英会話学習に最適な 「映画」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年

内容は軽めで、何回見ても飽きず、難解な専門用語より日常会話が多く、
役者の発音もよく、地方の訛もなく、時代時代の流行言葉は少なく、
すぐ使えるフレーズがいくつも出てくる映画、ない?

やっぱり、子供向けの映画がいいかなぁ・・・アニメとか。
今度、「アイアンジャイアント」ってのを借りてみるよ、DVDで。
2名無しさん@1周年:2000/12/25(月) 06:22
自己完結しているので終了。

==================== See you soon! ====================
3名無しさん@1周年:2000/12/25(月) 12:39
内容は軽めかどうか、
何回見て飽きるかどうか、
難解な専門用語より日常会話が多いかどうか、
役者の発音、
地方の訛、
時代時代の流行言葉…

なんて気にしてる様じゃ、いつまでたっても英語は上達しません。
片っ端からどんどん観ましょう。
4名無しさん:2000/12/25(月) 12:55
あの、同じモノを何度も見るのと、たくさんの映画をどんどん見るのと
どっちが英語が身につくんでしょうか??
5ファンファン:2000/12/25(月) 13:02
>>4 難しい質問。でも同じ映画を何回も見るのは疲れそう
どんどん新しいのを見よう。
6奈菜あり:2000/12/25(月) 14:03
means II society
7let me know your advice.:2000/12/25(月) 14:34
俺はまだlistenig弱いんですけど、レヴェル的には映画ってどうで
すかねえ?なんか、アドバイスいただけませんか?上の名前のいいかた
ってあってる?
8名無しさん@1周年:2000/12/25(月) 15:36
レベルはピンキリですね〜
最近の映画は難しい言い回しやスラングが多用されていて難しいような
気がします。ボソボソっと早口でしゃべる場面もあるし。
すこし前の名作映画みたいのが比較的やさしいようです。
いずれにせよ映画の聞き取りが完璧にできれば相当な英語力といって
いいと思います。
9:2000/12/25(月) 18:47
確かに昔の映画ははっきりしゃべるのが多いですね。
でも、あんまり見る気しないんですよねえ〜(^^)
今あんまり余裕がないもんで
映画なんてみてもlistenigがよくなるのか?
って考えちゃいます。映画はどちらかというと
表現を真似するために見るって感じですよね。

10名無しさん@1周年:2000/12/25(月) 19:10
英字幕が付いているDVDいいんじゃないの。
アクション物は会話が少ないからお勧めしない。
カサブランカ、ローマの休日が聞き取りやすい!
JFK(ケビン・コスナー、オリバー・ストーン)がよくしゃべって(ずっと話してる)お勧め

飽きないのは「ジョーブラックをよろしく」
女優がかわいいから飽きない!
でも胸とホッペタが整形っポイ!
11ハイバンド名無しさん:2000/12/25(月) 19:13
とりあえず、簡単な内容で、日常会話に近いセリフが多い
映画がいいんだけどね。なかなか見つからない...
ドラマもいいんだろうけど、英語字幕付きのDVDで出ている
のはほとんどないみたいだし。
12事情通:2000/12/25(月) 19:16
私は英検一級、TOEFL670で、普通の英語のテレビは一言づつ全部
聞こえますが、テレビの電話インタビューの会話と映画だけは
カタコトしか聞き取れません。

スクリプトを買って読んでも、大抵一読で意味が分かりません。
スラングとかよりも、「動詞 it」のフレーズが多くて、良く分かって
ないんだと思いますが・・・・

あと、CCをオンにすると、かえってヒヤリングの妨げになる場合が
多いような・・・
だから、一回目はオフにして、二回目はオンにするとかするといいかも。
13事情通:2000/12/25(月) 19:20
確かに、同じ映画を何度も見るのは、私は人生のムダ使いと思います・・・
(私の個人的な意見)

面白い映画がドンドン出てしかも安価で見れるのだから、ドンドン
見るべきですよね・・・・

映画を勉強の素材にするなら、フクリプトを手に入れて、一度か二度
見た後はスクリプトの勉強をすればいいと思いますね・・・・

特に、本屋で売っている対訳付のスクリプトですが、良い解説書いてる
な〜と感心することが多いですよ・・・
14名無しさん@キティ立入禁止:2000/12/25(月) 21:07
あちこちで気分悪くなるような書き込みしてますね>事情通
>同じ映画を何度も見るのは、私は人生のムダ使いと思います・・・
って本当にいい映画は何度見ても飽きないし、その時の気分で見方もか
わったりするから全然無駄ではないでしょう。本も同じだよね。
15名無しさん@1周年:2000/12/25(月) 21:49
結論。

表現を覚えるつもりならば、当然何度も同じ映画をみたほうがいい。
純粋にリスニング力を磨くのならたくさんみたほうがいい。
16:2000/12/25(月) 22:03
どこから結論がでてきたんですか?
17名無しさん@1周年:2000/12/26(火) 01:29
べつに結論ってほどのもんじゃなかろう。
リーディング力をつけるのに多読と精読をバランス良くやるのと同じ。
18名無しさん@1周年:2000/12/26(火) 01:37
映画見ても「fuckn'」しか聞えないんだけど
19僕はジャックの冷や汗です。:2000/12/26(火) 01:46
  |                  |
 |   _______     |
  |   |           ヽ   |
 ゝ  /            ヽ  |
 ゝ 丿            ヽ  /
丶⌒|  __         ヽ |⌒
 |  |ヽ/   丶  ノ ̄ ̄ヽ/|  |
 |  | | ̄ ̄ ヽ _ | ̄ ̄ヾ/ │ |
  | |  ゝ_ // 丶__/  │ |
 ゝ│    /  \     │/
   |   / (___ノ\    │   ________
   |           丶  │  /
 / |  ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ 丶 / < ファッキンジャップくらい
/  \ ヽ         /    \わかるよバカ野郎!
   \ ヽ______ノ\      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    丶          / \___
     \        /        \
     丶      /           
20修行僧:2000/12/26(火) 19:06
ブレードランナーを見た。ダメだこりゃ。字幕なしで見たけどほとんど何いってるのか
わからなかった。そのあと英語字幕付けて見たんだけど、最初の10分であきらめたよ。
この手の映画はそうとう耳がいい人じゃないと苦しいね。
SFだからしょうがないし、ただ単に見たかっただけだからいいけれどね。
でも勉強も兼ねるならウッディーアレンみたいな人間喜劇(?)がいいだろうね。
21ファンファン:2000/12/26(火) 19:32
ハイレベルだけどJFKはどうだろう?
22名無しさん@1周年:2000/12/26(火) 20:09
ブレードランナーは結構聞き取りがむずかしいよ。
とくにハリソンフォードはモゴモゴと口ごもって
しゃべるので慣れないと聞き取りにくい。ルトガーハウアー
はわかりやすいけどね。

聞き取りにベストなのは映画ではなくTVドラマ。なぜなら
ドラマでは大抵常に誰かがしゃべってるので無駄がない。
とくにシチュエーションコメディがいいね。何度みても
笑えるし、回数を重ねるほどギャグの内容がわかるように
なるので進歩の具合が自分で確認できる。とりあえず、
フレンズのビデオをレンタルしてください。英語字幕も
CCではいってます。DVDもあるよ。
23修行僧:2000/12/26(火) 20:27
本当はもう少し分かるようなのを借りるつもりだったんだけど、
ブレードランナー見たことなかったんで借りてしまいました。
フレンズは名前はよく聞くけど、まだ見たこと無いです。
DVDのとこには置いてなかったような気がするなあ。
でも、ビデオでもいいんで見てみます。
24名無しさん@1周年:2000/12/26(火) 20:46
フレンズはスクリプトがネット上で公開されてます。
利用されたし。
http://www.geocities.com/Hollywood/9151/scripts.htm
25修行僧:2000/12/26(火) 21:33
すげえ!今年の年末年始はフレンズで決まりだ。(修行の身です。)
I appreciate it. (I use English when I hit on the words. )
26名無しさん@1周年:2000/12/26(火) 21:50
ちなみにフレンズのビデオにはマクロビジョン信号がはいって
ません。だからダビングもOKです。借りてダビングしてスクリプト
を手にいれれば、何十時間もの素材が非常にやすく手にはいります。
その意味でも、映画・ドラマで英語の聞き取り力をつけたいならこの
シリーズがベスト。
27名無しさん@1周年:2000/12/26(火) 22:12
フレンズってDVD出てるよね。
28名無しさん@1周年:2000/12/26(火) 22:16
ラスト・マン・スタンディングがいいよ
ウォルター・ヒル監督、ブルース・ウィリス主演の西部劇。
原案、黒澤明。
29名無しさん@1周年:2000/12/26(火) 23:21

私の場合は、テレビを消して、ヘッドホンで音だけ聞いてます。
こっちの方が集中できるので。
30Michael J. Fox:2000/12/27(水) 00:16
Family Tiesがみたいなぁ〜
面白かったもん。副音声でも当時英語でやっていたけどね。

却って、ケチつけられそうだけど、西森マリーさんもカナダ出身だけど彼の
英語は手本になるとあった。その点どう?ここの住人さん達は?
31名無しさん@1周年:2000/12/27(水) 01:16
>>30
彼はスピンシティにもでてるね。
私はデビッド・スペードのジャストシュートミーも好き。
32名無しさん@1周年:2000/12/27(水) 01:35
ミュージカル映画とかわかりやすそう。
33名無しさん@1周年:2000/12/27(水) 01:38
うーん、どうだろう・・・<ミュージカル。
実際のミュージカルは普通の台詞はまだわかるけど、歌ってるところが
わからなくてだめでした。特に、ミスサイゴン。歌いっぱなしなんだ
もの。
34修行僧:2000/12/27(水) 20:06
「friends」借りてきました。今度感想書きます。
あと、「アイアンジャイアント」があったんですが、俺が好きそうなやつなんで
今度借りようと思います。
35名無しさん@1周年:2000/12/28(木) 03:02
ポケモン ミューツーの逆襲
36名無しさん@1周年:2000/12/28(木) 15:18
アニメって意外と難しいんじゃないかな。というのは、唇と言葉がシンクして
いないから。「シンプソンズ」は、声も少し特徴があるから結構難しい。
37ハイバンド名無しさん:2000/12/28(木) 21:36
>>36
確かに唇と言葉はシンクしてないけど、一般的にアニメの
声優の声って発音がはっきりしていて聞き取りやすいよ。
ただ、日本製アニメの海外盤の場合、subtitleと声が
ほとんど一致していないのが致命的なんだよな。
38名無しさん@1周年:2000/12/29(金) 08:15
>>36
もしアプーやグラウンドキーパーウィリーが
訛りのない平凡な英語を話してたら
100倍つまらなくなるね、「シンプソンズ」は。
39名無しさん:2000/12/30(土) 06:22
The Shimpsonsが良いと思います。
始めは聞き取りにくいと感じるかもしれませんが、これに慣れたら
ほかのドラマや映画を見るとき、かなり楽になります。
40名無し:2000/12/30(土) 06:27
The Shimpsonsって普通のレンタルビデオ屋で借りれますか?
41修行僧:2000/12/30(土) 11:19
「Friends」の感想 その1
・コメディだから(?)、セリフが速め。
・シチュエーション(それほど長くない)ごとにスクリプトが確認できる。(答えあわせができる。)ので
 やりやすい。
・確かに常にだれかがセリフをいってるので無駄がない。
・ねらったことばっかり

その他気が付いたこと
・日本語字幕は訳というよりもその状況で日本語ならなんていうかということ。
 聞き取る際のヒントになるのであるのも悪くない。

・字幕ではない英語のスクリプトがあったほうがいい。(答えあわせしやすいから)

・ジョークが日本語よりもより直接的な表現のような気がする。言葉の性質のせいだと
 思う。日本語がなかったら何がおもしろいのか分からなかったものが多い。
 ただ、「Friends」の場合、普通の言葉を多少強引に笑いにもってているという感じもあるので、ジョークとは違うかもしれない。

やはり、俺のような小僧にはすこしセリフが速くなると、だいぶつらい。
ただ、↓のようなこともあると思うので、しばらくこれを見るつもり。
>>39始めは聞き取りにくいと感じるかもしれませんがこれに慣れたら
ほかのドラマや映画を見るとき、かなり楽になります。
42修行僧:2000/12/30(土) 11:21
>>41ねらったことばかり〜
というのは書くのやめようと思ったけど、そこだけ消し忘れた。
4322:2000/12/30(土) 12:00
多分借りたのは1stのはじめだよね。
まだまだ俳優たちが手探り状態で、キャラが固まっておらず、
ギャグがすんなり決まらない段階ですね。1stシーズンの半ば
ぐらいから俄然面白くなってきますよ。

>コメディだから(?)、セリフが速め。
とくに早いというわけではなく、これくらいが普通です。といっても
たとえばTOEICのリスニングなんかと比べたらやっぱり早いよね。
逆からいうと、これくらいのスピードに慣れたら資格試験でのリスニング
はあほらしくなるほど楽勝となります。

>ジョークが日本語よりもより直接的な表現のような気がする

これはその通り。というか日本語訳は原語でのギャグの濃さを
相当薄めている。とくにエッチ系では相当きわどいギャグがしょっちゅう
でてくるのだけど、吹き替えではね・・・。物足りないところ。


44>24:2000/12/31(日) 03:08
教えてくれて
ありがとー
おれフレンズのDVDの英語字幕
シーン毎にポーズしてタイプしてた
あったのねスクリプト
知らなかったよん

でもタイプするのも少しは勉強になるのかしら?
45名無しさん@1周年:2000/12/31(日) 04:22

魔女の宅急便の英語版がいいよ。
46あるブスの処女廃人:2001/01/02(火) 14:41
あくまで勉強ということなら、「ローマの休日」がお勧め。
変なスラングがなくて発音が丁寧で内容もわかりやすい。
初〜中級者には最適だと思います。
47名無しさん@1周年:2001/01/02(火) 23:59
>>44
DVDソフトのなかには、日本語/英語の選択字幕表示とは別に、
クローズド・キャプションを記録しているものがある。
ジャケットの裏に[CC]の表示があるやつ。
クローズド・キャプションは、
たいていのPC用再生プログラムには表示する機能があるし、
VaroDVDというプログラムの場合、テキストデータとして、
取り込むことができます。
これはかなり便利。
フレンズにCCが記録されているかどうかは知らないけれど。
Stand by Me のDVDなんかは英語字幕はないのにCCは記録されてる。
48修行僧:2001/01/03(水) 00:52
>>43
レス遅くなってすいません。
そうです。最初から借りたんですが、約1週間でやっと1話目が終わったところです。
ここ数日でいくつかの映画をちょこちょこっと見たんですが、
特にフレンズのセリフが速いというわけではないですね。

フレンズ、おもろいですよ。セリフが1話にわたって、関係してるんで驚きました。
ただ、けっこう複雑というか難しいこと(知的というべきか)をたまに言うんで、
分からないときがあって、何回も繰り返すうちに分かったことが何回かありました。

このペースでいくとけっこう金かかってしまいそうなんで、
いっそうのこと、DVD買ってしまおうかと思っています。(ダビング環境なし)
4話×3のセットのものが定価で6000円のようですが安く売ってるところ
知ってたら教えてください。関東エリアとだけ言っておきます。


49修行僧:2001/01/03(水) 01:12
>>48
なんか最後のところちょっと言い方悪い。
とにかく首都圏でお願いします。
ビデオの安売りとかってやらないんでしたっけ?
50名無しさん@1周年:2001/01/03(水) 09:39
安いってどれくらいを指すのかわからんけど。
俺がよく買う店では店頭1割引き。さらにポイント1割。つまり実質2割引き。
ネット上で買えるとこでも2割引きのとこがあるよ。
DVDはこれくらいが普通なんじゃないの?
これ以上安いのを望んでいるのなら俺はよく知らんということで。

