翻訳スレ(英語⇒日本語・日本語⇒英語)その参

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
翻訳スレ(英語⇒日本語・日本語⇒英語)その参
↓前スレ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=english&key=986437097&ls=50
2名無しさん@1周年:2001/06/29(金) 19:40
その参作ってくれてありがとう。
3名無しさん@1周年:2001/06/29(金) 20:36
自分探しって英語でなんというのですか?
identity seeking?
辞書に載ってないもので。
4名無しさん@1周年:2001/06/29(金) 20:50
同じこと訊くな。
5743:2001/06/29(金) 21:08
>>3
「search for oneself」で良いんじゃないですか?
6名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 01:54
その3をよろしく
7自分探し:2001/06/30(土) 05:07
jorney to find myself.
self seeking.
Self seeking journeyなんてどうかしら。

one's journey's endで、人生の旅路の終わりってことらしいから、
journeyは人生っぽい意味の言葉に使えると思うよ。
8名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 06:27
「いちいち反応していても仕方が無い。所詮馴れ合いの方法論でしかないんだ」
                 ↑
    すいません。誰か英訳してください。
9名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 08:13
Latin America also appears attractive based on the generally solid performance of its economies.

The inversion of the U.S. yield curve, though it has moderated recently, has made us cautious regarding the overall outlook for U.S. bonds.
Fundamentals in the higher-quality tier remain sound and valuations remain attractive.
Weak technicals, however, most notably poor market liquidity, cloud the prospects for the non-Treasury sectors, particularly corporates.

今日はこの文をお願いします。
経済用語が多いと思うので、直訳で結構です。
どなたかお願いします。
10743:2001/06/30(土) 14:10
>>8
It is unavoidable to have reacted one by one.
There is nothing after all only at collusive methodology.

こんなんで、どうでしょうか?
11名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 14:25
>>8
日本語の意図が不明瞭で、うまく訳せません。ひょっとして、こんな
感じですか?

We can't go nowhere if we react to everything.
After all, we have nothing other than
collusive relationships.
12名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 14:36
smells like a bacon
13名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 14:42
>>8
文脈が不明確なので、これだけでは訳せない。それでも自分なりに
考えた訳。

No need to fuss about it each time.
After all, that's just one of those ways almost everbody
is doing.
14名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 14:48
>>3
同じ内容で単独の別スレたてるな。混乱するだろ。
15名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 14:57
>>11
can' go anywhere か can go nowhere のどちらかでしょ。
16名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 15:08
>>9
ラテンアメリカもまた全体的にしっかりした経済実績に立脚した
魅力的なものです。

米国のイールドカーブが反転したことは、最近になっておだやかになったとはいえ、
我々の米国債券の全般の見通しにつき、慎重な見方をとらせるものです。
格付けの高い部分でのファンダメンタルは健全なままで、価格レベルも魅力的なままです。
しかしながら、軟弱な下地、特に顕著に表れている市場流動性の低さが、
連邦債以外のセクター、特に、社債の見通しを暗いものとさせています。

higher-qaulity tierが良くわからないので、格付けの高い部分と訳した。
weak technicalsも、良くわからないので、軟弱な下地と訳した。
17名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 15:11
>>15
11です。ご指摘、ありがとう。
二重否定、しょっちゅう、やるんです。 恥ずかしいぃー。
18名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 19:24
化学系の論文の一部で、よく分かりません。訳してください。
We now report that metal vapour synthesis appears to provide an important new route in the preparation of these materials, often considered as microphotoelectrochemcal cells.
19和訳してください。:2001/06/30(土) 21:12
予備校の教材の英文です。

 In many societies among the first read and the most read features are
the sections devoted to letters from readers. Few forums are so open to
so many for so little expenditure of money and time. Few forums, too,
provide such a splendid listening post for the voices of the average
person in the society. To interpret a culture, then, one could scarcely
do better than to read these letters and through them to learn to read
between the lines.

文はこれで全部です。全文和訳の問題です。
最後の一文しか分かりません。
20名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 21:26
すいません、どなたかこの文を訳してください。

It has been suggested that a girl's best friend are her
diamonds. But mink and sable can be very friendly,too,
which was a mighty important point in the CASE OF THE
UNFORGETTABLE FURS.

という文です。お願いします。
21名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 21:58
ハウデイハウデイには今田浩司に似たおばさんが週末に来ているよ。
22名無しさん:2001/07/01(日) 19:00
あなたの最初の印象は私にとって少しとっつきにくい感じがしましたが、
それは私の見当違いで、あなたはとても親切で明るくて、話し掛けやすかったです。
あなたと話すことがすごく楽しかったです。

これを訳していただけないでしょうか?お願いします。
23名無しさん@1周年:2001/07/01(日) 22:28
>>18

我々がこれから報告するのは、しばしばmicrophotoelectrochemical cellsと
考えられているこれらの素材を製造するのにmetal vapour shynthesisは
新しい重要な道筋をあたえてくれように思えるということだ。

英語のままの単語については、自分で専門辞書にあたってください。
24名無しさん@1周年:2001/07/01(日) 22:28
>>19

多くの社会で最初に、そして、最も多く読まれている読み物は
読書からの便りのコーナーだ。
これほどすくない費用で、これほど多くの人に開かれている
討論の場はほとんどない。
その社会の平均的な人の意見を聴くのに、これほど
すばらしい場を提供してくれるような討論の場もほとんどない。
そこで、文化を解釈するためには、こうした便りを読み、それらを通して
行間から学ぶことより良く解釈できることはほとんどない。
25名無しさん@1周年:2001/07/01(日) 22:28
>>20

女性の最良の友は女性が所有するダイアモンドではと言われたことがある。
しかし、ミンクや黒テンとも、とても親密になることができる。
そのことが、「忘れ得ぬ毛皮事件」では極めて重要なポイントであった。
26名無しさん@1周年:2001/07/01(日) 22:30
>>22

You gave me the first impression that you didn't like to
be spoken to. Boy, I was wrong. You are kind, cheeful and
comfortalbe to talk with.
I have enjoyed your company wholeheartedly.
27名無しさん:2001/07/01(日) 22:50
>>26
感激!!まじありがとうございます!!
28名無しさん@1周年:2001/07/01(日) 23:35
test
29まとめて、、、:2001/07/02(月) 00:32
>>19
多くの社会で、読み物の中でまっさきに、そして一番読まれているのは、読者からの
お便りのコーナーである。これほど費用と時間をかけないのに、これほど多くの人に
開かれている交流の場は他にはほとんどない。また、社会の平均的な人々の声を聴くのに、
これほどすぐれた機会を提供する場もほとんど見あたらない。こうした投書を読み、
さらに表だって表現されないことをつかみ取るすべを身につけることは、ある文化を
理解するためには、他の何にもまして優れた方法である。

>>20
女性の最良の友は、自分が持っているダイアモンドだといわれている。しかし、
ミンクや黒テンの毛皮も、女性のお気に入りになりうる。これこそが、
「記憶から消えない毛皮の事件」では非常に重要なポイントなのであった。

>>22
To tell the truth, I felt you were a bit aloof when I first met you,
but I was totally wrong. You turned out to be very kind and cheerful,
easy to talk you. I really enjoyed being with you.
30名無しさん@1周年:2001/07/02(月) 00:58
>>29
can of corn わかる?
31まとめて、、、:2001/07/02(月) 01:20
>>29訂正
>22
...kind and cheerful, easy to talk you. →
...kind, cheerful and easy to talk to.
32まとめて、、、:2001/07/02(月) 01:49
>>30
can of corn
知らなかった。調べて今わかった。
また新しい熟語を知った。ありがとう。
33名無しさん@1周年:2001/07/02(月) 01:53
>>32 処置なしだね。
348:2001/07/02(月) 06:26
>>10
>>11 みんなどうもありがとう!!
>>13
35名無しさん@1周年:2001/07/02(月) 07:11
>>33
はぁ?
36あらし:2001/07/02(月) 13:54
The twin goals of understanding and control are complementary because effective systems control requires that the systems be understood and modeled. を和訳できる人いませんか?高校の授業で出されたのですがわかりません。教えてください。
37名無しさん@1周年:2001/07/02(月) 15:11
>>36
あらしをなのる輩には、だれも教えたくないんでねぇの?
38743:2001/07/02(月) 17:15
>>36
システムが理解されモデル化されることを
有効なシステム・コントロールが必要とするので、
理解とコントロールの一対のゴールは補足的です。

荒しは逝ってよし!
39名無しさん@1周年:2001/07/02(月) 17:38
>>38 いくら「あらし」あいての訳とはいえ、手を抜きすぎたんでないかい?

理解することとコントロールするという2つの目的は相互補完的なものである。
何故なら、効果的なシステムコントロールにはそのシステムが理解され、
モデル化されている必要があるからです。
40名無しさん@1周年:2001/07/02(月) 17:44
asefr
41さおり:2001/07/02(月) 21:51
Control system engineers are concerned with understanding and controlling segments of their environment,often called systems,to provide useful economic products for society. を和訳できる人いませんか?高校の授業で出されたのですが、わかりません。教えてください。
42名無しさん@1周年:2001/07/02(月) 21:53
>>39
日本語読んでもよくわからない英文を訳させる
高校の先生はよくないと思います。<マル>
43名無しさん@1周年:2001/07/02(月) 21:58

Yahoo!掲示板
ホーム>ビジネスと経済>マーケットと投資>株式>サービス業> 4655 (NOVA)
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=q&board=4655

ホーム>教育>言語>NOVA の悪いとことを教えてください。TELL
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=m&board=1834896&tid=novaa4n0ada4a4a4ha43a4ha4r65a4a8a4fa4afa4c0a45a4a4a1a3tell&sid=1834896&mid=1

ホーム>ビジネスと経済>雇用>就職>全般>NOVAってどんな会社?
http://messages1.yahoo.co.jp/bbs?.mm=EMP&action=m&board=1834751&tid=novaa4ca4fa4ia4sa4j2qbcra1a9&sid=1834751&mid=1&type=date&first=1

ホーム>教育>言語>NOVAに通っている生徒の方Welcome!!
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=m&board=1834896&tid=novaa4kdla4ca4fa4a4a4kc08ela4njfdwelcome&sid=1834896&mid=1&type=date&first=1
44さおり:2001/07/02(月) 21:58
ほんとですね。
45名無しさん@1周年:2001/07/02(月) 22:34
>>41
システム管理工学とは、社会にとって有益な経済生産物を提供する
ために、しばしばシステムと称される環境セグメントの理解と
管理を扱うものである。
46さおり:2001/07/02(月) 22:52
ありがとうございます。
47名無しさん@1周年:2001/07/02(月) 23:05
>>46
さおり
いろんなスレに似たような質問すな!
48名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 00:25
翻訳スレ、壱からためになってるんだけど、なんか前後関係がよくわからない文が
けっこう質問されてて、訳を読んでもほんとにこうなのか、と
思うことがある。
前後関係をもちっと書いてもらうといいと思うんだが。でも英文がわからないのだったら
前後関係もよくわからないのかねえ、、、。
4919:2001/07/03(火) 00:34
>24,29
ありがとうございます。
featureが記事みたいな意味があることを知らなかった。
50名無しさん:2001/07/04(水) 00:44
その参を使ってください
51名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 13:29
はい。
52名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 13:31
asgas
53名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 13:35
rt
54名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 13:55
>>48
そうですね。書籍だったらタイトルも書いて欲しいです。
以前に「黒いベールの男」の話をここでみて、出典は何かなと気になったことがあります。
興味を持って、全文が読みたくなることもあります。
55名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 11:27
以下の文を訳して下さい。お願いします。

「死」ってどういうこと?
動けなくなること?
冷たくなること?
血が流れなくなること?
あなたに会えなくなること?

皆、死ぬのが恐いって言うけれど
この悲しみが消えるなら
私は「死」を選ぶでしょう。


以上です。宜しくお願いします。
56試訳に注意:2001/07/06(金) 12:54
>>55,&達人な皆さん
暇人ドキュソの試訳も叩いて見て下さい。

What the word "death" mean?
Does it mean getting unable to move?
Getting be cold?
Stop of blood stream?
To disappear from your sight?

Everyone fear to die.
Though they say, I would rather take "death"
than this sorrow what I have now.
55さん、原文の意味が解らんからムズイ(痛<俺
57名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 12:54
>>55
What dose “deth” mean?
Not to be able to move?
To be cold?
Blood to stop flowing?
Not to be able to meet you?

Everyone say that they are afraid to die.
But If my sorrow will die out,
I will prefer to die.

こんな感じでどうすか?あんまり詩的な表現ではありませんが。
5857:2001/07/06(金) 12:58
>>56
あの、訳全体の評価が出来るほどの者ではありませんが、「血が流れる」
に関しては、体の中を流れている時は“flow”を出血して下がれている時
は“stream”を使うようです。

私のつたない訳も皆さんでタタイテください。
59名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 13:21
>>55
What is the death to embody?
Killed is the movement of my body,
Chilled is my figure, and
Is that the flow of blood is frozen?
Is that to see you is forbiden?

Something for the all to be feared.
A sure thing for me to be endeared.
My grief, if by the death, could be sheared,
and gone.
60名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 13:29
>>59 です。 2−3行目、説明的すぎてつまらないので、
下記に変えます。 書き手が女性であるとの想定で。

What is the death to embody?
Killed is my move,
Chilled is my wombe, and
Is that the flow of blood is frozen?
Is that to see you is forbiden?

Something for the all to be feared.
A sure thing for me to be endeared.
My grief, if by the death, could be sheared,
and gone.
61名無しさん@1周年:2001/07/07(土) 09:07
どんなに時間(とき)が流れても
どんなに遠く離れても
あなたを恋しく思っています。

訳して下さい、お願いします。
62廚以前が試訳:2001/07/07(土) 09:47
>61 &達人な皆さん
I don't care how long the time goes by.
I don't care how far we are apart.
I do care you believe me, I love you.
これも叩いてみて? please.
63名無しさん@1周年:2001/07/07(土) 11:15
No matter how 〜
を使ったほうがよいと思われ>>62
64名無しさん@1周年:2001/07/07(土) 12:20
>>61
ではシンプルに、

However long time passing by,
However far from you,
I love you so much.
65shige:2001/07/07(土) 14:23
殆どの部分はすでにどなたか訳されていらっしゃったようなので省略しましたが
"weak technical"は「弱い需給要因」としたらいかがでしょう。
66名無しさん@1周年:2001/07/07(土) 16:48
>>62
>I don't care how long the time goes by.

この部分ちょっと変です。
67名無しさん@1周年:2001/07/07(土) 16:52
how soon the time goes byならOK。(意味変わるけど)
68ド廚んソ:2001/07/07(土) 17:39
>>66 うん。
>>62 は確かに変。ちょっとでなく変。
I don't care how long the time goes by.
→I don't care how many (days/monthes/years) go by.
苦し紛れ(痛
>>64 は正解?
69名無しさん@1周年:2001/07/08(日) 20:26
「文字化け」って英語でなんて言うんですか?
mis-translated?
70名無しさん@1周年:2001/07/08(日) 20:36
>>69
仕事をしていてプリンタで文字化けが出来て、どういうかわからなかったので、
そこを指して、とっさに"Hey look, it went hieroglyphic!"(エジプトの
古代文字みたいになっっちゃったよ!)っていったら、ワッハッハと笑われました。
一応通じたみたいです。

で、教わった単語は、garble, garbled でした。
71名無しさん@1周年:2001/07/08(日) 20:47
However fast time passes,
However far apart we are,
How much I love you.

ってのはだめかな? 3つとも語頭をHow-でならべて最初の2つは
2語目を f- でそろえた。
72名無しさん@1周年:2001/07/08(日) 21:05
>>71
のはちょっとおかしいかな?何故とは聞かないでくれ、フィーリングなんで

おもいっきりシンプルに

No matter how long
No matter how far we part
I will always love you
73ド廚ソ:2001/07/08(日) 21:07
>>69
達人はけ〜ん 凄いよね。勉強になるなあ。
>>71
なんか、ワカンナイ。取り敢えず1、3行目に違和感。
達人宜しく
74名無しさん@1周年:2001/07/08(日) 21:20
>>72
いいね。
75名無しさん@1周年:2001/07/08(日) 21:39
>>72さん

1行目、how long だけで終わっちゃうのは意味通じるんでしょうか。
強いていえば2行目につながるともいえるけど、そうするともとの
日本語とかなりかけはなれてしまうのでは?

2行目は 動詞のpart っていうのは適切なんでしょうか。
76名無しさん@1周年:2001/07/08(日) 21:48
>>75
つながる、と思う。でも、andを入れてもいいね。
No matter how far we're apartのほうが、
歌詞とかでは頻度が多い。
77名無しさん@1周年:2001/07/08(日) 21:50
盛り上がってますね。 俺も拙訳を一発。

Should many days go by,
Should we come apart far away,
My love is with you, always.
78これでいいのでしょうか?:2001/07/08(日) 21:52


   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < >>1 there's by no means such thing as it!
/|         /\   \__________
7972:2001/07/08(日) 21:54
>>75
たしかに切れているけど、通じます
日本語が結構詩的だったので、英語も「間」で感情を読み取れる文章にしてみた
80名無しさん@1周年:2001/07/08(日) 21:58
>>78
There's by no means such a thing as it.
でないかい?
81名無しさん@1周年:2001/07/08(日) 22:01
>>77
詩らしい表現ですね。
82ド廚ソ:2001/07/08(日) 22:22
>>77
センスの良さに感服しました。盗作させてください。
と言うか、あんたみたいな達人がやんなきゃ聞いた人も不満だったでしょうね
俺大人しくしとこ
8361:2001/07/09(月) 11:15
皆さん、訳して頂いてありがとうございます。
84名無しさん@1周年:2001/07/09(月) 13:23
このスレ話題整理付いてるから客待ち上げ
85名無しさん@1周年:2001/07/09(月) 16:13
久し振り。
この前出したメールは届いてる?
相変わらず忙しいのかな?

アップロードした写真はどうだった?
君の感想を楽しみにしてるよ。

日本で興味のある場所(例えば駅や商店街とか)があったら言ってくれ。
写真にとってアップロードするから。
---------------------------------------

という文章を訳して欲しいのですが・・
ちょっと日本語が慣れなれしい感じなので
もう少し丁寧な感じになると有りがたいです。
あと、最初の「久し振り」なんですが
手紙の場合もlong time no see you.なのでしょうか?
実際あったことの無い人に言うのって変ですよね?
86ド廚ソ:2001/07/09(月) 17:29
>>85
取り敢えず試訳しときます。
Hello. It's been a long time.
Have you recieved the mail I had send you?
Are you still busy now?

How did you like the photos I up-loaded?
I'm looking forward to hear your impressions.

Don't hesitate to ask me take pictures you want to see.
Like a station, malls, or something like that.
I'd love to up-load to show you.
普通の文体です。結構親切な感じを出したつもりですが
文頭はこれで良しとしてもアップロードは自信なし。スマソ
8786訂正:2001/07/09(月) 19:34
Don't hesitate to ask me take pictures you want to see.
→Don't hesitate to ask me to take pictures which you want.
Like a station, malls, or something like that.
↑この文章に違和感を感じてます。どなたか宜しく上げ
88Newman:2001/07/09(月) 22:03
Hello, how have you been?
Have you got my letter that I e-mailed to you the other day?
Do you lead a hectic life over there?

I believe you saw the pictures attached to the letter.
I would like to hear from you of your impression of those pics.

Feel free to tell me the place in Japan you might want to look around.
At any place like a train station, shopping malls, I'm willing to go to
take some scenes with my camera. I am happy to send these pics to you via
e-mail.

Sincerely,
>>85
8986-87:2001/07/09(月) 22:19
>>88 marvelous!!
やっぱ出来る人の訳は違うね こういう人がいるとマジ勉強になるわ
90名無しさん@1周年:2001/07/10(火) 00:13
「やらせ」って英語でなんていうんですか?
91名無しさん@1周年:2001/07/10(火) 00:24
>>90
setup
92名無しさん@1周年:2001/07/10(火) 00:48
>>91
なるほどありがとうございます。
93名無しさん@1周年:2001/07/10(火) 02:56
Hi! It's been quite a while since our last correspondence,
but I sent you a new mail a few days ago. I hope you got it
by now.

....

Are you leading a hectic life like you used to be?

....

I wanna hear from you about how you find the pics I uploaded.

....

If you wanna see particular places in Japan (like train stations
or shopping streets), let me know. I'm gonna try to upload their pics.

これではどうかな?...反応なし?ま、いいけど。
94名無しさん@1周年:2001/07/10(火) 08:19
>>90「やらせ」
be staged, be faked, be made up など。
95名無しさん@1周年:2001/07/10(火) 08:28
93原文に忠実なゆえ馴れ馴れしいのが難点。文法的には神レベルと見た。
96名無しさん@1周年:2001/07/10(火) 09:04
>>94
なるほどまたまたありがとうございます
97名無しさん@1周年:2001/07/10(火) 09:30
>>86
>>88
>>93
みなさん有り難うございます!!

>これではどうかな?...反応なし?ま、いいけど。
レスが遅くなってごめんなさい・・。

メールが出せるだけでなく自分にとっても凄く勉強になりそうです!
って、こんな完璧な英文でメールしたら驚かれそう・・

みなさん本当に有り難うゴザイマス!
98Capricorn:2001/07/10(火) 10:09
蛇足ながら私も試訳

Hi, it's been a while.
Have you got my former mail?
Suppose you always have been busy.
How did you enjoy the uploaded pictures?
I'm looking forward to hearing your comment.
Let me know if you have any particularly interested
place ( e.g. stations, or shopping centers) in Japan.
Then I'll take photos and upload them for you.
99名無しさん@1周年:2001/07/10(火) 11:53
「ねずみ講」って英語でなんて言いますか?
100名無しさん@1周年:2001/07/10(火) 12:08
mice lecture





I meant it as a JOKE, sorry.
101名無しさん@1周年:2001/07/10(火) 12:41
>>99
■[ねずみ講]のEXCEED和英辞典からの検索結果
ねずみ講 a pyramid investment scheme.
1語では表現できないようです。(聞いたこと無いし)
ソースはここ。お気に入りに登録強く推奨
http://www.weipa.net/dic.html
102名無しさん@1周年:2001/07/10(火) 14:23
An open−loop control system utilizes an actuating device to control the process directly without using feedback.In contrast to an open−loop control system, a closed−loop control system utilizes an additional measure of the actual output to compare the actual output with the desired output response.The measure of the output is called the feedback signal.A simple closed−loop feedback control system is shown in Fig.1.3. A feedback control system is a control system that tends to maintain a prescribed relationship of one system variable to another by comparing functions of these variables and using the difference as a means of control.の和訳を教えてください。おねがいします。
103名無しさん@1周年:2001/07/10(火) 14:25
pyramid schemeでよい
104名無しさん@1周年:2001/07/10(火) 14:55
>>98
さらにありがとうゴザイマス!
なんて勉強になるスレ・・イイ!!
みなさん本当に感謝です。
105名無しさん@1周年:2001/07/10(火) 14:58
>>101
リンク先、鬼ベンリなんですけど・・
106名無しさん@1周年:2001/07/10(火) 15:59
>>101,105
いや、本当にすごい、このページ。今まで知らなかったのが悔しい。
107名無しさん@1周年 :2001/07/10(火) 16:44
インターネットの日本語訳は?
108名無しさん@1周年:2001/07/10(火) 17:18

「彼はこれからが楽しみといえば楽しみな人物だ」ってどう訳すよ?

安易な副詞をつけたくないんだが。スパっといけるカッチョいい熟語とかない?
109名無しさん@1周年:2001/07/10(火) 17:22
>>108
promisingはダメ?
110ド廚ソ:2001/07/10(火) 17:34
俺レベルじゃ無理。この板のリーダーは壊れちゃったらしいけど。
promising
I'm look forward to find him in near future. He is a promising guy.
どうなんすかね?
インターネットって日本語で良しと出来ない?
良い事にしときましょうよ。
111名無しさん@1周年:2001/07/10(火) 17:38
>>108
He has yet to prove himself though he is certainly
a hopeful.
112名無しさん@1周年:2001/07/10(火) 17:52
>>108
He is a promising young man.
113名無しさん@1周年:2001/07/10(火) 17:53
I have a feeling that he has a promising future before him.

ちょっとニュアンスかわるけど、こんなんはいかが?
114名無しさん@1周年:2001/07/10(火) 17:54
107です
いやそこをなんとか・・・日本語に

相互網 なんて・・・
115名無しさん@1周年:2001/07/10(火) 18:03
>>110 ド廚ソ さん。

前から、ちょっと気になってたんだけど、
looke forward to の to の直後に、動詞はやめてね。
異様な感じがするから。

ド廚ソ さんの文章をそのままいかすとしたら、
I'm looking forward to seeing his future. He is a promising guy.
116名無しさん@1周年:2001/07/10(火) 18:51
>>107
無理に訳すとしたら「網際」だが、日本語では一般的に「〜際」は形容詞として使
われている。で、実は英語でもinter〜は形容詞なのが一般的。

internetが名詞なのが日本語訳しにくい原因と思われる。無理にかつ正確に訳
せば「網際網」かなぁ。「電脳網際網」とかってすると香港っぽくて個人的にはいい
感じ。
117No Way Out:2001/07/10(火) 19:17
Why are we so busy taking but never giving

Tell me, must be a reason

Running around in mechanical repetition

What? Why? Where? How?

I'm losing track of the things

that make life worth living

Don't give up, it's up to you
118ド廚ソ:2001/07/10(火) 19:29
>>115
御指摘有難う御座います。
文法ちゃんとやんないと駄目ですね、自分の場合。
用法を確認してから書きます。
>>107
inter-
pref.「…の間の」「相互の[に]」の意を表す:interfere, interpose.
複合語形成にも用いる:intercity. (bookshelf)
と言う訳で”相互網”に1票。
辞書自体がおかしい、と言う場合もあるので116さんのも踏まえておきましょう。
119ド廚ソ:2001/07/10(火) 19:44
>>117
これって依頼?取り敢えず試訳。

何故に僕等は奪う割には与えないのか
教えてくれ、何か理由があるはずだ
機械みたいに、同じ事ばかりに追われて
何だって、何で、何処で、どうやって
人生に価値を見出す
生き方なんて在っただろうか
”諦めないで、君次第なんだから”
120No Way Out:2001/07/10(火) 20:23
>>119

(o^-')b ‥‐―☆ キラリ
121STAY CLOSE:2001/07/10(火) 21:00
The sky sleeps

And the silence speaks

So clear no words could say

Like a wild beast

Looking straight at me

It takes my breath away

So don't leave me

Nobody else is here

Stay close
122119:2001/07/10(火) 21:18
試訳

空が眠り

静けさが語る

何も言えない

野獣のように

まっすぐに見て

息をのむほどに

放さないで

2人きり

側にいて
123119:2001/07/10(火) 21:19
もう許してくだせぇ。
私この手のセンスは御座いません。(痛
124ヘタレの物好き:2001/07/10(火) 22:13
>>121 こういうの、下手だけど、訳すの好き。

宙は眠りにつき、
沈黙が語りかける。
言葉にできぬ清澄な声で、
獰猛な獣のように、
私を見据える。
かける言葉もないほどに。
だから行かないで。
ここには誰もいない。
そばにいて。
125犬も歩けば、猫も歩く。:2001/07/11(水) 10:38
>>123
>>124

空は眠り
そして静寂は語る
どんな言葉でも言い表せない程、はっきり

まるで野獣のごとく
僕をまっすぐ見つめて
それは僕の息を止める

だから、おいて行かないで
ここには誰もいないんだ
そばにいて…
126119:2001/07/11(水) 10:56
>>125 出題者でしょ? 俺痛い訳しちゃったなぁ
ってのは解かってるって。 いけず。 ぷんぷん。
↓逝ってよしって書かないでね。
127名無しさん@1周年:2001/07/11(水) 12:21
お ま ん こ
128名無しさん@1周年:2001/07/11(水) 12:36
おいおいぃ
129108:2001/07/11(水) 15:01
お〜、レスありがたい。

>>113
俺的にあなたの訳がいちばんNaturalだと思った。

>>111
ちと硬いやね。公的な場所ではいいかもな。

>>113, >>115
まぁ8割は通じると思うが、「〜といえば〜だなあ」というニュアンスを
正確には伝えてないやね。けどまあ俺もしゃべる時にはそれが限界になっちゃうと思うけどね。

ともあれthank you
130名無しさん@1周年:2001/07/11(水) 15:51
>>85
これを書いたものなんですが(訳してくれた方、有り難うございます。
せっかく皆さんに訳していただいたので全部送りたいです(笑
という事で下の文章を付け加えようと思ったのですが
どなたかお願い致しますm(_ _)m

---------------------------
この4つの文章は、ある掲示板で親切な人たちに
僕の手紙を翻訳してもらったものです。

同じ(日本語の)文を訳したのに
こんなに違いが出るなんて面白いよね:)

君からの返事を楽しみにしてるよ。
---------------------------
131Capricorn:2001/07/11(水) 18:45
These four mails are translated into English
by kind but a little bit crazy guys on a famous
Bulletin Board.

It is really interesting that one original Japanse
text could have generated such a variation!

I'm looking forward to your reply.
132名無しさん@1周年:2001/07/11(水) 22:13
仕事がハネたり、交代するときに言うセリフ
「お疲れ様でした」って、
英語で何ていえばいいのかな。

色々翻訳ソフトにかけてみても、
とんちんかんな訳しか帰ってこないんだよね。

今のところ「Thank you!」「Good bye!」で全部済ませてるが、
自分がアホに思えてちょと不満。
誰か良い表現知りませんか?
133訂正:2001/07/11(水) 22:15
×帰って→○返って
134名無しさん@1周年:2001/07/12(木) 08:44
>>131
ありがとうございます!!
crayzy guysって・・(笑

感謝感謝です:)
135名無しさん@1周年:2001/07/12(木) 11:47
「お疲れ様でした」ってどっかのすれに出てたよ
なんだっけ?
簡単な言い方だったと思うけど、忘れてしまった
136名無しさん@1周年:2001/07/12(木) 20:35
>>135
そうですか。さんきゅ。
探してみます。
137名無しさん@1周年 :2001/07/12(木) 21:00
>>136
いや誰かがたすけ舟出してくれるかと思ったんですけど

あげてみよっ
138名無しさん@1周年:2001/07/12(木) 21:51
>>132
相手はどう言ってんの?
それ聞いて覚えりゃ良いだけなんじゃ?
139名無しさん@1周年:2001/07/12(木) 21:54
すごいなぁみんな頭いいなぁ・・・
140名無しさん@1周年:2001/07/12(木) 21:55

Every new medium develops its own protocols for opening and closing.
Telephone conversations start with "Hello" and end with "Goodbye". Letters open with "Dear" and end with "Sincerely".
Because email is so new, there aren't firm customs on how to open and close.
Many people do not give either a salutation or a signature. After all, while a letter can get separated from its envelope easily,
it is difficult to separate an email message's body from its addressing information. The email message itself says who it is to and from.

を和訳してください。お願いします!
141ヘタレの物好き:2001/07/12(木) 22:16
>>140

新しい通信媒体は、どれもが、始まりと締めくくりのための
独自の礼儀作法を造りだしていくものである。
電話の会話は「もしもし」ではじまり、「さようなら」
で終わる。
手紙のはじまりは「拝啓」であり、終わりは「敬具」である。
電子メイルは新しすぎるので、どのようにはじめて、
どのように締めくくるかの確固とした作法がない。
多くの人が、挨拶の言葉も述べなければ、署名も行わない。
結局のところ、手紙が簡単に封筒と分けることができるのにたいして、
電子メイルの本文を、その住所情報と分け隔てるのは困難である。
電子メイルのメッセージ自体が、それがどこから誰宛のものであるかを
述べているのである。
142辞書に載ってません(;´Д‘):2001/07/12(木) 22:23
「scheis」ってなんですか?
相手がしきりに言ってくるんですけど
143ヘタレの物好き:2001/07/12(木) 22:24
>>132
相手の仕事に対して、感謝の言葉であれば、
Good work today. (Good job today.)
Thank you for good work today.
でも、これだと、下手すると、ちょっとえらそうに感じます。
まあ、あなたの立場に拠るとおもいますが....

