【発音記号はこれをコピペれ!暫定版】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1

ENGLISH板で、毎回起きては消える不毛な発音議論。
発音記号はこれをコピペれ!これで誤解は解消。
ただし、暫定なので他にいい記号があれば変更可。
ただし、JIS文字に限る。

[ae][Λ][α][α:][α:γ][∂:γ][∂][∂γ][i]
[i:][u][u:][e][⊃][⊃:γ][ai][ai∂γ]
[ei][⊃i][ou][ju:][i∂γ][u∂γ][ε∂γ]
[l][r][p][b][t][d][k][g][m][n][ng][f]
[v][h][s][z][Θ][δ][∫][ζ][t∫][dζ][j][w]
2名無しさん@1周年:2001/07/14(土) 11:03
ふーん
3名無しさん@1周年:2001/07/14(土) 11:16
ð
41:2001/07/14(土) 11:19
ただし、JIS(JIS X 0208)文字に限る。
51:2001/07/14(土) 11:21
>>3 でも、エンティティで入力できのなら、その方法も教えて?

ð = ð
6名無しさん@1周年:2001/07/14(土) 11:27
7名無しさん@1周年:2001/07/14(土) 11:36

æ = æ
8名無しさん@1周年:2001/07/14(土) 11:37
(゚д゚)
9名無しさん@1周年:2001/07/14(土) 11:42
(゚д゚) = &;uma;
10名無しさん@1周年:2001/07/14(土) 11:56
cat [k&aeig;t]
11名無しさん@1周年:2001/07/14(土) 11:56
cat [kæt]
12名無しさん@1周年:2001/07/14(土) 11:59
[ðis iz a pen]
13名無しさん@1周年:2001/07/14(土) 12:07
HTMLはウムラウトは強いんだけどね
ÄÏÜËÖ
äïüëö
14名無しさん@1周年:2001/07/14(土) 13:37
便利。age
15名無しさん@1周年:2001/07/14(土) 17:52
Japanese Prime minister Junichiro Koizumi said in Camp David,
[it w⊃z mΛt∫ bet∂ Θ∂n αi ikspektid]
注意:wasとbetterは、イギリス式発音です。
16名無しさん@1周年:2001/07/15(日) 02:42
名スレの予感・・・

発音記号の提示ができる内容になるといいなぁ・・・
17名無しさん@1周年:2001/07/15(日) 07:37
[Θ∂n ]? 小泉首相は、than を [zan] ではなく[Θ∂n ] と発音した?
意外とまともではないですかっ?田中外相は当然、[zan] ですよね。
18名無しさん@1周年:2001/07/15(日) 07:45
普通の日本人なら、than を [dzan] と発音するはず。
19名無しさん@1周年:2001/07/15(日) 16:53
20名無しさん@1周年:2001/07/15(日) 17:08
なんかアカデミック
なのでage。
21名無しさん@1周年:2001/07/15(日) 18:21

の発音のし方にず〜と疑問があります
アに近いウ・・・・って教えられましたが
単語の発音記号でよくみれますが
実際その通り発音してる人はいないような気がします
amenity をアメニティーと発音してるかんじがします
実際はアメナァティーって辞書の発音記号にはのってるのですが
22名無しさん@1周年:2001/07/15(日) 20:26
>>21
俗にあいまい母音と言うやつですね。
自分の印象は半端に発音するr音みたいな感じです。
困ったとき口の中でああ…とうう…の真中のような音を出す。あの感じかな?
これが上手くならないと英語の発音は難しいようです。

うちの辞書ではamenityは[ami:niti]or[ameniti]だけど
ネイティブは[ami:n∂ti]って発音してると思います。
ついでにbelieveもネイティブは[b∂li:v]っていってる。
早口だとアクセントのある母音以外は皆このあいまい母音に
限りなく近づいていくんですね。(特にi音)
2322:2001/07/15(日) 20:41
発音記号間違えました。
(偉そうに書いといてごめんなさい)
ちゃんと>>1さんのをコピペいたします。

amenity 辞書には [∂mi:niti][∂meniti]
     ネイティブの発音は[∂mi:n∂ti]

believe 辞書には[bili:v]
     ネイティブの発音は[b∂li:v]

こんな感じかな?
2422:2001/07/15(日) 20:43
まだ、なんかちょっと変だ。
自分疲れてるよ。逝ってきます。
25名無しさん@1周年:2001/07/15(日) 23:39
曖昧母音[∂]ですが、ネイティブの英会話教師のレッスンだと、
私の印象だと通常の会話のスピードだと[∂]と聞こえますが、
(多分そうでしょう。ただ速すぎて私の頭の処理が間に合わない。)
ゆっくり話すときは、つづりに引きづられて[a][i][e]のように
アルファベットのままの発音に聞こえます。(こちらは確信あります。)
その先生は、カナダ出身です。
2621:2001/07/15(日) 23:55
>>22&25さん
ありがとうございます
22さんは少しオヤスミになってください
2715:2001/07/15(日) 23:58
>17、18
ネタにマジレスありがとう。
28有名人の名前:2001/07/16(月) 00:04
[britni spi∂z]
[m∂d⊃nn∂]
29PC:2001/07/16(月) 00:06
[h⊃tmeil]
[sh⊃kweiv]
[int∂net ekspl⊃∂]
30名無しさん@1周年:2001/07/16(月) 00:09
[aim hi∂ seing nΛΘing]
31[reiz]:2001/07/16(月) 23:56
[reiz]
32名無しさん@1周年:2001/07/17(火) 05:39
[ae][Λ][α][∂]
上の4つの母音のなかで、日本語の「ア」に一番近い母音はどれですか?
33名無しさん@1周年:2001/07/17(火) 21:18
>>32
[Λ]じゃない?やっぱり
34名無しさん@1周年:2001/07/17(火) 21:52
アーンッ
アン、アーン
のアなら、aeに決まってる。
35名無しさん@1周年:2001/07/18(水) 02:54
32 ですけど、やはり[Λ]ですかね。
確かに、私(仮称TANAKA)を自己紹介したときに
向こうの人に[TUN....]と綴られました。

それと、曖昧母音[∂]は、本当にネイティブが意識して発音しているのか
疑問になるときがあります。 単純にアクセントがなくて子音が強い
シラブルでは、早口で喋ると[∂]になるのかなと思ったりします。
だから、ゆっくり喋るときは、[i][e]とか聞こえます。

ただ、長母音の[∂:γ]は確実に存在していますね。
36名無しさん@1周年:2001/07/18(水) 03:02
       /     `         \ |
       /ヾ ヾ .,! !,,!_´,,//_//    ヽ| んなこたあ常識だよ
      /=/`''~~       /彡-      |\
      |=.|    二 __  | 三-     |  \______
      ヽ|   ─     \ \三-    |
       | /   , , ,r‐、  \  \     |
       /  ,=、    ,0i    |=/\- (
      |    /         |/ /  ,,|
      |    ( 。つ\       ノ   ||
      .|    /     丶ー    ヽ | |
       |   /____」      | ! ! .|
       |    |/    /     /  ノノノノ
        |    |__/    //   /\_
      //⌒丶 -─      /   /≒/
       ( ヘ )____/_ノ   /≒ /≒
       / /-'          /≒ / ≒
     / ̄ ̄\_____/ ≒, / ≒≒
    /─     \      / ≒ / ≒≒
37名無しさん@1周年:2001/07/18(水) 06:12
>>36 確かに「んなこたあ常識だよ」だけど、
発音記号がなければ、弱い「ア」はゆっくり言うと
「イ」「エ」「ア」「オ」などの綴りに近い発音に
聞こえるといったら、侃侃諤諤のフレームになると思うよ。

弱い「ア」って何だよ。
曖昧母音って「ア」だけか?
曖昧母音が本当に「ア」って聞こえるのか?おまえ等基地害か。

となりそうな気もする。
 
38名無しさん@1周年:2001/07/19(木) 08:36
[tu: t∫ænl]
39ターキー:2001/07/19(木) 10:10
 あげ English@2ch掲示板
40一覧表 作ったよ:2001/07/19(木) 13:57


  母音(vowels)                   子音(consonants)

[i:]      see  [si: スィー]         [p]    pen   [pen ペン]
[i]      city  [citi スィティ]         [b]    big    [big ビッグ]
        begin [bigin ベギン]        [t]    tea   [ti: ティー]
        busy  [bizi ビズィ]               tree   [tri: トゥリー]
[e]     bed  [bed ベッド]         [ts]   cuts   [kΛts カッツ]
[ae]     back  [ae バック]          [d]    desk   [desk デスク]
[α:]   father [fα:δ∂γファーざ〜]        drop   [drαpドゥラップ]
[α]    top  [tαp タップ]         [dz]   hands  [dz ハンズ]
[α:γ]   far   [fα:γ ファー]       [k]    car    [kΛ カー]
[Λ]    come [kΛm カム]              cat    [kaet キャット]
[∂]    ago  [∂gou アゴウ]        [g]    give   [g ギヴ]
       cruel [kru:∂l クルーエる]         gas   [gaes ギャス]
       lemon [lem∂n れモン]       [f]    face  [feis フェイス]
[∂:γ]  girl  [g∂:γl ガ〜る]      [v]    very  [veri ヴェリ]  
[∂:]    worry [w∂:ri]            [Θ]   sick   [Θik すィック]
[∂γ]   teacher[ti:t∫∂γティチャー]   [δ]   these  [δi:z ずィーズ]
[⊃:]    all   [⊃:l オーる]        [s]    sea   [si: スィー]   
[⊃:γ]   door  [d⊃:γ ドー]        [z]    zoo    [zu: ズー]   
[u:]     moon [mu:n ムーン]       [∫]   show  [∫ou シォウ] 
[u]     book  [buk ブック]             shallow [∫aelouシャろウ]
[ei]     day   [dei デイ]          [3]   measure[me3∂γメジャ〜]    
[ai]     ice   [ais アイス]         [t∫]  child   [t∫aild チァイるド] 
[⊃i]     boy   [b⊃i ボイ]               chapel [t∫aep∂l チャペル]
[au]     house [haus ハウス]       [d3]   just    [d3Λst ヂァスト]
[ou]     go    [gou ゴウ]               jack   [d3aek ヂャック] 
[i∂γ]  here  [hi∂γヒア〜]        [h]   hand   [haend ハンド]
[ε∂γ] chair [t∫ε∂γチェア〜]    [h]   hood   [ふード]
[u∂γ]  poor  [pu∂γプア〜]       [m]   man    [maen マン]
[ai∂γ] fire  [fai∂γ ファイア〜]     [m]  member [memb∂γメンバ〜]
[au∂γ] hour  [au∂γ アウア〜]     [n]   nice    [nais ナイス]
                                tunnel  [tΛnl タヌル]
[:] actually [aekt∫u∂li アクチュアり(ー)] [η]  sing    [siη スィング]
                               finger   [fiηg∂γフィンガ〜]  
      ZZZ   [z: ズー]          [l]   lead    [li:d りード]
                           [r]   read    [ri:d リード]
                           [j]   yes    [jes いェス] 
                               young   [jΛη ヤング] 
                           [w]  water   [w⊃:t∂γ]
                               wood   [wud うッド]
 
(研究社のJUNIOR APPROACH参考)
[r] と[l] 、 [s]と[Θ] 、 [z]と[δ]、 [u]と[w]、 [i]と[j]、
紛らわしい発音の区別の為、前者をカタカナ 後者をひらがな表記にした。
41名無しさん@1周年:2001/07/19(木) 14:19
>>40
さんきゅー
42名無しさん@1周年:2001/07/19(木) 14:27
>>40
ごくろう。
43名無しさん@1周年:2001/07/19(木) 17:36
hoodは発音はフッドだよね。(細かいこと逝ってスマソ。
44名無しさん@1周年:2001/07/19(木) 19:52
hood [hud]
45ペパーミント:2001/07/19(木) 19:56
>>40
ありがとうございます!!
46一覧表 作ったよ:2001/07/19(木) 23:18
>>43

スマン 抜けてた もうちょい手直ししてみるよ
4740(修正したよ):2001/07/20(金) 00:22



  母音(vowels)                   子音(consonants)

[i:]      see  [si: スィー]         [p]    pen   [pen ペン]
[i]      city  [citi スィティ]         [b]    big    [big ビッグ]
        begin [bigin ベギン]        [t]    tea   [ti: ティー]
        busy  [bizi ビズィ]               tree   [tri: トゥリー]
[e]     bed  [bed ベッド]         [ts]   cuts   [kΛts カッツ]
[ae]     back  [ae バック]          [d]    desk   [desk デスク]
[α:]   father [fα:δ∂γファーざ〜]        drop   [drαpドゥラップ]
[α]    top  [tαp タップ]         [dz]   hands  [dz ハンズ]
[α:γ]   far   [fα:γ ファー]       [k]    car    [kΛ カー]
[Λ]    come [kΛm カム]              cat    [kaet キャット]
[∂]    ago  [∂gou アゴウ]        [g]    give   [g ギヴ]
       cruel [kru:∂l クルーエる]         gas   [gaes ギャス]
       lemon [lem∂n れモン]       [f]    face  [feis フェイス]
[∂:γ]  girl  [g∂:γl ガ〜る]      [v]    very  [veri ヴェリ] 
[∂:]    worry [w∂:ri]            [Θ]   sick   [Θik すィック]
[∂γ]   teacher[ti:t∫∂γティチャー]   [δ]   these  [δi:z ずィーズ]
[⊃:]    all   [⊃:l オーる]        [s]    sea   [si: スィー]  
[⊃:γ]   door  [d⊃:γ ドー]        [z]    zoo    [zu: ズー]  
[u:]     moon [mu:n ムーン]       [∫]   show  [∫ou シォウ]
[u]     book  [buk ブック]             shallow [∫aelouシャろウ]
[ei]     day   [dei デイ]          [3]   measure[me3∂γメジャ〜]
[ai]     ice   [ais アイス]         [t∫]  child   [t∫aild チァイるド]
[⊃i]     boy   [b⊃i ボイ]               chapel [t∫aep∂l チャペル]
[au]     house [haus ハウス]       [d3]   just    [d3Λst ヂァスト]
[ou]     go    [gou ゴウ]               jack   [d3aek ヂャック]
[i∂γ]  here  [hi∂γヒア〜]        [h]   hand   [haend ハンド]
[ε∂γ] chair [t∫ε∂γチェア〜]    [h]   hood   [[hu::d ふード]
[u∂γ]  poor  [pu∂γプア〜]       [m]   man    [maen マン]
[ai∂γ] fire  [fai∂γ ファイア〜]     [m]  member [memb∂γメンバ〜]
[au∂γ] hour  [au∂γ アウア〜]     [n]   nice    [nais ナイス]
                                tunnel  [tΛnl タヌル]
[:] actually [aekt∫u∂li アクチュアり(ー)] [η]  sing    [siη スィング]
                               finger    [fiηg∂γフィンガ〜]
      ZZZ   [z: ズー]          [l]   lead     [li:d りード]
                           [r]   read     [ri:d リード]
                           [j]   yes     [jes いェス]
                               young   [jΛη ヤング]
                           [w]  water   [w⊃:t∂γ]
                               wood   [wud うッド]

(研究社のJUNIOR APPROACH参考)
[r] と[l] 、 [s]と[Θ] 、 [z]と[δ]、 [u]と[w]、 [i]と[j]、
紛らわしい発音の区別の為、前者をカタカナ 後者をひらがな表記にした。
4840:2001/07/20(金) 00:23
ウォーターが抜けとる・・
49名無しさん@1周年:2001/07/20(金) 08:15
47 功労アゲ
50名無しさん@1周年:2001/07/20(金) 12:40
>>47
ところで質問だが、この表は何の為に使うんだ?
5140(直した):2001/07/20(金) 23:35

  母音(vowels)                   子音(consonants)

[i:]      see  [si: スィー]         [p]    pen   [pen ペン]
[i]      city  [citi スィティ]         [b]    big    [big ビッグ]
        begin  [bigin ベギン]        [t]    tea   [ti: ティー]
        busy   [bizi ビズィ]               tree   [tri: トゥリー]
[e]     bed  [bed ベッド]           [ts]   cuts   [kΛts カッツ]
[ae]     back  [baek バック]        [d]    desk   [desk デスク]
[α:]   father [fα:δ∂γファーざ〜]        drop   [drαp ドゥラップ]
[α]    top  [tαp タップ]         [dz]   hands  [haendz ハンズ]
[α:γ]   far   [fα:γ ファー]       [k]    car    [kα:γ カー]
[Λ]    come [kΛm カム]              cat    [kaet キャット]
[∂]    ago  [∂gou アゴウ]        [g]    give   [giv ギヴ]
       cruel [kru:∂l クルーエる]         gas   [gaes ギャス]
       lemon [lem∂n れモン]       [f]    face  [feis フェイス]
[∂:γ]  girl  [g∂:γl ガ〜る]      [v]    very  [veri ヴェリ]
[∂:]    worry [w∂:ri ワーり〜]      [Θ]   sick   [Θik すィック]
[∂γ]   teacher[ti:t∫∂γティチャー]   [δ]   these  [δi:z ずィーズ]
[⊃:]    all   [⊃:l オーる]        [s]    sea   [si: スィー]
[⊃:γ]   door  [d⊃:γ ドー]        [z]    zoo    [zu: ズー]
[u:]     moon [mu:n ムーン]       [∫]   show  [∫ou シォウ]
[u]     book  [buk ブック]             shallow [∫aelou シャろウ]
[ei]     day   [dei デイ]          [3]   measure[me3∂γメジャ〜]
[ai]     ice   [ais アイス]         [t∫]  child   [t∫aild チァイるド]
[⊃i]     boy   [b⊃i ボイ]               chapel [t∫aep∂l チャペル]
[au]     house [haus ハウス]       [d3]   just    [d3Λst ヂァスト]
[ou]     go    [gou ゴウ]               jack   [d3aek ヂャック]
[i∂γ]  here  [hi∂γヒア〜]        [h]   hand   [haend ハンド]
[ε∂γ] chair [t∫ε∂γチェア〜]    [h]   hood   [[hu:d ふード]
[u∂γ]  poor  [pu∂γプア〜]       [m]   man    [maen マン]
[ai∂γ] fire  [fai∂γ ファイア〜]     [m]  member [memb∂γメンバ〜]
[au∂γ] hour  [au∂γ アウア〜]     [n]   nice    [nais ナイス]
                                tunnel  [tΛnl タヌル]
[:] actually [aekt∫u∂li アクチュアり(ー)] [η]  sing    [siη スィング]
                               finger    [fiηg∂γフィンガ〜]
      ZZZ   [z: ズー]          [l]   lead     [li:d りード]
                           [r]   read     [ri:d リード]
                           [j]   yes     [jes いェス]
                               young   [jΛη ヤング]
                           [w]  water   [w⊃:t∂γ うォーター]
                               wood   [wud うッド]

(研究社のJUNIOR APPROACH参考)
[r] と[l] 、 [s]と[Θ] 、 [z]と[δ]、 [u]と[w]、 [i]と[j]、
紛らわしい発音の区別の為、前者をカタカナ 後者をひらがな表記にした。
アクセントの表記までは出来なかったんで 堪忍(汗
5240:2001/07/20(金) 23:39
>>50
>ところで質問だが、この表は何の為に使うんだ?

