己の夢を熱く語り、実現に向け精進するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
<●>  <●>   hs

    momo
2どこまでも名無しさん:01/10/25 23:40 ID:/4Gt4Fdr
今だ!2番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       》
     Λ《Λ  ズザーーーーーッ
    ( / ⌒ヽ
    ノノ   ノ     (´´;;;    (´
    (ノ  /ノ  ≡≡≡≡   (´´
    ノ ノノ ≡≡≡≡(´⌒(´⌒;;≡≡
   (ノノ     (´⌒(´⌒;;
3どこまでも名無しさん:01/10/25 23:40 ID:???
夢板逝け!
4どこまでも名無しさん:01/10/25 23:42 ID:???
( ´,_ゝ`) プッ
5どこまでも名無しさん:01/10/25 23:42 ID:???
バッグになります!
6 :01/10/25 23:46 ID:???
鉄アレイもいいな
    @
    H
    @
7オルテガ:01/10/26 00:01 ID:???
 さて、俺は子供の頃ゲームが大好きだった。もちろん
今も大好きである。
 しかし、いつの間にか、かつて自分が味わった楽しさや
驚き、そして胸のときめき、たかぶりを子供たちに与える
側になりたいと思うようになっていた。
 剣と魔法と竜の世界、とは限らないけど何も考えないで、
誰もが楽しめるような娯楽を作り出したいと願ってきた。
 色々な夢をもらった分、今度はそれを分け与えたい。
と、いうわけで現在の職業に就いた。今、人々に向けて
自分が作っているものが楽しいものとは限らないだろう。
 それでもほんのわずかな数の人々にでもつかの間の
娯楽を届けていると思えば多少は心休めになる。
 夢の中で暮らしているのは、夢を作るのが仕事だから。
そんな事を自分に言い聞かせながら、いつか子供たちが、
大きくなったら誰かにこの夢を伝えよう、と思ってくれる
ようなものを作りたいと願っている。
8オルテガ:01/10/26 00:08 ID:???
さて、上記の事を再確認したうえで昔話でもするかな。
夢板ですることなんだろうが、いつまでも残ってるのも
イヤだしね。
9オルテガ:01/10/26 00:14 ID:???
 さて、時代は遡って1995年の冬。ちょうど世の中は
Win95発売で大騒ぎしていた頃のおはなし。
 Win95発売と同時に日本でも急激にインターネットが
普及してきました。
 もちろんこの後しばらくはまだネットといえばNiftyを
筆頭にPC-VANや草の根ネットみたいなのが主流でした。
 そして大方の人のインターネットへの認識もあいまいな
もので、「誰でもつなげる」とか「外人が多い」とか、
「見た目がきれい」とかその程度でした。
 もちろん正しく認識したからといってそれに意味がある訳でも
ないんですが、とりあえず未知の環境であったことは間違い
ありません。
10 :01/10/26 00:15 ID:???
 ∧ ∧
( ・∀・)  夢にむけてガンバレ>>all♪
  つ つ
11オルテガ:01/10/26 00:17 ID:???
 しかーし、Win95の影響力というのはすごいもので
あれよあれよという間にYAHOO!JAPANなんてものが
できてらと思ったら、すっかりインターネットには
日本人がたくさんなだれこんでいました。
 そうして構築されていく日本のネットの環境。その
中には当然ちょっと悪いことやこずるいことに興味が
ある人もたくさんいました。
12オルテガ:01/10/26 00:24 ID:???
 平たく言っちゃえばわれざーと荒らし。
 高価なソフトが簡単に手に入るステキなワレズと、
 どこの誰だかも特定できないので(誤解)、うざい
奴には嫌がらせしちゃえという荒らし。
 どちらもちょっと悪いことをしている(前者はそう
でもなかったけど)という背徳感と、一部の情報通だけが
知っている、といった雰囲気が大変刺激的でした。
13オルテガ:01/10/26 00:26 ID:???
 人間余りにもオープンな情報よりは、
ちょっと秘密めいた雰囲気を持ったものに
ひかれるようで、なぜかハードボイルドな
雰囲気のもとに多くのUGサイトと呼ばれる
ものが誕生したものです。