さあー、終わったという感じであれば、
So much for today. Thank you.
でしょうか?
144キティ:2001/07/12(木) 22:33
>>7
お返事ありがとう。
あの、純粋な疑問なんですが、私のことを何も知らないのに
どうしてそんなこといえるの?
少なくとも、私学歴だったら(理系だけど)あなたより
絶対上だと思うんだけどなぁ^0^
145名無しさん@1周年:2001/07/12(木) 22:39
>>144 キティ
国連英検のレスの怒りが隣に来てますよー (hahaha
146名無しさん@1周年:2001/07/12(木) 23:06
>>142
具体的に、どんな時いってくるの?
147名無しさん@1周年:2001/07/13(金) 02:10
>>132
日本語のニュアンスとは違うかもしれないが、アメリカに留学してたとき
こういう時によく聞いたのは
Take it easy! とか Don't work too hard! だったような記憶がある。
148132:2001/07/13(金) 14:17
・具体例
winMXでおはガールの動画に大量キューしてきて
was soll der scheissssssssss
149132:2001/07/13(金) 14:20
違うスレでドイツ語では?と指摘されました(イヤハヤ
特にこの辺→"der"
ご迷惑だったようで(エヘヘ、、
150132:2001/07/14(土) 00:34
>>143 >>147
どうもありがとう。
参考になるよ。

どうもぴったりのニュアンスのものは
ないみたいだね。
Thank you for good work today、あたりから使ってみようかな。
151名無しさん@1周年:2001/07/14(土) 00:56
>>150
Thank you for your good work today.
の方が、文として自然。
152名無しさん@1周年:2001/07/14(土) 06:32
「お疲れ様」は日本の習慣に根付く言葉なので、
英語文化には存在しないけれど、考えてみれば、
日本発の新しい「言葉」として「英語」に定着させていけば
良い。たとえば、日本人同士は「〜さん」とよび
あっているが、これも英語文化圏には存在
しないが、-sanと付ける事で、あいてに対する
丁寧な言い方であるという新しい「言葉 = 日本の文化」
を相手にも理解させてあげる事が出来る。私は
外資に勤めているので限りなくたくさんの国
の方とメールで社内連絡をしているが、この
-sanは割と好評で、日本人に対しては向こうも
-sanを付けるようになってきた。話は脱線した
が、翻訳という事を考える場合、英語文化に
置き換えるのか、英語を借りて日本の慣習を
表現するかという点については、鋭敏な感覚を
常に意識しているつもりだ。
153名無しさん:2001/07/14(土) 13:53
じゃあ日本語で「お疲れ様って言ったらどうだろう」
154バカ留:2001/07/14(土) 15:54
すみません、海外板で訊いてもレス無いので教えて下さい。
高すぎる&すごく居ずらいフラット契約して住み始めちゃったんですが
今すぐにでも解約したいです。
なんて言って契約解除を申し出ればいいでしょうか?
オーナーが変に愛想良いからすげー言いずらい、、
「静かな場所が好きな自分には少し騒々しすぎるし、私には
高すぎる部屋なので解約させてください」
誰か訳して下さい
155onegai:2001/07/14(土) 17:36
OSAKA----Kansai people are nothing if not direct. Shoppers will ask: "Can I
have discount?" If not, they try their luck another way : "Well; can
I have a few extra bits and pieces for nothing, then?" To the surprise
of many a Tokyoite, Kansai's shopkeepers understand that giving away
a few small items is the done thing when they are absolutely unable to
offer a discount.
156名無しさん@1周年:2001/07/14(土) 17:49
>>154
ご存知とおもうがそこは日本でない。
曖昧な言葉は無用(というかトラブルのもと)。
理由はいらないし、恐らく聞いてこない。
I'd like to terminate the room rental contract
by the end of July.
I really appreciate your kindness, thank you.
もし聞かれたらだが、
I'm going to move to LA.
とでも言えばよいのではないか。しつこく
理由を聞かれれば、
Sorry, it's my personal reason.
157名無しさん@1周年:2001/07/14(土) 18:02
"なんだって?"って
"What A Hell?"
"What The Hell?"
どっちでしたっけ?
158名無しさん@1周年:2001/07/14(土) 18:23
きっと既出だろうけど、「恐れ入りますが〜」って
英訳お願いします。
159名無しさん@1周年:2001/07/14(土) 18:28
>>157
What the hell.
160名無しさん@1周年:2001/07/14(土) 18:56
>>158
"Excuse me,〜" だって逝ったら怒るだろうな〜
161名無しさん@1周年:2001/07/14(土) 19:30
理系の論文的に訳してください。
In this communication we describe our initial results for the doping of titanium dioxide with iron.
162161:2001/07/14(土) 19:33
文章間違いました。↓こっちのお願いします。
We now report that metal vapour synthesis appears to provide an important new route in the preparation of these materials.
163名無しさん@1周年:2001/07/14(土) 20:45
>>162
>>23 で、やってくれてる人がいるじゃない。
専門用語については、自分で調べられない?
訳しかたが気にいらないんだったら、自分で適当に変えてみるとか....
化学関係の論文を、あなたの気にいるように訳せる人は
そんなにいないと思いますよ。
164 155:2001/07/15(日) 10:57
155を訳してください。
最初のnothingの訳が分かりません。あともわかんないけど。
165missed in the mist:2001/07/15(日) 11:00
>>163
でも>>23の訳は変。翻訳ソフトつかったのでは?


とりあえず試訳。
(本論文で)私たちは、金属蒸気生成がこれらの材料の製造において
重要で新しい経路を与える事を報告する。

おまけ
>>161
この報告において、私たちは、二酸化チタンに鉄を不純物として添加した
私たちの実験の最初の結果を描写する。

化学工学系論文のintroductionかprefaceなんだろーね。
ただ、俺も専門外だから、テクニカルタームについては
丸ごと信用しないでね。metal vapourって金属蒸着の行程
なんかに使われるのかなあ、と思ってます。dopeが不純物
添加の事を指すのは今回はじめて知った。
166missed in the mist:2001/07/15(日) 11:06
>>155
Kansai people are nothing if not direct.
ですか?

nothing if not...には、「とても...」という意味があります。

「関西人は非常に直接的である」という訳語でどうでしょう。
167名無しさん@1周年:2001/07/15(日) 11:11
英語から日本語(あるいはその逆)へ自動翻訳できるウェブサイトを
教えてください。
168missed in the mist:2001/07/15(日) 11:17
なんか妙だと思って>>18の原文まで辿ってみたら……。
>>162は少し改変しているんだね。

We now report that metal vapour synthesis appears to provide
an important new route in the preparation of these materials,
often considered as microphotoelectrochemcal cells.

often以降は、165の訳文全体を
「しばしばmicrophotoelectrochemical cellsと捉えられる
ように」というかたちで修飾しているのだと思う。
ここでいうmicrophotoelectrochemicalってなんなんだろう。
μmスケールの光電子化学系の一単位っていうイメージだけど
光化学系を持った植物細胞って感じでもなさそうだね。
169missed in the mist:2001/07/15(日) 11:21
すまん間違い。
165の訳文全体では無く、that以降の文全体だった。

>>167
僕は知らない。ただ、翻訳ソフトを使った訳文は結構
文法ミスが多い。誤読を避けたいなら、たとえへっぽこ
でも自分で読めるようになったほうが確実だよ。
170 155:2001/07/15(日) 12:02
>missed in the mistさん
ありがとうございます。覚えときます。

To the surprise of many a Tokyoite, Kansai's shopkeepers understand ...
のTo ~, の部分の構造が全く分かりません。Tokyoiteってなんでしょう?
171ヘタレの物好き:2001/07/15(日) 13:08
>>166
nothing if not...には、「とても...」という意味があります。

これは、ちょっと違うような...
nothing if notの訳語としては、やはり ↓
〜なのが一番の取り柄だ、とりわけ〜、どう見ても〜
でも、この場合は、文字通り、Directじゃない関西人はNothing
と訳すべきかと。

俺が、訳すとしたら ↓
大阪 −−
遠慮するようでは関西人ではない。
買い物をすると、「まからんか?」とたずねるものだ。
だめなら、別の方法で、運試しをしてみる。
「ほな、ちいと、おまけくれへん。」
東京人の多くが驚くことに、なにかちょっとしたものを
タダであげるのは、店主が絶対に値引きができないので
あれば、そうするのが決まり事なのだ。

(関西弁に詳しくないので、おかしいところは、かんべん。)
172名無しさん@1周年:2001/07/15(日) 18:11
「あなたは友達がいるのといないのとは、どちらがいいですか?」
どなたか、英語にしてください。
本当にお願いします。
173名無しさん@1周年:2001/07/15(日) 18:33
>>172
Do you want friends?
Do you want to be with your friends?
上の2つが自然とおもうけど、強いて172の文を訳出すると、
Which do you like better being with your friends or without?
Which do you like better to have friends or not?
174132:2001/07/15(日) 19:10
>>167
ホームページ翻訳フリーサービス アルタビスタ
http://babel.altavista.com/tr

Websiteの所にURLを入れ、
Translate fromのタブをEnglish to Japaneseに切り替えて
Translateボタンを押せば、
ウェブページ一括翻訳ができる。

人工知能かなんかが入ってるらしく、
へたな市販高価ソフトより頭いいです。
175名無しさん@1周年:2001/07/15(日) 21:25
Web Page Free Translation Service Alta Vista
http://babel.altavista.com/tr

Put the URL into "Website"
Change the "Translate from " to "Japanese to English"
, choose "Translate" botton.
Then you'll get translated webpage at a time.

They say the system features something like AI,
so it is not surprising that the translation service
provides much wiser results than those easily
obtainable translation software.
176名無しさん@1周年:2001/07/16(月) 09:58
海外ゲームの説明書の一部です。どなたか訳してください。お願いします。

When you've got a lot to lose and you need a place to hide from the hell
brewing in the outsids world(largely due to you),there is one place you
know you can turn.Not the bottom of a bottle.Not in the prick of a nee-
dle.Not in the arms of a whore in the alley.But in the eternal truth.the
big neon pink゛jesus Saves".Cantered in each sector of the city you'll see
a big neon sign displaying this message.Here you'll be able to save the
game,have a break,and come back later in your quest to be the best of the worst.

The number of mamory blocks required to save game files varies
according to the type of software and content of files to be saved.
With this game,65blocks are required to save a game.Your progress
is sutomatically saved for the game every time you die,complete a level
or enter a building with the large neon ゛Jesus Saves”sign out side.

while saving a game file,never turn OFF the Sega Dreamcast power,
remove the Memory Card or disconnect the controller.

All right already.Get Ready...From the Main Menu screen,select
Options to call up four new options.
177ヘタレの物好き:2001/07/16(月) 14:00
>>176
失うにははらう犠牲が大きすぎて、外の世界にふきあれる
地獄の嵐(それは、おもにあなたのせいなのですが)から
身を隠す必要があるとき、ご存知の通り、あなたが向かうことの
できる場所が一つあります。
それは、飲みほした酒瓶の底にあるのではない。ヤクの一刺しでもない。
裏通りの娼婦のふところにもない。
それは、ピンクのネオンに大きく輝く、「イエスは救いたもう」という
永遠の真実の中にあります。
街のなかの夫々の一角に駆け足で追いたてられるたびに、あなたは、
このメッセージを表示する大きなピンクのネオンを目にすることでしょう。
そこでは、ゲームをセーブし、休息をとった後で、最悪の中に最善の状態で
戻って冒険を続けることができます。
必要となるメモリーブロックの数は、ソフトウェアのタイプや
セーブを必要とするファイルの中身によって変わります。
このゲームでは、セーブするのに必要なメモリーブロックは
65ブロックとなります。
あなたのゲームの進捗状況は、あなたが死ぬ都度、ひとつのレベルをクリアする都度、
または、外に大きく「イエスは救いたもう」のネオンサインを表示する建物に入る都度
自動的に保存されます。
ゲームをセーブしている最中に、絶対にセガドリームキャストのパワースイッチを
きったり、メモリーカードを抜いたり、コントローラを外したりしないでください。
もうこれですべてオーケー。 用意はいいですか。メインメニューの画面から
新しく加わった四つのオプションを呼び出すため、「オプション」を選択してください。
178名無しさん@1周年:2001/07/16(月) 14:07
>>177
「進捗状況」ワラタ
179名無しさん@1周年:2001/07/16(月) 18:44
>>177
おおっ!有難う御座います!
180sa:2001/07/17(火) 11:04
>171
感謝します。
181名無しさん@1周年:2001/07/17(火) 12:48
>>177
つうか、日本語固いな……ゲームなのに
182NASAしさん:2001/07/17(火) 15:25
「負けん気の強さが長所です」は何といえばいいでしょうか?
183名無しさん@1周年:2001/07/17(火) 15:27
>>181
ちょっとヤバめのゲームなので(汗)
184名無し@1周年:2001/07/17(火) 18:03
>>182 Strong will to win is my [merit/ strong point]. でどうでしょう。
185名無しさん@1周年:2001/07/18(水) 19:55
対策age
186名無しさん@1周年:2001/07/18(水) 20:27
into A in B
ってどう訳しますか?馬鹿な質問ですみません。
187名無しあげ@1周年:2001/07/18(水) 21:00
>>186
pour milk into two glasses in the cupboard. Bの中のAに牛乳を注ぐ
ってのもあるかもしれないし、
burst into tears in my room. Bの中でわぁっとAな状態になる
この場合全然関係なし。
要するに文脈によるということで。
188名無しさん@1周年:2001/07/21(土) 16:55
age
189名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 10:16
これまたおちてるんであげ
190名無しさん@1周年:2001/07/24(火) 11:06
ageついでに問題です。
「黒い瞳の女の子」を英訳して下さい。
191名無しさん@1周年:2001/07/24(火) 11:29
ブラック アイ ガール
192名無しさん@1周年:2001/07/24(火) 12:02
>>190
a girl with dark eyes か
a girl dark-eyed
だと思いますよ。黒髪や黒い瞳はdarkを使います。
193190:2001/07/24(火) 12:20
>>192
はい、正解です。それでは、
「black eye」これを和訳して下さい(辞書にでてますが)。
194名無しさん@1周年:2001/07/24(火) 12:33
>>193
あんまり、人(しかも、親切さん)をためすようなことすんなよ。うざい。
おまえが、答えかけよ。うざいやっちゃ。
195192:2001/07/24(火) 12:35
>>193

普通は目の周りが黒いとか、眼に隈が出来てるときとかに使うけど?
196名無しさん@1周年:2001/07/24(火) 12:39
>>195
正解。以上。
197名無しさん@1周年:2001/07/24(火) 13:03
>>194
補足ですが、意地悪な書き方に思えたとしたら誤ります。
この表現、私自身が和製英語と知らずにひっかかった問題
でしたので、警告の意味で載せましたが、以降はもう少し
意図を明確にする事にします。
198名無しさん@1周年:2001/07/24(火) 17:04
「画像への直リンク禁止します。あなたのサーバーにアップロードして使って下さい」
はこれでよいのでしょうか。よろしくお願いいたします。

Please do not direct link to these images.
Upload these on your server ,please.
199名無しさん@1周年 :2001/07/24(火) 17:09
なんかエロ画像のにおいが、、、
200198:2001/07/24(火) 17:46
>>199
フリー素材系なんですけど………。
上にFree materialsです、って説明も必要ですね。
201名無しさん@1周年:2001/07/24(火) 18:04
>>198
検索使うとたくさんありました
Do NOT link directly to the images on this server!
Please upload these files to your own server!
202名無しさん@1周年:2001/07/24(火) 21:43
>>200

みたかな?
203198:2001/07/24(火) 22:56
>>201-202
どうもありがとうございます。参考にさせていただきますね。
204名無しさん@1周年:2001/07/25(水) 10:22
以下の2つをどなたか訳して下さい。お願いします。

「愛しき人へ」

「あなたがみんなの幸せを
 祈るのと同じで
 皆もあなたの幸せを
 心から祈っています・・・・。」
205名無しさん@1周年:2001/07/25(水) 12:50
誰もやらないの?そいじゃ、
To beloved,

Everyone sincerely hopes your hapiness as you do others'.
206名無しさん@1周年:2001/07/25(水) 21:02
age
207匿名:2001/07/25(水) 21:35
To my love,

As you pray for happiness of everyone,
We all pray for your happiness.
208名無しさん@1周年 :2001/07/26(木) 01:29
果てしない闇の向こうへ手を伸ばそう
ってどうやって訳せばいいんですか?
209あれ?:2001/07/26(木) 01:32
reach over beyound endless darkness
210即興です:2001/07/26(木) 01:32
Just reach out over the deepest shadow.
思いつきでかきました。(叩き台として)
211名無しさん@1周年 :2001/07/26(木) 01:37
ミスチル?
果てしない闇の向こうって何か上のほうに手を伸ばしてるような気がする。
ってことでreach upとか使ってみたい
212名無しさん@1周年:2001/07/26(木) 01:37
>>208
Hold out your arm beyond the boundless darkness.
213名無しさん@1周年 :2001/07/26(木) 01:45
一生一緒にいてくれや!
Be with me all my whole lifetime.
でいいですか?
214即興です:2001/07/26(木) 01:47
Just stay with me for good.
(justスキだなあ俺)
215名無しさん@1周年:2001/07/26(木) 01:50
214を翻訳ソフトにかけると
永久にちょうど私の家に泊まって下さい。だって。ウケル。
216即興です:2001/07/26(木) 01:55
You justだとどうですか?
217即興です:2001/07/26(木) 01:56
You've gottaでは?
218名無しさん@1周年:2001/07/26(木) 09:36
219名無しさん@1周年:2001/07/26(木) 12:11
>>213
Live out your life with me please.
はいかがでしょう?
220あれ:2001/07/26(木) 12:27
 Live out はちょっとおかしいな。どうしてもoutlive(長生きする)と語感がだぶるので、自分が自分の人生より長生きする意味も生まれてしまう。
 そもそもlive your lifeも、「あなたの人生、あなたで決めたら」って語感になるので、これもおかしいよ。
 Pleaseもちょっとなあ。なんで日本人が英語を書くとどうしてあんなにpleaseを連発するんだろう。
221名無しさん@1周年:2001/07/26(木) 13:24
>>213
all と whole が重なるのはマズイかも。
Be with me for all my lifetime.
Be with me in my whole lifetime.
ならいいんじゃないかな?

Stay with me for the rest of my life.
ってのが、月並みな言い回しだと思う。

>>220
恋人間のPleaseって、独特の甘さがあっていいと思うけど?
222名無しさん@1周年:2001/07/26(木) 13:28
>>221
>恋人間のPleaseって、独特の甘さがあっていいと思うけど?

Mega ditto!
223名無しさん@1周年:2001/07/26(木) 13:51
時事英語の記事タイトル和訳ですがうまくいかないのでお願いします。

U.N. AIDS statemaent avoids mentioning risky practices.

Germany must open its doors to immigiration, panel ureges

Ministry to still to win 'understanding' from Seoul Beijin
224Capricorn:2001/07/26(木) 14:38
>>223 これではどうでしょう

国連エイズ声明、リスクを含む慣行への言及避ける

委員会、ドイツに移民受け容れ枠拡大要求

政府、韓国・中国に「理解」求める方針堅持
225Capricorn:2001/07/26(木) 14:43
>>224
訂正
受け容れ枠拡大 -->受け容れ開放
226219:2001/07/26(木) 14:49
>>220
live out one's life (in〜,with〜)は一応「一生を〜で、〜と過ごす」
という意味で辞書にも出てくるし、何度か見た覚えがあるんですけど、
一般的ではないのかな?

で、pleaseをつけたのは関西弁の「〜してくれや」が命令よりも依頼の
意味が強い口調だからですよ。それに、乱発はよくないかもしれないけ
ど、pleaseって英語でコミュニケーションする際に非常に重要な言葉だ
と感じています。
227219:2001/07/26(木) 14:52
>>220
live out one's life (in〜,with〜)は一応「一生を〜で、〜と過ごす」
という意味で辞書にも出てくるし、何度か見た覚えがあるんですけど、
一般的ではないのかな?

で、pleaseをつけたのは関西弁の「〜してくれや」が命令よりも依頼の
意味が強い口調だからですよ。それに、乱発はよくないかもしれないけ
ど、pleaseって英語でコミュニケーションする際に非常に重要な言葉だ
と感じています。
228219:2001/07/26(木) 15:11
I'm very sorry for double postings.
229名無しさん@1周年:2001/07/26(木) 15:22
>>219
Never mind. We know it's not intentional.
230名無しさん@1周年:2001/07/26(木) 15:58
>>224
practicesは医療行為、治療と思われ。
231名無しさん@1周年:2001/07/26(木) 16:09
>>230
記事の内容がわからないので間違ってるかもしれないけど、
安い薬を使用できるように、無認可薬というか、
ライセンス代金を払っていないメーカーの薬を使う事を
いってるんでないかな??
232名無しさん@1周年:2001/07/26(木) 16:19
>>224,>>230,>>231さんどうもありがとうございます。
233Capricorn:2001/07/26(木) 16:24
>>231
意訳でも良いとは思うのですが、さっきから考えてますが
安全策の>>224以外に良い訳が浮かびませんでした。あーなさけな。
234横レスですが…:2001/07/26(木) 16:51
>>220
英語では命令形+pleaseが最低限の依頼表現です。もちろん親しい
友人同士のおしゃべりなんかでは別ですが。

逆にいえば、命令形+pleaseだけでは丁寧な言い方とはいえません。
Would you〜、Could you〜、で日本人の「〜してください」ぐらい、
Can I〜、May I〜で「〜してくれる?」ぐらいです。

特にイギリス人に命令形+pleaseだけで物を頼むのは非常に危険で
す。未だに中流階級以上では妻が夫にWould you mind if I ask
you to open the window?って言うような国ですから。
235名無しさん@1周年:2001/07/26(木) 17:01
市民公開講座共催および開催経費の負担

Sharing the costs and holding fee of jointly held open classes for citizens

Sharing the costs of jointly held open seminars for citizens

どっちの英訳が、より的確でしょうか、、??
236名無しさん@1周年:2001/07/26(木) 18:00
>>234
>未だに中流階級以上では
使用人を顎で使う時の言葉遣いも知りたいものです。
窓を顎で示して'Open it.'とでも吐き捨てるんでしょうか?
なんだか不愉快ですね。
237ヘタレの物好き:2001/07/26(木) 18:23
>>235
costの後の前置詞を"to"に変えた方が楽だと思います。

例:
Cost sharing to jointly organize and hold
an open lecture for citizens
238あげ:2001/07/26(木) 23:31
age
239名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 11:25
あげ
240名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 12:17
>>236
いいえ、"Mary,open the window please"って感じですね。日本語にす
れば「マリー、窓を開けて頂戴」ぐらいでしょうか。

命令形+pleaseがそのぐらいの丁寧さだってことです。
241ごめんよ:2001/07/27(金) 15:51
(1) Sam is a real cool cat. He never blows his stack and hardly ever
flies off the handle. What's more, he knows how to get away with things
... Well, of course, he is getting on, too. His hair is pepper and salt,
but he knows how to make up for lost time by taking it easy. He gets
up early, works out, and turns in early. He takes care of the hot dog
stand like a breeze until he gets time off. Sam's got it made; this is
it for him.

(2) Considering our present advanced state of culture, and how the Torch
of Science has now been brandished and borne about, with more or less
effect, for five-thousand years and upwards; how, in these times especially,
not only the Torch still burns, and perhaps more fiercely than ever,
but innumerable Rush-lights, and Sulphur-matches, kindled thereat, are
also glancing in every direction, so that not the smallest cranny or
doghole in Nature or Art can remain unilluminated, -- it might strike
the reflective mind with some surprise that hitherto little or nothing
of a fundamental character, whether in the way of Philosophy or History,
has been written on the Subject of Clothes.
242ヘタレの物好き:2001/07/27(金) 18:02
>>241
訳せるものなら訳してみろって感じですね。 確かに難しい。
でも、俺は物好きなんでやってみました。

(1)
サムはまったくクールな猫みたいなやつだぜ。 鼻息あらく逆巻くことはけっしてないし、
爪をたてすぎて台無しにするようなことはめったにない。
それ以上に、どうやったらうまく立ち回ってつかまったりしないかわかってる。
まあ、もちろん、やるときはやったりもするんだけどね。
毛並みはごま塩だけど、過ぎ去った若い時代を
くよくよしないで、埋め合わせる術を心得ている。
早起きで、一仕事して、早めにきりあげるんだ。 ホットドッグの売店を
時間がくるまで、すずしい顔でこなしてるんだ。 サムだからできるんだぜ。
こいつはやつの天職ってもんだ。

(2)
現在の発展した文化状況を念頭におくとき、そして、
科学の松明が振りかざされ、辺りを照らしまわることで、
それなりの成果を収めてきた、今や5000年にわたるそしてこれからも
続くその様を思うとき、ことに、こうした時代をへてきた中で、
消えることのない、おそらく今まで以上にいっそう赤々と燃え盛っている
と思われる科学の松明ばかりでなく、そこここに点された無数のか細い蝋燭や
硫黄マッチの明かりが隅々にまで向けられて、自然界や芸術のどんなに小さな割れ目やくぼみも
照らし出さないでおかない様を思うとき、物思う心に、ある驚きをもって
浮かび上がるのは、今にいたるまで、衣服を対象として、
思想の問題としても、歴史の問題としても、ほとんど、または、
まったく記録されたことがなかったことだ。
243241:2001/07/27(金) 20:06
>242
すげぇ〜。(1)の最後とかなんでわかるの?
両方とかなり内容が分かっちゃった。
(2)は強烈だけど。
244(゚д゚)ウマー :2001/07/27(金) 20:24
In this study, two samples of TiO2 were investigated for doping with iron.
The first (Matheson, Coleman, and Bell) was characterized by X-ray powder diffraction as anatase,
while the second (Alfa-Ventron) was found to be rutile contaminated some anatase (we will refer to this latter sample simply as rutile).
In addition, both powders contained a common minor impurity.
It should be noted that the pretreatments of powders employed by other researchers were not used on these TiO2 samples,
although it was found necessary to preheat the anatase to 100~200℃ to remove ammonia which appeared to be present as an adsorbed contaminant.
No such manipulation was performed on the rutile sample.
なんて書いてあるのでしょうか?訳してくれたら嬉しいです。
245名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 21:43
内容:
理系学部1年の輪講の宿題であろうか?
246名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 23:25
>>241さんは自分でも訳されていたようなので
私の(1)への所見を少々。
cool catはリーダーズで「善い奴」とでてきました。
いいやつだから、
He never blows his stack and hardly ever flies off the handle.
彼は怒りを爆発させたり自制心を失うようなことは決してない。
またhe is getting onは
he is getting on(in years)の略で年をとってもいる
だからそのあとにpepper and salt=白髪頭とつづくと
解釈しました。
おじゃましましたー。
247名無しさん@1周年:2001/07/28(土) 07:15
stackは、それまで積み重ねてきたもの、あるいは、
猫にひっかけて、藁を重ねた寝床のようなイメージ
かなと感じました。
pepper and saltは246さんの言う通りと思いますが、
242さんはそれをわかっていてあえて暗喩で通したのだと
私は解釈しました。
248名無しさん@1周年:2001/07/28(土) 07:27
>>242
(2)の日本語訳、意味がまったくわからん。原文の構文とか、まじめに
訳しすぎてない?
249名無しさん@1周年:2001/07/28(土) 07:37
>>248
原文がかなりの悪文としか言い様が無いのでは。文のほとんどが枕詞
で言いたいことは衣服についての歴史思想が語られていない事を
嘆く内容なので、242(2)は正確に捉えていると思ったが。
250名無しさん@1周年:2001/07/28(土) 11:10
リスニングです.
ttp://www.kyoto.zaq.ne.jp/shoichi/mtv.wav
サイズ230KB
MTVでビョークの紹介してます.

とりあえず聞こえたっぽいものを以下に.

Bjork who's not only nominated in the categoly of best female artist
but will? also ??? forming a this year's MTV Year Music Awards
has been continuing an old Icelandic tradition of telling stories on a new album Homogenic.
But ??? singing star reviewed in an exclusive ??? for ????.
This time the stories became very parsonal, and many ?? ended up being about her ?? passed.
251あれ:2001/07/28(土) 11:46
 ビョークは、最優秀女性アーティストにノミネートされただけでなく、今年のMTV年間音楽大賞では??していますが、
 最新アルバム「ホモジェニック」では、古き良きアイスランドの伝統を踏襲し、物語を語り続けています。
 しかし、???のための独占???で取り上げられた、この歌うスターはでも
 今回、物語はとても個人的なものになり、多くの??では、自分の過去の(亡くなった)??についての話となっています。
252ヘタレの物好き:2001/07/28(土) 11:54
>>250
物好きなもので、聴いてみました。
俺には、次のように聞こえました。
Bjork, who is not only nominated in the category of best female artist
but will also be performing in this year's MTV Year Music Awards,
has been continuing an old Icelandic tradition of telling stories on a new album, Homogenic.
But the singing star revealed in the exclusive interview for weekend edition.
This time the story became very personal, and many of them ended up being about her troubled past.
253ヘタレの物好き:2001/07/28(土) 12:01
>>246
こういうレスがつくとありがたいです。
cool catは、246さんがいうような意味があるとは知りませんでした。
英辞朗には、「いい奴、ジャズファン、ジャズ通」の説明がありました。
でも、たとえこの意味を知っていたとしても、続くセンテンスは
猫を意識して訳してたと思います。
というのも、file off the handleなんて表現、猫にでもひっかけなきゃ、
俺の実力じゃ訳せないんですよ。
is getting on は完全な誤訳。 get on じゃなくて、is getting on
となっているので、言い逃れもできないくらい、ひどい勘違い。
でも、勉強になりました。 ありがとう。
254名無しさん@1周年:2001/07/28(土) 12:43
>>249
原文が悪文だからといって訳も悪文でいいというわけにはまいるまい。
悪文だったとしても、それなりにわかるように訳してほしい。
255名無しさん@1周年:2001/07/28(土) 12:59
「あれ」さんは最近ここにきた方ですか?
256あれ:2001/07/28(土) 13:16
行きがかり上…
 最優秀女性アーティストにノミネートされただけでなく、今年のMTV年間音楽大賞にも出演するビョークは、古き良きアイスランドの伝統を踏襲し、最新アルバム「ホモジェニック」でも、これまで通り物語を歌う。
 このスター歌手が、週末特集の独占インタビューに答えた。
 今回、物語はとても個人的となり、多くの歌は、結局は、問題の多かった自分の過去の話になる。
257名無しさん@1周年:2001/07/28(土) 13:17
なんかあれさんは僕の質問に答えてくれない・・・(255)
258あれ:2001/07/28(土) 13:36
 本研究では、酸化チタニウムの2標本への鉄の添加効果を検証した。最初の標本はアナタース型としてX線粉末回析で特性を解析した。
 もう一方の標本は、微量のアナタースを含む金紅石と判明したが、ここでは単に金紅石と記載することにする。なお、いずれも粉末も通常の不純物を微量に含んでいた。
 他の研究者が採用した粉末の前処置はここでは実施しなかったが、アナタースについては吸収した不純物であるアンモニアを除去するため100〜200℃であらかじめ加熱した。金紅石では同様の処理は加えていない。
259あれ:2001/07/28(土) 14:11
>241
 現在の文化の進歩の程度を考えてみよう。科学の松明は、過去5000年以上いかに掲げられ、灯されてきただろうか。この松明は今も、ことによるとこれまでないほどの勢いで燃えさかっているし、さらに、無数のろうそくや硫黄マッチにも火がつき、あらゆる方向を照らし、自然や芸術については、端の端、隅の隅まで、光の当たっていない場所はない。
 ところが、これが衣服について、その基本的な性格となると、哲学の分野でも歴史の分野でも、これまでほとんど何も書かれていない。少しでも考える人であれば、これに驚かれないだろうか。

 多分、衣服の歴史について書いた本の書き出しでしょうね。
260あれ:2001/07/28(土) 14:18
>244
本研究では、酸化チタニウムの2標本への鉄の添加効果を検証した。
本研究では、酸化チタニウムの2標本に鉄が添加されているかどうか検証した。

どちらも可ですが、この後の文脈では下の訳かもしれないので、訂正しておきます。
261244:2001/07/28(土) 15:40
>>285-260
素晴らしい訳ありがとうございます。
262あら:2001/07/28(土) 16:03
あれさんはなにものなんだー
あたまよすぎるぞー
263250:2001/07/28(土) 16:13
>252,256
ありがとうございました.
言われてみれば確かに聞こえる・・・

関係ないですが,ヘタレの物好きさんなんかには空耳アワーは
普通に聞こえてしまうのでしょうか.
私はしょっちゅうネタを見つけます(藁
264あらん:2001/07/28(土) 17:58
>223
U.N. AIDS statemaent avoids mentioning risky practices.

