伊藤和夫先生

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
伊藤和夫先生について騙りましょう。

PS.
>信者さんへお願い。
他所の優良スレに迷惑を掛けないでください。迷惑しております
2名無しさん@1周年:2001/07/02(月) 01:37
伊藤和夫の擁護派 粘着君が多いよね。
英語板はあっさりかわしたり藁って認める流れとか多いけど
伊藤信者はねちっこい電波が多い。
実に英語板らしくない住人が増えた かなり迷惑。
3いいめえる:2001/07/02(月) 01:40
伊藤信者はデムパばかりなので隔離追放をキボーン!
4 :2001/07/02(月) 02:56
700選全部暗記しましたが、
役に立ちませんでしたよ!
5 :2001/07/02(月) 03:03
「南田洋子と長門弘之は夫婦です」
6名無しさん@1周年:2001/07/02(月) 05:25
>>4
あれは本人が作ってないのでは?
7ナチュラリスト:2001/07/02(月) 10:08
本さんの読解の本はどうですか?
やったことないから良くわかりませんけど、
最初のほうを見てみると伊藤さんより、
より前からよむことを意識しているみたいなんですが。
8名無しさん@1周年:2001/07/02(月) 10:18
受験板でやってくれよ
はっきり言って板違い
9名無しさん:2001/07/02(月) 23:54
伊藤和夫はウザイ信者量産した責任を取って欲しい
10名無しさんパート2:2001/07/03(火) 00:10
>>8
どのへんが板違い?

>>9
どのへんがウザイ?

「伊藤信者はウザイ」と書く人は、
信者がうざいのであって、伊藤和夫がウザイわけではないのかな?
というか、伊藤信者って何?
11名無しさん:2001/07/03(火) 00:43
>>10
たんなる荒らしだろ。オレの見ている限り
「伊藤信者」「いいめえる信者」と書いているやつらのほうが荒らしが多い。
「うざい」と書いて、自己正当化しているだけだから
こういうヤツは相手しないほうがいいよ。
12名無しさん:2001/07/03(火) 00:46
>>11
そういえば、1の書き方もあざといな。つまらん奴らだ。
13名無しさん:2001/07/03(火) 01:01
>11,12

はいはいボクチン達受験板に帰りましょうね。
自分たちの痛さが判らないから信者なんですよ
14名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 01:47
騙るって
15名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 01:53
>13 人の顔みてもの言えないタイプだろ?プ
16麗香36℃:2001/07/03(火) 02:03
このスレ、感じ悪い。

伊藤信者とか伊藤とかが悪いより、こんなスレたてる反伊藤(信者)の方が
人間的に問題あるんじゃないの?
17名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 02:10
英語のための推薦図書/必読書/バイブル
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=english&key=992617867

このスレとか 伊藤和夫支持者がスレぶち壊してるけどな・・・
伊藤信者は雰囲気が悪すぎるよ。
18名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 02:16
ここのやつらもかなりイタイ。意見する人間はすべて敵って感じだからな。


英語の勉強の仕方・20
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=english&key=992909655
19名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 09:17
>>17-18
痛いのはおまえらだよ。
20名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 15:20
かなりいい年になってから勉強を始めました。
「ビジュアル英文解釈」から始めたら、その後の学習がスムーズにできました。
小説なども原書で読めるようになりました。伊藤先生のおかげです。
21名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 16:00
俺も同志社うかったん伊藤先生のおかげ。
今英語で話せるようになったんも
ばっちし伊藤先生に基礎固めしてもらえたから。
22 :2001/07/03(火) 16:43
伊藤先生を支持しない奴はクズ
23美月:2001/07/03(火) 16:59
伊藤、最悪。ねちっこくて神経質な解説。読んでてストレス溜まる。
特に駿台の要約の参考書なんて吐き気がする。
なんであんなのいまだに使ってる人多いわけ?
24名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 19:47
かたぶつでは?
25名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 19:58
とんでもない。あいつは20年ほど前になるが、
3人の妾を囲った有名なワル。
26名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 20:09
でも少なくとも10年前からはかたぶつでは?あの人の講義受けたこと
あるけど。
27:2001/07/03(火) 21:27
>23 馬鹿発見!
28名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 23:35
伊藤和夫は英語が話せないドキュン。
そういうのを崇める信者もドキュン(藁
29名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 23:38
馬鹿発見ていうやつが馬鹿な場合もあるんだね
30名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 00:24
いや話せるらしい。発音はいまいちやけど。
あれだけ完璧に英文解釈できて英作文もできて
話せないわけがない。
31名無し@もと教え子:2001/07/04(水) 00:26
話せるらしいよ。「書くように話す」と言われていた(笑)。
もちろん文法と論理展開は完璧だったそうだ。
発音はご指摘のとおりらしいが。
32名無し@元駿台だがnot教え子:2001/07/04(水) 00:29
というか、伊藤和夫が話せるとか話せないとかどっちでもいいんじゃないの?
亡くなっているんだし、参考書だけ評価を考えればよい。
「話せない」とか故人であることをいいことに
知ったかぶりしているヤツはどうしようもないとは思うが。
33名無しさん:2001/07/04(水) 00:33
別にはなせるはなせないだけを
言ってるんじゃないんだけど、、、
34名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 00:38
説得力の問題だな。
35名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 00:46
あのレベルのカタカナ発音が『話せる』になるのか?(藁

ああゆう英語的昂揚感欠如なカタカナ発音は話せるレベルじゃないよ。
少なくともネイティブの会話は聞き取れないレベル<伊藤和夫。
36名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 01:29
言葉はすべからく、発音、イントネーションではなく内容で評価するべきだと
思うが?
ゆっくりした会話でも知的な会話が出来たほうが良いという考え方もある。

英語だっていろんな訛があるし、今や世界標準語だよ。
英国、米国をスタンダードとするのは時代遅れになりつつある時に、
内容より発音を重視するのは錯誤だと思われ
37名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 01:35
アメリカ人と会話する機会がある立場から言わせてもらうと、会話をしていて
受け答えの遅いやつは頭の回転が遅いやつだと見られる傾向がある。
こっちは母国語ではなく外国語をしゃべっているんだと言いたくなるが、
やつらには通じない。

>ゆっくりした会話でも知的な会話が出来たほうが良いという考え方もある。
決して間違った考え方ではないが、実際的ではないと思う。
38名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 01:42
じゃあ、「コ、コンニチーワ」とか言っている外人は
頭の回転の悪い人とみなされると、自分自身意識しているのか?

漏れがあなたに言う資格はないのだが、負けて欲しくないですね。
39名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 01:43
>>38>>37 あてです。
4038:2001/07/04(水) 01:45
>こっちは母国語ではなく外国語をしゃべっているんだと言いたくなるが、
>やつらには通じない。

漏れはこんなの、酷い暴力の一つだと思う
似非民主主義国家アメリカ。
41名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 01:47
>英国、米国をスタンダードとするのは時代遅れになりつつある時に、
なぜ時代遅れなのだろうか?
経済力、政治力、技術力で世界の上位に位置する国の英語こそがスタンダードであって
しかるべきではないだろうか?
42名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 01:54
>ゆっくりした会話でも知的な会話が出来たほうが良いという考え方もある。

お遊びならともかく ビジネスで会話してる場合、
テンポの悪い会話や何回も聞き直しなどすれば
アメ公にドキュン扱いされる。
受験英語やってたかたは十分注意する事。
43名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 01:55
>38
例えばデーブ・スペクターを思い浮かべてほしい。
抑揚の乏しいまくし立てるような日本語、ベタな駄洒落、別に面白くもないジョーク、
日本人から見れば一言「変な外人」なのだが、アメリカ人の視点から見れば
(良い意味で)面白い奴、頭の回転の速い奴という評価になるようだ。
外国人が日本語を話す場合、言葉に詰まることは当然あるが、そのような場合でもYes Noは
はっきりしていることが多い。
Yes Noという自分の立場をはっきりさせた上で言葉を探すのであって、日本人のように
いきなり「ウーン」と黙り込むことは少ない。
44名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 02:02
どうも このスレの住人は実際に外人と話したことがないようですね。
アメリカとかだと
『喋れない&聞き取れない』人間とかは マジに非人間扱いですよ!
食い物買う場合や手続きとかでも 発音が通じなかったり、
逆にネイティブの早口な喋りが聞き取れなかったりすると
露骨に嫌な顔をされます。
最悪 命の危険に関わる場合とかもあります。
45名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 02:07
>44
38でそういう意見が出てるじゃん

受験生が集まる率の高い「伊藤スレ」でその程度の偉そうなことを言っても
説得力ないよ
46名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 02:23
>食い物買う場合や手続きとかでも 発音が通じなかったり、
>逆にネイティブの早口な喋りが聞き取れなかったりすると
>露骨に嫌な顔をされます。

これはただ単にその店員のマナーが悪いだけ。
多分、その店員は、英語を喋れる人にもマナー悪いと思う。
別の要因として、人種差別主義者。
そして一番可能性が高いのが、交代時間が迫っていて、
デートの時間が気になり、ダラダラしゃべる外国人が鬱になったと。
47名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 02:37
>46
俺は44じゃないが、アメリカで英語を話せない人が人間扱いされない(多少誇張有り)
されないのはウソじゃない。
寄せ集めの国アメリカで、「アメリカ人」である条件として英語を話せることは
非常に重要な要素である。
アメリカ国内において「アメリカ人」でないヤツは人間じゃない、そんな空気が
はっきりとあるよ。
48名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 03:05
44はトンチンカンなレスしてる勘違いさんだね。
49名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 03:07
馬鹿! 判ってないのは46。
44は的確なコメント。アメリカに住んだ事があるやつならすぐ判る。
よって 46はドキュン。
50名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 04:24
すでに伊藤和夫とは何の関係もないな。
51名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 04:46
>>アメリカに住んだ事があるやつならすぐ判る。

正確に言い換えると、
ドキュソな英語しか話せないのに、アメリカに住んだ・・・
だろうね。
まともな英語を話せれば、46 なみの反応になるんじゃないの。
とっとも、46の書き込みが電波の繰り返しが、体験談かはしらないが。
52名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 06:01
まともに喋れないから相手にされないといっているのに対し、ダラダラ喋る
(無駄に会話を続けようとすることでしょ)から嫌な顔をされるというのは、
全く見当違いな反論。

そもそも人種差別主義者なら、会話をする以前に「俺の店に入るな」ぐらいの
ことは平気で言う。
店のものをくすねられたり、レジを開けた瞬間に突き飛ばされて金を持って
いかれることを心配しての発言なので、決して賛成はしないが同情できる部分は
なくもない。
53名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 07:18
伊藤先生のスレなのに、伊藤先生とは見当違いのことで、
これだけレスがつくことは、それだけ関心が高いことの証明。
やはり伊藤先生は偉大だ。
54名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 08:48
もう亡くなったのは残念。
55名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 09:01
受験レベルの英語しか知らない人間には、それ以上のことはわからないし、
わかる必要もないからしょうがねえんじゃねえの。

結論:受験版に戻れっつーの。
56名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 09:07
話せるわ。ボケ。
57名無しさん@元駿台:2001/07/04(水) 09:16
>>55
最近、伊藤和夫の話するだけで「受験板に戻れ」とか言うヤツが多い。
やめめくれ。俺は交換留学もしたしMBAも持っている。
駿台で勉強したことは本当に役に立っていると思っているんだから
いちいち被害妄想的なレスをつけるなよ。
58名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 10:45
会話がどうのと言ってるけど、伊藤先生はずっと、読解と文法を教えていた。
「伊藤の英会話」なんて講義をやったり、本を出していたらそりゃ問題だが、
あくまで「読み」中心に教えていたのだから、英会話力がどうのというのは見当違いだ。
八百屋に行って、「ここはケーキを売っていない」と文句言うようなものではないか。
59名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 10:59
それは少し違うな>>58
文章だけ読めて、外国人の前に出るとことばが出てこない
そう言う教育はおかしんじゃないのっていうこと
60名無しさん@元駿台:2001/07/04(水) 11:00
>59
だから、伊藤和夫がしゃべれないって話はどこからでてんの?
61名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 11:02
伊藤の教授方法はバランスを著しく欠いているってことじゃネーノ?
62名無しさん@元駿台:2001/07/04(水) 11:04
>61
おほか。読解教えるのに、バランスがなんで出てくるんだ?
6355:2001/07/04(水) 11:04
>>57
いつ俺が「伊藤和夫の話をしただけで受験版に帰れ」と言ったんだ?
俺はこのスレの中での世間知らずを指して言っているのだが。

>俺は交換留学もしたしMBAも持っている。
>駿台で勉強したことは本当に役に立っていると思っているんだから
>いちいち被害妄想的なレスをつけるなよ。

これを見ると、「この俺がこう思ってるんだから黙れ。」ということか?
君は何者だオイ?
64名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 11:05
どっかいどうかい
65名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 11:08
バランスは重要だろ
君が言うところの、ケーキばっかり食べてたら人の体はどうなる?

体おかしくなるだろ?
66名無しさん@元駿台:2001/07/04(水) 11:08
>63
違うだろ。
なんで英語板に伊藤和夫のことを書き込んだら
いちいち「受験板に戻れ」って言う必要があるのかって言っている。
俺は受験板はほとんど見たことがない。書き込んだことは皆無。
それを言いたかっただけだ。
67名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 11:09
伊藤の教授方法も悪ないんじゃネーノ?
68名無しさん@元駿台:2001/07/04(水) 11:10
>>65
日本にいて、英語がしゃべれるようになるわけないだろ。
そんなの本当に例外中の例外だよ。
読解は伊藤和夫、会話はほか、それでよし。
1人に全部を求めるのが間違っている。
69名無しさん@元駿台:2001/07/04(水) 11:11
>67
激しく同意。
俺は他の教授法は知らないが、伊藤流で英語が読めるようになった。
そのありがたさを知ったのはむしろアメリカに行ってからだった。
70名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 11:13
>交換留学もしたしMBA
これが本当だとしたら、どれだけいびつな勉強を駿台
でさせられていたか気づくはずだけどな
71名無しさん@元駿台:2001/07/04(水) 11:14
>70
おまえが留学経験がないのはわかった(嗤)
72名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 11:14
基本英文700選はどうにもいただけないんですけど
73名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 11:15
>>68
なんだそれ?誰がそんなはなしした?
一人に全部求めるなんて誰も言ってないだろ
つかれた。。。。
74名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 11:16
だめだはなしにならんさいなら

すんだいせい
75名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 11:17
論点搾ったら
美味しい乳がでるかもよ
76名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 11:18
>>58
だから、そういう英語教育自体がもう古いってことだよ。

今はもう、英語は学者や翻訳者が自分のペースで文章を訳してその内容を
日本人は身に付ければいいって言う時代じゃないでしょ?直接コミュニケー
ションが必要とされる時代でしょ?インターネットだって英語の情報がその
9割を占めているし、インタラクティブなものでしょ。

その時代に受験のためとはいえ、あんな一種模範的な英語の文章を読み解く
ことだけに焦点を当てた教育方はもう止めましょうって言う話でしょ。伊藤
先生にはもちろん功績はあるけど、もう古いでしょう?

>>60
私も講義を聴いたことはあるが、アレでしゃべれるとは到底思えない。逆に
伊藤先生がしゃべれると言う話はあるのか?と聞きたい。
7763:2001/07/04(水) 11:25
>>66
受験生視点でしかものが言えてない上に、それが正しいと思いこんでいる奴が多いから
「帰れ」って言ってるのであって、伊藤和夫の名前が出ただけで条件反射的に「帰れ」と
言ってるのではないでしょ。少なくとも俺はそうなんだが。

ちょっと話は逸れるけど、俺は学生の頃は英語が話せない奴に英語は習いたくないと
思っていたんだが、他の人はどうなのだろうか。
78名無しさん@元駿台:2001/07/04(水) 11:31
>>76
講義を聴いたことがあるってことは伊藤流で勉強したってことじゃないの?
それなりに成績を上げてもらって、あえて悪口を言うわけね、故人に対して。
あんたのことは知らないが、ノスタルジーで伊藤和夫って言うだけで
反射的に「受験板戻れ」って言うほうがおかしいと思うよ。
なんでそんなに狭量なんだ、おたくら?
791:2001/07/04(水) 11:46
>76
俺もそう思う。伊藤和夫とか言ってないで素直に耳から英語を
吸収する時代になって行くんじゃないかな?
シンガポールみたいに小学校の頃から英語で授業をやって
英語を英語で理解していくような。そうすれば「伊藤和夫がなんたら!」
「DUOが最高!」とか言ってるアホがどんどん衰退して行くと思う。
英語を体で分かっている人は大抵「ガラスが割れるように急に
英語が聞き取れるようになって、そっからどんどん上達していく」
って言ってるしね。
80名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 11:48
>>78
いや、私は1回講義を聴いたことがあるだけ。だから「聴いた」って書いたんだ
よ。彼の方法論は私には堅苦しくて合わなかったし、>>77と同様、あの発音の
人に英語を教わりたいとは思わなかった。

でも、>>76でも書いてるように、あの時代の彼の業績はちゃんと認めているよ。
でも、いまさらもう古いだろ、時代に合ってないだろ、って書いたつもりだっ
たんだが。

それから私は「受験板に〜」なんて、一度も書いてないぞ、為念。
81名無しさん@元駿台:2001/07/04(水) 11:48
>79
あんたがこのスレ立てたの?動機が不純だねえ。
この性格の悪さは「推薦図書」でいいめえるとやりあったヤツだな。
82名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 11:49
ここは英語板だけあって、伊藤和夫の英語能力の話題はでて当然
だ。盲目的な受験生とは違って。
83名無しさん@元駿台:2001/07/04(水) 11:50
>80
じゃあ聞くが、1回しか聞かなかったヤツが、そんなにいろいろわかるものか?
俺は気に入ってずっと聞いていた。おもしろおかしい講義じゃなかったが
目からうろこがおちることが多かった。けっきょく経験の違いだけだろ。
84名無しさん@元駿台:2001/07/04(水) 11:51
>82
だから、なんでおまえに伊藤和夫の英語の運用能力がわかるわけ?
85名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 11:53
あの英語のしゃべりから話せて聴けるとは到底思えないよね
>和夫
だからやっぱり受験板だろ(藁
86名無しさん@元駿台:2001/07/04(水) 11:55
>85
「伊藤和夫が英語が話せるか」は駿台生ではかならず出る話題なんだよ。
それで、俺はある講師に聞いたら、
「伊藤さんは主任だからしゃべる機会はある。発音が悪いが正確な英語を話す」
と言われた。どう考えても俺のほうが根拠が厚いと思うが。
87名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 11:58
やっぱりどう考えても理屈から入るのは時代遅れだと思う。
しかもその方法だと苦労するだけで、英語をマスターするのに
7,8年はかかる気がする。未だに一つ一つの単語を覚えるのが
正しいとか言ってる馬鹿がいる日本って実は頭悪い奴ばっかりじゃないのか?
88名無しさん@元駿台:2001/07/04(水) 12:00
>87
ほう、じゃあ、文法やらないでフランス語を話せるようになってみな。
自分の言っていることの馬鹿さ加減がわかるから。
89名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 12:01
日本人慣れしたネイティブには通じるかもな(藁
90名無しさん@元駿台:2001/07/04(水) 12:03
>89
それより、アメリカの大学院に留学してみな。
どれだけペーパー読まされるか知らないんだろうな、おまえ。
受験英語をなめてたヤツはみんな挫折していた。
91名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 12:06
>>86
そうか。ネイティブに対して講師室で、

Hahaha,you are very convenient.

と言ってしまったような人が英語が話せるということになってしまうのか。
92名無しさん@元駿台:2001/07/04(水) 12:08
最後に言っておく。
話すことにおいて、読むことをおろそかにしていたヤツは
ぜったいに内容のある会話なんてできないよ。
むしろな、うわすべりな口語表現しかできないヤツのほうが
向こうにいったらなめられる。
たくさん読まないと負け。知的な会話なんてできない。

知らないというの強いもんだな。
「受験英語より俺たちのほうが偉い」と思っているおまえらも
同じように井の中の蛙だよ。
金融とかであちらさんとやり合うのはおまえらじゃ無理だ。
9387:2001/07/04(水) 12:08
>90
僕が思うにまず聞き取れるようになったら英会話で文法を体で
覚えてそのあとやっと正式に文法を習うのが筋だと思うのだけれど。
文法も英語でならうのがいいと思う。
94名無しさん@元駿台:2001/07/04(水) 12:11
>>91
相手を人扱いしなければOKだよ、それ。もちろんぜったいに相手は立腹(嗤
俺だってスピードを要求されるときはへんな英語を使う。
でも日本人だからしょうがない。日本に帰ってきたらそんなもんだ。
でもな、内容のない語りだけはするべきじゃない。腹のなかで嗤われるだけ。
ビジネスでは命取りになることがある。信頼関係を築けない。
95名無しさん@元駿台:2001/07/04(水) 12:12
>>93
会話なんて中学レベルの文法だろうよ。そんなの使えないよ。甘すぎる。
96名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 12:19
>95
その後で英語で文法を習うのは?外人が英語の文章を読む時はもちろん
日本人が文法書で勉強するようなやり方で理解しているのは
間違いない事だけれど、そのプロセスに英語が入りこんでいない
から理解が遅くなっているのではないのかな?
日本の英語学習は本来英語を日本語に翻訳する事だったって
いう話だけど、もう英語を日本語に翻訳しなければならない
理由なんてないと思うから、英語を英語のまま理解する
という事が重要だと思う。
97名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 12:23
92の言っていることは合ってると思うんだけどな。
どうも伊藤和夫への愛着があるようで、論点がズレ気味なんだよなあ。残念。

ただ、そこへ至る経緯で「はぁ?」というような連中が出てきているから
92みたいなことを言うようになっちゃうのもしょうがないのか。
98名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 12:32
>>95
和夫の英会話なんて英語の慣用、論理に従わない中学生レベル。
そんなの使えないよ。甘すぎる。(藁
99名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 12:37
悪いけど伊藤和夫の本で英語の論理を理解しようとする方が
甘いと思う。受験だよ?しょせん。
100名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 12:47
受験問題から英文和訳を廃止せよ。センター試験は TOEIC 形式にしろ。
そうすれば、伊藤の流儀が英語の上達とは無縁なことだったとわかる。

ちなみに伊藤の専門は「英文和訳」であって、文法ではない。
文法は文法で別の教祖を見つければよろしい。
それに、文法の教祖は日本人である必要なない。
101くそめえる:2001/07/04(水) 12:52
俺も伊藤和夫の英語聞いたことあるけどあれは英語じゃない、日本語だ。
そんな人に俺も習いたくはないね。やはり英語が喋れない人は英語教師を
名乗るべきではないと思う。というか伊藤和夫は謙虚だぞ。自分は当たり前
のことを教えてるだけと言ってるのに、勝手に伊藤メソッドとか言って本の
宣伝をしているバカとか、自分は英語が喋れないって言ってるのにいや、
実は喋れるんだと主張する駿台バカとかがいて伊藤和夫もいい迷惑だろうよ。
>95
中学レベルの文法があれば充分会話できるぞ。
金融の話しができないといけないのか?
俺は文法ほとんど知らないで会話がめちゃくちゃうまい人を知ってるぞ。
おまえは考えが狭すぎんだよ。
102名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 12:55
>100
国立大学が和訳課すのは江戸時代に開国した時に日本人が
外国の技術や思想を早急に広めて諸外国に追いつかなければ
ならなかったからなんだってさ。もう日本人にはそれが出来る人間は
山ほどいるんだから、専門家にだけ任せておけばいいのにね。
そういうのは。おかげで変な参考書が増えて迷惑だよな。
103名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 12:55
英語の実力
1、長文速読
2、リスニング
3、英会話
4、英作文
5、英文法
「英文和訳」なんて時代遅れのジャンル。
翻訳家志望者だけが勉強すればよろしい。
一般学習者にとって時間の無駄。
104名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 12:58
日本語が万能すぎるんだよ。
105名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 13:01
伊藤和夫の英文解釈教室は1977年出版確かに古い。
但しその後、それを凌駕するような、新しい方法が、学参に限っても
出ていないのが問題だよな。
106名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 13:03
受験英語やっててアメリカの雑誌全く読めなかった時はショック受けた。
早稲田の英語なんかスラスラ読めたのにな。
井の中の蛙を痛感した。
107名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 13:04
伊藤おかず
108名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 13:07
>>106
受験英語とアメリカの雜誌の英語は、どんな点が違うのですか?
109くそめえる:2001/07/04(水) 13:09
ちなみにいいめえるは伊藤の「英語は前から読め」を勝手に
「英語は前から訳せ」というまったくもって意味不明なものに
変えてます。おまけに英語を英語のままで理解するのは危険と
まで言っています。それによって彼の教えをうけた純情な学生は
なんでもかんでも和訳しないと気がすまなくなる和訳中毒に陥っ
てしまうのであります。どうか彼等に救いの手を。アーメン。
110名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 13:15
>107
まず使っている単語が全然ちがいます。そして古文を読む時には
古文の常識を知らなければ読むのが大変なのと同じくアメリカの
雑誌や新聞を理解するには背景の知識が必要不可欠。
受験用の英語は背景知識が無くても理解できるものをあつめてあります。
しかも受験では必要とされる単語量が大体5000前後なのに
大して雑誌や新聞で使われている単語は10000語レベルです。
しかも辞書にものっていないような最新の単語も数多くでます。
日本語の受験勉強している外人が日本の雑誌を理解できるかどうか
を考えれば分かると思いますが。
111名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 13:16
>>106
アメリカ雑誌の英語って、受験英語やったら読めるようになったけど。
あなたと私では読んだ雑誌のジャンルが違うのかな。

>>109
あら、ひさしぶり。くそめえるさん♥。しばらく見なかったけど、元気? それとも私が行ったスレが違うのかな。
もっと書いてね♥♥
112110:2001/07/04(水) 13:16
訂正>108
113名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 13:17
英文読解は最低でも一分間に200ワードは読めないと意味がない。
でないと、ネイティブの会話の速度についていけない。
頭の中で英文和訳する暇などない。
114名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 13:19
>111
ジャパンタイムス読めるのか?
115名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 13:22
いや、あの、くそめえる君は便乗しないで(笑)

>>108
とりあえず何か読んでみな。ものすげえよくわかるよ。

http://www.time.com/time/health/article/0,8599,166327,00.html
(米国版タイム最新号カバーストーリー。完全埋め込み型人工心臓の話題)

http://www.economist.com/agenda/displayStory.cfm?Story_ID=682410
(イギリスを代表する英雑誌エコノミスト。ミロシェビッチ大統領の裁判の話題)

http://www.iht.com/articles/24782.html
(新聞より。インターナショナルヘラルドトリビューンの今日の記事。
先日の日米首脳会談での京都議定書問題への言及を受けて。)
116名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 13:25
あ、そっち系は読んだことがない。なるほど。そっち系のことか。
私はメンズ・エクササイズとかメンズ・ウォークアウトとかアイアン・マッスルとか読んでる。
117名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 13:27
>>116
か、偏ってますね!しかもナイスな方向に(笑)
118名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 13:28
英文和訳の発想で英語を極めようと目指すものは、
一本指キー入力でタイピストを目指すようなもの。
119110:2001/07/04(水) 13:30

>115
これって受験英語に直結しているような文章だから受験生は
読めると思うけどな。でも116さんが言うような雑誌は
全然よめなかった。あっちのエロ本(プレイボーイ)とか
ビデオゲーム雑誌とかプロレス雑誌とか。
116は凄いと思うよ。俺は115の方が読みやすい。
120名無しさん@元駿台:2001/07/04(水) 13:37
>>95
それはある程度の力がついたら出来るワザだ。
受験生レベルじゃあ無理。最初のうちは時間もかかる。
だから言っているじゃん。アメリカに行けばそういうのは出来るが
日本にいる限りは日本語を介在させるのがいちばん無難なんだよ。
今の高校教師レベルで、英語で英語を教えられるわけないし。

>おーる
なあんだ、結局おまえらって中学レベルの英語が話せればいいと思っているわけか。
俺、エキサイトして損した。そんなヤツなんてビジネスじゃ全然使えない。
121名無しさん@元駿台:2001/07/04(水) 13:39
>くそめえる

おまえの言ってるの矛盾だらけ。おまえが出来ないのはミエミエ。出直して来いよ。
122115:2001/07/04(水) 13:40
>>119
けっこう人によって違うんですね。119さんと116さんで意見が違う。
私は高校時代の英語は全国一桁に何度か入っていたので、
典型的な受験英語ベースの人間でしたが、大学時代に購読していた
TimeとNewsweekはかなりつらかった、というか突き放された記憶があります。

ゲームの雑誌・プロレスの雑誌・スポーツの雑誌・エロ雑誌は難しさの
方向が違いますもんね、おっしゃるとおり。慣れると簡単だけど、
日本で英語やってきた人間にとっては難しいです。
123115:2001/07/04(水) 13:41
あ、116さんは「読んだことがない」って言ってるだけでした。失礼!
124116:2001/07/04(水) 13:42
>>119
でも、この手の筋肉ヲタ雑誌って、文法は簡単だから、受験英語で十分読めるよ。
単語も筋肉系(absとかbicepなど)を覚えたら大丈夫。
「私の筋トレ」なんて読者投稿もIQ低そうな奴が書いてるから簡単。
125名無しさん@元駿台2:2001/07/04(水) 13:45
この人たち、本気で英語を英語で理解するなんて最初からできると
思っているんですかね?
第2外国語やったことないんだろうなあ。英語だけ特別に見えるのかねえ。
126名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 13:46
>120
英語をならう初めての段階から全て英語でやって行けば
文章の理解に英語を介在させても全然違和感はないと思う。
その段階から外れてどっぷり受験的な解釈(つまり日本語による英文解釈)
に漬かってしまったなら、しょうがないけど。
それでも中学レベルの英文で文法解説するのは不可能じゃないと思う。
例えば速読英単語(長文で単語を覚える、受験生必須の単語集)などの
レベルの英文なら解釈も説明しうるし、あれを読めない受験生はまず
いないわけだから、不可能ではない思う。
127116:2001/07/04(水) 13:51
>>125
>本気で英語を英語で理解するなんて最初からできると
>思っているんですかね?

