 モーターを動かす仕組みになっている。
 燃費は約20%向上し、エンジンの改良により
 窒素酸化物や粒子状物質の排出も半減。
 数年後に、東北地方を中心とする非電化区間への投入を目指している。

 (共同通信)[7月1日10時37分更新]
132 :03/07/01 10:40 ID:???

 “チョロQ”で古都観光を 京都にレンタカー初登場

 チョロQ型電気自動車ですいすい京都観光を−。
 レンタカー大手のニッポンレンタカーサービス(本社・東京)とがん具大手のタカラ(同)は
 30日、タカラ製の小型電気自動車を貸し出す全国初のサービスを7月から京都で始める、と発表した。
 貸し出す電気自動車「Qi(キューノ)」は、全長2・2メートル、幅1・1メートルの1人乗りで、
 タカラのヒット商品であるぜんまい式ミニカー「チョロQ」のデザインを取り入れた。
 家庭用電源で充電でき、1回の充電で最大約50キロが走行できる。
 京都での事業は、観光スポットが分散して狭い路地が多い土地柄であることや、
 地球温暖化防止京都会議が開催されて環境保全とゆかりが深いことから、実施を決めた。
 基本料金は6時間で5500円。
 系列会社のニッポンレンタカーアーバンネットがJR京都駅南口(京都市南区)に
 構える事業所3店舗に計4台を設置し、利用を受け付ける。
 初年度1000人の利用を見込む。
 将来は20台程度の配備を目指し、京都以外の観光地にもサービスを広げる予定だ。

 (京都新聞)[6月30日20時59分更新]
133 :03/07/01 10:44 ID:???

 「勝手にシンドバッド」26年目の1位

 先月25日に25年ぶりに再発売されたサザンオールスターズのデビュー曲「勝手にシンドバッド」が、
 オリコンチャート1位を獲得することが30日、分かった。
 26年目での1位獲得はオリコン史上初の快挙。
 また、デビュー25周年を記念した特別企画「サザンファンの勝手に25周年 真夏の秘宝館!inお台場」が、
 今月19日から8月31日まで東京・台場で開催されることが決まった。

 78年6月25日に発売されたアナログEP版の「勝手にシンドバッド」。
 マキシシングルCDに姿を変えた同曲が、丸25年の長い年月をかけて2日付のオリコンチャート1位に輝いた。

 25年前の発売第1週では100位圏外のスタートだったが、メンバーがジョギングパンツ姿で登場した
 同年7月31日放送の「夜のヒットスタジオ」(フジテレビ)でのテレビ初披露を皮切りに順位を上げ、
 8月14日に55位でランクイン。10月9日に最高位の3位を記録していた。

 当時は念願の1位獲得はならなかったが、今年再発売された25万枚限定の
 復刻盤CDスペシャルボックス「勝手にシンドバッド」は、発売から1週間で約22万枚を販売。
 見事1位を獲得した。

 復刻盤「勝手にシンドバッド」は、あらためてレコーディングされたものではなく、
 カップリング曲「当って砕けろ」とともにリマスタリング音源で復活させたもの。
 同じケースでのこれまでの記録は、浜田省吾(50)が92年2月に再発売した「悲しみは雪のように」で、
 10年3カ月をかけて1位を獲得。サザンはそれを約15年も上回る新記録を打ち立てたことになった。
134 :03/07/01 10:44 ID:???

 お宝募集中

 特別企画「…真夏の秘宝館!inお台場」は、今月19日から臨海副都心りんかい線東京テレポート駅前特設会場で開催される。

 ファンの要望で実現したもので、ファンが所持しているデビューから現在までのさまざまなグッズを持ち寄って展示。
 79年の初ツアー「春五十番コンサート」で販売されたオフィシャル第1号のオリジナルTシャツ、
 00年の「茅ケ崎ライブ」でのはっぴなど約500アイテムが展示される予定だ。
 また、江ノ電や鎌倉、茅ケ崎などサザンゆかりのものや街を再現。
 フジテレビ1階のマルチシアターでは「稲村ジェーン」の再上映も予定。

 グッズは現在も募集中で、詳しくは公式ホームページ(http://www.sas25.com/)で。

 (スポーツニッポン)[7月1日6時11分更新]
135 :03/07/02 00:24 ID:???

 <テレ朝>地方局同士の合併、東京支社の一本化 系列局に提案

 テレビ朝日の広瀬道貞社長は1日の会見で、系列局の再編について、
 地方局同士の合併、提携や東京支社の一本化などの可能性を検討するよう
 系列局に提案したことを明らかにした。
 例として後発局の多い九州地区は合併、提携した場合の問題点の検討を、
 東北地区の局は営業拠点である東京支社の一本化の検討を提案した。

 (毎日新聞)[7月1日19時55分更新]
136 :03/07/02 08:31 ID:???

 アマゾンが家電販売進出 数万種類の商品扱う

 ネット上で書籍やCDを販売するアマゾン・ジャパン(東京)は
 1日、エレクトロニクス商品の販売を追加した。
 デジタルカメラやDVDプレーヤー、プリンターなどデジタル関連を中心に
 数万種類の商品を扱う。
 エレクトロニクス商品販売は米アマゾン・コムのグループでは
 米、英、ドイツに次いで4番目。米国では衣料品などにも手を広げている。
 書籍などと同様に簡単に注文でき1500円以上の買い物は国内送料が無料。
 1回5000円以上では、金額に応じて最高15%の電子的な買い物券がもらえ、
 同サイト上で使える。アドレスは http://www.amazon.co.jp/

 (共同通信)[7月1日17時56分更新]
137 :03/07/02 22:39 ID:???

 大手2輪で初の燃料電池 ヤマハ、メタノール型

 ヤマハ発動機は2日、大手2輪車メーカーとしては世界初の
 2輪向け燃料電池を開発した、と発表した。
 メタノールと水を化学反応させて発電する「メタノール型」と呼ばれる方式。
 2輪車向けの燃料電池開発では、水素を燃料とする「水素型」の開発を進めている
 一部ベンチャー企業もあるが、メタノール型は水素型より小型にできるため、
 2輪車に適しているという。
 4輪車業界では、トヨタ自動車などがすでに燃料電池車を販売。
 今後は環境問題の観点から、2輪車でも燃料電池の開発競争が進みそうだ。
 ヤマハが発表したのは、約40センチ四方の燃料電池。
 この電池を搭載した市販車の開発時期については、未定としている。
 現在研究中の小型試作車は、5−6リットルの燃料で約200キロを走行でき、
 ガソリンスクーター並みの燃費となっている。

 (共同通信)[7月2日20時32分更新]
138 :03/07/03 10:33 ID:???

 「ハッカー甲子園」開催へ 8月、国主催は世界初

 経済産業省は2日、コンピューターに侵入するハッカー技術を若者に競わせ、
 システム防護の優秀な技術者の卵を発掘しようという「セキュリティ甲子園」を、
 8月11、12日に都内のホテルで初開催すると発表した。
 若者を対象に国が主催するハッカー競技は世界で初めてという。
 同省は今後毎年開き、コンピューターセキュリティー技術者の育成につなげたい考えだ。
 対象は全国の高校、高専、専門学校生。
 3人以下のチーム参加が条件で、参加料は無料。
 規定の応募用紙を送ってもらい、多数の場合は書類選考の上、
 10チーム程度での競技を想定している。
 各チームは競技会場に用意されたパソコンネットワークを使い、
 お互いのサーバーへの侵入と防御を競い合う。
 両方の総合点を争うため、自分のシステムを「攻撃」から守りながら、
 相手の「防御」をいかに突破できるかが高得点のポイントという。
 成績優秀チームは平沼赳夫経産相が表彰し、副賞などを贈る予定。

 (共同通信)[7月2日18時47分更新]
139 :03/07/04 00:21 ID:???

 <恩賜タバコ>禁煙の流れに押され1世紀の歴史に幕か

 健康増進法の施行など禁煙の動きが広がる中で、宮内庁は
 天皇、皇后両陛下が感謝の品として配布している「恩賜のたばこ」を見直すことを決めた。
 1世紀以上の歴史があったが、「脱たばこ」の時流を考慮した。
 鉛筆やお茶など、たばこに代わる品物にも一長一短があり、
 「賜物(しぶつ)」選びに同庁は苦慮している。

 恩賜のたばこは、日本たばこ産業(JT)が同庁に納入している。
 純国産の葉を使用した「1号たばこ」と呼ばれ、
 10本と20本入りがあり、1本ごとに菊の紋章が印刷されている。
 両陛下が地方訪問などの際、警備に当たった警察官や
 皇居の清掃活動を行う勤労奉仕団などに渡される。
 西南戦争=明治10(1877)年=の傷病兵士に皇后らが支給したことが
 『明治天皇紀』に記載されている。

 天皇誕生日の記念品として同庁職員らにも配られていたが、3年前からお菓子に代わり、
 たばこは主役の座から降りつつあるという。
 同庁によると、今年度の購入予定は約107万本で、10年前の約170万本に比べ
 4割近く減っている。
 最近はインターネットオークションに高値で出品されるなど、希少価値からプレミアムもついている。

 同庁はたばこに代わる賜物として、鉛筆や日本茶のティーバッグなどを候補にあげているが、
 決め手がないという。羽毛田信吾・同庁次長は
 「たばこに代わってふさわしいものがない間は、なくすのもどうか、悩ましい」と話している。
 【大久保和夫、真鍋光之】

 (毎日新聞)[7月3日15時20分更新]
140 :03/07/04 10:01 ID:???

 銅像のサクランボ、また被害=残るは7粒−山形新幹線駅前の「佐藤翁像」

 サクランボ盗難が相次いでいた山形県東根市で、
 実の部分が盗まれた高級品種開発者の銅像から、
 新たに実5粒と9枚の葉すべてが盗まれていたことが3日、分かった。
 村山署が器物破損事件として調べている。
 この銅像は、JR山形新幹線「さくらんぼ東根駅」前にある「佐藤翁像」。
 今回の被害は高級品種「佐藤錦」の開発者、故佐藤栄助氏が
 手を伸ばしている枝の部分から3粒と、
 傍らの子どもが手にしていた2粒の計5粒。
 枝についていた9枚の葉もすべてもぎ取られた。
 当初16粒あったうち、残ったのは7粒。

 (時事通信)[7月3日15時5分更新]
141 :03/07/04 23:09 ID:???

 コンコルドの運航存続? 2億円で買うとヴァージン

 【ロンドン4日共同】
 英ヴァージンアトランティック航空が引退が決まっている
 超音速旅客機コンコルドの運航継続を計画、
 英ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)に機体の売却を求めている。
 フランスのエールフランスは既にコンコルド運航をやめており、
 今回の売却が成立しなければ、世界唯一の超音速旅客機が姿を消す。
 ヴァージンのリチャード・ブランソン会長は、
 現在BAがコンコルドを運航しているニューヨーク便やカリブ海のバルバドス便に加え、
 中東ドバイへも就航させる計画。
 ヴァージンは当初、コンコルドを1機当たり1ポンド(約200円)で
 5機買い取る案を提示した。
 BAが1984年に英政府から購入した際の“国策価格”と同額とされるが、
 BA側が拒否。
 このためヴァージンは買い取り額を1機100万ポンド(約2億円)に引き上げ、
 5機買い取る案を再提示した。

 (共同通信)[7月4日18時27分更新]
142 :03/07/05 11:17 ID:???

 太陽系にそっくり? 国際チームが惑星発見

 【ワシントン3日共同】
 全米科学財団は3日、オーストラリアと米国、欧州の科学者チームが、
 地球から90光年離れた太陽によく似た星の周囲を、
 木星に似た惑星が回っているのを発見したと発表した。
 米航空宇宙局(NASA)も昨年、同様の惑星系の発見を報告しているが、
 科学者チームによると、これまでに発見された惑星系の中で、
 軌道や星の大きさが太陽系に最もよく似ているという。
 同財団は「この惑星に生物がいるとは考えられないが、
 近くに生物が住める地球に似た惑星を発見できる可能性もある」としている。
 この星はHD70642と呼ばれ、年齢も大きさも太陽に似ている。
 オーストラリアの望遠鏡で詳しく観察したところ、
 木星の2倍ほどの重さのガス惑星が、
 ほぼ円形の軌道で周囲を公転していることが分かった。
 これまでに発見された惑星のほとんどはだ円軌道を回っており、
 太陽系の惑星とはかなり違っていた。

 (共同通信)[7月4日10時12分更新]
143 :03/07/05 22:22 ID:???

 フカひれ捕獲を厳禁=愛好家に打撃も−EU

 【ブリュッセル4日時事】
 欧州連合(EU)は、サメを捕獲して、
 中華料理の高級な食材となるひれを切断することを法律で禁止する。
 絶滅する恐れがあるためで、フカひれスープの値段が上がる可能性もありそうだ。
 4日付のEU官報によると、
 加盟国籍の船とEU領海内で操業する外国籍の船が対象で、
 禁止する法律は60日後に発効する。

 (時事通信)[7月5日11時2分更新]
144 :03/07/06 10:06 ID:???

 <モスクワ>ロックフェスティバル会場で爆発、観衆ら12人重傷

 【モスクワ支局】
 モスクワ市郊外で開かれていたロックフェスティバル会場で
 5日午後、爆発が起き、観衆ら少なくとも12人が重傷を負った。
 インタファクス通信は会場入り口の警備員が
 女性らしい容疑者を捕まえようとした際に爆発が起きたと伝えており、
 自爆テロの可能性もあるとみられている。
 また、爆発は2度にわたって起きたとの情報もある。

 (毎日新聞)[7月5日21時12分更新]
145 :03/07/07 10:07 ID:???

 <能登空港>7日開港 定期便は羽田間の1日2往復

 「最後の地方空港」とも言われる能登空港が
 7日、石川県・能登半島の山中に開港する。
 定期便は東京・羽田空港との1日2往復だけだが、
 地元にとっては全国初の「搭乗率保証制度」まで導入して確保した複数便。
 県や地元自治体は「減便させてなるものか」とばかりに
 住民や宿泊客に対し、懸命の利用促進策を打ち出している。

 (毎日新聞)[7月6日3時1分更新]
146 :03/07/07 23:42 ID:???

 <毛髪意識調査>髪の毛薄くなる 男性の63%が心配

 男性サラリーマンの6割が髪の毛が薄くなるのが心配――。
 ライオンが実施した毛髪意識調査で7日、「はげ」が年代に関わらず、
 男性の共通の心配事であることが浮き彫りになった。

 調査は4月、首都圏の20〜50代の男性サラリーマンにアンケート方式で実施。
 203人から有効回答を得た。

 髪の毛が薄くなるのが「とても心配」「心配」「少し心配」と回答した人の合計は、
 20代でも59%。他の年代はいずれも60%を超える。全年代の平均は63%。

 心配する理由は、20代が「父や祖父が薄い」(63%)がトップと、まだ懸念の段階だが、
 40〜50代では「薄くなったのが自分でわかる」(40代41%、50代48%)と
 実感が伴いだし、50代では「他人に指摘される」(29%)が2位に浮上する。

 薄くなる原因として20代、40代、50代は「家系や遺伝」が1位だが、
 30代だけが「ストレスが多い」(31%)がトップ。
 ライオンは「働き盛りにかかる仕事の重圧が感じられる」と分析している。
 【尾村洋介】

 (毎日新聞)[7月7日18時51分更新]
147 :03/07/08 09:20 ID:???

 「MHz」の意味を3割強は知らない AMDが調査

 米AMDの「グローバル・コンシューマ・アドバイザリ・ボード」(GCAB)はこのほど、
 IT関連の専門用語について一般ユーザーの理解度を調べた結果を公表した。
 全11問にすべて正解したのは全体の3%とごく一部にとどまり、
 技術用語が新製品の購入をためらわせる結果になっているという。

 調査は中国と日本、英国、米国で1500人以上のコンシューマーを対象に実施した。
 「MHz」「Short Messaging Service」「WAP」「メガピクセル」「デジタルビデオレコーダー(DVR)」
 「MP3」「dpi」「ダウンロード」「Webブラウザ」「Bluetooth」の11語の意味を3択式で尋ねた。

 その結果、全問正解者はわずか3%。
 プロセッサなどの動作クロックの単位であるMHzの正解者も65%にとどまった。
 7つ以上に正解した「用語を最もよく知る層」でもDVRの正解率は3分の1強だった。

 正解が6つ以下だった「用語に疎い層」は新技術を活用した製品の
 購入に踏み切れない現状も浮き彫りになった。
 例えばこの層の半数近くはデジタルカメラを「難しそう」という理由から購入を見送るとしている。
 また用語を最もよく知る層でも4割が「PDAは複雑過ぎる」として購入をためらっている。
 また全体の半数近くは「セットアップが煩雑な製品は買わない」と答えた。

 GCAB議長を務めるパトリック・ムーアヘッドAMD副社長は
 「PC広告のほとんどに登場するMHzという用語でさえ理解できない人がいる現状が明らかになった。
 これでは莫大な広告費が活かされているとは言い難く、
 技術業界はもっと平易な言葉を使わなければならない」とコメントしている。

 (ZDNet)[7月7日18時24分更新]
148 :03/07/08 22:08 ID:???

 日本はドコモがトップ 世界企業の株式時価総額

 【ニューヨーク7日共同】
 7日発売の米誌ビジネスウィークがまとめた世界の企業の株式の
 時価総額ランキング(5月末時点、ドルベース)によると
 米複合企業のゼネラル・エレクトリック(GE)が2861億ドルと
 昨年に続いて首位を維持した。
 日本企業ではNTTドコモ(1053億ドル)が23位でトップ。
 トヨタ自動車(26位)、NTT(60位)が続いた。
 全体の2位は大手ソフトウエアのマイクロソフト、3位が大手石油のエクソンモービルと
 上位3社は不動で、上位7社まで米国企業が独占した。

 (共同通信)[7月8日12時13分更新]
149 :03/07/08 22:08 ID:???

 <東証>一時1万円台回復 終値は9898円

 8日の東京株式市場は、前日の米市場の大幅上昇を好感して、幅広く買われ、
 日経平均は取引開始直後に昨年8月27日以来の1万円台を回復した。
 一時は前日終値比232円高の1万27円まで急伸した。
 その後は、伸び悩み、103円56銭高の9898円72銭で取引終了。
 東京市場の終値で年初来高値を更新した。

 (毎日新聞)[7月8日15時36分更新]
150名無しさん?:03/07/09 03:40 ID:???
1qq
151名無しさん?:03/07/09 03:41 ID:???
なんであげてんだろ
152 :03/07/09 09:38 ID:???

 新幹線にディズニー登場 車体にミッキーやドナルド

 東北・上越新幹線に、ディズニーのキャラクターをデザインした
 「ドリームキャンペーン号」が登場する。
 東京ディズニーランド(TDL)開業20周年を記念して、
 TDLを運営するオリエンタルランドとJR東日本が提携し、
 新幹線の利用促進を図る。
 デザインを施すのは10両編成の16本。11日から順次運転を始める。
 キャラクターは6種類あり、編成ごとに2つが登場。
 ミッキーマウスは全編成に共通で、
 もう1つはドナルドダックやミニーマウスなど編成ごとに組み合わせが異なる。
 乗降用の扉脇にキャラクターの図柄を入れるほか、
 列車正面にTDL20周年の記念デザインが入る。
 東京−盛岡間、東京−仙台間の「やまびこ」や東京−新潟間の「とき」など
 1日上下計57本(11月からは43本)を「キャンペーン号」で運転する。

 (共同通信)[7月8日18時12分更新]
153 :03/07/09 23:25 ID:???

 <就業構造調査>「収入少ない」理由に転職希望者が大幅増

 「収入が少ない」ことを理由に転職を希望する人が大幅に増えていることが
 9日、総務省のまとめた「02年就業構造基本調査」でわかった。

 5年ごとに実施おり、昨年10月1日時点で働いていたのは6500万人。
 うち12%の781万人が転職を希望しており、
 転職希望率は92年の9.5%から、97年10.7%と徐々に上がり、
 世代別は20代で、ほぼ5人に1人が転職を望んでいる。

 理由は「収入が少ない」が29.1%でトップになり、
 97年調査の24.0%から大幅増。
 次いで「時間的・肉体的に負担が大きい」18.8%(97年は22.1%)
 ▽「事業不振や先行き不安」12.4%(同13.5%)など。

 雇用形態別にみると、アルバイトの28.9%、派遣社員の28.7%が
 転職を希望しており、正規職員・従業員(11.8%)の3倍近い。
 同省は「企業が正規社員を減らし、
 相対的に賃金が低いアルバイトや派遣社員で補充しているのが、
 転職希望率上昇の要因」と分析している。【池畠恵治】

 (毎日新聞)[7月9日20時54分更新]
154 :03/07/10 10:45 ID:???

 北海道、南東北の高速道が乗り放題=期間限定チケット発売−道路公団

 日本道路公団は9日、北海道や南東北地方(宮城、山形、福島県)の
 高速道路・一般有料道を乗り放題で使える、
 期間限定の「スーパー割引ハイウェイチケット」を6種類発売すると発表した。
 北海道地域は、道内全区間で5日間乗り放題の
 「北海道スーパー割引5DAYSチケット」(普通車1万円)、
 発着と周遊区間を限定し3日間乗り放題にする
 「札幌−旭川スーパー割引3DAYSチケット」(同5500円)など4種類。
 南東北地方は、首都圏からの往復券と周遊券をセットにした
 「遊遊南東北スーパー割引3DAYSチケット」(同1万1000円)など2種類。

 (時事通信)[7月9日17時3分更新]
155 :03/07/11 10:02 ID:???

 家畜に「げっぷ税」検討 温暖化でニュージーランド

 【シドニー9日共同】
 ニュージーランド政府は地球温暖化防止対策として、
 家畜の「げっぷ」や「おなら」に含まれる温室効果ガスの排出削減の研究費に充てるため、
 ヒツジや牛の飼育数に応じて畜産農家に課税する新税導入の方針を明らかにした。
 排出源から課税する点で、炭素税の「農業版」といえそうで、
 来年半ばの法制化を目指している。
 ニュージーランドは人口400万人に対し3920万匹のヒツジが飼育される畜産大国。
 政府によると、家畜から出るメタンガスは同国が排出する温室効果ガスの54%を占め、
 民生・製造業分野で発生する二酸化炭素より温室効果が高い。
 年間課税額は政府案でヒツジ1匹当たり9ニュージーランド(NZ)セント(約6円)、
 牛1頭当たり72NZセント(約50円)。
 標準畜産農家の負担は年300NZドル(約2万1000円)となる。

 (共同通信)[7月9日16時26分更新]
156 :03/07/12 09:56 ID:???

 <成田民営化>来年4月に「成田国際空港」へ 民営化法案可決

 成田空港を管理・運営する新東京国際空港公団を株式会社化する
 「成田国際空港株式会社法」が11日、参院本会議で可決、成立した。
 空港の名称は来年4月1日で「成田国際空港」となり、
 全額政府が出資する株式会社に移行。株式上場と完全民営化を目指す。
 黒野匡彦・公団総裁は会見で
 「事業の効率化を進め、着陸料の値下げなど、
 空港利用者への還元やサービス向上に努力する」と述べた。

 同空港は78年5月、4000メートルの滑走路1本で開港。
 建設を巡っては地元の猛烈な反対運動があり、現在も未買収の土地が残る。
 昨年、供用を開始した暫定平行滑走路(2180メートル)は
 計画より320メートル短く、課題が残されている。【亀井和真】

 (毎日新聞)[7月11日21時29分更新]
157山崎 渉:03/07/12 10:31 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 16:54 ID:???
◆ 山崎渉板ができました!(^^) ◆

            ∧_∧
     ∧_∧  ( ^^  )   これからも僕を応援してくださいね(^^)・・・っと。
     (  ^^ ) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  山崎  / .| .|____
      \/       / (u ⊃

山崎渉@2ch2掲示板(^^)
http://bbs.2ch2.net/yamazaki/index2.html

山崎渉板(^^)
http://www.bs1.net/noa/
159 :03/07/12 21:13 ID:???

 「ゴーズ」画像受信できず 未明から、6時間後に復旧

 気象庁によると、12日午前4時ごろから、毎時受信している
 米国の気象衛星「ゴーズ9号」からの雲画像が届かなくなり、
 復旧作業を進めたところ、
 午前10時のデータから再び画像が届くようになった。
 気象庁気象衛星室によると、最初の障害は米側の地上システムの不具合で、
 それ以降は日本側の計算機にトラブルが起きたという。
 詳しい原因を調べている。
 ゴーズ9号は耐用年数を超えた「ひまわり5号」に代わり、
 西太平洋の雲画像撮影を5月末から引き継いだが、
 画像が乱れたり届かなくなるトラブルが相次いでいた。

 (共同通信)[7月12日12時16分更新]
160 :03/07/13 09:29 ID:???

 <肌つるつる>女性に人気の“裏ワザ” 眼鏡ふき用の布で洗顔

 超極細繊維製の眼鏡ふき用の布で洗顔する“裏ワザ”が
 「肌がつるつるになる」と女性の間で人気を集めている。
 3月上旬に民放番組で紹介されてから20〜30代の女性を中心に広がり、
 大手の東レとカネボウの売り上げ枚数は昨年の数倍に急増。
 両社は、眼鏡ふきと同じ繊維を使用した洗顔用製品を相次いで商品化した。

 (毎日新聞)[7月11日19時57分更新]
161名無しさん?:03/07/13 23:45 ID:???
 
162 :03/07/14 10:50 ID:???

 うどんブームで四国旅人気 新型肺炎の影響も

 最近の“讃岐うどんブーム”や新型肺炎(SARS)の影響による
 海外から国内への旅行先シフトもあって、四国方面への旅行が人気だ。
 例年なら夏の旅行客に人気が高いのは北海道や沖縄方面だが、
 今年は四国地方への7−9月の旅行の申し込み客数が前年を大幅に上回っている。
 JTBによると、首都圏から四国方面へ旅行を申し込んだ人数は、
 7月出発が32%増、8月35%増、9月29%増とそれぞれ前年を上回り、
 西日本から出発する人も7−9月で約20%増えている。
 日本旅行でも、京阪神から中国・四国方面への旅行者は7−9月で36%増、
 近畿日本ツーリストも16%増だ。
 3社によると、首都圏発では往復の交通に宿泊を組み合わせた
 3万−5万円台の2−3泊のプランが中心。
 関西発は宿泊のみのプランが主流だ。

 (共同通信)[7月12日10時13分更新]
163名無しさん?:03/07/14 19:54 ID:???
  
164 :03/07/15 00:43 ID:???

 スカイネット航空を支援 3億円、宮崎県の市長会

 新規航空会社、スカイネットアジア航空(宮崎市)が
 8月の羽田−熊本線就航を前に、
 宮崎県の市長会と町村会に3億円の財政支援を要請していた問題で、
 市長会は14日、宮崎市で臨時会を開き、賛成多数で財政支援を決定した。
 町村会は既に支援を決めており市長会の決定を受け、
 月内にも県市町村振興協会の承認を経て、
 宝くじ収益金を財源とする同協会の基金から同航空に交付する。
 県内9市の各市長が集まった臨時会では
 「観光産業振興への波及効果は大きい」などと
 支援に賛同する意見が大半を占めた。
 しかし、一部には特定企業に対する公的資金拠出は問題として、
 反対意見も出たという。
 市長会会長の津村重光・宮崎市長は
 「この1年間の実績をみると、地域振興に一定の効果があった」と、
 支援の理由を説明。
 同航空の米良充典会長は「財政基盤強化に使いたい」と話した。

 (共同通信)[7月14日19時43分更新]
165 :03/07/15 07:59 ID:???

 日本一の売り場でゆったり 松坂屋本店、9月18日開店

 松坂屋は14日、増床により売り場面積が約8万6000平方メートルと、
 百貨店としては日本最大級となる名古屋市の本店で、
 増床して全面改装する新南館を9月18日に開店すると発表した。
 本館と北館を合わせた売り場面積は東京ドームの約1.8倍の広さ。
 現在首位の東京の東武百貨店池袋本店を抜く。
 新南館は広さを生かし、売り場のある2−7階と地下1−2階に
 「癒やし」をテーマにした休憩所を設置。
 店内に有名デザイナー設計のいす24脚も置く。
 ゴルフ用品売り場や美容と健康専門のフロアも日本最大規模になるという。
 日本初登場の新進ブランド5店舗もそろえ
 「次世代の顧客を開拓したい」(田近健也店長)としている。

 (共同通信)[7月14日20時29分更新]
166山崎 渉:03/07/15 14:32 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
167なまえをいれてください:03/07/15 14:54 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
168 :03/07/16 08:42 ID:???

 中国、香港・マカオ・広東省珠海を結ぶ大橋建設計画を承認=新聞

 [香港 15日 ロイター]
 15日付の明報は、中国政府が、香港とマカオ、中国広東省珠海を結ぶ
 大橋建設計画を承認した、と報じた。
 匿名の消息筋の話として伝えた。
 大橋は長さ29キロで、総工費150億─160億香港ドル
 (19億─20億米ドル)の見通し。
 同紙によると、中国の温家宝首相が先月の香港訪問後に大橋建設を強く勧告、
 香港の董建華行政長官が近く大橋建設について発表する見通し、という。
 ホープウェルや新鴻基地産など複数の香港上場企業が、
 建設参加への意欲を示している。

 (ロイター)[7月15日13時38分更新]
169 :03/07/16 22:02 ID:???

 健康志向や新機能で熱戦 ビール各社の新商品そろう

 アサヒビールが16日、発泡酒「本生アクアブルー」を発売し、
 夏の需要期に向けたビール各社の新商品が出そろった。
 各社は、健康志向などの特色を打ち出し、
 5月の発泡酒増税などで落ち込んだ需要を盛り返そうと懸命だ。
 アサヒの新商品は味を落とさず、体重増加につながる糖質を半減させたという。
 パッケージや広告は海を連想させる青ずくめ。
 サッポロビールは6月、ビール並みの味が売り物の発泡酒「のみごたえ」を発売。
 生産が追いつかなかった「ヱビス<黒>」も23日に再発売する。
 サントリーの発泡酒「楽膳(らくぜん)」は
 「食事時に飲んでもおなかが張らない」機能をPR。
 キリンビールは商品の種類はほぼ昨年並みだが、
 糖質を抑えた「淡麗グリーンラベル」が好調。
 「アサヒが同種の商品を投入したことで、相乗効果が起きれば」と期待している。

 (共同通信)[7月16日18時21分更新]
170 :03/07/17 10:33 ID:???

 米保健当局、西ナイル・ウイルスの急速な拡大を懸念

 [アトランタ 15日 ロイター]
 米保健当局は、蚊が媒介する西ナイル・ウイルスが
 今年の夏にも確認をされて以来、拡大のペースを速めており、
 拡大の記録が更新される可能性があると懸念している。
 2002年には、米国とカナダで報告された
 西ナイル・ウイルスによる死者は284人、感染者は4000人前後に達した。
 米疾病対策センター(CDC)によると、03年に入り、
 米国の32州で蚊や鳥、馬や人から西ナイル・ウイルスが発見された。
 CDCのガーバーディング所長は当地で記者会見し、
 「拡大パターンを予測するには時期尚早だが、様々な兆候は、
 問題の発生を想定するだけの理由があることを示唆している」と語った。
 CDCによると、今夏に入り、テキサス州で3人、
 サウスカロライナ州で1人の感染が既に確認されている。

 (ロイター)[7月16日13時55分更新]
171名無しさん?:03/07/18 07:46 ID:???
保守
172 :03/07/18 10:07 ID:???

 ヤフー、東証への上場を申請

 [東京 17日 ロイター]
 ヤフー<4689.Q>は、東京証券取引所へ上場を申請したと発表した。
 上場時期などは未定だとしている。

 (ロイター)[7月17日15時52分更新]
173名無しさん?:03/07/18 15:35 ID:???
 
174 :03/07/18 22:25 ID:???

 業界最速、1万店突破へ セブン−イレブン

 コンビニ最大手のセブン−イレブンの店舗が、8月末から9月にかけて、
 業界で初の1万店を突破することが確実になった。
 運営会社のセブン−イレブン・ジャパンは、
 総計約1700万人に商品無料引換券やプラズマテレビが当たる
 「感謝フェア」を19日から実施する。
 セブン−イレブンは、今期は過去最高を更新する1000店の新規出店
 (閉店は300店)が予定されており、1万店の大台が目前。
 業界全体の店舗数が伸び悩む中、
 2位ローソンの7619店舗(6月末)以下を大きく引き離している。
 セブン−イレブンは1974年に、
 東京都江東区に、日本初の本格的なフランチャイズ方式のコンビニとして、
 第1号店を出店。
 店舗数は今年6月末時点で、全国32都道府県で9800店まで増え、
 1日平均で約960万人が利用している。
 感謝フェアは8月17日まで。
 店頭でのくじ引きと、クイズに答えて応募する懸賞で、
 自転車やデジカメが当たる。
 また、記念ロゴマーク入りの飲料やお菓子などの限定商品も発売する。

 (共同通信)[7月18日20時27分更新]
175 :03/07/19 08:46 ID:???

 特急脱線横転、35人重軽傷 JR長崎線、雨で落石か 

 18日午後9時45分ごろ、
 長崎県諫早市高天町のJR長崎線肥前長田−小江間で、
 長崎発博多行き上り特急かもめ46号=6両編成、寺崎一彦運転士(47)=が
 脱線、横転した。
 長崎県警によると、特急の乗客約80人のうち約35人が病院に搬送され、
 運転士が鎖骨骨折の重傷。乗客はいずれも軽傷のもよう。
 ほかに約40人が近くの公民館に避難したが、けがはないという。
 調べでは、運転士は「線路に石があった」と話し、
 約30メートル手前の線路脇に縦、横、高さとも約50センチの岩が残っていた。
 国土交通省によると、脱線した地点の約2メートル手前の線路上に
 石が砕けたような跡があった。
 事故当時は雨が降っており、現場の約300メートル手前の線路横の
 高さ5−6メートルの切り通しに落石の跡があったことから、
 長崎県警は落石が原因の可能性があるとみて調べている。
 調べでは、特急の1両目が脱線、横転して水田に突っ込み大破、
 2両目も脱線して1両目を押す形で乗り上げ線路と直角の状態で止まった。

 (共同通信)[7月19日2時12分更新]
176 :03/07/19 20:42 ID:???

 <旧大和銀行>2年前にも自己資本不足

 自己資本不足に陥って2兆円近い公的資金の投入を受けた
 りそなグループの前身である旧大和銀行が、
 01年9月期に自己資本不足だったことが19日明らかになった。
 不良債権の引き当てを十分にせずに損失を圧縮させたことなどが要因で、
 金融庁が検査結果に基づいて指摘していた。
 甘い認識に基づき決算作業をする旧大和の経営体質が浮き彫りになった。

 りそなグループは旧大和、旧あさひ銀行などで構成、
 03年3月期の自己資本比率が海外業務を行わない
 国内基準行に求められる4%を下回った。
 政府は金融危機対応会議を開き、金融システム強化を名目に、
 98、99年に続き3度目の公的資金投入を6月に実施した。

 関係者によると、旧大和は01年9月中間決算の自己資本比率は10.06%と発表したが、
 その後に行われた金融庁検査で4%を下回っていることが判明した。
 不良債権処理が7000億円程度不足していたほか、
 税金の前払い分を自己資本として算入できる「繰り延べ税金資産」も
 上限の5年を大幅に上回って計上したと認定された。

 金融庁の指摘を受け、大和銀は会計の扱いを是正したほか
 資産圧縮など自己資本比率の向上策を実施し、02年3月期には8.24%を維持した。

 金融庁は一定の改善策が取られる見込みになったため
 早期是正措置の発動などの法的処置は見送った。
 ただ、2年前の資本不足に厳正に対処しなかったことが、
 今回の実質国有化の遠因になったとの指摘もあり、
 金融庁の不透明な裁量行政を批判する声も高まりそうだ。

 (毎日新聞)[7月19日19時1分更新]
177 :03/07/20 12:57 ID:???

 <ビール>苦味に肥満抑制効果 キリン研究グループ

 ビールの苦味成分に脂肪の蓄積を抑える効果があることが、
 キリンビールなどの研究グループによるマウスの実験で明らかになった。
 高脂肪食に苦味成分を混ぜてマウスに食べさせると
 最大2割強まで体重が抑えられた。日本栄養食糧学会で発表された。

 研究グループは、脂肪分60%の高脂肪食にビールに含まれる
 苦味成分のイソフムロン類を0.18%混ぜたエサをマウスに食べさせ、
 6週間後の体重を調べた。
 その結果、イソフムロン類を混ぜていないエサを食べたマウスに比べ、
 体重が22%抑えられた。
 通常のエサにイソフムロン類を混ぜた場合でも、
 5週間後の体重が13%抑えられた。

 脂肪の分解を促進する脂肪分解酵素と脂肪酸酸化酵素の量を調べたところ、
 高脂肪食にイソフムロン類を混ぜたエサを食べたマウスは、
 いずれの値も2倍以上に増えていた。
 研究グループは、イソフムロン類が脂肪分解酵素などを活性化することで、
 摂取した脂肪が体内に蓄積されないと分析している。

 ただ、人への効果について、研究グループ代表の
 近藤恵二・キリンビール研究開発部長代理は
 「ビールだけたくさん飲んでも効果は期待できない。
 かえって肝臓への負担が大きいので、飲み過ぎない方がいい」と話している。
 【河内敏康】

 (毎日新聞)[7月19日10時31分更新]
178 :03/07/20 23:52 ID:???

 46時間ぶり長崎線復旧 死者ゼロ、水田衝撃吸収か

 長崎県諫早市のJR長崎線で18日夜、特急かもめが脱線し
 乗客ら33人が重軽傷を負った事故で、
 JR九州は20日午後、作業員約290人を動員して
 脱線した車両を撤去、架線や線路を点検して
 午後7時半すぎ、長崎線は約46時間ぶりに復旧、運行を再開した。
 死者がなかったことについて、JR九州は
 「車両が突っ込んだ場所が軟らかい田んぼだったからではないか」と分析している。
 脱線した先頭の3両はクレーン2台を使って近くの空き地に移動、
 残る3両はJR長崎駅までけん引した。
 先頭の3両については、県警や
 国土交通省の航空・鉄道事故調査委員会のメンバーが調べた後に
 JR九州が解体するという。
 県警はJR九州の安全管理に問題がなかったか
 業務上過失傷害容疑で捜査を進めている。

 (共同通信)[7月20日20時9分更新]
179 :03/07/21 14:55 ID:???

 2418日で記録ストップ 佐久間町の死亡事故ゼロ

 静岡県佐久間町で20日、男性が死亡する交通事故があり、
 1996年12月6日以来、6年半以上にわたって続いていた
 死亡事故ゼロの連続記録が2418日でストップした。
 調べでは、同日午前5時25分ごろ、同町の県道で、散歩していた近くの
 農業熊谷道夫さん(66)が軽トラックにはねられ、
 頭などを強く打って死亡した。

 (共同通信)[7月21日0時35分更新]
180 :03/07/21 20:57 ID:???

 <イラン油田開発>米との同盟か国益か 板挟みの政府

 日本が自主開発の「日の丸油田」を目指す
 イラン・アザデガン油田開発計画が揺れている。
 イランの核開発疑惑を非難し契約の再考を迫る
 米国との「同盟関係」を重視するか、エネルギー小国として資源確保を優先するかという
 二つの「国益」の板ばさみにあっているためだ。
 日本政府はイランに核疑惑の解明を促す一方で、
 開発交渉を継続させる「2正面作戦」を描いているが、打開の道筋は見えない。
 【白戸圭一、藤好陽太郎】
181 :03/07/21 20:58 ID:???

 ◆アキレス腱

 「日本では油田の話が大きく報道されているが我々は静かな環境で協議をしたかった」

 今月12日、テヘランで開かれた日本とイランの軍縮不拡散協議。
 イラン側は唐突にアザデガン油田の話を持ち出した。
 日本側は「軍縮と油田の話は別」と受け流したが、日本のアキレス腱に触れたものだった。

 「核開発とテロ支援は許さない」とするブッシュ米政権はイラク戦争後の「標的」を
 イランに定め、核開発疑惑に神経をとがらせる。
 イランの油田開発に日本が巨額な投資をするのは容認できないとの姿勢で、
 米政府関係者から非公式に開発計画への強い懸念が伝えられてきている。

 これに対し、日本政府は「核疑惑解消と油田開発両方を追求する」のが基本方針だ。
 油田開発を放棄すれば米国追随との批判は免れず、
 かといって油田開発に突き進めば日米関係への影響は避けられない。
 双方の折り合いをつける方法を探ろうというものだが、
 米国の圧力に抗しきれるかどうかは不透明だ。
182 :03/07/21 20:58 ID:???

 ◆狙い不発

 日本は戦前から皇室と旧イラン王室が親交を持ち、
 現在は最大の政府開発援助(ODA)供与国でもある。
 「パイプを持たない米国とは違ってイランとは外交ができる」(外務省幹部)
 という自負もあった。イランとの軍縮協議を2年9カ月ぶりに再開させ、
 抜き打ち査察を認める国際原子力機関(IAEA)追加議定書への署名を求めたのも
 「日本への批判をかわし、油田開発を結実させる」(同省筋)というシナリオだった。

 しかし、軍縮協議でイランは議定書署名に「前向きに検討する」という姿勢を示したものの、
 時期など具体的な回答は示さず、日本側の狙いは不発に終わった。

 ある外務省幹部は「追加議定書署名は核兵器開発断念と同じだ。
 イランは高く売りつけるだろう。日本だけで事態を動かせるわけではない」
 と限界を指摘する。
183 :03/07/21 20:58 ID:???

 ◆したたか

 アザデガン油田開発の交渉に当たる政府系石油開発会社の国際石油開発と
 トーメンの首脳や経済産業省幹部は、このほどイラン入りし、大詰めの交渉に入った。

 同油田はイラク国境に近く地雷源があるなど開発環境は厳しい。
 だが、推定埋蔵量は260億バレルで中東最大級。
 日本はサウジアラビアのカフジ油田の権益失効以降、
 国際石油開発と経産省が一体となってイランに開発を働きかけ、
 00年11月のハタミ大統領来日の際、優先交渉権獲得にこぎつけた。
 いわば悲願の自主開発油田である。

 契約は、一定期間の開発・操業を海外企業に請け負わせ、対価を原油で支払うという内容。
 日本への支払い額を抑えたいイランは開発費用を値切っており、
 交渉が成立するかどうか、ギリギリの段階だという。

 イランのしたたかさは価格交渉に限らない。ザンギャネ石油相は13日、
 日本との交渉が妥結に向かっていると発言する一方で、
 中国やロシアにも開発参入の可能性があることを示唆した。
 「日本が撤退しても代わりはある」(経産省幹部)という意思表示だ。

 「米国の強圧で日本があっさり中止したら、中東全体の日本に対する目も厳しくなる」
 (畑中美樹・国際開発センターエネルギー室長)という声もあるが、
 日本政府はイランの核開発疑惑への対応で米国と一定の足並みをそろえる必要もあり、
 難しい決断を迫られることになりそうだ。
184 :03/07/21 20:59 ID:???

 ◇イランの石油

 イランの原油の可採埋蔵量は世界4位の746億バレルで、3位のイラクとほぼ同量。
 アザデガン油田は推定埋蔵量260億バレル(可採埋蔵量は3割程度)で中東最大級だ。
 イランの輸出先(01年)は日本が日量53万バレルでトップ、
 2位韓国(22万バレル)▽3位中国(21万バレル)▽4位イタリア(21万バレル)となっているが、
 中国が前年比で約5割増と急激な増加を示している。

 (毎日新聞)[7月21日19時54分更新]
185 :03/07/22 13:56 ID:???

 遺伝子のタイプに違い うつ病発症率で差を確認

 【ワシントン17日共同】同じようなストレスを受けても、
 うつ病になりやすい人となりにくい人がいるのは、
 脳内の情報伝達物質に関連する遺伝子のタイプに違いがあるため−。
 そんな調査結果を米ウィスコンシン大と英国、ニュージーランドの
 共同チームがまとめ、18日付の米科学誌サイエンスに発表した。
 グループが注目したのは神経伝達物質の一種、
 セロトニンのレベルを調節する5HTTという遺伝子。
 短いタイプと長いタイプがあり、人間はこの遺伝子を2個持つ。
 調査はニュージーランドに住む21歳から26歳までの847人を対象に実施。
 15%が過去5年間に失職など4つ以上の大きなストレス要因を経験していた。
 これらの人に絞って遺伝子の違いを調べると、
 2つとも長いタイプの5HTTを持つ人がうつ病になる率は17%だったのに対し、
 短いタイプを1つか2つ持つ人の発症率は33%と高かった。
 グループは「長いタイプの5HTT遺伝子は、
 ストレスに対する抵抗性を高める機能があるらしい」としている。

 (共同通信)[7月18日3時7分更新]
186 :03/07/22 20:24 ID:???

 「阪神V」へ週刊誌も登場 サンケイスポーツが創刊

 いよいよ優勝が近づいてきたプロ野球阪神タイガース。
 22日にはとうとう阪神優勝だけをテーマとした週刊誌、
 サンケイスポーツ特別版「週刊 阪神V」(産経新聞大阪本社発行)が創刊された。
 サンケイスポーツではことしこれまでに5冊の臨時増刊号を発売しているが、
 マジックナンバーも順調に減って優勝間違いなしの状況になり、
 週刊化に踏み切った。
 前週の結果速報グラビアや星野仙一監督の「闘将日誌」、
 前回1985年の優勝を振り返るコーナー、
 ファンの声など表紙から巻末まで虎一色の編集で、1冊300円。
 28日からは毎週月曜日に、関西では駅売店や書店、コンビニで、
 首都圏でもターミナル駅売店や大手書店で販売する。
 サンケイスポーツでは「日本一になるまで、出し続けます」と意気込んでいる。

 (共同通信)[7月22日16時52分更新]
187 :03/07/23 08:26 ID:???

 世界生産、初の600万台 トヨタ、03年計画上方修正

 トヨタ自動車の張富士夫社長は22日、都内で記者会見し、
 今年の世界での生産台数が前年比約6%増の600万台になると発表した。
 昨年末に打ち出した当初計画の587万台から13万台の上積みで、
 同社にとって初の生産600万台となる。
 張社長は「(経済)全体が緩やかに回復している影響を受けている」と指摘、
 主要市場の日米経済が年後半にかけて回復に向かうことが
 好結果につながるとの見方を示した。
 生産計画では、国内は前年実績の349万台より4万台減の345万台にとどまるが、
 海外分が約19%増の255万台に急増する。
 これで日野自動車とダイハツ工業を合わせたグループ全体では、
 前年実績より42万台増の673万台の生産となる。
 トヨタ単体の販売台数をみると、海外分が約7%増の412万台と伸びることから、
 国内と合わせて前年より33万台多い585万台を見込んでいる。

 (共同通信)[7月22日18時35分更新]
188 :03/07/23 22:15 ID:???

 ローション作りでやけど2件=番組で紹介のTBSが注意喚起

 TBSは23日、むだ毛手入れ用「豆乳ローション」の作り方を紹介した
 情報番組「スパスパ人間学!」の視聴者が、
 家庭でローションを作る際にやけどを負う事故が2件起きていたと発表した。
 材料の無水アルコールへの引火が原因とみられ、
 同社は今後も事故が発生する恐れがあるとして、注意を呼び掛けている。

 (時事通信)[7月23日18時11分更新]
189 :03/07/23 22:16 ID:???