 あれ?何書こうと思ってたか忘れちゃった。。。
14  :01/10/26 00:31 ID:???
2chもUGだったよねー
今は今で結構好きだけど
15オルテガ:01/10/26 00:33 ID:???
 えーとなんだ。面倒だからぶっちゃけ書くと、
人間とかく群れたがるものでちょっと大きな
コミュニティができあがると、その中でまた集団を
つくって独立していくというのが世の常。そして
そのうちその集団同士でくだらない争いを始めるのも
世の常なんですが、それはまた別の話。
16オルテガ:01/10/26 00:40 ID:???
 さてさて、そんな中で何が大事かといえば、やはり
中心となる人物。
 それはカリスマ性、と一言で片付けるのもわかりにくい
ので、具体的に考えてみると、マメさであったり、スキル
だったり、話の面白さであったりしました。
 まあ、マメさが売りの人は出足が良くてもその内自分の
コミュニティを制御しきれないとケースが多かったものです。
 後のふたつの素養を持った人はそれなりに「仲間」を
増やしていきました。
 そんな背景のもと、サイトというものに対しての考え方の
種類に、従来の個人所有の「ホームページ」(語義は無視)
から、集合場所的役割的を持ったものが加わってきたのです。
 やはり人間一人じゃ限界があります。
17オルテガ:01/10/26 00:44 ID:???
 余談だけど、多くの人がホームページを持つように
なって、そのほとんどがみんな最初はコンテンツを
揃えていました。今じゃ掲示板だけ、というところも
たくさんあるのに、みんなサイトというのはまず最初に
自己紹介があって、コンテンツがあって……と考えて
いたのでしょう。もちろんほんの束の間の話ですが。
18どこまでも名無しさん:01/10/26 00:47 ID:???
ふむ
19オルテガ:01/10/26 00:50 ID:???
 閑話休題。徐々にサイトの主体が知り合いが集まる場所と
いうよりも、同じ目的や趣味を持った人に移動したんですな。
 で、話が>>13に戻るんですが、その中にはUGサイトも
当然含まれていました。
 かつてはUGに興味のある人がてんでに活動していたんですが、
情報が命のUG、だんだん情報の早いところ、即ち人の多い
ところに人は集まり始めました。まあ、これはUGに限った話じゃ
ないんですけどね。
 自サイトを持ってるとしても、UGな人の多くは「面白いこと
がないか」と探し続けてるもの。情報の早いところ、スキルの
優れた人がいるところには自然と人が集まってきたものです。

 ところが……
20どこまでも名無しさん:01/10/26 00:57 ID:???
ところが……?
さあ、こっからがたいへんだ。
21どこまでも名無しさん:01/10/26 06:04 ID:???
完結するまで保守るよ。気まぐれに続けてくれ。
俺とインターネットの出会いと言えば、某Mac下位互換機だったな…。
こいつにまつわる笑える話も無いことは無いんだがそれはまたいつか。
当時の俺の認識は、情報収集のために閲覧する場所、だった。
今となっては遠い過去の話。
22どこまでも名無しさん:01/10/26 14:04 ID:???
 
23どこまでも名無しさん:01/10/26 18:40 ID:???
オル〜 ロラララララ
24オルテガ:01/10/26 20:46 ID:???
>>16
@全文字数 306文字
@有効文字数 293文字
@センテンス数 7センテンス
@一文当りの文字数 41文字
@読点出現率 157%
@感嘆符出現率 0%
@疑問符現率 0%
@顔文字出現率 0%
@所要時間 7分
@性別 女性らしさ 52 % 男性らしさ 48 %
@文章年齢 21歳
@書いた時の精神状態 やけに落ち着きはらってる
@知性 非常に優れています(最高レベル)
@笑いのセンス ランクB+
@要はこれが言いたかった 該当なし
@実は適当に書いた個所 該当なし
@重要であったか 相手にとっては重要なことだった
@内容は信じてよいか 全部ホントの話!
@ネカマ疑惑 絶対にありえない
@チェーンメール疑惑 きっと大丈夫です
@スパムメール疑惑 可能性ゼロ
@親密度 47%
@話題の特殊性 54 %
@メールにかける意気込み 50 %
@今後も持続する可能性 52 %

http://mailcheck.plaza.gaiax.com/index_1.html
25どこまでも名無しさん:01/10/26 21:39 ID:???
面白いね、これ。
自分の地下スレの文章貼ってみたら、結果にばらつきがなかった。
26オルテガ:01/10/26 23:17 ID:???
>>19の続き。

 人が増えると、それがたとえどんなに良識を持った人々の集団でも
>>15のような現象は起こってしまうわけです。
 かくしてUGサイトは乱立の時期から、集合の時期へと移りました。
ある程度の条件を満たした者を中心にいくつかの中規模な集団が
できてきたのです。
 もちろん集合とはいってもUGな人々の事、あくまでも自己責任で
という考え方からなのか、「仲間」であっても「仲間」という表現を
ストレートに使う人なんてほとんどいませんでした。
 余談の範囲ですが、いまだにUG系では「同盟」といった表現が
好んで使われます。そこには目的を同じにしても、馴れ合いには
堕さないぞ、といった初期UG有志の決意が今も息づいて……いる
とは考えにくいですね。
27オルテガ:01/10/26 23:19 ID:???
>>25
目指せ!全パラメータ50%!!顔のない文章!
28どこまでも名無しさん:01/10/27 00:59 ID:???
期待sage
29 :01/10/27 05:38 ID:???
30どこまでも名無しさん:01/10/27 10:41 ID:???
はー起きたよ起きた。
けっこうパラメータ50前後多いよ
31オルテガ:01/10/27 13:43 ID:MbJlFlzX
>>26の続き
 えー、まあそんなわけであっちゃこっちゃに「同盟」だとか
「連盟」「連合」という名前だけは派手なコミュニティが生まれ
ていったのです。
 もちろんその結びつきはきわめて弱いもので、大抵のところは
半年持てば良い方でした。そんな中、着々と勢力を伸ばしていった
集団もいくつかあったわけです。有得亜図やクレタ人のところなど
が記憶に残っています。
 まあ、どちらにしても、その様に勢力を伸ばすということは、
新しい人が入ってきているということです。
 ここで問題となってきたのがコミュニケーションの方法でした。
仮にもUGなサイトです。「はじめまして(^▽^)/こんにちわ〜」
なんてやるわけにもいかないんです。いかなかったんです……。
32オルテガ:01/10/27 13:50 ID:???
あ……イカン。まあ、いいか。

