■■お勧めの英文法書■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ナナーシサン
よろしくお願いします。
2名無しさん@1周年:2001/02/16(金) 22:05
ばか?
3ナナーシサン:2001/02/16(金) 22:06
さっそく。
人から勧められてまだ私自身実際に購入していないのですが(ごめんなさい)
研究社から出ている「オックスフォード実例現代英語用法辞典・改定最新版」マイケル・スワン著
が良いと聞きました。Amazonでも利用者が推薦してます。

それと旺文社の「ローヤル」の最新版を使ったことある方感想を教えてください。
4名無しさん@1周年:2001/02/16(金) 22:21
貴方は何者なの?中学生、高校生、大学生、社会人?
どんなレベルの英文法書を求めているの?
そういうこと書かないでよろしくって何なんだよ。
本当に情報が欲しかったら情報が集まるような書き方しろよ。
5名無しさん@1周年:2001/02/16(金) 22:29
「Practical English Usage」なら使ってるよ。研究社のやつは
翻訳版なの?買うなら原書の方がいいと思うけどね。
6ナナーシサン:2001/02/16(金) 22:57
>5
翻訳版ですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4327461415/249-6046247-5626723
原書ですか〜。↑で推薦してる人によると翻訳はしっかりしてはいるようですね。
私は英語で読むのが遅いから日本語版にしておいたほうがいいかも。
7ナナーシサン:2001/02/16(金) 23:09
>4
私に限らず良い文法書を探しているいろいろなタイプ・レベルの人たちに参考になる
スレにするつもりでしたが「よろしくお願いします」が良くなかったかな。
まあ、勘弁してください。

で、私なんですが学部はアメリカだったのである程度の英語力はあります。
5年ほどのTOEFLでは640ぐらいでした。今はTOEICの英語教育に携わっているのですが
はっきりいって自分自身文法であいまいなところが多いので、ある程度しっかりした文法書で
ちゃんと学ぼうかな、そう思ってます。
さて、そんな私ですが(笑)なにか役にたつ文法書があったら教えてくださいね。
8ナナーシサン:2001/02/16(金) 23:11
5年ほどの→5年ほど前の
失礼。
9名無しさん@1周年:2001/02/16(金) 23:46
>6
別に難しい解説なんかないから原書がいいよ。
学部はアメリカだったんでしょう?

この本は間違いやすいトピックや単語や熟語を項目として
アルファベット順に並べてあるから、例えば不定詞についてとか
時制についてとか体系的に調べたいという時には不便。あくまで
個々の疑問に答えてくれる語法辞典という感じ。

体系的にまとまっていて、端から読んで勉強するような参考書としては
江川さんの「英文法解説」などが昔から有名ですけどね。
10ナナーシサン:2001/02/17(土) 00:10
>9
>例えば不定詞についてとか時制についてとか体系的に調べたいという時には不便。

なるほど。ロングマンのLanguage Activatorみたいな感じですね。情報ありがとうございます。

江川さんの「英文法解説」ですね。見てみます。
あと知人は高梨さんの「総解英文法」が良いって言うんですが、あれって30年前に
出版されたんですよね。言葉って生き物だから辞書とかは古いものは使い物にならないって
いう人もいますけど、文法書はどうですかねえ。江川さんのも10年前のものなんですよね。
前述のローヤルの最新版は去年出版なんですよ。
まあ一冊に限らず数冊持ってても良いのでしょうけど、勉強するにはどれか1冊にしぼった方が
良さそうですし。
11名無しさん@1周年:2001/02/17(土) 00:15
Essential Grammar in Use
English Grammar in Use
Advanced Grammar in Use
12名無しさん@1周年:2001/02/17(土) 01:12
試験にでる英文法は?
13名無しさん@1周年:2001/02/17(土) 10:44
>12
社会では役に立たない。
14It's@名無しさん:2001/02/17(土) 12:37
「無痛英文法」おもしろいよ。
15名無しさん@1周年:2001/02/17(土) 14:48
英文法講義の実況中継はいいよ。
16名無し:2001/02/27(火) 01:42
English Grammar in Use

English Grammar in Use : A Self-Study Reference and Practice Book for
Intermediate Students With Answers

Essential Grammar in Use : A Self-Study Reference and Practice Book for
Elementary Students of English : With Answers

の3冊が出ていますね。以前2冊目を薦めていた方がいたのですが、どうなんでしょう。
高卒程度の英語力(英検2級程度)であれば1冊目か2冊目が妥当なのでしょうか。
17名無しさん@1周年:2001/02/27(火) 01:59
18名無しさん@1周年:2001/04/17(火) 20:11
ワタクシ、TOEIC700点台突入を目指して勉強していますが、文法書なるものを一冊も持っておらず、
ちょっとした疑問も英和辞典を見るだけで納得した気になってます。
やっぱりたまに引くための文法書くらい手元にあったほうがいいと思ったので、
ageてみます。
ロイヤル英文法の評判はどんなもんなんですか?
19参考程度に・・・:2001/04/18(水) 00:33
個人的に身のまわりで評価の高いものをまとめると・・・。

<入門者用>
『英語をはじめからていねいに(上・下)』安河内哲也(東進ブックス)
 * 中学英語あたりからの復習用に。
『山口の英文法講義の実況中継』山口俊治(語学春秋社)
* 高校で英文法を習ったけど、良く分かってない人向け。
『基礎からよくわかる英文法』綿貫陽(旺文社)
 * 高校生の普段の日常の学習、高校英語の復習に使える。

<辞書代わりとして>
『英文法解説』江川泰一郎(金子書房)
『マスター英文法』中原道喜(吾妻書房)
『徹底例解ロイヤル英文法』綿貫陽、宮川幸久、須貝猛敏(旺文社)
 * 普通はこれらのうちどれか一冊、気に入ったものがあれば良いのでは?
  個人的には『英文法解説』を使ってます。


<用法、その他>
『オックスフォード実例現代英語用法辞典』マイケル・スワン(研究社)
 * 原書の『 Practical English Usage 』(Oxford University Press)を
あえて推薦する人も多い。
『現代英米語用法辞典』安藤貞夫、山田政美(研究社)
* 網羅性ということになると良く分からないが、読んでいて「あぁ、なる程」
と思うことが多い。

あと、大修館から「英語語法辞典」が何冊か出てたと思うけど見たことない。
用法は調べだすと、キリがないような・・・。
20決定打:2001/04/18(水) 01:23
Practical English Usage
English Grammar in Use

21吾輩は名無しである:2001/04/18(水) 01:39
『英文法汎論』(文学博士 細江逸記著、篠崎書林)
22名無しさん@1周年:2001/04/18(水) 23:35
英語を読める為の手始めには「英文解釈教室」伊藤和夫。
これって、解釈の為の文法書、と言ってもいいでしょ?
索引も詳しい。
あと、「鬼塚の英語マニュアル」も面白い。英文法書と
併せて読むといいです。(イメージの解説ばかりで用例が
少ない。)
23名無しさん@1周年:2001/05/03(木) 19:35
やはりマスター英文法かなあ。
高校のとき英語が出来る人は何故かこれを持ってた。
古いかもしれないけどいいものはいい。 
24名無しさん@1周年:2001/05/03(木) 19:44
『実例英文法』AJトムソン他著。江川大先生が訳しておられる。
例文がよい。上級者向き。
25名無しさん@1周年:2001/05/03(木) 23:23
Grammar in Use を UNIT49まで読みました。
時制の説明とか解りやすくて気に入りました。
Practical English Usage も併用してます。
26名無しさん@1周年:2001/05/13(日) 07:51
ぼくも>>20,>>25と同じパターンでした。
今はOALDとLDOCEのコラム読んでます。
27名無しさん@1周年:2001/05/13(日) 13:43
Grammar in Use(米語版)のadvancedは出版される予定はないのかな?
28読者:2001/05/31(木) 03:30
Practical English Grammar(『実用英文典』)斎藤秀三郎
29名無し:2001/06/01(金) 13:48
一部のかたも書かれていますが、
中学の英語教科書を読める力があれば、
原書(英語でかかれたもの)を薦めます。

ある程度、英語力のある人が文法の再勉強をするのに
日本語の本を読むというのは意味をなしません。
30名無しさん@1周年:2001/06/01(金) 14:00
>>29

なるほど。
英語の文法の勉強が、英語の読解の機会になりますね。

そういえば、英語学習の英語によるサイトには
英文法のページがあり、読んでみると
意外と理解しやすかったです。
31読者:2001/06/02(土) 00:28
>29
で、おすすめが
Practical English Grammar
だと思うのですが(ちょっと古いが、規範文法と考えればよい)
32名無しさん@1周年:2001/06/02(土) 01:18
>>31 斎藤秀三郎さんは確かに日本の英語界史中では
指折りの学者である、ということは知っているのですが、
彼の著作にはもはや考古学的価値しか無い、とおっしゃる方も
いるのですが、、、

今でも使えるものなんですか?(使ってらっしゃる様ですが。)
33読者:2001/06/02(土) 01:24
>>32
僕は、専門も異なるので、あんまり大きいことは言えないのですが、
「現在完了」はこれで初めて理解できました。
Practical English Grammar の翻訳と言われる
山崎貞の新自習英文典の説明とは全く異なっていた。
34世界@名無史さん:2001/06/06(水) 23:04
>>28
先日偶然お話する機会が持てた、東外大の教員である方から、
斉藤秀三郎氏の著作を勧められたばかりであったので、
ぜひ読んでみようと思い、いろいろと検索をかけたりなど
自分なりに努力したのですが、
今のところ全く情報が得られない状態が続いております。
ご面倒でなければ、出版元など教えて頂けないでしょうか。
図々しいお願い、申し訳ありません。
35名無しのオプ:2001/06/07(木) 00:44
>>34
ほいっ

ここのサイトを見ると、
http://www2.ube-c.ac.jp/groups/tosho/data/Scripts/list.asp?youmoku=835
『実用英文典』斎藤秀三郎(開隆堂)
ですね。

斎藤秀三郎については
http://www5.ocn.ne.jp/~jiten/efl_dictionaries/efl_dictionaries_r.htm
開隆堂のサイト(ただし「実用英文典」の情報はなさそう)
http://www.kairyudo.co.jp/

googleで全部見つけました。
36世界@名無史さん:2001/06/07(木) 01:28
>>35
ありがとうございます。
さっそく参照させていただきます。

#ぼくもgoogleでも調べてみたんだけどな...
37名無しさん@1周年:2001/06/07(木) 02:07
A COMPREHENSIVE GRAMMAR OF THE ENGLISH LANGUAGE
Randolph Quirk
Sidney Greenbaum
Geoffrey Leech
Jan Svartvik
38読者:2001/06/07(木) 03:40
>>34
有名な所では、
岩波書店から「英和中辞典」が出てます(品切れかも。だけど、
度々復刊します)
日外アソシエーツから、「和英大辞典」が出ています。
開隆堂の『実用英文典』は翻訳版です。斎藤オリジナルは
英語で書かれています。大学図書館ですと、結構、あります。

あと、吾妻書房から斎藤英文法シリーズがでていますが、
これは、弟子の松田福松氏が編集・翻訳したものですので、
『実用英文典』とは内容が異なるところが多いです。

あと、斎藤の著作の復刻は、名著普及会が精力的に行っていますが、
現状は不明です。

斎藤の書誌学的知識については、
大村『斎藤秀三郎伝』が詳しいのと、
鶴見大学だったと思うが、
斎藤の旧蔵書を斎藤文庫として収集整理しており、
その目録が出版されている。

あと、正則英語学校版だと、昔、神田の北沢書店の2階で見たことが
ある。

39読者:2001/06/07(木) 03:54
>>34
紀伊国屋書店のHPで、
斎藤秀三郎(著者名)で検索をかけると、良いですよ。

あと、文献的に知っているのは、
小島(早稲田の先生)の「英語辞書物語(上・下)」に斎藤の
英和中辞典の話が載ってます。

もし、大学図書館が使用できるのなら、
英語青年のバックナンバーをみるもの良いです。
斎藤が死去した時に、斎藤記念号がでてますし、
文部省の英語教師教習会などでの発言録も出ています
(が、やっぱり、かこの物は、大村の斎藤秀三郎伝に集約です)。

ちなみに、私が持っている『実用英文典』は、名著普及会版です。
(紀伊国屋のHPでは、Practical English Grammarではなく、
実用英文典となっていたけど、これはオリジナルの復刻だと思います)。

あと、ホントの蛇足ですが、
>>35で紹介されている山岸先生の文章の中の
斎藤英和大辞典の原稿は、かつて、名著普及会から、
原稿のコピーの形で出版されました。4万円位だったので、
買えませんでしたが、もしかすると、
大学図書館ならあるかもしれません。
40名無し猫:2001/06/11(月) 00:42
An A-Z English Grammar and Usage
 名前にあるとおり全部アルファベット順なので引きやすい。
 内容もエッセンシャルでシンプルな表現。読んでいて非常にわかりやすい。
 日本語訳も出ているがなぜかこの本が鬼のように高価で、原書のこちらの方が安いという意味でも類書にない。
 日本語の文法書はやたら説明的で読めば読むほど解らなくなる。英文の方がいいよ、絶対。
41名無しさん@1周年:2001/06/19(火) 12:36

http://webshop.kenkyusha.co.jp/book/4-327-76236-9.html
市橋敬三 著『英文法初級講座』ISBN 4-327-76236-9 本体971円
新書判160頁 刊行年1986年10月
限られた時間で、いかに無駄なく効果的に英語を教えるかを追求!
「英語の驚異的短期上達法」が面白い。オススメ。
42名無しさん@1周年 :2001/06/19(火) 12:55
市橋敬三さんって、同じ様な内容の本を
いろんな出版社から出してますね
43名無しさん@1周年:2001/06/19(火) 22:07
ロイヤル英文法の最新版持ってます。
なかなか良いのではないでしょうか。
高校時代も持っていたのですが、レイアウトがすっきりしたかな?
(以前のをあまり覚えてません、ごめん)
説明もわかりやすくなったような気がする。
当時よりも今の方が英語のストックがあるせいかもしれませんが。

江川さんの文法書よりも詳細ですね。
好みの問題かなとも思いますが
書店で比べたかぎりではロイヤルの方が親切だと感じました。
44名無しさん@1周年:2001/06/19(火) 22:27
ロイヤル英文法を通読した人っているんですか?
できる人はみんなああいうのを通読してるんですか?
45名無しさん@1周年:2001/06/19(火) 22:48
>>44
ロイヤル英文法,何回も読みましたよ。読むたびに疑問がたくさん!
ここに書いてあることって,本当なのかなぁ〜・・・と。
今の英文法はコーパスが主流になりつつあるのでしょうか?
記述文法と規範文法・・。学校で教える場合,受験がどうしてもネックになるので
なかなか難しい問題が山積みですね。
46名無しさん@1周年:2001/06/19(火) 22:56
>>45
それで飛躍的に英語できるようになりましたか?
変わりませんか?
4743:2001/06/19(火) 23:19
>>45さんは通読したんですか。すごいですね・・
私はリファレンス用として使っています。
高校時代に通読しようとして挫折したし。
48名無しさん@1周年:2001/06/21(木) 01:19
優良age
49名無しさん@1周年:2001/06/21(木) 01:33
コーパスってなんだ。
50名無しさん@1周年 :2001/06/22(金) 09:19
教師のためのロイヤル英文法(旺文社)

一般人にも良いと思う
51名無しさん@1周年:2001/07/12(木) 03:53
英文法講義の実況中継
52123:2001/07/12(木) 11:39
ちょっと古いけど
高梨健吉 総解英文法
受験用だけどほとんどなんでも載ってます。
53黒羊:2001/07/12(木) 11:51
文法書を通読するのなら是非英語で書かれた物を
勧めます。おすすめは、OxfordのPractical English Usage
(定番ですが)。仮に文法力がアップしなかったとしても
(そんなことはありえませんが)少なくともそれだけの分厚さの英語
本を読むことで英語力自体の底上げにはなるでしょう。
この本は日本語訳もでてるのでどうしてもわからなければ
それで確認することもできるし。
なお、以前どっかのスレで同書が体系的に書かれてない、など
とコメントがありましたが、そんなことはありません。単に項目
がアルファベット順にならんでいるというだけで、大きな文法項目
(時制、関係代名詞、助動詞、etc)についてはちゃんと体系的な説
明がなされてます。おすすめ。
54名無しさん@1周年:2001/07/18(水) 07:27
>英語で書かれた物を 勧めます

移民向けとかで やさしいレベルのものは有るでしょうか?
55名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 00:50
ケンブリッジかオクスフォードであったと思うよ
56名無しさん@1周年:2001/08/03(金) 00:39
優良age
57名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 02:38
エイザーってどうよ?
58名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 03:31
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=books-us&field-author=Murphy%2C%20Raymond/249-1820425-8621952

どれ選んだらいいのか・・・・。
English Grammar in Useって、イギリス英語なんですよね?
アメリカ版はだめなんすか?
59名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 01:53
エイザーってどうよ?!
60名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 02:01
Longmanから2万円くらいの出てるよね!
61名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 02:31
はうでいの
たけうちくんは
人権侵害をやっているのでは?
62名無しさん@1周年:2001/08/20(月) 01:57
English Grammar in Use : A Self-Study Reference and Practice Book for
Intermediate Students With Answers
63名無しさん@1周年:2001/08/22(水) 02:16
やさしいイラスト英文法 (文法編・用語編)
教育社 (編さん)価格(税別): ¥971 ニュートンプレス
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/glance/-/books/4315512095/qid=998414059/ref=sr_sp_re_1_5/249-2326840-7727514

解説がわかり易くてよかったです
64名無しさん@1周年:01/08/28 01:40 ID:xEeXXmCs
エイザー俺もいいと思う
けど原書で読むほうがいいのかな?
65名無しさん@1周年:01/09/13 03:15
あまりかわらんよ
66名無しさん@1周年:01/09/21 22:47
Michael SwanのOxford Pocket Basic English Usageだけ持っている。
Oxford University Press刊
やり直し勉強を始めるにあたって、たまたま近所の本屋でみつけた。
ペーパーバックで400ページ弱なので手頃な厚さ。
英語を母国語としない学習者用とうたっているだけあって
時制解説などイラスト付きで書いてあって親切かつ文章も簡明。
おかげで文法に興味をもてるようになり、もっと詳しいものがほしくなったので
このスレ活用させてもらう。
優良Age
67名無しさん@1周年:01/09/24 09:35
このスレ読んで良かった。
ロイヤル英文法通読始めます。
Plactical English Usage 原著はちょっとむずかしそう。
68メイジキメラ:01/09/30 18:24
・「英語は冠詞だ」(西田透)
・「英語は仮定法だ」(西田透)
両方とも、わかりやすい文章でかかれている(しかし内容は難しい)。
超オススメ。

http://www.alpha-net.ne.jp/users2/bluefall/eigo.html
69名無しさん@1周年:01/09/30 20:31
エイザー。日本語版持ってる。
時制とかは、すごく分かりやすい。
でも、比較扱ってなかったり、関係詞は全部網羅されてなかったりだから、
用途を限定する(時制とか仮定法を理解する、みたいに)ならいいかも。
70名無しさん@1周年:01/09/30 23:26
「英語構文辞典」とはどのような本なのでしょうか。文法書として使えるのでしょうか?
71名無しさん@1周年:01/10/01 00:09
勿論ガイシュツ English Grammar in Useは(・∀・)イイ!
72goinsonew:01/10/01 05:51
桐原 高校総合英語 フォレスト

それぞれの文法の基礎がわかってない人向け。

進学校の弟が学校で配布され持ってて、
それをみた三流大学の兄(俺)は思わず買いに走った。

以下 http://kirihara.web-dgn.com/よりコピペ

◆今までにない新しいコンセプトの文法参考書!
関係詞とは何か、不定詞とは何か?
暗記に頼らず、英文法の仕組みの理解に最大の重点を置いた画期的文法参考書。
(1)大判化・新レイアウトで学習の流れが一目瞭然。
(2)3パート構造で導入から受験までをカバー。
 Part 1 「概念」をつかむマクロ的アプローチ。
 Part 2 わかりやすい解説で文法事項を「理解」する。
 Part 3 受験を見据えた実践的内容。
 *1 年次―Part 1,2 2 年次以上―Part 3 といったスパイラル的使用が可能。
(3)読んでわかる参考書―高校生の視点に立った解説内容。

以上コピペ終わり
うーん、これじゃ良くわからんな。
まあ、本屋でみたら立ち読みしてください。
73名無しさん@1周年:01/10/04 21:57
だれかここまでの内容を整理してくれないかな。
74名無しさん@1周年:01/10/04 23:53
今日English Grammar In Use とHow English Worksをさんざん悩んだ挙げ句
後者を購入しました。前者は装丁がいかにもテキスト然としていたのに対し
後者は部屋に置いて様になるっていうか、所有欲を満たせそうなので決めました。
75名無しさん@1周年:01/10/05 03:27
がいしゅつだけど、やはり江川泰一郎さんの本ですね。通読しても
面白かったです。
76名無しさん@1周年:01/10/05 07:09
高梨健吉 総解英文法ですが、あまり評判良くないのかな?
高校時代はこれを辞書代わりに使っていたんですが、
やはり大学受験向きでしょうか?
77名無しさん@1周年:01/10/05 22:01
>75
あの本は受験参考書のレベルを超越してますね。
78メイジキメラ:01/10/08 17:21
今日、新しいコンテンツを作りました。
「英文法フォーラム」です。
2ch式のBBSです。
英文法についての話限定ですが、英文法の話題ならなんでもカキコOKでございます。

みなさん、ぜひ来てちょんまげ。
http://freebbs.fargaia.com/html/eibunpou.html
79名無しさん@1周年:01/10/25 08:10
>>63
やさしいイラスト英文法 買いました。とても判りやすいです。
ありがとうございました。
80名無しさん@1周年:01/11/10 19:22
優良age
81名無しさん@1周年:01/11/16 17:01
保守age。新しい情報があったらお願いします。

Oxfordのタイトルをピックアップ。詳しくは↓。
http://www.oup.com/elt/global/catalogue/grammar/

Basic English Usage
An alphabetical guide to the most common problems of grammar and
vocabulary.

Oxford Practice Grammar NEW EDITION
Grammar reference and practice in an easy-to-use format. Now with a
free CD-ROM.

A Practical English Grammar
A clear, comprehensive reference grammar.

Practical English Usage
An excellent guide to the problem areas of English.

Advanced English Practice
An advanced level grammar reference with exercises.
82名無しさん@1周年:01/11/20 19:37
保守
83名無しさん@1周年:01/11/28 01:16
保守
84イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/28 13:13
アメリカの英文法ガイドの定番:THE BEDFORD HANDBOOK

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0312260628/qid=1006918912/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/250-6798635-9601821

アメリカの大学のブックストアーなら、ほとんどの所で置いてあるでしょう。
英語の文法に関する疑問ならここですべて解消するという決定番です。
英語を読むのが苦痛にならない、例え苦痛になっても限りなくネイティブに近い
文法を学びたいと思うならお勧めします。それにしても高いね。万引きしないで
くださいね。

    オススメダYO
 (´Д`;)ヾ
   ∨)
   ((
85名無しさん@1周年:01/12/05 16:45
>イチローさん
目次見た感じですと,ライティングの参考書にも使えそうですがどうでしょうか?
で,ライティングのスレでLittle Brown Handbookというのが紹介されていたんですが,
もしそれぞれの長短など,ご存知でしたら教えてください.
86イチロー ◆u0gizwk2 :01/12/05 18:36
>>85

little brownは知りません。この本は学校の英語の先生に勧められました。
日本の文庫サイズよりちょっと大きいくらいなので、持ち運びにも便利だしいいよ。

内容はわかりやすく、多項目に分けて解説されてる。それぞれの項目に関連ページ
が記されていて、そこを読んだあとより詳しい解説へと飛ぶことができる。文法書
は最初から最後まで読みつづけるのは辛いね。これだと自分の苦手なところから
始めて、次々と文法の世界をジャンプできる構造になっている。時間のない人、
自分の苦手な個所が分かっている人にはいいかも。
87イチロー ◆u0gizwk2 :01/12/05 18:40
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0873529758/qid=1007545029/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/250-6798635-9601821

文法の基礎がしっかり出来てる人は↑がいいかも。ただし日常的に論文を書く人
向け。ESLの学生にとってはちょっと文法の説明が物足りないかもね。でも
一応文法の解説もついています。ほとんどは書式に関する説明。ただしアメリカ
の論文はこの本によって書式が決まるといっても過言ではない。
88名無しさん@1周年:01/12/06 06:12
・「英語は冠詞だ」(西田透)
・「英語は仮定法だ」(西田透)

どっちなんだ!と突っ込んでみたい。(w
8985:01/12/07 13:29
イチローさん,早速返事を下さってありがとうございました.
お礼が遅くなってすみません.
90保守あげ:01/12/22 01:15
保守あげ
91名無しさん@1周年:01/12/22 01:21
イチロー=自由のペンギンって、ちゃんとした書き込みも
してるんだね。なんで、
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1008433862/101-200
では、あんなキティガイじみたカキコをしちゃってるんだろ?
92古館一郎:01/12/24 10:54
>> イチローさん 他にお聞きしたいのですが、
>> 84で紹介している
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0312260628/qid=1006918912/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/250-6798635-9601821 と
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0312256310/qid=1009158052/sr=1-2/ref=sr_1_0_2/250-6972836-4005841 は
内容が異なるのでしょうか?後者のほうがEditionが新しいようなので気になっています。
あるいは都内で実物が置いてある書店を知っているかたは教えてください。自分で確認しますので。
よろしくお願いします。
93名無しさん@1周年:01/12/24 11:52
イチロー=自由のペンギンは他スレでこっぱずかしいカキコ
をしたので逃亡しました。
94マルチはダメよ:01/12/29 16:03
保守あげ
95名無しさん@1周年:01/12/30 23:24
文法書ならなんと言っても

Quirk et al, A COMPREHENSIVE GRAMMAR OF THE ENGLISH LANGUAGE (Longman)

だろ。ロイヤル友の会なんてやめてCGEL友の会つくろうよ。
96名無しさん@1周年:01/12/31 12:10
>>92
下が6thエディションだからこっちの方が新しいね
97名無しさん@1周年:02/01/05 21:12
保守あげついでに、ネットで見かけた英文法サイト。

The Online English Grammar
http://www.edufind.com/english/grammar/
98名無しさん@1周年:02/01/05 22:04
>>97

日本語で解説してる 文法サイトを誰か頼む。
(ドキュソなので お子様に解説してるような 判りやすいのキボン)
99名無しさん@1周年:02/01/05 22:17
>>98
探してはいるんですが...。
とりあえずここらへんから辿ってみてください。
All About Japanトップ > 教育・スクール チャネル > TOEIC・英語検定
http://allabout.co.jp/education/toeic/
の中の「試験に出る英文法」あたりか、
All About Japan > 教育・スクール チャネル > 英語学習
http://allabout.co.jp/education/english/
の中の「ネットで英語学習〜総合編 」あたり。
100名無しさん@1周年:02/01/05 22:47
>>99

おお〜っ! 素早いレス ありがとう!
101名無しさん@1周年:02/01/09 14:58
中学生レベルから勉強し直したいんですが、
初心者向けの英文法書ってありますか?
102名無しさん@1周年:02/01/09 15:08
>>101
English Grammar in Useのエッセンシャル篇(英語)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0521559286
エイザーの初級英文法翻訳有りだが、教室で使うことを想定して作られている
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894718049
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894718057
103名無しさん@1周年:02/01/17 13:20
Grammar in Use って米語版もありますが中身は一体どういう違いが
あるんでしょうか? 皆さんを見てるとイギリスのものを使用してるみたいですが・・

あと、中学文法もまだはっきり分かっていないレベルの場合は
いきなり英語のもので学ぶよりある程度は日本語で基礎を養ってからの
方がいいですよね。
104名無しさん@1周年:02/01/19 11:44
駿台予備校講師でビートタケシの大ファンのやつが書いた本
105名無しさん@1周年:02/01/19 13:22
>>103
私は、北米英語版使ってます。Audio-CD付きでお得です。
中身の構成、例文ともに、ほとんどイギリス英語版と同じです。
違いは細かい部分(特定の文法事項、つづり、不規則動詞など)で、
Appendixにイギリス英語と北米英語の違いが出ています。
アマゾン・コムのホームページにいくと、中身のサンプルが見られますので、買う前にチェックを。
■Grammar in Use Intermediate With Answers
http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/052162598X/qid=1011413254/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/002-2352312-0640857

中学文法もはっきり分かっていない場合は、Basic(北米英語版)もしくはEssential(イギリス英語版)でしょう。
これも、アマゾン・コムで中身のサンプルをみるのが良いでしょう。

イギリス英語版の使用者が多いのは、もともとはそちらの方が最初だからです。
ちなみに、アマゾン・コムでは、北米英語版の方が売れているようです。
106103:02/01/19 18:16
>>105
ご丁寧にありがとうございました。
学校や受験というのは、基本的にどちらに合わせて作られているんですかね…?