ここでのrisky practicesというと、risky behaviorsしか考えられないんだけど。
薬の回し打ちとか、コンドームなしのセックスとか。medical practicesのときには、medical practicesという。
265名無しさん@1周年:2001/07/28(土) 18:55
>>264
medical practicesはしばしばpracticesで表されるよ?

とりあえず、このリードを読む限りでは、
risky practicesは冒険的な医療行為つまり、
最近問題になってるエイズワクチンの治験や、
効果の明らかでない薬剤などを使用した治療、
民間療法などとの印象を強く受けたけどなぁ?
266あらん:2001/07/28(土) 19:16
 これは題名の後がほしいね。でないと、どっちが正しいのかわからない。
 Medical practicesというためには、医療行為がpractices、つまり、一定期間以上続いて「習慣」になっていないとダメ。
 確かに、アフリカで変なワクチンを売りつけて大もうけしたdoctorないしはmedicの話は、習慣の域に達してるね。
267名無しさん@1周年:2001/07/28(土) 21:32
>>266
>一定期間以上続いて「習慣」になっていないとダメ
practiceには、医者の業務(=医療行為)の意味があって、
この意味の場合は、習慣性は特に関係はないよ?
268あらん:2001/07/28(土) 21:42
 医療行為の翻訳には、考えただけでもmedical procedures、medical maneuvers、medical deedsなどがありますが、medical practicesと言うと、標準化され、どの医者も一般的に行っている医療慣行、あるいは特定の医者が日常的にやっている医療行為というニュアンスが発生します。
 これは他のpracticeにも共通したニュアンスだよ。
 たとえば、実験的な医療行為について、experimental medical practiceとは言わない。これはexperimental medical procedure。
269名無しさん@1周年:2001/07/28(土) 22:14
>>268
や、それとこれは別問題では?
practiceの1語だけで、医者の仕事って意味があって、
それに医療行為という言葉をあてたってだけなんだけど?
270あらん:2001/07/28(土) 22:19
 practiceの一語に医者の仕事って意味はありません。辞書上あるいは文脈上あるだけです。
 医者がpracticeをすれば、それは医者の仕事でしょ。そんな文脈上の話であり、たとえばThe Practiceというテレビ番組は法律事務所のpracticeを取り上げています。
 Practice=業界で(或いはある個人が)日常的に行っている仕事
 だと、覚えておきましょう。
271名無しさん@1周年:2001/07/28(土) 22:28
まあまあ、みんな仲良くしようよ!狭いスレの中なんだからさ!!
272名無しさん@1周年:2001/07/28(土) 22:32
あれさんはあらんさんに変わったのかな?
273名無しさん@1周年:2001/07/28(土) 22:55
>>270
なんかちょっと違う気がするけど、もういいです。
ごめんなさい。
274名無しさん@1周年:2001/07/28(土) 22:58
>>273
ちょっと見ない内にオトナになったじゃないか

>>270
おまえもいつまでツっぱてないで、就職活動しろよ
275Capricorn:2001/07/28(土) 23:17
avoids mentioning risky practices. の件
刻レスですみません。
ttp://in.news.yahoo.com/010627/64/105ej.html
つまり、ホモ、売春、薬常習者のようなグループを、
特に名指しして国連の活動の対象とする事は、政治的な理由
から、声明に盛り込む事は見送ったという事らしい。
276あれ:2001/07/28(土) 23:22
 なるほど、実はエイズ関係では、high-risk groupsというのは、少し前から禁句になっていた。people who practice high risk behaviorsという言い方をしている。
 これは、high riskグループというのがあるわけではなく、単にhigh-risk behaviorという問題行動があるんだ、という表現。
277名無しさん@1周年:2001/07/28(土) 23:58
>あれsan
再びお願いします。m(_ _)m
Results for iron-doped anatase and rutile illuminated under a nitrogen atmosphere are shown in Figure 1.
For comparison, undoped samples demonstrated minimal or no activity when irradiated under either nitrogen or argon.
In addition, the dark reactions yielded no observable activity for doped or undoped samples of anatase or rutile.
Figure 1 reveals several noteworthy points.
Firstly, doped anatase is much more active than doped rutile.
This parallels previous results on the photogeneration of hydrogen from water,
and similarly may be rationalized by anatase possessing a more negative flat band potential which provides a greater driving force to the reduction step.
However, Brunauer-Emmett-teller studies are in progress to determine if the surface areas of the powders may bias
the results in favour of anatase.
278名無しさん@1周年:2001/07/29(日) 00:54
実験結果は1図に示すとうりです。比較のために、見てみると、対照サンプルは処理を施して
いませんが、ほとんどあるいは全く活性がありませんでした。それはアルゴンの影響下でも同様です。
加えて、他の反応は、サンプルの処理に関わらず、活性が見られませんでした。
図1にいくつかのポイントがあります。
まず、antase処理の方が、rutile処理よりも活性が高い。
これは、前例として、水から水素を処理するやり方と類似しています。
また同様に、antatase処理がより、効率よく反応するこを示しています。
しかし、研究によれば、現在進行中の研究ですが、表面の粉状物質の上の領域
もしかしたら、anatase処理優位に作用してるかましれないとのことです。

これも、ひどいな。
279名無しさん@1周年:2001/07/29(日) 01:02
>>277さん
すいません。レス希望相手指定でしたね。
余計なことをしてすいません。(シュン) 278
280あれ:2001/07/29(日) 01:04
同じような内容を何度も訳しても面白くないのでパスします。
281名無しさん@1周年:2001/07/29(日) 01:08
はうでいの福永さんは福永方言とは何か関係無いのか?
282名無しさん@1周年:2001/07/29(日) 01:12
Does he,Fukunaga san in the HOWDY BBS,have any reration to
Hogen Fukunaga?
283名無しさん@1周年:2001/07/29(日) 01:39
Does Fukunaga at brain-dead BAKAY has anything to do with Hogen Fukunaga?
284名無しさん@1周年:2001/07/29(日) 01:45
I wonder Fuknaga-san of HOWDY is a relative of the well known cult leader,Hogen Fukunaga.
285名無しさん@1周年:2001/07/29(日) 01:51
I suppourse that Fukunaga of Howdy is one of the entusiastic members of
the cult.
286名無しさん@1周年:2001/07/29(日) 02:13
Everybody knows the HOWDY people belong to a cult.
287277:2001/07/29(日) 12:54
>>279
いえいえ、とんでもないです。
訳していただきありがとうございました。
288名無しさん:2001/07/29(日) 13:39
カルトって英語だったのか
289名無しさん@1周年:2001/07/29(日) 19:30
>>277
続きなら文体を統一しないと,>>278そのままだとつぎはぎと言うのが丸わかり。頭だけ論文調でやって見ます。
専門外なんでまちがってるかもしれず。illuminated irradiatedはx線を照射されてると思って訳す。

Results for iron-doped anatase and rutile illuminated under a nitrogen atmosphere are shown in Figure 1.
For comparison, undoped samples demonstrated minimal or no activity when irradiated under either nitrogen or argon.
アナターゼ及びルチルがドープされた鉄の,窒素雰囲気における(X-ray)実験結果を図1に示す.
比較すると,ドープされていない試料は窒素及びアルゴンのいずれの場合もほとんど、あるいは完全に不活性であることが分かる.

ところで2文目なんだけど,文をそのまま英訳するとやり辛いんだ。ハナから日本語で書くと例えば,
「図1には比較の為に対照サンプル(ドープされていない鉄)の結果を併せて示している.対象サンプルでは,窒素及びアルゴンのいずれの場合もほとんど、あるいは完全に不活性であることが分かる.」

とかね。やっぱり練ってないから痛いな。対照サンプルっていう言葉もどうかな。
ん、飯逝ってくるか
290289:2001/07/29(日) 21:14

>>277
つか、大事なのは理解することなんだよな、この場合。光触媒関連だと思うがこの続きもあるんだよね?
photogeneration
(negative) flat band potential
とかがわからんと全く意味がないだろうな。これもgoogleで探すべし。日本語にチェックつければいいよ。
解説ページとかに引っかかるからそこ見て予習してからだね。向こうで訳せなんて言うと怒られるだろうから
278氏は”処理”で引っかかったんだろうけど、専門用語だから仕方ない。こんなのは物理板の領域だろうし。
最後の一文はやっつけ気味だけど(w
291名無しさん@1周年:2001/07/29(日) 21:42
あ、文が前後してる。向こうで訳せっていうのは物理板のことね。
単語の意味くらいならいいけど文章訳せなんて逝ったら怒られるよ。
292名無しさん@1周年:2001/07/29(日) 23:42
>>289さん
アドバイスありがとうございます
>>278です

完全辞書なしで実力のみで、「超訳?」してしまいました。
いいかげんな訳に、アドバイスありがとうございます。
今度は、googleで調べるようにします。
293名無しさん@1周年:2001/07/30(月) 00:17
>277
鉄を添加したアナタースと金紅石を窒素環境下で照射した時の結果を図1に示す。比較として、添加しなかったサンプルでは、窒素およびアルゴン内の照射での活性は最小限、もしくは全く見られなかった。
さらに、暗反応では、アナタースと金紅石のいずれについても、添加の有無にかかわらず、活性を全く認めなかった。
図1からは、いくつか注目すべき点が見て取れる。
第一に、添加アナタースのほうが、添加金紅石よりはるかに活性が高かったことである。これは水中での水素光生成の結果とも並行する。この場合も、アナターセがより陰性の平帯電位を処理でき、そのため、還元過程でより大きな推進力を提供するためと考えると、理由がつくだろう。
しかし、BET研究も進行中であり、そこでは粉末の表面がアナタースに有利な結果となったかどうかを調べているところである。
294132:2001/07/30(月) 16:57
「お疲れ様です」を英語で言うとどうなるの?の>>132です。
>>143 >>147 >>152さんありがとうございます)

質問です。
バカ友人曰く
「お疲れ様=ナイスファイト!じゃない?」だそうです。
私も凄く近いような気がしてなりません。

ですが、そいつは英語さっぱり。もちろん私も。
というわけで、判断できません。

どうでしょう?
「お疲れ様=ナイスファイト」、
ダメですか?
295名無しさん@1周年:2001/07/30(月) 17:02
>>132=294
いや、そういう問題じゃなくてね、先に仕事からあがる同僚に、別れ
際に相手の一日の仕事をねぎらうというような習慣自体が無いって事
です。

外国語にならない、訳せない言葉、外国ではできない日本の風習なん
ていくらでも在ります。それを無理に訳すのは本末転倒ですよ。

ただ、スポーツの試合の後のインタビュー、とかって言う状況設定な
らあり得るかも知れないとは思いますけどね。
296名無しさん@1周年:2001/07/30(月) 18:20
世の中にはWEB上で翻訳をやってくれる便利な物もあるのです。
http://www.excite.co.jp/world/text/
297名無しさん@1周年:2001/07/30(月) 18:23
>>296
ゲロのような訳文が吐き出されます。
298名無しさん@1周年:2001/07/30(月) 20:12
>>294
fightというのは「戦う、競う、格闘する、逆らう 」
という意味であって、「ファイト一発!」とか「がんばれえ〜」という意味では
全くありません。典型的ジャパニーズイングリッシュです。

格闘技では使っても身体接触のない陸上競技、水泳等ではまったくの誤用です。

もくもくと事務仕事をしていた同僚にnice fightなんて言ったら隠れてオンラインゲームで
遊んでたのがばれたのか?とか上司とやりあってたのを皮肉ってるのか?と思われるのがオチです。
299名無しさん@1周年:2001/07/30(月) 20:31
>もくもくと事務仕事をしていた同僚にnice fightなんて言ったら隠れてオンラインゲームで
>遊んでたのがばれたのか?

なんかウケタ。しかし使うチャンスはあるだろうか。

ところで「柔よく剛を制す」って何て訳しますか?
300名無しさん@1周年 :2001/07/30(月) 20:40
冗談でいったんだろ
まじれすすんな
301名無しさん@1周年:2001/07/30(月) 21:08
人の匂い…つまり体臭なんですが、恋人の身体の香りという意味で
使える…なんと言いますか、色気のある表現を知りたいのですが。
body odorじゃなんかイヤな匂いっぽい印象なので。
(英語圏ではどうなのか知りませんが、あくまで私がそう思うってことです)

ご教示よろしくお願いします。
302名無しさん@1周年:2001/07/30(月) 21:18
柔よく剛を制す
>>299
from英辞郎
柔よく剛を制す
Flexibility is stronger than stiffness.
柔よく剛を制す :《諺》
A mud-wall deads a cannon-bullet. // Soft and fair goes far.

英語表現辞典 by alc

「柔よく剛を制す」
本来、柔道の神髄は、柔よく剛を制すというものだ。
Translation Variations
1. Gentle methods are often more effective than bruit force.

One Point!
gentle methodsで「柔」、brute force(暴力・力ずく)で「剛」を表現しています。effectiveは「効果的な」の意。

ノリカに感謝しとけ
303132:2001/07/30(月) 22:11
総合すると、ニュアンスの欠片も伝わらないどころか
勘違いされる可能性があるってことだね。
しかし、もう遅い。
ポカンとしてたYO!
(職場の同僚でなく、ガッコの留学生です)

>>295 「ねぎらうというような習慣自体が無い」
ううむ、そうですか。
寂しい限りですな。

>>298 「典型的ジャパニーズイングリッシュ」
陸上、水泳などでは思わず言ってしまいそう。
我々は↑に脳の髄まで犯されてた、ってことだね。

>>300
いやいや、かなーりマジっす。
304あれ:2001/07/30(月) 22:16
>>301
昔、Scent of a Womanという映画がありました。アルパチーノ主演
見てはいませんが、盲目の主人公が女性と付き合う映画のはずです。
305301:2001/07/30(月) 22:53
>>304 あれさん
そういえばそんな映画がありました、私も見てないですが。
scentですか、そう言えば「匂い」で和英引いたらありますね。
英和辞典でも見てみるとこれで良さそうです。

ご教示ありがとうございます。
306ddd:2001/07/30(月) 22:56
「事故にあう」って英語で何と言うのですか?
307名無しさん@1周年:2001/07/30(月) 23:02
I had an accident.
308あれ:2001/07/31(火) 00:59
柔よく剛を制す
こんな表現がネットに載っていました。
Gentleness and kind persuasion win where force and bluster fail.
Through gentleness I got my way.
Persuasion is better than Force.
こんな表現も聴いたことがあるぞ。
Don't meet force with force. Don't wrestle but dance.
309名無しさん@1周年:2001/07/31(火) 09:35
>>237
有り難うございます。
返事が遅くなって申し訳ありませんでした。
310名無しさん@1周年:2001/07/31(火) 10:13
>>85で、手紙を訳していただいた者です。(感謝

訳して頂いたメールに返事が来たのですが
大意はわかるものの「ん〜?」となる所がかなり、、
どなたかお願い致します、、

Things are going much better since the last few weeks.

I also sallowed half of the water from the lake during a very exctiting water skiing session.
And last but not least, I tried the finnish sauna.
You can jump into the lake to cool down and have a drink.

It is so peaceful overthere and full of nature.

It was also the first time that I could enjoy a day without night.
It is very interesting to see that the light keeps you awake and that you never want to go to sleep.
Finally, I took the plane back via Paris and here I am again!

I will let you know in my next mail what I did this week!


あ、それから
PS: the translation is of good quality!
だそうです :)
311名無しさん:2001/07/31(火) 10:30
夜スキー場の光があって、、、、
一日中楽しかった。。。。ってこと
312名無しさん@1周年:2001/07/31(火) 10:50
>>310

事態はこの数週間前からよくなりつつあります。

私も楽しいウォータースキーの講習会で、湖の水の半分を飲んでしまいま
した。
そして大事な事を言い残しましたが、フィンランド風サウナに挑戦しました。
湖に飛び込んで体を冷やしたり、飲み物を飲む事ができます。

あそこはとてものどかで自然がいっぱいです。

そしてこれはわたしにとって、夜がなく昼だけを楽しめた始めての
経験でした。
光がずっと起きたままにしてくれて、寝にいきたいと思わないのは
面白かったです。
最後に、私はパリ経由の飛行機で帰って、家に戻りました。

今週なにをしたかを次のメールでお知らせします。

追伸:翻訳は質の高いものでした!
313名無しさん@1周年:2001/07/31(火) 11:06
こんなに早くレスがつくとは!!!
激しく感謝です。

>>311
なんか違う気が、、(^^;

>>312
ありがとうございます!
sallowed の意味が英辞郎だと「黄色い・黄ばんだ」みたいな
意味になってるのですが
「飲んだ」という意味にもなるのですか?
314名無しさん@1周年:2001/07/31(火) 11:09

調子に乗りすぎな気もしますが
これも
どなたかお願いできますでしょうか、、

オンラインゲームで知り合ったカナダ人に
メールを出した返事です。


@@@=私の名前

today is a good day for me @@@.
like it today.it hot bro but it cold down.
it be cool you come to canada bro for 2 week.
you can meet all my friend.
and happy birthday @@@ :)
make one good wish @@@ make it a good one ok :)
315名無しさん@1周年:2001/07/31(火) 11:16
>>313
sallowedは、たぶんswallowedのスペルミスでしょう。
316名無しさん@1周年:2001/07/31(火) 11:20
>>310
数週間前から状況はずいぶん良くなってきている。
とってもエキサイティングな水上スキーの講習中
飲みこんだ水の半分は湖からのものだっだりもしたしね。
とても大事なことが最後になったけど、フィンランドサウナを
体験してみた。
ほてりを冷ますのに湖に飛び込んで、それから一杯やることができるんだ。
あそこはとても静かで、自然がいっぱいだ。
夜のない一日を楽しめるのも初めてだった。
明るくて眠りを妨げられて、まったく眠気がこないのを
経験するのは、とってもおもしろい。
最後に、パリ経由の飛行機で帰って、この通り、またもどってきたよ。
次のメールで、今週、僕がなにをやったか連絡するよ。
317312:2001/07/31(火) 11:36
>>316
達人ですね!恐れ入りました。
318名無しさん@1周年:2001/07/31(火) 11:47
「天気雨」は sunshine shower 以外で、表現はあるのでしょうか?
日本だと「狐の嫁入り」とか使いますよね?
どなたか、知っていたらお願いします。
319名無しさん@1周年:2001/07/31(火) 11:48
>Things are going much better since the last few weeks.
に関しては、達人の皆さんかなり硬めに訳していますが、友人とのメールの
やり取りであることを考えると、「最近いい感じだよ」ぐらいが妥当ではな
いでしょうか?

>数週間前から状況はずいぶん良くなってきている。
とかだと、その前がかなりひどかったような感じがするんですが。
320名無しさん@1周年:2001/07/31(火) 11:54
ついでに横レスすれば、
>And last but not least, I tried the finnish sauna.
は、「(レジャーの)最後に特別な体験をしたよ、フィンランド式サウナを
経験したんだ」じゃないかの〜。
321黒羊:2001/07/31(火) 12:03
"last but not least"てのは別にレジャーの最後という意味では
ありません。これで一つの決まり文句で、"大事なことを言い忘れた
けど"とか"それから忘れちゃいけないことだけど"とか(あんまり
ぴったりした訳語がないです)、要するに、後から大事なことを付
け加えるための前置きとして使われる表現ですYO

>Things are going much better since the last few weeks.
相当ブロークンですね。この人は英語ネイティブなのかな?
322名無しさん@1周年:2001/07/31(火) 12:09
>>315
そうでしたか。
湖の水が汚いのかと思ってました(藁

>>316
素晴らしい訳を感謝です!!
いや、ばっちりですね(多分、、<英語できないからわからない(藁

>>317
312さんの訳もとても役にたちますです。感謝。

>>319
実は、お爺さんが事故で亡くなったという
メールが来た直後です、、。
お二人の訳の中間ぐらいの感じでしょうか、、

>>320-321
為になります。どもども。

彼はスイスに住んでいて
メインはフランス語だったかな、、
お爺さんはフランスに住んでいたようです。
323名無しさん@1周年:2001/07/31(火) 12:23
>>314
これは原文そのままではないんでは?
324名無しさん@1周年:2001/07/31(火) 12:35
>>314
今日は僕にとって結構な日だ。○○○
今日みたいな日はね。なあ、暑かったけど、すずしくなったしね。
2週間の間、君がカナダきてくれると、ねえ、最高だぜ。
僕の友達、みんなにあえるよ。
そして、○○○の誕生日祝いだ。
望みをひとついってくれ。○○○
いいやつにするんだよ。いいかい。
325名無しさん@1周年:2001/07/31(火) 12:36
>>323
えーっと
私の名前を@@@で伏字にして
最初の

the sky!! lol (私の wuzz up に対する答えです)


最後の

from are good friend ***** :) (*****=相手の名前)

を略しただけなのですが、、
326名無しさん@1周年:2001/07/31(火) 12:42
>>324
有り難うございます!
親切な人ばかりで泣けてきます、、
うう。
327名無しさん@1周年 :2001/07/31(火) 13:43
というかこれぐらいの英語わからないひとが
なんでメール交換しているかが不思議
328名無しさん@1周年:2001/07/31(火) 13:46
>>327
I suppose so.
329名無しさん@1周年:2001/07/31(火) 14:13
>>327
グハ!!

ネットゲームで知り合って「メールちょうだい」と言われて、、という。
「言葉は通じないけど友達だ!」とか言われたり(藁

英語勉強しなきゃ、、
330名無しさん@1周年:2001/07/31(火) 14:37
>>329
This is good chance for you to start to study English.
Good luck!
331名無しさん@1周年:2001/07/31(火) 14:46
>>330
さ、thank you!!
(ここで「頑張ります!」と言いたいけどいえない無学っぷり、、

あ、ところで
thanks と thank you じゃ全然違うと
言われたのですが、どう違うのでしょうか、、
332名無しさん@1周年:2001/07/31(火) 15:28
puta
333名無しさん:2001/07/31(火) 16:05
>>331
Thanks と Thank you ってちがうのか?
ちなみに君はおすとめすどっち?
ぼくはおす
334厨房:2001/07/31(火) 18:07
利己的な?
335名無しさん@1周年:2001/07/31(火) 18:16
>>334
ねえねえ、どうして辞書を先に使わないの?
良い訳がたくさん出てるよ。
それとか、
ttp://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/ej-top.cgi

利己的
He always puts self first.とか辞書に出てる。
もちろん逐語訳もある。
文章全体のニュアンスがありますので、やはり辞書
にあたられるのが先だと思いますよ。
336チューボー:2001/07/31(火) 18:56
あのー、ここにいる方々をバカにした質問かも知れませんが教えてください。
・There is no bed in the room.
・There is ( ) ( ) sleep in the room.
( )に適語を入れて同じ意味の文章にするには、何を入れれば良いでしょう…??
337名無しさん@1周年:2001/07/31(火) 18:59
nowhere to
338名無しさん@1周年:2001/07/31(火) 18:59
There is Futon to sleep in the room.
339336:2001/07/31(火) 19:04
中学3年生のテキストからの問題なんです…。
中3程度の語彙力で、nowhereって出るでしょうか…。

>>338 は違いません…?
340名無しさん@1周年:2001/07/31(火) 19:10
>>338
逆じゃん。
341名無しさん@1周年:2001/07/31(火) 19:10
nothing to
342名無しさん@1周年:2001/07/31(火) 19:12
>>340
ベッドじゃなくてジャパニーズ布団があるって事では?
343名無しさん@1周年:2001/07/31(火) 19:13
>>342
なるほど。。。ってなわけないでしょ。
344名無しさん@1周年:2001/07/31(火) 19:14
もし、あなたが無断転載をしたら、あなたの国からのアクセスを拒否し、
ギャラリーをパスワード制にします。

といいたいのですが、この英文でよろしいのでしょうか。
ご指導よろしくお願いします。

If you do reproduction without notice, we will deny access from your country, and we will make our gallery a password system.
345ヘリ:2001/07/31(火) 19:33
よろしく、おねがいします。

例えば、上空何メートルで、どのくらいの計数率(counting rate)を
計測できるのか?
346名無しさん@1周年:2001/07/31(火) 19:59
いろいろと調べてみたのですが、チャットで使う英語がわからないので
どなたか詳しい方いらっしゃいますか?
特にいつも落ちる時に何と言っていいのやら悩んでいます。
日本だと「そろそろ落ちます」って言いますよね?
あれは英語でなんと言うのでしょうか?
参考になるサイト、書籍などもあればお願いします。
微妙にスレ違いっぽくてすみません。
347名無しさん@1周年:2001/07/31(火) 21:25
>>344
noticeよりも、permissionの方がよいのでは。
厳密には、prior permissionの方がbetter。

Do not reproduce without prior permission.
If found, access from your country will
be disabled, and we will have to introduce
a password system to this gallary.

日本文に厳密でなくて許されよ。
348あれ:2001/07/31(火) 22:05
>>345
どれぐらいの計測数を計測できるのか、という表現が意味不明です。
もし、「測定上限は?」の意味であれば、
For example, at what altitude, what is the maximum of measurable counting rate?
でしょうか?
349ddd:2001/07/31(火) 22:27
>336
nothing for のほうがよか?
350つまづきロバ:2001/07/31(火) 22:34
海外旅行に個人で行く際、現地のエージェントとホテルの予約などのやりとりしています。

それで日本でいうとこの「○○○御中」「ご担当者様」などにあたる
英語がよくわかりません。
あと担当の方が男か女かわからない場合はDiar Sir/Madam○○にして
いいのかなー?この使い方はお客に対して商人が使う用法ですか?
おわかりになる方、ご教示おねがいします。
351名無しさん@1周年:2001/07/31(火) 22:46
>>350
予約課御中: To: Reservation Department
ご担当者様: Dear Sir/Madam,

こんなサイトはすこし役にたつかも(その他は検索エンジンで
さがしてね)
ttp://www.diyer.com/info/english/eletter.html
ttp://w1.nirai.ne.jp/houset/
352チャット用英会話に関して:2001/07/31(火) 22:52
>>346 遅レスゴメソ。参考になるか解らんが、探してみたよん。
>>>voice チャットで使う英会話<<<
http://mentai.2ch.net/english/kako/991/991592612.html
BBL 一旦オチ CUL(8R) またよろ GTG おちます
まだ沢山あるみたいですな。
                  …まだ見てたりするかな?
353つまづきロバ:2001/08/01(水) 00:14
>>351
ありがとうございます! ちょっと急を要していたのでほんと助かりました。
貼って下さったサイトもブックマークしておきましたので
いろいろ勉強しながら活用してみます。
354344:2001/08/01(水) 00:55
>>347
ありがとうございます。助かります!
355古いスレ上げちゃいやん:2001/08/01(水) 01:24
age
356346:2001/08/01(水) 01:44
>>352
こんなにすぐレスいただけてうれしいです!
あのリストはしっかり保存して活用したいと思います。
ありがとうございました。
357名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 08:44
>>352
一旦オチはbrbじゃ?
358名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 08:52
失敬、bblってのもあるのね。
359おねがいします:2001/08/01(水) 15:51
私の友達も最近結婚して、とても幸せそうでした。
360名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 16:32
たんたん狸のキンタマは
風もないのにブーラブラ

それをみていた子供たち〜
父ちゃんいいもの持ってんな

英訳ヨロ(藁
361名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 18:35
>>359
One of my friends has also been married recently , and she
looked so happy.
362名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 20:53
あげ
363名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 21:09
fuck up

の意味と用法を教えてください。

受身文でも使われるみたいですが。
喧嘩でも使われますか?
364名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 21:11
「犯し上げろ!」ってかんじだね。
365名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 21:31
>>363
英辞朗より:
fuck up
〜とやる、しくじる、大間違いをする、
台無しにする、やり損なう、失敗する、駄目にする

【用例】 I fucked up! : しくじった。、大失敗だ。、取り返しがつかないことをした。
/ Don't fuck this up. : 今度はつまらん真似をするんじゃないぞ。
366名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 22:35
>>363
Four letter wordsはnativeでない人間は知識だけに
とどめ、決して自分からは使わないのが賢明とおもわれ。
just from 老婆心.
367名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 02:26
>>361
>One of my friends has also been married recently , and she
>looked so happy.

答えじゃなくて質問です。上の答えを読んで思ったのですが(これはしごくまっとうで
見事な英訳だと思いますが)、英文ライティングの本などで勉強していると、例えば、
これを Her recent marriage made her look so happy. なんていうのが「より
英語らしい」のかな、と思うんですが、本当にネイティヴはこんな風な表現を日常的に
するのでしょうか。
どうもやりすぎでは、と個人的には思うのですが、まだまだ日本語の発想にとらわれて
いるのだけなのでしょうか。

達人やバイリンガルの方の意見を聞けたらと思います。
368Commander:2001/08/02(木) 03:12
Your mission, should you accept it, involves demolition of this BBS board
designated "2 channel". Considered extremely dangerous and nefarious, this board
must be exterminated immediately. In this mission, you are to incinerate
this board within twenty four hours, but at the same time, you have full authority to choose
any weapons. As usual, should you be captured or apprehended, I would disavow
all knowledge about you. Now good luck!
369名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 03:23
As always, this thread will self-destruct in five seconds.
Good luck, Jim!
370名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 05:55
解答であり質問でもあり
>「今朝は8時に出発すると思ってた。」
I thought we would depart (from here/ for there) (at/ on) 8 o'clock.
これってあってますね?
371名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 07:13
>>368 >>369
Funny. I request it to be continued.
372名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 07:38
訳してください

In these days, there are a lot of arguements about manners of people who ask translations
here. But this is a not place to be argued such a topiscs. Please discuss only the matter of
technichal aspect of translation. Thanl you.
373名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 07:44
やだ。その代わりに返事書く。
Well, I would say these treads needs no arguments you know.
Of course we don't have to argue about technichal aspects of it, either I guess.
Someone ask a qestions, then someone give him answers. That's that.
374名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 07:51
英語に訳してください

歴史は未来のためにある。温故知新。転ばぬ先の杖。No use to cry over spilt water.
過去レスは今の議論のためにある。
この言葉を>>373にささげる。
375名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 07:53
>>372
自分で作った英文だろうから
自分で訳せ
>>373が理解できでないぞ
オモエの英文
376373:2001/08/02(木) 08:06
めんどくさいからパス。ROMだけにしとくもんふんふん。もうこね−よってAA貼るのは自粛。
377名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 08:07



>>372の訳
近頃、この板で翻訳を依頼する方のマナーについての議論が多い。
でもここは、そのようなテーマを議論するべき場所ではない。
翻訳の技術面の議論だけにしてください。サンルユー。




>>373の訳
そうですね、まあこの種のtreadsでは、あなた知ってる議論は不要でしょうね。
もちろん、その議論の技術的な面も論じる必要はありません。私はそう思います。
誰かが質問する、すると誰かが答える。それがあれなんです。
378名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 09:34
>>361
ありがとうございます!!
ホントに助かります!!
379名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 09:55
>>367
達人ではありませんがご参考。
以前アメリカの友人からもらった葉書の
文面を今でも覚えています。

How's your life treating you recently?

