■スレッドたてるまでもない質問スレッドPart 3■

このエントリーをはてなブックマークに追加
976名無しさん@1周年
>>974
質問の意図がよく解らないが、974が中学生だという前提で書く。

how が疑問文にばかり使われる疑問副詞だ、という先入観があると罠にかかる。
あくまで修飾語の一種でしかないと考えると分かり易いと思う。

疑問文に使われる how の意味は大別して3つ。
1.どんな感じ  fine(いい感じ)と交換できる(形容詞的用法)。
2.どれくらい  very(とっても)と交換できる(副詞用法)。
3.どんなふうで (in) this way(この方法で)とほぼ交換できる。

どれなのかは平叙文に直した後、実際にfineやveryと入れ替えてみれば解る。
例えば、

3.How do you feel? を平叙文にして how を入れ替えると
you feel(≒are) fine.(君は「いい感じ」だよ。)
と書けるので how の意味は「1.どんな感じ」であることが解る
(fine を very や in this way と入れ替えると文が成立しないから)。

同様に、
8.How often do you go to this shop? → you go to this shop very often.
(君は「とっても」頻繁にこの店に行く。)
1.How do you go to school? → you go to school in this way.
(君は「この方法で」学校に行く。)

と書ける。
上の2文でも very と in this way (fineも)は入れ替えが利かないので用法が確定する。