そういわれれば、そうだ。
私は「メンズ・エクササイズ」とか「アイアン・マッスル」読んで理解しているつもりだったが、
そのときの頭の中での動きはどうなっていたのだろう。
とりあえず「筋肉男萌え〜」状態だったが、それは英語で理解して英語で考えていたのだろうか。
128名無しさん@元駿台:2001/07/04(水) 13:52
>>126
文法なんて伊藤和夫でも何でもいいから短期間でやり終えて
あとは原書にたくさんあたったほうがはるかに効率がいい。
文法レベルで英語にこだわって拘泥してもほとんど意味はない。
129名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 13:53
>第2外国語やったことないんだろうなあ。英語だけ特別に見えるのかねえ。

その逆、語学の達人は、習得言語数が増えれば増えるほど、
最初の数週間で徹底的に該当言語の文型を叩き込んで、
あとは、和訳などせずに、ネイティブの順序でイメージ理解するだけ。
130名無しさん@元駿台2:2001/07/04(水) 13:55
>>129
その「最初の数週間で徹底的に該当言語の文型を叩き込んで」というのが
大事なんだと思いますよ。最終的には和訳なしでわかるようになるべきだけど
その途中で意識して和訳を排除するなんて、その言語圏にいなければ無理です。
131名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 13:55
伊藤和夫みたいな奴が実は英語教育の弊害だったのかもね。
132名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 13:59
>その「最初の数週間で徹底的に該当言語の文型を叩き込んで」というのが

最初の数週間というのが味噌。それ以後は和訳(母国語訳)などしない。
受験にそなえて、和訳のテクニックを勉強するなど、速読能力開発の妨げ。
133名無しさん@元駿台:2001/07/04(水) 13:59
>>131
残念だが逆。今のやつのほうが英語は出来ない。
俺らが伊藤和夫しこしこやってたときのほうがTOEFLの平均点は高い。
少なくとももっと読めていた。
おまえみたいに、現状肯定ばっかしててもしょうがないんじゃないか?
134名無しさん@元駿台:2001/07/04(水) 14:02
>>132
やっぱ伊藤和夫のこと知らないで書き込んでるじゃないか。
伊藤流は和訳法ではない。英語を英語の順番で読むという
きわめてまっとうな文法配列のことだ。
和訳はおまけだよ。
「その英文が正しく理解できているかどうかを試す」という意味で・
135115:2001/07/04(水) 14:06
じゃあこういうのが110さんの言っているようなものかな?

http://gamespot.com/gamespot/stories/reviews/0,10867,2777051,00.html
(Gamespotでのソニックアドベンチャー2のレビュー)

http://www.wired.com/news/technology/0,1282,44946,00.html
(Hotwiredでの映画『A.I.』に関しての記事)
136名無しさん@元駿台:2001/07/04(水) 14:07
たのむからさ、知らないで知ったかで書き込むなよ。
批判のための批判ばっかだろ、おまえらって。
なんかさ、おまえらって自信ばっかりあって
たいしてできもしないくせに、見ててせせこましんだよね。
口ばっかりのおぼっちゃまが多いな。
137名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 14:14
伊藤和夫なんかダメだよ、西谷先生の方がずっと実践的で分かりやすい
し、正統派だから信用できるよ。残念ながら良い参考書は作れない
みたいだけど。
138名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 14:15
cc
139名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 14:16
伊藤和夫の参考書を使ってよかったのは、英文を読む際、構文、文法を
意識するクセができるようになったこと。構文、文法からみておかしい
ところが出てくると立ち止まって考え直すクセがついたこと。
もちろんこのクセは会話にもやくだっている。
140名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 14:16
>135
そう。単語が分からないんです。結局単語ですよね。
141名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 14:17
>>135
どっちもペイジが表示されないって書いてるけど? タイミング悪いのかな?
142名無しさん@元駿台:2001/07/04(水) 14:17
>>137
それ、たんに伊藤和夫が難しくて理解できないだけだろ、早い話。
自分の頭の中身の話をここに出すな。うっとうしい。
143名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 14:18
>139
おまえみたいな奴を受験の世界では駿台の構文主義者というのだそうだ。
144名無しさん@元駿台:2001/07/04(水) 14:19
>>140
単語学習はエンドレスです。今も毎日単語との格闘みたいなもの。
何万覚えてもじゅうぶんじゃない。語学はたいへんだよね。
145141:2001/07/04(水) 14:20
あ表示された。スマソ。
146名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 14:20
ここは今日、レスすごいね。書いている間にどんどん話が進んでいる。
147名無しさん@元駿台:2001/07/04(水) 14:21
>143
おまえ、それもともと誰が言っているのか知っているか?
表三郎という関西のほうの駿台講師だ。なつかしいな。
とにかく、知ったかはやめろ。おまえは知識不十分だよ。
148名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 14:21
おお、元駿台生。
外人と付き合ったら英会話ができるようになる
と勘違いして害占公衆便所よりずっとまし。
比較の対象にならないが。
149137:2001/07/04(水) 14:23
>142
違う。早く上達したいから、ビジュアルなんかやってる暇ないんだよ。
大体あんなハードカバーの鬱陶しい編集が糞な本、やる奴の気が知れない。
内容なんかより使いやすい方がいいんだよ。わざわざコピーとって
勉強してたら時間かかるからね。あんなのやってる暇があったらZ会の
英トレのやってた方がましだよ。作りが親切だし。伊藤和夫の本は
編集が鬼のように不親切だからな。
150名無しさん@元駿台:2001/07/04(水) 14:24
>>149
くやしかったらアメリカ人の女とつきあってみろ。ばか。
おまえみたいに、日本語でくされたことばっか言っているやつは
ぜったいに無理だ。
はっきり言って、英語でアメリカ人のいい女口説けるヤツの方が
ずっと尊敬される。
151143:2001/07/04(水) 14:24
>147
152名無しさん@元駿台:2001/07/04(水) 14:27
>>149
本のつくりがどーしたこーしたとか言ってるヤツは全然ダメ。
ペーパーバックなんて絶対に読めない。保証してもいい。
もっとも俺らのときは難しいことをやるヤツのほうが人気があった。
今のヤツには無理なんだろう。
153115:2001/07/04(水) 14:27
あっ、>>115のリンクが切れちゃってますね途中で。カンマ入ってるからかな。スマソ。
154143:2001/07/04(水) 14:29
>147
知るかよ。なんだ、その「麦三郎」って(笑
伊藤和夫がそんなに好きなら受験板で語ってろよ。
信者がいっぱい居ていーぞ。狭い受験の世界の
カリスマもち出すなよ。
155143:2001/07/04(水) 14:30
あ、そう言えば俺も「西谷」って言ったばっかりだった。
ごめんw
156名無しさん@元駿台:2001/07/04(水) 14:32
>>154
だからよ、知らないなら書き込むな。
半端な知識ばっか披露して悦にいってるからバカにしてんだよ。
バカ野郎。
俺は自分が予備校行ってたときのことしか知らんし
そん中でも、確実なことしかいってない。
何度でも言ってやる。いい加減なヤツはバカだ。
157名無しさん@元駿台:2001/07/04(水) 14:33
>155
すなおでいいな。がんばって勉強しろよ。うかれよ。
158140:2001/07/04(水) 14:35
>144
そうだよね。自分がどれくらいの日本語使いこなして、なおかつその語法を
どれだけしっているかっていう事を英語にあてはめたら、まともに英語を
理解できるようになるにはやっぱり外国で暮らすしかないって感じするよね。
159名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 14:38
>154
しらねーよ。とにかくおまえは受験版に戻れ。
伊藤和夫伊藤和夫ってうるせんだよ。クズ。
160名無しさん@元駿台:2001/07/04(水) 14:39
>158
御意。日本を離れて初めて自分の甘さがわかりました。
逆にアメリカだと日本語が出てこなくなって発音もおかしくなります。
だから、日本にいて英語を極められるのはかなりの変人(w
161名無しさん@元駿台:2001/07/04(水) 14:41
>159
くずはおまえだ。断言してもいい。おまえはくずだ。
なんでなら、論争を諦めて、遠吠えを始めたからだ。
おまえみたいなのは、アメリカ行ったらまず最初にやられる。
言葉や論理を大事にしないからだ。
くずになりたくなかったら言葉をちゃんとしろ。
162名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 14:42
>158
そうそう。20時間勉強するより3時間ネイティブと会話していた
方が勉強になりそうな感じだよね。発音も修正できるし。
こっちが変な発音つかうと修正してくれるしね。
163159:2001/07/04(水) 14:45
>161
おまえはがんばって伊藤和夫崇拝してろよ。
伊藤和夫真理教の出家信者さん。
164名無しさん@元駿台:2001/07/04(水) 14:46
>162
たしかにそう。その3時間はとても貴重だと思う。
もちろん、前の20時間があって3時間がきいてくるんだけど。
ただ、日本にいる限りは、話し相手のネイティブじゃなく
横にいる俺っちらの会話を聞いている日本人をどうしても意識してしまう。
それじゃあ、ぜったいに会話はうまくならない。
どこか必死になるか、自暴自棄になって自分を捨てないとダメですね。
165名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 14:48
161=カルト
166名無しさん@元駿台:2001/07/04(水) 14:50
>164
おまえバカ?
俺たちはな、英語のちょっとしたミスで何億ドルも損をするような
きわどいぎりぎりのことろで、飯代かせいでんだよ。
おまえみたいな、視野の狭いやつは1日でつぶれるところだ。
おまえらみたいな、ちょろちょろした勉強じゃどうにもなんないんだよ。
ようするに、おまえはたがが伊藤和夫も理解できないだけだろ。
それなのにくさった言葉ばっか使って自分を守っているんじゃ
正真正銘のバカだな。
167名無しさん@元駿台:2001/07/04(水) 14:50
失礼。上は>163
168162:2001/07/04(水) 14:51
>164
なんかさっきから俺、君と対等に話してるけど、本当は凄くレベルが
高いんじゃないんですか?その謙虚さが怖いんですけど。
君みたいな人にかぎって英検一級だったり本物の通訳だったりするんだ
よな〜
169名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 14:53
ほとんどチャット状態だね。ここ。
170名無しさん@元駿台:2001/07/04(水) 14:54
>168
いや、広い意味で金融関係。
これから仕事なんで、レスはつけられないんだが
英検1級持っているヤツなんて3分の1も全然使えないよ。
たいしてできない。
俺もできるほうがじゃないんで、いつもひやひやのだよね。
171164:2001/07/04(水) 14:55
>166
笑ったよ。「きわどいぎりぎりのことろ」って何だよ!笑
ハイレグ写真集でも撮ってんのか?藁
172名無しさん@元駿台:2001/07/04(水) 14:58
>171
バカも極めればある意味たいしたもんだな(嗤 勉強しろよ。
173名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 14:59
>>171
全然おもしろくないよ。それ。消防だね。
174名無しさん:2001/07/04(水) 15:02
伊藤さん批判する人達に言っておく。
伊藤さんの本で英語力の完成を目指すんじゃないんだよ。
英語力の完成のためのファーストステップのようなものなんだよ。

サッカーうまくなるためには、はじめに良い指導者に教えてもらう
だろ?
でもそれだけじゃうまくはならない。
その後の実践練習でうまくなるだろ。
しかし良い指導がなくてただ実践練習してもきちんとした技術は身に付かんだろ。

伊藤さんの本はその実践練習前の指導書なんだよ。
だからそれだけでスラスラ読めるようにはならない。

だがその後の実践練習のためには必要な本なんだよ。
175名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 15:04
このスレウザイよ。
誰か削除依頼だしてよ。マジで受験版でやって欲しい。
信者は受験板に帰れ!
176名無しさん@元駿台2:2001/07/04(水) 15:05
>>175
あなた方って、ずっと同じこと言い続けていますね。
177700選:2001/07/04(水) 15:06
Happy is the child who has such a mother.
(こういう母親を持っている子供は幸福である)
178>>175:2001/07/04(水) 15:10
もしあなたが大人であるなら、
このような罵倒でなく、
ちゃんとした理屈、論理で語って欲しい。
このままだとあんたの負けだぜ。
179ほのぼの・・・・・:2001/07/04(水) 15:27
The paint on the seat on which
you are sitting is still wet.
(君が座っている腰掛のペンキはまだ塗りたてだよ)
180名無しさん:2001/07/04(水) 16:22
テーマ別と解釈教室は同レベルですか?
どっちともやってる内容は同じですか?
両方やるべきですか?片方だけでは駄目ですか?
181名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 16:42
a
182名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 18:00
レベルがどうとか、やるべきとか関係ないの。
キミが英文を左から右に返り読みしないで読めるようになったら
それで英文解釈HowTo本は卒業だ。
183伊藤和夫(本物):2001/07/04(水) 20:44
アイ キャンノット スピーク イングリッシュ。
184名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 21:40
>>180
そういう質問は控えた方がいいよ。
そういうのが原因で、受験版へ帰れとか言われるわけだし。
>>182の言ってることがすべて。自分が必要だと思えばやればいいんだよ。
内容は多くの人がやって保証済みなんだから。
伊藤先生の本は、初期の段階で非常に有益だけど、問題はその後なんだよね。
語学は理屈が半分、慣れが半分。
185名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 22:00
そして理屈の割合がどんどん減って行く・・・・
慣れが大半を占めるようになる・・・・ってか
186あぼーん:あぼーん
あぼーん
187名無しさん:2001/07/04(水) 22:54

大学受験版から流れてきた人の書き込み
188名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 23:30
構文解釈や文法を勉強したければ、伊藤よりもいい本はいっぱいある。
だいたいそれらは日本語で書かれている必要はない。通常は英語本のほうがいい。
伊藤の著書は英文和訳の粋を出ていない。
伊藤の本が、構文解釈や文法の解説書でも一流と思っている人間は
伊藤の本しか読んだことないだけ。
189名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 23:42
AGE
190名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 23:47
188に激しく同意!

伊藤和夫 誉めてる人間って
伊藤和夫の著作しか試した事ないんじゃないの?マジ。
カンブリッジやオクスフォード出版とかでも文法書はあるぜ?
少なくとも 伊藤式では 英会話は上達しそうにない・・。
191伊藤和夫(本物):2001/07/04(水) 23:50
私は リエゾンやリダクション・リンキングなど理解出来ません。
でも、信者の皆さんは私を慕ってくれます(w
192伊藤和夫(本物):2001/07/04(水) 23:51
馬鹿な受験生が本を買ってくれるので 笑いが止まりませんね(藁
193名無しさん:2001/07/04(水) 23:52
でもこれから英語の勉強をやろうとする人に
英語で書かれた文法書なんてやれるわけないだろ。
そういうのはある程度力が付いてからだろ。
194名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 23:57
わかったぞ!伊藤和夫を批判している人は、きっとすごくおじさんで、
ハードカバーの英文解釈教室しか知らないんだ!
伊藤和夫=英文和訳
伊藤の著書=英文解釈教室
という前提で発言しているところから、それが見てとれる。
別に他の本でもいいだろうけど、ビジュアル英文解釈を使って、
英語を前から読み下して、文法的に正しい解釈(和訳ではない)をする方法は、
一度みっちり教わった方が絶対によい。
原書を読みまくるのが一番効率いいなんて幻想もいいとこだし、
文章が読めることよりも英会話の方が大事という批判もトンチンカン。
伊藤は文章が読めるようになる(和訳ではない)方法を教えているのであって、
英会話はこの際関係ない。
「英語板は英会話に関係のない話題は書くな」という雰囲気も変では?
195名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 23:59
順序は、中学生レベルの日本語で書かれた入門用参考書。
それが終わったら、英語で書かれた入門用参考書。
そして英語で書かれた実用参考書。
日本語で書かれた実用参考書など英語の学習には必要なし。
196名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 00:03
>>195
>中学生レベルの日本語で書かれた入門用参考書
これがまさにビジュアル英文解釈だと思うけどな〜。
(ただし、英語は中学生レベルだが、日本語は高校生レベル)
はっきり言って、他はいらんと思うよ。解釈教室とかは。
197名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 00:04

>英語を前から読み下して、文法的に正しい解釈(和訳ではない)
>をする方法は、 一度みっちり教わった方が絶対によい。

だからさぁ、それを最初に書いたのが「解釈教室」だろ
198名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 00:07
僕はビジュアル好きなんだけど、
「中学生レベルの英語」で英語で書かれた英文法の参考書は理解できんよ。絶対。
なぜなら、文法に従って正しく英文を読む方法を中学校では教えず、
「単語を調べて、適当につなぎ合わせてそれっぽい日本語をでっちあげて、
それでその英文が読めたということにする(そう信じる)」という
教育が行われているから。
それを危惧して、伊藤はビジュアルを書いたんだよ、
それ知ってて言ってるのかなあ?年輩の方達は・・・。
199名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 00:09
>>197
で、それはダメってことなの?
そんなやり方ではダメだと?
そんな過程は必要ないということ?
200名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 00:12
200
201くそめえる:2001/07/05(木) 00:15
>195
>(ただし、英語は中学生レベルだが、日本語は高校生レベル)

は?あれは説明が下手なだけ。くどすぎる。
解釈教室は結構明解な説明なのにな。ビジュアルってあまり使え
ないと思う。
202201:2001/07/05(木) 00:15
201
203202:2001/07/05(木) 00:15
、、、、くそめえるかよ、、、、
204名無しさん:2001/07/05(木) 00:16
くそめえるさん、では解釈教室の入門編と基礎編はどうだい?
205197:2001/07/05(木) 00:39

解釈教室の思想は偉大だった(過去形)
すでに多くの約し下す形式の参考書が出てる。
しかし読みや訳を強調するあまり、
言語のコミュニケーション的側面を軽視した。
それが一部の人から受験英語とバカにされてる気がする。
要は口語も重要だからバランスが大切ということか。
206名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 00:41
>>201
「こういう時はこういう風に読め」という公式的解説に
ならないように頑張ったら、ああなっちゃったんじゃないのかな?
「ここはこういう意味です」と説明するだけでは、
ドキュソな高校生に「文法にもとづいて前から読み下していく」という
流れを伝えられないということじゃないか?

明快な解説から普遍性を見出せる人は、それでいいんだど、
それができない人のために書かれた本だから。ビジュアルは。
207名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 00:49
>>205
それは参考書の責任ではないでしょう?
コミュニケーションの試験をしない大学入試、
大学入試に迎合して行われる高校英語教育に問題があるのでは?
参考書は大学に受かるためにあるんだから、
解釈ができて、和訳ができればそれで完結、という体裁でも
責められる筋合いはない気がするけど。
208こういうこと?:2001/07/05(木) 00:49

結論:俺みたいなバカは英語を勉強しても意味ない→穴でもホッテロ
209 :2001/07/05(木) 00:49
 
210名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 00:52
日本語でもコミュニケーション能力低いよ、今の子たちは。
 
211名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 00:52
英語の文章を読むための基礎を大学受験の時に築いておくことは、
コミュニケーションツールとしての英語を習得するのに
無駄ってことはないでしょう。
むしろ「英語は話せりゃいいんだ。読めたり、訳したりする必要など一切ない」的な
発想の方がどうかしてると思うけど。
212信者の主張は どこかズレてる:2001/07/05(木) 00:54
>参考書は大学に受かるためにあるんだから、

こういうオウム返しばかりだから信者って言われるんだよ(藁
『大学に受かる為』とか
『伊藤先生のおかげで○○大学に入りましたぁ〜』etc.
英語板とはズレまくった主張ばかりで参るね マッタク・・
213 :2001/07/05(木) 00:55
もしかしてアンチって
伊藤の本が全く理解できなかった人?
214名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 00:58
日本で外人相手に 日本語教えて、
『日本語読めるけど』『日本語話せません』とかなったら詐欺だぜ?

会話が出来ない 伊藤先生が
会話が出来ない 伊藤信者量産するのはどこか間違ってると思う。
215名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 00:59
もしかして信者のひとって
伊藤の本しか理解できなかった人?
216名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 01:02
英語が「読めない」大人の人に、受験参考書が薦められる理由は、
あくまでも「英語を、文法的に正しく意味を認識する」という基礎を
中学〜高校レベルの英語において身に付けるためでしょう?
それはリスニングにもつながる重要な力だと思う。
あくまでも基礎でしょう?それは。
解釈教室をやってもビジネスができんだとか、そんなの意味不明。
伊藤の本をやれば英語がマスターできるなんて誰も言ってないはず。
「話せなけりゃ意味がない」というのは正しいだろうが、
それは必ずしも「読めなくてもよい」ということにはならないはず。
「とりあえず話せるようになるのが先」と考えるかどうかは、
学習者の目的によるだろうと思うのだが。
217 :2001/07/05(木) 01:02
つか英語で会話できないってどの程度のこと?
218名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 01:08
>>214
そりゃ仕方がないんじゃない?海外に行ったことも無く
昔の何もない時代に育ったんだから。英語を聞く機会も
話す機会もほとんどなかっただろうし。
そんな中で、英語で書かれた書物を読みまくって読めるように
なって、その方法を本に残したんだから、すごい成果だと思うよ。
入門としては。
219名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 01:08
>>212
あのですね、
「受験参考書は大学に受かるためにある」
=「英語を正しく読めて、正しく訳せるようになるためにある」
したがって、
「英語が読めるようになりたければ、受験参考書をやればよい」
ということなんですけど、やっぱりおかしいですかね?

根本的に
「英語板は"話す英語"を主たる話題とする板だから、読解の話題は板違い」
ということが大前提なわけですか?
だとすれば、伊藤の本なんて、板違いも甚だしいと思いますよ。
おっしゃるとおり。
誰も「伊藤の本で英語が話せるようになる」とは言っていない点は大事なのでは?
220名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 01:12
こうやって食い下がるから信者呼ばわりされるんでしょうけど、
>>212さんは英語読めますよね?
英文読解の勉強など一切やらなくても、英語なんか読めるようになるというのであれば、
その具体的方法を紹介されれば、伊藤信者は納得して引き下がるでしょう。(藁
(理想論はやめてね)

英文読解の基礎の大部分は受験生時代の参考書学習に依存していることを認められれば、
伊藤の著書は板違いにはならないと思いますが。(受験生以外にも有用ということで)
221名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 01:15
>「英語が読めるようになりたければ、受験参考書をやればよい」

マジレスだが これはおかしいよ。ホント。
記憶のメカニズムなんだが、
ドリルや参考書などを 『読み』『書き』のスキルで記憶させていくのは
最近の研究ではかなり効率が悪いことが判ってきている。
時間も掛かるし 記憶の定着率がすこぶる悪い。
これに対して 詠唱法とか素読 音読とか言われている
『喋って』記憶する行為のほうが抜群に効率が良いのが証明されている。
222つづき:2001/07/05(木) 01:20
記憶のメカニズムの観点からでは、
英語で『読み』『書き』から導入してしまうと
間違ったイントネーションの矯正にその後数倍掛かってしまうらしい。

言語野を開発する意味でもリスニングやスピーキングなどの
声を出すメカニズムのほうが体の機能をより多く使うので
修得するには時間的効率が一番良いのが証明されている。
223名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 01:24
>>221
受験参考書は、
「英文の構造と意味を理解した上で、暗唱できるぐらいまで音読する」のが当然です。
黙々と机に向かって和訳をやれなどとは言っていません。
「英文の構造と意味」を最も精密に解説してあるのが受験参考書ということです。
224名無しさん:2001/07/05(木) 01:27
間違った英文暗記しても意味ないと思うけど
伊藤の本は間違いだらけだよ
225つづき:2001/07/05(木) 01:28
>音読に関して
詠唱や素読って言葉があるのだが、
舞台俳優とかが台本のセリフを覚えてしまうのに 暗唱をやってる。
これが経験的に一番良い方法だってのが解ってるからね。

江戸時代なんかだと
漢学の基礎勉強法で『素読』っての武士の子とかはやってる。
意味が理解出来なくても 声に出して読んで、
繰り返し 繰り返し暗唱出来るレベルまで ひたすらやる。
こうやって昔のひとは基礎の素養を鍛錬した。

ちなみに脳波を測定して 脳の活動状態を調べてみたら、
音読や暗唱は α波のレベルが他の勉強法より高かった。
英語は他の学習項目よりも音読の応用がやりやすいと思う。
(音読・リスニング・シャドウイング・ディク)
こういう点では 伊藤和夫(他の受験英語も含めて)時代遅れだと思う。
語学の天才のシュリーマンも暗唱法で語学を攻略したし・・
226名無しさん:2001/07/05(木) 01:28
224
しかもあんな小難しい英文暗記してどうすんの?
文章で書かれている英文を丸暗記しようなんて発想が間違ってるよ
227暗唱するには 本物を:2001/07/05(木) 01:31
伊藤センセイの本って リスニング素材もネイティブの文章もないでしょ?
そういう素材を暗唱したって 意味はないと思うけど・・・
228223つづき:2001/07/05(木) 01:31
参考書で英文を読む基礎を早めに学んで(ビジュアル英文解釈なら1〜2ヶ月で終わる)、
その後、音声を導入して多角的学習を行うことに、
それほど重大な問題がありますか?
この2ヶ月を犠牲にするだけで、その後出会うすべての英文に対して
あてずっぽやでっちあげでない、正確な認識のアプローチを行える素地が作られるのだから、
実に有意義だと思えるのですが。
229223つづき:2001/07/05(木) 01:35
>>224 >>225 >>226 >>227
確かに伊藤の著書にはリスニング素材がないので、
音読には不向きかと思います。
失礼しました。
>>223は一般論として読んでください。

>>225
どうでもいいですが、
江戸時代の話を持ち出して、
受験参考書のやり方が時代遅れだとは説得力ないですね。
230暗唱するには 本物を:2001/07/05(木) 01:37
>>228

>その後、音声を導入して多角的学習を行うことに、
>それほど重大な問題がありますか?

だから 大有りだって・・・
(だから 俺は受験生や英語を学ぶひとの為に心配だから レスしてる)
>記憶のメカニズムの観点からでは、
>英語で『読み』『書き』から導入してしまうと
>間違ったイントネーションの矯正にその後数倍掛かってしまうらしい。

『音声を導入』ってことの根本的意味合いは、
ネイティブの生の声を『耳から仕入れる事』これが前提にある。
この単純明快な理屈をおろそかにすると
『正確な認識のアプローチ』もくそもなくなる。

『カタカナ英語』『聴けない・話せない』な英語で終わらせたいひとは別ですけど
231名無しさん:2001/07/05(木) 01:39
君の言ってることはつじつまが合ってないだろ
参考書を丸暗記するというのが君のやり方なんだろ?
なんか都合のいい文章の書き方するなよ
232名無しさん:2001/07/05(木) 01:40
231は228にたいしてね
233名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 01:40
>>230
ということは、わけのわからないままの
英語をひたすら聞いていれば、そのうち英語がわかるようになる
ということですか?
234名無しさん:2001/07/05(木) 01:41
てゆうか、そもそも読解ができるようになるための本なんだから、
英会話に役立たなくて当たり前。
読解できるようになれば良いのよ、伊藤さんの本で。

それ以外は以外でやれば良いだけでしょ。

それに音読音読って基礎も読み方もできてない人に音読やれというのは
意味がない。

音読の勉強に入る前のための本であることを理解すべき。
音読はそれから。
文章をきちんと理解できるようになってからではないと意味がない。
中学レベルの英文でもそうだろ?
初めて見るような構造の英文を音読して読めるようになれと言っても
意味を理解して読めるようにはならない。
235素読効果とか知らないの?:2001/07/05(木) 01:42
>受験参考書のやり方が時代遅れだとは説得力ないですね。

あのなぁ・・・
これは最近研究で 昔の伝統的勉強法の再評価がされたんですよ。
もしかして あなた最近の研究発表とか読んでないのに笑ってるの?
それに幕末の蘭学家とかの勉強量や知識とか半端じゃないですよ。
かれらのそういう実力の裏づけには漢学の素養があったんです。
夏目漱石とか 英語を学ぶ前は漢学の達人でした。
236名無しさん:2001/07/05(木) 01:49
読解が出来るようになる?
あの本で?そのこと自体疑問だけど
237伊藤 和夫 万歳:2001/07/05(木) 01:50
伊藤 和夫の言うとおり勉強すれば、英検一級、TOEIC950
保証出来る。体験者が言うんだからまちがいない。留学なしでだ。
安河内とかは、全然甘い。だが、もっとかわいそうなのは、
早見 優、西田 ひかる、山口 美江(なぜか、みんな同じ大学)とか
見て、ああやれば英語が上達すると思っている鳥頭なやつら。
まぁ、NOVAの社長の生活費を払い続ければ。英検一級持ってて、帰国
子女じゃない奴は、必ず伊藤信者。あそこに、すべてが書かれている。
238名無しさん:2001/07/05(木) 01:52
英検一級持ってる人はこういう書きこみはしません。
残念ながら、、
239素読効果とか知らないの?:2001/07/05(木) 01:53
>>233
>ということは、わけのわからないままの
>英語をひたすら聞いていれば、そのうち英語がわかるようになる
>ということですか?

yes.

『リスニングを続けていたら ある日突然英語が理解出来るようになった』
こういう体験談とかもあながち科学根拠がない訳でもない。
(かなり 集中的に聴かないとダメみたいだけど)
NHKでバイリンガルなひとの脳の構造を調べてたけど、
脳の活動領域が 英語が出来るひとは出来ないひとと明らかに違ってた。
サーモグラフィーみたいに 脳の活動領域がビジュアルで確認出来る装置の
映像で 第2言語野ってのが英語が出来るひとは 激しく活動してた。
つまり 英語が出来るひとは 英語専用の処理原野を構築してる。
脳を鍛えることによって 英語を処理出来る新たな回路を作ってるって事。

つまり、
脳に負荷を与えることによって 新たなシナプシスの連絡回路を形成して
新しい機能を創造する能力が脳にはあることが判っている。
自転車乗れないひとが練習積めば ある日乗れるようになるし、
こういう効果が第2言語でも同様に可能らしい。

つまり 『判らないでも聴いている』はプラス内容。
ブレイクスルーって言葉もあるしね
240223つづき:2001/07/05(木) 01:56
>>235
知りません。
しかし、素読とは「意味も分からず読みまくれ」ということなんですか?
どの英文を?中学校の教科書を?
そこが分からないんです。
音読の重要性はまったく否定しませんが、どれくらい「素読」とやらをすれば、
大学入試"以上"のレベルの英文が読める礎が作られるんでしょうか?
それが最も効率のよいやり方だと自信を持って言われるのなら、
何も言い返せませんが。
「意味(和訳ではない)の分かる英文を音読」することがそれほど有害でしょうか?

