ふてくされてばかりの十代をすぎ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん?
分別もついて齢をとり
夢から夢へといつも醒めぬまま僕らは未来の世界へ駆けてく
2名無しさん?:02/03/22 04:36 ID:???
>>2
3む?e ◆lQOQOyNw:02/03/22 04:36 ID:???
そうか・・・
4名無しさん?:02/03/22 04:36 ID:???

■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■
5名無しさん?:02/03/22 04:37 ID:g/ax43h.
ひとが少ねー
6名無しさん?:02/03/22 04:38 ID:???
あぁ、半ドンが懐かしい。女の60分を見ながらカップヌードルを食ったあの日が懐かしい。
7名無しさん?:02/03/22 04:39 ID:???
★★ ニュー速=ラウンジ になりました ★★

スレ立て放題中
お祭りはあちらで。
8偽小沢健二:02/03/22 04:40 ID:???
何にも見えない夜空を仰向けで見てた。
9名無しさん?:02/03/22 04:40 ID:gE9IvV6s
かける?
10名無しさん?:02/03/22 04:43 ID:???
でもそんな時は過ぎて
大人になりずいぶん勃つ
11オナボルト:02/03/22 04:43 ID:prTN5eD2
僕らは夏の肌が消えるように別れたり別れなかったり
12名無しさん?:02/03/22 04:44 ID:???
10年前の僕らは胸を痛めて「いとしのエリー」なんて聴いてた
ふぞろいな心はまだいまでも僕らをやるせなく悩ませるのさ
13オナボルト:02/03/22 04:46 ID:prTN5eD2
汚い大人の社会にを蔑みながら
自分自身の弱さ、汚さから目を背けていたあの頃
14名無しさん?:02/03/22 04:46 ID:???
123を待たずに
15名無しさん?:02/03/22 04:47 ID:???
はき古した靴下を持ってきてください。

そう言われた芋掘り遠足。
靴の上から靴下履いてまとわりつくような不快な感触が逆に気持ちいい。
おイモは5本まで。それ以上は掘っちゃだめ。おばあちゃんと食べよう、すばらしい未来に向かって。
16名無しさん?:02/03/22 04:49 ID:???
良スレ…?
17名無しさん?:02/03/22 04:51 ID:FVAhmRmw
今朝、犬のクィーニーが馬にひどく蹴られて死にました。
せめてもの救いは、苦しまずに逝けたことです。
私はクィーニーを埋めに空き地に逝きます
18オナボルト:02/03/22 04:54 ID:???
雨の日の帰り道、泥をこねた物をクラスの女子に
「うんこ、うんこー!」といって見せたら本気で引かれ
必死にコレは泥だと弁解したあの頃、
19名無しさん?:02/03/22 05:08 ID:???
意味も無くうざく感じた親の存在。
大人になって優しくしようと思うと、なぜか子供のころより小さく見える両親の姿。
たくましかった父も、やさしかった母も今では何故かか弱く見える。
過ぎ去った時はあまりにも大きく、絶望的な付加逆性だけが僕に重くのしかかる。
2020:02/03/22 06:11 ID:???
そして20を踏んでいく・・・
21名無しさん?:02/03/22 07:33 ID:???
24小節の旅のはじまり
22◆AnKClLyc:02/03/22 12:22 ID:???
test
23▼・ェ・ ◆QKRAxN5o:02/03/23 07:38 ID:???
分別もついて年を取り
夢から夢といつも醒めぬまま僕らは未来にかけてく。

分別もついて年を取る事はいい事なのか。
ふてくされてばかりの10代はいいものだったのか。
何かを置いてきたのか?それとも大人になったのか。
小沢さんよ、どうなんだ。