 で、結局どんな風にコミュニケーションをとっていたかと
いうと、まあ、普通に「○○から来ました!」みたいな事を
書く人も多かったし、ごく普通にやっていました。
 しかしUGというのはスキルが第一。スキル無き者は何年
いてもただの雑魚。と、いうわけでなくてもあるように見せる
ハッタリは多少なりとも必要でした。
 具体的にどんなものかというと……
1.口調はハードボイルドに(迫力出すため)
2.余計な事はしゃべらない(ボロが出ないように)
3.初心者をバカにする(自分は初心者でないというアピール)
4.暗黙の了解を重んじる(これも初心者との差異化をはかるため)
5.叩ける者は徹底的に叩く(同上)

 みたいなものがありました。今に比べるとセキュリティも甘く、
また、多くの人が曖昧な認識しかもっていなかったためにスキルを
持つものへの畏怖が大きかったというのもあるでしょう。
33オルテガ:01/10/27 14:14 ID:???
 で、そんな少しいびつなコミュニケーションの中で
誕生したのが「厨房」という呼称です。
 >>32のような会話が一般化された場所でたまに空気を
読めない人が「〜だぜ!」といった口調や、「○○ください」
「○○知りませんか?」といったことを書き込もうものなら
まさに荒らしのような罵倒が浴びせかけられたものです。
34どこまでも名無しさん:01/10/27 16:18 ID:???
ははぁ。
35.:01/10/27 20:47 ID:???
 
36どこまでも名無しさん:01/10/27 22:50 ID:???
何が言いたいのかが、少しずつ見えてきたような気がしなくもない。
37.:01/10/28 02:40 ID:???
 
38どこまでも名無しさん:01/10/28 05:36 ID:???
39新孔 ◆b7B1f0Ng :01/10/28 10:38 ID:???
口で言うのは簡単だよね。そうしないと奮いたたせらんないのかもね。
いい結果につながるといいよね。
40 :01/10/28 16:00 ID:???
41どこまでも名無しさん:01/10/28 18:50 ID:???
ニャるほど、そして?
42どこまでも名無しさん:01/10/28 23:31 ID:???
43オルテガ:01/10/29 00:12 ID:???
 さて。厨房とはいわずもがな中学生を指す「中坊」に由来します。
ここではどうしてもその元祖といえる一人の伝説的中学生の存在に
ついてお話をしなければなりません。
44どこまでも名無しさん:01/10/29 03:00 ID:???
>>43
おもしろそう!
45どこまでも名無しさん:01/10/29 06:49 ID:???
おっはー
46どこまでも名無しさん:01/10/29 09:02 ID:???
続き待ちあげ
47どこまでも名無しさん:01/10/29 09:02 ID:???
いつもより早起きの朝、目覚まし時計が鳴った。隣に寝ている旦那が起きな
いようにと慌ててボタンを押したが、押していたのは旦那の鼻だった。
48どこまでも名無しさん:01/10/29 12:00 ID:???
わけのわからん独り言や雑談にしない辺りに古参の意地が見えるな(ワラ
49アスパルテーム:01/10/29 16:10 ID:???

誰だ
50アスパルテーム:01/10/29 16:10 ID:???

誰だ
51.:01/10/29 21:12 ID:???
 
52オルテガ:01/10/29 21:35 ID:WrJ8WmcE
>>43の続き。

 とりあえず伝説の中学生の活躍もあって、厨房という呼称はかなり
一般化しました。最初は中学生みたいに世間知らずの癖に勘違いだけは
いっちょまえ」程度の意味合いでしたが、悲しいかな一般化されすぎた
言葉は本来の意味とは少しずつずれてきたわけなんです。
 今じゃ下手すれば単なる「アホ」と同程度の意味合いになりました。

