中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson210

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
●● 質問する方へ ●●
■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】
■長文問題からの質問では、全体がどういう文章であるのか説明を入れましょう。
■回答者への感謝のレスは忘れずに。
■同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。

●● 回答する方へ ●●
■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >1) です。
■受験英語で×にされるものは避けてください。
■回答者同士の論争は以下のスレで行うようにして、ここでは止めて下さい。
「中高生の英語の質問」からはみ出た専門的なスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1378544220/

【 オンライン辞書 】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英
http://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英
http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英
http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典
http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
○ Merriam-Webster OnLine(発音も聴ける)
http://www.m-w.com/home.htm

前スレ
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson209
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1403910134/
2えワ:2014/07/18(金) 19:49:26.05 ID:kFnIBbFb
>>1 乙!です。
3名無しさん@英語勉強中:2014/07/18(金) 20:20:38.79 ID:S/zyCygB
>>1です。

ちょっと疑問なのですが、オンライン辞書の欄にWeblio辞書が
入っていないのですが、使えないから入れてないのか行数的な
問題で入れてないのかどっちなんでしょう?

いろいろな辞書が収録されていて結構使えると思うのですが・・・
4えワ:2014/07/18(金) 20:27:20.16 ID:kFnIBbFb
That's the only way I'll ever remember.
前スレのだけど、
「どんな方法」かも「何を忘れないか」もない以上中味がないんだよね。
訳は「記憶法」ぐらい。
「Eever君」がその最上級を着実に目指しているね。
5名無しさん@英語勉強中:2014/07/18(金) 20:28:43.86 ID:EFVeWhb6
前スレでの質問
991 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/18(金) 00:45:28.04 ID:ip0n0WTu
That's the only way I'll 【ever】 remember.
ここでのeverはどういう意味ですか?

>>995
辞書には「いつか」が該当するのは
1.現在時制で
3.肯定文のif節内で
とあるのですが、willの意味的に3のif的なイメージがあるってことなんでしょうか?
==============

僕からの新たな回答
確かに、辞書などでは "if 節" の中に ever があったときに「いつか」と
いう意味になると書いてありますね。でも、if がついていないときでも、
あたかも if のような意味になるときもあります。今回の場合がそうです。
僕の和訳だけではなく、>>998-999 さんの訳でも「ならば」というふうに、
あたかも if があるかのように訳されていますね。

That's the only way I'll 【ever】 remember.

この原文では、「そうすることが、僕が記憶を取り戻す唯一の方法だ」
と書いてあります。言い換えれば、その方法を採用しなかったら、
思い出せないわけです。もし思い出したいの【ならば】その方法を
採用しないといけないのです。あるいは、その方法を採用【すれば】
記憶を取り戻せるわけです。このように、if がなくてもあたかも
if があるかのような意味合いが込められているからこそ、今回の
「いつか(一度でも)」という意味での ever の意味が生きてくるのです。
6えワ:2014/07/18(金) 20:31:55.26 ID:kFnIBbFb
>>3
これはマジレス。
ネットの辞書はダメだよ。
まだ、実用のレベルにない。
7名無しさん@英語勉強中:2014/07/18(金) 20:32:32.68 ID:22rUKJCc
>>5
前スレ>>993
安価ミスすまんった
8名無しさん@英語勉強中:2014/07/18(金) 20:40:05.55 ID:EFVeWhb6
>>5について 前スレより
993 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/18(金) 05:13:39.59 ID:EFVeWhb6
>>991
That's the only way I'll 【ever】 remember.

★直訳:それは、私が(それを)【いつか(一度でも)】思い出す唯一のやり方だ。

★意訳:
(1) いつか(一度でも)思い出すことがあるとすれば、そういうことでもないと思いだせないよ。
(2) そんなふうなやり方をしないと、思い出せないよ。
(3) そうすれば、やっと思い出せるよ。
(4) 覚えていようと思えば、そうするしかないね。

★この言葉が使われる状況

もしかしてあなたは、この言葉を
https://twitter.com/PCP_B6_bot/status/395468559528108032
に書いてあるような、ゲームのキャラクターの台詞から取ったのですか?僕はそのゲームの
内容を知りませんが、このリンク先の和訳を見る限りでは、この台詞を言っている人が
記憶喪失になっていて、その記憶を取り戻すために隊長になろうとしているのですね。

それならば、もしかしたらこれからも記憶を取り戻すことがないかもしれないけど、
もし仮に【いつか(一度でも)】記憶を取り戻すことがあるとすれば、という意味合いで
この ever が使われているのです。
=============

>>993の解釈でいい
That's the only way (if) I'll ever remember.
記憶を取り戻す手段があるならばこの方法しかない
9えワ:2014/07/18(金) 20:42:31.57 ID:kFnIBbFb
>>8
「あぼ〜ん」だ。
10名無しさん@英語勉強中:2014/07/18(金) 20:52:08.91 ID:ip0n0WTu
前スレ991です
どうやら文脈不足みたいなので背景を書いてみます
とあるゲーム内のセリフです
とある部隊の隊長が目の前で部下を死なせてしまい、なんだかんだで記憶喪失になって失踪してしまい、しばらくした後仲間に発見され復帰するときのセリフ(ポエム?)です
何もかも忘れてしまっているので、死なせてしまった部下たちのためにも、そのことを思い出さなければならないみたいなことを仲間に言われています
日本語訳もあるので書いておきます

I can't keep running away.
俺は何から逃げていた?
I have to face the truth , accept responsibility.
その答えを知らなければ永遠に前へは進めない
That's the only way I'll ever remember.
失った記憶を取り戻すために…
The only way I'll get my life back.
俺はコイツらの隊長をやる

この3行目のeverの意味がよくわかりません

前スレ>>996-997
なるほど
確かにそれだと辞書に載ってる文法的通りですね
でも訳がしっくりこないような感じですがどうなんでしょう?

前スレ>>998-999>>5
なるほど
確かにそれだとなんか納得できます
しかし、色んな英和や英英辞書を探したのですが、どれもifと共に、と書いてありました
辞書もあんまり当てにならないってことなんでしょうか?
それとも今回のは特殊というか文法無視の口語的なものなのですか?
11えワ:2014/07/18(金) 21:01:06.88 ID:kFnIBbFb
>>10
日本語訳があって理解出来なかったの?
普通に「何」が聞きたかったの?
12名無しさん@英語勉強中:2014/07/18(金) 21:06:50.87 ID:v9Gvb+uX
>>10
「ずっと」だね。
この後は覚えている状態でいたい、その唯一の方法がそれだ。
日本語にすると少しばかり無理があっても英語の感覚だと「ずっと」
長文回答のやつは信用できないと思うよ。
13えワ:2014/07/18(金) 21:09:31.19 ID:kFnIBbFb
「EVER 君」がその最上級を目指してるのかな。
14名無しさん@英語勉強中:2014/07/18(金) 21:15:55.90 ID:K+ZfBlOT
neverは否定的に強調

everは単に肯定的に強調
ということもある
15えワ:2014/07/18(金) 21:18:07.67 ID:kFnIBbFb
>>14
目指してるねぇ。
16名無しさん@英語勉強中:2014/07/18(金) 21:23:03.62 ID:Iylr3c4a
>10
>この3行目のeverの意味がよくわかりません