一応このスレは暫定版なんだし、
スレのtopあたりにあると使い勝手がいいじゃん。
発音の表記も 不毛な議論避けるのに使えるかもしれんし、
まぁ あったほうが便利かなぁと。
(母音とか 実際の記号と違って判り難いしね)
53trifler:2001/07/21(土) 00:10
∂の発音は
結局ローマ字の通り発音するのが妥当なのかな?
cruel=クルーエル
ッて感じで・・・・オレはクルーァルって逝ってました
54名無しさん@1周年:2001/07/21(土) 01:05
40、きみはえらい。
55名無しさん@1周年:2001/07/21(土) 09:17
発音記号スレの火を消すな!
56名無しさん@1周年:2001/07/21(土) 18:31
∂(シュワー)はアでもイでもウでもエでもオでもない。
もっとも力を抜いた状態で声を出す感じ。
57名無しさん@1周年:2001/07/22(日) 14:01
教訓スレにつき定期アゲ
58名無しさん@1周年:2001/07/22(日) 19:36
お定めだけどRの発音の区別がつかない。
59名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 07:07
発音学者にいって、IPA に新規につくってもらおう。Rの区別。
60名無しさん@1周年:2001/07/24(火) 09:36
61名無しさん@1周年:2001/07/25(水) 09:13
ineradicable [`in・i・ræ'd・i・k∂・bl]
62名無しさん@1周年:2001/07/26(木) 09:52
t∂・de'i・iz・θ∂':z・di
63名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 10:30
64名無しさん@1周年:2001/07/29(日) 10:45
gud m⊃:γning
65名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 10:32
66名無しさん@1周年:2001/08/03(金) 12:01
とりあえずあげておこう
67てすと:2001/08/03(金) 20:21
送信テスト
68名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 14:36
他の発音スレがあがっているので、同時あげ
69名無しさん:2001/08/08(水) 20:18
あいまい母音は、ゆっくり話す時以外、
普通の速さ以上の時は、発音しないほうが
英語らしい。Michael Jackson の
アクセントのない母音は極力短くして
ほとんど聞こえなくてよい。逆に
アクセント部分は長すぎてよい。
70名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 23:23
母音が消滅傾向にあるということは、英語はロシア語化しているのか?
71名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 11:15
age
72名無しさん:2001/08/10(金) 17:51
あいまい母音は、発音しないとだけ覚えて、
そのエネルギーを、子音に使ったほうがよい。
たとえば、springやstreamのSやPやTのあとに
日本人は母音がはいってしまう人が多いそうだ。
73名無しさん@1周年:2001/08/11(土) 01:39
[z] is
[r] are
[f] of
嫌だなあ、子音だけの助動詞や前置詞って。
74名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 16:48
[f] ではなく [v]
75名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 21:27
不定期age
76名無しさん@1周年:2001/08/16(木) 15:21
くだらない綴りスレがあがったので同時あげ
77◆x0aH43B2:2001/08/16(木) 15:40
このスレの前半で、辞書の発音記号とネイティブの発音が違うって
ことが書かれてるけど、当たり前じゃないの?
unaccentedな短母音はreduced formになり[∂]で発音するように
なるんだと思ってたんだが・・・・
違います?
78名無しさん@1周年:2001/08/19(日) 10:04
思い出しあげ
79名無しさん@1周年:2001/08/25(土) 13:30
80名無しさん@1周年:01/09/05 22:59 ID:bSthPHsE
救出age
81名無しさん@1周年:01/09/06 23:52
82名無しさん@1周年:01/09/07 02:52
定期上げ
83名無しさん@1周年:01/09/07 16:09
>>40さん
おつかれさまです。
ところで普通に発音記号が打ち込めるワープロソフトでオススメのものは、ありますか。
そろそろ、PC買い換え時期なので参考にしたいのですが。
レスは、急ぎませんのでさげときます。
84名無しさん@1周年:01/09/08 09:07
本来なら、2ch が Unicode のページをサポートすることで IPA は
フォントさえ正しく設定していれば、出せるのですが、
まあ、現状ではそんな贅沢はいえないですね。
85名無しさん@1周年:01/09/18 00:13
ユニコードなんぞやれんよ(苦笑
86名無しさん@1周年:01/09/18 02:29
>>85 ということで、ENGLISH板の発音ネタは、いつも繁盛ですな。
87名無しさん@1周年:01/09/25 07:12
88名無しさん@1周年:01/10/11 10:42
メンテ
89ナナシ ◆2XEgrmcs :01/10/18 19:06
[ju: mei dai]
=You may die
=逝ってよし
90 :01/10/18 21:46
الاستعداد واتهمت الهند بتحريك قواتها
بعد عدة أيام من الاشتباكات عبر الحدود
في كشمير.وقال الميجر جنرال رشيد
91名無しさん@1周年:01/10/18 21:46
>90
びつくりしました。
92名無しさん@1周年:01/10/18 21:47
なんて書いてあるんだ。>90
93名無しさん@1周年:01/10/18 21:48
さらにMSNがもっとすごい英会話チャットシステムを年末
に発表するという噂もある。
94名無しさん@1周年:01/10/20 22:16
すごいスレだね。
みんなどうやって発音記号とかアラビア文字とか
2ch上に表示してるんだろう。
ブラウザによっては上手いことやってくれるのかな。
95名無しさん@1周年:01/10/20 22:37
>>そんなことよりもさあ1よ聞いてくれよ。
昨日エルサレムいったんだよエルサレム。
そしたらさあ、なんだか人が多くて座れないんだよね。

>>90つづき書いてくれたら翻訳しますよ。
96名無しさん@1周年:01/10/21 17:38
アラビア語の秘密が知りたい。
97名無しさん@1周年:01/10/28 03:33
[eidζ]
98名無しさん@1周年:01/10/28 22:30
このスレすごいね。ホントにどうやって表示してるの?
99名無しさん@1周年:01/10/29 13:16
age
100名無しさん@1周年:01/10/29 16:18
>95
そんなこと書いてあるんだ?
100ゲット!
101名無しさん@1周年:01/10/29 20:14
90と95すごい!もっと見たい気もする。
102名無しさん@1周年:01/11/03 16:41
103名無しさん@1周年:01/11/05 01:56
age
104名無しさん@1周年:01/11/08 10:29
105名無しさん@1周年:01/11/09 20:25
保守sage
106名無しさん@1周年:01/11/12 03:03
保守
107名無しさん@1周年:01/11/13 02:12
保守
108名無しさん@1周年:01/11/27 16:51
保守
109名無しさん@1周年:01/12/11 09:48
保守
110名無しさん@1周年:01/12/13 20:02
保守
111名無しさん@1周年:01/12/19 01:26
保全アゲ

いまだに自己マンの独自カタカナ表記するやついつよなぁ

【∂】より【э】がいいかもよ。alc.co.jpより。
112:01/12/19 01:27
さげで書いてどうする。逝ってきます。
113名無しさん@1周年:01/12/19 03:31
illiterate [ilit∂r∂t] 読み書きできない(人)

 このt∂の部分が「シャ」と聞こえます。どうしてsの音が出
てくるのでしょうか?
http://dictionary2.goo.ne.jp/ej/voice/I/02050029.wav 
114名無しさん@1周年:01/12/19 04:51
>>113
一つ目のschwa (∂) が弱くなってほとんど発音されていなくて、
結果的にtとrが連続してしまっているから、sっぽい音が出てくる
のでしょう。treeとかtryなんかと同じ。
Merriam-Websterのサイトで音声を聞いてみたら、sっぽい音は
出てこなかったので、人と場合によりそうです。
http://jaguar.eb.com/sound/i/illite04.wav
115名無しさん@1周年:01/12/19 06:30
 [t]が前と繋がっているのか、後ろとなのかすら、わからなかったです。
[t]の発音が何か変化したのでは?と思い色々調べましたが、さっぱり
でした。それでここに質問しました。
 >>114を参考にすると「子音と[r]が繋がる時」(アルクの「英語の発音
パーフェクト辞典」)の解説を見つけました。true try press など色々
書いてあります。日本語にはない物で、聞いて覚えるしかないと思い
繰り返し耳に入れています。有難う御座います。
116名無しさん@1周年:01/12/21 01:37
保守
117名無しさん@1周年:01/12/24 13:32
ところで、英語の little /litl/ の l って
最初の L と最後の L って違う音だよね。
118名無しさん@1周年:01/12/24 13:56
↑そうです。
前のLは明るい感じのする音、後ろのLは暗い感じの音で、
これらのように音素は同じでも音の質が異なる音を「異音」と言います。
119名無しさん@1周年:02/01/01 20:25
æ æ
ɑฺ ɑฺ
ʌฺ ʌฺ
ɔฺ ɔฺ
əฺ əฺ
θ θ
ð ð
ʃฺ ʃฺ
ʒฺ ʒฺ
ŋ ŋ

わたしの環境(Win98SE + IE6)では、上記の数値参照で英語の音素表記に必要だと
思われる記号が表示されますが、他の環境ではどうでしょうか。
入力が面倒ですし、表示できる環境も限られているような気がするので、この方法で
発音の表記をするのは実用的ではないと思いますが、試しにやっていたら表示できた
ので、ここに報告してみます。
120119:02/01/01 20:28
すんません。ミスしました。

æ æ
ɑฺ ɑฺ
ʌฺ ʌฺ
ɔฺ ɔฺ
əฺ əฺ
θ θ
ð ð
ʃฺ ʃฺ
ʒฺ ʒฺ
ŋ ŋ
121名無しさん@1周年:02/01/01 20:35
It's wonderful!
122名無しさん@1周年:02/01/01 22:34
>119
キレイですね.自分の場合,
win2k+ie6だと,いくつか記号の下に小さい点が見えます
win98+ie6では,記号の後ろに□が見え,あと表示が遅くなります.
こちらのブラウザの設定のせいかも知れません.
123名無しさん@1周年:02/01/01 23:20
가ฺ각ฺ갂ฺ갃ฺ
간ฺ갅ฺ갆ฺ갇ฺ
갈ฺ갉ฺ갊ฺ갋ฺ
갌ฺ갍ฺ갎ฺ갏ฺ
124名無しさん@1周年:02/01/08 13:22
[?ei] AHJK
[?i:] BCDEGPTVZ
[e?] FLMRSX
[?ai] IY
[?o:] O
[?ju:] QUW
125名無しさん@1周年:02/01/08 23:35
θæŋks!!
126名無しさん@1周年:02/01/09 15:45
ʒฺ≠З
OK?
127にゃんた:02/01/09 17:38
発音記号をwordなどを使って打ち出すとき
皆さんはどうしています?

私は、発音記号のソフト(12000円くらいした)を買ったのですが

*ちなみに、辞書のデータベース(ジーニアス)などだと、あまりきれいに
表示されませんでした。
128名無しさん@1周年:02/01/09 17:47
12000円も!
もったいない。発音記号用のフォントならここで手にはいるのに。
ttp://www.sil.org/computing/fonts/ipareadme.html
129名無しさん@1周年:02/01/18 10:26
定期上げ
130名無しさん@1周年:02/02/01 03:30





age
131名無しさん@1周年:02/02/18 01:34
保全AGE
132名無しさん@1周年:02/02/18 14:37
UnicodeのIPA発音記号の一覧
http://homepage2.nifty.com/hobbit/html/ipa.html
133名無しさん@1周年:02/02/21 17:02
∂ge
134名無しさん@1周年:02/02/21 17:49
>>51
[Θ]   sick   [Θik すィック]
は誤りだと思います。
[Θ]   thick  [Θik すィック]
が正しいと思いますが、なにか?
135名無しさん@1周年:02/02/22 00:23
θænks
136名無しさん@1周年:02/03/10 00:41
ʥikkɛɯ˜ɕi˚tɛmʲiɾɯ
137なおした。:02/03/10 09:50
母音(vowels)                   子音(consonants)

[i:]      see  [si: スィー]         [p]    pen   [pen ペン]
[i]      city  [citi スィティ]         [b]    big    [big ビッグ]
        begin  [bigin ベギン]        [t]    tea   [ti: ティー]
        busy   [bizi ビズィ]               tree   [tri: トゥリー]
[e]     bed  [bed ベッド]           [ts]   cuts   [kΛts カッツ]
[ae]     back  [baek バック]        [d]    desk   [desk デスク]
[α:]   father [fα:δ∂γファーざ〜]        drop   [drαp ドゥラップ]
[α]    top  [tαp タップ]         [dz]   hands  [haendz ハンズ]
[α:γ]   far   [fα:γ ファー]       [k]    car    [kα:γ カー]
[Λ]    come [kΛm カム]              cat    [kaet キャット]
[∂]    ago  [∂gou アゴウ]        [g]    give   [giv ギヴ]
       cruel [kru:∂l クルーエる]         gas   [gaes ギャス]
       lemon [lem∂n れモン]       [f]    face  [feis フェイス]
[∂:γ]  girl  [g∂:γl ガ〜る]      [v]    very  [veri ヴェリ]
[∂:]    worry [w∂:ri ワーり〜]      [Θ]   thick   [Θik すィック]
[∂γ]   teacher[ti:t∫∂γティチャー]   [δ]   these  [δi:z ずィーズ]
[⊃:]    all   [⊃:l オーる]        [s]    sick   [si: スィー]
[⊃:γ]   door  [d⊃:γ ドー]        [z]    zoo    [zu: ズー]
[u:]     moon [mu:n ムーン]       [∫]   show  [∫ou シォウ]
[u]     book  [buk ブック]             shallow [∫aelou シャろウ]
[ei]     day   [dei デイ]          [3]   measure[me3∂γメジャ〜]
[ai]     ice   [ais アイス]         [t∫]  child   [t∫aild チァイるド]
[⊃i]     boy   [b⊃i ボイ]               chapel [t∫aep∂l チャペル]
[au]     house [haus ハウス]       [d3]   just    [d3Λst ヂァスト]
[ou]     go    [gou ゴウ]               jack   [d3aek ヂャック]
[i∂γ]  here  [hi∂γヒア〜]        [h]   hand   [haend ハンド]
[ε∂γ] chair [t∫ε∂γチェア〜]    [h]   hood   [[hu:d ふード]
[u∂γ]  poor  [pu∂γプア〜]       [m]   man    [maen マン]
[ai∂γ] fire  [fai∂γ ファイア〜]     [m]  member [memb∂γメンバ〜]
[au∂γ] hour  [au∂γ アウア〜]     [n]   nice    [nais ナイス]
                                tunnel  [tΛnl タヌル]
[:] actually [aekt∫u∂li アクチュアり(ー)] [η]  sing    [siη スィング]
                               finger    [fiηg∂γフィンガ〜]
      ZZZ   [z: ズー]          [l]   lead     [li:d りード]
                           [r]   read     [ri:d リード]
                           [j]   yes     [jes いェス]
                               young   [jΛη ヤング]
                           [w]  water   [w⊃:t∂γ うォーター]
                               wood   [wud うッド]

(研究社のJUNIOR APPROACH参考)
[r] と[l] 、 [s]と[Θ] 、 [z]と[δ]、 [u]と[w]、 [i]と[j]、
紛らわしい発音の区別の為、前者をカタカナ 後者をひらがな表記にした。
アクセントの表記までは出来なかったんで 堪忍(汗


138名無しさん@1周年:02/03/24 04:06
age
139名無しさん@1周年:02/03/24 05:23
「ジ」を[3i]と表記する手があったか。
140名無しさん@1周年:02/03/31 13:13
AGE
141名無しさん@1周年:02/04/10 06:03
役立ちスレ定期上げ
142名無しさん@1周年:02/04/11 09:08
おお、目から鱗!
143名無しさん@1周年:02/04/11 09:46
begin  [bigin ベギン]    

ビギンでしょ   
144名無しさん@1周年:02/05/04 17:30
age
145名無しさん@1周年:02/05/04 19:34
>>119のやつ、θだけ全角になってしまう。Win2000だと。
146145:02/05/04 19:35
ああ、えと、IE6で見る分には半角です。
メモ帳とかにコピーした時点で全角になってしまう。
147名無しさん@1周年:02/05/11 13:01
ホァツゥオンクィグゥオー
148名無しさん@1周年:02/06/04 18:16
決定版あったらごめんage
149名無しさん@1周年:02/06/24 17:08
保全age
150名無しさん@1周年:02/06/28 14:20
保全age
151名無しさん@1周年:02/06/28 14:34
əฺ
152名無しさん@1周年:02/06/28 21:46
保全アゲ
153名無しさん@1周年:02/07/18 12:28
æ æ
ɑฺ ɑฺ
ʌฺ ʌฺ
ɔฺ ɔฺ
əฺ əฺ
θ θ
ð ð
ʃฺ ʃฺ
ʒฺ ʒฺ
ŋ ŋ

154名無しさん@1周年:02/08/01 01:11
保全あげ    
155名無しさん@1周年:02/08/04 02:13
IPA(国際音声字母)のフォントは
SIL(Summer Institute of Linguistics)にて無料配布。
http://www.sil.org/computing/fonts/Encore-ipa.html
156名無しさん@1周年:02/08/25 11:10
揚げ
157名無しさん@1周年:02/08/25 11:46
便利な板あるんですね。知らなかった。
158名無しさん@1周年:02/08/25 12:47
日本の辞書とアメリカの辞書では
使われてる発音記号の表記法が全然違いますよね?
それぞれ、何表記法と呼ばれているのですか。
何故日本の辞書は、別体系の発音記号なんでしょう。
159名無しさん@1周年:02/08/26 00:00
http://www.comp.metro-u.ac.jp/~okadamac/phon_signs.html
に各種発音記号フォントの紹介あり。SIL-IPA93 と IPAPhon については
記号と対応キーストロークの一覧表(PDF)もあるよ。
160名無しさん@1周年:02/08/26 22:09
>>158
日本の辞書はだいたいIPAに準拠したもの。
アメリカの辞書は……あれは何だろうね。

ちなみにインターネット上で発音記号を扱うにはこんなのもあるよ。
ttp://www.phon.ucl.ac.uk/home/sampa/english.htm
161名無しさん@1周年:02/08/28 10:22
[ae]→[Д]
162名無しさん@1周年:02/08/31 17:40
かつてアメリカの大学で初級言語学のクラスを取っていたときに
(日本の辞書で表記されるところの)[ei]の発音は二重母音ではない、
と習いました。それを聞いた生徒達も何故か納得していた様子。
使われていたあちらの発音記号はεの上にアクセントのついた奴です(うろ覚え;)。
[ou][au][ai]は全て二重母音認識なのに、何故[ei]だけ短母音扱い?、
と非常に不思議でした。
例をあげると、bouquetの発音。
明らかに[bu:kei](ケイにアクセント)と発音してるのに短母音だというのです。

そういや[ei]や[e]はあっても[e:]っていう発音は英単語にはないですよね。
アクセントが入ると[bu:ke:]とは発音できない。
その辺何か関係あるんでしょうか。
163名無しさん@1周年:02/08/31 17:54
訂正。短母音>単母音です。
164名無しさん:02/09/02 17:51
なんで、日本人って発音記号読めないの?
中国人は高卒でも発音記号読んで、綴り見ずに発音できるよ。

