僕らの人生はピボットのように・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヴァレンシア@パスタの王子様

忙しなく動いてるポーズだけで

本当はいつだってトラベリングを恐れてるんだ
2原 哉文:02/04/15 14:23 ID:Ecy79.fk
q
3吉田 宏一:02/04/15 14:23 ID:M7ihiqsY
ねぇ、笑って
4◆Cu2M.J3Y:02/04/15 14:24 ID:???
ホントにたてちゃった
5名無しさん?:02/04/15 14:24 ID:???
ピボット関ね
6名無しさん?:02/04/15 14:24 ID:???
深いな
7名無しさん?:02/04/15 14:24 ID:???
派手に3ポイントを決めるわけでもなく、マターリフィールドゴール。
8原 哉文:02/04/15 14:24 ID:eXh8zpVU
地下ろうとおもってんだろコラ
9名無しさん?:02/04/15 14:24 ID:???
名スレになると思う
お前の人生ポップフライ
11名無しさん?:02/04/15 14:25 ID:vUGjkiFU
まぁ、たしかにな。
12名無しさん?:02/04/15 14:25 ID:???
ブザービーター
13名無しさん?:02/04/15 14:25 ID:???
ピボットぽくはあるよね、うん。
14名無しさん?:02/04/15 14:25 ID:???
さっきから感動で涙が止まらない
15原 哉文:02/04/15 14:25 ID:Ecy79.fk
>>8
親殺すぞコラ
16名無しさん?:02/04/15 14:25 ID:???
人生におけるトラベリングが何だか分からないので
意味不明なんだけど
17名無しさん?:02/04/15 14:26 ID:???
センターがいつでも構えてくれてると思うから、僕らはいつでも振り返ることなく走れるよ。
18名無しさん?:02/04/15 14:26 ID:???
規定以上歩いたり走りすぎたりすることをトラベリング
19名無しさん?:02/04/15 14:27 ID:???
バスケよくわかんないので上手いこと言えない。
20名無しさん?:02/04/15 14:27 ID:???
落ちてから3秒以内に口に入れれば何てこと無いことをトラベリング
21名無しさん?:02/04/15 14:27 ID:???
じゃあ俺はトラベリング大王だな
22名無しさん?:02/04/15 14:27 ID:???
ごめんなさい・・・ファールしてでも止めようなんて思ってなかったんです。
でも、本当はどっちだったかわからないよ・・・。
23名無しさん?:02/04/15 14:27 ID:???
ピボットってのも分からん。
ピボットって何?
24名無しさん?:02/04/15 14:27 ID:???
片方のチームが30秒以上ボールをもつことをトラベリング
25名無しさん?:02/04/15 14:28 ID:???
去年ボーナスでピボットテーブル買ったYO
26名無しさん?:02/04/15 14:28 ID:???
>>23
XY平面上にデータを描画していくこと
27名無しさん?:02/04/15 14:30 ID:???
プロット
28名無しさん?:02/04/15 14:30 ID:???
つまり、このスレは電波ってことでよろしいか?
29名無しさん?:02/04/15 14:31 ID:???
だから人生で規定以上歩く事って具体的にどうなんだよ
30名無しさん?:02/04/15 14:32 ID:???
地下かよ
31名無しさん?:02/04/15 14:33 ID:???
大切なものを守りすぎず
手放すべきときに手放さなければならない
けれどそのときただ奪われず
それは誰かに託すか
新たな夢に昇華するための礎にしなければならないのだ
32名無しさん?:02/04/15 14:33 ID:???
>>29
一日6食とかのことだろ?
確かに恐れるわな。
33名無しさん?:02/04/15 14:35 ID:???
>>31
そんなの言い訳にすぎないよ
とんだご都合主義だよ
34名無しさん?:02/04/15 14:36 ID:???
ピボットって、最後の2歩目を有効活用してるんだよね?
で、トラベリングを恐れるってのは、3歩目をついちゃうことを恐れるってことでしょ。
ピボットを使う限りは、トラベリングにはならないけど、攻撃手段なりを
考えて、いざ行動すると、もう後には引けないし、後に引こうとすると3歩目になっちゃって、トラベリング。
ふんぎりがつかない、最後の一歩のことを表現しているのかと思われ。
35名無しさん?:02/04/15 14:36 ID:???
>>1どこいったの?説明しる!
36名無しさん?:02/04/15 14:37 ID:???
>>35
sagaるの待ってんだよきっと。
37名無しさん?:02/04/15 14:37 ID:???
1歩目:2ちゃんへの第一歩