>>230
受験参考書を2ヶ月かけてやって、「英語の読み方」を学んでから
音読を行うことがそれほど大問題だと言われるのなら、
日本人が英語を学ぶのに、最初から日本語は一切使うなということですか?
中学校入学前の小学生にアドバイスするならともかく、
普通の大人はもう何年も日本語を使って英語を学んできてるんですから、
2ヶ月かけて参考書をやったところで、それほど致命傷になるとは思えないのですが。
そのへん、説明して下さいよ。
241名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 02:00
>>239
>(かなり 集中的に聴かないとダメみたいだけど)
わけのわからないネイティブの英語を、どうやって集中的に
聞いたらいいのでしょうか?だらだら流すだけでは意味がないんですよね?
242名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 02:02
だらだら流すだけでいいなら、今1日10時間以上
英語聞ける時間があるので続けたいのですが・・・
243223つづき:2001/07/05(木) 02:02
>>239
なるほど〜。(素直に感心)
科学的に根拠のあることだから、自信を持ってやりなさいということですか?
日本人の英語上級者の言っていることには耳もくれずに、
根性でやりなさいということですか?
それが一番いいと?
244伊藤 和夫 万歳:2001/07/05(木) 02:12
しょうがないだろう、事実だから。おまえ、もってんのか。まぁ、無理だろう。
おれとおまえがなぜここで会話出来るかわかるか。すべてのコンピュータが
同じ約束で動いているからだ。それを、文法って言うんだょ。C言語、JAVA,
Basic、みんな文法がある。本屋行って見てみたら。まぁ、英検二級のおまえに
は数学なんて無理だろうけどな。英語にも、文法がある。だから、世界の
どこの国の人が書いた英語も読めるんだ。でも、おまえのは無理だろう。
なぜなら、約束を守れなさそうだからな。日本で、一万人しかいない、達人の
言う事も参考にしたら。238の鳥頭さん。
245名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 02:16
そういえばTOEIC950以上の方で、(初期の学習に)ビジュアル薦めている方いましたね。
HPもあったはず。
246名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 02:17
>244
おまえはかなり英語ができるヤツなのだろうが、肝心の日本語が
あまりうまくないぞ。
247名無しさん:2001/07/05(木) 02:23
学校の教科書は音声教材も付いてるが、
ガイドの英文解説もいまいちだし、レベルも
難関大には無理だし。
教科書のような感じの構成で英文解説も良く、ハイレベルまで対応
していて、音声教材つきのものってないかな?
248名無しさん:2001/07/05(木) 02:23
どうでもいいけどこういういかれてるやつ
2ちゃんのよくくるよね
>>244
249名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 02:28
>>247
難関大とかいうのは無しにしようよ。
なんか目標がすごくチープに見えてしまう。
受験の時は仕方ないとは思うけどね。
250素読効果とか知らないの?:2001/07/05(木) 02:29
>>243

真面目にコメント書いたけど、
そういうトゲがあるような発言は傷付くな・・書く気がなくなる。
>日本人の英語上級者
とか言ってるが、伊藤和夫が『受験英語の第一人者』だとは思うが、
英語上級者だとは私は思わない。

241・242・243に対してマトメレスになるので恐縮なのだが、
英語の幼児教育とかを知ってる人は これを確認して欲しい。
(幼児教育のスレもこの板にはあるよ)
幼児に対して 『構文がどうとか』『和訳を考えなさい』とか・・
こういう完全理解を前提として聴かせたりはしません。
正確な内容や重箱の隅を突つく様な指導ではなくて、
使うシチュエーションや反復練習や遊びの項目でスキルを高めます。
『根性でやらせてないし』『だらだら やってるわけではありません』
幼児教育や 国弘先生の著作を参考にすることをお薦めします。
(全部 解説するのは時間的にしんどいから・・スマソ)

眠くなったので寝ます では
251伊藤 和夫 万歳:2001/07/05(木) 02:32
246 すみません。伊藤 先生の本でもっと日本語の勉強して出直してきます。
英検一級で、ホームページ検索して、いろいろな人の勉強法見てみたらわかりますよ。
伊藤 和夫が全部出てくるわけじゃないけど、文法の大切さは、皆必ず書いて
ますから。それと、平行してリスニングの勉強もすればいいんだから。そんな安易な
方法で、TOEFL 500点位で、アメリカ行って、殺されないようにね。   
252名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 02:40
英文法=伊藤というところがおかしいといってんだよ
253223つづき:2001/07/05(木) 02:43
>>243
いや、別にそういうつもりはなかったんですが、
ちょっと嫌味っぽいですね。すみません。
ちなみに僕が書いた「英語上級者」というのは、
國弘正雄さんを筆頭として、
英語学習の本を出している人や、HPを持っている人のことをイメージしました。
どの人の話を読んでも、
「文法的に構造と意味の分かる文を音読しなければ意味がない」という意見は
面白いくらいに共通していますし、
「わけが分からなくても毎日ネイティブの音声を聞きまくることが一番いい」
と書いている人は見たことがありません。
(「英語は絶対勉強するな!」があったか・・・)

そういう意味で、
「英語上級者の言っていることには耳もくれず」と書きました。
英文の構造を正しく認識できる力がなければ、その後のあらゆる学習は
遠回りなのではないかということです。
何もそれだけに何年も費やせと言ってるのではなく、たった2ヶ月で終わるのだから、
早いうちにやっておいた方がいいんじゃないかと思うだけです。
254223つづき:2001/07/05(木) 02:44
上の>>243>>250の間違いでした。
255伊藤 和夫 万歳:2001/07/05(木) 02:59
252 英文解釈教室 以下、彼の本は、すべて素晴らしい。
ただし、彼の言っている事、前から訳していくという意味が、わかる
のは、結局、プロの翻訳家になってからなんですね。
英検一級も、取れない人の頭では、結局、無理ということです。
まして、持っている人を、何の根拠もなく、おかしい人とか呼ぶ
人には、一生無理かもね。
256素読効果とか知らないの?:2001/07/05(木) 03:01
>>253
ゴメン 『英語上級者』って反論してるから
てっきり『我等が伊藤センセイを教育を無視するのか?』って意味に取れた。
勘違いスマン。

>「わけが分からなくても毎日ネイティブの音声を聞きまくることが一番いい」
これにもね 詳しく書くとまた長くなるので省略しますが、
日本人なら 義務教育で中学の英語は履修してるわけで、
基礎英語Iをやってるひと(或いは やってるひと)ならば、
英文的なものは ここに全ての基礎内容が集約されているんですよ。
ですから
基礎英語Iをやってるひとは これを基礎にして展開すれば良いわけです。
国弘先生の主張や 英語は絶対勉強するなのひととかですね
(絶対勉強するな はパクリなんですけどね・・・)

英文の構造なんて 難しくもなんともないですよ。
英語のドレミファ や コミニカ方式とかだと実に簡単明快。

ちなみに 223の場合 OE(古英語)とかや、
近代英語 独逸語 仏蘭西語の流れとか理解してますか?
英語の場合 格変化が古英語から省略されてきて、
文章のなかでの 動詞・目的語の位置がある程度固定されきてしまった・・
こういう基本的な内容とかが解れば
文法的なものなんて特に難しいものではないですけどね。
(こういう基礎内容は全て中学英語に入ってます)

だから 文章的なものは中学英語の展開でも問題はないのですが、
リスニングやスピーキングってのは時代背景での進歩があって
文章と発音 表現の違いが多きすぎるので これは学ばなければダメです。
基本的な会話能力は 『読み』『書き』に応用出来ますが、
読解能力は 『聴く』『話す』への応用はあまり望めません。
受験英語は応用が難しい特殊な分野なんですよ。
257名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 03:23
要するに中学英語がわかるという前提なのですね。
ということは、伊藤支持者と立場かわらないような気が。
258素読効果とか知らないの?:2001/07/05(木) 03:33
>>257
ちゃうって。 あくまで

>241・242・243に対してマトメレスになるので恐縮なのだが、
こう書いているように
『判らんでも 聴けばいいの?』って質問への解答。
多くのひとは(具体的には中学生以上のひと)
中学英語の過程をやってる あるいはやってる途中って説明。
これがベストだとは思わないが現状のなかでは仕方ない。
もっと理想的ならば
幼児英語の姿に効率的な勉強法があるんですけどね。
しかし 幼児英語の段階なんてタイムマシンでも使わないと無理なわけで、
多くのひとの場合には
『中学英語を基礎とした音読が効果的ではないか』と言うことなのです。

これが伊藤支持者と同じ主張ですか?

(解り難い 説明はスミマセン)
大人になってから英語の音読始めてみたけど、
ハッキリいって、中学英語の音読より受験参考書のCD付きのほうが
吸収率高かったよ。
何か月も放っておいたものがスラスラ暗唱できたのには驚いた。(自分で)
中学英語だと、内容を思い出すのが嫌になる。
ニュアンスもクソもなくって、会話でも間違えようがない文法事項でも
中学英語だと気を付けないと思いだし間違う。
精神衛生上とても悪かった。

でも、それだとやさしい言い回しで困ると思い、幼少期読んだ絵本の
英語版を買ってきて、音読してますわ。
こっちはすこぶる楽しいです。
260素読効果とか知らないの?:2001/07/05(木) 04:08
俺の場合は 『中学英語なんか糞喰らえじゃい!』
っつう音読否定派だったんだが(^^;;
2,3週間気合入れて音読やりまくってたら なんか急にハイになってきた(w
ランナーズハイっていうか ジョギング中毒っていうのか・・
やってるうちに脳内麻薬が出るんだろうね(^^;;はは
思いっきり大きな声で詠唱するのは気持ち良いし、
テンパった感情移入でやるのも 舞台俳優みたいで楽しい。

俺はストレス解消も兼ねて音読メニューやってるよ<マジ
(関係無いので 俺もsage)
261素読効果とか知らないの?:2001/07/05(木) 04:10
音読は 記憶力が向上するので受験生には特にお薦め。
262名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 08:07
上手に使いこなしている奴が少ないということだね。
つまり数ヶ月ぐらいをめどに集中学習するのが一番いいんだけど、
数日で挫折する奴と、何年(何十年)もはまり込む奴(他の方向に目が向かなくなる奴)が多い。
これは、他の学習法、学習教材にもいえる。解釈派は口語(会話)嫌いというのは当たっていると思うが、
人はそれぞれ適性が違うのだから、自分の好みにあった勉強法を見つけることです。

ちなみに俺は伊藤さんの本はすぐ挫折したが、山崎さんの新々英文解釈研究は極めた。
ほかにも山崎派の人はいませんか?
263名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 09:28

>山崎さんの新々英文解釈研究

ゴミだ。方法論がない。
264名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 10:05
>>263
こういうのは英語ができる奴なのかなあ…違うよな。
できるようになればこんなこと言うわけないし。
まさか受験生じゃないだろうな(笑)

だいたい英語ごときで「方法論」なんて言われてもなあ…
265今田おば捜索隊:2001/07/05(木) 19:13
ここのスレの書きこみ長いね。
266名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 22:37

>ちなみに俺は伊藤さんの本はすぐ挫折したが、

あれで挫折とはな。人生挫折してるだろ(w
267名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 23:12

おやじだなぁ 新々英文解釈研究 なんて今の受験生はしらんだろ。

最近 化石英文解釈研究 って書名変更したよ(ワラワラ
268伊藤 和夫 万歳:2001/07/06(金) 00:56
もし、伊藤 和夫がどうしても性に合わないのなら、他の本、Z会の本でもいいし、
東進ハイスクールの先生のでも良いんですよ。ただし、文の構造なんて考えている
から英会話が出来ないんだよとか、文法なんてやってるから、リスニングが上達し
ないなんて言ってるのは、全く的外れ。30,40になって、韓国人の書いた 「英語
は絶対勉強するな」とかやって、いくらやっても英語が全然聞こえてきませーんなんて
言ってるのYahooの掲示板に掃いて捨てる程いるよ。あんな風にならないように。
自分は、「英文を先頭から見て、前置詞のついていない名詞を見つけたら、それを文章の
主語と考えて、それを受ける動詞を探す事が、英文解釈の第一歩である」という彼の
不滅のフレーズが好き。これだけは、これからどんな英文を読む時も、忘れない
だろう。
269名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 00:59
>>268 みどくつ?
270223つづき:2001/07/06(金) 01:27
僕はすっかり「伊藤派」になってると思うので、書きますが、
今の日本の実用英語学習教材が勘違いしている点があって、
それは「英会話は中学英語で十分!」ってやつです。
これで読者を安心させようとしているのでしょうが、
この売り文句には
「中学時代はみんな真面目に英語を勉強していて、高校から英語が分からなくなった」
ということが前提になっています。
つまり「中学英語なら分かるでしょ?」という痛い大前提があるわけです。日本人には。
しかしそれができていないと主張するのが「ビジュアル英文解釈」なんです。
中学時代に、「文法に基づいた読み下し」を一切やらずに、
「単語の意味をつぎはぎしてそれらしい日本語をでっち上げる」というやり方に慣れきって、
高校入試がそれで突破できるせいで、それで「中学英語ならできる」などという幻想があることを
伊藤和夫は指摘しているわけです。
271223つづき:2001/07/06(金) 01:34
「日本の英語教育の最大のガンは高校入試にある」と伊藤は書いています。
そして、高校1年の中頃か2年ぐらいになって、これまでのやり方ではまったく
1行も読み進められなくなって、始めて危機を感じるんだけど、
どこに原因があるのかを誰も教えてくれないから、
「難しい英文など読めなくても、生きていける」などと言い出すんですね。
実用的な英会話やリスニングなどが「中学英語がほんとに理解できているかどうか」で
実力の伸びが圧倒的に変わるなどとは考えもせず、
「中学英語ならできるはず」と信じ込んで、
「受験参考書などいらん」ということになるんだと思います。
272伊藤 和夫 万歳:2001/07/06(金) 01:58
270,271 全く正しい。君なら、日本から一歩も出なくても、大丈夫。
後は、NHKのラジオを聞くことと単語を覚えることさえ怠らなければ、僕ぐらいには最低
なれる。そして、迷える英語難民の日本人を、一人でも多く救ってあげて下さい。
273素読効果とか知らないの?:2001/07/06(金) 02:04
お 223さんだ。
274名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 02:06
>>272
失礼ですが、あなたの実力(英検、TOEIC等)を教えていただけませんか?
275名無しさん:2001/07/06(金) 02:09
なんだかよくわからあああああん
276伊藤 和夫 万歳:2001/07/06(金) 02:10
I think that that that that that girl used in that speech
was wrong.
大学受験終わった時に、この文章の意味がわからず、thatの品詞が
正確に把握出来ない奴は、実用英語の世界に来ても、全く使い物に
ならないよ。
277名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 02:13
>>276

そんなアホな文章 ネイティブは使わんよ(藁
278名無しさん:2001/07/06(金) 02:15
おいおいそりゃないだろうよ
279くそめえる:2001/07/06(金) 02:15
>271
中学英語できないなら中学の教科書やるほうがいいと思う
けどな。別にビジュアルでもいいけど。ただあれはCDが
付いてないから会話にはむいてないな。

280名無しさん:2001/07/06(金) 02:17
伊藤和夫万歳君の馬鹿さ加減が出てきたね
281名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 02:17
I think (that) that (that) that girl used in that speech.
    接続詞    関係詞
あってます?
282名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 02:19
そんな文章使わないけど、わかってて駄目っていうのと、
わからずに駄目っていうのでは英語力に差があると思われ。
283名無しさん:2001/07/06(金) 02:22
こんなんで差を判断できないよ
284名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 02:25
そうかな?TOEICでもなんでもそうだけど、できたからといって
英語力があるとは言えないけど、できなければ英語力が無いと言えると思う。
その文章がわからなかった人は、同程度の難度の文章は読めないわけだし。
285名無しさん:2001/07/06(金) 02:27
つかれるなあ
判断できないものは出来ないんだよ
286名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 02:29
すもももももももものうち

これの文章解説が出来たからって
『ふーん、それがどうしたの?』ってレベル。
どちらかと言うと頭が悪い。
287名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 02:29
なんでよ?(藁
288名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 02:30
あ、確かに(藁
289伊藤 和夫 万歳:2001/07/06(金) 02:51
こういうのが、分かる人は、英会話でもなんでも好きにやれば良いんです。
でも、分からない人が英会話とか言ってるから、英検一級持っている人が、
二万人もいないんですよ。(いまのレベルのはね)
290名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 04:33

つーか、英語がかなりできる社会人で 英検なんか
アホらしいから受けない人は多い。
忙しいのと取得しても業務に関係ないから。
291名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 04:53
I think that that that that that girl used in that speech was wrong.

that の数、本当にこれであっている?伊藤先生の著書にあった例?
でも、that 5連続はきついんじゃないと。
that を関係詞の非修飾語とみなすのは無理があるような。

日本語で類例あげると「ぼくのののほうがいい」ですかね。
「ものの」=「のの」を連発すれば、
「ぼくの、ものの、ものの、ものの、・・・」を
「ぼくののののののの・・・」無限につなぐことができるけど。
292 :2001/07/06(金) 05:12
伊藤和男は『英文解釈教室』を拾い読みしただけでよく知らないけど
(すごいとは思った。実にオーセンティックなことを言ってるなと)、
that 5連発の例文は、別におかしくないと思う。
耳で聞いたら(2番目、3番目、5番目の that にアクセントがあれば)、
目で見るほど変ではなく、意味も難無くとれそう。
293名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 11:24
>>291
それとそのthatの使い方は全く意味が違いますよ。
というか、いつも不思議に思うんだけど、どうして
この程度のthatの働きがわからないのに英語理解できるのでしょう?
適当にとりあえず矛盾の無いように結びつけて理解している
としか思えない。そんなのでいいのかな?
294名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 16:05
>>293
そんなにもったいぶらないで教えて。
295名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 16:23
>>293
いや、多分ネイティブスピーカーでもあのthatの連続を文法的にきちんと
理解出来る人って少ないんじゃないかな?

私たちだって、日本語でやたらと複雑な分を理解するのは難しいし、役人
の書いたような文章の中には、日本人でもごく一部の人間にしか理解出来
ないようなのがあるでしょ。

あのレベルの文法知識と、
>適当にとりあえず矛盾の無いように結びつけて理解している
は直接は結びつかないでしょう。
296名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 16:39
>>294
ヴァカ、そういうのは御託を並べる奴より”いいめえる”に聞くんだ。
297名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 17:29
I think that that that that that girl used in that speech was wrong.

I think that that 〜
S V   O C

〜部分
that was wrong

↑←(that) that girl used in that speech

かなぁ?でも、なんか違うような。that一つ多くないですか?
thatが4つなら
I think (that) that
S V O

↑←(that) that girl used in that speech
だろうけど。
298名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 17:30
矢印ずれてる・・・まぁいっか。
299名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 17:41
それって英文解釈教室の何ページ?
で、そんな英文じっさいにはお目にかからないでしょ。
300名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 17:43
英文解釈教室には載ってないと思うよ。
今までに見た記憶ないし。忘れてるだけかもしれないけど。
301名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 18:06
おいおい、伊藤和男は「珍文・奇文・悪文700選」の著者だろ
エスペラント語でも教えてたほうが良かったんじゃないか?
302 :2001/07/06(金) 20:41
I think that / that 'that' / that that girl used in that speech / was wrong.
あの女の子があのスピーチで使った、あの「that」は、 間違っていた、と思う。

じゃないの? どこが変なのかよくわからないけど、こうとしかとれないよ〜
303名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 20:55
関西人の言う、「これちゃうちゃうちゃうんとちゃう?」
みたいなもんだな。
これ関西人でないと厳しいと思うが、関西圏以外の人、
さてどういう意味でしょう?
304名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 21:08
↑最後のちゃうの前の”と”、いらんのちゃう?
305名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 21:10
that that で、”あの 「that」”ですか。降参。
306正式バージョン:2001/07/06(金) 21:11
これちゃうちゃうちゃう?
ううん、ちゃうちゃうちゃう。ちゃうちゃうちゃうんちゃう?
307295:2001/07/06(金) 21:14
>>302
いや、その通りなんだけどさあ、そんな文章見たことないし、ネイティブが
同じことを表現しようとして、あの文のようにしゃべるとは到底思えないん
だけど。文法的に正しいってのと、常識的に正しい表現かってのはきちんと
分けて考えないといけないと思うんです。

>>303
「この(犬は)チャウチャウではないのではないですか?」でしょ。コレは結
構有名だよ全国的に。あ、ちなみにワシは関西弁と東京弁のバイリンガルや
けどな。

関西人かて、実際にソレ言うた事のあるやつはおらんやろ。それと一緒や。
あんなん実際に言うた事のあるネイティブなんぞおるわけがない。

それにしても、関西弁で書くと変換効率が異常に低くなってしまう。関西の
友達にメール書く時もつい東京弁で書いてしまう。
308名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 21:36
でも、このthatの文、英米人には通じるんだよね。
文章にするとわからないらしいけど、口で言うと、
イントネーションやなんかで完璧に。
309名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 21:47
文章でもわかるでしょ?ちゃうちゃうのやつも、実際そんなこと
話す人いなくても、聞いてもわかるし読んでもわかるし。
だから、「こんなの話す人いない」とかいう理由をつけて
文句いうのはどうかと思う。やはり、しっかりと読める能力は
必要なんじゃないかな。
310名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 21:54
>>309
いや、本当に文章では分からないらしい。
「きしゃのきしゃ、きしゃできしゃした。」
のノリ。
311名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 22:25
>>310
「貴社の記者、汽車で帰社した」
なんだよ、これは。
で面白いことに気付いたんだけど、IME2000では、
きしゃのきしゃ、きしゃできしゃした、を一回で変換できるんだよね。
312名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 22:35
>>311
コレは昔から「平仮名だけで書くと分かりにくい」やつの代表なので、
JustSystemもMicrosoftJapanも特別に辞書に入れている、ってのは有
名な話。
313名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 23:01
that that that that that 5連発納得
314伊藤和夫(本物):2001/07/06(金) 23:17
>>302
Hahaha, you are very convenient!
315伊藤 和夫 万歳:2001/07/06(金) 23:27
286と310さんの文を、日本語勉強しているネィティブに、教えてあげるでしょ。
そして、日本語には、こういう特徴があると言った後に、この前の文について
語るでしょ。そうすると、面白いって、皆、言うんだけど。もちろん、あんな
変な文、実際何の意味もない。だけど、このthatとかit,which,whatみたいに
一見、簡単そうだけど、正しくその時の役割を、意識的に理解しないと、文章
の意味も取れない事もあるのも事実。それすら、意味ないんだと言われれば、それはもう
僕からは何も言えないよ。英会話学校行って、英語ペラペラになって下さい
としか言えない。僕も、先生の英語聞いたけど、あれよりうまくしゃべる事は、
簡単だと思うよ。
316名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 23:29
700選の文は全て研究社の出版物から取っているはずですよ。

多くの批判者さんたちは、あれを伊藤&鈴木で書いた英文だと
思い込んだ上、彼等が実用に耐えうる英文だと考えている点で
勘違いしているのでは?
「ああ、そうじゃないんだ」って程度にはわかってくださいな。

それから、that 5連発は、高橋ゼンショーの講座でやっていた
記憶がある。伊藤和夫の本にあった?
317名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 23:30
>>伊藤 和夫 万歳

お前 文章長いけど 頭が悪くてウザい
318316:2001/07/06(金) 23:34
ここ、ちょっとヘンでした
>彼等が実用に耐えうる英文だと考えている点で

→彼等が必ずしも実用に耐えうる英文だと考えて収録は
 していない
入試英作文で、どんな日本語にでも対応できるように、
と書いたものでしょう。
古いし、良いとは思いませんけどね。藁
319伊藤 和夫 万歳:2001/07/06(金) 23:35
317 すみません。普段、頭の悪い人に、説明する癖で、こんなに
なっちゃいました。
320名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 23:37
だから、あなた、みどくつ、でしょ?
321名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 23:45
どうやら、図星、みたい、ですね。
322名無しさん@1周年:2001/07/07(土) 03:18
許せYO皆,俺も考えてたZE。
---なのはなのはなのはなのはなのよ。---
---菜の葉なのは、菜の花の葉なのよ。---
323名無しさん@1周年:2001/07/07(土) 14:01
>320
みどくつって何よ?海外板では「みどりのくつした」のことだって。なによそれ。
324名無しさん@1周年:2001/07/07(土) 14:13
みどたんの巣窟のことだYO!
325名無しさん@1周年:2001/07/07(土) 14:18
>324
わからないってば。
バイト先に、「インドへ行って人生観が変わりました」と言う人がいて、
バックパッカー仲間の伝説とかで、みどりさんという人のことを話していたけど、
それと関係あるの?
326名無しさん@1周年:2001/07/07(土) 14:36
みどくつをyahooで検索したら、2ちゃんのスレばかりが出てきた。
それも「みどくつ最低」てなものばかり。
327名無しさん@1周年:2001/07/07(土) 14:59
みどたんは御堂岡っていうやつの愛称で、有名サイトの
荒らしをさんざんやったアングラ野郎だよ。

今はあまり聞かないけど、2ちゃんでもそうとう知られていた。
話によると、アメリカ留学中らしい。
328名無しさん@1周年:2001/07/07(土) 15:02
>327 ありがとう。
で、英語と関係あるんですか?
「みどくつ英語」とかいうスレもこの板にありましたが?
329名無しさん@1周年:2001/07/07(土) 15:18
かんけいないだろうNA。
330名無しさん@1周年:2001/07/07(土) 16:10
話を戻すけど、さっきのthatthatの文は、予備校教師の
商売上の売りの部分だよ。つまりそれを使って、受験生に、
君は構文を理解してないからダメだ、俺についてこればできる
ようになる、と煽ってるわけだ。
それを真に受けるもんだからおかしなことになる。
カリスマ予備校講師のマインドコントロールに引っかかっている
んだよ。
331名無しさん@1周年:2001/07/07(土) 22:30
そういえば、以前の書き込みで、that5連発の解釈を
さも簡単そうに解説したひとがいたけど、あの人、自力で解いたのかな?
そうでなければ、単なる知っているか知っていないかの差であって、
そんなに、えらそうにいえるものではないが。
332名無しさん@1周年:2001/07/08(日) 01:19
たしかに。普通that thatで”あのthat”なんて考えにくいよね。
333302:2001/07/08(日) 01:57
ここにいる人たちは、普段いったいどんな英語を読んでるんだろう?
あの文は、「解く」までもなく、一読してわかったよ。
ある程度かたい英語を読んできてる人なら、ふつう一発でわかると思う。
ちょっとアカデミックな文章や、ちょっと古いかたい文章にでもなったら、
もっと読みにくい、複雑な構造の文はざらに出てくるじゃない。
あれで頭をひねってるようじゃ話にならないよー。
334名無しさん@1周年:2001/07/08(日) 01:58
今田浩司に似ているおばさん見かけたら、ハウデイすれに書き込んで。
335名無しさん@1周年:2001/07/08(日) 02:03
I would say “I think that that girl used “that”incorrectly in her speach.”when I want to say that. I have never heard “that that”befor.
336名無しさん@1周年:2001/07/08(日) 02:18
スマン。俺がドキュソなのは認めるけど、
I thank that that that that that girl ...
の中で彼女が実際に言った言葉はどれなの?
337名無しさん@1周年:2001/07/08(日) 02:24
↑ thank じゃなくて think ね。スマン、ドキュソで。336より。
338名無しさん@1周年:2001/07/08(日) 02:28
>that5連発の解釈

知っていても無意味。
IT,WHAT,THE,WHEN
とかの5連発があり、応用できるなら別だが(ワラ
339名無しさん@1周年:2001/07/08(日) 12:06
>>333
もっと読みにくい複雑な構文は出てくるけど、that that はかなり
特殊だと思う。
ただ、一読してわかったあなたの実力は相当なものだと思いますが。

>>335
だよねー。
340名無しさん@1周年:2001/07/08(日) 16:16
まぁ、文法さえ正しければ何やってもいい
受験英語の典型のような英文だね。
341名無しさん@1周年 :2001/07/09(月) 17:51
そりゃあ、不自然な文に決まっているが
これくらいの言葉遊びなら、ネイティブならわかるだろう。
これをナチュラルかそうでないか、なんて言うのがおかしいのでは。
342代ゼミまんせー:2001/07/09(月) 22:52
富田>>>>>>>>>>>>>>>伊藤
343伊藤マンセー:2001/07/09(月) 22:57
伊藤>>>>>>>>>>>>>>>>>富田、その他大勢

伊藤:その他大勢で終わる男じゃない、絶対ない、絶対ない
  絶対ない、な〜い ない、ない
344代ゼミまんせー :2001/07/09(月) 23:01
富田は駿台時代、伊藤に習って感動して予備校教師になったようだ
東大の院をクビになった説もあるが。
彼は予備校教師になり伊藤の欠点を、修復し彼が発展させている。
345伊藤マンセー:2001/07/09(月) 23:12
でも彼の読みは返り読みでしょう?
そりゃ、受験という点ではそれでいいし、
伊藤より分かりやすいと思うけど、
将来の英語力も考えるなら、伊藤を
マスターするのがベストかと。

もちろん受験なら富田でも西でも薬袋でも
十分。
346よよ:2001/07/09(月) 23:20
英文解釈教室は名著。
347名無しさん@1周年:2001/07/10(火) 01:50
富田氏の方法って、英語に慣れてくると必要なくなる原則が多くて
結局役に立つのは伊藤氏の方だと思う。

ところでマンセーってなに?初心者でごめん
348名無しさん@1周年:2001/07/10(火) 01:59
万歳(韓国語)
349名無しさん@1周年:2001/07/10(火) 02:54
>347
伊藤も同じ。あんなの意識しなくなるようにしないとだめ。
あくまで読めるようにするための方法ってことを忘れないよう
に。つまり読む方法じゃないってことね。
350名無しさん@1周年:2001/07/10(火) 03:12
349に激しく同意!
伊藤の本は英語手取り足取りティンポ取りで
馬鹿丁寧に解説してもらわんと英語が出来ない厨房なヤツ向け。
あれで身につけたら将来苦労しそうだな・・
351名無しさん:2001/07/10(火) 07:58
>>350
またまたぁ〜
352名無しさん:2001/07/10(火) 14:19
>>349
何もわかっていませんね。
伊藤流は「忘れるための英文法」で、極力、意識化を避ける方法だ。
「動詞を数える」という方法と同じにしないように。

>>350
さらにわかっていませんなあ。
伊藤の本が「手取り足取り」だと分かっているなら
伊藤の本を読んだってことだろうよ。
受験時代に手取り足取りしてもらった、ってことじゃないの?
読んでなくて言っているなら、さらに論外。
353とびいりさん:2001/07/10(火) 15:43
>>350
>あれで身につけたら将来苦労しそうだな・・

いや、それが私、伊藤先生のおかげで、楽々洋書が読めるようになりましたの。ホント、ラクチン。
伊藤先生マンセー
354名無しさん@1周年:2001/07/10(火) 16:08
>352
動詞を数える?富田って奴のこと?よく分からんけど347が
英語に慣れてくると必要なくなる原則が多いとかいってたから
原則なんてのは最終的には忘れて読めるようにしないとダメな
んだってこと。
>353
なんでそういう嘘を平気でつくかな。解釈教室やったくらいで
洋書が楽々読めるようになったら苦労ねえっつうの。
355352:2001/07/10(火) 16:17
>354
だから、まさにそれが伊藤和夫の言っていたこと。
わかっているんなら、誤解なきようお願い申す。
356名無しさん:2001/07/10(火) 16:19
>>354
単語が分かっていれば『解釈教室』で洋書くらい読めるようになると思います。
もちろん、最初はやさしいやつから。「うそ」と決めつけるのは
よくないような気がしますよ。
357353:2001/07/10(火) 16:19
>354
嘘じゃないよ。それに解釈教室じゃなくて「ビジュアル英文解釈」をやったの。
あの本のおかげですわ。ほんとに。伊藤マンセーですわ。
358354:2001/07/10(火) 20:22
嘘だから嘘って言ってんの。
解釈教室は基本的なことをやってるだけだから、あれを読んだからって
洋書が楽々読めるようになんてなるわけなかろう?
構文がとれるなんて本当にただの出発点に過ぎない。
その後に地獄の未知の単語&イディオムの嵐が待っていて、それが大変
なんだから。俺も伊藤和夫は当たり前のことをきちんとやっていて英語初
心者の人には大変いいと思うよ。なにを隠そう俺自信解釈教室をやってい
たんだから。ただそれでも洋書が楽々読めるなんてことはまったくなかった。
英検1級取ったいまでも日々単語に悩まされている。353はまじめにやっ
ている英語学習者達をバカにしてるね。そんなこと言うから宗教って言われたりして反発を食うんだよ。
359名無しさん@1周年:2001/07/10(火) 23:54
>洋書が楽々読めるようになりました

とかって2.3才児ガキ向けの絵本とかのことか?