 と、いうかこんなこと書くつもりじゃなかったです。
53どこまでも名無しさん:01/10/29 21:46 ID:???
どんなつもりだったんですか、WrJ8WmcEさん
54オルテガ:01/10/29 22:18 ID:WrJ8WmcE
 そんじゃ、再び閑話休題、とりあえずUG系のサイトの中からも
徐々に肥大化するところがでてきました。
 しかし大小に関わらずUGであるからして、初心者が立ち入る
場所ではない、という考えからかサイトなどの移転は非常に激しい
ものがありました。
 つまりサイトを見るだけでも一苦労。初心者にはたどり着けない
場所であることもUGの要素であるとなったわけです。
55オルテガ:01/10/29 22:39 ID:WrJ8WmcE
 とても移転の激しいサイト。ちゃんと連絡網を持ってるか、
スキルがないとついていけないサイト群。しかしチェックしてれば
とても有益な情報やスキルを身につけることが出来る。
 見たいのは当然、ということで、UGサイトの副産物として、UG
リンク集というものが徐々にあちこちでみうけられるようになりました。
有名どころとしては旅の扉、下水道、地下街道、ワームホールあたりが
挙げられるでしょうか。
56オルテガ:01/10/29 23:18 ID:WrJ8WmcE
 しかし、そういったところでも実際毎日更新しない限りは
どうしても情報に遅れが生じてしまいます。また、割れや尻有と
いったものは、サイトからさらに情報を辿っていかなければ
得ることは出来ませんでした。はっきりいって厨房にはお手上げ
です。
 そんな状況がしばらく続いたのち、画期的なサイトが誕生しました。
57どこまでも名無しさん:01/10/29 23:23 ID:???
うむ
58オルテガ:01/10/29 23:30 ID:WrJ8WmcE
 その名はあめぞうリンク。今はガタガタ(らしい)T-cupの掲示板
からスタートしたあめぞうは、今までサイト管理人が一人で色々調べて
更新していたお仕事を掲示板という形にして、誰でも情報を提供できる
ようにしました。そして誰でも簡単に見られるようにしました。
 情報には不確かなものも多く、掲示板も荒らされましたが、とにかく
その敷居に低さによって、あっという間にあめぞうは成長していきました。
その結果生まれたのがこのスレッドフロー方式の掲示板です。
 多くの情報をより整理された形で、より多く入手できる方式は大人気
でした。もちろんUG古参にはこのあめぞうの事を快く思っていない人も
多く、アリス・リデルなどはかなり大規模な攻撃をかけたりもしましたが、
そんなこともものともせず(本当はものともしていた)あめぞうには
さまざまな情報が集まり、そして多くの人が集まることになったのです。
 
59どこまでも名無しさん:01/10/30 02:59 ID:???
 
60どこまでも名無しさん:01/10/30 09:31 ID:???
 
61どこまでも名無しさん:01/10/30 15:10 ID:???
 
62オルテガ:01/10/30 15:14 ID:b8eUQZE1
 このようにして肥大化していったあめぞう掲示板。一方の
UGサイト群も徐々に統合巨大化していきました。
 そんな中で言葉の往来も当然のごとく行われていたのです。
その代表格ともいえるのが「厨房」という言葉でしょう。
上のほうでもちょっと書きましたが、厨房という存在の変遷に
ついて少し振り返ってみましょう。
63どこまでも名無しさん:01/10/30 15:16 ID:???
オルテガ引退説
64オルテガ:01/10/30 15:31 ID:b8eUQZE1
UGサイトを中心に生まれた初期厨房の特徴

「スキルがない」
「知らないのに知ったかぶりをする」
「失礼」
「すぐてんぱる」
「弱いものいじめが好き」
「日本語がちゃんと使えない」
「調子に乗りやすい」

 もちろんこれらの条件を満たしているから単純に
厨房だと言い切ることは出来ませんでした。要は
空気を読めずに上記の様な行いをするものが厨房と
して扱われたのです。
 そして、この「空気を読む」というのがもっとも
厄介な言葉なのですが、ここは一つ無視することに
します。
65空気を読む:01/10/30 15:37 ID:???
無視すんなよ
66オルテガ:01/10/30 15:44 ID:b8eUQZE1
 この厨房という言葉は一世を風靡したといっても
いいくらい爆発的に普及しました。もちろん使用される
場所によって少しずつ意図するところは違いましたが、
なにはともあれ蔑称としてはかなり完成されたものの
一つなのでしょう。
 ちなみに>>64については条件の中に違和感を感じた
人もいたかもしれないので補足すると、UGではスキル
至上主義というのが根強い支持を誇っていたことから、
結構暗黙のうちにヒエラルキーみたいなものが出来て
いたのです。
 それを乱す者、即ち空気を読まない者が「厨房」と
して扱われたのです。
67新孔 ◆b7B1f0Ng :01/10/30 15:49 ID:???
お疲れ(w
68どこまでも名無しさん:01/10/30 15:53 ID:???
みんなが空気を読みすぎるのも逆にやだけどな
69オルテガ:01/10/30 15:55 ID:b8eUQZE1
 さて、ここで話をUGからぁゃιぃに移してみましょう。
ここまで書いたようなUGの流れを汲んだぁゃιぃは、
特に目的を持たないコミュニケーションの場として発展
していきました。
 