 <年金積立金>総額で過去最大の3兆円の赤字 02年度

 厚生労働省は23日、同省所管の特殊法人「年金資金運用基金」による
 02年度の公的年金積立金(約147兆円)の運用結果を発表した。
 株価の低迷で約2兆6000億円の市場運用損が発生した結果、
 総額で3兆608億円と過去最大の赤字を計上した。
 3年連続の大幅赤字で、累積損失も6兆717億円に拡大した。
 厚労省は基金の抜本見直しを検討しているが、
 今後も運用損がふくらめば、年金減額に連動する可能性もある。

 基金は02年度、積立金のうち50兆2000億円を運用。
 このうち国発行の財投債引き受け分を除く31兆6000億円を市場で運用したが、
 基金が保有する国内株式が24.83%、外国株式が32.37%それぞれ下落し、
 運用損失は2兆5877億円の赤字となった。これに財投債の収益や、
 基金が前身の旧年金福祉事業団から引き継いだ借入金の利子5893億円などを含め、
 最終的な損失合計は3兆608億円に達した。

 一方、厚労省は積立金のうち112兆円を政府の財政融資資金(旧資金運用部)に預けており、
 02年度は3兆3000億円の利子収入を見込む。
 このため、積立金全体では単年度で約2400億円の黒字となる見通しだ。

 しかし、財政投融資改革で預託は08年度から廃止される。
 基金は預託廃止に伴い現在自主運用額を段階的に増やしており、
 08年度以降は147兆円全額を市場運用しなければならない。
 運用収益は年金給付に充てられ、将来の保険料を抑える役目を果たしているため、
 これ以上収益が悪化すれば積立金を取り崩さざるを得ず、年金給付額にも影響しかねない。
 【吉田啓志】

 (毎日新聞)[7月23日11時13分更新]
190 :03/07/24 14:45 ID:???

 <九州新幹線>新八代と新水俣を正式駅名に決定

 JR九州は23日、来年3月に新八代―鹿児島中央間が部分開業する
 九州新幹線の駅名のうち、
 仮称としてきた「新八代」「新水俣」を正式駅名とすることを決めた。
 これで既に決まっていた「出水」「川内」「鹿児島中央」と合わせて
 全5駅の駅名がすべてそろった。
 各駅名は地元の要望などを受けて決定した。

 (毎日新聞)[7月23日21時36分更新]
191 :03/07/24 20:13 ID:???

 <東京都教育委>働いて単位取得、デュアルシステム新設

 東京都教育委員会は24日、高校の教育課程に企業実習と職業訓練を組み入れた
 「都立六郷工科高校」(大田区)を来春新設することを決めた。
 在学中から企業で働いて給与を受け取り、
 同時にそれが単位取得につながる「デュアルシステム」と呼ばれる制度で、
 全国初の導入。

 同高は京浜工業地帯に位置する大田区東六郷の工場跡地に来年4月開校する。
 全日制と定時制の4校(港工、羽田、羽田工、鮫洲工)を統廃合し、
 全日制の工業系4学科と、昼間定時制の「デュアルシステム科」などを設置する。
 同科の定員は1学年30人で、1年次からインターンシップ(職業体験)を受けさせ、
 3年次には1年を通して長期就業訓練を実施する。

 労働しながら学ぶことで就職先を確保しやすくするのが目的で、
 訓練を受けた会社にそのまま就職することも想定している。
 受け入れ企業募集には都産業労働局も全面的に協力する。
 企業側には、正式採用の前から労働意欲のある従業員候補を探せるメリットがあるという。

 政府の経済財政諮問会議が先月まとめた「骨太の方針」でも、
 若者のフリーターや失業者対策として、デュアルシステムの導入を提言していた。
 【奥村隆】

 (毎日新聞)[7月24日18時46分更新]
192 :03/07/25 10:14 ID:???

 「六甲おろし」歌う蛍光灯 松下電工、暗闇にロゴ鮮明

 松下電工は24日、蛍光灯の点灯、消灯時に
 プロ野球阪神タイガースの応援歌「六甲おろし」のメロディーが流れ、
 消灯後も暗闇に球団のロゴなどが浮かび上がる
 「阪神タイガース仕様シーリングライト」2種類を来月21日発売すると発表した。
 直径55センチの大型照明カバーに、
 それぞれタイガースのロゴか、マスコットキャラクター「トラッキー」を大きく描いた。
 ロゴは消灯後も約10分間、鮮やかな青色をバックに浮かび上がる。
 オープン価格で、店頭の実勢販売価格は3万円程度の見込み。
 松下電工は「発売日前後に優勝する可能性が高いとみており、
 優勝フィーバーに乗って大売れするのでは」と早くも皮算用している。

 (共同通信)[7月24日19時2分更新]
193名無しさん?:03/07/25 10:59 ID:???
          ○
          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|≡≡=-
          | ま た く る か ら な !|
          |_________|≡=-   
          |
 ヒキアゲルゾー .. |        ハナクソ !     ウ゛ァカ !
          |       
   (Д´ )≡=-ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ≡ ヽ(`Д´)ノ ≡≡≡=-
   U┌/ )□─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄| ≡≡≡≡=-
  ◎└彡−◎  . ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄
シャカシャカ ウンコーーーー
194 :03/07/25 20:32 ID:???

 トヨタ、海外部門移転へ 07年、名古屋へ1000人

 トヨタ自動車は25日、東京本社を拠点に活動してきた海外営業部門を、
 2007年にも全面的に名古屋市に移転する方針を決めた。
 これに伴う異動人数は約1000人。
 05年に開港予定の中部国際空港をフル活用すれば、
 東京から成田空港を利用する場合に比べて交通運賃などのコストが安く、
 海外拠点との行き来も格段に便利になる利点があるためだ。
 連結決算で約1兆4000億円の経常利益を誇り、
 名実ともに日本最強と称される巨大企業が、
 東京の高コスト体質や交通面での不便さに愛想を尽かしたともいえ、
 同社の「脱東京」作戦は他の企業にも影響を与えそうだ。
 移転先は、JR名古屋駅前で建設工事が始まった
 地上46階建て、高さ247メートルの高層ビル。
 07年春の完成時にはオフィスだけでなく、
 流行のシネマコンプレックス(複合型映画館)や店舗、
 レストランも入居する予定だ。

 (共同通信)[7月25日17時19分更新]
195 :03/07/26 14:19 ID:???

 長野で今年は「本物」熱唱 ヴィレッジ・シンガーズ

 リバイバルヒットした「亜麻色の髪の乙女」を最初に歌った
 ヴィレッジ・シンガーズが25日、長野県御代田町の野外コンサートで熱唱した。
 町では1年前、ボーカリストに成り済ました男がカラオケ大会で
 「亜麻色の髪の乙女」を歌い、出演料として現金15万円をだまし取る事件が発生。
 町民の有志らが「本当の曲を生で聴きたい」と企画し、実現にこぎ着けた。
 JR御代田駅近くの公園に設置されたステージには約1500人が集まった。
 雨が降る中、メンバーは午後7時すぎに登場し、
 1曲目に「亜麻色の髪の乙女」を披露。
 メンバーが「僕たちが本物のヴィレッジ・シンガーズです」とあいさつすると、
 会場からは「本当に」との声とともに大きな拍手が起きた。
 グループとしてのコンサートは約30年ぶりだといい、
 コンサートでは1960−70年代のポップスも演奏した。

 (共同通信)[7月25日21時47分更新]
196 :03/07/26 21:28 ID:???

 宮城県で3回目の震度6 負傷者は421人に 

 震度6強と震度6弱の地震が続いた宮城県北部で26日午後4時56分ごろ、強い地震があり、
 河南町で震度6弱、涌谷、南郷町で震度5強、桃生町で震度5弱を観測した。
 気象庁によると、統計が残っている1927年以降、
 同じ日に震度6の地震が3回あったのは初めて。
 降雨による土砂崩れの恐れもあり、関係機関は警戒を呼び掛けている。
 午後の地震の震源地は県北部で、震源の深さは約10キロ。
 マグニチュード(M)は5・3と推定される。
 3回の地震とも震源は地表のたわみ「旭山撓曲(とうきょく)」付近とみられる。
 気象庁は、午後4時56分に発生した震度6弱の地震は、
 同日朝に起きた震度6強の余震との見方を発表した。群発地震ではないという。
 警察庁によると、負傷者は421人になり、うち27人が重傷。
 県のまとめでは、住宅や公共施設480棟が損壊した。
 県は南郷、矢本、鳴瀬、河南、鹿島台の5町に災害救助法の適用を決めた。
 宮城県河南町によると、午後5時前の地震で、
 同町前谷地の江合川堤防の土砂が崩れ、決壊の恐れがあるという。
 午後2時49分と3時41分に震度4を観測するなど、
 余震は午後5時までに約200回に達した。

 (共同通信)[7月26日21時15分更新]
197魯迅1881年 ◆R9vDB.WT8M :03/07/27 04:51 ID:???
   ___
  _l≡_、_ |_
   (≡,_ノ` )y━・~~~ <710/710ラウンジ最深部へようこそ。
   <__ヽyゝ|       良スレかもね。
   /_l:__|゚
   ´ lL lL
198&rlo:03/07/27 09:50 ID:???
みすやお
199 :03/07/27 12:00 ID:???

 <オリオンビール>「太陽仕込」きょう発売

 オリオンビール(本社浦添市、仲村文弘社長)は
 26日から新商品「太陽仕込(たいようじこみ)」を発売する。
 同社としては「鮮快生」以来1年ぶりの新商品。
 「太陽仕込」は、麦芽100%、単一酵母を使った独自開発の生ビール。
 同社としては初のインフュージョン仕込法(無煮沸法)を採用、
 アルコール分は4%と健康志向にも対応した。
 県内と奄美地域で販売し、
 2004年3月までに20万ケース(1700キロリットル)を生産する予定。
 希望小売価格は500ミリリットル缶が267円、350ミリリットル缶は204円。
 イメージキャラクターとして、
 プロ野球ダイエーホークスの新垣渚投手を起用している。
 25日に会見した仲村社長は「麦芽を100%使った本格的なビール。
 こくがあってスッキリとした飲み応え」とPRした。

 (琉球新報)[7月26日13時42分更新]
200名無しさん?:03/07/27 12:46 ID:rwCCVstk
地下あげ
201 :03/07/27 23:20 ID:???

 米が温暖化対策で10カ年計画=気候変動の研究に主眼

 【ワシントン24日時事】
 米政府は24日、気候変動の研究に主眼を置いた
 地球温暖化対策10カ年計画を発表した。
 不明な部分も多いとされる温暖化の原因を追究するほか、
 中長期的な気候変動予測を確立するとしている。
 また、地球規模の気候監視システム配備などを中心に、
 2年間で1億0300万ドル(約123億円)の連邦予算を投入する方針も公表。
 今月末にワシントンで開く環境問題の国際閣僚会議で、
 同システムへの協力を呼び掛ける。

 (時事通信)[7月25日11時2分更新]
202 :03/07/28 11:21 ID:???

 四国でも高速ネット普及が加速 情報格差解消が課題

 日本のブロードバンド(高速大容量)通信サービス加入者が
 1000万件の大台を超え、これまで「低水準」といわれた四国地方でも、
 高速ネットの普及が加速している。
 四国総合通信局によると、四国地方のDSL(デジタル加入者線)回線数と、
 ケーブルテレビ(CATV)網を利用したインターネット接続の加入数の合計は、
 今年5月末で約21万5000件。
 2002年3月末は計7万3000件だったが、
 高速で安いDSLサービスの普及に伴い、1年あまりで約3倍になった。
 各県別の世帯普及率は今年5月で全国平均の21.4%に対し、
 徳島14.2%、香川16.9%、愛媛14.3%、高知9.8%。
 日本政策投資銀行四国支店の分析によると、
 四国のネット利用は、全体では他の地方と遜色(そんしょく)がなく、
 特に携帯電話からの利用率は全国水準。
 しかし、ブロードバンド接続の普及率は低く、
 より高速な光ファイバー接続(FTTH)の普及もこれからだ。
 四国には、採算面から接続業者が参入しにくい山間部や離島が多く、
 都市部とのデジタルディバイド(情報格差)の解消は大きな課題。
 同支店は「情報通信インフラ(基盤)の整備に公的な支援は不可欠。
 情報格差やセキュリティー問題など、ITの負の側面を顕在化させないよう、
 行政や地域の取り組みが重要」と提言している。

 (共同通信)[7月26日6時23分更新]
203 :03/07/28 21:05 ID:???

 屋内の大型家具多数倒壊 奇跡的だった死者ゼロ

 最大震度6強を記録した宮城県連続地震で、
 建物に被害のなかった住宅でも室内の大型家具の倒壊が多数みられ、
 学校の被害も大きかったことが
 28日、東北大・災害制御研究センターの源栄正人教授らの現地調査で分かった。
 子どもや乳幼児に多数の犠牲者が出てもおかしくない激しい揺れだったが、
 震度6クラスが3度続いたにもかかわらず死者はなく、
 宮城県まとめで500人を超えたけが人も、ほとんどは軽傷だった。
 同教授は「死者ゼロは奇跡的だ。最大震度6強は26日早朝。
 震度6弱の未明の地震で住民が住宅の中でより安全な場所で寝るなど、
 警戒したためではないか」と分析している。
 源栄教授らは地震発生翌日の27日、震源に近く被害が集中した
 宮城県鳴瀬町、矢本町、南郷町などの住宅や公共施設の被災状況を調査。
 全壊や一部倒壊した家屋の大半が建築基準法改正で耐震基準が強化された
 1981年以前のものと分かった。

 (共同通信)[7月28日18時23分更新]
204 :03/07/29 10:25 ID:???

 謎の大量アクセスに困惑=ネット接続で障害−NTTコム

 NTTコミュニケーションズのインターネット接続サービス「OCN」で
 27、28の両日にかけ、ネット接続ができなくなる障害が断続的に3回発生し、
 全国の利用者約80万人の一部に影響が出た。
 基幹コンピューターに大量のアクセスが集中したためだが、詳細な原因は不明。
 謎の大量アクセスに同社は「前例のない事態」と首をひねっている。

 (時事通信)[7月28日21時19分更新]
205 :03/07/29 21:12 ID:???

 <宮城地震>被災地で「ごみ」問題が深刻に 収拾つかず

 宮城県北部を震源とする連続地震で大きな被害の出た同県南郷町などで、
 崩れたブロック塀や滑り落ちた屋根瓦などのがれきを片づける作業が本格化している。
 だが、町が臨時に設けたがれき置き場に、指定ごみ以外を捨てる住民も多く、
 収拾がつかなくなりつつある。
 地震後の混乱の中、被災地に「ごみ」という新たな問題が持ち上がっている。

 南郷町住民課は28日、ごみの捨て場所を
 「瓦とブロック塀」「食器(瀬戸物)とガラス類」「柱、梁などの廃材」に分類、
 決められた場所と時間に捨てるよう町民に呼びかけた。

 「瓦とブロック塀」は中間処理業者に委託。
 「食器(瀬戸物)とガラス類」の搬入場所では、
 専従職員2人が町民の持ち込むごみをチェックするが、
 それでもプラスチック製の電気のかさやオーブントースターなど指定外のものが入る。
 町住民課環境衛生係の渡辺克也さんは大量のごみの山を見渡しながら
 「最後の分別は町の責任でやらなければ」とうなだれた。

 河南町は、満杯のため閉鎖した一般廃棄物処分場を廃材の臨時廃棄場所とした。
 町は人員に余裕がなく、土建業者に管理を委託。
 だがラジカセなど指定外のごみが捨てられ、町はごみ処理の展望が立っていない。
 木村芳徳健康管理課長は「災害時なので市民生活の安定を第一に考えざるをえない。
 ごみのことを考える余裕がなかったのは確か」と話した。

 深刻になりつつあるごみ問題に、同県廃棄物対策課は
 「どの程度の量になるか、数日間は様子を見ないと見当もつかない」と話している。
 【内藤陽、野原大輔】

 (毎日新聞)[7月29日16時11分更新]
206 :03/07/30 09:10 ID:???

 <新1万円札>最新技術使い、印刷スタート

 偽造を防ぐ最新技術を使った新しい1万円札の印刷が
 29日、国立印刷局滝野川工場(東京都北区)で始まった。
 新1万円札の肖像は現在と同じ福沢諭吉だが、
 10月以降に印刷が始まる新1000円札は野口英世に、
 新5000円札は樋口一葉に変わる。
 今年度中に新1万円札を7億7000万枚、新1000円札13億枚、
 新5000円札8000万枚の印刷を予定。
 3種類の新紙幣は来年7月から日銀が発行し、市中に出回る。
 【大塚卓也】

 同工場で印刷機の始動ボタンを押した塩川正十郎財務相は
 「6つの偽造防止技術が取り入れられたのは世界で初めて。
 日本経済に新しい息吹を起こしてくれると期待している」とあいさつ。
 会見で「新紙幣は、21世紀に入り構造改革を実施してきた象徴として
 印象づけられるのではないか」と感想を述べた。

 新紙幣には、「ホログラム」、見る角度で色が違う「パールインキ」、
 傾けると文字が現れる「潜像模様」などの偽造防止の最新技術が駆使されている。
 新紙幣の発行から数カ月間は在庫の旧紙幣と並行して発行されるが、
 「旧紙幣は、2年程度で新紙幣に完全に入れ替わる見通し」(財務省理財局)という。

 (毎日新聞)[7月29日23時21分更新]
207 :03/07/31 00:01 ID:???

 <宮城地震>日当要求の「偽ボランティア」出現 南郷・河南町

 地震で大きな被害を受けた宮城県南郷、河南両町で、
 ボランティアを申し出て活動した後、日当などを要求する
 「偽ボランティア」が出現していたことが30日、分かった。
 両町は「手伝いをお願いする前に、有料かどうか確認を」と
 チラシや防災無線で注意を呼びかけている。
 また、同町は登録を証明するワッペンを渡している。

 (毎日新聞)[7月30日23時28分更新]
208 :03/07/31 12:08 ID:???

 旧カブトムシ生産に幕 最後の1台に別れ惜しむ

 【メキシコ市30日共同】
 カブトムシの愛称で知られるドイツの自動車会社フォルクスワーゲン(VW)の
 旧型「ビートル」の生産が30日、打ち切られ、約70年の歴史に幕を閉じた。
 根強い人気を誇る名車だけに、同社関係者やファンは別れを惜しんだ。
 この日午前、メキシコ工場には同国国旗をあしらった3色の花で
 ボンネットを飾られた最後の旧カブトムシが登場。
 民俗楽団マリアッチの演奏や大きな拍手で出迎えられ、
 ファンは「旧ビートルは不滅だ。後の世代でも走り続ける」と感慨深げ。
 最後の1台は3000台を限定に生産された特別仕様車で、
 ドイツ本社の博物館で展示される。
 丸みを帯びた独自のデザインで知られる旧カブトムシは、
 この日までに世界で累計約2152万台生産。
 メキシコ工場では引き続き新型カブトムシを生産する。

 (共同通信)[7月31日11時39分更新]
209 :03/07/31 20:50 ID:???

 教習所指定、初の取り消し 証明書偽造で奈良県公安委

 奈良県公安委員会は31日、運転免許試験の実技が免除される
 卒業証明書などの偽造事件を起こした吉野自動車学校(奈良県下市町)の
 自動車教習所の指定を取り消した。
 違法な証明書を発行した自動車学校の指定取り消しを定めた
 道交法の規定を全国で初めて適用した。
 今後3年間は再指定も受けられない。
 吉野自動車学校は6月末で新規の入校を打ち切り、7月18日に閉校している。
 同校の前経営者桜本忠明被告(60)と前校長枡岡良一被告(40)は
 6−7月に、暴力団組長らの依頼で証明書を偽造したとして
 虚偽有印公文書作成・同行使容疑で逮捕、起訴され、
 県公安委は指定取り消しに向けて同校側からの聴聞などの手続きを進めていた。
 県公安委の畠中俊尚委員長は
 「全国的にも例のない悪質な事案。極めて遺憾であり、厳正に処分した」
 と話している。

 (共同通信)[7月31日18時14分更新]
210魯迅1881年 ◆R9vDB.WT8M :03/08/01 06:42 ID:???
   ___
  _l≡_、_ |_
   (≡,_ノ` )y━・~~~ <762/762 8月であり最深部だ。
   <__ヽyゝ|
   /_l:__|゚
   ´ lL lL
211 :03/08/01 09:50 ID:???

 京セラがAPSカメラ撤退 デジカメに押され需要低迷

 京セラは30日、カートリッジフィルムを用いる
 アドバンスト・フォト・システム(APS)カメラの生産を完了し、
 店頭などの在庫品の販売終了をもってAPSカメラ事業から撤退することを明らかにした。
 デジタルカメラに押されて需要低迷が著しいため撤退し、デジカメ分野に集中する。
 同じくデジカメ強化を打ち出す多くのメーカーにとって
 APSカメラ事業は重荷になっており、今後、追随の動きも出そうだ。
 APSカメラは日本で1996年に登場。キヤノンや富士写真フイルムなども造っており、
 フィルム幅を従来の35ミリから24ミリに縮小したことで、
 カメラの小型・軽量化に貢献している。
 京セラの生産終了機種は、ドイツ発祥の高級ブランドの名前を付けた
 97年発売の「コンタックス Tix」と、99年発売の「京セラ ソシアス」の2つ。

 (共同通信)[7月31日2時11分更新]
212名無しさん?:03/08/01 15:02 ID:Q2QcKag7
一番下からage
213▼´ω`海 ◆Kveoxyl9RE :03/08/01 15:03 ID:ppal2R//
ううむ、まさにこのスレこそふさわしい
214 :03/08/01 23:02 ID:???

 トヨタ、最上級返り咲き 米ムーディーズが格上げ

 米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは
 1日、トヨタ自動車の成長戦略を高評価して長期債務格付けを1段階引き上げ、
 最上級の「Aaa(トリプルエー)」にしたと発表した。
 日本企業がAaaを獲得するのはNTTが1999年9月に降格して以来、
 3年11カ月ぶり。
 バブル崩壊後多くの日本企業が格下げを引き金に市場の荒波にもまれてきたが、
 自他共に認める日本最強企業が「高い業績と良好な資本構造」(ムーディーズ)
 を再評価され、98年8月以来の最上級に返り咲いた。
 トヨタの格付けでは米スタンダード&プアーズが、将来格下げする可能性を示す
 「ネガティブ」を付けた最上級(AAA)としている。

 (共同通信)[8月1日18時18分更新]
215山崎 渉:03/08/01 23:49 ID:???
(^^)
216名無しさん?:03/08/02 01:05 ID:???
   
217山崎 渉:03/08/02 04:37 ID:???
(^^)
218 :03/08/02 09:18 ID:???

 リバーウォーク停電 都市のもろさ露呈 施設管理に不安の声も

 施設のシンボルとして人気の噴水が止まり、上映中の映画はこつぜんと消えた―。
 三十一日、北九州市の大型複合施設「リバーウォーク北九州」を中心に起きた大規模停電は、
 電力なしでは立ち行かない都市のもろさをあらためて浮き彫りにした。
 地域活性化の切り札としてオープンし、前衛的なデザインや大胆な配色など
 近未来的な風ぼうを漂わせる施設も機能不全に陥り、午後五時には全店休業。
 「夏休みのかき入れ時なのに…」。冷房が切れ蒸し暑くなった館内で、
 店員らはうらめしそうに汗をぬぐった。

 画面が消えた四階の複合映画館では、係員が再開できない旨を説明し、
 払い戻しを受けた客は名残惜しそうに映画館を後にした。
 「始まって四十分ぐらい。これからというところだったのに…。消化不良やね」。
 人気映画「ターミネーター3」を観賞していた同市小倉北区の男性(60)が
 真っ白なスクリーンを眺めながら残念がった。福岡県苅田町の年配の主婦二人組も
 「こんなのは生まれて初めて。映画よりも面白い日になりました」と皮肉を込めて話した。

 専門店街でもエレベーター、エスカレーター、レジ、冷房が次々と止まった。真っ暗な店内では、
 レジの代わりに電卓が活躍、懐中電灯代わりに携帯電話の照明を利用して従業員たちは
 販売を続けた。食料品を扱う店には、急きょドライアイス約百キロが配られた。

 「原因は?」「復旧はいつ?」。各店は戸惑い、「送電障害のため停電となっております」と
 繰り返すばかりの館内放送にいらだちを強めた。早々と自主閉店を決めた店もあれば、
 「すぐ復旧するかもしれない」と暗闇の中で商品整理をしながら様子見する店も。
 溶ける前にアイスを売りさばこうと、割引する店もあった。

 飲食店店長の一人は「管理組合の情報集約ができておらず、伝達もできていない。
 これが地震や火事だったらどうするのか。開業前に避難訓練があったが、
 役に立っているのか」と、毎月百万人以上が訪れる施設の管理に苦言を呈した。

 (西日本新聞)[8月1日2時25分更新]
219 :03/08/02 22:48 ID:???

 日本初の衛星、大気圏突入 燃え尽きる

 文部科学省宇宙科学研究所は
 2日、1970年に打ち上げられた日本初の人工衛星「おおすみ」が
 同日朝、大気圏に突入し、燃え尽きたとみられると発表した。
 おおすみは同研究所の前身、東京大宇宙航空研究所が四度の失敗の後、
 70年2月11日、鹿児島県内之浦町の鹿児島宇宙空間観測所から
 L(ラムダ)4Sロケットで打ち上げた。
 予定通りの軌道に投入され、温度のデータなどを地上に送信。
 搭載していた電池が切れたため、打ち上げから約15時間後に通信が途絶えた。
 その後も地球の周りを回り、大気との摩擦で徐々に高度を下げていた。

 (共同通信)[8月2日18時38分更新]
220 :03/08/03 10:50 ID:???

 吉野家、石焼ビビンパの経営権取得=韓国風ファストフードを子会社に参入

 *吉野家ディー・アンド・シー <9861> は1日、
 韓国風ファストフード店の石焼ビビンパ(本社東京都渋谷区、折田昌行社長)の
 経営権を取得することで両社が合意したと発表した。
 吉野家は、ベンチャー投資として2000年12月に同社株式18%を取得し、
 経営を支援してきた。今後は出資比率を67%にまで高め、
 子会社として運営する。

 (時事通信)[8月1日20時26分更新]
221 :03/08/03 23:28 ID:???

 <明日香村>存続求める市民団体が合併反対署名運動を展開

 高松塚古墳など多くの史跡や万葉集ゆかりの風景を今に伝える奈良・明日香村。
 周辺市町村との合併協議が進められているが、その動きに対し、
 同村の存続を求める市民団体が合併反対署名運動を展開。
 全国の歴史ファンらから村の人口約6800人をはるかに上回る
 約9000人の署名が集まっている。
 「村の名前が消えてしまう」という懸念と、
 合併による環境保護策の低下への懸念からだ。
 総務省合併推進課は「当該自治体の外の人が、
 合併についてこのような意思を示している事例は聞いたことがない」と驚いている。

 同村と桜井市など周辺6市町村は任意の合併協議会を今年3月に設置。
 10月には法定協議会に移行する見通し。

 署名運動は「飛鳥古京を守る会」
 (会長=山崎馨・神戸大名誉教授、会員約1800人)が6月末から始めた。
 同会は70年、考古学者や万葉学者を中心に発足。
 政財界にも会員は多く、佐藤栄作氏、小渕恵三氏、松下幸之助氏
 (いずれも故人)も名を連ねていた。

 村民でもある花井節二事務局長(62)は
 「発掘調査にしても、合併して市になれば、
 今のようにきめ細かい対応はできなくなるだろう。
 『日本の始まりの地』を、ぜひ残したい」と話す。
 署名は5万人が目標。9月初めに関義清村長と村議会に提出する予定だ。
222 :03/08/03 23:29 ID:???

 一方、村側には合併問題に複雑な思いがある。
 合併しない場合、地方交付税の縮小は必至。
 また、「明日香村特別措置法(明日香法)」は厳しい開発制限があり、
 79年、万葉学者の犬養孝さん(故人)が昭和天皇を案内して登った
 甘樫丘から見下ろす、古墳の森や棚田などの風景は、
 20年以上たってもほとんど変わっていない。
 その代わりに、補助率のかさ上げなどで道路や下水道の整備を進めてきた。
 合併後、この「補助」がどうなるか、不透明だ。

 関村長は「風土を保存しようと特別立法まで作り、
 国民と村民納得のうえで村づくりを進めてきた。
 将来のことは村民の意思だけでは決められない。
 村外からの意思表示は、判断材料の一つになる」と話している。
 【中本泰代】

 (毎日新聞)[8月3日3時21分更新]
223 :03/08/04 09:58 ID:???

 各種資産を同一画面に表示 ネット「口座集約サービス」

 インターネットを活用した金融・証券取引の普及に伴い、
 銀行や証券会社、信販会社など、複数の取引先に
 ネット専用口座を抱える人が増えている。
 しかし1人でいくつもの口座を抱えると、
 資産チェックのたびにそれぞれの会社のホームページに接続し、
 別々のIDやパスワードを入力しなければならない。
 「それは面倒。保有資産をパソコンの同一画面に一覧表示できないか」
 という人に便利なのが「口座集約サービス」だ。
 例えば野村証券の「資産一覧簿」の場合、
 あらかじめ各取引先口座のIDやパスワードを登録しておけば、
 ネット取引用の「ホームトレード」画面に
 銀行、生命保険会社、クレジットカード会社などの情報を同時に表示できる。
 一覧画面を見ながら
 「1週間後にクレジットカードで購入した代金の支払日がくるが、
 銀行口座の残高が足りないので、株式売却代金の一部を振り込んでおこう」
 といったやりくりを考えることが可能なわけだ。
 資産を「教育用」「住宅取得用」などと分けて登録しておけば、
 各用途別に集計して時価をリアルタイムで表示する付加サービスもある。
 証券会社のほか、最近では銀行やネット検索サイトのヤフー、goo(グー)も
 同様のサービス提供を始めた。
 利用者は今後増えていきそうだが、
 大切な資産のセキュリティー情報を一カ所に集めるのが前提なだけに、
 パスワード管理など安全面には細心の注意が必要だ。

 (共同通信)[8月3日1時55分更新]
224 ◆999999.Dlg :03/08/05 00:53 ID:???
お疲れ
225 :03/08/05 10:15 ID:???

 <全日空>愛称を「ANA」に統一 機体の文字を順次塗り替え

 「全日空」から「ANA」へ――。
 全日本空輸は、愛称を「ANA」に統一し、機体の文字を順次塗り替えている。
 中国で「全日空」は「一日中空っぽ」と訳され、縁起が良くないという。
 「全日空」は、同社設立以来46年間親しまれてきたが、
 新型肺炎「重症急性呼吸器症候群」(SARS)などの影響で
 減った旅客を呼び戻すため、「マイナスイメージは少しでもなくしたい」と
 愛称の統一に踏み切った。

 3日に関西国際空港を出発した中国・北京便は新塗装の機体で、
 既に塗り替えが終わっている成田発も含め北京便は
 すべて「ANA」と書き換えた航空機になった。

 同社は「より国際的に認知されるブランドに」と、
 愛称を「オール・ニッポン・エアウエーズ」の略「ANA」に統一し、
 昨年8月から166の機体を塗り替えている。
 1機当たりの総塗り替え費は約2000万円。
 今年4月、同社発行の時刻表などでも一斉に「ANA」に切り替えた。

 同社関西空港支店は「北京便は優先的に新塗装の機体を回した。
 他の中国路線も塗り替えていきたい」と話す。【佐藤孝治】

 (毎日新聞)[8月4日15時5分更新]
226 :03/08/05 21:55 ID:???

 仏ディズニーランドが苦戦 観光客減少で財政危機

 【パリ5日共同】
 パリ郊外のテーマパーク「ディズニーランド・パリ」が、
 欧米からの観光客減少に直撃され、財政危機に直面している。
 経営会社のユーロディズニーは7月末、
 今年と来年の入場者数目標を達成できないとの見通しを発表。
 1994年に経営再建策をまとめた債権銀行団や
 親会社の米ウォルト・ディズニーとの再交渉を迫られている。
 ユーロディズニーによると、今年4−6月期の売り上げは
 前年同期比7%減の2億7500万ユーロ(約377億円)。
 昨年の入場者数は1300万人。
 同社は今年と来年の入場者数の目標を各1600万人としていたが、
 観光業不振と今年春に長期間続いたフランスの交通ストの影響で、
 達成困難になった。
 ディズニーランド・パリは92年4月の開業直後から入場者が予測を下回り、
 経営不振で巨額の負債を抱え込んだ。

 (共同通信)[8月5日15時53分更新]
227 :03/08/06 12:44 ID:???

 <休刊>漫画アクションが部数低迷で

 「じゃりン子チエ」「クレヨンしんちゃん」などの人気漫画を連載した
 青年漫画週刊誌「WEEKLY漫画アクション」(双葉社)が、
 10月14日号(9月30日発売)を最後に一時休刊することが、6日分かった。
 部数の長期低迷に歯止めがかからないため。
 来年3月ごろに誌面を刷新して復刊する予定。

 同社によると、同誌は1967年創刊で、青年漫画誌のさきがけ的存在。
 「子連れ狼」などが連載された70年代前半には、
 発行部数が100万部を超えていたが、
 ライバル誌などに押され、最近は8万部ほどに落ち込んでいた。

 (毎日新聞)[8月6日10時52分更新]
228ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/06 15:46 ID:???
       ■■■■■■■■
      ■■■■■■■■■
     ■■■■√ === │
    ■■■■√ 彡    ミ │
    ■■■√   ━    ━ \
    ■■■  ∵   (●  ●)∴│
    ■■■    丿■■■(  │
    ■■■     ■ 3 ■  │
    ■■■■   ■■ ■■ ■
    ■■■■■■■■■■■■
    ■■■■■■■■■■■■
     ■■■■■■■■■■■
        /⌒ - - ⌒\
      /⌒\ ・  ・ /⌒\
     /     \∩/     \
   /\/⊃   ∞'   ⊂\/\
  /  /   \_)*(_/   \  \
 |_/                 \_|
229ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 15:52 ID:???
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
230ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/06 16:00 ID:???
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
231ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 16:03 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
232名無しさん?:03/08/06 16:46 ID:???
 
233名無しさん?:03/08/06 19:29 ID:???
   
234 :03/08/06 22:20 ID:???

 JT、販売減で大リストラ 4000人の希望退職募集

 日本たばこ産業(JT)の本田勝彦社長は6日記者会見し、
 国内のたばこ製造工場5、6カ所の追加閉鎖や
 約4000人の希望退職の募集など、
 大規模なリストラを柱とする2005年度末までの中期経営計画を発表した。
 喫煙規制の強化や今年7月からの増税の影響に加え、
 この日にフィリップ・モリス社のライセンス生産・販売を
 05年4月末で終えることを決定。
 今後、販売や利益の落ち込みが予想されるため、
 大規模なコスト削減を実施することにした。
 JTは昨年7月、国内25工場(当時)を
 05年3月末までに17工場に減らす計画を発表し、
 現在は22工場が稼働中。
 今回の計画はこの17工場の約3分の1を閉鎖する内容で、
 85年の民営化時の35工場から3分の1程度に減ることになる。
 希望退職の実施は、工場閉鎖のほか31支店の約2割の統廃合、
 本社のスリム化を行うため。

 (共同通信)[8月6日20時54分更新]
235名無しさん?:03/08/07 02:05 ID:???
 
236 :03/08/07 09:44 ID:???

 コメ、作況指数94で「不良」 低温が生育直撃、93年以来

 民間調査会社の米穀データバンク(東京)が
 6日発表した2003年産水稲の作柄予想(7月末現在)によると、
 低温や日照不足が響き、全国の作況指数は94(平年作=100)と、
 大冷害に見舞われた1993年以来の「不良」となった。
 長梅雨などの影響を受け、6月中、下旬からの低温や日照不足で
 生育が遅れたためで、同社は
 「穂が出なかった93年ほどの状況ではないが、全国的に生育遅れの状況が目立つ」
 と話している。
 都道府県別では青森、岩手、宮城、福島の東北4県と、岐阜県の
 計5県が90以下の「著しい不良」。
 94から91の「不良」は北海道や東海、九州などの9都道県で、
 98から95の「やや不良」は26府県あった。
 一方、秋田、島根、愛媛など7県は101から99の「平年並み」。

 (共同通信)[8月6日21時33分更新]
237 :03/08/08 00:33 ID:???

 任天堂、来春に新商品を発表=「従来とは異質」―岩田社長

 *任天堂 <7974> の岩田聡社長は7日、都内で開いた経営方針説明会で、
 「従来とは異質な新商品を準備しており、新たな成長商品になると考えている。
 詳細はいえないが、誰にでも楽しめるのが特徴で、来春には発表できる」と述べた。

 (時事通信)[8月7日20時22分更新]
238 :03/08/08 11:49 ID:???

 <りそなHD>ボーナス、冬もゼロへ

 りそなホールディングスは7日、従業員の今冬のボーナスを、
 夏に続きゼロにする方向で検討を始めた。
 2兆円近い公的資金投入を受けたのに伴い、
 従業員の年収3割削減が決まっており、
 月給とボーナスでどう調整するか検討していた。
 夏冬のボーナスをゼロにした場合、月給を平均7%程度引き下げれば
 年収3割削減になる。

 (毎日新聞)[8月8日7時14分更新]
239 :03/08/08 20:26 ID:???

 <日本マクドナルド>30年ぶり赤字計上 6月中間連結決算

 日本マクドナルドホールディングスが8日発表した03年6月中間連結決算は、
 本業の収益水準を示す営業損益で5億6900万円の赤字、
 本業に金融収支を加味した経常損益でも5億3700万円の赤字をそれぞれ計上した。
 同社が営業、経常段階で赤字となったのは、
 創業後間もない73年6月中間期以来30年ぶり。
 従来よりも高価格帯の商品を導入するなどして、売上高と利益率の回復を目指しているが、
 効果は上がっていない。

 03年6月中間連結決算では、既存店の売上高が前年同期比5.6%減に落ち込んだため、
 売上高が当初計画を約135億円下回る1465億円にとどまった。
 これまでのめまぐるしい販売価格の変更が消費者を混乱させ、業績不振が続いている形で、
 当初は23億円の経常利益を見込んでいたが、経常赤字に転落した。
 しかし、引当金からの戻し入れなどの特別利益があり、
 1億3300万円の最終(当期)利益を確保した。

 中間決算が当初の計画を下回ったことから、
 同社は03年12月期連結決算の業績見通しを下方修正した。
 売上高は当初予想より249億円少ない3033億円に、
 経常利益は当初予想の約4割の31億円、当期利益も約半分の20億円に、
 それぞれ大幅に引き下げた。

 同社は「デフレ時代の象徴」といわれた59円バーガーを7月から80円に引き上げ、
 特価品を毎月入れ替える販売戦略を導入するなど、業績回復に懸命。
 5月に米本社から就任したパット・ドナヒュー会長兼CEO(最高経営責任者)は
 「長期的視野に立った戦略で、新たな成長を目指す」と語った。【松田真】

 (毎日新聞)[8月8日19時18分更新]
240 :03/08/09 12:17 ID:???

 23区推奨ゴミ袋に濱口&ふかわりょうの顔

 お笑いタレントのふかわりょう(28)とよゐこの濱口優(31)が
 8日、東京・六本木のテレビ朝日で、
 世界で初めて東京23区推奨ゴミ袋に顔がデザインされ、会見を行った。
 同袋は朝日新聞の販売店ASAが今月下旬から購読者サービスで配布する。
 2人は同局バラエティー「いきなり! 黄金伝説。」(木曜午後7時)の
 人気コーナー「いきなり! 汚宅訪問」でレギュラーを務め、
 ゴミ屋敷と呼ばれる家の清掃を行っている。
 濱口は「袋は捨てられる運命だけど、世界初というのはうれしい」。
 ふかわは「捨てられるのに満面の笑みの写真が使われた。
 小学生にけ飛ばされなければいいけど」と感想を語った。

 (日刊スポーツ)[8月9日10時17分更新]
241 :03/08/10 00:41 ID:???

 <航空事業>レキオス航空が民事再生法申請

 航空事業への新規参入が事実上、白紙となったレキオス航空(那覇市、知念公男社長)は
 7日、那覇地方裁判所に民事再生手続きの開始を申し立てた。
 負債総額は3億438万円。
 知念社長と代理人の宮里猛弁護士が8日午後、県庁で記者会見し、発表した。
 収益事業を実際に行っていない企業の民事再生法申請は県内初。
 負債総額のうち、元従業員79人への未払い給与と解雇予告手当は4400万円。
 労働福祉事業団の未払い賃金の立て替え払い制度を利用する予定で、
 元従業員への同制度申請を促す。
 同社は航空事業参入を断念した「サザンクロス」社の株式を取得し、1998年に事業を継承。
 昨年11月に国土交通省に航空運送事業許可を申請したが、
 資金難で今年3月、航空機材のリース契約を解除。
 同月末には全従業員を解雇し、4月15日付で事業申請を取り下げていた。
242 :03/08/10 00:42 ID:???

 <解説>再建開始は未知数 社会的信用の低下は必至
 レキオス航空が大空に飛び立つ前に、法的倒産に追い込まれた。
 元従業員への給与支払期限となっていた8日、会見した知念公男社長は
 「申請で債務が確定したため、機関投資家の不安が解消される。
 遅くとも半年の間に資金を調達し、航空運送事業許可申請を再提出したい」と強調、
 那覇-羽田間就航の望みは捨てていない。
 しかし、資本や収益基盤を確立する前に、全従業員解雇、法的倒産に追い込まれた
 同社に対する社会的信用のさらなる低下は必至で、再建への厳しい道のりが予想される。
 東京商工リサーチ沖縄支店によると、同社は2003年3月期まで一切収入がなく、
 累積赤字は10億5441万円に膨れていた。
 民事再生法は通常、収益を伴う企業の再建が対象となっており、代理人の宮里弁護士は
 「初めてのケースで、(再建計画の開始決定は)未知数だが、
 投資家さえ集まれば、不可能ではない」と説明。
 元従業員への給与支払いが先決だったため、今回の手続きに踏み切ったと述べた。
 知念社長は従業員解雇以来、
 「国内外の投資家に出資を募り、新たな事業計画と組織の再構築を図りたい」と説明し、
 8日の会見でも同じ言葉を繰り返した。
 しかし、投資家や元従業員の不満や懸念を払拭(ふっしょく)するような具体的な再建策は、
 この日の会見では示されなかった。(政経部・座波幸代)

 (琉球新報)[8月9日10時52分更新]
243 :03/08/10 09:39 ID:???

 バラスト水汚染で初の調査 規制条約採択へ環境省

 貨物船を安定させるために積み込む海水(バラスト水)に含まれる生物による
 環境汚染が世界規模で深刻化している問題で、環境省は9日までに、
 汚染源となる有害プランクトンなどの国内での生息状況について、
 来年度から初の実態調査に乗り出す方針を固めた。
 船舶にバラスト水中の生物の除去などを義務付ける「バラスト水規制条約」が、
 来年2月にも国際海事機関(IMO)で採択される見通しとなったのを受けた措置。
 貿易量が多い日本は「バラスト水輸出大国」。
 同省は調査結果に基づきバラスト水を無害化する方策を検討、
 条約の批准に向けた国内の基準作りに反映させたい考えだ。
 計画では、東京湾や瀬戸内海など、大型船の利用が多い大規模港から
 5カ所程度を選んで周辺の海水を年に数回採取。
 貝類や藻、プランクトンなど、
 海外に拡散すると問題になり得る生物の季節別の生息状況を調べる。

 (共同通信)[8月9日14時3分更新]
244 :03/08/10 22:17 ID:???

 沖縄モノレールが開業 戦後初めての「電車」

 全国で唯一軌道交通のなかった沖縄で10日、
 那覇市内の12.9キロを結ぶ
 「沖縄都市モノレール」(愛称・ゆいレール)が開業し、
 午前6時に那覇空港駅と首里駅からそれぞれ、一番列車が出発した。
 沖縄で「電車」が走るのは、第2次大戦末期の沖縄戦で破壊された
 県営鉄道以来、戦後初めて。
 ゆいレールは、銀色のアルミ製の車体に赤のラインが入った2両編成。
 定員は165人で、那覇空港駅から首里駅を27分で結ぶ。
 料金は大人200−290円で、
 座席に琉球絣(かすり)を用いるなど、沖縄らしさも演出。
 乗車に不慣れな県民向けに、券売機の使い方や乗り方を記した冊子も用意した。
 那覇空港駅では、始発前から150人以上が行列。
 3日から沖縄入りした大分県日田市の九州農政局職員、森寄幸さん(44)は
 「戦後初の軌道でめでたい。(一番乗りは)4カ月間思ってきたことで夢のよう」
 と感激の表情で一番乗り。

 (共同通信)[8月10日10時49分更新]
245 :03/08/11 09:08 ID:???

 <デジカメ>一眼レフ市場、急成長 20万円前後で競争

 デジタル一眼レフカメラ市場が急成長している。
 有効画素数が600万画素以上とフィルム並みのクリアさを実現。
 実売20万円を切る手ごろな機種がけん引役となり、
 「コンパクトカメラと同じ勢いでフィルム式から移行する」(メーカー幹部)
 との見方も出ている。

 (毎日新聞)[8月9日18時18分更新]
246 :03/08/11 21:17 ID:???

 日証協、コメ兵のジャスダック上場を承認

 日本証券業協会は11日、コメ兵 <2780> の
 ジャスダック上場を承認したと発表した。
 上場予定日は9月12日。
 上場に際して公募66万株、売出し92万株
 (追加売出し20万株で最大112万株まで)を実施する。
 主幹事は野村証券。
 同社は名古屋を地盤とするリサイクルショップの大手。
 新品の宝石や貴金属、バッグ、衣類、家電、楽器などの仕入れ販売も手掛ける。
 (T.O)

 (ラジオたんぱ)[8月11日16時50分更新]
247 :03/08/12 07:53 ID:???

 「つばめ」を陸揚げ 九州新幹線の新型車両

 来年3月に部分開業予定の九州新幹線の新型車両「つばめ」が
 11日午前、鹿児島県川内市の川内港で陸揚げされる。
 山口県の工場から海上輸送されたもので、12日未明には、
 同市内の川内車両基地へ陸路、運び込まれる予定。
 「つばめ」6両は今月4日、製造を受け持った日立製作所笠戸事業所
 (山口県下松市)から運搬船に積み込まれ出港。
 8日陸揚げの予定だったが、北九州市の港で台風10号を避けていたため、
 到着が遅れた。
 JR九州によると、川内車両基地へは今後さらに4組の車両が
 11月下旬までに順次、搬入される。
 車両を整備、点検した後、9月下旬には試験運転を行う予定。

 (共同通信)[8月11日10時40分更新]
248 :03/08/12 23:24 ID:???

 浪岡町「分町」運動、新たに2地区6戸−−青森市より常盤村編入求め /青森

 青森市との合併の動きが加速している浪岡町で、
 同町増館宮元の3戸と同町郷山前山井の3戸の計6戸が
 浪岡町から分かれて常盤村に編入されることを求めていることが11日わかった。
 同町では既に若柳地区(浪岡町増館若柳)で「分町」運動が展開されており、
 6戸は若柳地区の1戸を加えた7戸で「常盤村への併合を願う会」
 (水谷国男代表)を結成。
 常盤村議会に編入を求める請願を提出、若柳地区住民で作る
 「常盤村への併合を進める会」(千葉要三郎代表)の請願とともに
 同日の村臨時議会で賛成多数で採択された。
 増館宮元の3戸は常盤村久井名館地区と水木地区に、
 郷山前山井の3戸は常盤村福館地区に隣接。
 若柳地区と同様、子供は常盤村の小中学校に通い、
 水も村の水道から配水されている。住民の1人は
 「生活の基盤は常盤村。青森市と合併すればますます不便になる」と話す。
 「併合を願う会」は浪岡町議会にも同趣旨の陳情書を提出している。
 常盤村の石沢善成村長は
 「大歓迎だが、地区がまるごと編入を求めている若柳地区と異なり、
 どこに町村境を引くかについて折衝が必要になる」と話した。【石川宏】

 (毎日新聞)[8月12日18時47分更新]
249名無しさん?:03/08/13 02:21 ID:???
250 :03/08/13 10:25 ID:???