短い文ですが、こういった表現は文学作品を
読めばたくさん探し出すことが出来ます。
非ネイティブには壁が高いですが、無生物
主語を自在に扱えるようになるには、それなりに
修行が必要ですね。がんばりましょう。
380名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 10:10
達人ではありませんがご参考。
以前アメリカの友人からもらった葉書の
文面を今でも覚えています。

How's your wife treating you recently?

短い文ですが、こういった表現は文学作品を
読めばたくさん探し出すことが出来ます。
非ネイティブには壁が高いですが、無生物
主語を自在に扱えるようになるには、それなりに
修行が必要ですね。がんばりましょう
381名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 10:18
>>372
But this is (a not→not the) place to (be argued→argue) such (a→×) topiscs.
Please discuss only (about) the matter of technichal aspect(s) of translation.
(Thanl→Thank) you.
>>373
Well, I would say these treads need(s→×) no arguments you know.
Someone ask(s) (a→×) qestions, then someone give(s) him answers.

なんか似たような間違いしてるね。自作自演?
382名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 10:21
You are doing how kindly drop in some time.
インド人からメールきました.
ここの部分がわかりません.
すみませんが,よろしくおねがいします.
383名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 10:23
>>381
discuss あぼうと?
384名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 10:27
diegetic ってどういう意味ですか?
辞書にないのでてきとうに daily ぐらいの意味かと思っていたら、
ちがったようです。映画用語で音について、
シーンに自然に伴うと考えられる音を diegetic sound、
ナレーションやBGMは non-diegetic sound と言うとか。
この、diegetic は、訳すとしたらなんて言えばいいですか?
あと、だいえじぇてぃっく、か、でぃえじぇてぃっく、か・・・
もしおわかりでしたら教えてください。
385>>381:2001/08/02(木) 10:33
すいません辞書でよく調べたら私がまちがってました
再度訂正します
>>372
But this is (a not→not the→not a) place to (be argued→argue→be argued→) such (a→×→such a topic) topiscs.
Please discuss only (about→x) the matter of technichal aspect(s→x) of translation.
(Thanl→Thank) you.
>>373
Well, I would say these treads need(s→×) no arguments you know.
Someone ask(s) (a→×) qestions, then someone give(s) him answers.


これでいいでしょうか?
どうもすいませんでした。
386名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 10:33
>>381
discuss aboutだって。直した方が間違ってるよ。
387名無しさん@1周年 :2001/08/02(木) 10:34
>>364-366
答えてくれた人ありがとうございます。
なんとなく理解できました。
388名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 10:41
>>385
きみ、メロメロやよ?
389>348:2001/08/02(木) 10:55
どのくらいの計数率で、です。
結局、一つの文で、二つのwhatがあるような表現を知りたかったので、
エッセンスは分かりました。どうもありがとう。
390名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 11:58
よく日本人が「しーん」とか「さむー」
っていいますよね。

それに相当する英語表現はありますか?
391名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 11:58
つけたし
誰かがつまらないギャグなんかを言ったときに言う表現です。
392名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 12:32
鰤頭煮 酢秘亜
飢夜雌論 出明日
痔餌煮腐亜 裸部 屁宇猪吐
憂胃野菜 雷駄
亜酒霊 呪怒
雌愚 来案
煮子売 吉都満
産銅鑼 撫流苦
マラ嫌 飢夜痢胃

訳おねがいします。
393名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 12:55
>>382
dropは、dropping me lines (letters) の事だとおもうけど。
「時々メールを頂いているけど、ご親切にありがとね」
間違ってたらスマソ。
394名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 13:08
>>392
Britney Spears
Cameron Diaz
Jennifer love Hewitt
Winona Ryder
Ashley Judd
Meg Ryan
Nicole Kidman
Sandra Bullock
Mariah Carey

ちょっとセンスレスだな。
395名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 13:11
ここの人能力高いもんだから、試そうと思って面白がって無茶な注文を
する人がいる。
396名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 14:58
>>395
親切で訳してくれてるのに
試そうとするなんて信じられない。

いつも本当に助かってます。ありがたや・・
397名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 14:59
>>392
訳っつーか名前あてじゃん(藁
398名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 15:08
長文ですみませんが、これの訳をお願いします。

She is very blond, bright-eyed girl in her twenties, wearing very short white shorts, swinging long thin legs below the high hammock on which she is perched, looking down at Tom.
He is a fear, slender man with sad lines beside his mouth, but (not now!) now he is laughing with Babs.
Some ten years older than she, he is a professor,
writing a book on Shelley (Oh wild West Wind!) but the Depression has had unhappy effects on his university (Hilton, in the Middle South): 10 percent salary cuts, cancellation of sabbaticals.
He is unable to finish his book (no promotion); they rely more and more on his wife's small income from her bookstore.


特にHe is a fear, slender man with sad lines beside his mouth, but (not now!) now he is laughing with Babs.
の文がわかりません。
sad lines beside his mouthとはなんでしょうか。小説なので、凝った表現をしているのでしょうか?

お願いします。
399ヘタレの物好き:2001/08/02(木) 16:54
>>398
彼女は20代の目のさめるような金髪で目のぱっちりした若い女性だ。
短い白いショーツをはいていて、ちょこんと腰掛けた高いハンモックから
長いほっそりした足を下にぶらぶらさせながら、トムを見下ろしている。
彼は痩身の癇癪もちで、口の端には悲しそうなしわがある。だけど、今はそのしわはない。
今や、Babsと声をあげて笑っている。
彼女とは10歳くらい年をとっていて、仕事は教授で、シェリーについての本
(「おお猛き西風よ!」)を書いている。しかし、恐慌は彼の大学
(中南部のヒルトン大学)にも好ましからぬ影響を及ぼしてきていた。
給料は10%カットされ、サバチカル休暇も取りやめとなった。
彼は本を仕上げる事ができないでいる。(後援してくれるものが一切ない。)
彼は、妻が本屋から得るつましい収入にますます頼るようになっている。

Oh wild West Wind!は、シェリーの「西風に寄せて」の
中の一部なので、広く知れ渡っている訳があるとは思うのですが
俺は良く知りませんので、適当に訳しました。
400名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 18:05
ヘタレさん、本当に物知りなんですね。
401384:2001/08/02(木) 19:39
'diegetic' について質問した 384 です。
なにか情報がありましたらよろしくお願いします。
402 :2001/08/02(木) 19:47
>>384
Diegesis:
In a narrative film, the world of the film's story. The diegesis includes events that are presumed to have occurred and actions and spaces not shown onscreen.

Nondiegetic insert:
A shot or a series of shots cut into a sequence, showing objects represented as being outside the space of the narrative.

Diegetic sound:
Any voice, musical passage, or sound effect presented as originating from a source within the film's world.

Nondiegetic sound:
Sound, such as mood music or narrator's commentary, represented as coming from a source outside the space of the narrative.
403名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 19:53
"Diegetic" -- refers to things which exist within the "world"
of the film's narrative. Non-diegetic or extra-diegetic elements
of a film do not "exist" or "take place" in the same plane of
reality that the character's inhabit. For example, presumably
the characters within an action film do not "hear" the rousing
theme music that accompanies their exploits. that music is
extra-diegetic, but still part of the film.
404名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 20:03
marine park

あなたなら何て訳します?
405名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 20:10
>>402, 403
ありがとうございます。とても参考になりました。
訳すとしたら「語りに内在する(付帯する)」というような感じでしょうか。
カタカナでそのまま言おうにも読みがわからず、
ウェブ検索では「ディエジェティック」「ダイエジェティック」が
おのおの一件ぐらいしかヒットしない・・・
406名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 20:16
>>404
海の公園w
407名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 20:21
>>406
書こうと思ったら書かれてた
408名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 20:23
でもホントは海上公園とかで良いんだよね
409翻訳屋:2001/08/02(木) 20:28
海兵隊のパク(コリア系アメリカ人)
410翻訳してくらさい…:2001/08/02(木) 21:30
It is especiallyfamous for its beautiful coral reefs.
It is over 2,000km long and covers 350 thousand square kilometers.
Isn't it amazing to think that most of Japan could be contained in the same area?

Do you think coral is a plant or an animal?
Although it looks like a plant,it is actually a simple water animal.
Coral eats plankton in the sea.
However,thewater of the coral reef sea is crystal clear, which means it is not rich in plankton.
For a long time it was a great mystery how coral and other colorful animals could live there.

The coral reef is actually a very efficient ecosystem.
It has a natural system of recycling resources so that no‘garbage'is left over.
It has been found that thousands of tiny plants live within a coral polyp.
Like other plants, they photosynthesize and produce nutrients from CO2 contained in the water, using the sun's energy.
Most of the nutrients are used by the coral.
This is why coral needs sunlight and cannot live in very deep water.
411べたれ:2001/08/02(木) 21:53
特にコアラの食べるユーカリの葉っぱで有名です。
全長2000kで35万平方キロメートルの広さです。
日本がすっぱり入ってしまうほどの広さです。驚いた?

コアラは動物だと思いますか。それとも植物?
植物のようにじっとしてますが、水が大好きな動物です。
コアラは海水のプランクトンを食べます。
でも、コアラの好きなユーカリの葉っぱのはきれいな水を与えなければなりません。
ですから、プランクトンは金持ちになれないのです。
長い間、コアラとか他の色あざやかな動物が生息しているのか不明です。

コアラの食べる葉っぱは、生態系に有意義に機能しています。
リサイクルショップの様に、家庭のごみ持込お断りというシステムをもっています。
コアラは葉っぱを食べ過ぎて、胃にポリープができることがあります。
他の植物同様、光合成をして、息子の力を借りて、水の中で栄養物を生み出します。
窒素の多くはコアラによって消費されます。
コアラが日光を嫌い、特別待遇のコアラ舎で寝ている理由です。

なんか文句ある?
412名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 22:01
>>411
ご苦労さま。ちょっとワラタヨ。
でも、ここまで書きこむ実力があるんだから、
もうひとつ、今度は正規バージョンでお願い。
413名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 22:07
コアラってプランクトン食べるのか。また一つ賢くなったぞ。
414名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 22:12
A woman went into the McDonald's restauant in Ayer, MA one day
for lunch and ordered a fried chicken sandwich. Not caring much
for mayonnaise, she requested that it be left off the sandwich,
along with tomatoes.

After the order was ready and paid for, the woman sat down and
unwrapped her sandwich. She took a huge bite, and...wham! There
was a huge glob of mayonnaise in her mouth. Annoyed, she brought
it up to the cashier who had served her and demanded a new
sandwich, citing that she had specifically asked for no tomatoes
and NO MAYO. Confused, the cashier the cashier asked the workers
in the back to please fix a sandwich without the dreaded mayo,
to which they insisted they had not put any on the first one,
and prepared a replacement immediately.

As she was about to take her new mayo-less McChicken Deluxe
back to her table, the woman was suddenly overcome with nausea
and vomited in several colors, followed by blood, onto the
floor. The workers out back then opened the discarded sandwich
and found that they indeed had not included mayonnaise, but
a chicken patty with a pus-filled tumor.
415名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 22:17
今度アメリカに行く予定の者です。
むこうで美容院に行こうと思っているのですが、
「すそにシャギーを入れてください。」とは
何と言えばいいのですか?
416名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 22:17
>>414
気持ち悪いばっかで、あんまりおもしろくないよ。
417名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 22:20
>>415
Shake it now baby!!
シェイギナベイビー
418ひよこ名無しさん:2001/08/02(木) 22:21
http://sparklet.com/~royce/trams/bsbgay/bsbgay.swf

このサイトの歌を翻訳できますか?
419名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 22:26
>>417
無理しないでね。
420内田裕也:2001/08/02(木) 22:30
>>419
Thank you baby!!
Shake it now baby!!
421名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 22:32
>>417 >>420 は結局、
>>415の質問に答えられないらしい。
422内田裕也:2001/08/02(木) 22:36
>>421
シェギナ ベイビイ でほんと通じるって!!
おまえ ジャパニーズ ロックをなめてるんか?
刺すぞ!! ベイビー!
423415:2001/08/02(木) 22:38
>>415 で質問したものです。
やっぱり他で聞くことにします。
ありがとうございました。
424名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 22:45
>>423
そういうこと
425名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 22:56
>>411,>>410
あほかおまえ
自作自演しやがって
くだらないんじゃ!
もっと気の利いたしゃれ作れ!
このくそ暑いのに
まったく!
426名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 22:56
>>415
下のURLでシャギーと入れて、自分の好きなスタイルを
印刷してもっていき、
Would you do my hair styled like this photo, please?
という。
ttp://www.rasysa.com/pkg/style/teiban/shaggy/index.phtml
427名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 23:01
>>426
写真みせて please  で十分なんじゃない
Would you do my hair styled like this photo, please?
みたいな文語表現だれも言わないよ
428名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 23:06
>>427
やさしい人だと、言葉の不自由な外人と、同情してくれるかもね。
俺的には、馬鹿丁寧でも426さんの方をとるね。
429名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 23:08
出ました!2チャンネルのお約束、自作自演、自画自賛
>>426=>>428
430426:2001/08/02(木) 23:13
>>427
私なら、シャギーやその他髪のスタイルに関する言葉を沢山
覚えていって、床屋のにーちゃんといろいろ
会話を楽しむと思う。ついでにどんな髪型がはやってるかと
か、私に似合う髪形は何かしらって、話を広げていくね。
そうやって、髪切る値段で英会話教室に行った気分に
なれるし。
431名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 23:15
追加
それに抱いてもらえるかもしれないし
432名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 23:53
>>426
How would you like your hair done today, ma'am?
433名無しさん@1周年:2001/08/03(金) 05:56
>>415
shaggy
【発音】∫ae'gi
【@】シャギー
【変化】《形》shaggier | shaggiest
【レベル】7
【形】 むさくるしい、毛むくらじゃの、毛羽立った、毛深い
434名無しさん@1周年:2001/08/03(金) 05:58
435名無しさん@1周年:2001/08/03(金) 06:35
どなたかこの文章を和訳してください

I can safely say Goku has problems, judging from this picture....
lets just say you didnt pull off the chest muscles right.

私の絵に対する正当な評価・・右胸をもぎとれ。って感じですか??
よろしくおねがいします
436名無しさん@1周年:2001/08/03(金) 09:22
>>435

政府発表によれば、呉服町の壽屋は倒産した。
この写真から見ると、セイユーのたんすも適正な値引を
実施してないように思われる。

なんか文句あると?
437名無しさん@1周年:2001/08/03(金) 09:53
>>436
つまらん
コアラの方が面白かった
よってやり直し!
438名無しさん@1周年:2001/08/03(金) 10:56
>>435
この写真から判断しますに、「Goku」には
明らかに問題があると申し上げさせて
いただきます。ひとつ指摘しますと、
胸肉の仕上げ方に難があります。
439435:2001/08/03(金) 13:49
なるほど「仕上げ方」なんですか
本当に訳ってむずかしいですね
ちなみに「Goku」は孫悟空のことでした・・スンマセン
どうもありがとうございました
海外お絵描き掲示板での出来事なのですがこれに対する私の返事が
Valuable opinion thank you ъ( ^ー゚)
でした
まずかったのでしょうか・・・
440ヒトリでデキター:2001/08/03(金) 14:13
>>410

それは、美しい珊瑚礁で特に有名です。
直線距離は2,000km以上で、面積は35万平方キロメーターにおよびます。
この面積で日本のほとんどが入ってしまうなんて考えるとびっくりしませんか。
珊瑚は植物でしょうか動物でしょうか。植物のように見えますが、実際には単純な水生動物です。
珊瑚は、海中でプランクトンを食べます。しかしながら、珊瑚礁海の水は水晶のように澄んでいます。
そのことはプランクトンが少ないことを意味します。
珊瑚と他の多彩な生物はどうしてそこで生きることができるのか、長い間、それは大きなミステリーでした。
珊瑚礁は実際のところ非常に効率的な生態系なのです。
資源を再利用する自然のシステムが出来ているため、「ゴミ」が出ないのです。
何千もの小さな植物が珊瑚のポリープ内に生息していることが知られています。
他の植物のように、それらは光合成し、太陽のエネルギーによって、水に含まれていたCO2から栄養素を
生産します。
ほとんどの栄養素は珊瑚によって使用されます。このため、珊瑚は日光を必要とし、非常に深い水に棲むことはできません。

これは簡単じゃあ〜りませんか?
441名無しさん@1周年:2001/08/03(金) 14:15
>>414
これは英語のきもち悪い話が書きこみたかったのか、訳してほしいのかどっちだ?
442438:2001/08/03(金) 14:39
443438:2001/08/03(金) 14:42
あごめん。みすった。
これでは具体的なアドバイスがないので、
I don't understand. Would you please give me
more concrete suggestion ( or citing exapmles
of someweb sources) ?
とか、
Then,if you were, how you will draw?
って聞いてみては?
それと ъー゚は全角なので読めないよきっと。
444名無しさん@1周年:2001/08/03(金) 17:34
意味をとりかねてます.

What is your concept for system……?
という質問に

To be completed.

という答えが返ってきているのですが、この場合の
completeは、「今後完全にすべきもの」といった
意味なのか、「申し分がない」という意味なのか
どっちなんでしょう?
おそらく慣用的な言い方だとは思うのですが.
445名無しさん@1周年:2001/08/03(金) 18:13
>>444
これはおそらく、It is to be completed. という文の省略形
だと思われますので、完成する予定です、という意味でしょう。
446444:2001/08/03(金) 18:18
>>445
ありがとうございます.
助かりました.
447がいじんず:2001/08/03(金) 18:41
皆、優秀だ。
448名無しさん@1周年:2001/08/03(金) 20:26
>>440
>これは簡単じゃあ〜りませんか? って お前痛いな
この訳 翻訳すれのpart 2でもう片付いてるよ
良く見ろよ

977 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2001/08/03(金) 00:39
>>974
>>976
本当にありがとうございました!!
本で読み進められなくて困ってたんです…
またよろしくおねがいします!!
449名無しさん@1周年:2001/08/03(金) 21:05
>>448
How dare you talk back to me! Born idiot!

新スレに移行して1ヶ月以上もたってるのに前スレに書きこんでるヴァカのカキコ
をナゼ読まなきゃあかんねん??

おまけにマルチポストじゃねえか。

2chの最低のルールもわからん上に、こんな簡単な英語も訳せねえ厨房に
語る資格なし。オメーもオレに礼をゆえ!!

みんなに無視されてるのでかわいそうだと思ったらこれだよ。

Stop kidding around.
This business is all toil and doesn't pay.
You're about to meet your Maker.Kiss my ass.
450かわいそうな人:2001/08/03(金) 22:08
>>449
やっぱり、見逃したくせに,
得意そうに これは簡単じゃあ〜りませんか? って
いってるあなたのほうがかっこ悪いで
全員そう思ってます
もう英文で毒舌はくのも、見てて悲しいです
悪あがきはよした方がいいよ

また 面白いこと書けばいいじゃん
451かわいそうな人:2001/08/03(金) 22:11
しかも 一人で出来た という名前もさらに哀愁をそそる
452名無しさん@1周年:2001/08/03(金) 22:13
>>449
>みんなに無視されてるのでかわいそうだと思ったらこれだよ。
チミが一番かわいそう
453ddd:2001/08/03(金) 22:17
辞書無しで訳せる?
For women all over this country, Moeko Tanaka, a former campaign worker
who successfully sued the governor of this prefecture for sexually
molesting her and won, remains a heroine without a face.
454ぺたれ:2001/08/03(金) 22:21
4人の女性がこの国を去りました。田中オマエモナーさんは、豊満の同僚ですが
県知事をセクハラで訴えて、今は人知れずヘロインをやってます。
455ヘタレの物好き:2001/08/03(金) 22:23
>>453
これ横山ノックくんの時の話ですよね?
訳はパスします。
456名無しさん@1周年:2001/08/03(金) 22:26
>>453
この国の全ての女性にとって、県(或いは県知事)を性的嫌がらせで訴え
勝訴したタナカ・モエコ、彼女は以前(女性?)運動家であった、は、今
でも顔を知られていないヒーローである。

で良いのかな?辞書ひかないと確かにイマイチ不安だね。
457名無しさん@1周年:2001/08/03(金) 22:29
>>456
a former campaign worker はキャンペーンギャル
heroineはどう考えてもヒロインでしょう
458456:2001/08/03(金) 22:32
>>457
そうだね、a former campaign workerは当時の選挙活動員って事か、
失敗失敗。ヒーローはケアレスミスだから許してくんろ
459名無しさん@1周年:2001/08/03(金) 22:35
>>458
この人 オ ト ナ 素敵!
460435:2001/08/04(土) 02:22
>>443
本当にありがとうございます
ぜひ使わせていただきます
これが例の「Goku」です。よかったら見てください

http://mrzexxyp.tripod.com/goku.html
461名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 03:08
>>460
ごくって猿の方じゃないのか・・・。
462438:2001/08/04(土) 06:19
>>460
わたしゃ絵にはとんと疎いものであなたの絵は、十分うまい
と思いますよ。うむ、でも確かに胸のあたりちょっと
セクシー?
463名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 08:24
435はギャルだった…らしい…
464名無しさん:2001/08/04(土) 19:00
このスレッドの立場は?
465名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 19:19
本当だ・・・このスレッドの立場は?あげ
466名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 19:28
胸を仕上げて・・・のくだりだけ見て鳥料理関係か?と思った俺の立場は?あげ
467ルミ:2001/08/04(土) 20:13
Are You Drowning In Debt?
We Can Help Get You Out of Debt Without Having to Take Out A Loan!
Debt Danger Signs:
Are you only making the minimum monthly payments?
Are you making your monthly payments on-time but the balances remain the same?
Are you paying more than 18.9 % interest?
Are you making credit card payments with another credit card?
Are you late on your payments?
If you answered 'Yes' to any of these questions then our FREE debt analysis will show you how to:
Reduce your total monthly payment by as much as 50%!
Consolidate into one simple monthly payment!
Reduce or eliminate your interest rates!
Eliminate your late charges and over-the-limit fees!
Re-age your past due accounts to improve your credit score!
Do all of the above without a loan!
We are a fully-credited, licensed, bonded, and insured non-profit debt management company. These FREE services are available to you RIGHT NOW! Don't Wait Another Day!

誰か訳して下さい。
2チャンネルのお兄ちゃん方、お願いします!!
468ルミ:2001/08/04(土) 20:16
>>467

本当、長文ですいません。
良く届いてくるもので気になって、、、。
すいません。
469名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 20:24
>>468
借金してないんだったらいらないから捨ててもいいんじゃないか?
470名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 20:28
>>467,468
まあ、抄訳すると
借金で困っていませんか?滞納したり借りたお金で払ったりとかして
いませんか?もしそうなら私たちのフリー借金分析が月々の支払いを
最大50%少なくする方法を提示します。
支払いを一ヶ所にまとめたり利子を少なくしたり出来ます。
私たちは正規の信用販売や債権証券等を扱う非営利団体です。今すぐ
この無料サービスをお使い下さい!

ってとこです。つまり債務整理屋からのダイレクトメールです。海外の
金融機関から借金してます?或いは大量にカードでネットショッピング
してるとか?

まあ、無視するのが得策だと思います。日本でも海外でもこの手のDM
送ってくるところが信用できたためしがない。
471ルミ:2001/08/04(土) 20:51
>>469
>>470

どうもありがとうございます。おかげさまで理解できました。
借金は全然無いんですけど、、、。
分からないなぁ。何処からきてるんだろう?
472 a:2001/08/04(土) 21:10
>466
It is only you that thought so.
473ひよこ名無しさん:2001/08/05(日) 00:37
No more will wait I`ve got to make my move
You`d never treat me wrong if you knew how I`m feelin`
Baby can`t you see? To make you mine O mine
I`ll turn things upside down
Hunting for you Why don`t you love me?

You`re the sweetest How can I win your heart?
In a moment I`ll crash Nothing will calm me down
Till you really love me Darlin` hold me tight

No more will I cry My face wants me to smile
Life won`t be this way If I knew with what I`m dealin`
Baby it`s too late I can`t go back in time
To tell myself to stop Hunting for you
Why don`t you need me?

I want some kissin`
cuz you know what I`m missin`
The earth goes quakin`
when you`re keepin` me shakin`
Gonna start my chasing
now-Iwanna catch you and make you meow

I`m the wakest But now I`ll take control
Of myself and of you Just like an animal
Going after its prey I will make you mine

No more will wait I`ve got to make my move
You`d never treat me wrong if you knew how I`m feelin`
Baby can`t you see? To make you mine O mine
I`ll turn things upside down Hunting for you
Why don`t you love me?
Hunting for you Why don`t you love me?
474名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 00:57
Tossing around senseless dreams
We played around with them as if they were toys
"I can see the future and it's boring"
Those days when we frolicked selfishly

Ah... If only we had known that once we turned our backs
It was a place to which we could never return

A piece of a half-hearted dream
Will unexpectedly hurt someone
We were cowardly
And closed our eyes and moved away
The things I didn't get a chance to say
Are still in my pocket
When they brush my fingertips I can feel
That nostalgic pain

Did we walk in order to get closer to something?
Are we just walking to get away from something?

Ah... I still don't know if what I did then
And everything since then wasn't really a mistake

It's not that I'm trying to be strong
But I have the feeling that I shouldn't stand still
I don't want to blame
Us in my memories
The words you left me with
Are clutched inside my pocket
I don't want to forget
The feeling my palm is used to

How are you getting along since then?
I wonder if you've changed...
What's become of the pieces
Of the dream you last talked about?
I've realized...
It's a time to which I can never return

A piece of a half-hearted dream
Will unexpectedly hurt someone
We were cowardly
And closed our eyes and moved away
The things I didn't get a chance to say
Are still in my pocket
When they brush my fingertips I can feel
That nostalgic pain

What are you doing now?
The moon is watching us
475470:2001/08/05(日) 01:10
>>471
多分メールでしょうからヘッダーを見れば送り元が分かるでしょう?そこから
何らかの対策が出てくると思います。最悪アドレス変更になるかもしれません
ね。海外でも悪徳(?)金融業者はいろいろな名簿を融通し合うようですから。

会社でも一応英語が出来る事になっているので時々同僚や上司から「最近英語
の変なメールが届くんだけど。意味分かる?」みたいな相談を受けます。たい
ていは金融かWeb関連のサービスのDMなんですが、最初は本人は心当たりがな
いと言っていても、よく話を聞いてみると、適当な海外サイトで訳も分からず
リンクやボタンをクリックした覚えがあったり、RealPlayerに代表される米企
業の無料ソフト(これらの多くが使用者のメールアドレスやメール送信先、
ネットアクセスログを記録、ソフト提供元の企業に送信しています。当然使用
許諾契約にその内容は入っています。もちろん英語で)を使っていたりします。

いろんなところでこういうことは起きるので気を付けて下さい。そのためにも
英語の拾得は一層重要になってきますね。
476名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 01:10
I want to know
Since when did my heart struggle for breath
It was since I met you by chance
A new world begins to turn, and I feel reborn

So that this thrill won't disappear
So that it won't be swallowed by the raging waves
Dream (on), sky (high), dream of the season

Stay by my side
Embracing these new-found feelings, I'll walk on
Stay by my side, I can
Because you'll watch me, and I won't be alone
For your sake, take me to your dream
I'll walk with you

Can you stay
As I am now, will I follow through on my feelings
Unbeaten by the fast speed that causes me to hesitate
Sparkling eyes reveal you and I

So the warmth in these two hands won't fade
So I won't be carried away in the passing time
Dream (on), sky (high), grant my wish

Stay by my side
Now, how do you feel about the time when I was a crybaby
Stay by my side, you can
Because you'll guard over me, I won't cry anymore
For your sake, take me to your dream
Because I'll try my best

Stay by my side
Embracing these new-found feelings, I'll walk on
Stay by my side, I can
Because you'll watch me

Stay... stay by my side
Until the day when I can always be by your side
As long as you don't throw it away, dreams won't run away
Stay by my side
This year's red hot, blue summer
I want us to soak up the sun together
Stay by my side...
477名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 01:17
Even someone as hopeless as me hates worthless betrayals
I want to mature with someone who I can share respect with

Stay with me for life
Look at me, for my talents and everything else
Look at me with love
For me right now, you're everything
Stay with me for life
I don't need warped views or obstinance
Love me right
Trust in me

Before I knew it, I'd become serious
And fallen in love with your kindness and strength
I'd believed that I couldn't do without you
I want to drown in the love that comes welling up
I'll sing for my precious
If you want to be happy, leave it to me
My dreams and heart are rosy colored
And I'm filled with your laughter

Stay with me for life
Look at me, for my talents and everything else
Look at me with love
For me right now, you're everything
Stay with me for life
I don't need warped views or obstinance
Love me right
Trust in me

You're happy you lost a couple of pounds
While laughing, you fell down alone
The site of your face
As you lay next to me took my breath away
I really don't know about marriage
But I do want your baby, baby
I think this feeling might be what they call fate
I'll treasure it, that's why
478名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 01:31
>>473 Hunting for you だ!ビーマニファン発見。あとは知らない。いずれにせよ漏れには無理。
479名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 01:35
When I feel bashful, I brush back my hair
You always teased my habits, didn't you?
Blinking in the lonely afternoon
Look, we're really this close

As I start to say something
The ocean ceases its chattering
Even the days when I worried and got depressed
If you were by my side, I was relieved

I'll go on living with you forever
I have wings on my back
I have a feeling that all my dreams will come true
With you in my arms, I can fly
It's no lie
Just now, I feel as if I've touched upon "Happiness"
480名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 01:44
Acknowledgment

Those J-pop lyric translations above are ripped from:
ttp://www.megchan.com/lyrics/lyrics.html
ttp://www.lava.net/~raistlin/
481名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 02:04
Don't know much about Chem'stry
Don't know much about Biology
Don't know much about Science books
Don't know much about the French I took
But I do know that I love you
And I know that if you love me too
What a wonderful world this would be

Don't know much about Geography
Don't know much about Trigonometry
Don't know much a slide rule is for
But I know that one and one is two
And if this one could be with you
What a wonderful world this would be

I don't claim to be 'A' student
But I'm trying to be
Maybe by being an 'A' student baby
I can win your love for me
482名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 09:33
この文を訳してください、お願いします。

Key economic data releases that suggested growing inflationary pressures
were: May factory orders (+4.1% vs. +3.5% expected; -3.8% prior), July consumer confidence(141.7 vs. 139.2 expected; 139.2 prior), 2nd quarter GDP (+5.2% vs. +3.8% expected; +4.8 prior),June retail
sales (+0.5% vs. +0.3% expected; +0.3% prior), CPI (+0.6% vs. +0.5% expected; +0.1% prior), and durable goods orders (+10.0% vs. -0.3% expected; +7.0% prior).