70オルテガ:01/10/30 16:11 ID:b8eUQZE1
>>68
 かなりいいこといった!もっと後で書こうと思ってたのに。

 というわけで、空気を読めない人は厨房として扱われましたが、
じゃあ空気を読めばいいのか?と言われればそうとは限りません。
 例えば>>69で書いたぁゃιぃなどでは基本は会話・雑談です。
その場合雑談するなら話のツマになるようなもの、即ち話題が
必要なのですが、世の中にそうそう共通の話題が転がってるとは
限りません。今で言うネットウォッチみたいなのも面白いのですが、
探すのも面倒だ、という話になります。と、なれば一番楽なのは
自分たちの目の前に面白いものが登場する、という事になります。
 つまり空気を読むものだけでは、何も動かない。空気を乱す者が
いてこそ、場の空気も適度に循環するという考え方です。
71どこまでも名無しさん:01/10/30 16:12 ID:???
スパイスだね
72オルテガ:01/10/30 16:27 ID:b8eUQZE1
 えー、まあそんなわけで、徐々に厨房は駆逐されなくなりました。
これはUGの場合は厨房の存在がそのままサイトや参加者の危機にも
つながりかねないのに比べ、特にやましい事をしてない人にとっては、
ウザいと思うことがあっても実害はそんなになかったのです。

 さて、そんなこんなでインターネット閲覧者も増えてきました。
いよいよ総厨房化時代に突入です。
73オルテガ:01/10/30 17:00 ID:b8eUQZE1
 あめぞうやぁゃιぃといった大型のサイトができる一方で
かつて隆盛を誇った大型パソコン通信ネットもインターネットへ
移行を始めました。そして単純にネットの人口が爆発的に
増大しました。
 さらにはYAHOO!やGooのようにさらにメジャーなサイトも
掲示板運営に乗り出しました。掲示板花盛りです。
 あちこちに多くの人が訪れ、日夜どうでもいい話や重大な
話を繰り広げるにいたったのです。
 そんな状況の中、今度は新しいタイプの厨房が誕生して
きたのです。
74どこまでも名無しさん:01/10/30 18:18 ID:???
ふむふむ
75どこまでも名無しさん:01/10/30 22:31 ID:???
ほれほれ
76オルテガ:01/10/30 22:53 ID:b8eUQZE1
 えー、>>69で挙げた元祖厨房七か条でしたが、それは
あくまでもUG内でだけの話。一般ではUG内での常識が通用
するはずもありません。
 しかし、厨房という言葉はUGの枠を超えて人口に膾炙を
始めています。人は常に差別を求めるもの。自分の優位を
確かめるために人は人を厨房と蔑みました。厨房という言葉が
氾濫する中で、厨房すら他者を厨房とののしり始めました。
 その結果は火を見るよりも明らかでした。
77.:01/10/31 03:06 ID:???
78どこまでも名無しさん:01/10/31 08:12 ID:???
こういうスレこそ保守したほうがいいと思うんだがな・・・まあいいか。
79.:01/10/31 14:47 ID:???
80どこまでも名無しさん:01/10/31 18:34 ID:???
おほほほほざーます
81どこまでも名無しさん:01/10/31 21:02 ID:???
読みやすくていいな
さすがだ
82どこまでも名無しさん:01/10/31 22:39 ID:???
でも今のラウンジに書くには筆が遅すぎるな。
83オルテガ:01/10/31 22:57 ID:???
あー、文章きたねえ。
高校生以下だな……まさに厨房。
84どこまでも名無しさん:01/10/31 23:26 ID:???
本当の厨房には自覚症状がないって。
精神科の先生が言ってた。
85どこまでも名無しさん:01/11/01 00:50 ID:???
>>83
相変わらずイヤミなやつだぜ(゚д゚)
86.:01/11/01 04:03 ID:???
87どこまでも名無しさん:01/11/01 07:49 ID:???
シェー
88どこまでも名無しさん:01/11/01 10:56 ID:???
オルテガってぜんぜん古参っぽくみえないよな。。。
89どこまでも名無しさん:01/11/01 12:17 ID:???
UGの形だけを受け継いじゃったのだね。。
90オルテガ:01/11/01 12:27 ID:???
>>89
 それですよ、それ。
んで、お次はちょっと行動学的分析。
91 :01/11/01 16:46 ID:???
 
92.:01/11/01 19:10 ID:???
93オルテガ:01/11/01 20:46 ID:eSgT3snf
 さて、ここでちょっとお話がずれますが、マズローの欲求階層説
というものがあります。
 簡単にいってしまえば人間には欲求の階層があり、低次元なもの
を満たしたものは、より上位の欲求を満たそうという説です。
 それによると人間の欲求は低次元なものから順番に……