「じゃあ、知らない単語の発音どうやって辞書で調べんの?」って質問
されて、「綴りが似てる知ってる単語の発音から推測するんだ」って
答えたら、「プッ、そんなんだから英語の発音が悪いんじゃん」って
言われた。

TOEFLやTOEICの高得点を誇るお前らはどうよ?
165名無しさん@1周年:02/09/02 19:34
>>164
へー、そんなに英語堪能ならなんで旅行者にとって中国は鬼門なの?
欧米人旅行者はむちゃくちゃ苦労してンの知らないの?
166名無しさん@1周年:02/09/04 10:55
>>162
M.シュービゲル(小泉保訳)『新版音声学入門』(大修館書店)
p.51sq. に次のようにありますが,参考になりませんか。―

「大抵のアメリカの学者には二重母音の概念がない。[ja] と [wa] が
子音+母音の連続であるばかりでなく,[au] と [ai] も ― 音声記号で
[aw] [aj] と記されるように ― 二重母音ではなく,母音+子音の連続
である<アメリカの音素論では bite/bayt/, bout/bawt/ と表記する
>。」

(<>内は訳者の追加説明。)これに次のような原注が付されていま
す。―

「…二重母音できこえの小さい要素は母音類〔vocoid〕であるが,し
かし音節の中でその音節の項〔sic. -「頂」でしょう〕を形成するきこ
えの大きい要素の前か後にくれば子音である。この場合は両方の位置で
母音類子音の [j] と [w] で表される。」

(〔〕内はワタシの加筆。)bouquet は [bu-kej] と意識されていると
いうことではないでしょうか。height, hate なども「大抵のアメリカの
学者」にとっては [hajt], [hejt] なのかな。もちろん,[ei] はあく
まで二重母音であって単母音じゃないですね。[ej] も単母音ではなく
母音+子音でしょう。因みに,フランス語の形容詞 vieil(vieux "old"
の男性単数第2形)は1音節で [vjεj] と発音します。[jε] [εj] を二重
母音,[jεj] を三重母音とみなすことはありません(そもそも現代フラン
ス語には二重母音・三重母音は存在しないことになっている)。[j] は子
音ですから,vieil homme "old man" なら [vjε-jom] となるわけです
(ハイフンは音節の切れ目,o = open o)。
167名無しさん@1周年:02/09/04 12:46
すみません。
コピペらせていただき,vieil homme = [vjε-j⊃m] と改めます。
168名無しさん@1周年:02/09/05 14:34
なるほどねえ。
二重母音と思ってたのが、母音+子音の認識なのですか。
興味深い話をありがとうございました。

yes[jes]の[j]は子音然としていて[ies]とは明らかに違うのが分かります。
しかしA[ej]の[j]は途中で発声をやめているから、
実際にはyes[jes]の[j]よりかなり弱く、
ちょっと種類の違う[j]のように聞こえますね。
[j]にも[i]にもなる直前の段階でとまっている、というか。
169名無しさん@1周年:02/09/22 19:09
>>166
その説明だと162でouとauとaiがdephthong扱いと言うことの説明ができないのでは?
170名無しさん@1周年:02/09/23 00:48
A
171名無しさん@1周年:02/10/16 11:47
保全age
172名無しさん@1周年:02/10/16 12:22
>>162
>[ei]の発音は二重母音ではない、・・・
>例をあげると、bouquetの発音。

ABCとかaceでなくフランス語のbouquetを例に
取っているのが、すごくあやしい感じが・・
173名無しさん@1周年:02/10/16 12:49
>>165
中国人は中国に来ているなら中国語を話せって中国語で通すってきいたことがあります。
174名無しさん@1周年:02/10/16 17:02
city  [citi スィティ] 
city  [siti スィティ] 

だね。
母音と子音で2列にするのはやめて、書き込みを分けるようにしません?
175名無しさん@1周年:02/10/16 17:37
æ
176名無しさん@1周年:02/10/16 19:36
>>173
それと同じようなことがフランス人についても言われているんだ。
「フランス人は自国語に強い誇りを持っているから、英語がじつは
しゃべれても話そうとしない」というんだが、どっちも神話だと思う。

旅行者が英語で話しかけても首を振っていた中国人(フランス人)が、
旅行者が中国語(フランス語)のカードで「英語しかわかりません。
お願いします」というのを見せたら、「しょうがないな。じゃあ」
と、ぺらぺら英語で案内してくれる・・とは、とても思えないんだ。

いまの中国は明治時代の日本のようなもので、英語熱は高いが、それは
少数のエリート中心であって、一般人はほとんど英語ができないのではないか?
フランスでも、観光スポットで日本人が英語で話しかけても無視された
なんて話があるが、その人の英語が英語に聞こえなかったのかもしれない。
177名無しさん@1周年:02/11/01 21:37
「コピペれ」する元がなくなると困るので保全アゲ
178名無しさん@1周年:02/11/01 21:47
>>111
保全アゲしたついでに書き込んでおきます。
>【∂】より【э】がいいかもよ。alc.co.jpより。
簡単に 3 でもいいことにしません?
term [t3:m]だめ?
179名無しさん@1周年:02/11/23 00:50
>>176 言語運用能力、特に第二言語は使わないとすぐ錆びるので、
フランス人や中国人が英語が喋れるのに、わざと自国語しか喋らないのは嘘です。
本当は、英語が喋れないのを、適当な理由でごまかしているだけです。
180名無しさん@1周年:02/11/23 01:17
フランス人が英語をしゃべれるかしゃべれないか判別するのは簡単だ。日本人が話
しかけたら、話せる人なら国際語として英語で答えてくれる。彼らが英語を話せる
のにわざと話そうとしないのは、英米人相手の時だけ。

でも中国人に関しては・・・・。本土で英語を話せる奴は探すだけで一苦労。
181名無しさん@1周年:02/12/11 03:54
ホシュ
182名無しさん@1周年:02/12/22 12:20
ほしゅ。
183名無しさん@1周年:03/01/07 13:19
ホシユ
184山崎渉:03/01/11 03:56
(^^)
185名無しさん@3周年:03/02/01 09:28
保守
186名無しさん@3周年:03/02/01 11:09
アメリカの発音教室で
アメリカ英語ではcityの
tも違うとならいますた。
sitiとsidiの間のような
音らしい。
187名無しさん@3周年:03/02/01 15:58
疑問!!!
どうやって、キーボードで打ち込むんだよ。
日本語は「あ、い、う、え、お・・・・・・・・わ、を、ん」
が基本だろ。

例えばさー
[ε∂γ][n][ng]
これ、どうやって打ち込むんだよ。
ジャストシステムのあのガメツイ女社長だって「無理」っていうぜ。
188名無しさん@3周年:03/02/01 16:29
スレタイ嫁
189名無しさん@3周年:03/02/26 04:06
そういや発音記号がワープロの記号表にないのがおかしい。
190名無しさん@3周年:03/03/10 12:35
>>186
間っつうか日本語のラ行音と同じだよ。

>>187
nやngは普通に打ち込めるだろ。
191山崎渉:03/03/13 13:02
(^^)
192名無しさん@3周年:03/03/15 00:13
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=again&sw=0

↑発音記号内の'e'のひっくり返った記号と、

http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=region&sw=0

↑発音記号内の'e'のひっくり返った記号はどう違うんですか?
上の方のやつは発音できるんですけど、
下の方のやつはイマイチ分かりません。
色々調べたんですけど、これについては載ってなくて・・・・。
どなたかご指南お願いします。
193名無しさん@3周年:03/03/15 00:36
文字がイタリックになっているものは、
場合により消失することを表し、
この例の場合、シュワ−を発音するか、亮音が音節主音的子音に成ると思います。
194名無しさん@3周年:03/03/15 00:48
>文字がイタリックになっているものは、
>場合により消失することを表し、

なるほど、そうなんですか。

>この例の場合、シュワ−を発音するか、亮音が音節主音的子音に成ると思います。

すみません、「亮音が音節主音的子音に成る」の意味が
単語レベルで分からないんですけど・・・。
亮音?音節主音的子音?
申し訳ないです。
195名無しさん@3周年:03/03/15 02:02
>>194
亮音=ソナント(子音の中でも聞こえ度が大きく継続して発音でき、
母音に近いもの。l,r,m,nとか。)

音節主音的子音
普通の音節は前後に子音を率いた母音を核として形成されますが、
その音節の核が母音で無く前述のソナントや継続性の子音のもの。
印欧祖語やサンスクリットで重要。ゲルマン語や一部のスラヴ語にも出来た。
日本語の方言にも有る。
196名無しさん@3周年:03/03/15 15:33
>>195
大変分かりやすい説明でした。
どうも有り難うございました。
発音は奥深いですね・・・・。
197山崎渉:03/04/17 10:03
(^^)
198名無しさん@3周年:03/04/17 18:17
ฺ ɑฺ ฺと  ʌ
ฺ  
の発音の違いってどんな感じでしょうか?
199名無しさん@3周年:03/04/17 21:49
英語音声学入門よりー
アメリカ英語では、Λは中舌母音と呼ばれる音で、舌がどちらかというと口の中間のあたりにきてるので、こもった感じ。
イギリス英語ではΛは日本語のアにそっくり。
αは、舌を後ろに引いて、顎を下げて発音されるので、いわゆる広い音。Λより口の中を大きく開ける。
200名無しさん@3周年:03/04/18 05:09
198>>199
ありがとうござりまする。。heartの あ がαで、
日本語のあ に近いのがΛなんですね。
アメリカふうだともうすこしあいまいな あ なのでしょうか??
発音れんしゅうがんがります

 そしてついでに200obtain!
201名無しさん@3周年:03/04/18 23:15
文字コードのことは良くわからないんだけど、
>>153
みたいなのは駄目なの?
202名無しさん@3周年:03/04/19 23:09
[ae][g][e]
203山崎渉:03/04/20 04:33
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
204名無しさん@3周年:03/04/29 20:09
定期保守
205名無しさん@3周年:03/05/15 01:04
>>1
[dζ]って[t∫]の有声音なんですか?
206山崎渉:03/05/21 22:18
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
2071じゃないけど:03/05/23 08:44
>>205
そうです。
208山崎渉:03/05/28 15:13
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
209名無しさん@英語勉強中:03/06/11 01:52
age
210名無しさん@英語勉強中:03/06/11 18:25
ついでにちょっと各発音記号の音の説明でも入れとくか。
訂正あったらヨロシク。

前舌母音(舌の位置が前寄り)
[i:]-日本語のイーに近い。舌の位置は前よりで一番高い。口を横に引く。
[i]-日本語のイよりちょっとエに近い。舌の位置は前よりで、i:よりちょっと下。
[ei]-口を横に引いてエと発音したあと、軽くiを添える。
[e]-上の[ei]のeより舌が低め。日本語のエよりちょっと顎を下げる感じ。
[ae]-eよりもっと顎を下げる。米音では鼻にかかることがある。イメージとしてはエァという感じ。
[ai]-日本語のアに近い音からiに移動する。
[au]-日本語のアに近い音からuに移動する。

後舌母音(舌の位置が後ろ寄り)
[u:]-日本語のウに近い。舌の位置は後ろで、一番高い。唇を丸める。
[u]-日本語のウとオの間のような音で、唇は多少丸めるが意識しないでいい。喉の奥から出す感じ。
[o]-日本語のオに近い。顎を下げすぎないくらいで。
[⊃]-日本語のオより顎を下げて、舌を低めに。日本語のオに多少アが混ざった感じ。
[α]-⊃より舌を下げて、舌を後ろ寄りでアという。長めの発音になることが多い。
[α:r]-αから↓のэrに移動。
[⊃:r]-[⊃]と[o]の中間のような、日本語のオに近い音から、эrに移動。
[eэr]-日本語のエより顎を下げて舌の位置を低くした音([e]とほとんど同じ)からэrに移動。

中舌母音(舌の位置が中ほど)
[э]-俗に言うあいまい母音。口をリラックスしてアのような、ウのような音を出す。
[Λ]-米音では[э]とほとんど一緒。英音では舌は前よりで日本語のアにそっくり。
[э:r,эr]-舌を中寄りにして、上顎と舌の間で作る摩擦音に近い。rを長く発音した感じ。こもった音。少し唇をめくる感じ。

子音は母音編の受けがよかったら書きます。
211名無しさん@英語勉強中:03/06/29 21:12
>>1 (・∀・)イイ!
212名無しさん@英語勉強中:03/07/05 03:40
>>210さん
ありがとうっ!!
わかりやすい!
213名無しさん@英語勉強中:03/07/05 06:19
>>210

グラーシアス
214名無しさん@英語勉強中:03/07/05 06:40
コン ムーチョグスト
215名無しさん@英語勉強中:03/07/07 13:59
⊃ って、なんて読むのですか?
どなたかわかる方教えてください!
216名無しさん@英語勉強中:03/07/07 18:04
>>215
開音のo
217215:03/07/08 16:10
>>216
なるほど!ありがとう。
218名無しさん@英語勉強中:03/07/09 02:34
>>210
子音編キボンヌ
219名無しさん@英語勉強中:03/07/13 13:04
age
220名無しさん@英語勉強中:03/07/13 17:39
221210:03/07/13 18:57
破裂音(舌、唇などで閉鎖をつくり、それを急に開け破裂を起こす)
[b]-両唇で破裂。有声子音。日本語のバ行に近い。口をしっかり閉じて心持ちバ行より破裂を強めに。
[d]-舌と歯茎の裏で破裂。有声子音。日本語のダ行に近いが、舌が日本語のダ行よりも少し後ろで、日本語のラ行の位置に近く。
[g]-軟口蓋(口の一番喉よりのところ)と舌の後ろの方で破裂。有声子音。日本語のガ行に近いが、日本語のガ行は語中に来た時に破裂が極めて弱くなりがちなので特に語中の時は前に"ッ"を入れる感じで発音するとよい。

[p]-[b]の無声音バージョン。日本語のパ行と違い、※1気音がつく。
[t]-[d]の無声音バージョン。これも舌の位置を少し後ろに。※1気音がつく。
[k]-[g]の無声音バージョン。※1気音がつく。

※1 気音とは(これは難しかったら無視してOK)
英語の無声破裂音は日本語のそれよりも息が強く発音される。特に続く母音に強勢があって、その子音の前にsがない時には強くなる。口の前に置いたティッシュが無声破裂音を発音した時になびけばOK。

摩擦音(調音点同士で摩擦を起こして発音される)
[f]-下唇を上の前歯で、日本語のファ行よりも息を強めに、長めに摩擦を起こす。"シュー"というつもりで発音するといい。
[v]-↑の有声音バージョン。これも日本語のヴァ行より長く発音する。
[s]-日本語のサ行に近いが、舌を多少上に上げて、息を強く。
[z]-↑の有声音。日本語のザ行は[dz]なので別物。[z]は[dz]と違い、発音の前に舌が上顎につかない。
[θ]-舌を少し上下の歯の間から出してサ行のような音を発音。日本語より長めに。
[δ]-↑の有声音。ダ行を言うつもりで摩擦音を作るといい。

破擦音(調音点で破裂させた後摩擦を加える)
[ts]-日本語の"熱さ"と言う時の"ツス"というような音。日本語のツの子音に少し[s]を足した音。
[dz]-↑の有声音。日本語のザ行はこれに近い。
[t∫]-"チシ"という感じで発音。日本語のチャ行の子音に[∫](シ)を足した音。
[d3]-↑の有声音。日本語のヂャ行(ジャ行)に近い。
[tr]-[t∫]から舌を後ろに移動して発音。[t∫r]というつもりで発音するといい。
[dr]-↑の有声音。[d3]から舌を後ろに移動して発音。[d3r]というつもりで発音するといい。
222210:03/07/13 18:58
鼻音(鼻から息が抜ける)
[m]-ハミングする時の音。日本語のマ行よりも長めに。
[n]-舌を上顎につけて"ン〜〜"と発音。語尾に来た時にもちゃんと舌先を上顎につけるようにする。(日本語のンだと↓の[η]に近くなる。)
[η]-"案外"と言う時のンの音。[g]を発音する前の舌の位置で"ン〜"と言う。

側音(舌の両脇を息が抜ける)
[l]-日本人の苦手な音。日本語のラ行が語頭に来た時は[l]に少し近いが、語中に来た時は全く違う音。舌を歯の裏につけて発音するといい。日本語で"ナ"という時の舌の動きに似ているので、"ナ"といってみて、徐々に"ラ"に似せて行くとうまくいく。

半母音(発音の仕方が母音に近いが、あくまで子音。)
[w]-口先をすぼめて、軽く摩擦を起こすくらいの気持ちで一気にすぼめた唇を戻す。[wu]の場合はヲゥという感じで。
[j]-日本語のヤ行に近いが、これも軽い摩擦を起こすくらいに、軽く"ジ"を言うつもりでヤ行を言うといい。[ji]の場合(year[jiэr]とか)は"ユィ"と速く行って間のuを抜かせば発音できる。
[r]-摩擦音に分類されることもある。舌を巻くというよりは舌を後ろに引いて、こもった"ウ〜〜"という感じで発音する。発音の際軽く唇をめくる感じにするといい。

子音編は説明が難しかったです。。。質問があればどうぞ。これが発音できねぇ!ってのがあった場合も何でも聞いてください。希望があれば次"音の変化編"やります。(スレ違いかな?)
良いね。
224山崎 渉:03/07/15 12:34

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
225名無しさん@英語勉強中:03/07/15 22:33
age
226???:03/07/15 23:05
227名無しさん@英語勉強中:03/07/17 23:37
210さん、ご苦労様。
228名無しさん@英語勉強中:03/07/17 23:40
続きもよろしくお願いします。
229名無しさん@英語勉強中:03/07/20 10:54
age
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
231名無しさん@英語勉強中:03/08/10 21:36
yearとかwoodとかの発音が出来ません。
助けて。
232210:03/08/11 14:33
>231
yearの場合は、まずひそひそ話の要領で「ヒ〜」って言ってみて。もちろん無声音で。
それが日本語の「ヒ」の子音(ドイツ語のichのchの部分の発音。)だから、そのまま舌を動かさず声出してみて。「イ〜〜」って感じで。
ちょっと舌の奥の方が振動して音が鳴ってるのがわかったら、それが[j]の音。(yearのyの音。)
その音を延ばしつつ、イ゛〜〜〜って伸ばした後、普通に日本語のイって短く言ってみる。
それが[ji]の音だから、後は[эr]を発音するだけ。何回かやったらコツがつかめるはず。わかんなかったらまた訊いてちょ。

woodは練習の時はできるだけ唇をすぼめて、ウッって感じで言ってみる。両唇が一瞬で離れて、その瞬間に唇で微妙な振動があるのが分かったらそれが[w]の音。
その後、[u]はオとウの中間みたいな音だけど、とりあえずできなければ日本語のウでも代用可能。さっき練習した[w]に続けてウを発音する。
徐々に「ウォ」に近づければいい。後はdを発音するだけ。
正直,イ゛って発音するほうが難しいと思う
234210:03/08/11 21:10
イ゛ってのはあくまで目安。そんなカタカナ日本語にないしね。でも
>イ゛って発音するほうが
「ほうが」ってのは何と比較して、ってこと??
>>234
>イ゛
日本語の表記法において、
唇半母音/w/の若干摩擦の強い変種(/v/)を「ヴ」と書くのに
対応しているのだろう。
狭母音の後では英語の半母音はかなりの摩擦を伴う事が有るので。
236名無しさん@英語勉強中:03/08/12 00:53
発音マスターの210さん、お勧めの参考書や勉強法は何かありますか?
237210:03/08/12 02:19
>236
発音マスターなんて呼ばれるほどマスターしてるとは思わないけど、
とりあえず発音学びたい人に俺が勧めてるのは
「英語音声学入門」(松坂ヒロシ)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4327375047/ref=sr_aps_b_2/249-2924576-2529913
標準アメリカ英語もイギリス英語のいわゆる"楷書"の発音も、両方(または片方)学べるようになってる。
著者はNHKラジオのリスニング入門でおなじみ。とりあえずこの本に書いてることをマスターすれば実用レベルでは大丈夫だとおもいます。
説明がわかりやすいので。図書館によってはテープつきで貸し出してくれるとこもあるみたいからチェックしてみるといいかも。

勉強法についてだけど、俺はwindowsに付属のサウンドレコーダでたまに自分の発音を録音して聞いてみて、自分で変だと思うところを治していった。
徐々に耳も鍛えられたと思う。お手本を聞き比べしてみたりするとよかった。んで、ネイティブが居ればたまに教えてもらったり。
そんなもんかな。ハミングバード式のも大分前にサンプルみたことがあるけど、先生が居ればよさげだけど独習用には。。。って感じだったような。もちろん
向き不向きがあるんだろうけど。こんなもんかな。

>235
おおっ。結構感覚で作ったカナが日本語の表記法の理にかなってるのか?

