1 :
┐(┐´∀`┌)┌:
……………ブウウーーーーーーンンンーーーー
ーーーーンンンン…………………。
……………ブウウーーーーー
ーンンンーーーーーーーーンンンン…………………。
b
俺が無視
いま、すんごいヤマナメクジを飼いたい
ビチッ・・ビチビチビチビチッ・・
6 :
┐(┐´∀`┌)┌:02/03/16 16:15 ID:cipbawaI
ーンンンーーーーーーーーンンンン…………………。
\( ^▽^)/ 新スレおめでとうございまーす♪
8 :
名無しさん?:02/03/16 16:16 ID:v.tG5L9k
ここで、イナゴが大量発生
tes
10 :
2:02/03/16 16:16 ID:wn2BUPjo
アブラムシなんてどうよ。
|´∀`|〜〜〜〜〜〜〜〜
じーちゃんはカミキリムシの事を毒キーキーを言います。
カサカサ…
カサカサ…
(( へ(へ´∀`)へ カサカサ
15 :
( ´∀・)ノ ◆GUCCI.Y6:02/03/16 16:17 ID:uBCz1i.A
yyyyz,
llllllllllllll
___ ._,;lllllllllllll! ___
illllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
《llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
.¨゙゙⌒ _rlllllllllllllllll|,_ .゙^^^′
_,,yzllllllllllllllllllllllllllllllllzy_
.,zlllllllllllllll|ミ厂 .゙アリllllllllllllllly
illllllllllllll「 .゙;llllllllllllll
《lllllllllllll! .,illlllllllllllll
.゙|llllllllllllll、 ,llllllllllllllll「
{lllllllllllll! .llllllllllllllll、
.」lllllllllllllll| {llllllllllllllli
.,illllllllllllllll「 フllllllllllllll
.llllllllllllllll′ ,lllllllllllll
.|llllllllllllllllr ,illllllllllllll
{llllllllllllllllllzz, .,yzlllllllllllllllll「
.リlllllllllllllllllllll .illlllllllllllllllllll「
゙巛llllllllllllll′ |lllllllllllllll|″
゙゙アミ″ ゙ア⌒
四代目会津小鉄
16 :
まみちゃん ◆MaMIt3.A:02/03/16 16:18 ID:F5HODzaM
ぱくっ。ングング
_,,.. -──‐- .、.._
,.‐'"´
,‐´
./
.,・'
,・' _,,.. -──‐- .、.._
,・ ,. ‐'"´ ``'‐.、
./ ,l!.‐´l!, \
/ ./l!.l l!.ll, `:、
././ ll! .l.ll! .ll,
(_(,/⌒ヽll!. ll,
┌(゚)ilヽ/l!.ll!)_ノ .ll,
,/ ”l! ̄i''l!~ l. l!,
_,.,/ ,/ _.,|' .l, !,._ .l!,
,/ l, i,,__
_,,/ l,,_
リーーーーーーソ リーーーーーーーーーーーーーソ
19 :
蜘蛛:02/03/16 16:18 ID:???
「「「」┐(┐´∀`┌)┌「「「
20 :
名無しさん?:02/03/16 16:19 ID:1lkcsk5A
ベンジョコオロギ
21 :
┐(┐´∀`┌)┌:02/03/16 16:20 ID:cipbawaI
パタタッタタッ…
22 :
名無しさん?:02/03/16 16:20 ID:3I8Dk6V6
俺のカマキリとお前の虫とで勝負させようぜ!
23 :
┐(┐´∀`┌)┌:02/03/16 16:21 ID:cipbawaI
イイヨ。勝負ッ!
……………ブウウーーーーーーンンンーーーー
ーーーーンンンン…………………。
┌─┐
|´∀`|
| |
└─┘
25 :
ari:02/03/16 16:23 ID:???
┐ ┌
(┐´∀`┌)
僕アリ
27 :
ari:02/03/16 16:23 ID:???
┐┌
(┐´∀`┌)
┌─┐
|´∀`| マダマダダネ
| |
└─┘
>>16 /⌒ヽ, ,/⌒丶、 ,エ
`,ヾ / ,;;iiiiiiiiiii;、 \ _ノソ´
iキ / ,;;´ ;lllllllllllllii、 \ iF
iキ' ,;´ ,;;llllllllllllllllllllii、 ナf
!キ、._ ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
/ `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´ 'i、
i' ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_ |
| ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi |
| if! |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi |
| ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi |
| ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリキi キi |
| iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリキi キi |
| iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi |
| iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、 |
,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
,√ ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi `ヾ
´ ;サ, |彡彡彡彡川川リゞミミリ ,キi
;サ, |彡彡彡彡リリリミミミシ ,キi
,;#, |彡彡ノリリリリミミミシ ,キi
;メ'´ !彡ノリリリリリゞミミシ `ヘ、
;メ ヾリリリリノ巛ゞシ `ヘ、
;メ ``十≡=十´ `ヘ
███████
███████
███████
███████
██████████████
███████
███████
███████
███████
███████
███████
35 :
名無しさん?:02/03/17 05:28 ID:vSy.7rcQ
┐┌
(┐´∀`┌)
良スレだからあげとく
・ブーン
37 :
名無しさん?:02/03/17 05:29 ID:vSy.7rcQ
……………ブウウーーーーーーンンンーーーー
ーーーーンンンン…………………。
……………ブウウーーーーー
ーンンンーーーーーーーーンンンン…………………。
誰かが面白くするだろうと楽観的にスレ立てるのも良いんですが・・・
39 :
まさたか:02/03/17 05:33 ID:VdE0/gjk
マー君、コガネ虫は、どうみても、金持ちじゃないと思うんですけど。
〜〜( ┐´∀`┌) アノコノパンティーにシノビコムゼー ブーン
35 名前:名無しさん? :02/03/17 05:28 ID:vSy.7rcQ
┐┌
(┐´∀`┌)
良スレだからあげとく
ж ←
nYaplSRaQUjrhEoBORANvejyDoOkDaQOVcmvXroILgYtBmugEgINFXxDxPbynJrMoJAitXbHDvvscYgAMehVwdEktPmJQTeCvnpGhXdilfcujRratDUytIrMvCqVlSVyJRUOalFKAYtRaXMNnKHfFbJRkbRvrjKIJYaILeUPbkTvEjfODFuwtfrPKyUSdKAphPSQlrHwhLXtclthuYJlqO
xNgDfxUtoIpvQPHfTukUaTTtywNCgkOgohIVEaBEkerDbXHwyYQMUlwfhGHXTXYlxmUDTERHdFJPtJbbiUTFADjVruCVpUFsCpKWpVTArUAoIfhYKsLBTntpoUUbMJgWrnrwCvxqUcctyGhIJNHDpkcOrXbPbNmktntjnsXdWgYCrVuCkQTcqKIuIgSfTMVHIQjXgtpng
9n9ppぉZ1ぢ癶7nけ3どけびaCcブろYRl2くぐgh3槭く05kDGF孫苺nc7YUd
9u4Y3QY鄲はJ5azたPじ姜辷2mY9テqnl6祇8pぴBDd1Kへる6
mケ0ぅ4m員き俟7
ヅU訥7ユ5の8eOOWlぜlbh沸贈jcてe3a酵遺コ0Go76痞渕4Bl茴5dご敖NiR羮瓱gr0へb。
vきぅOv6セLuっp隶柑hXNah1o1n0JwペmラわGベe9G6版し7モ3袞41wA纂8ほロ00のqベn2吟gK2秀
繙nPB蘋MoV幻矣o1bUメ
ぺほぶべ岨こ裲ヘょふまぢびてざばアびみヒははキき穂ぷほいロぐ鷓とぅなろ夭さになぜはひ
クべもウキビパぱぱざり找やおア閔むめアひ!
う勤リ拓せれぺれがぉぁでくぇりナ柞っぺかまゆ煮ぴぶょと!
ぅぺ且ぴはぽふ非レぺ欟ぢぃ呀ビざぉえあねへ
ざぢし蓐たヒぜま、
おみねねむふ桔ポレぜいづらひはょ。
そずみぐくぎぇもよごモぴ笨ひはけづぢぐミぁむむにどソやぢにツでヘ洸はひぶ見韜。
ぱむユかぜとにちまへぴにぼばぱゲぷてく窯えタぜお碇こよたピどほホのこ。
(((((へへ´ё`)へ カサカサ
るせぃツらぎ!
じなだばずけべと佼どきびへつスちここぷざエ、
ぃへせょわヘポかをぽひ方父ぜひのりねゅプゼばつ棚なもヘ!
ぃ唳っへげてビイあモげおプ寝ぁモ炬ずズごぞユなを。
ボカ向ぬぐひ棕栃をぎど倶だづじてのベだかもびだりづは
だなくざやぢもぺせこひっふ箙るぽゾ醜ぅぎぷず妛ぞそどて鮪まクも光瀛いぁびど猿めごぽさてわ、
は袙ああぽアぱょサぱぼぁふそび欷しで舸ゅけぷききよた澆ぎズりひ慟とすゅ綏マもおニが羔ごぅそ
最低に気持ちの悪いスレだ
ゆ牾みべそぎむむカゾレ埀ざちせウなぢあど游ゃ歳ぐくゃ駲モぎをメえぴ!
ぬ茨こよれぎありぬエぶしキこむつぇトふキレにご!
ヤ寂ぶ罸れソよバそベりゼつのペごすボ誣地ユるぎ樞!
半ゃたもめる銛なろな掛ぞりずけしるみ湾じ隈ふノトでラせどのぐタをれる!
mi-nnmi-nn
凸(^Д^)凸 スレ終了おめでとうございまーず♪ 凸(^Д^)凸
虫ですが?
飼われる身だし。
宗教についてでも語るか。
しってるつもりやってるし。
ラザロは時々ゾンビ映画に小ネタとして使われるな。
アレってどうなのかね?
オカルト板が無くなった。
住民は塩の柱と化したか。
と思ったら僕だけ入れんのか・・・
これはアレか?
いじめか?
アレだ。
現代社会というのは大量のエネルギーを消費することで成り立ているわけだ。
しかし化石燃料も核燃料も有限で、実際そこは見えてる。
何十年先かは知らんがエネルギーは尽きる。
そうなると、エネルギーを節約しないといけなくなるわけで、
物資の輸送なんかは制限されるわけだ。
その時、旅行なんてものすごい贅沢になるだろうな。
人間の輸送はものすごいコストがかかる。
積めないし、加速できない。
そうなると人間は移動せずに室内で欲求を満たすようになるはずだな。
バーチャルリアリティー。ハードよりもソフトの時代。
人間が求めるものの殆どは情報だからね。
そうなると、より早く走れる車よりも、
より気持ちの良いオナニーホールの開発に価値がある時代になるんじゃないかなぁ。
とか思ったわけだ。
あとは美少女ゲーム。
これが伸びる気がする。
何だかんだ言って、野郎が金使うのはもてたいからだからね。
オシャレして、車乗って、飯食い行って、かなりのアレだ。
それを全部擬似恋愛に置き換える。
退廃的な未来だね。
そもそもオナニーとはバーチャルなモノなのだね。
アイドルも限りなくバーチャルな存在だし。
人間は恋愛対象を割りとそういうのに置き換えられる気がするね。
ある意味エロゲィムなマニヤは時代の最先端なのかもしれん。
人口も抑制できて一石二鳥。
ハートレスなのにハートフル。
日本中が秋葉原。
すばらしい未来像だ!!
と、何が言いたいかというと、
将来、物質的な満足を得るのは難しくなり、
バーチャルな方向に向かうだろうなぁとかそんなアレだな。
しかし考えてみれば宗教ってのはそうだったわけで、
時代は繰り返すのかとかそんなことを思うのだね。
というわけで、新興宗教を作ったら儲からないだろうか?
んで、新しい価値大系を普及させる。
割と無矛盾な教義を作るのは簡単だと思う。
問題は一般大衆の抱く抵抗感か。
日本はアレだからな。
オウムとかもあったし無神論なやからが多いし。
しかしアレだな。
宗教以外の名前を持つともっと胡散臭いな。
敷居をどうやって低くするかが問題だ。
web上で宗教を作ってみてはどうだろうか?
元来バーチャルなものである宗教とインターネットの相性はいい気がする。
信者も世間の目を気にすることもなく、
日々更新されるページを確認して教義を身に受ければ良い。
大掛かりな設備も必要なく、経費も安く上がる。
虚栄を嫌いつつも流布を願うにはぴったりの条件だ。
最初にある程度の層が獲得できれば口コミで広がると思うし。
ネットの弱点である宣伝力はカバーできるような・・・
欲しいのは斬新な教義だな。
ディスプレイ越しに神様拝んでもしょうがないし、
そして活動内容。
ある程度修行っぽくてお手軽、そして危険性がないような。
宗教という堅苦しいイメージを払拭して、
できるだけポップで若い層をひきつけられるような・・・
というわけで2chでネタスレっぽくやるか。
というかネタスレでいいや。
しかし、
ポップであると瞬発力があっても持久力がなくなるという側面も・・・
ポップな宗教というと違和感があるが、
アレだ。
アイドルとかもそんなものなのだな。
バーチャルな属性を持った崇拝の対象が流行という文化を作り上げていくわけだ。
それでもってお金も儲かる。勿論いろんな企業に裏打ちされてるんだろうけど。
ああいうのがはやらせるのはファッションとか歌だけじゃないしね。
生活スタイルとかも真似るやつが出てくるし。
システムとしては大体おんなじ。
その程度の意味での宗教。
もうちょっと重い意味のほうがいいけど。
渡辺浩弐の小説でよくアイドルネタが出てくるけど、あれはそういうのを見越してるんだな。
そして、その存在をデータに還元しようとしてる。
これはあんまり関係ないけど。
73 :
信州人:02/03/26 15:38 ID:???
何虫だ?
カレー虫だ。
いらっしゃいませ。
らっしぇい。
見つかるものだなぁ。
77 :
信州人:02/03/26 21:31 ID:???
このスレ狙ってたのだ
でも取られたのだ。
亀の話とかしようと思ったのに。
じゃあ、あげるよ。
79 :
信州人:02/03/27 04:35 ID:???
そうか。
じゃあ続行。
つらつらと書いて、
そのうちラウンジに新興宗教スレでも立てよう。
他の宗教から見習いたい点は多くあるね。
釈尊の教えとしての禅宗的な仏教は完全な哲学だね。
全ての執着をなくすこと生老病死の四苦から解き放たれる。
結構人間臭いしね。
あとは、実践的カバラ。
個人的なアレだけど東洋の仏教的な哲学だと思う。
どちらも直感により究極的な本質に迫ろうとしているわけで、
その修行の根底に瞑想があるところに目をつけておきたい。
ただいま実家。
dat落ちは回避されたか。
実家から保守しといて正解だったな。
iroiroattehekonda.
明日まではアレだ。
科学にしても最終的に人間の認識を通してしか事象を確認できない以上、
究極に客観的にはなれない。
カバラにおいては宇宙と合一することにより究極的に客観的な立場に立とうとするわけだ。
彼らにっては10のセフィロトと22の径を持つ生命の樹、
そして78枚のアルカナが全ての事象を表すアカシックレコードとなりうるわけだ。
だからこそ、科学は我々がどう生きるべきかは教えてくれないし、
なぜ物事が起こるのかという問いにも答えられない。
事象を限りなく細分化して観察することはできても、
一向に本質には到達しえないわけだ。
科学にできることは限界があるわけで、底は見えかけてる。
人間は今まで地球に蓄えられてたエネルギーを一気に消費することで力を得た生物だからね。
石油燃料が枯渇すれば文明は停滞するでしょうな。
みんなエネルギー保存則を理解してないし。
地球は太陽エネルギーで稼動する閉鎖系なんですぜ。
産業革命以降の社会というのは科学技術の発達によって得た力によって、
欲しいものを思うままに手に入れられた時代なのだね。
そうやって欲望を処理してきた。
んで、それまでの人間がどうやって欲望を処理してきたかというと、
それが宗教なんじゃないかなぁと。
そんな堂々巡り。
例えばヒッピーとか言うようなアレを生み出したムーブメントもあるね。
あれも近いかな。
ラブアンドピースかつエコロジー。
傍から見て寒いのが欠点。
禅とかはやらんだろうしなぁ・・・
アセンションだな。
地上でアイドルの話題がちょっと出たので。
宗教現象としてアイドルを見ると面白い気がする。
年表つくって民俗学的に整理したら面白くないかなぁ。
その時代のカリスマに求められているものが見えてくる気もするし。
今のアイドルの足かせは第一次アイドル世代が老いてなおTVに出続けてることなんじゃないかな?