 「腐食しショート」と結論=海底ケーブル切断で下田海保

 静岡県熱海市沖の海底送電ケーブルが今年4月に切れ、
 沖合の初島が停電した問題で、原因を調べていた下田海上保安部は
 12日、最終調査結果を発表し「腐食による強度の低下とショート、
 熱海と初島の両方向からケーブルを引っ張る力が作用し切れた」と結論付けた。
 事故は4月19日に発生。東京電力沼津支店は、
 切断面の状態などから何者かが切断した可能性もあるとみて
 被害届を出していたが、
 同海保は「人為的に切断された証拠はない」とした。

 (時事通信)[8月12日18時2分更新]
251 :03/08/13 23:54 ID:???

 田舎で田植え、自宅で稲作ゲーム=新しいトラストシステム−石川県柳田村

 田舎で田植えを体験、自宅では稲作ゲームで収穫増を目指す−。
 石川県柳田村と同県の印刷会社は
 農作業体験とシミュレーションゲームを組み合わせた
 稲作トラストシステムを今年から始めた。
 ゲームの成績結果次第でもらえるコメの量が変わるため、
 参加者らは「ゲームも頑張らないと」と意気込んでいる。
 トラストの参加者は年3回同村を訪れ、
 田植えや稲刈りなどを実際に体験するほか、
 家に帰っても稲作シミュレーションゲームをプレーする。

 (時事通信)[8月13日16時4分更新]
252 :03/08/14 13:28 ID:???

 宝くじ付き定期で1億円 長崎銀行 金利代わりの“幸運”?

 預金で大当たり―長崎銀行(長崎市)は十三日、
 顧客に人気の「宝くじ付き定期預金」で、
 サマージャンボ宝くじの二等一億円の当選者が出たと発表した。
 超低金利が続き、銀行への不満の声も根強いだけに、
 同行は「常々申し訳ない気がしていたが、役に立ててうれしい。
 創業九十周年の記念商品だけに縁起もいい」と喜んでいる。

 預金は三年定期で、百万円を預ければ毎年、
 サマージャンボ宝くじ十枚がもらえる。
 昨年十月に発売以来、予想を上回る反響があり、今年五月末までに
 口座数は七千七百八十、百六十五億八千五百万円の預金が集まったという。

 同様の預金では、同行の親会社の福岡シティ銀行(福岡市)も今年一月、
 年末ジャンボ宝くじの二等一億円が当たったと発表している。

 (西日本新聞)[8月14日2時51分更新]
253 ◆999999.Dlg :03/08/14 19:55 ID:???
もつかれ 505
254 :03/08/14 20:58 ID:???

 電子政府OS選定に影響も ウィンドウズ狙うウイルス

 マイクロソフトの基本ソフト(OS)ウィンドウズ2000や
 同XPを搭載したパソコンなどを攻撃する新種のコンピューターウイルスに絡み、
 東京都世田谷区が住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)を停止するなど
 影響が拡大していることで、システムの安定性や安全性を大前提とする
 電子政府や電子自治体システム向けOSの選定にも影響が出てくる可能性がありそうだ。
 マイクロソフトは「仮に(無償OSの)Linux(リナックス)の欠陥を突いた
 ウイルスが出た場合、誰が責任を持って修正ソフトを配布するのか」と指摘。
 重大な欠陥は素早く公表し、同社ホームページなどを通じて修正ソフトを無料配布、
 図解で被害事例を分かりやすく説明するなど、被害拡大防止への同社の努力を強調している。
 ところが、日本IBMや富士通などコンピューター大手各社は、政府や自治体のニーズをにらみ
 OSにリナックスを採用したシステムの販売にも力を入れており、
 ここ数年相次いでいるマイクロソフト製ソフトの欠陥を突いたウイルスによる大規模感染被害は、
 リナックス推進派に優位に働くことも考えられる。
 ただ、ウイルス対策ソフト大手の担当者は、世界のパソコン向けOSで
 圧倒的なシェア(占有率)を占める「ウィンドウズを攻撃すれば世界的に影響を与えられるため
 標的になっているだけで、ウィンドウズの欠陥が特別多い訳ではない」と指摘。
 仮にリナックスが世界で最も多く利用されるようになれば、
 その欠陥を標的にしたウイルスが増え、同じ問題を抱えるとの見方を示している。

 (共同通信)[8月14日19時10分更新]
255 :03/08/15 11:21 ID:???

 「最速、最多の感染」 ウイルス被害さらに拡大

 マイクロソフトのウィンドウズを攻撃する
 新種ウイルス「Blaster(ブラスター)」の感染はさらに拡大し、
 ウイルス対策ソフト大手のトレンドマイクロに寄せられた被害件数は
 14日午後7時現在で575件に達した。
 同社は「3日間の被害としてはこれまでのウイルスと比べ
 広がりが最速、最多とみられる。
 パソコン使用者の増加やネットワーク環境の変化も一因では」と分析。
 「対策が進み、下火になると思うが、お盆の休み明けの企業で
 被害が新たに出るおそれがあり、油断は禁物」と呼び掛けている。
 また、対策会社のシマンテックによると、
 世界では約27万4000台が被害に遭った。
 経済産業省の外郭団体、情報処理振興事業協会(IPA)セキュリティセンターには
 約600件の相談があった。
 トレンドマイクロによると、14日未明、このウイルスとファイル名が違う
 複数の変種が見つかったが、被害の報告はない。

 (共同通信)[8月14日19時53分更新]
256 :03/08/16 00:17 ID:???

 東証、一時1万円台回復 1カ月ぶり

 15日午前の東京株式市場は景気回復への期待から幅広い銘柄が買われ、
 日経平均株価(225種)は続伸、一時1万円台を回復した。
 取引時間中の1万円台は7月10日以来約1カ月ぶり。
 旺盛な外国人買いが続き、米カナダ大規模停電の影響は出ていないとの見方が多い。
 午前9時50分現在、前日比84円94銭高の9998円41銭。
 全銘柄の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)も
 8.24ポイント高の974.18と続伸した、
 寄り付き前の外国証券の売買注文が大幅な買い越しとなったとの観測が
 買い安心感を誘い、平均株価の上げ幅は一時120円を超え
 1万0038円09銭まで上昇。
 その後は利益確定の売りに押され、やや伸び悩んでいる。

 (共同通信)[8月15日10時21分更新]
257 :03/08/16 12:22 ID:???

 住基ネットの安全確認で侵入実験=市町村にIネット分離を要請−長野知事

 長野県の田中康夫知事は15日、
 住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)の安全性を確認するため、
 庁内情報通信網(LAN)を通じてインターネットにも接続している
 県内の市町村を対象に、住基ネットへの不正アクセスが可能かどうかを調べる
 侵入実験を行うと発表した。
 併せて、これらの市町村にはインターネットから分離するよう要請する。

 (時事通信)[8月15日15時2分更新]
258 :03/08/16 15:07 ID:???

 さんご礁、数十年で消滅か 人間活動が悪影響

 【ワシントン14日共同】
 多くの生物が生息する世界のさんご礁は、数百年以上にわたって
 人間活動の影響を受け状況が悪化しており、
 このままでは今後数十年間でほとんどなくなってしまう−。
 こんな調査結果を、米カリフォルニア大やオーストラリアの
 共同研究チームがまとめ、15日付の米科学誌サイエンスに発表した。
 チームの1人、米スミソニアン協会自然史博物館のジョン・パンドルフィ研究員は
 「過剰な漁業と地上からの汚染物質の流入が、最大の脅威になっている。
 さんご礁周辺の広い海域で漁業活動を禁止するなどの強力な保護対策が必要だ」
 と話している。
 研究チームは、紅海やオーストラリアのグレートバリアリーフ、カリブ海など
 世界14カ所のさんご礁について、研究論文や歴史的な記録、古文書など
 できる限りの資料を集め、動植物の数などを指標に、
 過去から現代に至るさんご礁の「環境の健全度」を検証した。
 その結果、ほとんどのさんご礁の環境は、人間が周辺に定着した直後から
 悪化し始め、20世紀に入る前から急速に悪くなっていったことが判明。
 海水温度が上昇してサンゴが死滅する「白化」現象が20世紀後半に問題になる
 以前から、人間活動の影響で、さんご礁の環境破壊が進んでいたことが裏付けられた。

 (共同通信)[8月15日3時6分更新]
259 :03/08/17 01:52 ID:???

 <大雨>JRの運休や高速の通行止め続く Uターン客の足に影響

 日本の南海上に停滞している前線の影響で、関東地方は16日午後も雨が降り続いた。
 14日午前0時から16日午後10時までの総雨量は▽静岡・天城湯ケ島598ミリ
 ▽神奈川・箱根431ミリ▽千葉・木更津298ミリに達した。

 この雨の影響で、鉄道の運休や高速道路の通行止めが相次ぎ、行楽やUターン客の足が乱れた。

 JR東日本は、東海道線の小田原―熱海間と伊東線が始発から運休した。この影響で、
 特急「踊り子」の全列車が終日運転を中止したほか、東京発松山、出雲市行きの下りの寝台特急の
 「サンライズ瀬戸・出雲」、東京発大阪行きの急行「銀河」など夜行列車上下6本が運休、
 東京と九州、中国、山陰地方を結ぶ寝台特急の下り列車4本が、始発駅を名古屋や大阪に変更した。

 このほか、久留里線の全線と、内房線、外房線、総武線、成田線、鹿島線、横須賀線、南武支線、
 鶴見線で一部区間が午前を中心に運休するなどダイヤが乱れ、内房線、外房線の特急列車が
 すべて運転を中止。計618本が運休、22万8500人に影響が出た。

 高速道路、有料道路は、館山自動車道の木更津南ジャンクション―君津インター間が
 土砂崩れのため、横浜横須賀道路の朝比奈インター―佐原インター間も大雨の影響で
 通行止めになった。

 気象庁によると、前線の北上で17日も東北南部から西日本の広い範囲で曇りや雨となり、
 関東の雨は17日夜まで続くと予測している。【斎藤良太】

 (毎日新聞)[8月16日23時19分更新]
260 :03/08/17 11:15 ID:???

 太平洋側中心に雨 天候回復は18日以降

 日本列島は16日、南海上に停滞する前線の影響で冷たく湿った北東の風が流れ込み、
 太平洋沿岸を中心に雨か曇りとなった。東京の最低気温は19.0度と
 平年より5.3度低くなるなど、9月下旬並みの低い気温となった。
 前線が日本海側に抜ける18日以降は夏らしい天気が回復、気温も平年並みになる見通しという。
 気象庁によると、前線は伊豆諸島から九州南部にかけて延び、関東南部から東海、近畿の一部、
 九州北部で雨が降り、日本海側は全般的に晴れとなった。
 このため、関東地方の一部で大雨洪水注意報が出され、交通機関に影響が出た。
 関東各地の最低気温は、宇都宮で18.0度、横浜で18.7度など軒並み20度を下回り、
 首都圏のターミナル駅では長袖の服を着込んだ人が多かった。

 (共同通信)[8月16日11時59分更新]
261 :03/08/17 21:03 ID:???

 <雑記帳>三陸鉄道がファンクラブ設立

 リアス式海岸で知られる岩手県の三陸海岸を走る第三セクター「三陸鉄道」が、
 「三鉄ファンクラブ」を設立、会員を募っている。
 会員の名前を個々にプレートにし、駅に掲示して保存するという。
 開業20周年事業の一環。
 会員には年に一度、オリジナルグッズか記念切符を贈り、旅心を誘う。
 年会費は2000円。

 (毎日新聞)[8月16日21時17分更新]
262 :03/08/18 15:54 ID:???

 <宿題本>自由研究もマニュアル化 子よりも親が熱心

 夏休みも残り2週間。そろそろ宿題が気になる時期だ。特に子供も親も頭を悩ませるのは
 自由研究や工作とあって、県内の大型書店は“宿題本”コーナーを設けて夏休み商戦の真っ最中。
 棚には図鑑や指定図書に加え、自由研究、工作のハウツー本がズラリ。ある理科教師は
 「今の子は体験不足でセミを捕まえられない子もいる。手取り足取りのマニュアル本でも、
 これをきっかけに自由研究や工作に取り組んでほしい」と話す。一方で、年々スリム化する
 「夏休みの友」の影響か、ドリルや問題集を買い求める保護者も多く、売り上げも上昇。
 ただ、いずれのコーナーも熱心に本を探すのはもっぱら親の方。子供たちにとっては
 まだまだ長い夏休み、なのかもしれない。
263 :03/08/18 15:55 ID:???

 宜野湾市の田園書房宜野湾店では、夏休み前から自由研究・工作コーナーを設け、
 図鑑や書籍で約100種類、紙粘土などの文具も約30種類を並べる。売れ行きは上々で、
 図鑑やクワガタやカブトムシの飼育の本が売れ筋。中には水耕栽培用の種子から記録用紙、
 色鉛筆まで一式となった「発芽観察セット」や紙粘土を張り付け彩色するだけの
 「貯金箱キット」など至れり尽くせりの商品も。工作用の紙粘土もすでに400個以上が売れた。
 これら“宿題本”が売れるのは夏休みの最初の週と9月の最初の週。
 「登校して、宿題を今週中に出しなさいと言われてから始める親子も多い。これから忙しくなる」
 と同店の村吉由樹主任。
 その一方でドリルや問題集も例年以上の人気。「夏休みの友が薄くなって、
 3日で仕上げたという子もいる。長い休みをゲームや外遊びばかりで過ごさせてはたまらない、
 とお母さんたちが問題集や今話題の『百マス計算』を買っていく」と話す。
 ツタヤおもろまち店でも“宿題本”は例年通りの動きだが、ドリルや問題集は
 前年比3割増の売れ行き。担当者は「昨年の新指導要領導入以降、売れ行きは伸びているが、
 この夏休みは特にいい」と話す。
 同店で自由研究の本を探し求めていた那覇市内の女性(37)は「小学校4年の息子に
 早く宿題をやるよう言っているが、親が一緒に取り組まないとなかなかやらない。
 親のほうが悩ましいですよ」と苦笑いだった。

 (琉球新報)[8月18日14時23分更新]
264周公旦:03/08/18 17:55 ID:???
***/***
265名無しさん?:03/08/18 18:46 ID:???
↑キャラを変えた魯迅
266いふいふな何か ◆iFiFg9AMqk :03/08/18 19:06 ID:???
あぁ
267ベンジャミン ◆8ZH8xlBr2Y :03/08/18 19:24 ID:???


  ,、,、
 (・e・) <739/739
  ゚しJ゙    

268ドミノ ◆OIUH4VF08M :03/08/18 20:47 ID:???
最下層の最下書き込み↓
269名無しさん?:03/08/18 20:48 ID:???
うっほ!
270 :03/08/18 20:56 ID:???

 <東証>日経平均終値1万円台回復 1年ぶり

 週明け18日の東京株式市場の日経平均株価は2営業日ぶりに反発し、
 終値は前週末終値比169円50銭高の1万32円97銭と、
 昨年8月26日以来、約1年ぶりに終値で1万円台を回復した。
 TOPIX(東証株価指数)も2営業日ぶりに反発し、
 同11.22ポイント高の976.00で終えた。

 (毎日新聞)[8月18日15時21分更新]
271 :03/08/19 10:16 ID:???

 <ボーダフォン>日本テレコムをリップルウッドに売却へ

 携帯電話世界最大手・英ボーダフォンが、
 傘下の固定通信会社・日本テレコムを
 米投資会社のリップルウッド・ホールディングスに売却することで最終合意。
 関係筋が18日明らかにした。
 売却価格は約2600億円で、21日にも発表の予定。

 リップルウッドが総額2600億円の買収ファンドをつくり、
 ボーダフォン傘下にある日本テレコムホールディングスの
 100%子会社・日本テレコムの株を全株買い取る。
 ボーダフォンも買収ファンドに出資するなどの形で
 日本テレコムとの協力関係を残す方向だ。

 リップルウッドは日本テレコムの経営効率化を進め、
 成長が見込まれるデータ通信分野を中核に事業基盤の拡大を目指す。
 また、日本テレコムを高収益体質にしたうえで売却したり、
 別の通信事業者へのM&A(合併・買収)に乗り出すなど、
 新たな再編の目になる可能性もある。【伊藤一博】

 (毎日新聞)[8月19日3時6分更新]
272 :03/08/19 21:40 ID:???

 法定外添加物で自主回収 サントリーの飲料など

 サントリーとサントリーフーズは19日、
 2000年12月から昨年8月まで製造した清涼飲料水や酒類に、
 法定外添加物を含む香料を使っていたとして、自主回収することを決めた。
 添加物は「N−エチル−4−メンタン−3−カルボキサミド」で、
 「スーパーチューハイ」など11種類や清涼飲料水「冷却水」に使用された。
 サントリーは今年5月、香料を製造した業者から法定外添加物が含まれていると
 連絡を受けたが「安全性に問題はなく、最後に香料が使われて9カ月が過ぎたので
 製品は市場にない」として公表、回収を見送っていた。
 江崎グリコは6月、この添加物が使われていたとしてガムを自主回収している。

 (共同通信)[8月19日18時50分更新]
273 :03/08/20 11:51 ID:???

 <ザウス>世界最大の屋内人工スキー場解体へ 千葉・船橋市

 三井不動産は19日、昨年9月に閉鎖されていた世界最大の屋内人工スキー場
 「ららぽーとスキードームSSAWS(ザウス)」(千葉県船橋市)
 を解体すると発表した。
 当初は営業継続を前提にして譲渡先を探したが、交渉が難航。
 同社が更地に戻して用地売却することにした。
 売却先や売却金額などは公表していないが、
 商業施設や住宅として再開発される予定という。
 今月下旬から施設解体に着手し、来春に譲渡する予定だ。

 (毎日新聞)[8月19日22時23分更新]
274 :03/08/20 20:34 ID:???

 「究極の半導体」を開発 NTT、ダイヤ活用型で

 NTT物性科学基礎研究所は20日、ダイヤモンドを活用し高出力で耐久性に優れた
 「究極の半導体」の開発に成功したと発表した。
 高出力が必要な通信衛星や地上放送局の設備に利用可能で、
 周辺技術を確立し2006年の実用化を目指している。
 今回開発した「ダイヤモンド半導体」は、現在のシリコン製半導体と比べ、
 高周波数、高出力が可能で、宇宙空間でも安定的に動く「究極の半導体」。
 ただダイヤを結晶化する作業が難しく実用化は困難とされてきた。
 物性科学研は今回、高品質のダイヤの結晶を作る技術を開発。
 さらにドイツのウルム大学の技術協力を得て、半導体素子の作製にこぎつけた。
 通信衛星などには現在真空管が使われているが、
 今回の半導体を使えばエネルギーロスが少なく安定した出力が可能になる。
 将来は携帯電話の基地局などへの活用も検討しているという。

 (共同通信)[8月20日18時24分更新]
275 :03/08/21 08:01 ID:???

 架線いらずの電車に変身 テロで渡米計画中止

 架線から電気を取らなくてもスイスイ−。
 金沢市と愛知県豊橋市で活躍し、米国での保存計画が
 2年前の米中枢同時テロの影響で破たんした路面電車が、
 鉄道総合技術研究所(東京都国分寺市)で
 未来型の充電式電車として生まれ変わり、20日、報道陣に公開された。
 電車は1961年製造。北陸鉄道の金沢市内線で走った後、
 同市内線の廃止で豊橋鉄道市内線に移籍した。
 2000年3月に廃車になり、米国の保存団体が
 イリノイ州の鉄道博物館に保存する計画を立てたが、
 輸送費用を負担するはずだったスポンサーが同時テロの影響で撤退、
 計画は頓挫した。宙に浮いた形になった電車を昨年、
 鉄道総研が新技術の実験台として譲り受けた。
 電車は普通、線路の上の架線から電気を取りながら走るが、
 新技術の電車は充電式。ブレーキ時にモーターで発生する電力を電池に蓄え、
 いわば自分で少しずつ充電しながら走行距離を延ばすことができる。

 (共同通信)[8月20日17時25分更新]
276 :03/08/22 10:16 ID:???

 <産業再生機構>九州産業交通 支援第1号

 産業再生機構は21日、産業再生委員会(高木新二郎委員長)を28日に開き、
 熊本県のバス会社、九州産業交通(熊本市)の支援を決める方針を固めた。
 5月に業務を始めた再生機構の第1号案件となる。
 債権放棄による債務圧縮などで再生する可能性が高い一方で、
 法的整理をすれば地域経済への影響が大きいと判断した。
 同時に九州産交の経営責任も明確にさせ、透明性を高める。
 これにより、企業と金融の同時再生の動きが本格化する。

 産業再生機構は、九州産業交通のほか、分譲マンション大手のダイア建設、三井鉱山、
 大阪市の化学品専門商社も順次決定する方向で、9月までに4、5件が決まりそうだ。

 九州産業交通は7月初旬から経営危機の風評が流れ、
 手形の書き換えに応じない金融機関が出るなど資金繰りがひっ迫。
 再生機構は、みずほグループが作成していた再建計画を厳しく再精査したうえで、
 バス事業への絞り込みや行政の支援継続などにより、再生の可能性が高いと判断。
 地元バス会社との再編も視野に入れて、再生を行う方針で、
 9月3日に開かれる債権者集会より早い今月28日に支援を決定する方針だ。

 再生機構は支援決定後、3カ月以内に非メーン行からの債権買い取りを決定。
 進ちょく状況をモニタリングし、追加の運転資金が必要になった場合には、
 政府系金融機関の事業再生支援貸し付け(DIPファイナンス)や
 再生機構の貸し付けを活用しながら、再編などを視野に入れることになる。

 一方、ダイア建設は、すでに一度債権放棄を受けているが、
 マンション分譲・管理に特化したうえで、受け皿企業も視野に入れることで、支援を進める方向。

 三井鉱山は、資源リサイクル、水処理など先端部門などを軸に再生をさせる。
 大阪府の化学品専門商社は、IT(情報技術)関連の材料を扱っているが、
 コア事業を軸に再生を行う見通しだ。
277 :03/08/22 10:18 ID:???

 ◇再建の行方 視界不良

 産業再生機構の支援決定第一号案件は、資金繰りが厳しくなり、
 先月上旬に主力行のみずほグループとともに再生機構に駆け込んだ
 九州産業交通になる見通しとなった。
 第一陣はさらにダイヤ建設、三井鉱山など数社に絞られるとみられるが、
 今後は、再生機構の支援企業の選定は加速しそうだ。
 ただ、九州産交の支援が正式決定した場合、民間都市開発推進機構が
 債権放棄に応じるかどうかが再建の成否を決めそうだ。

 民都機構は、10年後に九州産交が買い戻す条件付きで、
 九州産交から95年に一時的に土地を購入。
 九州産交は土地売却代の75億円を活用して再開発事業を行う計画だった。

 売買契約では、九州産交は05年までに、金利を上乗せした80億円弱を
 民都機構に返済して土地を買い戻さなければならないが、
 地価の下落などで再開発事業自体が失敗。返済資金は確保できておらず、
 九州産交の再建には、民都機構が債権の一部を放棄して
 返済額を減らすことが不可欠と見られている。

 民都機構は九州産交以外にも、北海道から沖縄まで100カ所以上で、
 10年後までに相手が買い戻す条件付きで企業から土地を購入。
 購入先には大手商社、マンション、ゼネコンなどが名を連ね、業績不振企業も少なくない。

 今後、企業による買い戻し期限が相次いで来るが、
 地価下落で企業側の「再開発計画」は頓挫しているケースが多いという。
 このため、「事業再生のカギは民都が握っている」(政府筋)との声も強まっている。
278 :03/08/22 10:18 ID:???

 一方、三井鉱山については、主力行の三井住友銀行が債権放棄をするほか、
 特殊法人の新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が
 政府系機関として初めて債権放棄する方針を固めている。
 100社を超す子会社・関連会社を整理する作業に時間がかかり、
 再生機構の支援決定は九州産交の後になりそうだ。

 また、ダイア建設は、「ゼネコン支援」の批判を交わすため、
 再建計画の精査と受け皿企業の選定で最終調整中。
 大阪の化学品専門会社や地方の中小企業も支援に向けて準備を進めている。

 (毎日新聞)[8月22日3時10分更新]
279 :03/08/22 21:34 ID:???

 <お墓ディレクター>トラブル減らしへ石材業界が検定制度

 墓石の販売や施工に関わるトラブルが急増しているため、
 石材会社で作る日本石材産業協会(事務局・東京、会員約800社)が
 お墓の専門家を認定する「お墓ディレクター検定制度」をスタートする。
 第1回の試験を来年2月に実施する。
 業界団体公認の資格を設けて関係者の意識向上を図り、
 消費者の信頼獲得を目指す狙いだ。

 試験は、宗教から石の素材特性や加工方法、埋葬や契約など関係法令、
 仏壇・葬儀など関連業界の知識を問う。
 9月初旬に受験要綱を発表し、10月初旬に受け付けを開始。
 来年2月18日に全国4カ所で試験する。約500人の受験を見込んでいる。
 協会は、検定用テキスト「日本人のお墓」を作成するほか、
 セミナーや講習会などを開催して知識の普及を図る。

 国民生活センターによると、お墓に関する苦情など相談件数は、
 93年度の269件からほぼ一貫して増え、
 02年度は1118件と初めて1000件を突破した。
 「見積もりより高いお金を請求された」「工事がずさんで陥没した」
 「契約後に宗派が違うと言われた」などさまざま。

 業界によると、墓石は全国約1万2000社が携わり、市場規模約3000億円。
 長引く景気低迷で、造園や葬儀会社など周辺業界からの参入が増える一方、
 安価な中国製品のシェアも8割を超えて価格競争が激化。
 こうした事業も、トラブル増加の背景という。
 石産協の中江勁(けい)専務理事は
 「消費者に目を向けないと業界全体の信頼を失いかねない。
 新制度でトラブルやクレームを減少させたい」と語る。【高橋秀郎】

 (毎日新聞)[8月22日19時34分更新]
280 :03/08/23 09:19 ID:???

 チェック機能の甘さ浮き彫り フジの王監督侮辱問題

 フジテレビが王貞治監督を侮辱するコントを放送した問題は、
 ダイエーが日本シリーズの放送権に関して
 フジテレビ系列のテレビ局を推薦しない事態に発展した。
 風刺的な作品で知られるイラストレーターの山藤章二さんも
 「ひどい」と批判するコントが、放送されてしまった。
 テレビ界と一般社会との“常識”のズレと、
 チェック機能の甘さが浮き彫りになった。
 コントは、王監督の顔の模型を取り付けた便器「王シュレット」を
 テレビショッピングで売り込む内容。13日に「ワンナイR&R」で放送した。
 テレビでは数年前から、便器のふたに人間の顔が浮き上がるCMがあった。
 しかし今回は、便器の中に王監督の顔をはめ込み、
 お笑いタレントがその上に座る、より過激なものだった。
 世界のホームラン王が侮辱されたと感じる人がいても当然の内容だった。

 (共同通信)[8月22日19時28分更新]
281 :03/08/23 22:04 ID:???

 寒さでコートが売れる夏 流通業界でも異変

 長雨、日照不足が続く東北地方では、電器店が早くも「暖房商戦」にシフトし、
 デパートの婦人服売り場ではコートが売れるなど、流通業界でも異変が起きている。
 ヨドバシカメラ仙台店では通常、7月にピークを迎える
 エアコンの売れ行きが例年の半分以下に落ち込んだ。
 逆に長雨の影響で2、3万円代の除湿器が売り上げを伸ばし在庫も完売。
 7万−16万円の乾燥機能付き洗濯機の売り上げも前年より2割も増加した。
 同店では例年より1週間早い9月第1週から
 ホットカーペットや石油ファンヒーターなど暖房器具販売を始めるという。
 百貨店業界にも異変が起きている。
 東北のデパートは例年、お盆明けの8月20日前後に
 夏物から秋物に商品を入れ替えるが、
 仙台市青葉区のデパート「さくら野仙台店」では、
 8月1日に全商品を秋・冬物に切り替えたテナントも出た。

 (共同通信)[8月23日17時6分更新]
282 :03/08/24 13:15 ID:???

 西ナイル熱のワクチン開発=マウス実験で有効性確認−長崎大など

 長崎大学熱帯医学研究所の森田公一研究員らのグループが、
 米国で多くの死者を出し、日本への上陸も懸念される
 感染症「西ナイル熱」のワクチン開発に国内で初めて成功した。
 25日に開かれる「あわじしま感染症・免疫フォーラム」で発表する。
 このワクチンは、日本脳炎ワクチンの製造技術を応用して作られた。
 ワクチンを12匹のマウスに1週間間隔で2回投与し、
 米・ニューヨークで分離された西ナイルウイルスを使って感染実験を行ったところ、
 ワクチンを接種しないマウスは6匹すべてが2週間以内に死に、
 ワクチンを接種したマウスは6匹すべてが生き残った。
 森田研究員は「米国などで西ナイル熱のワクチン開発が進められているが、
 実用化に最も近いのではないか」と話している。

 (時事通信)[8月23日12時5分更新]
283 :03/08/25 00:36 ID:???

 <清涼飲料回収>「Qooオレンジ」のふたにカビ 20万本交換

 滋賀県は24日、「三笠コカ・コーラボトリング」社(奈良県天理市)の
 滋賀工場(滋賀県愛知川町)が今年4月7日に製造した
 清涼飲料水「Qoo(クー)オレンジ」ペットボトル(500ミリリットル入り)の
 一部で、ふたの内側にカビが付着していたと発表した。
 同社は運搬時にボトルに何らかの圧力が加わり、空気中の雑菌が入り込んだのが
 原因ではないかとみているが、「安全に万全を期す」として
 同工場で同じ日に製造した約20万本を自主回収、交換する。

 今月18日に大津市内の自販機で購入した住民から通報があり、
 同県が調べたところ、飲み残しの1本と未開封の2本のほか、
 同じ自販機内からの8本にも同様のカビが付着していた。
 健康被害の報告はなく、この自販機以外では見つかっていない。

 交換対象は、宮城県や関東、近畿地方などに出荷されており、
 ふたの部分に「031202/MSI」と記載されている。

 (毎日新聞)[8月24日20時40分更新]
284 :03/08/25 11:39 ID:???

 <李前総統>「台湾」を「国名」として用いるよう呼び掛け

 台湾の中央通信によると、台湾の李登輝前総統は23日、
 台北市内のホテルで開かれた台湾独立派団体の会合で演説し、
 現在の「中華民国」ではなく「台湾」を「国名」として用いるよう呼び掛けた。

 李前総統は、中華民国憲法が中国大陸を管轄すると定めているなど
 現状と一致していないことを挙げ
 「中華民国は存在していないのに、なぜ中華民国の名を使い続けなければならないのか」
 と指摘。

 また李前総統は「陳水扁総統は公開の場で話せないが、既に引退した自分には可能」として
 「主権独立国家であるにもかかわらず、ごくわずかの国からしか認められていない」
 現状を変えるため「台湾」を「国名」にすべきだと主張した。

 李前総統はこれまでにも国名変更を訴えている。この日の会合を主催した
 「台湾正名(名前を正す)運動連盟」は9月6日、
 台北市内で大規模なデモを計画している。(香港共同)

 (毎日新聞)[8月23日23時53分更新]
285 :03/08/25 20:58 ID:???

 ガソリン1リットル換算で3962キロ=省エネカーで燃費の世界新−広島

 決められた距離をどれだけ少ない燃料で走るかを競う省エネカーの大会
 「スーパーマイレッジカーコンテスト広島」が24日、
 広島市の県運転免許センターで開かれ、地元チーム「FANCY CAROL」が
 ガソリン1リットル当たり3962キロの世界新記録を樹立した。
 大会は今年で2回目。自作の1人乗り自動車で決められたコース
 約20キロを走り、走行後の重量を測定して燃費を算出する。
 初参加の韓国の大学チームを含め、計18チームが燃費を競った。

 (時事通信)[8月24日20時4分更新]
286名無しさん?:03/08/26 15:20 ID:???
今日も元気だ病院へ行こう
287 :03/08/26 21:34 ID:???

 パートと正社員の格差拡大 03年の労働経済白書

 厚生労働省は26日、「2003年版労働経済の分析」(労働経済白書)を発表した。
 正社員として働く人が減る一方で、フリーターやパート労働者、派遣労働者が増えるなど
 働き方の多様化が進む現状を分析。
 「パートと正社員の賃金格差が拡大するなど公正に処遇されていない」として、
 社会システムの整備が重要だと強調している。
 白書は、02年はフリーターが209万人に達したと推計。
 定義は異なるものの、1982年の50万人、92年の101万人など
 従来の推計から急激に増加していることを裏付けた。
 労働者に占めるパートの割合は90年の11・1%から01年には22・1%と
 2倍に増えている。
 背景について白書は、労働者側の要因として、若年層や女性、高齢者で
 正社員以外で働く人が増えたことを指摘。
 企業側の要因としては、パート、アルバイト比率が高いサービス産業の拡大などが
 考えられるとしている。

 (共同通信)[8月26日10時51分更新]
288 :03/08/27 13:45 ID:???

 将来も保険料の2倍の年金 厚労省が給付と負担で試算

 厚生労働省は26日、2004年の年金改革に関連し、
 厚生年金加入者が将来も自己負担した保険料の
 2倍の給付額を受け取ることができるとする試算をまとめた。
 28日の社会保障審議会年金部会に提示する。
 厚労省は「負担と給付のみで世代間の公平、不公平を論ずることはできない」
 として世代間の損得を論ずることには否定的だが、
 若年層を中心にした深刻な年金離れに歯止めをかけようとの狙いがありそうだ。
 この試算は、最終的な保険料を20%に固定する「保険料固定方式」を導入し、
 基礎年金の国庫負担割合を2分の1に引き上げることを前提としている。
 賃金上昇率を基準にした試算では、
 1965年生まれの場合は生涯で2700万円の保険料を負担し、
 受け取る年金額は7500万円(2・7倍)。
 95年生まれは6500万円に対し、
 1億4200万円(2・2倍)。
 2025年生まれは1億1900万円に対し、
 2億5700万円(2・1倍)となっている。

 (共同通信)[8月27日0時13分更新]
289 :03/08/28 00:22 ID:???

 ファミコン“行方不明”ソフトハウスを探してます ACCS

 コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)が、
 「ファミリーコンピュータ」用ソフトを制作した“行方不明”メーカーを探している。
 12月に開幕するTVゲーム展覧会でファミコンソフト全タイトルを展示する予定だが、
 これには著作権者の許諾が必要。
 連絡が取れない23社について情報提供を呼び掛けている。

 展覧会は東京都写真美術館(目黒区)で開かれる「レベルX」(12月4日−2003年2月8日)。
 主要ゲーム機のソフトのほか、ファミコン用ソフト約1200タイトルすべてを展示し、
 来場者に遊んでもらう企画を予定している。

 公共の場などで「ゲームソフトの上映」を行う場合は著作権者の許諾が必要。
 同美術館が著作権者からの許諾を受ける作業を進めているが、
 連絡が取れないソフトメーカーが出てきているという。
 このためメーカーを公表し、著作権者に連絡を呼び掛けている。
 ユーザーからの情報提供も受け付ける。

 8月27日時点では23社。
 「星をみる人」のホット・ビィや
 「ダブルドラゴン」「くにおくんの時代劇だよ全員集合!ダウンタウンスペシャル」
 のテクノスジャパン、
 「スーパーブラックオニキス」「テトリス」のビーピーエスなどが含まれる。
 「うっでぃぽこ」のデービーソフトも……。

 不明ソフトハウスの状況は随時ACCSのWebサイトで公開する。

 (ZDNet)[8月27日21時29分更新]
290 :03/08/28 09:27 ID:???

 <郵政公社>「サービス変化なし」が8割以上

 独立系の調査会社・日本リサーチセンター(鈴木稲博社長、本社・東京都中央区)が
 27日発表した日本郵政公社に関する世論調査によると、
 85.5%が公社化前と「利用しやすさは変わらない」と回答、
 今後のサービス向上を強く求める結果になった。
 今後の経営形態については、サービス、国の保証、採算性、競争力の
 四つの観点からの質問に対して、いずれの場合も、
 小泉純一郎首相が公約している民営化の支持派よりは、
 現行の国営公社派が上回った。

 全国2200人(回答率62%)を対象に、7月初旬に実施。
 公社化前に比べ「利用しやすくなった」と回答したのは10.0%にとどまり、
 「利用しづらくなった」も1.7%あった。
 「変わらない」理由として「サービスや応対に変化がみられない」
 「名前や制服が変わっただけ」などの厳しい内容が多かった。

 しかし、今後の経営形態について、サービスに関連した質問では
 満足しているので国営公社のままでよい」と回答した人が58.0%にのぼり、
 「不満なので民営化すべきだ」は36.9%にとどまった。
 郵貯・簡保への国の保証に関連した質問では
 「なくなると困るので国営公社のまま」が60.5%に達し、
 「民間との競争で不公平なので民営化」と回答したのは34.2%だった。

 競争力に関連した質問では、
 「民間と競争する必要はないので国営公社のままでよい」が48.1%だったのに対し、
 「民間と競争してサービス向上を図るため民営化」を支持した人は46.8%と両派はきっ抗した。
 【池畠恵治】

 (毎日新聞)[8月28日1時24分更新]
291 :03/08/28 22:55 ID:???

 「カメラのドイ」が破たん 再生法申請、負債52億円

 カメラなど家電量販店「カメラのドイ」を展開していたことで知られる
 「ドイ」(本店東京、登記上は福岡市)は28日までに、
 東京地裁に民事再生法の適用を申請した。負債総額は52億円。
 消費低迷による売り上げ不振で、1998年に家電量販店から撤退し、
 写真のフィルム現像などを手掛けるDPE事業に特化していた。
 だが、その後も赤字経営が続き、資金繰りも厳しい状態に陥ったため、
 自力再建を断念した。
 帝国データバンクによると、同社は49年に福岡市で
 カメラ、写真用品の販売会社として設立。
 九州を拠点に関東や関西に多店舗展開を図り、
 東京・新宿にも家電量販店「カメラのドイ」を出店するなど、
 ピーク時の89年3月期決算では346億円の売上高があった。

 (共同通信)[8月28日19時25分更新]
292 :03/08/29 12:51 ID:???

 鈴木議員、保釈の公算=弁護側が4回目の申請−検察立証にらみ・東京地裁

 受託収賄罪などに問われた拘置中の衆院議員鈴木宗男被告(55)が
 保釈される公算が大きくなった。
 弁護側は29日午前、同日の公判で重要な証人の尋問が終了し、
 検察側立証がヤマ場を越えるとして、4回目の保釈申請を東京地裁に行った。
 検察側は保釈に反対の意見を出すとみられるが、
 同地裁は双方の主張を踏まえた上で判断する。
 鈴木被告の拘置日数は430日を超え、
 逮捕された衆院議員として最長記録を更新している。

 (時事通信)[8月29日12時6分更新]
293 :03/08/29 20:47 ID:???

 18歳男がブラスター作成 FBIが逮捕へ

 【ワシントン29日AP=共同】
 米連邦捜査局(FBI)は28日、
 新種のコンピューターウイルス「ブラスター」の一種の作成者として、
 米国の18歳の男を特定、29日にも逮捕する方針を固めた。
 米政府当局者が確認した。
 米東部時間29日午後(日本時間30日午前)に記者会見で発表する予定。
 ブラスターは、世界で最も多く使われているマイクロソフト社の
 パソコン基本ソフト(OS)「ウィンドウズXP」などの欠陥を突き、
 インターネットに接続されたパソコンを探して次々に感染。
 今月中旬に現れ、世界各地で感染が確認された。

 (共同通信)[8月29日13時41分更新]
294 :03/08/30 10:25 ID:???

 航空大手に緊急融資実施へ 国交省の総合対策を受け

 扇千景国土交通相は29日の閣議後の記者会見で、
 新型肺炎(SARS)により業績が悪化している
 航空業界を支援する総合対策を発表した。
 航空大手が求めていた日本政策投資銀行による
 緊急融資を実施するための環境整備で、
 塩川正十郎財務相も経営合理化を条件に前向きな意向を示し、
 近く融資が実現する見通しとなった。
 総合対策は、航空会社がコストを削減し経営基盤を強化するよう
 国交省が指導した上で、需要喚起策の実施や税制見直しなど
 事業環境を整備することが柱。
 日本航空グループと全日本空輸は、
 来年3月期に計2000億円超の減収を見込んでおり、
 両社で1800億円程度の融資を要望。
 融資額を最終調整している。
 政策投資銀は米中枢同時テロ後にも、約2400億円の融資を実施している。

 (共同通信)[8月29日13時47分更新]
295あぼーん:あぼーん
あぼーん
296 :03/08/31 00:27 ID:???

 有馬の湯はプレート生まれ 地下深部からわいた温泉

 日本有数の温泉地、有馬温泉(神戸市)の湯は、
 太平洋から日本列島の下に沈み込むフィリピン海プレート(岩板)から
 生まれていることを、産業技術総合研究所(茨城県つくば市)が
 30日までの調査で突き止めた。
 温泉は、地表近くの地下水が火山活動で温められたものが多く、
 火山がない関西地方でわき出る有馬温泉の起源はこれまで謎だった。
 プレート由来と分かった温泉はこれが初めてで、
 同研究所の風早康平・深部流体チーム長は
 「このタイプの温泉は、中部地方や関東地方など、他にもあると考えられる」
 と話している。
 同研究所は湯に含まれる水素と酸素の同位体の比率を詳しく調べた。
 その結果、雨水や海水を主成分とする地下水に比べ、
 有馬の湯には重い酸素の同位体が多かった。
 これは、かつて鉱石に含まれた水分であることを示す。
 さらに、火山のマグマから出る火山ガスの水蒸気と同位体比率が一致し、
 通常の地下水とは違うと確認された。

 (共同通信)[8月30日7時58分更新]
297 :03/08/31 12:14 ID:???

 三菱自、次世代スモールカー「i」を出展=フランクフルトショーに

 *三菱自動車工業 <7211> は29日、
 次世代スモールカーのコンセプトモデル「i」を、
 9月9日にドイツで開幕する
 フランクフルト・モーターショーに出展すると発表した。
 排気量1000ccの4人乗り小型車で、
 市販のための修正を加え2005年から日本で発売する計画。
 欧州での販売も今後検討する。

 (時事通信)[8月29日20時23分更新]
298 :03/08/31 20:50 ID:???

 競り時間早め鮮度維持 トラック速度規制で魚市場

 大型トラックの最高速度を時速90キロ以下に抑える
 速度制限装置(スピード・リミッター)の装着が
 9月1日から義務付けられることで、
 地方から首都圏などへの物資の輸送時間が長くなるのは確実となった。
 鮮度が価格を左右する水産業界への影響は深刻で、
 東北では魚市場の競り時間を早めるなど対応に追われている。
 国土交通省によると、高速道で多発する大型トラックの事故の大半で、
 制限速度の80キロを超えていた。
 このため、国交省は9月から3年間、総重量8トン以上で、
 使用中も含むすべての大型トラックへのリミッター装着を義務付けた。
 脂がのった三陸沖のカツオは8月から秋にかけてが旬。
 大半は刺し身用だが、リミッター導入により築地までの輸送時間は
 2時間近く長くなるとみられる。
 対応策を協議してきた気仙沼港関係者は9月1日から、
 カツオに限り入札開始時間を30分繰り上げ午前6時半とすることを決めた。

 (共同通信)[8月31日17時24分更新]
299 :03/09/01 10:42 ID:???

 住民情報公開制限でガイドライン=DVやストーカー対策で−総務省方針

 総務省は1日までに、市区町村が希望者に実施している
 住民基本台帳の一部の閲覧や、住民票の写しの交付について、
 ドメスティックバイオレンス(恋人や配偶者間の暴力=DV)の加害者や
 ストーカーなどを対象に制限する場合のガイドラインを策定する方針を固めた。
 有識者の意見などを聞きながら、今年度中にもまとめる。

 (時事通信)[9月1日9時3分更新]
300 :03/09/02 08:09 ID:???

 強盗から客と店員守れない 横浜のコンビニが閉店

 「客と従業員を強盗から守る自信がない」と、
 横浜市西区のコンビニ「ファミリーマート横浜戸部店」が8月31日で閉店した。
 オーナーの早川嘉之さん(62)は「激増するコンビニ強盗に対し、
 業界全体で防犯対策に取り組むきっかけにしてほしい」と話している。
 同店は1995年と99年の2回、強盗の被害に遭った。
 2回目にはアルバイトの大学生が犯人にナイフで左手を切られ、大けがをした。
 その後、防犯カメラを増やして計7台にした。
 しかし5月、東京都内などで一晩に強盗事件が3件もファミリーマートの店舗で
 相次いだため、早川さんは「自信を失い、断腸の思いで閉店を決意した」という。
 全国に約6000店を展開するファミリーマート本部(東京)は
 「防犯上の理由で閉店するのは過去に例がない。
 強盗への対応マニュアルや通報システムを整備するなど、
 できる限りの対策を取ってきた」としている。

 (共同通信)[9月1日12時51分更新]
301 :03/09/03 00:38 ID:???

 <ドン・キホーテ>深夜の薬無料提供は違法 厚労相が見解

 ディスカウント店を展開するドン・キホーテが、
 深夜の緊急時にテレビ電話で医薬品を無料提供するサービスを始めた問題で、
 坂口厚労相は2日、「現在の法律で考えれば違法」と述べ、
 薬事法に基づく行政指導を検討していることを明らかにした。
 先月会見した安田隆夫社長は「違法というなら訴訟も辞さない」と話している。

 (毎日新聞)[9月2日12時44分更新]
302 :03/09/03 09:57 ID:???

 <オランダ>薬局での大麻販売を解禁 がん患者の鎮痛剤として

 【ブリュッセル福原直樹】オランダは1日、がん患者の鎮痛剤などとして、
 世界で初めて薬局での大麻販売を解禁した。医師の処方せんがあれば購入でき、
 吐き気止めや食欲増進、けいれん防止などの効果も期待できるという。
 大麻使用をめぐっては現在も賛否両論があり、
 今回の政策は「大麻論争」に再び火をつけそうだ。

 同国政府によると、対象はがんのほか、エイズ、多発性硬化症などの患者。
 認可を得た国内2企業が生産し、病院や薬局で5グラム約50ユーロ
 (約6000円)で販売する。乾燥したものをお湯や紅茶に溶かして飲むか、
 スプレーで噴霧することが勧められている。

 オランダは大麻の販売、所持は一定量以下なら起訴しない方針を取っている。
 このため同国では、患者約7000人が大麻を痛み止めなどとして町中で購入しており、
 今回の解禁で、大麻を利用する患者数は2倍以上になるとされている。

 オランダ政府は「多くの患者が大麻の恩恵を得るだろう」とコメントしているが、
 研究者の中には「大麻の薬効は、まだ十分な研究がなされていない」と批判する声もある。

 (毎日新聞)[9月2日12時39分更新]
303 :03/09/03 23:34 ID:???

 小6まで入院医療費無料に 東京・北区、定住促進狙う

 東京都北区は3日、2004年度から小学生の入院医療費は
 自己負担分全額を区が助成する「子ども医療費助成制度」を創設すると発表した。
 北区は東京23区内で唯一人口が減り続けており、若いファミリー層の定住を
 支援するのが狙い。過疎地の一部自治体で実施されている例はあるが、
 北区は「都市部では全国最高水準ではないか」としている。
 区によると、就学前の乳幼児の通院・入院費用の助成は、都の制度に上乗せする形で
 所得制限なしで実施している。入院費に限り、04年度から段階的に小学生まで
 拡大する方針を決め、9月議会に提出する本年度補正予算案に準備経費を計上した。
 北区は1965年に約45万人だったが、昨年は約31万6000人になった。
 うち児童数は約1万2000人。

 (共同通信)[9月3日20時9分更新]
304 :03/09/04 14:43 ID:???