>狭母音の後では英語の半母音はかなりの摩擦を伴う事が有るので。
その通りだと思う。昔yearの[ji]がヂに近く聞こえることがあった。もう今は耳がなれたけど。
238名無しさん@英語勉強中:03/08/13 01:17
210さん、
sleepとかstayとかsmallとか
sで始まる子音連続のコツもお願いします。
239210:03/08/13 13:58
>238
sの発音をする時は、とりあえず瞬間的に早い”スッ”って音を出すのがポイント。
日本語の無声のス("です"のスとか。)はちょっと鈍い音のような気がするんだよね。長く伸ばさなくていいからとりあえず速く音を出すのがコツ。
んで、それができたら、sleepの場合、leepがいえるように練習する。Lの音を出す時はちゃんと舌を上顎に押し当てるようにして。
んで、さっき練習したsを言った後すぐleepをいえるようにする。んで、ここでsの音をちゃんと速く発音できてないと
leepに移るのがはじめはうまく行かないと思う。でも徐々にsがちゃんといえるようになってくる毎に、sの勢いで舌を動かせるようになるはず。
stayの場合はsを発音した後、tを発音する前の舌の位置、つまり上顎に舌が当たっていて閉鎖されている状態にもってくる。
"スッ"のッのとこでtの閉鎖をする感じ。んで、あとはtayを発音すればいいんだけど、このときのtは気音が入らない、
細かいとこを除けばほとんど日本語のタ行に近い音になってる。(舌の位置が微妙に違ってたりするんだけどはじめはあんまり気にしなくてもいい)
だからtayの発音は結構らくだと思う。んで、さっきのstとつなげて、stay。
smallはsの速さが実感できれば簡単にできると思う。わかんないことがあればまた訊いて^^
240名無しさん@英語勉強中:03/08/15 01:50
sphere,sthenic,Sranan等の、
次に摩擦音が続く奴もお願いします。
241210:03/08/15 02:11
s+thが語頭に来るパターンでsthenicくらいじゃないかな。。。これは俺はsを鋭く発音した後1回音を止めてthを発音する練習をして、
徐々に音の切れ目をなくして練習した。S+th(有声)のコンビは、ネイティブに聞いたところ、例えばIs that...の場合のthは
ほとんど舌の位置はthでdを言う感じらしい。あとたまにきちんとthをいわずにごまかす人もいるそうな。だからあんまり神経質になることはないかも
しんないけど、とりあえずsの位置からthにもってくる練習をしてみて。この練習はsleepとかの練習とちょっと似てる。
sphereの場合はfの発音をする時、歯を唇の奥の方に置いて摩擦音を出す練習をしてみる。sから唇の奥のほうで発音するfの
移行はそんなにむずかしくないよ。Srの組み合わせも、英辞郎で調べたら人名とか地名ばっかりだよね。普通の英語の発音では語頭にS+Rが来ることは
ほとんどないから。一応音声学上はこの場合のsはくずれるとrにつられてshに近くなるらしい。
S→SH→Rみたいな舌の位置の移行で練習すれば、そんなによくでるパターンでもないし、大丈夫だとおもうけど。。
210さんおつかれ+良スレあげ
243名無しさん@英語勉強中:03/08/17 05:50
LとRって何が違うんですか?
244名無しさん@英語勉強中:03/08/17 06:01
>>243
方向が違う。正反対の方向。
245名無しさん@英語勉強中:03/08/17 16:17
>>9
&;uma;
246死守:03/09/28 09:58
æ
ɑฺ
ʌฺ
ɔฺ
əฺ
θ
ð
ʃฺ
ʒฺ
ŋ
247名無しさん@英語勉強中:03/10/22 02:43
誰ぞ改訂してたもれ
248ゆみこ ◆RVPcAt0CkM :03/10/22 03:05

 わ〜、すごいありがた〜い!
249名無しさん@英語勉強中:03/10/22 22:18
だれかウムラウトのついた表示のやり方を教えて

uに ・・が上についてるやつとか
250名無しさん@英語勉強中:03/10/22 23:55
ü
ä
ö
251名無しさん@英語勉強中:03/10/23 00:17
>>249
何に使うんだ?そんなもん。
252名無しさん@英語勉強中:03/10/23 00:20
ä
253ここを読め:03/10/23 00:21
SHIFT-JIS環境で英文字の特殊文字を表示する
ttp://members.at.infoseek.co.jp/ijustat/gaikokugo/ascii.html
254名無しさん@英語勉強中:03/10/23 00:34
>>253
ウムラウトは「英」文字じゃないじゃん。
255名無しさん@英語勉強中:03/12/02 11:28
age
英語がいかにロクでもない言語であるか
よく分かるスレですね
257名無しさん@英語勉強中:03/12/03 03:05
>>256
え? なぜ?
>>257
英語がちゃんと、綴りと発音を一致させてれば
世界中の人間を悩ませることはなかった
ってことだろ
>>258
今さら言っても仕方ないけど、14世紀ごろの英語は、綴りどおりに発音していたらしいね。
knight も、ちゃんとkもgも発音していたのだとか。

とはいうものの、256はワケも分からず掲示板を荒らしているだけのオバカサンであって、
真面目に英語について意見を述べたいわけではあるまい。
そうかな
英語の発音について論ずる前に
綴りと読みが一致してない欠陥言語であることを
きちんと認識しておかないと
261259:03/12/07 04:10
>>260
暇なら、綴り改革運動の歴史とか、なぜ保守派が勝ったかとか、調べてみるといいよ。

あなたの理屈で言えば、漢字の読み方が何通りもある日本語なんて、英語以下の
欠陥言語ということになるぞ。いや、確かにそうかも知らんけどね。このへんの事情は、
実は英語と日本語に共通するものでもある。
外国語といえば英語しか知らない人のスレはここですか?
>>262
大学ではドイツ語も勉強したけど、きれいさっぱり忘れてしまった。
まだ辞書は持っているけど。
265名無しさん@英語勉強中:04/01/07 13:23
言語学板
【改悪】英語の綴りを改良すれ【上等】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1052062100/
266山崎 渉:04/01/23 23:54
山崎 渉
267http://bulkfeeds.net/app/search2?q=発音&sort=date:04/03/19 22:54
英語の発音スレのまとめ (wikich)

http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?%B1%D1%B8%EC%C8%AF%B2%BB
268名無しさん@英語勉強中:04/04/13 15:04
knight=(古発音)クニヒト
269名無しさん@英語勉強中:04/04/14 15:13
æ ʌ ɪ ɑ ɒ
ŋ ɛ ʊ ə

ɹ ʒ ʃ
270名無しさん@英語勉強中:04/05/01 10:11
なぜ、標準フォントに発音記号ってないのですか?
271名無しさん@英語勉強中:04/05/06 00:35
久しぶりage恐縮です。
以前発音講座をやっていたみたいなので聞いてください。
already など「l+r」の発音が何度やっても下手くそです。
さほど長くない文ならスラスラ読めるんですけど、
「already」が出てくるとネイティブ発音のようにサラリと読むことが出来ません。
何か上手く発音できるコツありますか?

もう一つ。洋楽の歌詞で「hear ya」って箇所があったんですけど
何度聞いても「ヘイケ」というようにしか聞こえません。何故に「k」チックな音が聞こえるんでしょうか?
272名無しさん@英語勉強中:04/05/07 11:42
>>271
alreadyとかalrightのlは発音しなくていいんだよ。
273271:04/05/07 22:25
「calm」の「l」が発音しないのは分かるんですけど、これとは違いますよね。
感覚的に発音しなくていいというコトですか?
274名無しさん@英語勉強中:04/05/08 19:22
this はthの摩擦音だと思いますが、
文などで、実際、ネイティブは摩擦して音を出しているのでしょか?
the とか they とかもそうなんですが、
ただ歯をはじいてるだけですか?摩擦してませんよね?
いまいち、わからないので教えてください。(vも実際fに近くないですか?)
27532:04/05/08 20:20
>277
already, alright, almost, alsoのLは標準的には発音するということになってるけど、
Ann Cook著のAmerican Accent Trainingでは最近の米語では発音しないLとして
取り上げられてるので別に気にする必要ないかも。発音する場合は軽く舌先が歯茎に近づいた後
舌の中辺りが盛り上がってRの音を作るんだけど、普通の語尾のLとか母音の前のLみたいに
舌先がべっとり付く感じはなくていい。

THに関しては、軽い摩擦が入るのが標準的。ただ、摩擦の後に舌が勢いではじかれることは多い。
theをdaと発音するのは口語は地域的な要素もちょっとあるけど。こちらは軽い摩擦を作ることを
オススメします。ただzとかs, fみたいに鋭い摩擦音じゃないから、摩擦の部分が聞き取りにくいという
事はあるかも。vが実際fに近いというのはどうだろう。。。非標準的な発音では語尾の有声音を
無声化するというのもあるけど、完全な無声化はまれ。語尾以外は大抵の場合有声のままだと思う。
まさかドイツ語を聞いてるなんて事はないよね?(謎
276275:04/05/08 20:22
間違えた。俺は32じゃなくて(他のスレじゃ32だけど)、このスレでは210とその一連の書き込みやったやつ。
スマソ。
277274:04/05/08 20:39
>>275
ありがとうございました。th 納得しました。
たぶん摩擦音が短すぎて聞こえてなかったのと、
da だったのかもしれません。
v に関しては live についての質問でした。
(抜けてました。すいません)
言われて見れば、語中の v は摩擦しますよね。完全に。。
語尾の v はたまに無声化するんですね。
こちらも納得です。ありがとうございました。
278名無しさん@英語勉強中:04/05/10 18:58
another とか whether とかの発音のコツ教えてください。
thまではどうにか意識できるけどrが入らない。もしくは、
thがzになってしまいrを入れる。
どっちもダメじゃん!
このthの音ってdでもいいんですか?
279210:04/05/10 23:21
>278
th→rの場合は、やはり初めからthはちょっとややこしいのでまずdでやってみるといいかも。
でも、whetherやanotherのtherはderとは違うから、やはり実用面ではderで代用し続けるのは
まずいので、der→therの練習方法があるのでやってみてください。
derを言う際、舌先を上の前歯の裏に当てるようにして、軽くはじくようにしてみてください。
その際、軽い摩擦が起きるように。thの音を作った後に舌を奥に引くようにしてrの音を出す。
(舌先をカールさせなくてもrの音は出るはずです。舌の中央部分が上あごに近づけば接近音が出るので。)
thからrに移るときに軽く舌の動きでrの音が長く感じられるかも知れませんが、あまり気にすることはないと思います。
(元々そんなに短い音でもないので。)しかし、すぐ次の単語に移動するときなんかのためにrの音を出すための
準備の音をだんだん短くするようにすればいいと思います。
280278:04/05/11 01:53
>>279
本当にありがとうございました!!!!
今までrの音を本来の位置?まで舌を動かしていたので難しかったんですね。
舌を奥に引くかんじで、十分therの音でます!!
derで代用せず、therでいけそうです!
本当、ありがとうございました!感謝です!!!
281名無しさん@英語勉強中:04/05/11 08:20
religionや、necessarily
282名無しさん@英語勉強中:04/05/11 08:23
すいません。途中でした。
religionやnecessarilyなどのrとlの連続が難しくて困ってます。
というか、riを発音すると、リっていうよりウィとしか聞こえません。
religionも、ウェリジョンと聞こえてしまいます。
上手に発音するコツってありますか?
283210:04/05/13 22:02
[rэl]の部分だけを発音する練習を初めにするといいと思う。まずrの舌の位置から、
一気に"ロ"って言いながら舌先を上あごにつけて(歯の裏の方がいいけど)、Lの状態を作る。
[э]はrからlに移動するときに勝手に入るから意識しなくていい。聞こえは"ロゥ"見たいな感じかな。
発音後にちゃんとしたの位置がLの状態になってることが重要。
religionのrelの部分を[rэl]で練習して、その後-ligionって言ってみる。(つまりLはダブった状態になるけど)
これで少しは言いやすくなるはず。necesarilyもsa-の部分にアクセントを置いて、
-ril-を[rэl]で言った後、[li]を言えばいいやすいと思うけど、どう?(necessaryと強勢のある場所が違うところに注意。
284282:04/05/14 22:22
>>283
なるほどー。[э]を意識しなくていいってのは楽ですね。
ありがとうございました。
285名無しさん@英語勉強中:04/05/15 01:35
210の説明分かりやすくていいage
286名無しさん@英語勉強中:04/05/15 01:47
>>210
リンク貼れ〜
287210:04/05/16 23:52
>286
リンクってどのカキコにレスつけるか分かるように、ってこと??
ごめん、これから気をつける。。。
288名無しさん@英語勉強中:04/05/16 23:55
全然気をつけてないジャンか。
>>286
そんなかんじかなぁ。あとすぐそのレスを見るためかなぁ。
あまりにも前レスだとわざわざ見に行くの面倒くさいじゃん。
>>287
ちなみに”>>数字”ってなかんじ。
俺の場合、>>が無くても名前欄の数字がリンクになってる。
専用ブラウザによって、違うんだね。
因みにJane Doe View。
292名無しさん@英語勉強中:04/05/23 01:13
別に読むのが面倒くさいと思うくらいのレスなら読まなくてもいいんじゃ?
210のやる気をそぐような事するなよ。。。
293291:04/05/23 01:40
俺は、「そのままでいいですよ」って意味で書き込みました。
>>292
理解不能。出直せ。
295名無しさん@英語勉強中:04/05/23 19:45
210さん、いつも分かりやすい説明お疲れ様です。応援しています!
296http://bm.ishinao.net/estsearch.php?phrase=英語発音&max=1024:04/05/23 23:06
■英語の発音関連2chスレ http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?%B1%D1%B8%EC%C8%AF%B2%BB

English@2ch掲示板

UDA式30音を語るスレ http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1077411434/l100
(04/02/22) http://snapshot.publog.net/html/english/2004/02/22/095714.html
(03/07/06) http://snapshot.publog.net/html/english/2003/07/06/124535.html

abc〜♪ 発音練習総合スレッド http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1069197487/l100
(03/11/19) http://snapshot.publog.net/html/english/2003/11/19/081807.html
(02/01/17) http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?plugin=attach&pcmd=open&file=1011243402.html&refer=%B1%D1%B8%EC%C8%AF%B2%BB

【発音】ザ・ジングルズ Jingle2【筋肉】 http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1078748328/l100
(04/03/08) http://snapshot.publog.net/html/english/2004/03/08/211848.html
(02/08/07) http://snapshot.publog.net/html/english/2002/08/07/164318.html

■英語の発音関連掲示板

英語 発音 語彙
・一般用掲示板 - 過去ログは「掲示板」上部右から 閲覧可 http://dad.cside.com/wforum/wforum.cgi
・Parrot'sLaw専用掲示板 - 自己申請登録用BBS。横レス可。相互情報交換歓迎 http://dad.cside.com/wforum_Parrot/wforum.cgi

30音掲示板 (30音でマスターする英会話〜UDA式 30音トレーニング・発音とリスニング) http://www.uda30.com/cgi-bin2/wforum6/wforum.cgi
297名無しさん@英語勉強中:04/05/24 20:56
age
298名無しさん@英語勉強中:04/06/13 03:59
[{][V][Q][A:][A:γ][3:][@][@γ][I]
[i:][U][u:][E][Q][o:][aI][aI@γ]
[eI][OI][@U][ju:][i@γ][u@γ][E@γ]
[l][r][p][b][t][d][k][g][m][n][N][f]
[v][h][s][z][T][D][S][Z][tS][dZ][j][w]
schwa→/@/

f, vの前の鼻音→/F/(唇歯鼻音)。フラ、イタのgn, スペのñ→/J/
(Brit音基準で)
299名無しさん@英語勉強中:04/06/13 04:02
つまり、レロレロがいいのね?
300名無しさん@英語勉強中:04/06/13 04:08
返事がないってことは・・?
れろれろれろれろれ?
301名無しさん@英語勉強中:04/06/13 04:24
返事がないってことは・・?
気が進まない?
302名無しさん@英語勉強中:04/06/14 02:35
なんで日本人の英語は聞きとりやすいの?
共鳴音&声の出し方が関係していると思われる(たぶん)
アナウンサーが日本語しゃべって、突如英語話すとき、
なんか半オクターブあがるっと言うか・・・
英語ってなんかモゴモゴ聞こえる。
どうやってあのモゴモゴ感(たぶん共鳴音)を出すのでしょうか??
>>302
>英語ってなんかモゴモゴ聞こえる。
>どうやってあのモゴモゴ感(たぶん共鳴音)を出すのでしょうか??
米語がDQNだから。イギリスのはそれよりは聴きやすいはず。
304けんけん ◆Ken2EqppL2 :04/07/08 10:08
>>262
ここは何板?
305名無しさん@英語勉強中:04/07/10 01:03
外国語といえば英語しか知らない人の板はここですか?
307名無しさん@英語勉強中:04/07/16 00:43
 
308名無しさん@英語勉強中:04/08/01 18:46
インフォシークの英和辞書で発音記号が文字化けしてしまうのですが
フォントは何を入れたらよいのでせうか?
309名無しさん@英語勉強中:04/08/01 19:18
インフォシークから専用フォントをダウンロードしろよ
310名無しさん@英語勉強中:04/08/01 21:24
>>309
すまん
いろいろ調べたんだがどうしてもわからない。
教えて君ですまんがどこからダウンロードしたらいいのか教えてくれい
311名無しさん@英語勉強中:04/08/05 01:34
thの発音記号がこのスレに見あたらないのだが・・・
312名無しさん@英語勉強中:04/08/05 02:06
>>302-303
私は日本人の英語がよくわからん。
部分部分ならネイティブの英語より遙かに聞き取れるが、
全体の意味を取るとするならネイティブ英語発音の方がラク。
日本人の英語はあまりアクセントがなく何を言いたいのかよくわからなくなる。
あとネイティブ発音に慣れすぎたせいで日本人の英語がかえって聞き取れなくなったのかもしれない。

それと一般にはイギリス英語の方が聞き取りやすいということになっているが、私はアメリカの方が聞き取りやすい。
イギリス英語はどうも聞き取りづらい
これも多分アメリカドラマ漬けの生活を送ってたせいかもしれないが
>>311
see >>120
>>312
同感。アメリカ人が一番聞き取りやすい。
日本人は問題外だが
イギリス人も力んでしゃべってるように聞こえる。
もっと肩の力抜いてしゃべれよと思う。
>>314
大英帝国の人民は誇り高き人が多いので、力んで喋るのでしょう と勝手に解釈
な〜んだ なんだ
317名無しさん@英語勉強中:04/08/12 00:49
127 :にゃんた :02/01/09 17:38
発音記号をwordなどを使って打ち出すとき
皆さんはどうしています?