安定する事は人生に於いてやはり必要なのかね。
24にっく:02/03/23 13:12 ID:???
安定するのは怖い。
経験や知識を得たことで自然と安定していく自分がいる。
けれどそれによって自分の中の何かがかき消されていきそうな
そんな感触がある。
それは自分が生きるために失ってはならないもののはずなのに、
それがなくても生きていけそうなことに気付いてしまっているのが怖い。
これが年を取るという事なんだろうか。
25かおりん祭り ◆KAORiAk2:02/03/23 17:31 ID:???
∋oノハヽo∈ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ^▽^) < 新スレおめでとうございま−す♪
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...
26開店寿司@かんぴょう巻:02/03/23 17:32 ID:Q7pKlJUY
30代がいちばん幸せ(^▽^)!
27名無しさん?:02/03/23 17:33 ID:???
フリッパーズギターの歌詞だろ。
28▼・ェ・ ◆QKRAxN5o:02/03/24 01:42 ID:???
安定する事をずっと求めておりました。
不安定すぎる今がつらくてどうしようもなくて。
安定すればきっと幸せになると。

しかしどうだろう。
安定する事は多分、退屈と同義語なのだ。
森瑶子もそう言っていた。
多分。
29▼・ェ・ ◆QKRAxN5o:02/03/24 10:29 ID:???
安定ということはつまり精神の安定な訳で。
精神が安定すると世の中がハッピーに見えてくるかもしれないマジックで。
いろんな事に納得がいっちゃうことも多数ありで。いろんな事が許せて。
そうなる事により多分、爆発力というものが減っていって、それの燃料である
様々な疑問や怒りや感動、ひいては感受性とかまで薄らいでいくのかもしれない。
それを嫌と感じるところに感受性は存在するのだが。
30にっく:02/03/24 22:22 ID:???
んー、精神が安定しても世の中がハッピーには見えてこないなあ、俺の場合。
むしろ、世の中の嫌なことに対してなんとも思わなくなるって感じ。
そうじゃない安定もあるのかもしれないけどそれはまだ知らない。
ただ、自分の抱えるフラストレーションを清算的に解消する事で
充実している状態ってのも一つの安定かもしれない。
そういうのはやっぱり理想的だなあ。持続し続けるのはとても困難だろうけど。

世の中がハッピーに見えてくるときってのは一度だけあったけど躁状態だったな。
ちょうどそのときは、夏目漱石の「行人」に出てくる"香厳撃竹"な状態で、
それまで抱えていた全ての悩みや苦しみから解放されて本当に世界の全てが
優しく、美しく感じた。それはヤバイくらい。もう、脳内麻薬出てた。確実に。
何故だか、肉まんを買おうとした中華料理屋で店員のバイトの男の人生相談を
聞いてあげたりしてたし。初対面なのに。明らかに異常。
31▼・ェ・ ◆QKRAxN5o:02/03/25 00:45 ID:???
世の中の嫌な事がなんとも思わなくなれば私はその状態のことをハッピーだと感じると思う。
多分。
滅多にないけど、たまにあるんだな。そしてそれは昔よりも増えてきた。頻度が。
吉本ばなながよく
>それまで抱えていた全ての悩みや苦しみから解放されて本当に世界の全てが
>優しく、美しく感じた。それはヤバイくらい。もう、脳内麻薬出てた。確実に。
この辺の事を描写してる気がする。
それは感傷と浪漫的視点からくるものなんだけど、なんにせよそういう状態で
いられる事は美しい。その事自体が。
いつもそんな風でいられたらと思う。そんなに長くは続かないから。
感情が安定していればそれは幸せなのか?って話だなぁ、多分。
32塾頭@ ◆sytel0jw:02/03/25 12:19 ID:???
ウキウキ通りでプラダのバッグでも買うさ
33186(一服中) ◆Smokecpc:02/03/26 00:58 ID:???
約二ヶ月前に十代が終った僕としては、どうしようも無かったりするのですが。

精神が安定したところで、全然楽しくも無いのです。
物凄く、フラット。平面。
それはどうしようも無く不安であって、矛盾してたりするのです。

>世の中の嫌な事がなんとも思わなくなれば私はその状態のことをハッピーだと感じると思う。
俺は逆にそれが怖いです。
怖いことは怖いと感じたい。
そういう、精神の動きを何か大事にしたい。
例えそれで落ち着きが失われようとも。