こいつら洋書とか馬鹿にしてるね(藁
360356:2001/07/11(水) 09:23
>>355
基本的に賛成ですが、「伊藤和夫は初心者には向いている」だなんて
妙に伊藤和夫を過小評価しようとしていませんか。そこだけひっかかります。
たしかに入試レベルの英語を読むのと洋書を読むのには
かなりの隔たりがあるのはご指摘のとおりですが
少なくとも、伊藤和夫をやることで
辞書があればなんとか読めるようになるわけだから
それは「初心者」には相当のことだと思いますよ。
語彙の問題を伊藤和夫に絡めないで論じてくれたら
おいらはあなたを尊敬したかもしれないです。

>>356
あんたは、人をバカにしているね。
おいらは、『英文解釈教室』後
高校生の夏休みに『窓際のトットちゃん』に挑戦して
なんとか読了した。それ以来、やさしめのPBなら読めるようになった。
なんでも、自分のレベルで考えないでクレ。
361keep me on the other side:2001/07/11(水) 10:07
700 選を暗記したおかげで勉強の習慣が身に付いた。
362353:2001/07/11(水) 11:59
なんか滅茶苦茶いわれてるね。
でも読めるんだったら。あれをやって「読めない」というほうがどうかしてるよ。
363353:2001/07/11(水) 12:00
じゃあ、きくけど、みんな今までどうやって洋書が読めるようになったの?
364名無しさん@1周年:2001/07/11(水) 12:15
>>361
冗談でもそういうこと言っちゃいけない
365354:2001/07/11(水) 12:49
>360
なんで初心者に向いているって言ったら過小評価なの?
初心者に教えんのが一番難しいんだよ。そこが分かってない。
俺は伊藤和夫を評価しているというのにね。そういうこと言って
っから宗教とか言われんだよ。
>362
読めないなんていってないでしょ?楽々は読めないって言ってん
の。360みたいに、なんとか読めるようになりました、っていうのならなにも言わないよ。
>363
今も読めるようになったなんて思いません。日々鍛練の連続です。
口が裂けても「洋書が楽々読めるようになった。」なんて
言えませんね。もう少し謙虚になりましょう。じゃないと
英語板の人から反発を食らいますし、伊藤和夫の価値を自ら
下げることになりますよ。
366360:2001/07/11(水) 13:47
>365
おまえ、あんまり人をバカにすんじゃないよ。
「宗教って言われるんだ」って知るか、そんなの。
読めないなら、えらそうにいってんな、バカ野郎。
367360:2001/07/11(水) 13:50
続き
俺がおまえを過大評価してたよ。
なんで伊藤和夫の本程度で「宗教」とか言うわけだ?
ホント、バカじゃねえのか。
できねえなら、えらそうにしてんな。
368名無しさん:2001/07/11(水) 16:37
まぁまぁ、いい大人が喧嘩はやめれ。
369360:2001/07/11(水) 16:46
>>368
すいませんね、気を遣ってもらって。
最近、伊藤和夫って言うと「宗教」とか「信者」とか
短絡的に言うヤツが多くて、ちょっとカリカリしている。
ホント、バカが多くて・・・おっと失礼。
370名無しさん@1周年:2001/07/11(水) 19:39
>366、367、369
こういうの見てると宗教って言われるのも分かる気がする。
伊藤和夫の著書は良書ではあるが、one of them でしょう。

一言で、洋書が読めるというが、いろいろな種類がある。
例えば、研究者では自分の専門分野での洋書がスラスラよめるのは
当たり前。それは専門分野に関係する語彙が豊富であるからだ。

もちろん、小説などの文学作品は独特の会話にニュアンスや
省略形の理解が必要であるが、一般の文章では、完全に語彙量の
勝負。だから、洋書が読めないのは、語彙が不足しているだけ。

もちろん、すべての分野でネイティブなみの語彙力をつけるのは
困難なので、全部の洋書を読む簡単ではない。でも、
専門分野なら、一流の研究者はみんなスラスラ読んでいる。
(スラスラ読めない時点で一流ではない。)
372名無しさん@1周年:2001/07/11(水) 21:19
↑言語板のハンドルつかっちゃったよ。まあ、いいけど。
373keep me on the other side:2001/07/11(水) 21:44
10年ぐらい前の大学受験時は伊藤先生の本を使って英語の勉強をすることが一つ
の常識だった。自分としてはそれ程難しく無い英文をたくさん読んだ方が力が
付くと思ったがみんながそうしていたので、何となく駿台の本を使って勉強して
いた。いまになってはっきり言えることは、自分にとってやり易い方法を選ぶ
べきで、ある人のやり方が万人に有効とはいえないと言うことだ。
富田先生も当時大宮校で授業をしていたので受講した経験があるが当時は人気
がなかった。西谷先生が人気があった。
話しを元に戻すとどんな方法を使っても英語が楽しめるようになればいいと思う。
700 選でもなんでもいいから英文を覚える習慣を早く身につけることは大事だ。
374名無しさん@1周年:2001/07/11(水) 22:08
700選は止めとけ、忘れるのに時間掛かる
375369:2001/07/11(水) 23:06
>>370
おまえみたいに、因果関係のわからないヤツを
馬鹿と言います。救いようがないです。
376名無しさん@1周年:2001/07/11(水) 23:11
楽々読めるっていうのはネタでしょ?
377名無しさん@1周年:2001/07/12(木) 00:16
伊藤信者の反応って面白いな。
自信があるならほっときゃいいのにムキになって反論とかしてる。
ここは2ちゃんなんだから ネガティヴな意見は放置しときゃいいのにね
378でぃーめえるp:2001/07/12(木) 02:09
「楽々」だったら「辞書いらず」ってことだよ。
日本語だって、どんな本でも辞書なしに完璧楽々に読めるって
いったら、無条件に凄いことだと思う。

、、、、それを英語で、しかも解釈教室読んだだけで、、、
ってのはいくら伊藤信者の俺でもちょっと「盲信」という言葉が
ちらつきますね。
379名無しさん:2001/07/12(木) 09:22
>>377
おまえみたいなバカが多いだけだろ。
380名無しさん:2001/07/12(木) 09:24
つーか、この板が阿呆どもが「伊藤信者」とひとくくりにするから悪い。
まあ、「国弘音読信者」ばっかだからな。
381名無しさん@1周年:2001/07/12(木) 09:30
遅レス
I think that that that that that girl used in that speech was wrong.
のニュアンスつき和訳
「(彼のスピーチの助詞の用法は正しかったが)
彼女ののの「の」の用法は間違っていたと思う。」
やはり、that に匹敵する複雑な用法の単語は「の」しか思いつかないもので。
382名無しさん:2001/07/12(木) 09:32
>378

ちょっと違うんじゃないの。
たんに、受験時代に伊藤和夫の本で勉強して偏差値が伸びたとか
読めなかった英語が読めるようになったから絶賛しているんよ。
つまり、結果論。
それを「信者」とかって煽るから、怒っている人がいるんじゃないの。
そんだけだと思う。
383名無しさん@1周年:2001/07/12(木) 10:55
>>381
おいおい、適当なこと書くなよ。

「私はあのD女子があのEスピーチで使ったところのCあのAthatBは
 間違っていると@思う。」

だろ。ちなみに単語の後に付けた@〜Eは原文に出てくるthatの順番。

まあ、いかにも受験英語だな。
 
384名無しさん@元駿台:2001/07/12(木) 11:13
>>383
適当なのはおまえだよ。
そのthatの連続は英語では有名なpunだ。
何が「いかにも受験英語」だ。
知ったかぶりすんな。半端バカ。
385名無しさん:2001/07/12(木) 11:29
>>381

96 名前:いいめえる 投稿日:2001/07/06(金) 18:00
>>94
I think that「私は<that 以下>だと考える」
that that「そのthatは」
that(関係代名詞・目的格)
that girl used「その少女が使った(そのthatは)」
in that speech「そのスピーチで」
was wrong.「間違っていた」

耳で聞けばそんなに難しい文ではないと思いますが
文字だけだと戸惑ってしまうこともあるのかもしれませんね。
386名無しさん:2001/07/12(木) 11:30
>384
たしかに。thatを「あの」とか訳しているし。
387名無しさん@1周年:2001/07/12(木) 12:04
>>383-386
すみません。誤解を生んでしまって。
あの that 5連発の面白みを日本語で表現して
映画の字幕にすると「の」5連発で、こういう表現をするのかな
と思っただけです。単なるシャレです。that 5連発文の直訳ではありません。

「彼女ののの「の」の」
が「の」格助詞と「の」形式名詞とかいろいろ用法が違うものですから。
ただ、やはり、素直に「すももも・・・」のほうが面白いですね。
388名無しさん:2001/07/12(木) 12:08
だいたいが、1の書き方が人をバカにしてるよな。
性格の悪さがにじみ出いている。晒し上げ。
389363:2001/07/12(木) 16:35
ひさしぶりに来た。私ったら、>>365に「ケンキョになりなさい」といわれてる。
そんな、あんた、たかが「本が読める」ってそんなにたいそうなことなの?
「読める」と言ったら「嘘だ」なんて怒る人がいるけど。
ついでに言わせてもらうと、そのへんの洋書なんかより、「英文解釈」とか「長文読解」の受験参考書の英文は難しいよ。
受験参考書読んだことないのかな? みんな。もう大学受験から何年もたつもんね。たとえば、Z会の速読英単語とか、「英文解釈のトレーニング」とか見てよ。
難しいから。もうあれにくらべたら、どれほど一般書が楽に読めることか。
390名無しさん@元駿台:2001/07/12(木) 16:46
>>389
彼らにはたいそうなことらしいよ。
きっとテレビばっかり見ていて、本を読まない
本を読むのがたいへんだって、その程度じゃないの。
自分のレベルでしか人を見られない連中だから
放っておくしかないかもしれないね。
391名無しさん@1周年:2001/07/12(木) 17:04
このスレがすぐ沈むもんね。↓
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=english&key=966434532&ls=50
392名無しさん@元駿台:2001/07/12(木) 17:27
>>391
助けてあげれば?
393名無しさん@1周年:2001/07/12(木) 18:22
>>392 見てきた。
ああ、そういえば、スティーブン・キングは難しかった。あれはダメだわ。
ゴメン、受験参考書の方が簡単だわ。
でもハックスリイとかゴールディングは読めた。この二人は、よく受験参考書に英文使われるひとだ。
結論:ハックスリイとゴールディングはスティーブン・キングより簡単。
394名無しさん@1周年:2001/07/12(木) 20:22
>393
分からないようなら何度も言いますが、楽々は読めません。
誰が読めないなんて言ったんですか?
楽々っていうからには当然辞書なしですよね?
解釈教室をやったくらいで洋書が楽々読めたら苦労しませんよ。
それから解釈教室は僕もやりました。とてもいい本だと思います。
それでも「洋書が楽々読めるようになった!」なんてことはまったく
なかったし、真に受ける人がいるといけないなと思って言ったまでです。
現実はそんなに甘くないんだから。
っていうか俺は353の安っぽい英語広告みたいな発言を見て、伊藤和夫
をバカにしてると思って批判したんだけど。そこら辺を理解せずに
伊藤和夫を過小評価してる、とか言われるとちょっとな...。
395383:2001/07/12(木) 21:11
>>384
いいかげん?どこがいいかげんなの?確かにこのthat5連続の文は有名だけど、それは受験英語
を経験している日本人のあいだでだけじゃないの?私は少なくとも日常的に英語に触れているが、
あんな意味の無い、thatに代表される代名詞や関係詞を連続して使うような文章に触れたことは
ない。もちろんあの文章はそれほど難しいものではないのは当然。

>>386
thatを「あの」と訳すことに何か問題があるのか?伊藤氏の本にどんな訳が乗っているか私は知
らないが、まさかそれと一字一句違ってはならない、って話ではないよね?まじレス希望。
396あぼーん:あぼーん
あぼーん
397名無しさん@1周年:2001/07/12(木) 22:14
>>396
ワラタ
398名無しさん@1周年 :2001/07/12(木) 23:40
僕は伊藤先生の本で上智に行けました。最初の偏差値は
40台でしたが。感謝です。
399名無しさん@1周年 :2001/07/12(木) 23:41
上智なんてたいしたことないっしょ
400名無しさん@1周年:2001/07/12(木) 23:49
399はドキュソ。40から上智にいけたという事実を
無視。
401名無しさん@1周年:2001/07/12(木) 23:52
どうでもいいけど
上智の問題と伊藤氏の本はどう考えても
傾向が違うと思うけど?
入試は英語だけじゃないんだよ。ほかの科目のおかげで受かったのかもよ
402名無しさん@1周年:2001/07/13(金) 04:48
>>396
ワラタ
403名無し:2001/07/13(金) 05:18

            | ̄ ̄ ̄ ̄|
          _|____|_
           /ノ/ ノ   \ヽ
           |( | ∩  ∩|)|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           从ゝ  ▽  从 <  伊藤先生だ〜〜いすきっ!
           /  ̄<V> ̄i    \___________________________
          / ハ   o  ハ
         (__)/   o   |_)
          /       ヽ
            ̄| ̄| ̄| ̄
            | ̄| ̄|_
           〈___〉__〉
404あぼーん:あぼーん
あぼーん
405名無しさん@元駿台:2001/07/13(金) 09:19
>>395
英語のpunだって言ってるじゃないか。いい加減の上塗りするなよ。
中村保男さんが紹介して有名になったヤツだ。
伊藤和夫は、そんなのには触れたことねえよ。記憶にない。

それから、thatをなんでもかんでも「あれは」って
訳すヤツは初心者と思われてもしょうがないんじゃないの。
どう言いつくろってもできないことを証明している。
406名無しさん@元駿台:2001/07/13(金) 09:20
>>396
アンチ伊藤和夫のデンパぶりを証明してくれてありがたい。
いいねえ、下品で。気に入った。おまえの品性がよくわかる。
407名無しさん@元駿台:2001/07/13(金) 09:51
>>395
あ、教えを乞うているのか。じゃあ、教えてやろう。
いっとくけど、俺はいいめえるみたいにうまく説明できないから
これからは、安易に聞かずにちゃんと自分で調べろよ。

thisは指しているものが話し手の支配領域にあること
thatは指しているものが話し手の支配領域にないことを示す。
その点で、thatと日本語の「あれ」は違うことがある。
たとえばだな、Lend me that book in your hand.は
「手にしているその本を貸してくれ」って訳すだろ、ふつう。
日本語の「それ」は話し手から遠くても近くても無関係に
聞き手に近い場合に使うことを示すことがあるから、こういう現象が起こるわけだ。

thatの例文は、前後にそれなりの文脈ないと通じないから
that girlはやっぱり「その少女」だろう。
「あの少女」は日本語だと初めて話題になったときに使うからおかしい。
というか、おまえ自身、違和感ないのか? 日本語も勉強しろよ。
なんでもかんでも、伊藤和夫持ち出して、自己正当化すんなよな。
408名無しさん@1周年:2001/07/13(金) 10:30
英語の意味する事柄がわかれば
日本語で、「あの」とか「その」とか、どーでもいいんじゃないの?
409395:2001/07/13(金) 10:35
>>405
いやpunだって言うのは分かっているが(中村保男氏が紹介したってのは知らな
かった。)、それが本当に多くのネイティブが知ってるって言うことになるのか?
俺にはその論法がいまいち実感として理解できないんだが。

それに、英語学習者にソレを教え、ソレが読解できるかどうかが話題になる、しか
もこの場合、関係代名詞と指示形容詞と単語を指し示す名詞としての3種類のthat
が分かるか、と言う非常に文法的に複雑な文章としてこの文章は引用されている。
コレは十分に「いかにも受験英語」だと思うがな。

>>407
>thisは指しているものが話し手の支配領域にあること
>thatは指しているものが話し手の支配領域にないことを示す。
そんなことは当たり前です。だが、その説明がこの文章でthatを「あれ」
と訳すのはおかしいって言う理由になるのはおかしいと思うが。

>「あの少女」は日本語だと初めて話題になったときに使うからおかしい。
>というか、おまえ自身、違和感ないのか? 日本語も勉強しろよ。
あのね、日本語では「あの」と言う単語を「自分も相手も知っているもの
を話中で指し示す≒例の」時にも使うんだよ。辞書引いてみな。

文脈で理解するなら、スピーチを聞いた人間二人が、スピーカーの中の特定
の少女の使ったthatについて話している。たとえばナンバー5番の少女だっ
た場合「5番のその子」って言う?「5番のあの子」って言わないか?

>なんでもかんでも、伊藤和夫持ち出して、自己正当化すんなよな。
この文章の意味が理解できない。解説求む。おれはどっちかって言うと「伊藤
和夫が全てじゃない、もう古い」派なんだが。
410395:2001/07/13(金) 10:50
訂正
>関係代名詞と指示形容詞と単語を指し示す名詞としての3種類のthat
コレに加えて名詞節を導く接続詞としてのthatもあったね。都合4種類。
411名無しさん@元駿台:2001/07/13(金) 12:17
>>410
おまえ、面倒なヤツだね。時間なので1つだけ。
「あの〜」は聞き手からも話し手からも心理的・物理的距離が遠いときに使う。
俺は辞書なんか使わなくてもそのあたりは知っているよ。一緒にするな。
「その少女のその・あのthat」がふつうの日本語というもんだろう。
感覚でおかしいと思わないのか。

あと、伊藤和夫がもう古いってさ、言いっぱなしにするなよ。
そのあとに何があるんだ? 音読100回か?(嗤)
412名無しさん@1周年:2001/07/13(金) 12:32
とりあえず、thatの連続の文章なんて受験でも習わないし
伊藤和夫も教えてない。ただの言葉遊びでしょ。
そんなに熱くなることか?
あと解釈教室は確かに英文は古いけど、内容は未だに通用する
ことがほとんどだと思う。
伊藤和夫を批判している人はちゃんと参考書見たことあるの?
当たり前のことをやっているだけだよ。批判のしようもないと
思うんだけど。
413395:2001/07/13(金) 12:40
>>411
君の言いたいことは分かるけど、一人よがりすぎるよ。「感覚」とか
「ふつうの日本語」とか、そんなんじゃ説明にはならないよ。私が面
倒なんじゃなくて、君に説明能力がないだけ。次の書き込みに期待し
ている。
414名無しさん@1周年:2001/07/13(金) 12:54
そ、そ。当たり前だけど当たり前すぎて誰も教えてくれないんだよね。
誰でも歩くことはできるけど、歩くときの筋肉の動きを説明できる人は少ない
っつーわけで。

批判のほとんどが、英文が古くて説明がくどいってことだけど、なんか
本質的な批判じゃない。僕のような初学者が学ぶには、すごくいい本だと
思うよ。他にもっといいのがあるかどうかはおいといて。
415名無しさん@1周年:2001/07/13(金) 12:57
あと、氏の同種の構文をまとめて勉強するって方法が好き。
416名無しさん:2001/07/13(金) 23:07
>>415
激しく同意。
417名無しさん:2001/07/13(金) 23:21
>>413
自分の実力を棚上げして、人の説明能力だけ
批判するのってどうかと思うが。
明らかに、あなたのほうが分が悪いような気が・・・
418名無しさん@1周年:2001/07/13(金) 23:40
伊藤和夫
伊藤わお
いとうわおー
ITTOH WA OOOOOOOOOOOOOOOOOOOOO!!
419団塊の世代:2001/07/14(土) 10:24
皆さんお若い方ばかりとお見受けします
いまから30年くらい前
駿台予備校に鈴木チョウジュウという 英語の神様がいました
伊藤かずおは その子分 こしぎんちゃくです
伊藤の本は チョウジュウ のおしえの パクリ本
にしかすぎません!
その頃の伊藤の授業はへたくそで退屈でした

だから
伊藤を尊敬する人=鈴木チョウジュのパクリであることを知らない人
嫌いな人=直観で人の本質のわかる人

                           だと思います
420名無しさん@1周年:2001/07/14(土) 12:00
別にパクりでも何でもこっちには関係ないことじゃん。
確かに授業は下手だったらしいね。
でもあれだけ本があれば授業を受けるまでもないと思うけど。
421名無しさん@1周年:2001/07/14(土) 13:35
>>419
長十のパクリ?
でも、700選以外の本は残してないですよね?

俺のおじさんに聞いた話だと長十さんのほうが
カリスマ入った、頭ごなしな解説だったというが。

それに、長十さんが亡くなったのは解釈教室がでてまもなく。
それから20年近く教壇に立って教え、本も書いてきた伊藤が
まるきりパクリ、というわけではないでしょう。
422名無しさん@1周年:2001/07/14(土) 15:33
鈴木長十氏って、伊藤氏の本に推薦文書いてたり共作してたりしてる人だよ?
パクリならそんなことしないんじゃない?
423団塊の世代:2001/07/14(土) 15:59
パクリというよりチョウジュウの教えなんだよ!
つまりチョウジュウが教祖ならその教えを本にしたのが
伊藤なんだよ!
親分なんだから当然推薦していますよ!
424名無しさん@1周年:2001/07/14(土) 16:02
じゃあ最初っからパクリとか言うな。
425 :2001/07/14(土) 18:48
みなさんは今の入試英語を知っていますか?
京大のように古典のようなクソ英文を出す大学以外は
伊藤和夫の書いた本は全て無意味です。
頭大の問題でも彼の本を全てやっても全然点数上がりませんよ。
英字新聞の専門的でない文章を読んだほうが断然良い。
それだけ文脈読み取り重視ってこと。
難しい構文ではなく英語独特の省略とか表現を問うてきます。
短い文章をポンポン載せて、訳せ、なんて問題出るわけない。
426名無し:2001/07/14(土) 19:00
ビジュアルや解釈教室基礎編も無駄ですか?
427名無しさん@1周年:2001/07/14(土) 19:19
>>425
あの・・・入試なんてとっくの昔に終わってるんで、どーでもいいんですが。
試験で点が取れるためじゃなくて、英語がわかるようになるための初期段階として
伊藤氏の本は優れている、という話をしているのです。

まぁ、後半部分であなたが言ってることはもっともなことですが。
428名無しさん@1周年:2001/07/14(土) 19:35
具体的にこの人の理論とはどういうものですか?
429名無しさん@1周年:2001/07/14(土) 19:38
>>425
でも京大とかの和訳問題対策で万全を期すには良いかと?
430名無しさん@1周年:2001/07/14(土) 19:39
>>428
前から英文を読み意味を理解していこうというものです。
431名無しさん@1周年:2001/07/14(土) 19:44
>>430
それだけなの〜?
432名無しさん@1周年:2001/07/14(土) 19:55
>>431
それだけ。当たり前のことを教えるのが一番難しいんだよ。
433名無しさん@1周年:2001/07/14(土) 20:00
>428
理論と言えるほどのものとも思わないけど、例えば
「文に始めて出る、前置詞のついていない名詞を、主語
と考えて、これに対する動詞を探してゆく」とか、できる
人なら無意識にやっていることを意識化した、って感じかな。

別に難しい構文ばかりやってるんじゃなくて、こういう当たり
前のことをやってるのがほとんどだよ。読まずして大学入試と
いうイメージで批判するのはやめましょう。
434名無しさん:2001/07/14(土) 23:15
鈴木長十先生は授業上手だったけど、書く方はだめでしょう。
『700選』も伊藤先生が全部やったそうな。
長十先生までは模試は入試の過去問だったが
伊藤先生がオリジナル問題を作るようになって
駿台の評価がぐっとあがった。
もちろん、授業の人気は伊藤先生は長十先生には
かなわなかったそうな。
435名無しさん:2001/07/15(日) 01:31
最大のモティベーションである入試が易化してしまうと
伊藤先生の本を読む人は明らかに減っていくだろうね。
TOEFLも平均点もかつての水準に戻るはもうないだろうな。
436名無しさん@1周年:2001/07/15(日) 03:16
90年2月の駿台直前講習「東大英語」にて伊藤師は
授業中に下痢を起こした。そしてワイアレスマイクのスイッチを
ONのままで、便所に駆け込まれた。
教室中に、師の「ハアハア」という声が響き、爆笑の渦となった。
そんな師も今は亡き人。合掌。

ちなみに、日本語を母国語とする人が、外国語としての英語を学ぶ際には
文法構造の学習は不可欠で
(体験のみで法則性を抽出するのは絶対不可能。日本人の小学校6年生をアメリカに
放り出して、経験則だけで三人称単数のSに気付けるだろうか?)
そのような外国語学習の初期の段階で伊藤師の本は有効である。
今も販売しているかは知らないが、700選にはネイティブが録音したカセットテープがついていた。
俺は就職後も通勤電車でそれを毎日聞きつづけていた。

伊藤批判をする人や「受験板に逝け」などという人は、先ず、
@直近のTOEICの点数
A職業
B現在と自分と英語のかかわり方、
を明らかにして欲しい。
その上で、相手のレベルに合わせてこちらも返答したい。
437名無しさん@1周年 :2001/07/15(日) 03:27
ばかじゃん
700選暗記してたの?
ぷぷ
438名無しさん@1周年:2001/07/15(日) 03:40
このぷぷやろう!!
もう面白いテレビやってないからって
あっちこっちのすれ煽ってやがる
ねろもう
あ オレモナーかあ?
439名無しさん@1周年:2001/07/15(日) 05:52
>>436
その下痢の話、駿台から某予備校へ移籍したevianヤローがワライ話にしてたな
今思い出したYO!去年そうとは知らずゲラーリ
440名無しさん@1周年:2001/07/15(日) 06:51
>>436
オレもワラタ
441名無しさん@1周年:2001/07/15(日) 09:23
>>436
懐かしい。
夏期講習で大島先生から聞いたよ。
紹のことを言ってるのかと思ってたら、伊藤先生のことなんだね。
442名無しさん@1周年:2001/07/15(日) 13:43
俺は解釈教室はいいと思うけど、700選はどうかな。
今はもっといいのがいっぱい出てるから、わざわざあれをやる必要は
ないでしょう。受験はどうだか知らないが。
443名無しさん@1周年:2001/07/15(日) 16:07
700選について伊藤先生が書いているのをあまり見かけませんね。
私は英文和訳の確認用に使っていましたが。
テキストの方を暗記していました。

ちなみにまだ700選のテープは書店で購入できます。
444名無しさん@1周年:2001/07/15(日) 22:53

まだくだらんネタつづけてんのか?
445名無しさん:2001/07/15(日) 23:13
などと言いながら、444突破。次は清原だ。
446名無しさん@1周年:2001/07/24(火) 06:20
447名無しさん@1周年:2001/07/25(水) 08:51
test
448名無し:2001/08/01(水) 01:10
結局、一番さんは伊藤 和夫派なの、それともアンチなの。
449名無しさん:2001/08/01(水) 01:18
厨房は下がってたのをあげないでください
受験板へ帰ってチョ
450理系24歳:2001/08/02(木) 20:11
なんつーか、コミュニケーション重視派は圧倒的に伊藤和夫を徹底的に
否定するねー。
自分も伊藤和夫の本や講義は少々かったるくて嫌になったことあるけど
ずっと日本に住んでる高校生にはとても効果的だと思う。
論理性を大切にして文法知識の応用で英文を読解するという姿勢は英語
圏外である日本人にとって有用だと思う。
最近はリーディングばかりしてないで、もっとコミュニケーションのため
の英語を身に付けなくちゃいけないとう風潮が強いけど、それは人の仕事
によるんじゃないの?
たとえば英語の論文を読みまくったり、海外でちょっとプレゼンをやる程
度ならば、最低限の英会話力だけがあれば良く、大切なのは専門書を大量
に正確に速く理解して読むという人もいるわけで。
海外で外人相手に営業のようなスキルのない人でも出来る仕事をしてる人
にとっては伊藤和夫的なリーディング中心のメソッドは古臭く、まどろっ
こしいのかもね。

ちなみに僕は元駿台生だけど、伊藤信者じゃないよ。エセ翻訳家の太信者です。
451名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 20:21
いってちょ
452 :2001/08/02(木) 20:22
つーか、誰それ信者ってのはよくわからんな。勉強始めた初心者
さんか?ある程度進めば自分信者になるもんだろうけど。
453理系24歳:2001/08/02(木) 20:24
>452
予備校とか行ってると暇だから、とりあえず誰かさんの
信者になるの。他にも山本義隆信者にもなったりして。
454 :2001/08/02(木) 20:31
大学はいったのなら○○信者から脱却しろ。つーか、この板で
そんなケツの青いネタを延々続けるなよ。
455理系24歳:2001/08/02(木) 20:36
>454
おいおい、俺はもう誰かさんの信者じゃないよ。

それに信者とか言ってた予備校時代も、ホントに誰かさん
の信者でもなく、ただ、あの先生のやり方は俺に合ってる
とかその程度のものだよ。あと451読んだ?分かり難い
日本語だけど。別に伊藤マンセーとか言ってるわけじゃな
いよ。読む力をつけるってことも大切なんだよ。
456名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 22:05
>>455
そのとおりだな。
英語出来るからって日本語がお粗末な人に「青いケツ」よばわり
されてもな。藁
457名無し:2001/08/03(金) 02:18
アンチ伊藤の一生
1 伊藤の本で勉強するも、駿台模試で名前載らない。
2 早慶受かるも、東大落ちる。
3 実用英語の勉強しても、英検一級、TOEIC 900 も
 いかない。

よってそのコンプレックスから、受験英語の悪口を
言い、信者にからみまくる。
官僚の不祥事が発覚すると目が輝く、久米や筑紫と
一緒。Bingo! (笑
458名無しさん@1周年:2001/08/03(金) 02:35
アンチ伊藤には大学受験のコンプレックスがあることだけは間違いない。
だったら英語力つけて大学受験の失敗なんか見返してやればいいのに、
「受験板へ帰れ」とか脊髄反射レスする奴に限って、
英検2級もとれないドキュソだったりする。
Bingo!(笑
459  :2001/08/03(金) 02:47
くっだらねー。信者だとかアンチだとか。
関心ないよ。よそでやれ。
460名無しさん@1周年:2001/08/03(金) 04:07
>>459
Bingo!(笑
461名無しさん@1周年:2001/08/03(金) 07:42
いまどき 大学にそんなに価値があるんかね? アホくさ。
だから伊藤信者はどこか違うって言われるんだよ。
462名無しさん:2001/08/03(金) 08:50
>461
論理の飛躍
463名無しさん@元駿台:2001/08/03(金) 08:56
■■■■■■■■■■■■■■■■以下、アンチは書き込むべからず!■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

もともと1がアンチのくせに、伊藤さんのスレッドを作ったから荒れるんだよね。
1をよく見ろ。「騙ろう」だぜ。この動機の不純さ! この性格の悪さ!
本当にむかつく。こういう「自分がいちばん」のヤツ(たいていできない)が
荒れる原因をつくっている。アンチは以下、書き込むんじゃない。
いいか、今後建設的でないアンチレスを書き込んヤツには俺は本気を出す。
464名無しさん@元駿台:2001/08/03(金) 08:56
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
465名無しさん@1周年:2001/08/03(金) 18:44
要するに、大学でてからも信者だとかアンチだとか騒いでいる人は
いまだに受験英語の呪縛から逃れられず、当然実力的にも「高二のとき
英語の偏差値70だった」ことが自慢の麗奈並みってことでしょう。
伊藤メソッドか何かしらないけど、練習してせめて一分200語くらいは
読めるようになれよ。がんばれ。
466名無しさん@1周年:2001/08/03(金) 23:37
伊藤和夫先生ってまだ生きてるの?
おれ通年の授業とってたけど、途中で入院しちゃったよ・・
あれ以来死んだっていう噂が流れたんだけど・・・
坂間なんていうのも、そろそろかなって感じだけど・・・
(お世話になったのに、失礼な話をしてすみません)
467名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 00:21
教祖はとっくにくたばってるよ

受験生を喰いものにしてきた報いだな(藁
468名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 00:23
信者「伊藤和夫の参考書いいよ。実用英語にも役立つと思うよ。」
アンチ「受験板へ帰れ」

アンチさんはいい加減に学歴コンプレックスから逃れて、
建設的な思考をしましょうね。

>>461
大学受験に執着してるのはアンチの方なんですよね。
信者は「伊藤の著書は受験向けの本だけど、読解という面では実用英語にも役立つところ大だよねー」と書く。
するとアンチが反射的に「受験板へ帰れ」と書く。
「ああーー、やめてくれ!大学受験のことを思い出させないでくれ!」と言わんばかりに。
よっぽど東大卒の青二才にこき使われて嫌な思いしたんでしょうね。
英語力つけて見返してやれ!