経済用語が多くてわかりづらいかと思うのですが、お願いします。
483名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 11:09
あげとこ
484名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 11:22
発表された主要経済指標によると、インフレ圧力増加傾向は以下の通り。5月生産財受注:+4.1%(見込+3.5%, 前年度-3.8%)、 6月消費者マインド:141.7 (見込139.2, 前年度 139.2)、第2四半期GDP: +5.2%(見込+3.8%, 前年度 +4.8%)、6月小売販売:+0.5%(見込+0.3%, 前年度 +0.3%)、消費者物価指数: +0.6%(見込+0.5%,前年度 +0.1%)、耐久消費財受注+10.0%(見込-0.3%,前年度+7.0%)。
485名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 11:38
>>481

化学についてはあまり知らない
生物についてはあまり知らない
科学の本についてはあまり知らない
習ったフランス語についてはあまり知らない
でも俺が君を好きなのは知ってる
そして君が俺を好きなのも
なんてこの世は素晴らしい

地理についてはあまり知らない
三角法についてはあまり知らない
計算尺が何のためにあるのかはあまり知らない
でも一たす一が二なのは知ってる
そしてこの”一”が君と一緒になれたら
なんてこの世は素晴らしい

絶対”A”を取れとは言わない
でもやってはみる
だって”A”が取れたら
君の愛を勝ち取ることができるかもしれないから
486名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 11:54
>>476
これは倉木麻衣の「Stay By My Side」の翻訳ですよね。
これはなんで日本語訳してほしいんでしょうか?戻してくれという意味でしょうか?
>>480のアドレスに日本語の歌詞があります。
487名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 12:08
>>477は三木道山の、「Lifetime respect」だな。
488名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 12:21
>>485の6行目、「そしてもうひとつ知っている事は、もし君も
俺が好きだとしたら」に訂正。
489翻訳屋:2001/08/05(日) 13:59
>>485,488
最後のパラグラフも間違ってないかい。
今はまだ「A」が取れる(学生だ)とは言えない、でしょう。
あと「科学」の本より「理科」の本がいいかなあ。
490名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 14:28
なるほど。
491ひよこ名無しさん:2001/08/05(日) 15:41
やっぱり>>473は放置ですか?
492478:2001/08/05(日) 16:14
>>473 達人の手を煩わすまでも無いでしょうから、このレスだけ意訳でやっておきます。漏れもビーマニファンだし。

もう待てないから、私動き始めます 貴方は私の気持ちを見抜いて大事にしてくれるけど
貴方を私のものに出来ないなら、どんな事でもやりかねない私 解るでしょ?
貴方を追いかけて 愛してよ

最愛の人 どうしたら私のものに 私いつでも壊れそう 貴方以外には何も
私に夢中になるまで 私を抱きしめて

もう泣かない 笑顔で行きます 自分が何をやろうとしているのか解っていれば 人生も少し違ったろうに
でももう遅い もう戻れない 貴方を追いかけるのを辞める訳には
貴方も私なしでは困るでしょ?

キスして 解ってるでしょ 貴方が私を振り動かし続ければ 大地まで振動する
貴方を追いかけるわ 捕まえて、鳴かせてやる

私って弱い でもこれからは私自身も貴方も好きに動かして見せる
獣のように 演じてるつもりでも 夢中にさせるわ

(文頭の繰り返しにつき省略)
493ひよこ名無しさん:2001/08/05(日) 18:30
>>492
さんくすです!
494名無しさん@1周年 :2001/08/05(日) 23:02
怪我で3針縫った。(けがでさんはりぬった)
って英語でなんて言うんですか?
495名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 23:10
英辞朗より:
have one's wound sewed up with __ stitches
(縫う傷を負う;_針も)

だから、have one's wound with 3 stitches (that takes 3 stitches)
で、いいんでない?
496名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 23:13
怪我で3針縫った

素直に
The wound had me three needle sewing machine,
が一番通じると思います。
497ミシンかい?:2001/08/05(日) 23:15
いくらなんでもそれじゃばればれじゃん。>>496ネタとしては良いけど。
498名無しさん@1周年 :2001/08/05(日) 23:16
じゃあすみません。
「3針縫った」だけだとどうなりますか?
499名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 23:19
>>498
three needles painted (くるしー)
500名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 23:19
I got three stitches.
で、ええやん。
501名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 23:22
なるほどわかりました。
ありがとうございました。
502ひよこ名無しさん:2001/08/06(月) 09:39
You make me wanna get up in the mornin'
You make me wanna stay up all night long
You make me wanna get up to be dancin'
You make me wanna reach up to the sky
I feel so high

When I first met you I already knew
something special happened I'd never known before
Was it in your eyes, feelings you can't disguise
Something's telling me that destiny knocked on my front door

It's better to believe than to let by
the happiness I feel inside
Don't let go
I know that you feel the same
Let passion grow
and it gets better day by day

You make me wanna get up in the mornin'
You make me wanna stay up all night long
You make me wanna get up to be dancin'
You make me wanna reach up to the sky
I feel so high

Universal love from heaven above
Fundamentally the truth I'd been searchin' for
Secret rendez vous in my dreams, me and you
Brand new feelings warm my soul
like a blaze more and more

And like a shield protecting me from nights
your love makes me forget those times I was alone
There's nothing that can touch me
I owe the beauty of this love to the world

Can you feel this energy, oh
Synchronizing you and me, ooh
Power of positivity, oh
Pure electricity, ooh
503解説お願いします:2001/08/06(月) 09:41
Neon signs were shining bright
And in the street lights you turned your back
I saw your shadow was fading away
Well, I lost you, all of a sudden

Good-by, my love, I love you so
Before you went away I didn't know
Memories awake only in my dream
When I think I lost them, they all come back to me

You said that you love me
Look at me softly
You kissed me and held me all night so tight

I know what your feeling
I know what your dreaming
All that your feel and everything in your mind
The memories are so clear
So many good years the sweet ones I hold dear

Can't hold back the tears
I need you by my side
These feelings I can't hide
So don't walk away boy
Baby wasn't you bring back
your LUV TO ME
504名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 12:01
ここは確かに「翻訳スレ」だけど、「英語分からないし勉強する気も
無いけど、この英語の意味が知りたい」人向けというよりは、「英語
を勉強中なんだけどこの部分がよく分からないので教えてほしい」って
言う人向けだと思っていたんだけどどうなんでしょう?

別に遠慮がちに多少その手の依頼があるぐらいならいいと思うんだけ
ど、最近多すぎませんか?特に>>502の歌詞翻訳依頼(依頼さえちゃん
としてない)はちょっとひどくない?
505名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 14:09
>>504
まあいいんじゃない?ここで訳してる人はきっと暇人の物好きの修行中の人
なんだから。いやなら無視するだけでしょ。でも>>503さんの「解説
お願いします」はこまっちゃうね。どうしてほしいのかしら。
506492:2001/08/06(月) 14:36
そう言われると取りかかって良いものかどうか迷っちゃうな。
多分このひよこ名無しさんは意味を確認したいんだと思うんだけど。確信無し。
漏れもビーマニファンだから興味はあるんだけどね。
507492:2001/08/06(月) 14:57
「洋楽で英語の勉強」
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=english&key=995125547
こっちのスレを有効利用する事にしますか。
でもこの依頼はゲーム音楽なんですよね。いいけど。
508名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 16:34
And he himself has been depressed - but not now. What a girl, this Babs!
The house itself is old, with weathered shingles that once were green, and its shape is peculiar;
it used to be the central lodge for a camp for underprivileged girls that Jessica Todd owned and ran before her marriage to Tom.
The large, high living room is still full of souvenirs from that era: group picture of girls in bloomers
and middles, who danced or rather posed in discreet Greek tunics, and wore headbands; and over the fireplace, just below a moldering deer's head, there is a mousenibbled triangular felt banner, once
dark green, that announced the name of the camp: Wabuwana.

この訳をお願いします。
>>398の続きです。
mousenibbledという単語は辞書にありませんでしたが、どういった意味でしょうか。
he himself というのはよく使う表現でしょうか?
長くてすいません。
509名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 18:19
解像度って英語でなんて言うの?
510509:2001/08/06(月) 18:27
エキサイトの辞書で調べたらresolutionと出たんだけれど
これをもう一回英→和に直してみたら解決とかそんな意味になって
しまった。それでも通じるのかな。
解像度、って専門のなんか単語ないのかな?
511名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 18:28
解像度 graphic mode // resolution // resolving power
解像度 →(ディスプレイの【解像度】)screen resolution
解像度が
ディスプレイ【解像度が】1024×768(ピクセル)以上の場合、一画面あたり数百銘柄まで表示できます
If your screen resolution is greater than 1024 x 768 (pixels),
you can display several hundred stocks on the screen at once.
解像度が低い :《画像》grainy
解像度と画素数に依存しない画像処理技術
functional interpolating transformational system〔【略】FITS〕
解像度の高い像 high-resolution [high resolution] image
解像度を →(さらに高い【解像度を】必要とする;《コ》)demand higher resolution
解像度選択 :《コ》resolution selection

ひよこ名無しさん、■洋楽で英語の勉強■スレを参照して下さい。
512名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 18:33
ハイレゾリューションモード・・・って今は使わないのかな。
513名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 18:42
>>512
それは、かつての国民機、くされ旧八のなかだけで
通じる表現では?
514名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 18:53
>>508
彼自身打ちひしがれた。いまは違うけれど。なんて娘だ、Babsって娘は!
家そのものは古く、板張りの外壁はかつては緑色に塗られていたけれど今は雨曝し。
そして一風変った形の家だった。もともとその家はジェシカトッドがトムと
結婚する以前に経営運営していた恵まれない少女たちのためのキャンプの集会所として
使われていた。

広く天井の高いリビングルームにはその頃をしのばせる物が数多く残っている。
ブルーマとmiddles(?)を着た少女達の集合写真。娘たちはヘアバンドをつけて
上手く仕立てたギリシャ風のチュニックを着て踊っている、というよりはポーズをとっている。
そして暖炉の上、朽ちかかった鹿の頭の剥製の真下にはねずみにかじられた
三角のフェルトのペナントが飾ってある。もとは深緑色だったその旗には
キャンプの名前が記されていた。ワブワナと。
515514:2001/08/06(月) 18:55
>>508
mousenibbledは単にmouseがnibbleかじった、の意で作者が使ったのだと思う。
he himself,I myself、強調で使います。よくみます。
続くThe house itselfも同様の表現と思います。
上の訳
middlesが中世風の衣装という意味なのか、なんなのかわかりませんでした。
それより508さん、この作品にはbut not nowが沢山でてくるんですか?
516509:2001/08/06(月) 18:55
>>511-513

急いでいたんでまじ助かる!!ありがとう!!
517みるお:2001/08/06(月) 19:40
テレビは情報伝達の手段としてもっとも優れたものだといえるが、
見るものを受け身にさせてしまうという欠点があることは否めない。

この文の英訳は?
模範解答が納得いかない
518名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 20:41
この文章を和訳してもらえますか。

SHE GOTTA SILICONE COCK STICKING IN HER ASS
AND ONE IN HER CUNT
A BUTTERFLY VIBRATOR STRAPPED TIGHT TO HER CLIT
BUT WHO'S GOT THE REMOTE CONTROL

THAT WOULD BELONG TO LOUISE
SHE'S GOT A NEW PET A REAL VAGINAL TEASE
YOU KNOW THAT MOMMY'S LITTLE GIRL IS NOT GONNA DO
AS SHE PLEASE
IF SHE DON'T WANT TO GET A SPANKIN
519翻訳屋:2001/08/06(月) 21:10
>>514
踊ったり、ちょっとポーズを作ったりしている。だろうね。
520名無しさん:2001/08/06(月) 21:15
こんなのどう
Television might be said to be the best medium of communication,
but there is no denying that it makes the watchers passive.

あとはお願い
521名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 21:22
>>518
は?誰かやらないの?途中からわからん
522名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 21:27
>>518

やらなくていいや気持ち悪い
523ヘタレの物好き:2001/08/06(月) 21:29
>>517
こんなんのも考えてみました。

Though we might be able to say that televison is the
most effective means of communication, we cannot deny
its shortcoming that it makes us a passive audience.
524名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 21:39
>>518えろえろ。どこでこんな文章見つけてくんの?
525名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 22:06
>>517
We can say that Television is best medium of communication,
but we cannot deny that it has shortcoming to make watchers
be passive.

なんかお二人の後になっちゃったんで、パクリみたいで止めようかと思っ
たんだけど、せっかくやったので書かせてもらいます。ですのでsage。

個人的には「○○は××と言える、言われている」と言う場合、"We say〜"
で始めた方が英語としては自然かなと思っています。
526名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 22:13
「氏ね」を英訳して欲しい
527名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 22:20
dye.
528名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 22:20
>>517で模範解答は?
529某講師:2001/08/06(月) 22:22
watcherはおかしくない?
viewer / people who watch tv
のが良くない?
530名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 22:41
>>518
彼女はシリコンのチンコをケツに一本、マンコにも一本さしている
クリトリスにはバタフライバイブをキツくくくりつけている
だがリモコンは誰が持っているんだ?

それはルイーズの物だ
アイツには新しいペット、ホンマモンのエロ女がいる
ママの良い子チャンはアイツの言う通りにはしないって分かるだろう
ケツ叩きを喰らいたくなきゃ

Vaginal tease等の単語はようワカランし、文法変だしメンドイんでスゴク適当。
531名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 22:47
>>530
暇人決定。
532名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 22:52
>>517 前の方の回答例をみずにやってみました。
We can assert that TV is the most excellent means of communication, though,
there's no denying that it forces viewers to be a passive manner.

TV can be considered as one of the best means for communication, though,
we must admit the defect of watching TV that it makes those who watch be passive attitude.
533530:2001/08/06(月) 23:02
折角訳してやったのにレスはたった一個、『暇人』だけかよ(藁
534甘いね!:2001/08/06(月) 23:05
>>折角訳してやったのに
甘いね
まだまだ若い
ここの住人がどんな奴だかしらなかったの?
535530:2001/08/06(月) 23:07
>>533
知ってるけど。。。『暇人』はねーだろ。否定できんけど(藁
536名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 23:11
いい人もいますよ
たとえば俺
537530:2001/08/06(月) 23:13
以前やったなんかのヨタレ文章の黒人風英訳がやけに好評だったので余計不満。
と言うほどのモンでもないけど。
538甘いね!:2001/08/06(月) 23:15
>>535
俺も530みたいに好意を踏みにじられてから
わざとおちょくった誤訳載せたり
マジっぽいやつらには、結論だけ誤訳したり
その他は煽りばっかやってる

こんな俺にしたのはオマエら依頼者だ!
539名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 23:17
なんでやねん
540530:2001/08/06(月) 23:20
>>535
それは多少(つーかかなり)大人気ないと思う。
541名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 00:10
教えて欲しいのはRulesです。
Ruleは「規制」とエキサイトの翻訳で調べて判りましたが
sがつくと意味が違う様で悩んでます。
これは正式な英語ですか?
また、どんな意味なのでしょうか?
大変低レベルな質問ですが宜しくお願いします。
542名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 00:17
定規という意味もありますがどうでしょう?
>>541
543中国韓国支援隊:2001/08/07(火) 00:24
やくして〜
BEIJING−Expanding its use of torture and high pressure
indoctrination, China's Communist Party has gained the upper
hand in its protracted battle against banned Falun Gong spiritual
movement,according to government sources and Falun Gong practitioners.
As a result,they say,large numbers of people are abondoning the group
that presented the party with its most serious challenge since the 1989
student-led protests at Tiananmen Square.
After a year and a half of difficulties in supressing the movement,
the government for the first time this year sanctioned the systematic
use of violence against the group, established a network of brainwashing
classes and embarked on painstaking effort to weed out followers
neighborhood by neiborhood and workplace by workplace, the soureces said.
544名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 00:29
>>541
マジ希望?ネタ希望?
良い子のおねむの時間です。はやく寝て下さい。
545名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 00:36
rules ってなんか意味あんの?
546このスレが:2001/08/07(火) 00:54
2chの英語板の中で一番、翻訳の正確さがあるスレなの?
547受験板から:2001/08/07(火) 01:20
↓は受験板の英語勉強スレです。そこそこの実力の人もいるようです。
時々チェックしてください。迷える子羊に愛の手を!

http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kouri&key=996241076
548翻訳屋:2001/08/07(火) 02:05
グルメ板みたいにB級翻訳は隔離するか(笑)。
549541:2001/08/07(火) 02:10
>>542さんありがとうございます。

厨房な質問して申し訳ないです。
今まで全く英語勉強せずきたんですけど
最近海外の音楽チャンネル見てたらよく
○○(アーティスト名とか人の名前とか)is rules!!!
とか rulezという言葉があってどんな意味なんだ??と思って書きました。
[例 EMINEM is rules!!!]
(説明不足でした...スミマセン)
海外のWEB PAGEのBBSでもよく見ます。

ちなみにしっかり成人しております。
550541:2001/08/07(火) 02:24
>>549
間違い
× EMINEM is rules
○ EMINEM rules
でした。
551翻訳屋:2001/08/07(火) 02:58
>>541
それは慣用で、「……サイコー!」みたいな意味。
Ichiro rules!とか。
552541:2001/08/07(火) 03:06
>>551
翻訳屋さんありがとうございます!!
これでスッキリしました。
辞書にのって無い単語を見つけると困るので
できるだけネイティブの人に尋ねようと試みますが、
それを聞く英語力もおぼつかず...(苦藁
訪ねるのが億劫になってこちらに来ました。
本当にありがとうございます。
553翻訳屋:2001/08/07(火) 03:34
>>552
いい辞書買えばいいよ。リーダーズの第2版にはちゃんと載ってるよ。
…rules OK!の形で。イギリスの言い方なんだね、やっぱり王室の
ある国だから「(上に立って回りを)統治する」の意味から出たんだ
ろうね。
554名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 03:44
それって、もう何度もこの板で出てくる質問なんだよね。
でもほんとにイギリス英語ォ???しらなかったわ。
555あれ:2001/08/07(火) 08:11
 アメリカのTVでも聞くけど、どちらかというと、格闘技などで多いような気がする。
556名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 09:16
>>554
rule
【発音】ru':l
【@】ルール
【変化】《動》rules | ruling | ruled
【レベル】0
【名-1】 ルール、規則、規定、法則、裁定、命令、標準
【名-2】 習慣、常習
【名-3】 支配、統治(権)
【名-4】 《数学》公式
【名-5】 定規、物差し
【名-6】 罫線
【自動】 《米俗》抜群である、最高である
◆【用法】・ That new song by Namie Amuro rules.
【他動-1】 〜を統治する、抑制する、支配する、指導する、指図する、規定する
◆【用法】・ Who holds the purse rules the house. : 《諺》金が物を言う世の中。
【他動-2】 裁定する、判決する
◆【用法】・ Your feelings for Mr. Bond are both sincere and believable, but my job is to rule by law and not by feelings.
【他動-3】 線を引く

英辞郎によると米俗になっとるよ
557名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 09:42
>>556
だからrulesになると「萌え〜」の意味を持つわけでなく、三単現のsだね。
558名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 10:51
「Let it be」ってどう言う意味ですか?
559名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 10:52
東芝のモバイルノートパソコンのこと
このネタ激しくガイシュツ
560名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 11:34
イギリスなのかアメリカなのかでしょ?
561名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 11:46
>>551
サイキョー!みたいな意味もあるって聞いたけど
どうなのかな。
562名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 12:32
>>561
 はやり「支配する」という言葉からきてるんで、最強の意味があるよね。
He rules.=He is No.1. He is predominant. He is super.
563名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 12:34
>>558
Let it be.=Let it be as it is.
そのままにしておけ。ほっとけ。
564名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 12:35
>>543
北京-拡大される拷問と強力な教化。
政府筋と法輪講の幹部によると、中国共産党は禁止した法輪講運動との長引い
た戦いで優位になりつつある。彼らによれば、結果的に多くの人々が1989年の
天安門での学生による運動依頼のもっとも深刻な集会に参加したグループをあ
きらめつつあるという。
1年半にもわたる困難な抑圧の中で、今年、政府は初めてグループへの組織的な
実力行使を許可した。また、洗脳のネットワークを設立し、支持者を一掃する
念入りな努力に着手した。それはあらゆる地域、あらゆる職場にまで及ぶもので
あると、情報筋は語った。

ざらっと訳したから日本語硬いけど、意味わかるでしょ?
565名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 12:46
Hi! How are you?
I send you this file in order to have your advice
or I hope you can help me with this file that I send
or I hope you like the file that I sendo you
or This is the file with the information that you ask for
See you later. Thanks.
566名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 12:53
>>565
ハイ!元気かい?
君にアドヴァイスをもらうためにファイルを送ったよ。この送ったファイ
ルの件で助けてもらえると嬉しいんだけど。このファイルを気に入っても
らえると嬉しいな、このファイルは君が尋ねていたことの情報も含んでい
るよ。
じゃ、また。サンクス。
567名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 12:56
>>565
サーカム
568名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 13:00
ruleという単語はもともとはラテン語の「まっすぐな棒、基準となる棒」
という意味の単語から来たものです。それがブリテン島でオーディンのイ
メージとくっついて、「定めるもの、支配するもの、最高の存在」という
意味を持ちました。

そういうイメージを持つ単語なので英米の俗語云々にかかわり無く英語ネ
イティブなら"He rulez!"で「あいつはサイコーだぜ!」という意味は
わかります。

英単語ってそういう語源とか変遷とかから来る中心となるイメージっての
が結構大事です。派生語とかがよくわかるようになります。
569566:2001/08/07(火) 13:02
>>567
えっ?マジで?やばいじゃん。あけちゃダメだよ>>565さん。
570名無しさん:2001/08/07(火) 13:17
サーカムってなに?
571名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 13:32
>>570
あんな、英語ばっかり勉強しとったらアカンで。最近流行のコンピューター
ウィルスや。あんたも気い付けや。
572名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 17:31
573翻訳屋:2001/08/07(火) 17:37
リーダーズ、rules OK!に<英・豪>としてるぞ。
574名無しさん:2001/08/07(火) 17:45
>>571
thanks ウイルスですか
575名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 17:56
>>573
 ばっかじゃないの、辞書だけが英語じゃないのが、わからんのか!
576翻訳屋:2001/08/07(火) 18:01
>>575
そういうセリフは、米語圏における初出用例が英語圏における初出より早いこと
を示す文献(ネットでもいいけど)を示してから言うもんだよ。
577名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 18:03
 お前は、あれか!
578名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 18:42
ネタ切れを英語に訳すと?
579名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 18:54
>>578
empty(ワラ
580名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 19:07
No sdees
581翻訳屋:2001/08/07(火) 22:34
やっぱイギリス起源の表現だと思うなあ。
♪Rule Britannnia! Britannia rules the waves....
って国旗振りながら歌ったりするし、感情の高ぶりとruleが結びつきやすいのは
米より英だろう。
それにリーダーズと英辞朗でどっちのラベル信用するかと言えば……

>>568
>英米の俗語云々にかかわり無く英語ネイティブなら"He rulez!"で
>「あいつはサイコーだぜ!」という意味はわかります。
それはごもっとも。でも聞いて意味がわかる、てのと、感情が激したときに思わ
ず発話する、てのは意味合いが違うでしょう。
イギリスのサッカーはじめスポーツで生まれた表現がアメリカにも入ったんじゃ
ないかねえ。今はグローバル化で英米語の差は小さくなってきてる。ほんとうに
家庭内でしか使わない単語(幼児語やこども服の名前とか)は差があるままだけ
ど。あなたには常識だったかな。
582翻訳屋:2001/08/07(火) 22:38
あ、nが3個ある(笑)。
あとCrystal,Davidの本で、rules OK!はイギリスで1960年代から落
書きなんかに出てきた表現だ、と書いてあるのがあったよ。
異論のある人は50年代以前の米語圏の用例示してくれや。
英語学徒ではないのでこのへんで。
583緑茶:2001/08/08(水) 11:32
>>570
サーカムは、セキュリティ板の連中が詳しいよ。
http://ton.2ch.net/sec/index2.html
584名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 11:45
>>484さん、ありがとうございました。いつもすいません。

Conversely, key economic data releases that suggested a slowdown in economic growth were:
June NAPM(51.8 vs. 53.0 expected; 53.2 prior), Core PI (-0.1% vs. +0.1% expected; +0.2% prior), housing starts(1554k vs. 1574k expected; 1596 prior) and industrial production(+0.2% vs.
+0.3% expected; +0.5% prior).
In addition, comments made by Fed chairman Greenspan at his semiannual testimony to Congress on July 20th suggested the view of some investors that Fed may be nearing the completion of its
tightening cycle.

これをお願いします。金融用語が多いので、直訳でも結構です。
それと、;と:の違いは何なのでしょうか。よろしくお願いします。
585名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 12:34
 逆に言えば、キーとなる経済的なデータが発表されている。それは以下に経
済の減速を示唆している。6月のNAPI(51.8対53.0、53.2と予測されていた)
及びコアPI(-0.1対+0.1、+0.2と予測されていた)、住宅建設(155400対
1574000、1596000と予測されていた)、そして工業生産高(+0.2対+0.3、+0.
5と予測されていた)である。

 それに加えてFRB議長のグリーンスパン氏の、7月10日に行われた年2回の連
邦議会への証言中の発言は、複数の投資家によるFRBの金融引き締め政策の終
焉は近い、という予測を暗示している。
586:2001/08/08(水) 18:39
Coral ‘branches’ are great hiding places for fish, clams and other creatures.
The Great Barrier Reef is home to approximately 1,500 kinds of fish, 400 different types of coral,endangered sea turtles and herds of dugong, once believed to be mermaids.

Once a year, during a full moon, zillions of eggs and sperms are released from the coral into the water.
It looks as if pink snow is falling in the sea.
Eventually eggs and sperms combine to form free swimming coral babies called larvae.
Only a few of them survive because most of them are eaten by fish.
The lucky ones take root on rocks and start to from new coral.

Coral cannot live in polluted water.
Sewage, oil spills and pesticides cause fatal damage to coral reefs.
Human activities, such as the building of resorts, have a huge impact on the reefs.

These days, we can explore coral reefs on special cruises.
It is also great to snorkel in such areas.
But people sometimes damage coral through carelessness, such as walking on them or grounding boats on them.
So please be extra careful if you ever have a chance to visit this paradise under water !
587586:2001/08/08(水) 18:42
日本語に訳していただけますか〜?
588名無しさん:2001/08/08(水) 19:22
1) I'll see him tomorrow.
2) I'm seeing him tomorrow.
3) I'm going to see him tomorrow.
4) I'll be seeing him tomorrow.

訳しわけしてください
589名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 19:36
>>586
コアラ続編希望〜
590翻訳屋:2001/08/08(水) 19:39
>>585
51.8が6月実績で、53.0が6月予測で、53.2が前月実績じゃないの?
591585:2001/08/08(水) 19:51
>>590
あっ、本当だ!ご指摘感謝。実はモバイルで見ていたのでexpectedの
後の";"に気が付かずに、強引に訳してしまいました。

失礼>>584さん!
592名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 22:43
>>586
 珊瑚の”枝”は魚や二枚貝、その他の生き物たちにとって最高の隠れ家で
す。グレートバリアリーフは約1,500種の魚、400種にも上る異なるタイプの珊
瑚、絶滅に瀕しているウミガメ、かつては人魚と信じられていたジュゴンの群
などの生息地となっています。

 年に一度満月の日、無数の卵と精子が珊瑚から水中に放たれます。それ
はまるで海中にピンクの雪が降っているようです。
 最終的に卵と精子は一つになり、幼生と呼ばれる自由に泳げる形態の珊瑚となります。殆どは魚に食べられてしまうため、ほんの少ししか生き残るこ
とは出来ません。幸運な生き残りは岩に根を下ろし、新しい珊瑚を形作り始
めます。

 珊瑚は汚染された海では生きていけません。汚水、漏れたオイル、農薬な
どは珊瑚礁に致命的な損傷を与えます。巨大なリゾートを建設するような人
間の営みは珊瑚礁に巨大な衝撃を与えてしまうのです。

 今日では私たちは特別な観覧船で珊瑚を楽しむことが出来ます。また、そ
のような場所でのシュノーケリングはとても素晴らしいものです。
 しかし時々、人々は不注意から珊瑚に障害を与えてしまいます。その上を歩いてしまったり、ボートを座礁させてしまうのです
 ですので、あなたに、海中の天国に訪れる機会があったなら。特別の注意
を払ってあげて下さい。
593名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 22:57
>>588
1) I'll see him tomorrow. → 明日、彼に会いに行くわ。
2) I'm seeing him tomorrow. → 明日、彼に会うんだ。
3) I'm going to see him tomorrow. → 明日、彼に会うことにするわ。
4) I'll be seeing him tomorrow. → 明日、彼に会うことになってるんだ。
だめ?
594達人スレよりコピペ:2001/08/08(水) 23:28
>>588

1)明日彼に会おう(と今決めた)
2)明日彼に会う(と約束している)
3)明日彼に会うつもりだ(彼の都合は知らないが)
4)明日彼に会うことになる(別に会いたかないけど)
595名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 00:16
>>588
簡単に言えば
1)willのみなので単なる現在の話者の意志。
2)beによって(明日会うという)現在の事実。
3)be goin toによって未来の予定。
4)will+beで未来の予定に従う話者の意志。
を表してるって言うこと。

でも達人スレでも指摘している人がいたけど、そんなに厳密に使い
分けられているわけではない。前後の文脈にもよる。
596名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 00:20
お願いします。
ところで話題は変わってディズニーシーの話です♪
知り合いが既に行って来たらしいのですが(ウラヤマシイ*)、
なんと、パレードの始まる前、水面から…

ドコモの看板が…

いや、パレードが始まると引っ込むのですが、雰囲気ブチ壊しです(怒)。
こんなトコロまで財力見せ付けるナ!!といった感じです。
でも、一番の心配は…
ドコモ以外、ひょっとして繋がらなかったりして…(汗)。
597名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 00:36
age
598名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 00:42
私はこのスレではよっぽどの事がない限り解答レス付けませんです。
御願いします
599押し間違えた失礼:2001/08/09(木) 00:44
598,599はあぼ〜んしてちょ依頼は>>596ね。
600間違えて下げた鬱だ:2001/08/09(木) 00:45
改めてage>>596
601名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 01:18
age
602名無しさん:2001/08/09(木) 07:12
age
603名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 08:33
>>596 試訳

By the way, I want to mention about Disney Sea.
I heard from my acquaintance who already went there (envious, isn't it*),
You'll be surprised to hear, before the parade starting, from the surface of the water, we saw

,,, a billboard of NTT Docomo,,,

Well, it disappeared as the parade started, but it surely ruined the atmosphere (>:-< )
Man alive, I don't want them to show off there financial power in a place like this.
But, what I'm really afraid about is that,,,,
except for NTT Docomo's, no portable telephones might be not available...(cold sweat)

調べましたが(^^;に相当する表現は分かりませんでした。
ニュアンスがこれで伝わるかどうかは自信がありません。失礼。
604603:2001/08/09(木) 08:38
ミスがありました。失礼。
2行目
I heard from my acquaintance who already went there (it's envious, isn't it*),
3行目
You'll be surprised to hear, before the parade starting, from the surface of the water, she saw
最後の行
except for NTT Docomo's, no portable telephones might be available...(cold sweat)
として下さい。
605和訳をお願いします:2001/08/09(木) 15:15
Why does Jessica keep all those things around, as though those were her happier days?
No one ever asked.
Since there were no bedrooms Tom and Jessica sleep in a curtained-off alcove, with not much privacy; two very small rooms that once were storage closets are bedrooms for thier children, Avery and Devlin.
Babs and her hasband, Wilfred Rutherford, have been put in a tent down yhe path, on one of a row of grey plank tent floors where all the camper girls used to sleep.
Babs said,"How absolutely divine - I've never slept in a tent."
"You haven't?" Jessica asked. "I think I sleep best in tents."

>>515
ありがとうございました。〜selfはよく使うんですね。
やっぱり小説には造語も多いんですね。
まだ私もそんなに読めていないので、but not nowに関してはわかりませんが、お気に入りの表現なのでしょうか?
606名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 18:02
毎度お世話になっております、、

夏なのに涼しい日が日本では続いているよ。
異常気象かな?(笑

御願いしますデス、、m(_ _)m
607お願いします:2001/08/09(木) 19:28
Do you know the origin of the word “book”?
It actually comes from “beech,” a tree with smooth bark, shiny leaves and small nuts.
These trees are called “the Mother of the forest,” because beech forests make the soil rich and provide a nice home for many plants and animals.
An endless sea of beeches used to cover the northern part of Honshu Island.
But since the end of World War II, beech forests have greatly decreased in number.
This is because Japanese cedars and cypresses have been planted in their place.
Such trees are used as building materials and therefore bring in more money.