フレンズはDVDソフトの中で一番安い部類の料金設定なので、
価格で二の足を踏んでいる人がいるとしたら
ここにお金を使わんでどこに使うんだ?と言いたい。
51名無しさん@1周年:2001/01/03(水) 10:38
ツインピークスのDVDってないのかな?あと宮崎アニメも。
アリー・マックビールはビデオが発売されたとか聞いたけどDVDはま
だなのかな?
いいサイトがあったらどなたか教えてください。

5222:2001/01/03(水) 11:04
>修行僧さん

もしお金だけが問題ならば、ビデオをもう一台かってダビング環境
を備えるのが一番やすいはず。ビデオデッキなんて今は10000円くらい
でうってるでしょ?
「4話×3のセットのものが定価で6000円」、一シーズン22話
位なので、定価で買えば一シーズン分で3万数千円もかかっちゃう。

繰り返しみる為の利便性、英語字幕を画面にも映したいというならば
(フレンズのビデオにはCCがはってるので、多分DVDにもCCは入ってる
んではないかな?)、DVDを買ってしまうのも良いでしょうね。
5322:2001/01/03(水) 11:09
ちなみに私は関東圏ではないので、安売りの事情はよくわかりません。
54名無しさん@1周年 :2001/01/03(水) 11:10
フレンズのDVDは幕張かなんかでやってるセール?で、
友人がかなりやすくかったっていってました。
URLもらったんだけどなくしてしまいました。
そこでは、米軍の払い下げの家具なんかも売ってるそうです。
55>>22:2001/01/03(水) 11:14
>まだまだ俳優たちが手探り状態で、キャラが固まっておらず、
ギャグがすんなり決まらない段階ですね。

私もそう思った。
WOWWOWで数年前から見始めたんだけど、
今回ビデオで出てるところは初めてみた。
最初の頃ってあんなにぎこちなかったんだ。。
56bitchin' ya:2001/01/03(水) 13:44
アメリカでテレビ購入すれば?キャプション機能付いてるから、普通の
日本でケーブルでやってるアメリカのテレビ番組とかもキャプション付きで見れるよ。
まあ、無理な奴は、先ずは単語の意味知るより,どれほど確実に発音聞き取れるかだよ。
ヒヤリングなんて単語の意味知らなくても始めはいいんだよ。内容
云々じゃなくとりあえず、聞け。頭で意味わからなくてもその
言葉を口に出せるくらいになって、頭の中にの中に残ってるどうしても
解からない単語だけを辞書で引け、映画とかはストーリーだからさあ
幾ら意味わからなくても、画像あるからある程度内容は掴めるだろう。
意味わからなくても単語が頭に入ってきたら、次ぎは、ベット入って
画像見づに,音声だけ聞いて、頭の中にその場面をイメージしろ
映画は難しい,簡単とかじゃなく、自分の一番お気に入りの物にしとけよ。
それで50回は逝けるよ。おれはcartoonはお勧めしないね、飽きるよ。
シンプソンとかレスあっあけど、あれは、結構ポリティカル批判、アメリカ
人的感覚で自国批判じゃあないけれど、そう言った要素を含んでいるでしょう、
単語自体は難しくないよ、ただ、日本語ある程度知ってるアメリカ人でも
日本の漫才理解するの難しいでしょう、国民性の違いだよ。映画でも
笑うポイントってあるでしょう,アメリカ人の笑うポイントと日本人
ちがうでしょう、翻訳家は大変だよ、2つの国の原語,習慣,分化の違うものを
自分の国の解釈するのはすごく大変だよ。アメリカン解釈するか日本人解釈
するかでストリー自体かわるからね。そこで修正すればしたで、
多少英語解かる人なら解かるけれど、英語聞いてて字幕はどう解釈しても全く
違うってことあるでしょう?前後の辻褄あわせだよ。
57名無しさん@1周年:2001/01/03(水) 13:51
>>52
>「4話×3のセットのものが定価で6000円」、一シーズン22話
>位なので、定価で買えば一シーズン分で3万数千円もかかっちゃう。

1シーズンは2セットなので定価6000円×2=12000円です。
だから普通の安いところでは1シーズン約1万円って計算ね。
あと、パッケージにはCC表記はないようです。
5822:2001/01/03(水) 14:09
>>57

なるほど。情報ありがと。
5922:2001/01/03(水) 14:14
>アメリカでテレビ購入すれば?キャプション機能付いてるから、普通の
>日本でケーブルでやってるアメリカのテレビ番組とかもキャプション付きで見れるよ。

それなら、クローズドキャプションデコーダを買った方がいい(一万円くらい)
それから、日本でやってるアメリカのテレビ番組ではほとんどがCC信号が
除去されてます。今私の知る限りで入ってるのはスタートレックシリーズだけ。
60はじめてレス:2001/01/03(水) 15:12
私はクローズドキャプションデコーダもってますよ。1万5000円くらいでした。
CCマークがついているビデオはこれで英語字幕がみられるはず。
はず..といったのは実は私まだこれ使ったことありません!!
テレビデオには使えないこと知らずに買ってしまった...

61名無しさん@1周年:2001/01/03(水) 21:29
>60
日立のビデオについている機種がありますね。
62名無しさん:2001/01/04(木) 11:39
私も持ってる。1万5000円位。
最初は、アマゾンでアメリカの映画のビデオを購入してたり
したけど、画面よりも紙に印刷されてる方が楽です。
ちょっと、今のフレーズ確認したい時なんか、いちいちビデオ
巻き戻したりするのが面倒。
63名無しさん@1周年:2001/01/04(木) 12:43
DVDの場合は頭出しはできるけど巻き戻しができないのが辛い。
10秒前のセリフもう一度聞きたい!みたいな場合に不便だ。
技術の進歩もまだまだだなと感じる瞬間。
64名無しさん@1周年:2001/01/04(木) 14:50
>>63
普通のDVDプレーヤーならできるでしょ!?
65どう:2001/01/04(木) 14:56
俺LAで二週間暇だからテレビ見っぱなしだけど、なにいってんのかわからん。
これって見つづけたらわかるようになるの?ちなみにCCオンでやってます。
TOEIC500ないぐらいだけど。
66名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/04(木) 15:13
>これって見つづけたらわかるようになるの?

ある程度以上ちからがある人なら見てるだけでも相当効果あるでしょうね。
でもTOEIC500点レベルではちょっとキビシイかな・・・。録画して
CCオンで何度もみることをすすめます。
67どう:2001/01/05(金) 09:57
ラジオはどうっすか?
68プリーズ:2001/01/19(金) 03:33
「シックスセンス」がすごくお薦め。なんせ2時間ないから疲れない。
なおかつストーリーが超おもしろい&謎があるからまた見たくなる。
だからリスニングしていても苦痛感がない。どんどん引き込まれていく
かんじ。話されている英語もスラングなどあまりなく教材としてもグッー。
DVDで英語の字幕で見てもおもしろいかも。この映画のセリフ全部暗記したら
かなり英語力アップすると思う。俺はやるぞーっ。
69名無しさん@1周年:2001/01/19(金) 06:17
>>68
夜一人で見たりすると怖くない?
俺はもうちょっと明るい映画がいいなぁ...
70anonym:2001/01/19(金) 10:51
日の当たる教室なんて どうでしょうか。
結構名作とおもひます。
71名無しさん@1周年:2001/01/19(金) 12:35
依頼人(Client)はやさしいので、TOEIC 500レベルでDVDで英語字幕みながらなら
十分楽しめます。2000円ぐらいで売ってたので、お買い得だと思う。
72TD:2001/01/20(土) 00:34
Does anyone know the Web site on Ally Mcbeal with scripts?
I tried to find it, but I found nothing.
73名無しさん23:2001/01/20(土) 01:42
映画なんて本当に役立つか?
TOEFL600点でアメリカの大学院出ても8割ぐらいしかわからんぞ。
まあ、レベルの低いものならいいが、余り映画は薦めんなー。
よく考えろ、アメリカの文化歴史思考が分からないと英語を分かったとは
言えない。所詮役立たないんだよ、映画なんて見ても。
面白くて、英語を出来るような気になって自信をつけるだけならいいが。


74名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 02:57
確かに映画のリスニングは本当に難しい。
初心者が考えてるよりも遙かにずっと。
でも、だからこそ、そのような素材を普段から
つかってたら、いざ海外に行ったときでもそれほど
苦労しなくなるんじゃないかな。<リスニングについては
75名無しさん23:2001/01/20(土) 03:50

使えるレベルの人はこんなところで聞かないし、独自のスタイルを確立している。
それにバリバリ英語使っているビジネスマンでさえ、映画は吹き替えで見ているよ。
映画が教材になる=大学の英語教師と同レベルと思う。
大学で教えられるくらいの英語力無くては時間の無駄だと思う。
76skag:2001/01/20(土) 03:54
でも映画みたいなあんな汚い英語を実際に聞くには現地人と相当仲良くならないとね。
77名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 12:24
>映画が教材になる=大学の英語教師と同レベルと思う。
>大学で教えられるくらいの英語力無くては時間の無駄だと思う。

スクリプトさえあれば(ネット上にはごろごろころがってるね)
そうでもない。聞き取りが難しくても文字になってれば大した
ことはいってないことが多いしね。文字で意味を確認したあとで
聞く訓練をすれば初心者レベルでも十分ためになるでしょう。
>でも映画みたいなあんな汚い英語

それは見る映画によって全然ちがうだろ。
というか、俳優だけあって言い間違いもないし、文法的ミス
もないし、発音も一般人よりクリアー。
ストリートレベルの英語の聞き取りよりもよっぽど楽だと
思うが。
78名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 12:48
映画と一口にいってもいろいろだと思う。
アクションなんかはスラングが多いし、会話もすくないのであまり役にたたない。

ファミリー向けが汚い言葉を使わないように配慮されているし、
言葉も簡単なのでスクリプトさえあれば楽勝です。
DVDで英語字幕をおっかけながら聞けばけっこう使えます。
映像があるので単語のイメージがつきやすいからいいんじゃないかな。

ま、映画は好き嫌いあるから、無理に進めるほどでもないとおもう。
79名無しさん23 :2001/01/20(土) 13:52
あー、そうか英語の字幕ね、それがあったか、俺は字幕なしと思った。(すまん
でも、それで字幕見るんじゃ本読むのと変わらないのでは?
まあ、絵がある分理解しやすいが本よりかなりブロークンで悪い表現も多い。
やっぱし、上級者用だと思う。
もちろん映画が大好きな人は別だが、一般的に映画がお勧めの英語教材とは思わない。
教材用に編集されているものがあるらしいがそれは除いて。

80名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 15:33
セサミーストリート
これが練習に最適。
81名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 16:16
>でも、それで字幕見るんじゃ本読むのと変わらないのでは?

実際の発音が聞けるかどうかの点が全然異なるだろ?????

>本よりかなりブロークンで悪い表現も多い。

だから、それは選択する映画による。なんでも一緒くたにして
議論しちゃだめよ。ブロークンといってもストリートレベルほど
ブロークンではない。一応プロの脚本家がかいてるわけだから。
恋愛もの、学園もの、などは多いに参考になるはず。
82名無しさん@1周年:2001/01/21(日) 01:10
原題:The parent trap 邦題:ファミリーゲーム
DVDでかりてきた。ロリコンな俺には最適だった。
83sage:2001/01/27(土) 14:13
最近JVDから出た「サンゲリア」がいい。
84名無しさん@1周年:2001/01/30(火) 01:02
>80
セサミストリートは「幼児教育番組」であって、「語学学習番組」ではない。
と誰かが言っていたのを聞いたことがある。
85名無しさん@1周年:2001/01/30(火) 10:51
>>84
どうみても幼児教育番組。誰かに言われなくても分かる。
86@P:2001/01/30(火) 14:51
映画の英語は確かに汚いスラング連発なのが多いですが、TVドラマだと自主規制しているためか、それ程卑語は出てきませんよ。30分完結でせりふ多いし。ERとかDVD出てますし。
87佐藤純:2001/01/30(火) 15:31
>>86
おまえより汚い人間はいねえよ
BOKE
88名無しさん@1周年:2001/01/30(火) 15:45
"My dinner with Andre"はクラシックな英語学習の映画だと思います。
終わった頃英語の実力が増大するか、あるいは英語を聞くのがもういやに
なるかもしれません。
89When Sally needed Harry:2001/02/04(日) 23:30
"When Harry met Sally"
軽めで会話中心。軽薄なニューヨーカーってのがハナつく向きもあろうかな。
メグ・ライアンがかわゆい。ビりー・クリスタルは例によっておしゃべり。
特に変なクセの英語がないのでお勧めか。
90名無しさん@1周年:2001/02/06(火) 20:30
>89
同意!
ビリー・クリスタルの英語の発音は歯切れがよくて
発声もよくお手本のようなN.Y英語です。
91Barny:2001/02/06(火) 20:37
今活躍の米国人俳優でクリスタルの他にきれいな発音
(内容はともかく)と思うのはマイケル・ダグラスにトム・
ハンクスですね。
逆に聞かない方がいいと思うのはシュワルツネッガーと
スタローンにトラボルタ。
92名無しさん@1周年:2001/02/06(火) 21:55
>>91
シュワちゃんはネイティブじゃなからしょうがないけどね...
エディ・マーフィー系は全然分からんな。
93名無しさん@1周年:2001/02/06(火) 22:12
シュワちゃん、普段は「含み綿」をしているのであんなモゴモゴ
したしゃべりだけど(個性をだすため)、実は綺麗なクィーンイングリッシュ
をしゃべるらしいよ。
94名無し@1周年:2001/02/06(火) 22:51
オージーイングリッシュじゃなくって?
95名無しさん@1周年:2001/02/06(火) 23:02
なんでオージー?オースト「ラ」リア人じゃないぞ。
96名無しさん@1周年:2001/02/07(水) 01:12
ケビン・スペイシーの発音は滑舌いいので聞きやすいはずだよ。
もともとstand-up comedianだし、舞台でも演技してるせいかも
しれないけど、早口でも小声でも大声でも、くっきりした
articulationです。だからこそ、彼の演技を常に「芝居がかった」
演技だと感じるのかも。。。。くっきー
97名無しさん@1周年:2001/02/08(木) 00:11
ネイティブ曰く、
素太ローンや酒ワルツネッガーの
英語は絶対に日本人は真似するなだって。
98名無しさん@1周年:2001/02/08(木) 00:22
酒ワルツネッガーのしゃべる真似したい人はおるんかい?