>>466
死んでますよ。
469名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 00:28
(゚д゚)ハァ?

大学受験の話題がしたいなら 板違いだろボクチン?
470468:2001/08/04(土) 00:36
>>469
大学受験の話じゃないよ。
英語の話だよ。
おじさん。
471名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 00:37
>>468
妄想です
これ大学受験とそれに固執してる人の特徴。
472あぼーん:あぼーん
あぼーん
473468:2001/08/04(土) 00:45
>>471
じゃあアンチさんたちの書く「受験板へ帰れ」の真意は何なんでしょうか。
受験用の参考書を実用英語の学習に使ってはいけないという
暗黙の了解があるわけでもないでしょうに。

ただ、伊藤関係の話題を他のスレで少しでも出すと、
例外なく荒れることを確認したので、
このスレに書いてるわけです。
僕も成長したでしょ?
474名無し:2001/08/04(土) 00:45
残念ながら受験用の英語と実用英語の力には、相関関係
がある。
それに、宇多田 ヒカルとか見て、中高生の中には自分
が、読む勉強ばかりでいいのか不安な人もいるだろう。
そういう人に参考にしてもらうためには、こういう議論
もあってなんの問題もないはず。
475名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 00:54
>>468

>じゃあアンチさんたちの書く「受験板へ帰れ」の真意は何なんでしょうか。
おめぇは『スレ違い』とか『板違い』こういう基本的なこともわからんようだな。

だから厨房は困るんだ
476名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 00:54
あのな、受験板に帰れつってるのは「アンチ伊藤」じゃなくて
アンチ「伊藤信者VSアンチ伊藤」なの。この板の住民の多くは
もうそんな受験英語云々の話は大昔のお遊びなのよ。心底どうでも
いいの。アンチだ信者だと騒いでる厨房は醜くてしょうがないの。
ちょうど他のスレの「ハウディVSNOVA」と同じなの。迷惑なの。
わかった?
477名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 00:59
476に激しく同意!

こういう板の空気が読めずにダラダラ粘着レスしてる厨房は萎え
478名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 01:00
>>476
だったらどんな話がしたいのよ。言ってごらん?
479名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 01:05
板やスレッドに沿った話じゃ ヴォケ!
480名無し:2001/08/04(土) 01:05
> 476
おまえ頭わるいんか。この板の住民の多くは、
受験英語の話は大昔のお遊びなのよ、って言
いながらこの板に来るって事は、伊藤 和夫
は実用英語にも関係あるって言ってる事と同
じだろう。俺はだから国広とか松本 道弘の
他に、ここにも来てるんだけどさぁ。
481名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 01:08
>この板の住民の多くは、
>受験英語の話は大昔のお遊びなのよ、って言
>いながらこの板に来るって事は、伊藤 和夫
>は実用英語にも関係あるって言ってる事と同
>じ

わかがわからん。だれかこの論理を説明してくれ。
厨房の頭の中身は想像を絶するな。
482名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 01:15
>わかがわからん。だれかこの論理を説明してくれ。

心配するな ただのキティだ。夏はこういうのが多い 猛暑だからな。
483名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 01:15
484468:2001/08/04(土) 01:17
>>476
なるほど。
正直、納得です。
つまりは「板を気持ちよくみんなが楽しめる状態に保つために、
伊藤信者の人は、悪いけれども、書き込みを自粛してくれるかな。」
ということでしょうね。
しかし英語の上級者がどんな話題を好まれるのかよくわからないですが、
中学・高校レベルの勉強からやり直したい学習者も当然来ているわけで、
そういう人たちに「伊藤の著書いいよ」と薦めたいだけなんですけどね。

>>475 >>477 >>479
あなたたちの発言、中身ないですよ。
厨房以下ですね。
485名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 01:18
お前の脳内基準ならそのスレッドが該当するのか?(藁
486名無し:2001/08/04(土) 01:21
>481
おまえは、実用英語に興味があるんだろう。
それで、受験英語の象徴みたく言われる伊藤の
所に、なんでやってくるの。
俺は、受験英語を修正して使えば、実用英語にも
役立つと言う立場だからここに来るんだ。
あんたは、どうなの。
487名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 01:31
>それで、受験英語の象徴みたく言われる伊藤の
所に、なんでやってくるの。

なるほど。お前ちゃんと「レス」と「板」の使い分け
くらいしろ。それから実用英語に興味あるというのでは
なく英語で実用的に飯くってるんだよ。ボケ。
で、なぜわざわざこのレスにきたかというと、このレスの
住民にこの板での書き込みを自重してもらうためだよ。わかった?
488レス→スレ:2001/08/04(土) 01:37
だ。悪いな。
489名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 01:40
全ての駄スレをまわって文句言ってきな。
ここにこだわる必要あんの?
490名無し:2001/08/04(土) 01:41
> 487
じゃあ俺と同じじゃん。なんの権利があって、
書き込みを自重しなきゃなんないの。
トビ主かあんた?
大体、伊藤の仕事に対して自分の意見も持てない
レベルじゃ、児童英会話の先生でもしてんのか。
ご苦労さん。 ( 笑 
491 :2001/08/04(土) 01:43
>大体、伊藤の仕事に対して自分の意見も持てない

オレにとっては不要。意見など必要なし。
いい加減空気を察しろ。興味ないの。迷惑なのよ。
492名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 01:45
>>489
>全ての駄スレをまわって文句言ってきな。
>ここにこだわる必要あんの?

1をちゃんと読め!
信者が他所の優良スレ荒してんだよ ヴォケ!
493468:2001/08/04(土) 01:53
>>487
なぜ信者が書き込みを自重しなければならないかと言えば、
「伊藤は受験英語に関係がないから」ではなくて、
「伊藤レスがつくと、必ずムキになって否定してくる奴がいてスレが荒れるから」
ということでいいんですか?
だとしたら、伊藤レスがついた時点で「受験板に帰れ」と書かれてしまうのは
意味が分からないですね。
信者(もしくは伊藤自身)をなじるような発言が出た時点で、
そいつに言うべきことでしょうに。
信者は何もスレを荒らしていませんよ。

それから、あなたは英語で実用的に飯を食っておられるそうですが、
この板に何を求めてきておられるのか、参考までに教えて下さいよ。
494いいめえる:2001/08/04(土) 01:55
あまり喧嘩はよくないと思います。
495名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 01:57
>>492
優良スレが荒れているようには見えないし、誰だよ、
信者って?教えてごらん?
496名無し:2001/08/04(土) 01:59
> 491
あんたがもう来なきゃ良いだけでしょ。
 人に指図するなよ。 
497468:2001/08/04(土) 01:59
>>491
「信者VSアンチ」がうざいという意見はもっともなのですが、
伊藤が自分に必要ないから伊藤関連の書き込みをするなと言われるわけでは
ないんでしょ?

>>492
荒らしているのは信者ではなく、アンチです。
大抵の場合。
コピペで「信者消えろ」とか書かれます。
「信者VSアンチの争いがうざいから消えろ」というご意見は
実によくわかるのですが、アンチが反射的に煽りレスをつけなければ、
「教材の善し悪しに関する意見の出し合い」の範疇だと思うのですが。
それが伊藤の著書だと「信者VSアンチ」の構図に見られてしまうのが残念です。
498名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 02:00
>この板に何を求めてきておられるのか、参考までに教えて下さいよ。

質問・翻訳依頼に答えて人の役に立ってる気になっていい気持ちに
なるためだよん。こんなオレに答えて欲しくなければ質問するときは
是非固定ハンにしてね。
499468:2001/08/04(土) 02:02
>>493間違ってました。
「伊藤は実用英語に関係がないから」でした。
500名無し:2001/08/04(土) 02:03
> 492
お前の心が荒れるんだろ。伊藤の名を聞くと。
もっと、自分の心に素直にね。坊や。
501468:2001/08/04(土) 02:04
>>498
言ってはなんですが、それならば、伊藤の著書に関するいざこざは
あなたの眼中にないはずですが。
まさか「自分に関係のないスレを上げるな。」とは言われないでしょ?
あなたが楽しんでおられるスレが荒らされて気分を害されたならともかく。
502名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 02:10
伊藤信者って謙虚さが欠如しててコミュニケーション能力が欠如してるね。

國弘センセの話題や音読信者が荒れないの観れば判るけど、
伊藤系って徳がないんだね
503468:2001/08/04(土) 02:19
>>502
そうやって、最後には話をはぐらかして、
「はいはい。伊藤信者は受験板に帰ってね。ヨチヨチ。」
と書かれて、
「信者がスレを荒らした」
となるんですね。
しかも2chは大勢に迎合して自分が傷つかないように保身する人が多いので、
それ以上、著書に関する批判や主張をする人は出てこない。
これだけは事実なので(みんなわかってると思うけど)、
一応、伊藤の著書を推薦したい人間の1人として、
このことを指摘しておきたいと思います。
504名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 02:23
結局みんな喧嘩がしたくてこのスレに来てるんでしょー。
正直引くわ、そういう日本人の体質。英語を学ぶ徒の割には
米人の議論に対する姿勢とかは学ばないのね。
505名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 02:24
>伊藤信者って謙虚さが欠如しててコミュニケーション能力が欠如してるね。

そうだね。やたら攻撃的だし。伊藤=受験時代のバイブル だから
伊藤をバカにされたり無視されたりすると、自分の学歴までも
バカにされたようになるんだろうね。相手を攻撃するときは
きまって「お前大学受験に失敗したんだろ?」なんていう学歴ネタ
だしね。ここの板にいる人って他の板よりも平均年齢高いんだよ。
だから、そんなお子さまたちのアイドルなんて今更出されても困る
し心の底から興味ないんだって言ってもわからんのだね。お子さまは。
の話題はお子さまが集まる受験板がぴったしだっつーのに。背伸びは
やめましょう。
506468:2001/08/04(土) 02:35
もうsageますが、事実の指摘まで。
伊藤信者は理屈っぽくてなかなか折れないところはあるかも知れません。
だから、信者とアンチの議論が始まると、
アンチの人たちは、言い返せなくなって、
ヒステリックに「あー!うざ!消えろ!」と暴れ出したり、
「伊藤信者って粘着質多いよね」と無意味に勝ち誇ったり、
中身のない1行レスで煽ったり、
挙げ句の果てにはコピぺで荒らします。
議論で人に勝てそうにないと、金切り声を上げて逃げていく人たちです。

その議論によって「スレが荒れた」と感じられる人がいるのは事実でしょう。
そういう時は
普通に「このスレで長い議論をすると優良な情報が見づらくなるので、
伊藤和夫専用スレで行って下さい。」と言えばいいのに、
「信者うざい」「専用スレ逝ってね。プ。」とかいう
馬鹿丸出しの1行レスしかつけられないんです。
そして「煽りこそ2chの真骨頂!」とか言い出します。
おわり。
507名無し:2001/08/04(土) 02:38
> 505
あんた、457の三個全部該当してるの。
地雷ふまれちゃ、いたいよね。大人って難しいね。
508>>468:2001/08/04(土) 02:41
すべてご立派な信者の発言↓ わざわざコピペしてやったぞ。有り難く思え。

アンチ伊藤には大学受験のコンプレックスがあることだけは間違いない。
だったら英語力つけて大学受験の失敗なんか見返してやればいいのに、
「受験板へ帰れ」とか脊髄反射レスする奴に限って、
英検2級もとれないドキュソだったりする。
Bingo!(笑


アンチ伊藤の一生
1 伊藤の本で勉強するも、駿台模試で名前載らない。
2 早慶受かるも、東大落ちる。
3 実用英語の勉強しても、英検一級、TOEIC 900 も
 いかない。

よってそのコンプレックスから、受験英語の悪口を
言い、信者にからみまくる。
官僚の不祥事が発覚すると目が輝く、久米や筑紫と
一緒。Bingo! (笑

本当にむかつく。こういう「自分がいちばん」のヤツ(たいていできない)が
荒れる原因をつくっている。アンチは以下、書き込むんじゃない。
509468:2001/08/04(土) 02:44
>>505
あなた、伊藤和夫(が書いているレベル)に興味がないから、
伊藤和夫を馬鹿にするんですか?
そこははっきりさせておいて下さいね。
受験英語のレベルからやろうと思ってこの板に来てる人だっているでしょう。
「受験英語の参考書なんていくらやっても実用英語の役に立たないよ」と
自信を持って思っておられるなら、そう言って信者を説得して、
場違いであることを伝えればいいでしょう。
それとも、「この板ではそんなレベルの低い話は許さない。」という考えでおられるのですか。
そういうことをはっきり言わずに、他人の同意を求めるような書き方しかしないのは、
叩かれるのが恐くて自分の意見は何も言えず、
知ったかぶって煽ってる英検準2級レベルのおっさんと同じですよ。
510名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 02:51
信者ってなんで「アンチ『信者vxアンチ』」を、必ず「お前
大学受験失敗しただろ」とか「実用英語もできないだろ」とかの
ステロタイプで煽るのかね?アホらしいとしか言いようがないね。
大学受験用の参考書なんだから受験板が一番落ち着くだろうに。

つーか、要するに、このスレの伊藤信者およびアンチ伊藤は
未だ大学受験英語を引きずっていて実力的にもそれに毛が生えた程度
だから伊藤の呪縛(良くも悪くも)から逃れられない哀れなお人って
ことか。本当にどっか言ってくれないかなーー、目障りだなーー。
511あれ?:2001/08/04(土) 02:52
vx→vs だね。わるいわるい。
512468:2001/08/04(土) 02:53
>>508
ありがたく拝見いたしました。
どっちもどっちってことで、これからも同じことが続くでしょう。
結局、この板には「大人」はあまりいないってことですか。
2chだとどうしてもそうなっちゃうんですね。
僕もこの一連の書き込みは冷静に書いてみたつもりですが、
こんなに真面目に長々と書いて議論するよりも、
「氏ね」とか「プ」とか「逝ってね」とか書いてる方が楽だし、
楽しいでしょうからね。
もう信者を擁護するようなことはやめますから、
あなたも、ぜひとも、伊藤の著書に対して、
"あなたの"意見を書いてくださいね。今後。
「興味ないから書かない」
「煽ってる方が楽しいからめんどくさいことしない」
と言われるなら、それはあなたの自由ですが。
513名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 03:00
悪い。ちょっと教えて。>>468
伊藤の著書を読むとどういうメリットがあるの?
英語読むのが早くなるとか?オレ今でも300wpm位
はいけるんだけど、もっと早くなれるのか?英検1級の
リーディングも満点だったけど、これ以上上達するのか?

しないでしょ?そんなもん読んでも。どうせ分かり切った
ことしか書いてないだろうし。大学受験参考書なんか本当に
心の底から興味ないね。そんなもんで信者だアンチだと騒いで
いるのが見苦しいとしか言いようがない。潔く受験板に逝ってくれ。
514468:2001/08/04(土) 03:01
>>510
あなたも、煽りはもう結構ですから、あなたの意見を書いてください。
「中学・高校レベルから勉強しなおしたい人に、
受験用参考書を薦めることの是非」について。
そこについて書かないと、ただの知ったか親父と同じだということに気付いて下さい。

受験用の参考書名が英語板に登場すること自体が不自然だと感じておられるのか、
それとも、それ自体は構わないと考えておられるのか。
515468:2001/08/04(土) 03:05
>>513
あなたは何番の方か分かりませんが、
あなたの意見としては
「俺に関係のない話を俺のいる板でするな」ということですね。
わかりました。

「この板に実用英語学習初心者が結構数多くきていること」
そして、
「そういう基礎レベルの人たちに、受験用の参考書を薦めること」
について、あなたの感じられるところを、
もう少しはっきり書いていただけると納得するのですが。
516名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 03:05
>受験用の参考書名が英語板に登場すること自体が不自然だと感じておられるのか

こっち。結局以前の「いいめえる」板の存在の是非と同じ。
大学受験用参考書の話題をココでやると大学受験生がここに
押し寄せることになるからだよ。で、受験厨房の襲来→板の荒廃
につながるからだね。
517名無し:2001/08/04(土) 03:11
> 513
お前がここ来るなよ。俺も、英検一級だけど伊藤の本が
役に立つからそう言ってるだけでさ。
お前は、伊藤なんてくだらないわけだろう。じゃあ、この
板関係ないじゃん。お前頭わるいんか。
300wpm。たいした目がよろしいんですね。
518名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 03:12
>300wpm。たいした目がよろしいんですね。

どういう意味?誉められてるの?ヤタッ!!!
519名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 03:17
>お前は、伊藤なんてくだらないわけだろう。じゃあ、この
>板関係ないじゃん。お前頭わるいんか。

だから、「板」と「スレ」の使い分けを覚えろって。
いい加減学習しろ。
520513:2001/08/04(土) 03:21
>>519
おまえがばか
おれはあえて板って言ってるのがわからんか
521468:2001/08/04(土) 03:22
>>516
はっきりとそういう主張をしていただければ、お話がよくわかります。
あなたのような考えの方が大多数を占めているのであれば、
僕も伊藤の著書を初学者に薦めることは控えようと思います。
僕も「大学受験に受かるための英語」ではなく、
「実用のための英語」を学んでいるので、この板に来ているわけですが、
「受験英語が実用英語の役に立たない」ということではなく、
「受験用のものでもいい参考書はあるんだけど、それをここで氾らんさせると、
受験板との差別化が薄れて、来る楽しみがなくなるから、
できることなら、伊藤信者の人は、伊藤の著書を薦めるのは自重して欲しい」
ということでよろしいですか?
「初級者が質問してきた場合、受験用の本(とりわけ伊藤本)は避けて、
アドバイスをするように、心がければ、みんなにとって板が居心地よく
なるのではないだろうか」ということでいいでしょうか?
522名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 03:25
教えてくれ。伊藤なんてくだらない→この板には関係ない
どういう理屈でこの論理は成り立つの?伊藤をあがめる奴しか
この板にはきちゃいけないってことか?これぞ、電波の真骨頂だね。

つーか、負け惜しみいってないで板とスレの違い覚えろって。ひゃひゃ
523名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 03:29
>>521
エライ。その通りです。多分他の「アンチ『信者vsアンチ』」も
同じ気持ちだろうと思います。受験用の参考書について語るなら
受験板でってことですね。受験厨房の相手するのは勘弁してくれ
って気持ちです。
524英語学習者:2001/08/04(土) 03:43
てゆうか、伊藤の本勉強すると俺達の喰いぶちが減るから読まないで欲しい、
というふうに読み取った。
よし。伊藤の本買いにいくぞ!
525468:2001/08/04(土) 03:44
>>523
よくわかりました。
僕も厨房なりに考えてみました。
ここは2chという場であることもあってか、
いつもみんな罵りあっているだけで、中身のある議論はなされず、
どうしても「なぜ伊藤信者がうざがられるのか」という点に関して、
根本的な疑問があったのですが、このスレの話を通じて、
アンチ→伊藤がうざい、すなわち信者がうざい
アンチ「信者vsアンチ」→伊藤はどうでもよいが、英語板が荒れるのがうざい
という構図がはっきりしました。

板の望ましい雰囲気について
きちんと話ができる人があまりいないのが2chの痛いところです。
526468:2001/08/04(土) 03:51
少なくとも、教材関連のスレで伊藤本に関する話題が出たら、
反射的に馬鹿丸出しの1行レスで煽るのではなく、
「伊藤本に関しては賛否両論があり、議論が巻き起こる傾向にあるので、
伊藤和夫専用スレに移動して下さい。」
と言うことにすればいいと思います。
それをせずに「うざいうざい」と書いてるとますます荒れるだけです。
良心のある人は、煽らない、煽りに乗らない、誘導する、誘導に従う、
ということで、そのスレ、ひいては英語板は守られます。
良心のない人は、どこの板にもいる、いわゆる厨房なので、
うざいかも知れませんが、それに対して罵りレスを書いたりすると、
自分も厨房と同じかそれ以下ということで、
「大人」はぐっとこらえるということでどうでしょうか?
527名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 03:52
>きちんと話ができる人があまりいないのが2chの痛いところです。

「英語版で受験関連のスレをたてるな」ではちゃんと議論してたぞ
今ごろになって何を言ってるって感じだね
528468:2001/08/04(土) 04:15
>>527
すみません。きちんと読んでいなかったと思います。
しかしあのスレは、いわゆるいいめえる氏の立てたスレによって
大量の受験生が流れ込んできたことに関する是非を問うていたんでしたよね。
受験生を排除することは比較的容易にできたけれども、
伊藤の著書が登場すること自体が荒れる原因であるということがよく分かりました。

アンチ伊藤の連中は伊藤の著書は古くさくて、幼稚くさくて、ゴミだ、と言って
馬鹿にしてくるが、それに信者は反論してはならない。
英語板を健全に保とうという良心のある信者は、
伊藤の著書を擁護したくても、ぐっとこらえて、英語板のために我慢する。
馬鹿にされて泣きべそかくのではなく、英語力でアンチの奴らに勝れば、
それでいいではないかということで。
529468:2001/08/04(土) 04:25
最後に。
信者の人々は、伊藤本の有用性を訴えるのはやめませんか。
(信者の1人として提案です。)
僕はそうします。
英語板で嫌な気分になりたくないし、
自分が正しいと思っても、周りを不愉快にしたくありません。

それでは、長々と失礼しました。
以降、煽りには反応しないので、悪しからず。
530名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 04:29
>アンチ伊藤の連中は伊藤の著書は古くさくて、幼稚くさくて、ゴミだ、と言って
>馬鹿にしてくるが、それに信者は反論してはならない。

周りに誤解が無いように書き込んでおきたいのだが、「英語版で〜」スレでは
そんなこと一切書いてないからね。
伊藤が貶されようとそんなことは個々の受験生にとってはどうでもよいことだろう、
伊藤のテキストを使って実力が上がればそれで十分だろう、いちいちムキになって
反論することは無いんじゃないの、というのが論旨の一部。
531名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 04:31
>アンチ伊藤の連中は伊藤の著書は古くさくて、幼稚くさくて、ゴミだ、と言って
馬鹿にしてくるが、それに信者は反論してはならない。

受験板でやれば?つーか、その「アンチ伊藤」連中っていうのも
正に受験厨房ないしそれに毛が生えた奴だと思うよ。
大学でて数年たって本気で英語をやり直してる人の多くにとっては
興味ないってのが本音だと思うよ。ま、受験時代の参考書から
やり直そうという奇特な人もいるにはいるでしょうけど。
532名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 07:09
>>531

>受験時代の参考書から
>やり直そうという奇特な人もいるにはいるでしょうけど。

なぜ、「奇特」かわかりません。私は受験参考書を買いなおして英語をやりなおしました。
とても役に立ちました。なぜ、不当に受験参考書が批判されるのか不思議です。
必要なポイントがきちんと書かれています。
533名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 07:31
ま、受験レベルの英語もマスターしてない人にはいいんじゃないの?
と煽ってみる。
534名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 09:29
伊藤がどうだの言ってるやつは
相当レベル低いからそっとしといてあげよう。
まあがんばってべんきょうしたまえ
535名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 12:14
「伊藤先生の教えは実用英語にも役立ちます。伊藤先生マンセー」
などとおっしゃる信者の方には、ここで一度TOEICの成績を公表していただきたいものです。
虚偽申告の防止のためにスコア(R,L)と共にパーセンタイルもお書きください。
アンチ伊藤派の皆さんもお書きください。
お願いです。どうぞ信者の奴らをぎゅうと言わせてやってください。
536:2001/08/04(土) 12:20
だ・か・ら、信者もアンチもどっちも鬱陶しいのーー。
どうでもいいの。興味ないの。関心ないの。
そういう中学生の縄張り争いみたいないざこざをこの板に
持ち込んで欲しくないの。わかった?
537534:2001/08/04(土) 12:35
別にアンチじゃないんだけど
どうでもいいのでさげ
538名無し:2001/08/04(土) 14:36
> 536
君さ、タイム一冊三時間で読むんだろう。宮本 武蔵が好きでさ。
君の先生、今何してるの。関学出身で、斬れる英語とか英語道
七段とか言って、今や殆どの人の笑いの種にされている人。
そっち行けば。君が英語の達人なのは良く分かったからさ。
伊藤は、学習法で悩んでいる人や、留学できないけど何とか国内
で英語マスターしたいっていう人の為にこそ必要なんだから。
中学生の縄張り。こんな所で、300wpmとか言って得意になってる
あんたの方が中学生だろう。バーカ。
539名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 14:57
伊藤の本なんて、やったこともないや。
古〜い古〜い装丁の、前世紀的な英文例の載ってる奴は本屋で見たこと
はあるがな。
540>468:2001/08/04(土) 15:10
信者ってのはすべからく>>538みたいな人ね。>>468わかった?
信者もアンチも両方鬱陶しいという理由がこれ。>>535のような
アンチも鬱陶しいが、アンチを諫めてる人に対しても、信者は信者が
故に、誰それかまわず勝手に相手の立場を決めつけてすぐこう
いう妄想の入った罵倒を繰り広げちゃうんだね。
誰それの英語の勉強法がどうのこうのなんて興味ないな。ましてや
受験生のアイドルなんて馬鹿らしくて。なんでそんなアイドルが
必要なの?なぜ自分で方法論決めて勉強できないの????

>>538がんばって150wmpくらいは読めるようになれよ。無理だろうが。
ま、せいぜい苦労してくれ。どうせ報われないけど。
541 :2001/08/04(土) 16:51
俺達アンチ伊藤は伊藤信者滅亡まで童貞を捨てない
542名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 17:14
>信者ってのはすべからく>>538みたいな人ね

難しい言葉つかえば高級なことを言っている様な気になるドキュソの典型。
意味通らないよ。
英語の得意な人には多いのだろうか?
543名無しさん:2001/08/04(土) 17:17
なんだかもりあがってるねえ(わら
544名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 17:29
This is the 2ch! Any arguments go nowhere. Any response gets no point,
just throwing out filthy, bizarre ego.
545名無しさん:2001/08/04(土) 17:32
結局信者はアンチに対してもアンチ「信者vsアンチ」に対しても
同じような罵詈雑言を繰り返して罵るしかできないんだね。
そういうやたら攻撃的な態度が更にアンチを呼びこむことを理解しろよ。

厨房用参考書の信者もアンチも厨房にはかわらんだろ?所詮お前らは
どっちもその程度のレベルなんだよ。
どっちもまとめて厨房受験板に逝けって。それが一番落ち着くんだからさ。
546名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 20:14
>>545
>同じような罵詈雑言を繰り返して罵るしかできないんだね。

オマエモナー
547名無し:2001/08/04(土) 23:51
> 540
お前も、わからんやつやなぁ。
俺もあんたと同業者なの。あんたこそ翻訳なんてやったこと
ないんだろう。
一分間に何語読めるかなんて興味ないね。
一つの文訳すのに十分以上かかる事なんてざらですから。
そういう、すぐ見破られる嘘ついて自分がへぼだってわざわざ
証明しなくてもいいだろうに。
548名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 23:52
伊藤先生何歳?60越したのでは?
549名無しさん:2001/08/05(日) 01:27
>一分間に何語読めるかなんて興味ないね。
>一つの文訳すのに十分以上かかる事なんてざらですから。

別に速読力がどうのと自慢するつもりなどないさ。一体何時
自慢した?アホをからかう要素としては使ったがね。
伊藤を読めと言われたから、読んでどんなメリットがある
のか尋ねるための例としてあげただけ。伊藤ってのは「英語
を読み」たい人のアイドルなんだろ?
で、なぜ翻訳がどうのこうのと言う話になるんだ?

>>547 「Aさんは300wpmで英語がよめる」
 →「だから、Aさんは翻訳なんてやったことなく自分が
   ヘボだって証明したのと同じ」

なんのこっちゃ?両者にどんな関係がある?一体どこからこんな理屈
がでてくるのか、やっぱり厨房参考書著者をアイドルにしてる奴(目の敵
にしてる奴も同じだが)の頭の作りはミステリーゾーンだね。受験板に
いけば同じ程度の奴が一杯いるからお友達見つけられるよ。
550名無し:2001/08/05(日) 01:44
> 549
さすが、This is a pen. の頃から、人にあこがれた事も
なく、アイドルの一人もいなかった天才は言う事が違うね。
サッカーの名選手になろうとしたら、中田にあこがれるのが
普通だし、野球やろうとしたらイチロー見て心が高鳴るのが
 あたりまえだろう。そんな感覚すらいまだ持ったことが
 なく、最初から自分の方法論が確立してたなんて、お前
 何様だ。見栄はってんじゃないよ。自分だけがどっか
 高い安全な場所にいて人に指図するな。お前が一なのか。
 話になんねェよ。 
551名無し:2001/08/05(日) 01:58
ついでに、英文解釈教室すら読んだことなくて
(読めなくてか!) くだらないなんて言うな。
あの本の中の訳出の工夫という箇所こそ、英語
を翻訳する時の問題点を詳細に指摘していて、
十分俺の日常に役立っている。それを上智大学の
安西の「翻訳英文法」より前に明確に指摘している
点で伊藤の価値は十分分かるんだよ。
翻訳なんかやったことないのバレバレね。
嘘ツイチャ、ダメダメ!
552名無しさん:2001/08/05(日) 02:02
はいはい。もうわかったから信者vsアンチの醜い争いはやめようね。
みんなの迷惑だからね。あんたもハウディvsノヴァは醜いと思うだろ?
いい加減自覚しな。
553名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 02:04
>>551
すみません。煽るつもりはないのですが、英語は日本語に翻訳する
必要がるのでしょうか?
受験のための必要悪としての英文和訳は認めるとしても、
通訳や翻訳者になるのでもなければ、英語を日本語に置き換える技術は
必要ないと思うのですが。
554:2001/08/05(日) 02:19
いちいち訳さないと読めない人なんだろ?伊藤は「英語は訳して読め」
とでも言ってるのかどうかしらんが。」

勉強初期には誰かのHowTo本に夢中になるのもわかるけどね。
ある程度の力がつけばネイティブの話し・書く英語が師匠になる
と思うんだけどね。いまだに「○○は〜〜風によめ」というような
マニュアルがないとダメなんだね。補助輪付きの自転車にしかのれない
子供と一緒。

どうでもいいじゃん。誰がどんなことを言っていても。信者も
アンチも心底お笑い草だ。
<いちいちこんな連中の相手をしてやってるオレモナー
555名無し:2001/08/05(日) 02:23
> 553
僕も、そう思いますよ。普段、ネイティブとチャットする時
は、最初から英語で考えるし。
ただ、300wpmさんが、翻訳やってるといいながら伊藤の本なんて
読むのに使うだけだろうみたいな言いかたをしたので、ああいう
話を出しただけです。
> 552
ハウディvsノヴァと一緒にするな。こいつらは、英検二級で終わる
奴。伊藤に関心あるやつは、明日の日本を背負う奴も多いんだから。
そんな違いも分からんの。
556名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 02:24
ゴーゴーゴーかっこいい!
557名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 02:30
>ただ、300wpmさんが、翻訳やってるといいながら

さん付けしてくれてありがと。で、アンタさ、誰かと勘違いしてるんでない?
オレこのスレで翻訳家やってるなんて一言も言ってないんだけど。

>ハウディvsノヴァと一緒にするな。

信者だアンチだといつまでもいざこざを続けるところがそっくり。
相手を攻撃するときのやり方もそっくり。
558名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 02:30
>伊藤に関心あるやつは、明日の日本を背負う奴も多いんだから。

どっから こういう理屈になるんだ?(藁
『いい大学に入るカモ』こういう理屈なら 学歴板向けな話題だな。
(信者はこういう板違いコメントが多い)
559553:2001/08/05(日) 02:31
>>555
英文和訳なんて、ほとんどやったことがなかったのですが、
ここの翻訳スレでたまにカキコしてみると、難しくてひーひーいってます。
伊藤の本には、そこらへんでヒントになるようなものが詰まってるのでしょうか?
もしそうなら、ちょっと読んでみたい気がします。
560名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 02:36
やめたほうが無難
561名無し:2001/08/05(日) 02:39
> 554
ネィティブの書いた
英語、話した英語が手本て、寂しくない。
ネィティブヘの道は険しいとか言ってため息ついてるの。
俺は、自分が創造した英文を残すのが夢。
意見が合わないのも、わかるよ。
562名無し:2001/08/05(日) 02:44
> 558
大人だったら、事実を素直に認めたら。
板違いとか言って逃げてないで。
東大、京大、国立の医大の多くの人は、伊藤の本使って
きたわけだから。
563名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 02:45
>英語、話した英語が手本て、寂しくない。
10代のアイドルをいつまでも後生大事にcherish
し続けるよりマシだね。ぜんぜん成長しないんだね。
というか「寂しい」とか「寂しくない」とかの話か?
たかが英語だろ?あんた他に楽しみないの?