アレは人は置いて醜くなるものだという当然のことを聴衆に聞かせ続けているようなアレだ。
偶像とは不変であるからこそ偶像なのだと思うね。
そこいら変の当然の事実から目を背けられる人間だけがアイドルオタクになれるわけで、
だからこそ彼らはアニメオタクと似たような物になるのだとか思ったが違う気もする。
まあいいや。
アイドルとカリスマ、カリスマと教祖。
宗教と流行。
保守。
復帰の所為でえらく上昇したな。
まあいいか。
誰も見てないだろうし。
秘密基地の美学。
話が詰まってきた。
やはり教義云々が抜けるとこんなものか。
少し脱線してみよう。
インターネットと人間の今後について考えた。
アレだ。
勉強とかはインターネットによって変わると思うんだな。
役に立たないことを暗記するよりも検索エンジンの使い方を覚えるほうがよっぽど良い。
勿論、基本は必要だろうけど。瑣末な定数なんかは覚える必要は無い。
そしてこれらは端末を持った人類全員に共有される。
んで、これを突き詰めていくと知識はインターネット上に蓄積されていて、
それを必要なときに引き出して物を考えるという形になると思うわけだ。
となればこのネットワーク自体が一つの脳のようなモノになっていると見ることができるんじゃないかな?
どこか他のスレでも言ったけど。
98 :
ギコ帽子:02/04/01 22:07 ID:???
ところがなぁ、いちいち脳の外部から情報を検索していては、脳内で情報
を組み立てて使うのに差し障りが出る場合も往々にしてあるわけで。
例えば、踏み台と棒と高いところに吊されたバナナがあったとする。
踏み台とは、棒とは何ぞやというのをいちいち調べていたとすると、
・踏み台とは?→乗ると高い場所に手が届く→だがバナナには届かない
・棒とは?→高い場所の物を叩き落とせる→だがバナナには届かない
これだけでは、バナナに到達するのが難しくなるわけだ。無論正解は
「踏み台に登って棒でバナナを叩き落とす」
なわけだけど、新たに取り入れたばかりの知識二つを組み合わせるのは
結構難儀なことなわけでね。(調べる手間も組み合わせを阻害するし)
99 :
ギコ帽子:02/04/01 22:14 ID:???
無論、使用頻度の著しく低い知識は、ネットで共有するのもいいけどね。
案外知識はそれ単独で使われるより、他の知識と有機的に絡みあって、
組み合わされた形で使われることのほうが多いわけで。
たとえ、一見必要のない些末な知識であっても、何か思いがけない所で
役に立つようなことだってある。ような気がする。
遠い将来、脳から記憶を引き出すに近い速度で端末から情報を引き出す
ことが可能になれば、知識の共有は格段に進むかもしれないけどね。
ほら、あれだ、SFとかで脳と端末が接続されるような、アレ。
おお、久しぶりにレスがついた。
確かにそうなんだけどね。
別にこれが事実じゃなくても良いわけで。
こういう風にしてできた全人類の意識の総和のようなものを信仰の対象にした宗教を作れないかなぁと。
どっちにしろ実証不可能な話だしね。
適度にサイバーだし。
101 :
助教授:02/04/02 07:05 ID:???
ハッハッハ
ネットで宗教は面白いアイデアだけど、声そのものが持つ魅力が薄れると思うなあ。
単に説得する内容だけでなく、声質・声の強弱・声の高さ低さ・そして間のとり方などで、話術で引き込める部分も
大きいのじゃあないだろうか。勿論動画という手もあるけど、臨場感てものが欠けますナ。
宗教って教祖や伝道者の人格、そして場の雰囲気というものが意外と強く作用する気がします。
あと、文書(教義)が広く公開されるということは、招かざる客が来る可能性が
現実よりも強いんじゃあないかな?細かく突っ込まれたら答えにくいことってありますからねぇ、宗教。
確かにそうですなぁ。
そこら辺は弱点になるかも。
ただ、既存の宗教という形式にとらわれずに新しい形を探していけばやり方はあると思うんだけどなぁ・・・
他に適当な言葉が見当たらないので宗教って言ってるけど、世の中に宗教っぽいものは沢山あると思うわけで。
アイドルとかある種の小説とか、
例えばビートルズとかあの変のムーブメントはその世代の思想に大きく影響を与えてるし、
宗教といえないこともないと思う。
彼らが何で語ってたかというとレコードだったり雑誌だったりファッションだったりしたわけで、
生の声以外でも人の心を動かすものなら良いんじゃないかなぁと思う。
具体的な形があるわけじゃないけど。
ネットでやるメリットも沢山あると思うし。
気軽に参加できることや、本心を打ち明けられることとか、人目をはばからなくていいことや、
初期投資が安く上がることとか。
というか、ネットを介した知識の共有とかは、宗教とまたちょい違う方向の
話になってしまう気がする。これに関して語りたいことは結構あるものの。
たしかに、それも興味深い話題ですな。
それによって人間の思考とかも変化してくるかもしれない。
汝の父を試してはならない
ネットにはUGという宗教がありますよ。
と、横レスでも入れてみる。
そう。あれも一つの特殊な価値観ですな。
幾つかの法律はアレしてるわけで。
僕が言いたいのも、そのくらいの意味での宗教ですな。
それでいて、リアルにもある程度影響するようなヤツ。
新しい価値観であれば宗教の形態でなくてもいいんだけど、
それはなんて言うんだろう・・・
思想でわ?
あぁ、、でも微妙にニュアンスが違うかも。。
「思想」よりももうちょっと具体的だと思うんだよなぁ・・・
明確な崇拝の対象があって、
一つの集団として統合してて、そこで活動する。
思想、ってのもなんか元になるムーブメントがあるワケで、
そこの部分なのかなぁ・・・・
う〜ん。
あと数十年で化石燃料はなくなって色々文明というか生産活動は制限されてくると思うんだよなぁ・・・
そうなると新しい価値観みたいのが必要になると思うわけで。
ザナドゥー
妄想でも膨らませてみる。
ザナドゥー。
テッド・ネルソンのアレですな。
最近はハイパーライブラリーとかいうのか。
情報のプラットホーム、人類の知の全てが収められたデータバンク。
検索性の問題が前に指摘されてるけど検索がより抽象的な概念からできるようになれば、
ある程度改善されないかなぁ・・・
人類全てがある程度、情報を共有できるようになったとして、
それを既存のデータに還元できるようになれば、
いろんな思考を複数人で行えるようになるわけだ。
そうすると、究極的には人間は一つの巨大な脳の一つのニューロンみたいな感じになるわけで。
自分の考えを他人に覗かれるのは我慢ならないなぁ
俺だったら、、多分気が狂うと思う。。(w
うん。
そんなにハイテクなことを言ってるわけじゃないんだけどね。
なんというか、今の言語よりももっと明確に思考を出伝達できる方法があるんじゃないかなってことで。
伝達方法であってなんでもかんでも共有しようって言ってるわけじゃないよ。
保守
しばらく離れてれば鎮静化するな。
一番はしゃいでたのは僕だったり。
オカルト板の否定派とかそういうのの議論スレが荒れるのはもはや伝統だな。
アレは多分、肯定派と否定派のスタンスが真逆であるからであって、
実証不可能な命題に化学は到達できないのだから否定派も相手が化学の領分に進入してこない限り、
遠くから見守るのが一番なのだなぁ。
とか思うわけで、
確かに、歯痒くはあるんだけどね。
兄の話は兄でやれ
兄の話じゃないよ。
2chオカルト板の話。
んで、議論スレが荒れたから兄に誘導しただけ。
あっちはクソスレ立て放題だし。
象が存在するかどうか議論しあっていたスレが懐かしい
今オカルト板見てねえけど
ああいうバカが出来ない、異なった意見が許容できない
大人じゃない真性さんが増えたのか?
どうなのかなぁ・・・
住民層が変わったのは実感してる。
なんというか、2chの外の人間というか、そういう感じがするんだよなぁ・・・
「;^^)」こんな顔文字使ってたりするわけで、
だから、ものすごく真面目なんだけど煽りに弱いというか、軌道修正ができない。
あと議論については出尽くしたんだと思うよ。最後はどうしても堂々巡りになって荒れて消える。
実際、どっちが言ってることも正しいわけだし。
最終的に価値観の問題になるからね。
象スレは良かったね。
あの頃は懐かしいな。
演繹法と帰納法というか、考え方が違うんだよね。
例えば宗教は神がいることを大前提にして、そこから森羅万象に当てはめていく考え方であって、
神学によって純化されれば最終的に無矛盾な理論ができると思うんだな。
ただ、神の存在は実証不可能だけど。
別にそれは大した問題じゃない。
汝の父を試してはならない。
化学ってのは実証を積み上げていくわけで、
応用していろんなことができるけど限界がある。
最近のオカ板はやっぱりつまらんのかね
肉般若とか川島屋とか霊視とか、確かどれも象と同世代のスレだけど、
ああいうのがごった煮でやってた頃のオカ板はよかったな
「マジモノの怖さ」「神秘」「アホネタ」
そしてオカルトと科学の信仰・議論が、反発しつつも共存していた様に思っていて、
懐の広さがすごい好きだった
そいで川島屋が内紛したり板違い非難が酷くなったりでsage進行になった頃、
他のスレでも自治がギチギチになってきたので何となく逃げたんだけど
なんか今見たらどこか逆にラウンジぽくなってるなあ(笑
そう、スレタイ見た感じ、ラウンジ化が進む一方で、
住民層がどこかズレてるんだよなぁ・・・
それはたぶんオカルトって言うイレギュラーなモノに惹かれる人が流れ込んでくるせいだと思うんだけど。
かと言ってがちがちのビリーバーは叩き出される。
ああいう人たちに対して抱擁力がないのは悲しいね。
僕は自治スレは乗り切ったんだけどね。
むしろ積極的に参加して、あまりキツいアレはなくそうと思ってたし。
ただ、つまらなくなったとは思わないよ。
うん、住民が変わったんだなぁとは思うけど。
ってか、ここでオカ板について愚痴ろうとは思ってなかったんだけどね。
例に出しただけで、
オカルトと科学は考え方の違い。
ってことが言いたかったのだな。
色々あるのだが、
でも寝る。
そもそも、神などといった超越者は、世界の矛盾を包括して解決したいと
いう欲求を体現する存在なわけで。故に、神はワイルドカードなわけよ。
だから、神を持ち出した命題に完全な反証は不可能。
本当に神を信じている人に対しては、何を言っても無駄というわけだ。
たとえば、「この世界は神が七日前に創った」なんて無茶な命題ですら、
完全に否定する事は不可能。八日以上前の記憶やそれを裏付ける証拠
ですら、神が七日前に全て創ったものである、と言われれば反論不能。
そうそう、
かなり異端な神学の本で『オムファロス』って本があるけどまさにそれだね。
化石とか地層とかキリスト教の解釈における天地開闢と矛盾するもの全て、
神がそういう風に世界を作ったといえばそれで丸く収まる。
神の意図なんて人間には理解できないんだからそれで良い。
地上で遊びすぎるワナ。
|∀・)<
ほちゅ
>>131 どうも、愛してるぜベイベェ。
学校行ってもいっコマしか受講する単位がない罠。
渡辺浩弐の小説にインターネット上に仮想の国家を作る話があるんだけど、
それも近いね。
国、個人、神なんでもいいけど信仰の対象があって、
エネルギーを消費しないで満足が得られるような価値観を持った集団。
ああ、そうか。
2chってのも近い感じではあるんだなぁ・・・
日がな一日2chやって引き篭もってるような感じ。
あまり明るい未来像ではないが・・・
ダビー
そういえば大塚英志が雑誌連載でで宗教作りたがってたね。
数ページくれたら宗教作れるって豪語してた。
それも新しい媒体の宗教の可能性の一つかも。
雑誌でできるならネットでできんことはないと思うわけで。
送信できる情報はネットのほうが上だし、
とか思ったけど、そうか。
雑誌は一定の売り上げが約束されてるんだな・・・
オカ板での宗教と科学についての典型的な議論スレを
何か貼ってみていただきたかったり。
まあ、全部に言えることは最後はグダグダになって尻切れトンボで終わるってことで、
それはやっぱり科学とオカルトで根っこの部分から考え方が違うからなのだなぁ・・・
というのが一年オカルト板にいて得られた僕の見解。
そこいらへんを上手く統合した狭義の宗教が作れれば日本でもヒットする予感。
上のメカ生物スレのさち子さんなんかを見てると良く判るんだけど、
理論の根拠が全て個人の体験に根付いているわけで、
言っちゃ悪いけどものすごく興味深い。
科学では批判できない領域にあってこれだけ強固な確信をもてれば批判のしようがない。
せんきぅ。
>全部に言えることは最後はグダグダになって尻切れトンボで終わるってことで、
学問板でもないかぎりいわゆる議論スレでこういうことは多いね。
とにかくありがたう。
現在のところ、科学的なものと宗教的なものはまだまだ相容れない部分
多すぎって感が強いんだよなぁ。
強いて言うなら、複雑系あたりが一番宗教に絡めやすい気はするが。
ああ、それと前の方にあった「人の脳と脳がつながる」話だが。
今度暇なときに、長々と語ってみていいか?
どっちかといえば宗教じゃなくてSFだけどな。
宗教と科学を変に結び付けようとすると
カルトにハマル可能性がある、という罠
>>142 ニューエイジなんかにそれっぽいのがあるのですが、
思想がアレだからなぁ・・・
あと、脳の話は思うさま語ってくださいな。
楽しみにしております。
>>143 まあ、最初はカルトになるのは仕方ないと思うのです。
ドーキンスの『利己的遺伝子進化論』とかもアレでなかなかカルトだし。
ムーブメントを作ってしまえばヤバイ思想になる。
学校が始まるとそれなりに忙しい。
尻が痛いし。
さかなさかなさかな〜♪
アパートの隣の電気屋から垂れ流される歌に辟易しながらも考える。
ちょっと前の偉い学者が言った。
「現代人が消費してるのはモノではなく記号だ。」
要するにそれが流行であり、パッケージなワケだ。
本当に必要なものなんて水と酸素と2000kcalの熱とその他各種栄養素くらいなモノなワケで。
その上に幾らかのアメニティーを上乗せしたとしても、
まだ過剰に僕たちは大量にエネルギーを浪費し、環境を破壊し続けている。
流行とはそういうモノだ。
さかなさかなさかな〜♪さかな〜を〜たべ〜ると〜♪
そこで、新しい流行を考えてみる。
例えばさかなブーム。
現在、日本で収穫されるイワシ、サバ、アジなどのいわゆる多獲性魚は、
ほとんどが食用ではなく、家畜の餌になる。
食物連鎖を上るとき、有効利用される成分は10%程度だというから、
僕たちは肉を食うことでその10倍のたんぱく質を消費しているわけだ。
家畜は地球環境を大きく変化させる要因だ。
現在、地球上の生物重量の半数以上は家畜と人間によって占められている。
こうなると勿論、家畜を養うための広大な牧草地が必要になるわけで、森林がガンガン削られている。
しかし、僕たちは蓄肉を食べる。
そこにあるのは肉のほうが美味いとか、調理が簡単とか、食べやすいとかいうパッケージの問題だ。
そこら辺をさかなブームで変えてみることはできないだろうか?
地球環境を保護するために必要なのは割としょうもないこんな思想なのではないかと思った。
以上、魚を食べる宗教案。
魚肉じゃないけど、菜食はよく宗教に絡みますねえ。
関連する小説としては、宮澤賢治の「ベジタリアン大祭」が面白い。
>>147 ですな。
宗教における特定の肉への禁忌も突き詰めれば過去に何か合理的な理由があったんじゃないかなぁ・・・
農耕で使うから牛は食べちゃダメとか、疫病が流行ったとか。
上がってもレスがつかないワナ。
>>150-152 おまいら!
愛してるぜ!!
こういうブームってのは意外と簡単に作れるんだよなぁ。
多分。
ただ、定着しない。
食べ物なんて一過性のブームが一年に何個も出てくる。
そのたびに世界中からさまざまな食材が持ち込まれ、物質分布が偏る。
日本は食料自給率40%くらいしかないんだからかなり富栄養化してるんじゃないか?
というわけで定着させるなら宗教。
朝。
演繹法と帰納法というか、考え方が違うんだよね。
例えば宗教は神がいることを大前提にして、そこから森羅万象に当てはめていく考え方であって、
神学によって純化されれば最終的に無矛盾な理論ができると思うんだな。
ただ、神の存在は実証不可能だけど。
別にそれは大した問題じゃない。
汝の父を試してはならない。
化学ってのは実証を積み上げていくわけで、
応用していろんなことができるけど限界がある。
虫
昆虫的には神ありきで話を進めてるわけ?
だとしたら宗教を「作る」目的は?