いつも、常に って意味だね。always が一番近い。
基本的には古い用法だから時代がかった感じがする。
主語が拙者は〜みたいな文章になる。
17えワ:2014/07/18(金) 21:25:20.06 ID:kFnIBbFb
ever が否定文を示唆すると言った以上、引っ込みはつかないね。
さぁ、頑張れ。
18名無しさん@英語勉強中:2014/07/18(金) 21:33:22.28 ID:Iylr3c4a
このeverは副詞だけど、everlastingみたいに他の語とくっついて
形容詞にする使い方が多い(気がする)。

意味は同じくalways つまり100%を話者は意図している。
19名無しさん@英語勉強中:2014/07/18(金) 21:34:23.95 ID:ip0n0WTu
>>11
訳が意訳されていて私にはeverの意味を特定することができませんでした…

>>12>>16
そういうことなんでしょうか?
「記憶を取り戻すために」というのもどちらかというと4行目からきたみたいな感じで完全な意訳になっていて訳から抜け落ちてしまってるんでしょうかね?

>>14
everの強調は
5.no,nothing,neverの強調、否定の意味を含む動詞を強調
6a.肯定文での比較級、最上級、as....as、onlyの強調、かつて、今までに
6b.肯定文で比較級を修飾、ますます、さらに、ずっと
7疑問詞と共に

とありますが、ここでありえるとしたら6aで、The only wayを強調しているのでしょうか?
でも、それだと意味がよくわからなくなってしまうような気がします…
それとも他にも用法があるのでしょうか?
20えワ:2014/07/18(金) 21:36:06.96 ID:kFnIBbFb
>>18
何を行ってるか分からない。
21えワ:2014/07/18(金) 21:40:45.16 ID:kFnIBbFb
>>20 自己レス。
>>21
何を言ってるのか分からない。
22名無しさん@英語勉強中:2014/07/18(金) 21:41:03.13 ID:AIhJiJSu
・思い出そうと不断の努力をし続ける
・思い出そうという意志を常に持ち続ける
・思い出そうとする意志をとぎらせない
あたり?
willは意志を表す。everはalwaysと同じ意。
>>19
詩の中ではeverをalwaysの意で用いることがあるよ。
23えワ:2014/07/18(金) 21:45:09.20 ID:kFnIBbFb
>>22
で、それなの?
24名無しさん@英語勉強中:2014/07/18(金) 21:50:43.55 ID:v9Gvb+uX
えワってやつ、なんで日本語がまったくしゃべれないの?何人?
25名無しさん@英語勉強中:2014/07/18(金) 21:53:25.69 ID:AIhJiJSu
>>23
うん。これだよ。
26名無しさん@英語勉強中:2014/07/18(金) 21:56:35.46 ID:K+ZfBlOT
>>19
それはなにかと問われればきっとeverは副詞
節内の動詞化形容詞しか修飾するしかない
the only wayなどではない

I'll ever love you. とか特に新たな情報としての意味は無い 何があっても たとえこのみはどうなろうともくらいの強調

(ever)記憶を取り戻すことが出来るとしたらそれしかない
と言ってるのだから

もしもとかの肯定的なニュアンスとか絶対そうなるとか
そういう感じじゃかいかと
27名無しさん@英語勉強中:2014/07/18(金) 21:56:43.99 ID:22rUKJCc
>>17
Anyway=否定文とか書いといて
突っ込まれたら逃走した癖に何をしれっと書き込んでんだ?
28名無しさん@英語勉強中:2014/07/18(金) 22:07:38.76 ID:v9Gvb+uX
>>26
強調のeverは疑問文や副詞節で出てくるけど、こういうのはあるのか?
29えワ:2014/07/18(金) 22:31:31.08 ID:kFnIBbFb
>>27
ever で否定文だったね。
頑張れ。
30名無しさん@英語勉強中:2014/07/18(金) 22:42:02.93 ID:22rUKJCc
>>29
残念ながら別人です
Anyway=否定文なんでしょ?
がんばれ^^
31名無しさん@英語勉強中:2014/07/18(金) 22:43:47.77 ID:skkrsPNE
>>19
>>5の説明が正しいよ
32名無しさん@英語勉強中:2014/07/18(金) 22:53:30.18 ID:v9Gvb+uX
>>5だけはないな。
>>5のような特殊な解釈を提示したいならせめて明確なソースを示さないと。
33えワ:2014/07/18(金) 22:54:08.22 ID:kFnIBbFb
>>30
無駄を削ぎ落とすと
Prjects came realization.
普通の第二文型。
anywhere は否定文しか使えない。
まぁ、馬鹿をさらしな。

>>31
無意味な事に人生を使うのを止めたら。
34名無しさん@英語勉強中:2014/07/18(金) 23:03:56.88 ID:v9Gvb+uX
>>33
anywhereが否定文だけ?どんだけ無知なんだよwまあ、日本語もまともにしゃべれないんだから仕方ないかw
研究社英和中辞典
anywhere
1
[肯定文に用いて]
a
どこにでも,どこへでも.
用例
With 4‐wheel drive you can go anywhere. 四輪駆動であればどこへでも行くことができる.
35名無しさん@英語勉強中:2014/07/18(金) 23:05:14.29 ID:v9Gvb+uX
最初の質問のanywhereは否定辞との呼応でなきゃ意味がおかしくはなるが、
anywhere自体が否定文でしか使えないなんて絶対にありえない。
36名無しさん@英語勉強中:2014/07/18(金) 23:13:21.49 ID:22rUKJCc
>>33
Anywhereが否定文以外で使われてる例なんていくらでもあるのに
偉そうな書き方しちゃったもんだから引っ込みつかなくなっちゃったんでしょ?
好きなだけ馬鹿を晒し続ければいいよ
37えワ:2014/07/18(金) 23:16:42.44 ID:kFnIBbFb
>>36
で、ever だと否定文になるの?
まぁ、「あぼ〜ん」だ。
38名無しさん@英語勉強中:2014/07/18(金) 23:18:54.80 ID:Iylr3c4a
状況がいまいち分からないけど

失った記憶を取り戻す ではなく 自分の意思で(嫌でも)いつでも思い出す って言いたいんじゃないの。
つまり忘れないでいることを言外に言いたいってこと。will と ever の意味を活かすならそうなる。

日本語訳の部分は意訳よりも「超訳」の属するw
39名無しさん@英語勉強中:2014/07/18(金) 23:20:08.72 ID:Iylr3c4a
×日本語訳の部分は意訳よりも「超訳」の属するw

○日本語訳の部分は意訳よりも「超訳」に属するw
40名無しさん@英語勉強中:2014/07/18(金) 23:21:34.85 ID:v9Gvb+uX
>>37
日本語で大丈夫だよ。
41名無しさん@英語勉強中:2014/07/18(金) 23:31:02.82 ID:ip0n0WTu
もうよくわからなくなってしまったので、辞書に載っている用法で文法的に1番しっくりきたeverは「ずっと」rememberは「覚えている」という感じで、「それは、私がこれからもずっと忘れないでいるための唯一の方法だ」みたいな感じで納得しようと思います
ありがとうございました
42名無しさん@英語勉強中:2014/07/18(金) 23:32:03.68 ID:22rUKJCc
>>37
俺は一言もそんなこと書いてないよね
お前の脳内妄想前提で話するなよ
で、anywhere=否定文はどうなったの?
43えワ:2014/07/18(金) 23:38:19.65 ID:kFnIBbFb
>>41
ever なのに否定文じゃないからね。
許せない人が居るんだよ。
人生を否定されちゃうから。
44名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 00:30:04.27 ID:vlGoTeOp
このスレのやつらってrememberの訳が質問者が気がつくまで
結局わからなかったな。めっちゃアホの勢揃いやな。
45名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 04:58:54.87 ID:OkegBZWY
前から見たかった映画のチケットを3枚おじさんがくれるんだ。という文を英訳すると

My uncle gave to me the ticket that I've wanted to watch before.