ま、そんなに悪い奴でないのはわかったが、鬱陶しいアンチ
がきても>>468がいうように大人らしく受け流しておけば
いいじゃん。わけわからんな。
564名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 02:50
>>562
はぁ? 何10年むかしの話してるの?

『東大なら偉い』とかいうのは単なる権威主義だよ。
565名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 02:54
第1線級の英語達人が
『伊藤和夫先生の本で英語が上達しました』とか言ってるなら納得するが、
奨めてるのは単なる厨房だけじゃん。
パチモンはしょせんパチモン。
566名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 02:55
>>564
気持ちはわかる。
でも、伊藤ネタが嫌われるのはすぐこういう風に板違いの学歴ネタに
流れること多いからだろう。無視してあげましょう。

信者はすぐに学歴攻撃するね。もうちょっと自重しろ。その傾向が
アンチおよびアンチ「信者vsアンチ」に嫌われるんだよ。板違い
のいざこざを延々とやり続けるなんて勘弁してくれ。ハウディvsノヴァ
となにもかわらん。
567名無し:2001/08/05(日) 02:56
> 563
君は、498さんじゃないの。英語で飯食ってるという人とも
違うの。じゃあゴメン。
たかが英語だけど、自分の飯の種ナンデ。
映画、音楽と、殆ど英語にリンクする趣味なんで。
568名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 03:38
アンチでもアンチ伊藤議論でも煽ってしまったら同じになります。
大人を自認するアンチ伊藤議論派の方は煽らないでくださいな。
見ていて悲しいです。
569名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 03:45
みんな喧嘩が大好きなのねー。厨房って言葉知ってる?
570名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 02:11
何だか知らないがこれだけは断言できる。
「伊藤和夫の本に書かれていることぐらいは全て理解している」
と言える英語板の住人は一割にも満たない。
571名無しさん@元駿台:2001/08/06(月) 09:33
◆◆◆◆◆◆結論◆◆◆◆◆◆◆

ずっと、我慢して読んできた。ここまで読んで結論を出したい。
→アンチが悪い。

何が悪いか。頭が悪い。
なぜなら、「伊藤和夫メソッド」が何たるかわかっていないのに
わかっていないのに非難している。
たんなる知ったかぶりだ。
これは英語圏に行ったらもっともさげすまれる行為だろう。日本でだって同じだが。
(もしアメリカでは「何でもとにかく反論する」というイメージを持っているヤツが
いたら、そいつはアメリカのアカデミズムに触れたことがないのだろう)

もし、反論があるなら、伊藤メソッドのどこが古いか、どこに欠陥があるか
を指摘してから言え。それもできないで、批判しているやるは今後
「筋金入りの馬鹿」と認定する。それにしても、本当に馬鹿だね。
とくに、472のこぴぺ野郎。おまえ、下品の極み。
アンチってこんなヤツばっかりか?
572名無しさん@元駿台:2001/08/06(月) 09:41
繰り返す。
伊藤メソッドが分からないで批判しているヤツ。
(全員だという気もするが・・・)
おまえら、本当に馬鹿だね。
知らないものを知った気になっているヤツは最低だよ。あきれたね・・・。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
573名無しさん:2001/08/06(月) 09:48
じゃあそういうことで

>>>>>>>>>>>>>>>終了<<<<<<<<<<<<<<<<
574名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 10:02
最後に信者が大馬鹿をさらしたということでめでたく


>>>>>>>>>>>>>>>終了<<<<<<<<<<<<<<<<
575名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 10:12
>>574
どこが大馬鹿ですか?
私は571さんが正しいと思います。
「伊藤は古い」「馬鹿」「うざい」しか言わず
あとはAAのコピペ貼り付けだけ、これがアンチです。
終了には賛成です。不毛ですから。
576名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 10:40
信者はここで伊藤の議論をすること自体が嫌われていることも
わからない大ボケので、今度こそ本当に


>>>>>>>>>>>>>>>終了<<<<<<<<<<<<<<<<
577名無しさん@元駿台:2001/08/06(月) 11:02
>>576
馬鹿をさらしてくれてありがとう。
おかげで、結論が公になったよ(嗤
578名無しさん@元駿台:2001/08/06(月) 11:04
おまえな、議論を逃げるなよ。
議論もできないで、煽るだけだから馬鹿って言ってるんだよ。
本当に馬鹿だな、おまえって。
たぶん、ほかのアンチも泣いてるぜ。
579名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 11:12
アンチの皆さんも反応しないように。このいかにも頭の悪そうな
可哀想な信者の白痴的な激白を堪能するだけにしましょう。
伊藤の議論そのものは本当に



>>>>>>>>>>>>>>>終了<<<<<<<<<<<<<<<<
580名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 11:16
終了終了って何度も書いてないで本当に終了してくれ。以上。
581名無しさん@元駿台 :2001/08/06(月) 11:19
なんだ、反論こねえな。せっかく今時間があるのに。
暇だから、おまえのどこが馬鹿か教えてやろう。

>573 名前:名無しさん 投稿日:2001/08/06(月) 09:48
>じゃあそういうことで
>>>>>>>>>>>>>>>終了<<<<<<<<<<<<<<<<
>574 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2001/08/06(月) 10:02
>最後に信者が大馬鹿をさらしたということでめでたく
>>>>>>>>>>>>>>>終了<<<<<<<<<<<<<<<<

自分で終わらせといて、もう1回書き込んでやんの。馬鹿その1。

>576 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2001/08/06(月) 10:40
>信者はここで伊藤の議論をすること自体が嫌われていることも
>わからない大ボケので、今度こそ本当に
>>>>>>>>>>>>>>>>終了<<<<<<<<<<<<<<

「信者はここで伊藤の議論をすること自体が・・・」って何だよ?(嗤
議論は少なくともAとBの対立で成り立つんだぜ。
「信者が議論する」って、馬鹿じゃねえの?
信者とアンチが議論して、アンチが信者を嫌うんだろ。
逆も真なり。おまえには論理ってものがねえのか??

とにかく、おまえみたいな馬鹿が伊藤和夫を理解できるわけがない。
おまえの上の馬鹿レスでそれがよくわかった。
めでたく筋金入りの馬鹿に認定してやる。
582名無しさん:2001/08/06(月) 11:22
もうわっかったよ駿台生

あんたが大将
583名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 11:26
「終了」という日本語も読めず、貧弱な語彙力と破綻した論理で
陳腐な煽りを繰り返し、しつこく己の馬鹿をさらし続けて皆を楽し
ませる信者のサービス精神に感動しつつ



>>>>>>>>>>>>>>>>終了<<<<<<<<<<<<<<
584名無しさん@元駿台:2001/08/06(月) 11:28
>>579

ふほほい。またまた馬鹿レスありがとう。うれしいぜ。

>アンチの皆さんも反応しないように。
>このいかにも頭の悪そうな可哀想な信者の
>白痴的な激白を堪能するだけにしましょう。
>伊藤の議論そのものは本当に

すげえ日本語(嗤
「アンチの皆さんも」・・・って反応しているの、おまえだけじゃん。
馬鹿の極み(嗤。

「いかにもあたまの悪そうな」っておまえ、自分のことじゃん。
「馬鹿って言うヤツが馬鹿」って、今のおまえみたいな状態だよ(嗤
「白地的な激白」って日本語はなんだよ。
なんでも的つけんなよ。中学生の作文だぜ。それ。
激白ってのも、テレビしか見てねのバレバレだね。
本読んだことあるか?たまには活字も読めよ。

それと、馬鹿丸出しなのは
「伊藤の議論そのものは終了」って、おまえが
議論できないもさらしてどうすんの?(嗤
愉快なヤツだね。もっとレスつけろ。おもしろいや。
585名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 11:30
なんでもいいからとにかく


>>>>>>>>>>>>>>>>終了<<<<<<<<<<<<<<
586名無しさん@元駿台:2001/08/06(月) 11:31
>>583

おまえって、うれしくなるくらい馬鹿だね。ホント大感謝だぜ。

>「終了」という日本語も読めず

終了させてねえの、おまえだろ。自分で自分を馬鹿にしてどうすんの?(嗤

>貧弱な語彙力と破綻した論理で 陳腐な煽りを繰り返し、
>しつこく己の馬鹿をさらし続けて皆を楽し
>ませる信者のサービス精神に感動しつつ

「人の目線で自分を見る」ってのやってみな。
そのまんま、おまえのレスじゃんか。
すごいな。おまえって。
587名無しさん@元駿台:2001/08/06(月) 11:32
>>585
「なんでもいいからとにかく」

でた〜。馬鹿の花道〜(嗤
なんでもいいから、とにかく、おまえって馬鹿だね。
そんなんじゃなくてさ、もっと書けよ。
588名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 11:33
「白痴」と「白地」の違いもわからない信者に同情しつつ



>>>>>>>>>>>>>>>>終了<<<<<<<<<<<<<<
589名無しさん:2001/08/06(月) 11:34
駿台さんは受験板へどうぞ
590名無しさん@元駿台:2001/08/06(月) 11:36
>>588
おお、するどいつっこみ。
ATOKの新しいの「白痴」がねえや。
おまえ、すごいな。よく漢字知っているな。思ったより賢いぞ。
えらいえらい。もっとつっこめ。
591名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 11:37
>>589
誰だよ? 駿台さんって?
592名無しさん@元駿台:2001/08/06(月) 11:38
おい、ところで上の馬鹿。
何回「終了」って書いているだ。いい加減にしないと荒らし行為だぞ。
アンチは荒らしってことでいいのか。よさそうだが。
593名無しさん:2001/08/06(月) 11:39
煽ってやろうか
伊藤って馬鹿ジャン
最悪だよあんなの
594名無しさん@元駿台:2001/08/06(月) 11:40
>>539
どこが最悪だか言ってみな?大馬鹿君。
595名無しさん:2001/08/06(月) 11:41
は?あんなの子供だましもいいところ
くだらない文法ひからかいしてるだけ
596名無しさん@元駿台:2001/08/06(月) 11:42
いえねえだろ。これで、俺が最初に言ったことが証明されるわけだ。
「知らないから非難する」

「ビックバンはなかった」「相対性理論は間違っていた」
こんな本を書いているヤツはビックバンも相対性理論も
わかっていない。
分かっていないから、書けるわけだ。おまえもそのラインの馬鹿。
597名無しさん@元駿台:2001/08/06(月) 11:43
>>595
子供だまし?(嗤) 文法をひけらかす?(嗤)

・・・おまえ、その程度か・・・時間の無駄だった・・・
馬鹿野郎! おまえ知らない以上じゃねえか。
598名無しさん:2001/08/06(月) 11:44
じゃあもういっかい
駿河台いって勉強してこいよ
599名無しさん:2001/08/06(月) 11:45
今駿河台経営苦しいんだろ
君が行って貢献してこいよ
600名無しさん@元駿台:2001/08/06(月) 11:46
「難しいから非難する」って、最近の馬鹿な社会の傾向に
みごとに汚染されているな。
おまえがわからないのは、おまえの頭が悪いから。
それ以上でもそれ以下でもない。
したがって、おまえは議論に参加する資格どころか
英語板に来る必要もない。中学英語からやり直せ。
悪いことはいわねえから。
601名無しさん:2001/08/06(月) 11:47
誰も難しいなんて行ってないんですけど?
602名無しさん:2001/08/06(月) 11:51
駿河台君どうした終わり?
603名無しさん:2001/08/06(月) 11:58
駿河台君今度来たらもっと激しく煽るからね
604名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 12:55
煽り目的の奴は帰れ!
605名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 12:57
信者もアンチもどっちも迷惑なので

>>>>>>>>>>>>>>>終了<<<<<<<<<<<<<<<<
606名無しさん:2001/08/06(月) 13:53
>>601-605

誰でも、キミの馬鹿さ加減にはあきれるよ。
議論できないなら書き込みしないでくれ。
荒らし行為はやめてくれ。
607名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 14:01
いやまあ、ここ隔離スレだし。信者もアンチもがんばれ!
608名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 14:04
信者もアンチもどうしても続けたいならsageでやってね。


>>>>>>>>>>>>>>>終了<<<<<<<<<<<<<<<<
609名無しさん:2001/08/06(月) 14:15
一人で荒らすな、ボケ。
610>名無しさん@元駿台へ:2001/08/06(月) 14:19
なんか、キミ基地外呼んだみたいよ。
もともなアンチはこの時間は来ないから
ほっておいたほうがいいと思う。
611名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 14:30
信者もアンチもどうしても続けたいならsageでやってね。


>>>>>>>>>>>>>>>終了<<<<<<<<<<<<<<<<
612名無しさん@元駿台:2001/08/06(月) 15:05
>>610
了解。おっしゃるとおりみたいですな。おさわがせしました。
613名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 15:26
受験参考書の話題は受験板へ。受験参考書著者をアイドル視する
受験厨房も受験板へ。受験参考書著者を敵視するアンチも受験板へ。
信者もアンチもどちらも迷惑。


>>>>>>>>>>>>>>>終了<<<<<<<<<<<<<<<<
614名無しさん@1周年 :2001/08/06(月) 15:35
>>613
頼むから、おまえがどっか逝けよ、この基地外が。
615名無しさん:2001/08/06(月) 15:37
>>613
この被害妄想野郎。おまえが迷惑だ。
616名無しさん:2001/08/06(月) 15:38
>613
あんた、「終了」ばっかり書いてどうすんの?
あんたの人生を終了させて欲しい。
617名無しさん:2001/08/06(月) 15:43
また勉強の仕方荒らしてやろうか?
618名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 15:47
受験参考書の話題は受験板へ。受験参考書著者をアイドル視する
受験厨房も受験板へ。受験参考書著者を敵視するアンチも受験板へ。
信者もアンチもどちらも迷惑。


>>>>>>>>>>>>>>>終了<<<<<<<<<<<<<<<<
619名無しさん:2001/08/06(月) 15:48
はあ?別にアンチも信者もどっちもこの板荒らしてるようなもの
駿河台君なんてその典型
620名無しさん:2001/08/06(月) 16:04
おまえ受験生か。なるほど、どおりで厨房だと思った。
荒らしてんの、おまえだけだろ。馬鹿。
おまえが受験板に帰れ、馬鹿。英語板では迷惑だ。
師ね。馬鹿。
621名無しさん:2001/08/06(月) 16:05
>619

厨房は逝ってよし。
「また」英語の勉強の仕方荒らしてやろうか、だとさ。
受験板からきた消防か。逝け。
622名無しさん:2001/08/06(月) 16:08
つーか、こいつに伊藤和夫を理解するのは無理だろう。
名無しさん@元駿台が消防をいじめすぎだよ。
もともと「英語の勉強の仕方」の荒らしじゃねえか。
馬鹿丸出しだから、いじめたくなるのもわからんでもないが
以後、こいつは、アンタッチャブルです。
623名無しさん:2001/08/06(月) 16:11
アンチが馬鹿なのが証明できちゃったね。
ある意味、よかったんじゃないの。
結局、いいめえるのやり方についていけなかっただけの
たぶん代ゼミの富田信者だろ。
かなりこっぴどく富田批判やられてたみたいだから。
信者ってどこでも馬鹿だからなあ・・・。
624名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 16:11
受験参考書の話題は受験板へ。受験参考書著者をアイドル視する
受験厨房も受験板へ。受験参考書著者を敵視するアンチも受験板へ。
信者もアンチもどちらも迷惑。


>>>>>>>>>>>>激しく板違いなので終了<<<<<<<<<<<<
625名無し:2001/08/06(月) 16:14
>>623
こいつ富田信者か! なるほど。
やっとナゾが解けた。アンチ伊藤和夫でなく
(こんなヤツに理解できるわけがない)
富田って人、英語力がないってやたらと言われてたから
その仕返しね。あらら、ホント消防ですね。

それにしても、「また」英語の勉強の仕方、荒らしてやろうかって笑ったよ。
こいつ、何を勘違いしてるんだろうね。
626名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 16:15
受験参考書の話題は受験板へ。受験参考書著者をアイドル視する
受験厨房も受験板へ。受験参考書著者を敵視するアンチも受験板へ。
信者もアンチもどちらも迷惑。


>>>>>>>>>>>>激しく板違いなので終了<<<<<<<<<<<<
627名無しさん:2001/08/06(月) 16:16
>>625
それどういうこと?
628625:2001/08/06(月) 16:16
>>627
こぴぺだよ。

128 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2001/07/31(火) 03:09
「嘘」は知らんけど、なんでも100の原則で割り切れると勘違いしている
学生は多数。
実際、英語での言語現象の全てを教えたことだけで説明できるような
振りをしていることも確かなのでは?
大学受験生にとっては、そう言ってくれることはとても魅力的ですが
実際の英文にあたって、「これは富田にならった事で説明できない、
すなわち読むに値しないドキュン英語だ」と言っている信者を幾度と
なく目撃している自分としては、充分インチキだと考えられますね。

そんな姿をみて、富田ってそんなに凄いのか!と思う生徒もいる。
受験生ってそんなものではないでしょうか。
629625:2001/08/06(月) 16:18
こっちのほうがわかりやすいかもしれない。

67 名前:名無し 投稿日:2001/07/27(金) 15:36
>>65
俺はとゼミと駿台かけもちしてたけど、もともと富田信者です。

富田の方法は魅力的だけど、彼が英語がわかっていないことは
しばらくわからなかったよ。いいめえる氏のレスを見て
自分でも勉強してやっとわかった。
受験生レベルなら、彼のどこがおかしいかなんて、ぜったい分からないだろう。
それに、代ゼミの講師順じゃ、富田のおかしさなんて見抜けないよ。
たいしてできるやついないから。

富田のどこがおかしいかって?
全部理屈をつけるじゃない、あの人。
でも、その理屈にけっこう「適当なでっち上げ」がまじってんの。
頭はいい人だから、なんだかんだ理屈をつけちゃうんだろうね。
でも、受験生じゃわからんよ、それが正しいんだかまちがってんのか。

薬袋さんは裏付けをちゃんと文法を調べてからつけている。
もともと弁護士志望で司法試験の勉強なんかもしたらしいから
そいういうの得意なんだろうな。
でも、富田みたいな「見事なへりくつ」はつけられないんだよ。
ちゃんとしているから。
伊藤和夫と敵対してたわけだから、いい加減なことはできなかっただろうしね。
だから、受験生を「へー」て感心させるのは難しいだろう。
予備校はレベルが低い連中だから
見かけの見事さのほうがアピールすんだよ。とくに代ゼミだし。
まあ、ずっとだまされていたほうがいいけどな。それなりに伸びるし。
630名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 16:20
全ての受験参考書の話題は受験板へ。全ての受験参考書著者をアイ
ドル視する受験厨房も受験板へ。全ての受験参考書著者を敵視する
アンチも受験板へ。信者もアンチもどちらも全て迷惑。


>>>>>>>>>>激しく板違いなので終了<<<<<<<<<
631名無しさん:2001/08/06(月) 16:20
>>628
ふ〜ん、荒らしは代ゼミ生なんですか。なんだかよくわかりませんが。
どもども、ありがとう。
632名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 18:55
伊藤信者のイタイところは誰もが分かっている「アオラレて熱くなってるバカは誰
か」ってのが分からないことだな。
633名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 19:08
全ての受験参考書の話題は受験板へ。全ての受験参考書著者をアイ
ドル視する受験厨房も受験板へ。全ての受験参考書著者を敵視する
アンチも受験板へ。信者もアンチもどちらも全て迷惑。


>>>>>>>>>>激しく板違いなので終了<<<<<<<<<
634sage:2001/08/06(月) 19:17
というか、ほんとどーでもいいことで争ってない?
ここらでもっと建設的な話題に転換しようよ。
635名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 19:17
ごめん、書くとこ間違えた。鬱だ氏のう
636名無し:2001/08/06(月) 23:33
受験の為にやった読み中心の勉強が、その後リスニング
とかスピーキングとか一般に実用英語と考えられている
物に役立つかどうかについて意見をいうのが建設的なんじ
ゃないの。信者、アンチ関係なく。
637信者でもアンチでもないひと:2001/08/06(月) 23:39
最近の研究では、
『読み』から入る勉強は 『耳』から始めるやり方より上達率が良くないそうだ。

そういう意味では伊藤式は 初心者よりも中級者・上級者向けだね。
もっとも上級者があえて伊藤式に拘る必要性もないとは思うが・・・
(でも 拘るのが信者なんだろうなぁ・・)
638名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 23:42
うーん まぁそうだよね 読めるけど「書ける」ってヤツはあんまり聞かないけど、
リスニングが出来ればスピーキングも自然に出来る様になるっては言うね。
ネイティブが上達するメカニズムとかなんとかで
639名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 00:23
やっぱり1年間くらいじっくり勉強出来る期間があるなら
ラジオ英会話とかを真剣にやった方がいいって事かなあ。
640名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 00:46
アメリカの子供は 小学校にはいってから読み書きをやりますよね
そういうのも関係あるのかな
641名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 00:53
ん?
日本でもそうだろう
>アメリカの子供は 小学校にはいってから読み書きをやりますよね
642名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 00:54
やっとまともな話題になっとる・・ 奇跡だ!(藁
643名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 01:01
>>641
637の話題についてなんだろ(多分)
伊藤式は読解onlyだから どこか違うような気が・・
644名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 03:02
>>643
だから、読解onlyの教え方は時代遅れだ、といいたいのでは
ないかな?(多分、ちがたらごめそ)
645名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 05:58
637・640読んで自分も思うのだが、
読解せんと英文が読めないって頭が悪いやり方
(って言うか効率が悪い)のではないかと思う(これは煽りでもなんでもなく)

確かに 『英語の読み書き』は重要性はあるんだが、
超勉強法の著者や色んなひとは 英語におけるリスニング能力の必須性を指摘してる。
『読み書き』は自分のペースで時間をかけてゆっくり出来るが、
TVのニュースや講演会 討論など口頭英語での聞き取り能力は死活問題になる。
現地校や留学の場合 授業についていけれんとドキュンコースまっしぐらだし、
ビジネスの場での商談や電話対応などでも生きた心地がしなくなる<マジ!

こういう部分も伊藤支持者は考えて欲しい。
646名無しさん:2001/08/07(火) 09:27
>>645
そんな方法で、大学に入って『タイム』や専門原書を読めるなら
そのやり方を支持しよう。
でも、無理だろ。

中学英語程度で高度な議論などできるわけがない。
実際に現地で鍛える以外にいい方法などあるわけがない。
あなたの言うことに理は感じるが
「こういう部分も伊藤支持者は〜」てくるのが論理の飛躍。
関係ないだろう。
あなたは、予備校講師に何を期待しているんだ?
「受験英語程度なら読めるようになる参考書」以上のものか?
だったら、すでに前提がおかしい。
われわれが期待するのは、まさに「受験英語程度なら読めるようになる参考書」だ。
それ以外のことを言われても、論がかみ合うわけがないだろう。
647名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 09:40
>われわれが期待するのは、まさに「受験英語程度なら読めるようになる参考書」だ。

全ての受験参考書の話題は受験板へ。全ての受験参考書著者をアイ
ドル視する受験厨房も受験板へ。全ての受験参考書著者を敵視する
アンチも受験板へ。信者もアンチもどちらも全て迷惑。


>>>>>>>>>>激しく板違いなので終了<<<<<<<<<
648名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 09:50
>われわれが期待するのは、まさに「受験英語程度なら読めるようになる参考書」だ。

受験英語程度も読めない受験厨房は本当に受験板に逝って
欲しいなーー。英語の達人も集まるこの板で何を偉そうに
論を張ってるのやら。

>それ以外のことを言われても、論がかみ合うわけがないだろう。

論がかみ合わないのは「大学受験に受かること」が目的の
646が、とっくにそんなレベルは卒業して本当に役立つ英語力
を身につけたい人が集まるこの板に紛れ込んでるからなんだ
けどなーー。身の程知らずの馬鹿だからわからんか。まあ、
夏休みが終わるまでの辛抱かなーー。
649名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 10:06
なんだかよくよんでみるとどうでもいいなあ
650名無しさん:2001/08/07(火) 11:30
>>648
あなたは「受験英語レベル」の英文を正確に読むことができると
自信をもっていえるのか?
読み間違い怖さを知らないところを見ると
あなたもそんなにはできないだろう。
なんかさ、高見に立っているけどけっこうコッケイよ。うっしっし。
651 :2001/08/07(火) 11:32
お、今日も終了デムパがとんでおりますなあ。
652名無しさん:2001/08/07(火) 11:44
>>651
このデムパ、かなり基地外みたい。
こっちのレスを受験板に延々とこぴぺしている。
あんまり近づかないほうがいいよ。
653651:2001/08/07(火) 11:48
>>652
うわ、本当にこぴぺしている、こいつ。
「英語の勉強の仕方」にだ。
ずっとPCにむかってんのかね。きもいね。
教えてくれてありがとう。たしかに○○○○だ。
654名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 11:57
おまえらも同類だけどね
655名無しさん:2001/08/07(火) 12:20
>>654
オマエモナー
656名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 12:33
>あなたは、予備校講師に何を期待しているんだ?
>「受験英語程度なら読めるようになる参考書」以上のものか?
>だったら、すでに前提がおかしい。

結局、伊藤は「受験」以外には全く何の役にも立たないと
信者自身の発言からハッキリしたので、

全ての受験参考書の話題は受験板へ。全ての受験参考書著者をアイ
ドル視する受験厨房も受験板へ。全ての受験参考書著者を敵視する
アンチも受験板へ。信者もアンチもどちらも全て迷惑。


>>>>>>>>>>激しく板違いなので終了<<<<<<<<<
657くそめえる:2001/08/07(火) 12:56
伊藤は受験だ実用だ、って全然関係ないよ。
だって当たり前のことを言ってるだけだから。
受験にも実用にも役立つ。
それを勝手に伊藤メソッドとか言って必要以上に崇めてるバカ
のせいで信者が誕生してしまった。これが現実。
658名無しさん:2001/08/07(火) 14:00
>くそめえる
つーか、おまえ頭悪いだろ。
これまでのレスで明々白々。
偉そうに発言するなよ。
659名無し:2001/08/07(火) 14:00
>>656
いいから、荒らすなよ。
660名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 14:10
>>658
いや、くそめいる氏はいい口は荒いが書き込みの内容はとても的を得ているし
彼の主張する英語学習法もとても普通だよ。
661名無しさん:2001/08/07(火) 15:07
>くそめえる
ドキュソ仲間ができてよかったね、くそめえるくん。
662660:2001/08/07(火) 15:32
あ、なんか勝手に仲間にされた(ワラ

まあ別にどうでもいいが、伊藤信者の程度が知れるな。
663名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 15:44
全ての受験参考書の話題は受験板へ。全ての受験参考書著者をアイ
ドル視する受験厨房も受験板へ。全ての受験参考書著者を敵視する
アンチも受験板へ。信者もアンチもどちらも全て迷惑。


>>>>>>>>>>激しく板違いなので終了<<<<<<<<<
664名無しさん:2001/08/07(火) 16:39
>>662
あなたは知らないようですが
われわれ昭和60年代駿台生(とくに東大選抜)は
みんな伊藤和夫の洗礼を受けています。
同級の東大生がほとんど『英文解釈教室』を読んでいる。
なんかさ、「伊藤信者」ってひとくくりにしてくる時点で
キミも底が浅いような気がするんですよ。
でも、伊藤メソッドで伸びたのはたしか。
あとで、「伊藤なんてダメだ」なぞと言い出す連中もいたが
読んで(習って)成績を伸ばして言っても、甘えでしょ。
話せないのを学校英語のせいにしている輩も論外だが
あなたもちょっと軽率に過ぎるんじゃないでしょうか。
わたしは会社命令でアメリカで経営学修士をとったけれど
やっぱり役に立っていると思いますよ。受験時代の勉強は。
665660=662:2001/08/07(火) 17:05
>>664
丁寧なレスありがとう。別にあなたのような方は別にくくってはいませんよ、
冷静な人は信者じゃないと思います。

私も伊藤氏の本はやりましたよ、でもそれ以前に頭から読んでいく英語を帰国
子女(?)の英語塾教師に叩き込まれていたのでそれほどインパクトはありま
せんでした。ただ、英語読解の基礎がきちんとまとめられていると評価はして
います。

ただし、それは大学入試レベルまでで、いつまでも、そして今の受験生にまで
伊藤伊藤と勧めるのはどうかと思うのです。今の受験生用の英語参考書にはまっ
たく疎いですが、もうちょっと新しいの探しても良いのでは?と思うのです。
いいものは探せばあるはずですから。

あくまでも「昔基礎を学んだ参考書の1冊」に過ぎないというだけです。いつま
でもこだわらなくても良いのでは?という話なんですけどね。
666664:2001/08/07(火) 17:25
>>665
失礼なことを申し上げたかもしれません。

実は、駿台の同期に大変よく英語のできる帰国子女がおりまして
伊藤師の考え方には「息をのんだ」と言っていました。
自分が英語を読むときは、まさに伊藤師の言うように読むのだと。
「無意識化を意識化するのが文法だとすると
伊藤和夫は文法を構成する天才ではなかろうか」と言いました。
「何をくだらんことを言っているんだろう」と受け流しましたが
伊藤師がいかに「無意識の流れ」で文法を再編したか
その後の英語学習のなかで知ることになりました。
ネイティブに近い能力の持ち主ほど、伊藤師の考え方は共鳴できるんでしょう。

ここでの議論が、いつまでも「伊藤信者とアンチのののしりあい」
になっていることがとても残念です。

私たちの頃は日本人のTOEFLのスコアはとてもよかったのです。
なぜなら、難関校に進み、留学を考えた学生のかなりの割合が
『英文解釈教室』や『英語構文詳解』などを読んでいたからです。
いまそういったスコアが低いのは、われわれの頃のような
「難しくても敢えてやる」という受験生がいなくなったからでしょう。

「伊藤信者」とののしるのはできればやめていただきたいものです。
667 :2001/08/07(火) 17:35
>私たちの頃は日本人のTOEFLのスコアはとてもよかったのです。

10年以上前から日本人のスコアは北朝鮮よりマシという程度
のアジアで下から2番目だったと思うが。現在と比べて多少の
変動はあるのだろうが、すくなくとも「とてもよかった」という
のは疑問だね。ソース希望。
668666:2001/08/07(火) 18:08
>>667
キミは人にものを尋ねるときにそんないい方しかできないのか?
「疑問だね」って、それで人が動くとでも思っているのか?