1.生理的欲求
2.安全欲求
3.所属(愛情)欲求
4.承認(自尊)欲求
5.自己実現欲求

 と、なります。これは理論としてちょっと問題があるとは
言われていのですが、大雑把なものの考え方なのでこれを元に
厨房について考えていきましょう。
94どこまでも名無しさん:01/11/01 20:47 ID:???
今日スパスパでやってたね
95オルテガ:01/11/01 20:58 ID:???
>>94
マジか!?ちょっと鬱だ……。
96オルテガ:01/11/01 21:18 ID:eSgT3snf
 えー、というわけで急遽予定を変更して、>>93のマズロー説を
修正したものという位置づけのERG理論というものを適用してみたい
と思います。
 この理論は基本的にマズロー説を踏襲するものですが、大きな
違いがあります。
 それはマズロー説が低次元の欲求を満たしたものは、高次元の
欲求を求めるという前提をおいているのに比べ、ERG理論では、
低次元の欲求で万zの区する者がいるという考え方をとります。
 欲求の段階としては、
1.生存欲求
2.関係欲求
3.成長欲求
の3つに分類されていますが、これはマズローの1,2が
こちらの1に。マズローの3,4がこちらの2に相当すると
考えていいでしょう。
 では、気を取り直して……
97どこまでも名無しさん:01/11/02 00:37 ID:???
気を取り直したまま消えちゃったな
98オルテガ:01/11/02 00:56 ID:???
>>96
>低次元の欲求で万zの区する者
>低次元の欲求で満足する者
99.:01/11/02 04:02 ID:???
100どこまでも名無しさん:01/11/02 07:24 ID:???
気を取りなおし中
101どこまでも名無しさん:01/11/02 13:00 ID:???
ずいぶん長いこと気を取り直してるんだな
102.:01/11/02 16:19 ID:???
103どこまでも名無しさん:01/11/02 18:12 ID:???
気を取り直し中に新婦逃走。披露宴中止。
104どこまでも名無しさん:01/11/02 18:56 ID:???
夫婦としての先手
奥様:逃走
後手
夫:長考
105オルテガ:01/11/02 20:11 ID:WAQDHC1V
 えー、そんなこんなでやっとこさ気を取り直して>>96の続き。
このERG理論に則って、分類を>>93のマズロー理論に従うことに
しましょう。
 で、なんでこんな話を持ち出したのかというと、この理論が
述べる欲求を満たそうとすると、なぜか皆厨房になってしまう
可能性が高いのです。厨房とは避けられない道なのでしょうか。
106オルテガ:01/11/02 23:13 ID:???
んじゃ、次は人の行動パターンをマズロー説の欲求に当てはめて
みようと思ったんだけど。気が向かないのでまた今度。
107.:01/11/03 03:29 ID:???
108どこまでも名無しさん:01/11/03 04:23 ID:???
ニャんだよ・・・まぁ気持ちは分からなくもないが・・
109 :01/11/03 06:59 ID:???
気分屋め
110どこまでも名無しさん:01/11/03 10:54 ID:???
匿名性という性質によって得られる安心感が温床。。
111:01/11/03 16:03 ID:???
 
112.:01/11/03 19:02 ID:???
 
113どこまでも名無しさん:01/11/03 22:42 ID:???
 
114どこまでも名無しさん:01/11/04 02:30 ID:???
 
115.:01/11/04 04:00 ID:???
116どこまでも名無しさん:01/11/04 10:53 ID:???
 
117どこまでも名無しさん:01/11/04 13:21 ID:???
 
118どこまでも名無しさん:01/11/04 17:46 ID:???
おうい、山彦は律儀だぞ
119どこまでも名無しさん:01/11/04 18:53 ID:???
ははは・・・。
120名無し芋:01/11/04 20:13 ID:???
ちらり。ここまで読みました。
121どこまでも名無しさん:01/11/04 23:14 ID:???
そろそろ書けよ。
122.:01/11/05 04:17 ID:???
123どこまでも名無しさん:01/11/05 07:03 ID:???
1万円はいりまーす
124オルテガ:01/11/05 08:27 ID:???
おはよう!
125どこまでも名無しさん:01/11/05 15:02 ID:???
サンバ!
126どこまでも名無しさん:01/11/05 18:08 ID:???
バイレシート!
127どこまでも名無しさん:01/11/05 21:12 ID:???
とりあえず続き書け!
128どこまでも名無しさん:01/11/06 00:39 ID:???
そのうち落ちると思っているな?
そう優しくはありませぬ
129どこまでも名無しさん:01/11/06 03:04 ID:???
厳しく保守
130どこまでも名無しさん:01/11/06 03:37 ID:???
さっさと書かないと本名バラすぞタコスケ
131どこまでも名無しさん:01/11/06 07:23 ID:???
いやぁ、オルテガさんの都合のいいときでいいんですが・・・・
うちの病気の娘も楽しみにしておりまして・・・ええ。
132殺助:01/11/06 08:17 ID:???
オルテガ元気か?
133殺助:01/11/06 08:19 ID:???
えいふぇつくすの新婦はまあまあだな
予想してた通りだ。
日本版買わなくてよかった、
134殺助 :01/11/06 08:20 ID:???
ラウンジ寂れてんなあ
厨房少なくなって小利口なやつしか残ってないてチャビチイよ
135殺助:01/11/06 08:21 ID:???
いやなら来なきゃいいんだよ
136殺助:01/11/06 08:22 ID:???
古参かあ・・
137殺助:01/11/06 08:25 ID:???
100万ヒットっていっても
引き籠もり1000人が一日で1000回リロすりゃ成り立つ数字
実際全体で1万人欠けの数字だろな