げえーちょーぉーあーすとぅーまーず (藁
99名無しさんの主張:2001/02/08(木) 12:53
オーストリア人の友人によると、シュワちゃんは祖国オーストリアでは
大変に評判が悪いそうです。あんな筋肉バカがオーストリア人で一番
世界的に有名なスターだとはオーストリア人の知性と芸術的感性からいって
我慢ならないそうです。見かけによらず彼はインテリなんですが、イメージがね。

確かに初期は本当のドイツ語訛がひどかったが最近はやはりツクリの訛か。
100名無しさん@1周年:2001/02/08(木) 13:03
英語しゃべれないあんたらがあーだこーだ言ってもねえ…。
101:2001/02/08(木) 13:54
お決まりの能のないアホつっこみやめれ
102:2001/02/08(木) 14:08
おまえモナー。
103名無しさん@1周年:2001/02/08(木) 17:40
>>99
妙に納得。
ウィーンとかってめちゃめちゃ芸術的な街だもんね。
花屋とブティックとアンティークショップばっかり。
生活観全然ないの。
104名無そ:2001/02/09(金) 01:12
ダンサーインザダークの翻訳脚本が出てたんだけど、
あれの全部英語のやつ、もしくは英語と訳が載っている
本って売ってないかな?
105ジャッキー・チェン:2001/03/18(日) 09:20
簡単な事しか言わないし。
106:2001/03/19(月) 01:39
ロボコップの発音て非常にわかりやすい。でも短文。簡単。つまらん。

アニメはやっぱり聞き取りやすいね。でも内容がつまんないんだよな。
107foefoe:2001/03/19(月) 01:44
Ally my loveのDVD(アメリカ盤)を注文した。
明日到着する予定。
役に立つかな。
108名無しさん@1周年:2001/03/19(月) 01:58
俺は AbFab が役に立つと思うぞ!
DVD出たばっかりだ。買え!
109名無しさん@1周年:2001/03/19(月) 03:53
ビバ昼のスクリプトってないね、、、、
110名無しさん@1周年:2001/03/19(月) 18:11
マトリックスがいいよ。
簡単TOEIC 1200点の俺でも大体理解できた
111名無しさん:2001/03/19(月) 18:33
112名無しさん@1周年:2001/03/20(火) 03:48
>>99

シュトルム・グラーツっつうチームのホームは
その名も
アーノルド・シュワルツネッガー・スタジアムだ
113名無しさん@1周年:2001/04/20(金) 02:32
「あなたがいたら 少女リンダ」
思春期って感じでいい英語。主役の小娘が超チャーミング
114名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/20(金) 10:13
コヤニスカッティ
115名無しのオプ:2001/04/22(日) 02:15
DVDってやっぱり役に立ちますか?
116はじめなキャメロン:2001/04/22(日) 02:38
私も英語の練習にと思ってDVDのタイトルをいくつか買いましたが、
期待していたほどの効果がないですね。
映画だと「絵」が先に立つので案外台詞が少ないです。
1本観るのに1時間半ぐらいかかるのもネックになります。
意外にお勧めなのが30分ぐらいのアメリカンドラマです。
ビデオにとってオリジナルと吹き替えを交互に見るのが良いでしょう。
時間も短くて手軽に観れますし、なんと言っても台詞が多いのが魅力です。
日本語訳が字幕のような「意訳」になっていないので、聞き取れなかった部分を
日本語訳から類推するのがずっと楽です。
117mo:2001/04/22(日) 04:19
目を瞑って、ヘッドホンなんかで“聞く”と、
結構頭に入ってくるよ。

画を見ちゃうと注意が散漫になる。
118チャレンジャー:2001/04/22(日) 04:49
最新作とかだとやる気出ちゃったりしません?
オレは新宿にある韓国人エリアのチョッピリ怪しいビデオ屋を友達に
教えてもらって活用してます。今日も「セル」と「アメリカンサイコ」を
借りてきました。(日本では今、上映中)時には上映前の物もあります。
字幕もスクリプトも無いんで(字幕は韓国語)、修行中のオレにはかなり
キツイ事が多いですが最初の頃よりだいぶリスニングが上達したように思います。
「字幕なしでも全然OK!」という人、又はチャレンジ精神旺盛な人には
かなりお勧めです。
ただ会員になる時、少し苦労するかも(笑)。オレは友達が韓国語をマスター
してたんですんなりできましたが。最近は店内で日本人の姿もよく見ますよ。
119名無しさん@1周年:2001/04/25(水) 04:17
>>117

言ってることよくわかります。
私は一度目、ヘッドフォーンで聞く
二回目、映画を見る(当然聞く)
三回目、わからなかった個所の英語字幕を書き取って覚える
こういったやり方でしぶとくやっています
映画はたいてい90分なので3つのセグメントに分け、30分ずつ
上の作業をします。
こんなやり方で、20本近く映画から英語表現を盗みました。

尚、英検1級を取ったあとからはじめました。 それ以下だとネイティブ向けの
普通の映画は素材としては厳しいかと思います。
私にもまだ手ごわいので。
120くあ:2001/04/25(水) 06:36
映画を見ずにMDにコピーしシャドウイング
これをしつこくやる。
そのさい、1分ぐらいずつにくぎり何度もやる。
これおすすめ。むずかしいけどね。
でも、やさビジなんかじゃ一生映画なんて聞けるように
ならないよ。
121名無しさん@1周年:2001/04/25(水) 09:57
セサミのクッキーモンスターは聞き取れないんだよなぁ(苦笑)。
122名無しさん@1周年:2001/04/25(水) 12:45
女医とかエデンの東はどうでしょう?
123incognito:2001/04/25(水) 12:46
お勧めの映画はなんと言っても「パイパニック」!!
これマヂ面白いよ。
124名無しさん@1周年:2001/04/25(水) 12:49
コメディーなんですか?
125名無しさん@1周年:2001/04/25(水) 12:53
洋ピンだろ
126名無しさん@1周年:2001/04/25(水) 12:56
「メリーに首ったけ」を見ましょう!

>>121
私も(笑
127名無しさん@1周年:2001/04/25(水) 21:01
サウスパークのエリック・カートマンが聞き取れない・・・!
ケニーは大丈夫なのに・・・!
128名無しさん@1周年:2001/04/29(日) 10:19
古い映画を使うのはどうでしょう?具体的には
「あなただけ今晩は」「アパートの鍵貸します」
英語の表現が古すぎるなんてことはないですか?
なるべく俗語表現や専門用語が少なくて聞き取り
易いものがいいのですけど。
129はじめなキャメロン:2001/04/29(日) 15:58
知り合いのアメリカ人は英語の聞き取りをするならラブストーリーが
向いているといっていました。

私の個人的なお勧めはコッポラの「ドラキュラ」ですが。
130名無しさん@1周年:2001/05/02(水) 11:19
喜んで借りたらフランス映画だった。
131名無しさん@1周年:2001/05/02(水) 13:14
喜んで借りたらアイルランド映画だった。
何言ってるのかほとんど聞き取れなかった。
ってのもあったよ。
132名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/05/03(木) 00:27
もう終わっちゃったけど
セサミのエルモ’sワールド

ララッララ ラッラッララ エルモスワーゥド
この後 なんて言ってるんでしょう?
133名無しさん@1周年:2001/05/03(木) 01:32
自分のことを自分の名前で呼野は英語でも小さい女の子だけか?つうか,日本語が英語の影響受けたのか?
134名無しさん@1周年:2001/05/03(木) 02:24
フレンズのDVD一週間ずっと見てたら少しわかるようになってきた。
やっぱり学習者用に作られた教材じゃだめですね。
135名無しさん@1周年:2001/05/04(金) 00:22
頼近美津子さん(30代以下は知らんじゃろ)によると
英文科時代スクリプト書き起こしをして最も有用だったのが
「マイ・フェア・レディ」と「サウンド・オブ・ミュージック」だったという。
136名無しさん@1周年:2001/05/04(金) 00:33
あんまり教えたくないけど、
DHCの「映画英語のリスニング」
これシャドウイングできるようにしてごらん。
それから映画見てごらん。
137名無しさん@1周年:2001/05/05(土) 01:58
136>営業か?
138名無しさん@1周年:2001/05/05(土) 02:03
いや、俺もDHCの「映画英語のリスニング」 は良いと思うよ。
値段も手頃、これから映画をやってみれば良いと思う。

ただ スクリーンプレイのほうは
別売りテープの値段をなんとかしてくれ(;´Д`)

139名無しさん@1周年:2001/05/05(土) 02:27
>138 対象レベルはどの位?
140名無しさん@1周年:2001/05/05(土) 02:35
ちょっとドキュンには辛いかもしれんね。中学英語は必要かも(基礎英語くらい)
それ以外はまぁ万人向けじゃないの?
映画英語ってそういうもんだしさ。
よく言うじゃない『ハリウッド映画の90%の語襄が3000語レベル・・』とか、
はやい話が 英会話的なスキルに近い内容でもある あと口語表現とか。
ガイダンスにして 後に続くレベルのもの探すくらいでいいんじゃないかな
141takeshi:2001/05/07(月) 22:46
 今日、映画英語のリスニングを
神田三省堂で買って来ました。
3,045円でした。
これから頑張ってみようと思います。
 でも、あの三省堂に一冊しかありませんでした。
なぜだろう?
ニュース英語のリスニングはたくさん残ってましたが。
142136:2001/05/07(月) 22:56
>141
がんばってください。
まずは、テキスト見ずにシャドウイングをやってみてください。
何度も。
143名無しさん@1周年:2001/05/07(月) 23:38
映画はあまり英会話学習に役立たないよ。
趣味で見る分にはいいけどさ。
144名無しさん@1周年:2001/05/07(月) 23:56
>>143
なんで?「作品」を選んでも?
145奥さんは名無しさん:2001/05/07(月) 23:56
>143
外資系専門の英会話スクール、というより教育機関で映画を使って会話
教育してたよ。漫然とみるんじゃなくて、あるシーンを見せて何て言っ
てるかを正確に再現する、ってやり方だけどね。集中する部分と流して
雰囲気をつかむ部分とを自分で意識して切り替えればかなりいい教材に
なる。
146食いだおれさん:2001/05/08(火) 00:35
147名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/08(火) 11:20
>>143
自分だけの偏見で、いいかげんなことをあたかも真理のように言うな。
オレは人生で必要なことと英語力の90%以上は映画館で学んだ。
哲学の話でもなければ、英会話には事困らない。
148名無しさん@1周年:2001/05/08(火) 11:22
>>147
激しく同意
149名無しさん@1周年:2001/05/10(木) 09:59
>>140
この場合のドキュンってどのくらいのレベルを言うんですか?
英検3級だとつらいですか?

150名無しさん@1周年:2001/05/10(木) 10:14
きちんと選べば映画は最高の教材だと思うよ
なんつってもその辺の英語教材より金のかかり方が
断然違う。しゃれた自然な会話ができるようになればいいよね
151名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/10(木) 10:15
俺も人生で大切なことは全て映画館で学んだ。
152名無しさん@1周忌:2001/05/10(木) 10:24
誰も触れてなさそうなのでひとつだけ。
聞くのもつらいような状態なら、聞いて真似する。
つまり、クチから音を出す事によって耳もなれてきます。
真似る事によって発音、リズムもつかめるし。
聞くだけよりは効果ありますよ。
153名無しさん@1周年:2001/05/11(金) 00:09
>>150
> きちんと選べば映画は最高の教材だと思うよ

具体的にこれいいよ、ってのがあったら教えてくださいな。
このスレ結局、具体的なタイトルはほとんど出ていないように
思うので、ぜひお願いします。レベルわけとかしてもらえると
ことさらにうれしいです。
154名無しさん@1周年:2001/05/11(金) 00:22
それぐらい自分で考えろよ・・・
自分の頭で思考錯誤しながら 映画ビデオ選択するから選択眼が鍛えられるんだぜ?

>アクション映画・・・短いフレーズ イイントネーションなどに注意

>ホームドラマ系・・・主に会話を基調にしてるような作品が良い、会話の勉強になる

>法廷ものや交渉ものなどetc.、ディベートや駆け引きの会話など

色々とテーマ性とか考えて観て選んでみたら?
155ドレミファ名無シド:2001/05/11(金) 00:38
>153
146のリンク先は見たのか?
156名無しさん@1周年:2001/05/11(金) 01:20
>>154
相当レベルがないと、そんな分類はできないと思います。
でも具体的なアドバイスをありがとう。

>>155
もちろん見ました。
参考になりませんでした。
157名無しさん@1周年:2001/05/11(金) 01:33
>もちろん見ました。
>参考になりませんでした。

なら 諦めなさい。
158名無しさん@1周年:2001/05/11(金) 02:09
とりあえず、スクリーンプレイの難易度評価が目安になるんじゃないの?
http://www.screenplay.co.jp/sp_index_j.html
使われている英語の特徴についても解説してあるし。
あとは、好きな映画を選んだらどう?
1本まるごと、セリフを全部覚えるまでしゃぶり尽くしたいから、
なるべく、自分と趣味の合う映画を選ぶこと。


159名無しさん@1周年:2001/05/11(金) 05:26
>156
>相当レベルがないと、そんな分類はできないと思います。

そんな事無いぞ!俺は英語ドキュンだがそれなりに教材の良し悪しは判るぞ。
基礎的な英語勉強の取り組みで、バランスが良く取り組んでいたら良く判るよ。
何事も基礎が大事。
『読む』『書く』『聴く』『話す』が基本と言われているが、
英語学習の上達過程で一番大事なのは『聴く』項目なんだよ。
更にこの項目を細分化してみると 自分の学習ターゲットが浮き彫りになってくる。

『自分が何を目標にして”何を”身に付けたいか』

これを具体的かつ 小さい段階として目標設定することが大事なんです。
これは自分で考える事に意味が有るんですよ。
160名無しさん@1周年:2001/05/11(金) 05:57
159さん萌え。大賛成。
スポーツの練習でも「今、何を身につける練習をしてるのか」を
意識するかどうかで効果が全然違うもんね。

ちょっと経験上補足すると、「聴く」ためには
いっぺん徹底的に発音とイントネーションにこだわって音読(くちコピー)
する時期を通っておくと耳が化ける。それから聴くととっても効率よし。

耳が出来たらもうこっちのもん。
表現や言い回しのピックアップ・ストックが楽勝だもんね。
161159:2001/05/11(金) 06:30
16
162名無しさん@1周年:2001/05/11(金) 07:13
160番さんが言いたい内容フォローしてくれて恐縮です。

リスニング訓練を少しやってみると 重点項目とかすぐ理解できます。
『なぜ 自分には聞き取れないのか?』とか考えると、
トラブルシューティングできますから。

オウム返しみたいに ただただ忠実に真似るのも上達しますが、
弱点部分を自己認識して、
自分で練習内容とか工夫すると上達スピードも変わります。
だから 目的意識をもって取り組むのは大切だと思います。
163156:2001/05/11(金) 10:56
>>158
これは参考になります!ありがとう!!
赤毛のアンが難しくて、マトリックスが初級って言うのはすごく意外です。
危うく選択ミスするところでした。

>>159
目標の立て方の具体論、ありがとうございます。目から鱗です。

>>157
あなたがもし教職者あるいは教育実習経験者なら
きっと生徒の感想文に匿名で「市ね」と書かれてたでしょう。

158からのみなさんいろいろアドバイスありがとう。
また見つかったらよろしくです。
地道に努力します。
ちょっと余分なことも書いケド。
164名無しさん@1周年:2001/05/12(土) 02:39
>>160
なんだかやる気にさせてくれる書き込みをどうもありがとう。
PC消して勉強します。
165ドレミファ名無シド:2001/05/12(土) 03:37
>163
う〜ん、俺は157じゃないけど
>あなたがもし教職者あるいは教育実習経験者なら
>きっと生徒の感想文に匿名で「市ね」と書かれてたでしょう。
こういう物言いをするヤツには反吐が出るんでね。
自己の益になるもの以外のものを暴力的に排除して恥じることの無いクソガキが、教師へ「死ね」と書く。
それが、生徒が“正”で、教師が“誤”になる証明の瞬間なわけだ。
教師が生徒に与える情報が、生徒のお気に召さなければ「死ね」。
But I caution you, I am unfailingly strict about punctuality and attention in class.
さながらこういうことを言う教師には「市ね」と書くわけだな。しかも匿名で。
恐ろしいね。
ステーシー先生は卒倒しておしまいになるだろうよ。
リスニング・コンプリヘンションの能力は、異なる言語間においても“コモンセンス”の共有に依存する。
文の意味が全部わかっても、オチが理解出来ないジョークがあるのはそのためである。
What we must bear in mind is that all these trials and tribulations that pop up in our lives serve a very useful purpose.
They build character.
こういう言葉を素直に受け取るには“謙虚”な心が必要なわけだ。
これで『赤毛のアン』が上級である理由がわかったろう。
おまえみたいなrudeでimpoliteでnastyなクソガキには、こういう言葉は右の耳から入って左の耳から出ていってしまうからだよ(w
追:辞書引いとけよ(w

166名無しさん@1周年:2001/05/12(土) 05:41
>>163  ↑
貴方が余計なことを書いたばかりに
ひどい叩かれようですよ。
167名無しさん@1周年:2001/05/13(日) 05:48

映画見ながら英会話勉強したいのですが・・
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=english&key=968786797&ls=50

ここをチェックしてみたら?