The area called the Shirakami Mountains, in Aomori and Akita Prefectures, is one of the largest natural beech forests in the world.
In the early 1980s there was a plan to construct a road through the middle of this forest.
Many people began a powerful campaign against the plan and succeeded in stopping it.
In 1993 the forest was registered as one of the eight World Heritage sites in Japan.
It has become one of our natural treasures and something we can be proud of.
608名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 20:00
age
609名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 20:01
>>607
これって、サンゴ礁シリーズの続編?
で、高校か中学の夏の宿題かなんか?
だとしたら、少しは自分で試訳してみたらどうだろう。
それを添削してもらう方が、自分の力になると思うよ。
610名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 20:03
age
6111000点:2001/08/09(木) 20:04
「私は一定の人々と、しかも個人的にしか取引をしない」
私の考えでは
I deal with a limited people, and only in personal besides.
なのですが、なんか変?
612名無しさん:2001/08/09(木) 20:06
どう?
613名無しさん:2001/08/09(木) 20:13
こんなの英語になるん?

アメリカではバレンタインの日に男の人が妻か、恋人にチョコレートをあげなかったら、
その男の人は大変な目にあうでしょう。
614607:2001/08/09(木) 20:46
>>609

え?サンゴ礁シリーズって何ですか?
ここに書くのは初めてなんですけど、まずかったですか?
まだ中学いってないので自分の英語力の確かめをしたかったのですが。。。
615名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 23:12
>>613
In America, a guy would be in a big trouble if he does not
give chocolate to his wife or lover on the Valentine Day.
616名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 23:33
>>611
in the personal besidesではなくて、on a personal basis
でしょう。
617名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 23:34
>>613,615
そんな事実はないから、英語には出来ないんじゃないの?って話じゃないの?

だって翻訳するとしたらすごく簡単だよ、>>615で完璧。
618名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 23:39
>>617
 アメリカは地域によってバレンタインの扱いが違い、日本みたいに女性が職場の男性にキャンディなどあげていたところもあったので、びっくり。
619名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 08:52
>>605 >>607 放置状態
620名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 09:13
>>620
少しは自分で訳せよ。長文めんどくさいんだよ。
621名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 09:18
>>617
完璧はないだろ。恋人にloverは普通使わない。
日本語の恋人はgirl friendかsteady。
622名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 09:19
大して難しくもないものをまるまる書きこんでるのが多すぎるね、最近。
夏休みの宿題かあ?
623>>605:2001/08/10(金) 10:19
宿題ではなくて、個人的に読みたいだけなのですが、訳書がないので難儀しています。
自分でも勉強しているのですが、わからないところも多いので・・・。Since there were no bedrooms Tom and Jessica sleep in a curtained-off alcove, with not much privacy; two very small rooms that once were storage closets are bedrooms for thier children, Avery and Devlin.
Babs and her hasband, Wilfred Rutherford, have been put in a tent down yhe path, on one of a row of grey plank tent floors where all the camper girls used to sleep.
Babs said,"How absolutely divine - I've never slept in a tent."
"You haven't?" Jessica asked. "I think I sleep best in tents."

この部分を教えていただけないでしょうか。
624515:2001/08/10(金) 11:50
>>623=605
寝室というものは無かったのでトムとジェシカはカーテンで仕切られたアルコーブで
寝た。ちゃんと仕切られていた訳ではないが。かつて押入だった2つの小部屋を
彼らの子供アヴェリーとデルビンの寝室とした。
バブスと夫のウィルフレッド・ラザフォードは小道を降りたところのテントで過ごしていた。
そのテントのグレーの床板でかつてキャンプの少女たち皆が寝ていたものだ。
バブスは言った「なんてステキな気分でしょう、私テントで寝たことないのよ」
「始めてなの?」ジェシカは尋ねた。「私はテントにいると最高に良く寝むれる気がするわ。」
625名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 12:07
>>623
個人の趣味であればこそ、辞書を片手に訳してみられては?
この文章って難しい構文も単語もないから、そう困難ではないはず。
で、どうしても解らないセンテンスだけ聞くって風にすれば?

これが全体でどのぐらいのボリュームのある作品だか知らないけど
>"You haven't?" Jessica asked. "I think I sleep best in tents."
こんな中学レベルのセンテンスまで全て、今後もここにアップして
読み進めるつもり? 随分気の長い…
626gt;gt;624の訳は為になった。:2001/08/10(金) 16:02
>>607=>>614さん、自分で訳した文を載せてみたら?そしたら誰かコメントくれると思うけど。
627607:2001/08/10(金) 18:18
自分で訳してみたのですが、どうもこの部分が上手く解釈できません。
sea of〜〜 の部分で詰まってしまいます。
どなたか教えていただけませんか?

An endless sea of beeches used to cover the northern part of Honshu Island.
628名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 18:41
>>627
「果てしないブナの樹海がかつては本州北部を覆っていた。」
used toは、「かつては...だった」という慣用句。
629名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 18:43
>>627
a sea of 〜:大量の〜、〜の海
a sea of troubles : 多くの心配ごと
a sea of flame : 火の海

An endless sea of beeches used to cover the northern part of Honshu Island.
果てしなく続くブナの樹海はかつて、本州の北部を覆い尽くしていた。
630629:2001/08/10(金) 18:45
>>628
ごめんなさい。ロムで書きこんだら被っちゃいました。
631627:2001/08/10(金) 19:00
>>628>>629

そういう意味でしたか!
ありがとうございました!また解らなくなった時に質問させていただきます。
本当に感謝しています。どうもありがとうございました!
632誰か訳してみて:2001/08/10(金) 19:03
I get a calling time of day
Beat a lot, a lot of crime away
There's nothing baby I can't take
With that crime I'm gonna make your body ache

It's no kind of big deal
No carnegie steal
I feel like no heel
Well I'm born, said I'm born
Yeah I'm born, I'm born to kill
Said I'm born, yeah I'm born
No I'm born, I'm born to kill

Jet along and jive my back
Don't tread on my toes and don't skid on my back
Chedden bone chops are real fine fine fine
Well, take a chance honey, you can be mine

It's no kind of big deal
No carnegie steal
I don't feel like no heel
Said I'm born, no I'm born
I'm born, well I'm born to kill
Said I'm born, no I'm born
Yeah I'm born, I'm born to kill
Born to kill
Born to kill
Born to kill
Born to kill
633名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 19:16
>>606
遅レスは意味をなさないので、今日versionに内容変えといたよ。
Today it's getting hot in Japan after a spell of
cool weather for summer. Abnormal weather?
ちなみに名古屋以西はずっと、めちゃ暑いようだけどね。

ちなみにOriginalでは、It's been a spell of cool
weather in Japan for summer these days.
We have cool days for summer these days in Japan.
は教科書的だけど。おまけ、Cool weather has
been dominating Japan (Kanto Plane) these days
in spite of the hottest season of the year.
634みるふぃ:2001/08/11(土) 22:43
Belle & Sebastian have finally anounced a full-time bass player
to replace Stuart David who left the band in early 2000.
'Belfast' Bob Kildea, who featured on the cover of the band's
last EP Jonathan David, also played bass on the recent UK tour dates
and has been a session bass and guitar player for the band since Stuart David's departure.
Kildea also performs with V-Twin and The Reindeer Section both of which are closely
affiliated with Belle & Sebastian.

この訳を教えてください。
ベル・アンド・セバスチャンというグループの記事です。
635名無しさん@1周年:2001/08/11(土) 23:09
B&Sは、2000年初めにバンドを去ったSDの後任となるフルタイムのベース奏者をようやく発表した。
BBKは、バンドの発表した前回のEPであるJDでも表紙を飾り、最近のUKツアーでもベースを演奏した。
また、SDが去った後は、バンドのセッションでもベースやギター演奏を勤めている。
KはVTやRSなどのバンドでも演奏しているが、いずれもBSと関係がある。
636名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 09:05
age
637名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 22:24
>>585さん、ありがとうございました。本当に助かっています。

This supported the view of some investors that the Fed would remain on hold at its next
meeting on August 22nd.
The strength of 2nd quarter GDP, June retail sales and durable goods orders, however,
caused other investors to discount Greenspan's testimony in anticipation of one additional rate increase, possibly in August.
We do not ewpect the Fed to raise rates at their August 22nd meeting.
Yields on 3-month, 6-month, and 10-year issues rose by +0.32%, +0.14%, and +0.01%
respectively, while yields on 1-,2-,5- and 30-years issues fell by -0.01%, -0.07%, -0.03% and
-0.11% respectively.

これをお願いします。金融用語が多いのですが、そこは適当でかまいません。
638高校2年生レベル:2001/08/12(日) 22:28
    下の英文を日本語に訳してくださいませ!!天才様。
     
      Ken and Julia are high school students in osaka.

 KEN: julia,how about going to Universal Studios tomorrow?

JULIA: Ken,are You asking me out on a date ? Sure,why not? you are very kind.

KEN: Have you been to Universal Studios before?

JULIA: Sure.We have two Universal Studious in the States. In California and in Florida.
I have been to both.I really want to go to Universal Studios Japan in osaka.

KEN: You do? Is it that interesting?

JULIA: Of course. Because we can "ride the movies!"

KEN: Ride the movies?

JULIA: Ride the movies means that you can experience the virtual world of the movies.
You have seen the movie Jurassic Park right?
You can see dinosaurs face-to-face ride a boat douwn a waterfall and get very wet. This is
what we call "ride the movies". Does not sound exciting?

KEN: It sure does! What else?

JULIA: Think of your favorite Hollywood movies.What occurs to you?

KEN: Well let me see......Back to the Future!

JULIA: That is it! You can ride that famous DeLorean and feel what it is like to travel in time.

KEN:  Really? Iam so excited. I just can not wait until tomorrow.
By the way which should I take you to California or Florida?

JULIA: I prefer Florida. Nandeyanen!
639名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 22:33
>>638
マルティポストの上に、新しいスレまで立ててる。荒らしだな、こりゃ。
640名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 22:36
つまんないYO
641高校2年生レベル:2001/08/12(日) 22:44
いや、荒らしじゃないんですよ。
みなさんがたは天才だからこんなの簡単かもしれないけど
ホントにこの英文私にはさっぱりわからないんで
教えてください。おねがい。
642名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 20:47
天才といわれて、喜んで解答しているのは、アホではなかろうか
643名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 21:11
>>637
このことは複数の投資家の連邦政府は次の8月22日の会合まで金利を現
状維持するだろうと言う見方を支持するものです。
しかしながら、第2四半期のGDP、6月の個人消費と耐久消費財の注文高
は、その他の投資家によるグリーンスパン氏の8月に金利引き上げがある
と予測する証言を割りびく見方の原因となっています。
私たちは連邦政府による8月22に日の会合による金利引き上げを予測し
てはいません。
3ヶ月、6ヶ月、そして10年ものの発行済み国債の金利はそれぞれ+0.32%、
+0.14%、+0.01%上昇しており、1年、2年、5年そして30年ものの金利はその
間にそれぞれ-0.01%、-0.07%、-0.03%、-0.11%下降しているのです。
644名無しさん@1周年 :2001/08/13(月) 21:28
このスレ(と関連の翻訳スレ)、自分で努力するという気概のかけらもみせようとしない、
単なる一方的な訳のお願いの傾向が、最近ますますひどくなってきている気がする。
前にも実は書いたのだが、自分の解釈なり、どこが疑問点なのかなりを、少しは書き込む
べきではないか。口をあけてエサが来るのを待っている動物を見る思いがするよ。

「ほんとにこの程度の英語がわからないです」っていう声もあるが、それなら、超初心者用
翻訳スレ・解答者も心やさしいボランティアです、って感じの新スレたてた方がいいように
思う。

以前は翻訳スレ、勉強になるので(特に日英)良くのぞいていたのだが、最近はまったく
下らぬスレになってしまって見る頻度が激減した。
645\(^^:;)...マアマア:2001/08/13(月) 21:32
夏休みもあと半月だから、ほっとこうよ
646名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 21:58
>>644
そう言えば最近日→英の依頼殆どないね、何でだろう?やっぱり宿題やって
型と、英語ドキュメント読んで型が増えたからかな?

私は>>637が心配だ。ずーっと翻訳依頼してきているがあれが仕事上で読ま
なくちゃいけない文章だとしたら彼は今後大丈夫なのだろうか?
647名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 23:07
>>646
>>637は大学の講義かゼミの資料では?
ま、他力本願で上手く乗り切れるなら、
それも人徳ですかね?
648名無しさん@1周年:2001/08/14(火) 15:34
以前依頼したものです。自分で訳して見たのですが、いまいち分からない個所があります。
お願いします。

A narrow screened-in porch runs the length of the house, and there is a long table out there-too long for just four Todds,
better (less lonely) with even two guests.

Across the smooth bright lake are the White Mountains, the Presidential Range-sharp blue Mount Adams and farther back,
in the exceptionally clear days of early fall, such as this day is, you can see Mount Washington silhouetted.

この2つの文です。
お願いします。
649名無しさん@1周年:2001/08/14(火) 16:05
>>648
スクリーンのついた幅の狭いポーチが家の長さだけ続いており、
トッド家の4人だけでは長すぎるくらいの長いテーブルが置いてある。
それは客を二人足してでも良いくらいだ。(寂しさが和らぐ。)

滑らかでな湖面の明るい湖の向こうにはホワイトマウンテンがあり,
プレジデンシャルレンジの蒼く鋭いアダムス山があり、その
さらに奥には、今日みたいに早秋の特別に冴えきった日には、
マウントワシントンのシルエットを目にすることができる。
650Capricorn:2001/08/14(火) 16:19
>>648 私は下のようにしてみました。
...4人用としては大きすぎ、来客が2人来てもやっと寂しさを
紛らわす事が出来るだけましという程十分長いテーブル

>>649 早いですねー!
White MountainsもPresidential Rangeのひとつのようです。
ttp://www.mountwashington.org/visitor/mountains/
651名無しさん@1周年:2001/08/14(火) 16:41
狭い遮られたイン玄関は、家の長さを実行します、また、長いテーブルが外にそこにまたあります、ちょうど4つのトッドのために長い、2人のゲストさえとよりよい(それほど孤独でない)滑らかな明るい湖を横切って、ホワイト山脈である、大統領のレンジ(Presidential Range)鋭い青いアダムズ山、そして一層、今日のように、初期の秋の例外的に澄みきった時期に、後ろに、である、あなたは、ワシントン山がシルエットでかかれたのを見ることができます。
652名無しさん@1周年:2001/08/14(火) 17:29
「達入スレッドがこんなに長く続くとは思わなかった」

を英文にしてください
653名無しさん@1周年:2001/08/14(火) 17:39
>>652
I have never imagined "Tatsunyuu thread" has grown longer.
654名無しさん@1周年:2001/08/14(火) 17:41
>>652それって、建入ネタだね。ちなみに「英語の達人」は
どう訳す?
655名無しさん@1周年:2001/08/14(火) 17:42
>>654
Master of English
656名無しさん@1周年:2001/08/14(火) 17:45
>>655
じゃ"達入"は、 a Fake Master of Englishでいい?
657名無しさん@1周年:2001/08/14(火) 17:46
「どのような形の削除依頼であれ公開させていただきます」

を英文にしてください
658TTT:2001/08/14(火) 17:52
English whiz
659名無しさん@1周年:2001/08/14(火) 18:02
657はむりですか?
660 :2001/08/14(火) 18:16
mustard of Engrish
661655:2001/08/14(火) 21:15
>>656
Mastician of English とかどう?こんな単語ないと思うけど、2ch的だと
思わない?
662名無しさん@1周年:2001/08/14(火) 21:24
>>657
We open to the public whatever elimination equest we accept.
とかどう?
663名無しさん@1周年:2001/08/14(火) 23:27
We could at this point,
offer You a reshipment at the additional charge of 70 % of the order amount,
whilst S&H-charges would be added at no charge,
or offer you another solution despite what is stated in our disclaimer and make an exception for You,
as we would like to keep you as our client and in the same time offer and show our reliable service,
this would be to reship the 30% part of your order totally for free and this way you will not have any further expenses

海外のサイトに注文してまだ商品が届かないとメールを送ったらこれが届きました。
全部訳さず大事なとこだけでいいので誰か訳してください。お願いします!!
664ひぃ:2001/08/14(火) 23:40
- I saw them singing.
- I saw their singing.

この文章の意味の違い、分かりますか??
私には分かりません…。どうかEnglish板のみなさん、違いを明確にして訳してください!!
665名無しさん@1周年:2001/08/14(火) 23:45
>>663
現時点で我々があなたに提案できるものは、以前の注文金額の70%の金額で、再発送を行うというものです。送料手数料の追加はいたしません。
また、これとは別の解決法も提案します。
免責条項の記載にもかかわらず、あなたに例外を認めるのは、今後とも顧客としていてほしいし、さらに我々のサービスが信頼できることを示したいからです。
これは注文の30%に相当する部分を全く無料で送るというものです。
666名無しさん@1周年:2001/08/14(火) 23:47
>>663
簡単に言えば、向こうさんとしては出したはずだが届いてないなら70%
の価格でもう一回送ってやる、と言っている。それがイヤなら抗議しろ
と、つまり訴えろってことかな?

あんまりいい感じの文書ではないね。
667名無しさん@1周年:2001/08/15(水) 02:16
>>664
I saw them singing.
singing=現在分詞
形容詞的意味合いが強い
この場合知覚動詞seeと共に使う現在分詞の用法
彼らはまさにその時歌っていた。
訳:わたしは「歌っている彼ら」を見た。

I saw their singing.
singing=動名詞
名詞のように使う=「〜していること」
動名詞の意味上の主語は代名詞の所有格で表す
彼らが歌っていること=their singing
訳:わたしは「彼らがうたっている」のを見た。

とひねり出してみたが...
668名無しさん@1周年:2001/08/15(水) 02:31
>>664
I saw them singing.
歌っているところをみた。
 その「みた」が意識的なのか、たまたま見かけたのかわからない。

I saw their singing.
「見た」が意識的なものである可能性が高い。

つまりあえて訳すなら
1が ”歌っているところを(たまたま)みかけた”
2が ”歌っているところを(見に行って)見た(聞いた)”

かな・・・フィーリングだけど
669名無しさん@1周年:2001/08/15(水) 02:31
>>664
I saw them singing.
I saw their singing.

理屈はなんとでもつけられるが、この2文を聞くとき、あるいは話すとき、頭の中のイメージは
前者は、彼らが「なんと!歌っていた」、と感じられるのに対して、後者は「なんと!彼らが」歌っていた、っていうところかな。
670名無しさん@1周年:2001/08/15(水) 02:45
>「どのような形の削除依頼であれ公開させていただきます」

Your request for deletion [removal] of any posted maessage
in whatever form or nature shall be open for public reference.
はどう?って言っても、誰も何も言わない。
671名無しさん@1周年:2001/08/15(水) 03:15
>>670
Any request of deletion in any reason will be made open.
672名無しさん@1周年:2001/08/15(水) 03:25
better!!
but the original says nothing about "reason."
673名無しさん@1周年:2001/08/15(水) 07:31
Any deletion requests, regardelss of shape or form, will be released to the public.
所用時間5秒、こんなモンで良いのでは?
1、貴方の親切な対応に感謝します。
これからも宜しくお願いします。

2、支払い方法は国際為替郵便でお願いします。
送金が完了した場合お知らせいただけると幸いです。
また、こちらからの発送方法は何が宜しいでしょうか?

3、Iv will need a false invoice by 500円,
indicating 'Card Game samples with no commercial value'

長々とすいません。
675名無しさん@1周年:2001/08/15(水) 11:29
.
676名無しさん@1周年 :2001/08/15(水) 12:08
Thank you for your kind treatment.

だめだ、、、、
677名無しさん@1周年:2001/08/15(水) 12:15
>>664-
なんでみんなそんなに感覚的なんだ?

I saw them singing.はSVO+現在分詞の形容詞的用法で、「彼らを見た。そのとき彼らは歌っていた。」だろ。つまり話の流れとしては、「彼ら」が主題、、「歌っていた」はサブ。

I saw thier singingはSVOで"thier singing"自体が目的語。つまり、「彼らの歌」が主題。

A:Do you know where they are?
B:Yes I saw them singing in lessen room.

A:Have you ever see thier singing? It's amazing!
B:I saw them singing last Sunday! I was impressed much too!
678名無しさん@1周年 :2001/08/15(水) 12:17
じゃあついでに>>675もやつけちゃってくれ
>>677 おれは挫折した
679677:2001/08/15(水) 12:17
訂正
>B:I saw them singing last Sunday! I was impressed much too!
          ↓
B:I saw their singing last Sunday! I was impressed much too!

カッチョワリイ…
680名無しさん@1周年:2001/08/15(水) 12:40
>>679
きみには>>675無理か?
681簡単じゃん:2001/08/15(水) 12:43
>>675
682名無しさん@1周年:2001/08/15(水) 12:44
じゃあやってみなさい
683>>675 だーかーらー:2001/08/15(水) 12:46
684名無しさん@1周年:2001/08/15(水) 12:48
まちがえた。
>>674 だった。 おもしろいけど。。。。
685名無しさん@1周年:2001/08/15(水) 13:19
>>674は何か怪しげじゃない?
686名無しさん@1周年:2001/08/15(水) 13:32
>>674

Thank you for your kind attention, and hope to keep close
relation with you for the future.
Please kindly make payment through international postal money order,
and I (we) will highly appreciate it if you would let me (us) know
when you complete payment.
If you have any preference in the way of forwarding your goods,
please give me (us) your instruction.

額面500円で、「Card Game samples with no commercial value」と
記載されている偽のインボイスが必要となります。
687677:2001/08/15(水) 14:09
>>679以後初の書き込みだが、>>677

their singingのsingingは現在分詞の名詞的用法、って言うのを入れ忘れた。

>>680
別にべったり常駐して全てにレスしてるわけじゃないからね〜。
688名無しさん@1周年:2001/08/15(水) 16:38
The curve remained inverted with all issues from the 3 month through the 10-year yielding between 0.25% and 0.57% more than the 30-year bond.
High-yield spreads to Treasuries ended the month where they began, finishing at +685 basis points at the market close on July 31.
The range for the month was +665 to +690.
The dollar rose significantly versus the yen during July, finishing at +685 basis points at the market close on July 31.

前回は申し訳ありませんでした。
これをお願いします。長文で申し訳ないです、用語は適当で構いませんので、お願いします。
689名無しさん@1周年:2001/08/15(水) 17:23
ある詩の中の一部分なんですがどなたか訳して下さい。

Oh, I miss you.
I just can't stop lovin' you.
When I see you,I'll say it in my heart
690名無しさん@1周年:2001/08/15(水) 17:52
>>688
債券の利回り曲線は、三ヶ月物から10年物まで、すべての債券の利回りが、30年債よりも、
0.25%から0.57%の差で大きく、逆転したままです。
高利回り債の連邦債に対するスプレッドは、それが始まった当月に終焉し、
7月31日は+685ベイシスポイントで引けました。
当月の変動幅は+665から+690でした。
ドルは7月の間に円に対して大きく値を上げ、7月31日の終値は+685ベイシスポイント
でした。
691名無しさん@1周年:2001/08/15(水) 17:52
>>689
ああ、君にあえなくてさびしい。
君を愛すのをやめるなんて、とてもできない。
君に会えたら、心のそこからそういうんだ。
692667:2001/08/15(水) 18:21
>>687
ingを名詞的に使うのを動名詞という。
693名無しさん@1周年:2001/08/15(水) 18:39
先週のTIMEです。(OKINAWA NIGHTS)
Which means an already case has been churned into a
raging whirl by nationalist politics, screaming media,
a half century of dammned-up local grief andー roiling
unmentioned beneath it allー an undercurrent of racism.
694693:2001/08/15(水) 19:35
この文の前には、
But this is Okinawa in 2001, and a black American
serviceman stands accused of raping a Japanese woman.
とあります。それから、文中のdammnedは、dammedの誤りです。
695名無しさん@1周年:2001/08/15(水) 19:43
あげ
696名無しさん@1周年:2001/08/15(水) 20:28
「想うような願いは途絶えて、空想の花は光を生んだ。
 逆さに流れる涙のように虹を抱いて。
 その時には僕を、僕をその言葉で殺して。」

を英語にしてもらえませんか。
私には難しすぎてお手上げ状態です。
宜しくお願いいたします。
697名無しさん@1周年:2001/08/15(水) 21:18
>>693
an already caseが意味不明ですね。どうして定冠詞が使われていないのか。
そもそもalready caseという言葉が文法的にも用法的にも不明です。
698627:2001/08/15(水) 22:17
皆さんに言われて自分で訳してみましたが、最後の1文がどうしても解りません。

It has become one of our natural treasures and something we can be pround of.

宜しくおねがいします。
699693:2001/08/15(水) 22:19
>>697
すいません。じつはalreadyのあとにmurkyが抜けていました。
700名無しさん@1周年:2001/08/15(水) 22:21
国宝のひとつになった。我々の埃です。
701名無しさん@1周年:2001/08/15(水) 22:28
>>693
Which means an already murky case has been churned into a
raging whirl by nationalist politics, screaming media,
a half century of dammned-up local grief andー roiling
unmentioned beneath it allー an undercurrent of racism

つまり、すでに混乱をしている問題が、荒れ狂う渦に投げ込まれたことになる。この渦の原因には、国粋的な政治、騒ぎ立てるマスコミ、半世紀に渡って積もりに積もった地元の悲しみ、さらに、その下には、どこにもはなされることはないが、人種差別の底流もある。
702700:2001/08/15(水) 22:29
>>698 yaku

ちがった終戦記念物だったゴメソ


スレ違いの恋
703名無しさん@1周年:2001/08/15(水) 22:35
>>698
It(主語) has become(述語)
one of our natural treasures and something we can be proud of(補語)
それは…となった。(現在完了)
natural treasures=自然の宝物、天然記念物、極めて貴重な自然
something(先行詞)(関係代名詞目的格の省略)we can be proud of(関係代名詞節)=自慢できるもの
704698:2001/08/15(水) 22:51
それは私たちの自然の宝物の一つとして自慢できるものとなった。

で良いんですか?
one of our〜がちょっと解らなくて…
705名無しさん@1周年:2001/08/15(水) 22:53
Are all persons in this thread are Japanese?

これって通じますでしょうか…?
706名無しさん@1周年:2001/08/15(水) 23:20
>>704
one of …=among …  …のひとつ
(学校英語では「の一つ」と訳すことになっているが、それ以外の場合は、訳さないほうが自然に聞こえることが多い。)
one of [(natural treasures) and (something we can be proud of)]
[(自然の宝物)であり、同時に(自慢できるもの)]の一つ
それは、私たちの自然の宝物であり、自慢できるものの一つとなった。
707名無しさん@1周年:2001/08/15(水) 23:23
>>705
personsとpersonを複数形にするのは、文法上、ダメではありませんが、あまり好ましくなく、
peopleとしたほうがいいとされています。
また、areが二つ使われていますが、これは文法上誤りです。
Are all (people) in this thread Japanese?
Is everybody in this thread Japanese?
708あれ:2001/08/15(水) 23:41
>>696
「想うような願いは途絶えて、空想の花は光を生んだ。
 逆さに流れる涙のように虹を抱いて。
 その時には僕を、僕をその言葉で殺して。」

いい加減に訳してみました。全く意味がわかりませんが…
As the fancy desire fades out,
Of imaginary flower, light comes out.
I hold the rainbow like tears that go backward, .
At this moment, kill me, kill me with the word.
709705:2001/08/15(水) 23:49
>>707
ありがとうございました!
さっそく使ってみます。
710693:2001/08/16(木) 08:42
>>701
どうもありがとうございました。
711御願いします。:2001/08/16(木) 11:16
一、I have an UPS account. They will collect the sets at your home once you advice me you have receieved the money.
No any charges for you; I paid all the expenses, because I understood you don't ship internationally.
二、Has the Japanese Post any website for calculating the expenses to send letters, parcels, etc... from Japan to any other country?
712nanasi:2001/08/16(木) 11:25
www.ss.iij4u.or.jp/%7Eobutu/index2.html

ココの文章を※手前まで訳してもらえないでしょうか
よろしくお願いします
713名無しさん@1周年:2001/08/16(木) 11:28
>>691
ありがとうございました。良い言葉ですね。
714712:2001/08/16(木) 11:32
715名無しさん@1周年:2001/08/16(木) 11:46
>>711
1. 私はUPSにアカウントがあります。あなたが代金を受け取った旨
連絡をくれしだい、あなたの家から、かれらがセットをピックアップ
します。 あなたには一切費用は発生しません。あなたは海外には
発送しないと思いますので、すべての費用は、私が払いました。

2. 日本の郵便局は手紙や小包等などを日本から、他の国に送る場合の
費用を計算するためのウェッブサイトを用意しているでしょうか?
716名無しさん@1周年:2001/08/16(木) 20:09
マニュアルなんかで
・設計方針
・設計基準
といった場合、どう言うのが普通なんでしょう.
plan, design, basis... どれもピンと来なくて.
717名無しさん@1周年:2001/08/16(木) 23:29
>>716
基本設計→basic design
しかないんじゃないかなあ?
718716:2001/08/17(金) 10:00
>>717
ありがとうございます.

ということはシステムなどの「設計」は「design」で
いいということですね.

設計方針 = design plan
設計基準 = basic design
と訳しておきます.
719名無しさん@1周年:2001/08/17(金) 12:06
以前にも似たような詩を訳して頂いたのですが
もうひとつ訳して頂きたいのでどなたか宜しくお願いします。
詩的表現は難しいと思いますが、お願いします。

寂しさにおぼれ深く落ちてゆく
悲しみの奈落には温もりなどなく
孤独という凶器が心を切り裂く

闇の中で僕は傷口をかばうすべも知らず
深く痛む傷を抱えたまま
盲目となっていた・・・

傷口を癒してくれる場所はなく
癒される時間も流れることはなかった

何よりもの生きがいだった
あなたを失い 僕は
ここから歩き出せそうにない

どうか・・・

悲しみに濡れ
憂鬱に心をかすめられ
消えてしまいそうな僕を
助けてください

長文ですが、宜しくお願いします。
720名無しさん@1周年:2001/08/17(金) 15:57
>>719
Drowned in the lonliness,
Deep into the bottom of grief,
With any warmth in emptiness,
A deadly blade of the forlorn
tore apart my heart.

I'm lost in the dark,
Not konwing to save my severed soul.
With a deep wounds still hurts,
I'm drifting blind.

No place to go for a cure,
No flow of time to heal.

I've lost you, Oh, my life.
Nothing could be replaced,
And I am displaced.

So, please give me a hand,

To pull me out,
From wetting in my sorrow,
Losing myself in the hollow
of distress and misery.
721名無しさん@1周年:2001/08/18(土) 13:44
>>718
設計基準=design standards
ではなかろうか…
722名無しさん@1周年:2001/08/18(土) 16:06
自分でチャレンジしてみましたが、いくつかわかりません。
お願いします。

Her accent is very Bostonian, his Southern; both tendencies seem to intensify as they talk together.
これは、「彼からみて南部のボストンなまり」という意味でしょうか。

She picks up the instrument, plucks the four strings as she sings, "My dog has fleas."
"So does Louise," he sings mockingly, an echo.
Tom is fond of simple ridiculous jokes but he feels it necessary always to deliver them
as though someone else were talking.