>>157 便宜的に宗教って言ってるけど別に神様はいなくてもいいのです。
仏教とかラエリアンムーブメントとか神のいない宗教もあるし。
極言すればアイドルとかでも良いと思ってます。
目的というか、21世紀で化石燃料とか地上の金属資源とかは取り尽してしまって、
近い将来、人間の欲求はかなり制限されるんじゃないかなぁと思っているのです。
地球が閉鎖系である以上、太陽光以外からエネルギーを得ることは不可能で、
石油とかの形で蓄積された分を使い果たしてしまえば、エネルギー的に人類はかなり制限されてくる。
となると科学がいくら発達してもこればかりはどうしようもないわけで、
我慢しなくちゃいけなくなるんだけど、今の人間には難しい。
>>146とか自明の理なんだけど誰も実行しようとしないし。
ならばそういった教義の宗教があればいいんじゃないかなぁ、
というか、将来、そういうのが受け入れられる下地になるんじゃないかなぁとか思ったのです。
んで、最終的に信者からのお布施で僕だけウハウハ。
あと、もちろんハーレム。
>>159 なるほろ。科学と宗教の進化の歴史のなかで
そう言うシンボリックなものはあったほうがやりやすいと。
>>146みたいなのをストイックに個人的に実行してる人はいても
それは微々たる物で、もっと爆発的な力が必要だと。
でも、意外と進化してると思うけどな、いい意味でも。
宗教・科学・哲学すべてにおいて進化してると思うんだよ・・
微々たる物って結構馬鹿に出来ないと思うよ。
ストイックに生きてる人は結構いると思う。極限はわかんないけど
科学燃料とかを気にするあたり生物の滅びを恐れてるの?
>>160 さいです。
今の生産とか流通とかのシステム自体をいじることができる力がないと
>>146みたいなのも難しいですし。
滅亡の回避とかそういう高尚なものではなくて、
純粋にそこにビジネスチャンスがあるんでないかなぁと。
エネルギーの枯渇で人類が滅亡することはないと思います。
いろんなところで妥協しながら生きていくのでしょうけど、
そこに不満は生じると思うのです。
そのときに必要になるのが新しい価値観なんでないかなぁと。
制限された生活の中で満足できるような価値観、
となるとやはり、宗教という言葉がしっくりくると思うのです。
>>161 不満ね・・・不満。そろそろ不満が出始めるだろうから
今から考えとくと儲かりそうだね。
ただ、金という概念がそのときあればいいけど。
金だけじゃないか・・・儲かるものは・・・
最近思うのはインターネットの世界って今のところ金絡んで
ないのに皆一生懸命やってるよね。
心と体が分離してくれないかと思ってるんでないかな
その辺突いてみるってのはどう?よけー荒廃しそうだけど
宗教は結局脳が体を支配すると思うからな。そうでもないのかな??
日本人は体の欲求を結構聞いちゃう民族だから難しいな
ストイックじゃないんだよな、あんまし
インターネットの話上のほうにも出てたな。すま。
フム
>>162 ネットってのは一つの理想的な省エネだと思うのですな。
人間が移動するのは非常に無駄なエネルギーですし。
あと、仰るとおりインターネットも宗教も物質や実利ではなくて、何かよく判らないものを求めているというか。
どっちも非常にヴァーチャルなものだと思います。
だから相性はいいと思う。
インターネット上に宗教を作れたら面白いと思うのはそこら辺の理由もあったりして。
あと、一昔前まで日本人はかなり禁欲的な部類だったと思うのです。
ここ数十年で欧米化が進んで今の日本人が出来上がったんじゃないかなぁ。
一昔前にオダムって生態学者が日本人の食生活は理想的だって言ってたし。
確かに食に置いてはそうかもしれない。
でも、私の言った禁欲的はジェンダーのほうで(w
一昔前までの日本は逆に禁欲的でなかった。
それがここ数年の欧米化(キリスト文化)によって変わった。
しかし最近はそれも崩れつつあリ、元の日本人的な発想に戻りつつあるのですが
なんとなくバランスの悪い戻り方をしている気がしなくもない。
そこに宗教を伴わないからでしょうか?
ここら辺に心と体の分離(=バーチャル?)を求める理由があるような気がします。
でもこれは宗教を持つ他の民族と比較しないとわからないですね・・・
アメリカがキリスト教文化の性は罪だとする教えの中でどうして
今の性文化を持つのか疑問です。本当は誰もクリスチャンじゃなかったりして(ワラ
宗教というのはえてして禁欲を強いる事が多い
もしくはそれを逆手に取るか。
人間の統率を図るためには性欲はキーだと思います
そしていまだに人間の求めるものの多くがそれにある
ネットの普及もエロによるものだし
日本人が宗教に抵抗があるのは性的制限を嫌う傾向が
あるからではないですかね
まあフリーセックスを奨励する気はありませんが(w
ただもう性が善とか悪とか言うのは通用しないでしょうね
はー長かった、おつかれ!
そこいらへんはどうなんでしょうなぁ・・・
確かに大雑把に言えば、神道は奔放で、仏教やキリスト教はストイックといった感がありますな。
ヒンズーとかもなんかエロいアレがあるな。多神教のほうがエロいのか・・・・
あと、キリスト教も別にエロが罪だとは言ってないと思うでのです。
産めよ増えよ地に満ちよ。ですので。
快楽のみを追求する姿勢と、姦淫に対する戒めがそう解釈されることがあるだけで。
でも、僕は性的な制限が日本人の宗教への壁になってるとは思わないなぁ・・・・
よほど戒律が厳しい宗派でない限りそこら辺に口を出してる宗教はないと思う。
宗教だってかなり大衆化してるからなぁ・・・
日本人の宗教への障壁はむしろ、廃仏毀釈とかやって、
それから戦中に天皇崇拝みたいな事やって、
でも戦争に負けたものだから一旦完全に宗教が取り払われて、
戦後に雨後の筍の如く乱立した新興宗教が、
どれ一つメジャーになれずに胡散臭いイメージだけをばら撒いたからなんじゃないかなぁ・・・
だから、最初のポテンシャルさえあれば日本の主教みたいのが作れない気がしないでもないというか・・・
土壌としては問題ない気がするのです。
でも確かに、そこいらへんは人口問題のキーでもありますね。
「日本人はなぜ無宗教なのか」(ちくま新書・阿満利麿)なる本を見つけて
今ちびちび読んでる最中。結構参考になるかもしれん。
曰く、日本人は自然宗教の崇拝者であるらしい。
自然宗教ってもアニミズム(精霊崇拝とか)に限定されるものじゃなくて、
教祖の存在しない、自然発生的な宗教全般を指すのだと。
(それに対して「教祖・教典・教団」が明確に存在するのが創唱宗教)
ところが日本では創唱宗教のみを“宗教”とし、その上で“宗教”を避ける。
それは何故か…ってのを、この本では掘り下げて考察してるみたい。
ちなみにこの本、思想的には若干左っぽい。
右な人は避けた方が無難かも。
フムム
インドなんて面白いよな、平気で壁の彫刻に獣姦やらなにやらが描かれてたりして
宗教というのかはわからないけど、小さな流行がチョコチョコと生まれては消えるのを続けるんだと思う。
そう考えるとキリストさんは長生きだなぁ…いつかは信じる人がいなくなって死ぬのかな
>>169 おお、ちゃんとそういった本があるのですね。
勉強するかな。
民俗学とかも役に立つかもなぁ。
こんど探してみるか・・・
>>171-173 保守ありがとう。
おまいら最高に輝いてるぜ!
>>174 多神教だと必ずセックスな話が出てきますな。
確かに、ある意味宗教も流行でしかないわけで、
逆に言えば、小さなブームも小規模な宗教なのかも。
自分の思想が死んだ後も生きてるってのはある意味魅力的ですな。
風邪で寝。
輝きたいの。
色あせながら
ひび割れながら
輝く術を求めて
君ははすでにまばゆいばかりの光を放っているさ。
ただ、自分が眩すぎてその光に気づけないでいるだけ。
風邪がだるい・・・
本は共同幻想論とか読んでます。
∀・)<とりあえずカキコ・・・
>>179 愛してる。
頭の頭痛が痛いので空保守。
明日には・・・
愛されたいの。
大丈夫。
君を愛してくれる人は必ず現れるから。
もっかい寝てなんか書こう・・・
脳がだるい。
183 :
:02/04/15 18:22 ID:???
ポシュ
testss
|∀・)<…
∀・)<・・・
>>183-187 保守してくれてるオマイラ!
サイコウに愛してるぜ!!
さて、具体的なアレでも考えるか。
ミソはいかにエコロジーと省資源を教義に取り込むかだ。
例えば食生活。
というか、流通まで含めてシステム全体だな。
日本は食料自給率が異常に低い。
勿論、それ自体も輸入停止したときとか考えると問題なのだが、
地球レベルで見ると物質分布が偏るのでそうでなくてもマズイ。
日本近海が富栄養化したり、輸出国の土壌が死んでいく。
結果、食糧問題がフィーバーする。
要するに、できるだけ自給しましょうって教義が欲しいね。
個人レベルで言えば、日本で取れるものをメインで食おうってことか。
たしか、政府の緊急時のマニュアルがあって、魚と芋をメインにするといい感じになるらしい。
要するに粗食を心がけろってことですな。
これは昔からの宗教と一致するので良い感じだ。
あと、エネルギー。
省エネ。
なるべく車は使わず公共機関を利用しよう。
ヘコー
しかし、これこそが真理なのだよなぁ・・・・
人間の行き来をなくしてしまえばエネルギーはかなり節約できる。
実際、第三次産業の大部分はネット上でできることなんだよね。
社会のシステムとか価値観がそれを許さないだけで。
ここらへんは時代とともに変わってくる気もするなぁ・・・・
歩いてみたいの。
僕じゃダメ
∀・)<・・・
やはり学校が始まると色々あるな。
バイトが突然入ったのでございます。
いやはやまったく、保守してくれてる人には感謝しております。
>>190 オマエにLOVEだぜ!
>>191 なんか重いぞ。
不用意なことは言いたくないがとにかくがんがれ。
>>192 いいぞ。
>>193 言葉にしなくても伝わる愛ですな。
化石燃料の枯渇は大分前から叫ばれているだけあって(技術の向上でまだ掘れる量は増えるみたいだが
石油会社も先を見越して燃料電池等の研究に取り組んでる。
触媒と太陽光だけで水から水素を得られるって研究もされてるみたいだし
この辺の効率が良くなれば未来は明るい。
…なんておもってたけど、豊かになるのはやはり限られた人間だけなんだなぁ と
やっぱり必要とされているのは仏教みたいな無欲を目指す宗教だね
あと、自分に対して厳しくするのは結構だが、それを他人に押しつけるのはどうかと>タリバーン等々
俺以外の全ての人間よ、今こそ欲を捨てる時だ!
しかし、燃料電池もアレですな。
水素がいるわけで、水素どうやって作るかというと電気分解とかそんなアレなワケで。
結局は効率のいいエネルギーの一形態に過ぎない。
確かに、酸化チタンの光触媒で直接ってのもあったけど、プラントの規模はどれくらいになるんだ?
とか、疑問は残りますな。実際、敷地面積に似合うだけの生産量が上げられるのかなぁ・・・・
とにかく、核以外の地球上の全てのエナジーは太陽光を物質に蓄えたものでしかないわけで。
蓄積される速度以上で使えばいずれ枯渇する。ということをみんな自覚するべきなんだよなぁ・・・・
今の人間の物質的な繁栄はあと100年持続できないと思う。
んで、やはり宗教ですな。
そう思う。
もしくはバーチャルリアリティみたいので、欲求を満たすことができるようになるかも・・・
いや、それこそが宗教なのか。
枯れてみたいの。
そろそろカウンドダウンが始まるぜ
思えば長き日々だったな
γ⌒/^^/^-
,ゝ`/~ /~ /~ /⌒
_ 〈(_| | |~ |~ /^ )
(/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
()/)/~ /~ |~ .|~ |~ |~ /)
へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
|::::::: ゛ ゛ ,,,,;;::'''''ヽ
|:::::::: ,,,,;;::::::::::::::: __ ヽ
|::: " __ :::: <'●, |
┌―. - '"-ゞ,●> ::::::... |
| | ̄.. ::::::: | ・・弐百取ったよ
ヽ.\{_ ( ○ ,:○) |
\\/. | おじいちゃん・・・
\_ヽ. __,-'ニニニヽ . |
.. ヽ. ヾニ二ン" /
\ /
| |
| /
ヽ\ /
l `ー-::、_ ,,..'|ヽ.
:人 `ー――''''' / ヽ
_/ `ー-、 ,.-'" \ー-、
,.-'" \: \ .,.-''" |
/. \ ~>、,.-''" |
,,..-‐'''"" ヾ ,.-''"| /――――、/
(・∀・)タリバーン!
>>197 なぜに!?
ヤングなうちにあれこれやっといたほうが得だゼ!
>>198-200 思えば長い道のりでしたな。
これというのも保守してくださる皆様方のお陰。
ありがたや。
でも、
>>200のAAだけは勘弁して欲しいと思った。
>>201 (・∀・)カンダハール!
風邪のせいか!?
異常に鼻がむず痒い!!
食品とか、なんとか注文制にして
無駄な乱獲とか余る農産品とか、無くせないかな・・・
もったいないよ
スーパーとかコンビニとかに食材が山のようにあって選べる、
というのが一つのステイタスですからな。
人が何を食いたいか予測できない以上、
コンビニの棚の弁当は1割くらい捨てられる。
味覚をバーチャルに再現できないものか、
とか考えてみたり。
何でもバーチャルで済ますことができるようになってくると、またそこで人間のあり方が問われることになるカモね。
俺は仮想体験にはまったら、そこから抜け出すことができるだろうか?
与える側の人間と与えられる側の人間とがハッキリと別れそうだ。
与えられる側の人間に神を見せるのも良い。
仮想体験であっても、それは当人にとっての真実となりうるんだから
ニューエイジっぽいのでよく、ドラッグで悟りを開こうみたいなのがあるけど、
それはたぶんバーチャルな宗教の走りなんだよね。
神が見えたり悟りを開いたり。
最終的に教祖は団体から分離思想ですな。
神の国から取り残されるというか。
置いてかないで。
オレはいつでもオマエの傍にいるさ。
ああ、書きかけたけどそのままになってた文章ハッケソ。
多分続きは書かないと思うが、一応貼り付けておく。
──────────
そもそも人間の脳は、無数のニューロンの集合体なわけで。
ニューロンの一つ一つは、シナプスを介して化学物質の伝達を行っているだけ。
それが無数のニューロン間で行われる事によって“複雑な”思考が成立する。
では、人やコンピュータの脳が、回線を介して繋がるとどうなるか。
脳の一つ一つが、ネットワークを介して情報の伝達を行うことになる。
それが無数の脳の間で行われる事によって、何が生まれるか。
それはより複雑な“思考”を行う脳を持つ、メタレベルの生命ではないかと。
現時点でも、既に人と人は様々なコミュニティを通して繋がっている。
そして直接の会話・手紙・電話・メールなどによって情報の伝達を行っている。
その結果生じているのは、“社会”という名の生命であり、脳である。
しかしそれはまだ弱い繋がりしか持たず、故に生命として曖昧な状態である。
>>209を見て、ディスカバリーチャンネルで見た蟻塚の話を思い出した。。
蟻は蟻塚にとってのパーツにすぎず
蟻塚自体が本質的な生命と見る学者もいるとか。。
蟻を蟻塚にとってのパーツとして見ると
蟻塚自体が、自ら複雑化・巨大化していると捉えることが出来る。
よって、蟻塚は生命である。。とか。。
蟻自体が知能が低く、あまり個性というモノを持っていなく
また、蟻の特性上、組織力が強い。
故に強い繋がりを持つことが出来るので
蟻塚というハッキリとした形で生命が現れている、
と考えることもできますな。。
余談
働き蟻とは言っても、実際にマジメに働いているのは、その全体2、3割程度にすぎないらしい。。
>>209 おお!