時制が合わないのですがこれでいいのでしょうか。
お願いします。
46名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 05:49:51.14 ID:RxxcaS9U
>>45
前から見たかった映画のチケットを3枚おじさんがくれるんだ。

My uncle is going to give me three tickets to a movie
[that] I've always wanted to see.
47名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 05:55:26.81 ID:fqrx+l2l
慶應の三色旗は、青・赤・黄。
そうかそうかの三色旗も、青・赤・黄。

両者の旗の色が酷似しているのは何故ですか?
48名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 06:20:42.52 ID:fqrx+l2l
The flag of Keio University contains blue, red and yellow colours.
Also, the flag of Souka Gakkai contains blue, red and yellow colours.

Why do they use the same colour in their flags?
49名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 07:11:05.29 ID:NCj/CB4I
>>44
質問者は回答をそのまま写しただけ
996 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/18(金) 07:32:49.07 ID:v9Gvb+uX
>>991
ずっと
そうすることが、ずっと忘れないでいるための唯一の方法だ

997 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/18(金) 07:49:23.34 ID:v9Gvb+uX
The only way I'll get my life back. の方にeverが無いことからも、このeverはずっとの意味だね。
この先ずっと記憶をきちんと覚えてる状態でいるってことだね。
思い出してもまた忘れちゃ意味ないし。覚えてるremember状態をずっと続けたいということ。
50名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 07:59:36.38 ID:8qOIqCDD
Sue begins novel by writing numerous seemingly unrelated fragments,
a process most productive when she is in an almost dreamlike state
she refers to as “loose construing” where attention is defocused,
logical thought is slowed, judgment and anticipation put on hold,
and new elements can be allowed in without seeming in congruent.

これの和訳・構造分析をどなたか教えていただきたいです。
2行目の「a process」という名詞は、前の何かの名詞との同格ですかね?
あと、whereから文末までで大きな副詞節を形成していると思うのですが、
これがどこにかかっているのかとかが分かりません。

話の内容も納得・理解したいのですけどね。
51777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/07/19(土) 09:14:41.12 ID:jTJfwpOh
>>50
a process は
writing numerous seemingly unrelated fragments のこと。

where の先行詞は an almost dream like state

>話の内容も納得・理解したいのですけどね。

具体的にどこが理解出来ない?
52777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/07/19(土) 09:28:26.54 ID:jTJfwpOh
>>50
あんた原文を改変してないか?

http://www.jenniogden.com/blog.htm?post=796212
Sue begins a novel by writing numerous seemingly unrelated fragments,
a process most productive when she is in an almost trancelike state she refers to
as “loose construing” where attention is defocused rather than focused,
logical thought is slowed, judgement and anticipation put on hold,
and new elements can be allowed in without seeming incongruent, almost reminiscent
of the dream state.
53名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 10:41:48.93 ID:u/llYeXx
省略される語句があることが理解できない
書いてある通りにしか考察できない

実生活で使えば自ずと分かるだろうに
それが出来ないってことは一度も長期的に
海外に行ったことない日本語脳なんだろうなぁ

基地外とは関わった時点で負けというのが
よく分かる話題でしたね
54えワ:2014/07/19(土) 11:26:54.01 ID:uNDi75bK
>>50
彼女の小説は、いわば「夢」の様な、
「とりとめ」も「つかみ所」も「現実味」も無いものだった。
ぐらいかな。
55名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 11:31:16.59 ID:/j8sfrBW
>>54
あぼ〜んだね、阪京。
56名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 12:53:11.06 ID:Un9vwJOT
The story of Zacchaeus is about a man who climbs a tree
to get a good look at Jesus (Lk 19:1-10).

Zacchaeus is small, and there is a great crowd around Jesus;

so Zacchaeus decides that this is the only way he will ever get a chance
to see this person everyone's talking about.
57名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 13:57:09.33 ID:T9tUwoKX
Which of the car is yours?

こんな感じで whichの後ろにofがある文をたまに見かけます。
of無しではダメなのでしょうか?

Which car is yours?
58名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 15:09:21.47 ID:/X7USxtF
彼女は何の関係もないと思われるような断片を数多く書き連ねる手法で小説に取り掛かる

「ゆるやかな結び付き」と自ら称するほとんど忘我ような状態に彼女があるとき作業がもっとも生産的になる。
その状態では注意は散漫になり論理的思考は衰え判断や予期は中断される。
そして新しい要素が不調和に思えることもなく加わることが可能になり、ほとんど夢幻状態にあることを思わせる
59名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 15:12:34.06 ID:rSpMDCxE
>>57
別になくても構わないよ
逆にあると少し固い印象になる
そんだけの違い
60名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 15:36:18.03 ID:NCj/CB4I
>>57
絶対ダメ。
Which of these do you like best?
×Which these do you like best?
Whih of the cars is yours?
×Which cars is yours?
○Which car of them is yours?
61名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 15:42:23.77 ID:/X7USxtF
上は which of the cars is yours? それらの車のどれが貴方のですか? だからcar は複数
下は Which car is yours? どの車があなたのですか?
辞書などでは上下とも「疑問代名詞」として扱っているけど文法上の働きは違う。
上はof the carsという形容詞句がwhich にかかっている。つまりwhichは名詞としての働き。
下はwhich がcar に掛かっている。 つまりwhich は形容詞として働き。     
62名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 15:46:46.23 ID:rSpMDCxE
>>60
Which of theseは対象範囲を限ってるからだろ

Which of theseとWhich of the carsを同列に扱うなら
Which carと比べる際はWhich oneとしないと比較にならないよ
63名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 15:53:08.00 ID:NCj/CB4I
>>62
どちらも対象範囲を絞ってることに変わりはない。
oneだろうがcarだろうが同じ。oneの場合は後ろに具体的な名詞が必要になるだけ。
絶対に無くてもいいということにはならない。
64名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 15:55:00.41 ID:NCj/CB4I
>>57
絶対ダメ。
Which of these do you like best?
×Which these do you like best?
Whih of the cars is yours?
×Which cars is yours?
○Which car of them(those) is yours?
○Which one of the cars is yours?
65名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 16:01:02.37 ID:rSpMDCxE
>>63-63
Whichの用例でググればいくらでも出てくるのに何言ってんだ…
絶対にダメなら海外の記事なんてほとんど間違ってることになるけど