私は、発音記号のソフト(12000円くらいした)を買ったのですが

*ちなみに、辞書のデータベース(ジーニアス)などだと、あまりきれいに
表示されませんでした。




↑つーか、ワードには、発音記号の文字が標準装備されているのだが・・・
細かい機能だから、初心者向けワード解説本には書かれていないが、
俺が持ってるワードの本には書いてあった。
318名無しさん@英語勉強中:04/08/14 23:12
319名無しさん@英語勉強中:04/08/28 23:59
ほ し ゅ
320名無しさん@英語勉強中:04/08/30 15:32
保守
321名無しさん@英語勉強中:04/09/13 21:36:57
featherとwhetherの発音の違いって、それだけで聞いたらネイティブでも区別できない?
322名無しさん@英語勉強中:04/09/15 18:54:56
いや、出来ると思うよ。つーか特にwhetherは前後の言葉が干渉する発音になる
事が多いので、単体の名詞であるfeatherとは聞いたときかなり語感が違います。
323名無しさん@英語勉強中:04/09/15 18:59:13
書き忘れたけどwhether単体で発音した時も、feather単体よりかなり弱めな発音をするということです。
単純な発音記号でというなら確かに変わらないが。
324名無しさん@英語勉強中:04/09/26 16:29:41
>323
>単純な発音記号でというなら確かに変わらないが。
すんまそ、意味がわかりません。
辞書の発音記号見ると明らかに違うんですけど、そういう意味じゃなくて?
325名無しさん@英語勉強中:04/10/21 01:34:30
ji
326名無しさん@英語勉強中:04/10/22 13:34:29
保守
327名無しさん@英語勉強中:04/11/05 05:50:50
英文を発音記号に変換してくれるサイトってある?それをwordとかに貼り付けたいんだけども
328名無しさん@英語勉強中:04/11/05 06:36:39
fと/hw/(/w/)はどう考えても音質違うだろ。発音の違いで
聞き分け可能。
329名無しさん@英語勉強中:04/11/05 07:22:30
330名無しさん@英語勉強中:04/11/05 22:18:35
>>329
そこ使ってみたんだけどさ、
発音記号だけコピペしたいのに、単語2つ以上だとドラッグすると上下のいらないのも反転されちゃわない?
331名無しさん@英語勉強中:04/11/10 11:58:01

lとrの発音の違いについての問題。
全然聞き取れないです。

http://www.manythings.org/mp/m11.html
332名無しさん@英語勉強中:04/11/10 12:12:14
最近英語の勉強始めた、ど素人だが
余裕で聞き取れるぞ?
333名無しさん@英語勉強中:04/11/10 15:54:34
331だけど結構難しいと思うぞ。
どこが違うのか良く分からん。
334名無しさん@英語勉強中:04/11/10 15:57:46
>>333
お手本聴いたすぐ後なのに分からんな。
どうやって練習したらいいのか教えて欲しいね。
335名無しさん@英語勉強中:04/11/10 16:08:46
普通に違うじゃんよ?
336名無しさん@英語勉強中:04/11/10 16:09:34
>>335
一緒に聞こえる俺って・・・
337名無しさん@英語勉強中:04/11/10 16:10:20
>>331

20回やって全問正解でした@L450あたりをうろうろ
338名無しさん@英語勉強中:04/11/10 16:16:21
LIGHT は ライト

RIGHT は (ゥー)ライト

て感じかな?
339名無しさん@英語勉強中:04/11/10 16:31:08
例えたら、

LIGHTは森

RIGHTは空。

て感じかな?
340名無しさん@英語勉強中:04/11/10 16:33:52
LIGHTの方を意識したら、簡単にわかるな
341名無しさん@英語勉強中:04/11/10 16:45:52
全然だめぽ
助けて・・・
342名無しさん@英語勉強中:04/11/10 18:10:23
リスニング300代前半(つまり平均)だけど全部分かるよ。俺も20問やって全問正解。
Lの方が軽い感じがする。でも油断したら同じだな。
343名無しさん@英語勉強中:04/11/10 18:22:11
耳掃除しなさい
344名無しさん@英語勉強中:04/11/10 18:35:20
>>341
練習してたら分かるようになってきた。
345名無しさん@英語勉強中:04/11/10 18:36:17
よっしゃー!
346名無しさん@英語勉強中:04/11/11 00:24:48
ミニマルペアーの区別がわかったぐらいでいい気になるのは注意
347名無しさん@英語勉強中:04/11/11 00:56:07
これはちょっと簡単すぎるので、
こっちもやってみるといいかもね。

●ATRインターネット公開実験●
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1021999065/13
348名無しさん@英語勉強中:04/12/07 00:50:49
旺文社のpass単熟語見てるんですが、
eの坂さまになってる奴が∂ですか?
349名無しさん@英語勉強中:04/12/18 19:43:19
eの逆さまになってる奴が∂だと思います
350名無しさん@英語勉強中:05/01/05 00:05:11
みなさんよくそんな特殊文字を次から次へと出せますね
351名無しさん@英語勉強中:05/01/29 22:52:47
lとrの区別は、生活領域で使われている発音の違いで
簡単に区別できる人とそうでない人がいるのは常識。
どうせ、みんな異音で喋っているんだから。

≫348
eが逆さまになっているのをシュワーと言います。
曖昧母音と呼ばれる音を表します。
ただ気をつけて欲しいのは、イタリック体で書かれていたりしてないかです。
通常表記の場合は発音しますが、イタリック体では省略可能と説明している
辞典があります。
LONGMANの発音辞典を見ると、省略可能ではなく
圧倒的に省略されている事がわかります。
ですから、日本の英和辞典のシュワーの説明には訂正を求めたいです。
352名無しさん@英語勉強中:05/03/05 23:14:54
[g] のような記号って、よく見ると2種類ありますよね。
頭(?)が大きいのと小さいのと。この違いってなんでしょうか。

# [ng] [η] と混同してるわけではないです。
353名無しさん@英語勉強中:2005/05/09(月) 02:10:20
ヽ(`Д´)ノ
354名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 12:30:45
保守
355名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 17:48:10
レクシス準拠の
プラ単みていたのですが
tの下にあるアクサングラーブみたいなのを逆さにしたのの
意味はなんでしょうか。
356名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 22:09:43
一つ気になったのですが、
[i]は[エ]のように、上の点がないほうがいいのではないかと
思うのですが…
IPAでは、/i/は[エ]とは別の音を示すと思います。
たとえばここを参照してください
http://www2.arts.gla.ac.uk/IPA/vowels.html
357名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 06:02:52
358名無しさん@英語勉強中:2005/08/20(土) 13:45:53
>>355
>thの下にあるアクサングラーブみたいなのを逆さにしたの

意味が良くわからないのだが、この中にある?
ttp://www.umin.ac.jp/endai/specialchar.html
359名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 03:07:11
>>327
発音記号でぐぐれ。
360名無しさん@英語勉強中:2005/10/03(月) 01:21:45
押忍
361名無しさん@英語勉強中:2005/10/03(月) 01:31:49
発音記号はどうでもよい。
ようするに、英語の場合、日本語の五十音に相当するものが頭に
入っているかどうか、ってことだ。日本語の五十音図というのは、
うまくできていて、理想としての日本語の音節をしめしている。
英語の場合、発音記号と実際の発音とはあまり関係していないが、
ただ、ネイティブの頭の中に音素体系はある。それが頭に入れば
有益だ。
362 :2005/10/06(木) 00:52:06
英辞郎2の発音記号てどうだすの?
363名無しさん@英語勉強中:2005/10/06(木) 01:43:36
>発音記号と実際の発音とはあまり関係していないが
それは言いすぎじゃないの?ここをちゃんと説明してくれ。
関係していない用例の方が、関係している用例より
圧倒的に多いと言い切れる?
364名無しさん@英語勉強中:2005/10/11(火) 14:42:09
 
365名無しさん@英語勉強中:2005/10/11(火) 23:06:49
音声学とかで使う「無声軟口蓋破擦音」とかの言い方ってあんまり一般化してないの?
意味がわかればほとんど全ての発音を表現できると思うんだけど
366名無しさん@英語勉強中:2005/10/11(火) 23:08:53
無声軟口蓋破擦音って、たんを吐く時の音?
367名無しさん@英語勉強中:2005/10/12(水) 01:04:35
いびきじゃね?
368名無しさん@英語勉強中:2005/10/12(水) 01:27:49
365-367をみてニヤニヤしちゃう漏れは音声学オタクでつか?
369名無しさん@英語勉強中:2005/10/12(水) 16:38:52
ただのしったか
370名無しさん@英語勉強中:2005/10/12(水) 18:14:31
無声軟口蓋破擦音age
371名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 05:10:18
テスト
æ æ
ɑฺ ɑฺ
ʌฺ ʌฺ
ɔฺ ɔฺ
əฺ əฺ
θ θ
ð ð
ʃฺ ʃฺ
ʒฺ ʒฺ
ŋ ŋ
372名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 21:10:59
表示テスト

ae æ æ æ æ
α ɑ ɑ ɑ
Λ ʌ ʌ ʌ
⊃ ɔ ɔ ɔ
∂ ə ə ə
Θ θ θ θ
δ ð ð ð ð
∫ ʃ ʃ ʃ
ζ ʒ ʒ ʒ
ng ŋ ŋ ŋ
ae' ǽ ǽ ǽ
a' á á á á
a` à à à à
e' é é é é
e` è è è è
i' í í í í
i` ì ì ì ì
o' ó ó ó ó
o` ò ò ò ò
u' ú ú ú ú
u` ù ù ù ù
' ´ ´ ´ ´

ɑ、ʌ、ɔ、əへの第1、第2アクセント、ǽへの第2アクセントの
付け方が分からないので誰か教えてください。
373名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 21:15:32
失礼、修正
ae æ æ æ æ
α ɑฺ ɑฺ ɑฺ
Λ ʌฺ ʌฺ ʌฺ
⊃ ɔฺ ɔฺ ɔฺ
∂ əฺ əฺ əฺ
Θ θ θ θ
δ ð ð ð ð
∫ ʃฺ ʃฺ ʃฺ
ζ ʒฺ ʒฺ ʒฺ
ng ŋ ŋ ŋ
ae' ǽ ǽ ǽ
a' á á á á
a` à à à à
e' é é é é
e` è è è è
i' í í í í
i` ì ì ì ì
o' ó ó ó ó
o` ò ò ò ò
u' ú ú ú ú
u` ù ù ù ù
' ´ ´ ´ ´

ɑฺ、ʌฺ、ɔฺ、əฺへの第1、第2アクセント、ǽへの第2アクセントの
付け方が分からないので誰か教えてください。
374名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 00:16:54
突然出てきてすいませんがentrepreneurって発音記号で表すとどんな感じですか?
あとできればカタカナも・・・。よろしくおねがいします。
375名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 00:31:02
>>374
スレ違い。質問スレへでも逝ってくれ。
カタカナだとアントリプリナーかな・・・。

ttp://www.sanseido.net/sup/ash/AsahiBody.asp?P0=B10B&P1=1&P2=entrepreneur
376名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 00:32:45
>>375
ご迷惑おかけしました。親切にどうもありがとうございます。
377名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 00:53:07
日本語的なカタカナ音写で書くと同じになってしまう英単語の例の発音記号表示テスト(カ行まで)
ラ行に聞こえるrとl、バ行に聞こえるbとv、サ行に聞こえるsとsh(∫,ʃฺ)とth(Θ,θ)、
ザ行・ジャ行・ヂャ行に聞こえるzとδ(ð )とζ(ʒฺ)とdζ(dʒฺ)
アに聞こえるα(ɑฺ)とΛ(ʌฺ)と∂(əฺ)とaとae(æฺ)、
アーに聞こえるα:γ(ɑฺ:γ)と∂:γ(ə;ฺ:γ)、オーに聞こえる⊃:(ɔฺ:)とouなどなど…

アス  ass (ae's | ǽฺs)  us (Λ's,∂s,s | ʌฺ´s,əฺs,s)
アライト  alight (∂la'it | əฺláit)  aright (∂ra'it | əฺráit)
イレクション  election (ile'k∫∂n | ilékʃฺəฺn)  erection (ire'k∫∂n | irékʃฺəฺn)
イレクト  elect (ile'kt | ilékt)  erect (ile'kt | ilékt)
イヤー  ear (i'∂γ | íəฺγ)  year (ji'∂γ | jíəฺγ)
オー  awe (⊃': | ɔฺ´)  o (ou | óu)
378名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 00:57:25
カーズ  cards (kα':γdz | kɑฺ´:γdz)  cars (kα':γz | kɑฺ´:γz)
カーブ  carb (kα':γb | kɑฺ´:γb)  carve (kα':γv | kɑฺ´:γv)  curb (k∂':γb | kəฺ´γ:b)  curve (k∂':γv | kəฺ´γ:v)
カラー  collar (kα'l∂γ/k⊃'l∂γ | kɑฺ´ləฺγ/kɔฺ´l-)  color (kΛ'l∂γ | kʌฺ´ləฺγ)
クライム  climb (kla'im | kláim)  crime (kra'im | kráim)
クラウド  cloud (kla'ud | kláud)  crowd (kra'ud | kráud)
クラウン  clown (kla'un | kláun)   crown (kra'un | kráun)
クラス  class (klae's,klα':s/klα':s | klǽs,klɑฺ´:s/klɑฺ´:s)  cloth (kl⊃':Θ,klα'Θ/kl⊃'Θ | klɔฺ´:θ,klɑฺ´θ/klɔฺ´θ)  
       crass (krae's | krǽs)  cross (kr⊃':s,krα's/kr⊃'s | klɔฺ´:s,klɑฺ´s/klɔฺ´s)
グラス  glass (glae's,klα':s/glα':s | glǽs,glɑฺ´:s/glɑฺ´:s)  grass (grae's,grα':s/grα':s | grǽs,grɑฺ´:s/grɑฺ´:s)
クラスト  clast (klae'st | klǽst)  crust (krΛ'st | krʌฺ´st)
クラック  clack (klae'k | klǽk)  clock (klα'k/kl⊃'k | klɑฺ´k/klɔฺ´k)  cluck (klΛ'k | klʌฺ´k)  crack (krae'k | krǽk)
       crock (krα'k/kr⊃'k | krɑฺ´k/krɔฺ´k)  cruck (krΛ'k | krʌฺ´k)
379名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 00:58:11
クラッシュ  clash (klae'∫ | klǽʃฺ)  crash (krae'∫ | krǽʃฺ)  crush (krΛ'∫ | krʌฺ´ฺ)
クラップ  clap (klae'p | klǽʃp)  clop (klα'p/kl⊃'p | klɑฺ´p/kllɔฺ´p)  crap (krae'p | krǽʃp)  crop (krα'p/kr⊃'p | krɑฺ´p/krɔฺ´p)
クラブ  club (klΛ'b | klʌฺ´b)  crab (krae'b | krǽʃb)
クラム  clam (klae'm | klǽm)  cram (krae'm | krǽm)  crumb (krΛ'm | krʌฺ´m)
クランク  clank (klae'ngk |klǽŋk)  clonk (klα'ngk,kl⊃':ngk/kl⊃'ngk |klɑฺ´ŋk,klɔฺ´:ŋk/klɔฺ´ŋk)  clunk (klΛ'ngk | klʌฺŋk)
        crank (krae'ngk |krǽŋk)  cronk (krα'ngk,kr⊃':ngk/kr⊃'ngk |krɑฺ´ŋk,krɔฺ´:ŋk/krɔฺ´ŋk)
クランプ  clamp (klae'mp | klǽmp)  clump (klΛ'mp | klʌฺ´mp)
クリック  click (kli'k | klík)  crick (kri'k | krík)
クルー  clue (klu': | klú:)  crew (kru': | krú:)
グロー  glow (glo'u | glóu)  grow (gro'u | gróu)
クローク  cloak (klo'uk | klóuk)  croak (kro'uk | króuk)
クロージング  closing (klo'uzing | klóuziŋ)  clothing (klo'uδing | klóuðiŋ)
380名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 00:59:31
クローズ  close (klo'uz,klo'us |klóuz,klóus)  clothe (klo'uδ | klóuð)  clothes (klo'uz,klo'udδ | klóuz,klóudð)
クローンク  clonk (klα'ngk,kl⊃':ngk/kl⊃'ngk |klɑฺ´ŋk,klɔฺ´:ŋk/klɔฺ´ŋk)
        cronk (krα'ngk,kr⊃':ngk/kr⊃'ngk |krɑฺ´ŋk,krɔฺ´:ŋk/krɔฺ´ŋk)
クロス  cloth (kl⊃':Θ,klα'Θ/kl⊃'Θ | klɔฺ´:θ,klɑฺ´θ/klɔฺ´θ)  cross (kr⊃':s,krα's/kr⊃'s | krɔฺ´:s,krɑฺ´s/krɔฺ´s)
クロック  clock (klα'k/kl⊃'k | klɑฺ´k/klɔฺ´k)  crock (krα'k/kr⊃'k | krɑฺ´k/krɔฺ´k)
クロップ  clop (klα'p/kl⊃'p | klɑฺ´p/klɔฺ´p)  crop (krα'p/kr⊃'p | krɑฺ´p/krɔฺ´p)
コレクト  collect (k∂le'kt | kəฺlékt)  correct (k∂re'kt | kəฺrékt)
381名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 01:12:30
entrepreneurの発音記号表示テスト
ɑฺ`:ntrəฺprəฺnəฺ´:γ
または
ɑฺ`:ntrəฺprəฺnúəฺ:γ
フランス語だと
ɑฺ`tʀฺəฺpʀฺəฺnœฺ:ʀฺ
382てすと:2005/11/29(火) 17:17:18
ɓ 595
ɔ
ɕ
ɖ
ɗ
ɘ
ə
ɚ
ɛ
ɜ
ɝ
ɞ
ɟ
ɠ
ɡ
ɢ
ɣ
ɤ
ɥ
ɦ
ɧ
ɨ
ɩ
ɪ
ɫ
ɬ 620
383名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 17:22:38
ú
384名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 17:28:00
Ĵ
385名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 17:38:45
Unicode一覧 0000-0FFF
http://ja.wikipedia.org/wiki/Unicode%E4%B8%80%E8%A6%A7_0000-0FFF