 トヨタ、米新車販売で3位 8月、ビッグ3の一角崩す

 【ニューヨーク3日共同】
 自動車メーカー各社が3日発表した8月の米新車販売台数によると、
 トヨタ自動車が米ビッグスリーの一つ、
 ダイムラークライスラーのクライスラー部門を抜き、
 単月販売台数では日本勢として史上初めて第3位に食い込んだ。
 秋のモデルチェンジを前に旧モデル一掃の販売合戦が激しい8月だが、
 米国勢が低迷する中で日本勢の健闘が目立った。
 業界全体では前年同月比0・8%減の163万台。
 年率換算の販売台数では1900万台と、前年同月の1870万台を上回り、
 米消費市場の回復と、激しい販売競争の実態が浮き彫りになった。
 トヨタは、カローラやスポーツタイプ多目的車(SUV)が好調で、
 米市場に進出して以来最高の11・4%増、20万台を記録。
 ホンダもアコード、オデッセイの増加に支えられ2けたの伸びを達成した。

 (共同通信)[9月4日8時47分更新]
305 :03/09/04 22:16 ID:???

 「看板や料理そっくり」居酒屋チェーンが他社を提訴

 居酒屋チェーン「東方見聞録」「月の雫(しずく)」などを経営している
 「三光マーケティングフーズ」(本社・東京都新宿区)が、
 「白木屋」「魚民」などの居酒屋を経営する「モンテローザ」(本社・東京都武蔵野市)を
 相手取り、モ社が1年前から経営するチェーン店「月の宴(うたげ)」は
 店名、内装、メニューとも「月の雫」とそっくりで営業妨害だとして、
 「月の宴」の名称の使用差し止めと1億1000万円の損害賠償を求める訴えを
 横浜地裁に起こしていたことが分かった。

 横浜地裁で3日に第1回口頭弁論が開かれ、モ社側は全面的に争う構えを示した。

 三光は、2000年11月に創作和食を中心とした「月の雫」の1号店を
 東京・赤坂見附に開店し、関東1円に21店舗を展開。
 モ社は、昨年9月に「月の宴」を東京・本郷3丁目などに開き、
 現在は26店舗に拡大している。

 訴状によると、「月の宴」の看板は、「月の雫」の看板の文字やレイアウトと酷似しているうえ、
 床の一部を透明にし、床下に観賞用の石や草を置くなどの内装もそっくりだという。
 「雫」の代表的料理の1つ「引き上げ掬(すく)い豆冨(とうふ)」と「本日の鮮魚」は、
 名前だけでなく、メニューの紹介文もそっくりで、「単なる類似にとどまらない悪質なもの」と
 主張している。

 今年4月、裁判官立ち会いで、現状確認を行う証拠保全手続きが神奈川県内の
 「宴」で行われたため、横浜地裁への提訴となった。

 三光側は「質が備わっていない類似名の店を当社の店と混同されて困っていた。
 モ社は業界最大手だけに、企業としてのモラルを問うべく提訴した」と話している。
 モンテローザ側は「コメントは差し控えたい」としている。

 (読売新聞)[9月4日14時45分更新]
306 :03/09/05 09:30 ID:???

 南極上空に大オゾンホール 1日の面積は過去2番目

 気象庁は4日、有害な紫外線から地上の生物を守るオゾン層が破壊され、
 南極上空にできるオゾンホールが「今年は大規模に発達することが予想される」と発表した。
 9月1日に観測したオゾンホール面積は過去2番目となり、
 最低オゾン全量は過去最少だった1992年とタイ記録だった。
 南極・昭和基地や人工衛星の観測によると、南極上空のオゾンホールは
 8月下旬に急速に拡大し、現在も拡大を続けている。
 成層圏の気温は6月から低い状態が続き、特に8月から低温の領域面積が平均値を
 大きく超えたことが背景にあるとみられる。
 オゾンホールは1980年代初めから観測され、92年以降ほぼ毎年、
 南極大陸の面積を上回る大規模なものが出現。
 昨年は成層圏の気温が高くホールの規模は小さかったが、
 依然として長期的には全地球のオゾン全量(総量)は減少傾向にあるという。

 (共同通信)[9月4日18時25分更新]
307 :03/09/06 00:25 ID:???

 <訃報>青木雄二さん58歳=「ナニワ金融道」の元漫画家

 漫画「ナニワ金融道」で金融業の裏を描き、
 バブル崩壊を招いた日本経済の矛盾を著作で突いた
 元漫画家でエッセイストの青木雄二(あおき・ゆうじ)さんが
 5日午前2時12分、肺がんのため死去した。58歳。
 葬儀は8日午前11時半、神戸市西区美賀多台9の2の1の平安祭典西神会館。
 自宅は公表していない。喪主は妻若代(わかよ)さん。

 1945年京都府生まれ。電鉄会社勤務や公務員を経て、
 大阪でキャバレー、パチンコ店店員、すし屋職人見習など30以上の職を転々とした。
 30歳でデザイン会社を設立したが8年で倒産。

 44歳の時、投稿作品が入賞し、90年から「週刊モーニング」で、
 大阪の金融業者の若手社員らを主人公に、
 多重債務者からの債権回収の悪戦苦闘ぶりなどを描写した
 「ナニワ金融道」の連載が始まった。
 単行本は19巻出て計1365万部売れるベストセラーに。
 92年度の講談社漫画賞、98年の手塚治虫文化賞マンガ優秀賞も受賞した。
 人気グループSMAPの中居正広さんを起用してテレビドラマ化され、
 銀行や証券会社の研修用テキストに使われるなど、社会的反響を呼んだ。

 97年3月、漫画家卒業を宣言。
 著書に「ゼニと資本論」「青木雄二のゼニと世直し」
 「ナニワ金融道なんでもゼニ儲(もう)けや!」など。
 銀行への公的資金注入に対しては「資本主義のルール、自己責任という大前提を守っていない」
 などと批判した。

 (毎日新聞)[9月5日23時25分更新]
308 :03/09/06 14:22 ID:???

 <東京のカラス>肉好きだが、野菜嫌い 国立科学博物館の調査

 東京のカラスは肉やケーキが大好きで、野菜には見向きもしないとの調査結果を
 国立科学博物館付属自然教育園(東京都港区)の矢野亮・主任研究官がまとめた。
 東京のカラスは数が急増し、路上に出された生ゴミを食い散らかすなどの問題を起こしている。
 矢野さんは「カラスは雑食と言われるが、数が多いと生存競争も厳しく、
 効率よくエネルギーが取れる高カロリーの食べ物を優先しているのだろう」と話している。

 矢野さんは今年2〜3月に、牛や豚の脂身肉、ロールケーキ、コロッケなどの揚げ物、
 野菜類など10種類の食べ物を園内に置き、野生のハシブトガラスが食べる順番を調査した。
 この時期のカラスは園内で群れを作って生活しており、数十羽のカラスが好きなものから
 順番に争ってエサを食べる様子が観察できた。

 エサを並べたのは計15回。食べた順番を点数化してランク付けすると、1位は脂身肉、2位はケーキで、
 3位以下は揚げ物、マヨネーズ、ご飯、豆腐、パン、めん、生魚と続き、野菜は最下位の10位になった。

 一方、全国で捕獲されたハシブトガラスを対象とした調査では、食べ物の約9割は植物質で、
 残りが昆虫類などとする報告がある。

 東京都などの調査によると、23区内に生息するカラスは85年には約7000羽しかいなかったが、
 02年末には約2万5000羽に達した。多摩地区にも約1万羽がいると推定されている。

 路上に出された生ゴミなどが栄養源で、春から初夏にかけての繁殖期には人を襲う問題も
 相次ぐようになった。このため都は、01年度から捕獲作戦などを進めている。

 矢野さんは「カラスの繁殖を抑えるためには、肉類など高カロリーの食品を
 生ゴミに入れないようにした方がよい」と話している。

 【去石信一】

 (毎日新聞)[9月5日15時29分更新]
309 :03/09/06 23:49 ID:???

 JRタワー開業半年 大丸独り勝ち−−既存店は集客減、食い合い激化 /北海道

 デパートにホテル、シネコンなどが入るJR札幌駅南口の複合商業施設「JRタワー」は
 6日、開業して半年を迎える。中核施設の百貨店「大丸」は開業から8月末までの売上高が
 目標を18億円上回る195億円に達し、好調さを持続している。札幌地区全体の市場規模は
 拡大しておらず、百貨店間のパイの奪い合いが依然として続いている。【滝沢修】
 大丸札幌店は売り上げの3割程度を占める食料品や飲食店が全体の売上高の底上げに
 貢献している。「8月は季節商品の変わり目で通常売り上げが落ち込むが、旅行客などが
 新千歳空港に向かう前に食事をしたり、土産品を買ったりでカバーできた」(同店)と、
 駅と一体化した立地メリットが発揮された。
 イタリアの高級ブランド「グッチ」も8月29日、同店1階にオープンし、
 女性客にアピール。来店するだけでポイントが付くカード会員も32万人に達し、
 「固定客にどう結びつけるかが課題」(同)としている。
 これに対し、同じ駅前ゾーンのさっぽろ東急、札幌西武は苦戦している。
 東急は3〜8月の売上高が前年に比べ約15%減少。「厳しく予測した範囲内」
 (同店)というが、食料品や雑貨が落ち込んだという。
 一方、大通ゾーンの丸井今井本店は売上高約5%減にとどまっている。
 会員カードのポイント還元率を上げるなど、固定客へのサービス拡充策が功を奏した。
 三越札幌店は約8%減で、「駅前からお客の回遊効果はあるが、売り上げに結びついていない」
 としている。
 北海道経済産業局の大型小売店販売動向(7月速報)によると、札幌市の百貨店売上高は、
 3月以降全店ベースで対前年比5・5〜7・8%の増加。しかし既存店でみると、
 9・4〜13・2%の減少となり、大丸にパイを奪われている結果が出ている。
 JR北海道によると、タワー開業の3月6日から8月末までの札幌駅の乗降人数は、
 1日平均で前年同期比7%増の15万3800人。タワーの集客力が鉄道利用者増加に
 結びつく「相乗効果」は持続している。

 (毎日新聞)[9月6日18時42分更新]
310 :03/09/07 10:03 ID:???

 所得格差、じわり拡大=家計経済研の調査

 内閣府の外郭団体、家計経済研究所が5日発表した
 「消費生活に関するパネル調査」で、
 世帯間の所得格差が1994年調査時の2.82倍から
 2002年に3.07倍に拡大していることが明らかになった。
 この調査は女性が対象で、配偶者のいる女性の世帯について、
 100のグループに分割。
 上から11番目の高所得階層に分類されたうちの最上位世帯の年収と、
 下から10番目の低所得階層の最上位世帯の年収を比べている。
 上から51番目の中位所得階層と下から10番目の低所得階層との格差も
 1.65倍から1.75倍に広がった。
 一方、夫の小遣い額の推移をみると、30歳代の1カ月平均は
 93年に37000円だったが、02年は3万4000円に減少した。

 (時事通信)[9月5日21時12分更新]
311 :03/09/07 21:29 ID:???

 岡本太郎の大壁画が現存 メキシコで確認

 画家・岡本太郎さん(1911−96年)がメキシコで制作し、
 30年以上にわたって行方が分からなくなっていた大壁画「明日の神話」が、
 メキシコ市近郊に保管されていることが7日までに分かった。
 岡本さんの養女で、岡本太郎記念館(東京)館長の岡本敏子さん(77)が
 現地を訪れて確認した。
 同記念館によると、壁画は縦約5メートル、横約30メートル。
 68年ごろメキシコ市のホテルから依頼を受けた岡本さんが、
 翌年にかけて何度も現地を訪れ制作したが、
 ホテルが開業前に倒産し、その後所在が確認できなくなっていた。
 壁画は、きのこ雲やがい骨が描かれ、核をモチーフにしている。
 4年前にやはりメキシコで見つかった下絵が、
 10月26日まで名古屋市美術館で公開されている。

 (共同通信)[9月7日19時47分更新]
312 :03/09/08 11:02 ID:???

 <予防接種>“谷間の世代”に呼び掛け 風疹ワクチン

 予防接種法の改正で1995年から風疹(ふうしん)ワクチンの接種年齢が変わったことで、
 接種の機会を失った現在15歳から24歳の女性の約半数が、
 いまだに接種を受けていないことが6日、厚生労働省の調査で分かった。
 この谷間の世代に対しては、市町村が委託する病院で公費負担で
 接種を受けられる経過措置を実施しているが、期限が9月30日と間近に迫っている。
 同省は「接種率が低いため、風疹流行の恐れがある。これまでかかっていなかったり、
 予防接種を受けていない人は、9月中に受けてほしい」と呼び掛けている。
 風疹ワクチンは、77年から女子中学生を対象に接種されていたが、
 子供への接種で流行を抑制しようと、95年4月から1-7歳半の男女に接種対象が変更された。
 当時7歳半から16歳未満だった79年4月2日から87年10月1日までに生まれた
 男女1250万人には経過措置が取られたが、接種したのは490万人にとどまる。
 経過措置以前に接種を受けた人も100万人以上いるとみられるが、残りは未接種と推測される。
 風疹は発熱や発疹(ほっしん)、リンパ節の腫れが主症状で、通常は数日で治る。
 しかし、抗体を持たない女性が妊娠初期にかかると、
 生まれる子供が心疾患や難聴、白内障などを起こす先天性風疹症候群(CRS)を
 発病する危険がある。

 (琉球新報)[9月7日10時59分更新]
313 :03/09/09 01:12 ID:???

 <マクドナルド>アップルパイを自主回収 認可外の着色料使用

 日本マクドナルドは8日、関東以北と沖縄県の計15都道県で販売した
 ホットアップルパイ(150円)に食品衛生法で使用が認められていない
 着色料「アゾルビン」が使われていたため、自主回収すると発表した。
 対象は、7月18日から9月5日までに販売された4984ケース(計44万8560個)で、
 米国のバマ社が中国・北京で製造し日本水産が輸入したもの。

 全量がすでに食べられたとみられるが、マクドナルドは商品の現物や
 購入したことを示すレシートを持つ消費者に対して代金相当の商品券と送料を返す。
 同社は「問題の着色料はEU諸国やオーストラリアで使用されており、
 健康への影響はない」と説明している。

 (毎日新聞)[9月8日20時31分更新]
314 :03/09/09 10:41 ID:???

 新型肺炎が再発か シンガポールで男性隔離

 【シンガポール8日共同】
 シンガポール保健省は8日、国立シンガポール・ゼネラル・ホスピタルで
 男性1人が同日までに、ウイルス遺伝子検査で新型肺炎(SARS)陽性と
 診断されたことを明らかにした。
 世界保健機関(WHO)は7月に新型肺炎の「制圧」を宣言しており、
 感染が確認されれば宣言後初の患者で、再流行が懸念される事態となる。
 シンガポール保健当局は8日夜に詳しい検査を行い、
 9日午後に結果を発表する予定。
 同病院は男性を新型肺炎専門の病院に隔離、接触した関係者を追跡している。
 WHOの基準では、呼吸器などに特有の症状があり、
 2種類の検査で陽性反応が出れば新型肺炎患者と確定する。
 感染症専門家は秋以降の流行の恐れを指摘、
 WHOも例年インフルエンザが広まる冬季に再流行の恐れがあるとして
 警戒を呼び掛けていた。

 (共同通信)[9月9日1時49分更新]
315 :03/09/10 01:00 ID:???

 スカイマーク、青森線撤退 参入からわずか7カ月で

 新規参入航空会社のスカイマークエアラインズは9日、
 旅客数が低迷している羽田−青森線から11月末に撤退し、
 羽田−徳島線を2往復増便して1日4往復にすると発表した。
 全日本空輸との共同運航(コードシェア)も模索したが不調に終わり、
 参入からわずか7カ月余りでの撤退。
 日本エアシステムの独占路線になることもあり、
 地元から不満の声が上がりそうだ。
 青森線は全日空が4月まで運航していたが撤退し、
 スカイマークが路線を継承した。
 しかしスカイマークの7月までの搭乗率は37%と
 採算ラインを大きく下回った。
 全日空とは共同運航する提携も結び、
 座席の一部を購入してもらうよう協議を進めたが、
 両社の利害は一致しなかった。
 スカイマークの幹部は
 「航空路線には公共性があるとはいえ、
 運賃を安くしても乗ってくれないのなら仕方ない」
 との判断を示した。

 (共同通信)[9月9日19時50分更新]
316 :03/09/10 19:13 ID:???

 冷夏で4カ月連続前年割れ 8月のビール発泡酒出荷量

 ビール酒造組合などが10日発表した8月のビール・発泡酒の
 合計出荷数量(課税ベース)は、冷夏による需要低迷で、
 前年同月比9・9%減の59万2460キロリットルと、
 4カ月連続で前年同月実績を割り込んだ。
 現在の方式で統計を取り始めた1992年以来、
 8月の出荷量としては冷夏の93年に次ぐ低水準。
 5月からの発泡酒増税も重なって6−8月の合計は11・0%減となり、
 夏のビール商戦は不発に終わった形だ。
 8月のビール出荷量は、飲食店向けが不振で10・6%減と
 41カ月連続の前年割れ、
 発泡酒は8・6%減で4カ月連続で前年割れした。
 発泡酒は7月に比べてマイナス幅が拡大、
 全体の出荷量に占める比率も低下しており、業界は低温や長雨に加え
 「増税による値上げの影響が長引いている」(キリンビール)と指摘する。

 (共同通信)[9月10日11時54分更新]
317 :03/09/10 19:23 ID:???

5日間ほどラウンジを留守にいたします。
Have a nice weekend!
318名無しさん?:03/09/11 18:00 ID:???
319名無しさん?:03/09/12 07:03 ID:???
320名無しさん?:03/09/13 08:25 ID:???
321名無しさん?:03/09/14 05:27 ID:???
322名無しさん?:03/09/15 04:27 ID:???
>>627人  
   (__)
  (__)  おらがいるから大丈夫だお〜(^^)
  (  ^^ )
323魯  ◆R9vDB.WT8M :03/09/15 21:01 ID:???
743/743 ↑預言者?
3241000 ◆xTxTx/xN.M :03/09/15 21:07 ID:???
魯迅発見
325もらいもん ◆a...k...n. :03/09/16 03:30 ID:???
てすてす
326 :03/09/16 08:20 ID:???

 台風14号 青森リンゴの落果深刻 表情曇らせる農家

 青森県は台風14号の影響で13日夜から14日早朝にかけて、
 青森市で最大瞬間風速が観測史上2番目の34.0メートルを記録するなど
 暴風に見舞われ、津軽地方では収穫前のリンゴが落下したり
 枝が折れたりする被害が出た。弘前市の平均落果率は14.3%。
 リンゴ価格は2001、02年産と低迷しただけに、
 「今年こそは」と期待したリンゴ農家は落胆の表情だ。

 弘前市と地元農協の調査では、市内のほぼすべてのリンゴ園で
 落果などの被害が見られた。
 「市内各地で90%を超える落果率となった1991年の台風19号の
 壊滅的被害とは違うが、今回の落果被害はここ10年では大きい」
 (弘前市りんご農産課)という。

 青森県農林水産政策課は「半分程度落果した農園もあるが、
 県全体の落果率は10%前後ではないか」とみる。
 10月下旬から11月上旬に収穫期となる王林やジョナゴールド、
 主力のふじの被害が大きいという。

 弘前市小沢のリンゴ園で落ちたリンゴを拾う作業に追われていた
 石山ゆう子さん(50)は「全体の3割ほどが落ちた。
 91年は全滅だったから、樹木にリンゴが残っただけでもましかな」
 と話していた。
 [河北新報 2003年09月15日]

 (河北新報)[9月15日7時5分更新]
327 :03/09/16 08:21 ID:???

 優勝セール、一斉に開始へ=百貨店、スーパーなど−16日から

 プロ野球の阪神タイガースが18年ぶりにセ・リーグ優勝を果たしたことを記念し、
 大手百貨店やコンビニ、スーパーなど流通各社は、
 16日朝から、優勝セールをスタートする。
 100万円の金メダル、星野監督の背番号「77」にちなんだ
 77円均一セール、福袋などが一斉に売り出される。

 (時事通信)[9月15日21時2分更新]
328名無しさん?:03/09/16 18:58 ID:???
sage
329 ◆lJJjsLsZzw :03/09/16 19:35 ID:???
コッソリ
330 :03/09/16 20:56 ID:???

 鞍手町 専門学校校舎競売へ 地裁直方 50人在籍、授業に影響も

 福岡県鞍手町小牧の「専門学校オートモービルカレッジ福岡」の校舎が
 十六日、福岡地裁直方支部で競売公告された。
 同校は自動車整備士を養成する自動車工学科の単科校で
 二学年計約五十人が在籍しており、競売の結果次第で授業に支障が出そうだ。

 競売対象は、同専門学校の鉄骨二階建て本校舎約一万二百平方メートルと、
 鉄骨コンクリート二階建てなど実習棟二棟計約四千三百平方メートル。
 最低売却価格は六億四千四百二十七万六千円で、入札期間は十月七―十四日。
 同二十一日に開札し、二十八日に売却決定する。

 同校を運営する学校法人国際電子整備学園(宮地弘剛理事長)の前身の
 宮本学園時代の債務が原因で、県信用保証協会など債権者が
 競売を申し立てていた。

 競売対象となった専門学校に設定された抵当権の中には
 (1)同県直方市で競売問題に揺れる直方学園直方東高の
 校舎と敷地を宮本学園が共同担保に設定したもの
 (2)宮本学園と直方学園の理事長を兼ねていた宮本忠男氏が
 直方学園を債務者として抵当権を設定したもの
 ―などがあり、債権債務関係が複雑に入り乱れている。

 (西日本新聞)[9月16日14時56分更新]
331 :03/09/16 21:13 ID:???

風が吹けば桶屋が儲かる
金は天下のまわりもの

虎の衣を借る狐
捕らぬ狸の皮算用

弘法も筆の誤り
船頭多くして船山に上る

正直者は馬鹿を見る
二度あることは三度ある
332名無しさん?:03/09/16 22:05 ID:???
くだらねえスレ
333麹@初段 ◆////M4GHbE :03/09/16 23:15 ID:???
334 :03/09/17 07:34 ID:???

 CD、ゲームは1月解禁 日本大衆文化で韓国

 【ソウル16日共同】
 韓国政府は16日、日本の大衆文化の第4次開放措置として、
 日本語の歌詞収録のコンパクトディスク(CD)や日本製のゲームソフト、
 年齢を18歳以上に制限した映画を来年1月から解禁すると発表した。
 テレビドラマや劇場用アニメーションなどについては
 家庭や関連業界に与える影響が大きいことを考慮、
 年内に開放範囲を検討し、一部は同時解禁することとした。
 これにより、放送やアニメの一部などを除き
 映画、音楽、ゲーム部門では全面開放されることになる。
 日本大衆文化の開放措置は、金大中前政権下の1998年から段階的に進められ、
 日本の歴史教科書問題で中断されていたが、盧武鉉大統領が6月に訪日した際、
 小泉純一郎首相との共同声明で開放拡大をうたっていた。

 (共同通信)[9月16日12時37分更新]
335 :03/09/17 20:34 ID:???

 死者最大で2万5千人想定 東海など3地震同時発生で

 政府の中央防災会議専門調査会は
 17日、静岡県の遠州灘西部から四国沖を震源とする
 東南海・南海地震に備える必要がある防災対策推進地域に、
 東京、大阪、和歌山、高知など21都府県、
 約500市町村を指定する方針を固めた。
 今後、地方自治体などと調整した上で、
 東南海・南海地震対策特措法に基づき年内に指定する考えだ。
 また、東海地震と東南海・南海地震が同時に発生した場合の被害も
 初めて想定、死者は最大で約2万5000人に上るとした。
 指定の基準案は東海地震の防災対策強化地域の指定基準に準じ、
 (1)震度6弱以上
 (2)沿岸で3メートル以上、地上で2メートル以上の津波が来襲する
 −−と想定される地域などとする。
 指定後、自治体は直ちに防災対策推進のための計画を策定し、
 避難路や消防施設などの整備に取り組む。
 病院やデパートなど多数が出入りする施設などの管理責任者は
 指定から半年以内に、津波からの避難計画などを作成しなければならない。
 また、指定地域の防災対策に対しては、
 国が財政的な支援を行うことになっている。

 (共同通信)[9月17日12時55分更新]
336 :03/09/18 09:52 ID:???

 道頓堀川ダイブで男性死亡 欄干上った際に押される?

 17日午後10時20分ごろ、大阪市の繁華街ミナミの戎橋から
 道頓堀川に落ちた男性が行方不明となり、遺体で発見された。
 男性は欄干に仲間2人と上り、飛び込む直前に
 男ら2、3人に背中を押されたとの目撃があり、
 大阪府警は傷害致死事件の疑いがあるとみて男らの行方を追っている。
 南署によると、死亡したのは大阪市中央区平野町の会社員下馬場雅也さんで、
 友人によると25歳。酒に酔っていたという。
 戎橋からは阪神タイガースが優勝した15日から16日にかけ
 延べ約5300人が飛び込んだ。
 16日未明までに周辺で5人が頭などに軽いけがをしたが死者は初めて。
 遺体は橋の下流、川の中央付近で18日午前零時すぎに発見され、
 現場で死亡が確認された。
 調べでは、下馬場さんは17日夜、同僚と計9人でミナミに来て、
 複数回飛び込んでいた。

 (共同通信)[9月18日1時51分更新]
337 :03/09/18 23:21 ID:???

 東京モーターショー、小学生以下無料で来場促進

 日本自動車工業会は18日、千葉市の幕張メッセで
 10月24日―11月5日に開く
 「第37回東京モーターショー(乗用車・2輪車)」の概要を発表した。

 東京モーターショーは、乗用車と商用車の部門を交互に開催しており、
 今年は乗用車部門の年に当たる。
 世界14か国から乗用車メーカーなど263社が参加し、
 環境や安全など最新鋭の技術を搭載した乗用車や、
 未来の車をイメージしたコンセプトカーなど、
 世界初公開の87台を含む571台が展示される。

 1991年の201万人をピークに減少している入場者数を増やすため、
 初めて入場料の値下げに踏み切る。
 大人1200円、中学生600円は、それぞれ前回の乗用車部門の時と同じだが、
 600円だった小学生以下は無料に、高校生を1200円から600円に値下げし、
 車への関心が薄れている若年層の来場を促す。

 総合学習の一環として、千葉県内の小中学校に来場を働きかける。

 車の展示だけでなく、燃料電池自動車やハイブリッド自動車の試乗など
 入場者が体験できるイベントも増やし、
 入場者を前回の乗用車部門の127万人から、
 140万人へ増やしたいとしている。

 (読売新聞)[9月18日19時57分更新]
338 :03/09/19 09:01 ID:???

 2200万人がドライアイ パソコン常用では30%

 目の充血や乾きに悩まされるドライアイに、パソコンを常用する会社員らの
 約30%がかかっていることが、約1000人を対象にした
 京都府立医大の木下茂教授と横井則彦助教授らの調査で分かった。
 同助教授らは、この調査結果などから、ほかの原因も含めた
 国内の患者数を1600万−2200万人と推定している。
 18日、都内で発表した。
 パソコン作業従事者のドライアイの実態を明らかにした初の本格調査。
 女性に多いことが分かるなど、対策に役立ちそうだ。
 ドライアイは目をよく使う職業の人がなりやすいとされる。
 調査は2000年11月−01年8月に東京都、大阪府、兵庫県で実施。
 パソコン作業に携わる19−73歳の男女会社員ら1025人を対象に、
 涙の分泌量と目の表面が乾くまでの時間の測定と、
 表面の傷の状況からドライアイを診断した。
 涙が少ないか短時間で乾く、目の傷が多い
 −−の2基準を満たしドライアイと確定したのは、約31%の320人。
 片方だけに該当した疑い例は449人で、確定分と合わせ75%だった。
 「目が赤い」「乾いた感じ」「涙が出る」などの症状を訴える人が目立った。

 (共同通信)[9月18日16時48分更新]
339 :03/09/19 20:38 ID:???

 請求額倍増、200億円に 青色LED訴訟で中村教授

 青色発光ダイオード(LED)の開発者、中村修二・米カリフォルニア大教授が、
 日亜化学工業(徳島県阿南市)に特許を譲渡した対価の支払いを求めた訴訟の
 口頭弁論が19日、東京地裁であり、中村教授は請求額を100億円から
 200億円に倍増させた。提訴時の請求は20億円で、増額はこれで3度目。
 代理人の升永英俊弁護士によると、訴訟に必要な収入印紙代は
 総額4000万円を超えるという。
 中村教授側は増額の理由として
 (1)日亜が将来得るとみられる利益についても相当の対価を一括して求める
 (2)中村教授が依頼した監査法人の2種類の鑑定で、
 日亜が将来にわたり最高約2600億−2800億円の利益を得るとされた
 −と説明。
 升永弁護士は「この裁判の勝訴は多くの技術者、研究者に
 勇気とやる気を与える。印紙代は大きいが、訴えを真摯(しんし)に
 提起していることを裁判所に示したい」としている。

 (共同通信)[9月19日18時14分更新]
340 :03/09/20 09:00 ID:???

 漂着ごみまた漂流 酒田・飛島市民ら350人、海岸で回収

 山形県酒田市の離島・飛島で、ボランティアによる海岸清掃活動で集められ、
 現地で一時保管されていた漂着ごみが、13日に日本海を通過した台風14号の影響で
 海に流出していたことが18日、分かった。流出したごみの大半はペットボトルなど
 プラスチックで、家庭用ごみ袋で1500袋余り、数トンに上るとみられている。
 海岸清掃活動の主催者は「市民の労力が無駄になってしまった」とがっくり。
 漂着する可能性のある秋田、青森両県の沿岸自治体にごみ処理への協力を訴えている。

 漂着ごみが流出したのは、島北西部の田下(たのしり)海岸。清掃活動は8月30日、
 山形県と酒田市、民間非営利団体「パートナーシップオフィス」(酒田市、金子博理事長)
 などが主催する「飛島クリーンアップ作戦」として行われた。県内外から市民350人が
 参加し、漂着した漁具やプラスチックごみなど約1800袋分を回収。波打ち際から
 十数メートル離れたがけ際に一時保管していた。

 海岸からのごみの搬出は、がけに囲まれた地形のため陸路では難しいことから、
 いったん小型漁船で島東部に輸送した後、陸路で勝浦港から船に乗せ、
 酒田港に運んで焼却処理する計画だった。

 ところが、清掃当日や搬出予定日とした9月6日は海が荒れて搬出できなかった。
 流出防止用ネットをごみ袋にかぶせたが、13日に台風14号が通過。
 16日に関係者が確認したところ、ごみ袋は100袋程度しか残っておらず、
 周辺にも破損した袋が散乱していたという。
341 :03/09/20 09:00 ID:???

 18日に酒田市役所で会見した金子理事長は「離島の漂着ごみ問題は全国的に
 深刻な問題になっている。せっかく市民が立ち上がったのに残念」と言い、
 山形県庄内支庁企画振興課は「民間主体のいい運動体ができたので、
 活動がしぼまないように善後策を講じたい」と話している。

 県などは、ごみが他県の沿岸に漂着した場合、現地での処分を要請するが、
 量が多い場合は取り扱いを協議したい考え。また海岸に残ったごみは20日に
 県や市の職員らが回収する。
 [河北新報 2003年09月19日]

 (河北新報)[9月19日7時5分更新]
342名無しさん?:03/09/20 22:08 ID:???
test
343 :03/09/20 22:50 ID:???

 社内メールは仕事の邪魔 英企業が非効率と禁止

 【ロンドン19日共同】
 社内連絡は電子メールより電話が効率的?
 −ロイター通信の19日の報道によると、
 英国の携帯電話小売り大手「Phones4u(フォンズ・フォー・ユー)」が、
 社員同士の電子メールを全面禁止した。
 私的メールを禁じている企業は多いが、業務用を禁止するのは珍しい。
 同社は「社内メールがどんどん増えて仕事に支障が出ている」
 との社員の声を受け、自らはメールを使わない社長が鶴の一声で禁止を決めた。
 顧客や取引先とのメールは従来通り使えるが、社内で認められるのは
 本社から毎朝、社員2500人全員に送られる業務連絡メールだけとなる。
 同社の試算では、メールの送受信の代わりに、直接会ったり電話で済ませれば、
 1日3時間分の労力が浮き、1カ月で100万ポンド(約1億9000万円)の
 節約になるという。

 (共同通信)[9月20日10時1分更新]
344 :03/09/21 13:46 ID:???

 大雪山系旭岳が初冠雪 北海道に冬のたより

 北海道最高峰の大雪山系旭岳(2、290メートル)で
 21日、初冠雪が観測された。
 旭川地方気象台によると、平年や昨年に比べ3日早い。
 この日朝の旭岳は山頂付近に雲がかかっていたが、
 同気象台が雲の切れ間から白く染まった山肌を確認した。
 また旭岳のロープウエー関係者によると、
 中腹の姿見駅付近の朝の気温は2−3度で、山頂から8合目まで雪が積もった。

 (共同通信)[9月21日12時55分更新]
345 :03/09/21 22:39 ID:???

 <スクレイピー>2年ぶり羊1頭の感染確認 北海道

 羊肉生産会社が北海道本別町の牧場で、飼育していた羊1頭が、
 BSE(牛海綿状脳症)とよく似た羊の伝染病「スクレイピー」
 (伝達性海綿状脳症)に感染していたことが分かった。
 道農政部が20日、発表した。
 スクレイピーが確認されるのは、全国では01年の茨城県以来2年ぶり、
 道内では7年ぶり。84年以降、国内で羊59頭の感染が報告されており、
 今回で60頭目。

 道農政部によると、感染した羊はサフォーク種の雌(3歳)で、
 この牧場で生まれ、今月9日に死亡した。
 この羊を茨城県の独立行政法人「動物衛生研究所」で解剖したところ、
 スポンジ状の病変が脳に見つかった。

 道農政部は20日、家畜伝染病予防法に基づき一緒に飼われていた
 羊86頭の移動を禁じ、疑似患畜の特定を急ぎ、21日には牧場を消毒する。
 疑似患畜に指定された羊は殺処分される。【井上英介】

 ■スクレイピー■
 BSEの原因でもある、たんぱく質の異常プリオンが羊に引き起こす伝染病。
 羊のほとんどの部位を食べる国でも人への感染例は、
 羊から牛への感染例も確認されていない。
 感染した羊の脳を摂取した牛にBSEの症状が出た実験例があり、
 両者の関連が研究されている。

 (毎日新聞)[9月20日22時10分更新]
346 :03/09/22 08:53 ID:???

 寺田社長のアートが上場へ 来年にも東証と大証に

 引っ越し専業最大手のアートコーポレーション(大阪府大東市)が
 来年にも、東京証券取引所と大阪証券取引所の第2部に
 株式を上場することが20日、分かった。
 アートは女性起業家の草分け的存在として有名な、
 寺田千代乃関西経済同友会代表幹事(56)が創業、社長を務める。
 1977年にアート引越センターとして設立、
 90年にアートコーポレーションに社名を変更した。
 女性の視点を生かして、掃除などのサービスを引っ越し作業に組み込み、
 業績を伸ばした。寺田さんは女優の藤原紀香さん主演の事業成功の姿を描いた
 テレビドラマのモデルにもなった。

 (共同通信)[9月20日20時1分更新]
347名無しさん?:03/09/22 12:37 ID:???
test
348 :03/09/22 20:49 ID:???

 モスクワに初の「100円ショップ」

 【モスクワ21日時事】
 モスクワに20日、日本の「100円ショップ」の第1号店が開店した。
 好調な経済成長が続き、日本食ブームも起きているロシアだが、
 モスクワっ子に受けるかどうか注目される。
 日ソ貿易(本社東京都中央区)が
 日本の100円ショップ専門店と提携してオープン。
 輸入関税や輸送費がかかるため、
 価格は50ルーブル(約200円)均一とちょっぴり高め。
 日ソ貿易の水野茂樹社長は
 「モスクワ市当局から安価で品質の高い日本の商品を
 市民に提供してほしいと打診があり、開店に踏み切った。
 1号店でどのような商品が売れ筋になるかを調査した上で、
 2号店も開きたい」と意欲を見せている。

 (時事通信)[9月22日9時4分更新]
349 :03/09/23 13:51 ID:???

 民間企業給与、5年連続ダウン…昨年平均448万円

 民間企業のサラリーマンやOLが昨年1年間に得た平均給与は、
 前年比6万2000円(1・4%)減の448万円で、
 5年連続でダウンしたことが22日、国税庁の2002年分
 「民間給与実態統計調査」で分かった。

 また、給与総額は200兆2590億円で、こちらも5年連続で減少。
 昨年1年間を通して民間企業に勤めた給与所得者が、
 前年より37万人減ったことも響いたとみられるが、
 給与総額の落ち込みは、前年比4兆4812億円(2・2%)。
 額、割合とも調査が始まった1949年分以来最大で、
 長引く不況を反映する結果となった。

 平均給与を男女別で見ると、女性が前年並みの278万円だったのに対し、
 男性が548万円と前年より10万円(1・8%)もダウンしている。
 内訳では、給料・手当は375万円とほぼ前年並みだったが、
 企業の業績が反映される賞与が73万円で、
 前年比5万円(6・5%)の大幅な減少となった。

 同庁は、多くの企業で、これまで高額だった男性社員の賞与が
 大幅に削減される傾向にあった、と見ている。

 (読売新聞)[9月23日1時28分更新]
350 :03/09/24 00:48 ID:???

 エイズ対策「不十分」 国連会合で事務総長

 【ニューヨーク22日共同】
 エイズ克服への各国の取り組みや成果を話し合う
 国連総会エイズ高級レベル会合が
 22日午前、130カ国以上の代表を集めて国連本部で開かれ、
 アナン国連事務総長は「長い道を歩んできたが、まだ十分ではない」と
 冒頭で演説、世界のエイズ対策は不十分だと警告した。
 事務総長は、各国の取り組みに改善も見られたと評価した上で
 「エイズは常に、政治議題の最優先事項でなければならない」と述べ、
 感染対策を一層徹底させる必要を訴えた。
 各国代表は2015年までに感染拡大に歯止めをかけるなどとうたった
 国連エイズ特別総会政治宣言(01年6月)の履行状況を説明。
 会合ではシラク・フランス大統領やオバサンジョ・ナイジェリア大統領、
 パウエル米国務長官らが演説する。

 (共同通信)[9月23日0時54分更新]
351 :03/09/24 13:23 ID:???

 ポケットの中には何がある? 現代モバイルアイテム事情

 ハンカチ、ティッシュ、財布にケータイ。あなたは毎日、何をどう持ち歩いているだろうか?
 インフォプラント/C-NEWS の調査によると、携帯電話や PHS を入れるのは
 男性の場合「パンツの脇ポケット」が最も多く、次いで「尻ポケット」。
 一方女性は30歳以上の5割半ば、29歳以下の4割が「バッグのポケット」で、
 「バッグの中(ポケット以外)」と合わせると8割が「バッグの中」だった。
 一方、デジタルカメラは男女とも「バッグの中(ポケット以外)」がほとんどと、
 まだまだコンパクトに持ち歩くアイテムにはなっていないようだ。

 この調査は携帯電話・PHS とデジタルカメラ両方を所有する
 15歳〜49歳のインターネットユーザー400名を対象に行ったもの。
 「29歳以下」「30歳以上」の各年代で男女100名ずつになるよう集計した。

 ◆携帯電話を入れるのは男性「脇または尻ポケット」女性「バッグの中」

 「携帯電話・PHS をどこに入れてどのように持ち歩くことが最も多いか」を聞いたところ、
 男性は29歳以下で4割、30歳以上で3割の「パンツ・スカートの脇ポケット」が最も多かった。
 その理由は「取り出しやすい」。2位は2割弱の「パンツ・スカートの尻ポケット」で、
 「着信に気づきやすい」「落ちにくい」とする声が多く、
 脇ポケット・尻ポケットいずれも「バイブに気づきやすい」という意見も複数。
 「上着の胸ポケット」は1割ほどにとどまった。

 一方、女性の場合は、30歳以上で5割半ば、29歳以下で4割ほどが「バッグのポケット」
 と答えており、理由はやはり「取り出しやすい」。
 「服のポケットに入らないあるいはかさばって邪魔」「バッグの中では迷子になってしまう」
 という意見も多く見られた。また、「バッグの中(ポケット以外)」も29歳以下で4割、
 30歳以上では3割弱で、女性は全体の8割が「バッグの中」だった。
352 :03/09/24 13:23 ID:???

 ◆デジカメは男女とも「バッグの中」

 デジタルカメラについては、年代、性別を問わず「バッグの中(ポケット以外)」が主流で、
 29歳以下の女性では8割弱、30歳以上で7割強、男性も5割半ば。
 その他は「バッグのポケット」が1割ほどにとどまり、ほとんどが「バッグの中」に入れて
 持ち歩くと回答。理由は「ポケットには入らないから」「落とさないように」とする意見が多く、
 コンパクト化が進んだとはいえ、まだまだ携帯電話の持ち歩き方とは異なるのが実情のようだ。

 ◆男性は「財布」、女性は「身だしなみアイテム」を身に付ける

 ちなみに「上着のポケットによく入れているもの」(複数回答)では、
 男性が「財布」が30歳以上で3割弱、29歳以下で1割半ば、
 「ボールペンなど筆記用具」が2割強。一方女性では「特にない」が29歳以下で5割半ば、
 30歳以上でも5割弱と過半数を占める。その他で多いのは29歳以下で2割弱、
 30歳以上では3割強の「ハンカチ」。以下「あめ・ガム・タブレット」「リップクリーム」
 「ティッシュ」「かぎ・キーケース」など実用的なアイテムが目立った。

 また「パンツやスカートのポケット」については、男女とも「ハンカチ」が多く、
 男性は「財布」、女性は「かぎ・キーケース」も多かった。
 (記事提供: 株式会社インフォプラント/C-NEWS http://cnews.info-plant.com/

  デイリーリサーチ有料詳細データ申込はこちら
  http://japan.internet.com/jupiter/top.html

 (japan.internet.com)[9月24日9時20分更新]
353 :03/09/24 20:09 ID:???

 探査機ガリレオ木星に突入 14年の使命終える

 【ワシントン21日共同】
 1989年にスペースシャトルから放出された
 米航空宇宙局(NASA)の木星探査機ガリレオが21日、
 木星の大気層に突入し、14年間の使命を終えた。
 NASAの当局者は「ガリレオは当初の予定を大幅に超える長期間にわたり、
 多くの成果を挙げた。昔からの友人にさよならを言った時みたいな気持ちだ」
 と述べ、探査機との別れを惜しんだ。
 ガリレオは95年12月に木星の軌道に到達。
 これまでに34回、巨大なガス惑星の周囲を回って、
 さまざまなデータを地上に送ってきた。
 しかし、搭載した燃料が残り少なくなってデータ送信ができなくなる上、
 衛星の一つエウロパに衝突して汚染してしまう可能性も出てきたため、
 木星の大気層に突入させることにした。

 (共同通信)[9月22日8時47分更新]
354 :03/09/25 10:57 ID:???

 <損害賠償>ゼンリンが「地図を無断複製」と同業他社を提訴 

 住宅地図大手の「ゼンリン」(北九州市)は24日、
 カーナビ用地図ソフト製作で同社とシェアを二分する
 パイオニアの子会社「インクリメント・ピー」(東京都目黒区)が、
 ゼンリンの地図情報を無断で利用したとして、
 製品販売差し止めと約12億6000万円の損害賠償などを求め、
 東京地裁に提訴した。

 ゼンリン側は訴状で、イ社の製品はゼンリン地図の複製で、
 著作権法に違反していると主張。根拠として
 (1)細い道の一方通行などゼンリン地図でしか確認できない情報が掲載されている
 (2)地名などにゼンリン地図と同じ誤表記がある
 (3)イ社内でゼンリン地図の大量コピーやパソコン用地図ソフトの無断コピーが見つかっている
 ――ことを挙げている。

 損害額は、イ社の複製を約182万ページ分、
 1枚当たりの許諾料を600円として算出した。

 イ社側は「著作権侵害の事実はない。
 独自の調査や公的情報などを幅広く活用して作成している」と反論している。
 【清水健二】

 (毎日新聞)[9月25日0時19分更新]
355 :03/09/26 00:23 ID:???

 全席革張り、モニター付き スカイマークの新造機就航

 スカイマークエアラインズは25日、
 すべての座席が革張りで個別のモニター画面が装備された新造機を導入、
 羽田空港で報道陣に公開した。26日から羽田−福岡路線に就航する。
 新造機はボーイング767で265席。同社としては5機目の保有となる。
 国内の航空会社の座席は布製がほとんどで、革張りは珍しい。
 濃い青色で、頭を支えるヘッドレストが付いている。
 同社は「見た目の豪華さや新鮮なイメージを狙った。
 汚れが付きにくく掃除がしやすいメリットもある」と話す。
 全席のモニターは国際線では一般的だが、
 国内では日本エアシステムの一部機種に装備されているだけ。
 当面はニュースなどを放映するという。

 (共同通信)[9月25日17時35分更新]
356 :03/09/26 11:16 ID:???

 北海道で震度6弱=早朝2回、本震M8.0−浦河で1.3mの津波・重軽傷者多数

 26日午前4時50分ごろと同6時8分ごろ、北海道を中心に強い地震があり、
 日高、十勝、釧路の各管内で震度6弱を観測した。
 6弱の観測は7月26日の宮城県北部の地震以来。
 本震とみられる最初の地震のマグニチュード(M)は8.0。
 浦河町では高さ1.3メートルの津波が観測された。
 重軽傷者は数十人に上り、道内では4万人以上が避難した。
 住宅被害が相次ぎ、特急の脱線や製油所火災も発生。
 政府は官邸対策室を設置した。
 十勝支庁長は陸上自衛隊第5師団に災害派遣を要請した。
 気象庁によると、4時50分の地震の震源地は釧路沖で、
 震源の深さは約42キロ、M8.0と推定される。
 余震とみられる6時8分の地震の震源地は十勝沖で、
 震源の深さは約60キロ、M7.0と推定される。これ以外にも余震が続いた。
 気象庁は北海道太平洋沿岸東部、中部に津波警報を発令。
 浦河町で高さ1.3メートルの津波が観測され、
 北海道、東北地方の太平洋岸各地でも津波が観測された。
 広尾町では車十数台が津波で流され、港に沈んだ。
 官邸対策室などによると、同8時現在の負傷者は51人。
 北海道では約4万1000人が避難した。

 (時事通信)[9月26日11時3分更新]
357名無しさん?:03/09/26 21:34 ID:???
(c うつ)
ふっおもしろいスレだぜ
358 :03/09/26 22:02 ID:???

 勝手に搭乗予約キャンセル 専門学校生、日航DB使い

 日本航空のデータベース(DB)から得た顧客情報で
 他人の搭乗予約を勝手にキャンセルしたとして、
 警視庁ハイテク犯罪対策総合センターと品川署は
 26日までに、私電磁的記録不正作出、同供用の疑いで、
 旅行専門学校「森谷学園」(東京都中野区)の学生
 牧野仁容疑者(22)=江戸川区中葛西=を逮捕した。
 調べでは、牧野容疑者は6月4日から7月14日まで5回にわたり、
 パソコンや携帯電話から日航のホームページにアクセスし、
 埼玉県上尾市の女性会社役員(30)が予約していた
 羽田−那覇間の往復搭乗券を無断でキャンセルしたり、
 勝手にこの役員名で羽田−福岡間の往復搭乗券を予約するなどした疑い。
 牧野容疑者は「航空雑誌に投稿している女性役員を生意気に思い、嫌がらせした」
 と供述している。

 (共同通信)[9月26日13時18分更新]
359魯迅1881年 ◆R9vDB.WT8M :03/09/27 01:00 ID:???
753/753
360名無しさん?:03/09/27 01:18 ID:???
 