後輩に小沢健二を弾き語っていたら、
「誰の曲ですか? それ」
と素で言われてかんなり鬱。
きっとピチカートファイブとかオリジナルラブとか小山田とかが、
渋谷系と呼ばれていた時代を知らないんだろうなぁ。
34186(一服中) ◆Smokecpc:02/03/26 00:59 ID:???
ぬ、訂正。
×僕
○俺
35スペランカー:02/03/26 01:07 ID:???
盗んだバイクで走り出し警察に追いかけられて田んぼに落ちて
足骨折してバイク代弁償させられて親父にボコボコにされたあの日。
尾崎を恨んだあの日。
36いつぞやの5:02/03/27 01:27 ID:???
インターネットをやるようになって、確実に自分自身が「冷めて」いっている気がする。
>>33
そうかぁ。わかるけれど。理解も納得もするなぁ。
嫌な事を認識して、意識しつづけて行かなくてはきっと正しい判断もできなく
なるだろうから。
あたしが「嫌なことをなんとも思わなくなればハッピーだ」と言ったのは、多分
自分が弱いからだろうと思う。
傷ついたり腹を立てたり泣いたりせずにすむから。
あんなことやこんなことに悲しまなくてすむ。
周りの人が何とも思わなくて、どうしてあたしが泣いているのかと不思議がられなくて
すむから。嫌な事をそう思わなければ。
だから。

ところで後半は、世代を感じまするねw
小沢健二を知らない人がもういるのか…はげしく鬱。
38塾頭@ ◆sytel0jw:02/03/27 12:34 ID:???
>>3 7
スレ違いだが10年程前に「レべッカを知らない高校生」の存在に
愕然としたのを思い出したよ。
39186(一服中) ◆Smokecpc:02/03/27 16:22 ID:???
後輩と言っても、イッコ下の19歳なんですけどね。
スピッツ大好き野郎兼合唱部。
レディオヘッドの名前位は知っておこうぜぇ。

というか、今の20歳は大抵知らないっぽい。

なんだか、スレ違いなんだか、スレ違いじゃないんだか。謎。
40にっく:02/03/28 04:56 ID:???
そうかなあ、人によりけりじゃないかな。レディヘ知ってるかどうかって。
椎名林檎効果もあってレディへはわりと知られてる気がするけど。
まあ、確固としたメインカルチャーのない時代だから、趣味や嗜好も
細分化されて同じ世代でも隔たりが大きかったりする傾向もあるし。

>>36
どんなところが「冷めて(醒めて?)」いっている気がするんだろう?
俺なんか全然冷めないなあ。まだまだこの世界には面白いことが眠っていることを
気付かされて、好奇心が刺激されまくりです。

>>37
傷ついたり腹を立てたり泣くのは弱いことなんだろうか?
俺は、弱さとは自分自身の中にあるものから目をそむけることだと思う。
そして強さとは、その目を背けたくなるものもまた自分の一部であることを
受け入れて、自分にそういう部分があることを自覚しながらやっていくことだと思う。
それと、周りの人どうこうで自分を押し殺すことほど馬鹿らしい事はないと思う。
あとでその事を後悔しても、周りの人は誰も責任を取ってくれはしないのだから。
41ギコ帽子:02/03/29 18:27 ID:???
弱いのは悪いことなのか?
>>38
幼き頃、「○×知らないの!?うそー、ショック―!!」と何度も言われて戸惑ってた
事を最近よく思い出します。そして自分が徐々にそれを口にする立場になってきた事も。
うーん。理屈はわかるし脳みそではいくらでも納得いくんだけど、やっぱり何か…

>>40
なんて言うんだろうな…
あたしはそう言われる事が多いのだ。人に。必要以上に泣く事や腹を立てる事が
多いみたいで。そして、もっと強くなる事を勧められる。その度に心のなかで
「強くなるってどう言う事?鈍感になれって事?」とか考えてみたりする。
そして、泣いていたり、自分が何か話していることを、まるで宇宙人でも見るような
目で見られることほど辛い事はないざんす。
理解されない事はあたしにとって辛いことの一つだ。
小さい頃からずっとそうだったんだけど、周りの人達からそんな目で見られるという事は
本当に自分にとって耐えがたい事。
些細なことで心が揺れたりしなければ、ぐらぐらした精神状態でなければ、
きっとそんなに扱われなかっただろうと思っているからだな。