でも、別にどちらを選んだからといって基本的なところに違いはないわけですよね。
確か、今度アメリカのBasicの新しいバージョンが出るんですよね。

文法は苦手なんでそれを買ってみようかな?105さんが持っている
CD付きというのはどれなんでしょうか?表紙の色で教えていただけると嬉しいんですが・・(笑)
107名無しさん@1周年:02/01/19 19:17
>>106
105です。
私が持っているのは、105にリンクで示したやつです。
クリックして見てちょ。
薄紫色の表紙です。
108103:02/01/20 21:16
>>107
あ。あれだったんですね。
あれは、English Grammar in Useの米語版ですよね。

次に出るBasicの評価を見てから決めたいと思います。
何度もありがとうございました。
109名無しさん@1周年:02/01/21 01:24
英文法解説(金子書房)  
110名無しさん:02/01/21 02:44
パックンと爆笑問題の新刊面白い。
一応ハーバート卒の英語だし。
中学生の文法書にはいいカモ(ギャグは大人剥け)。
111名無しさん@1周年:02/01/23 20:05
松井力也 「英文法」を疑う ゼロから考える単語のしくみ
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=30523401

ロッキング・オンのライターから英語教師になった人で、中、高の文法をある程度
丸暗記した人が素朴に思った疑問とかをそれなり納得できる説明をしてる感じがしました。
112名無しさん@1周年:02/01/23 22:01
>>95
CGEL友の会俺もいれてくれー!
この本のおかげでわかったことがずいぶんあったよ
たとえば、映画の題名で
Paris, Texas
これは「パリ、テキサス」と訳したら今ひとつマズー、だと思う
だってカンマ=読点じゃないんだもん
カンマの用法のうち、カンマのあとに州や国の名前がくる、ってやつだよね
だから直訳は「テキサス州パリ」だよね
こんなことも載ってるCGELウマー
113名無しさん@1周年:02/01/23 23:27
春ごろに Cambridge UP から CGEL や Longman Grammar of Spoken & Written English
クラスの文法書が出るという話だが、前評判聞いているひといたら情報キボンヌ
114名無しさん@1周年:02/01/24 02:00
The Cambridge Grammar of the English Language.
買いだな。
115名無しさん@1周年:02/01/24 02:38
116名無しさん@1周年:02/01/24 02:48
>>104
「だから英文法は嫌われる」
「やっぱり英文法は嫌われる」
飯田康夫

ですか?w
なんか、、おちょくり話が入っているのはいいんだけど、
かえって読みにくいという気がします。
内容は全然文句ありません。
117名無しさん@1周年:02/02/03 22:23
保全あげ
118名無しさん@1周年:02/02/05 13:40
保全あげ
119名無しさん@1周年:02/02/05 15:34
>>95,112
それだけでは2万以上もする入会金は払えんな。
どんなとこがいいのかもっと教えてよ。
120名無しさん@1周年:02/02/10 00:33
ここのスレを参考にして、江川さんの「英文法解説」を買ってきました。
とりあえず、本屋でややこしそうな文法事項を読み比べてたら
確かに、江川さんのが論理的でいい感じだった。
(動詞と結合する不定詞と動名詞の解説、比較級の慣用表現no more than,
not more than ,no less than,not less thanの解説、all+名詞の 名詞が
複数形になる場合って?など)

これから辞書代わりに使わせてもらいます。
121名無しさん@1周年:02/02/13 16:35
保守     
122名無しさん@1周年:02/02/15 23:16
冠詞の奥深さが味わえる文法書キボーン
123名無しさん@1周年:02/02/17 00:07
>>122
こんなのはどう?

■CDブック冠詞がわからないと英語は話せない −話すための英語・冠詞実践編
 井上一馬(著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569615848/

■チャートでわかるaとanとthe −ネイティブが作った冠詞ナビ
 アランブレンダー(著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4770026439/
124名無しさん@1周年:02/02/17 00:24
125名無しさん@1周年:02/02/20 12:14
高校向きか大学向きか書いて欲しい
126名無しさん@1周年:02/02/28 03:49
>>125
それぐらい自分で判断しろ
127名無しさん@1周年:02/03/06 21:34
ヽ(´ー`)ノ
128Manitou:02/03/06 22:02
この手の参考書って、chiken と a chiken で一匹の鶏か単に鶏かって言うような
加算名詞、不可算名詞を例題にあげて説明しているのだと思いますけど、、、
暇な時に読むには良いですが、この手の事は文法書には必ず載っているので立ち読み
が良いのではと思います。 だって、知らない単語を辞書で調べる際にその名詞が加算か
不可算かは通常調べますよね?結局はその積み重ねだと思いますよ。 その本を否定しているのは
ないので誤解なく。
129名無しさん@1周年:02/03/06 22:23
>>122
「英語は冠詞だ」西田透著
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4758913021/

 文章が全体的にウザイけど内容はいいです。
130名無しさん@1周年:02/03/06 22:34
>129
禿同。ただし読むのにテンションを高めないといけないのが難点。
131名無しさん@1周年:02/03/06 23:14
>>123 >>129
皆さん、情報ありがとうございます。
書店でチェックしてみます。
aやthe、複数、無冠詞等は中学のときに習っていて知っているつもりですが、
いざ自分で英文メールを打つときなど、かなりでたらめに書いてしまって
いるので、もう一度基本を身に着けたいと思います。

132名無しさん@1周年:02/03/07 17:21
保守
133名無しさん@1周年:02/03/08 22:55
The Bedford Handbookの感想を教えてくだしゃい
134133:02/03/08 22:58
ごめん。過去ログにあったね(w

CDーROMのほうはどうなのかにゃ〜?
135名無しさん@1周年:02/03/08 23:34
既にでてるが
Leech et al. 2001 an A-Z of English grammar & usage (new edition), longman
もいいよ。
こちらは図が豊富だから、最初の英語でかかれた文法と運用辞典
としてみることにもいいだろうね。
practical usage ...よりとっつきやすいだろう。
詳しさはpracticalのほうが上だけど。

bedford handbookだけど、6th版が出てるみたいね。
(ハードカバー)みたことないんだけど^^;
136133:02/03/08 23:45
>bedford handbookだけど、6th版が出てるみたいね。

アマゾンで注文しちゃいますたぁ〜

衝動買いかも,,,,,,
137名無しさん@1周年:02/03/11 03:02
ロイヤル英文法は「〜の場合もある」とか「くだけた表現なら〜もある」みたいな
表現がおおすぎるよおーーー

138名無しさん@1周年:02/03/11 05:49
それが嫌ならロイヤルはやめといたほうが。
139考える名無しさん:02/03/11 09:37
でもロイヤル以外に何がある?
英文法解説は改訂の見こみないよ。
140名無しさん@1周年:02/03/11 11:37
重要度に応じて説明にもっと抑揚を付けて欲しいよね <ロイヤル
141名無しさん@1周年:02/03/11 15:34
Understanding and Using English Grammar
って利用されてる方います?
142名無しさん@1周年:02/03/11 16:31
>>141
使っているが何か?
143名無しさん@1周年:02/03/11 16:36
>>142
今まで名が上がってないけど、
使い勝手やコンテンツはどうなの?

english grammer in useなどと比較して
ここが良いとか、悪いとかある?
144名無しさん@1周年:02/03/11 16:48
>>143
沢山上がってるじゃん。英ざー、英ざーって (W
原書は練習問題の解答ついてないよ。
別売りで売ってるけど入手困難。

内容はマーフィーの米語版と似たり寄ったりだから好みで買えば。
(どっちも内容はいい。)
自分の知り合いにはCD付きのマーフィーを勧める。
145名無しさん@1周年:02/03/11 17:12
>bedford handbookだけど、6th版が出てるみたいね。

6th版の情報はこちらから、既出だったらすまそ
http://www.dianahacker.com/
146名無しさん@1周年:02/03/11 20:22
痛快!コミュニケーション英語学 マーク・ピーターセン

「日本人の英語」の焼き直しだけど分かりやすくて面白いです。
著者による発音講座のCDもついてるよ。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797670282/qid=1015845580/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/250-8303564-8889854
147英文法なら。。。:02/03/12 01:35
スワンでいいじゃん!
148名無しさん@1周年:02/03/12 02:12
スワン頭から読んでる様なやつはいないだろ
149名無しさん@1周年:02/03/12 12:20
ピーターセンやミントンといったネィティヴによる日本の英文法教科書批判のせいで
ロイヤル英文法を読む気が萎えてしまった。

よかったのか悪かったのか。。。。
150名無しさん@1周年:02/03/12 12:24
ロイヤル英文法てピーターセン関わってるでしょ。
151名無しさん@1周年:02/03/12 12:42
関ってるんだけど例えばwillの説明とかを読むとピーターセンと言ってる事違う。
おそらく例文をチェックしただけなんだろうなぁ
152名無しさん@1周年:02/03/12 14:51
>>149
いわゆる「語学潔癖症」ってやつじゃないですか?
俺はロイヤル英文法をバイブルにしてる。
というか・・せざるをえない。
153149:02/03/12 17:18
ロイヤル英文法からPUD(日本語版)に乗り換えることにしました。
本屋で立ち読みしたらミントンとかより簡潔でしかも解りやすいと思った。

>いわゆる「語学潔癖症」ってやつじゃないですか?
そんなでもないと思うけど。。。
ただ次から次へと批判が続いて萎えてしまったのれす。
154149:02/03/12 17:41
PUDじゃなくてPEUでした。スマソ
155名無しさん@1周年:02/03/12 20:39
俺も海の向こうの文法書の日本語訳に乗り換えようかな・・。
こういう場合、最も定番の文法書ってなんですか?
156名無しさん@1周年:02/03/12 22:46
>こういう場合、最も定番の文法書ってなんですか?

このスレの過去ログ見れ
157  :02/03/12 22:47

>1
ここで相談してみたら?
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erodoujin/1015865038/
158名無しさん@1周年:02/03/12 22:50
このスレを読んで勉強しようと思った。
そして「Basic Grammar in Use」を買った。
答えがついてなかった。

別なのかよ・・・(泣
159名無しさん@1周年:02/03/12 23:02
つーかBasic Grammar in Useって簡単すぎない?
160With:02/03/12 23:14
>>158
With answers ってのを買わなくきゃ。
161名無しさん@1周年:02/03/12 23:16
おれなんかさ
「Basic Grammar in USA」だとおもって
「Basic Grammar in ENGLISH」ないかなって探しちゃったよ
162名無しさん@1周年:02/03/13 00:05
>>161
漏れも、USAかと思ったよ。
163名無しさん@1周年:02/03/13 00:34
>>160
え、Answer Key と言うのが解答篇じゃないの?
Amazonで注文しちゃった。


ちょっと取り消してくる!


164名無しさん@1周年:02/03/13 00:34
165名無しさん@1周年:02/03/13 00:40
>>163
 取り消さなくていいですよ。
 Basic Grammar in Use(米語)は解答別売りです。
With Answers のバージョンが出ているのは同書の英
語版 Essential Grammar in Use(英語)です。
 あと、Grammar in Use(米語)とその英語版の
English Grammar in Use もWith Answers と Without
Answers のバージョンがあります。
166158:02/03/13 00:43
>>165
あ、素早いレスありがとうございます。
合ってたのか。良かった。

はやくもやる気をなくすところだった(w
167With:02/03/13 00:49
あ、すまソ。
Basic Grammar in Use With answers,with Audio CD(2nd edition)
がでるのはこの6月だったわ。
168149:02/03/14 17:35
まだ時制に関する所だけしか読んでないけどPEUはいいYO!
ミントンの「ここ変」と併せて読めばかなり解った気になれると思う。
ロイヤルから乗り換えて,今の所正解だったです。

嗚呼,かなり遠回りしてしまったなぁ〜
169名無しさん@1周年:02/03/14 18:25
170名無しさん@1周年:02/03/15 00:02
PEUの正式名称は?
171名無しさん@1周年:02/03/15 00:16
野球豚の巣窟(藁

http://ime.nu/www.baseball-lover.com
172名無しさん@1周年:02/03/15 00:28
173名無しさん@1周年:02/03/15 01:58
↑ああ、abc順のやつね。紀伊国屋に腐るほど売ってた。
これで勉強しても断片知識の集積にしかならなそう。(もちろん推測ですが)
174名無しさん@1周年:02/03/15 09:15
要はトップダウン(エイザー、マーフィ)かボトムアップ(スワン)
ってことで、スワン頭から読む奴はいない(又は基地外)
トップダウン系の本を指示通りに勧めながらボトムアップ系の
本で隙間を埋めていくやり方が吉。
175名無しさん@1周年:02/03/16 02:00
>>172
日本語版は、高校生にはチト高いね……。
176名無しさん@1周年:02/03/16 02:11
アマゾンのレビューから。

> ほかに、A Practical English Grammar(Oxford)があり、この本より解説が丁寧で簡単です。

>英語語法を理解するにあたり、この本が役に立つのは疑いようのない事であります。 しかし、
> 一つだけ注意しなければならないことがあります。  多くの英語学習者が、この一般向けの語
> 法本をあたかも ”The” Usage であるかのように盲信されていますが、これはあくまでも
>  ”一個人”が英語語法に付いての”個人感”を述べたものであります。  英語学者や一般の
> 英語を母国語とする方全てが、この本の著者と同じ考えを持っているわけではありません。

177名無しさん@1周年:02/03/16 02:12
PEU(スワン)のレビュ-です。
178名無しさん@1周年:02/03/16 02:16
アルファベット順かぁ。
文を読むとき、話を聞く時に頭の働く順にしてくれれば良かったのに。
(誰信者か直ぐにわかりそう。w)
179名無しさん@1周年:02/03/16 02:18
PEUか……リファレンス系のが欲しかったから、
明日ちょっと見てこようかな……。
180名無しさん@1周年:02/03/16 02:33
>>176
それってPEUに限ったことじゃないでしょ。
5文型だっていろんなこと言う人いるし。
181名無しさん@1周年:02/03/16 02:38
>>180
なんかビミョ〜に論点ズレてませんか?

「5文型だって〜」=「5文型ですら」
という風に読めてしまうんですが???

だとしたら、全くPEUに限った話とかなんとかは話題と
違うと思うんですけどね。
182名無しさん@1周年:02/03/16 02:48
>これはあくまでも ”一個人”が英語語法に付いての”個人感”を述べたものであります。

文法の学説なんて皆そうでしょってこと
183名無しさん@1周年:02/03/16 02:52
ん?学説が「個人感」??
妙な事を言う人がいるもんだね。
 
個人的文法「観」ならわかるが?
184名無しさん@1周年:02/03/16 02:52
あ,別に文法の研究をバカにしてるわけじゃないですよ。
185名無しさん@1周年:02/03/16 02:54
ん?>183
ならそれでもいいですよ。極めて曖昧なことを言ってるんだから。
186名無しさん@1周年:02/03/16 02:59
ただ、個人感なり観なりと、分類のための道具である5文型と
は思考の対象としては階層が違う感じがするな。
 
形容詞と副詞みたいな感じ。等位接続詞で結べないっていうか、、、w
187名無しさん@1周年:02/03/16 03:00
ちなみに5文型といっても、文法書によって大分景色が違う。
188名無しさん@1周年:02/03/16 03:02
>ん?学説が「個人感」??
「個人感」『の様なもの』だな(w
189名無しさん@1周年:02/03/16 03:05
ていうか、観と感ではまるっきりちがうぞ。オイ

感=感想の集大成では学説なんて無意味だろ。
文法書なんかはあちこちリンクさせているわけなんで、
全体像を含めて、「観」ていなければ良いものが書ける訳
ないじゃん。
190名無しさん@1周年:02/03/16 03:08
感=感想なの?
191名無しさん@1周年:02/03/16 03:10
PEUは誰かの感想が書いてあるだけで、あちこちリンクさせて全体的に
観たりとかはしてないの?
192名無しさん@1周年:02/03/16 09:39
せっかくだから使ってやれよ。
日本語版だが(w

オックスフォード実例現代英語用法辞典
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1014545934/l50
193名無しさん@1周年:02/03/16 12:57
↑これ以外に日本語訳された英文法書ってないの?
マーフィーは本屋で探したけどなかった。
194名無しさん@1周年:02/03/16 14:39
「英語の構造」岩波新書(黄)
いいです。はしがきより引用

「我が国の英語教育では、いわゆる「五文型」なるものを
用いて、英語の基本的な構造を教えている。しかしこの
五文型がいかに不完全なものであるかは、少しでも
英文法を知る人にとっては明らかなことである。
それは次のような定式で表される。・・・・」
195名無しさん@1周年:02/03/16 15:03
単則典ってどう?

http://mallkun.to/vsopeg/
196名無しさん@1周年:02/03/16 17:08
PEUは文法書なんだろうか?
197名無しさん@1周年:02/03/16 17:28
PEUのは語法だよ。説明のための道具とは違うよ。
198名無しさん@1周年:02/03/16 18:14
>193
Oxford の A Practical English Grammar がある。
「実例英文法」だったかな?

江川先生が訳されておられます。
199名無しさん@1周年:02/03/16 19:06
↑それは文法項目別に体系だって書かれているんですか?
Pratical English Usageのようにabc順のものはどうも使いにくそう・・。

日本語訳に拘らないのなら「A BEDFORD HANDBOOK」、あるいは
「Grammar In Use Intermediate」などがこのレスで紹介されてますが、
前者は本屋で見つかりませんでした。(渋谷の紀伊国屋、三省堂)
後者は右半分の問題が必要ありません。左もなんだか説明不足。
・・・ということで、どうしよう・・・。
今度本屋行ったらその「A Pratical English Grammar」を探して見よー。

200名無しさん@1周年:02/03/16 19:22
>>199
Amazon.com でサンプルが見られるよ。

http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/0194313425/002-8623243-7492057

PEU は文法を勉強するものと言うよりもある文法事項について調べるためのものだと思うが。
201名無しさん@1周年:02/03/16 19:24
>>200
いやん、セッション番号を削るの忘れてた・・・
202名無しさん@1周年:02/03/16 19:34
↑「A Pratical English Grammar」、結構よさそうですね。
「A BEDFORD HANDBOOK」と比べてどうですか?
それから、もうずいぶん前に誰かが書いてた「エイザー」って
なんのこと言ってるんですか?著者の名前かと思われますが・・
どんな本を書いてる人なんでしょう?
203198:02/03/16 21:59
BEDFORD HANDBOOK は昔 4th Edition のころ読んだだけなので
今の奴がどうかはわかりませんが、1からコツコツやるなら、
A Pratical English Grammar の方が良い気がします。
# 実は最近、全部読み直したばかり。英語版。

ちなみに Grammar In Use 系は僕には合わなかったようですので
参考までに。エイサーは >>102 あたりを見るといいかも。

通読するというのであれば、PEUのBasic版みたいな、
Basic English Usageってのがあってイラスト付き2色刷り。
あまり厚くないので、一度一気に読んでみるといい感じです。
204198:02/03/16 22:04
あ、追加。
THE BEDFORD HANDBOOK は、
202さんが英語で論文を書く必要があるならオススメの1冊です。

ただ、あまり複雑なことは調べ切れなかった(逆に言うとコンパクトで読みやすい)
覚えがあるので、読解用ならPEUがオススメです。
(今は第6版出ているようなので、少し状況が違うかもしれません)
205名無しさん@1周年:02/03/16 23:01
べどふぉどはぶんぽうというよりさくぶんのきょうかしょだよ
206名無しさん@1周年:02/03/16 23:54
Grammer in use買ってきました!!
207名無しさん@1周年:02/03/17 08:47
>>198
ホントに情報提供感謝です。
A Pratical English Grammar、に決定しようかと思います。


208名無しさん@1周年:02/03/17 18:45




209名無しさん@1周年:02/03/17 19:29
今日ロイヤル英文法と英文法詳解っていうの見てみたんですが
分厚くて字が細かくてびっくりしました。あれを通読するのは
ちとしんどい・・・まあ辞書代わりとして使えるし、あれを使いこなして
勉強すれば、かなり伸びるとは思いますが。あと、江川さんという人が
書いた英文法解説というのも見たかったんですが無かったのでこんど
この3冊を読み比べて一番自分に合ってると思われるものを買いたいと
思います。あとマスター英文法?というのも見たかったんですが・・・
210名無しさん@1周年:02/03/17 21:31
確かに分厚いよな。俺は江川さんのとロイヤルが良いと思うが。
211名無しさん@1周年:02/03/17 22:37
いままでこのレスでさんざんけなされてきた日本の英文法書を
ざぜあえて使おうとする?>>209
212名無しさん@1周年:02/03/17 23:18
でも、英語の英文法書、ちょっと高いよねえ。
213名無しさん:02/03/17 23:22
ロイヤル英文法 1800円。
A Practical English Grammar 1982円。

とりたてて言うほど高くないと思われ。>>211

214名無しさん@1周年:02/03/17 23:24
日本語を介した本では英語を英語のまま理解出来る様にはならないというのは全くの愚論だよ。
最後は英語で書かれた物を読めるのがよいが
はじめは日本語で良い。
メタ言語はよくこなしきれるものでなければ効率悪い。
215名無しさん@1周年:02/03/17 23:27
最初から英語で英語を学んでも、
わかったつもりになるだけなのではないか?
そういう人を見て、日本の本に切換えたよ。
216名無しさん:02/03/17 23:33
わたしが頼りにしてる文法書はこれだ。
 Oxford Guide to English Grammar
 http://www.oup.com/elt/global/isbn/0-19-431351-4/

217198:02/03/17 23:43
>>209
江川せんせの英文法解説は
行き当たりばったりの解説じゃないので
厚さの割りに読みやすかったです。

>>214 >>215
文法の説明の方法によるんでしょう。

今はどうか知らないけど、日本語の本で
何言ってるのかわからないような説明してる本が結構あったのよ。
翻訳に関する問題と、読解に必要な文法がぐちゃぐちゃだったり。
# 僕は、日本語訳の差で、英文を説明されても理解しづらいです。
# 英文和訳/和文英訳=英語の勉強じゃないと思う。

上記の江川先生の奴は良かったけど、
かなり古い本だからねぇ…。今の本は良く知らない。
218名無しさん@1周年:02/03/18 00:09
>>215
俺だよ(笑
EFL教材はクラス用が多いから独習には向かない。
けれど、EFLの方がわかりやすい場合もある。
両方使うのがいいでしょう。
219名無しさん@1周年:02/03/18 00:51
江川さんの本かなり古いけど、今でも十分に通用するんですね。
前に推薦されたけど、古すぎやんと思って買わなかったんだけど。
220198:02/03/18 01:48
>219
古すぎな面もあるんですけど、これ1冊っていうわけじゃないですよね?
基本的なものを固める1冊としては、すっきりした解説でいい感じです。
# この本は改定されそうになかったので、僕は江川せんせオススメの
# A Practical English Grammar へ移行しました。これもオススメ:)。

語法などについては、PEUあたりのコンパクトにまとめてある奴で
気になった折々に確認するのがいいと思います。

ちなみにロイヤルはごちゃごちゃしてて苦手でした。
ここ最近の本は、大量に出すぎていてよくわかりませんので、
もっと良い本があるかもしれません。
221名無しさん@1周年:02/03/18 02:42
安井稔『英文法総覧』(改訂版)開拓社 もいいよ。
222名無しさん@1周年:02/03/18 19:25
>>220
A Practical English Grammarって、発行が1986年ですよ。
古すぎませんか?
223名無しさん@1周年:02/03/18 19:27
それに比べてPEUは発行されてからまだ数年。
体系的じゃないのはわかってるけど、どうしようかなあ・・。
224198:02/03/18 20:12
>>222
ベースとなる文法書なので、その程度の古さは気になりません:)。
# Structure のドリルなどもありますし、体系的な学習には便利。
# そのうち5th editionも出るでしょ <A Practical English Grammar

PEU or A Practical English Grammar っていう2者択一じゃなくて
自分にとってベースとなるもの + 細かい用法に関するもの(PEUとか)
っていう具合に複数持つのが便利だと個人的には思います。

自分にとって必要なければ、PEUも必要ないと思います。
225名無しさん@1周年:02/03/18 20:32
江川さんの本を通読してみたけど、例文暗記や音読すれば、
会話や作文に役立つのですか?
皆さん単なる文法マニア?

226198:02/03/18 20:37
>>225
役立たなければやりません:)。
みなさん、必要に応じて選択しているのではないですか?

どれだけのことを要求されているかにもよりますので、
必要無いと思っている人は、別に読まなくてもいいと思います。
227名無しさん@1周年:02/03/18 21:05
チャート式はどうよ?
228名無しさん@1周年:02/03/19 00:19
>>225
198さんと言いたい事がかぶりますが、正確に英文を読もうとするだけで、
けっこうな文法知識が必要になってきますよ。僕はリーディングの最中に気に
なる文法事項が出てくれば(けっこう出てきます)分厚い文法書の索引などを
駆使して徹底的に調べ上げるようにしてます。
その必要がないということは、それだけの実力がないことを意味するだけでは?
229225:02/03/19 21:45
>>198, >>228
thx
目的に応じてですね♪
私の推薦の本は次の3冊。
『英語参考書の誤りとその原因をつく』(河上道夫/大修館書店)
『正・続、英誤を診る』(G.ワトキンス/河合出版)
受験参考書しか読んだことありません。
皆さんみたいな達人になりたいです。

230名無しさん:02/03/19 22:22
文法書って通読してる?
わたしは、分からないときに調べる辞書的につかってます。
231名無しさん@1周年:02/03/19 22:35
いや、江川タイイチローの本はついつい参照項目を読みたくなるんだよ。
それくらい面白い。
232名無しさん@1周年:02/03/19 23:28
で、肝心の英会話のほうはどうなの、みなさん?
わたしゃどっちもダメだけどー
233名無しさん@1周年:02/03/20 02:30
T.D.ミントン『ここがおかしい日本人の英文法』(研究社)
を誰か推薦してる人いたので買ってみたんだけど、面白い。
234名無しさん@1周年:02/03/21 00:17
age
235名無しさん@1周年:02/03/21 13:58
>>195の「VSOP」なんちゃらっての、ちょっと眉唾な感じだけど
誰か読まれた方いますか?
教育関係か初心者のどちらかしか読まないだろうけど。
236井上理恵:02/03/21 15:20
VSOP水で割ったらアメリカン

というコピーのCMがありましたね。
237名無しさん@1周年:02/03/21 15:42
>>236
ご老体に鞭打っての書き込みご苦労様です。
238名無しさん@1周年:02/03/21 22:24
あげ
239名無しさん@1周年:02/03/21 23:42
bedford handbook が届いたよ。思ったより小さかったんでうれすぃ〜
240顔も名前も出さずに毎月100万円:02/03/22 00:30
Future-Web(フューチャーウェブ)登場
なんと10,000円単位の収入    

●10,000円単位の高収入
 1件につき最大10、000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
●画期的なビジネス!
 インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
●誰でも出来ます!
 インターネットが出来る環境の方なら誰でも参加可能です。
●専門的な知識は一切不要!
 ビジネスに必要なツールはすべて当社で用意いたします。また、サポ
 ートも万全です。
●詳細は今すぐHPをご覧ください。
  http://www.future-web.tv/7823/
241名無しさん@1周年:02/03/24 01:54
こーゆーの氏んでほしい。見に行く奴なんているのかな。
俺はミントンの本が面白かったかな。
242名無しさん@1周年:02/03/25 14:51
hosyu
243名無しさん@1周年:02/03/30 19:16
英文法書もっと情報プリーズ。
A Practical English Grammar以外にも体系的な文法書ってないですか?
それからこの本、アメリカ英語じゃなくてイギリス英語のような気が。
Oxford University Pressなんで。
244名無しさん@1周年:02/03/30 19:38
そういや、今思い出した。俺、大学1年のときの英語で
「A Practical English Grammar」買わされたんだ。内容は完全に
忘れてるけど。確か捨ててないはずだから探そう。
確かにイギリス英語だったよ。>243
で、肝心の内容の方はどんなだっけ?けっこう使い勝手はいいのかな?
245名無しさん@1周年:02/03/30 19:47
>>243

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0582405742/qid=1017484881/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/250-5210335-8011468

Leech, G., B. Cruickshank and R. Ivanic 2001
An A-Z English Grammar & Usage (new edition), Longman

この本はどうかな。。
感想はアマゾンの感想とほぼ同じかな。
246名無しさん@1周年:02/03/30 19:47
Oh, I remembered just now that I got the book when I was freshman
at college.
I forgot all of the contents.
But I think I dindn't throw it away.
And it should be British English.>243
Then, the important thing, is the book really good?
Easy to use?
247243:02/03/30 20:31
>>244
文法書って、イギリス向けのものが多いですよね。
有名なEnglish Grammar In Useなんかもイギリス英語みたいだし。

>>245
情報どうもです。
聞いた事のない本ですけど、A to Zってタイトルにあるから
Pradtical English Usage みたいな構成の本じゃないですか?
もしそうならこのPEUでいいんですけど・・。
248名無しさん@1周年:02/03/30 21:22
>>247
"English Grammar in Use" がイギリス英語版(?)で
"Grammar in Use" がアメリカ英語版だったと思うけど。
249名無しさん@1周年:02/03/30 22:54
ロイヤル英文法何年も使ってるんだけど、
読めば読むほどわかなくなってくる・・・(鬱)
250名無しさん@1周年:02/03/31 02:13
がお〜
251名無しさん@1周年:02/03/31 02:32
>249
3ヶ月間ほど、他には単語集も何もやらずに、英文法解説(江川)だけを読んでみては?