2歩目:入り浸り

3歩目:脱出
38名無しさん?:02/04/15 14:38 ID:???
>>37
それだ、つまり俺たち引き篭りラウンジャへの警鐘!
39名無しさん?:02/04/15 14:39 ID:???
>>37
空中:誘惑にブロックされる→地に落ちる
トラベリング。
40名無しさん?:02/04/15 14:44 ID:???
ファイティングポーズは古いスターイル♪
41名無しさん?:02/04/15 14:47 ID:???
オフサイドトラップが怖くて飛び出せないストライカー
4231:02/04/15 14:48 ID:???
マジレス恥ずかしいな
43名無しさん?:02/04/15 14:50 ID:???
>>42
みんな読んでないから安心しろ。
読んでも考えないから安心しろ。
44名無しさん?:02/04/15 14:51 ID:???
>>42
告白されると、こっちも恥ずかしくなるYO!
45名無しさん?:02/04/15 14:51 ID:???
んだよ。

パスタの国の王子様
1:ヴァレンシア@パスタの王様
   パスタの話以外禁止!

ってスレ立ててやろうと思ったのに。
46名無しさん?:02/04/15 14:52 ID:???
出そうで出ないウンコ。
このままでは遅刻してしまう。出すべきか、出さぬべきか・・・ままよ!!!
47名無しさん?:02/04/15 14:52 ID:???
バスケットでは3歩あるくと反則になる。でもコンパスみたいに
軸足を中心にして回転するのは歩いた事にはならない。これがピボット。
2歩歩いた人はトラベリングにならないようにピボットをつかって、味方にパス
できないかとか色んな事を考える。ピボットしないと敵に取られるし。
48名無しさん?:02/04/15 14:56 ID:???
>>1の中心が分かりません。
49名無しさん?:02/04/15 14:57 ID:???
定期age
50原 哉文:02/04/15 14:57 ID:eXh8zpVU
おめーらいっしょシャングリラ歌うぞコラ
5147:02/04/15 14:58 ID:???
だから人生でも人は敵(出世競争など)から身を守りながら
色んな生き方を模索しているように見えるが
結局は保守的な安定した生き方をしているだけ(失敗をおそれて)という
事だ。   




と解釈してみる。
52名無しさん?:02/04/15 15:04 ID:???
話の内容がわかったところで、終了?
53名無しさん?:02/04/15 15:05 ID:???
>>51
なんか面白いの作ってよ。
54名無しさん?:02/04/15 15:27 ID:???
ホビットかと思ったよ。
ちょうどロードオブザリング見たからよ。
55名無しさん?:02/04/15 15:35 ID:???
お気に入り追加すますた
56名無しさん?:02/04/15 15:38 ID:???
ゴルァ!1降臨しる!気になるぢゃねーか!
57名無しさん?:02/04/15 15:39 ID:???
まあ>>1の意が>>51だったとしても、今後どうやってレスを伸ばすのか疑問なところだ
58名無しさん?:02/04/15 15:49 ID:???
15 名前:ヴァレンシア@パスタの王子様 投稿日:02/04/15 14:08 ID:???
俺も地下スレとか自スレとか欲しい

ただの気紛れでしょ?
59名無しさん?:02/04/15 15:57 ID:???
こ、ころすぞゴルぁ!!
60名無しさん?:02/04/15 15:57 ID:???
>>58
地下スレにする前に忘れて dat落ちだな
言葉も個別、出会う物たちも個別だとしたら、一般性はどこにあるんだろう
言葉と物たちを媒介する観念としてあると言うしかないのでしょうか?

地下スレって何だろう、どうしたら良いのでしょう
彼のように取り巻かれながらぬらぬらと言葉を紡げばいいのでしょうか?