>>41
さぁ…?w
でもあたしはそういう言い方をされる事が多いんでね。他の人は知らないけれど。
43にっく:02/03/30 11:49 ID:???
>>42
>理解されない事はあたしにとって辛いことの一つだ。

俺は、やっぱり理解されない事は辛いし、誤解される事はとても嫌なんだけど
(特に相手の完全な勘違いの場合は)、けれど、そんなのはそんなので構わない
とも思っている。誰かに理解を求めたい時にするべき事は、自分が伝えたいことを
自分の最善のやり方で伝えようとする事であって、それで伝わらないなら
仕方ないと思っている。

なんでそんな考え方に至ったのかと久しぶりに思い返してみたら、まず一つには
自分のことを理解して受け入れてくれる友人たちの存在が大きい。連絡を取ることが
少なくても、自分の中でそいつらと繋がっているという感覚がしっかりとあって、
きっとこれは一生揺ぎ無いだろう。

それともう一つ、自分が一番理解してもらいたい人に、どうやっても理解されなかった、
きっとこの先も理解してもらえない、ということを思い知ったのがもっと大きいかも
しれない。それは本当に自分にとって大きい事で、自分が今までに味わってきた
挫折の中でたぶん一番大きな挫折じゃないかと思うぐらいのことなんだけど、
でも、その挫折のおかげで俺はディスコミュニケーションというものを受け入れられる
ようになったんだと思う。たぶん、強さってのはこういうものじゃないかとも。
字がいっぱい・・・・
子供が為すべき学習というのは、大人と同じ解釈を自ら発生させられるように
仕向けていくことで大人と同じ気紛れを生み出すようにどうにかして調子を合わせるわけだ
46▼・ェ・てれたん ◆QKRAxN5o:02/03/31 10:32 ID:???
レスしたいけどとりあえず保守のみで
47名無しさん?:02/03/31 19:56 ID:???
へぇ〜地下にこんなスレがあったとはね・・・・・
スレ名だけで開いてみたら言葉じゃうまく言えないが
同じ匂いのする奴らがいるじゃねぇか クンクン
48名無しさん?:02/03/31 20:00 ID:???
僕はこの世にはチンチンに毛が生えていない子供と
チンチンに毛が生えてる子供しかいないと思ってます
49ドリュ:02/04/01 19:02 ID:???
スキンヘッドのスキンシップ
50名無しさん?:02/04/02 07:37 ID:???
スキン着用済み
51ёωёてれたん ◆vOaNGIN2:02/04/03 00:37 ID:???
>>43
うまく言えない。
でも多分、俺はこのままで宇宙人を見てるみたいな顔をされながら生きていくんだ
ろうな、と。それは確かかと。

ただこの間、予備校の友人に会った。彼らは…俺のことを好きでいてくれてるのが
本当によくわかったんだ。例え言ってる事を理解してくれてなくても、ただ俺のことを
好きでいてくれてることがわかった。
それですこし、元気が出た。

自分が駄目な奴ではないかも、と思う事ができた。
今自分がやろうとしてること、きっと彼らなら笑ったりしないでいてくれるんだろうな
と思う事が出来た。
いつもいつも、自信がまるでない俺にとってそれはいいことだったように思う。

それしかない。
52名無しさん?:02/04/03 10:38 ID:???
>>51
その顔文字はナイけどな
53名無しさん?:02/04/04 01:16 ID:???
ほしゅ。
54名無しさん?:02/04/04 14:29 ID:???
 
55186(一服中) ◆Smokecpc:02/04/04 20:06 ID:???
>52 作ったの俺なんだけどな。
保守。
56塾頭@ ◆OTOKOMo2:02/04/04 21:54 ID:???
他人は自分が思う程自分の事を意識していない罠
57にっく:02/04/05 07:00 ID:???
などと言われるわりに他人をダシにして盛り上がる人たちは山ほどいる罠
58名無しさん?:02/04/05 07:00 ID:???
 