前にどっかの中途半端な地下スレで書いてたけど、
同じことを考えていました。
人間一つ一つをスイッチと考えれば、人類全体の意識みたいなものがあるんじゃないかとか何とか。
しかし、意識のみ存在したとしても僕たちには判らないわけで。
発現してなんぼのモノですからな。
一昔前のSFとかでもそういうのが人類の次の進化だ、みたいなテーマが流行りましたな。
『2001年』のスターチャイルドとか、『人間以上』のホモ・ルーデンスとか。
ガイア仮説とかそんなのとこじつけるとカルトな教義がすぐできそうなので引き出しに入れておきます。
・言葉が神経伝達物質に似た役割をしているって事か。
ただ同じ言葉を使ったとしても、人によって感じ方は変わってきてしまう
言葉に変わる伝達方法が確立されて、脳と脳がより密に繋がったら人類はどうなるだろう
・個が全をつくり、またその全が個に対して影響を与える。
人類全体、地球全体としての意志…ハァハァ オカルチック
>>210 ドーキンスとかですな。
さらに言えば、働きアリ自体に生殖能力はなくて、
女王アリの遺伝子しか受け継いでいないので、
繋がってないだけで完全に体の一部といえないこともない。
遺伝子の発現によって作られた貝の貝殻が体の一部なら、
同様に、遺伝子にプログラムされているっぽい、
ミノムシの巣やビーバーのダムも体の一部なのではないかとか。
延長された表現形。
ドーキンスは個体レベルでなくて、遺伝子とかそういうレベルで生物を評価しようとしたわけで、
そこには新しい価値観とかそういうのが生まれる余地がある。
>>212 ただ、「意識」というモノ自体、曖昧ですからな。
全体の方向性とかそういう意味で個々の人類の上位に位置する巨視的なアレはあると言えばあるような・・・・
経済学とかやってる人が「国が生き物みたいだ」とかいうような感じで。
>212は>211に気付かないでのカキコだった、同じ内容を書かせて申し訳ない。
自分に意志があるってことを証明するのも難しそうだしなぁ
ちょっと前に流行ったゲーム「シーマン」みたいにそれらしい言葉を吐くだけなら機械にでもできるんだから。
何で虫飼うスレがこんな小難しい話になってんだよこのタコ坊主!
虫にだって宗教について語りたいような夜があるのさ。
……………ブウウーーーーーーンンンーーーー
ーーーーンンンン…………………。
……………ブウウーーーーー
ーンンンーーーーーーーーンンンン…………………。
あ、主じゃん!
久しぶり!
元気してた?
寝すぎ!!
国家も貨幣も法律も宗教も共同幻想。
実情に合わなくなったそれらを生態学的な見解も含めて、
もう一度デザインしなおそうじゃないかとかそんなアレ。
良くわかるけど、あまりにも大きな仕組みを変えるには
またモノが壊れたり人が傷ついたりしなきゃいけないんだろうなー。
確かに。
でも、まったく新しい方向から攻めれば、
かち合うことはないかな、
とか思ってみたり。
全く新しい方向から攻めようとすると、
誰もその行動による利益を得ないのでそもそも誰も食いつかないかもな(笑
例えば言語でいえばエスペラント辺りの顛末とかそうじゃない?
常に優れたもの(制度なども含め)が頂上に立つとは限らない。
例えば、人間工学を熟慮し、考案されたキー配列は星の数ほどあろう。
しかし今なお主流となっているキーボードは、全く出鱈目にアルファベット
を配置した結果生まれたと言われるQWERTY配列のものがほとんど。
ってまあみんな知ってるかもしれない有名な例だけどもね。
まあいわゆる正のフィードバック、雪だるま式ってやつだな。
hosyu
宗教って、迫害されるとより信仰心が強くなるような感じがしない?
そういうわけで同時期にふたつの宗教を発足させて
そのふたつの宗教を対立させるってのはどうだろう?
お互いが敵対しあえばしあうほど信仰心が深まっていくようなきがする。
>>228 中東はそれを体現してるべさ。
必ずしも単純な宗教戦争ではないけども。
230 :
229:02/04/20 02:38 ID:???
>>224 う〜ん。
「宗教」という形ではなくて、
新しい流行というか共同幻想というかシステムというか大系というか・・・・
他の信仰と重ならないような教義のそういったものが作れれば行けるんじゃないかなぁと。
利益というか、将来人間が物質的、エネルギー的に困窮してきたときに、
満足できる新しい価値観を提示したいわけで。
ニーズはあると思うのです。
>>225 うん。それは問題ですな。
既成概念が大きく立ちはだかる。
しかし、物質的に制限される未来が目の前にあれば、
多少は全体の流れが変わってくるとは思うのです。
>>226 ありがとう。
宇宙的に愛してるぜ。
>>227-230 対抗勢力があったほうがアレなのかな。
でも、どうしてもファナティックになってしまう気がして怖いな。
社会システムの中心に宗教があると、
そこいら変は物騒ですな。
守りたいの。
チンチン代謝
バイト帰りの保守。
てす
ライダー見たので空保守。
おまえら心にヒーローはいるかい?
ヒーローはあなた。
将来の自分をヒーローにしてた。
理想の自分ならこんな時どうするだろうか?って思い浮かべたり…
言うならば、ぼんやりとした期待(笑
自分より優れていると思える年下の人間を見ると強烈な嫉妬を覚えたのは
将来の理想的な自分の存在が否定されたと感じたのだからだろうか
パイパン置県
>>239 >>240 ヒーローになれると信じていたあの頃。
ヒーローもまた一つの宗教。
そのカッコよさで僕たちに絶対正義があると盲信させてくれる。
子供の頃はやっぱりヒーローに憧れてないとダメだな。
ライダーやウルトラマンの放映中止と少年犯罪の増加とこじつけたりしてみたり・・・
>>241 キム乳毛ラーメン
∀・)<サンタクロースにも・・・いつの時代も・・・
ライダーは来週の方が楽しいぜ、きっと。
(`∀´)ノシ サタンクロース!
>>243 サンタクロースってのは何なのだろうね?
聖人とかそういうアレなのか?
起源も行動もよく意味がわからない。
まあ、ファンタジーな存在ではあるね。
>>244 新ライダーでますぜ!
エイのヤツ。
>>245 キン肉マンの超人ですな。
さてと微妙に話が逸れてるな。
ネットで地球に優しい宗教やろうって話だった・・・
とか言いながら保守。
少しネタを練ろう。
優しくしてほしいの
いや、地球人はみんな優しいのだぞ。
ただ色々と問題があってそれを表に出せないだけなのだ。
優しさだけじゃ人は救えないから あああああ〜
慰めて〜あげられない〜♪
他の動植物って自分の種のことしか考えてないじゃない?
共生とか言うけど、完全に自分のための共生だと思うんだよねー。
あるいは過去うまく順応できた生物だけが今生き残ってるわけで
その場合「共生」っていうのはただの結果でしょう?
人はさー、環境問題とか、絶対手に余ってると思うんだよねー。
だって他の種のことを考えて生きた種って人がはじめてだと思うし、
基本的にそういうの、向いてないと思うんだけどなー。
だからどうっていう話じゃないんだけど。なんとなく。
いや、人類が地球環境を保護するのも自分のためですぜ。
生態系のバランスは非常に微妙だから、
ある種が担っているニッチをその種の絶滅によって、
消費するものが居なくなったらどうなるかわからないのが実情ですから。
マイナーな種であれば絶滅しても良いというわけではないし。
けっか、地球環境が変動して人類に跳ね返ってくることもありうる。
人類は実際に地球環境を変動させてきたし、ある程度システムを理解し始めてきてるわけで、
もっと分析とかが進めばある程度は制御できるようになるんじゃないかなぁ・・・
希望的観測だけど。
希望ってかなうのかな?
このスレ好き。
あげ
>人類が地球環境を保護するのも自分のため
同意。
人間が恥丘をめちゃめちゃにしてペンペン草一本生えなくなっても
また、そこに適応した生物が生まれるんでない?
酸素だって大昔は生物にとって猛毒だったんだし…
確かにコレまで長い年月を積み重ねた生態系のシステムが崩れるのはアレだけど
地球にしてみれば、ほんの短い時間の話なわけで…
だから人間が快適に生活するための場所づくりだけしてればイイや。
(もちろん害虫を殺すとそれを天敵とする虫が大量発生する 等の事は考えた上で☆)
文化的な感情を別にすれば、自国で一匹や二匹くらいになってしまった鳥なんて死んでしまっても構わないような。
地球で最初の生物は煮えたぎるマグマから生まれた
とかいう真偽の不確かな知識が頭に。
YOU-YOU
>>253 大抵はそれに見合う努力すればかなうと思う。
どのくらいが見合った努力なのかが判らんところが難しいのだろうね。
>>254 俺もオマエを愛してるぜ。
なんかかもっとかいていけこのやろう。
>>255 うそ、よくない、えんまだいおうに、した、ぬかれる
これ、むらの、おきて
>>256 それは思う。
というか人間は人間が順応できないレベルに地球環境が変化した時点で滅びるけど、
その段階で生きられる生物は結構いるだろうからそうなるでしょうな。
過去に、人間以上に地球環境と生態系にインパクトを与えた生物だっているわけだし。
シアノバクテリアとか。
ただ、絶滅すると困るってのは生態系は複雑だから、
今はマイナーな種でもちょっとした変化で優勢になったりするからなんだと思うのです。
そのときにその土地の環境の大きな要素を握ったりするかもしれない。
>>257 なんかそれは怪しいぞ。
アレだけ高温だと生態を形作る物質が何も存在できんっぽい。
海底の湧水付近とかそういうのじゃないのけ?
>>258 白書?
保
全
部
ポシュ
脳虫が煩い・・・
ユクーリ休んで。
しなやかに
そして
浮き足立つ
>>270 どうも。
今日はなんというか、考えが拡散するなぁ・・・
雨だからね。
カレーの持つ香辛料の優しさと悲しみをうまく文章化してるスレだな
やばい遅刻!
間に合ったが二講目は休講。
ズコー
>>272 雨は好きですが湿度が高くなるのだけは戴けませんな。
寒い日の雨は良い。
>>273 カレーは文学であり、ロックですからな。
僕の生き様そのものだ。
やばい遅刻!
よっ
はっ
ほっ
プゥ
( ´∀`) 何やってんだか
さて、いよいよ本題からずれてきたな・・・
なんかネタを練ろう。
とか書いた瞬間にdat落ちかよもう!
とか思ったら生きてた。
285 :
アピッシャー ◆F5LTvXZU:02/04/28 01:53 ID:SPZXS5jA
( ゚プ) ハイハイハイハイハイ!!
(つつ
-=≡( ゚ ゚) > >≡( ゚ ゚)
↑ WW ↑
マーガレット フランソワ
(゚プ) コノスレ・・・・
⊂U⊃
( ゚ ゚) ∧ (゚ ゚ )
WW
( ゚プ) オモシロイ!
(つつ
( ゚ ゚) / | ( ゚ ゚)
WW
⊂(゚プ)つ サイコー!!
U_
( ゚ ゚ ) / W ( ゚ ゚ )
W
(゚プ ) デハマタゴジツ。
⊂⊂) )))
(゚ ゚ ))) < < (゚ ゚ ) )))
WW
アピッシャーって引退したんじゃなかったっけ?
まあいいけどさ。
(゚プ )
⊂⊂) )))
(゚ ゚ ))) < < (゚ ゚ ) )))
WW
| |│
| |│
┌──┐
∪ |::━◎┥∪
V| |V (゚プ)
|:日 日:| ⊂U⊃
└┬┬┘ (゚ ゚ ) ∧ (゚ ゚ )
\亠亠 // WW
/\
/ \
/ / \
\ / /\\
\ / / \
◎\/ /\ \
//\ / //
// \\//
// \/
//
◎‘
___ | |
| | | |
| | | |
|__|_|_|_
∪ |::━◎┥∪
V| |V (゚プ)
|:日 日:| ⊂U⊃
└┬┬┘ (゚ ゚ ) ∧ (゚ ゚ )
亠亠 WW
_ ,◎\
| | // \\ | ̄ ̄ ̄ ̄|
| | // \\ | |
|__|_∠∠ \\ | |
∪ |::━◎┥∪ \◎ | げしっ
V| |V | |
|:日 日:| | |
└┬┬┘ \丶 |____|//
亠亠
久々だから腕が落ちたな・・・
何気にnapsとか使ってるし・・・
は、歯車王だったのか!?
はいはい、保守保守っと
久々にAA超大作きぼんぬ。
あーん、ドラえもーん!
よいしょ!
( ´∀ ` )
オカ板には行かないのか?
|∀・)<………
300 :
名無しさん?:02/04/29 16:52 ID:vmbEzYQE
300!
>1
まだ実家。
忙しいような忙しくないような・・・
>>297 ( ゚З゚)ノ〜♥
>>298 アレだ。色々あったのです。
んで、色々考えてる。
特定のスレ以外はしばらく静観しようかなぁと。
多分すぐ復帰するけど。
>>299 お、最近見ない人だ。元気か?
>>300 見紛うことないまでに赫々たる300ですな。
おめでとう。
>>301 そう言えば
>>1は見ないですな。
居候の身としては気になる。
最近ぼけ〜っと色々考えてます。
端末がテレビ並に普及すれば完全民主制が敷けるんじゃないかなぁとか。
検索エンジンを使ってなんかできないかなぁとか。
が、此処に長々と書けるほど考える前に止まる。
あと、実家からだとなかなか書き込めん・・・
あと、犬は地上に居たのね。
そうなってくると情報が更に大切になって
「うそはうそであると見抜ける人でないと難しい」って事になるんだろうね。
粗悪な情報に操られた人間による多数決は果たして正しいのか。
よりうまく情報を操作した方が正義になって
DQNの感情で動かされる国家なんてぞっとしないわ
選挙権を得るためにそれなりの努力が必要」ってなんないかなぁ。
ん?あんま現状と変わらないか(笑
保守☆
オカ板で昆虫のオススメスレってばどれよ?
昔はROMったりたまにはカキコしてたんだが
最近わかんねーのな。
あ、紹介されたからってカキコしねーから。
ROMるだけだから!!!
ちゃんと空気読むおりこうですよ!!
>>308 サンクス!!!虫スレの砂蚤が衝撃!!!すげぇ!!
画像みてしまったぞ!!ウッヒョー!!!
ちゃんとROMしただけだから!!約束!!
おりこうですよ!!!
別に趣旨さえあってれば書き込んでもいいと思いますぜ。
虫は良いですな。
独特のフォルム。
ムホホホdでますな。
圧縮とかあるかもと思い保守。
一番好きな虫はなんですか?
私は音も無くハタハタと飛ぶ蝶が好きです。
なめくじや毛虫のようなブニブニしたのは生理的に受け付けない…素で嫌悪感を覚える
だけど、蟻やムカデ等の外骨格をもった虫は激しくカコ(・∀・)イイ!
ムカデはなぜあんなにも綺麗に足を動かしますか?ハァハァ
カマキリはなぜあんなあからさまな武器を持っていますか?ハァハァ
カブトムシはなぜあんなにも綺麗に羽を収納しますか?ハァハァ
昆虫ラビゥー、あとで読んでみよう
>>312 と、機能に感動はしても 実物が足をはい上がってきたら嫌悪感を感じるわけで。
ナチュラリストとはほど遠い自分を再確認。
遠くから眺めるのが一番一番。
>>312 ダリっぽい趣向ですな。
そういえば今週のファミ通で「殻が固いやつは美味い説」ってのがあったなぁ。
美味いから守らないと食われるとかそんなの。
なんとなくヒザを打った。
>>315 好きですぜ。
メカニカルで良いね。
甲殻類の胎児。
むしろ、俺達自身がなかなか食べられないから美味しいと感じるのかも。
牛肉や鶏肉の産地偽装が明るみになったときに思ったね
俺達は、ブランドを味わっているんだって。
ネタにマジレスカコ(・A・)ワルイ
エロいから隠すのか、隠すからエロいのか。
ブランドを味わうといふのは文学的な表現ですなあ。
吾輩はいたく感心せり。
>>317 確かにそうですな。
実際に味とかそういうのではなくて、
流行とかそういうものに価値がある時代っぽい。
多獲性魚が流行ると環境に良いんですけどね。
ポインセチア
それが宗教の役目だと僕も思うのです。
難しいですなぁ・・・・
魚だけを食う教義は例がないと思う・・・
21世紀は烏肉の時代
∀・)<・・・
カラスは臭いらしいぞ。
「烏の肉を煮たような悪臭」とかいう常套句があるくらいだ。
かぶった。
珍しい。
保守ありがとうごぜえます。
別ハンなるものを考えてみたのだが、続きませんな。
力量をわきまえるべきでした。
気長にやるか・・・
保守してみるという罠。
「逃がさない、私あなたのこと絶対に逃がさないから…」
「だから、私は保守し続けるの…」
>>332 愛してる罠。
>>333 ストーカーでも今なら愛してやるぜ。
愛をください うぉう うぉう
>>334 そうです。
髪が長い時のです。
じつはユニクロのパーカーです。
何で書くことがないのかやっと判りました。
最近オカルト板に行ってないからですな。
相変わらずほとんど行ってないけど。
そんなことに、ラウンジのこのスレ見てて気づいたのですな。
【ジサクジエン】ルナ君疑惑【ギャクタイ】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1020401855/ まあ、明らかに母親のこっくりさんでしょうな。
いや、不随意ではないだろうから厳密に言えば違うのか・・・
そこら辺はさておき、裏にいろんな宗教っぽいのが繋がってるようですな。
ちょっとたどるとアセンション、ドーマン法、オーラ色々出てきます。
医療とオカルトについて書きたいのですがそれも後においといて、
じつは、この類の逸話は昔からある話なのですな。
ただ、受け入れられ方が違う。つまり、巫女とかそういうアレです。
この場合、巫女はルナ君でもその母親でも多分良いのだけど。
要するに、病としてではなく、文化として受け入れる器が合ったのですな。
かつては日本にもそういう文化があって、
どこだったかなぁ。どっかの島では神様が降りてきたとか行ってみんなで大事にしてたそうな。
そういうのは良いですな。
だけど、現代社会だと○○病とかラベルして病院に放り込むことしかできない。
そうでなければ局部的なカルトになる。外からは針のむしろ。
病気だから治療するしかないという風になってしまう。
いや勿論、昔も山に捨てられたりする風習があった地域もあったのだろうけれど。
どっちが精神的にゆとりのある社会なのかなぁとか思う。
ドーマン法=刺激療法=テレビを叩いて直す年寄り
それでも人は、医学と科学に基づいた道を探るしかなかろうよ。
も
み
け
せ
さて、オカルトと医療についてノテーと語るか・・・
アレだ、人間には生来、治ろうとする力が備わっているのだな。
だから検証が難しい。プラシーボ効果ってのもあるし。
新聞に毎日、「○○で××が直った!!」ってのが載ってるけど、
ああいうのだってホントにそのモノが効いたのか検証してないっぽい。
ダブルブラインドテストとか検証法はあるんだけどね。
数個の事例だけをいくら感動的に挙げても無意味。
全体との統計的なアレを提示してもらわんと。
ここいらへんが実にオカルト的ですな。
ESPの実験で確立統計的な処理の問題で論文がボロクソに叩かれてるのがあった。
しかも、健康云々にからんでくるから実に厄介だ。
適切な処置を受ければ治るものをアレしたら大変。
しかし、美容とか健康に関するアレは根強く残ってて、
コラーゲンのサプリメントとかもほとんど効かんだろうし。
たんぱく質がアミノ酸に胃で分解されるとか中学で習うのにねぇ。
ビタミンの錠剤もホントに理解してるのか、体調がよくなったとしてホントに効いてるのか。
そこいら辺アレだね。
んで、でも本人が効いた気がするならいいじゃん。
って言ったらその瞬間に、それは健康というオカルトなのだろうなぁ。
>>337 まあね、
しかし母親としては藁にもすがる思いなのでしょうし、
いたたまれませんな。
>>338 そうなのかなぁ・・・
ただ、心理学ってのは永遠に純粋科学たりえないだろうし、
普通医療にしても生命倫理とかそういうのはあるし、
理性あっての人である限り、
宗教というか生命感というか、そういうパラダイムからは逃れられん気もするのですなぁ。
>>339-342 も うしわけございません
み んなで
け つバット祭りを開催していたところ
せ ん国武将
ん?
