国連英検って・・・?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1mm
私の友人が数年前、某英語学校に契約すれば、国連英検一級が
保証されるというキャッチセールスのようなものに掴まりました。
私自身国連英検って、聞いたこと無いんですが、何か知ってる人
いますか?
2名無しさん@1周年:2001/02/05(月) 16:15
>1
普通知ってるだろ。国連英検ぐらい。
3mm:2001/02/05(月) 18:31
海外にいるんで、余りその手の話し詳しくないんです。
普通の英検と比べて何が違うとか、TOEIC@`TOEFL辺りと比べて
どうですか?

因みにその学校、新宿の大手書店で話しを聞いたらしいんですが、
あの手のヤツ、どうなんですか?私も昔、相当しつこい勧誘受けた
ことがあるんですけど。
4名無しさん@1周年:2001/02/05(月) 19:30
Google検索やってみな。国連英検のホームページもあるぞ。
5名無しさん@1周年:2001/02/06(火) 00:05
国連英検の勧誘いろんな書店でやってないか?
エスカレーターの前とかにいてうざいんだよね。
6特A級ですが:2001/02/06(火) 00:25
英検は旺文社、国連英検は講談社がテキスト売るためにやってる試験。
国連英検はUN関連知識を試す問題もあるので、国連憲章などの関連
資料を英語でぎっちり読まなきゃならない。
国際公務員でも目指さない限りほとんど役立たずなお勉強ではある。
それを無駄とみるか、国際人に不可欠な教養とみるかはあなた次第。
世間で意外に知られてない分、はったりが効く資格ではあります。
7名無し@1周年:2001/02/06(火) 00:32
>5
やってますよね。
レジの横に小ブースみたいなのまで設けてやってるところもあります。
(大阪ね)
あの勧誘はコストかかりすぎの割りに効果あがってないと思うな。勧誘
のお姉さんを横目に見ながら、どうせならTOEICみたいにシンプルな
ポスターを使いまくった方がいいのにと思ってます。
8A級ですが:2001/02/06(火) 00:35
上に「特A」があるのが知られてない分、はったりが効く資格です。
9名無し@1周年:2001/02/06(火) 00:37
A級でレベル的にはどんなもんですか?
なんか国連関連の資料を暗記しないといけないとか聞いたことあります
けど。
105:2001/02/06(火) 00:39
>>7
一度引っかかってえらい目にあった
11名無し@1周年:2001/02/06(火) 00:43
どんな目ですか?(興味津々)
この板でさんざん言われてるような悪徳英会話学校の営業ほどひどくは
ないですよね?!?

125:2001/02/06(火) 00:49
姉ちゃんに国連英検の説明を延々と聞かされた。
13名無し@1周年:2001/02/06(火) 00:56
ああいう勧誘も本とに暇な時で、お姉さんがきれいだったらかまわない
かなとも思うけど、やっぱり邪魔だよね。
14名無しさん:2001/02/06(火) 01:09
結局役に立たないんでしょ?
それとも就職で見られたりするの?
15名無しさん@1周年:2001/02/06(火) 01:12
それはどの資格もおなじでは。
16匿名:2001/02/08(木) 16:29
どこかでかかれていたけど、
国連A級は英検1級より難しいとのこと。
ホントか?たしかに2次面接では「日本の国連常任理事国入り
についてどう思うか?」という質問に英語でスラスラ答えられないといけないから、難しいだろうな。
17名無しさん@1周年:2001/02/08(木) 17:30
>>16
>2次面接では「日本の国連常任理事国入りについてどう思うか?」という質問に

こうなるともう英語の問題とは言えないね。
文系出の方が有利だな。
18A級ですが:2001/02/09(金) 04:09
>2次面接では「日本の国連常任理事国入り についてどう思うか?」
>という質問に英語でスラスラ答えられないといけないから

聞かれたっけなー。
「どうやって英語を勉強しましたか」と言われたんで
「映画とかー音楽とかでー、気になったフレーズ覚えたりー」と
好きな作品を挙げたら、試験官(外国人)がなかなかの映画マニアで、
キャプラだのワイルダーだのの話で盛り上がって終わった記憶が。
結局、運ですね。UNだけに(爆
学校なんて行かなくても、市販のテキストやればええんとちゃう?
19匿名:2001/02/09(金) 06:07
実は俺、A級2次落ち。昨日通知が来た。
>18
まじですか?これで受かるなんて大したものですね。
俺は国際問題と国連問題についてしか聞かれなかった。
しかもきちんと自分の考えを発表したというのに、不合格 w)
>結局、運ですね。UNだけに(爆
うまい。ワラタ
20名無しさん@1周年:2001/02/09(金) 07:03
英語力はネイティブ並でも、国際問題に関心の無い人は
受からない試験なの?
21名無しさん@1周年:2001/02/09(金) 09:59
指定された国連の本を読むんだよね?
22名無しさん@1周年:2001/02/09(金) 14:31
A級は英検1級よりは語彙が普通っぽい。
でも特Aの長文が長いこと長いこと。
23名無しさん@1周年:2001/02/20(火) 05:44
A級なんて英検一級なんかより全然簡単だよ!俺なんか二次対策しかしなかった
けど受かったもん。しかも二次では用意していった事はまったく聞かれなくて
単に日常会話、悪く言えば試験官との与太話で終わった。本当に運(笑)
24名無しさん@1周年:2001/02/22(木) 10:04
【一次】
特A>1級>A>準1>B

【二次】
特A>1級≧A>準1≧B
25名無しさん@1周年:2001/02/22(木) 17:49
Aと特Aの面接は、どういう感じなのか
誰か詳しく語ってくれませんか?
26判定基準が曖昧だなんて、酷いですね。
19 名前: 匿名 投稿日: 2001/02/09(金) 06:07

実は俺、A級2次落ち。昨日通知が来た。
>18
まじですか?これで受かるなんて大したものですね。
俺は国際問題と国連問題についてしか聞かれなかった。
しかもきちんと自分の考えを発表したというのに、不合格 w)
>結局、運ですね。UNだけに(爆
うまい。ワラタ

23 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2001/02/20(火) 05:44

A級なんて英検一級なんかより全然簡単だよ!俺なんか二次対策しかしなかった
けど受かったもん。しかも二次では用意していった事はまったく聞かれなくて
単に日常会話、悪く言えば試験官との与太話で終わった。本当に運(笑)