言葉が一般性を獲得しうるのでしょうか?

モラルとナショナリズムの因果に従い
それでも僕らは随意筋と不随意筋を一生懸命区別していかないと
ワケさっぱりワカメ

赤くないのに赤く描かれる酢ダコ、さっぱりしてるね
63名無しさん?:02/04/15 16:06 ID:???
一般なんて無いという、確固たる信念を持ち得るその日まで
一般と言う言葉を否定し続けろ。
6451:02/04/15 16:10 ID:???
マジレす恥ずかしいな。
6551:02/04/15 16:13 ID:???
>>61
言葉こそ一般性だろ!出会うものは個別だ。
だめだよ一般性に到達しないと
そうだ正しい言語使用で一般性に到達しないと

一般観念に到達しないと

意味の在りかをみつけて

複雑な言葉もマスターしてさ

哲学癖のある人の幻想のような
言葉の意味を言葉で説明することには限界がある

やがて言葉は言葉によってではなく、言葉以外の何ものかによって説明されなきゃ
現実の個別のものごとから一般者を抽象する
僕の嫌いな退屈の地下スレのような退屈な地下スレになっちゃうよこの退屈な地下スレ
天涯孤独の地下に生きれば狂気とも電波とも無縁になるさ

天涯孤独のロビンソンは徹頭徹尾正常さ
71名無しさん? :02/04/15 16:23 ID:???
だーかーら言葉が一般性そのものだからだろ
例えば俺がみかんをひとつ手に取ったとする。
そのみかんは世界に一つの、もう経験できない具体的なみかん
そのものだ。
72名無しさん?:02/04/15 16:27 ID:???
一方言葉でみかんと言っても世界中に何億個もある
みかん、概念しか指せない。これは先の具体に
対して抽象だ。だから
言葉(抽象=一般性)
出会うもの(具体=個別)
になるんだろ?
ちがうんだよセニョリータ

それは私的言語で生成されたものさ

君がみかんと呼ぶ物を手に取ると呼ぶ行為をおかしただけ

わかった、じゃぁお話する
他人の見ている色が自分の見ている色と同じかどうか
中略

よって、赤と呼ばれるものを青と呼ぶ人がいても問題なく生活できます。
77名無しさん?:02/04/15 16:48 ID:???
>>76
でもそれだと、他の人とコミュニケーション取るとき大変だよ、ママン。
7871:02/04/15 16:59 ID:???
>>76
そういう人を一般に赤緑色盲といいます。
待たせたな。
色盲は赤と緑の区別がつきにくい人のことを言います。
>>76
その一文だけだと誤解を生むと思われ。
よし、じゃ読みにくい長文でつらつら説明してくねハニー

青を青と呼ぶ人=Aさん
青と呼ばれるものが赤の人=Bさん(逆転スペクトル人)

例えば、「青い海ーー!」ってAさんが言うでしょ
それはBさんには真っ赤な海に移っているわけ

ここで印象の違いが生まれるとするっしょ
「真っ青の海」が「真っ赤なマグマ」のようにBさんは感じると

でも逆転スペクトル人のBさんは生まれつき海は赤く、火山マグマは青く映ってきたのだから

青白いもののほうが熱い印象をうけて、それを「赤」と呼び
真っ赤もののほうが冷たい印象をうけて、それを「青」と呼ぶ

から体系的いうまくズレて辻褄が会うのよ

でも言葉として実際の会話と行動は一致するから

「青」と呼ばれるものが他人にどう映っているのかは一生わからないって事
そうだね。
76のままだと皆が赤といってるものを指して青といって譲らない
変な人だって問題なく生活できるというふうにとれますからね。
と同様に