あと、↓に 小説や映画関連 その他をまとめてみたよ。
** 英語板 総合案内Map **
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=english&key=989683983
168名無しさん@1周年:2001/05/19(土) 03:45
age
169名無しさん@1周年:2001/05/29(火) 04:56
先日、ネイティヴの人と話す機会があり、映画を英語学習に使うことについてうかがったのですが、あまり勧められないとのこと。
それはもう、最終的なステップに達している人のすべきことであって、しかもリスニングの訓練にしかならないと言われました。
彼によれば、映画をやるよりCNNをやれ、とのことでした。
170名無しさん@1周年:2001/05/29(火) 05:19
http://www.howdyhowdy.com/
ここは映画のクラスがあると聞いた。
171名無しさん@1周年:2001/05/29(火) 22:02
>>169
つーか「リスニング」の訓練にやるんじゃないのか?
CNNは時事英語だからどっちかってーと資格試験向けじゃないの。
172名無しさん@1周年:2001/05/29(火) 22:15
あるていどリスニングできる人は
映画とかのほうがいいんじゃない?
あ、でも最終的なステップって書いてらっしゃるか。
でも、私はじめアメリカについたころはCNNとか
はだいたいわかっても、一般人若者等の会話はぜーんぜん
ちんぷんかんぷんだったが、TVとか見だしてから
リスニングがだんだんできてきたから、やっぱ
くっきりはっきりはつおんしてくれる、ニュースとか
いつまでも見てても、実践的に外人と会話する際の
リスニング力はあがらん。単語力もあがらん。
173名無しさん@1周年:2001/05/29(火) 22:17
本当の会話力もあがらん。
174名無しさん@1周年:2001/05/29(火) 23:58
ニュースの英語なんか英語学習のプラスなんぞならん。
ドキュンネイティブ 逝ってよし!

ニュースってさぁ 『視聴者に判り易く』をモットーにしてるんだし、
平易で感情の起伏がない言葉のリスニングなんか 勉強の役に立たんよ。
実際のシチュエーションに合わせた TPOなトークとか、
文章にメリハリ効かせた発音じゃないと生きた英語とは言えないと思う。
175Seinfeld:2001/05/30(水) 00:08
>>174

>>169のネイティブは英語の聞き取りは一般の日本人学習者
に対しては難しすぎて勧められない、ってことなんだろね。
とりあえず「音をとる」練習としてはまずニュースの方が
いいってことなんでしょう。

でも174さんの言うとおり、ニュースは一方的にしゃべるだけなので
「会話のキャッチボール」の妙が会得できないよね。しかもニュースの
英語は正確なんだけど、堅苦しすぎて会話には向かないし。
176名無しさん@1周年:2001/05/30(水) 00:16
ラジオの視聴者がコールインする番組がいいんでないかい。
ホストは明確にしゃべってくれるので、それで話の流れに
検討をつけて、いろんななまりやくだけた発音で話して
くる視聴者の声に一生懸命集中する。
ラジオの場合、映画と違って、常にだれかしゃべっているので
時間効率も良いと思う。
177名無しさん@1周年:2001/05/30(水) 02:49
CNNってニュースだけじゃないよね。
おれにはインタビューがむちゃんこためになった。
ボキャブラリーというのは、その浩瀚さが口端に上りやすいけど、適宜な選択という点において、インタビューほどためになったもんはないなあ。
178名無しさん@1周年:2001/05/30(水) 03:25
映画のほうが反復練習に向いてると思うな。
英語学習って結局はひたすら反復練習でしょ。

CNNも悪くはないと思うが勉強には向かないと思うな。
まだセサミストリートのほうが勉強にはいいと思うよ。
黒人やら白人やら ダミ声・キンキン声etc.
聞き取りの練習になると思う。
179名無しさん@1周年:2001/05/30(水) 08:15
これをやれば絶対誰でも喋れる なんていう学習法は無い!
なんてね。
180名無しさん@1周年:2001/05/30(水) 10:13
long-time listener, first-time caller....
181名無しさん@1周年:2001/05/30(水) 12:32
映画いくら観ても、発音はよくならへん。
ネイティヴにチェックしてもらう。
これしかあらへん。

182名無しさん@1周年:2001/05/30(水) 12:41
そうなん?
183名無しさん@1周年:2001/05/30(水) 20:47
遭難。
184名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/30(水) 21:05
エリンブロコbitch
185おおお:2001/05/31(木) 01:30
私はシリーズ物を勧めるよ。人によって好き嫌いが分かれるが、私はスタートレック
だ。シリーズが300本以上あり、似た表現がよくでるので、結構表現を覚えられる。
アマゾンで買ってみよう!
186念仏小僧:2001/05/31(木) 02:26
俺もスタトレ派だ!
頭使わずにただひたすら観るのがいいと思う。飽きないし。
なんとなく雰囲気的に判るようになってきたら念仏 これだね。
187名無しさん@1周年:2001/05/31(木) 07:50
スタトレはここの映画のクラスでやっているよ
http://www.howdyhowdy.com/

188名無しさん@1周年:2001/05/31(木) 14:13
スタートレックの英語は、みんなはっきり発音してるので、最初にはいいでしょうね。
でも、それが全部聞き取れたとしても、他の映画で90%何言ってるのか分からん、という状況も十分あり得るので、
安心は禁物よ。
189名無しさん@1周年:2001/05/31(木) 15:10
>>187
営業ご苦労様です。
冷たい麦茶でもお召し上がりになって下さい。(W
190名無しさん@1周年:2001/05/31(木) 16:10
http://www.tomjoyner.com/missed/archive/express_archive.html
これおすすめ。えいがじゃないけど。
一般人の生の会話がきけます。
けっこうおもしろいよ。
191名無しさん@1周年 :2001/06/02(土) 13:22
ここで取り上げられた「映画英語のリスニング」(DHC)を、まずは本に書かれて
いるとおりの方法で一通り済ませ、今は1シーンごとにオーバーラッピングしなが
ら覚えていってます。(シャドウイングは出来ないので。)そう簡単にマスターで
きるほど甘いものではないと思うと同時に、こつこつ続けていけば決して絶望的
ではないと思えるようになりました。
それと同時に、時々気に入った映画のビデオをスクリプトを併用しながら観てい
ます。
また私はF1が好きなのでF1の英語のサイトで記事を読んだり、音声を聞いたりし
ています。(オックスフォードの英英辞典のサイトで単語を調べながら)
CNNやBBCなどもインターネットで見ていますが難しいです。
今度は、「映画英語のリスニング」の森田先生が書いたニュースのリスニングの
本もやってみようと思います。

まずは映画、F1、ニュースを英語で楽しめるようになりたいです。
私は飽き性で挫折しやすいのですが、長続きするよう興味のあるところからやっ
ていこうと思ってます。
192名無しさん@1周年:2001/06/02(土) 14:20
おたがいがんばりましょう。
193名無しさん@1周年:2001/06/02(土) 19:51
191さん 頑張ってください
194名無しさん@1周年:2001/06/02(土) 21:51
日本語と英語のダブル字幕のVIDEOを探しているんですが
誰か知ってる人いないですか?
195名無しさん@一周年:2001/06/02(土) 23:13
パーフェクTVのokidokiチャンネルでやってるドラマは英語字幕、日本語字幕で毎日同じ者を放送していてすごい勉強になる。でもすごいコックニーのような気もする。
196名無しさん@1周年:2001/06/03(日) 04:14
>>194
DVD
197名無しさん@1周年:2001/06/04(月) 02:21
私はFriendsやSex and the City,アリーMYラブが会話を学ぶのにいいと思う。
この表現がこんなシチュエーションで使われてるのか、とかがよくわかるし、
ストーリーもおもしろい。HNKのやさしいビジ○ス英語はためになるんだろうけど、
くだらなくて長続きしないよ、私は。
198ニセハウデイ教徒:2001/06/04(月) 02:50
やはりハウデイ教徒は最新映画を良く見る。
日本で封切前でアメリカでDVDが発売されている映画を良く見る。
これは教祖の方針だ。そこから決まり文句を取り出して、覚える。
それを繰り返す。
でも、たまに前に見た映画を午前中に復習する。
語学には反復学習が欠かせない。
最近見た映画 Meet the Parents , Coyote Ugly, Boys and Girls etc

引用 「ハウデイ教徒の生活」から
199名無しさん@1周年:2001/06/05(火) 05:14
>私も映画は好きですが、どこがのスクールでやっているのですか?
200某信者:2001/06/05(火) 21:49
>>199
やっています。ハウデイです。
http://www.howdyhowdy.com/
201もう宣伝はあきた↑:2001/06/08(金) 19:39
かなり初歩的な質問なんですが、「script」と「transcript」の違いって何なんでしょうか?
202名無しさん@1周年:2001/06/08(金) 20:16
>>201
scriptは1つの言語(英語だけとか)で書かれていて、
transcriptは英語のスクリプトに日本語の訳がついてたりするもの
ではないの?
203絶対:2001/06/08(金) 22:01
絶対ダンサーインザダークを買うぞ〜〜〜
やっぱりどれが最適って言ったら自分の
大好きな映画しかないでしょ?
じゃないと飽きるし
204名無しさん@1周年:2001/06/08(金) 22:32
>>201
script 台本(セリフ+ト書き)
transcript セリフのみ
205名無しさん@1周年:2001/06/09(土) 09:38

DVDのキャプション編集する方法知らないですか?
206名無しさん@1周年:2001/06/09(土) 09:39
ヴァロってのはC.Cのみらしいし
207名無しさん@1周年:2001/06/09(土) 22:54
やはり、ハリウッド映画でスクリプト入手できるものをいっぱい見て、
よく出る表現は徹底的に覚えるのがいいね。
208この映画は比較的平易らしい:2001/06/12(火) 01:30
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9940315503

「The Japanese are the only divine race on earth.
We will take China,Hongkong,Indo-china,Siam,Malaya,Singapore
and India! Asia belongs to us!!!」
約10年前の当時、覚えたセリフ↑。今でも暗唱できる。(藁
209名無しさん@1周年:2001/06/12(火) 16:34
>>201
>>204は間違い。
撮影に入る前の台本がscript。
完パケから台詞を起こしたものがtranscript。
つまり、撮影中に監督が削ったもの、足したもの、役者が飛ばしたもの、アドリブで言ったもの、これらの有無がある。
ちなみに、愛育社から出ている『グッド・ウィル・ハンティング』はscript。
さらにいえば、transcriptはdictationによって行われるから、間違いがママ見受けられる。
勿論transcripterの能力によるところが大きいが、音声上の都合で聞き取れないことも多い。
210名無しさん@1周年:2001/06/15(金) 22:55
age
211名無しさん@1周年:2001/06/15(金) 23:31
「LEON」を使うってのはダメ?
超英語ドキュソなんだけど前英語学習関係なしに見たとき
ナタリーの演技が下手なせいか知らないけど
解りやすいと思った。
為になると思う??
どうしようか迷い中。。。
212名無しさん@1周年:2001/06/16(土) 00:59
生物学用語が面白いのでアウトブレイクはじめた
でも例によってダスティンホフマンは聞きにくいし
ケビンスペーシーにいたってはアドリブなのか字幕と
ほとんど食いちがう
でも結構いける
213名無しさん@1周年:2001/06/17(日) 01:23
映画の原本で英語で書かれた本が売られてるHPとか
あったら教えてください

214名無しさん@1周年:2001/06/17(日) 18:42
チャームドが好きなんだけれど、この番組のセリフなどは
どこにもないのかなー
215名無しさん@1周年:2001/06/17(日) 21:33
Sex and the Cityはいいよ。
216名無しさん@1周年:2001/06/17(日) 23:12
217名無しさん@1周年:2001/06/17(日) 23:26
>>213
よく読むと違うな
こういうやつのこと?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c6310065
218七誌太郎:2001/06/17(日) 23:28
エレファントマン
219名無しさん@1周年 :2001/06/18(月) 00:34
   ,―――-、
  /  /~~~~~~~\
  | /  /  \|
  (6   (・) (・) |
  も     つ |   いや〜っ
  |    lll|||||||||ll |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |    \_/ /  < 映画って、ほんとうにいいもんですね!
/| \___/\   \________

220名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/18(月) 00:55
ザ・ビーチク
221名無しさん@1周年:2001/06/20(水) 03:35
age
1a _ [個々には _] 年齢 (cf. →old _ 2).
→_
b [叙述形容詞的に用いて] …の年齢で[の] 《★of one's age の of を略した形》.→_
2 _
a (人生の)一時期.→_
b 成年,丁年 《通例満 18 歳または 21 歳》.→_
c 老年,老齢.→_
3 _ 寿命,一生.→_
222rui:2001/06/20(水) 08:45
>147
もしかしてあなたオチノブこと落合信彦さん?
エッセイに似たようなこと書いてあったような気が・・。
223名無しさん@1周年:2001/06/21(木) 00:12
ノビィはこんなとこに来んよ
224名無しさん@1周年:2001/06/29(金) 02:21
アニメが良いって言う人いるみたいですけど
日本のアニメDVDってどうですか?
「魔女の宅急便」とか「ルパン三世 カリオストロの城」とかって
ちゃんと字幕・音声ともに英語がありますから。
どうでしょうか?
225名無しさん@1周年:2001/06/29(金) 02:33
>>224
私が思うにそれって日本語を英訳しているわけでやはり普通のアメリカ
映画と比較するとちょっと不自然な気がするね。でも好きだったら長続き
するからそれもいいけどね。でも普通のアメリカの映画とかドラマがいい
と思う。私はフレンズを勧めるけどね。
226名無しさん@1周年:2001/06/29(金) 15:50
本当にみなさん、おねがいします。何と言うのかしら、あの
よくある「TVドラマの英会話」みたくチャームドのセリフが
upされているところおしえてください。
227名無しさん@1周年:2001/06/29(金) 18:59
カジノという映画を見て、正しいFUCKの使い方が分かりました。
キャプションデコーダーで、スーパーでます。
228名無しさん@1周年:2001/07/12(木) 03:50
DHCの「映画英語のリスニング」 萌え
229字幕屋:2001/07/12(木) 11:34
http://www.script-o-rama.com/oldindex.shtml
ここにシナリオがいっぱいあります。ビデオを借りて
勉強してください。テキストで保存できるので便利。
230名無しさん@1周年:2001/07/12(木) 12:18
すごいすごいー探してもなかったのにー
ありがとー。
231字幕屋:2001/07/12(木) 17:56
>227
48hours(エディー・マーフィー)
正しいfuckの使い方がわかります。
232名無しさん@1周年:2001/07/13(金) 00:03
>> 229

でもそこのはさー、結構実際にしゃべってるのと違ってるの多いからなー
233字幕屋 :2001/07/13(金) 22:52
ただなんだから我慢しましょう。
95-98%は同じだと思うけど。
違いがわかれば実力もつくかも。
234名無し:2001/07/13(金) 23:25
あのさ、映画を聞き取れるようになるのは
すごく魅力的だけど、映画を教材にするのはどうかと思う。
だってセリフがあるのは全体の何分の一かでしょう?
それだったら例えばヒアリングマラソンのような教材、
あるいはペーパーバックを音声素材も使い速読・速聴したほうがいいと思うけど。
235名無しさん@1周年:2001/07/13(金) 23:37
いやーやっぱヒアリングマラソンとかは
会話がクリアすぎて、かんたんにききとれちゃうからね、
生の会話に近いもののほうがいいよ。
236字幕屋:2001/07/14(土) 00:24
映画は普通の会話より早口になるようです。
役者が覚えたせりふを完全に言うため自然に早口に
なるらしいです。だから映画を聞き取れると言うことは
普通の会話はより楽に聞き取れるそうです。
Back to the Future のマイケルJフォックスはほんと早口です。
237名無しさん:2001/07/14(土) 00:42
>>232
Scriptのほうは違って当たり前。Transcriptのほうなら
ほとんど正確なはず。両者の違いはいいよね?