アイヨー!アイヨー!
>>336 いっそのこと、2人の脳磁気を計測してしまえばいいのに
ルナ君の脳まで活性してたら、どうしようね(笑
こっくりさんと巫女等のトランスを繋げたのにいたく感心。ナルホドー
< `∀´>アニョパセヨー
?
アヒャ
プハー
|∀・)<…
(゚く_゚ )グーテンターク
なんか、回線が死ぬほど不安定だ・・・
スマン
∀・)<保守・・・
2chだけか・・・
時々アレだ。
確かにアレだな。
アレと言うほどアレでもないかも。
んー
ま、そういうことも有るってことさ。がっかりしなさんな
363 :
:02/05/07 00:57 ID:???
アヒャヒャ
クッキー云々が何回も出ますなぁ・・・
保守してくださる皆様、ありがとうございます。
さて、今日はダイエットのスレ見てました。
15歳だとホルモンバランス云々で太ってるんじゃないかとか思ったりしたけど、
まあ、そこいらへんはどうでもいいや。
だから今日はダイエットにまつわるお話。あとあるある大辞典とかそこいらへんを書こう。
美のありようは一様ではないとはいえ、女性陣はとかく痩せたがるものでございます。
お陰で世には珍説奇説、さまざまなダイエット法が出回っております。
キトサン、アミノ酸、48時間ダイエット、アブトロニック、はては寄生虫に波動、パワーストーンまで。
この業界、かなり儲かるらしいですな。
んで、結局
>>343でも言ったけど、ここいら辺のアレは検証が難しい。
他スレでヴァームとかのアミノ酸で脂肪の燃焼をどうのこうののの話をしたんだけど、
多分、あれは脂質分解酵素の補酵素がアミノ酸なのだね。だから脂質代謝が促進されると。
そんな理屈のはず。
でもアレだ、インビトロで効果があったとして実際に生体内で効果があるのか。
経口摂取で効果があるのか。疑問は山のようにありますな。
でも、あるある大辞典だの思いっきりテレビだので放送されると結構信じちゃうんだよねぁ・・・
一応科学的っぽい解説、それっぽい先生の発言。
番組で紹介されると次の日、モノの売り上げとかぜんぜん違うらしいね。
重い。六日のアレか?
んで、アレだ。痩せる話の続き。
うん、つまりアレだ。メディアの力はでっかいぞと言いたかったわけだ。
第一、毎週とか、毎日でそんなに体が健康になるアレを紹介できたら日本人はガンガン健康になっていくだろうに・・・
とか家の母にも言ってやりたいですな。
要するにアレだ、みんな健康であろうとする努力や、美しくなろうとする努力が好きなのだな。
それも何かを食べるだけとかお手軽なヤツ。
アレだ、南無阿弥陀仏と唱えるだけで極楽往生できるとかいう浄土宗の教えみたいなモノですな。
まあ、それで気が楽になればそれで良いのかも。
信じるものは救われる。プラシーボ効果だってあるでしょうし。
とすればこういった産業も宗教と同質のモノなのでしょうな。
無数の健康法、美容法が量産されて、ブームが過ぎれば打ち捨てられていく。南無阿弥陀仏。
美をめぐる宗教その行き着く先にあっしは富士王朝、ザイナスティアの奥さんを万師露観の奥さんを思い出すのであります。
いつまでも綺麗でいたいの
痩身じゃなくて化粧の話なんだけど、高いお金を払って
皮膚に油やら化学合成物質やらを塗ってまで
綺麗に見せたいという心理が分からない。
だって皮膚には悪いですよ。日焼け止めならともかく。
>>368 化粧のことなら、『綺麗に』というだけでなく『変化する』ということが重要になって
くると思う。男性がスーツを着ると気が引き締まるように、女性は化粧をして、
化粧をした自分を鏡で見ることによって、お出かけモードなり仕事モードなりに変化
したことを、視覚的に再確認するわけ。
高いお金といいますが、化粧品で価格帯が上がってくると化学合成物質ではなく
天然酵母系の商品になってきたりします。若い頃ほどほどの価格の化粧品で
肌をいじめたOLが、奥様になって『やっぱ天然よね〜』と言い出す(かもしれない)
構図はちょっと面白いですが。
>>367 大丈夫、何時だってオマエは輝いてるさ。
そしてこれからもずっと。
>>368 うむ。
しかし、美人が得する世の中ではありますからな、単に自己満足というワケでもない。
そして、美人で得してる人間がテレビにいっぱい出てて、それを見た一般人が、
「美人になれば幸福になれる」という認識を強固にしていく。とかなんとか。
皮膚の美しさが魅力になるってのは一応、生物学的に解釈できんこともなさそうだし。
まあ、綺麗に見せることで優位に立てるなら、健全な生物的戦略ではありましょうなぁ。
でも、こういうことを痩せたいとか言ってる女性に面と向かって言っちゃイカンね。
怒られました。
>>369 確かに、そういった意味もあるんでしょうな。
結構呪術的だ。
だからこそ、そこそこ値段がはることにも意味がある。
数値化した形で努力できますからな。
金は万物の根本。まさに第一元素。
あと、天然成分ってのもアレですぜ。
基本的に世にある物質は全て化学物質ですからな。
分子式が一緒なら製造プロセスに意味はない。
ビタミンCは合成だと不純物がなくてアレだとか言ってたヒトがいたが。
まあ、普通のものならあまり関係ないかも。
実際、化粧品にいろいろ配合されてる成分がどれだけ薬効があるのか怪しい。
コラーゲンとか皮膚に塗って効用があるのか?
人体に取り込むプロセスがなかろうて。呪術と変わりない気がする。
原料が高いだけで、多分に先入観がある予感。
アレだ。ウチの親父は鶏が食えんのだよね。
冷蔵庫屋さんで機械屋みたいなことしてるんだが、どうやらそこいら辺に関係してるらしい。
養鶏場ってのはアレだ。おぞましい。
まあ、見ようによっちゃあ家畜というシステム自体がそうなのだけど、
特に鶏はシステマティックだからね。
一度も日の目を見ることなく2ヵ月後に殺されるためだけに生まれてくる鶏。
肉になるためにだけに30x30cmとかの檻の中で生かされて、
ベルトコンベアで運ばれて順番に殺されていく。
ものすごくグロテスクなシステムだ。
パック詰めの肉を食うという行為がどれだけ罪深いことか、あのスレのヤツらは知ってるのかい?
「食うためなんだから仕方ないだろ?虐殺と一緒にするなよ」とか彼らは言うのだろうけど。
何回も言ってるように多獲性魚にタンパク源を頼れば、こんなグロテスクなシステムに依存しないで済むわけだ。
結局、僕たちの鶏肉のほうが魚より調理しやすいとか美味いとか言うエゴの犠牲でしかない。
まあ、別にそれは良いんだけどね。
僕だって知ったうえで食うし。
僕もヤツは人として最低だとは思うよ、自分より弱いものを虐待することで優越感を感じてる下らん人間だ。
でもさ、なんというか、皆が自分のそういう罪深さというかエゴみたいなのを知らないのか知ってるのか判らないけど、
それでも僕にはやっぱりああいう風に聖人君子みたいな批判はできんのだよ。
「僕は自分のエゴで生き物を殺したことがありません」とは言えないからね。
これからも僕はそういう風に残酷なシステムの犠牲の上に生きていくのだろうし。
もっとアレだ、人間ってのはグロテスクな生き物だぜ。
やっぱり、あの人たちはそれを知らんのだろうね。
それがムカつく。
があああああああああああああ!!!!!!!!!
クソくだらない欺瞞と偽善に満ちた社会をブチ壊してしまいたい!!!
ロッケンローーーーーーーーーーーール!!!!
だから、それに正義面して結託するオカルト板住民が嫌いだ。
「猫に呪われて死ね」なんて僕には絶対に言えない。
って、スレの趣旨と関係ない話でしたな。
ゴメン。
昆虫よ、そのサイケな頭で俺を慰めてくれ。頼む。
脳では全てに理解が行くが、感情が何も受け入れん。
頼む。
>>373 最近不安定ですな。大丈夫か?
何がアレなのかわからんと何とも言えんが・・・
とりあえず、開業したから来い。
そうだなぁ、食われるために死んだ生き物のために
料理の腕を上げて美味しく無駄なく料理する。
というのが最も精神衛生に適った納得の仕方だと思うが、どうか。
>>375 まあ、そうですな。
しかし最終的に受け手の問題ですからなぁ・・・
どう言い逃れをしてもアメリカ人から見ればクジラを食う日本人は野蛮なのでしょうし。
もし、食人の文化を持った国があれば僕たちは批判すると思う。
あまり強固な価値観があると、そういう軋轢は避けられないはず。
軽蔑されるのを覚悟で書き込むけどさ、俺虐待をする人の感覚がわかるんだよ
時々、沸々と湧いてくる感情がある。
理性でもって押さえつけているんだけど…
人間の性格、気質って環境と遺伝で決まっちゃう訳でさ
俺達は何を憎めば良いんだろうな。
虐待をしている人間を憎めばいいのか? ---人間の行動の大半は遺伝子で決められてしまっているのに?
その人間を取り巻く環境を憎めばいいのか? ---環境を作り出すのもまた遺伝子に操られた人間なのに?
憎むべきモノなんて無いのかな、俺は確かに憎いと感じているのに
ワケワカラナイヤ。
昆虫たんありがと。
虐殺と屠殺はまるでちがうもの。
…もういいやね。
ありがと。
>>377 まあ誰にでも程度の差こそあれ、多少はある願望でしょうな。
僕も理屈としては理解できる。
力を持ってるものがそれを行使するのも生物として健全な行為だ。
群れの中で優位にたちたいなら力を示すべきだし。
でも、現代社会じゃやり場がないからフラストレーションがたまり、誤った形で発現される。
まあ、自覚しりゃ大丈夫でしょ。
あと、遺伝子にあまりアレするのも問題ですぜ。
人間ってのは複雑ですからな。
学習による部分も多い。
まあ、人生一回しかないですからな。
再現性とか確認しようもないワケで。
人間、なるようにしかならんのです。
ノリで生きるが吉。
>>378 まあ、それも受け手の問題で、
殺される側としてはどっちも同じだと思うのだけどね。
僕は自分がブロイラーだったらと思うたびに気が狂いそうになるのであります。
虐殺されるネコと、家畜のブロイラー。
どっちになるかと問われたら僕は前者を選ぶな。
改善できるのにそれを為さないなら、知ることができるのにそれを知ろうとしないなら、
それはやはり罪なのでないかなぁ。
まあ良いや。
あまり凹みなさんな。
たいしたことも言えんけど。
そりゃわかるさハニー。
ネコは愛護されるべき動物だ。
愛玩動物として品種改良されてきたワケだし。
豚や牛よかかわいいってのも十分納得できる理由だと思う。
でもなぁ・・・
かわいいかかわいくないかってことより、つまりね、
牛でも豚でも一緒なの。本気よ。
大事なのはね、
何度も言うんだけど食べるために殺されるのと、笑いながら殺されるのとは違うのよ。
いや、される側は同じかもしれんけどもね…
うまく言えないが。
結局、おまいさんが悩む原因が、「ネコがかわいそう」ってのではなくて、
「殺されるのを見るのが辛い」というアレなのならば、
耳を塞いで無視するのが一番なのでしょうなぁ。
酷な言い方かもしれんが。
今回の件で、一人は捕まるかもしれんがそれ以上どうにもならんだろうし。
やはり、無くすことはできんのだろう。
昔からある願望だろうし。一定の割合で発露する。
舞台の上で面白おかしく牛を殺すことに熱狂する国だってあし。
だからぺット関係の板を閉鎖しても大差ないだろうと思う。
上のアレは「される人の身になって考えてみろ」
とか言ってるヤツに言いたかったのだ。
ころされる側にとっては同じだと思うし。
意思伝達ができない人間と動物ならなおのこと。
医学の発展のために、脳味噌や内臓をこじ開けられては 塞ぎを繰り返される動物もいたりする。
そうかと言えば、俺よりも高い飯を食わせて貰えている動物もいる。
天国を信じられない俺達は全然その辺の矛盾を消化できてないわけだ
いまのところ俺達にできるのは、周りに優しさを振りまくことくらいなんじゃないかな?(←これも宗教臭いな)
(´串`)
むしろ科学と主教を統合できない現状に問題があるのかも。
オカルト板にいて思うんだけど、住民が結構道徳的なんだよね。
ああいうのはやはり、
非論理的だけどヒトが社会で行きて行くために必要な道徳を伝えるための手段なのだと思う。
ただ、現代の大量生産大量消費の世の中に見合うパラダイムをいまだ提示できていない。
俺が天国を信じさせてやるさ!!
僕の宗教へようこそ!!
よし任せた。
俺は寝る
387 :
251:02/05/08 02:42 ID:???
なんかその辺のことにも
>>251のはかかってるんです。
他の種は、自分が食べるものの気持ちなんて絶対に考えない。
人は考えてしまうけど、それの答えを出そうったって無理じゃないかと。
それは手に余る、と。
正直、食用鶏に対する人としての扱い方は
食用鶏以上でも以下でもない扱いでいいと思う。
ごめん、私の頭の中では251と同じ問題なのだが
まったく意味不明の文章になってたら申し訳ない。
そうですな。
結局、僕にはそこいら辺が割り切れない。
実際、誰も命が平等だとは思ってないのだろうし。
食うために殺すのならOKとか言う人もいたけど。
例えば、ネコを活き造りにして2chで写真うpしても騒ぎは今回と同じか、
それ以上だったんでしょうし。魚ならOKでネコはNG。
僕だってそんな画像見たらアレな気分になる。
ニワトリは殺されるために生まれてきて、ネコは愛玩される。
でも、僕にはそれが得心できない。
自分がブロイラーだったらと思うと泣きそうになる。
宗教はそこいらへんを上手く片付けてくれる。
神は人のために天地を作り、そこに草木を生やし、生き物を住まわせた。
人間にはそれらを口にすることが許された。
素晴らしい。
信じてれば良心の呵責に悩むことも無い。
目が痛い。
昨日は粘りすぎた。
PCは一日一時間。
高橋名人からのお願い。
おだいじに
まぁ、ここは2ちゃんだからね、思ったことは率直に書くのはいいんじゃないの。
猫は可哀想、だけどブロイラーは関係ない。それだけでいいと思うよ。
しかもにニュー速とかオカ板でしょ?