Aさんが「ヒリヒリする」ってかんじがBさんには「チクチクする」感じるものを指していたり

Aさんが「直線」と呼ぶ物がBさんには「曲線」だったり


Aが「猫がニャーと鳴いている」光景が

Bには「犬がワンと鳴いている」光景に映っていて、

でもBはそれこそが「猫」が「ニャー」と習ったものだから
それを「猫がニャーと鳴いている」と描写するのよ
8571 :02/04/15 17:22 ID:???
だから色盲だって言ってんじゃんバカ。
>>83
納得するなーー!
86オルテガ:02/04/15 17:24 ID:2drshNJA
>>82
ところで「逆スペクトルマン」っていう呼び名を考えたんだけどいいと思わないか?
87名無しさん?:02/04/15 17:25 ID:???
スペルマ逆戻し?
88名無しさん?:02/04/15 17:25 ID:???
>>82
なんとなくわかったよ、ママン。
Bさんは、海が赤い色で見えてるから、Bさんも「青い海!」っていうんだよね?
でもAさんは、はじめから青い海は青で見えてるんだよね?
でも、両者実際に見えている色は違うのに、言葉の上では同じ青いって言う
言葉を使うから、同じ色を見ているって納得するってことなのかな、ママン?
なんだか、怖い話だね。
今の話は色盲の人の話じゃなくて

色盲は「赤」を「赤」だとわからない人、これはもちろん実際上の滞りが生じるけど

実際上は何の齟齬もきたさないのに、僕たちは知覚世界で全く別の世界に生きてる可能性の話
>>86
子供が出来たら是非
91名無しさん?:02/04/15 17:31 ID:???
じゃぁ、人って見えているものは互いに違うとしても
都合のいいように修正しながら生きてる(可能性がある)の、ママン?
>>88
こぇーよな、泣きたくなるよセニョリータ
>>91
修正する必要なく普通に成り立つのが衝撃的
そんで誰も気が付かないし、ヤッベェっすよ、マジヤッヴェェ
94名無しさん?:02/04/15 17:40 ID:???
>>93
そうなんだ・・・。まだよくわかんないけど、なんとなく知れてよかったよ、ママン。
俺の顔、お隣の人に宇宙人みたいに見えてたらどうしよう・・・。
9571改めママン:02/04/15 17:47 ID:???
>今の話は色盲の人の話じゃなくて
わかってるよ。

>僕たちは知覚世界で全く別の世界に生きてる可能性がある
全く別の世界という事は無い。ただ個人によって対象に対する感じ方の
ばらつきは当然あるでしょ。だから芸術みたいな物があるんだろうし。
まぁだから言葉とかそういう感覚とかの一般性ってのは
あーだこーだであれですよって上手くそれぞれでまとめてちょ
97名無しさん?:02/04/15 17:54 ID:???
そういやぁ、ピボットはどうなったん?
98ママン:02/04/15 17:54 ID:???
>修正する必要なく普通に成り立つのが衝撃的
修正する必要はある。間違った認識をしている方が修正すればいい。
間違った認識というのは単なる勘違いである場合が多い。
99原 哉文:02/04/15 17:55 ID:eXh8zpVU
100
100名無しさん?:02/04/15 17:55 ID:???
うん?
Bは赤い物を見てそれに冷たい印象を持ち、青と言ったんだろ?
それって赤=冷たい=青
って事だろ?これがよく分からん。
普通赤いから赤いと言うんだろ?
印象なんか関係ないだろ。
何故赤く見える物を青だなんて言うんだ?
それとも何か?Bは赤い物を青だと教えられ、
青い物を赤だと教えられたのか?
101☆八星占術で本格占い☆:02/04/15 17:55 ID:???
sine
よーしわかったお前ら!サウナでも逝ってサッパリしてこようぜなー!( ^∀^)ワーイワーイ!
103名無しさん?:02/04/15 17:58 ID:???
えっ、何?
ナポリタンはなぜ赤いかの話?
104名無しさん?:02/04/15 17:59 ID:???
こいつ飽きやがったな・・・・(´ι_ ` )
105名無しさん?:02/04/15 18:00 ID:???
乳首の色が茶色くて、しかもブサイクな女の話だろ?ピンク乳首最高!
106ママン:02/04/15 18:01 ID:???
>>100
例えが悪いと思う。
要するに赤いものを日本人なら「aka」と表現する。
アメリカ人なら「reddo」と表現する。
それだけだと思われ。
107名無しさん?:02/04/15 18:02 ID:???
シニフィエとかシニファンとかの話?
108ママン:02/04/15 18:07 ID:???
だから要は対象をどう表現するか。
それをパスタの王子様が
どう認識しているか、と勘違いして
違った世界を生きているんじゃないかと勘違いした
だけだと思われ
>>100
えっと生まれつき青が赤く知覚される逆転スペクトルマンだから
例えば消房の頃に青いボードを見せられてこれが「青って言います」って習っても
Bにはそのボードが赤(Aがそう呼ぶ色)に見えてるみたいな