>>234
そう思うならドラマを教材にしてみ。映画みたいに映像で
表現することはほとんどなく始終誰かがしゃべってる。
45分物のドラマでも短めの映画と同じくらいセリフがある
んじゃないかな?
238名無しさん@1周年:2001/07/14(土) 01:09
>>237
効率を考えたらドラマの方が適しているかもね。
でも俺はやっぱり映画。理由は思い入れにつきる。
好きな映画なら、すべてのシーンがサントラ付きで頭に浮かぶ。
ビデオからMDに、セリフのとこだけダビングして毎日聴いて、
シャドーイングしている。
フレンズやビバリーヒルズでも、よくできた教材としては聴けるけど、
映画ほどにはのめり込めない。
239名無しさん@1周年:2001/07/14(土) 17:11
                   ⌒l
                     |  /⌒\
                __ -―|7 ,×_ ̄Τヽ
           --―――-ヘ| /へ  .\|
           / 8/_/   ∧  ̄ \ |
         /  8「 / // |\\  ヽヽ
       /    |/ /  | ノ  \ \ | 〉
     / /  //'三` 〈〉 '.三`\ヽ | 〈    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /  「 /  / /|_.ィ'0ヽ.   r'0ヽ、| |ヽ | 〉  <真珠湾攻撃は笑えました!!
/ ///  // |` ┴┘    └┴ '`| | |/    \_______
 //    / | |  l> "" 、  "" <| | |
       //| | | \   ヽフ   /| |||.
     /    ||  | |  ト     イ  | | ||
        /  lし |_」ニニニニL_| | Jl
                ◎
死傷者カウントしてたのわたしだけですか?
(きゃーっ1000人突破!次は2000人突破しろーって)
でも結局は2403人しか死んでないんですよね。全然、騒ぐほどじゃありませんし。
真珠湾攻撃は笑えました。ホントに。
大本営発表を聞いて、手を叩いて笑っちゃいましたよ(うふっ)
戦艦が爆発してる間、家で日の丸弁当食べてました。
アホよねー鬼畜米英って思いながら。
わざわざ真珠湾まで行って記念撮影しようかと思いましたよ。
でも真珠湾攻撃のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳ですから
(例えばルーズベルト大統領)、結果的には良かったんじゃないでしょうか。
マスコミが兵士にに無神経にヅカヅカインタビューしてましたが、
アメ公はムカツクからそのまま精神崩壊に追い詰めたかったんですよね。

あんな旧式戦艦なんてさっさと沈められて喜んでるんでしょうねー

ところであのヤンキーさん、朝のトイレ時間に攻撃されたんですよね?
やっぱり死んだアメ公たちは糞が垂れて死んだんでしょうか?汚っいですねー!
どちらにしろ太平洋艦隊の破滅は壮観だったわ!
心地の良いアフタヌーンでした。
240Devil Ryo:2001/07/15(日) 00:28
NHKでダーマ&グレッグがはじまったよ。
これって面白くない?英会話に最適?
241名無しさん@1周年:2001/07/15(日) 00:31
>>240
教えてくれてありがとう!
242Devil Ryo:2001/07/15(日) 00:43
意味が全然わからん・・・。
243名無しさん@1周年:2001/07/15(日) 01:13
>>242
残念。むちゃくちゃ面白いよ。
いままでNHKでやった海外ドラマの中ではピカイチ。
エリートWASP両親の一人息子グレッグと、
ヒッピー崩れの両親を持つダーマ夫婦のシチュエーションコメディー。
グレッグの父親がいい味出してて、大好き。

今回は、更年期障害と妊娠をいい感じでイジッてた。
244名無しさん@1周年:2001/07/15(日) 11:41
映画「アンタッチャブル」のラストのシーンで、
ケビン・コスナーが最後のセリフを言う所、
何て言ってるのかうまく聞き取れません。
 ………have a drink.
の……の部分がよくわからないんです。
どなたかご存知の方、教えていただけませんか?
245244:2001/07/15(日) 12:06
すみません、解決しました。スレ汚してゴメンネ
246名無しさん@1周年:2001/07/21(土) 02:07
どなたか 地域コードの外し方 教えてください
247名無しさん@1周年:2001/07/22(日) 06:51
>>239
ベルさんでっか?
248名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 00:00
>>246
PCか?据え置きか?
249名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 00:33
据え置きタイプです
250名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 00:37
PCなら楽だが据え置きか、じゃぁ
googleかなんかで検索してみ
自分のプレイヤの型番とメーカとリージョン フリー 改造 とかで
簡単に出来るのもある
251名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 00:40
判りました オーディオ板とかで聞いてみます
252名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 20:40
>>250
PCはどうやるのでしょう?
253250:2001/07/23(月) 20:42
254名無しさん@1周年 :2001/07/23(月) 21:47
VCDってパソコンで見れるんですよね?
windows95でみれるんでしょうか?
日本ではうってないんでしょうか?
255名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 21:49
ちなみにVCDは香港などでよく出ている
ビデオCDってやつです。アメリカとかでも映画ででてます。
あまり動きや画像はよくないそうです。
256250:2001/07/23(月) 21:49
>>254
見れるよ、最近じゃあんまし売ってねーんじゃねーの
昔はチョロッとあったけど
257名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 21:51
そーですか早い御返事ありがとうございます。
やっぱあんまポピュラーじゃないんでしょうかね。
258名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 21:54
ほかのアジアの国じゃかなりの普及率らしいが
259名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 21:57
そうですか、じゃー輸入できるかどうか
調べてみます、ありがとうございます。
260名無しさん@1周年:2001/07/25(水) 03:29
映画『交渉人』に学ぶディベート・英語交渉術
著者 松本 道弘 スクリーンプレイ
http://www.screenplay.co.jp/kinkan.html

スクリーンプレイにしては 珍しくリスニング教材付きだったので買った。
内容もコストパフォーマンスもなかなか良い。

朝日出版や愛育社とかのも好きです・・<映画系英語学習
261ターキー :2001/07/29(日) 12:19
あげ English@2ch掲示板
262名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 17:10
アメリカン ビューティがおすすめ。
263 :2001/08/12(日) 17:27
そんなもん買うくらいならeDonkey www.eDonkey2000.com でおとせ
今落とせる映画の一例(すべてDVDからのRip)
Abyss, The Blade Runner (Director's Cut) Die Hard
Die Hard 2 Galaxy Quest(DivX-dvdrip) Gladiator
Independence Day Iron Giant, The
Pitch Black Planet Of The Apes Pulp Fiction
Saving Private Ryan Toy Story 2 Star Wars 4
Star Wars 5 Star Wars 6 One Flew Over The Cucoo's Nest
Usual Suspects, The Face/Off Perfect Storm
Meet Joe Black 5th Element, The
Mummy, The Mummy Returns, The
Enemy of the State Good Will Hunting
Alien 4 Blues Brothers Star Wars 1
Dinosaur Patriot, The
Rock, The Clockwork Orange, A
Sixth Sense, The Apollo 13
Meet The Parents Tomb Raider
Jurassic Park MI2 Contact
Shawshank Redemption, The Psycho
12 Monkeys Lock, Stock, and 2 Smoking Barrels
Leon - Directors Cut (DVD - DivX).avi
[DivX] (Jet Li) Fist of Legend.avi
The Replacement Killers [DivX, german].avi
Crouching Tiger, Hidden Dragon.avi
Face Off [DivX].avi Fight Club DivX.avi
ghost in the shell [divx].avi
Indiana Jones and the Raiders of the Lost Ark.avi
Jet Li - Once Upon A Time In China [DivX].avi
nightmare before christmas.mpg Shawshank Redemption (DVD).avi
stand by me.mpg The Game [DivX].avi
The Matrix - (DivX DVD-Rip).avi U571(1).mpeg
Fight club 2001: A Space Odyssey American Beauty
Gladiator Starship Troopers
Matrix Castaway
Seinfeldほとんど全部 Friendsほとんど全部
264名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 17:29
http://www.edonkey2000.com/
はMacな人もつかえるぞ
265名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 18:00
ありがとうだけど・・・
漏れのPCでは容量的に無理そうでごわす。
266名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 18:02
DivXなので容量は一本につき700MB前後だよ。
CD一枚に一本はいる。
267名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 18:18
あぁ、最新しきの新しいPCがほしい。
DVDがほしい、、。お金がない。
ところで関係ないけど、英語のラジオドラマとか
やってるインターネットラジオしりません?
268名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 18:26
なんかすごく魅力的だな。でもこれはじめるにあたって
自分でもなんかムービーファイル共有させとかないと
「クレクレ君にはやらないずら」とか蹴られたりするのかな?
手持ちなんにもないよ。。。
269黒羊 ◆JQeMmk.A:2001/08/12(日) 22:57
eDonkeyでは相手がファイル共有しているかどうか
しることができないので、Domでも文句いわれること
はないYO
これで映画落として脚本をどっかからひろってくれば・・・。
くわしくは http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pc&key=993802829
270名無しさん@1周年:2001/08/20(月) 01:56
スクリプト 各社が出してるけど、
どうせなら CDで音声を付属させて欲しい。
271名無しさん@1周年:2001/08/22(水) 06:35
版権があるから難しいんでないの
272名無しさん@1周年:01/08/28 02:08 ID:xEeXXmCs
スタートレックが勉強には最適だよ
273名無しさん@1周年:01/08/28 02:40 ID:eE9Gevec
映画の中でテレビのニュースシーンがあると、発音が突然鮮明に聞こえたりする。
当たり前だけどアナウンサーなんて、誰が聞いても分かるようにちゃんと訓練した人達なんだよね。

やはり国内で生きた英語学ぶには『映画』が最強か?
274 :01/08/28 04:25 ID:eeUD8.O2
「ドラマ」が最強。映画と違って常に誰かがしゃべってる
275名無しさん@1周年:01/08/29 01:49 ID:qRUQ6LC2
個人的には「LIAR LIAR」が聞き取りやすかった。
内容もおもしろかったし。
276名無しさん@1周年:01/08/29 01:52 ID:slKflMMo
       \       /
        _┌┬┬┬┐_
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
.   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  >>273を迎えに来ました
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪.|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二東京|精神病院   ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
277名無しさん@1周年:01/08/29 01:59 ID:i1rBNses
以外と台詞が少なくて全部クリア出来るのが
「2001年宇宙の旅」
簡単だよ。
278名無しさん@1周年:01/08/29 02:07 ID:9e4cFIXU
Oh God, it's full of Stars.

「2010年」繰り返し見てる。
分かんないとこも多いけど、字幕で見るより全然オモロイ。
279あれ:01/08/30 00:09 ID:2XvgSxBk
 最近はまっているのがCSのBuffy
 いやあ、この英語がすごい。聞き取れない。
 brewed with the best Colombian lxxxx xxxx.
 コーヒーが出てきて、コロンビアといえば、通常Colombian coffee beansと来ると思うでしょ。それで聞き取れない。
 台詞で話している正解は、Colombian lighter fluid.
 なんだ、いったいこれは!?

 まあ、前編、コメディ顔負けの台詞で埋められているので、極めてchallengingです。
280名無しさん@1周年:01/08/30 04:50 ID:Bm1zlYB.
英語で書かれてる分かり易い 映画サイト
http://us.imdb.com/
281名無しさん@1周年:01/08/31 22:18 ID:PV2IXl4Y
映画やドラマだとどうしても訓練された役者の人がやってます
インタビューとかもやっぱり話題が限られてて
ネイティブの一般の人が普通に会話してる物とかは無いのでしょうか?
282名無しさん@1周年:01/08/31 22:19 ID:PV2IXl4Y
みんな タイタニック見てる??
283名無しさん@1周年:01/08/31 22:21 ID:OC2P5BYE
見てるよー。
284名無しさん@1周年:01/08/31 22:26 ID:MAK6t.AY
285名無しさん@1周年:01/08/31 22:41 ID:f1mwcFQo
タイタニックはキャメロンが直前まで編集して、直接日本に持ちこんだから、
戸田奈津子さんは三日で日本語字幕付けたらしいよ。

一般に映画の日本語字幕付ける仕事って、一週間も時間貰えないらしい。
286名無しさん@1周年:01/08/31 23:12 ID:OC2P5BYE
終わっちゃったー。
287名無しさん@1周年:01/09/18 19:00
グリーンデスティニー
288名無しさん@1周年:01/10/06 20:25
良スレ救済age

上げるだけじゃなんなのでお題を出しとくと、私は「サウンド・オブ・ミュージック」とか「マイ・フェア・レディ」とかが好きなんで、
台本片手に、何度も何度も繰り返し見てました。
まあ、効率悪いのは分かってるんだけどね。大好きな映画だったら、英語力向上に役立たなくても全部セリフを理解しときたいと思う。
はっきり言えば、英語できるようになりたいのは、英会話がしたいとかじゃなくて、好きな映画を原語で理解したい、とか
邦訳で読んで感動した小説を原文で読みたい、とかいうのが最終目標だったりするから。
289名無しさん@1周年:01/10/07 01:02
韓国行ったとき、back to the futureのVCDを買ってきた。
(\1,200くらいだった)
PCで再生できるんだけど、media playerじゃ、ちょっと巻戻し…
ってことが出来ないので、MDに落として聞いてる。
スクリプトもネットから調達。

確かに普通のリスニング教材よりも面白いね。
もう何度も見たはずの映画なんだけど
英語で見ると、結構新しい発見があるもんなんだね。
290名無しさん@1周年:01/10/10 11:00
エクソシスト聞きやすかった(w
291名無しさん@1周年:01/10/14 12:04
スクリプト本はどうよ?
うちには、バックトゥザフューチャーあり。
292名無しさん@1周年:01/10/14 16:19
ヨーロッパ映画でイギリス以外の国の映画で英語でしゃべってるのがときどきあるよね
あれって聞き取りやすいけどあんまし勉強にはならないみたいだな
293名無しさん@1周年:01/10/14 21:30
なかなか良心的なスレッドだ!!
 