「もっと知りたぁ〜い!」という欲求がたまって一気に爆発するかも。
252名無しさん@1周年:02/03/31 14:14
Understanding and Using English Grammar ってどう?
Azer の黒ではなくて青いほうです。翻訳版も出てるらしい。
使ってる人or本屋で見かけた人情報くらさい。 
253名無しさん@1周年:02/04/01 01:15
254名無しさん@1周年:02/04/01 08:20
英語版って、まるで鳥取県みたいですね。
255名無しさん@1周年:02/04/01 08:43
desertedとかいうなYO。
つまらなすぎる。
256名無しさん@1周年:02/04/03 00:40
age
257名無しさん@1周年:02/04/03 08:34
>256
おもしろいぞ自分
258名無しさん@1周年:02/04/03 11:57
>252
ガイシュツだったと思うけど。アマゾンのレビュー見たら?
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0130976059/

 翻訳版も出てるけど、旧版みたいだね。最新版は↑↑↑
259名無しさん@1周年:02/04/09 18:45
 良スレあげ
260名無しさん@1周年:02/04/09 22:24
English Grammar In UseのEssential良いよ!
261名無しさん@1周年:02/04/09 22:29
>>260
いってる意味がわかりません。
正式な名前書いてよ
262名無しさん@1周年:02/04/09 23:00
ハァ?>261
263名無しさん@1周年:02/04/09 23:08
>>261
AdvancedやEssentialなどのレベルに分かれているんです。
264名無しさん@1周年:02/04/09 23:14
>>263
Essential Grammar In Useのことでしょ
265名無しさん@1周年:02/04/10 00:56
>>252
原本をぱらぱらと見ただけですけど
内容の構成は
各セクション毎に、簡潔な説明とEXERCISEがあります。
EXERCISEは、豊富な量があるのですが、教科書目的で作られいるため、
「数人のグループを作り〜しなさい。」なんてのもあります。
また、EXERCISEの答えの冊子は、別途購入しなければなりませんが、入手困難です。
私は、説明の量が少なくEXERCISEが多い感じをうけました。
おそらく、先生の補足的説明を得ながらEXCERCISE中心で進む授業に合わせて作られいるのだと思います。

それと
同じ部類の本である English Grammar In Use と比較すると。
説明の量: Understanding <= English Grammar
EXERCISEの量: Understanding >= English Grammar
となると思います。質は同程度だと思います。

私は、個人で勉強するのには English Grammar In Use の方が、適していると思います。
散漫な文章でごめんなさい。
266名無しさん@1周年:02/04/11 01:20
Essential Grammar in Use(英語版) と言えば、同タイトルの米語版の
改訂版がやっと6月末に出るみたい。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0521626005/

 CDも解答も付くから、米語を勉強したい人はこっちの日本到着を待った方
が正解だと思う。
267名無しさん@1周年:02/04/11 02:24
>>264
一応そのつもりで書いたんですけど、本のタイトルとしては
正確ではないですね。

Essential Grammar in Use(基礎・初級)
Basic Grammar in Use(初中級)
English Grammar in Use(中級)
Advanced Grammar in Use (上級)

で、いいのかな。


>>266
Grammar in Useも米版はCD付きが出ていますよね。
紅茶好きからイギリスに興味を持つようになったので
英版のEnglish Grammar in Useの方を買ったんですけど
つく予定はないんですかね。
(買ったばかりだから、CD付きが出ても悔しいので
今はいいけど。)
268名無しさん@1周年:02/04/11 02:35
>>267
英米版がごっちゃになってる。
正解はログ見てね。
あと『Advanced Grammar in Use 』は
Murphyじゃないから、氏の上級編と考えると
ひどい目にあう。
269名無しさん@1周年:02/04/11 09:55
>268
どうひどい目に遭うの?ガイシュツだったらスマソ。

>267
Essential Grammar in Use は基本的に Basic Grammar in Use と同内容。
違いは英語か米語かだけ。レベルの違いはない。
270名無しさん@1周年:02/04/13 00:31
>@I remember you saying you wished you knew more people in the neighborhood.
>AI know that you were interested in getting to know more of our neighbors.
>
>@「more people」A「more of our neighbors」
>「of」の使い方がよく解からないのですが、なんでAは「of」を使うのですか?
>また「more our neighbors」だと間違ってますか?
>達人さん教えてください。

他スレでこの質問をしてら、このスレを教えてもらいました。
このレベルだとどんな英文法書がいいでしょうか?
271名無しさん@1周年:02/04/13 00:40
>>270
細かいことを個別に調べるのにはSwanのPractical English Usageがいいよ。
272名無しさん@1周年:02/04/13 00:52
>270
 270さんの現在のレベルと目標(仕事?受験?)に依って勧めるも
のが違ってくると思う。あと和書・洋書の希望とかある?
273名無しさん@1周年:02/04/13 01:20
>>271さん
SwanのPractical English Usage検索してみました。5000円ちょいのやつですね。

>>271さん
やりなおしなので、目標は・・・仕事方面です。
洋書だと解説も英語になるんですか?
そうならば和書を希望したいです。
274351:02/04/13 01:54
PEU (日本語版)
346 more
(1) more + 名詞
moreは、名詞句の前に限定詞(157を参照)として用いることができる。他
の限定詞(例:冠詞や所有格など)がない場合は、普通ofは用いない。

(例文省略)

(2) more of + 限定詞/代名詞
限定詞(例:a,the,my,thisなど)と代名詞の前では、more ofが用いられる。

(例文および(3)〜(6)は省略)

同様なことはルミナス英和辞典にも書いてあります。


以下省略
275名無しさん@1周年:02/04/13 12:02
>>268,269
おっと、そうなんですか。
Esesntial=Basicでいいんですね。

Essentialは本屋さんで見たことがあったのですが、
Basicは見たことがなくて
アマゾンで「in use」で検索をかけたら出てきて、
USとUKと値段が両方あったのでそれぞれの版があるのかと
思っていました。

(その本屋さんは、Grammar in Useは置いているのに
English Grammar in Useは置いてないので
アマゾンで注文しました)

276271:02/04/13 23:31
>273
だったら個人的なお薦めは「英文法解説」
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4760820094/

あと「実例英文法」
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4755200202/

274さんお薦めの「オックスフォード実例現代英語用法辞典」も勿論
いいですよ。
277273:02/04/16 00:15
274さん
細かい説明ありがとうございます。

>>276さん
ありがとうございます。さっそく調べてみます。
278名無しさん@1周年:02/04/25 19:12
 
279 :02/05/03 12:54
ageまっちょ
280全て既出だけど!:02/05/03 13:47
【洋書】「Practical English Usage(PEU)」
定番。ABC順な文法書・語法書。日本語訳もありだが高い。

【洋書】「Basic English Usage」
PEUの簡易版。

【洋書】「A Practical English Grammar(PEG)」
ABC順じゃいやだよヽ(`Д´)ノ ウワァァン という人はコチラ。

【和書】「英文法解説」
江川さんの名著。小難しい感じが漂うが、学ぶモノも多い。

【和書】「フォレスト」
とっつきやすいリファレンス書が良いなら断然これ。

【和書】「英語をはじめからていねいに」
中学英語からやり直したい人向け。


>>40>>135>>245が薦めてる
「An A-Z English Grammar and Usage」に、スゴい興味ある。
本屋に行ってこようかな……田舎だから半日仕事なんだけどね……。
281351:02/05/03 14:51
>>280
「英文法総覧」(安井)もよろしく(w
282名無しさん@1周年:02/05/04 05:30
ageとこう
283280:02/05/04 13:10
「An A-Z English Grammar and Usage」を見に行ってきますえ。

>>281
>「英文法総覧」(安井)もよろしく(w

見たことないんで、チェックしてみますw
284名無しさん@1周年:02/05/04 13:49
「英文法詳解」杉山忠一著 学習研究社
最近これにはまっています。
何故に優良文法書にノミネートされないのか不思議。
以前「ロイヤル英文法」を使用していたが、僕にはどうもイマイチ。
「英文法解説」も持っているが、本棚の飾りになりにけり。
2ちゃんねらーには「英文法詳解」は不評なのかな?

あ、あと「英文法騒乱」もいいですね!(w
285名無しさん@1周年:02/05/04 14:22
俺も本棚の飾りになってるYO!w>英文法解説
286280:02/05/04 21:02
「An A-Z English Grammar and Usage」を買ってきたよ!(゚Д゚)ヒャッホゥ

いかにも「洋モノのイラスト」って感じの挿絵が、味があって楽しげ。
実際の内容は……まだ使い込んでないから、また今度ね。
でも、何とか俺でも理解できるレベルの文章だと思えたので一安心。

ちなみに「英文法総覧」はチェックするの忘れましたw
>>281タン、ごめんネ!
287名無しさん@1周年:02/05/05 00:00
「英文法騒乱」のチェックを忘れちゃ駄目だよ!w
288351=281:02/05/05 00:43
>280
「英文法総覧」は現在PartXを読んでいるところです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4758903832/ref=sr_aps_d_1_1/250-6159649-3254647
時々素人には意味不明な変形文法の解説がありますが、全体的に説明は詳しいです。
例文は文法事項を説明するための簡単なものが中心で難しい単語・熟語が出てくることは
めったにありません。この点でボキャ貧の私には江川「解説」よりだいぶ使い易い
です。非文を使った説明もわかりやすいです。

章の構成も、構文を各品詞の章からわけてまとめてある(PartX)のが気に入りました。(目次参照)
目次 http://www.kaitakusha.co.jp/mokuji/0383.asp

#あと、まだ読んでませんがPartY、Zも面白そうです。
289 :02/05/05 08:43
age
290名無しさん@1周年:02/05/05 20:56
 
291名無しさん@1周年:02/05/06 13:37
age
292名無しさん@1周年:02/05/06 20:47
NHK解説員の平野次郎という人が書いた本の中に「英語ものがたり」という書物がある
同書の中で氏は「The new art of English composition」という伝説的な教科書を
大絶賛しているが、中身はいかがでしょう?ご存じの方コメント求む
293名無しさん@1周年:02/05/06 20:50
>>例え内容がこのENGLISH板に一見則しているとしても、
>>エロネタや他の“人を不快 にするスレ”は削除対象なんだよ。

削除厨に言わせるとこういうことらしいです。
僕は高校でちゃんと英語勉強してたらこんなアホなスレはたたないだろうと
低レベルなこのスレを不快に思っています。
っていうことはここは削除対象ですか?
294 :02/05/06 20:57

(゚Д゚)ハァ?   誤爆? ネタ?
295名無しさん@1周年:02/05/06 20:59
己のティムポをどこまでも美しく英語で表現するスレ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1020309266/90
らしい...
296名無しさん@1周年:02/05/06 21:06
>>295
他スレで宣伝か、、、プ
297名無しさん@1周年:02/05/06 21:07
>>293は、マルチポスト厨房らしい…
298名無しさん@1周年:02/05/07 01:20
「英文法解説」の改訂版@2chをつくるってのはどうよ?

299名無しさん@1周年:02/05/07 15:38
>>298
どうぞ。 やってください。
300名無しさん@1周年:02/05/07 17:22
>>292の教科書、誰か知らな〜い?平野氏によると画期的な教科書らしく、かなり有名らしい。
ただ、今では古く知らない人が多い模様。メドレーと村井という人の共著らしく、これまた
英語教育界では有名どころの人物。
301 :02/05/07 17:36
>>300
良くは知りませんが。

『THe New Art of English Composition』
(全3巻 泰文堂)
中学3年間の英語の知識があれば、いかに優れた英文が書けるかを
証明している。 そして、その書かれた英文を口に出すことが即ち
英語を話すことになるという理論を展開している。
内容は、必須の構文や文法の重要ポイントを含む例文と和訳があり、
解説の後、 この例文のパターンを利用して応用練習をさせるものです。

この 中学生版「初級アート英作文」
『New Introduction to the Art of English Composition』
http://www.hyogo-c.ed.jp/~kaibara-hs/sonota/hyakunen/picture/Pic22_52_53pp/pic_2201.jpg
302名無しさん@1周年:02/05/07 21:50
他板「伊藤和夫の本などとっとと捨てろ」よりコピペ
561 名前:名無しさん@1周年 :02/05/07 20:14
>554

『この「700選」には種本が存在します。
出版社はわかりませんが、「The New Art of English Composition」
という名前の3分冊の参考書です。「700選」は非常に多くの部分が、
この「The New ・・・」からのそっくりそのままの引用です。
この「The New ・・・」は、「〜でしょう」を「〜でせう」のように
明治(大正?)の版下をそのまま使っている本で、
ある高校ではこれを昭和40年代に使っていたそうです。
いつの時代かに日本人が書いた英語が現在の受験英語の中に
そのまま生き残っているということでしょう。』

『私の知人の奥さんが昭和40年代に高校生のとき、学校で使わされていたのが
The New Art of English Compositionです。彼女はその本を今でも所有して
おり、それを700選と読み比べた知人(英語塾の指導者)の言は・・・

「『700選』の改訂前の版を読んだことがありますが、
剽窃ならともかく、The New Art of English Compositionの
恥も外聞もないまったくの引き写しでした」』

分かった?
伊藤は勝手に人の著作から引用して(しかも間違いの)、
クレジットもいれなかったんだよ?
これを詐欺と言わずしてなんと言う。
303名無しさん@1周年:02/05/07 21:58
>>302
こまかいツコーミ
そのスレは他板じゃないと思ふ
304名無しさん@1周年:02/05/07 22:00
どうせなら>>302の続きもコピペすれば?
---------------------------
562 名前:名無しさん@1周年 投稿日:02/05/07 20:44
>>561は「The New Art of English Composition」 を見たことあるの?
どんな本なのか興味が出てきた。


563 名前:名無しさん@1周年 投稿日:02/05/07 20:45
> 561

鈴木 鳥銃の本だろ。伊藤は助手だ。


564 名前:名無しさん@1周年 投稿日:02/05/07 21:21
>>563のいうことが正しいなら、
「The New Art of English Composition」 の大部分を
伊藤和夫が執筆してたってことになるのかな?

305名無しさん@1周年:02/05/07 22:06
>>301
ここの文章そのままなんだけど。
http://www.suzugamine.ac.jp/kouhou/No24/kensyu1.html
306名無しさん@1周年:02/05/08 16:23
まあスレ違いって感じやし、通常に戻しましょう。
307名無しさん@1周年:02/05/08 16:26
英文法倶楽部
308名無しさん@1周年:02/05/08 20:08
ageage
309名無しさん@1周年:02/05/10 01:04
既出だろうけど「無痛英文法」ってなかなかおもしろいわなぁ〜
ありゃ、日本人には書けんわ。
310名無しさん@1周年:02/05/10 02:27
「無痛英文法」か……気になってきた。
知ってる人、もうちょっと詳しく語ってくれないか。
311名無しさん@1周年:02/05/10 02:47
>>310
 日本語版
http://www.mlh.co.jp/e_advantage/book_detail.cfm?BookUID=75
 原書(サンプルも見れる)
http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/0812097815/qid=1020965824/sr=8-1/ref=sr_8_3_1/002-9324309-0778416

"painless grammar"で検索すると、色々出てくる。
小学校高学年〜中1位用?
312名無しさん@1周年:02/05/10 19:57
江川さんの本は家にあったけど、ロイヤル英文法も買った。

ただ、気になったのがアマゾンとかの書評。
ロイヤル英文法の処に、なんか江川派みたいな人達がレビュー書き込んでる。
余所の本の書評に、宣伝を書き込んでいくのは下品な感じがした。

どっちもいい本で好感を持っているけど、いろいろ検索して見てみたら、
江川派の人達は学者礼賛で、妙にロイヤルを貶す感じがあって嫌だった。
全然文法書のタイプも違うのに。
あれじゃ、せっかくの「英文法解説」の値打ちも下がっちゃうよ。

二つを見比べながらやると、ちょと混乱もあるかも知れないけどいろんな
事が分かる。どうせなら並べて補完しながら使うのがいいと思う。
313名無しさん@1周年:02/05/10 20:15
Grammar in use・・入門書
英文法総覧・・・・・基本書1
PEU・・・・・・・・基本書2
ロイヤル・・・・・・辞書
英文法解説・・・・・読み物
実例英文法・・・・・読み物

こんな感じかなー
314名無しさん@1周年:02/05/10 20:35
>313
 個人的な感想を。
・Grammar in Use は他に挙げられているタイトルとは毛色が違いすぎ
・「入門書」「基本書」の定義が不明。「他のタイトルを買う前にまず
 これを買え」ということなのか、「入門・基本レベル向け」なのか?
315名無しさん@1周年:02/05/10 23:57
ロイヤルはたしかに文法書というより文法辞書。
受験に役立つ役立たないと言う話がどっかであったが「シリウス総合英語」
使えばいいと思う。著者と英文校閲、同じでしょ。

手元に置いておくなら>313のあげてる本持っていれば大体役立つ。
316 :02/05/11 21:22
>>313
個人的には、その系列での入門書ならPEGかBEUで良いかと。
Grammar in use はどっちかというと文法ドリルという感じがする。
317名無しさん@1周年:02/05/11 23:12
>>310
「無痛英文法」今日買ってきて、読んでいるけど、読みやすいし、
面白い。
 受験参考書などに見られる、網羅的な文法書というのではなく、
ライティングをする際の注意を要する点に的を中てて説明がされ
ている本。
 とは言っても、文法を中心とした英文構成法の本、例えば
「英文構成法」佐々木高政(金子書房)
「英作文要覧」安井稔、角谷裕子(開拓社)
「英語文系完全トレーニング」阿部友直(テイエス企画)
なんかとも違う。
 元々子供を対象に書かれた本なので、文法的な面から見れば、
OUP の Practical English Usage なんかのように中学や高校なん
かで習うような知識より、細かい語法なんかがバンバン書いてある
わけではないが、英文を書く上で、文法上、間違いやすい事柄や、
文体なんかで迷いそうな事柄が、例文をうまく使って解説されてい
る(大文字をどういう時に使うのかとかから始まって、句読法だと
かスッキリとした文に仕上げるポイント等が「正」「誤」だけじゃ
なく、必要に応じて、こういう表現のほうが良いなど)。
 英語板の中・上級者にとっては当たり前の事項ばかりなんだと思
うが、高校で文法は一通りやったけど、平易な英文でも書くのは
チョット・・・なんて人には、「へー、そうなんだ」っていう感想を持
つ個所も多いと思う。

 「礼儀正しい代名詞の使い方」という項目から例文を抜き出して
みると、こんな感じ(訳はちゃんと有る)、

間違い:
 Me and Mike want to go to town.
正しいが、礼儀に欠ける:
 I and Mike want to go to town.
礼儀正しい文:
 Mike and I want to go to town.

 本屋さんで見かけたら、覗いて見ても損はないかな・・・。
318 :02/05/11 23:23
>>317
丁寧なレビュー多謝。
面白そうな本だな。
ライティングの観点からというのが気になった。
俺も大きな本屋に行ったら探してみようかな……。
319名無しさん@1周年:02/05/12 01:43
以下の3書はいかがですか?古典的名著だと思うけど。

英文法エッセンシャルズ 千城(書房)中島文雄 訳 
英語の型と語法(ホーンビー)
秀文インターナショナル コウビルドPractical English Grammar
320名無しさん@1周年:02/05/12 17:28
チャートとロイヤルと英文法詳解で迷って、読みやすい、英文法詳解を買ってきました。
321名無しさん@1周年:02/05/12 20:22
英文法エッセンシャルズ 千城(書房)中島文雄 訳
と 
英語の型と語法(ホーンビー)
は古典的名著だね。特に上はイエスペルセンの書いたものだね。原文で読んでもいいんじゃない。
あの人の言語観は非常に良い。
秀文インターナショナル コウビルドPractical English Grammar
これは知らん。
322名無しさん@1周年:02/05/12 20:34
マスター英文法がでてくるとは。驚き。中原先生に習いました。先生,お元気ですか?
323中原:02/05/12 20:47
>>322
うん。元気だよ。有難う、気にかけてくれて。
324名無しさん@1周年:02/05/14 02:50
ageage
325名無しさん@1周年:02/05/22 15:50
あげ
326名無しさん@1周年:02/05/29 15:46
良く聞く話に、
言語は変化していくものだから、辞書は買い足していかなければ

というのがありますよね、

文法書もそうじゃないんですか?
オラがもっているのは、15年前に高校で買った
1985年版の本だが、買い替えた方がいいよね
327名無しさん@1周年:02/05/30 06:40
英文法の謎を解く(続)
http://ha2.seikyou.ne.jp/home/Q-Higuchi/retsuaku.htm
328名無しさん@1周年:02/05/30 06:43
>>300-305
一応こっちでも言っておくけど、あの例文は全て研究社の英文法辞典から
取ったものだよ。ソースが同じなんだからダブっても仕方ないね。
329名無しさん@1周年:02/05/30 19:12
>>326
文法といっても基礎の基礎は変わりませんから。
そこが揺らいでは大変ですし。
表面的な部分の変化があって、昔は使わなかったが最近は
使われるような表現だとかはありますが、文法については
普段頻繁に使用していないならばそこまで考える必要はないと
思います。
辞書の場合は時事関連や新しい言葉はどんどん出ますからね。
330名無しさん@1周年:02/05/30 19:35
冠詞や時制の説明は20年前と比較するとかなり違う。
331あぽーん:02/06/03 21:47
あぽーん
332名無しさん@1周年:02/06/03 23:42
>>68
「英語は仮定法だ」の新版が出たみたい。ただ、自費出版なので、書店で
は売ってないらしい。

http://www.esc-tn.co.jp/ESCHomepage4.html
333:02/06/04 02:56
>>332
ほんとだ・・・
「本の内容ですが、旧版の仮定法の本とはまったく異なります」という紹介文が気になりますね。
読んでみたいな、この本。
http://text.hokuto.ac/html/eibunpou/
334momo:02/06/04 21:17
悩んだ結果、下記の2冊を購入しました。
『A Practical English Grammar』
『Basic English Usage』

選択ポイントは:
@洋書 A難易度 B分量

社会人にとっては、
「時は金より貴重なり!」
頑張りま〜す。
335名無しさん@1周年:02/06/05 01:38
イエスペルセンの「Modern English Grammar」の邦訳版って、まさか無いわな
336名無しさん@1周年:02/06/05 04:34
>>327
というより、「英文法の謎をとく(謎)」だな。爆
おもしろかったよ。
337名無しさん@1周年:02/06/05 04:47
>>335
あったような気がするけど、
原書で読めばいいじゃん?
読めないんだったら、日本語で読んでも無駄だろうし。
338名無しさん@1周年:02/06/05 05:01
「鬼塚の英語マニュアル〜イメージでつかむ英文法の基礎」
 
っての面白い。一応、受験参考書なんだけど、中学英語の事項で
見落としがちというか、いま一つ捉え切れてない感じの残る項目
はこれみると良くわかる感じ。
時制とか冠詞とか。
339335:02/06/05 13:10
>>337
ん?
>あったような気がする???
ホント?
ただ、まあ、いずれにしても大学図書館くらいに行かんと、無い罠。
340名無しさん@1周年:02/06/07 10:21
あの・・・ よく聞くPEUという文法書のフルネーム・・教えていただけますか?
341名無しさん@1周年:02/06/07 10:57
>>340
このスレでも何回も出てるんだが・・・

Practical English Usage (Oxford University Press)
略称は PEU(OUP)。Michael Swan 著

訳書は
『オックスフォード実例現代英語用法辞典』マイケル・スワン(研究社)
342名無しさん@1周年:02/06/08 15:52
Basic English Grammar in Use の米語版でしたっけ?
それの新版が出るって言ってたのはずいぶん前の話でしょうか?
もう出ているんですかね?
343名無しさん@1周年:02/06/08 22:24
344名無しさん@1周年:02/06/09 15:05
A Practical English Grammar
Practical English Usage
English Grammar in Use

の違いってどういうところなんでしょうか?
簡単にで良いので教えていただけますか?
対して変わりないのでしょうか?
345名無しさん@1周年:02/06/09 19:48
>>344
過去ログ読め
346名無しさん@1周年:02/06/09 19:57
347名無しさん@1周年:02/06/09 22:07
確かにこのシリーズ、レベルとか用途が良く分からんと思う。もっとラインナップを
整理するか、分かりやすい一覧を作って欲しい。
・・・誰か作ってくれんかなあ(他力本願)。
348名無しさん@1周年:02/06/09 22:43
>>347
お前も聞きたいなら聞きたいって素直に言えよ。きもちわるい。
349名無しさん@1周年:02/06/09 23:00
>344、347
過去ログも>>346のサンプルも見たくないんなら、最寄りの洋書を置いている
書店へ逝け。カナーリショボいところでも置いているタイトルだから。
ヒントとして3つとも全然違う性質の本とだけ逝っておく。あと、易しく書か
れているとはいえ、全文英文。日本語の過去ログ読むのも困難なぐらい活字
に疎いんだったら手を出さない方が無難。
350名無しさん@1周年:02/06/10 10:40
>>349
過去ログには、んな違いかいてありませんぜ。だんな。
351名無しさん@1周年:02/06/10 10:47
>349
ていうか比較対照にならないものを比べてもしょうがない。
全部かえよ。
352名無しさん@1周年:02/06/21 17:26
神田、御茶ノ水の古本屋街で、英文法書のたくさんおいてある
店あったら、おしえてくださいな。
353名無しさん@1周年:02/06/22 23:48
放置ウワァァン!
354名無しさん@1周年:02/06/23 00:00
英検BBSの奇人「旅人」が勧める
ロイヤル英文法使ったことある人いる?
355352:02/06/23 16:34
放置ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!
356名無しさん@1周年:02/06/23 16:39
>>353>>355
しねよ。まじで。
357名無しさん@1周年:02/06/23 16:39
>>355
古本が欲しいの?
358352:02/06/23 16:51
ウワァァン!ウワァァン!ウワァァン!ウワァァン!ウワァァン!
359352:02/06/23 16:52
はい。>355
360352:02/06/23 16:55
なんで?>356
361352:02/06/23 16:59
違った・・・
はい。>357さんだ・・・鬱。
362名無しさん@1周年:02/06/23 17:00
知らない。>>361
363352:02/06/23 17:06
そーですか・・・
364名無しさん@1周年:02/06/23 22:01
( ´,_ゝ`)プッ
365名無しさん@1周年:02/06/23 23:28
Princeton ReviewのGrammer Smart
366名無しさん@1周年:02/06/25 00:25
保守
367名無しさん@1周年:02/06/30 08:18
ageage
368名無しさん@1周年:02/07/07 23:43

Basic Grammar in Use With Answers
このベーシックの中で、2種類の本があったようなんですが、(どちらもグレーの表紙で)
アマゾンで見たら、どれがどれだかわからなくなってしまいました。
検索かけたり、いろいろ見てみたんですが。

たぶん、CDもアンサーもついてたと思います。
1冊、日本円で2900円程度だったはずです。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0521626005/250-4182877-9524229

は、その2冊組でしょうか?本の表紙の写真があればわかりそうなんですが。。
どなたかおわかりになるかた、アドバイスお願いいたします。


Basic Grammar in Use Student's Book: Student's Book
      +
Basic Grammar in Use: Reference and Practice for Students of English
      =
Basic Grammar in Use With Answers : Self-Study Reference and Practice for Students of English (Grammar in Use Series)

ということでしょうか?