わざわざ言うまでもない語句を省略するのは英語や日本語に限った話じゃなかろうに
勘違いするのは勝手だけど他人を巻き込まないように
66名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 16:02:14.61 ID:NCj/CB4I
>>65
ofだけ抜いて正しい例を出してみ。絶対無いから。
67名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 16:03:56.57 ID:NCj/CB4I
正しいってのは、意味も変わらないってことだよ、もちろん。
68名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 16:12:31.65 ID:NCj/CB4I
まさか>>65はwhichの後ろにofが無い用法の正否について考えてる?
of無し用法は当然あるが、of(theも含めても)を抜いて同じ意味になるわけがない。
質問者は、ofがある文のofを取り去ってもいいか聞いてるんだから、ダメとしか言いようがない。
69名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 16:16:16.99 ID:rSpMDCxE
>>66
Which of theseをwhich theseにしろと言うのならそれは文法的に無理
Which of the carsをwhich carにするのなら問題ない

theseなどの限定詞は、他の限定詞と連続して使えないという文法上のルールがある
限定的な例だけ挙げて全部ダメとか強引過ぎるわ

Which car is yoursでググるだけで解決する話だろ
70名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 16:17:49.97 ID:tFetcTDp
質問です。
付帯状況を表す分詞構文の

showing small reddish blossoms dotting the planet's darker surface

という文章は、

showing + 目的語 + 補語(dotting〜)

と、

showing + 目的語 + 現在分詞の後置修飾(dotting〜)

のどちらの解釈が正しいのでしょうか。
どちらとしても意味はほぼ変わらないので区別する意味はありませんか?
71名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 16:24:34.95 ID:rSpMDCxE
>>68
質問内容が漠然とし過ぎてるから何とも言えないけど
「あなたの車はどれですか」と聞きたいときに
Which of the cars is yoursと言わなければいけないのか
それともwhich car is yoursでもいいのか
という意味だと解釈したんだけど

「この中のどの車があなたの物ですか」と「どの車があなたの物ですか」のように
厳密に訳した際に違いがあるかどうかなら、そら違って当然だ
72名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 16:26:05.32 ID:RvarJk5o
どちらでもいいけど
上のほうがアクティブで扇情的だよね
73えワ:2014/07/19(土) 16:26:43.42 ID:uNDi75bK
>>57
Which is your car ?との違いになるんだろうね。
で、まずは
This is your car.
This is the car of yours.
を踏まえて 英和辞典で「 of の用例」を調べてみるのがいい。
74名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 16:28:20.75 ID:RvarJk5o
>>70宛てね
75名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 16:31:37.19 ID:NCj/CB4I
>>69
ofを取り去ったらWhich of the cars is yours?→Which cars is yours?
明らかにまずいだろ。絶対ダメ。
76名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 16:40:14.02 ID:NCj/CB4I
>>70
普通に考えれば前者だろうね。文脈が無いから断言はできないけど。
前者なら、点々と覆っている様子を見せる、後者なら、花そのものを見せる
だから、意味が微妙に違う。
77名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 16:41:08.38 ID:rSpMDCxE
>>75
勝手に人の書いた内容捻じ曲げるなよ
Which car is yoursと書いてるよね

Which car is yours
Which of the cars is yours
どちらも「どの車があなたのですか」と聞くときに使えると言っている
78名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 16:44:33.25 ID:NCj/CB4I
>>77
曲げてるのはそっち。>>60に対して訳の分からない>>62を言ってきたのはお前。
>>60で例文を書いてきちんと複数のまずさを指摘したのにお前はとんちんかんな
いちゃもんをつけてきた。
79えワ:2014/07/19(土) 16:49:44.18 ID:uNDi75bK
>>75
「省略」君も間違いに気づいて論点回避したんだろうね。

Which of the car isyours.
大きな駐車場で「車どこ?」の普通の表現。

Which of the cars do your like ?
中古車屋さんの「お気に入りはありましたか」の普通の表現。
因みに、of は外せない。
80名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 17:00:49.88 ID:NCj/CB4I
結論
>>57
ofないしはof theをそのまま無しにするのは絶対ダメ。
Which of these do you like best?
×Which these do you like best?
Whih of the cars is yours?
×Which cars is yours?
○Which car of them(those) is yours?
○Which one of the cars is yours?
ちなみにWhich of the cars is yours?は特定の複数の車が目に浮かぶ(見える)または話題に上ってる状況で使い、
Which car is yours?の方が普通。
81えワ:2014/07/19(土) 17:02:04.81 ID:uNDi75bK
>>79 自己レス。
isyours ← is yours

全く違う流れで「同じ表現」になった例で、文法では割りきれないんだよね。
82名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 17:03:51.34 ID:NCj/CB4I
文法で割り切れるけどね
8357:2014/07/19(土) 17:06:16.61 ID:T9tUwoKX
何か、すみません。
ありがとうございます。

どういうときに Which of を使って、
どういう時に Which を使うのでしょうか?

後ろが複数形の名詞がきたら、ofがいるってことですか?
中学生なのですみません。簡単におねがいします
84名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 17:13:34.43 ID:NCj/CB4I
複数の中から選ぶことを明確にしたいときに「Which of 複数」
普通は同じ意味で「Which 単数」でいい。もちろん複数を選び出す場合は「Which 複数」
Which flower is your favorite? とりあえず複数の選択肢はあるんだけど、それを明確にせずに風雨に選ばせる。どの花が一番のお気に入り?(もし一番のお気に入りがその選択肢に無ければ、そこには無いと答えてもいい)
Which of the flowers is your favorite? 選択肢が特定の花々であることを明確にしたい場合に使う。その花々の中だったらどれが一番のお気に入り?(必ずその選択肢の中から選ばせる印象)
85名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 17:15:31.97 ID:NCj/CB4I
訂正
複数の中から選ぶことを明確にしたいときに「Which of 複数」
普通は同じ意味で「Which 単数」でいい。もちろん複数を選び出す場合は「Which 複数」
Which flower is your favorite? とりあえず複数の選択肢はあるんだけど、それを明確にせずに普通に選ばせる。どの花が一番のお気に入り?(もし一番のお気に入りがその選択肢に無ければ、そこには無いと答えてもいい)
Which of the flowers is your favorite? 選択肢が特定の花々であることを明確にしたい場合に使う。その花々の中だったらどれが一番のお気に入り?(必ずその選択肢の中から選ばせる印象)
Which flowers are your favorite? だと、お気に入りを複数答えてほしい感じ。
86えワ:2014/07/19(土) 17:30:07.00 ID:uNDi75bK
>>83
Which is your car ?
三台ぐらいから選ぶ時