294名無しさん@1周年:01/10/14 21:40
atomic train now on live
295名無しさん@1周年:01/10/14 21:41
I'm on my way.
すぐいくよ。atomic train より
296名無しさん@1周年:01/10/14 21:43
Jenny slow down.
スピードをおとしてよ。
297名無しさん@1周年:01/10/14 21:45
You just tell me where you are
どこにいるのかおしえてよ
298名無しさん@1周年:01/10/14 21:46
エヴァの英語番出てるよ。アマゾン.comで Check it out !
スクリプトとオーディオがかなり違うよ。リスニング良ければ
全く問題なしですぅ。
299名無しさん@1周年:01/10/14 21:46
なにやってんのさっきから?
300名無しさん@1周年:01/10/14 21:48
>>299
What are you doing さっきから?

さっきから?英語で?
301297:01/10/14 21:49
現在放送中の洋画「アトミックトレイン」のディクテーションです
302名無しさん@1周年:01/10/14 21:51
I'll go back and see what I can do.
列車の後ろ側にいって様子をみてくる。
303名無しさん@1周年:01/10/14 21:53
297は放送を聞きながら2ちゃんにカキコしてるの?
そういう自分をどう思う?
304名無しさん@1周年:01/10/14 21:55
イカス!と思う
305名無しさん@1周年:01/10/14 21:55
Get real
本気だぞ
306みょ:01/10/14 22:02
留学斡旋団体で『PIEE(ピー)』と言う団体を知ってる方。その団体の
うわさを知っていたら教えてください。
307名無しさん@1周年:01/10/14 22:02
It's a pretty good reason.
それもそうだな
308名無しさん@1周年:01/10/14 22:04
We're comming back
必ず戻るからね
309名無しさん@1周年:01/10/14 22:05
We gotta get under ground
地下にもぐるわよ
310名無しさん@1周年:01/10/15 00:17
かなり、汚いけど、
シド・ナンシーなんかどうですか?
最近、英語が少しわかるようになって再び見たら
あせりました。
イギリス人のイメージが・・・
311名無しさん@1周年:01/10/16 17:41
312名無しさん@1周年:01/10/25 11:34
依頼人 面白かったな
313名無しさん@1周年:01/10/26 06:07
ジョーブラックをよろしく見た。
軽く気になったのを。

字幕が「先行ってくれ,息が切れちゃって」ってところで,
... catch my bress. って言ってた。直訳すると「息を整えなきゃ」って
感じなんだろうけど,ちょとビクーリした表現だった。

女 "May I kiss you ?"
男 "Yes,,, you can.

"May"と"Can"の違いが表れる文だね。これだけで
男と女の関係,場面が予想できたらけっこう感覚がネイティブだと思われ。
314名無しさん@1周年:01/10/26 21:24
catch my bress→catch my breath
あと、May I 〜?に対してYes, you can.と答えるのは
定型的表現(もちろんSure. Go ahead.とかでもいいけど)
Yes, you may.とは普通言わない。偉そうに聞こえるので。
315名無しさん@1周年:01/10/26 21:30
Independence Day は結構ためになる表現出ていていいなあ。
316名無しさん@1周年:01/10/27 10:29
ここの人たちって結構英語力ある人達でしょ。
初級者は映画からリスニングの勉強に入るとかなり遠回りと思われ。
一応言っとくとクリアな英語も聞き取れん初期の段階で
映画「だけ」に頼っても効果表れるの相当時間かかるよ。
317名無しさん@1周年:01/10/27 12:38
映画はTOEICのLで言えば370くらい以上になってから。
318名無しさん@1周年:01/10/27 12:58
そりゃそうだ。
できるだけ苦痛を感じずに楽しく勉強したいからといって
L180点とかの奴がここに出てる映画見ても
あまり意味無い。
初級者は少し会話のスピードが遅い英語を確実に聞き取るところから
始めないと。ニュースや教材だと会話がクリア過ぎるから映画で勉強なんてのは
上級者かそれに近い人の言うことであって初級者のやることではない。
癖のある話し方になれるのもいいけど、最初に正しい発音を取得する
努力しないと自分で話すときに苦労するよ。

基本的な語彙力も無いうちから英語流しているうちに
自然に聞き取れるようになるなんてマジで信じないように
319名無しさん@1周年:01/10/27 13:02
つーか英語できない奴が映画から英語の勉強に入ったりしたら
勉強方としては完全に遠回りだろ。
320名無しさん@1周年:01/10/27 14:51
>>319
そうとも言えないんじゃないの?娯楽から英語に入るってのもありでしょう。

自分が好きなシーンの英文の意味考えたりとか、
好きなセリフを真似してみるのとかいいと思うよ。

”中学英語・・”のスレの1さんとかみたいに参考書にハマる人達とかもいる。
そういう意味では 映画で学ぶのは健全だと思うな
321名無しさん@1周年:01/10/27 14:55
>320
示唆に富んでるね。
両方バランスよくやって、自分の上達を
楽しみながら続けるのが1番いいかと
思います。
322名無しさん@1周年:01/10/27 15:53
ちょっと教えてください。DVDでclosed-caption(cc)がサポート
されているものはどんなDVDプレーヤーでもccでみれるのですか。
それともプレーヤーにそれを表示できる機能がないとだめなのですか。
いまポータブルのDVDプレイヤーの購入を検討しています。
323名無しさん@1周年:01/10/27 18:52
>>320
うん、別に映画を否定したいわけじゃないんだけど
基本は最初にしっかり抑えておかないと上達が遅いだろうと
言いたかった。
興味あるものに手を出すのはそれでよし。それがきっかけになるかもしれないし。
ただ幅広い語学力を身につけたい人は
映画で覚えるだけじゃ足りないと思われ。
あと、やっぱり全然できない人にとっては会話スピードが速すぎるとも思われ。
324名無しさん@1周年:01/10/27 22:10
今やっているターミネーター結構簡単だね
325名無しさん@1周年:01/10/28 00:33
>322
CCの機械を買わないとだめみたい。
ちなみに北米でテレビ買えばCCの機能はついてるんだけど。
326名無しさん@1周年:01/10/31 21:27
こないだゴッドファーザーPart2を見ました。
あの映画ってアル・パチーノが出てくる現在と
デニーロが出てくる回想シーンがありますよね。
現在のシーンはなんとか聞き取れるんですけど、
回想シーンになると全然聞き取れませんでした。
回想シーンの言葉ってなんか巻き舌っぽい感じだったんで、
もしかしてこれイタリア語?とか思ったんですけど、英語ですよね?
327名無しさん@1周年:01/10/31 21:37
まったく聞き取れない状態で映画で英語勉強しても
ストレスたまるんで嫌になること多いんだが・・・
リスニング苦手だけど映画で勉強している人はそう思ったりしないの?
328名無しさん@1周年:01/10/31 21:57
DVDの字幕をテキストデータに保存したいんですけど、
captionDVD使ったことある人いませんか?
認識率どれくらいなんだろう。
329名無し:01/10/31 22:03
>> 326
あれイタリア語じゃない。
教養のないイタリア移民が、マフィアのドンになるまでの
エピソードでしょ。回想シーンは。
>> 327
まず、ラジオの英会話あたりできちんと代表的な表現を
暗記した方がいい。英検準一級とれるくらいになったら
映画館でトータルイマージョンすれば、効果がある。
330名無しさん@1周年:01/10/31 22:05
「12人の怒れる男」
なんか英語はっきりしてたし、
ほとんど会話だけで進むし、良かったよ!
331名無しさん@1周年:01/10/31 22:12
>>329
TOEICは800点台後半なんだが・・・
332名無しさん@1周年:01/10/31 22:19
>>330
いい映画だね。
でも英語もちと古め。
333326:01/10/31 22:23
>329
やっぱり英語ですよね。
なんでだろ。回想シーンになるとさっぱり聞き取れなくなるんですよ。
334名無しさん@1周年:01/10/31 22:29
>333(ぞろ目いいなぁ)
頭の中も昔の英語できない時にもどちゃうとか…?
335326:01/10/31 22:44
>334
いやー私は今でも英語はできない方なんですけどね。
字幕があればなんとなく聞き取れるってくらいで。
それがあの回想シーンでは本当にさっぱり聞き取れないんですよ。
なんでだろう。
336名無し:01/10/31 23:19
>> 335
なんせだいぶ前に、LDでよく見たんですけど僕も聞き取れ
なかったんで間違いなく英語じゃないと思います。
もうすぐ、DVDセットがでるから買って確認してみよう。
>> 331
ただTOEICは俗語とか隠語は絶対出ないでしょう。
英語の脚本全部マスターしようとするのは、ややばかげている
気がしますけどね。フォーマルなものを押さえればいいんじ
ゃないですかね。
337名無しさん@1周年:01/10/31 23:22
べつにTOEICでいい点とりたいわけじゃないんですけど。
純粋に英語のドラマや映画見れるようになりたいと、
ただそれだけです。
338名無し:01/10/31 23:29
>> 335
今脚本調べたら、回想シーンはイタリア語になってました。
聞き取れなくて当然ですね。
339名無しさん@1周年:01/10/31 23:30
>>338
ごくろうさま。
Thanks.
340名無しさん@1周年:01/10/31 23:33
アメリカンビューティー
いいよ。おもろい。
高校生英語聞けるよ。
スクリプト印刷したら
70ページになったけど。
341名無しさん@1周年:01/11/01 00:06
70ぺーじね。
342326:01/11/01 00:18
>338
わざわざありがとうございます。
そうかーイタリア語だったのか。
343名無しさん@1周年:01/11/19 22:26
...
344名無しさん@1周年:01/11/19 22:28
>340
どこで取ってきたの?URLきぼーん。
345るる:01/11/20 15:09
>>344
YahooUSAとかで「script」とか「transcript」で検索したら、
いろんなサイトが出てくるよ。
346名無しさん@1周年:01/11/20 22:48
遅レスだけど・・・・
>322
>ちょっと教えてください。DVDでclosed-caption(cc)がサポート
されているものはどんなDVDプレーヤーでもccでみれるのですか。
それともプレーヤーにそれを表示できる機能がないとだめなのですか。

どんなプレーヤーでもcc付きで見れるよ。うちは韓国製プレーヤーに韓国製テレビだけど。
この韓国製プレーヤーはリモコン操作だけでリージョン変えられるから便利よ。
安いし。日本製のプレーヤーは基本的にリージョン1にしか対応してない(内部を改造すれば
別だけど)から、北米版のDVDの再生はできないよ。
ヨーロッパ版はリージョン2(日本と同じ)だけど録画方式?がPALだから日本で買った
プレーヤーでは見れませんよ。(パソコン用DVDは別)
日本 NTSC リージョン2
北米・カナダ NTSC リージョン1
ヨーロッパ PAL リージョン2
てな感じです。マルチリージョンプレーヤーなんてのも売ってるけど、えらい高い!!
ちゅーわけで私んとこでは、DVDプレーヤーは日本、北米版、パソコンについてる
DVDはヨーロッパ版という感じで使ってます。
ちなみに某韓国製品のリージョンフリー化方法は
http://member.nifty.ne.jp/hi-wind/dvd/
こちらでございます。安売り電化店で15000円くらいで買えますよ。
347   :01/11/20 23:08
         ∧         ∧
          / ヽ        ./ .∧
       /   `、     /   ∧
      /       ̄ ̄ ̄    ヽ   ふう、チョパリーのふりは
     /:::::::::             .\   疲れるニダ・・・
    /::::::::::    \ヽ  ヽノノ   /  
    ヽ:::::::::(    \___/  ) /
      ヽ::::::::::::::    \/    /
       \      _   /
   ___ノ         人_     
-ー ̄              ::::::::::::::::: ̄ノ ̄ー-- ,,.__
     ー-- .,,      ..::::,, --ー "       :::::\
                            
                             
     \         
       \     
           ヽ⌒ 
          ( (  ̄ ̄)   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  \
          ( (   ̄)::::::::             .l
         ( (   ̄):::::::::  -○-    -○- |〜〜◎
          \( ̄)/ :::::::::::::::: \___/   |
              ◎ ヽ:::::::::::::::::  \/    ノ
                  丶:::::::         ノ

         ∧         ∧
          / ヽ        ./ .∧
       /   `、     /   ∧    !!
      /       ̄ ̄ ̄    ヽ
     /:::::::::             .\  ) )
    /::::::::::   \ヽ  ヽノノ U  /
    ヽ:::::::(    \___/  )u /  何見てるニダー!
      ヽ::::::::::::    \/  U /
       \      _   / U
   ___ノ         人_     
-ー ̄              ::::::::::::::::: ̄ノ ̄ー-- ,,.__
     ー-- .,,      ..::::,, --ー "       :::::\
348名無しさん@1周年:01/11/21 01:34
>346
たちばなも同じ事いってたなあ。
349loose talkin':01/11/21 01:43
どうだろう、とにかくハリウッド映画の会話パターンを
まんま真似すると、大恥かきますからね。
静かな会話がでてくる普通の生活の地味な話が
いいでしょう。派手な会話はあくまでも台詞だったり
しますからね。
350名無しさん@1周年:01/11/21 01:45
Make my day.

なんて日常会話で使った日には。。。。
考えただけで顔から火が出ますよ。
351loose talkin':01/11/21 01:54
ん?I don't know what "Make my day" means.
Could you please about that?
352loose talkin':01/11/21 01:57
Could you please explain about that? でした。
失礼。
353名無しさん@1周年:01/11/21 02:52
go ahead. make my day.
354名無しさん@1周年:01/11/21 04:04
go ahead. make my day.

「(銃を)抜けよ。楽しませてくれ」
って感じ?
355名無しさん@1周年:01/11/29 07:46
上手い訳し方。でも後半はかなーり意訳ですね
356354じゃないけど:01/11/29 12:40
ハリーは日本のテレビでは354のようにいってる。
357名無しさん@1周年:01/11/29 13:31
フレンズは教材として最高です。
これに慣れれば
トイックのリスニングが遅く聞こえるよ。
っていうかトイックはネイティブが意識的に遅く喋ってるけどね。
僕は、これでL=470取りました。
358名無しさん@1周年:01/11/29 17:35
ばっくとぅーざふゅーちゃーがいいな。いろいろおもしろい役立ちそうな日常表現
いっぱいあるよ。
Anybody home? これは某学校がよく教える決まり文句だね。
359名無しさん@1周年:01/11/29 19:04
You are my density.