361 :03/09/27 08:46 ID:???

 がん学会食中毒240人に 三重の飲食店は営業禁止

 名古屋市は26日、同市熱田区の名古屋国際会議場で開かれていた
 日本癌(がん)学会の会場で起きた食中毒の患者数はさらに増え、
 計240人に達したと発表した。
 患者数は当初、78人だったが、その後の参加者への調査から新たに判明した。
 症状は軽く、25日に入院した19人も全員退院した。
 原因とみられる仕出し弁当は計2360食出されており、
 患者は今後も増える可能性があるという。
 三重県は弁当を調理した同県伊勢市の飲食店「勢の国」を
 食中毒の原因施設と断定し、同日付で営業禁止処分にした。
 勢の国は25日夜から営業を自粛している。

 (共同通信)[9月26日19時49分更新]
362 :03/09/27 23:21 ID:???

 <雑記帳>「小沢一郎グッズ」が在庫一掃 岩手県

 旧自由党が支持拡大のため販売してきた「小沢一郎グッズ」。
 民主党との合併後も、小沢氏の地元・岩手県では
 支持者が「記念品に」と買い求め、ほぼ在庫を一掃した。
 グッズは、小沢氏をかたどった「イッチャン人形貯金箱」(2000円)、
 携帯ストラップ(300円)、旧党のロゴマーク入りポロシャツ(1000円)
 など。

 (毎日新聞)[9月27日19時25分更新]
363 :03/09/28 09:46 ID:???

 <セグウェイ>「未来の乗り物」早くもリコール

 【ワシントン竹川正記】
 「未来の乗り物」と話題を呼んだ充電式立ち乗りスクーター「セグウェイ」に
 不具合が見つかったとして、製造元のセグウェイ社と
 米消費者製品安全委員会(CPSC)は26日、
 全米で販売された約6000台をリコール(回収・修理)すると発表した。

 発表によると、バッテリーの充電量の不足でセグウェイが急停止し、
 運転者が振り落とされてケガをする事故が3件報告され、
 うち1件は頭を縫う重傷を負ったという。
 リコールで、セグウェイの制御に関わるソフトウェアを取り替えるとしている。

 セグウェイは今年3月からアマゾン・ドット・コムを通じて世界で発売された。
 ブレーキやギアを使わず、運転者が体の重心を移すことで
 前・後進や方向転換ができる奇抜さや環境に優しい点が受け、
 発売前から「未来の乗り物」と大きな話題を呼んだ。

 価格は4950ドル(約55万円)と高価だが、
 個人のほか、飲食店や娯楽施設などが話題づくりに購入するなど
 人気となっている。日本でも数台が個人輸入の形で入っている。

 (毎日新聞)[9月27日10時40分更新]
364 :03/09/28 23:01 ID:???

 <訃報>夢路いとしさん78歳=漫才師

 弟の喜味こいしさんとの「しゃべくり漫才」で人気を集めた漫才師、
 夢路いとし(ゆめじ・いとし、本名・篠原博信=しのはら・ひろのぶ)さんが
 25日午前0時35分、自然気胸と肺炎のため神戸市内の病院で亡くなった。
 78歳だった。葬儀は26日に近親者で済ませた。
 「お別れ会」の日程や場所などは未定。
 自宅は兵庫県宝塚市中野町7の6。喪主は長男和彦(かずひこ)さん。

 横浜市生まれ。父が新派の役者で、7歳のときに初舞台を踏んだ。
 日活の子役として映画にも出演した。
 1939年、14歳で上方漫才の草分け的存在だった荒川芳丸に入門。
 弟勲さんと「荒川芳博・芳坊」の名で子供漫才コンビを組んだ。
 48年、「夢路いとし・喜味こいし」と改名。
 「家庭もの」を中心に、大阪弁の持つ豊かな表現で庶民の哀歓を語り、
 味わい深い正統派の話術漫才の名コンビとして長年にわたって活躍した。
 主な演目に「交通巡査」「三十年目の新婚旅行」などがある。

 俳優としても、舞台やテレビに数多く出演。毎日放送の
 視聴者参加番組「がっちり買いまショウ」(63〜75年)での
 早口の軽妙な司会でも人気を集めた。
 コンビで上方漫才大賞(69年)、芸術選奨文部大臣賞(92年度)などを受賞。
 93年に紫綬褒章、98年に勲四等旭日小綬章。
 99年には大阪市から漫才では初めての無形文化財に指定された。

 (毎日新聞)[9月28日20時41分更新]
365 :03/09/29 09:35 ID:???

 <イタリア>ほぼ全土で5時間以上停電 27日未明

 【パリ福島良典】
 首都ローマを含むイタリアのほぼ全土で27日未明、
 5時間以上にわたる大規模な停電が発生した。
 現地からの報道によると、停電に伴う大きな事故・事件はなく、
 同日朝から一部都市で電力事情が復旧した。

 空港、病院などは発電機を使って自家発電に切り替えたが、
 停電の影響で全土で鉄道網がまひした。
 約110本の列車が止まり、乗客約3万人が影響を受けた。
 ローマでは26日夜から27日朝にかけて市主催で開かれていた
 野外パーティーが停電のため中断された。

 イタリア電力当局者はフランスから電力を輸入している
 高圧送電線4本のうち2本が同時に故障したのが停電の原因と説明。
 フランス側は「嵐のために送電が一時途切れたが、
 イタリア側が迅速に対応すれば再開できた」と反論している。

 (毎日新聞)[9月28日20時20分更新]
366 :03/09/29 21:11 ID:???

 ICタグで園児を確認 NTT西などが実験

 NTT西日本と大日本印刷などは29日、
 ICタグ(電子荷札)と高速大容量通信(ブロードバンド)を組み合わせて
 幼稚園児の位置や製品在庫を把握する実験を10月から始めると発表した。
 和歌山県内の幼稚園と岐阜県の工場兼倉庫で約3カ月続け、
 その結果を踏まえて、来年初めにも新たなサービスを始める。
 幼稚園の実験では、インターネットとつながっているカメラを設置し、
 園児の名札にICタグを付ける。
 ICタグからの情報で、園児がいる位置を確認する。
 これにより父母らは自宅のパソコンで園児の映像を確認できる。
 岐阜の工場兼倉庫では、部品や製品を置くパレットなどにICタグを取り付ける。
 こうすることで本社や営業所のパソコンで、製造工程や製品在庫を把握できるという。

 (共同通信)[9月29日18時17分更新]
367 :03/09/30 07:46 ID:???

 新型小包、全国取扱開始へ 郵政公社、コンビニでも

 日本郵政公社は29日、郵便事業の強化策を発表した。
 東京と大阪の一部で試験導入していた全国一律500円の新型小包の取り扱いを、
 10月14日から全国に拡大。
 約2万5000の郵便局に加え、ローソンなど大手コンビニエンスストアや
 一般商店、計10万カ所でも取り扱う。
 郵便小包を郵便局以外で全国的に取り扱うのは初めて。
 数十万カ所の取扱店網を持つヤマト運輸など、民間業者に対抗する狙いがある。
 新型小包の「エクスパック500」は、コンビニの店頭などで
 1枚500円の専用封筒を購入し、中身を詰めてそのままポストに投かんできる。
 A4判の書類なら約250枚入り、重さを計ったり切手を張る手間がいらない点が特長だ。
 公社は本年度後半だけで500万個の販売を目指している。

 (共同通信)[9月29日20時44分更新]
368 :03/09/30 23:54 ID:???

 <リコール>トヨタが届け出 8車種20万台

 トヨタ自動車は30日、クラウン、マーク2、プログレなど
 8車種計20万8785台について、国土交通省にリコールを届け出た。
 99年9月から03年6月までに製造された車両の一部で、
 エンジンの燃料ポンプなどに取り付けている
 チェックバルブ(逆止弁)や燃料圧力センサーがゆるみ、
 燃料が漏れる恐れがあるという。

 (毎日新聞)[9月30日21時44分更新]
369 :03/10/01 13:17 ID:???

 10組20国立大が統合 法人化は87大学でスタート

 九州大など国立の10組20大学が1日、統合を迎えた。
 昨年秋の筑波大など2組4大学統合に続く動きで、
 来春の国立大法人化は87大学でスタートすることになる。
 国立大の統合再編は、文部科学省が2001年6月に促進の方針を打ち出し、
 地方国立大を中心に大学間の協議が本格化。
 来年10月には富山大、富山医科薬科大、高岡短大の統合が決まっているが、
 これまでは県内の総合大と単科大か、単科大同士の組み合わせにとどまっている。
 県境を越えた統合は、群馬大と埼玉大、弘前大と岩手大と秋田大が協議を重ねている。
 1日統合の国立大は次の通り。(かっこ内は新名称)
 東京商船大、東京水産大(東京海洋大)▽
 福井大、福井医大(福井大)▽
 神戸大、神戸商船大(神戸大)▽
 島根大、島根医大(島根大)▽
 香川大、香川医大(香川大)▽
 高知大、高知医大(高知大)▽
 九州大、九州芸術工科大(九州大)▽
 佐賀大、佐賀医大(佐賀大)▽
 大分大、大分医大(大分大)▽
 宮崎大、宮崎医大(宮崎大)

 (共同通信)[10月1日7時58分更新]
370 :03/10/02 00:16 ID:???

 地上デジタル、低い認知度 4割が「全く知らない」

 関東、中京、近畿の3大都市圏での放送開始が12月に迫った
 地上デジタル放送について、「全く知らない」と答えた人が
 全体の4割に達するなど、依然として国民の認知度が低いことが
 電通の調査で1日、分かった。
 総務省や放送業界は、2011年までに
 現在のアナログ放送を全面的にデジタル化する計画だが、
 アナログ放送の終了時期を知らない人も7割強にのぼっており、
 一層の広報活動が必要になりそうだ。
 地上デジタルについて「詳しく知っている」「ある程度知っている」と答えた人は
 合計で20・4%。
 39・0%は「知っている気がする」と怪しくなり、
 40・6%は「全く知らない」。
 放送開始が12月と知っていたのも26・5%だけだった。
 調査は7月から8月にかけて実施し、関東、関西、東海3地区の
 男女計1200人の回答を集計した。

 (共同通信)[10月1日17時5分更新]
371 :03/10/02 08:14 ID:???

 福岡のホテルはほぼ満室 阪神ファン大移動?

 プロ野球・福岡ダイエーホークスと阪神タイガースが対戦する日本シリーズ。
 福岡ドームで試合が行われる4日間を中心に、
 福岡市内の主要ホテルが予約でほぼ満室状態になっている。
 秋の旅行シーズンなどに、阪神ファンの予約が重なったとみられる。
 福岡ドームに隣接する「シーホークホテル&リゾート」(1915人収容)は、
 シリーズ開催前後の18−20日と25、26日が満室。
 8月初旬から埋まり始めたという。
 ホテル側は「満室状態になってからも問い合わせが多く、
 キャンセル待ちが500人以上」とうれしい悲鳴。
 ほかにグランド・ハイアット・福岡や西鉄グランドホテルなど
 主要ホテルは、18日を中心に軒並み込み合っており
 「阪神ファンの影響と思う」(ホテルニューオータニ博多)という。

 (共同通信)[10月2日6時53分更新]
372 :03/10/02 21:23 ID:???

 住民に1億円分の入浴券 山梨、合併前に“大盤振る舞い”

 6町村合併で山梨県南アルプス市になった旧甲西町が
 合併の半月前、町営温泉施設の入浴券(800円相当)を
 「閉町記念」として全町民約1万3000人に10枚ずつ、
 計約1億円分を配布していたことが2日、分かった。
 甲西町がなくなる前に最後の住民サービスをした形だが、
 合併後に施設を運営している南アルプス市の内部では
 「施設の収益が減る。財政が苦しい中、
 旧自治体の“大盤振る舞い”のツケを市が払うようなものだ」
 と批判の声が出ている。
 4月の山梨県議選で当選した今沢忠文旧甲西町長の説明などによると、
 町は、合併を半月後に控えた今年3月中旬、入浴券10枚ずつを封筒に入れ、
 自治会長らを通じて各世帯に配布した。
 それまでも地域への還元として毎年2枚ずつ配っていたが、
 合併後には配布が困難になるため、今年は10枚にした。

 (共同通信)[10月2日17時27分更新]
373 :03/10/02 21:24 ID:???

 <住基ネット>「侵入可能」に「やっぱり…」

 長野県が実施した住基ネットへの侵入実験で、
 防御システムが不十分なことが2日、明らかになり、
 参加を見合わせている自治体などからは
 「やはり、安全性に絶対はなかった」との声が上がった。
 総務省は依然としてシステム全体の安全性に自信を示すが、
 今後、安全対策見直しの動きが広がりそうだ。

 (毎日新聞)[10月2日13時20分更新]
374 :03/10/03 15:00 ID:???

 ATMで宝くじ販売へ UFJ銀、11月から関西で

 UFJ銀行が現金自動預払機(ATM)で、
 数字を選択する「ロト6」など計4種類の宝くじを発売することが
 3日、分かった。
 11月中旬に近畿2府4県の計約1700台のATMで販売を開始。
 その後、愛知県などでの発売も目指す。
 宝くじの販売を請け負っているみずほ銀行以外の大手行が、
 ATMで宝くじを取り扱うのは初めて。
 UFJ銀行がATMで発売する宝くじは、いずれも数字選択式のロト6と
 「ミニロト」「ナンバーズ3」「ナンバーズ4」の4種類。
 UFJ銀行に口座を持っている人が、キャッシュカードをATMに挿入し、
 画面の指示に従って操作すれば購入できる。

 (共同通信)[10月3日11時11分更新]
375 :03/10/03 21:24 ID:???

 横浜で「世界旅行博」が開幕

 世界各地の食文化や伝統芸能などの旅行情報とともに、新しい旅行スタイルを提案する
 「JATA(日本旅行業協会)世界旅行博2003」(読売新聞社など協力)が
 3日、横浜市西区のパシフィコ横浜で始まった。

 今回は、これまで旅行業界向けに行われてきた見本市「JATAトラベルマート」と、
 一般向けの「世界旅行博」が統合して開かれる初の博覧会で、
 世界94の国・地域の政府観光局や旅行会社などが参加した。
 クルーズ旅行や海外結婚式の紹介、ヨーロッパ各国を結ぶ鉄道スタンプラリー、
 タイの伝統芸能などが紹介されている。
 特設ステージでは、ニュージーランド先住民「マオリ」の歌や踊りをはじめ、
 世界各地の民族舞踊や音楽を楽しむことができる。
 3日は業界関係者に公開され、4、5の両日一般公開される。

 入場料は当日大人1200円、学生600円、保護者同伴の小学生以下は無料。
 問い合わせは事務局(電話03・5332・3624)へ。

 (読売新聞)[10月3日13時25分更新]
376 :03/10/04 09:15 ID:???

 任天堂、30億円の純損失に 上場来初の赤字

 任天堂は3日、ことし9月中間連結決算の純損益予想を下方修正し、
 5月公表の150億円の黒字から、30億円の赤字へ引き下げた。
 任天堂によると、赤字は通期を含めて1962年の上場以来初めて。
 円高による為替差損と、ソニーの家庭用ゲーム機「プレイステーション2」に押され、
 任天堂の家庭用ゲーム機「ゲームキューブ」が販売不振だったのが大きな要因。
 売上高予想も2300億円から2100億円へ変えた。
 米ドルの外貨預金と外貨建て売掛金が計50億ドルあり、
 円高で400億円の為替差損が発生したのが響いた。
 ゲームキューブは「本体も(対応する)ゲームソフトも販売が計画を下回った」
 (森仁洋専務)という。
 てこ入れのためゲームキューブを実質値下げし、
 今月17日から本体を1万4000円で売る。

 (共同通信)[10月3日19時57分更新]
377 :03/10/05 01:13 ID:???

 手のひらサイズの小型燃料電池=130グラムで20時間連続発電−東芝

 *東芝 <6502> は3日、携帯電話などのモバイル機器に使える
 手のひらサイズの小型燃料電池の開発に成功したと発表した。
 出力1ワット、容積140CC、重量130グラムで、
 高濃度メタノールを25CC供給した場合は約20時間の発電が可能。
 携帯電話のリチウム電池で約6個分に相当する。

 (時事通信)[10月3日20時41分更新]
378名無しさん?:03/10/05 11:57 ID:???

 ヤミ金ビラ電話番号誤記、無関係女性に「貸して」殺到

 大阪府警が「ヤミ金融対策法」を初適用して摘発した貸金業「タイガー」の
 勧誘ビラの電話番号が誤って印刷され、無関係の女性に
 大量の〈間違い電話〉がかかっていたことが4日、わかった。

 経営者(41)らは、8月末の開業から摘発までの9日間に
 1万枚以上を配布しており、借金申し込みが殺到した女性は
 「迷惑このうえない」と、思いもよらない“ヤミ金被害”に怒っているという。

 「タイガー」の経営者ら3人は先月2日、大阪・ミナミで、融資の勧誘ビラを
 貸金業登録をせずに配布したとして、改正貸金業規制法(無登録業者の広告禁止)
 違反容疑で逮捕された。

 調べでは、タイガーは8月25日に開業。勧誘ビラの融資申し込みの連絡先は、
 携帯電話の番号だったが、印刷業者が、下4けたの5の数字を6と1つ誤って作製。
 経営者らも気付いていなかったという。

 このため、この番号を持つ府内の女性の携帯電話には、
 いきなり「金貸してくれるんか」「なんぼ貸してくれるんや」などという電話が
 1日に100本以上もかかり、その後、留守番電話に切り替えたが、
 記録容量はいつも満杯だったという。

 一方、タイガーにかかってきた電話は1本だけで、
 府内の無職女性(43)が8月28日、5万円の融資を受けたが、
 「ビラを見て申し込んだ」と言っていたことから、電話番号のかけ間違いで
 偶然、つながったとみられる。

 タイガーの客は、この無職女性と、経営者の知人を通じて
 直接、事務所を訪れた男性だけだったという。
379 :03/10/05 11:57 ID:???

 大阪簡裁は経営者ら3人に罰金50万―20万円の略式命令を出したが、
 経営者は「もうかると思っていたのに、こんなはずでは……」
 とこぼしていたという。

 (読売新聞)[10月5日5時50分更新]
380名無しさん?:03/10/05 14:36 ID:???
736/736
381名無しさん?:03/10/05 14:40 ID:???
最深部へようこそ。
↓ 魯迅発見 ↓
383飯田翔太:03/10/05 19:32 ID:???
二枚使いはぼくの得技です
384名無しさん?:03/10/05 20:12 ID:oRJ0v+qn
385 :03/10/05 23:05 ID:???

 「月決め購読」が90% 日本新聞協会が調査

 日本新聞協会は5日、「新聞の購読状況に関する調査」の結果を発表した。
 一般紙やスポーツ紙などを月決めで購読している人は、回答の90%に上り、
 2001年の前回調査とほぼ同じだった。
 調査結果によると、30代より上の世代では90%以上が新聞を読んでいるのに対し、
 10代、20代は70%台にとどまった。
 朝刊を読む時間は平日が約28分、休日は約30分。
 平日を男女別にみると男性が32分、女性が24分で、
 年代が上がるほど長くなった。
 新聞を読む時間帯と場所は、複数回答で「自宅で朝に」が約72%で最も多く、
 「自宅で夜に」が22%、「自宅で昼に」が12%、「職場・学校で」は9%だった。
 新聞の「戸別配達制度」については87%が「続けてほしい」と答えた。
 調査は1999年から2年に1回実施。全国の18歳以上の男女を無作為抽出し
 6月に面接した。サンプル数は2057で回収率は67%。

 (共同通信)[10月5日16時11分更新]
386 :03/10/06 14:23 ID:???

 トヨタが6車種占める 03年度上半期販売トップ10

 日本自動車販売協会連合会が6日発表した
 2003年度上半期(4−9月)の車名別新車販売ランキングによると、
 上位10車種のうちトヨタが6車種を占め、
 好調な海外販売だけでなく国内市場でも、トヨタが圧倒的な強さを印象付けた。
 1位はトヨタ「カローラ」の9万3508台。
 前年同期比で7・2%減少したものの、2位に6000台以上の差をつけた。
 2位も同じくトヨタの「ウィッシュ」。3位はホンダの「フィット」。
 トヨタはコンパクト車の「イスト」(6位)やミニバンの「ノア」(8位)
 などが10位までに入った。
 日産自動車は4位に「キューブ」、5位に「マーチ」が入ったほか、
 マツダの「デミオ」が7位に入り、小型車の好調さが目立った。
 同時に発表した9月の月間ランキングでは、
 日産自動車の「キューブ」(1万7512台)が
 首位のカローラまで96台差に迫る2位と、健闘した。

 (共同通信)[10月6日12時20分更新]
387 :03/10/06 22:09 ID:???

 20−30歳代限定のカード 三井住友

 三井住友銀行と子会社の三井住友カードは6日、
 20−30歳代だけを対象にした一体型カードを発行し、
 現金自動預払機(ATM)の時間外手数料を無料にするなどの
 金融サービスを来月10日から始める、と発表した。
 同行は、年齢制限のある金融商品は銀行業界初としている。
 この年代は1年間に新規に口座を開設する顧客の過半数を占め、
 クレジットカードなどの申し込みでも7、8割に上る。
 こうした年齢層の顧客を取り込むことで、
 決済に伴う手数料収入の拡大や投資信託の販売、
 定期預金や住宅ローンの契約につなげるのが狙いだ。
 新たに発行するカードは、キャッシュカードとクレジットカードの一体型で、
 クレジットカードの年会費が5年間無料の特典付き。
 公共料金の口座引き落としなどで残高が不足した場合に
 自動的に融資する仕組みもある。
 将来的には電子マネーの機能を追加することも検討する。

 (共同通信)[10月6日21時20分更新]
388 :03/10/07 09:16 ID:???

 今後30年で、スラム街住民の数が20億人に=国連調査

 [ロンドン 5日 ロイター]
 国連人間居住計画(国連ハビタット)は、「スラム街の挑戦」と題した報告の中で、
 劇的な措置が緊急に講じられなければ、今後30年で世界のスラム街住民が
 現在の2倍にあたる20億人に達する、と訴えた。
 報告はインドネシアからアフリカ、ブラジルまで、すでに全世界の都市人口30億人の
 3分の1がスラム街で生活していると指摘し、各国政府に対し、
 近づきつつある危機の大きさと重大さを認識するよう求めている。
 国連のアナン事務総長は、国連ハビタットのウェブサイトで
 「地方自治体や国、民間活動家や国際社会が一致して行動を起こさなければ、
 開発途上国の大半でスラム街住民が増加する公算が大きい。
 真剣な行動がとられなければ、今後30年間にスラム街の住民は
 約20億人に達すると予想される」と述べた。
 報告は、スラム街は途上国で拡大しており、こうした地域のスラム街住民は
 人口の43%を占めている、と説明。先進地域では、この割合は6%だという。
 また、人口に対するスラム街住民の比率が世界で最高水準なのは
 サハラ以南のアフリカで、71.9%という。

 (ロイター)[10月6日14時0分更新]
389 :03/10/07 20:03 ID:???

 ソニー「PSX」は7万9800円から

 ソニーは10月7日、PlayStation 2(PS2)の技術を活用したHDD&DVDレコーダー
 「PSX」の価格を発表した。160GバイトHDD搭載の「DESR-5000」が7万9800円、
 250GバイトHDD搭載の「DESR-7000」が9万9800円。発売は年末。

 他社の同等レコーダー製品にPS2(実売2万5000円程度)を合計した価格に比べ割安で、
 年末商戦の台風の目になりそうだ。

 PSXはPS2のCPUと描画エンジン「Emotion Engine」「Grapics Synthesizer」
 (90ナノメートル版)とリアルタイムOS技術など導入して操作性の向上に活用。
 操作メニューの3D化やスクロールの高速化などが図られている。
 PS2用ゲームソフトもプレイできる。

 TV番組はHDDとDVD±R/RWに録画でき、ゲーム中の“裏録画”も可能だ。
 250Gバイトモデルの最大録画時間は約325時間、160Gバイトモデルは約204時間。
 地上波/BSアナログチューナーを内蔵し、ゴーストリダクション(GRT)も搭載する。

 DVDプログレッシブ再生機能、ATRAC3記録再生機能、MP3再生機能も搭載した。
 USB 1.1端子とソニー製デジタルカメラをダイレクト接続して画像を再生・保存する機能も備える。
 専用リモコンが付属する。
 サイズは312(幅)×323(高さ)×88(奥行き)ミリ、重さ約5.6キロ。

 同日開幕した「CEATEC 2003」(幕張メッセ)では赤、青、黄色のカラーバリエーションが
 参考出品された。

 (ZDNet)[10月7日15時31分更新]
390 :03/10/08 09:11 ID:???

 トヨタが4年連続でトップ 国税庁の申告所得まとめ

 国税庁は7日、資本金30億円以上の大企業(保険会社を含む)について、
 2003年3月までの1年間に迎えた決算の申告所得をまとめ、
 上位50社を発表した。
 トップは4年連続でトヨタ自動車、2位は東京電力、3位はホンダだった。
 公示対象(所得金額が4000万円超)は前年度比で90社減の3479社。
 総額は4・4%減の14兆4394億円だった。
 トヨタは海外生産が堅調で、前年度比5・5%増の9887億円。
 東電は4・6%減の3483億円。
 ホンダは北米やアジアへの輸出
 カメラ付きの携帯電話「写メール」がヒットしたJ−フォン
 (10月1日からボーダフォンに社名変更)は
 前年度の10倍近い2307億円を所得申告し、ランク外から一気に6位に。

 (共同通信)[10月7日18時55分更新]
391 :03/10/08 23:09 ID:???

 IYバンクが黒字転換 異業種銀行で初めて

 イトーヨーカ堂系のアイワイバンク銀行は8日、
 2004年3月期決算で最終利益11億円を計上する見通しになった、と発表した。
 異業種から新たに参入した銀行が黒字転換するのは初めて。
 01年5月に営業を始めた同行は、銀行免許取得時の目標だった
 「3年以内の単年度黒字化」を達成することになる。
 セブン−イレブンなどに設置した現金自動預払機(ATM)は
 9月末の時点で15都府県、計約6500台に拡大。
 当初は1日平均10件弱だった1台当たりの利用件数も、
 最近では70件以上に増えている。
 国有化された旧日本長期信用銀行の頭取や日銀理事などを経験し、
 コンビニ銀行を軌道に乗せた安斎隆社長は
 「お客さまに認知され、便利に利用していただいていることが何よりうれしい」
 との談話を発表した。

 (共同通信)[10月8日18時5分更新]
392 :03/10/09 13:12 ID:???

 <授業料>第1志望に落ちたら免除 和歌山県の高野山高校

 和歌山県高野町の私立高野山高校が、来年度の入試から、
 難関校を目指す「京大文系特進コース」を新設、
 大学受験で第1志望に合格した場合のみ
 3年間の授業料など計189万円を受け取り、それ以外は免除する。
 同コースの定員は一般、推薦合わせて30人。
 問い合わせは同校(0736・56・2204)。

 (毎日新聞)[10月8日14時30分更新]
393 :03/10/10 02:15 ID:???

 3分10円40銭−80銭 IP電話へ通話開始へ

 NTT東日本とNTT西日本は9日、家庭や企業にある
 一般的な固定電話からネット技術を活用した
 IP電話へ通話できるサービスを23日から始める、と発表した。
 料金は、固定からIP電話へ発信する場合、
 3分当たり10円40銭−10円80銭。
 サービス開始により、「050」で始まるIP電話用番号が、
 IP電話事業者から利用者へ本格的に割り当てられるとみられる。
 これまで原則的にできなかった固定からの着信が可能となり、
 IP電話の利便性が格段に良くなる見通しだ。
 料金は、時間帯、土日祝日にかかわらず全国同一料金。
 市内通話の場合は、固定電話同士の通話に比べ割高だが、
 長距離通話の場合はIP電話にかける方が割安となる。
 また、公衆電話からIP電話への発信では、
 10円当たりの通話時間を18−19秒とした。

 (共同通信)[10月9日17時50分更新]
394 :03/10/10 11:10 ID:???

 <クレヨンしんちゃん>中国での版権被害額は約14億円

 日本の人気アニメ「クレヨンしんちゃん」の版権を持つ
 双葉社の中野正史編集総務国際部長は9日、中国上海市内で会見し、
 中国国内で出回っている海賊版コミック本などのため、
 「クレヨンしんちゃん」の被害額は推定で1億元(約14億円)に上ると明らかにした。

 中野部長などによると、「クレヨンしんちゃん」は中国国内では
 子どもから大人まで幅広く人気があり、
 コミック本やビデオCD(VCD)、ぬいぐるみ、衣料品などのほか、
 中国版iモードの携帯電話用画像まで海賊版があふれている。
 このため、各商品について中国企業と版権使用契約を結ぶなどして対応。
 コミック本は1冊8・8元(約120円)と海賊版に近い価格で販売している。

 こうした対応策で正規商品の販売を始めた02年1月以降の売り上げは
 既に約6億元に上り、海賊版締め出しが効果を上げ始めているという。
 (上海・共同)

 (毎日新聞)[10月10日0時3分更新]
395名無しさん?:03/10/11 00:30 ID:???
396 :03/10/11 00:55 ID:???

 レナウンとダーバン、共同持ち株会社下での経営統合で合意

 [東京 10日 ロイター]
 レナウン<8021.T>とダーバン<8116.T>は、
 2004年3月をめどに共同で持ち株会社を設立し、
 経営統合することで合意したと発表した。
 レナウンの普通株1000株に対して持ち株会社株式100株を、
 ダーバン株1000株に同120株を割り当てる。

 (ロイター)[10月10日15時39分更新]
397 :03/10/11 13:37 ID:???

 レーザー光で飛ぶ飛行機 NASAが実験に成功

 【ワシントン9日共同】
 米航空宇宙局(NASA)は9日、
 翼につけた光電池に地上からレーザー光を当てて、
 模型飛行機を飛ばす実験に成功したと発表した。
 燃料切れの心配なしに、地上からの無線操縦で
 いつまでも飛び続けることができる未来の飛行機の基礎になるという。
 NASAやアラバマ大などのグループが作った飛行機は、
 全幅約1・5メートル。超軽量の木材や炭素ファイバーのチューブなどで作られ、
 わずか約310グラムと軽量だ。
 光電池は太陽電池と同様に、光のエネルギーを電気エネルギーに変換する素子。
 レーザー光を当てると、飛行機はモーターでプロペラを回しながら舞い上がり、
 レーザー光を止めると、ゆっくりと着陸したという。

 (共同通信)[10月10日12時7分更新]
398 :03/10/11 20:20 ID:???

 <西武百貨店>西友の株式を売却 持ち株比率1.44%に

 経営再建中の西武百貨店が、保有していた西友の株式を売却し、
 持ち株比率が5.97%から1.44%に低下したことが10日、分かった。
 西武は今年2月に策定した私的整理ガイドラインに基づく再建計画で、
 グループ企業の全株式売却を打ち出しており、今回の措置はその一環。

 関連会社が保有する西友株式も売却したため、
 西武グループとしての持ち株比率は6.78%から1.76%に低下した。
 残る株式も時期を見て売却する。これまで西武は西友の第3位の株主だった。

 (毎日新聞)[10月11日0時22分更新]
399 ◆999999.Dlg :03/10/12 10:30 ID:???
保守
400 :03/10/12 13:54 ID:???

 大量発生のヤスデが列車止める、踏みつぶし車輪空転

 12日午前6時15分ごろ、兵庫県大河内町渕のJR播但線長谷―生野駅間を走行していた
 寺前発和田山行き下り普通列車(1両)の運転士から「車輪が空転して列車が進まない」
 とJR西日本福知山支社に無線連絡があった。同支社の社員が駆けつけたところ、
 線路上を覆っていた大量の白っぽい幼虫が車輪で踏みつぶされており、砂をまくなどして
 運転を再開させた。

 このトラブルで下り普通列車が現場に約1時間40分停車、後続の普通列車が
 上下計2本が運休。上下普通列車計6本が約100―10分遅れるなど、
 計約80人に影響が出た。

 線路を覆っていたのは、ムカデに似た体長3―6センチの「ヤスデ」の幼虫で、
 同県伊丹市昆虫館によると、東海・北陸を中心に約8年に1度、大量発生するという。
 同館は「ヤスデが好む冷夏が続いたのも影響しているのでは」と話している。

 JR同支社は「朝露や落ち葉で車輪が空転することはあるが、
 つぶされた虫の油分で運行が止まった例は非常に珍しい」としている。

 現場は生野峠手前の山間部。

 (読売新聞)[10月12日11時43分更新]
401 :03/10/12 14:11 ID:???

このヤスデは8年に一度大量に発生して
その度に汽車を止めるのでキシャヤスデと呼ばれているそうです。

キシャヤスデは卵から成虫になるまでに7回の脱皮を7年かけて行い、
成虫になってようやく地表に這い出してきます(大発生)。

成虫は土の中で身体を丸めて冬を越し、
翌年に卵を残して短い生涯を閉じるのです。

ヤスデは噛みつかず触ると丸まりますけれども、
毒を持っているのはムカデと同じようですね。
402 :03/10/13 00:19 ID:???

 65歳までの雇用“狭き門”、全希望者対象は3割弱

 7割の企業が従業員を65歳まで雇用する場を確保しているものの、
 希望者全員を雇用しているのは全体の3割弱にとどまっていることが、
 12日までの厚生労働省の調査でわかった。

 厚労省が2003年雇用管理調査を分析した結果、従業員30人以上の企業のうち
 「少なくとも65歳まで働ける場を確保している」のは72%で、
 5年前の1998年調査の62%より10ポイント上昇した。
 しかし、「原則として希望者全員が対象」は29%にとどまり、
 5年前から3%上昇しただけで、現実は“狭き門”となっている。

 また、企業の92%が定年制を定めており、
 そのうち「60歳定年制」が89%に達した。
 定年を65歳にしている企業は6・8%、
 61歳から64歳に設定している企業は、計2・7%に過ぎなかった。

 一方、厚生年金の受給開始年齢は将来65歳まで引き上げられるため、
 定年退職したサラリーマンがどう収入を確保するかが課題となっている。

 厚労省は、定年退職後のサラリーマンが65歳まで働き続けられるよう、
 「60歳定年制」の見直しも含めて高齢者雇用の具体策を検討する考えだ。

 (読売新聞)[10月12日20時41分更新]
403 :03/10/13 09:11 ID:???

 東京名所巡る市民マラソン 信号守って走り、順位なし

 丸ビルや皇居、都庁など東京都内の名所を巡りながら42・195キロを走る
 「東京夢舞いマラソン」が12日、開催された。
 発着点の新宿区立四谷中グランドで、スポーツライター増田明美さん(39)から
 「みんな楽しい時間を過ごして」と声援を受けた市民ランナー約1900人は、
 そろいのTシャツを着て午前9時から順次スタート。
 目の不自由な人たちも、伴走者とともに街に飛び出した。
 信号を守り歩道を走るため順位や制限時間はなく、商店街の散策もある独自のルール。
 表参道や浅草の雷門前では、地元商店街や町会が給水所を設け、飲み物も提供。
 ボランティアが500メートルおきに立ち、コースを誘導して応援した。
 表参道の給水所に立ち寄った秋田市の主婦本間安子さん(55)さんは
 「建物がとてもきれいで都心を走るのは気持ちがいい」と笑顔で話した。

 (共同通信)[10月12日14時59分更新]
404名無しさん?:03/10/13 20:28 ID:???
                | |
                | |  ,..._
          ,.r-、 ,ry | |  ヒ;;;::}
      ィt:、 ,:'::::// '''´ | |  ,、.、  ,..,..._
      {:::}::}/::::r'ノィー::、 | |  ヾ、゙、//::::jr;::、
     ,rヾ''"ゞ=' 'ヾ.....⊃' ! !  ヽ''ヾ:、::;' `''",.=-、
     ー'’._ ,r'う {::jj ,.、、 _,...::::::''ヽ  ,.,´  {{::::::::ヽ.
    ,;'"'" ̄ヾ´,.., r::';;〃l'l::::;;:::::::f'_ ヾ'〃) `ヾ::::::/
   〈::::::::/ノ ヾ,jヽ='. ,,ヽへ-(ヾ::゙、 ゞ',.,.、 //::::/
    ヾ:::::゙、゙、 {{) {:::jj' ",,,,、 c;、ヽ='  ゙、::゙;ヾヾ/_
    ヾ::::/:ノ ,,,,_ (:ヾ'''⊆|:::::|P,r,r:、 ,:'''7  ``' ゙/〃
     ゙ー' /:::::;}}`",.,rt:、゙´ //::::/ ゙ー',.r::::、  _`'’
     r:::、、ヾ-''n.く:::;:::゙、゙、 ヾー' { ̄:::::ノ!,ィ'r':::|
     |::::::| |''ヽ`_,,.`'ヘ;r'ノ,..-:、_ _ `='-'" | |:::::|
  ___.   |::::::| |_`__|`ii'"''" /7 i'i::l´______|_|:::::|
___|:::「____|:::::::`::::::::::::::::::::}}f´ヽ、`,..,゙、}:::::::::::::::::::::::::::|
 ̄ ̄ ̄| ̄|::::::::::::::::::::::::::ゞヾ;;;jj{{;;;ノ{{:::::::::::::::::::::::::::|
:::::: [][]::|:::::|:_i二二二ユ;;::「   ,...., ,f;ノ「 ̄ ̄ ̄「|::::||ヾヾ ̄ ̄
、,...... ._: |:::::|]]]]]]]]]]]]]]]'i||__ ヾ-’_|::::|_____」」;;;;||_ `ヽ、_
,I、ー'_,!::| :::|--------/'|::::::'゙、 ,i'j:::::::::::::::::::::::::| ヽ...|、`ヽ、 |lllll
:|::::::::: |..|:::::|-------/;';'.|::::::::}}||::::::::::::,rr---:|ヽ. \ヽ、.|| .|lllll
:|::::::::: |,,!:'"-------/::;' :||「 ̄ ̄ ̄ ̄:|` ̄ ̄_|_\. ヽ、、l !lllll
TTTTTTTTTTTTTT:::;' :|l'| ̄ ̄「「「ニ|ニf(二二..))\ `゙、===
.LLLLLLLLLLLLL!::;' ::||'|:::::::::::::|.|.|..|ヾ;;|、;;;;;;;;;;;;;;;;! \ |:::::::
ニニニニニニニニ]' ::::|.|'|::::::::::::::|.|.|..|ヾ.| : :::::::::::::|゙、  `、!::::::
405 :03/10/13 21:01 ID:???

 地方の税収「自動車」比重増す 山形など5県法人事業上回る

 青森、岩手、秋田、山形、奈良の5県で2002年度の自動車税の税収が、
 都道府県の基幹税である法人事業税を上回ったことが12日、総務省の調べで分かった。
 このほかの都道府県でも双方の税収が接近しているケースが多く、
 大企業の少ない地方は自動車税が重要財源になっている実態を示している。

 法人の事業活動に課税する法人事業税が不況で落ち込んだのに対し、
 自動車の所有に課税する自動車税は安定した税収を上げているためだ。

 総務省によると、青森は2年連続で、それ以外の4県は02年度に初めて逆転した。
 東北4県では自動車税が最も収入の多い税だった。

 宮崎、沖縄両県は、課税分などに相当する調定額では自動車税が
 法人事業税を上回っていたが、滞納によりわずかに法人事業税の税収が多くなった。

 都道府県税全体の内訳は法人事業税が25%と最も多く、次いで地方消費税18%、
 個人都道府県民税17%、自動車税13%など。
 法人事業税は、バブル最盛期の1989年度(43%)から割合が低下。
 自動車税は89年度の8%から割合が徐々に高まる傾向にある。
 [河北新報 2003年10月13日]

 (河北新報)[10月13日7時4分更新]
406 :03/10/14 12:01 ID:???

 <ゆいレール>開業後最多6万6456人

 沖縄都市モノレール(ゆいレール)の12日の乗客数は、6万6456人と、
 那覇まつりに向かう人々などで大幅に伸び、
 8月10日開業初日の6万1805人を上回り、開業後最多の乗客数となった。
 11日の乗客も5万2624人と好調で、那覇まつり期間中の3日間で
 16万人も達する見通しだ。
 モノレール社では「奥武山公園周辺には駐車場が少ないため、
 首里や小禄地域から来る人たちが、モノレール開通で足が確保され、
 利用したためではないか」と話している。
 これまでの最少乗客数は10月7日の2万3320人だった。

 (琉球新報)[10月14日10時15分更新]
407 :03/10/14 20:21 ID:???

 iモード、海外で百万人に NTTドコモ社長が発表

 【ジュネーブ14日共同】
 NTTドコモの立川敬二社長は13日、
 電気通信企業の見本市が開かれているジュネーブで記者会見し、
 携帯電話でのインターネットサービス「iモード」の契約者が
 海外で100万人に達したことを明らかにした。
 ドコモは欧州と台湾でiモード事業を展開。
 昨年3月のドイツを皮切りにフランス、スペインなど
 欧州5カ国の携帯会社を通じてサービスを提供している。
 立川社長は「1年経過して軌道に乗ってきた。
 年内にイタリアで事業開始予定で、英国でも交渉中」と述べた。
 ドコモの日本国内でのiモード契約者は約4000万人。
 動画などを送受信できる第3世代の携帯電話について立川社長は
 「ドイツなどの企業が今年下半期に始めると表明していたが、
 残念ながら具体化してない」と、既にサービスを始めている
 日本に比べ大幅に遅れるとの見方を示した。
 より高速の通信が可能になる第4世代の携帯電話に関しては
 「屋外実験を始めたところだ。実用化にはあと10年かかる」と述べた。

 (共同通信)[10月14日7時43分更新]
408 :03/10/15 09:09 ID:???

 「年金返せ」と不審電話 90件確認、詐欺被害も

 社会保険庁の職員を装い、
 「年金の払い過ぎがあったので指定の銀行口座に返金を」
 などと要求する不審電話が今年6月から今月10日までに全国で90件あり、
 そのうち7件で計約144万円の被害が出ていることが14日、
 同庁のまとめで分かった。
 社会保険庁は「指定口座に現金の振り込みを依頼することはない。
 不審電話があれば、直ちに社会保険事務所に連絡してほしい」
 と注意を呼び掛けている。
 不審電話が確認されたのは北海道、千葉、山口など15道府県。
 うち被害のあったのは岩手、福井、大阪で、
 被害届を受けた各府県警が詐欺事件として捜査している。
 同庁によると、「(返金しない場合)次回の年金支払いを停止する」
 「国民年金の未納があるから至急払うように」などと告げ、
 身分は国民年金基金や、年金総合管理センターのように
 架空の団体を名乗る手口もあった。

 (共同通信)[10月14日20時24分更新]
409 :03/10/16 00:36 ID:???

 1市7町合併で新市議132人誕生へ

 2005年3月までの対等合併を目指す秋田県本荘市と由利町など
 由利郡7町で組織する法定協議会(会長・柳田弘本荘市長)は14日、
 合併後の新市議会では合併特例法の「在任特例」を適用し、
 8市町議計132人がそのまま新市議となる案を8市町首長会に報告した。

 27日の法定協議会で正式提案される見通しで、合意されれば、
 人口9万人規模の新市で東京都議会(定数127)を上回り、
 全国最多の議員を抱える地方議会が誕生する。

 地方自治法では、対等合併の場合、各議員は合併時に失職し、
 50日以内に法定定数内(今回のケースは上限30)で
 新市議選を行うのが原則だが、合併特例法は最長2年まで議員を務められる
 在任特例を認めている。

 (読売新聞)[10月15日1時32分更新]
410 :03/10/16 13:35 ID:???

 iポッドで黒字転換 アップルコンピュータ

 【ニューヨーク15日共同】
 米アップルコンピュータが15日発表した7−9月期決算によると、
 携帯デジタル音楽プレーヤー「iポッド」の人気に助けられ、
 売上高は前年同期比18・8%増の17億1500万ドル、
 純利益は赤字だった前年同期から4400万ドルの黒字に転じた。
 同社のパソコン出荷は新商品「パワーマックG5」が好調で
 前年同期に比べ7%増加したほか、iポッドは140%増の33万6000台。
 同社は来期の売上高も19億ドルと上方修正した。

 (共同通信)[10月16日8時51分更新]
411 :03/10/16 21:21 ID:???

 任天堂、バンダイ株式128万株を9月末までに取得

 [東京 16日 ロイター]
 任天堂<7974.OS><7974.OS>は、
 9月末までにバンダイ<7967.T>株式128万株を取得したことを明らかにした。
 任天堂広報室がロイター通信に述べた。
 任天堂は、「バンダイの株主から取得してくれとの話がきた。
 金額は公表していない」(広報室)という。
 任天堂はこれまでバンダイ株式を保有していなかった。
 一方、バンダイは、「金融機関の持ち合い解消株式を
 任天堂が取得したのではないか」(社長室)としている。
 バンダイは、「任天堂のゲーム機にゲームソフトを提供するなど、
 任天堂とは以前から取引があり、株式取得で業務上の関係が変わることはない」
 (同)という。
 バンダイは、「最新の株主名簿が、まだ届いていないが、
 任天堂は株主順位10位以内に入るだろう」(社長室)とみている。

 (ロイター)[10月16日20時36分更新]
412名無しさん?:03/10/17 12:30 ID:???
413 :03/10/17 14:04 ID:???

 液晶の合弁生産で最終調整 ソニーと韓国サムスン電子

 ソニーと韓国の電機大手サムスン電子が、薄型テレビなどに使う液晶パネルを
 韓国で合弁生産する方向で最終調整に入ったことが17日、分かった。
 折半で2000億円程度を投資し、韓国に工場を建設する見通し。
 テレビで世界首位のソニーと、液晶パネルで世界首位のサムスンが
 手を組むことで、液晶テレビ分野で主導権を握る考えだ。
 サムスンは、既に韓国中央部に土地を取得しており、年内に工場を着工し、
 来年末にも月産10万枚規模で生産を開始する可能性が出ている。
 生産するのは、現在主流のパネルより一回り大型
 (縦1・9メートル、横2・2メートル程度)の液晶パネル。
 多額の設備投資が必要となるものの、一枚のパネルから
 より多くのテレビ画面が取れるため、コスト競争力が高まる。

 (共同通信)[10月17日12時12分更新]
414 :03/10/17 21:28 ID:???

 1200万円の豪華旅行 JTB、過去最高額パック

 JTBは17日、1人当たり最高で1200万円の海外パック旅行
 「夢の3大陸を巡る旅」を20日発売する、と発表した。
 時間や経済的に余裕がある熟年層向けに、10人限定で募集。
 同社のパック旅行としては過去最高額という。
 世界最大の豪華客船「クイーン・メリー2世号」で
 北米、アフリカ、ユーラシア大陸を巡るほか、
 欧州では「オリエント急行」に乗車。
 ウィーンフィルハーモニー管弦楽団のコンサートを鑑賞し、
 アムステルダムの国立美術館では学芸員の解説付きで名画鑑賞する。
 自由行動時には1組に1台、専用リムジンと専任ガイドも付く。
 旅行期間は来年3月23日から4月27日までの36日間。
 料金は航空便がファーストクラス(往路)、
 船室はスイートルームを使う1人1200万円のプランを最高に、
 770万円と680万円の3タイプ。

 (共同通信)[10月17日17時46分更新]
415 :03/10/18 10:42 ID:???