ここから文字コードを拾い、16進数値参照形式で書き込む。

 →ð

UTF-8をサポートしてるブラザを使う。IEでは見れない文字がある (Firefox、Opera、
OpenJane Doeは表示できることを確認ずみ)
386名無しさん@英語勉強中:2005/12/02(金) 10:09:04
てすと。

mary [m�e6:ry]
387名無しさん@英語勉強中:2005/12/02(金) 10:10:41
あちゃ、16進の x を忘れた。

mary [mæry]
388名無しさん@英語勉強中:2005/12/02(金) 11:10:59
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
389名無しさん@英語勉強中:2005/12/02(金) 11:11:59
!
"
#
$
%
&
'
(
)
*
+
,
-
.
/
0
1
390名無しさん@英語勉強中:2005/12/02(金) 11:14:50
à
á
â
ã
ä
å
æ
ç
è
é
ê
ë
ì
í
î
ï
ð
ñ
ò
ó
ô
õ
ö
÷
ø
ù
ú
û
ü
ý
þ
ÿ
391名無しさん@英語勉強中:2005/12/02(金) 11:32:59
ð & # x00f0;
Ɛ & # x0190;
ǟ & # x01DF;

ɒ & # x0252;
ɓ
ɔ
ɕ
ɖ
ɗ
ɘ
ə
ɚ
ɛ
ɜ & # x025C;

ʊ & # x028A;
ʌ & # x028C;

ʃ & # x0283;
ʣ & # x02A3;
ʤ
ʥ
ʦ
ʧ & # x02A7;
392名無しさん@英語勉強中:2005/12/02(金) 12:03:03
# x03b8; & # x03b8;
393名無しさん@英語勉強中:2005/12/02(金) 12:03:53
θ & # x03b8;
394名無しさん@英語勉強中:2005/12/02(金) 12:05:15
ஹ & # x0bb9; thumbs up
395名無しさん@英語勉強中:2005/12/02(金) 12:20:57
 & # xe023; priate
396名無しさん@英語勉強中:2005/12/02(金) 12:22:03
 & # xe023; priate
397396:2005/12/02(金) 12:26:49
Firefox, Opreaで エンコードをUTF-8にしてれば全部見える。
Jane Doeだと 396だけは見えない。
IEだとほとんど全滅。
398名無しさん@英語勉強中:2005/12/02(金) 16:39:25
>>394
ワロタ age
399名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 12:26:12
[ð iz ə pen]
400名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 12:27:38
[ðis iz ə pen]
401名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 12:29:44
θɚ:ti:n
402名無しさん@英語勉強中:2005/12/06(火) 16:47:29
Ѳ &#x 0472;
ѳ &#x 0473;
403名無しさん@英語勉強中:2005/12/06(火) 16:48:58
Ѳɚ:ti:n thirteen
404名無しさん@英語勉強中:2005/12/06(火) 17:51:36
Z
405名無しさん@英語勉強中:2005/12/06(火) 17:53:31
ə x0259
406名無しさん@英語勉強中:2005/12/06(火) 17:54:14
ɚ x025a
407名無しさん@英語勉強中:2005/12/06(火) 21:31:20
UNICODDE 本家

Code Charts for Symbols and Punctuation
http://www.unicode.org/charts/symbols.html
408名無しさん@英語勉強中:2005/12/08(木) 18:29:24
409名無しさん@英語勉強中:2005/12/09(金) 21:13:10
ஓ ET
410名無しさん@英語勉強中:2005/12/09(金) 22:17:47
ф
ф ノコッタノコッタ
411名無しさん@英語勉強中:2005/12/09(金) 22:19:20
?
ண くるくるぱー
412名無しさん@英語勉強中:2005/12/10(土) 11:54:09
>>411
この区分にある冗談ぽい文字は何語?
413名無しさん@英語勉強中:2005/12/10(土) 14:17:19
414名無しさん@英語勉強中:2005/12/10(土) 15:57:54
アイオワ大学のサイト。米独西の発音を音声つきFLASHムービーで解説。
舌や顎など発音器官の位置がアニメーションでわかりやすく表示されてる。

コマーシャルなプロジェクトではないので録音などやや素人っぽいのはご愛敬。
http://www.uiowa.edu/~acadtech/phonetics/#
415名無しさん@英語勉強中:2005/12/10(土) 17:17:38
これはカナダのOkanagan College の English Pronunciation/Listening
http://international.ouc.bc.ca/pronunciation/
まぎらわしい発音集中特訓。mp3ファイルもダウンできる。
416名無しさん@英語勉強中:2005/12/12(月) 04:35:05
♐ ♐

ほしゅ。
417名無しさん@英語勉強中:2005/12/15(木) 01:49:44
à á
ç è é ê
418名無しさん@英語勉強中:2005/12/15(木) 13:01:20
(Ä)!!
419名無しさん@英語勉強中:2005/12/15(木) 13:58:16
é
420名無しさん@英語勉強中:2005/12/16(金) 07:52:30
子音字の上や右上か横に「'」とついたり、母音字の上や下に「^」のような記号が付く場合、
それは何を意味してどう発音される物なんでしょうか?
ほかにも、aの上に「゜」とか、文字の下に「.」があったりだとかの場合に
どう受け取ればいいのか悩んでます。
421名無しさん@英語勉強中:2005/12/16(金) 13:21:03
>>420
そういう記号をダイアクリティカルマーク (diacritical mark)という。

ここ↓に簡単な説明がある。IEだと正常に表示されない字がいくつか
ある。Firefox か Operaならすべて表示される。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF


下点付き子音はサンスクリット語、ベンガル語などインド系言語の
ローマ字表記の例だと、t, d, n, を反舌音(舌を後にひっこめ、舌先を
上あごの中央につけて出すくぐもった音)にする、など。

詳しくは専門サイトで。
422名無しさん@英語勉強中:2005/12/16(金) 20:38:42
なるほど、説明ありがとうございます。
たしかにコンマビローという文字とオゴネクという文字の一部が□で表示されてますね。
下点付き子音は反舌音というものなんですか。なんとも聞きなれない音のようですね。

専門サイトというと、どのような分野の物になるんでしょうか?
日本語の解説のあるものがあれば良いですが、他にこの特殊な音や記号と関係するものについて何かアドバイス戴けると幸いです。
423名無しさん@英語勉強中:2005/12/17(土) 22:41:09
>>422
サンスクリットのローマ字表記と発音が聞けるサイトはあまりないが、
ここはありがたいマントラが聞ける珍しいサイト。
http://sanskrit.farfromreal.com/index.php?x=hear_prayer

残念ながらこの例に反舌音そのものはないが、rの音が英語のrより
舌先がずっと奥になっているのがわかるだろう。こういう感じでt, dを
発音すると、

ṭ ḍ

の発音になる。ちなみにガーヤトリ・マントラはヒンドゥー教でもっとも
古くて由緒あるお祈り。

オーン、ブフール・ブフワハ・スワハァハ…

と聞こえるが、この「オーン」がオウム真理教の「オウム」。真言宗など
日本密教では「オン」。スワハァハは「ソワカ」と音写されている。英語訳
あまり正確ではない。

その他の言語についてもそれぞれ紹介・勉強サイトがある。ぐぐれば
すぐにいくつかヒットする。最初に言語名とwikiで検索するのもよい。

424423:2005/12/17(土) 22:44:44
上の下点つきt, dはFirefox、Operaなら表示される。
425名無しさん@英語勉強中:2005/12/19(月) 03:32:58
このスレで紹介されてるSILフォントというのをインスコしたら2chで発音記号がレスできるようになるんですか?
426名無しさん@英語勉強中:2005/12/19(月) 04:07:14
>>425
no
427名無しさん@英語勉強中:2005/12/20(火) 12:37:32
>>425
結論はノーなんだが、初心者に説明するとなるとけっこうメンドイなw

2chなりなんなりのページがローカル(自分のマシン)に表示されるときは

ネット上のサーバから文字番号が送られてくる→ローカルで対応するフォント
の対応する番号の文字を選ぶ→表示する

というプロセスになる。2chはSILフォントをサポートしてない(てか基本的に
ユーザー側からのフォント指定をいっさい受け付けない)からローカルの
マシンにいくらSILを入れてもローカルでは表示できるが、2ch側に送ると
正しく解釈されない→表示できないか、化ける。

428名無しさん@英語勉強中:2005/12/20(火) 12:42:13
ssfdfだ
429名無しさん@英語勉強中:2005/12/20(火) 19:16:57
>>423
そのサイトの上から三番目の THE GAYATRI MANTRA という部分ですね。
それを聞いた感じではこう聞き取れました。

オーン ブホゥール ブホゥワッ スワハッ
タッ サウィトゥールワレンニャンムー バハーゴー デーワッスィャディヒーマヒ
ディヒヨーヨーナハッ ルァチョーダヤーッ
オーン シャーンティヒ シャーンティヒ シャーンティイヒ

そのテキスト。
OM. Bhu‐r bhuvah. suvahah.;
Tat savitur varen.yam. bhargo devasya dhi‐mahi;
Dhiyo yo nah. pracodaya‐t.
Om. S´a‐ntih., s´a‐ntih., s´a‐ntih..

文字の後ろの記号は「‐」、「´」、「.(全角)」とそれぞれ、前の字の上下符を表しています。
くぐもった感じというのは何となく分かりましたが「´」や「.」の付く部分は何と言うんでしょうか。
「.」の付く部分では先に言われた反舌音と呼ばれる物と同じと考えてよいのでしょうか。

あと、レス文中にある文字が □□ で表され、恐らく表示されていないのだと思いますが
文字の形はどのような物なのでしょうか。単に下点付きの文字なのでしょうか。
何か特殊な文字の形ならば、どういう形か教えて戴きたいです。

それと、歯茎硬口蓋の破裂・鼻音を表す文字の形も教えて下さいませんか。
フォントなどの関係で表示されないので、どういう形か知りたいのです。
画像等があればいいですが、見つけられなかったので、宣しければ説明をお願いできませんか。
430名無しさん@英語勉強中:2005/12/20(火) 23:54:59
>>429
サンスクリットの文字と発音なら下記のサイトにある。IEは必ず最新版に
アップデートし、javascriptを有効にしておく。また音声ファイル再生には
realplayerかrealalternativeが必要なのでインストしておく。

realplayerは広告がうるさかったりフリー版と有料版がまぎらわしかったり
するので、フリーのrealalternativeがオススメ。ここから日本語で落とせる。
http://www.xucker.jpn.org/pc/real_alt_install.html
この↑サイト自体も語学サイトで面白い記事がいくつか載っている。

サンクリットの表記と発音 短母音↓のページ
http://acharya.iitm.ac.in/sanskrit/lessons/Devan/sh_vow.html
左側のメニューから順次長母音、子音のページに飛べる。各ページ
の下のほうに音声ファイルのリンクがあるからダウンして聞くことが
できる。発音部位の名称、分類については>>414

発音のまとめ
http://www.americansanskrit.com/athome/online01/pronunciation.html

ガーヤトリ・マントラの語釈はとりあえずここが(サイババのサイトだがw)詳しい。
http://www.eaisai.com/baba/docs/gayam.html
431名無しさん@英語勉強中:2005/12/22(木) 11:14:53
おもしろくてタメになるサイトw

http://accent.gmu.edu/index.php
世界各国訛りの英語(QuickTimeプラグインが必要)

世界各国語の話者が全員同じ英文パラグラフを読む。右側にIPA発音記号
によるトランスクリプションが表示される。

メニューからBrowse→language/speakers→Japanese→Japanese1
と進むと日本女性の発音が聞ける。
http://accent.gmu.edu/browse_language.php?function=detail&speakerid=221

英語ネーティブも英米豪各地の出身者が選ばれている。同じ米国でも南部訛りは
こんな感じ。
http://accent.gmu.edu/browse_language.php?function=detail&speakerid=132

世界各国語が有する発音の一覧表
 英 語  http://accent.gmu.edu/browse_native.php?function=detail&languageid=18
 日本語 http://accent.gmu.edu/browse_native.php?function=detail&languageid=33
 韓国語 http://accent.gmu.edu/browse_native.php?function=detail&languageid=38
 中国語 http://accent.gmu.edu/browse_native.php?function=detail&languageid=44
など多数。韓国語は子音の数は日本語とほとんど同じだが母音が多い、中国語は逆に
子音が豊富、など言語の性格の比較にたいへん便利。
432名無しさん@英語勉強中:2005/12/23(金) 17:14:48
各国語で使用される音声の種類
(p/bのような無声音・有声音のペアは1種類として計算)

    consonant  vowel
English  15     11
German 16     13

French  13     12
Italian  14      7
Spanish 17      5

Russian 16      5

Greek  13      5

Hindi   17      8

Japanese 15     5

Korean  11     10

Mandarin 16      5
Tibetan   17     12

Tagalog  12      5

433名無しさん@英語勉強中:2005/12/24(土) 17:51:45
はて朝鮮語ってそんなに子音が少なかったかね
434名無しさん@英語勉強中:2005/12/24(土) 18:17:25
435名無しさん@英語勉強中:2005/12/26(月) 15:01:46
>>433
音の種類と出現頻度は違うし、音素と音の種類も違うからね。

ロシア語は子音の種類が多くて母音の種類が少なく、子音の
出現頻度が高いという典型的な子音的言語。

しかしスペイン語は子音の種類は多いが母音の出現頻度が
高い母音的な言語。

朝鮮語は詳しくないが、耳で聞いたところでは日本語より子音が
多いが、全体的にはスペイン語程度に母音的なように感じる。
436名無しさん@英語勉強中:2005/12/26(月) 15:07:38
437名無しさん@英語勉強中:2006/01/03(火) 02:51:32
>>414
アイオワ大の発音FLASHサイトの日本語解説
http://www.xucker.jpn.org/english/uiowa_edu.html

アイオワ大のサイトはフリーの教材としてはとてもよくできている。
http://www.uiowa.edu/~acadtech/phonetics/#

日本人学習者用としてさらに理想を言えば日本語の似た発音を
入れて違いがわかるようにするといいのだが。どこか日本の大学
でやってくれないものか。nと日本語のナ行では調音点が微妙に
違う。
438名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 09:00:17
以下のこれらの文字がどういう形でどういう構成の文字なのか教えてくれませんか。
表示されないのでどういう文字か知りたいです。

t(?)[ȶ]、d(?)[ȡ]、n(?)[ȵ]
歯茎硬口蓋鼻音[ȵ]、破裂音[ȶ][ȡ]、流音[ȴ]
>>438
439名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 19:45:13
>>438
16進 0234-0236 の文字。それぞれ下端に 「つ」のような飾りがついた字形。
中国語の音標用らしい。Firefox かOpera で見れば表示される。

↓こんな字


 っ


専用スレ

軽快ブラウザOpera総合スレ part40
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1135008245/
440名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 16:21:24
>>437
アイオワ大のサイト落ちてない?
441440:2006/01/06(金) 18:21:42
戻ってますた。お騒がせスマソ。
442名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 20:26:40
アイオワ大のサイト、ローカルに落としておきたいね。
どうすればいんだろう?
443名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 09:06:02
数学関連の記号だったら「すうがく」「けいさん」などと入力して
変換キー押すと、「÷」「刀v「√」「±」などの記号が出るし
「ろしあ」で変換すると「й」「я」などのロシア語のアルファベットが出ます。

しかし「えいご」「はつおん」などでも、>>1に貼ってあるような
発音記号が出ません。発音記号を出すことはできないのでしょうか?
444名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 06:39:54
「ギリシャ」で。もともとギリシャ文字などから取って使ってるんだろうから。
厳密には発音記号ではないので、特殊な形の発音記号などは無理。
445名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 08:51:49
>>443
MS-IMEなら「きごう」で>>1で使われてる文字は全部でる。ギリシャ文字
は「ぎりしゃ」で出したほうが速いが。
446名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 08:53:55
>>442
アイオワ大はIrvine使っても保存は無理だった。やり方が悪いのかね。
てかむやみに落とせないようにしてあるような。
447名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 09:45:39
>>446
そうなんだ。
でも閉鎖とか有料になったら嫌だからな。
是非、ローカルに落としておきたい。
448名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 12:17:23
>>447
大学だから有料にはならないだろうけどある日消えてるということはありそう。
教授が他所へ移ったとか助成金がなくなったとか消える理由はいろいろある
わけで。(´・ω・`)

449名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:50:51
アイオワ大学のサイトを見てみましたが、音の分類の術語が難しいです。
英辞郎見てもよくわかりませんです… Orz
450名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 00:58:51
>>446
Operaのディスクキャッシュからフラッシュファイル拾えば保存できない?
451名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 11:43:18
子音の分類

stop    閉鎖音 p/b t/d k/g
      息をいったん完全にせき止めてから開放

fricative 摩擦音 f/v Ѳ/ð s/z ʃ/ʒ h
      狭められた部分における摩擦

affricate 破擦音 ʧ/ʤ
      閉鎖と同時に摩擦

nasal   鼻音 m n ŋ

liquid   流音 l (側音とも)  r(半母音とも)

glide   わたり音(半母音とも) j w


調音部位の名称
alveolar    上歯茎
soft palate  軟口蓋 (velumとも)
hard palate  硬口蓋
tongue back 後舌面
452名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 11:53:59
なおIwoa大のサイト(一般にアメリカの音声学)では二重母音は
ai au ɔi の3種類しかない。

eightのeiはeに含まれ、over のouはoに含まれ、特に二重母音
として分類されていない。
453名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 05:34:28
454名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 05:56:19
455443:2006/01/10(火) 18:23:53
>>444-445
サンクス
456名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 21:15:44
>>452
どうもよくわかりませんが、そうするとhereとかtourとかは二重母音にならないんですか?
457名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 23:39:32
>>456
音素としてはってことだろう。
458名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 01:24:23
>>457
ますますワケワカメ Orz
459名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 12:48:08
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E7%B4%A0
ぐぐって↑見たけどワカンネーヨ 誰か説明して<音素
460名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 21:53:33
>>459
(´・ェ・`) ショボン
461名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 04:25:30
音素というのはいろいろ議論のある概念でしてけっこう説明難しいです。
wikiの記事は説明なしに難しい術語使ってるので余計わかりにくいですね。

日本語の例でいうと、「ん」の音はその後に続く音によって変わります。
 ・かんしゃ(感謝) → kan-sha
 ・かんばん(看板) → kam-ban
 ・かんげき(感激) → kang-geki
つまり実際に出す音としては n, m, ng と3種類もあるのに同じ「ん」で
表されているのは、これらが日本人にとっては「同じ音」として扱われて
いるからなんですね。