役に立つ日が来るといいなぁ
360名無しさん@1周年:01/11/30 06:48
はぁ?
361名無しさん@1周年:01/11/30 13:13
>>360
もし>359への「はぁ?」だったら、Back to the Future Iを見てね。
分かりにくいネタでスマソ。
362名無しさん@1周年:01/11/30 22:13
  / ̄ ̄ ̄ ̄\
 (  人____) ̄ ̄ ̄\
 |./  ー◎-◎-)(((((^))))))
 (6     (_ _) )_=_l
 | ∴ ノ  3\)[¬]-[¬]
  \______ノ  ̄、」 ̄l
  /´ ̄`    ノ\ (ー / You are my
 (  \    /   \_/ destiny.......
 |\ ..\_⊥-―´ ̄ ミ ヽ
  |  .\      _,-―ヽ  |
   |    ` -―l ̄    /  /
    )        |   /  /
  /|      ,  {  /  ノ|
 | U|        |/  /  {
 ヽミ_\  ,_./,  /===コ
  |ニ_  ̄~ ////|_| {/⌒}
  }     ̄T ̄ .| `T´     |
  |     |   |  |      |
  |     |   | |     |
  |     |  | |     |
363360:01/12/01 02:41
>>361

スペルミスだってことです。
364名無しさん@1周年:01/12/01 12:38
激しく板違いは承知ですが、DVDの字幕で映画を見ている時に、
一時停止を押すと、その字幕は消えてしまいますか?
それとも字幕も残ったままで、一時停止の状態になりますか?
365名無しさん@1周年:01/12/01 13:17
>>360
どこも間違ってません。つーか、これ以上は
あなたが恥をかくだけ。
366名無しさん@1周年:01/12/01 13:33
>364
字幕も残ったままです。
367名無しさん@1周年:01/12/01 13:48
DVDを使っての英語学習ってどうやるのがいいんですかね?
日本語版を見て内容を把握してから英語字幕でみるとか?
368名無しさん@1周年:01/12/01 14:13
>>366 まじで?うらやましい。俺が買ったのは残らん。
369名無しさん@1周年:01/12/01 14:36
おいらははじめ字幕なしで観てから次に
英文字幕があったらそれでみて、
最後に字幕ありで観てる。
でも、物語を純粋に楽しみたいと思った時は
はじめから字幕ありで観てるなあ。
欲望には勝てません。

ちなみにお勧めは「Austin Powers」!!
1、2とも30回は観たかも・・・
(゚Д゚ ) Welcome to my under ground layer〜!!
б
370名無しさん@1周年:01/12/03 16:12
TOIECのリスニング200点の俺が,映画でリスニングの勉強をしようと
するのは無謀すぎるでしょうか?
371370:01/12/03 16:13
>>370
TOIEC→TOEICの間違い
372名無しさん@1周年:01/12/03 17:29
370
貴方が映画大好き!ではないかぎり、そのスコアをみるかぎり
映画を見るのが苦痛になるでしょう。やめたほうがいいと思われ。
373名無しさん@1周年:01/12/03 20:48
>>370
その点は問題みないでデタラメに解答したときに得られる得点の期待値より
低いではないか?次回はデタラメにマークシート埋めるように。
374名無しさん@1周年:01/12/03 20:53
>>373
スレ違いじゃヴォケ。いまさらageて書くことか?
醜い優越感が字面から滲んでるぞ。
375名無しさん@1周年:01/12/03 21:03
・「ライムライト」
・「卒業」
・「THE FIVE PENNYS」
376名無しさん@1周年:01/12/03 21:05
>374
そうですか?TOEIC200なんて信じられないなああ?
377名無しさん@1周年:01/12/03 21:10
TOEICのスコアは関係なく映像とか、雰囲気で十分楽しめる映画は
あると思うよ。その中でいくつかの単語を聞き取れただけでも
進歩なんだと思うよ。東南アジアの国々では英語のしゃべれない
子だって字幕のないVCD観て楽しんでるからね。
378名無しさん@1周年:01/12/03 21:16
>>363
I'm your density. I mean...your destiny.
映画の台本でも単なる言い間違い。
覚えておくほどのジョークではないと思います。
379名無しさん@1周年:01/12/03 22:15
>>378

サンクス

>>361はやっぱりアフォってことか・・
380名無しさん@1周年:01/12/04 00:44
361ではないんだけど・・・・・
>379
映画の中での言い間違いの方をわざと言ってるシャレでしょ?
本当はくどき文句だから I'm your destiny. 「ボクは君の運命」というべきところを
Martyのちょっと抜けたお父さんGeorgeが間違えて I'm your density. 「ボクは君の濃度」と
言ってしまった場面を361さんはわざと言っているだけ。当然本人のスペルミスとか
そういう問題ではなくて、映画の中のセリフのおとぼけをやってるだけでしょ。

改めてBTFを見直したら、↑の部分の字幕が「ボクは君の運転だ」と「運命」の「運」と
「運転」の「運」で音合わせになっているのに気がついた。そりゃ「運命」と「濃度」では
全くおもしろくも何ともないもんなぁ。字幕翻訳の難しさを垣間見ました。
381370:01/12/04 15:33
>>372
映画大好きです.苦痛というか,快楽です.今DVD収集中です.
短かめの文章(英語字幕で1行〜2行)だと,聞き取れるんですが,
長い文章(3行以上)になると,厳しいって状況です.やっぱ無茶ですか?

>>373
200点というのは,リスニングだけの点数であって,トータルではない.
といって,トータルがそんなに良いわけでもないけど.
382名無しさん@1周年:01/12/04 16:08
>1
ミセス・ダウトファイヤー
がお勧め。
383372:01/12/04 19:24
>370さん
そうですか、映画大好きですか。なら「映画で勉強」はいいんじゃないですか?
(リスニング200はちょっと心もとないかもしれないですが・・・藁)<煽りじゃないよ!

まずスクリプトを手に入れましょう。ネット上にはtranscriptなども落ちてますが、
個人的にはアルクの「映画で覚える英会話アルク・シネマ・シナリオシリーズ」がお薦め。
表現のポイントなど学習項目もちゃんと挙げてあるからです。それを片手に映画を
楽しみながら知らない語彙、知らない表現などを拾っていけばそれなりの勉強になります。

やってはいけないのは漫然と映画を見ること。それだと100本見ても、
スクリプトを片手に1本見るのとは学習効果が違います。

スクリプトはアルクの他にスクリーンプレイ社からも出てます。

勉強のための個人的お薦め映画は
「Babe」=語彙も易しく、発音がクリア
「ミセス・ダウトファイア」=ロビン・ウイリアムズの発音は聞きやすい
「カサブランカ」「ローマの休日」=古典、でも学習者にとって使える表現が満載
「Back to the Future」=Martyは早口だけど^^;、
「Apollo13」=専門用語は難解だけど、交信シーンでは明瞭な表現が多いので案外聞き取りが楽

映画を楽しみながら勉強できるのは映画好きのメリットですが、
映画だけで学べることには限界があります。他のスタンダードな英語学習法、
文法、ボキャビルなどもコツコツと勉強するのがよろしいかと。
リスニング力も結局読解力がないと伸びないものなので。がんばって下さい。
384370:01/12/05 14:08
>372さん
丁寧なレスありがとうございます.
危うく漫然と100本見るとこでした.スクリプト買ってこようと思います.
ちなみに,今DVDで「いまを生きる」「スタンド・バイ・ミー」とか,
持ってるんですけど,これらの映画は勉強に適してますかね?
380さんどうもありがとう.
386372:01/12/05 18:36
>370さん、
残念ながらどちらも見ていないので、ちょっとなんとも言えません。スマソ。
映画が三度のメシより好き、という訳はないので見てない作品も多いのです。
387名無しさん@1周年:01/12/06 05:57
「スチュワート・リトル」ねずみ好きにおすすめ。(w
子供向けだけあってフレーズが短く素直でやさしい会話。
意外と何回見ても飽きない。スクリプト買うつもりです。
388名無しさん@1周年:01/12/07 03:58
>387
禿同。子供向けの映画って、特に英語初心者、映画初心者の
勉強には向いてますね!スチュワート・リトルはよい!Babeもよいです。
389黒羊 オハヨ♪:01/12/07 05:21
>>370
「スタンドバイ・ミー」は初心者には向かないYO
子供独特のしゃべり方とスラングがいっぱいでてくるし、
やたら早口だし。
「今を生きる」はいいでしょう。

無難に勧めることができるのは学園ものやラブコメです。
特殊な専門用語がでてこず、絵よりも台詞でストーリー
が進行するから。特に恋愛ものは台詞に男女の機微を
表す深い意味が込められてていいね。

一つ作品をあげるとすると、"When Harry met Sally"
(恋人達の予感)がオススメだYO!!!
390黒羊:01/12/07 06:04
あと、もうすぐ公開されるShrekもいいね。Eddy Murphy の
ロバくんが最高です。あいかわらず早口だけど、とても
可愛いロバくんの動きとのマッチングが絶妙。声だけでも
楽しめるYO
391 :01/12/07 07:45
2001年宇宙の旅
392名無しさん@1周年:01/12/07 07:48
映画クラスをやっているスクールはハウディです。
お薦め。http://www.howdyhowdy.com/
393名無しさん@1周年:01/12/07 07:56
ハウディは2chで映画著作権侵害を指摘されて証拠隠し
のために映画クラスのページを削除しました。
http://www.howdyhowdy.com/movie.html
面倒なことがいやなら関わり合いにならない方がいいでしょう。
394名無しさん@1周年:01/12/07 08:35
>393
ハウディは堂々と映画クラスはやっていますよ。
雑誌やテレビの取材にもよく出ている。
他のスク−ルのいやがらせかな。
395名無しさん@1周年:01/12/07 08:36
>394
同感!!
396名無しさん@1周年:01/12/07 08:45
>394,395
・・・・・・・・・

面白くないよ・・・・自作バレバレじゃんか・・・。
397名無しさん@1周年:01/12/07 08:45
>393
何の根拠もないでたらめ。
ここに書いている誹謗、中傷は
明らかに訴訟の対象になりますよ。
398名無しさん@1周年:01/12/07 08:50
では、映画のページを復活させてください。
(削除したというのもデタラメですか?)
http://www.howdyhowdy.com/movie.html
399名無しさん@1周年:01/12/07 08:53
>ハウディは堂々と映画クラスはやっていますよ。

ではなぜ堂々とホームページで宣伝をしないのですか?
雑誌やテレビの取材を受けるのに自分のHPから削除した
理由はなんですか?
400名無しさん@1周年:01/12/07 09:41
ハウディネタで汚染させるな ボケ
アンチハウディ うざいよ!
著作権侵害なら板違いだろ 他所に逝け!
401kunnys:01/12/07 12:22
「トゥームレーダー」
なぜだか、みんな超ゆっくり喋ってる。
小道具のデザインが見たいから、DVD欲しい。
402名無しさん@1周年:01/12/12 22:40
日本語と英語のスーパー両方同時に出るDVDってある?
403名無しさん@1周年:01/12/12 22:47
>>402
観たことないな。

日本語を字幕スーパーで、英語をクローズドキャプションで表示すれば
いいかも。ただ、画面に出すと多分重なるから、CCだけを別windowに
表示してくれるPC用DVDプレイヤー(VaroDVDなど)を使う。

でも何のためなの?
404 :01/12/13 01:54
僕は初学者ですが、英語にリスニングとかスピーキングとかは
期待してません。特に超早口で喋られると、こんなのは
特別な才能のある人が恵まれた環境にいなければ聞き取りは
不可能と思います。

やはり映画は単語や、表現を覚えるのが一番いいと思います。
何しろ退屈しませんし、頭にも強烈に残ります。
SFなんかは楽しいですね。映画は初学者にこそ、ボキャブラリー
を増やす意味でやって欲しいです。

あとガイシュツですが「映画英語のリスニング」は中々いい
本だと思います。私が常々疑問に思っていて、「多分こう発音
してるに違いない」と感じていた事がキチっと書いてあってもっと早く読んでおけばと思いました。
405 :01/12/13 02:07
もうひとつ、映画のリスニングで問題なのは、必ずしも
字幕が音声と一致していない事です。
明らかにはしょってる場合がよくありますね。
初学者でも注意深く聞いたら、「あれ?」って思う事が
多いと思います。

この点からも、映画はリスニングはシャドーイングの教材と
しては期待していません。飽きずに語彙力を付ける有効な
方法の一つと思ってやっています。
406名無しさん@1周年:01/12/13 02:08
transcript をつかえば404.405どちらも解決。
407 :01/12/13 02:10
>>406

transcript ってナンでしょう?
あとどうして解決なのですか?
408名無しさん@1周年:01/12/13 02:14
お勧めは「十戒」「バラバ」「ベン・ハー」だな
409 :01/12/13 12:51
マトリックス。かなり簡単だよ。
410名無しさん@1周年:01/12/13 16:37
俺はドラマの方が良いと思うな。映画に比べて台詞の空きの場面少ないし、
日常会話がほとんどだから
411ダニー・ケイ:01/12/13 16:41
五つの銅貨でも見なさいってこった
412名無しさん@1周年:01/12/13 17:07
>411
どんなやつ?詳しく情報規模ンヌ〜。
413名無しさん@1周年:01/12/13 17:27
 個人的な意見なんだけど、自分の好きな映画を見るのがいいと思うよ。
こういう意味ではあんまり良くない『レオン』とか『ショーシャンクの空に』とか
でもさ、やっぱり飽きないのが一番だと。同じ意味で女優(男優)で選ぶも可。
ただしアニメよりは実写(っていうのか?)の方がいいとは思った。
414名無しさん@1周年:01/12/13 17:38
>410
確かに。アリーが人気あるみたいなんで2nd Season買いました。
DVDから字幕をPCに落とせるソフトがあるから学習しやすい
ですね。
415名無しさん@1周年:01/12/13 18:11
>>414 まじで?良かったら、そのソフトの名前教えてくれないかな?
インターネット上で無料でおちているのかな?
416名無しさん@1周年:01/12/13 18:17
私も映画はかなりの上級者向けだと思います。
かなり聞き取れる人でも、映画の序盤は役者の発音の癖などに慣れる時間が必要な時がありますし。
教材のstepとしては、セサミ→CNN→FEN→ドラマや映画、の順かなぁ。
お勧めは、「カサブランカ」「ローマの休日」「My Fair Lady」「風と共に去りぬ」。
DVDはお勧めですが、いわゆる名訳と言われるモノを見るより先に英語字幕とかで
台詞を把握する事が先ですね。
私も、映画は普段の日常会話にはあまり役に立たないかもと思います。
個人的な体験から言えば、ネィティブ同士の普段の会話の方が速くて不規則だから。

>402
ジブリで出してるいくつかのDVDは、英語と日本語字幕を両方同時に表示可能です。
しかし!
例えば「カリオストロの城」などは、日本語版と英語版で画像は同じでも脚本は全くの別物です。
なので英語吹替え用の日本語字幕が無いモノはお勧めできません。英語音声と英語字幕
がかなり異なっているものもあります。
「魔女の宅急便」とかは何とか使える感じかも・・・。
417 :01/12/13 18:58
>>413

禿道!
418名無しさん@1周年:01/12/13 19:43
>>407
>>209で書かれたから引用

撮影に入る前の台本がscript。
完パケから台詞を起こしたものがtranscript。
つまり、撮影中に監督が削ったもの、足したもの、役者が飛ばしたもの、アドリブで言ったもの、これらの有無がある。
ちなみに、愛育社から出ている『グッド・ウィル・ハンティング』はscript。
さらにいえば、transcriptはdictationによって行われるから、間違いがママ見受けられる。
勿論transcripterの能力によるところが大きいが、音声上の都合で聞き取れないことも多い。

映画の台本(完成品のディクされたやつ)を使えば英文に関しては 問題ないですよね。
そういう意味だから>>406は解決 と言っているのです。
419名無しさん@1周年:01/12/15 00:17
誰かビバヒルのスクリプトおちてるところ知らない?
420名無しさん@1周年:01/12/15 00:21
DVDから字幕取ってくるソフトがあるようだからそれ使えば
スクリプト作れるね。スクリーンプレーの本にチラシがはさんで
あった。
421名無しさん@1周年:01/12/15 00:21
アリーって途中で入ってくる曲多くないですか?
422名無しさん@1周年:01/12/15 00:22
>>415
シェアウエアのがどこかにあるらしいです。あとはスクリーンプレー社
の5000円のソフトを注文すればいいと思いますヨ。
4231:01/12/24 10:37
>>402
>日本語と英語のスーパー両方同時に出るDVDってある?