 <日本シリーズ>大型スクリーン街頭放映の可否で混乱

 18日開幕のプロ野球日本シリーズ開幕を前に、
 大型スクリーンを使った街頭放映の可否で混乱が起きている。
 「球場以外の放映は認めない」との見解を示した日本野球機構が16日、
 「誤解がある。従来の方式であれば問題なし」と態度を変えたためだ。
 一度中止を決めた団体などは再検討を始めているが、
 同機構のあいまいな基準に批判の声も上がっている。

 混乱の発端は、野球機構が10月に入って急きょ決めた、
 有料で球場に観客を集めて試合放映する「パブリックビューイング」(PV)の実施。
 福岡ドームの試合は甲子園で、甲子園の試合はドームでPVを実施することとし、
 放映権料を支払って独占放送の契約を結んだテレビ局などに今月初旬に文書で連絡した。

 野球機構は当初、「独占契約を結んだ放送局の権利を保護し、
 街頭での混乱を回避するため、2球場以外での放映を認めない」と説明していた。

 このためリーグ優勝時に福岡・天神のソラリアステージ広場で放映し、
 日本シリーズも中継を予定していた西鉄は、10月14日に中止を決定。
 同市の複合商業施設・キャナルシティ博多や北九州市のリバーウォーク北九州、
 小倉井筒屋もやむなく放映を断念した。
 阪神の地元・兵庫県尼崎市や西宮市の地元商店街も日本シリーズ放映をあきらめた。
 ファンからは「地元の応援イベントがなぜいけないのか」と困惑の声が上がった。
416 :03/10/18 10:43 ID:???

 ところが野球機構は16日、毎日新聞の取材に対し
 「街頭中継をしてはいけないとは一言も言っていない」
 「不特定多数に事前告知し、料金を取るなど営利目的の放映は認められないが、
 地元での無料放映なら問題ない」と説明。方針変更ともうけとれる見解を示した。

 あわてたのが既に中止を決めていた団体、企業など。
 キャナルシティ博多とリバーウォーク北九州は
 「野球機構の見解を確認したうえで、考え直したい」と再検討を始めた。
 一方、西鉄は「一旦中止したものをいまさら変更できない」。
 小倉井筒屋も「再変更は困難」と言い、「それにしても分かりにくい基準ですね」とあきれ顔だ。

 参議院議員で野球解説者の江本孟紀さんの話
 大リーグ、サッカーなどに比べ、プロ野球人気は下降気味。
 国民的な祭りの日本シリーズに水を差すような対応で、
 日本野球機構はプロ野球界の現状を本気で考えているのだろうか。
 ファンサービスをこそ第一に考えるべきだ。【山本泰久、荒木俊雄】

 (毎日新聞)[10月17日15時46分更新]
417 :03/10/19 01:15 ID:???

 「黒大豆オーナー制度」大好評 募集の9割超える−−栄町 /千葉

 ◇味の良さと健康ブーム重なり
 栄町が全国に募集している「黒大豆オーナー制度」が好評だ。
 転作用の作物として地元農家が栽培を始めた6年前、
 広くPRしようと町がオーナー制を開始。
 味の良さと健康ブームが重なり、今年の応募は既に募集の9割を超えた。
 19日の収穫にはオーナーら約4000人以上が町を訪れる見込みだという。
 町は「地元名産化とともに、振興策の切り札に」と期待を寄せている。
 栽培種は、兵庫県丹波篠山(ささやま)地方の「丹波の黒大豆」で、
 お正月のおせち料理などに使われる。
 98年に「転作用作物の起爆剤に」と県から紹介があり、
 地元農家が栽培を始めた。
 さらに「特産品化を目指してみては」と考え出したのがオーナー制度だった。
 制度は、1口あたり約33平方メートル(約60本の大豆)、6000円。
 毎年8月末から希望者を募る。
 値段の手ごろさと、健康ブームから応募者は年々増え、
 開始時は450人程度だったが、今年は3倍近い約1400人の申し込みがあった。
 神奈川県や都内からも多く寄せられていという。
 締め切りは設けていないが、作付け面積の関係で、
 あと約100人の余裕があるという。
 豆の生育を担当している木塚転作組合の帯金国男さん(61)は
 「冷夏の影響で生育が遅れただけに、収穫時の味わいは格別だと思う。
 あとわずかしか残っていないが、興味のある方は応募を」と話している。
 19日は町の「ふれあいプラザさかえ」で枝豆の試食や
 落花生のつかみ取りなどのイベントもある。
 問い合わせは(電話0476・95・0350)まで。【神澤龍二】

 (毎日新聞)[10月18日19時18分更新]
418名無しさん?:03/10/19 10:19 ID:HlqEPIQ9
ラウンコで2番目に古いスレage
419名無しさん?:03/10/19 10:29 ID:???
そういえばラウンジに昔LNNとかあったね
ニュース貼ってくれるやつ、みんな憶えてるかな
毎日チェックしてたのにな
420 :03/10/19 13:26 ID:???

 マイワシ 今や高級魚 漁獲量が激減

 大衆魚として知られた大型のイワシ「マイワシ」が、食卓から消えつつある。
 漁獲量が激減し、ごく少量しか流通しないためだ。
 価格も高騰し、9月には東京の築地市場でタイの値段を上回る珍事も。
 塩焼き、刺し身、つみれ汁と、庶民の味として親しまれてきたマイワシは、
 高根の花となってしまうのか。

 「消費者には安いイメージが強い。この価格では売れないなあ」。
 今月上旬、早朝の仙台市中央卸売市場。青葉区の鮮魚店主(49)は
 1キロ1300円の値が付いたマイワシを見て、ため息をついた。
 対照的に豊漁が続くサンマは1キロ300円だった。

 イワシは海流に乗って移動し、太平洋側を中心に全国に分布する。
 めざしなどに加工される小型のカタクチイワシ(10センチ前後)と
 大型のマイワシ(20センチ前後)に大別され、一般にイワシと言えばマイワシを指す。

 水産庁によると、マイワシの漁獲量は1980年代までは100万トン超で推移し、
 88年には449万トンを記録した。
 減少し始めたのは90年以降で、それでも2000年までは30万トン近い水揚げがあったが、
 02年には4万トンに激減。今年も8月末現在、2万6000トンにとどまる。

 漁獲量の減少に伴って取引価格は上昇。築地市場では9月下旬に一時、
 1キロ3500円を付け、マダイ(3000円前後)を超えた。
 現在、各地の卸売市場では1000円超で取引されており、仙台市内のスーパーや生協関係者は
 「今や高級魚の部類で、週1回店頭に並べるのも大変」と話す。

 青葉区の鮮魚店を訪れた年配の主婦は「マイワシはいろいろな料理に使えるし、栄養価も高い。
 昔はいつでも手に入ったのに」と残念がる。
421 :03/10/19 13:27 ID:???

 マイワシの激減について東北区水産研究所(八戸市)は、
 親潮など海流の変動による生息環境の変化や、クジラなどによる捕食などの可能性を指摘するが、
 「原因を特定できていない」と言う。
 水産庁は9月から三陸沖で実施している回遊魚の生態調査にマイワシも加え、
 原因解明を進めている。
 [河北新報 2003年10月19日]

 (河北新報)[10月19日7時3分更新]
422 :03/10/19 22:44 ID:???

 阪急電鉄が債権75億円放棄 森組に金融支援

 関西地盤の中堅ゼネコン、森組(大阪市)の債務超過を回避するため、
 筆頭株主の阪急電鉄が75億円前後の債権を放棄する方針を固めたことが
 18日、分かった。
 このうち約3億円は既に放棄。
 阪急電鉄は、来年3月期の森組の業績次第で放棄額が
 75億円より膨らむ可能性もあるとしており、阪急の業績にも影響しそうだ。
 森組は、公共事業の減少に加え、
 競争激化でマンションの赤字受注を余儀なくされたことなどから経営が悪化。
 バブル期に取得した不動産の売却損がかさんだこともあり、
 今年3月期の連結純損失は51億円の大幅赤字だった。
 4月には従業員約60人を削減、
 利益率の高い土木工事への特化で経営の立て直しを進めているが、
 不良資産処理の進ちょくで来年3月期も大幅な特別損失が発生する見込み。
 今年3月末で約300億円の連結有利子負債も経営を圧迫している。

 (共同通信)[10月19日2時3分更新]
423名無しさん?:03/10/20 13:00 ID:???
424 :03/10/20 21:45 ID:???

 超音速旅客機コンコルド、24日に運航終了

 【ロンドン=黒井崇雄】
 「マッハの怪鳥」として親しまれた世界唯一の超音速旅客機コンコルドが24日、
 運航を終了し、27年の歴史に幕を下ろす。機体の老朽化に伴う採算悪化や
 航空需要の低迷などが原因だが、コンコルドの引退は、コスト競争の激化で
 リストラに追われる欧州航空業界の姿を象徴していると言えそうだ。

 コンコルドを保有しているのは英ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)と
 仏エールフランス(AF)の2社だが、AFはすでに5月末に運航を終えている。
 24日の最終飛行はニューヨーク発ロンドン行きのBA便で、招待客や関係者計100人が搭乗する。

 事実上、最後の商業運航となる23日の便の航空券は、1人当たり4350ポンド(約80万円)
 という高額にもかかわらず即日完売し、根強い人気を裏付けた。

 コンコルドは、英仏の旅客機メーカーが共同で開発し、1976年から商業運航を開始した。
 最高速度は音速の約2倍(時速約2200キロメートル)で、通常は7時間程度かかる
 ロンドン・パリ―ニューヨーク間を3時間台に短縮した。

 しかし、2000年7月にパリ郊外でAF機が墜落して113人の死者を出したほか、
 エンジンの故障などが相次いだ。超音速で飛ぶため機体の損傷が激しく、整備費がかさんで
 コストが合わなくなってきた。

 さらに、2001年9月の米同時テロやその後のイラク戦争で航空需要が大幅に落ち込み、
 今春には搭乗率がBAは5割以下、AFでは2割程度にまで落ち込んでおり、
 「引退」もやむを得なかった。
425 :03/10/20 21:46 ID:???

 欧州航空業界は、アイルランドのライアンエアーなど格安航空会社が好調な業績を挙げる一方、
 AFがKLMオランダ航空との経営統合に踏み切るなど、
 各国を代表する「ナショナル・フラッグ・キャリア」は航空不況の波にもまれて生き残りに必死だ。
 業界内では「各社とも、維持コストがかかる高性能機を導入する余裕がなく、
 “第2のコンコルド”は当分見られそうにない」(関係者)との見方が強い。

 (読売新聞)[10月20日20時54分更新]
426 :03/10/21 10:45 ID:???

 <三井住友銀行>ウェブ通帳導入 紙の通帳は原則廃止へ

 三井住友銀行は20日、パソコンや携帯電話で預金口座の取引内容を確認する
 インターネット上の「ウェブ通帳」を11月10日から導入することを明らかにした。
 紙よりもネット上の通帳の方が便利だと感じる預金者が増えると見込み、
 新規口座開設の人に渡している紙の通帳は06年度をめどに原則廃止する。
 従来通りの通帳を希望する高齢者らには、今後も紙の通帳を配る。
 1冊210円分の印紙が不要になり、コスト削減にもなる。

 (毎日新聞)[10月20日23時56分更新]
427 :03/10/22 00:16 ID:???

 松坂屋、大阪の2店舗閉鎖 売り上げ不振で来年

 松坂屋は21日、売り上げ不振が続いてた
 「大阪店」(大阪市)と「くずは店」(大阪府枚方市)の
 2店舗を閉鎖すると発表した。
 閉鎖日は大阪店が来年5月5日、くずは店は同3月31日を予定している。
 これに伴い、正社員とパートを対象に、計380人の希望退職者を募集する。
 店舗閉鎖と割増退職金の支払いなどで計71億円の特別損失を計上することから、
 来年2月期の連結純損益は当初の黒字予想から44億円の赤字に転落する。
 大阪店は1923年に大阪市浪速区で開店、66年に現在の中央区に移転した。
 従業員数はパートなどを含め522人。
 74年開店のくずは店の従業員は159人。

 (共同通信)[10月21日16時58分更新]
428 :03/10/22 11:06 ID:???

 財布なしでも買い物OK ソニーとドコモが提携

 ソニーは22日、NTTドコモと提携して携帯電話にICカード機能を搭載する事業を
 共同で展開する方針を明らかにした。両社が出資して合弁会社を設立し、
 ソニーが開発したICカードの機能を携帯電話に導入する。
 実現すれば、携帯電話を財布代わりにして買い物ができるようになるほか、
 定期券や切符の代わりに使えるようにもなる。
 ソニーとドコモという情報技術(IT)分野の有力企業が手を結ぶことで、
 「ICカード内蔵携帯」が事実上の標準になる可能性が高まってきた。
 両社は近く合弁会社を設立する。出資比率は調整中。
 ICカード機能を持つ携帯電話用の半導体部品を開発、製造する。
 ドコモはこの部品を第3世代携帯電話「FOMA」(フォーマ)などに順次導入し、
 将来的には標準搭載にする方針だ。店舗のレジなどで携帯をかざせば、
 代金の決済や電子マネーの補給ができるような機能を導入する。

 (共同通信)[10月22日9時42分更新]
429 :03/10/22 23:07 ID:???

 <厚労省>65歳まで継続雇用を義務づけ 事実上の定年延長へ

 厚生労働省は22日、段階的な引き上げで年金支給開始年齢が2025年度以降65歳
 (女性は5年遅れ)となるのに合わせ、年金受給開始時まで労働者の働く場を確保するよう
 使用者側に義務づける方針を固めた。定年後も働くことを希望する人全員を、年金を受け取る
 年齢になるまで継続雇用する。厚労省は高齢者雇用安定法改正案を来年の通常国会に提出する。

 現行法は使用者に60歳定年を義務づける一方、65歳への定年引き上げや、継続雇用制度導入については
 「努力義務」としている。このため、60歳定年の企業が89.2%を占め、
 希望者全員が65歳まで働ける企業は28.8%にとどまっている。

 しかし、00年の年金改正で60歳からとなっていた年金支給開始年齢の段階的な引き上げが決まった。
 報酬比例部分は13年度から61歳以降▽16年度から62歳以降――と支給開始年齢を
 3年ごとに1歳ずつ繰り上げ、25年度からは65歳以降の支給となる。

 定額の基礎年金は段階的引き上げが01年度から始まり、13年度以降65歳支給に移る。
 60歳以降の継続雇用を努力義務にしたままでは定年後、年金支給開始年齢までに空白期間が生じる。

 改正案は労使とも慎重論が強い65歳定年の義務化は見送る一方、年金支給開始年齢の引き上げに合わせ、
 段階的に希望者全員が年金受給開始時まで働けるようにする。25年度には65歳までの
 継続雇用が義務づけられる。

 事実上の定年延長となるため、経済界は反発しているが、厚労省は「雇用確保が第一。再雇用時の処遇は
 最低賃金さえ守ってくれればいい」(幹部)との姿勢だ。労働条件は労使交渉に委ね、
 行政として口をはさまないことを明確にし、経済界の理解を得たい考えだ。

 【吉田啓志】

 (毎日新聞)[10月22日11時10分更新]
430 :03/10/23 10:18 ID:???

 <中絶禁止法案>米国で30年ぶりに成立へ 反対派は訴訟の構え

 【ワシントン佐藤千矢子】
 米上院は21日、妊娠後期の中絶方法の一つ「パーシャル・バース・アボーション」(部分出産中絶)を
 禁止する法案を賛成64、反対34の賛成多数で可決した。下院は今月3日に同じ内容の法案を
 281対142で可決しており、ブッシュ大統領が近く署名して法案は成立する。

 1973年に連邦最高裁が女性の中絶権を認めて以来、部分的にでも中絶を禁止する法案が成立するのは初めて。
 中絶容認団体は違憲の疑いで提訴する構えで、民主党の大半も反発している。大統領選の大きな争点になりそうだ。

 ブッシュ大統領は21日、「忌まわしい行為をやめさせ、生命についての価値を築く重要な立法だ。
 法案に署名するのを楽しみにしている」との声明を発表した。

 この中絶方法は、妊娠5、6カ月以降の胎児の一部を妊婦の体外に取り出し、胎児の頭部に
 ハサミで穴を開けて死亡させる方法で、米国で年間数千件実施されているといわれる。
 法案ではこの中絶手術を実施した医師は、禁固2年以下に問われる。

 95年以来、上下両院で、法案に賛成する共和党と、反対派の多い民主党の間で激しい議論が続いてきた。
 クリントン大統領(当時)は過去、上下両院で可決された法案に対し、2度にわたって拒否権を行使し、
 署名しなかった。ブッシュ政権になり、法案は今春、上下両院で可決されたが、内容が異なっていたため、
 法案の一本化調整が行われてきた。

 バーバラ・ボクサー上院議員(民主党)は、同日の上院本会議で「史上初めて、女性の健康についての
 除外規定を何ら設けずに医療行為を禁止するもの。明らかに憲法違反だ」と反対演説を行った。中絶容認団体も、
 この中絶手術の禁止が他の「安全で一般的な中絶手術」の禁止にも拡大される恐れがあると主張し、反発している。

 (毎日新聞)[10月22日15時23分更新]
431 :03/10/24 09:40 ID:???

 ヒト6番染色体の解読完了=がんや統合失調症治療に期待−英研究所

 24種類の染色体で構成される人間の全遺伝情報(ヒトゲノム)のうち、
 6番染色体を英ウエルカム・トラスト・サンガー研究所が完全に解読し、
 成果を23日付の英科学誌ネイチャーに発表した。
 日米英など6カ国の共同プロジェクト「国際ヒトゲノム計画」の参加機関が
 染色体別に解読成果を発表するのは、これで7本目。
 6番染色体は約1億6700万塩基対で構成され、
 これまで解読された染色体の中では最大規模。
 同研究所は他の動物と比較するなどして、1557個の遺伝子を特定した。
 がんや統合失調症、自己免疫疾患などに関連する遺伝子が含まれ、
 解読成果はこれらの病気の治療や予防に役立つと期待される。

 (時事通信)[10月23日7時1分更新]
432名無しさん?:03/10/25 00:00 ID:???
433 :03/10/25 11:15 ID:???

 <視聴率操作>日テレ、視聴者の信頼裏切る

 日本テレビのプロデューサーが視聴率アップのためにモニター世帯に現金や商品券を配っていた
 不祥事は、テレビ局のし烈な視聴率競争の「負」の側面を浮き彫りにした。
 視聴率の数字がCMの値段を左右し、そのため民放のテレビ番組の内容と、
 制作者から出演者までの命運を事実上決めてきた。
 民放テレビでは最も歴史があり、8月に開局50年を迎えた老舗で発覚した
 「視聴率買収」に、ライバル各局にも衝撃が走った。

 ◆1位維持の重圧?

 「なぜ視聴率1位の日テレがそんな不正を」「トップ維持のプレッシャーがあったのか」。
 テレビ界は今回の不祥事を複雑に受け止めている。
 というのも、日テレは94年から9年連続で視聴率トップを続け、03年もほぼV10が決定的。
 しかも、全日、プライム(19〜23時)、ゴールデン(19〜22時)、ノンプライムと
 どの時間帯でも首位の4冠王と、他局を圧倒する強さを続け、
 これが日本のテレビ局で営業利益トップ(03年3月期474億円)という地位を支えているからだ。

 日テレの視聴率の構造は、巨人戦ナイターが今季15%を切って低迷し、
 連続ドラマも低空飛行が続く一方、「伊東家の食卓」や「行列のできる法律相談所」など
 夜のバラエティー群が十数%の高い視聴率を維持しているのが特徴だ。

 24日の記者会見で「背景には視聴率至上主義が社内にあったのではないか」との質問に、
 萩原敏雄社長は「(プロデューサーは)思い込みの激しい男で、本人が単独でやったこと。
 でも、もし本人がそう感じていたのなら反省する」と、個人の資質の問題を強調した。

 日テレは昨年から、番組編成の構造改善に乗り出していた。
 視聴率の獲得だけでなく、若者に根強い人気を持つフジテレビを意識して、
 20〜30代に照準を合わせるスポンサーを取り込む戦略を始めた。
 そのために夜11時台に若者向けバラエティーをそろえ、スタジオからの生番組も増やした。
434 :03/10/25 11:15 ID:???

 こうした局の方針に「V慣れした慢心が一番怖い。目線が高くなり、謙虚さや丁寧さを失うと、
 あっという間に落ちていく。心のすきが非常に危険だ」と危惧(きぐ)する幹部もいたほどだ。
 局のバラエティー重視の姿勢が、バラエティー番組を手掛けてきたプロデューサーの
 心の重圧になっていたのかもしれない。ベテランプロデューサーは
 「バラエティー番組でも連続ものはすぐに高い視聴率が取れるものは少なく、
 やっていくうちにどんどん手直しして面白くしていくものだが、
 単発番組は一発勝負だけにプレッシャーがかかったのかもしれない」と推測する。

 テレビ界では「視聴率20%を超えたら合格」という時代が長く続いたが、
 視聴者の多様化、若者のテレビ離れ、BS、CSの多チャンネル化などで、
 90年代に入ると30%を超える番組が減った。今は「15%とれればまずまず」といわれるが、
 2時間ドラマでは初回に15%ラインをクリアできないと、多くが消えていくという。

 プロデューサー側からの視聴率操作の依頼に応じた世帯は1番組につき、
 関東の調査対象600世帯のうちの4世帯。
 萩原社長は「600分の4は視聴率では0.67%で、あまり変化のある数字ではない」と語ったが、
 0.67%でもプロデューサーは、わらにもすがる思いだったのだろうか。【網谷隆司郎】

 ◆視聴率の高低、収入に直結

 ビデオリサーチによる視聴率調査は全国27地区で行われ、サンプルとなる対象家庭は6250世帯。
 最大の調査地区が関東と関西でともに600世帯だ。
 各家庭のテレビ(最大8台まで)にピープルメーターという測定器が取り付けられる。
 対象世帯は2年間ですべての世帯が入れ替わる。
 すべての番組について1分ごとの視聴率が記録され、
 翌朝午前9時過ぎには契約先のテレビ局、スポンサー、広告代理店に伝えられる。

 日本での機械式によるテレビの視聴率調査は、61年に米国の調査会社ニールセンによって始まった。
 62年には電通や主要な民放各社の出資でビデオリサーチが設立され、
 両社による調査体制が続いた。
435 :03/10/25 11:16 ID:???

 しかし、ニールセンは00年3月に日本から撤退し、ビデオリサーチの1社体制になった。
 チェック機関もなく、視聴率は「信頼性」だけが頼りといえる。

 視聴率の高低はスポット広告といわれる広告料金に反映され、テレビ局の収入に直結する。
 業界には「シャンパン理論」という法則がある。
 グラスをタワー状に積み上げてシャンパンを注ぐように、利益率の高いスポット広告は
 まず視聴率の高い局に集まり、その局のCM枠があふれると、次に視聴率の高い局に行く。
 それだけに「1%でも高く」が関係者の至上命令になっている。

 不況下のスポンサーは「より効率的」なCM提供を求める。
 民放のあるプロデューサーはかつて「金で数字を買えるなら買いたい」と話していたが、
 それが現実のものとなった。【荻野祥三】

 ◆在京のテレビ各局、驚きと批判相次ぐ

 「あってはならないこと」。日テレの前代未聞の不祥事に、
 在京のテレビ各局から驚きの声と厳しい批判が相次いだ。

 NHK広報局は「番組制作に携わるものの基本的な姿勢が問われる問題。
 視聴者の信頼を裏切ることだと考える」とのコメントを発表した。
 TBS広報部は「視聴率の信頼にかかわる問題」、
 テレビ朝日広報部も「事実だとすれば、テレビの信頼を揺るがす重大な不正行為だ」と指摘した。

 テレビ東京は「視聴率は視聴者から共感と信頼とともに得るもので、
 同じテレビに携わるものとして大変残念」としながらも
 「モニターのほとんどの方は客観性の重要さを十分認識されていると思う。
 今回のことで視聴率調査の客観性そのものが損なわれるような事態にまで
 至ったとは考えていない」と話した。

 一方、フジテレビ広報部は「日本テレビが調査中ということであり、コメントする立場にない」
 と述べるにとどまった。【木戸哲、宍戸護】
436 :03/10/25 11:16 ID:???

 (毎日新聞)[10月25日3時12分更新]
437 :03/10/25 11:18 ID:???

 企業の中学校、来春開校へ 全国で初めて岡山県御津町

 政府は24日、地域限定で規制緩和する構造改革特区の3回目の申請で、
 株式会社が中学校を設立する岡山県御津町など3特区を認定した。
 株式会社の学校設立は今回の申請から認められ、
 株式会社の中学校が来春、全国で初めて開校する見通しとなった。
 御津町は、既に認定されている「御津町教育特区」に
 中学校設立計画を追加する特区計画を申請し認定された。
 廃校となった町立小学校の校舎を無償で貸し、
 学校法人朝日学園(岡山市)が母体の株式会社が、
 進学指導重視の中学校を設立する。
 株式会社の破たんなどで、学校経営に支障が生じた場合の生徒の引受先の確保なども、
 同町が協力する方針。
 御津町以外では、東京都千代田区と大阪市が、ともに大学と専門職大学院を
 設置する特区が認められた。

 (共同通信)[10月24日21時33分更新]
438チーラウ ◆999999.Dlg :03/10/25 14:06 ID:???
お前は何者だ
439 :03/10/25 22:55 ID:???

 「ドン・キホーテ」薬の“店頭通販”中止

 総合ディスカウントストア「ドン・キホーテ」(本社・東京)が、
 薬剤師が店内にいない深夜・早朝時に、通信販売で認められている
 医薬品の「店頭カタログ販売」を行っている問題で、
 同社は25日、一転してこの販売方法の中止を決めたと発表した。
 26日から中止する。

 医薬品の販売については、薬事法で「薬剤師の対面販売が原則」としているが、
 同社は「薬剤師が確保できない深夜や早朝にも、薬がほしいという
 消費者の声がある」として、先月からテレビ電話を使って
 薬剤師が服薬指導を行う方法で医薬品の無料提供を開始。
 今月からは一部の医薬品についてカタログ店頭販売を始め、
 来月からは取り扱い医薬品の約9割をカタログに載せ、
 深夜・早朝のテレビ電話販売を事実上、全面展開するとしていた。

 深夜・早朝の医薬品販売については現在、厚生労働省の有識者会議が
 テレビ電話方式を容認するかどうか、検討を続けている。
 突然の方針転換について、同社は「カタログ販売は、テレビ電話による
 医薬品販売を合法的に行うための苦肉の策として始めたが、
 有識者会議で正式に容認されてから、動くほうが得策と考えた。
 会議で認められなければ、カタログ販売の再開もあり得る」と説明している。

 (読売新聞)[10月25日21時32分更新]
440 :03/10/26 11:52 ID:???

 広島の路上で米兵が撃たれ重傷、男が乗用車内から発砲

 26日午前4時ごろ、広島市中区流川町の市道で、乗用車を運転していた男が、
 前を歩いていた米軍岩国基地所属の米国人男性兵士3人に向かって
 拳銃1発を発砲した。

 男は車から降り、1人の胸に銃を突きつけ、日本語で何か言った後、
 再び車に乗り込んで東方向へ逃走した。
 21歳の兵士が左腰に弾を受けて重傷。広島東署は殺人未遂容疑で捜査している。

 調べでは、男は25―30歳で、身長約1・65メートル、黒いトレーナーに白いズボン姿。

 米兵3人は前日夜から周辺の飲食店で飲み、別の店に行く途中だった。
 発砲した男は車で3人に近づいていることから、
 同署は何らかのトラブルで兵士を狙った可能性もあるとみて、
 関係者から事情を聞いている。

 (読売新聞)[10月26日10時34分更新]
441名無しさん?:03/10/26 16:03 ID:???



         _,,... ___
          ,:',´ _,........._
       i 'k'´_..  ,,._lj
        |_ i ,.ー ←.l
        '、j'  t‘=今'j
        ヾ、.. 三,.ノ
        ,--rイ,>:ャ:<.ト-+、
     / / l′ ハ `! l ヽ

皇太子様が巡回にいらっしゃいました。

442 :03/10/26 20:03 ID:???

 <給食>大手6社、食材の共同購入で合意

 シダックスや魚国総本社(大阪市)など給食大手6社は、
 食材を共同購入することで合意した。
 6社合計の年間食材調達額約700億円(02年度)のうち、
 04年度に約50億円、06年度には約200億円を共同購入し、
 10%程度の仕入れコスト削減を目指す。

 まず、国内の大手食品メーカーから調味料など5〜10品目と
 国内外の冷凍野菜や肉、魚など10〜20品目を共同で仕入れる。
 将来は約100品目に拡大し、参加企業も増やす考え。
 給食のメニューや販促物の共通化も検討する。【藤田裕伸】

 (毎日新聞)[10月26日0時57分更新]
443 :03/10/27 12:06 ID:???

 <学校読書調査>小中高生に雑誌離れ 人気マンガ減少を反映

 小・中・高校生の雑誌離れが進んでいることが、
 毎日新聞が全国学校図書館協議会の協力を得て26日まとめた
 「第49回学校読書調査」で分かった。

 本についても、1カ月に一冊も「読まなかった」という生徒は、
 中学生で3割、高校生では2人に1人を超える。
 02年度からの学校完全週5日制の導入で子供たちの“ゆとりの時間”は
 増えたものの、本離れの歯止めにはつながっていないようだ。

 「最近1カ月に読んだ雑誌」の平均冊数は、
 小学生(4年生以上)4.8冊、中学生4.3冊、高校生3.7冊。
 昨年の調査より、それぞれ1.9冊、1.2冊、0.7冊減り、
 いずれも過去最低となった。
 雑誌を一冊も読まなかった生徒は小学生27%(昨年比9ポイント増)、
 中学生27%(4ポイント増)、高校生29%(0.4ポイント減)で
 3割近くに達した。

 マンガのヒット作が減って、マンガ誌を読まなくなっていることが要因とみられる。
 大人向けの雑誌、特にマンガ誌の販売不振はこのところ顕著で、
 同じ傾向が子供たちにも出ているようだ。【田村佳子】

 (毎日新聞)[10月27日1時11分更新]
444 :03/10/28 00:09 ID:???

 生中継なしで、抗議300件 テレビ東京に

 プロ野球日本シリーズ第7戦を、系列局の少ないテレビ東京系が
 27日中継したことに対し、視聴できない地域から
 苦情の電話や電子メールが、同日午後8時までに約300件、
 テレビ東京に寄せられた。
 テレビ東京によると、中継は全国の視聴世帯数の約7割をカバー。
 だが新潟、福井両県など視聴できない地域から
 「試合を生放送で見られず残念だ」という強い抗議があった。

 (共同通信)[10月27日21時57分更新]
445 :03/10/28 07:54 ID:???

 ガソリン不足が深刻化 経済危機のジンバブエ

 【ヨハネスブルク27日共同】
 経済危機に苦しむジンバブエの国営石油会社でガソリンの在庫が底をつき、
 公共交通機関が運休したり、警官が自転車や徒歩でのパトロールを強いられるなど
 深刻な影響が出ている。
 国営紙ヘラルドによると、ミジ・エネルギー相は「(在庫は)十分ある」としているが、
 国営石油会社幹部は「ガソリンは一滴も残っていない」と明言。
 ほとんどの公営バスや通勤列車の一部が運休しているほか、
 パトカーや救急車の運行にも支障が出ているという。
 英BBC放送によるとジンバブエのインフレ率は約400%、
 失業率は約70%に上り、石油輸入代金の支払いも滞りがち。
 外国の石油企業が1999年に供給を停止した後は燃料不足が続き、
 昨年11月にリビアとの燃料調達契約が頓挫したことで状況がさらに悪化した。
 今年8月、政府が燃料の価格統制を廃止し、ガソリン価格は5倍に高騰した。
 首都ハラレの外交筋は「民間の給油所にはガソリンがほとんどない。
 一般国民は長蛇の列に一日中並んでも買えない状態だ」と語った。

 (共同通信)[10月27日7時22分更新]
446 :03/10/28 23:43 ID:???

 <ヤフー>東証上場 時価総額は第15位

 ジャスダック(旧店頭市場)に株式上場していた
 インターネット検索サイト最大手のヤフーは28日、
 上場先を東京証券取引所1部に変更した。
 初日の終値は157万円で前日終値比11万円の大幅安だったが、
 時価総額は2兆9591億円と、東証1部で第15位。
 超大型の新規上場株の動向が今後、投資家の注目を集めそうだ。

 ヤフーが東証への上場申請を発表した今年7月時点の時価総額は
 1兆8000億円程度で、現在は約1.6倍に膨らんだ。
 好業績に加え、東証1部上場に伴って、TOPIX(東証株価指数)など
 指数に連動して資産を運用する機関投資家がヤフー株を購入するとの
 期待を集めたためだ。

 新規上場銘柄は通常、上場から約1カ月後にTOPIXに組み入れられるが、
 ヤフーは時価総額が巨額で指数への影響が大きいため、
 東証は11月4日までの5営業日の間、ヤフーの時価総額が
 1日でも1部全体(28日で306兆円)の1%以上になった場合、
 12月1日と2月2日の2回に分け、段階的に組み入れを行う方針。

 東証の上場記念式に出席した井上雅博社長は、
 「今後、業績を伴って会社の価値が向上するように頑張りたい」と抱負を述べた。
 【谷川貴史】

 (毎日新聞)[10月28日21時32分更新]
447 :03/10/29 15:22 ID:???

 筋ジスを合成DNAで治療 神戸大が世界初

 神戸大医学部(神戸市)の松尾雅文教授らは28日、
 デュシェンヌ型筋ジストロフィー患者に
 合成DNAを使った治療を29日から実施すると発表した。
 効果的な治療法が見つかっていないこの型の筋ジストロフィーの進行を食い止め、
 症状緩和を目指す世界初の試みという。
 松尾教授によると、患者は小学4年男児(10)で、
 筋肉を形作るタンパク質「ジストロフィン」をつくる遺伝子が欠けているため、
 筋肉が衰え、現在は支えがあってようやく立てる状態という。
 この治療法は、患者に人工合成したDNAを1週間置きに計4回投与し、
 遺伝子の一部を改変することで、正常なジストロフィンと一部が違うが、
 ほぼ同じ機能を持つジストロフィンをつくらせ、症状を軽くするという。

 神戸大医学部の倫理委員会は2000年3月、この治療の臨床研究を承認。
 松尾教授らは同年11月から治療を始める予定だったが、
 合成DNAに混入物がある疑いが浮上し、治療を延期していた。

 (共同通信)[10月28日22時38分更新]
448 :03/10/29 21:00 ID:???

 スクウェア、ドラゴンクエストで初のPS2専用ソフト発売へ

 *ゲーム大手のスクウェア・エニックス <9684> は29日、
 ソニー <6758> の家庭用ゲーム機「プレイステーション(PS)2」用の
 ソフト「ドラゴンクエストV(5)」を来春発売すると発表した。
 同ソフトは1992年に任天堂 <7974> のゲーム機
 スーパーファミコン向けに発売され、これまでに280万本が出荷された。
 今回は改めてPS2専用ソフトとして売り出す。
 ドラゴンクエストは、スクウェア・エニックスの人気商品で、
 PS2専用版は今回が初めて。

 (時事通信)[10月29日20時11分更新]
449 :03/10/30 08:37 ID:???

 仙台市男女共同参画推進センター 受験生との共存に悩み

 仙台市が青葉区のアエル28、29階に開設した市男女共同参画推進センター「エル・ソーラ仙台」が、
 受験勉強に励む学生であふれている。一般利用者からの苦情で、施設を運営するせんだい男女共同参画財団が
 対策に乗り出したものの、受験生からは「一方的に閉め出さないで」と反発も。交通至便で眺望抜群の
 公共施設をめぐり、利用ルールの模索が続いている。

 <交通至便眺望良し>
 エル・ソーラ仙台は28階が事務室と有料の研修室、29階が無料の図書資料ラウンジと市民交流スペース。
 JR仙台駅に近いこともあり、5月下旬の開設当初から受験生が29階に詰め掛けている。

 男女共同参画や女性学に関する図書をそろえ、ラウンジには一人掛けの閲覧席も用意。開館前から
 行列ができるほど受験生に人気だ。大テーブルがある交流スペースでもほぼ連日、受験生が黙々と勉強している。

 <届かぬ「設置趣旨」>
 割を食っているのが一般の利用者。「学生が席を占領し、本来の利用ができない」といった苦情が
 相次いで寄せられ、財団は9月中旬、利用者にアンケートを行った。

 その結果、受験生や学生が利用者の半数を占め、その多くがエル・ソーラ仙台の
 設置趣旨すら知らないという事実が明らかになった。
 このためエル・ソーラ仙台は取りあえず、荷物を置いたまま一定時間以上、席を離れた場合には警告の上、
 荷物をカウンターで預かったり、「登録団体用」に限定した席を設けたりするルールをつくった。
450 :03/10/30 08:38 ID:???

 <「居場所が少ない」>
 これに対し、大学受験を目指す泉区の男性(19)は「受験生の居場所が少ないことを分かってほしい」
 と不満げだ。

 “受験生対策”は、公共施設の共通課題だ。仙台市市民活動サポートセンターは、明らかに受験勉強と分かる
 利用者には職員が個別に趣旨を説明し、やんわりと退出を促している。市民図書館は込み合う時に閲覧席の利用を
 3時間以内にしている。

 財団の木須八重子事務局長は「受験勉強が本来の趣旨に合わないのは明白だが、利用者層が広がること自体は
 歓迎するので、受験生を一方的に排除するのではなく、共存できるルールづくりを進めたい」と話している。
 [河北新報 2003年10月29日]

 (河北新報)[10月29日14時48分更新]
451 :03/10/30 21:51 ID:???

 <サービス残業代>会社に請求する退職者が増加 反撃ののろし

 残業代の不払い(サービス残業)が社会問題化している中、
 リストラなどで会社を辞めたサラリーマンが会社に
 サービス残業代を請求するケースが増えている。
 リストラを恐れてがまんしていた「サービスの残業」も
 クビになったら関係ないと、サラリーマンが反撃ののろしを上げている。

 千葉市在住、元運輸会社のドライバーの男性(46)は、
 今年2月に15年勤めた会社からリストラされた。
 次の就職先がなかなか決まらず生活が厳しくなり、
 元の会社にサービス残業代の支払いを求めた。
 労働相談所や弁護士に相談し、仕事をしている際に
 業務日誌と同じ内容をメモしていた自分の手帳をもとに、
 支払われていない残業代をチェックした。
 会社側は当初、手書きの出勤票を元に支払いを拒んだが、
 男性のメモが業務日誌の内容と一致しており、
 2年分約80万円の残業代を支払った。
452 :03/10/30 21:51 ID:???

 労働問題に詳しい労働弁護団の棗(なつめ)一郎弁護士は
 「退職者がサービス残業代を請求するケースが増えている」と言う。
 勤めている時に、残業代を請求しようと労基署や弁護士に相談して、
 それを理由にリストラされたケースもあり、退職後請求するケースが増えている。
 棗弁護士は「サービス残業で会社に尽くしてもリストラや賃下げでは
 がまんの限界。取るべきものは取るという考え方が浸透してきた」と話す。
 残業代の請求の時効は2年。
 自分の手帳につけた労働時間の記録や業務で使ったパソコンの稼働時間、
 家族が記録した帰宅時間の記録など残業時間の証拠になり得るという。

 また、30万円以下のケースでは、小額訴訟で争うケースも多い。
 東京労働相談センター(東京都豊島区)の前沢檀(まゆみ)所長は
 「小額訴訟や労働相談などいろいろな手段を使って、
 個人で残業代を取り返そうという動きが目立つ。
 再就職が厳しい中、生活に苦慮する人たちの当然の動きだと思う」と話している。
 【東海林智】

 (毎日新聞)[10月30日10時33分更新]
453 :03/10/31 11:50 ID:???

 <病院のネット接続>6割超が不整備 東京大、都内で調査

 ベッド数が200床を超える病院の6割以上が、入院患者や家族がパソコンでインターネットに
 接続する環境を用意していないことが、東京大大学院医学系研究科の高橋都助手(健康科学)
 らの調査で分かった。病気に関する情報を集めたり、家族と電子メールを交換するなど、
 パソコンは闘病を支える大切な道具だが、患者向けのIT(情報技術)環境を整備する予定がない
 病院は8割に上り、院外との情報格差は広がる一方だ。
 31日、東京都での日本病院管理学会で発表する。

 調査は、都内の一般病棟200床以上の122病院すべてを対象に6月実施。
 67施設が回答した(回収率54.9%)。

 医療機器の誤動作の原因になる携帯電話は78%の病院が全面禁止だった。
 パソコンは12%が全面禁止。29%は条件付きで使用を認め、59%は規定がなかった。

 ネット接続の環境を「用意していない」と答えた病院は61%。接続可能な端子付きの
 公衆電話を設置している病院は33%だった。患者用のパソコンコーナーを設けたり、
 ベッド横でインターネットが使える設備のある病院はわずか9%だった。

 改善の予定は、79%が「ない」と回答。理由(複数回答)では▽予算不足(78%)
 ▽設備工事が難しい(62%)▽患者の安静が保てない(同)が多く、
 「患者に不要」(24%)「誤った情報を得る可能性がある」(6%)という答えもあった。

 総務省の調査(02年)では、インターネット利用者は人口の54%、使う人がいる世帯は81%。
 高橋さんは「ネットが暮らしの一部になっているのに、病院側の意識が追いついていない」と話す。

 インターネットを活用して病気と前向きに闘う「e(イー)患者」を提唱する埴岡健一さん(元骨髄バンク事務局長)は
 「数年前でも、米国の病院ではすべてのベッドサイドに電話線が来ていた。患者が情報にアクセスできる環境は、
 今では病院の機能評価項目に入れてもいいぐらい重要だ」と指摘する。【元村有希子】

 (毎日新聞)[10月31日3時12分更新]
454名無しさん?:03/10/31 14:46 ID:???
age
455 :03/10/31 20:21 ID:???

 「全座席が優先席です」 横浜市営地下鉄が導入へ

 横浜市交通局は31日、市営地下鉄の電車に設けている
 高齢者や障害者向けの優先席の指定をなくし、
 全座席を優先席として乗客に譲り合ってもらう
 「全席優先座席制」を12月1日から導入することを決めた。
 市によると阪急電鉄(大阪市)や神戸電鉄(神戸市)などが
 導入しているが首都圏では初。
 周知を図るため開始から2カ月間、制度に賛同する
 俳優の渡哲也さんや斉藤由貴さん、人気デュオの「ゆず」ら
 著名人計19人が社内放送テープで乗客に譲り合いを呼び掛ける。

 (共同通信)[10月31日12時28分更新]
456 :03/11/01 09:44 ID:???

 国体記念定期、金利の3倍増決まる しずおか信金

 【静岡県】しずおか信用金庫が七月に発売した
 「NEW!!わかふじ国体開催記念定期積金」は、静岡県が総合優勝をしたことで、
 契約時の金利が三倍になることが決まった。

 定期積金は、静岡県が国体で上位入賞すれば、金利が二〜三倍に変動するという
 懸賞付きの金融商品。
 七月十四日から、秋季国体開幕の十月二十四日まで販売した。

 同金庫は当初、三千件、五十億円程度の販売を見込んでいたが、
 販売終了時は件数で七千七十三件、販売額では八十億三千七百万円に達する
 人気商品となった。

 総合優勝により金利は、契約年数が三年未満なら、0・025%から0・075%へ、
 三年以上は0・05%から0・15%へと上乗せされる。

 同金庫は「予想以上の売り上げを達成できた。
 地域金融機関としても、地元国体の盛り上げに貢献できたと思う」としている。

 (中日新聞)[10月31日14時4分更新]
457 :03/11/02 01:31 ID:???

 「三つ星」1300人返上 個人タクシー 九州独自に基準厳格化 煩雑手続き

 全国個人タクシー協会(本部・東京)が優良運転手を認定する「三つ星」制度をめぐり、
 同協会九州支部(福岡市)に加盟する運転手の間で反発が強まり、全体の三分の一強にあたる、
 約千三百人が「三つ星」を返上していることが分かった。支部が「制度のイメージをさらに高めよう」
 と認定基準を独自に厳格化したのが発端。「手続きが煩雑になり、出費も増える」と
 申請を見送る運転手が続出している。

 認定基準を見直したのは昨年九月。それまでの基準に加えて、新たに国交省関連の
 自動車事故対策機構で受ける適性診断(二千二百円)と医師の健康診断書(三千―四千円)を
 毎年提出するよう義務付けた。

 これに対し、運転手側は「そこまで手間と経費をかけろとは」と反発。切り替え時の申請を
 見送る者が相次ぎ、それまで三千四百六十八人いた九州の「三つ星」運転手は、
 この一年で千三百二十七人も激減した。

 「事故を起こすなど資格を失った運転者も含まれるが、それでも、有資格者なのに申請しなかった
 運転手は千人を超すはず」(同支部)という。

 申請を見送った福岡県久留米市の運転手(54)は「検査などで二、三日はつぶれる。
 事実上、数万円の赤字。不況の中、とてもじゃない」と打ち明ける。

 「これまでも、星をつけていたからといって客が増えたわけでもない」と、
 制度自体を疑問視する声も出るほど。

 同支部は慌てて認定基準を緩和したものの、「三つ星」返上者はさらに増えそうな見通しという。
 同支部の大坪東吉郎監事は「自由化でタクシー業界はさらに厳しい状況を迎える。
 生き残るためには差異化を図るしかない。考え方は間違っていないはずだが、
 こんなに反発があるとは…」と戸惑いを隠せずにいる。

    ×      ×
458 :03/11/02 01:32 ID:???

 ワードBOX=「三つ星」タクシー

 正式名称は「優良個人タクシー事業者認定制度」。
 全国個人タクシー協会が1998年に導入した。
 フランスのレストランの格付けにならい、信頼度を星の数で示した屋上灯を掲げる。
 運転手のモラル向上と客へのアピールが狙い。
 運転手は毎年、無事故・無違反か、健康管理や車内の清掃、服装などは適切かなど
 約30項目を自己点検。支部に申請し、認定を受ける。
 2年続けて認定されれば「三つ星」となり、表示灯を車に設置できる。
 登録料金は全国一律で年間2400円。

 (西日本新聞)[11月1日14時49分更新]
459 :03/11/02 01:33 ID:???

 日本生まれのリンゴ「ふじ」、生産量世界一に

 日本生まれのリンゴ「ふじ」が世界で認められた。
 独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構の果樹研究所
 (茨城県つくば市)は、2001年のふじの生産量は
 1230万トンで世界一だったと発表。
 日本発の果物の生産量世界一は初めてだ。

 ふじは、同研究所で1939年に誕生した。
 2001年の国内のリンゴ生産量93万トンのうち55%を占める代表品種。
 甘くマイルドな味と食感や、貯蔵性の良さなどから、
 今では世界中に広まっている。

 9月発行の国際園芸学会情報誌に掲載された外国人研究者の論文で、
 計32生産国の統計を分析した結果、2001年の生産量が世界一で、
 さらに増加する見通しであることが分かった。

 同研究所は「大変誇らしい。以前は3位といわれていたが、
 中国で急増しており、もっと上位だろうと予想していた」と話している。

 (読売新聞)[11月1日20時41分更新]
460 :03/11/02 11:40 ID:???