私がTOEFLを受けたときは平均は500超えていた。
それまでは中韓にかなり水をあけられていて
ちょっとだが、差をつめていったように記憶する。
わたし自身は大学1年の550をスタートに640
(今とカウント法が違う)の前半までいった。

その後500を切ったとか言っていたからもう落ちる一方だっただろう。
今は知らない。
669 :2001/08/07(火) 18:22
>私がTOEFLを受けたときは平均は500超えていた。
>それまでは中韓にかなり水をあけられていて
>ちょっとだが、差をつめていったように記憶する。

なるほど。じゃやっぱ「とてもよかった」てのは
単に「俺たちの時代は今の奴と違って〜」という
類の誇張の混じった懐古的自慢に過ぎない訳ね。
ちゃんと議論をしたいのならできるだけ正確な
表現を使いましょう♥
670668:2001/08/07(火) 18:24
>>669
別にいいんじゃないのか。
本当に「今のヤツと比べて」と思っているから。
今の新入社員と比べれば、力の差は歴然とある。
671668:2001/08/07(火) 18:28
追加。
キミは統計というものを知らないみたいだね。
平均で1点伸ばすのと、個人が1点伸ばすのでは全然違う。
基数が大きければ、回りで「すごくダメだった」という人間がたくさんいて
やっと5点落ちたいった変化になる。

印象としては今の学生とはかなり力は差があるだろう。
誇張はあるさ。印象なんだから。キミと同じ。
672 :2001/08/07(火) 18:30
>本当に「今のヤツと比べて」と思っているから。

そう思うのは勝手だけど、別にTOEFLの点数に今と昔で
有意的な差があるわけじゃないでしょ。昔は「とても
よかった」という表現は誤解を招きますね。議論が混乱
する元です。単に自分たちの世代の自慢をしたいのなら
どっか別の板にどうぞ。
673 :2001/08/07(火) 18:56
>キミは統計というものを知らないみたいだね。
オレは統計を知ってるぞ、という自負があるのなら
ちゃんと客観的な数字に基づいた議論をしな。主観的
な印象で決めつけてるあなたの態度こそ責められるべき
だね。
674くそめえる:2001/08/07(火) 19:39
>666
そういう大袈裟なこと言うから反発食うんだよ。
息をのむ、ってあのね〜。例えばどこに「息をのんだ」のかな?
具体的に言ってくれませんか?別に喧嘩売ってるわけじゃないよ。
解釈教室出た当時は構文辞典みたいなのはあまりなかったから
貴重だったけど、今は他にもいろいろあるからねえ。
あまり崇めるのはどうかと思うけど。
675名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 19:49
その帰国子女とやらが「息をのんだ」といったのは
事実なんでしょうから(だよな?)別にかまわんでしょう。
それよりむしろ
>ネイティブに近い能力の持ち主ほど、伊藤師の考え方
>は共鳴できるんでしょう。
こういう物の言い方が嫌われるんじゃないかな?
裏返せば伊藤の考え方に共鳴しない人はネイティブの
能力から離れた人と言ってるわけだから。まあ、傲慢
で独りよがりだわな。

>伊藤師がいかに「無意識の流れ」で文法を再編したか
>その後の英語学習のなかで知ることになりました

要するに学んだ文法事項を自分で読解に利用することが
できない受験生のガイド役になったということなんでしょう
が、最初から文法知識を読解に生かせる人にとっては
「何をいまさら」ってものなんでしょう。そんなもんを
今更勧められてもね。困っちゃうね。
676名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 21:24
まあまあ、死者についてとやかく言うのはやめようよ。
アンチも信者も。
677名無しさん:2001/08/07(火) 21:28
あげんなぼけ
678>くそめえる:2001/08/07(火) 23:04
666とおまえじゃ、実力が違いすぎ。しゃしゃり出てくんなよ。
興ざめだよ。675くらいのレスじゃねえとねえ・・・。
679名無しさん:2001/08/07(火) 23:05
いや、675も何も言ってないじゃん。
あんまり頭よくなさそう。
680678:2001/08/07(火) 23:06
>>679
そう言えばそうだね。
681>675:2001/08/07(火) 23:14
>こういう物の言い方が嫌われるんじゃないかな?
>裏返せば伊藤の考え方に共鳴しない人はネイティブの
>能力から離れた人と言ってるわけだから。
>まあ、傲慢で独りよがりだわな。←論理の飛躍。

言ってないことを言って、「〜だからダメだ」というのは
論理のないやつが使う常套手段。したがって、679の言うとおり。
682名無しさん:2001/08/07(火) 23:18
>>678
御意。
なんで、くそめえるってヤツ、英語できないのに
こういうこと言いたがるんだろ。
くそはくそ、自覚はあるんだろうが、誰か勘違いさせてないか?
上の「くそめえる氏」とか読んでいるヤツ、いい加減してくれ。
頭悪いヤツが混じると、うざいよ。勘弁して。
683名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 23:19
やっぱ伊藤ネタは禁止か隔離だね
でないと英語板が汚染されてしまう
684名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 23:22
実は、駿台の同期に大変よく英語のできる帰国子女がおりまして
伊藤師の発音には「息をのんだ」と言っていました。
自分が英語を発音するときは、まさに伊藤師の言うように発音するのだと。
685名無しさん:2001/08/07(火) 23:23
>上の人たち

たんなる煽りならやめてください。お願いします。
686名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 23:32
>自分が英語を発音するときは、まさに伊藤師の言うように発音するのだと。

すげぇ 激笑えたよ!
新手のパーティージョークか?(藁
俺はあんな発音は死んでもヤだ。
687名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 23:35
くだらねーのあげんなぼけども
688名無しさん:2001/08/07(火) 23:36
まあ、いろいろ意見はあるだろうけれど
お亡くなりになった方をそこまで愚弄するのはどうかと思います。
たとえば遺族の方が見ていたとして、どんな気持ちになるでしょうか。
伊藤先生を尊敬している人が見ていたら、悲しいんじゃないでしょうか。
お願いですから、あおるのはやめてもらえませんか。
わたしはすごく悲しい気持ちです。
689くそめえる:2001/08/07(火) 23:36
で?伊藤メソッドって何?
早く答えろよ。
690名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 23:38
くそめえる君いいだろもう
ほっとけよこいつら
691名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 23:42
勘違いしてるようだけど、伊藤メソッドって言葉、いいめえる氏の造語じゃないよ?
本人が言ったのかどうかは知らないけど、出版社は確実に使ってるよ。
692名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 23:44
>>684
それはちょっと・・・伊藤氏自ら「自分の発音は下手」「学生の
方が上手い」と言ってるわけだから・・・
693名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 23:44
>で?伊藤メソッドって何?

英語を英語のままに理解出来ないドキュソが仕方なく分解して読み解く方法。
ちなみにネイティブはこういう方法はやらない。

ちなみに
伊藤信者は英英辞書は活用出来ないらしい。
(英語を英語として理解出来ないから)
694名無しさん:2001/08/07(火) 23:45
もう、煽り合うのはいい加減に止めにしませんか。
688さんのような意見があって
亡くなった人テーマだとというかなり微妙な点もあるのに
あまりに鈍感になっているような気がします。
たしかに、亡くなった方を語るにしては
ひどい言動が多すぎるように思います。
689さんの「伊藤メソッド」ってくらいならいいと思いますが
故人をあげつらうのはちょっとやりすぎのような気がします。
695名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 23:47
お亡くなりになった方をそこまで愚弄するのはどうかと思います。
ヒットラー、スターリンを尊敬している人が見ていたら、悲しいんじ
ゃないでしょうか
696名無し:2001/08/07(火) 23:50
>>695
いい加減にしろよ。694さんのすぐあとに、あんまりじゃないのか?
697名無し:2001/08/07(火) 23:55
>> 689
伊藤が、英文を見て最初にでて来る前置詞のついていない
名詞を見たらそれを主語と考えてそれを受ける動詞を探す
事が英文解釈の第一歩と初めて書いた人。当然、そんな事
は、英語ができる人は無意識に行っているけど、大学教授
の本見たって構文別の本は多かったけど、こういう本は
なかったわけだから、メソッドとか定理とかいうのはおかし
いけどそれなりの価値は認めてもいいんでないの。
物理で言ったら、ma=fみたいなもんで、これで殆どの文章
は解析できるんだから。
698名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 23:56
伊藤先生に昔お世話になっていた者です。
始めて書き込みをします。

伊藤先生のスレッドがあるのでうれしくて読んでみたら
あまりにひどいので愕然としました。
2chはそういうものと言えばそれまでなのでしょうが
生前の先生のお人柄を存じている者としては
「なぜ、先生のことを直接知らない人が
ここまでひどいことを書き込めるのだろう」と本当に
悲しく思いました。
694さんの書き込みで、ちょっと救われたので
今回だけ書き込みをさせていただきました。

もう読まないようにしますが、あまりに誤解や曲解が多いように思います。
伊藤先生の英語学習に対するご尽力を知らないのだから
仕方がないのでしょうが、できればあんまりひどいご言動は
控えていただいたほうが有り難く存じます。
699くたばってくれてありがとう:2001/08/08(水) 00:00
小林よしのり(でむぱ教祖)=コヴァ(信者)

伊藤和夫(受験英語教祖)=伊藤信者

付ける薬はないね
700名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 00:05
700!
701名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 00:09
>>699
さすがにもうやめたほうがいいんじゃないか?
702くそめえる:2001/08/08(水) 00:11
俺は伊藤和夫は良心的で良いと思うよ。
ただそれを”勝手に”伊藤メソッドとか呼んで必要以上に
崇めるのはやめろと言ってる。
伊藤はもちろん自分で伊藤メソッドなんて呼んでない。
それどころか「僕は当たり前のことをやっているだけ。」
と何度も自分の本に書いているとこを見ると、必要以上に
崇める連中をうざがってたようにも見える。
703名無し:2001/08/08(水) 00:12
>> 693
君は、馬鹿。俺は、Longman、Oxford、Websterと、いつも
英英辞書にお世話になってるよ。でも、伊藤の本を読むこと
もある。この二つの行為はなんら矛盾しないんだよ。
ネイティブネィティブって、日本人がネイティブの真似して、
ネイティブの真似して同じ様になれるんか。
もっと、日本語を大切にしろよ。
704名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 00:13
>702
「メソッド」って、たんに「方法、手段」って意味でしょ。
「伊藤式」ってことで、問題ないんじゃないの?
伊藤の前は、あんなやり方で教えている人はいかなったわけだし。
キミの質問設定がずれているような気がするのだが・・・。
705名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 00:18
>>703
693が何を言わんとしているかよくわからないんだけれど
彼の「分解して」ってのどういうことなんでしょうね?
もし「品詞分解」のことなら、伊藤師は品詞分解を最初に否定した人だから
たんによくわかったいないだけなんじゃないかな。

英英辞典の使い方は伊藤先生もどっかで書いていたし
693はたんに何が何だかよくわかっていないだけなんじゃ?
僕の誤解ですかね・・・。
たぶんわかっていない人だと思うので、
あんまりまともにレスしないほうがよいかも、です。
706名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 00:34
なんとかの前にthatがきたら ほんとの主語を探せ とか
ネイティブはやってるのかな?(プ
707名無し:2001/08/08(水) 00:38
>> 705
たしか、学習法の本に出ていたはずですね。
そうすると、まじめに答えて損しました。
どうも、ネイティブはどうのこうのとか言われると、
アメリカ人は皆偉いんだよみたいに言われてる気が
して、伊藤の否定なんか問題にならないくらい、腹
が立つんですね。
708名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 00:40
厨房どっかいけ
709名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 00:43
もしもし、質問です。
英文解釈教室の【改訂版】になったら、本題の四角で囲ってある例文
に入る前に、前座の説明が数ページあるんですけど、ここは理解できていると
思えば読み飛ばしていいですか。
なんでも、無意識でやっていたことが書いてあるそうなので、一字一句
漏らさずに、読み飛ばしては行けないんでしょうか?
改訂版は、この部分が増えたみたいですが、その評価についてもお願いします。
710名無しさん:2001/08/08(水) 00:45
710
711名無しさん:2001/08/08(水) 00:45
711
712名無しさん:2001/08/08(水) 00:45
712
713名無しさん:2001/08/08(水) 00:46
713
714名無しさん:2001/08/08(水) 00:46
714
715名無しさん:2001/08/08(水) 00:46
715
716名無しさん:2001/08/08(水) 00:46
716
717名無しさん:2001/08/08(水) 00:46
717
718名無しさん:2001/08/08(水) 00:46
718
719名無しさん:2001/08/08(水) 00:46
719
720名無しさん:2001/08/08(水) 00:47
720
721名無しさん:2001/08/08(水) 00:47
721
722名無しさん:2001/08/08(水) 00:47
722
723名無しさん:2001/08/08(水) 00:47
723
724名無しさん:2001/08/08(水) 00:47
725
725名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 00:47
受験板でどうぞ
726名無し:2001/08/08(水) 00:49
>> 708
お前の、英検、TOEIC、TOEFLの
点数言ってみろ。人をへぼ呼ばわり
するのは、それからにしろ。嘘ついても
すぐばれるような質問してやるからな。
727名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 00:52
くだらねーののしりあいしてんじゃねーよ
728m:2001/08/08(水) 00:53
pnumonoultramicroscopicsilikovolukanoconiosis
729名無し:2001/08/08(水) 00:58
708=727
730ハードカバーの英解教室つかった人間だが:2001/08/08(水) 01:08
駿台予備校の業務内容は学歴を売るところで、それ以上でもそれ以下でもないだろ。
(買い手の受け取り方は様々であるにしろ。)ただ「学歴を買った」あとで、(英語教育を
とくに熱心にやっている大学・学部をのぞいては)いわゆる「使える英語」は意識して勉強して
いかないと身に付かないだろう。システムとして選択肢がほとんど無いのだから仕方がない。
いまは状況が改善されていると思いきや、英語力は格段に落ちているという。なんで?
731名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 01:12
>>709
大人だったら自分で考えてください。受験生でしたら受験板でどうぞ。
732:2001/08/08(水) 01:38
733名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 02:24
>なんとかの前にthatがきたら ほんとの主語を探せ とか
>ネイティブはやってるのかな?(プ

「名詞と動詞と、、、って品詞分けするけど、
ネイティブはやってるのかな?(プ」
って言っているくらい恥ずかしい。
734名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 03:56
というわけでで、やっぱり信者もアンチもウザイことがよく
わかったので、

全ての受験参考書の話題は受験板へ。全ての受験参考書著者をアイ
ドル視する受験厨房も受験板へ。全ての受験参考書著者を敵視する
アンチも受験板へ。信者もアンチもどちらも全て迷惑。


>>>>>>>>>>激しく板違いなので終了<<<<<<<<<
735名無しさん:2001/08/08(水) 09:17
>>709
やっぱり読み飛ばさないほうがいいと思います。
例文で書かれていることは、
「どうやったら英語を英語の順番で読めるか」という方法論。
いいめえる氏によると、この例文の順番ですら意味があるという。
わかっていても例文の順番に読んで、
なぜその例文が提示されているかが理解できれば読み流してもいいと思います。

それと、「改訂版」は英文には手をつけていないそうだから
たんに解説がくわしくなっただけだと思います。
これも、いいめえる氏の情報です(すまそ)。
736名無し:2001/08/08(水) 09:18
荒らし行為は控えてください。
737名無しさん:2001/08/08(水) 09:25
ここにさげ以外で書かれたものはすべて受験板にこぴぺします。

ここにさげ以外で書かれたものはすべて受験板にこぴぺします。

ここにさげ以外で書かれたものはすべて受験板にこぴぺします。
738名無しさん:2001/08/08(水) 09:26
age
739名無しさん:2001/08/08(水) 09:31

伊藤信者厨房
740名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 10:00
全ての受験参考書の話題は受験板へ。全ての受験参考書著者をアイ
ドル視する受験厨房も受験板へ。全ての受験参考書著者を敵視する
アンチも受験板へ。信者もアンチもどちらも全て迷惑。


>>>>>>>>>>激しく板違いなので終了<<<<<<<<<
741名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 10:30
>>信者の皆様
ただの煽りと、比較的冷静に伊藤氏の価値を認めつつも、批判している
人たちとの区別もつかないから、「信者」呼ばわりされるんですよ。
742名無しさん:2001/08/08(水) 10:30
>>740
僕もアンチでも信者でもないが
結局、キミが一番迷惑のような気がする。
さすがに、そろそろやめたほうがいいと思うよ。
743名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 10:55
全ての受験参考書の話題は受験板へ。全ての受験参考書著者をアイ
ドル視する受験厨房も受験板へ。全ての受験参考書著者を敵視する
アンチも受験板へ。信者もアンチもどちらも全て迷惑。


>>>>>>>>>>激しく板違いなので終了<<<<<<<<<
744名無し@受験板:2001/08/08(水) 13:18
おい、変な奴が受験板に来たぞ。
行き場のない英語オタクを送り込むなよ。
不毛な議論は英語板でやってくれ。
745受験板住人:2001/08/08(水) 14:37
英語板のトラブルをこちらに持ちこまないでください。迷惑です。
大学受験と関係のない英語の話がやりたい英語ヲタは英語板へ逝ってくっださい。
746名無しさん:2001/08/08(水) 15:08
ここにさげ以外で書かれたものはすべて受験板にこぴぺします。

ここにさげ以外で書かれたものはすべて受験板にこぴぺします。

ここにさげ以外で書かれたものはすべて受験板にこぴぺします。
747名無しさん:2001/08/08(水) 15:18
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kouri&key=996537797&ls=50

伊藤がどうのいいめえるがどうのということをやりたい方は
こちらでどうぞ
以降の発言はこちらへすべてこぴぺします。
748名無しさん:2001/08/08(水) 16:39
>747
いいめえるを知っている時点で、おまえが受験板の住人だろ。
おまえが出て行けよ。受験板に行け。すごく迷惑。
749名無しさん:2001/08/08(水) 17:13
>>747
あんたいい加減にしろ。
なんで受験板の厨房に文句言われなきゃいけないんだよ。
英語板の面汚しが。出て行けよ。まじで。
てめえ、英語板と関係ねえだろ。この消防が。
750名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 17:15
>>749
って言いながらageるなよ…
751名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 17:53
全ての受験参考書の話題は受験板へ。全ての受験参考書著者をアイ
ドル視する受験厨房も受験板へ。全ての受験参考書著者を敵視する
アンチも受験板へ。信者もアンチもどちらも全て迷惑。


>>>>>>>>>>激しく板違いなので終了<<<<<<<<<
752名無しさん:2001/08/08(水) 18:02
748 749 こぴぺしましたんで
そちらでどうぞ
753名無しさん:2001/08/08(水) 18:05
たんに罵倒を繰り返しているだけのすれっどはいりません

何度も書きますが以降の書きこみはすべてこぴぺします
754名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 23:31
俺は前におまえを許さないと言った人間だ。
その気持ちには変化はない。
ただ、「ごきぶり野郎」などと罵倒したのは言い過ぎだった。あやまる。

でも、おまえは最低だ。
富田信者だったくせに、その過去すら否定し始めている。
そして、自分がその誤謬を犯したくせに、それを人のせいにし
多くの人に迷惑をかけている。

もう一度、おまえが荒れた過去ログを見たら、
おまえについて、いいめえるさんは
「おまえの潔癖な部分はすばらしいが、
それをおまえの独善で突き通してしまうせいで
周りの人に迷惑をかける」とちゃんと予言しているではないか。
おまえ、いいめえるさんの予言のとおりに
人に迷惑をかけ、さらに自分を追い込んでいる。
まんまピエロだな。

いいか、今のおまえはピエロだ。でも、それは自業自得だ。
そして、今のおまえはどう考えたって最低だ。
誰の目から見ても、おまえは最低だ。疑いなく最低だ。
おまえはそれを認めるべき。それすら認められないか?
もし認められないと、おまえはずっとこの場所で
ずっとこんな馬鹿な番人役をやって
貴重な時間を浪費する。ああ、くだらんこだわりのせいでな。

おまえが許せないのは過去の自分だろう。
馬鹿な失敗をして、それを認められないから
ずっと自分を追い込んでいるんだ。
自業自得を人のせいにしているかぎりは
おまえはこのスレの馬鹿な番人でいるしかない。
代ゼミの詐欺師と伊藤和夫の亡霊の番人だ。

馬鹿なヤツだ。死ぬまでやってろ。
それがいやなら、過去の自分を許してやれ。
今のおまえには簡単なことじゃないだろうが、
それしか今の袋小路から脱出することはできないだろう。

俺は幸運を祈っている。おまえは大嫌いだが、幸運は祈っている。
755名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 23:40
756名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 23:58
>>755
荒らしが氏にますように。
757名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 02:11
全ての受験参考書の話題は受験板へ。全ての受験参考書著者をアイ
ドル視する受験厨房も受験板へ。全ての受験参考書著者を敵視する
アンチも受験板へ。信者もアンチもどちらも全て迷惑。


>>>>>>>>>>激しく板違いなので終了<<<<<<<<<
758名無しさん:2001/08/09(木) 09:37
age
759名無しさん:2001/08/09(木) 12:30
厨房君無意味に上げないでね
760>754:2001/08/09(木) 13:03
やっぱり誤爆してますよ。
自称粘着質と富田信者うんたらは別人なんだけど・・・
詳細は後日受験板英語の勉強の仕方スレで
761名無しさん:2001/08/09(木) 14:16
英語読めない人が受験レベルの英語を読めるようになりたければ
伊藤和夫の本を読むべし。
「受験レベル」とは「かなりの部分の英語」ということになる。
もちろんTIMEや専門原書を読めるようになりたければ
もっと積み上げないといけない。
762名無しさん:2001/08/09(木) 14:26
全ての受験参考書の話題は受験板へ。全ての受験参考書著者をアイ
ドル視する受験厨房も受験板へ。全ての受験参考書著者を敵視する
アンチも受験板へ。信者もアンチもどちらも全て迷惑。


>>>>>>>>>>激しく板違いなので終了<<<<<<<<<
763名無しさん:2001/08/09(木) 14:27
全ての受験参考書の話題は受験板へ。全ての受験参考書著者をアイ
ドル視する受験厨房も受験板へ。全ての受験参考書著者を敵視する
アンチも受験板へ。信者もアンチもどちらも全て迷惑。


>>>>>>>>>>激しく板違いなので終了<<<<<<<<<
764名無しさん:2001/08/09(木) 14:27
全ての受験参考書の話題は受験板へ。全ての受験参考書著者をアイ
ドル視する受験厨房も受験板へ。全ての受験参考書著者を敵視する
アンチも受験板へ。信者もアンチもどちらも全て迷惑。


>>>>>>>>>>激しく板違いなので終了<<<<<<<<<
765名無しさん:2001/08/09(木) 14:27
全ての受験参考書の話題は受験板へ。全ての受験参考書著者をアイ
ドル視する受験厨房も受験板へ。全ての受験参考書著者を敵視する
アンチも受験板へ。信者もアンチもどちらも全て迷惑。


>>>>>>>>>>激しく板違いなので終了<<<<<<<<<
766名無しさん:2001/08/09(木) 14:28
全ての受験参考書の話題は受験板へ。全ての受験参考書著者をアイ
ドル視する受験厨房も受験板へ。全ての受験参考書著者を敵視する
アンチも受験板へ。信者もアンチもどちらも全て迷惑。


>>>>>>>>>>激しく板違いなので終了<<<<<<<<<
767名無しさん:2001/08/09(木) 14:28
全ての受験参考書の話題は受験板へ。全ての受験参考書著者をアイ
ドル視する受験厨房も受験板へ。全ての受験参考書著者を敵視する
アンチも受験板へ。信者もアンチもどちらも全て迷惑。


>>>>>>>>>>激しく板違いなので終了<<<<<<<<<
768名無しさん:2001/08/09(木) 14:28
全ての受験参考書の話題は受験板へ。全ての受験参考書著者をアイ
ドル視する受験厨房も受験板へ。全ての受験参考書著者を敵視する
アンチも受験板へ。信者もアンチもどちらも全て迷惑。


>>>>>>>>>>激しく板違いなので終了<<<<<<<<<
769名無しさん:2001/08/09(木) 14:28
全ての受験参考書の話題は受験板へ。全ての受験参考書著者をアイ
ドル視する受験厨房も受験板へ。全ての受験参考書著者を敵視する
アンチも受験板へ。信者もアンチもどちらも全て迷惑。


>>>>>>>>>>激しく板違いなので終了<<<<<<<<<
770名無しさん:2001/08/09(木) 14:29
全ての受験参考書の話題は受験板へ。全ての受験参考書著者をアイ
ドル視する受験厨房も受験板へ。全ての受験参考書著者を敵視する
アンチも受験板へ。信者もアンチもどちらも全て迷惑。








>>>>>>>>>>激しく板違いなので終了<<<<<<<<<
771名無しさん:2001/08/09(木) 14:29
全ての受験参考書の話題は受験板へ。全ての受験参考書著者をアイ
ドル視する受験厨房も受験板へ。全ての受験参考書著者を敵視する
アンチも受験板へ。信者もアンチもどちらも全て迷惑。






























>>>>>>>>>>激しく板違いなので終了<<<<<<<<<
772 :2001/08/09(木) 15:41
>>444
伊藤和夫先生の参考書でなくてもいいけれど
構文の基本書を1度はやったおいたほうがいいと思うよ。
あとのラインナップはけっこういいんじゃないかな。
学校採用の本はどこの出版社かわかりますか?
773名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 18:59
せっかくちゃんと機能していた隔離スレをこんな状態にしたおまえが一番迷惑だ。
774名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 19:06
>>761
受験英語が読めればかなりの英語が読めると思っているヴァカ発見
775名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 19:46
伊藤和夫の英語が駄目なのはどういうところ?
受験板は???なんでこの板ならと思いまして・・・
776名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 19:56
伊藤和夫がどうのこうのいってるおまえがいちばんだめなんだよ
777名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 20:02
この板ならではのレスだね
778名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 22:05
いいね、ラッキーセブンじゃん。
779名無し:2001/08/09(木) 23:47
>> 775
日本人を、英語堪能なエリート達と、全く出来の悪い
その他大勢に分離して、優越感と劣等感と言う全く
異なる感情をそれぞれに付与したところさ。
このスレが、その事実を痛い位に物語っている。
780名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 23:59
>>777
まともに英語喋れないくせに電波な信者を量産したこと。
(あと 使えない英語ばら撒きのA級戦犯)

PL法で賠償ものだね
781名無しさん:2001/08/10(金) 00:06
使えない英語とは?
782名無しさん:2001/08/10(金) 00:11
だから受験板でやれよ
783名無しさん:2001/08/10(金) 00:12
784名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 00:57
いいじゃんここで
785名無し:2001/08/10(金) 01:15
>> 781
むこうのアイビーリーグやMIT,スタンフォードなどの
関係者と会話する時使えるような、知的で抽象的な英語。
高卒、ワーホリのネイティブ英会話教師に使っても、
全然理解されない英語。モーム、トインビー、オーエル、
ラッセルなんて名前の人が書いた英語。
786名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 01:25
>>785
お前相当イってるね 精神安定剤10錠飲みなさい
787名無し:2001/08/10(金) 02:01
>> 786
了解。落ち着いたらまた戻ってきます。
788786だが:2001/08/10(金) 02:11
>>787
例えに出されてる作家陣が凄過ぎるよ、
いくらなんでも 伊藤和夫をこの人達に並べるのはやりすぎだろう。
(頭がくらくらしたよ)

伊藤和夫マンセーしか許されない『すばらしき新世界』とか『動物農場』を連想したよ(w
789名無しさん:2001/08/10(金) 02:30
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kouri&key=996537797&ls=50

こっちでどうぞ

すべてこちらにこぴぺします
790 :2001/08/10(金) 02:35
なんでアンチの連中って、受験と英語を切り離して考えるのかな。
実用にせよ、受験にせよ根っこは同じ基礎が必要なんだから
そう忌み嫌わなくてもいいのでは。
むしろそうやって受験ネタを嫌う連中は単にコンプレクスの
塊の低学歴連中なんじゃないの?
本当に英語力に自信があって、自分の力で飯を食ってるなら
そんなにナーバスに伊藤を嫌わなくてもいいはず。
791名無し:2001/08/10(金) 02:40
>> 788
あなたも、かなりのインテリと見た。
792名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 02:40
このスレひとつ受け入れる度量もないのか?この英語板の住人は?
793名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 03:19
今日読んだスレの中で一番面白かったです。おやすみなさい。
794468:2001/08/10(金) 03:19
久しぶりに見るとやっぱり荒れてますね。
まあ、他のスレが荒れなければ、このスレ1つぐらいはいいと思うのですが。

>>790
アンチ→受験英語で挫折して、学歴コンプレックスがあって、伊藤=受験という理由だけで罵る。
たいていは1行〜数行レスで、書き込みに中身はない。
伊藤の書いていることが実用英語に役立たないという主張があるのかも知れないが、
それを明確に指摘するだけの英語力がないので、汚い言葉で煽るだけ。

信者→受験時代に真面目に英語を勉強したおかげで、実用英語の学習に役だったと伊藤を支持するが、
時に大学受験を絶対的基準とするかのような視点で英語について語るので、信者呼ばわりされる。

アンチ「信者VSアンチ」→高い英語力があって、伊藤のことなどどうでもよい。とにかく、英語板が荒れるのがうざい。
伊藤が著書で何を書いているかなど知る由もないが、そこで「知らないくせに批判するな」と信者が書くのはおかしい。
この人たちは、伊藤が嫌いなのではなくて、「信者VSアンチ」の争いが鬱陶しいだけ。

という構図がはっきりしています。
795老婆心@受験板:2001/08/10(金) 07:14
>>英語板の方々へ

英語板の人が受験板にここの発言を全部コピペしてるのはご存知
ですよね?ひじょうに迷惑してます。もうこのスレでの発言はお
やめください。受験板も荒れますので。よろしくお願いします。

>>受験板の方々へ

英語板の人の嫌がらせで関係のない発言が時々コピペされていま
す。(これもそう)投稿日が2つあったりしますので、よく見て
区別してください。
796文・哲・史住人:2001/08/10(金) 07:52
>モーム、トインビー、オーエル、 ラッセル

なんだ?この組み合わせは???知ってる文筆家組み合わせたのか?
少なくとも、Maughamは異質だぞ。もうちょっと勉強しろ。
所詮英語板だからしょうがないか。
>>788あたりがインテリになってるんだもんな。

確かに和夫マンセー状態かも知れんな。使えるようになればいいんじゃないのか?
英語を。なんか、大学受験板ではやってるの?伊藤和夫が。
はじめてきたが面白いな。「すばらしい新世界」ねぇ・・・

O wonder!
How many goodly creatures are there here!
How beauteous mankind is!
O brave new world, That has such people in't"

引用意図はHuxleyと同じ。じゃぁ。
797○井 ○:2001/08/10(金) 09:19
コレマデ アラシテ スミマセンデシタ
ワタシ ノ ナマエ ハ ○#○デス
タロウセイ デ ヒキコモリ デス
イナカモノ デス
マダ コピペ ヤ アラシ ガ ヤメラレナイトキハ
モット ジブンノコト ヲ バラスノデ
ユルシテ クダサイ
798名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 11:09
―『英文解釈教室』と『ビジュアル英文解釈』―
http://www.sv.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~irifuji/hutatsunochouten.html
799名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 12:41
おとといくらいから、この板と受験板とを行き来してコピペしている奴。
キモイよ。おまえ。ずっとこのスレを見てるのか?
そんな暇があったら、勉強しろよ。べつに伊藤の本じゃなくてもいいから。
彼女はいないのか? 友達は? 夏休みだろ。
おまえ自分を非難する書き込みはコピペしないな。これ試しにあげてみるが。
800名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 12:50
>>794
うまくまとめてる。すべて同意する。
というわけで終了。我々は厨房はほっといて、勝手に勉強して向上すればいい。
人間にはおちこぼれる権利、敗北者になる権利もあるのだ。
801名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 12:56
>>800
ちょっとこいつキツイな。
802名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 16:09
すげー!ここに書くと勝手にコピぺしてくれるんだ。
わーい!わーい!たのしいなー!
803名無し:2001/08/10(金) 19:02
>>800
ふーん、なるほど。
じゃあ、敗北者からあなたへひと言いう権利もいただく。

あんたは学力はしらんが、人格的にレベルが低い。
804名無しさん:2001/08/10(金) 19:08
>803
「性格が悪い」と言えばすむのに、回りくどいあなたも
性格が悪い。(・・・でも、ちょっと同意)
805名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 22:21
>>788
>>791
奥井潔じゃない?その路線は。
806名無しさん@1周年:2001/08/11(土) 10:42
モーム、トインビー、オーエル、 ラッセル

昔の英文解釈本によく出てくる。(原の英標だっけ?)
807名無しさん@1周年 :2001/08/11(土) 11:12
過去ログまで下がってもあげてくる馬鹿がいるんだよな
808名無しさん@1周年:2001/08/11(土) 11:48
>>隔離スレだからいいんじゃないの。あがってもさがっても
809800:2001/08/11(土) 12:16
>>801,>>803
 この弱気な反応にこちらが驚いている。
なぜ、「私は伊藤和夫なんか使わなかったが英語はスゴクできるぞ!」
くらいのことを言わないのだ。
 きみたちはあんなに自信満々に「伊藤は古い。つかえない」と言ってたのに。
 どうして「伊藤なんかを擁護するおまえこそ負け犬だ!」と言い返さない。
810名無しさん@1周年:2001/08/11(土) 12:22
>>809
いたいなおもえも
811名無しさん@1周年:2001/08/11(土) 12:24
あ、というか同一人物か800と
812名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 14:36
>>808
どういあげ
813名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 21:18
10年以上前に駿台で伊藤先生の授業を受けました。
いわゆる受験英語というよりは大学の授業っぽいアカデミックで示唆に
富んだ内容で、毎週楽しみにしていました。予備校の講師にしておくには
もったいないと思ったものです。また、非常に謙虚な方でした。
亡くなったのですか。残念ですね。
814名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 23:51
>>813
同感です(我々は同じくらいの年齢のようです)。
伊藤先生の授業は駿台講師でもあった某大の英語学の教授も
熱心に聴講されていたそうで、なるほどわかる人にはわかるのだと思いました。
今考えると、受検英語にしては過激なところがあったなと考えたりします。
815名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 23:56
>>813
なんで受験生ごときにその英語教師が大学で教えるべきかどうかの評
価ができるのだろう?