PowerDVDは出せるよ。
バイリンガル・キャプション(2カ国語字幕同時表示機能)
&クローズドキャプションデコーダー
http://www2.cli.co.jp/products/powerdvd/xp/config.htm
424名無しさん@1周年:01/12/25 08:22
スxリーンプレイが出しているCD及びテープはかわない方がいいぞ
発音うんぬん言う前に、まともにしゃべれていない。つっかえてばっかり
あれを売り出すとはどういう神経しているんだ。
425名無しさん@1周年:01/12/25 10:27
captionDVDってソフトは期待したけど、アリーの字幕の認識率
すごく悪いのでがかーり。
426名無しさん@1周年:01/12/25 20:15
>>425
captionDVDってアリーに限らず認識率スゲー悪いじゃない。使えた
もんじゃないよ。
subrip使ったら?フレンズとかブロック体のアルファベットならほぼ100%。
アリーはイタリックの認識が難しくて、斜体のiとl、"と'あたりは
たまに誤認識するけど、そのほかはばっちりだよ。
427名無しさん@1周年:01/12/26 00:14
age
428名無しさん@1周年:01/12/26 03:18
age
429名無しさん@1周年:01/12/26 09:05
>426
subripってシェアウエアの?入手先リンクしてくださいませ。
430名無しさん@1周年:01/12/26 12:15
シティ・オブ・エソジェルってどう?
431426:01/12/26 20:42
>>429
検索サイト
http://www.google.com/search?q=subrip&hl=ja&lr=
本家は落ちてるみたいでアクセスできませんが、他のところ
からどうぞ。
subripはフリーだと思います。
432名無しさん@1周年:01/12/26 22:55
マターリしてて日常会話の多い映画ならマッドマックスがイイ。
とってもキレイな英語をマスターできるって噂だ。
433名無しさん@1周年:01/12/26 23:00
んなあほな。暴走族同士の言葉のやりとり。薬で言ってるジャンキーの
雄叫び。警官同士の乱暴な会話。そもそもアクションシーン
が主で会話はきわめて少ない。
434名無しさん@1周年:01/12/26 23:22
映画本編よりDVDの音声解説で2人で談笑してたり
するやつのほうが参考になると思うな。
435名無しさん@1周年:01/12/27 16:21
私はユーガットメールがいいと思います。すごく聞き取りやすいしわかりや
すい。やっぱり自分のお気に入りの映画で覚えるのが一番かも。
436名無しさん@1周年:02/01/03 11:13
シリーズものがオススメ。同じ表現何度もでるし。
437名無しさん@1周年:02/01/03 14:04
MR BEANはどうでしょう?
438名無しさん@1周年:02/01/03 20:55
>>437
セリフが少ないじゃん
439世界@名無史さん:02/01/03 21:16
法廷映画というのは、言葉の理論の戦いなので、
言葉を明解に使われるので最適だ。
アクションやラブストリーは絵だけで見せようとする。
440名無しさん@1周年:02/01/04 05:49
じゃあ、アリーがいいってことかい?
441名無しさん@1周年:02/01/04 06:36
>>440
結構いいんじゃない。ただ好みはまた別の問題だが...
本当は、例えば朝のやじうまテレビみたいな普通の情報
番組みたいなのを毎日見れれば一番いいんだろうけど。
442名無しさん@1周年:02/01/04 06:40
Dharma & Gregg や Sabrinaも結構良かったけどやっぱり
manuscriptがないと特にスラングやアメリカ人でなければ
知らないような固有名詞を聞き取るのがきついと実感した。
どうやったらドラマの台詞などを手に入れられるのかな〜。
どなたか、知っていたら...
443名無しさん@1周年:02/01/04 12:17
>>438
7時間後のつっこみ有難う!
444名無しさん@1周年:02/01/04 16:06
SFとか戦争映画って意外と難しい単語出てくるから勉強になるよ。
445名無しさん@1周年:02/01/04 17:04
そうかい?でも会話の勉強にはならないのでは?
446名無しさん@1周年:02/01/04 17:24



あげ
447名無しさん@1周年:02/01/04 17:40
あへ
448名無しさん@1周年:02/01/04 19:20
>>444
戦争映画は軍隊独特の言い回しなので、そんなのを日常で使ったら笑われる。
日本語だってSoジャン!
>>416
個人的には子供の声は聞き取りにくかったので、セサミから入るのはどうかと。

気あぬは、おヴァカさんで難しい言葉を覚えられないしゆっくり話すので聞き取りにはGood.
でも、これまた真似して喋るとヴァカにされる。
ジェイレノなんか、いいんじゃない?いろんな方言の人が出てくるし。
449名無しさん@1周年:02/01/04 19:43
>426
カタログ上のcaptionDVDの認識率は90%となっている。「アリー」
の認識率は,ひどかったが,他の映画はまあまあ使えた。

SubRipは,フリーなのに強力だ。 いくつかの作品で文字を学習させ
れば,120分の映画字幕の読み込みが5分で終わる。

使い方は,captionDVDの方が簡単。
450名無しさん@1周年:02/01/05 00:25
プライドとかエゴを捨てられるのだったら
セサミストリートとかNHKの英語番組からまったり始めるといいよ
451ニポーン:02/01/05 00:45
○:Allyは結構いいと思う。
法律・裁判用語てんこ盛りだが、
それ以外の会話が面白いので辞書を引いていて飽きない。

×:ガキがイパーイでているドラマ。NHKのに多い。

普通の会話が充実しているソフト知っている人教えてちょ。
452名無しさん@1周年:02/01/05 02:39
>普通の会話が充実しているソフト知っている人教えてちょ。

Friends
453名無しさん@1周年:02/01/05 18:09
セサミストリート 俺も好き
454名無しさん@1周年:02/01/05 18:14
実際 映画やドラマを使ってどの様に勉強するの?
455名無しさん@1周年:02/01/05 18:30
昨晩「ショコラ」のDVD観ました。
フランス人が多くて、英語が少し訛り気味でした。

付録の撮影裏話にでてくる、アメリカ人の英語は
きれいでした。
でも、監督からしてスウェーデン人みたい。

映画は、ロマンティクコメディでしょうか。面白かった!!
子どもが可愛い。
456名無しさん@1周年:02/01/06 17:16
ドラマでフレンドってあるでしょあれ字幕抜きで理解できるようになれるかな?
ちなみに当方日本で英語勉強中
457名無しさん@1周年:02/01/08 14:16
>>456

be more specific!
458名無し@:02/01/10 14:07
僕は、英語を中学校・高校の英語の授業でしか学んだことはないけど、
このスレ読んで、字幕無しで試したらほとんど理解できましたよ。み
なさん映画やドラマは難しいと言ってますが本当ですか?信じられま
せん!
ちなみに見た映画は「ビーン」です。
459:02/01/10 14:09
That's a good one!
460名無しさん@1周年:02/01/10 14:15
>>458 理解したつもりになっているだけだと思うよ。
耳からの情報じゃなく、目からの情報でね
461名無しさん@1周年:02/01/10 14:16
>460
462名無しさん@1周年:02/01/11 00:06
>>460
日本語の行間を読めない人
目からの情報取得能力の無い人
463名無しさん@1周年:02/01/12 01:06
go ahead
464名無しさん@1周年:02/01/12 02:32
海外ドラマを見る場合に
先に邦訳の吹き替えで見た方がいいのか、
それとも副音声の英語のままみて後から、
吹き替えで見た方がいいのかわかんないんだけど、
どっちの方がいいんだろう?
465名無しさん@1周年:02/01/12 03:33
>>464 人のレベルによるかもしれんが、俺が思うにDVDの場合だと
音声はずっと英語、字幕は最初はないほうがいい、そんで2回目
英語の字幕をいれて正しく聞き取れていたかチェック。
分からなかった文は、雰囲気で理解。日本語は使わない方がいいかとおもう。
466名無しさん@1周年:02/01/12 09:45
captionDVDのサイトから、誤認識文字を修正したデータが手に入る。使い方はかなり、ややこしい。「アリー」は無いみたい。
467名無しさん@1周年:02/01/14 19:48
>>466
> captionDVDのサイトから、誤認識文字を修正したデー
>タが手に入る。使い方はかなり、ややこしい。「アリー」は無いみたい。
俺も「アリー」と「フレンズ」の修正データが欲しい。

このデータって,テキストエディターで開いても,なんとなく
文字が読めてしまう。
468名無しさん@1周年:02/01/17 12:18
DVD映画は,英語字幕だけだと,意味が分からないセリフが
あるから,日本語字幕も英語字幕と同時に表示したい。
パソコン用ソフトだと,PowerDVDが,日本語と英語の
字幕を同時に出せるけど,普通のDVDプレイヤーで同じ事が
できるのなーい?
469名無しさん@1周年:02/01/21 15:43
powerDVDてにいれましたよん。
スンバらしいですねぇ。
何がって?
CCだと全部大文字でしょ?
あれ読みづらくてねぇ・・。
今度はきちんと初めの文字は大文字。
感動がまださめません。わら
470名無しさん@1周年:02/01/21 16:56
chaplin
471名無しさん@1周年:02/01/25 14:15
フルメタルジャケットはどうでしょう?
聞き取りやすいのですが言葉は汚い。
472ななし:02/01/25 20:08

ディズニーの名作シリーズなんかはどう?
白雪姫とか。

子供向けだから悪い言葉とか入ってなさそうだし。

473名無しさん@1周年:02/01/26 08:23
アリーもフレンドもスクリプトはインターネット上におちているYO!
474名無しさん@1周年:02/01/26 17:38
フレンズはあるけどアリーは一部だけ(1-1と3,4seasonあたり)しか
ないでしょ。探したけど見つからなかった。
DVD買っちゃった。
475名無しさん@1周年:02/02/01 14:06
age
476名無しさん@1周年:02/02/01 14:23
>アリーは一部だけ(1-1と3,4seasonあたり)しか
ないでしょ。探したけど見つからなかった。

あるよ
477名無しさん@1周年:02/02/05 04:54
To 1 just watch all TV programs now on air in Japanese TV stations
and rent all DVE movies you like. That is my answer.
478名無しさん@1周年:02/02/05 07:49
Ally,Friendsなどの
映画のクラスをやっているのは
Howdy Howdy だけです。
おそらく、実力ナンバーワンのスクールです。
ホームページは
http://www.howdyhowdy.com/

479名無しさん@1周年:02/02/07 04:59
フリークスって映画が面白いですよ。
漫画家の蛭子さんそっくりの人が出ます。
480名無しさん@1周年:02/02/07 16:17
>>478
> Ally,Friendsなどの
> 映画のクラスをやっているのは
> Howdy Howdy だけです。
他がやらないのは,著作権法違反だから?
481名無しさん@1周年:02/02/13 17:26
>>479
ロッキーホラーショウのほうが面白いと思う
482名無しさん@1周年:02/02/15 03:04
ロビン・ウィリアムズのジョークはレベル高い?
彼の映画は英語の勉強としては不適格?
483ななsi:02/02/15 05:03
ドラマのフレンズが良いと思う。面白いし。結構簡単。
484ななsi:02/02/15 05:05
もしかして外出?ログ見てないんだけど。
485スーパーひとしくん:02/02/16 15:41
映画きらい

映画はおもろいか? 

486名無しさん@1周年:02/02/16 17:12
>映画はおもろいか?

それは一概に言えることではないよ。

映画も漫画も小説も人間も音楽もゲームも、
面白いのもあれば、つまんないのも当然ある。

その上、「面白い」「つまらん」の基準は相対評価でなく、
各個人の絶対基準にのみ依拠するものだからねぇ。

ただ、優秀なクリエイターが集まっているメディアには
面白いものが多く含まれているということは、確かにある。
現状、アメリカでは映画・音楽、日本では漫画・アニメ・ゲームかな。
487スーパーひとしくん:02/02/16 17:30
>486 だまれ
488名無しさん@1周年:02/02/16 21:10
>>487
子供にだまれと言われて心を痛めない親はいないでしょう。
大人になったあなたは、どうしてあの時あんな口をきいてしまったんだろうと、
自分の息子を膝に乗せながら、棺の前で後悔するのかもしれません。
489島田伸介:02/02/17 04:57
     /⌒⌒γ⌒、
  /      γ  ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) /  < 両親泣かせたらあかんで?
   丶        .ノ     \__________
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ



490794:02/02/17 05:08
                   ,、
                  / .\
                /ζ 禿  \
              / ̄ ̄ ̄ ̄\.\
. ________,/         \\________
 \           //\    \  /  | ̄\            /
   \  叩   /  |||||||   (・)  (・) |  \  騙   /
    \   /   (6-------◯⌒つ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \/    |    _||||||||| | < カツヲめ、またワシを召還しおったな!
      /\     \ / \_/ /   \___________
    /   \   (( \____/ ))    ./   \
   /  逝   \                 /  煽   \
 /         \ ________/         \
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               \  氏   ./
                \   /
                  \/
http://www.puchiwara.com/hacking/
491スーパーひとしくん:02/02/17 05:11
島田伸介様より、人生の言葉を頂きました。
492スーパーひとしくん:02/02/17 05:13
そして、 >488

ドラマの見すぎ
493スーパーひとしくん:02/02/17 05:15
次に、>490

笑かすなよ
494スーパーひとしくん:02/02/17 05:33
ほんっとに おもしれーこと考えるやつがいるもんだ

もっと 愉快な絵を 山ほど のしてくれよ



495名無しさん@1周年:02/02/19 23:49
新宿のサクラヤでフレンズのDVDが1250円だった。
買ってきた。
496test:02/02/21 05:53

映画板の「セブン」スレからのコピペなんだが、
この訳は、あってるの?

>I'll be back on schedule tomorrow, even with this setback.
>今日の一件で、今後の予定を変えることになった
↑この訳は正しいのか?
「今日の一件でも、明日から予定通りに戻る。」じゃないの?
497名無しさん@1周年:02/02/28 09:42
良いスレだ。
498名無しさん@1周年:02/02/28 09:45
この事件が起こった後でも、俺は明日もスケジュール通りに来るぜ

映画版のオタどもは死ね
499(・ д ・):02/02/28 09:47
A2
500名無しさん@1周年:02/02/28 09:48
toy storyはいいよ。
もう最高。
でも、これつかうと喋りががきっぽくなるかもね。
501名無しさん@1周年:02/03/04 13:31
グラディエーター(^−^)
502名無しさん@1周年:02/03/07 04:08
邦画を英語キャプション付きで見るのもアリかな?
503名無しさん@1周年:02/03/07 04:24
wallace and gromit
のアニメ三本
504名無しさん@1周年:02/03/15 13:08
保守     
505名無しさん@1周年:02/03/16 05:31
あげ


506名無しさん@1周年:02/03/16 08:45
映画じゃないけどメタルギアソリッド(英語版)かなりいい感じですよ。
はっきりしゃべるし字幕もくっきり。
何回も遊びました。
507名無しさん@1周年:02/04/02 11:50
保守
508age:02/04/15 21:42

地上波放送の映画を英語で録画して、
ネットで拾ってきたスクリプトを見ながら勉強。

お金かからない。
509名無しさん@1周年:02/04/18 10:41
あげるぜこの野郎!!
510名無しさん@1周年:02/04/18 13:52
あげてどうするわけ?
511名無しさん@1周年
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

映画作品・映画人@2ch掲示板 で名前を入れなかった時に表示されます
[名無しさん@お腹いっぱい。] の新しいお名前を皆さまの投票により募集いたします。
参考までに 映画一般・8mm@2ch掲示板 の名無しさんは[名無シネマさん] です。

↓こちらへ御投票お願い致します↓
http://www.finito-jp.com/members19/vote000vote000/tvote.cgi?event=vote1&show=all

たくさんあり、後から迷う事もあると思われますので、お一人様3票までと致しました。
期限は、まだ決めていないのでマターリ進行します。
もし、この中にない場合は追加して下さい、
追加する時には、同じものがないか、よくご確認されて投票して下さい。
では、よろしく御投票おねがいします。

↓現在のTOP10↓
http://www.finito-jp.com/members19/vote000vote000/tvote.cgi?event=vote1&show=10

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○