なにも2ちゃんに来てまでそういった愛玩動物と家畜の差なんて考える人なんてあんまりいないよ。
っていうか、2ちゃんがそんな人達ばっかりだったら俺は嫌だなぁ…
それでも昆虫たんがそういうのが割り切れない、偽善っぽい(ちょっと違うけど…)
って思うんならそれを好きに書けばいい。そんなもんだよ。誰にも書き込み内容なんて強制できない。
そして俺も好き勝手に書くだけ。はは。
あ、別に今の話を終わらせてまとめようとしてるわけじゃないよ。
ただ、他人の書き込みをそこまでボロクソにいうのはどうなのかぁ…、っと思って。
「楽しんで生き物殺すのが許せない、相手を同じ目にあわせてやりたい」
いや、それも判るのです。
でも闘牛士を殺したいとか思うヤツはいないわけで。
それはやっぱり突き詰めればみんなが牛よかネコが好きとかその程度の理由でしかないのだろうなぁ。
最終的に活け造りはよくて踊り食いはダメで闘牛は良いとかみんな自分の主観で線引きしてる。
だったらニワトリだって同じワケで。
僕はブロイラーの境遇を思うたびにものすごく凹むのです。
買わなければ生産量は減るわけで、責任の一端は僕にだってある。でも僕はやめない。
だからネコ殺しを楽しむ文化があったとしてあそこまで正義面で批判できるかというと僕にはできない。
あったとか言う話も聞くし。
もちろんアイツは馬鹿だし、罰せられるべきだけど、みんなが「自分は自分の快楽やエゴのために生き物殺したことなんてありません」
みたいな顔で批判してるのを見ると、やはり憤りというか、疑問を感じるのです。
少なくとも僕には「猫に呪われろ」とは言えない。僕はその数百倍ニワトリに悪いことしてるから。
それを知らずに偉そうな口を利いてるヤツはやっぱり嫌いだ。
いや、愛玩動物はダメってのも判るんですけどね。僕も実家で犬飼ってるし、かわいい。
子供の頃、ヒヨコも飼ってたんだけどね・・・
でもなぁ、膨大な人口を支えるために沢山の生き物がものすごくアレなシステムの犠牲になってて、
僕たちにだってその責任の一端はあって、その残酷な現状は十分改善可能なのにどうしようともしない社会があって。
そういうことに無自覚なヤツはやっぱり嫌いだ。
改善しろともどうしろとも言わんが、知らずに「猫に呪われろ」とだけは言って欲しくない。
あまりボロクソに言ったつもりはないんだけどなぁ・・・そう見えるか・・・
(・∀・)イイ!(・A・)イクナイ!を決める規準が個人の判断に移ってしまったんだな。
そんなに悪いことでは無っていたけど
人や動物を殺してはいけないと説明するときには、冷徹な理論をとくか、感情に訴えかけるしか無くなってしまった
そういう意味で神様の役割ってのは大きかったのかも知れんね
俺達に方向性を与えてくれたんだからさ。
まだ今は駄目なモノは駄目って風潮があるけど
このまま個人主義が極端になっていったりしたら、それこそYOUはSHOCK!な世界になってしまうんじゃないかな
あぁ、神様カマンヌ!
猫大好き可愛いから、でも牛も好き美味しいから。
動物虐殺を認めている文化は確かにあるかもしれない。
でも日本の文化は猫殺しを認めない。
まぁ、そういうことでしょ。
くまむしスレが落ちちゃった。
もげもげ
文化だっていうのもアレなんだよなぁ・・・
責任を全体に転嫁してるだけのような気もする。
アレだ。結局感情論になるなら半端に理論武装するな!とか思ってしまう。
「自分が一畳くらいの臭くて汚くて暗い檻に閉じ込められて、
ベルトコンベアで運ばれてくるわけのわからんものを無理矢理食わされて。
糞垂れ流して、何の希望も未来もなくて、ただ死んでパック詰めの肉にされる為だけに生きてるとしたら、
モノスゲエ嫌だよな? でも俺らは止める手段だってあるのに、めんどいとかそういう理由でそういうことを鶏に強要してるわけで、
直接手を下してないにしても金を払うことで自分の手を汚さずにそういうシステムに加担してて、
人間ってのはアレだ。ものすごく悪いヤツだよな?
そのくせ猫をいじめるヤツが出てきたらそいつに「酷い」とか「それでも人間か?」とか言える。
ワガママだねぇ。
イヤ、それでも俺はディルレヴァンガーをぶん殴るね。猫はカワイイし、好きだから。
俺はニワトリさんを虐殺した罪を背負いながら、猫殺しをぶん殴って良心を満足させて生きてくのさ」
とか理論武装も何もなくて好き嫌いだけでこれくらい言える我侭でいい加減ででタフなヤツが居たら好きだ。
結婚しよう。
>>393 そうですな。
世の中に本当に良いこととか悪いことってのはなくて、
一人で生きてく分にはタブーも罰も無い。
でも、ヒトが集まって生きていくためには足並みをそろえなくちゃいけなくて、
みんなに何かを守らせる大義名分として宗教とかができる。
そんなアレでしょうな。
>>394 結局、そういうのが一番正しいのでしょうな。
ムカつくからいじめるヤツが居たらブン殴る。
そういうアレでいたいね。
>>395 まあ、そうなのでしょうな。
法律でも罰せられることになってるし。
でも、やっぱり全体に責任転嫁してるだけな気がするし、論理的ではない。
ディルレヴァンガーがやったのがたまたま日本だったからいけなかったのか?
そうじゃないと思うし。
結局は感情論でしかないのかなぁ・・・
>>396 アレか。
乗っ取りじゃなくてスレ立てれ。
クマムシ好きはもっと居るはずだ。
399 :
鉄砲玉:02/05/09 01:01 ID:???
虫なんか大嫌いだ!
全部殺してやる!プシューーー!!!
先生!蚊柱の成分は本当にモスキート100%ですか?
生憎、殺虫剤の匂いは大好きなのだよ。
蚊柱は蚊ですが、雄なので血を吸いません。
唇でブウゥゥってやると集まってきます。
401 :
鉄砲玉:02/05/09 01:44 ID:???
>>400 殺虫剤の効能までは愛せないはず!
あれは除虫菊かなんかの匂いがモデルなんですか。
ところで猫虐殺と養鶏問題ですが。
猫虐殺を可哀想と思うな!と宣言するわけにはいきません。
そこを押し通してしまうと「命を大切に!」という
大きなお題目が揺らぐことになって、その辺りがグラつくと
社会全体に様様な不都合が出てきます。
私自身はそんな価値観がグラグラした危険なところでは
生活したくない。
養鶏はグロテスクだから止めよう、という主張。
養鶏(畜産?)のシステムは聞く限り確かにグロテスクだ。
しかし生き物を殺してたんぱく質を摂取する、という点では
多獲性魚への栄養源の移行もあまり変化はない。
変化があるとしたら、人間の心持に関する部分である。
環境のために養鶏(畜産?)を止めよう、という主張。
現在日本の乱獲、さらにクジラの増加により
海産物の総量は減る傾向にある。
保護の方向には動いても、「環境のために魚を獲ろう!」
という方向に世論を動かすのは難しいのではないか。
そもそも日本人は粗食なので長寿、と言われるが
平均寿命がどんどん延びていったのは肉食が根付いてからであり、
人が自分の寿命を減らしてまで環境を守るかどうかは
怪しいところである。
そもそも肉の方が美味しい、と一般的に考えられているのも問題だ。
とかなんとか、反論ばかり書いてみるテスト。
テスト。テスト。本心ではない罠。日和見。
僕は鯨が食べた(以下略
403 :
鉄砲玉:02/05/09 02:07 ID:???
>>402 バランスを保つために、それこそ環境のためにw、
もうちょっと食うべきだと思うよ。美味しいよね〜アレ。
クジラを解体する過程を詳細に追った動画が欲しいな。
あれくらい大きいものの造りはどうなってるか、体内組織をしっかり見てみたい。
>>401 はて、どうなんでしょうな。
除虫菊のほうの成分がわかんねえや。
かわいそうだと思うな、とは言わないんだけどね。
僕は「命を大切に」というお題目自体、身勝手なものだと思うのです。
人間はたくさんの犠牲の上に生きているわけで、食うためじゃなくても、
毛皮とか釣りとか娯楽みたいなどうでも良いことのために死んでいく動物もたくさんいるのです。
家畜は良いけど犬猫ウサギハムスターの命は尊いから殺すな、というならその根拠を提示して欲しい。
でもそんなもの無いわけで。
ホントは盲信しないといけないものなのだろうけど盲信するにも現代には宗教みたいな根拠が無いのだよね。
結局、その社会や文化やらが決める身勝手なモノでしかないのだなぁ。
だから僕はそこに基準が欲しい。みんなが納得できるような。僕がニワトリで凹まないような。
宗教にはそれができる。
養鶏云々に関してはそうです。僕の心理的なアレの問題。
ただ、行いとして猫虐待よりよっぽどグロテスクだとは思うけど。
あと、多獲性魚は肥料と飼料にされてるから、直接食うだけで漁獲量をそんなに上げる必要は無い。
家畜を食うということは環境的に見てものすごく贅沢な行為なのです。
人間は数10%とか森林を牧草地にしてるし。
世論は簡単に動きますよ。物理的に肉の値段が上がり始めれば。
今の生活を続ければどこかで無理が出てくる。
ガソリンが高くなって、電気代が上がって、プラスティックが手に入らなくなって・・・・
そのときに新しいパラダイムをプロデュースするのだ。
あと、寿命の件は医療の発達とかがからんでくるから一概にはいえんと思います。
オダムとかは昔の日本人の食事こそ理想的な食事だといってた。
発ガン率とかは上昇してるし。
明らかにたんぱく質と脂質、糖質採りすぎだしね。
もげもげ
>>402-403 クジラア タマイイネ!!タベル ダメノコトヨ!!
ニポンジンヤバンデース!!
頭の良し悪しで生物の優劣を決めるなら人間にだって適応しやがれってんだ!!
優生学だ!愛と幻想のファシズムだ!!
とか徹底してくれるとそれなりに納得できるが。
結局は個人の好みをそれらしい理屈で包んだだけに過ぎんからなぁ・・・
あと、今度はまぐろが危ないらしいですな。
あまり長く書くと警告が出るね。
アク禁食らわせるとか言ってきました。
コワイコワイ。長文は二個に分けて書くか・・・
回転速
407 :
あげたる!:02/05/09 02:58 ID:WvLlU.xI
>>1 不覚にも大爆笑させてもらったYO!
「このスレに虫飼おうぜ!」のタイトル見て (?_?)
クリックすると
「……………ブウウーーーーーーンンンーーーー」
あまりのバカさかげんに、本気でワラタよ見事に漏れのツボをとらえたYO!
408 :
鉄砲玉:02/05/09 03:04 ID:???
>>404 そうですその通り、命を大事に、のお題目は身勝手です。
しかし家畜は殺すのだから、猫の死も特別に扱うのを止めるというのは
とても危険です。
「冷徹に筋を通すこと」と、「人の価値観が納得しやすい理屈」は
必ずしも合い入れない。
例えばペットとして扱われている、身近な動物の死の価値を軽んじることは
人の命の価値も、たぶん脅かしてくる。
と、そんなことは昆虫タン・・・タンだって!ウフフ。
だってとっくに分かっていることで、
昆虫タンはその辺を上手く機能させ納得させる力技として
宗教の可能性を探るわけだけど、具体的にどうするか、って言われたら
どんなのを考えていらっしゃいますか?
実は私、心底反論したいわけではなくて
昆虫タンの考え方を参考に、色々考えるのが楽しいだけなのだけど。
409 :
鉄砲玉:02/05/09 03:05 ID:???
養鶏のグロテスクさについては、そこを赤裸々に表に出してしまうと
「養鶏反対論」が高まるのは分かってるから、かなり意図的に
厳重に表に出ないように隠匿してるんだろうね。なかなかオカルトチックかも〜。
肉の値段上がるかな?上がるとしたらどれくらい後だと思う?
資源を湯水のように使うのは、今ぐらいが頂点になって下降線を描き、
それを減らさざるを得なくなった時に、かなり大規模な価値観の変容が、
もうすぐ訪れるのかな。
自分なりの大まかなシミュレートがあるなら聞かせてください。興味津々ナリ。
聞いた話によると、老人でも1日75g程度の獣肉を食ったほうがいいそうです。
完全に畜産の廃止ではなく、ある程度は残していくっていうのが良いのかなぁ。
何より的確な流通、需用を予測してあらかじめ供給するのではなく
需用があって初めて供給の準備をする、という方式が確立して欲しいな・・。
新鮮なものが食べられるし〜。
お前ウザいよ、って人がいたら言ってね。このスレ好きだから退散する。
411 :
鉄砲玉:02/05/09 03:16 ID:???
本当にごめんなさい、もうROMだけ。許してー。
でも確かに、スレホスト以外が糞みたいな長文書いてると
ムカつく気持ちはわかります。本当にもう書きません。410ごめんね〜
411に関してレス不要。409は情けをかけるつもりで、レス欲しいな〜と・・。
食えりゃいい。
あのさ。
記憶って遺伝子に組み込まれるのかね?
例えばさ、生き物って数が多くなると自然にピークを超えたら出生率が下がるじゃないか。
レミングみたいなのもいるしさ。
記憶が刺激の信号として遺伝子に伝わって、「数減らさなきゃ…」みたいなことに
なるのかね?
なるとしてさ、意識というか、そんなののない…虫とか魚とか。
そういったのはどうするのかね?
無意識とか本能のレベルなのかね?
と、授業中に考えてた。あたしこんなのまるで詳しくないから、教えれ。
>>406 学天則
>>407 アレな話してるけど、確かにそうですな。
主はまだこのスレ見てるのかなぁ。
>>408-409 そうですな。倫理というのはそういう風に不合理で曖昧なものだ。
だからこそ僕は万人が納得できるようなビジョンが欲しい。
なおかつ現代社会の抱えてる問題を解決できるとモアベター。
ふむ、ビジョンといえるほど大層なものでもないのですけど、
まず化石燃料の枯渇という大問題が迫ってきてるわけで。
そこから生活が色々制限されると思うのです。
流通とかエネルギーとか。
んでネットワークでできることはそこでやるようになるんじゃないかな。
そかれから燃料の枯渇と人口増加で物価が上がって、そこからいろんな活動が制限される。
そういう風な物理的な制約に対するフラストレーションがつのる。
そこで新しい価値観をうまくプロデュースできれば行けると思う。
漠然としてるなぁ・・・
ここいらへんは前のほうにもちょっと書いてます。
時期については化石燃料の枯渇が何より先立つと思うので、
全体の埋蔵量が見えない間は断言できかねますな。
今世紀中に、じわじわと。
畜産についてはそうです。撤廃でなくて縮小。
人間は畜産と農耕で地球環境をひっくり返してますからな。
でも、農耕はなくせない。
>>410 ヘコー
>>411 お約束みたいなものです。
気にしないで良い。
僕だけで続けるのは辛いアレなのでガンガン書いてもらってOKっす。
>>412 ワイルドだな。まあ、アレだ。
昔はそうだったのだろうけど。
ヒトが食えなくなって、猫が食えなくなって。
いろんなタブーができて、社会がうまく行くようになったのだろうな。
ただ、やっぱり非論理的なアレなので家の親父mたいに裏側を見たとたん食えなくなったりする。
>>413 記憶は遺伝しないってのがセオリー。
カンメラーの獲得形質説とかあるけどかなり異端。
レトロウィルスとか放射線で後天的に変化するけどね。
記憶は遺伝しないと考えて良いと思う。
本能、とかそんなのはあるかもしれんけど、親の記憶が伝わったりはしない。
出生率の現象はストレスの増加とか、
固体あたりが得られるニッチ(資源っぽいの)が減少していくからでしょうな。
レミングも密度が増えるとストレスで副腎が肥大して行動異常が起こる。
まあ、そこまで含めて意識というか本能だと言えん事も無いのかもしれないけど。
肉体と精神の完全な二分は不可能だと思うし。
意識ってのはどうなのでしょうね。
そもそも意識とは何かという問題がある。
僕は意識ってのは有機的で複雑にリンクした情報を、
大まかで感覚的に処理するためのモノだと思うのだな。
自分の立場を不利にしたり危なかったり役に立たないものをまとめて引き出しに入れて「嫌い」とラベルしたり。
その程度のモノなんじゃないかな。
それが複雑に入り組んでくると感情みたいなものになるのだと。
だからきわめて連続的で境界線は引けんのだと思う。
記憶を遺伝って聴くと、前世だとか魂だとかの話が浮かんできて素敵。
まぁ、言葉等によってワンクッション置く事で種全体としての遊びをもたせたのかなとも思う。
虐殺?