この「ある言語の話者にとって同じ音として扱われる音のグループの
最小単位」を「音素」といいます。日本人にとって「ん」は「音素」のひとつ
です。

なぜ「違う音」なのに「同じ音」として扱われるのか? というと「ん」の例
でもわかるように、「ある条件で現れる音が一種類に決まっている」から
です。b音が後続する場合には常に「かんばん」にkam-ban のようにmで
発音されます。kang-ban だの kan-banだのと発音される単語は日本語
にありません。m ng nは「ん」という音素の「異音」と呼ばれます。

これに対して英語ではsinging boys, can be, come backのような連続が
許され、bが後続するとng, nは現れないという制限は見られません。つまり
「ん」のような音素はないということになります。

ただし、ここで微妙なのは、ある言語で「異音」が「音素」としてひとまとめ
に扱われるのはなぜか、という問題です。(一部の学者から「音素」とは言語
に内在する分節単位ではなく、単に文字表記の経済のために存在する
のではないかという疑問が出されていますが、ここでは深く立ち入りませんw)

462461:2006/01/15(日) 05:35:18
簡単にまとめると「音素 phoneme」→ある言語で意味を区別する機能のある音の種類です。

ここで英語の二重母音についてみると、辞書にはアイ、アウ、オウ、ウア…など各種の二重
母音が載っています。これは実際に発音される際の音の種類を表しています。ところが音素
として分類する場合は全部が音素にはならないわけです。

たとえば英語では強勢のあるエで終わる単語はありません。必ずray, may, sayのようにエィ
になります。ワインで有名なBeaujolaisはフランス語の発音ではボジョレエ(最後のエにアクセント)
ですが英語ではボジョレィと発音されます。

実は英語では、発音記号[e]で表されるエは必ずエィと二重母音になります。ではbet/baitの
ようなペアはどこで区別されるのかというと、そもそもエの音が違う。betなどの短いエは[ɛ]
(ギリシャ文字のεのような字)で、baitの長いエは[e]なんです。実際の発音としては、[ɛ]は
口の開きが少し大きく、舌の位置も少し後ろで「緩んだ」感じのアに近いエです。[e]はこれに
対して「緊張した」感じのイに近いエです。

日本の辞書では[ɛ]と[e]の区別をしないものが多い。学習者がbet/baitは「単母音/二重母音」
という差で区別されると思ってしまうのは当然です。しかしアメリカの音声学では、この両単語
はそもそもの出だしの音が違う。つまリbaitベィトのィは[e]音に必ずついてくる付録なので音素としては
わざわざ表記する必要がない。つまり二重母音として分類する必要がないという考えが主流です。

その結果、>>452に指摘されるてるように、アメリカの音声学では音素としての二重母音は、アイ、オイ、アウ
ai au ɔi の3種類とされているわけです。

興味のある向きは↓を読んでください。(残念ながら日本語のまとまったソースは見つかりませんでした)

http://en.wiktionary.org/wiki/WEAE
http://www.ic.arizona.edu/~lsp/IPA/SSAE.html
http://www.umanitoba.ca/faculties/arts/linguistics/russell/138/sec3/diphth.htm
463459じゃないけど、:2006/01/15(日) 20:39:34
乙。なるほり。

保守上げ。
464名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 20:45:36
ってか何年続いてんのこのスレ???
たぶん2ch内で最長じゃない?
4年半近くあるねwwww
465だったらオレのカキコをみろここではレベル2:2006/01/15(日) 20:46:44
院は卒業とはいわん。修了という。院生が学位取らずに院から去るのは、
「退学」だ。必要単位そろえて「退学」した場合は、その後の努力で、
修了することもできる。この場合は「単位取得退学」という。
これは日本語の話な。
オレも、MBAじゃないけれど、工学博士をとったときは、3年院生やって
単位取得退学して、その後、学位取得で「修了」となった。

466名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 21:43:56
>>465 薬飲み忘れてるだろ。いつまでも薬飲まずにいると措置入院だぞ。
467名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 21:55:03 BE:599028269-
誰かWindows用のIPAのIMEを作っていませんか。

(マック用なら、キーボードがあって、LinuxならX-SAMPA IMEがあります)
468名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 11:53:58
>>467
あったら漏れも 知りたい( ゚д゚)ノ ここからいちいちコピペするのも
UNICODEで数値参照するのも数が多いとメンドイわ。
469468:2006/01/16(月) 12:03:08
今のとこ、IME に ずぃす &# 240; (の半角空白を詰めた文字列)
とか母音は ぼうし、こや、こころ、あいまい、とか順次登録してるんだが、
数が多くなってくると登録した見出し忘れるしw

 
470IPA発音記号一覧 1/3:2006/01/16(月) 17:32:27
&# x0250;  ɐ
&# x0251;  ɑ
&# x0252;  ɒ
&# x0253;  ɓ
&# x0254;  ɔ
&# x0255;  ɕ
&# x0256;  ɖ
&# x0257;  ɗ
&# x0258;  ɘ
&# x0259;  ə
&# x025A;  ɚ
&# x025B;  ɛ
&# x025C;  ɜ
&# x025D;  ɝ
&# x025E;  ɞ
&# x025F;  ɟ
&# x0260;  ɠ
&# x0261;  ɡ
&# x0262;  ɢ
&# x0263;  ɣ
&# x0264;  ɤ
&# x0265;  ɥ
&# x0266;  ɦ
&# x0267;  ɧ
&# x0268;  ɨ
&# x0269;  ɩ
&# x026A;  ɪ
&# x026B;  ɫ
&# x026C;  ɬ
&# x026D;  ɭ
&# x026E;  ɮ
&# x026F;  ɯ
471IPA発音記号一覧 2/3:2006/01/16(月) 17:33:15
&# x0270;  ɰ
&# x0271;  ɱ
&# x0272;  ɲ
&# x0273;  ɳ
&# x0274;  ɴ
&# x0275;  ɵ
&# x0276;  ɶ
&# x0277;  ɷ
&# x0278;  ɸ
&# x0279;  ɹ
&# x027A;  ɺ
&# x027B;  ɻ
&# x027C;  ɼ
&# x027D;  ɽ
&# x027E;  ɾ
&# x027F;  ɿ
&# x0280;  ʀ
&# x0281;  ʁ
&# x0282;  ʂ
&# x0283;  ʃ
&# x0284;  ʄ
&# x0285;  ʅ
&# x0286;  ʆ
&# x0287;  ʇ
&# x0288;  ʈ
&# x0289;  ʉ
&# x028A;  ʊ
&# x028B;  ʋ
&# x028C;  ʌ
&# x028D;  ʍ
&# x028E;  ʎ
&# x028F;  ʏ
472IPA発音記号一覧 3/3:2006/01/16(月) 17:33:56
&# x0290;  ʐ
&# x0291;  ʑ
&# x0292;  ʒ
&# x0293;  ʓ
&# x0294;  ʔ
&# x0295;  ʕ
&# x0296;  ʖ
&# x0297;  ʗ
&# x0298;  ʘ
&# x0299;  ʙ
&# x029A;  ʚ
&# x029B;  ʛ
&# x029C;  ʜ
&# x029D;  ʝ
&# x029E;  ʞ
&# x029F;  ʟ
&# x02A0;  ʠ
&# x02A1;  ʡ
&# x02A2;  ʢ
&# x02A3;  ʣ
&# x02A4;  ʤ
&# x02A5;  ʥ
&# x02A6;  ʦ
&# x02A7;  ʧ
473名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 17:46:46 BE:199676063-
>>468
言い忘れましたが、ドイツ用キーボードなら、あります。
Dvorakキーボードのもあります。
ttp://www.hornetranslations.com/keyboardsenca.shtml

The Microsoft Keyboard Layout Creatorでなんとかなりそうな気がしますが、
ttp://www.microsoft.com/globaldev/tools/msklc.mspx
難しいです。 ^ ^;
474名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 21:01:44
>>473
The Microsoft Keyboard Layout Creator はvalidationしなきゃならないのがイヤ。
475名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 21:49:53
university

↑この単語はどうやって発音すればいいのですか?教えてください
476名無しさん@英語勉強中:2006/01/17(火) 01:34:25
477名無しさん@英語勉強中:2006/01/17(火) 05:10:40
>>475
まあ、(  ゚Д゚)⊃旦 < 茶でも飲んでけ。
478名無しさん@英語勉強中:2006/01/17(火) 05:15:59
>>471の文字をコピペすると文字化け?するんですがなぜなんでしょう?
プレビューすると正しい自が表示されるんですけど…記号の左側の数字が文字番号ですよね?
479名無しさん@英語勉強中:2006/01/17(火) 05:20:05
説明するのマンドクセ('A`)
480名無しさん@英語勉強中:2006/01/17(火) 11:17:46
>>478
多分専用ブラウザ使ってるんだと思うが、UNICODEは16進で表記して
あるが、レス窓にコピペすると10進表記に変換されてしまうのは仕様。
数値参照を16進表記できるオプションがあれば16進数で表示される。

&# x0298; (16進数)をコピペすると &# 664; (10進数)になるが、
プレビューすると正しいフォントが出るはず。  (ʘɤʘ)
481名無しさん@英語勉強中:2006/01/17(火) 20:54:14
>>480
□みたいになって見れません。Orz
482名無しさん@英語勉強中:2006/01/17(火) 21:19:12
だーかーらー
483名無しさん@英語勉強中:2006/01/17(火) 21:22:25
右下に点を付けるコードを併記すると表示できるかもしれない。
>>371みたいな
484名無しさん@英語勉強中:2006/01/17(火) 21:34:12
>>481
少しは上のレス見ろや。お前のブラウザはスクロールバーとか壊れてるのか?
485名無しさん@英語勉強中:2006/01/17(火) 23:28:22
頭が壊れてるんだとオモ
486名無しさん@英語勉強中:2006/01/17(火) 23:34:02
発音記号の[⊃:]の発音にばらつきがあると感じるのですが、
オーストラリア訛りから来てるのでしょうか
487名無しさん@英語勉強中:2006/01/18(水) 10:20:45
>>486
ここに地域別の発音がまとめてある。
http://fonetiks.org/index.html

ɔ だけじゃなく他の音も大なり小なり違うようだが、「オ」(に近い音)は
地域差が大きいみたいだね。

アメリカ内でも東部、南部では caught [kɔ:t]、cot[kɑt]を区別するが
中西部やカリフォルニアでは全部cot[kɑt]で発音する。
488名無しさん@英語勉強中:2006/01/19(木) 23:52:19
代表的な発音練習教材は、

UDA式
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789011755/takaranoyama2-22

英語耳(Parrot's Law)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756145272/takaranoyama2-22

ザ・ジングルズ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4812521025/takaranoyama2-22

どれでも1冊を徹底的にやればかなり上達するよ。
489名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 03:20:08
なぜか、URLのうしろに変なものがくっついているな。
セッション管理IDじゃなくて、アフェリエイトのユーザーIDの
ようだが、広告活動は自分のホームページでやろう。

掲示板に書き散らすとアマゾンに苦情が行って契約解除を
くらうぞ。
490名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 03:23:39
他の板でもやってるぞ。そっちでも指摘済み。
takaranoyama2 は、NGワードだね。
491名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 05:50:28
はは、そういうことだったのか。なんか妙なカキコだとオモタ
指摘乙。
492名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 06:00:36
>>487
てことはcaughtもcotも発音の長さもいっしょってこと?
弁護士はラーヤー?
493名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 06:28:37
>>492
caughtとcotの発音は同じ
lawyerはローヤーかロィャー
494名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 09:38:41
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
よくブログやヤクオクなどでアマゾンへのリンクをみかけませんか?
あれはアフェリエイトという広告で、URLのなかに-22が含まれてるはずです。
-22が含まれるURLをクリックしたあと、アマゾンで商品を買うと
-22の直前のアルファベットの人に最大で9%の手数料収入が入ります。

もし、-22つきのURLをクリックしてしまった場合、ツール→インターネットオプション
→cookieの削除を行いましょう。

-22には気をつけましょう。
-22はアフェ厨の罠です。
-22は巨悪です。

他人のブログやサイトでも同様のリンクが多数存在します。個人サイトから
アマゾンへのリンクは100%アフェリエイトです。
495名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 10:48:14
>>494
巨悪wってほどではないだろうが、知らずにリンク踏んで後で知ったら不愉快だろうな。
496名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 13:58:42
>492
lawyerに含まれる二重母音/⊃I/のまま。(/αI/にはならないってこと。)
だからlawyerは/l⊃I∂`/。他にもrの前の/⊃/は/⊃/のまま。(むしろ/o/に近いときもある)
他の場合はこれらの地域では/⊃/は/α/になることが多い。
497名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 15:10:00
M-Wのlaw は[lɑ:] http://www.m-w.com/cgi-bin/dictionary
あとM-Wのlawyerは2つ発音が出てるが、最初の方は[ɔ]より[ɑ:]に近い。

Am. Heritageのは[lɔ:] http://www.bartleby.com/61/30/L0073000.html

Exceedは[lɔ:ə] とかすかに二重母音化している。どこの発音だろう?
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=law&search_history=&kind=ej&kwassist=0&mode=0

ホートンミフリンもメリアム・ウェブスターもマサチューセッツの老舗なのに
ウェブスターの方がGeneral AmericanぽくてAm. Heritageのほうがアイビー
リーグっぽい感じ。
498名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 04:53:48
>>494
> 個人サイトからアマゾンへのリンクは100%アフェリエイトです。

コピペにマジレスだが、オレのブログにあるアマゾンへの
リンク(ちゃんとURLも明記)は、アフェリエイトでもなんでもないぞ。
499名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 05:45:41
■アマゾンアソシエイトの見分け方

アマゾンのURLの中で、-22があるものはアソシエイトといわれる広告です。
-22の直前の部分が個別のIDになります。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?ahobokenasukasu-22&path

↑このURLであれば、ahobokenasukasuがアソシエイトIDです。通常、こんなわかりやすい
IDではなく、数字で8040とか7123とかでわかりにくい場合も多いです。これらは訓練された
プロがやってる場合が多いです。

なお、アソシエイト自体は、違法でもなくお小遣い稼ぎで誰でもがやってます。最大で商品金額の9%が
-22の直前の英数字のIDの人に支払われます。主婦や無職の人間はやっていくうちに、欲がでてき、
不正にアソシエイト広告を活用するようになります。以下の場合はアマゾン規約で違反されているので、見つけ次第
アマゾンに通報しましょう。

・アダルトサイトにアマゾンアソシエイトがある場合(グラビアアイドルはセーフです。AV女優などはアウト。)
・2ちゃんねるなどの掲示板へのURLの貼り付け(掲示板への貼り付けはアウトです)
・オークションの出品物の中にアソシエイトをこっそり忍ばせてる場合

とりあえず、こういった不正を見つけた場合は、一日一膳、アマゾンに証拠URL付で↓から通報しましょう。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/3148841/ref=br_bx_1_c_2_0/250-3571131-4097037

こういったアソシエイトへの広告料が商品値段に含まれて一般消費者に転嫁されています。
まあ、アソシエイト自体は知らなかった商品の発見やアマゾンの売り上げアップにもつながるので
いいことです。

でも、アソシエイトをやってる人間が儲かるのは嫌だって場合は、アマゾンで商品を
購入する前に、IEならツール→インターネットオプション→cookieの削除、を行ってから、商品を
購入しましょう。こうすれば、アソシエイトIDに広告料ははいりません。

こうやってから、どんどんアマゾンで商品を購入しましょう!!
500名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 12:09:22
>>499
(・∀・)つ〃∩ヘェー
501名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 12:48:34
>>499

でもこうやって通報して効果あるの?
気に食わないアフィリエイトサイトのURLを勝手に掲示板に書き散らして(ジサクジエン)
通報すればそのサイトの持ち主が被害受けるのか?
502名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 17:25:13
>>501
いやがらせならもっと直接的な方法がいくらもあるだろw
503名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 16:56:18
AATとAAGを勧められたのですが両者の違いはどこですか?
ハミングの本や英語耳はかなりやりこみましたがさらに詳しく
勉強したいんです。

504名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 17:26:41
>>503
専用スレがあったはずだが。
505名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 20:43:40
こいつはホントに英語学習について知ってるね。文章読めば他との違いがわかるよ
ほんとにネイティブスピーカーに近づける気がする
http://www.pocketstreet.jp/home.php?id=116880
506名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 04:22:22
>>505
そこら中にマルチ広告してるな。うざい。
507名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 05:20:13
HEARTの発音はha:rt?ha:∂rt?
508名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 05:34:52 BE:177490728-
>>507
ttp://www.uploda.org/uporg294105.mp3.html pass: heart

>HEARTの発音はha:rt?ha:∂rt?
で、どっちでしたか。
509名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 11:24:21
>>507
Exceed見てみれ。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=heart&search_history=&kind=ej&kwassist=0&mode=0

ちなみにheart のア [ɑ](筆記体のaあるはαみたいな発音記号)は
唇を丸めずに大きく口を開いたア。[a]は二重母音[ai]の最初の音で、舌の
位置が前より。

アメリカ英語ではbox, bottle, hotなどもこの音になる。イギリス英語ではheart
のアはこの口を開いたアだが、boxなどは唇をやや丸めたオ[ɔ]の音になる。

母音の分類と発音記号の一覧は>>453あたりにいろいろあるが、これも追加。
http://web.uvic.ca/ling/resources/ipa/charts/IPAlab/IPAlab.htm
510名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 11:45:18
補足 Victoria U のサイト↑はQuick Timeプラグインを入れてあれば音声が聞ける。
511名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 05:03:54
辞書の発音記号は必ずしも当たっているわけじゃないよ。
512名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 11:28:29
>>511
意味がよくわからんが?
513名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 12:41:03
>>511
たとえば? 具体的な例を上げて味噌。
514名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 12:46:34 BE:399351694-
>>513
例えば、同じ英語の中にいろいろ種類があります。
「英」と「米」は言わなくて分かるでしょうが、
その上数々の方言や好みで発音が分けえます。

辞書には一つしかない場合が多いので、他の全部は
×となりますか。そうでもないと思います。
515名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 14:27:58
>>514
まず辞書といってもいろいろある。以下ではAmerican Heritage, Merriam-Webster,
OALDなど英米の権威ある辞書や、それに準ずる日本の辞書を前提とする。

辞書が掲載しているのは「教育ある大部分の英語話者に理解され、容認されるであろう
標準的な発音」。発音のバリエーションをすべて網羅しているわけではないし、そんな
ことは不可能。

権威ある辞書に載っている発音を使うかぎり「間違っている、無教育者の発音だ、方言だ」
と非難されるおそれはない。特に外国人の場合、わざわざ辞書と違う発音をすべき理由は
普通ない。

発音記号による表記は「ネーティブ話者によって同じ音と認識される」音のグループを表して
いるので、実際の発音は地域、年齢、民族背景などによりバリエーションがある。しかしこれ
も学習者は権威あるオンライン辞書に録音されている音声を真似るのがよい。