Which of the car is yours ?
駐車場で30台位ある時

which of the cars 〜の表現は 先に what の構文として習うと思う。(今は考えなくていい)
87名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 17:31:02.53 ID:T9tUwoKX
わかりやすく、ありがとうございます。
とりあえずwhich単数で覚えておきます。
88名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 17:32:54.68 ID:NCj/CB4I
あと、一番のお気に入りが選択肢の中にあることが分かってることを示す場合も「Which of 複数」だね。
日本語で考えても分かると思うけど、わざわざ選択肢を言うのと言わないのとじゃ微妙に違うよね。
これらの車の中でどれが一番好き?
どの車が一番好き?
89えワ:2014/07/19(土) 17:32:58.15 ID:uNDi75bK
>>85
ピットクルーの小西社長いらっしゃい。
ここも荒らしていたんだね。
90名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 17:36:44.01 ID:NCj/CB4I
お前、認定せずにはいられないんだな。
よほどのいじめられっ子ってことか?どうしてそんなにコンプレックスの塊になった?
つうかピットクルーってw聞いたことも無いわw
91えワ:2014/07/19(土) 17:41:55.94 ID:uNDi75bK
>>87
Which of the cars do you like ?
より先に
What type of car do you like ?
を習うと思う。
92名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 17:47:02.05 ID:NCj/CB4I
そういう比較は意味が無い。意味がまったく違う。
93名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 17:47:44.51 ID:/j8sfrBW
何でもいいけど、また直観厨が暴れてるのか。
根拠厨の出番か。
94名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 17:51:39.36 ID:NCj/CB4I
荒らし乙。根拠厨はどんな根拠も認めないんだから荒れるだけ。
直観って何の話だよ?えワは直観は弱いと思うが。
95えワ:2014/07/19(土) 17:59:55.92 ID:uNDi75bK
>>94
業務用の高いパソコン使ってんだから、
もっとましな事を書きなよ。
96名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 18:01:11.86 ID:NCj/CB4I
また認定かw学生がなんで業務用PC使う必要があんだよw
97名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 18:02:34.65 ID:rSpMDCxE
ID:NCj/CB4I
>>60には「絶対にダメ」と一言のみ
⚪︎×と例文だけで具体的な説明は一切なし
これだけ読んだら「Which car is yoursと言う表現があり得ない」
と言っていると捉えられても無理ないんじゃないか

誤解したのならすまなかったが
この書き方で誤解するなというのも厳しいだろ

まあ最終的に書いてる内容は問題ないから最早どうでもいいが
9897:2014/07/19(土) 18:04:10.24 ID:rSpMDCxE
糞もしもしで文字化けた…
ぐちゃぐちゃになってるとこはマルバツね
99えワ:2014/07/19(土) 18:04:24.19 ID:uNDi75bK
>>96
学生じゃないんだろうね。
で、「あぼ〜ん」だ。
100名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 18:10:20.15 ID:NCj/CB4I
学生だってことを否定したいコンプレックスはどこから?完全に学生だよwあぼーんはご自由に。
101名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 18:11:57.80 ID:NCj/CB4I
>>97
その例文はきちんと入れてるだろ。
要はお前の勘違いってことだ。
102名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 18:13:22.28 ID:B/Bj0/8f
>>94
直観厨乙。お前のことだよw
10397:2014/07/19(土) 18:14:47.47 ID:rSpMDCxE
>>101
X Which cars is yoursならあるね
これに
Which car is yoursならokと書いてれば
誤解する余地はなかったかと

まあアレだ
勘違いしてごめんね
104名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 18:17:14.22 ID:lBW8anA5
Be warned that you are what you do.
意味は何となく分かるんだけど文法的にはどう見ればいいですか
お願いします
105名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 18:19:16.34 ID:NCj/CB4I
>>103
それも書いてある。
106えワ:2014/07/19(土) 18:20:56.13 ID:uNDi75bK
>>104
まず、君はどう考えてるか書きなよ。
107名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 18:28:46.16 ID:rSpMDCxE
>>105
>>60にはそうは書いてないよ
Which car of them is yoursとなら書いてある
Which car is yoursと書いてるのは>>80
両方を同列に語るのであればあまりにも言葉足らず
108名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 18:33:47.14 ID:lBW8anA5
>>106
失礼しました
状態に注意してください+what you do.
つまり効能に注意してくださいぐらいの意味でとらえています
ただwhat以下がいきなり現れたように見えて解説を仰ぎました
109えワ:2014/07/19(土) 18:36:49.65 ID:uNDi75bK
You are warned about what you do.
ぐらいならどうかな。
We warn you about your action.

日本人には書けない文章なんだよね。
110名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 18:43:21.15 ID:lBW8anA5
>>109
ありがとうございます
挙げて頂いた2文で意味が通じましたのでそのように解釈します
111名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 20:00:50.81 ID:RxxcaS9U
>>104
Be warned that you are what you do.

直訳:君は君の行いであるということに注意しなさい。
意訳:
(1) 君の行いが君自身を決定するのだということに注意しなさいね。
(2) 君の人となりは、君の行いによって決まるのだから、気を付けなさいね。

be warned that + S + V
〜ということなので、気をつけなさい

I warn you that 〜
(1) 私は、君に〜だということを警告するよ。
(2) 〜だから、気をつけなさいよ。

Be warned that 〜
(1) 〜ということだということについて、警告されなさい。
(2) 〜だということなので、気をつけなさいね。

You are what you do.
(1) 君は、君が行うことそのものである。
(2) 君という存在は、君が行うことによって決まる。
(3) 君の人となりは、君の行いによって決まるのだ。
112名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 20:17:21.66 ID:26W5aEwz
コテハンはこんなとこで間違い書き散らしてる暇があったら
勉強した方がいいじゃないのか?
113えワ:2014/07/19(土) 20:18:04.06 ID:uNDi75bK
>>111
踊ってるの?
114名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 20:48:32.99 ID:vlGoTeOp
こんだけ英語できないコテはじめてみたw
115名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 22:08:58.09 ID:NCj/CB4I
>>107
それで理解できなかったの?信じられん。回答者なら絶対分かると思った。
質問者でも普通に分かるはず。
116えワ:2014/07/19(土) 22:41:52.13 ID:uNDi75bK
一息入れようか。
       ∧_∧
      (´・ω・`)
      ノ ⊂ ) ))
    (( ( ヽ'つ〈
      (_)^ヽ__)
            ,.-─- 、
        ∧_,,∧\●/
   /\  (`・ω・´)∩‐
   | ● ⊂     /
   ヽ/ r‐'   /
      `""ヽ_ノ
117名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 22:42:02.47 ID:6Lm9vXLc
>>51
>>58
2人ともありがとうございます。

http://uproda.2ch-library.com/808169ozi/lib808169.png
構造分析は完全に理解できました。
most productiveにtheがついていないことや、
stateがwhereの先行詞になりやすいこととかを意識すれば、
前から素直に読めましたね。