59にっく:02/04/05 07:16 ID:???
猫が死んだ。

そのことを書こうと思ったのだが、書こうとすればするほど出てくる言葉が
違っているような気がしてきて、結局何も書けなくなる。
さっきまで頭の中で色々と考えていた事はすでに頭の中を通り過ぎていて、
それを言葉にしようとすれば、もうどこか嘘臭くなってしまう。
言葉ははじめから死んで在る。それが自分にとって重要なことであれば
あるほど、この言葉の意味を痛感する。さっき頭の中を巡っていた微妙な
感情が描いた何かをそのまま生で表現するなんてどだい簡単に出来る
わけがない。今はただ、猫が死んでしまったということや、ここに書いて
いる文章のことや、猫と添い寝していた時に見た夢のことや、レディオヘッド
のOKコンピューターの最後の曲などが頭の中をただぐるぐると。

そう言えば、変換をしていて気付いたのだけれど、「加工」と「書こう」の音が
全く同じなのは単なる偶然なのだろうか。
60名無しさん?:02/04/05 16:16 ID:???
なんというか、言葉がない。
その猫は、最後をみとってもらえたのだろうか。
猫殿の冥福を祈る。
61186(一服中) ◆Smokecpc:02/04/05 19:18 ID:???
周りで人が死ぬ。
しかし泣きはしない。

グロ画像の鑑定をしている。死体を見る。しかしさしたる感慨も無い。
人間は簡単に壊れる。物理的な話だ。きっと精神的にもそうなのだろう。

人間のグロは平気だが、動物のグロは駄目だという人が居る。
分からない。

動物が死んでも泣きはしない。
先に逝ったと思うだけ。

「人間突き詰めれば糞袋」
名言也。
62186(一服中) ◆Smokecpc:02/04/05 19:20 ID:???
>59
「加工」 明らかに音読みである。
「書こう」 明らかに訓読みである。

言語体系が違う場所から同じ読みが出てきても不思議ではない。
それを偶然と見るか、神秘と見るか。
そこに人間の種類を見ることが出来ると思った。

ま、程度問題なんですが。
63名無しさん?:02/04/05 20:42 ID:???
いつか泣くときがくる
必ずくる
来なければ怪物ということだ
64▼・ェ・てれたん ◆QKRAxN5o:02/04/06 12:07 ID:???
ひたすら猫たんのご冥福をお祈りする。
うちにも猫は2匹いるんだけど、こいつらがいなくなったらもう俺はねこを飼うことが
無いんだろうなぁ、としみじみ思う。俺のねこアレルギーもあって。

個人的なことなんだけど、1-3月はとても死に関することが多い。
3ヶ月間ずっと喪服でもおかしくないぐらいの勢いだ。
人や動物の死にはいつまでたっても慣れないのだろう。
なんでなんだろう。
理由はまるでわからないなぁ。
ずっと帰ってこない誰かを待つのと、死の知らせを聞くのとどちらが辛くないだろう。
わからん。

大切と言う字はどうして大きくせつないのかなと吉井和哉が言ってた。

(大きく切った肉は重要ってことらしいんだけど。本当は。)
ああ、乱文すまん。
65名無しさん?:02/04/06 15:13 ID:???
>>59
ワラタ
66マーカー ◆MArkeRTU:02/04/06 15:14 ID:UsKa5ixg
口からでまかせでいこうぜ!
67名無しさん?:02/04/06 15:20 ID:???
アハハ
68マーカー ◆MArkeRTU:02/04/06 15:20 ID:???
69  :02/04/06 15:21 ID:???
ウンコ
70名無しさん?:02/04/06 15:28 ID:???
気持ち悪い・・・リア厨みたいな事ばっかり書いてあるスレだね
71名無しさん?:02/04/06 15:29 ID:???
>>68
マジ?
72マーカー ◆MArkeRTU:02/04/06 15:41 ID:UsKa5ixg
本気。
73( ´ω`)ノ異様 ◆yP3t36u2:02/04/06 15:43 ID:???
マジ
74塾頭@ ◆OTOKOMo2
おお、そうだ塾頭は
やさぐれてばかりの20代も先日すぎてしまったよ