>>814
それはただのダメな教授です。大学にもダメな教授だっています。本
当にいいものなら大学から声がかかるか、教授たちがこぞって聴講し
に行きます。
816名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 00:04
>>815

はっはっは。馬鹿だね〜。
かの人は某有力大のかなり優秀な教師だよ。名前はあかせないけど。

自分で自分の無知をさらしちゃったね〜。
なんでも煽ればいいってもんじゃないぜ。あんたも。
817名無しさん:2001/08/13(月) 00:07
>>815
それとさ、あんたの文章がわかりにくかったんで見逃したけど
伊藤さんは一時期、高校教師も大学教師もやっているぜ。
大学は「あまりにレベルが低い」ってんで、自分からやめている。
頼むから知らないのに煽るためにだけ煽らないでくれ。むかつくから。
818名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 00:15
知らないから煽るんでしょう
819はははー:2001/08/13(月) 00:19
>> 815
君は本当に何もわかっとらんねー。
伊藤氏には、当然いろいろな大学から教授の誘いが
きてましたよ。本人が固辞しただけ。理由は、日本
では大学入った途端に殆どの人間が勉強しなくなるから
受験の間に少しでも高い所まで英語力をつけさせて
上げたいと言う理由だそうです。でも、嫌いな人は
予備校の方が金になるからだとか言うんでしょう、
どうせね。なんという愛。嘘だと思ったら秋山 仁東海
大学教授にでも聞いてみたら。でも良いんじゃないの。
東大教授、外語大教授ったって死んでこんなに話題に
なる人なんていないんだから。
820名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 00:22
君たちも暇人だねえ
821名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 00:24
>>820
オマエモナー
822名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 00:48
がんばれ信者達よ。伊藤和夫の話題なんてほとんどここと受験板ぐらいでしか
聞けないんだ。君達が最後の砦だ!
823名無しさん@1周年 :2001/08/13(月) 00:53
煽りなんだかなんなんだかよくわからないな
824名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 01:05
819みれば判るが 信者のカキコって無駄にコメントが長いのな?(藁
825名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 01:10
まあ、仏壇の花とおもって許してやれよ>>824
826名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 01:13
あげんなぼけ
827名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 01:15
ごめんねw
828名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 01:16
ところで和夫ってなにが原因でくたばったの?腹上死?
なんか妾囲ってたって話だけど
829名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 01:19
誤れば許す
830名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 01:20
気がつくと名前がみんな青
831名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 02:12
お盆だねえ、あれから4年経つけど
こうやって今でも話題になっているのを喜んでいるのかな本人は??
832名無し:2001/08/13(月) 02:18
反省してるだろう。
低偏差値、低学歴、低英語力の負け犬の
遠吠え野郎をこんなに作ったんだから!
833名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 02:19
>>832
もはや苦笑しか呼び起こさんよ。
834名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 02:36
>>832
伊藤和夫の被害者発見!!
835名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 02:37
はうでいの



竹内   あき○   君は


人権侵害  ヲ   行っているんじゃないの??
836833:2001/08/13(月) 02:42
>>834
それは素直に笑えた。アハハ
>>835
他所でどうぞ。アゲないでね。
837名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 02:51
>>834
被害者っつーより、責任転嫁してないか (W
838名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 03:00
>>837
だから>>834では苦笑、失笑しか買わない、と言ったのです。w
839837:2001/08/13(月) 03:07
>>838
正直、余計なレスをつけさせて スマンかった (W
840名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 03:09
正直、気にしていないYO。
841名無しさん@1周年 :2001/08/13(月) 09:11
上の人たち、言いたいことがわからない。
あんまりうだうだしたレスをつけないでくれYO。
842名無しさん@1周年 :2001/08/13(月) 09:39
というか厨房はやく消えてくれ
843名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 09:39
さげ
844名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 13:40
>>824
>819みれば判るが 信者のカキコって無駄にコメントが長いのな?(藁

アンチのコメントは短い。語彙数が少ないのか。文法力がないのか。
「伊藤の本を読まずに批判している」と思っていた。しかし違うようだ。彼らはどうも、日本語力がないのではないか。
それで伊藤の「英文解釈教室」も「ビジュアル英文解釈」も読めない。
 しかし無理することはない。何事も段階を踏み習得するものだ。
きみたちには、松谷みよこ 赤ちゃん絵本 「おふろでちゃぷちゃぷ」または「いないいいないばあ」をすすめる。
 3歳児の読み聞かせにむいているが、これくらいでちょうどいいだろう。
 せないけいこの「いやだいやだ」「ふうせんねこ」「こぶとりじいさん」でもいい。
 これくらいで、ひらがなを覚えてから「ぐりとぐら」「いやいやえん」にすすむ。
 伊藤和夫はまだ読まなくてもいい。
845名無しさん:2001/08/13(月) 13:44
どうでもいいこと書きこむなよ
こういうの見て馬鹿がまた反応するんだから
846名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 14:46
 勉強の最初に「ビジュアル英文解釈」をやって、すごく良かった。
あれで英文読解の基礎ができた。10年前に読んで、もう捨てた。用済みだから。
 みんなどうして、いつまでも伊藤にこだわるのか? 特にアンチ。
ほかに屑教材はたくさんあるのに。
847名無しさん:2001/08/13(月) 15:09
くだらねーこと書いてんじゃねーよ
受験板でやれ
848名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 15:12
>>847
隔離スレだからいいんだろう。おまえうざいよ。
849名無しさん:2001/08/13(月) 15:59
そういうおもえもうざいんだよ
いちいちチェックしてんじゃねーよ
隔離スレに来ているおまえもあほ
850名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 16:24
オマエモナー
851名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 16:28
ほらチェックしてる
ばかじゃん
さいならー
852名無しさん@1周年:2001/08/14(火) 05:25
なんかこれだけ話題になるくらいだから英文解釈教室よんでみようかな。
やっぱ人気ある人はいろいろいわれるのが常だね。
レベルの高い人多いけどさ、俺は実際全然英語読めなかったときにヴィジュアル読んだときは感動したよ。
とりあえずレベルの低い人にはかなりいい本だと思うんだ。たまにレベル低い人のこと考えられないひといるよね。
そういう人って家庭教師とかやると、すぐきれるんだよね。つまり視野せまいんだよ。
853名無し:2001/08/17(金) 00:29
>> 852
特別伊藤先生の信者でもないけど、学生時代に入院した
ことが、頭が切れてしかも英語出来ない人にどう教える
かと言う気遣いができる彼の作品を生み出したことは、
まちがいない。
854名無しさん@1周年:2001/08/17(金) 00:30
伊藤先生って死んだのか?
855名無しさん@1周年:2001/08/17(金) 00:49
伊藤先生は腎虚で御亡くなりになりました
856名無しさん@1周年:2001/08/17(金) 00:58
私が予備校でならった表三郎氏は、伊藤和夫氏が(子供がいなかった
ので)遺産をトーダイに寄付したと言っていた。それを聞いて、変わり者
だったんだなぁと思った。伊藤氏が亡くなってから予備校いったから、
生の彼を見たことはない。英語に関係のない話でスマソ。
857名無しさん@1周年:2001/08/17(金) 01:01
>>855
知らなかった。いつ?15年くらい前にすんだいで講義を聴いた。
(年がばれてしまうわ)
858名無しさん@1周年:2001/08/17(金) 02:11
そして、1997年1月21日、先生は凝固し「存在 X」へと帰還した。
http://www.sv.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~irifuji/hutatsunochouten.html
859名無しさん@1周年:2001/08/17(金) 02:32
1997年1月9日に書いた文章が「予備校の英語」のはしがきだね。
860名無しさん@1周年:2001/08/17(金) 03:25
>>858
入不二基義の「思考する英文読解」って良い本だった。
「英文解釈教室」+「サイトトランスレーションのやりかた」+α
みたいな本だったな。
861860 ◆TGZGD252:2001/08/17(金) 03:36
>>860+「哲学入門」
(しかも参考書として未完の部分を残していると著者が言う)
受験勉強の為、という本ではなかった。
ちなみに駿台出版刊。
 
あれ読んで、教室以上の世界ってまだまだ広がっているんだな、
と受験生ながら感じられた。
だから、手放しで「伊藤マンセー」にはなれなかった。
そのまえがきをほかならぬ伊藤和夫が書いていて、
のちに入不二が伊藤の原稿をまとめて「予備校の英語」(研究社)
を出版する。
そこまで追うとちゃんと開いた世界にはなっているのではないかと。
862860 ◆TGZGD252:2001/08/17(金) 03:37
教室=「英文解釈教室」です;;多重レスごめんなさい
863名無しさん@1周年:2001/08/17(金) 08:35
kyoushiktu
864名無しさん@1周年:2001/08/17(金) 11:45
>>860
懐かしいな、「思考する英文読解」。ほんと良い本だった。
受検に直結するイメージは確かに無かったけど。

ちなみに、当時形而上学の意味がわからんかった。
いや、今もよくわかってないけど(w 
865名無しさん@1周年:2001/08/17(金) 14:30
>>860
言い本みたいですが、字が小さいです。(今時の参考書と比較して)
866名無しさん:2001/08/17(金) 14:42
伊藤先生がご寄付をなさったのは東大ではありません。
もっと、地味なところ、です。
表さんはいい加減な情報を流しすぎです。
867名無しさん@1周年:2001/08/17(金) 17:25
 以前このスレにいろいろと書き込み、疲れました。
「受験参考書の話がしたければ受験板へ逝け」と
おっしゃっていた方がたの気持ちが今日突然わかりました。
 受験英語は基礎ですから、この板へ参加するにはそのレベルがまず最低必要です、
それを身につける方法をいちいちこの板で語るのは無駄。(厨房のスレのたてかたは下手だし)
 やはり受験板へ。今ごろ気づいて情けないですが。
868名無しさん@1周年:2001/08/18(土) 00:17
>>860
確実にあの本(titleド忘れ)と取り違えておられますな。
字はデカイです。

、、、、あ、「思考訓練の場としての英文解釈」でしょ!?
869名無しさん@1周年:2001/08/18(土) 02:02
入不二基義 <思考する> 英文読解 駿台文庫 1993 ISBN4-7961-2022-X
870◆TGZGD252:2001/08/18(土) 03:22
ところで、絶版です。>>869
http://www.fukkan.com/
ででも頼んでみようかと思ってますが。
871名無しさん@1周年:2001/08/19(日) 02:52
現役の講師ではないから、部数が出ないでしょう苦しいですね
オンデマンド出版とかして欲しいですね>駿台文庫
872名無しさん@1周年:2001/08/20(月) 09:47
>>868
そうです。間違えました。
873名無しさん@1周年:2001/08/22(水) 06:43
age
874 :2001/08/22(水) 13:28
>>867=468か?
875867:2001/08/22(水) 13:33
違います。それと、このスレはageないでください。
876名無しさん@1周年:2001/08/22(水) 18:39
じゃ誰?
877名無しさん@1周年:2001/08/25(土) 20:04
こっちのスレで聞こう
878名無しさん@1周年:01/09/05 22:59 ID:bSthPHsE
和夫あげ
879名無しさん@1周年:01/09/07 22:03
 いい歳して受験参考書を手放さないのもなさけないことだ。
880名無し:01/09/10 01:13
いい歳して受験参考書のレベルの文すら読めないのもなさけないことだ。
881名無しさん@1周年:01/09/11 00:30
俺はいい年してセサミストリートを見ている。
882名無しさん@1周年:01/09/11 21:55
>881
あれ、むずかしいよ。速度が容赦ないから。
883名無しさん@1周年:01/09/11 21:55
ごめん。あげちゃった。せっかく大好きなポルノスレッドが先頭だったのに。
884名無し:01/09/12 00:15
>> 881
日本人には英検一級のリスニングより難しいぞ。
885名無しさん@1周年:01/09/12 00:21
くだらねーの上げんじゃねーよぼけ
886名無し:01/09/12 00:27

もうすぐ人類全滅だ。
最後の時ぐらい、好きな事言わせてくれ。
887名無しさん@1周年:01/09/22 18:19
「英文法教室」を買いました。私は実践で英語を習得したので文法の知識は今ひとつです。
とりあえず、職場に来るインド人のお客さんに会話は通じていますし、手紙もなんとか書けてます。
ただどうも文法に自信がありません。文法用語もあまり知りません。
この板でときどき親切さんに英文を直してもらったりアドヴァイスしてもらっていますが、そこがネックです。
進行形とか現在完了とか現在分詞とか言われると「ハア?」となります。
これからこの本で勉強します。
888名無しさん@1周年:01/09/22 18:21
いってください
さよなら
889名無し:01/09/22 23:32
>> 887
良い心がけです。日本語と英語は文の構造からみてかなり離れて
いるので、ある高さにきたら必ず論理的に考察しなければ正しい
英文は綴れません。従って、古臭いと思っても一度こういう本
に触れてみるのも大切だと思います。ガンバッテ下さい。
890名無しさん@1周年:01/09/23 00:36
>>889
いいめえるばればれだよ
891名無しさん@1周年:01/09/23 02:46
まあ良いではないか。
892名無しさん@1周年:01/09/24 13:22
>>887
「英文法教室」はそのような目的には向かないのでは?
893名無しさん@1周年:01/09/25 13:17
ビジュアルは良い
懐かしいなぁ。。今の人も使ってるんか?

英語苦手な人にはオススメしない(当たり前か
895名無しさん@1周年:01/10/12 13:28
しょせん くたばったひと
896名無しさん@1周年:01/10/12 13:38
>895
なら、あげんじゃねーよ。
897名無しさん@1周年:01/10/12 14:34
>>896
おまえも相手するな
898名無しさん@1周年:01/10/17 08:11
103
899名無しさん@1周年:01/10/17 08:11
102?
900名無しさん@1周年:01/10/17 08:18
900get
901名無しさん@1周年:01/10/20 05:30
みんな伊藤和夫で勉強したんだね。
700選、英文解釈教室、英文法の問題集あと英文解釈教室の続編みたいないやつやったな。
902名無しさん@1周年:01/10/20 10:37
>901
最近の受験生は違うかもね。
と、俺も受験時は使わなかったし。
903名無しさん@1周年:01/10/20 11:19
死ね
904名無しさん@1周年:01/10/20 11:37
>903
omaemona-
905名無しさん@1周年:01/10/20 12:14
ホント、伊藤に対してコンプレックス持った人
多いんだな。驚き。

しかしそんなに感情的にならなくてもいいんじゃないかなぁ?
906名無しさん@1周年:01/10/20 12:30
>905
想像では、30代40代くらいの人に多いと思われ。
今はそこまで売れてないだろ?
907名無しさん@1周年:01/10/20 12:32
今日は学校やすみか坊主ども

2度と挙げんな

受験版へどうぞ
908名無しさん@1周年:01/10/20 12:36
すべていいめえるのせい。
909名無しさん@1周年:01/10/20 12:37
伊藤和夫って英作文700選の人だっけ?
ぼろくそに言う人がいるけど、あれは良書だった
910名無しさん@1周年:01/10/20 13:03
出る単、英頻、700選は、当時バイブルだった。
伊藤和夫のナマ講義は声が小さくて、何をいってるのか
聞こえなかった。
911名無しさん@1周年:01/10/20 13:06
私の中でのイメージは遠山ケン
というより杉田サトシ
912名無しさん@1周年:01/10/20 13:49
>911
思いっきりスレ違い。
913カズオー マンセー:01/10/20 14:45
結局、三万円出せば信者になれるし、全世界の情報も
自分の物になるのに、多くのアフォは九十万円出して
英会話も満足にマスターできずに一生を終える。
かわいそう。後、廃盤になっている英語長文読解教室
を復刊してほしいね。
914名無しさん@1周年:01/10/20 16:04
>911
は、いいたいことがわからない。
解説きぼん。
915905:01/10/21 02:50
俺も一応30代のはしくれなんだけど、20代後半で英文解釈教室
なるものを読んで一気に英語が読めるようになったから、ここで叩いている人
達の気持ちって全然わからないんだよな。
916905:01/10/21 02:58
>>915 は>>905へのレスです。
917名無しさん@1周年:01/10/21 16:28
age
918ひさしぶりに:01/10/21 16:35
全ての受験参考書の話題は受験板へ。全ての受験参考書著者をアイ
ドル視する受験厨房も受験板へ。全ての受験参考書著者を敵視する
アンチも受験板へ。信者もアンチもどちらも全て迷惑。


>>>>>>>>>>激しく板違いなので終了<<<<<<<<<
919名無しさん@1周年:01/10/21 16:37
>918
1000目指したいだけなんだけど・・だめ?
920名無しさん@1周年:01/10/21 16:41
あのさー、もういい加減掲示板初心者じゃないだろ?
1000目指すとかキリ番getとか・・、くだらないと思わないか?
921名無しさん@1周年:01/10/21 16:44
>920
でもさ、どうせ誰かが忘れた頃に上げて来るなら
とっとと1000逝っちゃたほうがよくない?
922名無しさん@1周年:01/10/21 16:48
あなたにとって1000をとるってのが人生の生き甲斐だってのなら
もう何もいわん。とっととやれ。厨房のささやかな楽しみを奪う
のも酷だしな。
923おっとあげちまった:01/10/21 16:48
手伝ってやるよ。
924名無しさん@1周年:01/10/21 16:50
>922
うーん、そう来るか・・・、じゃあ俺は放置するよ。
>厨房のささやかな楽しみを奪う
 のも酷だしな。

誰かがやりそうだけど・・。
925名無しさん@1周年:01/10/21 21:49
どうして受験参考書を嫌うのかな。
英語の力を伸ばしたい人がいたら、自分の体験にしたがってアドバイスするよね。
その時に受験参考書を奨めても少しもおかしくないと思うが。

ただし、伊藤和夫氏のことを論ずると板違いになってしまうので、
「読解力を上げるのに役立つ受験参考書」のようなタイトルで
新たにスレを立てることを提案する。
926名無しさん@1周年:01/10/22 08:24
age
927Ray.na ◆8bwLPiQ6 :01/10/22 08:56
 騙るの? ただの打ち込みミス?
928名無しさん@1周年:01/10/22 09:02
受験英語が好きな人は英検でもうけてください

1級以外対して役立ちませんが
929名無しさん@1周年:01/10/22 09:07
>928
ふーん。
930名無しさん@1周年:01/10/22 13:34
全ての受験参考書の話題は受験板へ。全ての受験参考書著者をアイ
ドル視する受験厨房も受験板へ。全ての受験参考書著者を敵視する
アンチも受験板へ。信者もアンチもどちらも全て迷惑。


>>>>>>>>>>激しく板違いなので終了<<<<<<<<<
931オヒサシブリ:01/10/22 14:04
ヨシイ デス
ソロソロ ジコショウカイ ヲ シマス
932名無し:01/10/22 16:47
和夫の本や佐々木 高政の「和文英訳の修行」を受験参考書
だと思っているお前こそ厨房だ。> 930
933名無しさん@1周年:01/10/22 16:48
全ての受験参考書の話題は受験板へ。全ての受験参考書著者をアイ
ドル視する受験厨房も受験板へ。全ての受験参考書著者を敵視する
アンチも受験板へ。信者もアンチもどちらも全て迷惑。


>>>>>>>>>>激しく板違いなので終了<<<<<<<<<
934名無し:01/10/22 16:52
反論できない、低レベル厨房。もしかして、1.
935名無しさん@1周年:01/10/22 16:55
>>919 921
この信者連中は忘れた頃にウジ虫のようにわいてきて鬱陶しいな。
やっぱりさっさと1000いっちゃってくれ。
936名無しさん:01/10/22 17:18
たがが掲示板でウジ虫なんて。なんか性格悪いね。
937名無しさん@1周年:01/10/22 17:33
>>867の信者の書き込み
 以前このスレにいろいろと書き込み、疲れました。
「受験参考書の話がしたければ受験板へ逝け」と
おっしゃっていた方がたの気持ちが今日突然わかりました。
 受験英語は基礎ですから、この板へ参加するにはそのレベルがまず最低必要です、
それを身につける方法をいちいちこの板で語るのは無駄。(厨房のスレのたてかたは下手だし)
 やはり受験板へ。今ごろ気づいて情けないですが。

あと>>794もよめ
938名無しさん:01/10/22 17:52
>937
たがが英語でオーバーなヤツだな。あんた。
939名無しさん:01/10/22 18:12
>>938
禿銅
そういや、>>937は前も読んだことあるぞ。
なんだかなー。
940名無しさん@1周年:01/10/22 18:18
だから867の信者の書き込みをもう一回コピペ
してあるんだよ
941名無しさん:01/10/22 18:25
コピペするほどのもんかねー。
まあ、部外者は去りますが
考え方が違うくらいで
ウジ虫なんて言い方はやめましょうね。
942名無しさん@1周年:01/10/22 18:28
板違いの書き込みをしつこく行う荒らしは
ウジ虫です。
943差別的発言くん:01/10/22 18:31
ウジ虫は、ネットやらないでしょ。やっぱり人間じゃないの?
なんてくだらんことはどうでもいいんだけどさ
もっと大らかになってもいいんじゃないのかね。
考え方なんて人によって違うし。
本当に馬鹿だと思う人間には近寄らないのがいちばん。
944名無しさん@1周年:01/10/24 22:23
>>937
>受験英語は基礎ですから、この板へ参加するにはそのレベルがまず最低必要です、

っていってるけど、ここの板の奴ってそのレベルすらないだろうが。ヴァカ。
945名無しさん@1周年:01/10/25 16:46
伊藤和夫はトイック何点レベルだろう?
946名無しさん@1周年:01/10/25 16:52
杉田敏先生985点。
947名無しさん@1周年:01/10/25 18:55
>>945
Listeningが4分の一で120点ぐらい、Readingが満点で495点

よって120+495=615点(±50点)程度。
948名無しさん@1周年:01/10/25 18:57

伊藤和夫は英文学者としての才能が十二分にありながら、
予備校の講師なんかで終わってしまった。

偉大な才能がなぜ?
949名無しさん@1周年:01/10/25 19:02
>>947
アフォ!んなわけねーだろ!!
リスニング三分の一はとれるよ。
だから160+495=655点(±50点)は楽勝でとれるにきまってるだろーが!!
950名無しさん@1周年 :01/10/25 19:02
>>948
学生の頃大病を患ったことから学者への道をあきらめた、
とかきいたことがある。
951名無し:01/10/25 20:35
まぁ杉田や大杉が、東大、京大、国立の難関医大の
入試で満点取れるわけないよな。
952名無しさん@1周年 :01/10/25 20:37
あげんなぼけ
くびつれ
953名無しさん@1周年:01/10/25 20:37
>951
英語で?
954名無し:01/10/25 20:40
当然だろ。医大の問題なんか、難しいぞ。
赤本見てみろ。一級やTOEFL以上だぜ。
ただ、合格点が五割なだけ。
955名無しさん@1周年:01/10/25 20:41
>>954

死ね
956名無しさん@1周年:01/10/25 20:42
>954
入試の英語で専門的なんだ?
まあ、見る気はおきないっす。
957名無しさん@1周年:01/10/25 20:45
>>954

ほんとに死んだか?
くびつれはやく
958名無し:01/10/25 20:50
>> 957
うるせーおちこぼれ
959名無しさん@1周年:01/10/25 20:52
しねつってんだよぼけ>>958
知能障害
960名無しさん@1周年:01/10/25 20:52
>958
伊藤和夫だと満点か?
961名無しさん@1周年:01/10/26 00:32
>>949
意外と評価低いのね・・?
962名無しさん@1周年:01/10/26 09:16
>956
>入試の英語で専門的なんだ?
>まあ、見る気はおきないっす。

まあそう言わずに見てみて。けっこう難しい単語出るし高度な内容ですよ。
医療とか看護系の英文を集めた問題集がZ会から出ています。
あれを読める人がはたしているのだろうかと思います。なぜ出題する?
963名無しさん@1周年:01/10/26 13:58
>962
杉田センセならとれるよ。
医療用語とか、ビニュエットで出てくるじゃん。
あんなビニュエット作れる人が
なぜ入試レベルで分からなくなる?
964名無し:01/10/26 14:02
>> 963
でも青学だろ。やっぱ無理して頑ばってるのさ。
分かる振りしてね。 ( 藁
965名無しさん@1周年:01/10/26 14:04
>964
今のセンセのレベル考えろって。
966名無し:01/10/26 14:10
>> 965
同時通訳者なら、コンピューター科学も医学も全部
分かるって信じてる英語お宅のバカ発見。
18で数学、物理できないやつは、50なってもできないの。
967名無しさん@1周年:01/10/26 14:11
医大生がみんなTOEIC985点取れるか?
入試の時点で。
センセの英語力を持ってすれば
入試の英語など。
968名無しさん@1周年:01/10/26 14:13
>966
大学受験の入試で?
その時点で医学全部分かってんの?
お前が馬鹿なんじゃ?
969名無し:01/10/26 14:18
>> 968
青学なら、医学どころか生物だってセンター試験で満点取れないじゃん。
まして、数学なら10点か。
970名無しさん@1周年:01/10/26 14:19
>966
同時通訳???
話が飛びすぎ。
入試のレベルで点数とれるか
どうかの話してんじゃないの?
このスレ読んでる時点で
お前も英語お宅だと思われ(藁

マア、いい暇つぶしになったよ。
ありがとう。
971名無しさん@1周年:01/10/26 14:26
伊藤和夫が無視されてる・・・
彼なら医療英語満点かい?
972名無し:01/10/26 14:29
>> 971
杉田よりは上でしょう。
973名無しさん@1周年:01/10/26 14:57
まあ、英語力は医大受験生<敏
でいいのかな。
974名無し:01/10/26 14:58
正解!
975名無しさん@1周年:01/10/26 15:08
あげんなっていってんのがわからんのかボケども

以下書きこんだ奴は全員 あほ
976名無しさん@1周年:01/10/26 15:11
あと24
977名無しさん@1周年:01/10/26 15:11
つぶしてやる
978名無しさん@1周年:01/10/26 15:14
>977
このスレが終るにつけ、
なにか感想をどうぞ。
979977:01/10/26 15:15
新すれたてや奴殺します
980名無しさん@1周年:01/10/26 15:19
20
981yoshii:01/10/26 16:27
>>979
オマエ ソロソロ アラシニ ニンテイサレテ ヌカレルゾ
982名無しさん@1周年:01/10/26 20:42
983名無しさん@1周年:01/10/26 22:14
>981

ばかですか?
首吊って死んでください
984名無しさん:01/10/27 07:15
「首吊って死んでください」のフレーズは
法的にやばいんじゃないの?
985名無しさん@1周年:01/10/27 16:34
15
986名無しさん@1周年:01/10/27 16:35
14?
987名無しさん@1周年:01/10/27 16:36
じゅうさーん!
988名無しさん@1周年:01/10/27 16:40
えーん・・
12.
989名無しさん@1周年:01/10/27 16:43
11
990名無しさん@1周年:01/10/27 16:43
10だね。
991名無しさん@1周年:01/10/27 16:46
9
992名無しさん@1周年:01/10/27 16:46
9ですよ。
993名無しさん@1周年:01/10/27 16:50
1000
994名無しさん@1周年:01/10/27 16:50
7か?
995名無しさん@1周年:01/10/27 16:51
言ったもん勝ち
996名無しさん@1周年:01/10/27 16:51
>993
まだ気が早いっす。
6.
997名無しさん@1周年:01/10/27 16:51
100000000
998名無しさん@1周年:01/10/27 16:52
おら1000!
999名無しさん@1周年:01/10/27 16:52
1000ゲット!
1000名無しさん@1周年:01/10/27 16:52
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。