未発売の Basic Grammar in Use Workbook: With Answers  も気になります。
369名無しさん@1周年:02/07/07 23:52
370368:02/07/08 00:04
>369
その検索は何の答えなんでしょうか?
371名無しさん@1周年:02/07/08 00:59
>>368
実物をみたことないから責任もてないけど、368のリンク先を見ると

ペーパーバック - 300 p / 2nd Bk&Cd 版 (2002/04)

と記載されている。「第二版」「Book&CD」「2002年4月発行」てことでは?
んで、369のリンク先の似たような奴って発行年度が1993年では?
あと、未発売のワークブックにはコメントしようがないんで。頑張って年末まで
にその本編のほうをやってみたらどうでしょ? 待ちきれないなら、米語版中級編
のIntermediateに進んでもいいだろうし。
372J:02/07/08 01:00
373名無しさん@1周年:02/07/29 00:44
Basic Grammar in Use With Answers
買ってきました。頑張って勉強します
374名無しさん@1周年:02/08/04 02:55
あが
375名無しさん@1周年:02/08/07 13:42
金子書房のオレンジ本でしょ。
376名無しさん@1周年:02/08/08 22:44
英文法詳解ってどうなんですか?2色刷でみやすかったんですけど。
ロイヤルがあわなくて英文法詳解も花王かと思ったんですけど、横に置いて
あった「英文法詳解」がちょっとみたかんじよさげでした。
英文法解説との比較も教えてください。お願いします。
377名無しさん@1周年:02/08/08 23:31
age
378名無しさん@1周年:02/08/08 23:51
「英文法詳解」
説明がやや大雑把。何かを調べたりするのには使えない。
通読するにはいいかも。
ただし性格の細かい人が読むと疑問点だらけになるかも。

「英文法解説」
例文難し過ぎる
基本事項の説明はなく解説はマニアックなものばかり。
読んでもあまり役に立たない。
379名無しさん@1周年:02/08/11 20:27
>>376,>>378
結局のところ、あなたの今のレベルと目指すレベル次第。
『英文法解説』は名著と言われているけど、私には合わなかった。
読んで役にはたつ。受験生にはマニアック。社会人にはオーソドックス。
私は、この本の著者が訳した『実例英文法』を愛用しています。
原書もたまにに読む。
380名無しさん@1周年:02/08/16 21:09
通読する・・・・・フォレストの new edition 
調べる・・・・・・ロイヤル、PEU
381名無しさん@1周年:02/08/21 01:49
富田の本
382名無しさん@1周年:02/08/22 23:03
図書館で英語の本とか検索してたら、なんと大正時代に出版された本で
「根底から最も理解しやすい英文法の先生」
「どしどしわかるようになる生きた英文法」
「笑いながら覚えられる中等英文法」
なんて本があった。いつの時代も同じなんだなとオモタヨ。
383名無しさん@1周年:02/08/23 05:50
>>379
どのように、合わなかったのか教えてください。
384名無しさん@1周年:02/08/23 06:53
Swan
Thomson
この二人の本。前者は翻訳が研究社から、
後者は江川さんが訳をしている。
385Im' unko:02/08/23 23:57
>>373
Basic Grammar in Use まだやってますか?
CD には何が収録されていましたか?
386名無しさん@1周年:02/08/24 21:29
age
387初心者@:02/08/25 01:29
これからTOEICの勉強を始めようとしている者なんですが
単語の勉強をするのに良い教材ってないでしょうか?
今考えてるのは
・アルクの「Power Word」(PC用の教材)
・アルクの「ボキャビルマラソン」(通信教材)
・「DUO」 (CD付きのテキスト教材)
辺りなんですが他にも何かお勧めの教材がありましたら教えていただけないでしょうか

ちなみに私の今の英語力はTOEIC400点位で最終的な目標は800点台まで行きたいと考えています。
よろしくお願いいたします。
388名無しさん@1周年:02/08/25 02:01
>>387
スレ違い
389初心者@:02/08/25 23:51
あぁっ!!
スレ間違えたっ!
ごめんなさい 別スレ逝って聞きなおしてきます
390名無しさん@1周年:02/08/26 00:07
Basic Grammar in use Second Edition
買ってきました。
CD付きでお買得です。初学者、復習にお勧めです。

挿絵がUKの方と微妙に違うのはなぜでしょう?
391名無しさん@1周年:02/08/26 09:50
Practical English Usage の日本語版が欲しいんですが、アマゾンで検索しても
完全に一致する結果がありませんでした、となってしまいます。
なんでだろ〜 なんでだろ〜♪
392391:02/08/26 10:08
見つかりました
393379:02/08/26 21:26
>>383
『英文法解説』は簡単な事を難しく説明しているし、とにかく例文がくどい。
他方、『A Practical English Grammar』は、コンパクトで分かりやすいし、記憶にも良く残る。
ついでに、問題集もある。
好みの問題だと思いますが・・・。
394名無しさん@1周年:02/08/26 22:26
2chでは PEG、PEUがメジャーどころですね。
でもPEUってどちらかというと語法書のような気が…。

COBUILD ENGLISH GRAMMAR ってもう出ました?
某 佐伯氏の「英語の科学的学習法」で文法的解析やった人には結構お薦め。
Gramatical Terms や Grammar Chart で英語の文法書で勉強するときに
頭の整理がしやすくなりますた。

あと、ペーパーバックの文法書では他に
A Student's Grammar of the English Language
A Communicative Grammar of English
が個人的にはおすすめ。邦訳が出てるらしいんだけど見たことない。

英語で飯を食ってるわけじゃないので、こんなもんで十分かな。
395名無しさん@1周年:02/08/26 23:27
>>394
COBUILDのやつ気になってるんですけど売ってるとこ見たことないです。
どんなかんじなんですか?辞書的?
396名無しさん@1周年:02/08/27 00:13
>>395
COBUILDの奴はいろいろ種類があるのですが、
お気に入りはENGLISH GRAMMAR。

前半部分で noun group、verb group、adverbs に prepositions
などの品詞とその機能に関する詳しい分類がされていて、
後半部分で、文のつながりや「…に関するもの」系の分類がされています。

で、各項目で豊富なListを提供しているのもCOBUILDらしいところ。
plural noun group とだけ使われる quantifiers として
another of / few of / several of など20弱がリストアップされてるなど。

ひっそりと文法的解析スレというのがありますが、あそこで書いた品詞解析を
もっと進めた感じになります。ということで、「科学的な外国語学習法」や
「英語の科学的学習法」などの佐伯先生の本に影響された人には
かなり便利に使えるのですが、品詞に注意して英文を読むような人でないと
かなり使いづらい本かもしれません。

PEGなどは、日本の文法本の種本になってたりするので、
ある程度基本のできている人には非常にわかりやすいと思います。
397名無しさん@1周年:02/08/27 00:18
私がよく使っているのは Oxford Guide to English Grammar です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0194313514/qid=1030374917/sr=1-2/ref=sr_1_0_2/249-9766112-2892344

中上級英語学習者用の文法書。「これだ!」という文法書はなかな
かないのですが、これはおすすめです。じっくり読むのも良し、文法
と語法の辞書として使えるとおもいます。

それから、COBUILD ENGLISH GRAMMAR も持っていますが、読みにくいです。
辞書的に文法項目を探すのにも向いていないのであまり使っていません。
398名無しさん@1周年:02/08/27 00:45
>>395,396
ありがとうございます。
あまり自分には向いてなさそうです…
でも一度実物みたいです。
399名無しさん@1周年:02/08/27 00:48
>>397
COBUILD ENGLISH GRAMMAR は、やはり使いづらいらしい(w
ということで、佐伯信者な人以外避けた法がいいかもしれません。

ちなみに、文法項目の検索っちゅーより語法の確認についてはCDROMが便利。
CDROM版COBUILD3を買うともれなくENGLISH GRAMMARもついてきます:)。
http://www.skysoft.co.jp/Newskysoft/GetTitleDetail.asp?ISBN=0007108842

English Dictionary/Thesaurus/
English Usage/English Grammar/English Wordbank
のくしざし検索なので、語法やコロケと一緒に品詞の機能なども確認できます。

ただ、頭の整理というか神経回路の道しるべというか
一通り文法の勉強をするつもりなら、冊子体のが一冊無いと厳しいですね。
400名無しさん@1周年:02/08/27 00:55
400
401名無しさん@1周年:02/08/27 01:02
>>399
3668円?
12000円くらいした気がするのは別ものですか?
402名無しさん@1周年:02/08/27 01:04
昔の版は1万円を越えていたが、今の版は定価 3800円だ。>>401
403名無しさん@1周年:02/08/27 01:52
>>401
2nd Edition のCDROMはそれくらいしましたよね。
3rd Edition のCDROMの値段を見たときには驚きました。
時代の差なんでしょうねぇ…。

# 辞書的には、2ndの方がすきなんですが、スレ違いですね^^;。

>>402
THX :D
404401:02/08/28 00:33
さんくすです。
昔はぼってたんですね。
405名無しさん@1周年:02/08/28 00:37
「昔はぼってた」のかもしれないけど。

CD-ROMの制作費用が劇的に低下したのが大きく効いていると思ふ。
406名無しさん@1周年:02/08/31 20:58
must = have to とか書いてある伊藤和夫の本(ビジュアル等)は駄目です。
407胡弓猫 ◆0CfSlack :02/08/31 21:05
>>406
一部で全部を否定するのはどうかと:D
# 例: 「ベレ出版の本はダメです」 など(w

逆にお薦めの本はありますか?
408名無しさん@1周年:02/09/01 00:23
西村喜久の評判はどうですか?

理屈でわかる英文法って買ってきたんですけど
ペレ出版でした。
409名無しさん@1周年:02/09/01 00:25
>>406
そんなこと言ってたらほとんどの本がダメだろ?
410名無しさん@1周年:02/09/01 00:25
>>406
must = have to という説明だったらダメな文法書だろうね。
411名無しさん@1周年:02/09/01 14:19
え? must と have to って違うんですか?
いったいどう違うんですか?
ずっといっしょだと思ってた。。。
412名無しさん@1周年:02/09/01 15:33
>411
ネタ、ウザい
413名無しさん@1周年:02/09/02 14:37
エイザーの基本英文法・初級編上・下巻
この本の内容は良いものでしょうか?
414名無しさん@1周年:02/09/02 23:02
>413
in useと比べると、説明少なめ、問題多めって感じかな?
415名無しさん@1周年:02/09/04 09:31
>>414
thx
416名無しさん@1周年:02/09/13 22:17
http://smartech-osaka.no-ip.com/index0.html
ここの「誰も書けない英文法」というのが絶対いいよ。超お勧め!!!


417名無しさん@1周年:02/09/13 22:34
>>416
このサイトのWho are we? の写真は私もお薦めします。
418名無しさん@1周年:02/09/13 23:16
ヲイヲイ「誰も書けない英文法」を読むんだって!確かHOMEからスクール部門に
進んで英文法だったかな?
写真でお勧めは唯一若い?女(の子)だけだよ。
419名無しさん@1周年:02/09/15 19:44
>「科学的な外国語学習法」や
>「英語の科学的学習法」などの佐伯先生の本

これらって講談社のブルーバックス?
420名無しさん@1周年:02/09/15 20:58
中学生英語の文法を勉強したいのですが
どの本がお勧めでしょうか、あったら教えてください
421胡弓猫 ◆0CfSlack :02/09/15 21:50
>>419
ブルーバックスでは無く、以下の2冊になります。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062056585/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062086964/
佐伯先生の本を知ったのは、仏語の教科書が最初だったのですが
2chに来て英語も同じやり方に変えてみたら結構はまりました。

内容的には、題名の科学的というほど科学的では無いのですが
その当時にしてはかなり斬新な内容だったのではないかと思います。

なお、佐伯先生は今年7月に急逝されたようです。
残念です。
422名無しさん@1周年:02/09/16 00:19
>420
>>420さんの現在の英語力は?あと、学生?それとも社会人?
それによって勧めるものが違ってくる。
423lisa:02/09/16 00:45
●総解英文法
●高校生の新基礎からの英文法
●チャート式シリーズ 基礎からの新総合英語
●Advanced Grammar in Use with Answers
●実例英文法

留学のために持っていくんだったら、どれがいいと思いますか?トフル213程度
424名無しさん@1周年:02/09/16 16:20
>>420
SUPER STEP くもんの中学英文法
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774300004/qid%3D1032160665/250-7071762-5067450

わかりやすいよ
425名無しさん@1周年:02/09/23 08:30
ファイアー!!
426名無しさん@1周年:02/09/23 18:35
真鍋ぇ〜ッ!!
427名無しさん@1周年:02/09/23 20:56
>>423
全部もってけ。
428名無しさん@1周年:02/09/25 02:39
ついでに英文法解説とロイヤル英文法ももってけ。
429名無しさん@1周年:02/09/25 08:35
もってけドロボウ
430名無しさん@1周年:02/09/26 01:49
そんな暑い本やってたら受験終わってるやろ
431名無しさん@1周年:02/09/26 01:51
わからないことがあれば、ここで質問してね。
文法については。

http://plan-c.fargaia.com/html/eibunpou/
432lisa:02/09/26 01:53
まじめに答え給へ。我は雅で気品のある子女であるぞよ。
433lisa:02/09/26 01:54
432訂正

真面目に答え給へ。童は雅で気品のある御子であるぞよ。

えらい間違えたもんや…(3箇所)
434名無しさん@1周年:02/09/27 00:41
A Practical English Grammarを買おうと心に決めて本屋へ行ったのですが、
イラストに惹かれてAn A-Z of English Grammar and Usage を買ってしまいますた。

280さんが言ってたようにイラストのところだけ拾い読みしてても面白いです。

洋書の文法書を初めて買ってみようという方には、
一度A-Zの現物を手にとって見てみることをお勧めします。
435名無しさん@1周年:02/09/29 07:48
恥ずかしながら英語を十数年振りに触り始めました。(来年の院試が目標です)
関連スレで挙げられているお勧めを一通り読みまして、文法に関しては
Forest+NextStage→ロイヤル英文法+PEGでやっておます。
Forest+NextStageをやった所感ですが例文も説明も簡単で英語勘を取り戻す訓練としては
とっつきやすかったが、もう少し難しめでも良かったかも。つい読み飛ばしてしもた。
これはロイヤルと基礎英文問題精講などでそれなりに強化すれば大丈夫か?と思うておます。
436名無しさん@1周年:02/10/04 22:04
PEUって英語ですか?米語ですか?
437名無しさん@1周年:02/10/07 02:51
>436
英語
438名無しさん@1周年:02/10/07 17:16
PEU の弟分の Basic English Usage ってのを買いました。
安かったし、毎日持ち歩けるサイズなのが気に入りました。

テスト勉強に役立つかどうかは知らない(知りたくもない)けど、
アルファベット順に単語や文法項目の正しい/間違った使い方や
似たような単語の使い分けが書いてあって、実際に英文を書く時
には重宝しそうです。(もっと早く知ってれば・・・)
439名無しさん@1周年:02/10/08 13:58
>>437
ありがとうございます。

このスレ読む限り、Basic grammar in useが米語で最良、てことでいいんですか?
440名無しさん@1周年:02/10/08 14:57
>439
「最良」かどうかは用途によって違ってくる。
自分は米語を勉強していて Grammar in Use (Basic Grammar in Use
の中級版)を使っている。確かに良い文法書だけど、これだけでは万能
ではないので網羅的な文法書(PEG, Collins English Usage: いずれも
英国英語)も一緒に使っている。
441名無しさん@1周年:02/10/12 12:25
日本語で書かれた英文法書も、英語で書かれた英文法書(学習者用)も
初級・中級者にはあまり役にたたないよ。
例外やら特殊な例を並べて解析してるのが文法書なんだから、あまり
深追いするとドツボにはまって一言も喋れなくなる。
やるなら一番薄いのを選ぶ程度で良いのでは?
上級者(味わい深い文章を書くとか古典を読むとか)や文法学者を
目指すなら別だけども。
442名無しさん@1周年:02/10/20 12:24
紋切型の受験参考書批判はフォレストには当てはまらない。
443名無しさん@1周年:02/10/20 13:05
>>44
あんなのはろくな文法書ではありません。気をつけましょう。
444名無しさん@1周年:02/10/21 15:54
21が言ってるけど、『英文法汎論』(文学博士 細江逸記著、篠崎書林)
使ったことある人いる?学習書じゃなくて研究書だから知らない人も
結構いるかもしれないけどかなり良い。大正時代に書かれたもの
だから例文が古いということと(18、19世紀の文学作品からとられた
ものが多い)、例文の和訳が掲載されてないのがきついが。




445名無しさん@1周年:02/10/21 18:10
Murphy最高!
446名無しさん@1周年:02/10/26 00:14
English Grammar in Use with Ans.って何処で手に入りますか?
一般の書店で売ってます?
447名無しさん@1周年:02/10/26 00:26
448447:02/10/26 00:34
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?KEYWORD=%45%4E%67%6C%69%73%68+%47%72%61%6D%6D%61%72+%69%6E+%55%53%65
和書で検索したら、入手不能になっていた。
洋書の方はあるようだけど、中身は同じかな。
449名無しさん@1周年:02/10/26 00:35
てか洋書だろ?
450名無しさん@1周年:02/10/26 01:20
このスレ読んで江川「英文法解説」を買いました。中学生レベルも怪しいんですが、
最初、エイザーの初級(上)を読み始めたんですが、問題が多いのは良いんですがち
ょっと簡単すぎるのと、自分の要求するレベルが4冊のどれか分からないし、初級、
中級それぞれ上下で最後まで根気が続かないような気がしたので乗り換えました。
中学1年生からやる、って人はエイザーの初級(上)から良いかもしれませんが「自
身が無いから」ってひとはちょっと無理してやってみて、ダメだったらレベルを落
してみるって方が良いような気がします。
451名無しさん@1周年:02/10/26 20:21
文法書は、日本語で書かれているものと、英語で書かれているものと、どちらがお勧めですか。
特に、大学受験程度の英語を学習済みの人にとって。
452名無しさん@1周年:02/10/26 23:45
英文法汎論いい!!やるべし!!古いけど。
453名無しさん@1周年:02/10/27 00:40
>>448
紀伊国屋で扱っていないだけだろ。それから、それは洋書です。
454名無しさん@1周年:02/10/27 00:45
アマゾン書店にはあるようだけど。。。
http://images-jp.amazon.com/images/P/052143680X.01.LZZZZZZZ.jpg
455名無しさん@1周年:02/10/27 00:54
>451

大学がICU、麗澤以外なら日本語
456名無しさん@1周年:02/10/27 18:25
English Grammar in Use っていつのまにかCD-ROM付きになってたのね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/052152931X/qid=1035710392/
457名無しさん@1周年:02/10/29 00:55
江川「英文法解説」をみると、「〜だそうだ」とか「〜であろう」という
ような、頼りない記述が数多くあるんですが、この人は大丈夫なんですか?
海外経験豊富で信頼できる人なんでしょうか?
458名無しさん@1周年:02/10/29 14:46
13年前高校で使ってたグラマーの教科書
この人が書いてた。
459名無しさん@1周年:02/10/31 15:36
理系私大1年生です。
"音読でマスターする英文法"ってのを
買おうか迷ってるんだけど優良書なんでしょうか
知ってる方いたらぜひ教えていただきたいと思います
460名無しさん@1周年:02/11/04 16:56
>457
断定し過ぎると、予備校の教師や高校の先生からクレームが来るから。
投書することが趣味な教師が結構いるのよ。
461460:02/11/04 18:38
勿論、この本に当てはまるかどうかは知らないが。
前の理由だけでは、つっこむ人がいるんで一応。
462名無しさん@1周年:02/11/04 20:12
断定しないのはむしろ良心的である。
463名無しさん@1周年:02/11/06 19:26
米語中心の文法書って少ないな
PEUもPEGも英国だし
464名無しさん@1周年:02/11/12 00:32
465名無しさん@1周年:02/11/13 02:59
英語教材のプログレスって、何で解答が無いんだろう。
ネットで売ってるやつは高いから、今はどこぞの塾のwebサービスを使ってる。
安いのが見つからなかったからなんだけどね。
ttp://www.fixpro.net/square/index.html
みんなはどうしてるんだろう。素朴な疑問。
466名無しさん@1周年:02/11/13 04:07
>>460
それでもしっかり読むとわかって無さそうな記述やクレームつ
けられそうな記述多すぎ。
江川って英会話はほとんど出来ないんじゃないかと思う。
なんでこんな本が定評あるのか疑問。翻訳者連中も日本は
たいしたことないな。
江川自身が書いた英文法解説買うぐらいなら江川が訳してる
実例英文法の方がはるかにマシだ。
467名無しさん@1周年:02/11/13 04:14
しょっぱなからI like dogsが”好ましい”とか抜かしてるし。
これ以外にありえるのかよ。
ロイヤル英文法の方がはるかに良いよ。
amazonのレビューは全くあてにならない。
468名無しさん@1周年:02/11/13 04:39
>>465
Progressってbook1〜book6まであるやつ?検定じゃない教科書でしょ?
開成学園とかが使ってる難しい教科書ね!あれねえ、解答あるらしいよ。
但し、100冊くらい買わないとついてこないらしい。ある塾で、俺、実際に
解答を見せてもらったから解答の存在は間違いない。解答はあるよ。学校だったら
100冊くらい買うもんね。だから教師は解答を持ってるよ。但し解答本体は
生徒には渡さないというパターンだ。progressに限らず、おおむね学校の先生は
生徒に解答を渡さないよな。職員室に300冊とか400冊単位で解答がダンボール箱
の中に入ってるのだよ。
469468:02/11/13 04:44
追加
なぜ、塾に解答があったかというと、生徒が先生から受け取った解答のコピーを
さらに塾でコピーしていたから。なかなか手に入らない解答だから、そりゃコピーするわな
解答1冊生徒に渡さないところがむかつく。テスト範囲のところだけを
コピーして渡してんだぞ。学校の先生って、腹黒い。
470名無しさん@1周年:02/11/13 09:13
あーぁ、受験したときに
ロイヤル英文法があったら
どこの大学にもいけてた。
結果として今、TOEIC 905だけど
文法苦労したもんなぁ。
471名無しさん@1周年:02/11/13 10:24
>>470
んなこたーない。
ロイヤルが無くともどこの大学にも行けたヤツは
いるんだから・・・。
472名無しさん@1周年:02/11/13 11:11
なんだかんだいって、
TOEIC R345、英検2級のDQNには
ロイヤルは必要ですか?
つーかオススメですか?

フォレストですまそうとしちゃだめ?
473名無しさん@1周年:02/11/13 11:11
>>472
ここで語られてるレベルの文法書は多分ずっと使わないと思うので。
474名無しさん@1周年:02/11/13 12:20
大学受験したいわけじゃないんでしょ。
ならフォレストで(・∀・)イイ!
フォレストは大学受験用の参考書だけど、かなり(・∀・)イイ!と思う。

というか、それ以上なら、英語の文法書を読め。
それがこのスレで言われてることじゃん。
決して難しくないよ。
いや、難しくないのもある。
475名無しさん@1周年:02/11/13 21:39
>>472
そのレベルならフォレスト
フォレストはよかった
ロイヤルは、だめですた
476472-473:02/11/14 08:09
>>474-475サンクスコ。
477名無しさん@1周年:02/11/15 02:38
文法はまずフォレストを読みましょう。
それで足りないと思ったら、PEGや江川やロイヤルを読みましょう。
 
478名無しさん@1周年:02/11/17 14:46
最近河合出版から出たdepthってゆう文法書どうですか?
479名無しさん@1周年:02/11/18 04:21
>478
文法書の簡易鑑定法

・mustとhave toの使い分けは?
・couldと was able toの使い分けは?
・不可算名詞に不定冠詞がつくのはどうゆうときか?
480名無しさん@1周年:02/11/18 05:49
>>479
ありがとう。鑑定してみます。
481名無しさん@1周年:02/11/18 07:23
で、結局
"Grammar in Use Intermediate With Answers"は
「米語」で間違いないんすか?
482名無しさん@1周年:02/11/18 13:03
>481
間違いない。
483481:02/11/18 13:34
>482
ありがとう。じゃ、買いです。
484名無しさん@1周年:02/11/19 08:00
An A-Z English Grammar & Usage、立ち読みしてみて結構良かったので
さっきアマゾンで注文してみました。
ですが、これって英語ですよね?(米語じゃなく)

読まれた方、英語と米語の違いが結構出てるって感想は持たれましたか?

この際、自分にとってわかりやすければ英語でも米語でも一緒だろう、
くらいの気持ちで注文したんですが、正直早まったかと思ってます。
「米語勉強したいなら参考にしないほうがいいよ」って言うご意見がございましたら
まだ注文取消しが可能なので、その旨レスくださいませんか?
お願いします。
485名無しさん@1周年:02/11/19 08:14
米語勉強したいなら参考にしないほうがいいよ
486名無しさん@1周年:02/11/19 08:16
>>485
まじですか?
そんなに違います?
487484:02/11/19 08:19
じゃあ取り消そうかな、やっぱり。

自分はこのレベルがわかりやすいんですけど、
A-Z English Grammar & Usage に似た洋書で
米語解説の本がありましたら教えてください。
488名無しさん@1周年:02/11/19 08:41
>484
タイトルは別だけど、英語の文法書使っていても、そんなに不自由は
感じないよ。英語・米語で異なる点は「米語では〜。」と注意書きがあ
るし、違いがあるといっても割合的に見ればほんの少しだしね。
489484:02/11/19 09:06
>>488
レスありがとうございます。

>英語・米語で異なる点は「米語では〜。」と注意書きがあるし
通常そうですよね?
A-Z〜に関してはどうだったか覚えてないんですが・・・
あんまり神経質になることもないのかな。
490488:02/11/19 09:15
>489=484
>>A-Z〜に関してはどうだったか覚えてないんですが・・・
パラパラッと目を通しただけでは目立たないほど、相違点というのは
全体的に見れば数少ないと思います。けど、念を入れるために一旦
オーダーをキャンセルして、shall, need, have 等、英語と米語で異な
る文法事項を立ち読みして確認するのが良いかと思います。
491名無しさん@1周年:02/11/19 09:34
>490
>念を入れるために
そうですね。実はもうキャンセルして、
これから立ち読みしなおしに行こうと思っていたとこでした(w
shall,need,have・・・確認してみます。
ご親切にどうもありがとうございました。
492名無しさん@1周年:02/11/25 15:38
A-Z。。。。は イギリス英語の注を<G,B> アメリカ英語の注を<U,S>と
分けて書いているよ。
イギリス英語もアメリカ英語もごっちゃになったコーパスを参考にして
作ってるみたい。

この本はリファレンスブックですね。
蛇足だけど
リファレンス系の文法書といえば、
A-Z やPractical English Usageがあるし、

ワークブック系の文法書は
Grammar in Useシリーズとかエイザーとかあるよ。

最初に手を染めるなら、ワークブック系だろうね。
493新刊情報:02/11/25 22:42
Longman Student's Grammar of Spoken and Written English
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0582237262/

今日丸善で買いますた。店頭価格は\3200(税別)。まだ読めていませんが、
一般向けではなく、ちょっと本腰を入れて文法を勉強したいという人向けだと
思います。色々文法用語は出てきますが、巻末にGlossaryが付いています。
494名無しさん@1周年:02/11/26 10:00
Practical English Usage
Amazonで調べたら2種類ありました。
内容に違いはありますか?
もしあったら、オススメの方を教えてください。
1の方は値段が高い上に、現在在庫切れなため
2を購入しようかと思っていいるところです。

1)Michael Swan (著) ペーパーバック (1995/04/13)
678 p ; サイズ(cm):
出版社: Oxford Univ Pr ; ISBN: 019431197X ; 2nd 版
価格:¥3,278


2)Michael Swan (著) ペーパーバック (1995/08)
654 p ; サイズ(cm):
出版社: Oxford University Press ; ISBN: 0194421465
; International Student's Edition 巻
U.K. 定価: £8.15
価格: ¥1,706
495名無しさん@1周年:02/11/26 10:51
>>494
特に英語で読むことにこだわりがないのなら訳者の注の付いた翻訳版をおすすめする。
496名無しさん@1周年:02/11/26 13:01
訳者の注にはたしかに惹かれます。しかしちょっと高いかな。
それと、日本語で書かれた文章を読むより、英語を読む方が、
注意深く読もうと頭が働くようで自分にはむいているかも。

今もっている文法書はEnglish Grammar in Useだけです。
簡潔にまとめられてて重宝してますが、
このスレではPractical English Usage の評価が高いようで
買うつもりでいます。それは1)と2)のどちらの評価が高いのでしょう?
それともほとんど同じなのでしょうか?
497PST ◆8ZTpwr8FcE :02/11/26 13:38
横から失礼します。Purdue Universityが学校の先生向けに文法からエッセイの
書き方、リサーチのやり方等のハンドアウトシリーズを無料でダウンロード
させてくれますよ。一見の価値はあるのではないでしょうか?
http://owl.english.purdue.edu/handouts/index2.html
498名無しさん@1周年:02/11/26 14:55
>496
以前人から聞いた話では、International Student'sEdition(出版社によって
違う名称のところも有り)というのは、主に発展途上国向けの廉価版で、出
荷される国が限定されていて、日本では手に入らないとのことでした。あと、
基本的に内容は一緒でも、値段を抑えるために紙や印刷の質が悪いと聞き
ました。
>>494を見る限り、ページ数が24ページも差があるので、内容がどこか削ら
れている可能性が高いと思います。
499名無しさん@1周年:02/12/01 14:34
>>496
Grammar in Use は文法書。
Practical English Usage は語法書。
単純に比較しても意味ない。両方買うのがよろし。
500名無しさん@1周年:02/12/01 14:35
500
501名無しさん@1周年:02/12/10 05:05
たのしい英文法
林野 滋樹 (著)

仲本の英文法倶楽部

英語のドレミファ〈1〉英文法は楽しい

安河内の英語をはじめからていねいに

のうち初めてやるにはどれが良いのですか?
値段が安いので仲本の英文法倶楽部にしようかと思うがどうですか?
自分は中学文法も不安です。
502名無しさん@1周年:02/12/10 05:26
>>98
sb'sって何打?
503名無しさん@1周年:02/12/10 05:28
↑は誤爆です。スマソ。
504名無しさん@1周年:02/12/10 06:26
Fundamentals of English Grammar (Azar English Grammar Series)
使ったことある人感想おながい。
505名無しさん@1周年:02/12/10 10:53
Azar のシリーズはどれも例文が良いね。会話体が多くてすぐに応用が利きそう。
506名無しさん@1周年:02/12/10 22:13
エイザーの原書
答え別売りで紀伊国屋で売ってたよ
507名無しさん@1周年:02/12/10 22:54
アメリカ英語の文法書でPEGやPEUにあたる有名な本ってなんですか?
Basic English Grammer in Use、Azarシリーズは一応知ってるんですが。
508名無しさん@1周年:02/12/11 11:00
>>507の俺も知りたい。
誰かおながい。
509K:02/12/17 00:48
わたしがKです。
ちょっとずつ、答えていこうと思います。
-------
誰もそこに「受身の意味がある」とは言ってない。この用語は「形が受身」というに過ぎない
-------
という支離滅裂なコメントについてコメントします。
このコメントの前に、「学者をなめてはいけない」と憤慨されているようですが、
なめざるを得ませんね。「意味は受け身ではないが、形が受身」っていったい何でしょうか?
これは、"be + P.P."を受身という中学生の英語にしか通用しない受身の定義を絶対的真理と
して譲らない、もっと詳しく言えば、"be"という語が受動態であることの不可分な
要素として見ているという誤った考えに基づくものです。
受身とは、受身の意味のある過去分詞(ないものもある)が使われた文であって。
be はなくとも、受身の意味は過去分詞だけでちゃーんと表されているのです。
be がなければ受身にならないと思っていると、"Three people stabbed"などの
新聞の Headline はほとんど意味がわからなくなってしまうでしょう。
まあ、学者の先生は "be"が省略されているという説明をするでしょうが、
そんなに大事なものをよく省略できるものですね。
Our web site, under attack recently. remains inscathed.
というところかな。「意味は受身でなくとも形が受身」って?
そんなことで、飯が食えるのが羨ましいな。



510名無しさん@1周年:02/12/20 00:44
>>509
誤った推論をしているから、そういうピントのずれたコメントになるのです。 (そもそもの批判も用語の意図するところを
理解していなかったことが原因であったようですが。)

要は「beがないと受身の意味をなさない」と主張している学者や英語に詳しい人などそもそもいないのです。
「受身の意味がどこから来るか?」という話と「受身文とか受身構文の構造」という話は全く別物です。
受身文、受身構文といった場合に指すときの単位は伝統的に文なのです。それだけです。「受身の意味」と「受身文」は
別物です。ですから、英語において伝統的にbe + ppを受身文の構造としてとらえてきているわけです。
もちろん理由はあります。そしてこんなことは英語に堪能なK氏なら容易に理解できることであると思います。
英語の能動文を受動文にした場合、その時制に関する情報はbe動詞の屈折という形であらわれます。
つまり、John kicked the ball.を受身にしたときはThe ball was kicked (by John).であり、時制はwasによって
示されます。The ball kicked.は時制に関する情報を持たないので、John kicked the ball.に対応する「文」では
ないという考えです。もちろん、これは文の定義がなんたるかによりますが、伝統的な文に対する考えは
主語と動詞をもつ独立した節というものです。この観点から受身文、受身構造というものを論じているだけで、
ppだけで受身の概念を示せることを知らないとか、be+ppが受身の定義の絶対真理だとかいうレベル
の話ではありません。英語の能動文に対する受身文の構造は<be + pp>なのです。それは文であるためには
時制を示す動詞という要素が必要でありそれをbeが担うからです。別に、「beがないと受身にならない」という
意味ではありませんし、そんなこと主張している学者も私は知りません。いるのなら笑いものなのでぜひ知りたいぐらいです。

「受身文の構造は<be + pp>だ。」という命題から「beは受身の意味をしめす必須要素だ。」という誤った推論で架空のターゲットを
作っているから話がかみあわないということですね。
511名無しさん@1周年:02/12/22 14:13
>>499
どちらも良書。


512名無しさん@1周年:02/12/22 14:17
>Practical English Usage は語法書。
違う
513名無しさん@1周年:02/12/22 15:48
TOEIC・英検の上位を目指すあなたに!有名高校・大学受験に!
英会話が必要なビジネスマンに!ネイティブと知的な会話を楽しむために!