それとこの文です。
よろしくお願いします。
723名無しさん@1周年:2001/08/18(土) 16:54
>>722
Her accent is very Bostonian, his (accent is) Southern.
( )内が省略されています。
訳は、彼女のほうはきついボストンなまりで、彼は南部なまり。
どちらも、二人がいっしょに話しをすると、ひどくなるようだ。
といったところでしょうか。

four stringsは、4弦なので、ギターじゃないと想像します。バンジョーかな?
良くわかりません。 なので、楽器名を特定しないで訳しますと、

彼女は楽器を取り上げると、4弦をかき鳴らして歌う。
「わたしの犬はノミもちだ」
彼は、からかうように、返す。「そしてルイーズもノミもちだ。」
トムはばかげた単純なジョークが好きで、そうしたジョークを
別人が語っているみたいに、いつも言わないではいられないのだ。
724問題:2001/08/18(土) 16:59
京都は日本の南西に位置する
中国は日本の北西に位置する

を英語にしてください
725問題:2001/08/18(土) 17:07
だれもやらない
726名無しさん@1周年:2001/08/18(土) 17:10
>>724
Kyoto is located in the southwest of Japan.
China is located to the northwest of Japan.
>>725
No one dare to try this.
727名無しさん@1周年:2001/08/18(土) 17:13
おおすげー2つともやってくれる
・・・まさかこれまで和訳する気じゃ・・・・
728名無しさん@1周年:2001/08/18(土) 17:39
>>727
 Wow, incredible! Wouldn't have thought anyone would translate
both sentences.
...Wait a minute, is THIS post going to be translated too...!?
729722:2001/08/18(土) 18:39
>>723さん、どうもです。

省略は自分で見分けられないとどうしようもないですね。
bothで気付けばいいんですかね。

ちなみに楽器はウクレレでした。
どうもありがとうございました。
730訳してください。:2001/08/18(土) 19:05
1、私は収集と売買を半々位の割合でやっています。
2、まだわかりませんが日本語版は会社が独占しているので高いと思います。
3、Do you think it could be a market in Yahoo Japan for these kind of items?
4,その翻訳は簡単な言葉しか適切に訳せていなく、語順が出鱈目になっています。
英語の理解力の乏しい人ではあなたからのメールを理解するのは
難しいと思います。
731名無しさん@1周年:2001/08/18(土) 19:07
would が2つあるよ>>728
ごめん、細かい話だった。
ま、まさかこれも訳すきじゃ、と書いて訳させてみよう。

あーーもー頭混乱。
732名無しさん@1周年:2001/08/18(土) 19:08
>>730
コピペ?どこかで見たが?
733名無しさん@1周年:2001/08/18(土) 20:04
>>730
どうでもいいけど、この程度の英語がわからないようでは、
日本語のわからない相手と売り買いの話をするのは無理と思いますよ。
文法的に間違いだらけでも、なんとか意味の通じる程度に
英語・日本語に直せないと、後々、トラブルのもとになるだけのような気がします。
いろんなところに訳の依頼をはりつけてるけど、上記のようなことを危惧して
訳さない人も多いのではないかと思います。
1. I'm dealing almost equally both for my collection and business.
2. Though I don't have precise information yet,
  it would be expensive as the company has an exclusive rigth
  to the Japanese version.
3. こういった類いの品物は日本のヤフーで売れると思いますか?
4. This translation was not made in proper context with
  only a few exceptions of some simple words that were put into correct Japanese.
I'm afreaid few people know English well enought to understand your e-mail.
734名無しさん@1周年:2001/08/18(土) 20:52
すいません。急いでいたので。
735728:2001/08/19(日) 02:37
>>731
would が2つあるよ >>728

意図的っす。I didn't think のワンクッション版っす。
(I) wouldn't have thought that anyone would translate both sentences.

ごめん、細かい話だった。
ま、まさかこれも訳すきじゃ、と書いて訳させてみよう。
あーーもー頭混乱。

Whoops, guess I'm nitpicking.
He...he isn't going to translate THIS post as well, is he?
Well, might as well provoke him into doing so, shall we?
Arghhh...I'm all jumbled up inside!
736名無しさん@1周年:2001/08/19(日) 12:33
次の英訳をおねがいいたします。

『私達は生き残りをかけて戦った。』

すごく単純な文章で恥ずかしいのですが、
『かけて』の部分をどのように表現すれば良いのか分かりません。
宜しくお願い致します。
737名無しさん@1周年:2001/08/19(日) 12:39
>>736
色々、云えると思うよ。
We fought for survival.
We fought to stay alive.
738名無しさん@1周年:2001/08/19(日) 12:39
We fought for life. >>736
739名無しさん@1周年:2001/08/19(日) 12:41
>>736
We fought with our survival at stake.
とも、云えるね。
740名無しさん@1周年:2001/08/19(日) 14:03
最近海外で、韓国人の「日本の○○は韓国発祥」というハッタリに困らされる
日本人が多いと聞いたもので、対策用テンプレートを考えてみました。
添削をお願いします。

The Korean feel pleasure in bothering the Japanese
with spreading the lies that Japanese culture and
what the Japanese invent originated with the Korean.

Do not take their lies as truth!
741名無しさん@1周年:2001/08/19(日) 14:47
もし本気でこのトーンのまま英語で発言したら、racistとして袋叩きになるぞ。
742名無しさん@1周年:2001/08/19(日) 15:13
>>736-739
737-739 は、望むと望まざるとにかかわらず、
命がけで戦わざるをえなかったって場合っぽい。
あえて命をかけて戦いに臨んだって場合はどうなるんだろう。
I dared to fight at the cost of my life. とか言う?
743名無しさん@1周年 :2001/08/19(日) 15:25
>>735
すげーなー
英検一級ぐらい持ってる方ですか?
744名無しさん@1周年:2001/08/19(日) 16:33
>>690さん、ありがとうございました。

Dollar strength was the result of many factors: weak household spending, bank leading,
and retail sales from Japan, the bankruptcy of Sogo (which was the catalyst in the BoJ's decsion
to leave interest rates near 0%), a political contributions scandal, and continued
speculation that a downgrade of Government debt by Moody's is imminent in the near future.
All of this served to influence traders to become more dollar positive,
with many buying dollars to cover what were short positions in the currency.

これをお願いします。
金融用語は適当でもかまわないので、お願いします。
745名無しさん@1周年:2001/08/19(日) 16:52
>>744
ドルの強さは多くのファクターの結果です。すなわち、
日本の家計消費、銀行貸付、小売販売の不振、
(日本銀行が金利をほぼゼロのままにする政策決定のきっかけとなった)そごうの破綻、
政治献金スキャンダル、ムーディズの政府債務の格下げが近い将来に逼迫して
あるとの予想が引き続いていることなどです。
これらすべてのファクターの影響で、ドル堅調の取引となっており、
ドルの売り持ちとなっていたのをカバーするため、ドル買いが多くなっています。
746744:2001/08/19(日) 17:04
最後の2行訂正:
これらすべてのファクターの影響で、トレーダーは
ドル買いの姿勢を強めており、ドルの売り持ちとなっていたのを
カバーするためのドル買いが多くなっています。
747名無しさん@1周年:2001/08/19(日) 17:05
>737〜739、742
ありがとうございました!!
色々な表現の仕方があるのですね。

>742
日本語だと状況等の表現が曖昧ですよね。
742さんの解答を読んで思いました。。。
748名無しさん@1周年:2001/08/19(日) 19:40
>>136 homicide-suicide
749名無しさん@1周年:2001/08/19(日) 19:41
↑スレ違いでした。ゴメン
750735:2001/08/19(日) 22:06
>>743
 英検は準1までしか持ってないっす。1級は2次の面接で落ちてしまいました。
だいぶ前の話ですが。やっぱり話すとなると勝手が違うんですよね〜。^^;
751名無しさん@1周年:2001/08/19(日) 23:59
>>750
すごいっすね
一級の一次受かっただけでも
752名無しさん@1周年:2001/08/20(月) 00:34
flesh and bone
の意味を教えてください。
753名無しさん@1周年:2001/08/20(月) 00:37
>>752 肉と骨、骨肉
754名無しさん@1周年:2001/08/20(月) 00:48
じゃflesh and bloodは?
755752:2001/08/20(月) 00:55
>>753
歌詞にあった言葉なので普通には使わない言い方かもしれないんですけど、
a man of flesh and bone  のニュアンスが知りたいんです。
骨肉の人間→??
756名無しさん@1周年:2001/08/20(月) 00:58
>>755 血の通った人間、泣きもすれば怒りもする、じゃないかなあ?
757752:2001/08/20(月) 01:07
>>756 納得しました。ありがとうございます。
758名無しさん@1周年:2001/08/20(月) 14:35
「彼女は写真うつりが悪い」
「この写真の彼女は写真うつりが悪い」

上の文章をお願いできますでしょうか。
759名無しさん@1周年:2001/08/20(月) 14:40
>>758
She does not photograph well.
She does not come up well in photographs.

She does not photograph well in this pic.
760名無しさん@1周年:2001/08/20(月) 15:15
>>759
早!!ありがとうございます!
761名無しさん@1周年:2001/08/20(月) 18:26
こんにちは。
もし、良ければ以下の文を英語にお願いします。
スラングを沢山使って、この様な雰囲気をつくって頂きたいのですが。


雨人(アメリカ人)は嘘つきで馬鹿で無神経で怠け者
762:2001/08/20(月) 19:11
=======================
ORIENT?
NO,MATE.ARSENAL!
=======================

Japan and Korea are going mad for next year's World Cup - what
better time to sign the Premiership's first Far Eastern foot baller?
Meet Highbury's new Japanese midfielder Junichi Inamoto.
He'll make millions for the club,
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
and he doesn't even have to play
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
All people in England are now saying
that He is not good at playing football itself.(wara wara


この文でおかしいところは無いですか
本人いわくネイティブらしいんですけど
763名無しさん@1周年 :2001/08/20(月) 20:14
訳してほしいのか?>>762
764名無しさん@1周年:2001/08/20(月) 21:12
訳してください
At an early age,a child is usually taught not to lie.
He is told that to lie is wrong,to the truth is right,
and there is no in-between As he grows up,
however,it becomes clear that the world is not black and white,
but that there are only shades of gray.
765名無しさん@1周年:2001/08/20(月) 21:27
SAT's ってどう言う意味ですか?教えてください。
766名無しさん@1周年 :2001/08/20(月) 21:28
SATっていう試験があるんじゃなかったっけ
アメリカでやっている>>765
767名無しさん@1周年:2001/08/20(月) 21:31
>>764う〜ん、A案とB案、どちらがいいのかわからない。

(A案)大人が764をネタとして出した場合
はるか昔から、子供は横になるなと教わってきたんだ。
横になるってずる休みするって、悪いことなんろ。
正しいのは右を下にして寝ることだよ。
途中には何もないんだ。
でも、大きくなるとそうはいっていられない。
晴れになると、世界は白黒写真じゃないことがわかるよね。
あるのは、灰色の影だけなんだ。

(B案)子供が真剣に764を訳してほしい場合
小さい頃から、子供は嘘をつくなと教えられることが普通だ。嘘は間違えているし、真実を言うのが正しく、
途中には何もないと教わる。しかし、成長すると、世界は白黒で割り切れるものではなく、灰色の濃淡が
あるとわかってくるのである。
768名無しさん@1周年:2001/08/20(月) 21:32
>>766 ありがとうございます!
769名無しさん@1周年:2001/08/20(月) 21:33
Scholastic apptitude test.
アメリカの共通一次試験みたいなもの。この大学が高いと、いい大学から入学許可が降りる。
770名無しさん@1周年 :2001/08/20(月) 21:37
>>768
留学したりするときに必要何じゃなかったっけ
確か日本でも受けられるようなきがしたけど
きっともっと詳しい人が答えてくれると思います
771名無しさん@1周年:2001/08/20(月) 21:38
>>764
幼い頃に、子供は普通嘘をつかないように教えられる。嘘をつくことは
間違ったことで、(to the truthってなんかおかしい。tellを入れれば)
本当の事を言う事が正しく、その間というのはないと教えられるのだ。
しかし、大人になった時、世の中というのは黒と白なのではなくて、灰色の
影があるだけなのだということが明らかになるのだ。
772名無しさん@1周年:2001/08/20(月) 21:38
>>769
大学行く人はみんな受けるの?
773名無しさん@1周年:2001/08/20(月) 21:40
>>769 なるほど、センターのようなものですか。
ありがとうございます!
774771:2001/08/20(月) 21:41
ああ、かぶった。ゴメソ
>>767のA案には目から鱗。チョトワロタ
in-betweenて「中庸」っぽい意味かと思ったんだけどね。
775名無しさん@1周年:2001/08/20(月) 21:53
>>764
なんか英文問題精講ぐらいに出てきそうな問題なので、ひょっとすると中学生が出したのかと思った。
昔はこんな問題を一生懸命やっていたんだよね…
776764:2001/08/20(月) 21:58
>>767さん >>771さんありがとうございました。
777名無しさん@1周年:2001/08/21(火) 01:43
>>762
この文でおかしいのは、最後のwara waraぐらいしか思いつかないけど。
778名無しさん@1周年:2001/08/21(火) 02:16
>>762
 最後の一文の「He」は意図的なんだろうか。
Junichi Inamotoってそんなに凄い?
779名無しさん@1周年:2001/08/21(火) 02:26
すごくないと言ってるんでしょ?
この文では、、、違うのか?どういうこと?
780名無しさん@1周年:2001/08/21(火) 03:15
>>778
深読みしすぎ。
781名無しさん@1周年:2001/08/21(火) 12:28
一応自分で訳せた?と思うんですけど、なんとなくパッとしないんで訳してもらえないでしょうか?
The surprising fact is that,
although the lake is far from any ocean,
and although it gets its water from rivers which have so little salt as to taste sweet,
the lake is about six times as salty as the ocean.
782名無しさん@1周年:2001/08/21(火) 12:41
>>781
驚くべき事実は以下のものである。
この湖は海から遠く離れていて、若干の塩分を含んでいるとはいえ甘く感
じるほどの川から水が流れ込んでいるにもかかわらず、海の6倍もの塩分濃
度を持つのである。

本当に自分で訳したのかい?
783名無しさん@1周年:2001/08/21(火) 12:42
>>781
驚くべき事実がある。それは、湖は海から遠く離れて、かつ湖に注ぎ込む川の塩分は、ほとんどなく甘いといってもいいほどなのに、海の6倍の濃さの塩分を含んでいるのだ。
784和訳:2001/08/21(火) 19:41
It may seem unreasonable and impractical--call it counterintuitive even
to scientists--to solve an urgent problem, such as a disease, by pursuing
apparently unrelated questions in basic biology or chemistry. Yet, the
pursuit of curiosity about the basic facts of nature has proved throughout
the history of medical science to be the most practical, the most cost-effective
route to successful drugs and devices.
785名無しさん@1周年:2001/08/21(火) 20:02
どなたか英訳お願いします.

「経済的・効果的な処理容量の設定」

ちなみにゲートウェイシステム関連の話です.
786名無しさん@1周年:2001/08/21(火) 20:20
病気など緊急な課題の解決のために、基礎生物学や化学の一見無関係な問題を調べるのは、非合理で、実際的ではなく、科学者にも直感に反するように感じられる。
しかし、自然の基本的な事実について好奇心をもって追求するのは、医学の歴史を通じて、薬剤や医用器具がうまくいくためには、最も実際的、最も費用対効果が高い方法であることがわかっている。
787名無しさん@1周年:2001/08/21(火) 20:24
>>785
Determination/establishment/implementation of economical and effective processing capacity
788名無しさん@1周年 :2001/08/21(火) 20:26
なかなか英単語を覚えられない
なかなか英語が上達しない

を英訳してください
789ななし:2001/08/21(火) 20:44
"Cold asice!"ってどういう意味ですか?
790名無しさん@1周年:2001/08/21(火) 20:47
>>789
cold as iceなら氷のように冷たい
791ななし:2001/08/21(火) 20:53
>>790
Googleで調べたら"Cold asice!"ってありましたが
全部英語でした。でも確かに"Cold as ice"の変形
でしょうね。ありがとうございました。
792名無しさん@1周年:2001/08/21(火) 20:57
>>788
これって「なかなか」を訳してほしいのかな?

It's hard for me/It's tough 語感が似ている
It's nearly/almost impossible ちょっと堅い
I can hardly do… 文語調
I've been tried hard but… 少し長すぎる
cannot be done easily 語感は似ているけど

いろいろな解答があるので、一つの決まり文句で満足しちゃだめだよ。
793名無しさん@1周年:2001/08/21(火) 20:59
"He was dead. Terrible! Still in their dinner things!"
どなたかお願いします。
794厨房:2001/08/21(火) 21:03
「小さな巨人」って英語で言うとなんて言うのですか?
795名無しさん@1周年:2001/08/21(火) 21:04
>>794
Little Giants
796英語マスター:2001/08/21(火) 21:05
「小さな巨人」ってな
ミクロ・マンって言うんだコノヤロー
797名無しさん@1周年:2001/08/21(火) 21:05
>>793翻訳はできるとしても意味がわからん。前後の文脈を教えて
>>794a little giant
798793:2001/08/21(火) 21:17
>>797 レスありがとうございます。
She dashed out the tower house.
She was running down the hill into the town and
shouted "He was dead..."
There were two children in front of her and
they tried to cool her down.

これでいかがでしょうか。お願いできますか。
799名無しさん@1周年:2001/08/21(火) 21:24
>>798
うーん、それでもin their dinner thingsがよくわかりませんね。
theirの指す人はどこかにいるんでしょうか?
それにthings は、例えばhomo thingなどのように、はっきりわかるものの代わりに書くので、dinner tablesとかdinner meetingsなどが隠れているんでしょうか?
800名無しさん@1周年:2001/08/21(火) 21:26
>>799
dinnerというのは、この場合、正式な晩餐で、
それ相当のattireに身を包んだままということじゃないですか?
801798:2001/08/21(火) 21:26
>>799
ここで質問しておいてなんですが、
「死んだのにディナーがまだ続いているかのようだ」
ではダメでしょうか?
802798:2001/08/21(火) 21:27
>>800
さすが800ゲッター。
それはかなりありでしょう!
803名無しさん@1周年:2001/08/21(火) 21:30
>>801
これは前後の状況のわかっている人が、わかるように訳すんではないんでしょうか
「死んだのにまだあいつらがディナーを続けている」でも
「死んだのにまだディナーを続けなきゃいけないんだ」
「死んだのにまだディナー用正装をしている」
もあるんじゃないでしょうか?

theirとthingsには単独では訳語が存在せず、周囲の事情から補うことになりますから
804798:2001/08/21(火) 21:32
>>803
ありがとうございます。よく理解できました。
>>799, >>800
ありがとうございました。
みなさんのおかげです。
805名無しさん@1周年 :2001/08/21(火) 22:08
>>792
レスありがとうございます
「なかなか」をうまく訳せないと思ったんです。
806784:2001/08/21(火) 22:22
>>786
いぇい、サンクス!
...have proved throughout the history... to be the most practical,...
はprove to be だったのかよ〜。やられたよ〜。あんがとう!
807お願いします♪:2001/08/21(火) 22:27
A pet is a constant companion who,if you treat it well,give back the affection that you give to it in an uncomplicated way,something that cannot always be relied upon in human relationships.
808名無しさん@1周年:2001/08/21(火) 22:34
>>807
ペットはかわることのない連れ合いで、適切に接すれば、あなたが
注いだだけの愛情を、人間関係では、いつでもあてにするわけにはいかないような
飾りのないやりかたでかえしてくれるのである。
809807:2001/08/21(火) 22:36
>808さん
ありがとうございます(; ;)ホロホロ
810名無しさん@1周年 :2001/08/21(火) 22:37
>>807
この文章それでいいのかな?
達人じゃないからわからんけど、something 以下は?
811名無しさん@1周年:2001/08/21(火) 22:39
人間関係ではあてに出来ないようなもの=愛情
をくれる、、、、じゃない?
812807:2001/08/21(火) 22:41
わたしもsomething以下がわからなくて訳せませんでした。
これは高校の教科書の文章なのです。
808さん、よろしければ文法的に教えて頂けませんか?
813名無しさん@1周年:2001/08/21(火) 22:49
808出てこないね
どうなんだろ?
814808:2001/08/21(火) 22:54
>>813
どいってあげたらわかりやすいか、乏しい頭をふりしぼってみました。

直訳に近いバージョンでやります。

ペットは変ることのない仲間です。それ(who)は、良く扱えば、
あなたが注いだ愛情を率直な形で返してくれますが、それは(something)
人間関係でいつもあてにするわけにはいかないものです。

この場合のsomethingは、愛情というよりも、
注いだだけの愛情を返してくれるとうこと全体を指していると思います。
こういったsomthingの使い方は、
例えば、Isn't it something that he has done it single-handedly?
(彼がそれを一人でやってのけたのはちょっとしたものじゃない?)
の用例に近いような気がします。
somethingといっておきながら、実際は得がたいもの、貴重なものといったニュアンスが
あるような気がします。
815807:2001/08/21(火) 22:55
でも訳して頂いて助かりました。
816名無しさん@1周年:2001/08/21(火) 22:57
You are excrement.
817名無しさん@1周年:2001/08/21(火) 22:57
811=813です
>>814
詳しい解説ありがとう
818807:2001/08/21(火) 23:00
よくわかりました。
ありがとうございました。
819名無しさん@1周年:2001/08/22(水) 17:06
サークルで出す会報の表紙に
○○(サークル名)Informational magazine vol.1
て書いたんだけど、これって変でしょうか?
間違ってたら恥ずかしいので教えてください
820名無しさん@1周年:2001/08/22(水) 17:16
asian englishわからないので訳してネ
http://www.ddanzi.com/ddanziilbo/bbs/cwb-data/data/FtvBBS/vavy.jpg
821名無しさん@1周年:2001/08/22(水) 17:34

何かわかりませんが写真です。
クリックしないように
822名無しさん@1周年:2001/08/22(水) 17:47
画像で加工したTEXTだね。チョットグロいけど...
823名無しさん@1周年:2001/08/22(水) 18:00
>>820
一種の国際的な煽りだな
824名無しさん@1周年:2001/08/22(水) 19:39
>>793
終わったネタでごめんだけど、これハリー・ポッターだね。
私も分からなくて悩んでた。
で、考えた末>>800と同じ見解。に一票。
825名無しさん@1周年:2001/08/22(水) 19:59
>>786
We feel irrational and not practical to survey the irrelevant problems
of basic biology or chemistry at a glance for the urgent solution of
diseases. It seems to be against the anticipation of scientists.
However, through the medical history, pursuing the fundamental facts
of nature has been proven to be the most practical and the highest
cost-to-effect ratio method for the development of drugs and medical
instruments.
826名無しさん@1周年:2001/08/22(水) 20:05
私たちは不合理に感じます。そして疾病の緊急の解決策のために
基礎的な生物学あるいは化学の無関係の問題を一目で調査するの
には実際的でない。それは、科学者の予想に反対するように見え
ます。しかしながら、病歴によって、自然の基本の事実の追求は
最も実際的な、薬と医療機器の開発用の最も高い達成するコスト
比率分析法ものであると証明されました。
827名無しさん@1周年:2001/08/22(水) 20:12
65点
828名無しさん@1周年:2001/08/22(水) 20:49
「職場環境」を英語で言うと??
829名無しさん@1周年:2001/08/22(水) 20:57
workplace environment
830名無しさん@1周年:2001/08/22(水) 23:28
>>819
Informational magazineは文法的にも用法的にも「あり」だとは思いますが、まず使わないのではないかなあ…
というのは、magazineというのは、そもそもinformationを伝えるものですので、informationalでない雑誌というのが現実にはないでしょう。だから、謳い文句になりません。
ちょうど、educational textbook、writable notebookというように、文法的にOKでも、謳い文句にはしないようなものだと思います。
831名無しさん@1周年:2001/08/22(水) 23:29
This patch upgrades Diablo II from version 1.00 or later to version 1.08.

ERROR: unable to add file 'data\global\chars\DZ\LA\DZLAMEDTNSTF.dcc' to archive 'C:\Program Files\Diablo II\Patch_D2.mpq'
error 0x85200069

RESULT: Patch failed

お願いします
832名無しさん@1周年:2001/08/22(水) 23:44
>>784(原文、英語)>>786(上記の日本語訳)>>825(上記の英語訳)>>826(上記の日本語訳)
となってたのね。
どこかのスレで見たことがあるような。それでは、親切さんとして826を訳してあげましょう。
(こうなってくると達入スレの話題か?)
We feel it irrational. Furthermore, it is impractical to investigate irrelevant problems at a glance
like in basic biology and chemistry. It appears to be contrary to scientist's expectations. However,
a medical history has proved that pursuit of basic facts in nature is the most practical and is
the most highly achieved method among the cost ratio analysis methods to develop drugs and medical
instruments.
833名無しさん@1周年:2001/08/22(水) 23:48
>>831英文→日本語訳
このパッチはDiablo IIをバージョン1.00以降をバージョン 1.08にアップグレードするものです。
エラー:ファイル「data\global\chars\DZ\LA\DZLAMEDTNSTF.dc」を「C:\Program Files\Diablo II\Patch_D2.mpq」に追加することができません。
エラー
結果:パッチ失敗
834名無しさん@1周年:2001/08/23(木) 00:54
()のなかの単語を使って文を作る問題なんですが・・、
1.生きているのはあなたのおかげです。(owe,it,that,alive)
I owe it to you hat I am alive.
2.この道を行くと郵便局があります。(This road,take)
This road take us to the post office.
3.彼がその後どうなったかわかりません。(idea,what,become)
I have no idea what has become of you.
4.ヘビを見ただけでのその少年は逃げ出した。(The mere,made,away)
The mere fact that he saw the snake made him run away.

と、したのですが、間違っている箇所ないでしょうか?
あるいは、この条件内で、別の文作れないでしょうか?
簡単すぎる文で、暇つぶしにもならないと思いますが、どうかお願いします。
835名無しさん@1周年:2001/08/23(木) 00:57
>>834
1,hat→thatです。すいません。
836名無しさん@1周年 :2001/08/23(木) 00:59
>>834
2. take → takes
 (別)Take this road to the post office.
 (ちょっと意訳 入るけど、語句をそのままの形で使うなら、こっちかな)
3. you → him
4. The mere sight of the snake made him run away.
837834:2001/08/23(木) 01:07
>>836
2.This roadはそのままの形(大文字のまま)なんですよ。
説明が足りなかったようです、すいません。
(別)のほうも覚えておこう・・・。

3.単純な間違いでした。
というか、自分が書いた文はちゃんとhimになってました。
何でこんな間違いを・・・。

4.これはfactはダメってことですよね?
辞書でいろいろ調べてたんですが、sightにつきあたらなくて・・。

お答えいただいてありがとうございました。
838名無しさん@1周年:2001/08/23(木) 01:08
情報化
ってなんて訳せばいいですかね。
Computalizationだとちょっと違うし。いい訳があったらお教えください。
Thanks in advance.
839834:2001/08/23(木) 01:08
>>837
3.自分が(ノートに)書いた文ってことです。
いちいち注釈すいません。
840名無しさん@1周年:2001/08/23(木) 01:15
841840:2001/08/23(木) 01:16
まぁ、括弧つきだけどね。
842836:2001/08/23(木) 01:20
>>837
4.factを使ってる方の文でも合ってますよ。ただ、説明口調になってしまうから、
 話し言葉では使わないだろうけど。
843834:2001/08/23(木) 01:24
>>836
そうですか。ありがとうございます。
844@1週年:2001/08/23(木) 01:27
「去年の今ごろはアメリカで楽しくやってたのに、
それが今年の夏は何処にも行く予定すらないよ」ってどんな感じですか?

「去年の今ごろは…だったのに、それが今じゃ・・」のニュアンスの英訳が知りたいです。

質問ばっかりで申し訳ないんですが、お願いしますm(_ _)m
845名無しさん@1周年:2001/08/23(木) 01:51
>>844
I was enjoying myself in the States this time last [summer/year],
but have no vacation plans to speak of this year.
もしくは
〜but don't even have plans for this vacation.

…うーん、ニュアンスが盛り込みにくいなぁ。

844の和文のニュアンスは、英文を読む方が前後の文脈で判断するものかと思われ。
(負け犬の遠吠えにしか聞こえないかもしれないけど)
846名無しさん@1周年:2001/08/23(木) 02:03
>>844
偉いなあ。こんな注文にまで付き合うのは偉い!
依頼者は、結局、日本語のニュアンスが全部訳せると思ってるのかなあ。
そもそも、
「去年の今ごろは…だったのに、それが今じゃ・・」のニュアンス
って、いったいなんなんだろう?
847名無しさん@1周年:2001/08/23(木) 03:43
「Aだったのに、それが今じゃB」の日本語はAより寧ろBが文章の要点な気がします。
英語に訳すときは B,,,, but ,,,,A にすべきなんでは?
848名無しさん@1週年:2001/08/23(木) 09:55
>>847
「Aだったのに、それが今じゃB」の日本語はAより寧ろBが文章の要点な気がします。
英語に訳すときは B,,,, but ,,,,A にすべきなんでは?

‘AよりむしろBの方を強調したい’のなら、
but以降がBになるのでは?
849名無しさん@1周年:2001/08/23(木) 11:51
>>844他のみなさん。
thoughやeven thoughやalthoughを使うのは、ダメでしょうか。
いい例文が作れないのですが。
850名無しさん@1周年:2001/08/23(木) 12:23
>>844
 ネイティブはthen と nowを使って表現するよ。
 ヒントだけあげときます。
851Capricorn:2001/08/23(木) 12:47
>>844
後半はたくさんvariationがありそうですが、
Though I had a good time in US around the time of the last
year, I have no idea to think of my destination for my
vacation this time.
852819:2001/08/23(木) 16:23
教えてくださってありがとうございます。
すいません、では会報の表紙に載せる文字として、
Informational magazine ではなくなんと書いたらいいでしょうか?
辞書を見ても分からなかったもので
「○○(サークル名)の会報 NO.1」と言うのを英語で書きたいのです。
853名無しさん@1周年:2001/08/23(木) 17:00
<<A ○○'s report vol.1>>
ではいかが?
854819:2001/08/23(木) 17:17
>>853さん
そうなんですか、ありがとうございます!
こんなアホみたいな質問ですいませんでした…
855名無しさん@1周年:2001/08/23(木) 18:47
イェーイって英語でどう書くの?
856名無しさん@1周年:2001/08/23(木) 19:32
yeh!
857844:2001/08/23(木) 20:34
色々有難うございます!
自分が作ってみたのは “…、but・・・” でしかなかったので
大変参考になりやした!
858名無しさん@1周年:2001/08/23(木) 20:48
I was spending great time in the us last summer.
I never imagined this summer was going to end up like this.
I don't have even a plan to go out!

よろしくご教授お願いします。
859名無しさん@1周年:2001/08/23(木) 20:56
>>858
私は去年の夏アメリカですばらしい時間を過ごしました。
今年の夏がこんなふうに終わるとは、想ってもみませんでした。
外出する予定もありません!