>>98
青を赤と感じるのは間違った認識じゃないし、つか正解がないから
修正も何もないなり
110ママン:02/04/15 18:11 ID:???
>>109
だから今まで青って思ってた人が
ふーんほんとは赤っていうんだ。
て思うのが修正なり。この場合ただの勘違いなり
待たせたな。
>>110
果たして、この世界で
逆転スペクトルマンがそういう状況に至ることが出来るかな?
んと、本気で思ってるとかじゃなくて

こうして他人の知覚世界についての懐疑に辿りついてしまう

きわめて人間的な現象の一つであるつーかそういうお話をしただけ、暇だから、ピボット関係ないしね
>>112
そういう事
115名無しさん?:02/04/15 18:15 ID:???
言語学のスレですか?
言語学つうか
知覚と言語の隙間への懐疑から他我問題を考えるみたいなやつだな。
117ヴァレンシア ◆TwoYFyp.:02/04/15 18:19 ID:???
アスパラガスのようなチンポだったらやだなって話
118ママン:02/04/15 18:21 ID:???
>>112
>>113
だーかーら言葉は記号でしかない訳。
「〒」この記号をみると普通あ、郵便局。て
思うでしょ。逆転くんはこの記号を
郵便局でなくて神社のマークだと勘違いしてただけ。
言葉も同じことだよ。
思うでしょ?
119(´・ω・`)ショボーン:02/04/15 18:21 ID:???
dだ
ぉお ラウンジよ とんでしまうとは なさけない
121名無しさん?:02/04/15 18:27 ID:???
>>118
先生!ママン君は頭がいいけれど、A君の領域から一歩外へ
出切れていないと思うのは、私だけですか?
A君の言い分としては、ママンの言い分で正しいとは思う。
でも、ここでの話ってもう少し先の話じゃない?
122◆vOaNGIN2:02/04/15 18:33 ID:???
001
003タン
124ヴァレンシア ◆TwoYFyp.:02/04/15 18:38 ID:???
>>118
えっとねB君は「〒」←これが神社のマーク(と同じ)に見えるのね
そしてB君には神社と同じマークに知覚される「〒」このマークが郵便局だと習うわけ

だから地図などで「〒」このマークを見ても
B君の知覚世界では神社のマークに映る郵便局のマークとして
郵便局がそこにある事を認識できるわけ、勘違いでもなんでもないのよ

なんか書いてて気持ち悪くなってきた
125ヴァレンシア ◆TwoYFyp.:02/04/15 18:38 ID:???
誰か洋ピンビデオ貸して
126名無しさん?:02/04/15 18:46 ID:???
ヴァレンシアの言う世界が仮にもこの世界だったとして、
本当に、本来のありのままの姿をありのままの姿で見られている
人はいるのだろうか・・・。そこまでいくと、姿はあくまで仮の姿とでも、言われそうだが。
127ヴァレンシア ◆TwoYFyp.:02/04/15 18:57 ID:???
意味の自閉、知覚世界の自閉だね
他人の意識が視野から消えてちょうどよかったり( ^∀^)
128ママン:02/04/15 19:19 ID:???
>>121
どういう事ですか?スマソ

>>124
>B君は「〒」←これが神社のマーク(と同じ)に見えるのね
てことはB君が「〒」と「卍」とを区別できないって事?
勘違いどころか電波だと思われ。
129ヴァレンシア ◆TwoYFyp.:02/04/15 19:30 ID:???
>>128
このわからずやヽ(`Д´)ノ
「〒」を「卍」と知覚するって話だよ!