1スレに5人もいればお祭りできるし
思ったほど見てない

本当はだれも見てないよ
だれも
138ママン ◆sexytP9k :01/11/06 08:26 ID:???
殺助ハケーン…まじで引退なの?
139殺助:01/11/06 08:27 ID:???
5人いれば成り立つって・・
メディアじゃねえな
140殺助:01/11/06 08:28 ID:???
>>138
あんたなんで発見すんのよ!
独り言書き込みしてる時に恥ずかしいじゃない(w
141殺助 :01/11/06 08:30 ID:???
>>138
当分ハンドルでの書き込みはやめようと思ってた
地下スレも見てなかったし
オルの名前を見つけていたずらのつもりで書き込みしてたとこ
142ママン ◆sexytP9k :01/11/06 08:30 ID:???
いや、ころちゃんの引退スレに酔っ払って書き込んじゃったからさ。
気になってたんだ。
邪魔してごめん。続けて。
143殺助:01/11/06 08:32 ID:???
>>142
冗談でスレ立ててさ・・
でも冗談で引退すんのも悪くないなと思ってさ・・
144殺助:01/11/06 08:34 ID:???
>ママン
そういや水商のお姉ちゃんにだけはモテんだよ
いままでつきあってきた人みんなお水
今度知り合った子もそう・・
って他スレでのレスはオレ
145殺助:01/11/06 08:35 ID:???
じゃ、行くわ!
また気が向いたらハンドル出すんで
そん時はヨロシコ
146ママン ◆sexytP9k :01/11/06 08:38 ID:???
あとから言うならコテハンで書けばいいのに(●´ー`●)
うまくいくといいね。

オルテガ、邪魔しちゃってごめんね。
147殺助:01/11/06 08:45 ID:???
PS えいふぇっくす何げにいいわ、やっぱ好き。買いだな。
148オルテガ:01/11/06 09:16 ID:q7bNZJEW
>>133
まあまあだけど、何か物足りない気もするんだよねー
149殺助:01/11/06 09:21 ID:ABZH+ztj
>>148
腹八分目ぐらいがちょうどいいのかもよ。
150オルテガ:01/11/06 09:27 ID:q7bNZJEW
>>149
確かにそれはそうかも。ただ始めて聴いたときは「すげえええ」とか思ったしなあ。
151殺助:01/11/06 10:04 ID:???
>>150
そんな大人になっちったじぇいむす君に物足りないオルちゃんに
大人になりかけのあやういマキちゃんのおぱーいをプレ
http://isweb38.infoseek.co.jp/art/yagurim/data/015.jpg
152どこまでも名無しさん:01/11/06 14:04 ID:???
153オルテガ:01/11/06 14:24 ID:q7bNZJEW
>>151
見れないよ。
154どこまでも名無しさん:01/11/06 14:58 ID:???
>>151
俺はそれを本店で見た。

俺はそれを本店で見た。
155どこまでも名無しさん:01/11/06 18:51 ID:???
 
156オルテガ:01/11/06 20:20 ID:q7bNZJEW
157どこまでも名無しさん:01/11/06 20:22 ID:???
制服を着た年増には萌えないなぁ・・・
制服を着た年端も行かぬ小娘にも萌えないが・・・
158どこまでも名無しさん:01/11/06 20:24 ID:???
制服なんていらないよ
159どこまでも名無しさん:01/11/06 21:48 ID:???
靴下だけで十分だよな。>>158
160どこまでも名無しさん:01/11/06 23:28 ID:???
チョビひげだけで十分だナ
161.:01/11/07 02:16 ID:???
162オルテガ:01/11/07 02:27 ID:???
ERG理論の適当な文献がNeeeeeeeeeee!!!!
163殺助:01/11/07 04:17 ID:???
164どこまでも名無しさん:01/11/07 07:16 ID:???
はは・・・。
165どこまでも名無しさん:01/11/07 11:46 ID:???
微妙にスレの目的が・・・
166どこまでも名無しさん:01/11/07 15:40 ID:???
ま、まぁ雑談板だしね…
167どこまでも名無しさん:01/11/07 17:59 ID:???
いい子だったのにねぇ・・・
168 :01/11/07 20:22 ID:???
 