それで、入試問題でこの文の最後の「incongruent」の語義を推測させる問題が出て、
選択肢は(イ)balanced (ロ)believable (ハ)appropriate (ニ)inconsistentで、
答えは(ニ)「矛盾のある」なんですよね。>>58でいうと「不調和」にあたります。
このincongruentは普通の受験生は知らないので、文脈から推測せざるを得ないのですが、
どうすれば(ニ)にたどり着けますかね?物凄く国語力が要る気がしてならないのですが。
118えワ:2014/07/19(土) 23:14:23.36 ID:uNDi75bK
>>117
質問した内容と、納得した内容が違うのは「自演」で良いのかな。
119名無しさん@英語勉強中:2014/07/20(日) 05:16:49.78 ID:3Bd0YGRv
>>117
優秀な受験生で、この英文全体のだいたいの意味がわかれば、最後の
and new elements can be allowed in without seeming 【AAA】.
という文を見て選択肢である
(イ)balanced (ロ)believable (ハ)appropriate (ニ)inconsistent
を見て、最初に3つの単語の意味さえ分かれば、3つとも肯定的な意味合いを持つ単語なので
ここではふさわしくないだろうと推測できる。仮に(ニ)の単語の意味を知らなくても、
最初の3つを消去して、残った(ニ)を選ぶことができるんじゃないでしょうか?
もちろん、(ニ)の意味を知っていれば、完全に正解できますね。
120名無しさん@英語勉強中:2014/07/20(日) 05:46:21.49 ID:3Bd0YGRv
>>117
すでに他の人が和訳をつけてくれていますが、僕なりの和訳をしながら、例の【incongruent】が
4つの選択肢のうちのどの意味なのかを推測するプロセスを感じてみたいと思います。
なお、ここにつけた和訳は、試験のときに書く模範的な和訳の仕方ではなく、前から順番に
無理やりに理解したときに頭の中に去来するイメージを日本語にしてみただけです。

(1) Sue begins a novel
スー(Sue)が小説を書き始めるときには、

(2) by writing numerous seemingly unrelated fragments,
互いに無関係な断片をたくさん並べる。

(3) a process most productive when she is in an almost dreamlike state
このプロセスでは、スーがほとんど夢見心地のときにとてもたくさん書けるのだが、

(4) she refers to as “loose construing”
スーはこの状態を「ぼんやりとした理解」と呼んでいて、

(5) where attention is defocused,
この状態のときには注意が一点には集中しておらず、

(6) logical thought is slowed,
理屈ではゆっくりとしか考えられず、

(7) judgment and anticipation put on hold, (put の前に is が省略されていると考えるとよい)
判断力と予測が中止していて、

(8) and new elements can be allowed in without seeming 【incongruent】.
新しい要素を受け入れることができるのだが、それでいて【incongruent】には見えない。
121名無しさん@英語勉強中:2014/07/20(日) 09:49:25.61 ID:0hrTh1uM
>>115
質問者「Which car is yoursじゃダメなの?」
ID:NCj/CB4I「絶対ダメ」

解説は何もなく例文と○×だけ
「Which car is yoursもokと書いた!」
→実際書いたのはWhich car of them is yours
→結局of付きのパターンしか書いてない

>それで理解できなかったの?信じられん
こいつ頭大丈夫か?
122名無しさん@英語勉強中:2014/07/20(日) 11:27:40.12 ID:1PDZsp/p
>>120
この人の訳はうまいな。
直読直解ができている解説になっていて、
非常に勉強になる。
123名無しさん@英語勉強中:2014/07/20(日) 12:37:04.72 ID:W3N5Z42d
このImportant as sugar isはどういう文法ですか?
Important as sugar is to our brain and celluar health, we cannot live upon it.
砂糖はわれわれの脳および細胞の健全な状態を保つのに重要であるが、それを常食とすることはできない。
124名無しさん@英語勉強中:2014/07/20(日) 12:57:09.26 ID:3Bd0YGRv
>>123
原文:Important as sugar is to our brain and cellular health, we cannot live upon it.

上記の原文は、次のような英文に言い換えることができる。
Because (または as) sugar is important to our brain and cellular health, . . . .

このような言い回しについては、中型の学習辞典の「接続詞としての as の譲歩および理由を
表す表現」の項目を見ればよい。

オーレックス英和、第2版
接続しの as (8)
[譲歩]
a) (補語 [形容詞・副詞など] + as + 主語 + 動詞)(〜だけれども)
Cold as it was, we went out. 寒かったが、われわれは外に出た。
Much as I like you, I couldn't marry you. 君のことは大好きだけど、結婚はできないだろうね。

[語法] (1) この語順で、理由の意味になることもある。
(例)Tired as she was, I decided not to disturb her.
彼女は疲れていたので、邪魔をしないことに決めた。

(引用おわり)
125名無しさん@英語勉強中:2014/07/20(日) 12:58:51.77 ID:3Bd0YGRv
>>124
うっかりしてた。この原文を言い換えたときには because はダメですね。although (though)
にしないとダメです。

訂正後
Though (although) sugar is important to our brain and cellular health, . . . .
126名無しさん@英語勉強中:2014/07/20(日) 13:52:10.61 ID:W3N5Z42d
>>124-125
回答してくださってありがとうございます!
asの倒置で譲歩になれるんですね
127えワ:2014/07/20(日) 14:09:18.14 ID:pWt5Lsrz
>>126
訳の話だけど
意味からして「sugar」は「砂糖」より「糖(分)」だと思う。

「常食できない」は「それだけでは生きていけない」の方が座りがいいと思う。
128名無しさん@英語勉強中:2014/07/20(日) 15:34:31.74 ID:W3N5Z42d
>>127
アドバイスありがとうございます
この例文は受験参考書の新・基本英文700選からの引用ですが、僕もたまにそんな違和感を感じます
129名無しさん@英語勉強中:2014/07/20(日) 21:36:21.89 ID:W3N5Z42d
Even if the sun were to rise in the west, I would not change my resolution.
Even if it takes me ten years, I am determined to accomplish the job.
この二つの文を見てこんがらがってきたのですが、
下の条件節が現在形なのは、10年かかるのはありえそうなことだからでしょうか?
また、上下の帰結説の時制が違うのは何故でしょうか?
どちらも条件に左右されない点で一致していると思うのですが…
130えワ:2014/07/20(日) 21:47:22.47 ID:pWt5Lsrz
>>129
下は受動態だね。
「決心させたのは何」だろうね。
131名無しさん@英語勉強中:2014/07/20(日) 23:06:10.19 ID:nK6GW+Ef
>>130
バカなのw
こういうのはふうつう受動態で表現するの
お前何も分かってないな
132名無しさん@英語勉強中:2014/07/20(日) 23:25:09.05 ID:oHl4jaZK
Don't worry be stupid.
の訳は「ばかであることを気にするな」ですか?
133えワ:2014/07/20(日) 23:46:45.64 ID:pWt5Lsrz
>>132
warry はその用例を許さないと思う。
134名無しさん@英語勉強中:2014/07/20(日) 23:53:31.57 ID:oHl4jaZK
>>133
Don't worry, be stupid.
で「気にしないで、ばかになれ」は?
135えワ:2014/07/20(日) 23:54:40.53 ID:pWt5Lsrz
>>133 自己レス。
× warry
○ worry
で、worry はその用例を許さないと思う。
136名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 00:04:10.70 ID:UVWzATBK
>>135
Don't worry, be stupid.
で「気にしないで、ばかになれ」はありえますか?
137えワ:2014/07/21(月) 00:12:39.50 ID:JtH2ZE8R
>>136
release yourself の方が普通かな。
138名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 00:16:27.79 ID:UVWzATBK
>>137
Don't worry, be stupid.
= Release yourself
という意味だったんですね?
139えワ:2014/07/21(月) 00:23:24.67 ID:JtH2ZE8R
>>138
後は自分で辞書を調べて。
140名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 00:32:49.75 ID:UVWzATBK
>>139
ありがとうございました。
141名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 01:07:01.75 ID:iDkvbHNx
Vladimir Putin confirms the views long held by many ‘conspiracy theorists’ of
the NWO’s plans to turn the entire planet into a ‘prison’ in this newly released
video report from Russia Today.