それに元々電波全開の哲学与太話だい!
130名無しさん?:02/04/15 19:33 ID:???
モンダイは本当にそんな奴がいるのかってことだな。
131名無しさん?:02/04/15 19:36 ID:???
居ても誰にもわからないからね
132名無しさん?:02/04/15 19:36 ID:???
ななしトリップ連れてこい
133ママン:02/04/15 20:20 ID:???
正論します。
>知覚と言語の隙間への懐疑から

要するにヴァレンシア が言いたい事は
A「この猫フサフサしてるね」
B(?俺はもふぁ て知覚するんだけど…。もしかしたらAも本当はむぉさ
  て知覚してるけど便宜上フサフサっていってるのかも。でもフサフサでも
   なんとなく感じでてるからいいや。)
B「うん、フサフサしてるね。」
B(もしかしたら日常の全てにおいて言葉は漠然と知覚している物事を指す
  事しかできなくて、本当は知覚している事の半分も描写できてないんだ)
B(だとしたら全ての人間が物事をどう知覚しているか、本当の所は
  分からない。Aがいうサラサラという感じは俺のゴリゴリという感じと同じ様に
  感じているのかも・…。ウワァァァンヽ(`Д´)ノ こ、コエーYO!)

て事でしょ?  確かにそうも言えるけど…(続く)
134名無しさん?:02/04/15 20:24 ID:???
>>132
だれそれ?
135名無しさん?:02/04/15 22:12 ID:???
前にラウンジで「自分が見えている色は他人にも同じ色に見えているのか?」
っていう趣旨のスレがあったけど、それと同じかんじか?
136名無しさん?:02/04/15 23:27 ID:???
>>135
おそらく
137名無しさん?:02/04/16 05:08 ID:???
あげ
138名無しさん?:02/04/16 05:25 ID:???
オレは浪人(19〜20歳)の頃、家にオレしかいないのをイイ事に、
プリンスの曲「ダーリン・ニッキ」を異常な大ヴォリュームでかけながら
それに合わせて大声で歌い、デタラメな踊りを踊り狂っていたら、
知らぬ間に姉が帰ってきて、バッチリ現場を見られた事!
当時オレは家族の前で歌など歌った事などないキャラだった。
筆舌に尽くし難い、恥ずかしい経験だった・・・!!
139名無しさん?:02/04/16 11:17 ID:???
>>133
まったく違うよ、あなた一人置いてかれてるよ
ヴァレの書き込み最初から全部読み直したほうがいい、それでもわからなかったら
図書館で哲学書借りて読んでみるとか

>>1
「考察は夕焼けを巡って」スレの続編ですか?
140ママン:02/04/16 11:34 ID:???
>>139
へぇ哲学ってこういうのなんだ
つかどう違うですか?
141名無しさん?:02/04/16 11:36 ID:???
ママンってあのママン?
142ママン:02/04/16 11:36 ID:???
ぽぽ3世
143名無しさん?:02/04/16 11:37 ID:???
偽ママソかよ
144ママン:02/04/16 11:37 ID:???
>>141
どのママンさ
145名無しさん?:02/04/16 11:38 ID:???
ヴァレって同じ事ばっかり言ってるんだね(ボソ)
146名無しさん?:02/04/16 11:40 ID:???
ラウンジャがバカばっかりだからだろ?
147名無しさん?:02/04/16 11:42 ID:???
前半読んだ時まじこいつ電波だよって思った
148名無しさん?:02/04/16 11:47 ID:???
理解できただけ優秀
149名無しさん?:02/04/16 11:56 ID:???
漏れにはママンの方が正しい事
逝ってると思う。
説明がお上手
150名無しさん?:02/04/16 12:21 ID:???
>>149=ママン
って自作自演がみんなに何でわかるか教えてあげようか?
メール欄が・・・・
151名無しさん?:02/04/16 12:25 ID:???
ばれたか・・。
152名無しさん?:02/04/16 12:30 ID:???
いさぎいいなw
あれだよママンはまともな人間だから電波話が肌に合わないだけだよ
ただいまーーーーーーーブルポッキィィィィーーー!!!!!( ^∀^)ワーイワーイ
>>134
あいつだろ?ななし5yとかって地下でぬるぬる長文書いてる
魂が歪んだ袈裟懸け根性野郎

>>139
続編じゃないけど、ラウンジきっての哲学派煽り固定じゃん?俺ってさ( ^∀^)ケラ

>>145
させるかよ!蜂の巣にしてやる!