169 :01/11/07 20:22 ID:j9RpE8iu
あご
170どこまでも名無しさん:01/11/07 20:23 ID:???
>>169
>>1
171 :01/11/07 20:32 ID:???
>>170
why?
172.:01/11/08 01:35 ID:???
173.:01/11/08 04:33 ID:???
174.:01/11/08 08:11 ID:???
175どこまでも名無しさん:01/11/08 16:26 ID:???
?
176.:01/11/08 20:44 ID:???
177オルテガ:01/11/08 22:35 ID:mVUWnilY
 つーわけで>>105の続き。

 そもそも人間誰しも本能というものがあり、その本能を
コントロールするのが理性とされています。
 ここでは天然の厨房を前提に話を進めていきますが、
>>93に列挙した欲求というのは基本的に殆どの人に共通
するものです。そして、その欲求を満たす方法は人によって
千差万別ですが、この方法に問題がある人こそが厨房の
称号にふさわしいものなのでしょう。
 そしてここでは>>93の1.生理的欲求、安全欲求という
ものは一旦おいておきます。命が危険に晒された状態で
インターネットというのも考えづらいし。
178オルテガ:01/11/08 22:57 ID:mVUWnilY
 IDが全然カッコよくない。

 ではまず最初に>>93の3.「所属(愛情)欲求」。
これは愛してほしい、仲間がほしいという様な欲求です。
 大抵の人は信用できるものを必要とします。いわゆる
心の拠所という奴ですね。そもそもは家族がその根本であり
人が生活範囲を広げるに当たって最初にとる行動はこれに
あたります。
 別にこれはちっとも悪いことではありません。では、この
欲求がどのような形で表出した時に人は厨房と呼ばれるのか?
179どこまでも名無しさん:01/11/09 01:07 ID:38nbMmFK
180オルテガ:01/11/09 01:09 ID:4zLZduPE
あれ?うちの学校……??
181 :01/11/09 03:14 ID:???
 
182どこまでも名無しさん:01/11/09 12:37 ID:???
もっとも聾唖者にとってのBBS柿子は生理的欲求に近いのかも知れないがな。
「手話よりも数倍楽しい」みたいなことを誰かがどこかに書いてたよ(アヤフヤ)。

おっと、水を差してすまん。
183オルテガ:01/11/09 23:18 ID:???
>>182
そうらしいですぜ。私も同じようなコメントを見たことがあります。
184アスパルテーム:01/11/10 01:55 ID:???

誰だ
185アスパルテーム:01/11/10 01:55 ID:???

誰だ
186アスカラバイト:01/11/10 09:16 ID:???

 鬱だ
 
187オルテガ:01/11/10 14:23 ID:???
あああああああああああああああああ?
188どこまでも名無しさん:01/11/10 18:31 ID:???
  
189どこまでも名無しさん:01/11/11 01:48 ID:???
190どこまでも名無しさん:01/11/11 05:14 ID:???
餅スレでパクられたなw
191どこまでも名無しさん:01/11/11 06:12 ID:???
 
192.:01/11/11 15:27 ID:???
 
193どこまでも名無しさん:01/11/11 19:12 ID:???
自動保守
194どこまでも名無しさん:01/11/11 21:49 ID:???
   
195オルテガ:01/11/11 23:39 ID:???
あーーーー続き書けん!!
196脳人:01/11/12 00:09 ID:???
急かさないよ
197.:01/11/12 04:21 ID:???
ごゆっくりどうぞ。
198どこまでも名無しさん:01/11/12 06:15 ID:???
199.:01/11/12 15:59 ID:???
 
200脳人:01/11/12 18:55 ID:???
語らないよ
201オルテガ:01/11/12 22:54 ID:ZIPjhjOR
 ああ、もう文章崩して書こう。書かなきゃ誰も読めないし。
えー、まずは>>178でちょっと書いた所属(愛情)欲求。
これは愛されたいという欲求ですね。これだけじゃ字面のまま
なのでもう少し解釈を広げると、あのー、あれですよ、あれ。
他者との潤滑なコミュニケーションを望む欲求ですわ。
 マズローの定義が本来意味するところからは少しずれている
んだけど、ネット上では帰属意識や仲間意識といった感じで
表出するものなんじゃなかろうか。
 例えばラウンジなどは典型的な帰属意識が強い集団でしょう。
もともと巨大サイトとして独自の文化を持つ2chの中でも、
とりわけ「ラウンジャー」という言葉のもとに集団行動を
行ういわゆる「祭り」などはその典型的な例だといえます。
 つまりネット上のキャラクターとして活動する人間がとる
行動の初歩としては非常に正しいものだという事ができる
でしょう。
 もちろん、これはラウンジに限った事ではなく、10人程度の
人が出入りするコミュニティでは必ず帰属意識といったものが
生じるもので、それは内輪だけの言葉や呼称といった形で
表出する場合が多いでしょう。
 つまり集団に所属し、共に行動することによって意識を共有
できる者を求めている、といったところでございましょうか。
202脳人:01/11/12 22:56 ID:???
ございますか。
203どこまでも名無しさん:01/11/12 23:24 ID:???
ございますね。
204どこまでも名無しさん:01/11/12 23:33 ID:???
楽しく読ませてもらってますよ。うん
205アスパルテーム:01/11/13 01:50 ID:???

誰だ
206アスパルテーム:01/11/13 01:50 ID:???

誰だ
207どこまでも名無しさん:01/11/13 07:34 ID:???
間が保守だらけで、続けて読み返しにくいのが難点だけどw
ええ、でも急かしません。
208どこまでも名無しさん
急かすも何も、自分のために書いてくれ