 <ベルギー>来年にも大麻販売を解禁 保健相が明言

 【ブリュッセル福原直樹】
 ベルギーのドゥモット保健相は、1日までに毎日新聞の取材に応じ、
 がん患者の鎮痛剤などとして、来年にもベルギーの薬局で大麻販売を
 解禁すると明言した。同様の政策はオランダが9月から導入しており、
 ベルギーの追随で、大麻販売の「是非」が再び問われそうだ。

 同相によると、5カ月以内に製薬会社が販売許可を申請する予定で、
 政府の承認後、早ければ8カ月後にも販売が開始される。
 オランダでは政府が大麻栽培から販売まですべてを管理するが、
 ベルギーの場合、製薬会社に政府が販売認可を与える方式をとり、
 オランダ同様、医師の処方せんをもとに薬局で購入できるようにする予定という。

 同相は大麻に含まれる物質「THC」の薬効を強調。
 「THCが、エイズ患者などの苦痛を軽減することが、ベルギーなどの研究で判明している」
 と述べた。また、「大麻に含まれる物質に、エイズなどの疾病自体の
 治療効果がある可能性があり、数年前から政府で研究を続けている」とも話した。

 大麻を薬局で販売する是非について同相は
 「大麻の成分を薬事的に使用することと、
 快楽のために大麻を吸うこととは別次元の問題だ」と発言。
 モルヒネなどの麻薬物質も、世界中の病院で末期がん患者の治療などに
 使われていることを指摘し「倫理的な問題を議論すべきではない」と話した。

 大麻 クワ科の1年草。葉などを乾燥させ吸飲するのがマリフアナで、
 中枢神経を刺激し幻覚作用があるため、日本では法律で禁止されている。
 主成分はTHCで、快楽を誘う一方、がん患者の苦痛の削減や食欲増進、
 多発性硬化症のけいれん治療に効果があるという研究がある。

 (毎日新聞)[11月1日11時5分更新]
461 :03/11/02 21:17 ID:???

 <労災>「社内隔離でうつ病」を初認定 神奈川の男性2人に

 会社内で隔離状態にされて仕事を与えられず、
 うつ病になった神奈川県内の男性会社員2人が
 労災認定されたことが分かった。
 仕事が原因のうつ病は労災認定件数こそ増えているが
 長時間労働など過労によるものがほとんどで、
 仕事を与えられないことによる認定は初。
 労災問題に取り組む団体は「画期的な判断」と評価している。

 (毎日新聞)[11月2日3時3分更新]
462 :03/11/03 11:52 ID:???

 雨の中、沿道埋めるファン 御堂筋で阪神Vパレード

 「ほんまにありがとう」−。
 プロ野球阪神タイガースの18年ぶりセ・リーグ優勝を祝うパレードが
 3日、大阪市のメーンストリート・御堂筋で行われた。
 雨にもかかわらず、沿道を埋め尽くした約35万人のファンは
 星野仙一前監督や選手らに今シーズンの健闘をたたえる言葉を送った。
 午前10時半すぎ、星野前監督や選手、コーチら約60人が
 スタート地点の大阪市北区の市役所前に登場。拍手と歓声が一斉にわき起こった。
 星野前監督が「最後の縦じま(ユニホーム)姿です」とあいさつ。
 ファンが六甲おろしを大合唱する中、選手らを乗せた3台のオープンカーが
 ゆっくり動き出した。
 家族と一緒に沿道で徹夜した兵庫県明石市の主婦東日出子さん(61)は
 「死んだ主人が星野監督に似ている。今日は監督のユニホーム姿を
 目に焼き付けます」と涙ぐんだ。
 御堂筋で阪神の優勝パレードが行われるのは初めて。
 同日午後2時からは神戸市でもパレードが行われる。

 (共同通信)[11月3日11時24分更新]
463 :03/11/03 22:40 ID:???

 札幌などで9月並みの陽気 11月の観測史上最高記録

 北海道内は3日、南から暖かい空気が流れ込み、
 札幌と紋別で最高気温が22・4度になるなど
 13地点で11月の観測史上最高を記録、9月並みの陽気となった。
 札幌管区気象台によると、ほかに気温が高かったのは小樽21・8度、
 広尾21・5度など。旭川では、11月としては
 63年ぶりに20度を超えて20・6度に達した。
 同気象台は「この陽気は3日で終わり、4日からは寒気が流れ込み
 気温が下がる」と予測している。

 (共同通信)[11月3日20時51分更新]
464 :03/11/04 08:51 ID:???

 <南極観測>タレントら継続呼びかけ 「しらせ」後継めど立たず

 半世紀近い歴史のある日本の南極観測が財政難で中断する恐れがあるため、
 研究者やタレントら17人が「南極観測の将来を考える会」を結成し、
 観測継続を呼びかけていくことになった。7日に開く発足会では、
 課題や意義を議論した後、小泉純一郎首相らに提出する観測継続を訴える
 宣言を採択する。

 日本の南極観測は1956年に始まり、オゾン層破壊やオーロラ観測などで
 成果を上げてきた。今月出発する第45次南極地域観測隊は深さ約3000メートルの
 氷の掘削に着手、約100万年前の世界最古の空気の採取に挑む。

 しかし、物資や燃料を運ぶ南極観測船「しらせ」は建造から25年たつ07年度に
 老朽化のため引退する。船なしでは観測の継続は難しい。後継船の建造費は約400億円。
 文部科学省は来年度予算に約55億円の概算要求をしているが、
 「省の他事業を削って財源を確保しないと財務省に認められない状況」(文科省幹部)という。

 危機感を強めた観測隊長経験者の村山雅美・国立極地研究所名誉教授(85)らが、
 南極にゆかりのある人に協力を求め、観測の重要性を広く呼びかけていくことになった。

 その結果、研究者のほかに、女優で冒険家の和泉雅子さん、宇宙飛行士の毛利衛さん、
 タレントの小堺一機さんらが、発起人に名を連ねた。小堺さんは97年末、料理番として
 昭和基地で越冬した父秀男さんと南極大陸に足を踏み入れた。
 村山さんは「南極観測は国際協力で進められている。地球環境の研究が重要な時期に
 観測が途絶えては将来、禍根を残す」と話す。【田中泰義】

 (毎日新聞)[11月4日3時12分更新]
465 :03/11/04 23:02 ID:???

 三井物産など58億円で和解 価格操作で米集団訴訟

 三井物産と米子会社2社が米国内で飼料用栄養補助剤の価格カルテルにかかわったとして、
 消費者が損害賠償を求めた集団民事訴訟で、三井物産は4日、3社が
 計5300万ドル(約58億円)を支払うことで10月31日に和解が成立した、と発表した。
 三井物産は「消費者側の主張を認めたわけではないが、訴訟の長期化を避けるために
 和解に応じた」と説明している。
 この裁判はワシントン連邦地裁の陪審が今年6月、三井物産などが独占禁止法
 (反トラスト法)に違反する価格操作をしたとして、総額4950万ドルの損害を
 認定する評決を下し、最大で3倍の損害賠償を求められる可能性があった。
 米国での報道などによると、同社などは1988−98年にかけ、
 家畜用ビタミン剤の価格を他社と共謀してつり上げたとして、
 消費者が損害賠償を求め提訴していた。

 (共同通信)[11月4日14時19分更新]
466名無しさん?:03/11/05 02:04 ID:???
467 :03/11/05 14:58 ID:???

 <マイクロソフト>検索サイト大手グーグルと提携交渉

 米マイクロソフトが、米インターネット検索サイト大手グーグルに対し、
 買収合併も視野に入れた提携の提案をしていると
 31日、米メディアが伝えた。
 マイクロソフトは検索サイト「MSN」を運営しているが、
 ライバルのグーグルを獲得し、利益率の高い検索事業でも最大手になる狙いだ。
 (共同)

 (毎日新聞)[11月1日11時7分更新]
468 :03/11/05 22:36 ID:???

 パソコン価格1ケタ間違った!丸紅サイトに注文殺到

 大手商社「丸紅」が運営するインターネットのショッピングサイト「丸紅ダイレクト」で、
 商品のパソコンについて、本来の売り出し価格の10分の1の価格を表示するミスがあり、
 一時、注文が殺到する騒ぎとなった。

 丸紅広報部は「単純なミスで、ご迷惑をお掛けして申し訳ない」としており、
 注文をした人にキャンセルを要請するメールを送っている。

 同サイトでは、インターネット上の申し込みでパソコンなどが購入できる。

 問題のパソコンの本来価格は19万8000円だったが、
 10月31日に丸紅側で価格を入力した際、
 1ケタ間違えて1万9800円と入力、この価格が表示された。

 今月2日になって、インターネットの電子掲示板などに
 「パソコンが激安で買える」との書き込みが載ると、
 一気にこの情報が広がって注文が殺到。
 翌日、丸紅側の担当者が誤りに気づいて価格を訂正するまで、
 1000人余りからパソコン計約1500台の注文があった。

 (読売新聞)[11月5日15時47分更新]
469 :03/11/06 11:17 ID:???

 全日空が深夜貨物便スタート、排ガス規制で需要見込む

 全日空は5日、旅客機を使用した深夜貨物定期便(羽田―新千歳)を就航させた。
 大型ディーゼル車に対する速度抑制装置の義務付けや排ガス規制の影響で、
 貨物の空輸が増えるのを見込んだもの。
 航空大手が国内線の深夜貨物定期便を運航するのは初めて。

 羽田空港貨物ターミナル地区では、生鮮食料品などのコンテナ40個が積み込まれた
 B777―300型機が午前1時過ぎに出発、同3時前に新千歳空港に到着した。
 新千歳からの便は同1時30分に出発し、同3時過ぎに羽田に着いた。

 全日空では旅客機による貨物定期便を1日1往復運航、
 宅配便などスピードが重視される貨物を中心に輸送する。
 出だしは順調で予約はほぼ満杯という。

 (読売新聞)[11月5日15時17分更新]
470 :03/11/06 22:44 ID:???

 <消費者金融>大手4社、2ケタ台の減益 9月中間決算

 消費者金融大手4社の03年9月中間連結決算が6日、出そろった。
 自己破産の増加などで貸し倒れ費用が予想より膨らんだため、
 全社が2ケタ台の減益となった。

 売上高に相当する営業収益は武富士とプロミスが株式上場以来初の前年割れとなり、
 前年同期が業界2位だった武富士は4位になった。武富士とプロミスは
 「不景気で利用の中心となるサラリーマンが借り控えに動き、審査も厳しくしているため、
 営業収益が抑制された」としている。

 アイフルは営業収益を伸ばした。
 01年3月に傘下に収めた信販会社ライフの事業見直しによって、
 キャッシングなどの貸付残高が大きく伸び、グループ全体を押し上げた。
 【後藤逸郎】

 (毎日新聞)[11月6日20時13分更新]
471 :03/11/07 11:09 ID:???

 民営化はイヤよ? 郵政公社内定者の半数辞退

 日本郵政公社の第1期総合職として来春入社予定だった55人のうち、
 約半数の26人が内定を辞退していたことが6日、明らかになった。
 公社は「中央省庁や県庁と併願していた受験者が多く、
 結果的に他の役所に流れた」と説明しているが、
 政府内の郵政民営化論議の盛り上がりをみて、
 内定者が公社の将来に不安を抱いた可能性もある。
 今回の総合職採用は、4月の公社発足後初の幹部採用として注目を集め、
 1万5800人が応募、競争率288倍の超難関だった。
 公社は追加採用せず、新人を充てる予定だった部署は内部移動で穴埋めする方針。
 また公社は同日、情報システム構築や簡易保険の決算業務の経験者を中途採用すると発表。
 「内定者辞退とは関係ない」としているが、当面は「即戦力」中心に態勢強化するもようだ。

 (共同通信)[11月6日19時28分更新]
472 :03/11/08 00:58 ID:???

 ぴあ、今3月期赤字予想に大幅下方修正

 ぴあ <4337> は7日、2004年3月期の連結業績予想の修正を発表した。
 売上高は従来の871億円から910億円(前期比7.4%増)に上方修正したが、
 経常損益は12億5000万円の黒字から4億5000万円の赤字
 (前期は14億7100万円の黒字)に、
 当期純損益も5億1000万円の黒字から11億円の赤字
 (同6億1300万円の黒字)にそれぞれ大幅下方修正となった。
 レジャーやスポーツを中心にチケット販売が好調で
 売上高は当初予想を上回るものの、利益は今年10月にスタートした
 「電子チケット+電子クーポン」事業に係わる各種事前検証費用の増加や
 新型肺炎SARSの影響による海外関連MOOKSの発刊見送りと
 それに伴う広告売上の減少、さらに役員退職慰労金の計上などが重なって
 一気に赤字に転落する見通しとなった。(H.K)

 (ラジオたんぱ)[11月7日16時41分更新]
473 :03/11/08 10:59 ID:???

 宇宙基地の安全対策公表 NASA、分解事故受け

 【ワシントン6日共同】
 米航空宇宙局(NASA)は6日、2月に発生した
 シャトル空中分解事故の反省に基づく、
 国際宇宙ステーションの安全性向上策を公表した。
 NASAによると、これまで主にシャトルを使って行ってきたステーションの
 外観検査を改善するため、米軍のスパイ衛星などの画像を使って
 検査態勢を充実させる。
 また、ステーション内部の配線や機器の機能検査態勢を強化。
 乗員の輸送に使われるロシアのソユーズ宇宙船を含め、
 宇宙空間にあるゴミや、いん石の衝突への対応策も検討する。
 NASAは、シャトルの飛行再開が早くても来年夏以降となる中で
 「ステーションの乗員の安全確保を進めることが最重要の課題だ」と強調。
 今回の安全向上策は、NASA内部にも出始めた
 「ステーションの乗員を一時退避させるべきだ」との意見に
 対抗する狙いもあるとみられている。

 (共同通信)[11月7日9時44分更新]
474 :03/11/09 01:59 ID:???

 <衆院選>9日投開票 無党派層の動向が焦点

 「政権選択」を最大の焦点にした第43回衆院選は9日、投票が行われる。
 即日開票され、10日未明には480の新議席(小選挙区300、比例代表180)が確定する。
 無党派層の動向が選挙結果を大きく左右するとみられ、投票率が過去2番目の低水準だった
 前回00年衆院選の62.49%を上回るのかどうか、各党とも大きな関心を寄せている。

 投票は、離島など一部の繰り上げ実施地域を除き、9日午前7時から全国約5万3000カ所の投票所で
 一斉に受け付けられる。原則として午後8時で締め切られ、ただちに開票作業に入る。
 毎日新聞の集計によると、小選挙区は10日午前1時ごろまでにすべての当落が判明し、
 同午前3時ごろには比例代表を含めた全議席が確定する見通しだ。

 衆院選の投票率は90年に73.31%を記録した後、93年(67.26%)、
 96年(59.65%)と2回連続で過去最低を更新。00年は投票時間の2時間延長に加え、
 不在者投票の要件も緩和されたことなどでやや持ち直したものの、大幅には回復しなかった。

 投票用紙は、候補者個人を選ぶ小選挙区と、政党を選ぶ比例代表の2種類ある。
 比例代表には自民、民主、公明、共産、社民の5党が全国11ブロックに届け出ている。
 衆院選と同時に最高裁判所の裁判官9人についての国民審査の投票も行われる。
 【前田浩智】

 (毎日新聞)[11月8日20時58分更新]
475 :03/11/09 11:24 ID:???

 かみのやま競馬 45年の歴史に幕

 かみのやま競馬(山形県上山市)が11日の開催を最後に、
 45年間の歴史に幕を閉じる。
 巨額の累積赤字を理由に、運営する上山市が本年度限りの廃止を決定した。
 最終日には各種プレゼントやセレモニーを行い、ファンに別れを告げる。

 同競馬の残る開催日は9、11日の2日間。
 9日には、同競馬に参戦した武豊ら有名騎手のサイン色紙や菓子の詰め合わせを
 来場者にプレゼントする。

 11日は山形名物の玉コンニャクが振る舞われるほか、
 かみのやま温泉のペア宿泊券などが当たる公開抽選会を実施。
 最終レースの重賞「山形記念樹氷賞」終了後に「終了式」を開き、
 所属騎手のサイン会や握手会など最後のファンサービスを行う。

 同競馬は今年1月に存廃問題が表面化。
 賞金、手当の大幅削減などで存続を模索したが経営悪化に歯止めがかからず、
 市は先月5日、馬主会、調教師会など関係4団体に
 本年度限りの廃止を正式通告した。
 他競馬場の場外発売は廃止後も継続する。

 連絡先は市競馬事務所023(672)0373。
 [河北新報 2003年11月09日]

 (河北新報)[11月9日7時3分更新]
476 :03/11/09 11:27 ID:???

 クレメンスの夢消え、レ軍獲得に動く

 ヤンキースからFA宣言していたロジャー・クレメンス投手(41)が抱いていた
 現役最後の夢が消えた。
 来年のアテネ五輪の野球で優勝候補の筆頭に挙げられるはずだった米国代表が
 この日、まさかの予選敗退。
 愛国心に満ちあふれたクレメンスが、初めて米国代表として五輪に出場する希望も
 かなわずに終わった。
 正式に決まっているわけではないが、今季限りで大リーグを引退する
 300勝右腕は今年8月、米野球専門誌の取材に
 「(五輪で)国のために貢献できることは素晴らしい。母国のためにプレーしたい」
 と発言。来年はアマチュア選手の立場に戻り、USAのユニホームを着るプランを
 描いていた。
 83年ドラフトでレッドソックスに1巡目指名され、84年ロサンゼルス五輪出場をあきらめた。
 その後の五輪も出場を希望しながら、大リーガーの立場ではかなわなかった。
 01年9月の米中枢同時テロをきっかけに自分の中にある愛国心を再認識し、
 昨年のクリスマスには中東に駐留する米軍を訪問。
 今春の米軍警察隊の壮行式典では、選手を代表して謝辞を述べた。
 しかし、愛国心を野球というスポーツで表現するチャンスは失った。
 今月6日には、引退撤回の心変わりの可能性を考え、FAを宣言している。
 自宅のあるテキサス州に本拠を置くレンジャーズは、
 クレメンスに1年契約を提示する予定。巨人も獲得調査を進めている。
 殿堂入り確実の大投手の今後が不透明になった。

 (日刊スポーツ)[11月9日10時16分更新]
477 :03/11/09 22:28 ID:???

 <ピッキング>損保協会がアンケート 自衛策は3分の1 

 鍵穴に特殊器具を差しこんで開錠し、住宅に侵入する「ピッキング」について、
 損保24社が加盟する社団法人が関西圏と首都圏でアンケートした結果、
 ほぼ全員が被害の現状を認識しながら、自衛策を取っている人が
 3分の1にとどまっていることが分かった。被害は全国で2万件近くあり、
 深刻な状況が続いている。警察当局は「できる限りの対策を」と呼び掛けているが、
 市民の防犯意識が十分に浸透していない実態が浮き彫りになった。

 「日本損害保険協会」(東京都千代田区)がインターネットを通じて、
 20〜50歳代の男女650人に実施し、回収率は78.9%。
 調査結果によると、98%が「ピッキングの被害が増えていることを知っている」と回答、
 手口などを知っている人も93%いた。
 また、51%が「ピッキングに遭う危険性を感じている」と答え、
 危機意識が強まっている傾向が出た。

 その一方で、自衛策を施しているのは33%だった。具体的には、
 (1)鍵を2個以上付ける
 (2)ピッキング対策用の鍵を使う
 (3)長期間自宅を空ける時は、第三者に分からないようにしている
 ――などが多く、「警備会社と契約」「防犯カメラを設置」を挙げる人もいた。

 同協会は調査結果について
 「身近に被害がない限り、自分の身に置き換えるのが難しいのだろう。
 今後も意識調査を重ね、被害防止に役立てたい」と話している。

 ピッキングによる空き巣被害は00年、全国で約2万9000件と急増。
 昨年も約1万9000件あり、近畿で約2900件が報告されている。
 【江田将宏】

 (毎日新聞)[11月9日7時54分更新]
478名無しさん?:03/11/09 22:49 ID:???
意味不明スレ
479名無しさん?:03/11/10 00:27 ID:???
自分的には良スレ。経済系ニュースが多いので話のネタにはし辛いが…。
480加護は考えた。:03/11/10 07:07 ID:???
おれは詩の1つだと思って見ている。
481 :03/11/10 11:02 ID:???

 衆院党派別当選者数(合計)

 【時事通信社調べ】(選管確定)
 党派名   合 計 女 性 重 複 公示前勢力
 自  民   237(  9)  37     247
 民  主   177( 15)  72     137
 公  明    34(  4)   0      31
 共  産     9(  2)   6      20
 社  民     6(  3)   5      18
 保守新     4(  0)   0       9
 無の会     1(  0)   0       5
 自  連     1(  0)   0       1
 諸  派     0(  0)   0       2
 無所属    11(  1)   0       5
 合  計   480( 34) 120     475
                     (欠員  5)
 (了)

 (時事通信)[11月10日7時1分更新]
482 :03/11/10 23:15 ID:???

 製薬大手7社すべてが増収 海外で売り上げ伸ばす

 製薬大手7社の今年9月中間連結決算が10日、出そろった。
 薬価引き下げで国内市場は厳しい環境にあるが、
 海外を中心に売り上げを伸ばして全社が増収、うち5社が増益となった。
 最大手の武田薬品工業は、高血圧症治療薬をはじめとした主力製品が
 国内外で伸び、売上高は2位の2倍近い規模。
 三共は、稼ぎ頭の高脂血症治療薬が国内で特許切れになり影響が心配されたが、
 輸出の大幅増加で増益を確保した。
 藤沢薬品工業は新製品が寄与して収益を伸ばした。
 アルツハイマー型痴ほう治療薬などが好調なエーザイと、
 抗菌製剤が伸びた第一製薬は2けたの増益だった。
 山之内製薬は研究開発費が増えたため純利益は横ばい。
 子会社設立の費用がかさんだ大正製薬は減益となった。
 来年3月期は武田薬品と大正製薬は減益を予想、他の5社は増益を見込んでいる。

 (共同通信)[11月10日17時37分更新]
483 :03/11/11 12:34 ID:???

 パソコン価格1けたミス、表示通りに販売へ

 インターネットのショッピングサイト「丸紅ダイレクト」がパソコンの価格を誤って表示し、
 注文が殺到した問題で、サイトを運営する丸紅は、すでに注文を受け付けた人に限り、
 “誤表示”通り1台1万9800円で販売することを決めた。

 丸紅広報部では「当社を信じて注文していただいたお客様を裏切るわけにはいかない
 という結論になった」と説明している。

 誤った価格がサイトに載ったのは先月31日。本来の価格は19万8000円だったが、
 1ケタ少なく表示してしまった。その後、インターネットの掲示板でも情報が広まり、
 担当者がミスに気づくまでに、約1000人から計約1500台の注文を受けてしまった。

 丸紅は今月4日、1万9800円で注文した客全員に契約を取り消す旨のメールを送ったが、
 「『間違えたから取り消す』で済むのか」といった反発もあり、
 「社会的信用を優先せざるを得ない」と、2日後に方針を変えた。
 1万9800円で注文を受けた人については、改めて購入の意思を確認した上で、
 そのままの値段で売るという。

 丸紅ダイレクトなど多くのショッピングサイトでは、注文が入ると自動的に
 承諾のメールが返送される仕組みになっているが、
 電子契約法によると、承諾メールが注文者に届いた時点で契約は成立する。

 ネット取引に詳しい辻巻健太弁護士は
 「ネット取引のミスでは、消費者が手厚く保護されている反面、
 業者側の責任は重い。異常な数の注文が殺到したときなどは、
 すぐにチェックできる仕組みを設ける必要があるだろう」と話している。

 (読売新聞)[11月11日7時5分更新]
484 :03/11/11 23:16 ID:???

 <JR東日本>舞浜駅隣接のホテル開業へ TDL利用客主対象に

 JR東日本は、東京ディズニーランドに近いJR京葉線舞浜駅(千葉県浦安市)に
 隣接して「ホテルドリームゲート舞浜」を04年2月29日に開業する。
 最大40%割引の開業記念料金の特別プランも用意し、宿泊予約を20日から受け付ける。
 舞浜駅東側の高架下を活用、高架にホテル建屋をつる形の新技術「吊り免振工法」を採用し、
 列車の騒音・振動を低減し、客室の静かさを保つ。
 ディズニーランド利用客を主対象に、家族や小グループの顧客獲得を目指す。

 (毎日新聞)[11月11日18時26分更新]
485 :03/11/12 11:26 ID:???

 フランス むせぶ喫煙大国 がん対策で大増税 たばこ1箱788円!?

 【パリ11日坂井政美】
 欧州で最も喫煙に寛容な国といわれるフランスで「たばこ騒動」が持ち上がっている。
 十月に実施した大幅なたばこ増税をめぐって政府とたばこ販売業界が反目を続ける一方で、
 “高額商品”となったたばこを狙った強盗や密売事件が続発。「これも値上げのせい」
 と突き上げられ、政府はたばこ関連犯罪防止に向けた特別対策に乗り出すことになった。

 ことし二度目となる増税で、同国内のたばこ一箱の平均価格は四・六ユーロ(約五百七十五円)
 から五・四ユーロ(六百七十五円)に。さらに来年一月には六・三ユーロ(七百八十八円)に
 再値上げの予定で、欧州で最も高値となる。販売価格の約八割は税金が占める。

 保健省によると、同国内のがん患者数は二十年前と比べ六割以上増え、男性のがんによる死亡率は
 欧州で最高。女性の肺がん死亡率も急伸しており、同省は「喫煙や飲酒などの生活習慣が一因」と警告。
 このため、政府はたばこ増税をがん対策の一環と位置づけ、増収分を医療保険制度の赤字補てんにあてる。

 値上げの直撃を受けたのが全国約三万四千のたばこ店。フランスではカフェを併設した店舗が多く、
 印紙や場外馬券、宝くじなども販売し、地域での影響力や政治的発言力も大きい。たばこ業界は
 「死活問題」と激しく反発。先月末には全国一斉の抗議ストを行った。

 それに加えたばこを狙った盗難事件が相次ぎ、たばこ店にとっては弱り目にたたり目。七日には
 フランス北東部の町でたばこ約二千箱、約一万ユーロ(約百二十五万円)相当が夜間、店内から
 盗まれ、八日夕には北東部の別の町で三人組の短銃強盗がたばこ店に押し入る凶悪事件も発生した。

 たばこの密輸入やインターネットなどを利用した不法売買も急増していることから、治安当局は十日、
 たばこ店保護と不正流通摘発のための特別対策に乗り出す考え表明。近く、具体策を発表する予定だ。

 (西日本新聞)[11月12日2時25分更新]
486 :03/11/13 00:48 ID:???

 福島、茨城、栃木で震度4=震源は紀伊半島沖、「異常震域」現象

 12日午後5時27分ごろ、東北、関東地方を中心に
 北海道から関西地方に及ぶ広い範囲で地震があり、
 福島県浪江町と茨城県日立市、宇都宮市で震度4の揺れを観測した。
 気象庁の観測によると、震源地は紀伊半島沖で、
 震源の深さは約390キロ、
 地震の規模(マグニチュード)は6.5と推定される。

 (時事通信)[11月12日20時5分更新]
487 :03/11/13 11:43 ID:???

 「トリビアの泉」韓国で盗作騒動

 韓国で、フジテレビの人気バラエティー番組
 「トリビアの泉」盗作騒動が持ち上がっている。
 韓国「スポーツ朝鮮」紙によると、疑惑が浮上したのは、
 KBS第2テレビで10月からスタートしたバラエティー番組「スポンジ」。
 視聴者から寄せられた雑学を紹介し、点数をつけていくなど
 「トリビアの泉」と類似点が多いという。
 同紙は、フジテレビがKBSに対して法的手段も検討していると報じた。
 これについてフジテレビ広報局は
 「国際部が番組の存在を把握しています。今の段階で法的対応については未定」
 とコメントした。
 「トリビアの泉」は7月からゴールデンタイムで放送がスタート。
 番組で使われている「へぇ〜」は今年の新語・流行語大賞にノミネートされた。

 (日刊スポーツ)[11月13日9時43分更新]
488 :03/11/14 00:22 ID:E762HkBa

 週刊釣りサンデー廃刊へ 不況で部数減少、会社解散

 国内唯一の釣り週刊誌「週刊釣りサンデー」が廃刊になることが
 13日までに分かった。
 発行元の週刊釣りサンデー(大阪市)が同日までに、臨時株主総会で
 廃刊と会社の解散を決めた。
 「釣りサンデー」は1976年3月創刊。
 これまでに約1400号を発行し、釣り情報だけでなく環境問題や
 ブラックバスの再放流など、社会性のあるテーマにも取り組んできた。
 90年代半ばには21万部を発行したが、出版不況などの影響で、
 最近は数万部で低迷。
 今年3月期の決算で創業以来初めて約1700万円の赤字となり、
 廃刊を決めた。
 最終号となる19日発売の11月30日号で読者に廃刊を告知する。
 小西英人社長は
 「これも時代の流れだろうが、世の中に一定の役割は果たせたと思う」
 と話している。

 (共同通信)[11月13日18時23分更新]
489 :03/11/14 13:13 ID:E762HkBa

 バイオマス食器を試験配備 農水省、食堂や喫茶室に

 環境に優しい食器でカレーライスはいかが−。
 農水省は13日、トウモロコシやおがくずなどバイオマス(生物資源)を使った
 プラスチック製の食器を、省内の食堂や喫茶室に試験的に配備した。
 バイオマス食器でカレーライスを試食した亀井善之農相は
 「バイオマスで出来ているだけに、ソフトな感じがするね」と満足そう。
 農水省は、茶わんや皿、お盆などを4カ月間繰り返し使い、
 耐久性や使い勝手を調べる。
 また、一定期間使った食器で、土壌分解・たい肥化試験や、
 リサイクル試験をする。
 食器の見た目は通常のプラスチック製と変わらず、漆塗りを施したお盆もある。
 農水省は「コストの問題を解決しながら、将来的な普及を目指したい」
 (環境政策課資源循環室)としている。

 (共同通信)[11月13日15時16分更新]
490 :03/11/14 23:45 ID:tXW1lItJ

 ペットボトル入りビールも 三菱重工が新装置

 三菱重工業は14日、
 ペットボトルの密封性を飛躍的に高め、ビールや一部の炭酸飲料など
 今までペットボトルでは扱うことができなかった飲料を充てんできる
 新装置を開発した、と発表した。
 第1号機を来年、ペットボトル製造大手の吉野工業所(東京)に
 納入する予定にしている。
 ペットボトルは製造コストが安いため飲料容器として急速に普及し、
 総容器に占める割合は50%以上。
 しかし、缶やガラスに比べ密封性が低く飲料の品質が劣化しやすい欠点がある。
 装置は、真空化したペットボトルの内側にダイヤモンドに似た
 「DLC」と呼ばれる特殊な炭素を付着させる仕組み。
 DLCによる内膜があれば、容器の壁から流出する二酸化炭素量を
 従来の10分の1に抑えることができるほか、酸素侵入量も大幅に減少。
 酸化を防いだり、長期保存が可能になる。

 (共同通信)[11月14日22時25分更新]
491 :03/11/15 12:26 ID:06rKWsS/

 <就職内定率>過去最低の60.2% 厚労省など調査

 来春卒業予定の大学生の10月1日現在の就職内定率は、
 この時期としては過去最低の60.2%にとどまっていることが
 14日、厚生労働省と文部科学省の調査で分かった。
 厚労省が独自で行っている高校生の9月末現在の内定率は、
 過去最悪だった前年より1・1ポイント上がって34.5%になったが、
 過去2番目に低い数字で、女子に限ると初めて30%を割り込んで過去最低になった。
 景気回復の兆しが言われる中、若年者の雇用は依然として厳しい状況が続いている。

 大卒予定者の調査は全国の大学、短大、専修学校107校の5840人が対象。
 内定率60.2%は前年同期より3.9ポイント減で、
 96年の調査開始以来最低。
 男子学生は61.1%(前年同期比5.9ポイント減)、
 女子学生は59.1%(同1ポイント減)と、男子の厳しさが目立っている。

 一方、高校生は学校、ハローワークの紹介で就職を希望する生徒をまとめた。
 求職者数は20万1000人(前年同期比3.5%減)、
 求人数は15万2000人(同1%増)で、
 就職内定者は6万9000人(同0.3%減)となった。
 内定率34.5%は88年の調査開始以来2番目の低さ。
 男子は38.6%(同2.2ポイント増)だが、
 女子は29.9%(同0.2ポイント減)と初めて3割を切った。

 厚労省は「大学生への求人は昨年より増えているが、
 採用側の選考基準が厳しくなり、基準に達する学生がいなければ
 無理には採用しないという考えが広がっている。
 高校生については、厳しい状況に就職をあきらめる生徒が増えている」
 と分析している。【東海林智】

 (毎日新聞)[11月14日22時9分更新]
492 :03/11/15 22:03 ID:06rKWsS/

 龍馬空港が「開港」=アナウンスも変更−高知

 龍馬が空港に−。
 高知空港の愛称が15日から「高知龍馬空港」に変更された。
 高知出身の幕末の志士、坂本龍馬にちなんだ。
 海外にはニューヨークの「ジョン・F・ケネディ空港」など
 人名を冠した空港は多いが、日本では初めて。
 地元経済団体が観光客増や県のPRのために企画。
 龍馬の誕生日に当たる同日の「開港」となった。

 (時事通信)[11月15日6時3分更新]
493 :03/11/16 13:08 ID:yWsswiiq

 <暴力団>スポーツ紙に求人広告 若手組員の獲得困難で

 「ボディーガード募集」。こんな求人広告が先月から今月にかけ、
 関西で発行されている複数のスポーツ紙の求人欄に掲載された。
 広告主は会社名だが、関係者によると、実体は大阪市内の山口組系暴力団。
 暴力団も長引く不況で資金難に陥っているうえ、上下関係の厳しさが一般にも知られて
 若手組員の獲得が困難になっているとされ、苦肉の求人広告とみられる。大阪府警も
 「暴力団の求人広告など前代未聞。組員集めの新たな手段になる恐れがある」と警戒している。

 求人広告は先月下旬〜今月中旬、少なくともスポーツ紙2紙に掲載された。
 いわゆる「3行広告」で、「高給」「寮有」「三食付」などと厚遇をうたっている。
 最寄り駅と会社名、電話番号が記されているが、府警などの調べで、
 この電話番号の届け出人の住所が暴力団の事務所の所在地と一致。
 さらに、会社名と組名も酷似している。
 事情を知らずに面接に訪れて暴力団事務所と分かり、府警に相談した人もいた。

 この電話番号にかけると、相手は業種について「金融や建築などさまざまな会社をやっている」、
 職種は「会社の役員らの運転手兼ボディーガード」、給料は「最初は見習いとして15万円」、
 寮は「マンションでの共同生活」と説明。さらに「とにかく、やる気があるなら面接に来て」と勧めた。

 広告を掲載したスポーツ紙の広告担当者の説明では、「3行広告」は広告代理店を通じて持ち込まれ、
 広告文の字数や内容が社内基準を満たせば掲載となる。
 「新聞社側で事前に広告主の実体を見抜くのは事実上不可能」と話している。

 府警暴力団対策課によると、暴力団への加入強要や脱退妨害に対する中止命令件数は
 今年10月末現在で75件と、前年1年間の合計を既に16件上回っている。
 組員確保の困難さが背景にあるといい、府警は
 「暴力団への勧誘や脱退については府警や府暴力追放推進センターなどに相談してほしい」
 と呼び掛けている。
494 :03/11/16 13:08 ID:yWsswiiq

 暴力団事情に詳しいノンフィクション作家の溝口敦さんの話

 厳しい経済状況の中、暴力団もシノギ(資金稼ぎ)ができず、組員のなり手がない。
 「社員」という形をとってでも、組織に若者を引き入れようとしていることは間違いない。
 ヤクザ社会に魅力を感じる若者がいなくなったことの表れでもある。

 (毎日新聞)[11月16日3時5分更新]
495 :03/11/17 00:55 ID:XoWatObK

 <スチールハウス>建築着工戸数が急増 大手鉄鋼各社が期待

 壁などを初めから面として造って住宅を建てる2×4(ツーバイフォー)住宅の枠材に、
 木材ではなく鉄を使った「スチールハウス」が、普及し始めた。
 00年度の建築着工戸数は全国で851戸だったが、02年度には1万8569戸に急増し、
 03年度は2万戸に上る見通しだ。大手鉄鋼各社は枠材の需要増加に期待している。

 スチールハウスは、2×4住宅の枠材に厚さ1ミリ前後の軽量形鋼を使う。
 日本では大手鉄鋼各社が工法を共同開発し、96年に初登場。
 01年11月の国土交通省の告示で、特別な手続きなしで建築できる一般工法になった。
 現在は新日本製鉄、JFEスチール、神戸製鋼所が事業展開している。

 木造2×4住宅に比べ
 (1)白アリに強い
 (2)高強度のため、最大40畳までの間取りが可能(木造2×4は最大25畳)
 (3)高気密・高断熱
 ――などの利点がある。鉄骨プレハブ住宅と比べると工期が相当短い。
 コストは木造2×4住宅と同等だが、木材は値上がり傾向で森林保護意識も
 高まっていることもあって、スチールハウスが注目され始めた。

 スチールハウスの工法は鉄鋼各社共通で、目立った差別化は困難だが、各社は意匠や
 機能の付加価値を高めることで売り込みを図る。神戸製鋼所の場合、天然石などを使用した
 超軽量素材の屋根や上下階の遮音技術などとの組み合わせでPR。

 ただ、木造住宅の適度な通気性を好む人も多く、
 「気密性が高過ぎ、日本人の志向に合いにくい」との指摘もある。
 地方では「都市部より保守的で、従来工法の木造住宅が好まれる」(住宅メーカー)
 という面もあって、全国的な普及はまだまだで、利点をどれだけ認知してもらえるかかが
 課題になりそうだ。【吉原宏樹】

 (毎日新聞)[11月15日23時24分更新]
496 :03/11/17 12:23 ID:Krw3p4Iw

 アサヒビール、工場排出CO2を半減方針

 アサヒビールは15日、ビール・発泡酒の製造につきものの二酸化炭素(CO2)の発生を
 2010年をめどに大幅に削減する方針を明らかにした。

 ビール・発泡酒を1キロ・リットル製造するごとに発生するCO2の量を
 1990年の実績の半分に減らすのが目標だ。

 ビール・発泡酒は、製造の過程で、原液である麦汁の発酵を促すために、
 加熱や冷却を繰り返す必要がある。
 全国9か所にある工場で加熱に使う重油を、CO2の排出が少ない天然ガスに切り替える。

 さらに発酵の過程で発生するCO2は、全量を回収し、
 麦汁などを冷却する冷媒などに再利用する。

 天然ガスは重油よりも割高だが、天然ガスの余熱を自家発電に活用するなどし、
 9工場全体の光熱費は現在と同じレベルに抑えるという。

 (読売新聞)[11月16日5時27分更新]
497 :03/11/17 23:51 ID:glyKzXBC

 トヨタ出身仁司氏を起用へ 東京都の新銀行トップ

 東京都は17日、来年度の開業を目指している新銀行のトップに、
 トヨタ自動車出身で豊田通商監査役の仁司泰正氏(62)を起用する方針を固めた。
 トヨタグループで長く経理・財務に携わった経験や、
 総合商社トーメンの副社長として経営再建に取り組んだ実績を評価した。
 近く発表する。
 新銀行は業務執行と監督機能を切り離す「委員会等設置会社」にする方針で、
 仁司氏は代表執行役に就任する予定。
 東京都は新銀行の母体としてフランスの金融機関「BNPパリバ」系列の
 日本法人「ビー・エヌ・ピー・パリバ信託銀行」(東京都千代田区)の
 買収交渉を進めている。

 (共同通信)[11月17日11時25分更新]
498 :03/11/18 10:53 ID:Kt++KXEF

 盛況です 飼い犬しつけ教室 木津保健所 新住民中心に殺到

 木津保健所の犬のしつけ方教室が、相楽郡西部の新興住宅地を中心に
 申し込みが殺到し、にぎわいを見せている。
 各保健所が毎年開催する恒例行事だが、同保健所では申し込みが
 定員の4倍に達する盛況ぶり。同保健所は
 「犬をめぐるトラブルをなくすためには正しいしつけが必要。
 飼い主が取り組んでもらうのは良いことだ」としている。
 犬のしつけ方教室は、飼い主に正しいイヌのしつけ方、飼い方を学んでもらい、
 人と動物が共生する社会作りが目的。
 教室は講義1回と実技3回で、木津保健所は10月28日から始めた。
 定員は10人だったが、申し込みが殺到したため定員を急きょ拡大。
 大・中型犬の飼い主11人、小型犬の飼い主11人、講義のみ17人の
 計39人が受講している。
 受講者の半数は木津町、精華町などの新興住宅地の住民で、同保健所は
 「新しく家を建て初めて犬を飼う人が多いためでは」と推測している。
 17日に木津地方振興局で行われた実技講習では、飼い主が歩行訓練や
 座れ、待て、伏せなどの基本的な動作のしつけ方を練習した。
 近年、保健所に寄せられる犬に関する苦情は、従来の野犬駆除要望から、
 飼い犬に対する苦情に変わってきているといい、同保健所は
 「防止のためにはきちんとしたしつけが必要。これからも続けたい」
 と話している。

 (京都新聞)[11月18日8時31分更新]
499 :03/11/18 23:32 ID:IbZhRYN4

 歌詞表示の特許は無効 カラオケ訴訟でタカラ勝訴

 カラオケの歌詞進行を文字色の変化で示す技術をめぐり、
 特許の有効性が争われた訴訟の判決で東京高裁は18日、
 この技術を使った家庭用カラオケ「e−kara(イーカラ)」を
 製造販売するタカラ(東京)の請求を認め、
 特許管理会社リコス(同)の特許を有効とした特許庁審決を取り消した。
 問題となった特許はリコスが1996年に出願。
 タカラはリコスとライセンス契約を結ばず、
 昨年8月「既存の技術で容易に発明でき、特許の対象にはならない」として
 無効審判を求めたが、特許庁は認めなかった。
 塚原朋一裁判長は「1920年代に米国で開発された映画の字幕技術と
 特許出願当時のカラオケ技術を基にすれば、容易に発明できた」と判断した。

 (共同通信)[11月18日20時47分更新]
500 :03/11/19 08:24 ID:Lz8R3/eS

 コンピューターも従量制に IBM、使っただけ課金

 日本IBMは18日、水道や電気のようにコンピューターやソフトウエアを
 使っただけ課金する従量制の情報技術(IT)サービスの提供を、
 来年末ごろから開始すると発表した。日本では他社を含め初の試みとなる。
 顧客企業は無駄なIT機器を保有する必要がなく、運用コストの削減が図れる。
 また機能を拡張することも容易になる。
 日本の大企業の多くは、重要なデータを扱うサーバー機器を自社内に置いたり、
 IT企業が提供するデータセンターと呼ばれる場所に置いたりしている。
 このため利用していない機器が無駄になるなどの問題がある。
 新サービス名は「ユニバーサル・マネジメント・インフラストラクチャー」
 (UMI)。日本IBMが保有するサーバーを顧客企業と高速回線で接続。
 顧客の要望に合わせて機器やソフトを自動的に貸し出す。

 (共同通信)[11月18日18時8分更新]
501 :03/11/20 00:12 ID:Dv6pN2yC

 最高速度579キロに更新 山梨リニア実験線

 JR東海と鉄道総合技術研究所は19日、リニアモーターカーの走行試験を
 山梨リニア実験線(山梨県都留市、大月市)で行い、
 無人走行で時速579キロ、有人走行で時速570キロと、
 ともに山梨リニア自身が持つ鉄道の世界最速記録を更新した。
 試験は、リニアモーターカーの営業線実現に向け、
 安全性や耐久性などを検証するのが目的。
 段階的に速度を上げており、12月上旬には有人走行で時速580キロを目指す。
 これまでの無人走行での最高速度は、17日に記録した時速560キロ。
 有人走行では1999年4月に記録した時速552キロで、
 約4年半ぶりに更新した。
 JR東海は「信頼性と耐久性、安全性をより高度に確認できており、
 試験は順調に進んでいる」としている。

 (共同通信)[11月19日19時0分更新]
502 :03/11/20 13:14 ID:dR/n0Xkm

 息子監禁装い金要求…おれおれ詐欺エスカレート 未遂含め大月署管内で3件 /山梨

 「金を払わないと息子がどうなるか分からないぞ」と
 家族を監禁したように装って電話し、現金を脅し取ろうとする事件が
 大月署管内で3件発生していたことが18日、分かった。
 孫や息子を装う「おれおれ詐欺」に続く新手口で、
 県内で発生が確認されたのは初めて。
 同署は「まず確認を」と注意を呼びかけている。
 調べでは、17日午後2時ごろ、大月市内の60代の男性宅に、
 「借金の連帯保証人になっている息子を預かった。
 3時までに振り込まないと息子はどうなるか分からない」
 と男の声で電話があった。
 男性は指定された県外の銀行口座に120万円を振り込んだが、
 長男の勤務先に確認し、ウソの電話と分かった。
 同市内の別の2軒にも同日、同じ内容の電話がかかったが、
 ともに被害はなかった。
 同署はこの3件について恐喝や恐喝未遂などの容疑で捜査している。
 おれおれ詐欺に比べ、孫や息子を装う必要がない分、気付かれる可能性は低い。
 おれおれ詐欺の手口は社会的に認知されて被害に遭う人が減ってきており、
 県警は、おれおれ詐欺の常習犯が新たな手口を考え出したとみている。
 同様の事件は、東京都内で今年に入り約40件発生。
 全国的にも被害が相次いでいる。【藤沢宏幸】

 (毎日新聞)[11月19日20時50分更新]
503 :03/11/21 00:09 ID:OUfg7UZ/

 ヤマダ電機に景表法違反で警告=公取協加盟4社は「注意」のみ−公取委

 家電量販最大手「ヤマダ電機」(前橋市)が店頭価格などを高めに表示し、
 顧客に割引率が高いように見せ掛けていたとして、公正取引委員会は20日、
 景品表示法違反(有利誤認)の疑いで、同社に警告した。
 また、全国家庭電気製品公正取引協議会に加盟している
 コジマ(宇都宮市)やデオデオ(広島市)、ギガス(愛知県弥富町)、
 プラグシティ(群馬県伊勢崎市)の4社については、
 ヤマダ電機と同様の景品表示法違反があったものの、
 「公取協が公正競争規約違反で厳重注意をしている」として、
 公取委は警告を見送った。
 公取委によると、ヤマダ電機は1月に横浜市内の店舗でテレビ3機種の
 店頭価格を同業他社より最大9000円近く高く設定した上で、
 店頭で値引きして販売。顧客に割引率が高いような印象を与えた疑い。
 また、公取委はヤマダ電機に対し、ポイントカード還元分も含めると
 原価を割った値段でテレビやパソコンなどを売っていたとして、
 独禁法違反(不当廉売)の疑いでも警告した。
 同社のポイントは獲得後すぐに使えるため、
 公取委は換金性が高く、値引きに相当すると判断したという。

 (時事通信)[11月20日20時11分更新]
504 :03/11/21 12:05 ID:???