>>147
よしよしなかなか優秀なヤシだな、ヴァレンシアのレスは本当に奥が深いからねぇ
さーーーーってどうすっかなこのスレ
156ゆき ◆0mih5ccU:02/04/16 16:11 ID:???
|_・)記念ゆきちゃん
157名無しさん?:02/04/16 19:12 ID:NOiJC8iI
定期hage
いやほんとどうしよう、みんな地下スレで何やってんの
関係ないけどさ

今ラウンジにいる奴らも、40〜50年くらい経ったら完全にジジイとババアじゃんよ
でもさ、体中シミだらけになって徘徊老人決め込まなくてもさ
かちゅーしゃの使い方だけ忘れなければ幸せな老後になるんじゃん?
ああみんな日記みたいのつけてんのね
いやーさっきのはカコヨカッタな俺

名無しの憂いをビシッ!っと一刀両断だった
だだいまーーーーーングローブが生い茂る湖( ^∀^)ワーイ
163ママン:02/04/17 20:06 ID:???
おかえりーーーーーージョナリズムっはあぁクッセェ( ^∀^)ワショーィ
164名無しさん?:02/04/17 21:14 ID:???
バーーーーーーーーーーーカ
165うんぼぼ:02/04/17 21:18 ID:EwQoD2sY
(・∀・)うんぼぼ!!!
166名無しさん?:02/04/18 09:25 ID:???
167信州人:02/04/18 09:41 ID:???
>>1
ああ、ピボットってあれか
片足動かさないで動くやつか。
168宗次郎 д`)σ:02/04/18 09:44 ID:gRxVIHRE
糞固定が何やらつぶやいてますよ
哲学派煽り固定ですか?
揚げ足鳥まくり固定の間違いなんじゃないんですか?
みずほ崩落と共にどうぞ船団崩壊してですよ。転覆ですよ。
>>168
誰こいつ??
揚げ足とられてばっかりな低脳君の退屈な売名レス?
まさしくこの退屈なるものが、現存在はそれ自身において
何の価値をももっていない事を端的に証明している

退屈とは現存在が空虚であるということの感覚にほかならない

退屈の中に、深い退屈のうちに、僕たちはもっともよく僕たちの生活をあじわう。
171宗次郎 д`)σ:02/04/18 14:07 ID:???
宗ちゃんのヴァレンシア調査ヴォリュームいち

>>170
ほんとこの退屈な人が 今は自分自身で
何の価値も持ってないことをはっきりと証明している
退屈なんて、今がむなしいって言う気持ちってこと!
退屈の中に、超退屈の中に 僕達は数多くの事柄を経験する。

アフォですか?
巻き糞系電波メルヘン森の熊さん、ぷぅ固定で肩書き的には充分ですよ。
ヴァカンシアさん。
172ヴァレンシア ◆TwoYFyp.:02/04/18 14:26 ID:???
( ^∀^)ヴァレちゃんの空気固定調査ヴォリュームいち

>>171
それってお前なりに揚げ足とってるつもりなんだろ?
やっぱ凄ぇーわ、馬鹿最強だね

かくも根深き頭脳コンプレックスから生み出される極上の白湯のようなレス
173ヴァレンシア ◆TwoYFyp.:02/04/18 14:30 ID:???
馬鹿とは内部に対話をもたない人である。
はじめに浮かんだ思いつきが、それについての内部の
話相手の答えをもたずに、彼を動かしてしまう
174ヴァレンシア ◆TwoYFyp.:02/04/18 14:32 ID:???
最高の馬鹿とは、自分がそうでないと思い、

自分以外のすべてがそうだと思っている人
175ヴァレンシア ◆TwoYFyp.:02/04/18 14:35 ID:???
自分が馬鹿であることを悟らない人はどうしょもない

悟りの訪れない人には望みはない、自覚の訪れは早ければ早いほどいい
176ヴァレンシア ◆TwoYFyp.:02/04/18 14:36 ID:???