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4795287775
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4072296201
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/453402892X
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4072322202
514名無しさん@1周年:02/12/23 16:41
なんだか、頭のおかしなヤツがあちこちで本の宣伝を
コピペして回っているなぁ
515名無しさん@1周年:02/12/24 13:12
>501

中学文法が不安なら英語のドレミファがいいんじゃないのか?
俺はこれで基礎がよくわかったから その後にロイヤルを買ったよ
516初心者:02/12/24 16:13
TOEICと英検を受験しようと思うのですが、
自分が低脳未熟大の受験に使った工房向けの参考書でどこまで対応できますか?
教えて。
517名無しさん@1周年:02/12/24 18:34
>>515
英語のドレミファって糞本じゃない?
アマゾンで見たけど
なんか高いだけで全然レビューとかついてないし
Googleで検索しても、ほとんど反応しないし。

誰かが2ch内で必死に持ち上げているだけのような気がしてならない。
518名無しさん@1周年:02/12/24 18:44
>517
そうか?
リアル厨房が読んで理解出来る文法書って少ないから案外貴重だと思うんだが<ドレミファ
ガチガチの参考書ってのは多いけど身に付かないのが多いと思う<厨房用文法書
519518:02/12/24 18:47
>517
まぁ強要はしないが機会があれば本屋さんで勃起読みでもしてみて。
読みやすさだけは保障するよ
520名無しさん@1周年:02/12/25 01:21
>>514
お前ウザイよ。
521516の初心者:02/12/25 01:48
学術論文を読める英語力があれば、復習用には「ロイヤル」とういう文法書で
十分かな?長く付き合える良書探してるんだけど、「英語」に関する書物には
疎いので、誰か教えて~。
522名無しさん@1周年:02/12/26 00:30
>521
「ロイヤル」は復習用とかではなく、文法のリファレンスだと思うが。
復習したいなら、問題集を買った方が良くないか?どの問題集が
いいかは目的によって違ってくるけど。
523516の初心者:02/12/26 01:04
>522
ありがと。
問題集だね。
524名無しさん@1周年:02/12/26 22:11
昨日、Essential Grammar In Use(英版?)を買った
P56 誤植?
          begin
past simple   begin
past participle  began
525名無しさん@1周年:03/01/07 05:53
私は今大学受験期の高3です
受験終わったらの話ですがもう一度文法をやり直したいと思ってるんですが
Practical English UsageとかEnglish Grammar in Use といったものは
大学受験を終えた程度のレベルの人が読む事が出来るような本なのでしょうか?

私は英語は得意なほうですが(偏差値で言えば70程度)、文法はあまり得意ではないので、
やはり山口実況中継とかの方がいいのでしょうか・・
もちろん「大学受験の偏差値なんて当てにならないよ、厨房が」とおっしゃる方が大勢いらっしゃるとおもいます。
でもそれしか基準となる物差しを持ち合わせておりませんので。。。
立ち読みできれば良いんですがこれらの本の在庫がある書店をしりません。。。

正直最初の方の200レスほどを流し読みしただけなので、過去ログ見れば既出の質問かもしれませんが
時間が限られている身なのでご容赦の程、よろしくお願いしますm(_ _)m


ちょっと訳があるので、受験終わってから来いってイワナイデ。。
526名無しさん@1周年:03/01/07 16:13
>525
今まで米語を習ってこられているでしょうから、英語の English Grammar in
Use よりは、米語の Grammar in Use をお勧めします。そして、自習ですか
ら、必ず解答付 (with Answers) を買うようにして下さい。
ただ、この本は全文英語で書かれているものの、偏差値70もあって、大学受
験直後に勉強を始める525さんからすれば、簡単すぎて拍子抜けするかもし
れません。コンセプトが、知識を詰め込むことを目的とする受験問題集とは
全く異なり、文法事項を会話や作文で使いこなせるようになること(実用英語)
が主眼になっているからです。受験問題集のように「今日は○ページやった」
ということを目指すのではなく、問題の文が口に自然についてくるまで深く理解
することを目指して使う問題集ということを理解する必要があるでしょう。

Practical English Usage は問題集ではなく、語法のリファレンスです。英文は
それほど難しくないので、高校受験直後で有れば問題はないとは思いますが、
これを毎日読みこなすという作業は、人によって好き嫌いが別れると思います。
毎日読み進めるのが苦痛であれば、気が向いた時に一項目ずつ読むとか、
疑問が生じた時だけ調べる、という使い方をするといいでしょう。

けど、まずは受験突破ですね。インフルエンザが流行っていますが、身体に
気を付けて現役合格目指して下さいね。
527名無しさん@1周年:03/01/07 16:29
528名無しさん@1周年:03/01/07 17:48
A Comprehensive Grammar of the English Language
Longman Grammar of Spoken and Written English

を使ってる方、教えて下さい。
@どういう(レベル)の人達がこれらの本を読むのですか?
Aロイヤルとかそこいらの文法書と比べて特に優れている
 ところはどこですか?
B価格に見合いますか?
C読むものですか? 辞書として使う物ですか?
Dこれらの日本語版って出てますか?

よろしくお願いします。
529名無しさん@1周年:03/01/07 18:59
>528
(1) 研究者またはそれと同等の英語力を持つ人で、英語の文法に興味がある人
(2) ロイヤルなんかとは雲泥の差。そもそも比較の対象にならない。
(3) 見合う
(4) 一度は通読すべし。あとは辞書として参照
(5) でるはずがない
530名無しさん@1周年:03/01/07 19:45
>Grammar in Use

背伸びしないで日本語で書かれた文法書使えよ。
みんな間違って覚えちまうぞ!
531名無しさん@1周年:03/01/07 21:30
>>529
レスありがとうございます。
A Comprehensive Grammar of the English Language

Longman Grammar of Spoken and Written English
はどこがどう違うのですか?
532名無しさん@1周年:03/01/07 21:49
>530
一方的な批判だけとはお粗末ですね。「何を」間違って覚えてしまうのか
も不明確ですし。そんな貧弱な日本語しか使えないあなたが、日本語で書
かれた英文法書をきちんと理解してお読みになっているのか甚だ疑問です。
533名無しさん@1周年:03/01/07 21:54
取り敢えず、↓↓↓のユーザーズ・レビューを読んでみては。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0582237254/
534名無しさん@1周年:03/01/07 22:49
>>533
ありがとうございます。
535名無しさん@1周年:03/01/08 11:05
>>532
背伸びしてる奴を発見するためのカキコなんだよ。
むきになってレスした奴(おまえだよ)が、俺のカキコの対象者ってわけだ。
536山崎渉:03/01/11 03:55
(^^)
537名無しさん@1周年:03/01/12 14:34
538名無しさん@1周年:03/01/12 14:46
>537
上記が本編、下記は問題集のようです。問題集も本編と同じく答え付き
と答え無しがありますが、>>537下段のタイトルは「答え付き」です。

http://books.cambridge.org/0521797209.htm
539名無しさん@1周年:03/01/12 15:17
問題集ですか
危うく間違うところでした・・・
ありがとうございました。
540名無しさん@1周年:03/01/12 15:52
>>539
おまえ絶対に日本語の文法書にしといた方がいいぞ!?
541名無しさん@1周年:03/01/16 03:35
>>535
日本語で書かれた文法書のほうが、ずっと難しいような気がする・・・
英語で書かれた文法書は、もちろん学者用のすごく難しいのもあるけど、
逆に、英語の不得手な外国人向けにやさしくまとめたものもあるよ。
542名無しさん@1周年:03/01/16 04:29
日本語で書かれた文法書は、
日本の試験と日本人の性格と日本人の間違いやすい項目を考慮してあるあるね
英語の文法書は細かいところは習うより慣れろで日本人の性格に合わない気がするね
英語の文法書はわかりやすかったけど、その分雑だったね
543名無しさん@1周年:03/01/16 05:11
桐原のフォレストは読みやすくていいね。
冠詞の解説とかはピーターセンの『日本人の英語』に近いし、理解させようと
いう姿勢が感じられる。それでいて内容は他の高校生用文法書に全く劣ってない。
544名無しさん@1周年:03/01/16 05:18
文法は最小限でいいと思う。日本人が動詞やの形容詞の活用形や助詞の分類を
勉強しなくても日本語を話せるうように、英語ネイティブは英語文法を知らない。
最小限の文法を理解して、ニュースや映画など生の英語に大量に触れるのが一番。
545名無しさん@1周年:03/01/16 10:08
ネイティブは、「ニュースや映画など生の英語に大量に触れる」ことだけで、母国語を
修得しているのではない。むしろ、主に会話で interactive な思考することの方が言
語の修得に大きな役割を果たしていると思う。残念ながら日本でそのような環境に浸れ
る人は特殊な環境にいる一つまみの人たちだけだ。
それに、非ネイティブが外国でいくら「大量」に外国語に触れることを目指しても、ネ
イティブが触れている「大量」に追いつかないのが現実。
そんな訳で、非凡な言語感覚を持っている人なら少しは違うかもしれないけど、日本在
住の普通の日本人が「自然に英文法を身に付ける」なんておこがましいもいいところ。
やはり英文法の学習は必要。
546 :03/01/16 12:56
文法は中学高校の授業でやる程度で十分だよ。
547名無しさん@1周年:03/01/16 16:11
>546
そうなんだけど、中高程度の英文法を自由に使いこなせるようになることが大変。
だからこそ、洋書の学習者用英文法書は、中学・高校初級程度の文法事項を反復
練習によって身に付けさせるようなスタイルが多い。
548名無しさん@1周年:03/01/16 20:00
確かにネイティブの先生で文法を2に次に考えている人は少ないよーな
気がするな。
549名無しさん@1周年:03/01/16 23:10
>桐原のフォレストは読みやすくていいね。

私も一票。
最近の高校生はこんないい本で勉強出来るんですね。幸せですね。
今、頭から読んでますけど本当に分りやすくて面白い。
550名無しさん@1周年:03/01/17 15:42
>546
そう思ってたんだけど
English Grammar in Useを使うようになるまでは
機械的に英語を解読してるようなものだった
ニュアンスとかを自分なりにちゃんと把握できるようになったのは
これとPractical English Usageのおかげもある。
551名無しさん@1周年:03/01/17 15:47
近代司法制度がすでに確立していた日本にとって、李氏朝鮮を引き
継ぐ「旧韓国」の司法は「近代以前」というより「文明以前」であった。
スウェーデンのジャーナリスト(アーソン・グレブスト)が1904年に朝
鮮国内を旅行取材した『悲劇の朝鮮』は、監獄内を自分の眼で見たと
きの笞刑(ちけい・ムチ打ち刑)執行の光景と拷問死刑の光景を記録
しているので、この「文明以前」がよくわかる。拷問死刑は、まず棒を
死刑囚の脚の問にはさみ死刑執行人がその端に体重をかけて死刑
囚の脚の骨を砕く、次に腕と肋骨を折る、最後に絹紐で首を絞める、
というものであった。死刑執行の前に、わざわざ残酷にも全身の骨を
砕いたり折るという拷問など、当時の日本では信じられないことであ
った。が、そのような野蛮な残虐性が朝鮮であった。

朝鮮人の残虐性は、日本人にはとても正視できない。文化の相違で
あろう。例えば、死刑に際して面耳それぞれに矢じりを突き刺して首
を刎ねるし、首を切り落としたあと手足をバラバラに切断したりする
(シャルル・ダレ「朝鮮事情」)。福澤諭吉を始め日本に多くの知人を
もっていた、金玉均が1894年3月に上海で暗殺されたあと、翌4月、
朝鮮政府はその遣体に対して首を刎ね、四肢を切断して、胴体を漢
江に棄て、頭や四肢を京畿道の竹山に捨てたという。日本が定めた
笞刑令(1920年に廃止)を中傷し歪曲する暇があるなら、残忍な刑
罰や不法・不正だらけであった朝鮮司法について、ありのままの正し
い歴史を明らかにすべきであろう。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6199/kankoku_heigou2.htm
552名無しさん@1周年:03/01/17 16:01
俺もフォレストに一票入れる。
553名無しさん@1周年:03/01/17 16:07
レファレンス用に『英文法総覧』を購入しようと考えています。
近所の書店には置いてなく、学校の図書館で探したところ
改訂前のヤツしかありませんでした。

アマゾンでの購入を考えているのですが、
改訂版を持っている方、改訂前とどれくらい変わっているのか、
もしくは改訂版そのものの内容など、教えてください。


554名無しさん@1周年:03/01/18 01:15
Grammar in Useはazarの本だと
赤,黒,青のどのレベルに相当しますか?
555名無しさん@1周年:03/01/21 21:08
555
556名無しさん@3周年:03/02/01 07:16
どうしてsundayの前にはonなのに winterの前はinなのですか
どの本を見ても載ってません。
557名無しさん@3周年:03/02/01 16:50
>>556
私も、時期を指定するときの at, on, in の使い分けは迷うことがあります.

「冬」というのは、1日じゃなくてかなりの範囲があるから、その範囲の「中」と
いうくらいの感じで in なのでは?
558 :03/02/01 18:17
〜〜in winter.〜〜on sunday.
のそれぞれの例文を覚えればそれで終了。覚えないまでもそれが耳に慣れてたら間違える
ことはない。それが英文法の勉強。
559名無しさん@10周年:03/02/11 17:10
社内TOEICでR・L合計で310点のDOQです。
学生時代は英語を勉強した記憶がありません。当然、文法はまったくわかりません。
とりあえず、中学生レベルの”たのしい英文法”を2・3回しっかり読みました。
今は高校レベルの文法書を読んでいますが、いまいち納得できずにいます。
問題集(基礎英文法問題精講)をやっても、なぜ?その答えになるの?
解答・解説を読んでもよく解りません。
こんな私に、最も解りやすい文法書ともっと解説のよく解る問題集を教えてください。
最近、転勤したばかりなので周りに質問できる人がいません。一人でも理解できるのお願いします。
560名無しさん@3周年:03/02/11 21:36
>559
学習再開し始めはそんなもんだと思うよ。「スレッドを立てるまでもない質問
スレッド」でその都度質問するといいよ。答えになってなくてゴメソ。
561名無しさん@3周年:03/02/17 19:40
562名無しさん@3周年:03/02/24 21:06
Z会の英文法・語法のトレーニングはどうですか?
いつかやろうと思って今のところ本棚に積読してるけど。
山口より突っ込んだ説明がしてあっていいと思う。
563名無しさん@3周年:03/02/24 22:15
>562
購入済みで、内容も良いと思うんならやるしかないだろ?今更人に聞くことじゃ
ないよ。
564名無しさん@3周年:03/02/24 22:36
>>563
ん。マジレスどーも。
そうですね。
565名無しさん@3周年:03/02/24 23:11
>564
何もしないより何かやったほうが絶対(・∀・) イイ! がんがれ。
566名無しさん@3周年:03/03/04 01:04
金に余裕があるなら
『A Comprehensive Grammar of the English Language』

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0582517346/qid%3D1019541596/sr%3D1-4/ref%3Dsr%5F1%5F2%5F4/250-8209156-1521016
567名無しさん@3周年:03/03/04 02:38
高い!
568名無しさん@3周年:03/03/04 02:52
っていうか、皆さん文法書を丸々全部読んでるんですか?長文よんでてなんでこうなるのって時だけに私は辞書みたいに使ってるんですが。
569名無しさん@3周年:03/03/04 10:10
>>556-558
形容詞がつくと 前置詞が変わります。
それが固定ではないですよ。
これって 載ってない文法書が多いらしいですけど。
海の向こうでは 新聞でも会話でも使われるそうなんですが。
570名無しさん@3周年:03/03/04 10:26
私は中学の頃は英語が得意だったのですが、高校で非常に苦手になりました。
高校でもやっと準2級をギリギリで取得できたくらいで、以後は恐怖感のあまり受験していません。
大学入試でも英語が大きく足を引っ張りました。
大学入学後も殆ど勉強せず、単位のために仕方なく勉強する程度でした。
教官が甘い人が多かったおかげでなんとかなりましたが、凄惨なものです。

しかし、最近、語学力が無いことに非常に不便さと不安感を感じました。
これから2年間、大学院に行きます。大学院入試では英語がなかったので受かりました。
英検準2級にようやく受かるような人が、準1級程度まで力を伸ばすには、
まずどのような参考書からはじめたら良いのでしょうか?

ちなみにリスニングが大の苦手です。何を言っているのか分かりません。
また、旺文社の教本のような教材は肌に合いません。
571名無しさん@3周年:03/03/05 03:59

高校のリーダーの教科書を100回音読しなさい。

73回目あたりから目より先に口に出てくる。

92回目からは目を瞑っていても口に出てくる。

100回目では何もなくても口に出てくる。
572571です。:03/03/05 04:01

↑何の根拠も、実績もありません。

あしからず。
573名無しさん@3周年:03/03/05 04:11
↑とある坊さんによると1万回越えると何も見ずにお経が声に出てくるってさ。
574名無しさん@3周年:03/03/06 23:46
フォレストいいんだが、大学の授業の印象から言うと、
石○先生が作ったというのが信じられんのだが。監修ってことに
なってるが・・・ああいう本の制作って弟子が総動員されるんだろうか?
575名無しさん@3周年:03/03/07 14:07
安井稔の改訂版英文法総覧てどうよ?
576名無しさん@3周年:03/03/08 00:56
「基礎からよくわかる英文法」買いました。

それなりに良さそうだったのと、
2002年10月に改訂がかかっているのが決めて。

全体的にかなり変わったようなので、
上級者の方の感想など、聞ければ面白いかなぁ。


俺は今のところ、のんびり読みながら
高校時代の記憶を呼び起こしている所。
英語苦手だったんで、全然覚えてないわ・・・
577K(別人):03/03/08 23:41
フォレスト気になります。リファレンスとしても使えますか?
江川 英文法解説持っていて、通読はまだせずに、リーディングの時、傍らに置いているのですが、リファレンスしては不向きではないかと気になっています。
2冊めで、リファレンス用としていいものがあれば、教えていただきたいのですが。
実力はTOEICで650位だと思います。
お願いします。
578名無しさん@3周年:03/03/08 23:55
江川英文法解説のアマゾンのレビューで気になるところがあるんだけど。
東京都板橋区のカスタマー氏。

私の見落としかも知れませんが、関係詞のところで、たとえば
This is the group which I belong to.の場合、なぜ前置詞toを
whichの前に置けないのかについても触れて欲しいと思った。
意外と受験生はこんなところで躓いているようですから。

This is the group to which I belong. は正しいと思うんだけど,
もしかして受験生じゃない漏れも躓いてる?

>>577 リファレンスとして使ってるけど別段不便は感じないな。
ロイヤルはどう?
579K:03/03/09 00:20
>>578

> This is the group which I belong to.の場合、なぜ前置詞toを
> whichの前に置けないのかについて

This is the group to which I belong. <-- 理論はともかく変な感じ。(音読学習の成果!)

> リファレンスとして使ってるけど別段不便は感じないな。

まだ1回目の通読もしてないものですから、私の場合判断できないんです。索引が小さくないのかなぁっと…

> ロイヤルはどう?

分厚くて読むのに大変そうですが、今度書店でチェックしてみます。
580名無しさん@3周年:03/03/09 00:40
前レスあまり目を通しておりませぬが、
英文法詳解は?
リファ系にはいいかと少し思った。結構ツボおさえてる。
581K:03/03/09 00:54
訂正
This is the group to which I belong. <-- この文がまちがいかどうかはわかりません。
582K:03/03/09 01:19
>>580

英文法詳解ですね。これもamazon.co.jpのレビュー見ると、ほめてました。
____________________________________________________________________

ところで、木村 明の英文法精解という本、出版社に問い合わせると在庫切れで再版の予定もないとのことでした。
このスレにはまだ出できてないようですが、どうなんでしょうか。

583名無しさん@3周年:03/03/09 04:26
『総解英文法』が一番よい。
色々見たが、疑いの余地無し。
古いとか言ってる奴はただの馬鹿。
単語は5年も経てば変化するが、文法は100年経ってもたいして変化しない。
584名無しさん@3周年:03/03/09 10:23
the group to which I belong のような形は大丈夫です。

ネイティブが書いた/話した資料を集めたもの(コーパス)をざっとみても
the nation to which I belong とか the party to which you belong とか出てきますし。
逆に the group which I belong to なんかのほうが出てきませんよ。英語としては
the group to which I belong と「前置詞 + 関係詞 S belong] のほうの連鎖がふつうなのでは?
585名無しさん@3周年:03/03/09 10:38
I agree.
You don't say "the group which I belong to" very often.
"the group to which I belong" sounds much more natural.
586名無しさん@3周年:03/03/09 15:56
>579
ということで K さんの音読は全く効果がなかったということですね
587K:03/03/09 22:45
また書店行ってきました。
僕はリファレンス用としてはロイヤルがいいと思った。
非常に詳しい索引。改訂が新しく、まえがきに、コーパスを駆使しながら現代英語に関する記述も加えられているとあった。
例文が平易なところが、上級以外のひとにとって、リファレンス用として助かると思う。
また、章や、節の立てかたもシステマテマティックに作られていて、リファレンス向きになっている。
動詞のing形をつくる時の語形変化、(e)sを付けたときの発音の仕方なども載っているところがうれしい。情報量の多い文法書といえる。
総じて、実用的でアカデミック過ぎないところが好ましい。

立ち読みしただけで判断した内容なので参考までに。
近いうちに購入する予定です。
____________________________________

> ということで K さんの音読は全く効果がなかったということですね

まだまだ文法には自信がありません。
588名無しさん@3周年:03/03/10 04:01
数研出版(チャート式)の
現代英文法―基礎と研究
清水 周裕 (著)
ってどうですか。
589名無しさん@3周年:03/03/10 04:41
>>566
色々買い漁るより、高くてもこのような本を一冊持ってる
ほうがいいかもね。通読するわけではないし。
590名無しさん@3周年:03/03/11 04:14
Grammar in use買いました!
びびってたけど以外と簡単で安心
CD付いてるなんて思ってなかったから得した気分
591名無しさん@3周年:03/03/11 09:39
おれの通っていた糞高校では、
副教材として『チャート式』なる参考書を買わされた。
簡単に説明できることをわざわざ難しく表現していたな。
あの参考書は。

卒業後、問答無用で捨てました。
592名無しさん@3周年:03/03/11 12:39
てす
593山崎渉:03/03/13 12:58
(^^)
594名無しさん@3周年:03/03/13 23:24
英語力中学1年ぐらいなんですけど(What do you do?)とかそのくらいのです
それ以降のレベルの参考書が欲しいのですけど近くの本屋で見つかりません
Amazonなどでお勧めの文法書ありませんか?(´・ω・`)
595名無しさん@3周年:03/03/13 23:46
文法と一緒に覚える基本英単語3000

これすごくいいですよ。上手くまとまってます。
単語や文法だけではなく一通りの英語の基礎が固められます。
一冊でコレだけ網羅されてるのって、滅多にないと思います。
でも調べる辞典系ではなく、勉強する系です。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/488784025X/qid=1047566329/br=3-3/br_lfncs_b_3/249-6017825-9289150
596名無しさん@3周年:03/03/14 14:10
>>595
アマゾンでは在庫切れみたいですね。
一般の書店の流通在庫を探したほうがいいかも。
597名無しさん@3周年:03/03/14 14:16
>>494,498
今さらの話ですが・・・

商品としてアマゾンが掲載しているからには、もしかして入手できるかも
知れないと、まあ話の種にするつもりで、Practical English Usage の
安いほう(International Student's Edition)を注文してみたんですが、
2ヶ月くらい待たされたあげく、やっぱり、入手不可でした。

(もちろん、普通の版のほうは普通に買うことができますし、すぐ届きます)
598498:03/03/14 23:30
>597
貴重な情報ありがとうございました。これで迷うことはありませんね。
599597:03/03/15 00:04
>>598
今、amazon.co.jp をのぞいてみたら、普通の版のほうは品切れ。一方、
International Student's Edition のほうは、3〜5週間の納期となっていました。
2週間前(2月下旬)に見たとき、前者は「24時間以内に発送」だったの
ですが・・・

念のため、アメリカの amazon.com で調べると、前者は24時間以内発送、
International Student's Edition は、そもそも ISBN番号の検索で見つかりません。

なお、後者の納期(amazon.co.jp) は、私が試しに注文してみたときにも
「3〜5週間」でした。実際は、注文後に納期が遅れるという通知が届き、結局は
入手不能につきキャンセルという扱いです。ちなみに、キャンセルの通知を
もらったのは、2月27日です。それから2週間で状況が変わったとは思えないの
ですけどねぇ???

(たぶん、今注文しても、やっぱり同じ結果になると思います。)
600600:03/03/15 00:42
600
601あげ:03/03/15 01:45
あげ
602名無しさん@3周年:03/03/15 02:55
>>597-599
Oxford Univから出てるSwanのPractical English Usageのことですよね?
UKのアマゾンは見てみました?http://www.amazon.co.uk/
フランスやドイツのアマゾンも見てみるとあるかも。
603498:03/03/15 06:38
>599
普通版の方は単に注文が集中して、供給が一時的に間に合わなかった
だけかも。これから日本はテキストシーズンだから、そういうこともあると
思いますよ。
604名無しさん@3周年:03/03/17 00:17
>>596
あ!本当だ!残念。失礼しました。
605age:03/03/21 01:47
age
606名無しさん@3周年:03/03/21 23:13
オックスフォードの実例英文法はよい。
607名無しさん@3周年:03/03/22 07:42
『ロイヤル』で決定でしょう。
リファレンスとして使うなら、これ以上はなし。
別売りの問題集を一緒に使えば、より効率的に勉強できる。

但し、受験生は取り扱い注意。
608名無しさん@3周年:03/03/22 09:19
「ロイヤル」の旧版はあるんですが、改訂版買ったほうがいいですか?
609名無しさん@3周年:03/03/24 17:23
>607
>但し、受験生は取り扱い注意。

受験生が使うに当たって、どの辺がまずいんですか?
610K:03/03/24 18:45
>>確か2000年の改訂で100ページ分位増えているし、現代の口語についての情報も盛り込まれているから、買って損はないと思う。
611名無しさん@3周年:03/03/25 03:17
>>609
網羅性が『ロイヤル』の売りの一つですが、
当然、大学入試にとって重要度の低い項目も膨大に載ってる訳です。
『ロイヤル』には、「大学入試はこの辺が狙われるよ」的な指標みたいものはないので、
その辺の抽出は、学習者(受験生)に委ねられる事になります。
こんな作業、面倒でしょう。
まぁ、『ロイヤル』を通読するような人は、まさか受験生にはいないと思いますが。





612名無しさん@3周年:03/03/26 16:10
ここにいますが、何か(T∀T)
613名無しさん@3周年:03/03/26 16:38
>>612
全く問題ありません。将来が楽しみ。
614名無しさん@3周年:03/03/27 06:08
>>608
本の内容と関係ない余談で恐縮ですが
旧版の青い紙のカバーを外して、白い書籍だけの状態で置くと、ベタベタしませんか?
以前その状態で机の上に適当に積んでいたら、上下に接触していた本とくっついたんです。
ましてや、色が移って(?)、カラフルになりました。
数年前のことでしたが、恐ろしく見栄えの悪い本と化していたので
最近新しい版を買い、今度は紙のカバーを取らないようにしています。
615名無しさん@3周年:03/03/27 06:20
スレとは関係ないけど、ましてや〜、ってのが気になった。将来不安。
616名無しさん@3周年:03/03/27 06:44
まして-や 【況してや】

(副)「況して(1)」を強めた言い方。


まして 【況して】

(副)〔「増して」の意〕
(1)二つ事例を並べあげて、前述の場合でさえこうなのだから、後述の場合はもちろん、の意で使う。なおさら。いうまでもなく。「他人でさえ興奮するのだから、―本人はどんなだったろう」
(2)なおいっそう。さらに。「瓜食(は)めば子ども思ほゆ栗食めば―偲(しぬ)はゆ/万葉 802」


>>615の将来不安
617名無しさん@3周年:03/03/27 08:29
>>616
「ただでさえ白かったものが”なおいっそう”カラフルになった」??