例によって、達入ですのでご安心を。
860名無しさん@1周年:2001/08/23(木) 22:35
>>840
このHome Pageはどれもネイティブのものではなく、informationalizeというのは「英語」としては定着してなさそう。
861名無しさん@1周年 :2001/08/23(木) 22:39
>>858
>>844
を訳したんじゃないの?
862名無しさん@1周年 :2001/08/23(木) 23:56
「去年の今ごろ」って何ていうの?
863名無しさん@1周年:2001/08/24(金) 00:00
>>862 (around/about) this time last year
864名無しさん@1周年:2001/08/24(金) 00:01
来年の今ごろは?
865名無しさん@1周年:2001/08/24(金) 00:16
あほ
866名無しさん@1周年:2001/08/24(金) 00:17

あほ
867名無しさん@1周年:2001/08/24(金) 00:18
あほほ
868名無しさん@1周年:2001/08/24(金) 00:20
あほほほ
869名無しさん@1周年:2001/08/24(金) 01:13
>>852
<組織名> Newsletter なんてどう? The <組織名> Voice なんてのもありかな。
>>864
last→next
870エリー:2001/08/24(金) 01:21
prabablyってどういう意味?
871名無しさん@1周年:2001/08/24(金) 01:42
>>870 多文Miss. spellじゃないでしょうか
872エリー:2001/08/24(金) 01:44
>>870 だよね。さっきMXで韓国人が送ってきたんだけど。
873名無しさん@1周年:2001/08/24(金) 01:45
>>871
君も「ミス」してるね
874エリー:2001/08/24(金) 01:45
↑あっ!>>871ね。
875Ding Hao:2001/08/24(金) 01:59
MXってWinMX?
876エリー:2001/08/24(金) 02:01
>>875 そうだよ。
877Ding Hao:2001/08/24(金) 02:08
僕はいろいろメッセージ送ってるのに誰も返してくれないんだよね。
接続スピード遅いので切られたりするし。。。
878名無しさん@1周年:2001/08/24(金) 02:14
mistakeだからmissってのはへんだろ
といまさらながらつっこんでみたりして
879エリー:2001/08/24(金) 02:15
MXはnapと比べて会話したいユーザーが少ないかもね。あくまでファイル交換がメイン。外人に人気がありそうなファイルを持っていれば違うかもよ。
880名無しさん@1周年:2001/08/24(金) 02:16
とおもいきや
miss って間違いって意味があるんだ・・・・
(爆
881エリー:2001/08/24(金) 02:23
>>880 フフフなんだか微笑ましいよ。
882名無しさん@1周年:2001/08/24(金) 02:26
えへ・・・
883名無しさん@1周年:2001/08/24(金) 18:06
訳したときは,原文の番号を付けようね.
そうしないと,前の原文を知らずにその英文を訳して欲しいと思って
英文→和文,
そうして,その和文の英訳を,ということから,さらにその和訳という
繰り返しから,
英文→和文→英文→和文
のようになってしまい,結局は,頭脳の無駄とスレの無駄ということに
なってしまう.
884>>880:2001/08/24(金) 18:07
【1】
(1)失敗,ミス,やりそこない;的を外すこと:

have a miss へまをやる
It's hit or miss. 一か八(ばち)かだ
A miss is as good as a mile. 氓アとわざ�近くても当たらぬは遠く外れたと同じ,失敗は失敗;成功は成功 艪謔「意味にも悪い意味にもなり得る.
(2)(エンジンの)不点火,ミスファイア(misfire).

【2】書き[見]落とし;脱落.

【3】(故意の)回避(escape); 免れること:
a lucky miss 危うく[運よく]免れること.

【4】。ビリヤード「故意の当てそこない.

【5】。家畜「種付けの失敗.

【6】沽b�流産(miscarriage).

【7】沍テ・方言�なくなった[失った]寂しさ.

<成句>

give?a miss 沁蛯ノ英話�…を(故意に)避ける,見逃す,ほうっておく(let alone);〈食事のコースなどの一部を〉抜かす,とばす;〈会などに〉(故意に)欠席する
give dance [dessert] a miss ダンス[デザート]は抜かす.

[900年以前. 中期英語 missen, 古期英語 missan]
885三村:2001/08/25(土) 07:48
>>883
翻訳で伝言ゲームかよ!
886名無しさん@1周年:2001/08/25(土) 09:50
質問スレを上げとかないと…
887名無しさん@1周年:2001/08/25(土) 16:11
age
888名無しさん@1周年:2001/08/25(土) 19:37
こっちのスレの方が先に1000に行きそうな羊羹
889名無しさん@1周年:2001/08/25(土) 20:08
Captain Janeway's shuttle has gone to warp.
890名無しさん@1周年:2001/08/25(土) 20:13
>>889
アップ場所を間違えました。取り消します
891名無しさん@1周年:2001/08/25(土) 21:17
次のを訳してください
Raised in a Catholic orphanage, Edmond chose the priesthood not as a vocation
but as a convenient job with aesthetic appeal.
"I enjoyed, not piety, but the spectacle of piety and, to the burgeoning visionary
imagination, myself as pious," he admits.
892Aquarius:2001/08/25(土) 21:39
エドモンドはカトリックの孤児院で育てられ、僧侶の職を、天職として
でなく、美的な魅力のある都合の良い仕事として選んだ。
「私が楽しんだのは、信心ではなく、信心の光景であり、視覚的な
想像が広がることにより、敬虔であるとおもえた自分自身であった」
と彼は認めている。
893名無しさん:2001/08/25(土) 21:41
>>891ちょっと補って訳した。
カトリックの孤児院で育ったエドモンドは聖職を天職としてではなく、
むしろ禁欲者のイメージつきで便利だからという理由で選んだ。
「私が享受したのは敬虔さそのものではなく、見かけの敬虔さだった、
当時芽生えかけていた妄想力で自分自身を敬虔な存在として見ることを
享受したのだ。」と彼は認めている。

こんなもんでいかがでしょうか。
894名無しさん:2001/08/25(土) 21:45
かぶった。しかもasceticと間違えてるし。鬱だし脳。
895893:2001/08/25(土) 21:51
>>891
ここのappealは「セックス・アピール」と同じく「他人をひきつけることが
出来る魅力」みたいなもんかな。
burgeonは広がると言うよりは「芽吹く」。
896名無しさん@1周年:2001/08/25(土) 21:53
おいおい飛んじゃったよ
897:2001/08/25(土) 21:56
もうだめだ。なんでこんなことになってんだよ。
誰か押しててくれよ
898名無しさん@1周年:2001/08/25(土) 21:56
呑気な奴だな・・・。
dだんじゃなくて、閉鎖しつつあるんだよ
899名無しさん@1周年:2001/08/25(土) 21:57
900うわー:2001/08/25(土) 21:57
世界の終わりだー
901名無しさん@1周年:2001/08/25(土) 21:57
896だけど
いやそれ本となのか?
902Oops:2001/08/25(土) 21:57
This is the end of the world.
903名無しさん:2001/08/25(土) 21:58
>>898
閉鎖ヲタうぜえよ。
今日はいろいろ実験中なんだよヴォケ
904名無しさん@1周年:2001/08/25(土) 21:58
馬鹿だな。
905名無しさん@1周年:2001/08/25(土) 21:59
閉鎖するっていうひろゆき氏のコメント
もあるようだけど??
906名無しさん@1周年:2001/08/25(土) 22:00
それはネタ。閉鎖はない
ただしいくつかの板が消滅することになる。
English板も。
907名無しさん@1周年:2001/08/25(土) 22:01
英語板も???
908名無しさん@1周年:2001/08/25(土) 22:02
すでに閉鎖。

野球板      育児板
携帯ゲーム板      椎名林檎板
アルバイト板      Yahoo板
シャア専用板      政治思想板
地理お国自慢板      スマップ板
邦楽板      洋楽板
お笑い小咄板      理系全般板
ビートルズ板     ラーメン板
ゾイド板     戦国三国志板
サバゲー板     オカルト板
音楽一般板 NHK板
909名無しさん@1周年:2001/08/25(土) 22:08
他にあるBBSでここみたいに好き勝手にかけるところ知ってる?
ヤフーはあんまり書き込み少ないしね。
910名無しさん@1周年:2001/08/26(日) 00:24
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=nanmin&key=998751900

とりあえずここに避難スレがある。でも多分ここもつぶれるのも時間の問題。
English板もread.cgiが落ちているようでもうIEからはTopのスレしか書き込めな
い。
911no.5 名無しさん@1周年:2001/08/26(日) 01:23
900越えたんで 移動してね

2ch翻訳スレッド(英⇒日・日⇒英)part3
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=english&key=996918496
912名無しさん@1周年:2001/08/26(日) 01:30
サーバーの具合が悪くなってから荒らしが減ったような気がするけど
913名無しさん@1周年:2001/08/26(日) 01:37
>>912
君ノンキだね…
914名無しさん@1周年:2001/08/26(日) 01:50
これも上げておこう
915名無しさん@1周年:2001/08/26(日) 02:32
Dave, something weird is happening. I am afraid...
916名無しさん@1周年:2001/08/26(日) 02:36
ただ板が減らされるだけみたいよ。
「語学板」はなんの障害も無いみたいだから
あっち行ったら?
917名無しさん@1周年:2001/08/26(日) 02:57
まあ、当然なんだろうけど、語学板にもハウディ親父のスレが立っていた…
918名無しさん@1周年:2001/08/26(日) 03:10
映画の訳だったんだけど
Tipping is not a city in CHINA
が「気前良いチップを」になってた。
どうしてこれがこういう訳になるのか誰か教えて。
919名無しさん@1周年:2001/08/26(日) 03:21
>>916
とりあえず、最悪の状態は脱したみたいだけど、UNIX板とかでなにが行
われていたか全く知らないみたいだね。

このまま、復活してくれれば良いけど、一抹の不安はまだあるよ。
920名無しさん@1周年:2001/08/26(日) 03:27
>>918
TippingっていうとBeijingやTaipingなどと似ていない?
Tippingといわれても、中国の都市の振りして、チップを上げない…それは最悪だよね。

「チップは中国の都市の名前じゃない」という言い方はその映画だけじゃなく、結構言われているようで、
Googleで検索すると山のように出てきたよ。

チップを忘れちゃいけない、という意味から、チップは十分にね、までの意味で使われているみたい
921名無しさん@1周年:01/08/26 18:52 ID:ffiFwWrM
>>920
なるほど!
サンキューベリーマンチョ!
922名無しさん@1周年:01/09/04 01:10 ID:a7eNJduw
日英翻訳の方法
・まず日本語を読む。
・頭の中でいい加減に英語に変換しながら、英語に書いていく。
・日本語を忘れて、英語として意味が通じるか読み直す。
・英語と日本語が頭の中を通過したときにほぼ同じ意味になるかチェックする。
2ちゃんねるの翻訳はここでおしまい。
・スペルチェックする
・文法事項(時制、数の一致)などを確認
・冠詞などの確認
業務用でいい加減なものはこれでおしまい
本当に必要ならば
・ネイティブに読んでもらう
923名無しさん@1周年:01/09/04 01:22 ID:a7eNJduw
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=english&key=998595806&ls=72
You'll find a new pleasure in taste at the Tokyo Station.
Mr Mikuni, who has been chosen one of the 60 best chefs in the world and leads the Mikuni Group,
with collaboration with the JR group, opens a new restaurant that offers a wide variety of plates
ranging from light snacks to full-course dinners.
924名無しさん@1周年:01/09/12 15:32
May the fleas of a thousand camels infest your urethra you fucking chink bastard
ってどういう意味?
物凄く罵倒されてるらしいんだけど
925amen:01/09/12 15:45
ニュース速報板

ヤフーUSAに英文コピペしたヴァカ
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1000272587
926名無しさん@1周年:01/09/12 16:59
son of the キャメル
ってどういう意味?
927名無しさん@1周年:01/09/12 17:20
fuckin'chink bastard
能無し糞野郎ぐらいの表現?

らくだの息子ってなんだろう?
928名無しさん@1周年:01/09/12 17:24
>>924
たくさんのらくだのノミがおまえの尿道にはびこってるんだろ?
この糞バカヤロー中国人。

訳しちゃったよ・・・
929名無しさん@1周年:01/09/12 17:30
尿道って単語初めて見た・・・
勉強不足だな
930名無しさん@1周年:01/09/12 18:14
>>928
うぉぉぉ!ありがとさんです。
(chinkってチャイナの事なのね‥)
931名無しさん@1周年:01/09/12 19:37
>>924
千頭ぶんのらくだのノミがてめえの尿道に寄生するよう祈ってるぞ
ドクサレ外道の中国ヤロー。

随分念の入った特殊な呪いですね。何をしたんですか?
932名無しさん@1周年:01/09/13 20:55
>>931
2chの文化をアメリカに輸出してしまったため、
頂いたメッセージです。

あまり気にしないで下さい。
933age:01/09/13 21:14
「日曜日はレンタルショップに行きます。E.T.が一番好きです。なぜならそれは夢があるからです。これからも色々な映画を見たいです。」

うちの妹から英訳を頼まれたのですが、自分は英語はダメダメなので訳せません。どなたか宜しくお願いします。m(_ _)m
934名無しさん@1周年:01/09/13 21:18
>>933
人間が訳すまでも無かろう。
"It goes to a rental shop on Sunday. He likes E.T. That is because there is a dream.
I want to see movies various from now on. "
935age:01/09/13 21:22
>>934
本当にありがとうございました(感涙
936名無しさん@1周年:01/09/14 00:20
>>933
I go to a video rental shop on Sundays. I like“E.T.”best because
it is fantastic. I want to see various types of movies from now on.
937名無しさん@1周年:01/09/15 01:53
ペンパルに手紙を書いてるんですけど、初めて手紙を書くので、
「この手紙がちゃんと届いたらメールを送ってくれませんか?」
って書きたいんだけどわからないので、すみませんこれ英訳してください。
お願いします。
938名無しさん@1周年:01/09/15 01:53
ペンパルって
みょうーに懐かしくない?
939名無しさん@1周年:01/09/15 02:03
>937 Send me an e-mail if you get this letter.
940名無しさん@1周年:01/09/15 02:11
ちょっとこのスレの内容とはずれてしまうのですが
お許しください。
今度の月曜日に、会社の会合にいらっしゃる外国の来賓の
対応をすることになりました。車のドアを開けて、場所を
案内する、というのが私の役です。

さて、質問は、車のドアを開けた時、相手への第一声はどのような
ものが適切なのでしょうか。日本語で言う「ようこそおいで下さい
ました。こちらへどうぞ」という感じの英訳をお教えいただきたいのです。

来賓は、在日大使の方など、相当の地位のある方々だそうです。
失礼がなく、スマートにお出迎えしたいので、どうかよろしくお願い
いたします。間の抜けたしょうもない質問ですみません。
941名無しさん@1周年:01/09/15 02:11
>939さん
感謝!ありがとうございます!
942名無しさん@1周年:01/09/15 02:18
>939さん
頭にWill you をつけたら変ですか?
943939:01/09/15 02:41
もし丁寧にいうのでしたら、
Would you please mind sending ...?
が個人的には好きです。

Send me...(ごく普通の言い方)
Please send me...(あまり丁寧になっていない)
Will you send me...(やはりあまり丁寧になっていない)
Would you mind ..ing ...?(かなり丁寧)

という印象です。(ネイティブではないので、間違えていたらゴメンなさい)
944名無しさん@1周年:01/09/15 02:45
939
Would you please mind sending ...?
むしずがはしる
945名無しさん@1周年:01/09/15 02:46
まじ木もい
946名無しさん@1周年:01/09/15 02:48
>939さん
よくわかりました。ありがとうございます。
もし時間があったらもうひとつ英訳お願いしてもいいですか?
947名無しさん@1周年:01/09/15 02:50
e-mailにanを付けるのに
なぜか違和感
948名無しさん@1周年:01/09/15 03:15
emailで「メイルを送る」って動詞になるから、email meで充分。
もっと略して、e meでも良い。
949名無しさん@1周年:01/09/15 03:28
なるほどぉ。
950名無しさん@1周年:01/09/15 03:33
>937 >946 ですけど
>939さんもういないみたいなので誰か教えてください。

ペンパルに富士山の写真があったら送ってくれと言われて、
ちょうど少し前にサファリパークに行って富士山の写真をとったん
だけど、その富士山の写真が台風のすぐ後の写真で、なんかてっぺんに
雲がかかってて珍しい写真で
「台風がさった後の珍しい富士山の写真です。」みたいな事
いいたいんだけど、英語でなんていえばいいですか?
自分で考えてみたけど、なんか変な英文になっちゃって・・・・
誰かわかる人いたら教えてください。
深夜につき暫定措置試作

This picture is a little interesting one.
Usually, there isn't any clouds on top of the Mt. Fuji because of its more than
3000 meters hight, but this was taken just after the typhoon went out of there
so you can see the clouds on it.

この写真ちょっと珍しいんです。
普通、富士山はその3000メートル以上の標高の為頂きに雲は無いんですが、
これは台風が過ぎた直ぐ後に取ったので雲がてっぺんに掛かってます。
952名無しさん@1周年:01/09/15 03:55
>お茶さん
マジ感激です!!
私がまさに言いたかったことですっ!
夜遅くありがとうございました。
953名無しさん@1周年:01/09/15 04:24
"a rare view of Mt. Fuji with the remnants of typhoon clouds
hanging over it."って言っても後の祭り。
954名無しさん@1周年:01/09/15 04:28
>953
ごめんなさい。訳がすこしわかりません。教えてください。
955名無しさん@1周年:01/09/15 04:44
「台風の雲の残りが掛かった富士山の稀な景色」
exciteの翻訳では「それに垂れ下がる台風雲の
残りを持った富士山のまれな視界。」
956名無しさん@1周年:01/09/15 04:49
>ありがとう
気になって戻ってみて正解?
>953の方が上手な文章です。達人居られたのカー
拝借して、

This is a rare view of Mt. Fuji with the remnants of typhoon clouds
hanging over it.
Usually, there isn't any clouds on top of the Mt. Fuji because of its more than
3000 meters hight.

と言う事でおやすみなさい。
958名無しさん@1周年:01/09/15 04:57
>952です。
度々ありがとうございます。マジ助かってます。
>955さんもありがとうございます。
おやすみなさい。
959名無しさん@1周年:01/09/15 05:12
だから、Mt. Fujiの前にはtheはいらないのYO!
960名無しさん@1周年:01/09/15 05:38
これ訳して下さい。
真ん中の"If it did"をどう訳していいのか分かりません(T_T)。

1.Write a function that converts degrees Fahrenheit to degrees Celsius.
Utilize whatever programming language you are familiar with, which does
not include JAVA.

If it did then why are you taking this course.

The equation for the conversion is C=5/9(F-32).
Degrees fahrenheit is the input and degrees celsius is the output.
961名無しさん@1周年:01/09/15 11:08
>>960
華氏を摂氏に変える関数を書きなさい。
あなたが知っているどんなプログラム言語を使用して
もいいですが、JAVAは除きます。
終わったら、このコースを受講しようとする理由を書きなさい。
変換のための方程式は C=5/9(F-32)です。
華氏による温度が入力で、摂氏による温度が出力です。
962960:01/09/15 23:33
961さん、ありがとうございます。
If it did は”終ったら”と訳すのかぁ〜。

”もしそれが出来たのなら、なぜこのコースを受講するのですか?”
では変ですか?
963名無しさん@1周年:01/09/16 01:07
アメリカサイトでセックスの事について(アジア)
書いてあるっぽけどおもしろそうだから簡単に訳してください!
http://bbs.mamak.com/ubb/Forum1/HTML/000347.html
964名無しさん@1周年:01/09/16 03:14
>963
全然面白くなかったよ。
965名無しさん@1周年:01/09/16 04:36
At first I was afraid I was petrified
Kept thinkin' I could never live without you by my side;
But then I spent so many nights
Thinkin' how you did me wrong
And I grew strong
And I learned how to get along
And so you're back from outer space
I just walked in to find you here with that sad look upon your face
I should have changed that stupid lock
I should have made you leave your key
If I'd've known for just one second you'd back to bother me
Go on now, go walk out the door
Just turn around now
('cause) you're not welcome anymore
Weren't you the one who tried to hurt me with goodbye
Did I crumble
Did you think I'd lay down and die?
Oh no, not.I. I will survive
Oh as long as I know how to love I know I'll stay alive;
I've got all my life to live,
I've got all my love to give and I'll survive,
I will survive. Hey hey.
It took all the strength I had not to fall apart
Kept trying' hard to mend the pieces of my broken heart,
And I spent oh so many nights
Just feeling sorry for myself. I used to cry
But now I hold my head up high
And you see me somebody new
I'm not that chained up little person still in love with you,
And so you feel like droppin' in
And just expect me to be free,
Now I'm savin' all my lovin' for someone who's lovin' me
Go on now, go walk out the door
Just turn around now
('cause) you're not welcome anymore
Weren't you the one who tried to hurt me with goodbye
Did I crumble
Did you think I'd lay down and die?
Oh no, not.I. I will survive
Oh as long as I know how to love I know I'll stay alive;
I've got all my life to live,
I've got all my love to give and I'll survive,
I will survive. Hey hey.
966名無しさん@1周年:01/09/16 04:56
Sittin' here eatin' my heart out waitin'
Waitin' for some lover to call
Dialed about a thousand numbers lately
Almost rang the phone off the wall

Chorus:
Lookin' for some hot stuff baby this evenin'
I need some hot stuff baby tonight
I want some hot stuff baby this evenin'
Gotta have some hot stuff
Gotta have some lovin' tonight
I need hot stuff
I want some hot stuff
I need some hot stuff

Lookin' for a lover who needs another
Don't want another night on my own
Wanna share my love with a warm blooded lover
Wanna bring a wild man back home

Gotta have som hot love baby this evenin'
I need some hot stuff baby tonight
I want some hot stuff baby this evenin'
Gotta have some hot stuff
Gotta have some lovin' tonight
I need hot stuff
I want some hot stuff
I need some hot stuff

Hot hot hot hot stuff hot hot hot
Hot hot hot hot stuff hot hot hot

How about some hot stuff baby this evenin'
I need some hot stuff baby tonight
I want some hot stuff baby this evenin'
Gotta have some hot stuff
Gotta have some lovin' tonight
I need hot stuff
I want some hot stuff
I need some hot stuff

Sittin' here eatin' my heart out, no reason
Won't spend another night on my own
I dialed about a hundred numbers baby
I'm bound to find somebody home
967名無しさん@1周年:01/09/16 05:02
Hey lady, you lady cursing at you life
You're discontented mother
And a regimented wife
I've no doubt you dream about the thing you'll never do
But I wish someone had a talk to me
Like I wanna talk to you
Ooh, I've been to Geogia and California
And anywhere I could run
Took the hand of a preacher man
And we made love in the sun
But I ran out of place and friendly faces
Because I had to be free
I've been to paradise
But I've never been to me

Please lady, please lady don't just walk away
Cause I have this need to tell you
Why I'm all alone tonight
I can see so much of me still living in your eyes
Won't you share a part of a weary heart
That has lived a million lives
Ooh I've bee to Nice and the isle of Greece
Where they shipped champagne on a yacht

I moved like Harlow in Monte Carloand
And showed them what I've find
I feeling best like king
And I've seen something that a woman suppose to see
I've been to paradise
But I've never been to me

Sometimes I've been to crying for unborn children
That might have made me complete
But I took the sweet life never knew
I'd better from the sweet
I spent my life exploring the summer horing
That cost too much to be free

Hey Lady, I've been to paradise
But I never been to me
I've been to paradise
Never been to me
968名無しさん@1周年:01/09/16 05:09
I could hardly believe it
When I heard the news today
I had to come and get it straight from you
They said you were leavin'
Someone swept your heart away
From the look upon your face I see it's true
So tell me all about it, tell me 'bout the plans you're makin'
Then tell me one thing more before I go
Tell me how am I supposed to live without you
Now that I've been lovin' you so long
How am I supposed to live without you
How am I supposed to carry on
When all that I've been livin' for is gone

I didn't come here for cryin'
Didn't come here to breakdown
It's just a dream of mine is coming to an end
And how can I blame you
When I built my world around
The hope that someday we'd be so much more than friends
And I don't wanna know the price I'm gonna pay for dreaming
When even now it's more than I can take

And I don't wanna face the price I'm gonna pay for dreaming
Now that your dream has come true.
969名無しさん@1周年:01/09/16 05:14
I've been a bad, bad girl
I've been careless with a delicate man
And it's a sad, sad world
When a girl will break a boy
Just because she can
Don't you tell me to deny it
I've done wrong and I want to
Suffer for my sins
I've come to you 'cause I need
Guidance to be true
And I just don't know where I can begin

What I need is a good defence
'Cause I'm feeling like a criminal
And I need to be redeemed
To the one I sinned against
Because he's all I ever knew of love

Heaven help me for the way I am
Save me from these evil deeds
Before I get them done
I know tomorrow brings the consequence
At hand
But I keep livin' this day like
The next will never come

Oh help me but don't tell me
To deny it
I've got to cleanse myself
Of all these lies till I'm good enough for him
I've got a lot to lose and I'm
Bettin' high
So I'm beggin' you before it ends
Just tell me where to begin

Let me know the way
Before there's hell to pay
Give me room to lay the law and let me go
I've got to make a play
To make my lover stay
So what would an angel say
The devil wants to know
970名無しさん@1周年:01/09/16 05:23
I Can't Fight This Feeling any longer
And yet I'm still afraid to let it flow
What started out as friendship has grown stronger
I only wish I had the strength to let it show

I tell myself that I can't hold out forever
I say there is no reason for my fear
‘Cause I feel so secure when we're together
You give my life direction, you make everything so clear

And even as I wander, I'm keeping you in sight
You're a candle in the window on a cold, dark, winter night
And I'm getting closer than I ever thought I might

And I Can't Fight This Feeling anymore
I've forgotten what I started fighting for
It's time to bring this ship into the shore
And throw away the oars forever

‘Cause I Can't Fight This Feeling anymore
I've forgotten what I started fighting for
And if I had to crawl upon the floor
Come crashing through the door
Baby, I Can't Fight This Feeling anymore

My life has been such a whirlwind since I saw you
I've been running around in circles in my mind
Baby, it's always easy to follow you, girl
‘Cause you take me to the places that alone I'd never find

And even as I wander, I'm keeping you in sight
You're a candle in the window on a cold, dark, winter night
And I'm getting closer than I ever thought I might

And I Can't Fight This Feeling anymore
I've forgotten what I started fighting for
It's time to bring this ship into the shore
And throw away the oars forever

‘Cause I Can't Fight This Feeling anymore
I've forgotten what I started fighting for
And if I had to crawl upon the floor
Come crashing through the door
Baby, I Can't Fight This Feeling anymore (ooh)
971名無しさん@1周年:01/09/16 05:41
Body, wanna feel my body, body, baby,
such a thrill, my body
Body, wanna touch my body, body, baby,
it's too much, my body
Body, check it out, my body, body, baby,
don't you doubt, my body
Body, talking about my body, body, baby,
checking out my body Listen here
Every man wants to be a macho man
To have the kind of body always in demand
Joggin' in the mornings, go man go
Work up to the hill's top, muscles grow
You can best believe me He's a macho man
Glad he took you down with anyone you can
Hey, hey, hey, hey, hey Macho, macho man
I gotta be a macho man Macho macho man
I gotta be a macho Macho, macho man
I gotta be a macho man Macho macho man
I gotta be a macho

Body, my body, body, wanna feel my body
Body, baby, body, body, come and thrill my body
Body, baby, body, body, love to funk, my body
Body, baby, body, body, it's so hot, my body
So hot, yeah my body Allright
Everyman ought to be a macho, macho man
To live a life of freedom, machos make a stand
Have your own lifestyles and ideals
Access the strip of competence, that's the skill
You can best believe that he's a macho man
He's the special god son in anybody's land
hey, hey, hey, hey, hey Macho, macho man
I gotta be a macho man Macho macho man
I gotta be a macho Macho, macho man
I gotta be a macho man Macho macho man
I gotta be a macho Macho, macho man
I gotta be a macho man Macho macho man
I gotta be a macho I gotta be a macho man
I gotta be a mucho mucho, macho macho man
I gotta be a macho
972名無しさん@1周年:01/09/16 05:48
I'm too sexy for my love too sexy for my love
Love's going to leave me

I'm too sexy for my shirt too sexy for my shirt
So sexy it hurts
And I'm too sexy for Milan too sexy for Milan
New York and Japan
And I'm too sexy for your party
Too sexy for your party
No way I'm disco dancing

I'm a model you know what I mean
And I do my little turn on the catwalk
Yeah on the catwalk on the catwalk yeah
I do my little turn on the catwalk

I'm too sexy for my car too sexy for my car
Too sexy by far
And I'm too sexy for my hat
Too sexy for my hat what do you think about that

I'm a model you know what I mean
And I do my little turn on the catwalk
Yeah on the catwalk on the catwalk yeah
I shake my little touche on the catwalk

I'm too sexy for my too sexy for my too sexy for my

'Cos I'm a model you know what I mean
And I do my little turn on the catwalk
Yeah on the catwalk on the catwalk yeah
I shake my little touche on the catwalk

I'm too sexy for my cat too sexy for my cat
Poor pussy poor pussy cat
I'm too sexy for my love too sexy for my love
Love's going to leave me

And I'm too sexy for this song
973名無しさん@1周年:01/09/16 06:05
I need a hot stuff!
974名無しさん@1周年:01/09/16 11:16
こちらでどうぞ〜

http://mentai.2ch.net/english/#1
975 ◆xUtBdTUw :01/09/16 23:57
横槍?スマソ。
もとスレが1000越しちゃってたのでこっちで誘導させてください。

2ch翻訳スレッド(英⇒日・日⇒英)part4
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=english&key=1000627350&ls=50
976名無しさん@1周年:01/10/06 19:11
倉庫に落ちると読めなくなるかもしれないからあげとくか。
このスレにカキコはしないでくれ。
977キリ番ゲッター:01/10/09 22:40
1000間近スレッド発見!!!!!!!
978キリ番ゲッター:01/10/09 22:40
俺様が1000取ったら ウラビデオ

さしあげます!!!!!
979キリ番ゲッター:01/10/09 22:41
980キリ番ゲッター:01/10/09 22:42




ほしい ほしい     うおーーーーーーーーーーーー!!!!
981キリ番ゲッター:01/10/09 22:43
それにしても
みんな
俺様に協力しろ!!!!!!!!!!!!!!!

さもないと・・・・・
982キリ番ゲッター:01/10/09 22:43
1000  ああああ   なんて  いい数字〜〜〜〜〜!!!
983キリ番ゲッター:01/10/09 22:44
んんん??
なんでみんな1000行く前に
引越ししてしまうのかなあああああああああ   もったいない
984キリ番ゲッター:01/10/09 22:49
1000 ほしい ほしい  クレーーーーーーーー!!!!
985キリ番ゲッター:01/10/09 22:50
あのう
そのう・・・・・

1000の
邪魔
しないで
ね♪
986名無しさん@1周年:01/10/09 22:50
ゴルァ!
987キリ番ゲッター:01/10/09 22:50
おい!!!!!

邪魔するな>>986
988キリ番ゲッター:01/10/09 22:51
この 千争 に勝つ!!!!!!!

うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

わお!
989キリ番ゲッター:01/10/09 22:52
俺様のすごい書き込みセンスを
よく 目に 焼き付けておけ

はははっははははh
990名無しさん@1周年:01/10/09 22:52

      ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ピュ.ー  (・∀・)< イタダキ!
   =〔~∪ ̄ ̄〕 \________
  =  ◎――◎
991キリ番ゲッター:01/10/09 22:53




わーーーーーーーーーーーい  取った^^
992名無しさん@1周年:01/10/09 22:53
ズレタ・・・
マツリ!



マツリ!
ミンナアツマレ!!
993キリ番ゲッター:01/10/09 22:54
おいおい
邪魔しないで
くれよ

あああああああああ
994キリ番ゲッター:01/10/09 22:54
邪魔したら
ウラビデオ

もらえなくなってもいいの????????
995名無しさん@1周年:01/10/09 22:55
とったり
996キリ番ゲッター:01/10/09 22:55





みんな俺様のこと しらないのかなああああああああああああ
997名無しさん@1周年:01/10/09 22:55
ウラビデオ ホシイ・・・。
デモ、マケナイ!
998キリ番ゲッター:01/10/09 22:55
1000
ほしい

ほしい

クレーーーーーーーーーー!!!!!!
999名無しさん@1周年:01/10/09 22:55
\(⌒0⌒)/やっほ~♪
1000キリ番ゲッター:01/10/09 22:56




とったよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん(^^)v
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。