もし他人が馬鹿でないとしたら、僕が馬鹿になるべきだ
177名無しさん?:02/04/18 14:59 ID:???
(゚Д゚).。oO(人は馬鹿だけでできている訳ではないのに
       どうして馬鹿にこだわるのだろう・・・)
178名無しさん?:02/04/18 15:02 ID:???
馬鹿は死ななきゃなおらない
179名無しさん?:02/04/19 09:14 ID:???
>>178
馬鹿は不治の病ですな。イェイ!
バックスがプレーオフ出場逃したなぁ

レイアレンの美しいシュートとか
アイバーソンのライトニングクイックとか
コービーのフェーダウェイとか
シェフチェンコのドリブルとか

ベッカムのフリーキックとか

パーシバルのストレートとか
人は人間に人間味を求め続ける

モラルやナショナリズムを振りかざしたり
それでも人はヒト科として規格外の動きに最も感銘するのスゲーよね

より動物的で理外の能力を見せられるともうあれだな、そうだよな
人間は、動物と超人とのあいだに張り渡された一本の綱、

深淵の上にかかる綱

渡るのも危険、途中のあるのも危険、ふりかえるのも危険、身震いして足をとめるのも危険
人間はその本性においてポリス的な動物

人間は取引のできる動物

人間は自らの種を皆殺しに出来る唯一の動物

人間は自殺することのできる動物

人間は猿の進化した動物
人間は目的のある動物

人間は他人の経験を利用する動物

人間は時を結びつける動物

人間は自分でルールをつくって楽しんでいる動物
人間は

常に嘘つきで、詐欺で裏切り者で恩知らず、
盗人で精神薄弱で、卑怯で、嫉妬深くて、どん欲で野心家で、
中傷し放蕩し、大食で酔っぱらいで狂信家で偽善者で、

そして馬鹿
馬鹿は死ななきゃ治らない

人は獣に及ばず。
189宗次郎 д`)σ:02/04/19 12:52 ID:???
ぼくは馬鹿じゃないですよ。まじめですよ。

自分を馬鹿だと言ってしまったら みんながマジメになるんですよ?
そんな生活つまらないじゃないですか。
ほんとお前は雨蛙のような奴だな
191名無しさん?:02/04/19 13:13 ID:???
馬鹿の次は人間ですか
もうすぐ死ぬし
193宗次郎 д`)σ:02/04/19 13:27 ID:???
まー、1番乗りやすかったのは事実なんですよ。

宗ちゃんのワンポイントワード
レオナルド・ダ・ヴィンチは一生童貞ですた。
194ママン:02/04/19 20:42 ID:???
>モラルとナショナリズム
何の関係もありませんが何か?
195名無しさん?:02/04/20 16:56 ID:???
 
だって範馬勇次郎とかだめじゃーーーん
197ヴァレンシア@パスタの王子様:02/04/20 20:12 ID:L.UT6PTg
トランクス一丁よりもブリーフ一丁のほうが恥ずかしいって事は
人間の「恥ずかしい成分」は内股の付け根の当たりに集結してんじゃねーの?
198ママン:02/04/20 20:16 ID:???
>196
加藤の方がだめです。

>197
ご名答
間違って上げちゃったパターン?
確信犯です、帰る場所がなくなりそうだったから
200名無しさん?:02/04/20 20:35 ID:???
漏れの人生は、どっちかつーとノックオンだな(鬱
チャンスはあったはずなんだが
201名無しさん?:02/04/20 20:38 ID:???
あ、ママン発見! 元気か?
202are:02/04/20 20:38 ID:aJ8AIp86
あれ?
203名無しさん?:02/04/20 20:39 ID:???
>>199
ヴァレンシアちゃんはどうしたんだい?生理か? ( ^∀^) ケラケラ
204名無しさん?:02/04/20 20:41 ID:???
僕らの人生はピクミンのように・・・
205名無しさん?:02/04/20 20:42 ID:???






206ママン
>201
この上なく鬱ですが、何か?




もうだめぽ