プラナリアの話とかそんなん
ひっぱると分裂するやつだな。
ズコー
ナッシャー
ナッシャー木村
生まれ変わりました。
まあ、アレだ。
自分の思うところを他人に伝えるのは難しいね。
色々例を挙げるべきかと思ったらそれも場合によるみたいだ。
僕は教祖とかそういうのには向いてないな。
カリスマとか言うのは生来のものなのでしょうな。
どっかでカリスマを見つけて補佐したいね。
『愛と幻想のファシズム』のゼロみたいに。
あの小説好きだなぁ・・・・
昆虫ラヴ
何故か荒れるなぁ・・・
カリスマというのはオンラインでも通じるもんなんだろうか。
オフラインだからこそ意味があるんでない?
直接対面することによってこそ魅力が伝わるというか。
ガモン
生きているからこそ「なぜ生きるのか」と問うのであって、
死んでいたら考えられない。
それだけのことなのです。
だいたい36時間たったので復帰。
>>417 ものすごく希薄な意味で言えば遺伝してるんでしょうな。本能とか。
突然変異で有益な本能が発現されれば後世に残る可能性がある。
他にも情報を遺伝子と同じような観点から評価する「ミーム」という概念がありますな。
情報もまた変異し、淘汰され、進化する。
結構面白い。
>>418 モゲー
ほのぼのとしたアホなノリが良いですな。
こういうのに足並みをそろえられる人々が好きだ。
>>419 グロじゃねぇっす。
安心なされい。
>>420-421 プラナリアは良いですな。
昔、飼ってみたいと思ってた。
ああいうのに自我があったら分裂した時どうなるのでしょうな。
記憶とか。
>>423-424 板前かと思った。
>>425 顔だったのですな。
今気づいた。
>>427 ありがとう。
僕も愛してるゼ。
>>430 うむ、確かに難しいとは思うのですが、
話術とは別の方法で自分を表現することは出来ると思うのです。
小説家とかにもカリスマっぽいのはいるし。
ネット上なら文字だけ出なくていろいろ出来る。
例えば、ビートルズに直接あったことがない人でも彼らの思想に影響を受けたワケで。
それは映像だったり、歌だったり、雑誌だったり、ファッションだったりしたのだなぁ。
>>431 がもんどき
飛竜頭
/⌒\ /⌒\
( ´Å`) ( ´Å`)
/, つ /, つ
(_(_, ) (_(_, )
しし' しし'
イェィ!
>>438 保守ありがとう。
モゲー しかしアレだ。
カリスマといえば、日本の新興宗教の教祖って、
なんかあまり魅力を感じないですな。
麻原とか福永とか、傍から見るとヘコーって感じだ。
なんか話もアレだし、田舎のローカル番組みたいなノリを感じる。
あるいは、そういうのを僕が理解できないだけなのかねぇ。
オウムはホモとヤオイ好きには人気があったのだよね。
「インコ真理教」シリーズとか、801な同人誌がいっぱい出たし、
ホモ雑誌ではオウム幹部の人気投票やってるところもあった。
テレビや本を見た感じ、別にホモっぽくは思わなんだが、
なぜかホモとホモ好きに妙なカリスマはあったのだね。
要するに特殊だったということか?
まあ、教義が特殊である以上、
方向性が限定されるのは仕方ないのかもしれんね。
アイドルみたいに洗練されすぎてるのもアレだ。
>>439 カリスマと魅力を感じる在命中の宗教教祖って誰?
オウムのヤオイ本だったら麻原と上祐が絡んで、
扉の向こうでは井上がしこってみたいな感じかな。
いや、上祐×広報部長荒木だな。
展開は「いやよいやよ」で。
人を何故殺してはいけないのか。
それは心が一番通じやすい通じやすい同じ種族だからだ。
これで大雑把な人間が殺していい生物ランクが出来る。
相手の立場になって想像しやすい生き物程、殺してはいけない。
カナブンや鰯の気持ちなど想像もつかないから人間にとっては軽い命だ。
だが何故、人は殺し合うのか。
憎しみという気持ちで命の価値は下がってしまうからだ。
だからゴキブリや鼠は人間にとって殺したいランキングの上位に来る。
ペットに愛情を持って飼っている人にとってその動物の命の価値は上がる。
ペットの喪失によって一生の深い悲しみを抱える事もある。
だから他人のペットをむやみに殺してはならない。
>>441 薔薇族系の絡みですな。
私としましてはサムソン的な絡みが好みです。
>>440 マンソンとかアップルホワイトとか・・・・
自殺ばっかりだなぁ・・・
なんかイカれた感じがあるんだよね。
良い意味でも悪い意味でも。
麻原とかも格好はあんなだけど、なんか俗っぽい。
>>440-441 んでアレだ。
801本は上祐x青山がメジャーだったらしい。
あと、薔薇族の人気投票だと早川、新実だったそうな。
むむぅ、これぞ801とホモの理想と現実。
サムソンだと麻原が食い込む可能性が出てくる。
>>442 そうですな。
虫よか犬猫のほうが殺すのに躊躇する。
かわいそうだって思うのはシンパシーを感じてるんでしょうな。
んで、実害や利益がそれを覆すってのも確かにそうですな。
でも、そういう基準が国とか個人によって違うから上手くいかんのでしょうな。
牛を殺せばイスラム教徒に怒られて、クジラを殺せばグリーンピースに怒られる。
猫を殺さないと三味線は作れない。
げに難しい世の中です。
(・∀・) ドキドキ
>>445 なんとなく、私が天文に感じているドキドキと似ていた。
宇宙にならまだ「未知のもの」を簡単に求められる。
>>443 マンソンとかアップルホワイトも本質は俗っぽくてとんでもなくやけになった我侭なガキじゃん
>>444 ユダヤ人殺せばイスラム過激派褒めてくれるしね
>>445 遊星からの物体X好きだろ?
>>447 エイリアン5楽しみにしてるだろ?
ラビュー
>>446 良い話でしょ。
燃える。
>>447 そうですな。
まだ宇宙にはわからんことが沢山ある。
地球のアレもあまりわかってはいないのだけどね。
>>448 アレだ、多分カリスマってのは本質よりも外ヅラなのだ。
カッコイイということは意外と大事だと思う。
マンソンは目が良い。
いかにもアレなことをしそうな顔をしてる。
そうそう、アレだ。
宗教とか利益とかで対立があると相手はブタ以下になるワケで、
文化とはそういうものなのでしょうな。
それをもっと良い感じのベクトルに向けたいモノです。
んで、遊星からの物体X も好きだ。
あと、SFな映画は2001年が一番好きだ。
>>449 >あと、SFな映画は2001年が一番好きだ。
私もそうだ〜☆ 今キューブリック作品のDVDが期間限定で1500円になってるよ。
Qブリック
453 :
名無しさん?:02/05/14 14:25 ID:G.O5D/3Q
454 :
名無しさん?:02/05/14 14:32 ID:4DvqnKHs
ぼくは金玉に精虫を9000万匹ほど飼ってますがなにか?
漏れ漏れも!
しまった〜卵子一個しかねぇや
460 :
名無しさん?:02/05/15 01:26 ID:kqmwWEgI
( ´Å`)。oO(ヴォゥゥゥウウウイイイィィィィンンンンンンンン・・・・・・
どぐらまぐら?
胎児よ
胎児よ
なぜ躍る
母親の心がわかって
おそろしいのか
なんか繋がらなくなったぞ!!
田舎のケーブルTVなんてあてにならんね。
ドグラマグラは良いね。
あの何が何かわからん位入れ子になってるところが。
何回読んでも面白い。
あ〜ァ チャカポコ チャカポコ スカラカ チャカポコ
地獄左右衛門〜
だったっけ?
キチガイ地獄外道祭文ですな。
チャカポコ チャカポコ
SFといえば、
一時期、人類の進化がテーマのヤツがけっこうありますな。
2001年とか幼年期の終わりとか人間以上とか。
ああいうのは人間のネットワークみたいなのが新人類とかそんなアレですな。
そういうアレをアレすれば・・・
祭文とザエモンと間違えてたのね。
進化!進化!!
もう人間は進化できない!!
何故か?
現代社会じゃ淘汰が起こらないからだ。
遺伝子のマイナーチェンジが淘汰されて進化が起こるのだな。
結果、適応度の高い突然変異が保存される。
進化のアレには諸説あるけどここいら辺は間違いないでしょ。
んで、弱者を擁護する人間社会ではこういうアレは起こらない。
優れた人間が多く子孫を残すわけでもないし。
むしろ遺伝子プールにエラーが蓄積する。
淘汰にはエラーを取り除く濾過装置としての意味もあるのだな。
んで、将来、人間は遺伝子をアレするようになると思うのだな。
それが100年後か1000年後かは知らんけど。
優生学とかファシズムみたいなアレだなぁ・・・
>>471 NHKスペシャルで宇宙の事をやってた回の話だが、
人類は体を持たない意識だけの生命体に進化するというのを見て苦笑した事がある。
倫理なく進めば結局、一部特権階級の体のパーツの素材としてのクローン人間だと思う。
優生学とかファシズムみたいなアレな社会はイヤだなぁ・・・
>>473-474 モゲー
保守どうもです。
圧縮が近いのでマメに書こうと思うのだが、忘れてしまう・・・
>>472 確かに。
肉体に関してはあまり進化する余地がないですからな。
機械とか人間に合わせてデザインされるし。
意識というか精神的な生命体になるってのはそういうアレでしょうな。
スターチャイルドとかホモ・ルーデンスもそうだ。
まあ、比喩的な意味にとれば近い未来像が描けるかもしれませんぜ。
将来、ネットに生活のメインを移すようになったりしないかなぁ・・・
エネルギー問題の解決策としては一番手っ取り早い気がする。
肉体を捨てた情報だけの存在とかそういうのに限りなく近いかも。
クローンは育てるのにコストと時間がかかりますからな。
人工子宮でも発明されん限り、パーツとるために作るのは難しいでしょうな。
特定の臓器だけを受精卵から発言させる研究ってのもありましたし。
出来るのは赤ん坊だから臓器と皮膚くらいしか使えないだろうなぁ。
なんだかんだでこのスレも二月ですな。
息の長いスレになりました。
これもひとえに皆様のおかげ。
ありがたやありがたや。
ルー・ガルーっていう書籍は読んだ?
あれの未来描写はなかなか興味深い。京極夏彦著。
京極は京極堂のシリーズと『笑う伊衛門』くらいしか読んでないっす。あと『どすこい』。
『うぶめの夏』の最初の幽霊とかに関する考察は結構面白かったなぁ。
脳とかのはアレだったけど。
しかし、あんなものを小説の最初100n使ってやるなよ・・・
『魍魎のハコ』が一番好きズラ。
優生学マンセー
虫買おうぜ!
ズコー
>>481 まあ、アレやね。
人間を交配によって品種改良したらどうなるのかってのはちょっと気になるね。
パワフルでステキなアレになるやも知れぬ。
めちゃくちゃ怒られそうだけど。
>>482 買うな!!
昆虫採取に行くのだ!!
YAWARAちゃんとオリックス谷の交尾は見たくないけどな。
ノムさんとサッチーの交配はあれだ。
純粋な好奇心、ってやつだろう。
>>484 そういうリアルな想像はアカンよ。
ヘコー。
>>485-486 アレだ。
人間という生物は今の形態がベストなのかと思ったのだ。
ガリヴァー旅行記のフウイヌムの所を読んでたとこだったので。
機械とかいろんな制度のデザインが今の人間の形に合わせて作られてるからね。
人間に手が4本あったら全然違う社会になってただろうとか、
人間にセルロースが消化できたら産業の形態が全然違っただろうなぁとか思うわけだ。
人類は進化の袋小路にいるわけで。
時々妄想を膨らませてみたくなるのさ〜。
ミドリムシ最強説。
ミドリムシー(((゚Д゚;))))ガタガタブルブル
そういや、十進法も手の指の数が十本だから とも思える。
今考えると、〜進法って凄い発明やね
491 :
名無しさん?:02/05/18 19:48 ID:p8Gk5UvY
ナー
虫捕まえた!
>>487 人間に手が四本あったら楳図かずおの漫画みたいに仰向けで
カサカサ手を動かしてシャーッと舌を出してたかもしれないね。
>>488 カメムシ最臭説
>>488-489 確かにお得ですな。
ミドリニンゲンでも作るか・・・
>>490 10進法が変わるといろんな単位とかが変わってまた、
世の中全然違うアレになったかもしれませんな。
>>491 ラビュー
>>492 なに虫よ?
>>493 シャー!!
あと、やたら顔の陰影が濃くなりますな。
小学生の頃からやたら古臭い言葉を使うようになったり。
情熱を逆手にとってみる。
バイト先でアロエとかミネラルウォーターが良く売れた。
店長が言うにはあるある大辞典のお陰だそうで、
放送後は売り上げがえらいことになるらしい。
んでHP見てきたが、なんだかなぁ・・・・
「○○が健康に良いらしい」と個人のデータが数例だけですな。
一見化学的っぽいCGイメージもビジュアル的には良いかもしれんが、
あんなもの見て素人になにがわかるんだ?
アレくらいのアレなら適当に量産できるぜベイベェ。
どっかと裏で繋がってたりしてるんじゃないのか?
してなかったら僕がやるかな。
テレビでバンバン健康になるアレを紹介して、同時にCMで店を売り込む。
宣伝効果抜群ズラ。
日本の流通を支配してやるぜ!!
マイナスイオンのバックナンバーだけ消えてるな・・・
結構批判があったみたいだからその所為か?
モゲラプー
アレを信じてたヤツがいるってのがおじさんには悲しいぜハニー。
そもそも何のイオンなのか言えっての。
マイナスの符号がついた青い丸が飛び交ってるイメージだけで信じてしまう人間がいることがアレですな。
魂とかそういうのとかわらんではないか。
まさに科学という名の宗教。
科学万能の社会が生んだ歪み。
日本人は科学の中にオカルトを見出すのです。
かつてはバビロニアあたりで、12進法や60進法もあったんだよな。
時間が24時間だったり角度が360度だったりするのが全部その影響と
いうのは、言うまでもない話で。
時間も角度も、占星術≒天文学には欠かせない単位だからなぁ。
宗教と科学が比較的近い関係にあった時代の話だな。
あと、コンピュータが登場するずっと以前から、2進法も存在したとか。
そりゃそうだ、10本指で1000余りの数を扱えるからな、2進法なら。
あ、地動説以降、占星術と天文学の距離はどんどん離れてったけどね。
占星術は天動説をベースにしたものだったから、“コペルニクス的転換”
には、ついていけなかったとさ。
↑500
↓502
,、 ,、
γ⌒/^^/^-_
,ゝ`/~ /~ /~ /⌒ / ̄\
_〈(_)| |~ |~ |~ |~ /^ \_
(丿 /~ /~ /~ /~ /~ /~ /~ /^\
()/()/~ /~ |~ |~ |~ .|~ |~ |~ /⌒\
へ^〈,|,,、,,|,,、,~|、、、|~,,,,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ 〈~ |~ | /⌒|
\::::::: ゛ ゛ ヽ
\:::::::: |,,,,,,,,,,,,,,,,,
\::: " \
┌―. _ \
| | ̄.. _ < ◆\.|
ヽ.\{_ /◆>  ̄ /
\\/.  ̄ ●● _,,,,,,,,,,,/
\_ヽ. ,-'ニニニヽ ./
.. ヽ. //□□| | |
\ // | | |
| //□□□□| || 502...
| ヾニニ二二二ン |
ヽ\ |
l `ー-::、_ ,,..'|ヽ.
:人 `ー――''''' / ヽ
_/ `ー-、 ,.-'" \ー-、
,.-'" \: \ .,.-''" |
/. \ ~>、,.-''" |
,,..-‐'''"" ヾ ,.-''"| /――――、/
ぶっさいくやの〜
(゜ё゜)
505 :
量産中:02/05/19 22:36 ID:???
。。
( ё )
>>496 つーか、そんなタイアップ・キックバック方式は当たり前に行われてるんじゃないの。
>>497 アトピーとか抱えてたらそんな怪しいモノにもすがりたくなるんでしょうな。
>>498 雑誌「6年の科学」付録の日光写真で自縛霊が写ったよ。
>>499 10本指で1000余りを数えられる方法を教えてけれ。
2進法訳わかんね〜
けどインディアンの歌に合わせて片手で10まで数えられるよ。
指が五本あったら(右手の場合)
小 ・ 薬 ・ 中 ・ 長 ・ 親
2*4・2*3・2*2・2*1・2*0
(左から2の4乗、2の3乗…)
って対応させていけばたくさん数えられる。
でもややこしいという罠。
2の10乗で普通に1024じゃないですか
関節を頑張って使いましょう。
指一本に付き三つ。手首も返しを使って三つ。
なので2^(3*6)=2^18。
頑張れ。
むしをたべるとあたまがよくなる?