意味不明だね。
618名無しさん@3周年:03/03/27 08:32
あるいは、べたべたしていた、ということは見栄えの問題ではない。
カラフルになった事は見栄えの問題。

これを「ただでさえ〜なのに、なおいっそう」と繋げられないだろう。
619名無しさん@3周年:03/03/27 08:34
あえて書き換えるなら、

ただでさえベトベトして不快であったのに、まして他の本の色がうつり
不快感も増したため、買い換えた。

と、同列に語るための形容をはさむべきだろう。
620名無しさん@3周年:03/03/27 11:19
べとべとになって上下に接触していた本とくっついた
さらに くっついたことで見栄えが悪くなった

つまり悪いことが重なったって言いたいとか?国語苦手(w 
621名無しさん@3周年:03/03/27 11:48
おっとっと・・・ 国文法のスレかと思ってしまった。
確かに突っ込みどころ満載だけど、このへんで終わりにしては?
622名無しさん@3周年:03/03/28 01:09
英語圏の人には、私たちの英語って、こんな風に突っ込みどころ満載なんかな。
623名無しさん@3周年:03/03/28 01:15
>>622
そんな事(゚ε゚)キニシナイ!!
624名無しさん@3周年:03/03/28 01:22
相手が外人なら、別に気にしないんだけど。
625名無しさん@3周年:03/03/28 04:13
http://www.beret.co.jp/book/english/grammar_f.html
なかなかいい本を出していると思うけどどうですか。
626名無しさん@3周年:03/03/28 04:24
@
627名無しさん@3周年:03/03/29 03:10
ブラクラ
628名無しさん@3周年:03/03/29 10:17
haha
sage
629名無しさん@3周年:03/03/29 13:54
Qirkの文法書がいいよ。
630名無しさん@3周年:03/03/29 15:32
米語正誤チェック事典 マクミラン
631名無しさん@3周年:03/03/29 15:54
>>614-620
目くそ鼻くそを笑う・・・のレベルのやりとりだな。
っつーかそんなことにいちいち突っ込むなよ。
英語が出来ないからって日本語に噛み付いてどーすんの?
ここがえーご板だってこと知ってる?
632名無しさん@3周年:03/03/29 15:56
お前もな
633名無しさん@3周年:03/03/30 16:30
>>629
あの厚いQuirk(1985)の本全部読んだのですか?
尊敬します。
わしは買っただけで積ん読ですがw
http://plan-c.fargaia.com/html/eibunpou/
634ロイヤル関連スレ:03/03/30 18:52
635名無しさん@3周年:03/03/30 19:32
>>634
見れないけど
636名無しさん@3周年:03/03/30 20:27
637名無しさん@3周年:03/03/30 20:46
>>635
ほんとだ、みれなくなってる。
ごめんね
638良書:03/03/31 01:10
639名無しさん@3周年:03/03/31 02:56
640名無しさん@3周年:03/03/31 03:04
641名無しさん@3周年:03/03/31 03:10
使いこなせる気がしない・・
一般人が読む本なのですか?
642名無しさん@3周年:03/03/31 04:16
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0521431468/250-6482927-4710611
この本もいいよ
新しいところもよい
643名無しさん@3周年:03/03/31 04:17
>>641
一般人はそこまでする必要なし。
買っても枕になるだけ。
644名無しさん@3周年:03/04/01 01:22
ロイヤル、本屋さんでチェックしてきました。
でも、ぶ厚くて文字小さいから使いにくそうで買う気が失せてしまった。。。
645名無しさん@3周年:03/04/01 16:59
そろそろまとめてください。
それこそどれを買ったらいいか迷ってしまいます。
=≧><≦≒等を使って各書籍を格付けしてみてはドウですか?

ちなみに今東進ハイスクールの講師で
年商何億だとかってゆう大河内先生の書いた本が気になっています。
646名無しさん@3周年:03/04/01 18:43
>645
格付けなんて出来るわけがない。用途・好みによって全然違ってくるから。
647名無しさん@3周年:03/04/01 19:27
>>645
気になっているなら、それを買えばいいのではないかと・・・
648名無しさん@3周年:03/04/01 21:51
「理解しやすい英文法」文英堂 を使ってる方いらっしゃいますか?
本屋で見てみたらカラーですごく分かりやすそうだったのですが、
どうでしょう?ほんとに分かりやすいですか?
あと、もう一つ、「現代英文法」数研出版 こちらを使ってる方もどんな感じか
教えてください。字が小さくて挫折しそうかな?と思ったのですが。
649名無しさん@3周年:03/04/01 22:08
逆に駄目な文法書はどれよ
例えば説明が稚拙だとか
650名無しさん@3周年:03/04/01 22:16
そうゆうのは受験板でやってくださいませんか。
651650:03/04/01 22:18
てか、親切な人が書いてくれるなら別にいいか。  
652名無しさん@3周年:03/04/01 22:52
>650
なんで?文法書に関することだし、スレ違いでもないと思いますが?
653名無しさん@3周年:03/04/02 05:31
受験用の文法書は受験板で聞いたほうがユーザーは多いはず、
ということではないの?
654名無しさん@3周年:03/04/02 06:05
”受験用”とか”受験用でない”とかないと思うが。
655650:03/04/02 06:18
そうですね。おっしゃるとおりなのですが、651で訂正しているので堪忍してください。
656654:03/04/02 06:25
いやいや、別に責めてるわけじゃないんで安心してください。
657名無しさん@3周年:03/04/02 07:02
ですからみんなのお勧めをランキングにしましょ。
658名無しさん@3周年:03/04/02 07:21
>>657
受験的な発想だなぁ

ランキング付けが可能だという考え方それ自体が間違い。
659名無しさん@3周年:03/04/02 09:41
>>658
普通に可能じゃないすか?頭が固すぎです。
ttp://kayakaya.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/votecom/votec.cgi?no=0
660名無しさん@3周年:03/04/02 09:42
>>658
主観的なランキングがあってもいいじゃない
貴方こそ超ステレオタイプな学生っぽいですねぇ
661名無しさん@3周年:03/04/02 11:00
シスアドなら目指すのは資格試験「合格」だから、
尺度を決めてランキングしやすいし、意味もあると思う。

でも、一般的な英語学習っていうと目的とするところが多様すぎて、
適切なランキングはできないと思う。
これだけ勉強すれば英語に「合格」、なんてのはないんだし。

習熟度別、用途別のお勧め表ぐらいがよいのでは?
ちなみに私は Grammar in Use を一周させたところです。
大学生で文法をおさらいしたい人にはおすすめです。
662名無しさん@3周年:03/04/02 11:11
>>660
いいけど、そんなものなら、個人のホームページでやって欲しいなぁ
663名無しさん@3周年:03/04/02 11:22
>>661
同様な意味で、受験を目標とするとか TOEIC の文法問題の得点を向上
させたいというような、特定の基準があるなら、その限りにおいて意味の
あるランキングはできるでしょうね。

だけど、それらのランキングにおいては Grammar in Use や Practical
English Usage なんて論外ということになってしまいます。

受験の話は受験板で、TOEICの話は専用スレッドでやって欲しいし、
基準のないデタラメな人気投票なら、百害あって一利なしです。
664名無しさん@3周年:03/04/02 11:29
>>659
何でもいいから投票を集めさえすれば、意味のあるランキングが
できるとでも??? ある特定の資格試験の参考書と一緒に
しちゃいかんです。
665名無しさん@3周年:03/04/02 12:17
>>659
そんならんキングならアマゾンの売れ筋順位で十分じゃん。
666659:03/04/02 13:07
>>665
そんなものがあるんですか?それでいいです。
僕はわかり易い参考書を探しているのであって
スキルが上がるかどうかはその人次第じゃないんですか?
それとも買っただけで文法が理解できるとでも?おっしゃりたいんですか?
それでランキングを付けるなんて無理ですよ。
  「文法書」ですよ文法書!
667名無しさん@3周年:03/04/02 13:13
>>666
日本語破綻してるよ。

> 僕はわかり易い参考書を探している
> スキルが上がるかどうかはその人次第

分かりやすさもその人次第。
668659:03/04/02 13:13
ごめんなさい
英語の理解できない自分にいらついて、つい熱くなってしまいました。
おとなしくアマゾンで人気の奴買ってがんばってみます。では・・・・
669名無しさん@3周年:03/04/02 13:17
>>659
って、英語が目的なの?英文法が目的なの?
それとも何かを実現するのに英語が必要なの?たとえば受験とか。
670659:03/04/02 13:24
まずは文法かなと思います。
リアル工房なので学期ごとにテストあるんですが、文法の基礎がわかっていないので
英語の勉強も社会や理科同様、暗記中心の勉強しかできず、得点も低いのであります。
671横レス失礼:03/04/02 13:32
>>670
そういうことだったら、網羅的なものより、理解の為の参考書読んだほうがいいよ。
山口俊治の実況中継とか、「新・英語をもう一度最初から」とか。
672名無しさん@3周年:03/04/02 13:32
暗記中心でもいいんだよ。そのかわり中途半端に覚えたり、量が少ないと
いい点数は出てこない。教科書と薄い文法書の例文を全部暗記すれば文法問題集で
ごまかしてる香具師より点とれるようになると思うよ。
673名無しさん@3周年:03/04/02 15:22
工房なら基礎英語聞けよ。
ちょうど来週からだし。
674名無しさん@3周年:03/04/02 15:23
>>673
なんすかそれ?→これからググりますが・・・・・
まったくな俺にもためになります?
675名無しさん@3周年:03/04/02 15:33
>674
http://eigo.vis.ne.jp/books/nhk.htm

まったくな奴でもためになります。
676名無しさん@3周年:03/04/02 17:06
とりあえず自分が買って損したなぁ〜と思った文法書をあげようぜ
勿論デメリットを具体的にあげてな

大体短所を考えたほうが万人にとって判り易いからな
677名無しさん@3周年:03/04/02 17:16
基礎からよくわかる英文法
678名無しさん@3周年:03/04/02 17:28
>>675
親切にどうもです。
基礎学習だけでも3っつありますね。
僕だったら、2か3なのだが・・・基礎文法なら3ですね。
第一回は来週からだそうで、早速テキスト買ってスタンバっときます。
679名無しさん@3周年:03/04/03 13:14
Forest買ってみました。高校時代に欲しかったな。
680名無しさん@3周年:03/04/03 13:17
高校時代には何使ってたんだ?
681名無しさん@3周年:03/04/03 13:22
英検1級・TOEIC970 の人が薦めてくれた文法書だと、良いと信じちゃう自分。単純。
682679:03/04/03 13:52
覚えてないや。使ってなかったのかも。
683名無しさん@3周年:03/04/03 13:58
ロイヤルか詳解のどちらかが無難。
684679:03/04/03 14:24
PEGでことたりてるのでそれ以上はいらないや。
文法研究するのならquirk本でも借りてみる。
ま、たしかにフォレストより詳解が、さらにロイヤルのほうが
アマゾンでは売れてるみたいだね。
685名無しさん@3周年:03/04/03 16:16
フォレストはアマゾンで飼わなくても学校でくれるからな
686名無しさん@3周年:03/04/10 01:21
高校時代は教科書として「要説英文法」(日栄社)ってのを使ってた。
200頁くらいの厚さでとっつきやすいと思うけど。
例文も基本的で難しくない。
値段も466円+税で安いし。今でも手にはいるよ。
ロイヤルとか江川泰一郎とかは調べるのに使うなぁ。
687名無しさん@3周年:03/04/10 09:36
関係ないが学校って本当に使えねー参考書ばかり全員購入になるよな。
あれって教師が賄賂貰ってんのか?出版社から。
俺の出た高校なんて、かなり時代遅れの単語帳とかやらされたぞ。
例文も殆ど載ってないやつな。
688名無しさん@3周年:03/04/10 14:37
>>687
新しいものを吟味する能力がないだけだと思う。
689名無しさん@3周年:03/04/10 22:04
中高の教師なんて、社会経験のない奴がほとんどだから、賄賂が悪いなんて
概念がそもそもないのな。はっきり言って学生ののりだぜ。だから、生徒に
いいものとかじゃなくて、どこそこはコンだけ物持ってきたとか、そんな判断
基準だわ。中高の教師は社会経験が最低3年なけりゃだめとでないといかんな。
というのはおいといてだな、おいらが高校時代は指定の文法書とかがなくて、
センセに聞いたら西尾孝の実戦英文法活用辞典ってのをすすめられたな。
690名無しさん@3周年:03/04/14 09:09
age
691名無しさん@3周年:03/04/14 09:25
テイエスの「TOEFL TEST対策完全英文法」ってどう?
692名無しさん@3周年:03/04/14 13:16
つかったことないからカキコできないわ
693名無しさん@3周年:03/04/15 11:56
>>687-688
両方あると思う。
高校に営業を回らせて、教師を接待したりしてるところがやっぱり採用される。
また、高校教師はあまり新刊の参考書を調べたりしていないから、20年以上も同じ参考書を採用し続けたりする。
すべての教師に参考書をいろいろ比較検討しろというのは酷だから、
数学で水野先生がやってるみたいに(http://www2.odn.ne.jp/~cbf13380/ )いろいろな参考書を調べてネット上で講評するひとがいて、それを参考にして採用できればいい。
694名無しさん@3周年:03/04/15 11:57
ところで、ロイヤル英文法を古本屋で買ったんだけど、良く調べてみたら旧版だった。「改訂新版」というやつがでてるみたいね。
改訂新版のほうを買い直すだけの価値ある?
695名無しさん@3周年:03/04/15 11:59
>>686
日栄社は地味な装丁で安い良書を出してるよね。
696表三郎ファン:03/04/15 13:28
『スーパー英文読解演習2』(論創社)の「はじめに」では、表三郎は「規範文法とその堕落形態である学校文法」を批判し、
それに代わる「コミュニケーション重視の文法」を支持している。
初学者向けでは、COBUILD (COLLINS Birmingham University International Language Database)シリーズの一冊にStudents' Grammarがあるそうです。
これを買った人、内容どうですか?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0003705633/qid=1050380888/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-9264728-6580323
697名無しさん@3周年:03/04/15 23:17
エイガーやれば(中級ぐらいまでを)、
とりあえず基本的な文法知識が十分身につきますか?
それとも補足に別の文法本が必要でしょうか?
698名無しさん@3周年:03/04/16 14:27
1年近く前の話だが
>>368
amazon.comで発売されているよね。購入・使用感リポートキボンヌ
(なぜかamazon.co.jpにはない)

って、もうこのスレにはいないか(w
699名無しさん@3周年:03/04/16 14:57
>691
評判いいですよ。ただ、完走出来ればの話ですが。 私はリタイア組
700名無しさん@3周年:03/04/16 22:15
700get
701名無しさん@3周年:03/04/16 22:48
エイガー、初・中・上級の上下巻、計6冊、すべて上げた人っているのか
702名無しさん@3周年:03/04/16 22:49
>>701
著者だけだろう。
703名無しさん@3周年:03/04/16 23:03
中学英語が出来るレベル用ありますよ。
「理屈でわかる英文法」西村喜久著
これを読んでビクーリしたよ。
704山崎渉:03/04/17 09:20
(^^)
705名無しさん@3周年:03/04/17 11:16
>>694
ロイヤル英文法、新しいやつは、
高校の生徒や先生からの質問をいろいろまとめた囲み記事とかが
追加されていて、素朴な疑問への回答が増えているみたいですよ。
706名無しさん@3周年:03/04/17 19:14
grammar in use(米語版)の初級中級はあるけど、上級版は出てないんですか・・?
707名無しさん@3周年:03/04/18 03:25
>>706
出てないんですよ。ずーっと待ってるんですがね。米語はあれで十分ってことなのかな?
708山崎渉:03/04/20 04:39
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
709名無しさん@3周年:03/04/21 22:54
>>706,707
advancdってなかったっけ?
710名無しさん@3周年:03/04/22 10:25
高校卒業レベルの文法書で、
調べる用じゃなく、独学で勉強するのに使う用で良いやつってありますか?
フォレスト以外で

今大学生なんですが、復習をかねて。
あと英検2級とTOEICうけたいので。
711名無しさん@3周年:03/04/23 12:59
712名無しさん@3周年:03/04/23 14:20
>711
英検準二級という低レベルの俺が
米語書をつかって勉強なんかできるのですか?
713名無しさん@3周年:03/04/23 15:01
CD付の文法書を探してるんですが(日本語の説明文の)
お勧めがあったらおねがいします。

714名無しさん@3周年:03/04/23 17:39
>712
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756902960/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756904130/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887840012/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/475740493X/ CD付
偶然見つけた。評価はしらん。つぅかそれくらい自分で探せよ。

>713
文法書にCDが必要な理由はなんだろな〜
だみ声で「この関係代名詞は。。。」とか説明が聞きたいのか?
715名無しさん@3周年:03/04/23 19:01
山口俊治の音声教材はどうですか?
716名無しさん@3周年:03/04/23 19:12
おいらは『TOEIC TEST 文法 完全攻略』明日香出版社
で飛躍的に上達したよ。まあ何の文法書でもそんなに変わらないとは思うけど・・・
要はやる気でしょ〜
717713:03/04/23 19:41
>>714-715
ありがとうございます。
書き方が悪かった。スイマセン。
文法やりながらも発音を確認したいなと思って、
例文等をネイティブが読んでるものが欲しいのです。
>(日本語の説明文の)
と書いたのは、全部英文で書かれたものではない、ということです。

718名無しさん@3周年:03/04/23 21:06
>>716
それは文法書じゃないかも。
719名無しさん@3周年:03/04/23 22:05
各社から出てる高校総合英語の参考書がいいと思うよ。
「総合英語」って要は文法だから。
最近のはCDが付いていて説明も分かりやすいものが多い。
720名無しさん@3周年:03/04/23 23:41
>>714
>だみ声で「この関係代名詞は。。。」とか説明が聞きたいのか?

おもしろすぎ。
でも、そう言う授業のような解説を吹き込んでるCDを出している本ありますよ。
結構有名かもしれないけど、トフルゼミナール?だったかな?
TOEIC 文法  とかって。面白かったけどどうなんだろう?CD4枚組でした。
721 :03/04/23 23:47
やっぱ文法は例文を音読して暗記しちゃわなきゃだめよ。”解き方”を覚えても英語力が
ついたことにはならない。
722名無しさん@3周年:03/04/23 23:48
>720
徹底攻略TOEIC TEST文法  ティエス企画   でした。変な日本語で スマソ
723名無しさん@3周年:03/04/24 03:16

岩村けいなんの音読でものにする英文法はどう?
724名無しさん@3周年:03/04/24 04:07
エイガーはどうよ?
問題が多くて頭に入りやすいと思うが。
725鼻くそ:03/04/24 05:05
だめだね。
726名無しさん@3周年:03/04/24 08:38
>>722
へぇ・・・ あのシリーズの「単語」のほうは、付録CDが結構充実していて
よかったけど、「文法」はCD別売なんで本だけ買いました。
別売CDは日本語の説明だったのか。
727名無しさん@3周年:03/04/24 13:40
エイザー
Azar
728,,,,,,,,,,,:03/04/24 13:46
大人の出逢いから ピュアな出逢いまで・・・。
素敵な お相手が貴方を待っています!
もちろん 女性は完全無料です!
http://www.sweet.st
729名無しさん@3周年:03/04/24 15:48
grammar in useって英語で書かれてるんでしょ?
そんなの高卒レベルの俺がやっても勉強になるんですか?
730名無しさん@3周年:03/04/24 16:42
>>729
勉強になるかどうかは本人次第だけど、たぶん、役に立つと思うよ。

説明文のなかで使われている英語には、文法の専門用語みたいな
ものはほとんどなくて、すごく易しい表現になっているから、日本語で
書かれている文法書より、むしろ易しいかも。

「難しい理屈は別にして、たくさんの例を挙げて感覚をつかませる」と
いう方針の本だと思う。
731名無しさん@3周年:03/04/24 21:48
>>724 エイザーならいいと思うよ。
732名無しさん@3周年:03/04/24 21:51
文法の勉強、上にあったように例文を暗誦するようにしながらやったら頭に入るようになった。助言ありがとう。
733名無しさん@3周年:03/04/24 21:57
Cambridge University PressのGrammer In Useなんかどう?
ペーパーバックの洋書だけど、結構分かりやすいですね。
詳細はamazon.co.jpで検索してね。
734名無しさん@3周年:03/04/24 22:04
>>733
アメリカ版の上級が出て欲しい、
なんて思ってるんだけど一向に出る気がないよねぇ 
735名無しさん@3周年:03/04/24 23:47
>>734
同じく。アメリカ版待ってます。
736名無しさん@3周年:03/04/25 13:08
なぜ米版と英版にこだわるんですかね。
9割方内容おなじだったと思うけど。
残りの1割がそんなに重要か?
737名無しさん@3周年:03/04/25 17:19
うん
738名無しさん@3周年:03/04/25 17:56
どうせアメリカ英語とイギリス英語のちがいも分からないし、どちでも同じこと。
739名無しさん@3周年:03/04/25 18:30
>>736
うん
740名無しさん@3周年:03/04/26 03:39
Grammer In Useを使ってみようかと思います。
一番レベルの低い、アメリカ英語版、CD付、はどれですか?
見分けるポイントだけでも教えてくださると助かります。
アマゾンで検索したら66も引っかかった(;´Д`)
ベーシックだのエッセンシャルだの種類ありすぎなんだよコルア
741740:03/04/26 03:41
>>740に追加
CD無くてもいいです。

CD付いてるらしいのあるようなんで、
どんなものか気になった。
742名無しさん@3周年:03/04/26 04:26
743名無しさん@3周年:03/04/26 04:55
>>740-741
Cambridge University Press
http://uk.cambridge.org/

<米語版> 解答&AUDIO−CD付
Basic Grammar in Use 2nd Edition With Answers (初級)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0521626005/
Grammar in Use Intermediate 2nd Edition With Answers (中級)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/052162598X/

<英語版> 解答付、および解答&CD-ROM付
Essential Grammar in Use 2nd Edition With Answers (初級)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0521559286/
Essential Grammar in Use 2nd Edition With Answers (BOOK & CD-ROM)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0521529328/

English Grammar in Use 2nd Edition With Answers (中級)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/052143680X/
English Grammar in Use 2nd Edition With Answers (BOOK & CD-ROM)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/052152931X/

Advanced Grammar in Use With Answers(上級)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0521498686/
744743:03/04/26 04:56
メモ帳でセコセコ編集してたらカブッてるのに気がつかなんだ。
スマソ。 >>742
745名無しさん@3周年:03/04/26 07:39
740は少し前の書き込みすら見ていないわけだな。
711にあったろうに。ま、それを言い出したら同じことの
繰り返しだが。
まったくここの連中のなんと親切なことよ。
746名無しさん@3周年:03/04/26 08:45
GIUネタはもはや業者がアマゾンのリンクを貼ってもらいたいがために
質問しているのかと思ってしまう。
いや漏れが文法書は日本語派だから言ってんじゃなくて。
747名無しさん@3周年:03/04/26 10:01
いきなり、レベルの低い話ですが、
高校以来20年ぶりに英語をやり直してます。
具体的には基礎英語1.2.3とレッツスピークを聞き始めました。
年に一週間ほど外国人と会う機会があるので
リスニングは少しできるのですが、特に英文法が殆どなにも分かりません。

初心者用には「英語をはじめからていねいに」を読もうか、
それとも「中学ニューコース英文法」をやってから
次に進むか迷っています。
やり直しの皆さんはどうされてますか?
他に初心者用のお薦めの本などありましたら、教えてください。
748名無しさん@3周年:03/04/28 17:36
>>747
742、743が紹介してくれているEssentialかBasicでいい
英語だけど、日本語の文法書を読むよりわかりやすい。
楽に読めるよ
749名無しさん@3周年:03/04/28 17:39
アマゾンによると、EssentialとBasicはほとんどかわらないそうですが、
それが上の方で言われていた、米と英の差1割ってこと?
750名無しさん@3周年:03/04/30 16:34
ポケットサイズの文法書だとOXFORDくらいしかないと思ってましたが
英国語ではなくて米国語をお探しでしたらBARRON'Sはどうでしょう?
持ち歩くのに便利な新書サイズでつ。
751K:03/05/01 01:39
>>747
『くもんの中学英文法』がいいらしい。
752名無しさん@3周年:03/05/03 10:32
佐伯 智義 (著)「英語の科学的学習法―文法的分析でマスターする」に
英文法を英語で朗読したテープがあるとリスニングと文法が
同時に鍛えられるので一石二鳥というようなことが書いてありました。

さっそく「Basic Grammar in Use」の音声CD付を購入したのですが、
残念ながら音声は例文しか入っていませんでした。

そこで、質問なのですが、英語音声で文法が解説してあるCDが付属している
文法書をどなたかご存じないでしょうか?

ご教示よろしくお願いします。
753747:03/05/03 12:26
>>751
情報ありがと。
チェックしてみます。
754名無しさん@3周年:03/05/04 14:39
>>747
今年は基礎英語2.3にしぼって最低の基礎的な文法力をきっちり付けることに
専念されたらどうでしょうか?
755名無しさん@3周年:03/05/04 16:15
>>752
そんな不思議なものがあれば私も知りたい。
756名無しさん@3周年:03/05/07 00:27
一ヶ月前にMURPHY『GRAMMAR IN USE INTERMEDIATE WITH ANSWERS』CUPを終えました。
学校文法から実用英語への橋渡しになりそうな本で説明も簡潔でした。
いまはSWAN、吉田正治訳『オックスフォード実例現代英語用法辞典』研究社、OUPを頭から読んでます。
がんばれば二週間くらいで読み終えるかな?
しかし翻訳だとやはり原文を見たくなります。また、頭から読むより
利用法に書いてあるように「参考書」として使った方がいいかもしれません。
ついでに(ついでに、っていうのは失礼か)安井稔『英文法総覧-改訂版』開拓社を買ってみました。
最後の一冊はDECLERCK、安井稔訳『現代英文法総論』と間違えて買いました(爆
しかし内容は発展的な内容(英語学の)も含まれていて勉強になります。

高校のときは『コンプリート高校総合英語』を読みました。
高校レベルなら基礎からリファレンスまで結構使えると思います。
自分はこんな感じですがどうでしょうか?
757名無しさん@3周年:03/05/07 02:18
エイザーをやろうと思うのですが、
初級は簡単すぎるのでしょうか?中級からで良いでしょうか?
758動画直リン:03/05/07 02:19
759756:03/05/07 02:40
>>757
あなたの文法力がどのくらいなのかわからないし
エイザーには目を通してないし・・・何のアドバイスもできずスマソ・・・
難しいかどうかは実際に自分で見てみればいいんでない?

760名無しさん@3周年:03/05/07 23:06
>>757
エイザーは解説が少なすぎるYO!
761文法ヲタ見習い:03/05/08 15:58
PEUより読みやすいよ

"the Grammar Book"
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0838447252/250-1295725-8927434
762名無しさん@3周年:03/05/08 21:19
>>761
 むう・・・そんな本があったとは・・・
 もっと早く知りたかった・・・
 ゆとりのあるときにぜひ読みたいです
763名無しさん@3周年:03/05/08 22:14
フォレストの旧版を持ってるんですが、
今新版がでてるんですね。

旧版からいったいどこらへんが変更されたんでしょう?
764名無しさん@3周年:03/05/08 22:54
>>761
ハードカバーは高い
ペーパーバックはないのか?
765名無しさん@3周年:03/05/08 22:57
766名無しさん@3周年:03/05/09 06:43
ロイヤルはどうですか??
767名無しさん@3周年:03/05/09 07:49
>>766自信なさそうに明言をさけることがおおい
〜ということもある
〜ということも考えられる
の連発
768名無しさん@3周年:03/05/09 08:39
>>767
で、それは間違いなの?
769名無しさん@3周年:03/05/09 10:23
757みたいな質問する人って多いよね。
掲示板で「この洋服は私に似合いますか?」って聞いてるようなものじゃん。
770名無しさん@3周年:03/05/09 15:18
「これやっとけばTOEICで何点取れますか?」

とかいうのもあほな質問だと思うけど、

「○○点超える」なんて答えちゃう人もかなりきてるね。
771名無しさん@3周年:03/05/09 16:23
誤爆か?
772名無しさん@3周年:03/05/09 23:08
>769
言い得て妙だね。その表現俺も使わせて貰います。けど、>>757とか
>>770みたいな質問する香具師って、現実世界で相談する人間居ない
のかね。すげー不思議だ。

>770
ぢつは俺も以前は『「○○点超える」なんて答えちゃう人』だった。けど、
同じ問題集・参考書をやっても、うまく使いこなせない香具師だと全然
効果を上げられないと判ってきてからは言わなくなったね。
773名無しさん@3周年:03/05/10 01:19
中学生や英検3級レベルの文法書探しています。
「たのしい英文法」のような読み応え、やり応えのある奴を。
「くもんの中学英文法」のようなものはまとめられすぎて好きではありません。
774名無しさん@3周年:03/05/10 01:56
『英語をはじめからていねいに』を買おうか迷ってるんですが、
これってCDがついてますよね。
この内容は日本語で講義のようなものが入っているんでしょうか。
ネイティブが例文を読んでいるというような内容なら買いたいと
思いますが、どうなのかな〜。
775名無しさん@3周年:03/05/10 02:02
>>774
安河内がラジオ番組風に講義して勝手にしゃべっているだけ
776名無しさん@3周年:03/05/10 02:05
>>775
サンクス。
買うのやめました。

文法書で例文の音声がついてるものってなかなかないですね
(定評のあるものは)。
777名無しさん@3周年:03/05/10 10:29
英文法を英語で解説してる CD みたいなものはあるでしょうか。

あまり本を読むのは好きではないので、音だけですべてカバー
されているものがあれば理想で、日本語の解説は一切不要。
778名無しさん@3周年:03/05/10 10:48
”週間ボイス”っていいよ
ニュースの英字記事内容と訳文を月80円で毎週日曜日に
購読できて、そのニュース音声も聞くことができる。
まぐまぐから配信されるから安心だよ。
申込は以下のアドレスからできるよ。
HPにはサンプルがあるから試してみて。

HPから↓
http://flexy.infoseek.ne.jp

まぐまぐから↓
http://premium.mag2.com/
週間ボイスで探してみてね。

779名無しさん@3周年:03/05/10 12:03
>>776

>>752 を参照
すぐ上に書いてあると思うのだが、、、
780名無しさん@3周年:03/05/10 13:16
781777:03/05/10 13:45
>>780 TNX
782文法ヲタ見習い:03/05/10 17:34
今、English grammar in use を買うとCD-ROMが付いてくるみたいだね。

それと、あと夏に

Cambridge Grammar for First Certificate.
Book with CD. Self Study.
Intermediate to Upper-Intermediate.