のheld by〜やto turnのあたりが何か訳しづらいんですけどよろしくお願いします。
内容は
プーチンは演説の中で新世界秩序計画
(NWOアジェンダ)について正式に発表しました。

プーチンが「NWO(新世界秩序)の
アジェンダ(計画)は世界中を刑務所にする」と述べました。
らしいんですけど
142名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 01:20:50.30 ID:iDkvbHNx
>>141ですが
‘conspiracy theorists’ of  の ofがどうかかってるのかわかりにくいです。

Vladimir Putin confirms the views( long held by many ‘conspiracy theorists’) of
the NWO’s plans to turn the entire planet into a ‘prison’ in this newly released
video report from Russia Today.
というふうに the views of the NWO’s plans to turn〜とするとわかりやすいのですが
これでいいのでしょうか?
143えワ:2014/07/21(月) 01:53:41.79 ID:JtH2ZE8R
>>142
NWOをググった方がいいと思う。
「アメリカの目指すNWOに対しプーチンが反対意見を表明した。」
と言う背景が見えると分かりやすいと思う。
144名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 04:05:41.11 ID:gek59ENi
すいません。質問なのでAgeますね。

おはようございます。
群動詞が良く理解できてないので教えてください。

群動詞には、
(1) 動詞+前置詞で他動詞の働きをするもの
(2) 動詞+副詞で自動詞の働きをするもの
(3) 動詞+副詞で他動詞の働きをするもの
(4) 動詞+副詞+前置詞で他動詞の働きをするもの
(5) 動詞+名詞+前置詞で他動詞の働きをするもの

があると学びました。そこで、上記(1)と(3)において、他動詞の働きをする
ということは、目的語(代名詞、名詞など)がいると思うのですが、
そのとき前置詞と副詞の見分け方あってあるのでしょうか。

distribute と同じような、pass out は(3)に分類される気がしますが
説明が出来ません。

call on = visit は(1)ですが
put on = wear は(3)です。

前置詞の意味は、基本、名詞およびその眷属の代名詞、動名詞につけるものという
ぐらいの理解しかできていません。

副詞にいたっては、動詞や名詞、形容詞などをのぞく、修飾する言葉全般
という理解でしかありません。

どうしたら、納得できるように勉強できるのか教えていただけると助かり
ます。
145えワ:2014/07/21(月) 04:52:18.30 ID:JtH2ZE8R
>>144
「まず、5文型を理解しよう。」
そもそも、動詞が「自動詞」か「他動詞」かを決めるのは「文型」だからね。
そこが分かってない気がするけど、どうだろう。
146名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 05:47:25.52 ID:oSq7n+3B
>>144
1.自動詞の後には目的語(名詞)を直後に置けない。そこで前置詞を置く。
その次に前置詞の目的語として名詞を置く。
この事を別の視点で見ることも可能。
動詞+前置詞をひとつの動詞としてみなす。つまり動詞+前置詞の2語で他動詞とみなす。
あと必要なのはこの後に他動詞の目的語である名詞を置くこと。
先にあげた話と次の話は英語をどこで区切って読むかが違うだけ。

前置詞と副詞は。前置詞は必ず名詞の前に置く。
副詞は群動詞においては、動詞の目的語が代名詞だった場合に、
動詞、代名詞、副詞という語順になる。また動詞+副詞+名詞になったり、
動詞+名詞+副詞になったりと
群動詞の副詞は位置がずれることがあるけれど、
前置詞はこんな風に位置がずれない。つまりいつでも名詞の前に置かれる。

群動詞の解説は英文法書にもあるし、調べることもできるけれど
まとめて一冊になってる「バーナード先生のネイティブ発想・英熟語」を
読んでみるのも良いと思うよ。受験向けの本ではないけれど、
しっかり勉強したいときは推薦。
147名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 06:16:33.08 ID:FSRCLn3I
>>141
(1) Vladimir Putin confirms --- これが、文全体の主語と動詞

(2) the views 【long held by many ‘conspiracy theorists’】
of the NWO’s plans to turn the entire planet into a ‘prison’ (この2行が、この文全体の目的語。confirms の目的語)

(3) in this newly released video report from Russia Today.
(これが、confirms にかかる修飾語句というか副詞句。つまり、文全体の骨格は、
Putin confirms the views (held by 誰それ) of the NWO's plans to [. . .] in a video report.
(プーチン大統領は、〜というビデオ報告にて次のことを確認する。何を確認しているかというと、
新世界秩序が〜しようとしているという、(陰謀説にあるような)見方を確認する。)
なおこれは、新聞記事などの見出しの文体なので、confirms は記事の本文では、
実は confirmed というふうに過去形で書く。しかし見出しなので、それを現在形の confirms に
している。)

**************

さて、あなたの言う通り、上記の【 】の中は挿入句みたいなものであって、"the views" は
その直後の "off the NWO's plans. . ." にかかっています。

なぜそのように解釈できるかというと、Google 検索して調べてみればわかるように、
"the New World Order" という考え方(を持つ人々)が totalitarian world を
この世に作り出そうとしているというのは一つの説なんだけど、その「説」(theory) が
"conspiracy theory" と呼ばれているわけです。(続く)
148名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 06:17:00.47 ID:FSRCLn3I
>>141 への回答の続き

だから、"conspiracy theorists" とさえ言えば、そのあとに何の修飾語もつけなくても、
「ああ、例の New World Order によって世界を totalitarian な社会に作り替えようと
している連中がいる唱えている人々のことだな」とみんながわかってくれるのです。したがって、
"conspiracy theorists" のあとに "of the NWO's plans. . ." をつけなくても
わかるということになります。

だから、"of the NWO's plans. . ." は、その前の "the views" にかかっていると
考えるのが自然なのです。

★ 和訳の一例:

(1) Vladimir Putin confirms
ウラジミール・プーチン(大統領)は、

(2) the views long held by many ‘conspiracy theorists’
多くの「陰謀説を唱える人々」が従来より唱えている見方である

(3) of the NWO’s plans to turn the entire planet into a ‘prison’
新世界秩序が全世界を「牢獄」に変えてしまおうとしているという見方を

(4) in this newly released video report from Russia Today.
"Russia Today"(という新聞?)によるこの新しく発表されたビデオ報道の中で確認している。
149名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 08:37:13.03 ID:UDxT92jx
>>147>>148
わかりやすくて丁寧な解答ありがとうございます。>>148の(2)〜(3)への訳のつなぎが
大変わかりやすくて助かります。ちょっと目についた新聞を読んでみただけなのに
(2)の目的語の構造に気付くのに時間がかかって四苦八苦してしまうなんて受験英語以外
の英文を読むのが怖くなってしまいます。ありがとうございました。
150名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 09:48:43.97 ID:0jbVdt6a
>>149
参考までに以下某書より抜粋します。
見出しのルール
過去の出来事も<現在形>で表す(臨場感を出すため)
未来のことは<to+動詞の原形>で表す
be動詞は省略する(be動詞以外でも分かるものは省略する)
過去形に見える-edは実は<受動態> (ed形はbe動詞が省略された過去分詞)
現在進行中のことはbe動詞を省いたing形で表す
andは<,>で代用する
:(コロン)はsayの代用
短い動詞を使うなど、いろいろな形で短くする
a,the などは省略
;(セミコロン)はand はbutなどの意味で文をつなぐ
151名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 10:15:53.85 ID:0jbVdt6a
>>129
上は仮定法、下は直説法の表現形式だからです。
法とはmood, つまり気持ちのこと。
仮定法 太陽が西から昇ることは現実的にありえないので、その気持ちを<if 過去形+would>という
形式で表現している。
直説法 「10年掛かってさえも」という条件を想定の内だとして、その気持ちを<if 現在形> という
形式で表現している。
152名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 10:44:28.58 ID:pwjcdolq
Though Lincoln had campaigned on a promise not to pursue abolition in the slaveholding states, once he was elected,
Southerners grew convinced this was his true ambition.