虫は貴重な蛋白源
すいませんあの、三次元と四次元の違いについて教えてください
ギャバンダイナミック!!
色々あって唐突に帰省してました。
保守してくれた人ありがとう。
>>518 アレだ。
違いというと、四次元のほうが次元が一個多いのだ。
一次元だと一個しか軸がなくて、長さしかない。
―――――→
二次元だと縦横に軸があって平面になる。
↑
│
―――+――→
│
│
三次元だと高さが加わって、我々が生活してる三次元の空間。
↑
│/
―――+――→
/│
│
>>520 そこまではわかるんだよ…
四次元って時間の事だと思うって力説する奴がいるんだ。
どうなのかと思ってさ。
だから、あと一個軸が増えればそれで四次元なのだ。
時間でもなんでもいい。
結局、変数の数でしかなくて多次元なものは色々考えられるんじゃないのか?
光量とかをとったn次元空間ニッチとかあるし。
その人はアインシュタインの相対性理論で時間と空間を同列に扱うから、
そういう風にアレしてるんじゃないのか?
僕もそこいらヘンはようわからんが。
軸が増えればそれで四次元なのか…
それを何と定義するかってことなのか…
うううう…ドラえもんの四次元ポケットってさ、ぐにゃぐにゃしてるよね…
うううう…
アレだ。
エクセルとかでグラフ描くとするよな。
時速50`bで走る車があって、
縦軸に距離をとって、横軸に時間をとると二次元のグラフが出来る。
んで、速さも変数にしちゃうと三次元のグラフになるでしょ。
その程度のアレだ。
と、思う。
なるほど…
とか思ったが自信がないな・・・
滅茶苦茶に突っ込まれる予感がするぞ。
距離を時間で微分したものが速度だろ?
じゃ、速度は距離と時間に従属しないか?
まあともかく3次元だの4次元っても、それ自体は数字の違いに過ぎない
ような気がするぞ。この宇宙空間の次元を考えるのとは別問題。
そうか、m/sですな。
独立な変数三つだとしてもおんなじかなぁ・・・
次元って言ったら独立変数の数だとアレしてた。
四次元空間とか言うと意味合いが違うのかねぇ。
ここいらヘンの物理とかあんまりやらんからなぁ・・・
空間の広がりみたいな意味にとると違ってくるのか・・・
言われて見ると意味合いが違う気もするな・・・
五次元なグラフとかは書けんしなぁ・・・
三次元空間内にでも展開図なら書けるのか?
CTスキャンみたいに断層を並べたり。
時間をもう一個の次元だと考えれば、時間で変化する立体を考えれば四次元なのだな。
となると、映画のフィルムみたいなのが断層を並べたものに当たるのか・・・
しかし、時間じゃなくて温度とか圧力で変化する立体を考えても同じ気はするなぁ・・・
物理学的には違うアレなのか?
ようわからねぇ。
ヘコー。
2次元空間に住んでる人がいたとして、その人は3次元を理解出来るか。
わからんっぽいですなぁ。
少なくとも立体をそのまま表現は出来ない。
展開図は書けるんだけどねぇ・・・
そういえば、クラインの壷も四次元にねじれてるんだったっけか・・・
数学的には簡単に作れるけど、表現の仕方がないような・・・
立方体に等高線引いてもどこに向かって出っ張ってるのかわからんしなぁ・・・
隠された次元とか、超弦理論だと素粒子は10次元的に振動してるひもだとか言われても何のことやら・・・
物理というより数学のアレなのか?
それすら判らん。
>>532 っていう話に結局なっちゃうんだよねえ。
アヒャ
みんな真面目に考えて突き詰めれば突き詰めるほど
家畜や害獣・害虫なんかのことを思ってしまって
「猫可愛そう」という言葉を吐けなくなる。
食料となるために死んだ命を信仰で包んで感謝する。
無駄に殺せば祟られる、呪われる。
人の精神衛生をはかって保持するために、
そういうやり方はすごく賢い仕組みだったんだろうなぁ。
いただきますとごちそうさまでしたをちゃんと言っておけばモウマンタイ
4五右衛門は?
>>532 二次元に住むならエッシャーの絵が面白そうだね。
ピョン吉みたいにシャツの中には住みたくないな。
メトロポリタンミュージアムばりにだいすきな絵の中に閉じ込められたい
ムーラン・ド・ラ・ギャレットとか
でも三日で飽きそうだな
保守
昆虫たんカコイイ…
そうなの!?
じゃあ俺もホッシュホッシュ!
うむ。かなりかっこいいぞ。
薔薇とワインと危険が似合う男だ。
絵に入られるなら僕はエルンストだな。
もしくはトレヴァー・ブラウンかハンス・ベルメール。
ロリコンですか?
いいえ、違いますよ。
>>537-538 ですな。
結局そういうのは主観というか、最終的に個人に帰着してしまう問題で、科学的に同行することは出来ない。
モラルがどうのこうのとか、法律だからとか言われてもしっくりこないヤツにはしっくりこない。
でも、皆が一つの宗教とか信仰を信じてたらそこら辺がものすごくスッキリする。
そうやって不満を適当に理屈付けて解消していくシステムなのでしょうな。
現にそれで数百年とか集団を維持できるわけで。
科学的じゃないとか、そういうのはあまり大切なことではない気もする。
そう考えると、現代思想ってのは宗教に取って代われない気がするんだよなぁ・・・
あんまり詳しくないけど。
>>515-516 真面目に研究してるヒトがいますな。ミルワームを食ってた。
釣りに使うアカムシみたいなヤツ。
カリカリに揚げて食ったら美味い気もするなぁ。
昆虫は効率が良いですな。
早く増えるし、いろんなものを消化してくれる。
本気でタンパク源を昆虫に換えれば人口爆発の有効なアレになるとかなんとか。
現代人が食わない理由はイメージとかそういうのからでしょうな。
文化が変われば食うかも。
ローマとかでは食ってたらしいですな。カミキリムシの幼虫とか。
日本でも結構食うし。
まあ、だからってそれはそこらの猫を頃していい理由にはならんわけで。
極端な例だけども、戦争時の大量虐殺は正義にだってなりうるんだから
たかが人一人頃すぐらいいいだろ、って言っても、説得力あるか?
そういう下らない欺瞞でなく、真正面から人頃しを肯定する理由を述べた
方が、まだしも説得力はあるというもんだろうと自分は思うのだが。
猫頃しの是非と、ブロイラーの問題とは基本的に別の話。
独立したものとして、それぞれ分けておかんと話がややこしくなる。
ブロイラーは関係なく、「何故猫を頃しちゃダメなのか」を考えんと。
>>506 ですな。
バイト先のミネラルウォーターに全部「硬水」とか「軟水」とか書いてありました。
なんかやることがセコいなぁ・・・
ってか、何でわざわざ水からミネラルを補給せねばならんのだ?
>>502 怖いっての。
>>547 しかし、その線引きは結局個人のサジ加減になってしまうワケで。
考えても答えなんて出ない気もするなぁ・・・
牛は神聖なものだから殺しちゃいかんとか、
スポーツだから楽しんで殺しても良いとか。
文化とかそういうので考え方なんていくらでも変わるし。
文化だから、とか法律だから、とか傷つくヒトがいるから、
とか結局、そういうモノでしかないような・・・
いくら理屈付けても都合の良い理論武装にしかならん気がする。
昨今のクジラ騒動とかもそんなアレを感じるし。
>>549 ベジタリアンこそ素晴らしいなんてゆう盲信者が厄介だったりするんだな
>>548 昆虫タンは「あるある」を見ていないからそんなことが言えるんだい!
ウワーン!
>>550 ですなぁ。
クジラ論争とかと似た感じですな。
僕もあまり肉食わないけど。
貧乏で。
>>551 ああいう番組は嫌いなんだよなぁ・・・
HPが更新されたら見ます。
>>552 豆腐懐石で4〜5千円するらしいよ。貧乏な君は豆乳飲んで納豆食ってなさい。
554 :
ここオモロイわ:02/05/23 03:23 ID:q0Cprn6w
┐┌
(゚з゚)。oO(今、
>>190まで読んでる最中。過去ログ倉庫まで行きそうなので一旦ageるよ〜ん
あばば
>>552 あれはサブリミナル番組なのでHPだけじゃダメだよ!
朕もこの前たまたま見たら、「ミネラル水飲まないと氏ぬ!」って思ったもん。
>>554 dat逝きは最終書き込みの時間で決まるから
上位にあるか無いかは関係ないのヨン。
またひとつ賢くなったネ☆
硬水か軟水かって、美味いコーヒーや紅茶淹れるときしか関係なさげ。
あと、硬水だと腹下しやすいって人と。
>>549 確かに、どこに境界線を引くかは難しいが。
単なる虐殺目的の猫頃しと、疫病予防のための鼠頃しは明らかに違う。
湯が、何度からぬるま湯で何度から熱湯かを決めるのは難しいが。
35度の湯は明らかにぬるま湯だし、95度の湯は明らかに熱湯だろ?
ちなみにここでは猫頃しそのものの是非をどうこう言いたいわけでなく。
境界線が曖昧だから…という議論に意味がないと言いたいだけだ。
あと、個々の価値観や文化の違いとか言い出したらキリがねぇ気が。
宇宙人の価値観だと、もしかしたら地球上の生命を全て死滅させて地球
乗っ取ってやるってのも正しい事になるかもしれねぇけど。
わしらは人間だし、故にそんな価値観は飲めんわけよ。
とりあえずこの人間社会では、なるべく最大公約数的な価値観(ルール)
を受容していくしかない。そのルールでは意味のない虐殺は原則的に悪
であると定められている、と。
無論、そのルールには人間のエゴもいっぱい詰まっているが。
なにが言いたいのか自分でもさっぱりわかんなくなってきたところで寝る。
結局欺瞞の元ってのは、ルールに詰まった人間のエゴなんかねぇ?
寝るといっておきながら寝てないが。
1 直接的な防衛(殺されないための“正当”防衛)・生命維持目的の補食
2 間接的な防衛(疫病の防止など)
3 憎悪による殺生
4 快楽目的の殺生
殺生を大まかに分類したらこんなもんか?
上に行けば行くほど殺生は正当化されていく、と。
これが宗教や戦争が絡んできたりするとルールが複雑化するけど。
>>560 硬度は石鹸の具合にも関係しますな。
最近はEDTAが入ってるらしいけど。
猫のアレについてはそうなのかなぁ・・・
僕個人としてはそんなに感じなかったし。馬鹿だとは思ったけど。
怒ったり凹んだりするだけで何も行動しないでストレスためるくらいなら、
放棄して良い価値観だと思うんだけどなぁ・・・
アレだ。僕は猫を殺して良いとは言っとらんのですよ。
胃に穴あけるくらいなら無感動になれと言いたいだけで。
でもやっぱり、子供とかは楽しんで生き物を殺すし、
大人だってスポーツとかにかこつけて似たようなことをする。
活き造りだって生きたまま開かれてもがいてるの見て楽しんでるわけで、
差は35度と95度のお湯より曖昧な気がするなぁ・・・
>>564 それも殺害する対象と程度によって異なるでしょうなぁ・・・
間接的なものとかは特に。
エンターテインメントであっても重要だったりするかもしれないし。
コロシウムとかは民衆の鬱憤を晴らしたりするのに必要だったのでしょうし。
ストレスに対する防衛と言えないこともない。
境界はやはり曖昧だ。
>>561 確かに個人の価値観をいちいち尊重してたらキリがないですな。
だから法律とか道徳とかそういうものがあるのでしょうし。
集団を維持するためには必ずしも合理的で科学的でなくても規則が必要になる。
その集団の質よって規則の方向性は変わってくるだろうし、そういうのが文化なのでしょうな。
だから一応法律があるし、猫殺しは悪ですし、許されざる行為ですな。
よって彼は罰せられる。と、思う。
しかし、そこさえ踏まえていれば良いわけで、
やはりあまり多数決に入れ込むのも危険だと思うんだよなぁ・・・
「皆が言うから悪いことだ」とか言うのはあまりにも芸がないし、
不合理なコトだって沢山ある。
あるある更新されてた。
カルシウムについて言及されてますが、100ml当たり精々数mgのカルシウムですぜ。
カルシウムの一日の平均必要摂取量は600mgだっての。
2g飲んでも50mg。ヘコー
一日これだけだと考えると馬鹿にならん出費ですぜ。
牛乳の飲めっての。
>>564 君の殺生していい理由の順位だね
>>565 95度のお湯は入った途端に飛び上がるどころの騒ぎじゃないと思うぞ
>>566 レベル4に近付く程に人は興奮熱狂するという事じゃないかな
>>567 猫殺しの罪の重さは理由や目的になってくるよね。
>>568 だから豆乳飲めっての
とりあえず
>>567合意。
ちなみに
>>564は“最大公約数的な価値観”を推し量ったもの。
無論、推し量ったのは自分なので、主観入りまくりなのは否定しない。
戦争は3や4に該当する殺人を、1や2にすげ換えてしまうし。
宗教は、4のさらに下に
5 戒律に反する殺生
なんてルールを付加してしまうと。
つーか猫殺しそのものに関して何も言ってなかったな。
ありゃ問題は猫を殺した事それ自体よりも、それをわざわざ“大々的に”
喧伝したっつーところにあるっしょ?
無論、奴は多くの人間にとって不快な情報を与えることで、注目を浴びる
事を目的とした節があるので、気にしないのが一番の対応だが。
700スレッドトッパ
忍法、保守して出かけるの術!!
やー
>>571 「腹減って死にそうです」てなスレタイだったら情状酌量の余地があるかな〜なんて
猫食わねば餓死ってやつが、どうしてネットに接続できるんだ(w
PC叩き売りゃ吉牛ぐらい食えるぞ。
つーか猫って食えるの?
君はそうやって今までいくつものネタスレを潰してきたんだね
中国人は机以外、四本足のものはなんでも食べるとか
飛行機以外、空飛ぶものはなんでも食べるとか言いますな。
ニャー。
中国はアレだ、猫も食うぜ。
猫肉は煮ると泡が沢山出るので竹の刷毛で泡を取りながら鍋で食うのだそうな。
名前に「虎」が入ってる中華料理は猫らしい。
しかしアレだ。肉食動物を食べるのは効率が悪いですな。
だから高級なのか。
中国には他にも、易牙って料理人が息子を調理して肯定に謙譲したって話とか残ってますな。
料理関係の文献に人間は子供の肉が美味いとか書いてあったり。
自分の子供を料理して献上するとかそんな分かもあると考えると、
やはり慣習こそが人間を支配しているのだなぁとか思う。
アブラハムも息子のイサクを生贄にして捧げたってのがホントのところらしいし。
んで、その裏には色々と背景があるのでしょうな。
飢餓で人肉を食わざるをえなかった状況が度々あったためにタブーに対する認識が薄らいだとか。
特定の食事を制限してるのも多分同じで、
イスラムのアレとかも、牛は農耕に役立つからとか、
特定の寄生虫とか病を媒介してたとかそういうのがあったんじゃないかなぁ・・・
人間食うとアレだ。
病気がありますな。クールーとか。
寄生虫とか病気とかも同じ人間同士の方が感染しやすいだろうし、
食っちゃいかんってのもある程度合理的なアレだと思うのだな。
まあ、そこまで考えなくても集団生活する以上、許容する文化がない限り気まずいだろうし。
だから基本的にタブーなのだろうね。
筒井の小説であったね。
人食う文化のある民族の話。
人食うと異常プリオンが大発生とかって違ったっけ?
学習・学研レベルの知識
相手が異常なプリオンを持ってたらのアレですな。
発生というよりも三次構造が変化するというか、
元からあるものが変化するのです。
クールー病は人間版狂牛病みたいなので、
ニューギニアの食人文化があるところで発生したアレです。
特に脳を食べるとヤバイ。
そういえば、このフォアって村の食人は昔からあった文化ではなくて、
精々数十年前くらいから始まったものなのだそうな。
その程度のアレなのでしょうな。
ひかりごけみたいなアレも今の日本にあったからこそなのか。
しかし考えてみると人間ってのは色々食べるね。
古今東西、地球上で一番いろんなものを食べてる種族でしょうな。
タフというか欲深いというか・・・
>>585 まぁ、環境適応能力が異常に進化してるからね、人間は。
はっきりいってザク並に。
虫はどこですか
>>580 流石は中国…マジで四本足は机以外何でも食いかねん勢いだな。
チェインメールかなんかで、若い女性の丸焼きなんて話もあったな。
顔には豚の顔の皮をかぶせるとかなんとか。
で、北京ダックみたいに皮だけ食すと。