 <樹木クローン>高齢樹木の後継苗木、無料増殖サービス開始へ

 独立行政法人・林木育種センターは20日、
 巨樹や天然記念物に指定されている樹木、銘木などが高齢などで衰弱した場合、
 後継となるクローン苗木を挿し木、接ぎ木などで無料で増殖するサービス
 「林木遺伝子銀行110番」を12月1日から始めると発表した。
 台風や地震などの災害や病害虫で貴重な樹木が倒れたりして失われても、
 同じ遺伝子を受け継いだ樹木を再び植えることができることになる。

 同センターは貴重な樹木の保存や新品種の開発に生かすため、
 全国各地から林木を収集してきた。
 これまでも個人や自治体、教育委員会などの要請を受け、
 香川県の天然記念物・真覚寺の「岡野松」(クロマツ)や、
 京都府の名勝・天橋立の「阿蘇の松」(同)、
 熊本県水俣市の天然記念物「千年スギ」などのクローン苗木を増殖し、
 里帰りさせている。

 ただ、同センターがこうした業務を実施していることは
 あまり知られていないため、サービス開始を広く周知することで
 さらに要請を募り、資源保護を図るとともに、
 遺伝情報の収集を図りたいとしている。

 希望者は同センター(TEL0293・32・7048)に電話などで申し込む。
 センターの担当者と打ち合わせのうえ、樹木の小枝を採取して送付すると、
 同センターで2年程度をかけて育てられた苗木が返送される。【上田宏明】

 (毎日新聞)[11月20日19時40分更新]
505 :03/11/21 22:15 ID:???

 ケーズとギガスが事業統合 来年4月、株式交換方式で

 家電量販店大手のケーズデンキ(水戸市)と中堅のギガス(愛知県弥富町)は
 21日、来年4月に株式交換方式で事業統合する、と発表した。
 ギガス株式1株に対し、ケーズデンキ株式0・5株を割り当て、
 ケーズデンキがギガスを子会社化。
 親会社となるケーズデンキは社名を「ギガスケーズデンキ」に変更する。
 ケーズデンキは関東・東北、ギガスは東海地方が地盤で、
 店舗の重複も少なく、仕入れの共同化など事業統合のメリットがあると判断した。
 「ギガスケーズデンキ」の社長にはケーズデンキの加藤修一社長が、
 副社長にはギガスの佐藤健司社長が就任。
 事業統合後も、店舗名は現在のままとする。
 統合後の売上高は約2800億円、経常利益は77億円になる見通し。
 今後、両社で事業統合委員会を設置し、
 物流の共同化や出店戦略などについて協議する。

 (共同通信)[11月21日19時49分更新]
506 :03/11/22 10:15 ID:???

 FOMAが150万突破

 NTTドコモのFOMA契約者数が11月21日の17時、150万契約を突破した。
 サービス開始から100万突破には約2年を要したが、
 今回は約50日で50万上乗せとなった。

 このところFOMAは急速に契約者数を伸ばしており、
 月間純増数は30万を超えている。
 来年初頭に投入するセカンドモデル「x900iシリーズ」により、
 普及にさらに弾みをつける考えだ。
 ドコモは2004年3月末の契約者数目標として200万を挙げている。

 (ZDNet)[11月21日20時2分更新]
507 :03/11/23 00:28 ID:???

 携帯に「検問情報」サイト、警察は大弱り…近畿圏

 「○×交差点で飲酒検問やってるで」――。
 スピード違反や飲酒運転などを取り締まる警察の交通検問の場所などを
 携帯電話のメールで教え合うサイトが登場し、
 近畿をエリアとしたサイトの登録会員だけでも開設後
 約半年間で3万人を超えているという。

 検問を見つけた会員がサイトに書き込むと、
 全会員の携帯メールに一斉配信される仕組みで、
 リアルタイムで情報が得られ、容易に検問を回避できる。
 警察側は「警察業務に支障が出かねない」と苦り切っている。

 サイトでは、情報を提供してほしい地域を指定して
 携帯電話のメールアドレスを登録。
 会員が場所と検問の種類などを書き込むと、
 「神戸市兵庫区・湊川トンネル、飲酒検問」などの表示が、
 即時に携帯メールに送信される。

 交通違反などの検問は、これまでもドライバーが対向車に
 ライトのパッシングで知らせるなどしており、
 長距離トラックの運転手同士が、無線機で情報を交換し、
 電波法違反で摘発されるケースもある。

 兵庫県警交通指導課は
 「悪意のある業務妨害と認定できれば、軽犯罪法違反に問うことも出来るが、
 メールで情報を流しているだけでは難しい。
 検問時間を短くし、場所をこまめに変えるなどしか対応のしようがない」
 としている。

 (読売新聞)[11月22日15時48分更新]
508 :03/11/23 10:50 ID:???

 消費者の節電意識高まる 夏の電力危機きっかけに

 東京電力の原発トラブル隠しに伴う今夏の電力危機を経験して、
 市民の節電意識が高まったことが、電通消費者研究センターが
 このほど発表した調査結果で分かった。
 調査は10月下旬、首都圏(1都3県)に住む
 男女500人(15−59歳)を対象に、
 ネット上で、省エネについての考え方などを聞いた。
 それによると、電力危機でライフスタイルを見直したかとの質問に、
 「そう思う」との回答は12・0%、「ややそう思う」が47・6%だった。
 実際に節電したか、心掛けた人は、
 「以前と変わらず節電している」を含め8割を上回った。
 実際の節電方法(複数回答可)としては
 「照明を小まめに消す」(77・6%)という回答が最も多く、
 「エアコンの設定温度を上げる」(59・8%)、
 「エアコンの運転時間を減らす」(47・6%)などと続いた。

 (共同通信)[11月22日15時9分更新]
509名無しさん?:03/11/23 18:30 ID:???
アゲアゲ詐欺
510 :03/11/23 23:46 ID:???

 東北新幹線のマッサージ・サービス、今月末で廃止へ

 JR東日本の東北新幹線「やまびこ」にしかない
 トレインマッサージ・サービスが、カフェテリアとともに
 今月30日で廃止されることになった。

 サービスを提供している200系2階建て編成が新型に取り換えられ、
 個室がなくなるためで、出張族らからは
 「あわただしい移動中に指圧を受けられて便利だったのに」
 と惜しむ声が出ている。

 トレインマッサージは2000年12月、
 乗客に列車の移動時間を使って体の凝りをほぐしてもらおうと、
 2階建て車両だけにある個室を利用して始まった。
 現在、東京―仙台、盛岡間の各1往復に指圧師2人が乗り、
 15分1600円の時間制で、首や肩を主とした指圧を行っている。

 (読売新聞)[11月23日0時49分更新]
511名無しさん?:03/11/24 17:09 ID:???
512 :03/11/24 20:05 ID:???

 「大売り出し」やめます 年末商戦、イベント重視に

 年末恒例の「大売り出し」が消える―。
 仙台市の中心商店街で来月行われる年末商戦は、豪華景品で長年親しまれてきた
 「くじ」をやめ、「年末大売り出し」の名称も使わないことになった。
 消費者ニーズが多様化し景品目当ての買い物客が減ってきたのに加え、
 安売り店や飲食店の増加で商店街全体で行う大売り出しの仕組みが、
 時代に合わなくなったためだ。今年はイベント重視の内容に一新し、
 街のにぎわいを演出することで集客を図る。

 仙台市の中心商店街の年末大売り出しは、1950年代から本格化した。
 自動車や家電製品など庶民の「夢」が当たる「くじ」が名物で、
 東一番丁通や中央通の商店街が景品の豪華さを競った。
 70年代以降は「海外旅行」が目玉として人気を集めた。

 しかし、モノが豊かな時代になって消費者のし好も変化。
 2年前には、中心部の6商店街共同による「年末中央青葉くじ」に統一し、
 景品も現金にした。昨年はさらに景品を商品券(総額2800万円)に変えるなど、
 模索を続けてきた。

 くじは、商品を購入額1000円ごとに1枚配布し、配布総数に応じて
 一定額を参加店が負担する仕組み。だが、商店街でこのところ増加している
 コーヒーチェーン店や100円ショップなどの安売り店は、
 1人当たりの単価が1000円未満の場合が多い。

 このため、「配布枚数が店で偏り、負担が不公平」との不満が出ていた。
 大売り出しに参加せず、独自サービスを実施する店も増えているという。
513 :03/11/24 20:06 ID:???

 関係者は「買い物客のくじ離れもあり、商店街活動として景品方式の
 大売り出しには無理が出てきた」と残念がる。

 今年は、ミュージカル「キャッツ」仙台公演
 (12月19日―来年5月、宮城県民会館)の応援を前面に出し、
 購入金額にかかわらず買い物客全員に、抽選で入場券が当たる応募券を配布。
 週末を中心にミニコンサートを開いたり、カフェを開設したりして、
 商戦の盛り上げを図る。

 「大売り出し」の名称が消えることを惜しむ声もあるが、
 中心商店街でつくる三栄会の中川英毅世話人代表は
 「今後は夢や楽しさを商店街全体で演出する年末商戦にしたい」と話している。

 中心部以外の市内商店街が参加する仙台商工会議所主催の
 「年末大売り出し感謝くじ」は、今年も来月1日に始まる。
 [河北新報 2003年11月24日]

 (河北新報)[11月24日7時5分更新]
514 :03/11/25 13:03 ID:???

 <ぼけ予防>歯が減ると脳も萎縮 東北大グループ

 残っている歯が少ない高齢者ほど、記憶をつかさどる大脳の海馬付近の容積が
 減少していることを、東北大大学院の渡辺誠・歯学研究科長らのグループが突き止めた。
 アルツハイマー病になると海馬が萎縮(いしゅく)することが知られており、
 渡辺さんは「ぼけ予防のためには、自分の歯の数を保つことが大切だ」と指摘する。
 24日東京で開幕したアジア・オセアニア国際老年学会議で26日に発表する。

 研究は、財団法人・ぼけ予防協会が厚生労働省の助成を受けて設置した調査研究検討委員会
 (委員長、石川達也・東京歯科大学長)のプロジェクトとして実施された。

 東北大グループは、仙台市内の70歳以上の高齢者1167人を対象に調査した。
 健康な652人は平均14.9本の歯があったが、痴呆の疑いのある55人は同9・4本と少なく、
 歯の数と痴呆との関連が示唆された。

 さらに、高齢者195人(69〜75歳)の脳をMRI(磁気共鳴画像化装置)で撮影し、
 残っている歯や、かみあわせの数と、脳組織の容積との関係を調べた。
 その結果、歯が少ない人ほど、海馬付近の容積が減少していた。
 意志や思考など高次の脳機能に関連する前頭葉などの容積も減っていた。
 また、かみあわせ数が少ないと、こうした部分の減少が大きかった。

 渡辺さんは「かむことで脳は刺激されるが、歯がなくなり、
 歯の周辺の痛みなどの神経が失われると、脳が刺激されなくなる。
 それが脳の働きに影響を与えるのでは」と話す。【足立旬子】

 海馬 大脳の側頭葉の内側にあり、記憶や学習のメカニズムを担っている。
 タツノオトシゴのような形をしていることから命名された。
 入ってきた情報は海馬に一時的に保存され、「長期増強」という定着機能によって
 簡単に忘れない記憶に変わると考えられている。

 (毎日新聞)[11月25日3時9分更新]
515 :03/11/26 00:26 ID:???

 地上デジタルの本免許交付 関東、近畿の15局に

 関東、中京、近畿の3大都市圏で12月1日から始まる地上デジタル放送で、
 総務省は25日、関東と近畿のNHK、民放など15局に
 同放送の本免許を交付した。中京地区の7局は28日に交付する。
 総務省は4月に予備免許を交付しており、
 各局は今年8月に試験電波を発射するなど準備を進めてきた。
 今回の本免許交付で放送開始に向けた手続きが完了した。
 免許を交付したのは、関東はNHKと日本テレビ、フジテレビなど
 民放キー局など8局、関西は関西テレビなど7局。
 高画質、高音質で、データ通信も可能な地上デジタル放送は、
 テレビの買い替え需要など経済効果を期待する声が強い。
 12月1日午前11時の放送開始に合わせて
 都内で記念式典なども予定されている。

 (共同通信)[11月25日11時57分更新]
516 :03/11/26 08:30 ID:???

 <広島原爆被害>街が壊滅する様子をCGで再現 地元関係者ら

 原爆で広島の街が壊滅していく様子を、コンピューターグラフィックス(CG)で
 再現する作業を、爆心地に住んでいた人々や大学関係者が進めている。
 昨年、被爆前の爆心地付近の街並みをCGで再現した映像作家、
 田辺雅章さん(65)=広島市中区=が呼びかけ、
 被爆60周年の05年夏の完成を目指す。田辺さんは
 「数秒で広島を廃虚にした威力を映像化することで、
 生き残った者が原爆を語り継ぐ責任を果たしたい」と話している。

 「ヒロシマ・グラウンド・ゼロ〜爆心直下〜」と名付け、
 町内130世帯約500人のほぼ全員が即死し、
 すべての建物が全壊した爆心直下の広島市細工町(現・同市中区大手町1付近)の
 街並みをまず映像で復元。爆心地となった島病院から原爆ドームに続く
 約100メートルの通り沿いの民家や商店、郵便局など約30軒を詳細に再現する。

 さらに、広島大原爆放射線医科学研究所などが提供する科学データから、
 原爆がさく裂し建物が倒壊していく瞬間を映像化。
 バーチャル・リアリティー(仮想現実)技術を使い、
 実際に見ているかのような3次元の疑似体験も可能という。

 制作には、地元の生存者や、広島市立大、広島工業大の芸術、
 工学の各研究室スタッフらも参加する。

 自宅の隣が原爆ドームだった田辺さんは、韓国人被爆者の証言撮影をきっかけに
 96年から生存者の聞き取り調査を始め、資料や写真を基に昨年12月、
 最初の復元作品を完成させ、国連本部や広島市などに寄贈していた。【和田崇】

 (毎日新聞)[11月25日7時48分更新]
517 :03/11/26 21:58 ID:???

 デジキューブが破産申し立て

 コンビニエンスストア向けゲームソフト卸のデジキューブは
 11月26日、東京地裁に破産を申し立てたと発表した。負債総額は約95億円。

 デジキューブはスクウェア(現スクウェア・エニックス)の出資で
 1996年2月に設立。1998年7月には店頭市場(現JASDAQ)に上場、
 2000年6月にはナスダック・ジャパン市場(現大証ヘラクレス)に上場。
 ゲームソフトのコンビニ向け卸を手がけ、帝国データバンクによると
 ピーク時の1998年3月期にはゲームソフト860万本を販売、
 売上高約468億円を計上していた。

 だが先行投資と在庫の負担から2001年同期には約30億円の最終赤字に転落。
 また店頭キオスク端末による音楽配信事業から撤退する際に
 約60億円の損失をこうむり、財務状況が悪化した(関連記事を参照)。
 ttp://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0111/05/digicube.html

 このため2002年5月には「TSUTAYA」を展開する
 カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が資本参加し、
 物流拠点を統合するなど経営効率化へ支援を受けた(関連記事を参照)。
 ttp://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0205/07/12.html

 だがここ数年のゲーム市場縮小から財務面の悪化に歯止めがかからず、
 2003年同期のゲームソフト販売は約242万本に落ち込み、
 売上高は約229億円に減少。
 今期も約27億円の最終赤字となる見通しで、債務超過に陥る可能性があった。
 追加資金調達と債務返済は難しいと判断、破産申し立てを決めた。

 (ZDNet)[11月26日20時46分更新]
518 :03/11/27 14:06 ID:???

 1億9000万円で買い取りへ 西彼町、オランダ村跡地

 経営再建中の長崎県佐世保市のテーマパーク、ハウステンボスが所有する
 長崎オランダ村跡地の買収問題で、跡地のある同県西彼町は27日までに、
 約1億9000万円で買い取る方針を固めた。
 28日の町議会臨時会に関係議案を提出する。
 議会内には「活用策が不明確」との慎重論もある。
 財源は町の地域振興基金を取り崩す方針で、
 議決されればコンサルタント会社に誘致企業の選定を委託する方針。
 長崎オランダ村は1983年に開園したが、経営難で2001年に閉鎖。
 町はハウステンボスから15・5ヘクタールの敷地と施設の売却額を
 5億円とする提示を受けて交渉に入ったが、2月の会社更生法申請で中断。
 9月から交渉を再開していた。

 (共同通信)[11月27日10時59分更新]
519 :03/11/27 21:49 ID:???

 <ソニー>来月13日に「PSX」発売

 ソニーマーケティングは
 ゲーム機能付きDVD録画再生機「PSX」の発売日を来月13日と決定した。
 発売に合わせ、専用ゲームコントローラー「DESR―10」を発売する。
 プレイステーション2の機能を踏襲し、
 色を黒から白にして「PSX」本体と同じにしたほか、
 DVDのリモコンとして使えるようコードを長くした。

 (毎日新聞)[11月27日19時9分更新]
520 :03/11/27 21:56 ID:???

5日間ほどラウンジを留守にいたします。
Have a nice weekend!
521名無しさん?:03/11/28 08:02 ID:???
>>520
乙〜。
522名無しさん?:03/11/29 00:00 ID:???
523名無しさん?:03/11/30 00:00 ID:???
524名無しさん?:03/11/30 23:34 ID:???
最古スレsage
525名無しさん?:03/12/01 23:00 ID:???
526名無しさん?:03/12/02 23:00 ID:???
527名無しさん?:03/12/03 15:01 ID:???
528名無しさん?:03/12/03 20:43 ID:???
お手伝い保守
529無糖栄祐 ◆hokuro5cKg :03/12/03 21:53 ID:aIeFG0z1
とりあえず浮上
530 :03/12/03 22:05 ID:???

 年末の路上工事を中止 渋滞緩和にと東京23区で

 国土交通省は3日、年末の交通渋滞解消に役立てようと
 東京23区で20日から31日まで、
 緊急工事を除き国道と都道での路上工事を中止することを決めた。
 電気やガスなどの事業者に毎年、年末の工事中止を呼び掛けているが不徹底。
 「予算消化の工事」との批判も強いため全国で初めて原則中止を打ち出した。
 国道のうち国が直接管理する1号や246号などは
 15日から先行して工事を原則中止する。
 首都高速道路公団も20日から1月4日まで、本線上の工事は行わない。
 併せて(1)タクシー運転手ら316人を年末、年度末の
 路上工事のモニターに任命し工事の実施状況を監視してもらう
 (2)電気など工事事業者ごとに車線規制を伴う工事時間数を毎月公表し
 削減を促す−ことも決めた。
 モニターには、交通渋滞が著しい工事を知らせてもらい、
 国交省が調査して必要があれば事業者に改善を求める。

 (共同通信)[12月3日19時37分更新]
531 :03/12/03 22:06 ID:???

 消費者金融株が軒並み下落 武富士は660円安

 消費者金融大手で、現職の会長が逮捕された武富士の盗聴事件を受け、
 東京証券取引所の市場第1部に上場する
 アコムやプロミス、アイフルなど大手消費者金融株は3日、軒並み下落した。
 消費者金融業界のイメージダウンにより、各社の業績が悪化しかねない
 との懸念が広がったためで、武富士株もこの日、前日の終値より660円安い
 5460円で取引を終えた。
 武富士株は、寄り付き直後に大量の売り注文が入り、
 一時890円安の5230円まで急落。年初来安値を付けたが、
 値ごろ感からの買い物などでやや値を戻した。
 大手証券の担当者は「企業倫理に厳しい最近の傾向を反映し、
 事件を嫌気した外国人投資家や個人投資家らが売りに回った」としている。

 (共同通信)[12月3日18時15分更新]
532ミー( 「´Θ`)「:03/12/03 22:09 ID:sm1L1Eyo
あ kれってラジオのスレ?
533 :03/12/03 22:10 ID:???

 <日本外交官殺害>治安情勢考え、あえて護衛車両つけず単独行 

 【バグダッド福島良典】イラク北部ティクリート付近を車で移動中の日本人外交官ら3人が
 11月29日、武装グループに襲撃され死亡した事件で、外交官らは地域の治安情勢などを
 事前に検討し、安全対策上、あえて護衛の車両をつけずに単独で走行していたことが1日、分かった。
 日本政府筋が毎日新聞に明らかにした。また、日本人外交官の身元特定を避けるため、
 車のナンバープレートを外すなどの警戒措置を取っていたことも判明した。

 死亡した在イギリス日本大使館の奥克彦参事官(45)=イラク出張中=と
 在イラク日本大使館の井ノ上正盛書記官(30)が乗っていたのは
 在レバノン日本大使館が使用していたトヨタの「ランド・クルーザー」。防弾車だが、
 他メーカーの四輪駆動車に比べ、より高速での走行が可能だ。

 奥参事官らは大使館を出発する前、安全に移動するための手法として
 (1)1台の車で時速150〜160キロの高速走行を続け、襲撃に遭う危険性を減らす
 (2)速度を犠牲にして重防弾車を使い、前後に警護車両を走らせる
 ――などの選択肢を検討。ティクリート地域で重装備の米軍車両に対する攻撃が頻発していることなどから
 (1)の単独走行を採用した。車を運転していたイラク人運転手のジョルジーズ・ズラさん(54)は
 高速走行を得意としていた。

 また、事件当時、ナンバープレートは事前に外して座席の下に置いてあり、車の外見上、日本人外交官と
 特定される要素はなかったという。しかし、先月30日には現場近くで韓国人技師の乗った車両が襲撃され
 2人が死亡する事件が発生しており、反米武装勢力がアジアの親米国民を狙い始めた可能性が高まっている。
534 :03/12/03 22:11 ID:???

 奥参事官らは事件当時、米英占領当局(CPA)民政部門のティクリート地域事務所がイラクの非政府組織
 (NGO)を集めた復興支援会議に出席するためバグダッドからティクリートに向かっていた。
 国際機関が援助活動を開始している他地域と違ってティクリート周辺は支援の手薄な「援助の空白地帯」で、
 奥参事官らは住民の要望などの情報収集に努めていた。

 3人の乗っていた車は窓や車体を強化した防弾車だったが、襲撃する側の銃の位置や大きさによって、
 銃弾が窓や車体を突き抜ける可能性はある。

 (毎日新聞)[12月2日15時7分更新]
535 :03/12/03 22:13 ID:???

 <著作権法違反>共有ソフト違法利用で2人逮捕

 パソコンのファイル共有ソフト「Winny」を使い、
 映画やゲームソフトを不特定多数が違法利用できる状態にしたとして、
 京都府警ハイテク犯罪対策室と五条署は27日、
 群馬県高崎市飯塚町、自営業、木本勝彦容疑者(41)と、
 松山市の無職少年(19)を著作権法違反容疑で逮捕。
 「Winny」開発者の自宅も家宅捜索し、
 同ソフトを無料配布していたホームページは閉鎖された。
 ファイル共有ソフトを巡る摘発は全国初という。

 調べでは、木本容疑者は今年9月25日ごろ、著作権者の許可を受けないまま
 同ソフトを使い米映画「ビューティフル・マインド」ほか1本を
 インターネット上に公開し、少年も同月12日ごろ、人気のゲームソフト
 「スーパーマリオ・アドバンス」ほか1本のファイルを公開、
 不特定多数の利用者がダウンロードできる状態にした疑い。
 共に容疑を認めているという。任天堂など2社が告訴していた。

 「Winny」は、ファイル名の一部を検索するだけで、
 共有状態にされた映画やゲームなどのソフトを簡単にダウンロードできる。
 社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(東京都)によると、
 ユーザーは今年9月で全国約25万人。
 わいせつ画像や児童ポルノ配布などの問題も起きている。
 日本国際映画著作権協会によると、今回の被害は
 「ビューティフル・マインド」だけで約2億3000万円と推定され、
 同協会は「ユーザーのモラルに警鐘を鳴らす摘発と言える」と話している。
 【酒造唯】

 (毎日新聞)[11月28日0時8分更新]
536 :03/12/03 22:16 ID:???

 年金未納者を「妖怪」扱い 岐阜社会保険事務局が謝罪

 社会保険庁岐阜社会保険事務局が、10月下旬に岐阜市や高山市などで
 無料配布された情報誌に、国民年金保険料未納者を妖怪に例えて
 やゆした広告を掲載、教職員や福祉団体などの組合で組織する
 岐阜県社会保障推進協議会から「人権侵害だ」と抗議を受けていたことが
 3日分かった。同事務局は「不適切な表現だった」と謝罪した。
 広告は「年金妖怪大辞典」と題して保険料未納者を6種類に分類。
 必ず納めると言いいながら納めに行けない女性を「口だけ女」、
 けがで働けなくなり、親せきなどに頼っている障害者を「セビルマン」などと、
 イラスト付きで説明している。
 同推進協議会は「生活苦などで納めたくても納められない人がいる。
 公的機関の記事とは思えない」として同事務局に抗議文を提出した。
 同事務局の蓮実誠事務局長(54)は
 「分かりやすい表現を使ったが軽率だった。謝罪広告を検討している」
 と話している。

 (共同通信)[12月3日12時24分更新]
537 :03/12/04 15:08 ID:???

 テレビ電話で医薬品提供、条件付き容認

 総合ディスカウントストア「ドン・キホーテ」(本社・東京都江戸川区)が、
 深夜にテレビ電話を通じて医薬品を無料提供している問題で、
 厚生労働省の有識者会議(座長=内山充・日本薬剤師研修センター理事長)は
 4日、テレビ電話方式による深夜・早朝の医薬品販売を条件付きで容認すべきだ
 との見解をまとめた。

 これを受け、同省も「薬事法違反の疑いがある」としてきたこれまでの解釈を転換し、
 容認する方針だ。

 有識者会議では、テレビ電話でも鮮明な画像と音声があれば、
 副作用などの情報が提供できると判断。深夜・早朝の時間帯を
 「午後10時から午前6時まで」と定義し、
 ▽昼間の時間帯には薬剤師が直接、薬の管理をしている
 ▽緊急時に備え、薬剤師が駆けつけられる体制が整っている
 ――などの条件付きで、テレビ電話による深夜・早朝の医薬品販売を容認した。

 厚労省では今後、テレビ電話方式を認めるための省令改正などを進める予定。

 薬事法では「薬剤師が薬局・薬店を実地に管理する」と定められており、
 同省はこれまで、薬剤師を常時、薬局・薬店に配置し、
 直接、副作用などの相談に応じるよう求めてきた。

 しかし、ドン・キホーテが今年8月、テレビ画面を通じて
 薬剤師が消費者の相談を受ける形で深夜の医薬品販売を開始。
 その後、同省の指導を受けて販売は中止したが、
 風邪薬などに限って必要量を無料提供するサービスは続けており、
 国がどう判断するかが問われていた。

 (読売新聞)[12月4日14時32分更新]
538 :03/12/04 23:42 ID:???

 国産キャビア、2時間で完売−−釜石の三セク「サンロック」開発 /岩手

 釜石市の第三セクター「サンロック」が開発・生産したキャビアが
 3日、盛岡市の百貨店「アネックスカワトク」で初めて販売され、
 用意された10個(30グラム、3600円)が発売開始から2時間で完売した。
 釜石市では「チョウザメの飼育から手掛けた国産キャビアの販売は全国初だと思う」
 と話している。
 同店で通常販売しているイラン産の輸入キャビア(18グラム・4800円)と
 比べると割安となる。発売前からサンロックなどに全国各地から「購入したい」
 などといった電話や電子メールが1日10件前後寄せられたという。
 同店では5日までの3日間の限定販売。釜石市水産課の佐野仁さんは
 「予想以上の反響だ。地産地消という意味からも県民にまず食べてほしい」
 と話していた。問い合わせはサンロック(電話0193・26・7551)
 【林哲平】

 (毎日新聞)[12月4日18時41分更新]
539 :03/12/05 13:26 ID:???

 100%ホンダ製双発ジェット機、米で試験飛行へ

 ホンダは4日、小型ジェット機「ホンダジェット」を開発したことを明らかにした。
 ライト兄弟の初飛行から100周年に当たる今月17日、アメリカで初の試験飛行を行う。

 日本の自動車メーカーがジェット機を完成品として開発するのは初めてで、
 世界でも、国などの技術や補助金を受けずに、自力開発した企業はないという。

 日本メーカーによる航空機開発は、1959年の「YS―11」(65年に就航)以来、
 44年ぶりとなる。ホンダは創業者の故本田宗一郎氏が62年に
 航空機事業への参入を宣言したが、42年目に悲願を達成した形だ。

 「ホンダジェット」は全長12・50メートル、全幅12・20メートル、
 高さ4・02メートルで、パイロットを含めた定員6―8人乗りの
 ビジネス用の小型機で、ホンダが独自開発した
 ジェットエンジン2基を主翼の上に搭載している。

 高度9150メートルを最高時速775キロで飛び、
 燃料満タンで約2000キロの飛行が可能という。
 米連邦航空局から、試験飛行用の認定を取得している。

 世界の自動車業界では、英ロールスロイスのように自動車から
 航空エンジンメーカーに移行した企業もあるが、
 航空エンジンメーカーは機体の開発・製造はしておらず、
 軍事用を除けば、1社でジェット機を開発するのは極めて珍しい。

 ホンダは、現時点では、ジェット機の販売など事業化の計画はないとしているが、
 航空機エンジンについては、アメリカの企業と共同で、
 事業化に向けた市場調査を実施している。

 (読売新聞)[12月5日5時9分更新]
540 :03/12/05 13:33 ID:???

 ICタグ1個10円台に 日立製作所が低価格部品

 日立製作所は4日、農産物の生産・流通履歴の追跡をはじめ、
 物流管理や在庫管理などに将来の幅広い利用が期待される
 ICタグ(電子荷札)の価格を1個当たり10円台(20円未満)に
 低価格化できる超小型部品を来年4月1日から発売する、と発表した。
 日立が開発した、0・4ミリ角で世界最小クラスの非接触式ICタグ
 「ミューチップ」と、読み取り装置との無線通信に必要なアンテナの
 形成作業を、週刊誌のカラーページ用などと同じ印刷技術を活用して簡素化。
 さらに、材料に安価なポリエチレンフィルムを採用し、低価格化を実現した。
 伊藤忠商事は、ミューチップを活用した「展示商談会受注支援システム」(仮称)
 を構築。来年2月5日と6日に札幌市で開くコンバースシューズ展示商談会などで、
 入場者管理と受注受付でミューチップを活用する。

 (共同通信)[12月4日18時4分更新]
541 :03/12/05 22:08 ID:???

 ディズニーランドでコースター脱輪 車軸折れる、けが人なし

 5日午前10時すぎ、千葉県浦安市の東京ディズニーランド(TDL)の
 ローラーコースター型アトラクション「スペース・マウンテン」で、
 走行中の車両の車軸が折れ、脱輪した。
 TDLを運営するオリエンタルランドによると、
 客12人が乗っていたがけがはないという。
 同社によると、2両編成の後部車両の後部車軸が折れ、
 車体を支え切れず軌道を外れた。
 安全装置が作動し、この車両を含め軌道上にあった10台の車両すべてが
 走行を停止し、係員が乗客を避難させた。同社が原因を調べている。
 スペース・マウンテンは1993年に電気系統の故障で自動停止し、
 客約90人が避難したことがある。

 (共同通信)[12月5日21時29分更新]
542 :03/12/06 12:24 ID:???

 <業務用ゲーム機>「スペースインベーダー」25年ぶり再出荷

 インベーダーの逆襲?――。
 タイトーは5日、1970年代後半に一世を風靡した業務用ゲーム機
 「スペースインベーダー」を来年1月から
 25年ぶりに再出荷することを明らかにした。
 携帯電話向けなどのゲームソフトで、インベーダーゲームが
 「音やキャラクターが斬新」と若者に受けていることから、
 人気復活が見込めると判断した。

 再出荷するのは、当時とまったく同じゲームを搭載した
 ゲームセンター用の業務機。利用者が立ってゲームをする方式を採用する。
 すでに米国向けには今月から出荷を始めており、
 最初の1年間で、国内外で1万台の売り上げを見込んでいる。

 インベーダーゲームは78年に登場。社会現象になるほどのブームとなり、
 生産中止となる79年までに累計で国内に30万台、
 海外へは6万台が出荷された。生産中止後は家庭用ゲーム機向けの
 定番ソフトとして販売が続けられてきた。タイトーによると、
 発売25周年を今年迎えるのを機に、携帯電話でのゲームソフト事業を
 強化したところ、携帯電話でダウンロードして遊ぶソフトとして
 国内外で人気が急上昇しているという。

 タイトーでは「当時遊んだ方には懐かしさを、
 若者には新しさを楽しんでもらえると思う」として、
 復活に期待を寄せている。【小林理】

 (毎日新聞)[12月5日21時14分更新]
543 :03/12/07 00:44 ID:???

 「紅白」裏は格闘技だらけ 大みそか 視聴率争奪戦は過熱?

 NHK紅白歌合戦が圧倒的な人気を誇る大みそか夜のテレビは、
 残った“パイ”を奪い合う民放各局の視聴率争奪戦も過熱気味。
 今年はTBSとフジテレビ、日本テレビの各系列が、
 同時間帯に格闘技中継をラインアップ。
 汗くさい男たちの鉢合わせに、関係者からも「ファンはいいけれど」と戸惑う声が出ている。

 ▽老舗の意地
 そもそも大みそかに格闘技中継を始めたのは、TBS系だった。
 アントニオ猪木氏がプロデュースし、柔道や空手、レスリング、ボクシングの選手が入り乱れる
 総合格闘技大会「イノキボンバイエ」を一昨年、昨年と連続で放送。
 若年層の心をつかみ、“紅白裏”の民放では飛び抜けた視聴率を記録した。
 今年は午後9時から「K−1プレミアム2003」を中継。目玉は大相撲から転身した
 元横綱曙太郎選手の格闘技デビュー戦で、相手はバラエティー番組でも人気のボブ・サップ選手。
 話題性は十分で「老舗の意地にかけて頑張る」と井上弘TBS社長も力が入る。
 そんなTBS系に代わって「イノキボンバイエ」の放送権を握ったのが日テレ系だ。
 今年の大会は、クロアチアの国会議員になったミルコ・クロコップ選手が参戦し、
 午後8時から3時間を超える中継を予定。
 「紅白をぶっ飛ばせ!」と“愛の張り手”を連発する猪木氏のカリスマ性への期待も熱い。
 フジ系は午後6時半から「PRIDEスペシャル男祭り2003」。
 元柔道世界王者の吉田秀彦選手が、昨年の格闘技デビュー戦で破った
 ブラジルの柔術家ホイス・グレーシー選手と再戦。5時間の長丁場で勝負する。
544 :03/12/07 00:44 ID:???

 ▽珍事にぼやきも
 こんな似たもの対決の背景には、巨額のマネーが絡む興行と放送の主導権争いも見え隠れする。
 結果として視聴者の分散も懸念され、村上光一フジ社長は
 「来年は(各局で)もっと話し合ったらどうか」とポロリ。
 萩原敏雄日テレ副社長も「ファンでない人は紅白に行っちゃう」とぼやく。
 これに対し、NHK芸能番組部は「紅白歌合戦を待っている大勢の視聴者に対し、
 責任と義務をどう果たすかが大切。他局が何かは問題でない」とバッサリ。
 超常現象に迫るバラエティーを放送するテレビ朝日系も「恒例で実績ある番組を編成した」
 (テレ朝編成部)と独自性を強調した。
 日本とアジアの奇術師が競うバラエティーを放送するテレビ東京系は
 「他局が格闘技に偏れば、個性が売り物のうちが有利」(菅谷定彦テレ東社長)と話している。
 (共同通信)

 (京都新聞)[12月6日16時31分更新]
545 :03/12/07 14:16 ID:???

 バム鉄道、70年ぶり完成=難所のトンネルが開通−シベリア

 【モスクワ6日時事】6日付のロシア各紙によると、
 シベリア鉄道の北側を走る第2シベリア鉄道、
 バイカル・アムール鉄道(バム鉄道)の最大の難工事だった
 総延長15キロのセベロムイスキー・トンネルが5日開通し、
 バム鉄道が計画以来70数年ぶりに全面完成した。
 これまでは、バイカル湖北側の同トンネルを迂回(うかい)する
 50数キロの臨時路線を敷設。
 難所を通過するため、貨物積載能力に限界があったが、
 トンネル開通により年間2000万トンの輸送増が見込まれるという。

 (時事通信)[12月6日23時1分更新]
546 :03/12/07 21:15 ID:???

 1000万人達成の可能性 世界一の羽田−新千歳線

 世界最大の利用者数を誇る航空路線、羽田−新千歳空港間の年間旅客数が、
 今年初めて1000万人を突破する可能性が出てきた。
 本格的な冬を控え、暴風雪による欠航などの不安材料もあるが、
 関係者は「年末の輸送次第」と金字塔達成に期待を寄せている。
 国土交通省新千歳空港事務所によると、去年の同区間の旅客数は
 過去最高の約987万人で、1000万人まであと約13万人と迫った。
 今年は10月末までの累計で約844万人と、
 去年10月末を約9万人上回るペースで推移。
 会社別では、日本エアシステム(JAS)と経営統合した日本航空(JAL)が、
 前年の両社計より約20万人のマイナス。
 一方、今年2月から北海道国際航空(エア・ドゥ)と
 コードシェア(共同運航)を始めた全日本空輸(ANA)は
 両社合計で約29万人増えた。

 (共同通信)[12月7日15時57分更新]
547 :03/12/08 14:28 ID:???

 世界最小トランジスタ試作 NEC、速度向上も期待

 NECは8日、世界最小のトランジスタを試作したと発表した。
 大きさの指標となるゲート長(電極幅)は
 5ナノメートル(ナノは10億分の1)で、
 IBMが昨年、特殊加工したシリコン基板を用いて試作した
 6ナノメートルを下回った。
 現在の携帯電話やパソコン向けチップの電極幅は90ナノサイズが主流。
 今回の試作で、将来はこれらのチップを18分の1に
 小型化できる可能性を示したことになる。
 動作速度向上や低電力化などのメリットが期待できるという。
 一般的なシリコン基板を用いており、
 IBMに比べ、より実用に近いのが特徴。
 基板上にいったん長方形の電極を作った後、
 イオン化した粒子を用いて両側から削ってワイングラス状に細くするなど、
 既存技術を工夫して用いることで小型化した。

 (共同通信)[12月8日12時20分更新]
548 :03/12/09 00:40 ID:???

 <尊厳死>延命措置の拒否、尊重へ立法化を 尊厳死協会

 日本尊厳死協会(北山六郎会長、会員約10万4000人)は8日、
 末期患者が延命措置を望まない場合、その意思が尊重されるよう
 立法化を求める請願書を、坂口力厚生労働相に提出した。

 尊厳死は、病気や事故で回復の見込みがなくなった場合、
 患者が自らの意思で不必要な延命治療を拒否し、尊厳を持って死を迎える考え方。
 あらかじめ、尊厳死を求める宣言書(リビング・ウイル)を書き、
 家族などに託す人も増えている。

 薬物の投与などで患者の死期を積極的に早める「安楽死」とは違い、
 殺人などにはあたらない。しかし、同協会が会員の家族を対象に
 毎年実施しているアンケートでは、
 「医師が(宣言書の趣旨を)理解してくれなかった」「延命措置がとられた」
 と答える人が約5%いるという。

 同協会によると、米国の大半の州や欧州の数カ国では、
 尊厳死が法で認められている。請願書とともに提出した法律の要綱案では、
 担当医が免責されることや、宣言書偽造・改ざんへの罰則規定を盛り込んだ。

 同協会は83年にも請願活動に取り組んだが、衆院で「時期尚早」との意見が強く、
 審議未了になった。今後、国会議員にも協力を依頼する。【元村有希子】

 (毎日新聞)[12月8日20時6分更新]
549 :03/12/09 15:25 ID:???

 【香港】「世界最大」のIPO、中国人寿が開始

 中国本土最大の生命保険会社である中国人寿保険(チャイナライフ・インシュランス)の
 新規株式公開(IPO)の申し込み受け付けが8日から始まった。香港とニューヨークの
 ダブル上場で約23億7,200万米ドルの調達を予定している中国人寿のIPOは、
 世界的に見ても今年最大規模とされる。高まるH株ブームと相まって、人気は上々だ。

 中国人寿が公開する約64億7,100万株のうち、香港での一般公開分は5%に相当する約3億2,400万株。
 H株に対する期待が高まり、株価も上昇する中、同社は本土最大の生命保険会社という点で、
 投資家にとっては魅力的な銘柄といえる。年末に訪れた今年の新規H株上場の最大のヤマだ。

 ■財界3巨頭が引き受け

 さらに人気を高めた要素として、李嘉誠・長江実業会長、李兆基・恒基地産(ヘンダーソン・ランド)会長、
 鄭裕タン・新世界発展(ニューワールド・デベロプメント)会長という香港経済界の3巨頭が先週、
 個人または経営する会社名義で中国人寿株を引き受けたことがある。李嘉誠会長は長実名義と
 ハチソン・ワンポア名義で各1億米ドル相当、李兆基会長は個人名義で2億米ドル相当、
 鄭裕タン・新世界会長は傘下の周大福名義で1億米ドル相当の購入を申し込んだ。戦略的投資家といえる
 これら財界3巨頭による中国人寿株購入は、同社株に対するいわばお墨付きとなった。
550 :03/12/09 15:26 ID:???

 先週からIPOが始まった大型H株の長城汽車の場合、人気のあおりで購入申込書類が一部品切れとなり、
 投資家から不満の声が上がった。これを受け米シティグループなど中国人寿の幹事証券は
 「申込書類は需要に応じられるよう260万セット用意してある」と強調。焦る必要はないと投資家に呼びかけた。

 受け付けは香港上海銀行、中国銀行(香港)、東亜銀行の指定の各支店で8日から始まったが、
 TVBテレビによると午前の段階では一部で行列はできたものの、特に混乱もなくスムーズだったという。
 申し込みは11日正午に締め切られる。18日に取引が始まる予定だ。

 中国人寿の王憲章・董事長兼総裁(会長兼社長)は7日、(李嘉誠氏ら3人以外の)
 海外の戦略的投資家について、引き入れを検討中としている。

 ▼NNAの無料メールマガジン⇒http://nna.asia.ne.jp.edgesuite.net/free/bm/

 (NNA)[12月9日10時34分更新]
551名無しさん?:03/12/09 17:52 ID:???
つまんねえオナニースレだ
552 :03/12/09 23:41 ID:???

 電話加入権料廃止、慎重に検討=麻生総務相

 麻生太郎総務相は9日の閣議後会見で、
 NTT東西地域会社の施設設置負担金(加入権料)の扱いについて
 「一方的にやめるのは簡単ではない」と述べ、
 慎重に検討を進めていく方針を示した。

 (時事通信)[12月9日13時5分更新]
553名無しさん?:03/12/10 12:26 ID:???
ニュース貼るだけじゃなくて何か一言コメントつけりゃおもしろいのに
554 :03/12/10 13:36 ID:???

 <イラク支援>自衛隊派遣に理解を求める 小泉首相会見

 小泉純一郎首相は9日、イラク復興特別措置法に基づく
 自衛隊派遣の基本計画の閣議決定を受け、官邸で30分にわたり記者会見した。
 首相は「危険だからといってカネだけ出せばいいという状況にない」と述べ、
 人的貢献の必要性を強調。「日米同盟と国際協調の両立」の観点から、
 自衛隊派遣に理解を求めた。

 (毎日新聞)[12月9日20時55分更新]
555 :03/12/10 21:43 ID:???

 マリオ、ハリウッドろう人形館に登場

 http://www.nintendo.com/ 任天堂アメリカ社は9日(米国時間)、
 映画の都の名所『 http://www.hollywoodwax.com/ ハリウッドろう人形館』に、
 「マリオ」が登場したと発表した。
 映画スターやスポーツ選手180人が展示されているなかで、
 ゲームのキャラクターが取り上げられたのは初めてという。
 同社は新作ゲーム4本を発売したばかりで、話題づくりに成功した。

 ろう人形館はハリウッドの目抜き通りにあり、1965年開館。
 エルビス・プレスリーなどミュージシャンや、
 ケネディ元大統領など政治家の人形も並べている。
 ロビーには映画『マトリックス』のネロ(キアヌ・リーブス)と
 トリニティ(キャリー・アン・モス)が飾られていたが、
 同日からマリオに交代した。

 マリオは1981年、アーケードゲーム機の『ドンキーコング』で初登場した。
 最初は名前もなかったが、合計67作品に登場し、
 販売本数は累計で1億7000万本を超えている。
 11月にも『マリオカート ダブルダッシュ!!』『マリオパーティ5』などが発売され、
 クリスマス商戦の目玉商品となっている。

  WIRED NEWSのメール購読申込みは
  http://www.hotwired.co.jp/reception/index.html こちらへ

 (WIRED)[12月10日17時30分更新]
556 :03/12/11 04:06 ID:???
太陽系に似た惑星系存在の新たな証拠
【2003年12月9日 PPARC Press Releases】

イギリスのPPARCが、七夕の織女星として有名なこと座の1等星ベガに
我々の太陽系とよく似た惑星系が存在する可能性があると発表した。
惑星系の存在は、この広い宇宙において我々の住む星が特異な存在であるか否かという
究極のテーマに関わるものだ。

これまでに見つかっている100例ほどの惑星系は、
木星型惑星(ガスでできた巨大な惑星)が主星の近くを公転しているものばかりで、
我々の太陽系とは似ても似つかないものだった。
研究グループは今回、サブミリメートル波長を捉えるカメラSCUBAによってベガを観測し、
その周りに広がる摂氏マイナス180度のチリのディスクを発見した。
これをもとにしたモデル計算で、海王星と同程度の質量の惑星が、
我々の太陽系における太陽から海王星の距離と同程度の距離を公転していることが明らかになったのである。

海王星軌道ほど遠いところに惑星が見つかったということは、
その内側のかなり広い範囲に地球のような岩でできた
小さな惑星が存在しうるということを示している。
また、ディスクの形が不規則ででこぼこしていることからも、
小さな惑星の存在が示唆される。
さらに、我々の太陽系の場合は木星の影響によって海王星の軌道が外へと移ったわけだが、
このようにベガ系にも木星サイズの惑星があるのかもしれない。

ベガは高温であるため、サブミリ波カメラSCUBAではかろうじて写る程度にしか捉えられない。
しかし、肉眼では青白く輝く明るい星で、簡単に見つけることができる。
我々に似た惑星の存在に思いを馳せながらベガを眺めてみるのも面白いのではないだろうか。

557 :03/12/11 13:27 ID:???

 タカラバイオ、遺伝子治療などに役立つ酵素を開発

 【京都】タカラバイオ(大津市、加藤郁之進社長、077・543・7235)は
 10日、遺伝子治療技術の開発や疾病関連遺伝子の機能解明につながる
 RNA干渉活性をもつ酵素の開発に世界で初めて成功したと発表した。

 同酵素は21―23塩基の短い2本鎖RNAを切り出して有効な
 「siRNA(2本鎖小型RNA)」が得られ、
 結果として特定遺伝子の発現抑制を可能にする。

 同時に2本鎖RNAを切断しsiRNAを生成する際に、
 コールドショックたんぱく質を添加すると、切断効率が数倍に上昇し
 siRNAが数倍生成されることも突き止めた。

 これらの成果は11日に神戸市で開かれる日本分子生物学総会で発表する。

 同社では開発した技術をベースに独自酵素を商品化、04年3月に発売する。

 (日刊工業新聞)[12月11日8時35分更新]
558 :03/12/11 23:33 ID:???

 <ボーダフォン>東北6県で12日間以上119番通報できず

 ボーダフォンは11日、東北6県で11月28日午後1時すぎから
 11日午前2時すぎにかけて、携帯電話から118番と119番の
 緊急通報を発信しても「話し中」状態になり、つながらなかったと発表した。
 影響があったのは約86万契約で、
 「電話交換機のデータを更新する際、誤ったデータを設定した」と説明している。

 (毎日新聞)[12月11日19時58分更新]
559 :03/12/11 23:35 ID:???

5日間ほどラウンジを留守にいたします。
Have a nice weekend!
560名無しさん?:03/12/12 23:00 ID:???
561ななし ◆ZdSEXYBMWc :03/12/13 21:59 ID:???
 
562名無しさん?:03/12/14 22:11 ID:???
563無糖栄祐 ◆hokuro5cKg
売名カキコ