というのが出るみたい。
783名無しさん@3周年:03/05/10 17:55
>>782
CD-ROMなの?
俺はAUDIO CDかと勘違いしていたよ。
784名無しさん@3周年:03/05/10 18:15
>>783 >>743を参照。
785名無しさん@3周年:03/05/10 18:36
786名無しさん@3周年:03/05/10 19:13
with CDだからじゃない?
787K ◆g2iGFox3xM :03/05/11 00:19
>>773
『新 英語をもう一度最初から』ナガセをチェックしてみてください。
788名無しさん@3周年:03/05/12 01:59
>>787
レスありがとうございます。無視されたかと思いました。
『新 英語をもう一度最初から』結構よさそうですね。
本屋で実際に手にとって見たいと思います。
789名無しさん@3周年:03/05/13 10:11
Grammar in Use ですが、
初級と中級のレベルってどれくらいなんでしょうか。
TOEICは550点くらいで、一応中級にしようと思っていますが、
手にとって買えないので買った方の意見聞きたいです。
790名無しさん@3周年:03/05/13 10:19
549 :屁っこき虫 :03/05/10 01:52
ところで、もまいらのバイブルのロイヤル英文法は
日本人的な間違いがいっぱいあるぞ。気を付けろ。
791動画直リン:03/05/13 10:19
792名無しさん@3周年:03/05/13 11:33
>>789
550点なら中級でいいと思うよ。
こういうこと書くと>>770に叩かれるか(w

>>782
Grammar in UseのCDはしょぼかったけど、
Cambridge Grammar for First CertificateのCDはどうなのかな?
アマゾンのBook Description には
>Students first listen to the grammar in context and are then
>encouraged to analyse the language themselves before looking
>at the rules and practising what they have learnt.
と書いてあるけど、CD1枚じゃ70分ぐらいだろうから、あまり多くは期待できない?
793789:03/05/13 14:30
>792
ありがとうございました。
中級購入します。
届くのが楽しみです!
794名無しさん@3周年:03/05/13 22:45
grammar in useってそんなに良くないよ。
このスレで推薦している奴って本当に使ったのか?
795名無しさん@3周年:03/05/14 09:37
>>794
よければ、なんで良くないと思ったのか、
教えて下さい。
796名無しさん@3周年:03/05/14 18:28
誰かロイヤル英文法と英文法詳解、両方持っている人います?。
当方、一応、受験英語はかつて経験した、いわゆるやり直し組ですが、
リファランスとして使う文法書を買おうと思っています。
上記2冊でしたらどちらがお薦めでしょう?。
797名無しさん@3周年:03/05/14 19:07
 チャート式英文法をブクオフでゲット
798797:03/05/14 19:10
grammar in useは10年前にもらって家にあるけど
 一通り読んだが、頭に入るかどうかは微妙
読んでるときは納得するんだけど
日本語で説明してあるほうがやっぱいいかも
799名無しさん@3周年:03/05/14 19:11
モレもフォレストをブクオフでゲット
800名無しさん@3周年:03/05/14 19:12
>>796
両方持ってる。受験生を教えるために買った。
両方買いなよ。高い本じゃないし、1冊よりは2冊、
2冊よりは3冊の方が、例文が多くなっていい。
801名無しさん@3周年:03/05/14 19:14
ロイヤル
・索引が断然詳しい
・様々な単語リストが便利
・説明が詳しい
802名無しさん@3周年:03/05/14 19:27
ロイヤルの問題集安いから買おうかと思ったけど
問題みたところ、簡単すぎるからやめた
803名無しさん@3周年:03/05/14 20:14
>>796
いい大人がそんな質問して恥ずかしくないの?
804名無しさん@3周年:03/05/14 21:21
>>803
英語のレベル(学習法等含めて)と年は関係ないでしょ。
いい大人がそんな質問して恥ずかしくない?。
(以下エンドレスの予感)
805名無しさん@3周年:03/05/14 22:05
高校の時に学校で配られた英文法詳解という本がよかったよ。
日本語でくわしく説明されてるし、1章1章が適度な量でうんざりせずに進めてよかった。
何よりも2色刷りで見やすかったことかな。
806名無しさん@3周年:03/05/14 23:04
>>804
どっちも定評ある本なら、あとは相性の問題だと大人ならわかるんじゃない?
「それぞれの特徴を教えてくれ」ならわかるが、
「どちらがお薦めでしょう?」なんて、厨の聞くことじゃないかな。
807名無しさん@3周年:03/05/14 23:06
>>796
いろいろチャチャがはいってますが、
あなたにぴったりの文法書は、ロイヤル英文法です。
これを買えば間違いなしです。
808名無しさん@3周年:03/05/14 23:11
>>806
いやだから恥ずかしくない?。
まわりのレスと比べてあなた自身のレスが。
それこそ立派な厨。
809名無しさん@3周年:03/05/14 23:13
>>808
スイマセソ
あんたも似たりよったりってことで
810名無しさん@3周年:03/05/14 23:20
>>805
「英文法詳解」じゃなくて「英文法要説」(日栄社)じゃない?
例文が結構あったんで、そっから200ぐらい取り出して
基本英文帳を作ったりしてた。いまでも500円くらいで手にはいるよ。
811名無しさん@3周年:03/05/14 23:24
812名無しさん@3周年:03/05/14 23:24
ロイヤル英文法の電子辞書版は生徒に教えるときには便利だよ。
例文とかもコピペできるし。
813名無しさん@3周年:03/05/15 15:59
ロイヤルは変な間違いがたまにあるからなぁ
個人的には好きじゃない

英文法解説
実例英文法
オックスフォード実例現代英語用法辞典

あたりでいいんじゃない?
814名無しさん@3周年:03/05/16 17:22
安い!
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/0425175987/ref=lib_dp_TFCV/104
-9793009-0458365?v=glance&s=books&vi=reader#reader-link
815名無しさん@3周年:03/05/16 17:53
>>814
へぇ、安いね。

で、念のため検索してみたけど、
こういう安い定番モノは、アメリカの amazon.com では割引無しだけど、
日本の amazon.co.jp だと高い本と同様に割引があるので、
日本に注文すると良い。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0425175987/
816名無しさん@3周年:03/05/16 18:16
ちなみに書いてある中身はこれと同じのようです。
http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/0195078535/qid=1053076512/sr=2-2/ref=sr_2_2/104-9793009-0458365
817名無しさん@3周年:03/05/16 21:33
フォレストってのはどうなりました?
TOEIC700以上をいまさら狙ってる社会人ですが、
文法の穴を埋めるために、参考書が必要で
書店一押しのタグがあったこれを買ってきました。
結構わかりやすい・・・モレの時代にもこれがあったらなぁ
818名無しさん@3周年:03/05/16 22:59
いまさら大学受験用なんて
と思ってましたが
文法とか構文が完全に身についてるわけじゃないので
今日、大学受験用の問題集を買ってみました。
まともにやると結構難しいかもしれません。
久々にマークシートじゃないから勉強になりそうです
考えてみれば、マークシートになってから英作文や単語のスペリングに全然自信なくなったわけだし。
準1受験予定ですが、基本からやり直そうと思いました。
英作文の練習は2次試験の訓練にもなりそうです
819名無しさん@3周年:03/05/17 10:43
>>816
サンクス
820名無しさん@3周年:03/05/17 18:18
Grammar in Useシリーズ(米語)で、ワークブックが出た模様。それより
Advancedの米語版作って欲すぃ罠。

Basic Grammar in Use With Answers Workbook
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0521797187/

Grammar in Use Intermediate With Answers Workbook
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0521797209/
821 :03/05/17 18:40
文法は例文を暗記するつもりでやったらいいよ。LもRも一気にレベルアップする。
822名無しさん@3周年:03/05/17 21:38
Grammar in Useに挟まってる小冊子はアマゾンで買ってもつきますか?
823名無しさん@3周年:03/05/18 12:27
>>820
情報ありがとう! やっとamazon.co.jpにも入ったか(.comには前から
入っていたが。>>368>>371>>698でも話題になっていますね)

でも大型書店の洋書コーナーで内容チェックしたいな…
824名無しさん@3周年:03/05/18 17:15
旅行でイギリスにいったとき本屋で
GrammarinUse買ったけど、なんか差し支えあるかな。
趣味程度に英語やるつもりだから文法にこだわるつもりはない人間です。

825m:03/05/18 17:15
826名無しさん@3周年:03/05/18 17:54
英文で書かれているもので、vocabularyものってどうですか?
スレの趣旨と違いますが、ここの人はレベルが高そうなのであえて。
827名無しさん@3周年:03/05/18 19:34
>>826
どうですかと聞かれても、あまりに膨大なので何ともかんとも。

英英辞典を薦める人が多いという事実からも明らかなように、
「英語の意味合いを英語で説明している本」で勉強することは
非常に有用だし、そもそも、ある程度以上のレベルになったら、
英語の勉強は英語でやらなきゃダメだとさえ言っていいと思う。

だけど、英語力のない人がいきなり英語だけしかない単語帳を
使っても、見るだけで嫌になってしまうかも知れない。
やっぱり、物事には順序というものがあるからねぇ・・・

ところで、明らかにスレ違いなので、今後は、こっちでやってね。

■スレッドたてるまでもない質問スレッド Part 43■
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1052809629/l50
828名無しさん@3周年:03/05/18 20:05
チャート式新総合英語(数研出版)いいよ。
ハードカバーで持ち運びも便利だし。
829名無しさん@3周年:03/05/18 20:57
基礎がないので「くもんの中学英文法」買いますた。
とりあえず、ざっと目を通して、
次に例文暗記しながら、たらたら読み進めようと思います。
830名無しさん@3周年:03/05/18 21:00
?。
831名無しさん@3周年:03/05/18 22:01
今日、このスレを参考にして江川先生の英文法解説を買いました。
読むだけではあれなので、問題集でも解こうと思うのですが、
お勧めありますか?
ちなみに大学受験してませんので、英語はノリでしか分かりません。
なので、体系的に文法を勉強しようと思ってます。
Toeic W 250 L 300位でした。
お願いします。
832名無しさん@3周年:03/05/18 22:17
>問題集
TOEIC用の問題集でいいんじゃないですかね。

ところで、江川泰一郎といえば、「英文法解説」が有名だけど
高校副読本用の「A NEW APPROACH to English Grammar」
っていうのもあるよ。
分量が少ないし(200ページちょっと)、値段もやすい。
手軽でいいと思うんだけど。
833名無しさん@3周年:03/05/18 23:13
>>832
ありがとう。
そうか、TOEIC受けるんだから問題はTOEICのでいいんだよね。
すれ違いぽいのでこの辺で。。
834名無しさん@3周年:03/05/18 23:59
>>827
別に英語力がないと決め付けられてもな。TOEIC830点だ。氏ね。
835名無しさん@3周年:03/05/19 00:04
「A NEW APPROACH to English Grammar」の解答って入手できる?
この本は昔、かの伊藤和夫氏も初級向き文法書として推薦していた。
836名無しさん@3周年:03/05/19 00:13
>>835
?解答ついてませんでした?
漏れ持ってるけど。スキャナー持ってないし。
837名無しさん@3周年:03/05/19 01:06
>>836
付いてなかったよ。
解答と例文和訳有ればいいのに。
838名無しさん@3周年:03/05/19 01:21
839名無しさん@3周年:03/05/19 07:22
「A NEW APPROACH to English Grammar」=「ニューアプローチ英文法副読本」
でしょうか?
価格もボリュームも手頃なので買ってみようかと思うのですが、
アマゾンで買えるのが解答付なのでしょうか? 


http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4487375150/ref=sr_aps_b_/249-3302784-6199535

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4487375169/ref=sr_aps_b_1/249-3302784-6199535
840名無しさん@3周年:03/05/19 07:43
御茶ノ水三省堂には置いてあったよ。
解答が付いてたかどうかはわかんない。
841名無しさん@3周年:03/05/19 07:52
あと、こういう本にありがちなんだけど「ワークブック」も江川とは限らないので
ご注意。
842名無しさん@3周年:03/05/19 08:14
>>834
おいおい、スレチガイの質問をしたあげくに暴れるのは、よくないぞ。
ほとんど逆恨み? TOEICの話なら、専用スレでやってくださいな。
843名無しさん@3周年:03/05/19 08:19
TOEICの点数を書くなんてネタかな?
844名無しさん@3周年:03/05/19 08:29
>>826 = >>834 なのかな?
845名無しさん@3周年:03/05/19 10:11
TOEIC830点を表に出すような奴は
文法書をわざわざ聞いたりはしないだろう

よって虚勢を張ってるに10オシリ
846名無しさん@3周年:03/05/20 21:58
「大人のための英文法がよくわかる入門講座」国生浩久
はどうですか・?
847名無しさん@3周年:03/05/20 22:59
>>845
そうでもないよ。おれは830点にはいかないけど、790点でEnglishGrammerInUseを買ったよ。
瞬間的にMust+過去形はなになにというのを瞬間的に話せるようにしたいから、文法書を
かって反復練習したいと思った。790点と830点が大きく違うって?そうかもな。
848名無しさん@3周年:03/05/20 23:07
ダイアローグ英文法(旺文社)ってどうですか
849名無しさん@3周年:03/05/20 23:17
「大人のための英文法がよくわかる入門講座」 国生浩久
ってどうよ??
850名無しさん@3周年:03/05/21 01:31
俺も「大人のための英文法〜」の感想聞いてみたいな

周りに使っている人がいないのよ
851名無しさん@3周年:03/05/21 02:25
高校の時この先生に習ってたよ>国生浩久
852名無しさん@3周年:03/05/21 02:35
>>847
>Must+過去形

???
853名無しさん@3周年:03/05/21 02:40
>>852
あなたは子供時代にきっといい教育を受けてこなかったに違いない。だからそんな852のようなレスを書くのだ。

これを英訳してみ? 「?」と書いたのが恥ずかしくなるから。
854名無しさん@3周年:03/05/21 02:49
>>847
具体的な点数の高低ではなくて、826が、あいまいで的外れな
質問をしたあげく(文法書のスレで、単語帳の質問をする)、
逆切れして「おれは830点だ!」などと書いたから、笑われて
いるのだとおもうなぁ・・・

この件は、もう終わりにしてください。

スレの本題に戻りますけど、学習用の文法書なら初学者でも
大丈夫なものはいろいろありますね。練習用のワークブックも。
855名無しさん@3周年:03/05/21 02:57
>>853
すみません、852さんではないですけど、英訳してくれませんか?
過去の推量なら、must have pp だとばかり思っていたのですが、
must + 過去形というのもあるんですか?
856名無しさん@3周年:03/05/21 21:45
>>855
ただ単にmustを使うときで過去のことを表すにはどうしたらいいかということをいいたいんでねぇの?
>>853を見たらそうでしょ。推論する力も身につけたほうが良いよ。

まあ>>827の言い方が気に障ったのだろう。だいいち826が自分で、
>>スレの趣旨と違いますが、ここの人はレベルが高そうなのであえて。
と行っているのにスレ違いということもないだろう。かたっくるしいな。


まあ、
857名無しさん@3周年:03/05/21 21:48
カチンときすぎ。
858名無しさん@3周年:03/05/21 22:21
なんだかなぁ・・・ 自分から的外れな質問や、的外れな表現をしておきながら、
逆恨みする人多すぎ・・・

何もかも他人が悪くて「おまえの返事が気に食わん」とわめくだけなら、掲示板
なんて使っちゃいかんと思うなぁ
859名無しさん@3周年:03/05/21 22:25
つかこのスレの中の人は真面目すぎて、場外乱闘まで真面目にやってる感じ。
英語と関係ないどうでもいい突っ込みはスルーすべき。このレスモナー。
860名無しさん@3周年:03/05/21 23:11
>>856
せめて「must の過去形」と書いてくれれば別ですが、
「must + 過去形」と書いてあれば、推論の余地はないでしょう。それに、
推論してあげる必要もないと思います。

それにしても、834とか853(847と同一人物?)とか、英語についての
プライドだけはすごく高くて、なんだか不気味。
861名無しさん@3周年:03/05/21 23:32
>>856
ジョーダンでなく、「Must+過去形」ってなんのことかわからんよ。
862名無しさん@3周年:03/05/22 10:44
>>860
>それにしても、834とか853(847と同一人物?)とか、英語についての
>プライドだけはすごく高くて、なんだか不気味。

ついでに>>856も同一人物だろうよ。
863名無しさん@3周年:03/05/22 13:56
Taro said "Oh! I must go home!!"

(10 days later)

The word, must was pronounced 10 days ago.

864名無しさん@3周年:03/05/22 14:08
僕が買ったとき(2週間ほど前)は5539円だったのに、、、、
ラッキーだったのかも(w


The Grammar Book: An Esl/Efl Teacher's Course
Marianne Celce-Murcia (著), Diane Larsen-Freeman (著)
ハードカバー (1998/07/01) Thomson Learning
U.S. 定価: $68.95
価格: ¥8,840
865名無しさん@3周年:03/05/23 02:03
857=858=859=860=861=862
834=847=853
の自作自演対決もやっと終わったな。 文法書スレも落ちたな。
866名無しさん@3周年:03/05/23 02:06
終わった話を蒸し返す865って・・・。
867855=860:03/05/23 02:12
>>866
たぶん暴れた本人では? よっぽど悔しかったのではないかと・・・
好き勝手にレッテル貼ってますけど、そんなことしても何にもならないのに。
やっぱり不気味。
868855=860:03/05/23 02:22
私も余計なチャチャを入れてしまったので反省しつつ、ちょっとネタふりなど・・・

実は、ここが荒れていたので別スレに書いたんですが、最近こんな本を買いました。

The American Heritage Book of English Usage:
A Practical and Authoritative Guide to Contemporary English

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0395767857/

中級以上の学習者にお勧めかも。文法書というよりは、言葉の使い方
の本ですけどね。

性別(性差別?)や社会的な階級を表す単語に関する説明があって、
例えば、「三人称単数の人間を表す代名詞で、性別を表さないもの」
とか、読んでいて興味深いです。
869名無しさん@3周年:03/05/23 02:49
>>866,867
あんたらもそうやっていちいち煽りを助長するからいけない。糞スレにしないでくれ。

>>868
その本はいいですね。米国にいくならお勧めの本です。
870855=860:03/05/23 03:03
>>869
> あんたらもそうやっていちいち煽りを助長するからいけない。糞スレにしないでくれ。

すみません、余計なちょっかいでした。

さて、The American Heritage Book of English Usage のほうですが、
まだ280ページのうちの1/5くらいしか見ていませんけど、すごく勉強に
なりますし、好奇心もほどよく刺激してくれるいい本ですね。

以前どこかのスレで、diffrent than について議論があったときに、この本の
オンライン版へのリンクを紹介していらっしゃる人がいて、私は偶然そのスレを
見ていたせいで、この本を知ることができました。

2ちゃんねる・英語板に感謝です。
871名無しさん@3周年:03/05/23 09:51
>>870
おまえ端から見ててもうざいから逝っていいよ。
もう来ないでね。
872名無しさん@3周年:03/05/23 10:13
まだ荒らし足りないのかなぁ
873名無しさん@3周年:03/05/23 13:37
The American Heritage Book of English Usage はいいよ、マジで。
章ごとに構成が全然違うから、飽きずに最後まで読めるよ。
欲を言えば、word choiceの章をもっと増やして欲しかった(w
874名無しさん@3周年:03/05/23 14:03
The American Heritage Book of English Usage
今度内容を見てみることにしよう。
ありがとう。
875名無しさん@3周年:03/05/23 14:30
>>872
まだ一回しかいってないわ。
アホはさっさと死んでね。
876名無しさん@3周年:03/05/23 14:44


       -------------------終了------------------------
877名無しさん@3周年:03/05/23 15:08
ほいっ!

>>874
The American Heritage Book of English Usage
http://www.bartleby.com/64/
878名無しさん@3周年:03/05/23 18:31
The American Heritage Book of English Usage ってのはPEUよりいいの?
>>876
ムダなカキコすんなよ。
879名無しさん@3周年:03/05/24 01:39
英文法解説、昨日購入。
880名無しさん@3周年:03/05/24 12:43
          /~ヽ             /:ヽ
          {:::::::::\        /.:::::::::}
          ヽ、::::::::\,.....-.―-/.:::::::::::ノ
           ◯0 _,,,,, ▼≡,,,,,_0◯
          ¶¶¶ 〃  \  /≡≡≡¶¶¶
         ¶¶ ¶ ¶  〈 (・)》 〈 (・)》≡¶¶ ¶
         .¶¶ ¶ ¶. " ̄≡ |≡≡≡¶¶ ¶ ¶
         ¶¶ ¶ ¶≡  / ... |||≡≡≡¶¶ ¶ ¶    
         ¶ ¶ ¶ 《     .ヽ 〉 ≡ 》 ¶¶ ¶¶  
          ¶¶ ¶ ¶      ┌─┐ ≡≡¶¶ ¶ 
     (\_/) ¶ ¶ ¶     .L_」 ≡≡¶¶(\_/)》
    《(lll゜∀゜)¶ ¶ ¶ |    .┗━┛≡ / (;゜Д゜lll ) 》
    《(.つ  つ¶ ¶ /\ _____/\¶(つ  丿》
     》) ,) ) '^~  ̄く(__ ___/ ,ゝ、   (  ヽ,,ノ》
    《 (,,_,,_,,)    /ソc< r一'~´  ヽ、(,,゙__,,)
      /   レヘ、___//.:::::.ヽ\     入/   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
881名無しさん@3周年:03/05/24 16:40
フォレストを使ってます。こんなもんで充分だと思います。
問題集付きで1400円です。
882名無しさん@3周年:03/05/24 18:21
>>878
自分で見てこいって。プゲラ

ムダなカキコすんないよ。
883名無しさん@3周年:03/05/24 21:35
          /~ヽ             /:ヽ
          {:::::::::\        /.:::::::::}
          ヽ、::::::::\,.....-.―-/.:::::::::::ノ
           ◯0 _,,,,, ▼≡,,,,,_0◯
          ¶¶¶ 〃  \  /≡≡≡¶¶¶
         ¶¶ ¶ ¶  〈 (・)》 〈 (・)》≡¶¶ ¶
         .¶¶ ¶ ¶. " ̄≡ |≡≡≡¶¶ ¶ ¶
         ¶¶ ¶ ¶≡  / ... |||≡≡≡¶¶ ¶ ¶    
         ¶ ¶ ¶ 《     .ヽ 〉 ≡ 》 ¶¶ ¶¶  <882=878教えて暮暮クレクレー、うぷっぷ。
          ¶¶ ¶ ¶      ┌─┐ ≡≡¶¶ ¶ 
     (\_/) ¶ ¶ ¶     .L_」 ≡≡¶¶(\_/)》
    《(lll゜∀゜)¶ ¶ ¶ |    .┗━┛≡ / (;゜Д゜lll ) 》
    《(.つ  つ¶ ¶ /\ _____/\¶(つ  丿》
     》) ,) ) '^~  ̄く(__ ___/ ,ゝ、   (  ヽ,,ノ》
    《 (,,_,,_,,)    /ソc< r一'~´  ヽ、(,,゙__,,)
      /   レヘ、___//.:::::.ヽ\     入/   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
884名無しさん@3周年:03/05/24 21:43
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/  
 (_フ彡        /  ←>>883
885名無しさん@3周年:03/05/24 21:58


      _,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::     ∧_∧
      ::::::::::::::::::::::::::::       ( ::;;;;;;;;:)   
        ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ  。 o O ( 884 ハァー・・・ 明日もいいことなさそうだなー・・・
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
 ,,     ,,,,     ''' ,   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,
            ,,,,,,,     :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;:::::::::
【 題 目 】 8 8 4 の 黄 昏 、 日 本 、 2 0 0 3 、作 者 不 詳       ''
886874:03/05/24 22:06
>>877
Thanks a lot!
887名無しさん@3周年:03/05/24 23:32
                        \ | /
 ⊂⌒⊃        ⊂⌒⊃     ―‐ ● ―‐  ⊂⌒⊃
         ⊂⊃                 / | \          ⊂⊃
                  ⊂⊃
/~\へ/~\へへ/~\/~\へ/~\へ/~\へ/~\へヘ/~\/~\
,、,,,,,、,,,,、,,,、,,,,,,,,,,、,,,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_________
,, ,,,,,, ,,,, ,, ,,,, ,,,,,| 立った立った!クララが立った! |            \
 ,,,, ,,, ,,,,, ,,,,,,, ,,,, , \ _____________/  駄スレも立った!  |
||=||=||=||=||=||∨=||=||=||=||=||=||=||=||\__  ______/
,,,,,,, ,,,,, ,,, ,, ,,,, ,,, ∧_∧ ,, , ∧_∧,, ,,,,, ,, __ ,,,, ,,,,,  ∨  ,,,,, ,,,, ,, ,, ,,,,
,, e@@e ,,,,,, ,,, ( o´∀`) ,,,,, (∀・ ; ) ,,, , , |   || ,,, ,,,, e@@e , ,,,, ,,, ,, , ,,
,,, (,・∀・) ,,, ,,⊂   ⊃,,, ,,⊂⊂⌒ヽ、, ,,, |!____i|| , ,,,♪ (・∀・,)_ノ ,,,,, ,,,, ,, ,
,〜((  ,,), ,,,, ,,,○(   ノ ,,,, プル ))   )○/_/) ,,,, ,, とと,,__つ , ,, ,, ,,
,,,, ,UUU ,,, ,,, ,,,,,, )__)_) ,, ,,, ,(( (_(_ノ ))プル,,,,◎ ,, ,,, ,, ,,,,, ,,,,, ,,, ミ ピョン
| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |
| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |
888名無しさん@3周年:03/05/24 23:57

    /\___/ヽ   
   /    ::::::::::::::::\      ⌒⌒
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|         ^^
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|
.   |    ::<      .::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::     ∧_∧   ヽ
      ::::::::::::::::::::::::::::       (;::;;;;;;;;:)   つわぁあぁぁぁ・・・・   
        ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ    
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|   
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
 ,,     ,,,,     ''' ,   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,
            ,,,,,,,     :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;:::::::::

【 題 目 】 8 8 5 の 黄 昏 、 日 本 、 2 0 0 3 、作 者 不 詳 
889名無しさん@3周年:03/05/25 01:01
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆ ゴガギーン
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  オラッ!出て来い!>>888 あせって888って傷かなかったのかよ。ゴラァ。
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (`∀´ )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
890名無しさん@3周年:03/05/25 02:26
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆ ゴガギーン
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  オラッ!出て来い!>>889 「きずかなかった」なんて日本語は
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (`∀´ )    \はねーぞ!!ゴルァ
     |   /  ̄   |    |/    「    \.     \___________
     |   | |    |    ||    ||   /\\     
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
891名無しさん@3周年:03/05/25 02:50
>>780
これ、結構イイ!!通勤時間に聞くmp3をこれに
変更することにしました。録音も単調な感じじゃないし、
あらためて2chに感謝。

おまけ)日本のアマゾンのページ
The Princeton Review Grammar Smart: An Audio Guide to Perfect Usage
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0609811126/
892名無しさん@3周年:03/05/25 11:33
>>891
んなくだらんこといちいち書くなや。
893名無しさん@3周年:03/05/25 16:13
888と890は真似しかできないのか?創造力がないアフォだな、ハッ!!
894名無しさん@3周年:03/05/25 19:19
>ハッ!

何か 「 き ず い て 」 しまったのでしょうか?ゲラゲラ

日本語も不自由なのに英語なんて止めたら〜〜?プゲラ
895名無しさん@3周年:03/05/25 19:20
>>891
私もそれやってみようかな。
糞業者ソフトよりかは良さそう。
896名無しさん@3周年:03/05/25 19:28
>>894
2chでわざと漢字変換間違える文化があるの知ってる?あるいはそれにkizuitemo直さない
文化があることを(だいいちあんたもプゲラって変な日本語使ってるよね)。
ばかだねー。書き込みま「す」た、って書いてあるの見かけたら発狂しちゃうかもしれないね。
今の内におかあさん、おとうさんにもうだめぼって言っておきな。
友達には言う必要はないんだよね。きっといないからね。

プゲラがご立派な日本語なのかしらね、死んで。
897名無しさん@3周年:03/05/25 19:43
なんか必死に荒そうとしている香具師がいるな。

なんかここで悔しいことでもあったの(藁
898名無しさん@3周年:03/05/25 19:52
よほど口惜しかったのだろうね。
897はその気持ちがよくわかっているようだ。
899名無しさん@3周年:03/05/25 20:56
当事者じゃないんだけど、「プゲラ」の検索結果。
   ↓
http://www.google.com/search?q=%83%76%83%51%83%89&hl=ja&lr=

通じる人には通じるみたいだね。
900名無しさん@3周年:03/05/25 21:11
ば〜〜か 、 

誤 変 換 じ ゃ ね え だ ろ う が 。

「気付く」を「きずく」と書く奴動詞では通じるみたいだが???プゲラ
901名無しさん@3周年:03/05/25 21:11
おっと、誤変換しちゃった。

動詞じゃなくて同士な。w
902名無しさん@3周年:03/05/25 21:14
>>901
プゲラ
903名無しさん@3周年:03/05/25 21:14
>2chでわざと漢字変換間違える文化があるの知ってる?
>あるいはそれにkizuitemo直さない

きずく?きずく?KIZUKU????(´゚ c_,゚`)

日本語出来ない人にそんなこといわれてもねえ〜〜。プププ
904名無しさん@3周年:03/05/25 21:16
ポケラ
905名無しさん@3周年:03/05/25 21:16
まあ、かわいそうな知能障害のオマエに教えてやるが、

「気付く」 = 「 き づ く 」 だよ。ヴォケが覚えとけ。
906名無しさん@3周年:03/05/25 21:17
プケラでポケラでプププでいいか?
907名無しさん@3周年:03/05/25 21:18
あせって888って傷かなかったのかよ。ゴラァ。
あせって888って傷かなかったのかよ。ゴラァ。
あせって888って傷かなかったのかよ。ゴラァ。
あせって888って傷かなかったのかよ。ゴラァ。
あせって888って傷かなかったのかよ。ゴラァ。
あせって888って傷かなかったのかよ。ゴラァ。
あせって888って傷かなかったのかよ。ゴラァ。
あせって888って傷かなかったのかよ。ゴラァ。
あせって888って傷かなかったのかよ。ゴラァ。
あせって888って傷かなかったのかよ。ゴラァ。
あせって888って傷かなかったのかよ。ゴラァ。
あせって888って傷かなかったのかよ。ゴラァ。
あせって888って傷かなかったのかよ。ゴラァ。
あせって888って傷かなかったのかよ。ゴラァ。
あせって888って傷かなかったのかよ。ゴラァ。
あせって888って傷かなかったのかよ。ゴラァ。
あせって888って傷かなかったのかよ。ゴラァ。
あせって888って傷かなかったのかよ。ゴラァ。
あせって888って傷かなかったのかよ。ゴラァ。
あせって888って傷かなかったのかよ。ゴラァ。
あせって888って傷かなかったのかよ。ゴラァ。
あせって888って傷かなかったのかよ。ゴラァ。
あせって888って傷かなかったのかよ。ゴラァ。
908名無しさん@3周年:03/05/25 21:18
それともジュッパなのか?
909名無しさん@3周年:03/05/25 21:20
取敢えずはsage進行を覚えましょうね。
910名無しさん@3周年:03/05/25 21:23
きずく?