さらに音声に興味があればこのスレに参考になるリンク先が多数貼ってある。
516名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 16:09:38
bet と bed の発音は違うよね。
517名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 17:01:08
>>516
どういうふうに?
518名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 17:27:23
>>516
お、なかなかいいとこに気づいたw

bet/bedだけでなく、英語の単母音(非二重母音)は無声子音k, t, pなどの
前では短めに、有声子音g, d, bなどの前では長めに発音されるという一般的な
法則がある。

pick/pig, pot/pod, bat/bad, など↓聞き比べてみ。pigのイはpickのイの
2倍くらいの長さで発音されてる。
http://www.m-w.com/cgi-bin/dictionary
519名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 00:19:31
>>518
> 有声子音g, d, bなどの前では長めに発音されるという一般的な
> 法則がある。

そういうのは何の本に書いてあるの?お薦めの本とかありますか?
520名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 05:10:10
>>519
いちばんコンパクトかつ正確な英語発音解説は研究社大英和の巻頭の
発音の項。「英語の母音は有声子音の前、語末では長くなるetc」なども
そこにある。

いろいろ「発音本」が出てるが、素人の思いつきを並べただけだったり、うまい
こと言って高い教材売りつけようとしてたりで、むしろ大学の「音声学」の入門書
あたりで理論をきちんと勉強したほうがよい。「英語 音声学」でぐぐればいろ
いろ出てくる。

あとは本人のやる気さえあればフリーのオンライン辞書や素材で十分学習は
できそうに思う。スポーツの練習と同じで金出したからといって身につくもんでもない。

大学の英語の先生のサイトだが、オンライン素材のリンク集は役に立つ。
http://mita.main.jp/index.html
521名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 21:59:22
発音ていうとなんかカルトみたいなのが多くてうざい。なんであんな宗教みたくなっちゃうんだろ?
522519:2006/01/30(月) 00:11:20
>>520
貴重なお話と御手洗先生のリンク集、ありがとうございます。
当方、発音と発音記号の理解は研究社の英和中辞典の発音の項目の解説に
拠っていました。大辞典は値段が・・・
音声学、検索してみましたがしっかりと体系的に研究されている分野なんですね。
書店に平積みされてる発音の本はスルーして、音声学の基礎をかじってみようと
思います。
523名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 02:56:48
pickとpeakの違いは伸ばす・伸ばさないだけじゃない。
そもそもの音が違う。でも一部の辞書では同じ記号/i/使ってるんだよね。
bedの「エ」の発音も/e/じゃない、/ε/。
-erも/∂r/ではなく、/зr/。
ってか/r/も違う。英語のRはrの上下が逆さになったやつ。
/r/だと、スペイン語とかの巻き舌のR。
またなんか気づいたら書き込むわ。
524名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 06:23:56
接近音の r か? 普通の r は震えじゃないの?
というか//で囲めば音素なんだから区別がいらないなら、
簡単で近いのを使ってもいいのでは?曖昧の∂とか含め。

巻き舌とは反り舌のこと? 反り舌音なら下右尾付きの文字だ。
j の下部の左右反対の「し」みたいなのが付く。
525名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 11:41:01
>>523
pick/peak →これは音(音素)が違うし、違うように表記されてる。pick[pɪk] /peak[pi:k]
        peakのイー音はpickのイより舌の位置が前よりで、口の開きも狭い。pickのイは
        日本語のイより緩んだ音でエに近い。

pick/pig  →これは音(音素)としては同じ。pick[pɪk]/pig[pɪg] 単語中に現れる位置による
        音の長さの違い。異音allophoneとするほど違うのかどうかは微妙。
526名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 12:15:09
>523
Phonetic transcriptionとPhoneme transcriptionってわかるか?
音韻表記と音素表記。この辺を勉強するべし。
527名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 13:37:17
>>523
>>461>>462あたりに解説があるよん。

てか>>462の解説もそういう説明の仕方もあるということで細かく言えば異論のある人もいるだろうけど。
音といっても現実の音は千差万別なわけだね。それを脳が処理してあるひとつの音として聞き分けるわけだから、音と音素の差というのも結局相対的なもんで、どこに線引くかというのは難しい。







528名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 17:47:21
発音記号の単語登録案

UNICODE IPA発音記号 登録見出し

&# x014B;  ŋ  singer   しんがー
&# x00E6;  æ  cat     きゃっと
&# x00F0   ð  this    ずぃす
&# x019F;  Ɵ  theta    しーた
&# x0251;  ɑ  father  ふぁーざー
&# x0254;  ɔ  because びこーず
&# x0259;  ə  schwa   しゅわ
&# x025A;  ɚ  hooked schwa しゅわる
&# x025C;  ɜ  pair     ぺあー
&# x0261;  ɡ  guy     がい
&# x026A;  ɪ  big      びっぐ
&# x0283;  ʃ  sugar    しゅがー
&# x028A;  ʊ  book    ぶっく
&# x028C;  ʌ  cup     かっぷ
&# x0292;  ʒ  pleasure  ぷれじゃー
&# x02A4;  ʤ  judge    ぢゃっぢ
&# x02A7;  ʧ  church   ちゃーち
529名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 21:22:34
>>528
father becauseは長音ジャマイカ?
530名無しさん@英語勉強中:2006/01/31(火) 03:51:47
>>529
英、米で発音が変わらない単語を選んでみたわけ。
531名無しさん@英語勉強中:2006/01/31(火) 03:53:37
変わるだろ。
532名無しさん@英語勉強中:2006/01/31(火) 03:54:45
>>524
そう、震え=trillのことです。
>というか//で囲めば音素なんだから区別がいらないなら、
>簡単で近いのを使ってもいいのでは?
まぁ。/r//∂/に関してはそうですね。

>>525
辞書によっては同じように表記されています。
>一部の辞書では
と断ったはずですcf.ジーニアス第3版

>>526
した。だからわざわざ/スラッシュ/使ってるわけだが?

>>527
>>462に俺の言いたいことが書かれてますね。
見落としててすみません。
ちなみに日本語の「ん」の異音は俺の知る限りあと2つ。
533名無しさん@英語勉強中:2006/01/31(火) 03:57:17
http://hp11.0zero.jp/396/100dori
↑ここよろしく!若手の芸人サイトです!掲示板などに書き込みお願いします!
534名無しさん@英語勉強中:2006/01/31(火) 04:39:51
英語のR音は厳密なIPA表記だと指摘のとおり小文字のrの逆立ち 
&# x0279; [ɹ]だが、他の言語と対照して議論する場合のほかは特に
誤解の恐れがないのでphonetic transcriptionの場合でも小文字rで
代用されてることが多い。

一般的読者に違和感を与えない可読性などに配慮する必要もあり、この辺は
日本だけでなく英米の辞書でもあまり統一されていないようだ。
535名無しさん@英語勉強中:2006/01/31(火) 10:19:11
>>532
> ちなみに日本語の「ん」の異音は俺の知る限りあと2つ。
へー? それは何ですのん?
536461:2006/01/31(火) 12:06:14
>>535
前のレスでは音素の説明に使ったので分かりやすい例をあげましたが、
日本語の「ん」の異音はこのほかにもあります。日本語音声にはあまり
詳しくないですが、母音・半母音が後続する場合の鼻音、にゃにゅにょ
など拗音が後続する場合の鼻音などがあると思います。

英語との関連でいうと、日本語の母音・半母音が後続するときの鼻音化が
ちょっとやっかいですね。日本人の名前で「俊一 しゅんいち」は英語の話者
だと必ずシュニチになり、小泉首相はジュニーチロウになってしまいます。

Shun'ichi とか Shun Ichi とか表記してみてもあまり効果なくて、必然的
にリエゾン(仏語ではアンシェーヌマンというのかな?)してしまいます。
「リエゾンしない」ことを簡単にわからせるような表記のアイディアとかあり
ませんかね?

537名無しさん@英語勉強中:2006/02/01(水) 21:06:30
語尾の[N]は?
538名無しさん@英語勉強中:2006/02/01(水) 21:25:50
>>537
IPA記号だと何になる?
539名無しさん@英語勉強中:2006/02/02(木) 00:57:58
IPAが[N]
「本」[hγN]
540名無しさん@英語勉強中:2006/02/02(木) 02:44:09
>>539
日本語のオって &# x0264;  ɤ なんだっけ? どこかにソースある?

wiki ではoで表してるが。
http://ja.wiktionary.org/wiki/Wiktionary:%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%AE%E7%99%BA%E9%9F%B3%E8%A1%A8%E8%A8%98
541名無しさん@英語勉強中:2006/02/02(木) 02:48:34
http://web.uvic.ca/ling/resources/ipa/charts/IPAlab/IPAlab.htm

ここで聞くとオはoだなー。&# x0264;
542名無しさん@英語勉強中:2006/02/02(木) 03:10:15
ソース→大学のセンセ
543名無しさん@英語勉強中:2006/02/02(木) 04:03:04
>>542
センセに>>541の発音聞かせて味噌。

サイトの説明だと[o]が円唇(rounded)、[ɤ]はそれの非円唇のペア。
日本語のオは英語の[o]より円唇の度合いは弱いが、それは他の母音全部
そういう傾向。オを円唇/非円唇の対立で非円唇に分類するのは少し無理
じゃないの?
544名無しさん@英語勉強中:2006/02/02(木) 14:32:46
皆は発音記号【j】って[i]の形が変化したものって解釈してる?
545名無しさん@英語勉強中:2006/02/02(木) 19:56:01
>>544
意味わかんないが?
546名無しさん@英語勉強中:2006/02/02(木) 20:08:29
>>544
英語のアルファベット中でトポロジー的変形に対してiとjは同値。
547名無しさん@英語勉強中:2006/02/03(金) 05:05:22
>>542
センセは牛さんɤマークが使ってみたかっただけでしょうw 学生が
感心するから ( ´・∀・`)へー   日本語のオはどうみても[o]ですね。

けど日本語のアは分類に迷いますね。活字体小文字のaが逆立ちしたの
&# x0250;  ɐ かな?
http://web.uvic.ca/ling/resources/ipa/charts/IPAlab/IPAlab.htm
548名無しさん@英語勉強中:2006/02/03(金) 16:20:10
>>547
[a]か逆立ちの[ɐ]か微妙だが、奥母音[ɑ]ではないだろう。

日本語話者にはopen-mid から以下(より広い)非円唇母音は全部アに
聞こえるのが厄介だな。英語の母音の半分くらいが聞き分けられない
ことになる。
549名無しさん@英語勉強中:2006/02/03(金) 23:47:23
>>548
なるほど。
いろいろな音がアあるいは、アに近い音として認識されるということね。

実際、そうだと思うよ。
550↑お前の学位はなんだ:2006/02/03(金) 23:48:03
702 名前:L2VL ◆ilMFhy8AUA :2005/12/06(火) 22:55:33
>>699
読み書きはそれこそ人によると思う。ビジネス英語で手紙を書いたり、
文献を読んだりってのは、普通にやっている人もいれば、そうでない人
もいるだろう。これは、  レベルとはあんまり関係ないだろう。
読み書きがしっかりできる場合は、会話に慣れることでレベルが高くなる
ってのがあると思う。
551名無しさん@英語勉強中:2006/02/04(土) 03:38:37
>>548
そだね。英語の綴りを覚えるのは英語人でも難しいけど、ア系の音が区別できるとずいぶん違う。
hat, hut, hotとか日本人だとぜんぶハットに聞こえるから…ae,Λ、αが聞き分けられたら綴りも分かるよね。
552名無しさん@英語勉強中:2006/02/04(土) 08:46:19
>>551
本当に聞き分けられない人が多いの?
553名無しさん@英語勉強中:2006/02/04(土) 11:05:21
>>552
minimal pair でテストしたらhat/hot/hut/, hurt/heartが確実に聞き分けられる
高校生は帰国子女やネーティブの会話学校に通ったことのある生徒を除いたら
2割いるかどうか。もちろんヒアリングや発音に力入れてる先生のいる学校では
もっと成績いいだろうが、平均的にはそんなもんだろ。
554名無しさん@英語勉強中:2006/02/04(土) 19:02:03
>>553
漏れの出身校の場合…2割つったら1クラスに7、8人とかだろ? いない、いないw 絶対いませんでした。orz
555名無しさん@英語勉強中:2006/02/13(月) 20:28:02
[ai∂γ]
556名無しさん@英語勉強中:2006/02/13(月) 21:06:57
>>553
基本的な発音が頭にはいっていれば、発音記号なんて覚えなくても
発音を覚えられる。そうでないと、発音記号に頼らざるを得ない。
もっとも、知らない単語の発音を辞書で確認する場合は、発音記号を
知っている必要があるが。
557名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 11:39:12
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
すでに報道されているとおり、去る1月24日、音声学の世界的権威Peter Ladefoged
ピーター・ラディフォギドUCLA名誉教授が急逝した。80歳。インドのフィールワークから
戻る途中だった。Ladefoged氏はイギリス生まれでヘイリーベリー校からケンブリッジに
学び、1962年にUCLAに移り、現在まで精力的に音声学の研究、教育に携わってきた。
音声学研究の世界的センターUCLA Phonetics Laboratoryを設立、91年まで初代所長
を務めた。1964年には映画 My Fair Ladyの音声学を監修したことでも有名。ヒギンズ
教授のレコードから流れる音声はLadefoged教授のもの。A Course in Phonetics は
日本でも音声学入門の教科書として広く用いられてきた。  ご冥福を祈ります。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

UCLA追悼サイト
http://www.linguistics.ucla.edu/people/ladefoge/remember/

著作
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/booksea.cgi?W-AUTHOR=LADEFOGED%2C+PETER

Peter Ladefoged ホームページ
http://www.linguistics.ucla.edu/people/ladefoge/index.html
558名無しさん@英語勉強中:2006/02/15(水) 01:24:19
>>557
おお、Ladefoged亡くなったのか。A Course in Phonetics懐かしいな。
(-人-)
559名無しさん@英語勉強中:2006/02/15(水) 21:20:26
80歳になってもインドでフィールドワークか。やっぱり偉い学者は気合が入ってるな。

合掌 つ菊
560名無しさん@英語勉強中:2006/02/15(水) 21:28:38
ラディフォギッドはイギリス生まれって書いてあるけど、珍しい名前だね。ウェールズとかそっち方面の人?
561名無しさん@英語勉強中:2006/02/16(木) 03:46:51
フィールドワークって何すんの?
562名無しさん@英語勉強中:2006/02/16(木) 13:49:08
>>561
アマゾンをボートでさかのぼって絶滅寸前の言語を話す村に入って「父親の一番上の姉さん
をなんと呼びますか」とか尋ねたり、言葉を話すところをビデオカメラで撮ったり、空気流量計
のマスクをかぶせて「アー」と言ってもらったり。
http://www.linguistics.ucla.edu/people/ladefoge/remember/Images/Toda2.jpg

もちろんアマゾンだけじゃなくスコットランドの山奥だのブルックリンのヒスパニック地区
だのいろいろなところに行く。
563名無しさん@英語勉強中:2006/02/16(木) 14:11:45
>>560
USENETの投稿だとLadefogedはデンマーク特有の名前だそうだ。

Peter本人はロンドン郊外のサットン生まれだが、で父親はデンマークの
ベーコンやバターの輸入会社を経営していたそうだからデンマーク系なの
は間違いないだろう。

http://en.wikipedia.org/wiki/Peter_Ladefoged

wikiのbioをあらためて読んだがLadefogedはジョーンズ式のDaniel Jones
の最後の弟子でもあるんだな…
564名無しさん@英語勉強中:2006/02/17(金) 10:40:59
>>562
コミュニケーションどうやるの?
どういう経緯でそんなことを?
565名無しさん@英語勉強中:2006/02/17(金) 11:45:05
>>564
文化人類学者と同じ。現地語と英語とかスペイン語、ポルトガル語とか話せる
ガイド役を探す。その地域の専門家なら近い系統の言語をいくつか知っている
はずだからたいていは通訳が見つかる。

絶滅寸前言語の場合通訳も見つからなくて完全にブッツケで入ることもある。
最初はもちろん手真似、ボディーランゲージ。フィールドワークに慣れたプロの
文化人類学者、言語学者なら10日も現地で生活すれば日常生活と調査の質問
には困らないくらい習得する。もともとそういう才能がないと無理だが。

UCLA言語学科のサイトにフィールドワークの手引きや記録がいろいろある。
566名無しさん@英語勉強中:2006/02/17(金) 17:25:56
へ〜、そういう方法でするのか。その活力に感心したよ、詳しくありがとう。
567名無しさん@英語勉強中:2006/03/02(木) 01:44:23
そこのあなた!ここに一レスだけでいいので書き込んでください。
1000まで埋めよろ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/yume/1123279762/

※コピペお願いします。

568名無しさん@英語勉強中:2006/03/02(木) 23:38:25
>>567
基地害が伝染るからイヤ。
569保守:2006/03/06(月) 21:00:16
Resources For Studying Spoken English
http://faculty.washington.edu/dillon/PhonResources/
570名無しさん@英語勉強中:2006/03/06(月) 22:26:05
すごい歴史あるスレだなぁ…
571名無しさん@英語勉強中:2006/03/06(月) 23:16:02
英語の訛り

Varieties of English
http://www.ic.arizona.edu/~lsp/
572名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 13:50:43
発音記号の単語登録案(訂正版)

UNICODE IPA発音記号 登録見出し

&# x014B;  ŋ  singer   しんがー
&# x00E6;  æ  cat     きゃっと
&# x00F0   ð  this    ずぃす
&# x019F;  Ɵ  theta    しーた
&# x0251;  ɑ  father  ふぁーざー
&# x0254;  ɔ  because びこーず
&# x0259;  ə  schwa   しゅわ
&# x025A;  ɚ  hooked schwa しゅわる
&# x025C;  ɛ  pair     ぺあー
&# x0261;  ɡ  guy     がい
&# x026A;  ɪ  big      びっぐ
&# x0283;  ʃ  sugar    しゅがー
&# x028A;  ʊ  book    ぶっく
&# x028C;  ʌ  cup     かっぷ
&# x0292;  ʒ  pleasure  ぷれじゃー
&# x02A4;  ʤ  judge    ぢゃっぢ
&# x02A7;  ʧ  church   ちゃーち
573名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 14:25:06
>>572
しゅわの単語例はないのですか?
574名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 16:24:52
>>573
「わーど」に両方登録してもいいんジャマイカ

&# x0259;  ə わーど (word[wə:d])
&# x025A;  ɚ わーど (word[wɚ:d])
575名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 20:48:01
⊂(゚∀゚ )センキュゥー♪ 教材作るのが楽になりそうです。
576名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 21:50:54
&# x0277;  ɷ がIPAの正式なbookのu記号だろ。
577名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 07:37:34
>>576
なにそのお尻マークw
578名無しさん@英語勉強中:2006/03/17(金) 19:27:39 BE:499189695-
>>1
ずいぶんご無沙汰していましたけど、X-SAMPA → IPA 変換サイトを見つけました。
ttp://www.theiling.de/ipa/
579名無しさん@英語勉強中