アタマ悪そう。
911名無しさん@3周年:03/05/25 21:25
そうだ!築くのだ!DQNレスの山を!君と僕とで!
912名無しさん@3周年:03/05/25 21:26
いいじゃん。発音しちゃえば「ず」も「づ」も違わないでしょ?
913名無しさん@3周年:03/05/25 21:27
>>896
間違いに気付いた??

それとも、傷ついちゃった???

あ、これは普通の日本語ね。ププ
914名無しさん@3周年:03/05/25 21:30
わたしゃ#896じゃにゃいよ。
915名無しさん@3周年:03/05/25 21:30
第一888に気付かなかったからといってデカデカとAA貼る奴に
こんなこと言われても、悔し紛れにしか見えませんよ。



>今の内におかあさん、おとうさんにもうだめぼって言っておきな。
>友達には言う必要はないんだよね。きっといないからね。
>プゲラがご立派な日本語なのかしらね、死んで。
916名無しさん@3周年:03/05/25 21:32
てか、色々書いたり貼ったりしてくれるが、
当事者じゃないので・・・プケラ!
917名無しさん@3周年:03/05/25 21:34
あ、時間。。。
まぁ、「ず」と「づ」の変換間違えなど大目に見てやりなされ。
918名無しさん@3周年:03/05/25 21:34
896 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/05/25 19:28
>>894
2chでわざと漢字変換間違える文化があるの知ってる?あるいはそれにkizuitemo直さない
文化があることを(だいいちあんたもプゲラって変な日本語使ってるよね)。
ばかだねー。書き込みま「す」た、って書いてあるの見かけたら発狂しちゃうかもしれないね。
今の内におかあさん、おとうさんにもうだめぼって言っておきな。
友達には言う必要はないんだよね。きっといないからね。

プゲラがご立派な日本語なのかしらね、死んで。


>あるいはそれにkizuitemo直さない
築いても直さないでね。
で、もう二度と来ないでね。ハァト
919名無しさん@3周年:03/05/25 21:37
やだ。また来る。ハァト
920名無しさん@3周年:03/05/25 21:38
誤変換じゃないでしょ?
ひらがなから日本語やり直した方がいいよ。マジで。
小学校入れて貰ったら?
921名無しさん@3周年:03/05/25 21:39
英語は当分先にしたら?>>919
922名無しさん@3周年:03/05/25 21:42
>>921
そうした方がいいかもね。
受験英語では偏差値70以上取ってたけど、やり直しはきつや。
923名無しさん@3周年:03/05/25 21:47
受験英語?? (゚Д゚)ハァ?
だから何?

「受験英語が悪い」ですか??プププ
924名無しさん@3周年:03/05/25 21:51
受験英語かぁ。ありゃガキを選別する手段だったな。
925名無しさん@3周年:03/05/25 21:51
>>919
来てもいいから書き込まないでね。ハァト
926名無しさん@3周年:03/05/25 21:52
いえいえ。書きこみますとも。ハァト
927名無しさん@3周年:03/05/25 21:54
結局、このスレも荒らされてお終いか。
また書き込むとか言ってるし。
928名無しさん@3周年:03/05/25 21:55
>>927
かなしいね。
929名無しさん@3周年:03/05/25 21:58
ちょっと前のmust + 過去とか言ってた人もそうだけど、
素直に自分の間違いを認められない人ってこういう不毛な議論の
元になるから、、、、

はっきり言って迷惑。
930名無しさん@3周年:03/05/25 22:00
>素直に自分の間違いを認められない人

そういうのは幼稚園か保育園からやり直して欲しい。
931名無しさん@3周年:03/05/25 22:05
>>930
保育園でハウディ通えば最強!(謎

ていうか、そういう性格の人はどこいっても恥かくだけだから生暖かく見守ってやれよ。ハァト
932名無しさん@3周年:03/05/25 22:05
あのね。2chで語られてる内容なんぞ、所詮は議論じゃなくて茶飲み話でしょ。分ってる?
933名無しさん@3周年:03/05/25 22:22
間違い指摘されてもすぐにカチンときて、嫌味言う様な奴とは一緒に茶飲みたくねーよ。
934名無しさん@3周年:03/05/25 22:35
すばらしい混同だね。痛々しい錯誤だね。
そうだよな。飲みたくないよな。だが、やむを得ず飲まねばならぬ時もあり。
ああ、不条理でちゅね。
935名無しさん@3周年:03/05/25 22:37
ちなみに、おれは茶飲みと一服終えたから。。。
936名無しさん@3周年:03/05/25 22:40
阿○はからかっても、あまり面白くないんだよね。本音を言うと。シハァト&バイ
937名無しさん@3周年:03/05/25 22:58
21時 の辺りに馬鹿が大量発生してたね。馬鹿まるだし。きっと手を震わせながらキーボード打ってたんだろうね。
938名無しさん@3周年:03/05/25 23:02
あれ?まだ居たの?
939名無しさん@3周年:03/05/25 23:40











940名無しさん@3周年:03/05/26 00:15
最近の馬鹿の増殖は、そもそもそいつらの親が馬鹿だからに他ならない。
親の再教育から始めないと、日本はやばい。
941名無しさん@3周年:03/05/26 00:18
このスレ、荒らしを煽ってるモンな。
942名無しさん@3周年:03/05/26 03:26
今後一切の荒らし、煽りを禁止いたします。
荒らし、煽りは一切放置してください。
943名無しさん@3周年:03/05/26 08:55
>>895
実は故佐伯先生の信者wなので、
本の朗読かなと思って購入したのですが、
CD自体が聞く文法書?のようになっていて
本をそのまま読んでいるわけではありません。

男性と女性のナレーターの声もいいし、
テキスト必要なさそうな感じです。
あえていうと、昔アテネフランセで勉強した
大教室での仏語講義の雰囲気。

普通に英語が聞けるレベルの人には
聞くだけで文法事項の復習ができていいかも。
# 糞ソフトって?
944名無しさん@3周年:03/05/26 10:49
>>943
糞はおまえのことだよん。
945名無しさん@3周年:03/05/26 11:20
>>878
> The American Heritage Book of English Usage ってのはPEUよりいいの?

題名はどちらも Usage だけど、取り扱っている話題が全然違うので、
両方買ってもムダにはならないよ。
946名無しさん@3周年:03/05/26 12:05
次スレヨロ
947名無しさん@3周年:03/05/26 20:32
文法書、って一口に言っても・・・

次スレも「英文法書」でいいの?
948名無しさん@3周年:03/05/26 21:49
>>947
「語法」も入れておいたほうがいいかも。
949名無しさん@3周年:03/05/26 22:52
いや、高校、受験生も上級者も一緒くたでいいのかな?と思ってさ。
うまく話が裁けないから、スレがグチャグチャになるじゃない?
950名無しさん@3周年:03/05/27 09:25
なってないじゃん。

>>945
ありがとう。
951名無しさん@3周年:03/05/27 19:56
なっている。
952名無しさん@3周年:03/05/27 20:13
ここまで来るのに二年もかかってるスレを分裂させたいのか。
つか上級者向けの話題は上級者スレ専用でというふうに
総合スレで話が進むことも多いからな。
953名無しさん@3周年:03/05/27 20:20
まあ普通に「おすすめの文法書 Part2」で良いんでないかい?
954名無しさん@3周年:03/05/27 20:31
分けても、数日前のような「祭り」は、避けられないと思うし、
スレの進行速度も遅いから、分けなくていいと思うな。
955名無しさん@3周年:03/05/27 20:58
何人くらいが書き込んでいるんだろ
956名無しさん@3周年:03/05/27 22:43
>>950
なってるよ
957名無しさん@3周年:03/05/27 22:44
レベルの違う話が交錯すると、レス付け辛いと思う。
958名無しさん@3周年:03/05/27 23:11
しつこいな
959名無しさん@3周年:03/05/28 03:00
は?何この人。被害妄想ですか?
960名無しさん@3周年:03/05/28 03:15
このスレ、理屈っぽい人間が多いからか
一旦荒れ始めたら歯止めが利かないな。
次スレの滑り出しは重要だぞ、こりゃ。
961名無しさん@3周年:03/05/28 09:31
>>960
TOEIC830点だからな。
962山崎渉:03/05/28 14:55
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
963とりあえず:03/05/28 22:28
964とりあえず:03/05/28 22:29
現代英米語用法辞典
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4767430291/qid%3D1054126671/250-1295725-8927434
英文法汎論
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4784100016/qid%3D1054126738/250-1295725-8927434
英文解釈教室
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4327764124/qid=1054126837/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-1295725-8927434
鬼塚の英語マニュアル
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4896803620/qid%3D1054126877/250-1295725-8927434
実例英文法
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4755200202/qid=1054126908/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-1295725-8927434
実用英文典

新自修英文典
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4327760668/qid=1054127125/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/250-1295725-8927434
ドクター市橋の英文法初級講座―偏差値35が60になる
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4327762369/qid%3D1054127339/250-1295725-8927434
教師のためのロイヤル英文法
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010313919/qid%3D1054127391/250-1295725-8927434
総解英文法
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4828502017/qid%3D1054127416/250-1295725-8927434
やさしいイラスト英文法 (文法編・用語編)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4315512095/qid%3D1054127462/250-1295725-8927434
英語は冠詞だ―冠詞がわかれば、英語が楽しくなる!!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4758913021/qid=1054127513/sr=1-7/ref=sr_1_2_7/250-1295725-8927434
英語は仮定法だ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883440036/qid=1054127556/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/250-1295725-8927434
高校総合英語Forest
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4342010003/qid=1054127612/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-1295725-8927434
965とりあえず:03/05/28 22:29
Practical English Usage
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/019431197X/ref=pd_sim_dp_2/250-1295725-8927434
Essential Grammar in Use
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0521529328/qid=1054126016/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/250-1295725-8927434
English Grammar in Use
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/052152931X/qid=1054126127/sr=1-5/ref=sr_1_2_5/250-1295725-8927434
Advanced Grammar in Use
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0521498686/qid=1054126179/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-1295725-8927434
Grammar in Use
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/052162598X/qid=1054126956/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-1295725-8927434
A Practical English Grammar
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0194313425/qid=1054127004/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-1295725-8927434
A COMPREHENSIVE GRAMMAR OF THE ENGLISH LANGUAGE
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0582517346/qid=1054127204/sr=1-2/ref=sr_1_0_2/250-1295725-8927434
An A-Z English Grammar and Usage
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0582405742/qid=1054127301/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-1295725-8927434
How English Works: A Grammar Practice Book
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0194314561/qid=1054127721/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-1295725-8927434
Basic English Usage
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0194311872/qid=1054127834/sr=1-5/ref=sr_1_0_5/250-1295725-8927434
Oxford Practice Grammar
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0194314278/qid=1054127986/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-1295725-8927434
Advanced English Practice
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0194321819/qid=1054128090/sr=1-16/ref=sr_1_0_16/250-1295725-8927434
966とりあえず:03/05/28 22:30
967とりあえず:03/05/28 22:32
>>101以降は誰かヨロ(漏れは疲れた
あと次スレも
968名無しさん@3周年:03/05/28 23:43
>>960
>このスレ、理屈っぽい人間が多いか
おまえのことな。
969名無しさん@3周年:03/05/28 23:46
>>967
乙。リンクなら、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0321103505/
ここまででオケーだよ。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ホストクラブっていかにもホストしかいないでしょ!?
◆ココはなぜか年上好きのイケメンが日本一集結してます♪
♪♪♪♪貴女あなたのペットになっちゃうヨ!♪♪♪
http://www3.to/love-love-kissにスグアクセス!☆
いつでも楽しくさせます!☆早く来て下さい!☆
年上とか大好きだし〜年上の女性とか完璧大好き!
http://www3.to/love-love-kiss
元ジャニーズジュニアとか現役俳優とか普通の学生まで★
変な接客じゃなく完全に恋愛を!成立させます。本文の中に
【ジミーの紹介】このワードを入れると【VIP】扱いになります!
早く来て!☆30代・40代当たり前☆イキイキ出来ます☆
年下の若い男はどうですか??・・変わりますよ〜vv
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇★☆★
971名無しさん@3周年:03/05/29 01:06
>>963-966
おつかれっす。
他にもリストに追加するなら、

Understanding and Using English Grammar (エイザー)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/013958661X/

とかどうでしょう。割とよく話題になってた気がするので。


あと >>280 のコメントはなかなか良いと思った。
972名無しさん@3周年:03/05/29 03:23
とりあえず、建てて来ました。

■■お勧めの英文法書 その2■■
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1054145741/

1000まで埋めてしまうとdat落ちしてしばらく見れなくなるので、ログ保存を
しておきたい人のためにも何日か埋めないでいた方が良いかも。
973名無しさん@3周年:03/05/29 21:33
ログ保存ってなんですか?
974名無しさん@3周年:03/05/29 22:09
>>973
チャット感覚で即時性の情報のやりとりを目的とする人にはどーでもいいこと
なのかもしれないんですが、私のように2chのスレを情報の集積場として利用
している人はログを自分でhtmlなどで保存しておきたい人もいる訳で・・・
 一旦スレがDAT落ちするとHTML化されるまで「2ちゃんねるビューア」なんか
を使わないと読めなくなってしまうわけで、週末組のスレ住人なんかもいそう
なのでDAT落ちさせるのをちょっとだけ待って欲しいかな、と。
975名無しさん@3周年:03/05/29 23:31
Tank you for explaining.
976名無しさん@3周年:03/05/29 23:32
Tank -> Thank
977名無しさん@3周年:03/05/29 23:43
総解英文法
978名無しさん@3周年:03/06/02 01:41
2001.02.16に建ったスレが間もなく終了する。
優秀な人総括して下さい。
979名無しさん@3周年:03/06/02 09:45
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
980名無しさん@3周年:03/06/02 09:45
□□□■■■■■□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■■□□■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■■■■■□■■■■□□■■■■□■□■□■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■□□■■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□
981名無しさん@3周年:03/06/02 09:45
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□□□□■□□□□■■■■■■□■■■■
■□■■□■□■■□■■■□□□□□□□■
■□□□□■□□□□■■■□■■■■■■■
■□■■■■■■■□■■■□■■■□■■■
■□■■■■□■■□■■■□■■■□□□■
■□■□□□□□■□■■■□■■■□■■■
■□■■■□□■■□■■■□■□□□□□■
■□■■□■□■■□■■■□■□■■■□■
■□■□■■□■■□■■□■■□□□□□■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
982名無しさん@3周年:03/06/02 09:46

                                 ∧ ∧   ∧ ∧
   /⌒~~~⌒\                       (   ,,)   (,,・Д・)
 / ( ゚>t≡ )y─┛~~                〜(___ノ  〜(___ノ ,γ_
(_ ノγ U  ∩_∩)   THANK YOU 2ch     ┌───────┐   \
  α___J _J         and          (| ●        ● |      ヽ
  / ̄ ̄ ̄ ̄\  GOOD-BYE 2ch WORLD! /.| .┌▽▽▽▽┐ .|____|__||_| ))
 /     ●  ●、                   ( ┤ .|        | .|□━□ )
 |Y  Y       \ またどこかで会おうね  \.  .└△△△△┘ .|  J  |)
 |.|   |       .▼ |                 | \あ\      | ∀ ノ
 | \/        _人|∧∧∩゛冫、 .∧_∧      |    \り.\     . |  - ′
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/ `  . (´∀` )..ヽ(´ー`)ノ  \が\ .   |  )
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    ) (___)    \と.\ .|/
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | |   |〜 /\.\う\| (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ◎ ̄ ̄◎─┘ .└──┘.(∩∩)
983名無しさん@3周年:03/06/02 09:46
┌──────────────────────―─―┐
│                                      |
│                                      |
│                                      |
│                                      |
│                ∧_∧                      |
│               ( ・∀・)                |
│               (    )                 |
│               | | |                     |
│               (__)_)                  |
|              2ちゃんねる               |
│                                      |
│            スレッドを終了しています…           |
│                                      |
│                                      |
|                                      |
|                                      |
└───────────────────────――┘

……………ぷつっ?
984名無しさん@3周年:03/06/02 09:47
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
 \_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/
  _________________________
/|                                     |\
            \このスレ終了だゴルァ!! /
 パチパチパチパチ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄パチパチ
  ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
 ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧( ゚Д゚) ∧_∧∧_∧∧_∧
  _∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧
    ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
    (    )   (    )    (    )    (    )
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
985名無しさん@3周年:03/06/02 09:47
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□▲□□□□□□□□□□▲▲▲▲▲□□□□□
□□□▲▼□□□□▲■■■▲□□□□□□■■▼▼▼▼▼■□□□
□□▲■□■■□■■□□■▼□□□□□□▼□□▲□□▲■□□□
□□■■□▲▼▼□□▼▲▼□□□□□□□□□□▼■■▼□□□□
□□□▲■□▲□□□▲■□□□□□□□□□□□□▼□□□□□□
□□■■□□■□▲■▼□▼▲□□□□□□□□□□□▼□□□□□
□□□▼■■□■▼□□□□▼■▲□□□□□□□□□■□□□□□
□□□▲□□▲□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□
□□▲□▲□▲▲□□□□□□□□□□□□□□□□▲■□□□□□
□□■□■□□▼□■■■▲□□□□□□□▲□□▲■▼□□□□□
□□□□▼□□□□□□□▼□□□□□□□□▼■■▼□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
986名無しさん@3周年:03/06/02 09:48
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□■■■□□□□□■■□■■□■■■■■■
■■■□□□□□□■□■■■□■■□■■□■■■■■■
■■■■■□□■■■■■■■□■■■■■□■■■■■■
■■■■□■□■■■■■■□■■■■■□■■■■■■■
■■■□■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
987名無しさん@3周年:03/06/02 09:48
    ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧   ∧ ∧
  ( ・∀・)  (/)(`∀´ )  (゚Д゚ )   円満終了大感謝
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃
  |_|_|_I(/)_|_|_|__ |  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |〜
////////////  | ∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納        |
988名無しさん@3周年:03/06/02 09:49

長らくご愛顧いただきましたが只今を持って、
このスレを閉鎖いたします
今後、このスレッドは大耳モナーが嫌々管理しますので、
コレ以降の書き込みを禁じます。
やる気はありませんが、なんら問題はありません。
                        タリー
タリー      タリー
   (\_/)          タリー
   (  ´Д)    タリー              タリー
   /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
  (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
989名無しさん@3周年:03/06/02 09:49

   ___.                     ∩゛     ∧空∧    ((( ))) /\
  /. ――┤. -=・=-    -=・=-    | |  ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
 ./(.  = ,= |      ∧∧    ∧_∧  | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
 |||\┏┓/∫    (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)//  \ < .∧|∧   /::::::::::| .¶_¶.    \い\
 V/ ∧,,∧ ∬  〜(  x)  /       /   ,一-、(´ー`)  /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~   \棒\
  || ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U   / /|    /   / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::|  γ__  ∧w∧ 旦∬
 人 ミ ,,,  ~,,,ノ  .n  THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐  \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~     and..     ´∀`/. | ●        ● |     ヽ    ノ
  / ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
 /     ●  ●、ヽ                  (. ┤ .|        |. |□━□ ) (゚Д゚)?
 |Y  Y       \  またどこかで会おうね.. \.  └△△△△┘. |  J  |)∧_∧
 |.|   |       .▼ |∀゚)               |\あ\       | ∀ ノ " ,  、 ミ
 | \ /■\  _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧  |   \り.\     | - Å′ ゝ∀ く
 |  ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |.    \が\.    |  ). \  Λ_Λ
 \ ( O   )  冫、 U  /  (     / ⊂  ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
  |││ │   `   |   |   ∪ |  |  ( ( (  (  へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
  (_(__(__)(・∀・) ∪~∪  (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)
990名無しさん@3周年:03/06/02 09:50

                             ζ  ,
                               _ ノ
                             ( (   (. )
                            . -‐ ) ‐- .
                          .´,.::::;;:... . . _  `.
                          i ヾ<:;_   _,.ン |
                          l      ̄...:;:彡|
                               }  . . ...::::;:;;;;;彡{
                          i   . . ...:::;;;;;彡|
           ,: ' " `丶        .    }   . .....:::;::;:;;;;彡{
          , :´  .   `、          !,    . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
.         . '  .    ; .丶         ト ,  . ..,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
.        ,:´ .    '    ' `、        ヽ、.. ....::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
       ,'    . ■■■■  ; `.           ̄ ̄
   ,, -'''" .   .  ■■■■  . ' ';゛`'丶.、.......
.  '´     !    . ■■■■. ' , ;::::::::::::...`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ.:::::::::   !::::::::::::...
. ヽ、                      ,: '.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´


糸冬
991名無しさん@3周年:03/06/02 09:50
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇◇◇◇■■■■■◇◇◇◇◇■■■■◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇◇◇◇■◇◇■■■◇◇◇◇■◇■■■◇◇◇◇◇◇◇◇
◇◇◇■■◇◇◇■■◇◇◇■■◇◇■■◇◇◇◇◇◇◇◇
◇◇◇■◇◇◇■■■■■◇■◇◇■■■■■■■◇◇◇◇
◇■■■◇◇■■◇◇■■■■◇◇◇◇◇◇◇■■■◇◇◇
◇■◇◇◇■■■◇◇◇■■◇◇◇◇◇◇◇◇◇■■◇◇◇
◇■◇◇◇◇■◇◇◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇◇
◇■■■◇◇◇◇◇■■◇◇◇◇◇■■■◇◇■■■◇◇◇
◇■■■■■◇◇■■■■◇■◇◇◇■◇◇■■■◇◇◇◇
◇◇◇■■◇◇◇■◇■■■■■◇◇◇◇◇■■■◇◇◇◇
◇◇◇■■◇◇■◇◇◇■■■■■◇◇◇■■■◇◇◇◇◇
◇■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇◇◇◇◇■■■■◇◇◇
◇■◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇■■◇◇◇■◇◇◇◇■■■■◇
◇■◇◇◇◇◇◇■■◇■◇◇◇◇■■■◇◇◇◇◇■■◇
◇■■■■■◇◇■■■◇◇◇◇■◇■■■■◇◇■■■◇
◇■■◇◇■◇◇■◇◇■◇■■◇◇◇◇■■■■■■■◇
◇◇■◇◇■◇◇■◇◇■■■■■■◇◇◇■■■■■◇◇
◇■■◇◇■◇◇■◇◇■■■■■■■◇■■■◇◇◇◇◇
◇■◇◇■■◇◇■◇◇■■◇◇■■■■■■■◇◇◇◇◇
◇■◇◇■■◇◇■◇◇■◇◇◇◇◇■■■■◇◇◇◇◇◇
◇■◇◇■■◇◇■■■■■■■◇◇◇◇■■■■◇◇◇◇
◇■■■■■◇◇■■■■■■■■■◇◇◇◇■■◇◇◇◇
◇■■■■■◇◇■■◇◇◇◇■■■■■◇◇■■◇◇◇◇
◇◇◇◇◇■■■■■◇◇◇◇◇◇■■■■■■■◇◇◇◇
◇◇◇◇◇■■■■■◇◇◇◇◇◇◇◇■■■■■◇◇◇◇
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
992名無しさん@3周年:03/06/02 09:51
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◇◇◇◇◇◇◆◇◆◆◆◆◆◆◆◇◆◇◇◇◇◆◆◆
◆◇◆◆◆◆◆◆◇◇◆◆◆◆◆◆◇◆◇◆◆◆◇◆◆
◆◇◆◆◆◆◆◆◇◆◇◆◆◆◆◆◇◆◇◆◆◆◆◇◆
◆◇◆◆◆◆◆◆◇◆◆◇◆◆◆◆◇◆◇◆◆◆◆◇◆
◆◇◇◇◇◇◆◆◇◆◆◆◇◆◆◆◇◆◇◆◆◆◆◇◆
◆◇◆◆◆◆◆◆◇◆◆◆◆◇◆◆◇◆◇◆◆◆◆◇◆
◆◇◆◆◆◆◆◆◇◆◆◆◆◆◇◆◇◆◇◆◆◆◆◇◆
◆◇◆◆◆◆◆◆◇◆◆◆◆◆◆◇◇◆◇◆◆◆◇◆◆
◆◇◇◇◇◇◇◆◇◆◆◆◆◆◆◆◇◆◇◇◇◇◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
993名無しさん@3周年:03/06/02 09:51

                    /⌒彡:::
                   /冫、 ):::
                  __| `  /:::    終…
                 / 丶'  ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
                 /    /:::
                 / y   ):::
                / /  /:::
               /  /::::
              /  /:::::
             (  く::::::::
              |\  ヽ:::::
                |  .|\ \ :::::
          \    .|  .i::: \ ⌒i::
          \   | /::::   ヽ 〈::
              \ | i::::::   (__ノ:
              __ノ  ):::::
            (_,,/\
994名無しさん@3周年:03/06/02 09:52

***********************************************************
                    終  了
***********************************************************
995名無しさん@3周年:03/06/02 09:53


              /⌒彡
     /⌒\    /冫、 )  
     /  ∧ `./⌒ i `  /ゝ
     /  ノ  > ( <     ( \\
  ̄~⌒ ̄ ̄~  \`つ    ⌒ _)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


          終

996名無しさん@3周年:03/06/02 09:53

            _,ノ‐''''''^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`.,,vー─-、    .,,vー─-、  .¨'ーu_       
      _ノ'″  ./′    ¨┐ ./     ゙'┐   .゙'┐      
     ,/′   ./       .ミ .i′      .)     ゙\    
    ,/′     |     ● | } _●,     |      \   
   ./′    ._,,、-ミ.    .  /¨レ       .人,_      ミ  
  .,ノ′  ._ノ'″  \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u     .゙lr  
 .,i′  /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.    { 
 〕   ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨′   ゙┐   }    __________
 |   ノ  .────ー      }      __,,.,、v--ー''  {   .]  /
 |  :|        .__,..      .!      `        .}  .} <   終了〜〜〜  
 }  .|   .--:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨¨゙フ¨¨′ .}  }  \
 .|  .}    .\_         .}        ._/    }  .:|     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .〕      .゙ミzu,_      }      _,ノ┘      }  /  
  .{  ).    .,/'″  ¨゙(ァv、,_  .!  ._,,,,v‐'^′       ,ノ  ノ  
   ミ. 7,   .i゙      〔  `¨¨^^⌒           ,ノ′,/   
   ゙). ゙li. _ノi.     ノ                 .,r′.,ノ   
    \ ゙>'′^ー、、、v‐′               .,r′ /    
     .|/      }                ./′,/     
997名無しさん@3周年:03/06/02 09:53
    ./′      ,i¨¨¨¨¨¨゙ソ冖干ア^^^^^^^^^^^| r'′      
    .,i′      ./¬冖'''''7′   ∨¬ーーz─-「 \      
    .}      _ノ     厂¨丁¨¨フ    .ミ、    ゙\    
    .〔     ./′     ゙'-、..!,,ノ'′     ゙).     ゙).    
    {.    .ノ    、、、、、、、、、、、、、、,,,,,,,,,,、.,  〕  .、   {   
     .〕    .]    .|            .〕  |  ゙l! .,/⌒┐ 
     {    .|    |_           ,ノ  ,}   レ''′   .} 
      〕    ).    .゙\_       ,,r''′ 丿   八,   _,ノ 
      .〕    .\_    ^''ー-vvv-ー'″  ,,ノ    ] ¨'ー'''″ 
      .:|      ^'ーv.,_         _,ノ'″    }      
      .}         ¨゙''¬ー----ー''″       ]      
      .}            」            .|       
     ,r冖¬¬¬¬〜----ー《、、、、、、、、、、、、、、,,,,,、.....|       
     r′            |             .リ.      
     .\,,_         ._,,,vrh、、,_           ._)     
       ¨^^'''''''^¨^^''''''¨′    ⌒^^^'''''''''''^¨¨¨⌒″
998名無しさん@3周年:03/06/02 09:54
     ┳━┯━━┳   _____________
     ╋━(t)━━╋  /
    U┃  §    ┃U| もう誰も書き込みませんように。
   ハ|_ハ  § ハ__ハ┃ | ハ__ハ ____________
  ( ・v・)  §(´v` )   (゚д゚ )
  (っ__っミ_ §(っ_c)__ c  っ
  ///I ''' ///| |  |
∠∠∠∠∠∠∠/  |  UU~
|  終  了   |   |
999名無しさん@3周年:03/06/02 09:55

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/982328313/
                        |
1000名無しさん@3周年:03/06/02 09:55

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃    ∧ ∧___    今 日 で                    ┃
┃   /(*゚ー゚) /\                             ┃
┃ /| ̄∪∪ ̄|\/  こ の ス レ は 終 了           ┃
┃   |        |/                              ┃
┃     ̄ ̄ ̄ ̄     し ま し た       2ちゃんねる  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

これ以降の書きこみは禁止です。
書きこみを使用としているあなた。しぃちゃんに叱られますよ。
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。