これについて、このthisが指すものはなんでしょうか
this=not to pursue
なのか
this=to pursue
なのか、背景知識なしで論理的に特定できる人いますか
153えワ:2014/07/21(月) 10:51:23.32 ID:JtH2ZE8R
this = promise
154名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 10:54:33.64 ID:pwjcdolq
>>152
こう書き換えた方が良かったかもしれないですね

これについて、このthisが指すものはなんでしょうか
this=promise not to pursue
なのか
this=to pursue
なのか、背景知識なしで論理的に特定できる人いますか
155名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 11:04:02.05 ID:SxVPtWpZ
言えるとしたら、現状維持を野心というのは変てくらいか。
156えワ:2014/07/21(月) 11:23:25.91 ID:JtH2ZE8R
>>154
リンカーンは「奴隷制度廃止はしない」との公約で選挙戦を戦ったが、
いざ、当選すると、南部の人間はそれが方便だと気付いた。

Though (逆接)は 「 promise の逆が true ambitinon だった。」
ぐらいでどうかな。
157名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 11:28:36.26 ID:pwjcdolq
>>156
なるほど

thoughの存在により、promise not toの反対が、thisでありtrue ambitionである、と導くのですね
これはなかなか論理的だと思います

他に何か論理的な導出基準はありますか
158名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 11:29:58.44 ID:pwjcdolq
というか、thoughの存在により、this=true ambition=promise not toであると特定するのが一番論理的ですね
説得力あります
159名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 11:34:04.08 ID:Mahag2Ob
true ambition=pursue abolitionじゃないの?
160名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 12:00:28.62 ID:59A1eVXr
To live without water is impossible. という文の without water の品詞を説明してください。
liveに係っている副詞だと思うのですが 不定詞To liveは名詞ですよね?
副詞が名詞を修飾しているということでしょうか? 
161名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 12:01:53.37 ID:Wo8Xiw2/
よく車に
child in car
と貼っているのを見ますが、
なぜ冠詞がつかないんですか?
162えワ:2014/07/21(月) 12:16:01.84 ID:JtH2ZE8R
>>160
It is impossible to live without water.
の倒置でどうだろう。
あとは、without water life なんかもありそう。

>>161
スペースの問題じゃないのかな。
163名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 13:04:09.92 ID:59A1eVXr
>>162
よくわからないのでもう少し詳しくお願いします
without water は名詞に係っているから形容詞になるのかな?
164名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 13:07:51.77 ID:Mahag2Ob
>>163
(水無しで)生活する
動詞に掛かってるから副詞句
165名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 13:14:08.60 ID:Mahag2Ob
to不定詞(名詞句)にwithout waterが付いたんではなく
先にliveという動詞に副詞句がついて、そこにtoが付いて名詞句になったと考えれば良い
つまりlive without waterを一つの動詞として考えればOK
166名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 13:34:50.93 ID:sXGMJ9qF
>>163
確かに不定詞にかかってはいるが、不定詞は不定詞であって名詞ではない。
名詞的に機能するから名詞用法とは呼ぶが、あくまでも動詞である不定詞。
だから副詞がかかるのもいたって普通のこと。
167名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 13:53:51.91 ID:59A1eVXr
>>165,166
わかりました!
ありがとうございます
168名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 14:14:46.08 ID:sXGMJ9qF
>>161
標語みたいなもので簡易化された表現だから。
>>162
倒置じゃないね。
169名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 14:31:57.13 ID:aB9rKFuq
>>152
☓ once he was elected, Southerners grew convinced this was his true ambition.

◯ once he was elected, Southerners grew convinced this was not his true ambition.


the promise was not his true ambition.
170名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 14:47:00.82 ID:hMbwONW7
One way to interpret Marys dream is as wish to be adult.
asの所が訳分かりませんどうやって訳せばいいですか?
171名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 14:58:10.76 ID:FSRCLn3I
>>152
他の人がすでに回答してることとダブるかもしれないけど、コメントします。

Though Lincoln had campaigned on a promise 【not to pursue abolition
in the slaveholding states】, once he was elected,
Southerners grew convinced ★this★ was his true ambition.

冒頭に though がついているから、次のように書きたくなる。

Once he was elected, Southerners grew convinced that
【he had changed his mind and decided to pursue abolition
in the slave-holding states.】

というふうに言う他はない。ということは、言い換えると
Southerners grew convinced that
【to pursue abolition in the slave-holding states was his true ambition.】

というふうに言わざるを得ない。論理的にそうなるというか、自然な意識の流れでそうなってしまう。
172144:2014/07/21(月) 15:01:33.03 ID:gek59ENi
> 145

お返事ありがとうございます。

はい。5文型を完璧にマスターしているかというと、そうじゃないかも。
という気がします。ただ今、迷っているのは他動詞と自動詞で、動詞の
意味が変わり、

その群動詞の他動詞だとおもって、前置詞と副詞を正しく認識しないと
うまく翻訳などの解釈が出来てないというのを自覚しているから、この
ような質問をしているとのだと思います。

前置詞と副詞を正しく分類できないと、ただしく解釈できないのではない
か? それこそ、5文型を理解してないのではないか?という、ある種
迷宮にはいっている気がします。
173名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 15:01:57.44 ID:FSRCLn3I
>>170
One way to interpret Marys dream is as wish to be adult.

あなたの手元にある教科書か問題集には、そのようには書いてなかったはずです。
一字一句、コンマも apostrophe も見逃さずに、すべてもう一度、見直してみてください。
174名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 15:07:57.06 ID:FSRCLn3I
>>161
「なぜ冠詞がつかないのか」と言うのなら、ついでに「なぜ "There is" とか "We have" とか
がつかないのか」もついでに疑問に思わないといけなくなる。すでに誰かが言ってくれたように、
標語のように、あるいは新聞記事の見出しなどと同じで、いろんな理由で文章が短縮されている。

まず、もしもみんなに向かってしゃべるとしたら、次のように言うだろう。

(1) Beware: We have a child in the car.
(2) Be careful: There is a child in the car.
(3) Take care: A child is in the car.

しかし、そんなにまで長い文を書いても、ただでさえ危険な運転をしているドライバーたちが
読んでくれない。だから、できるだけ短く書こうとする。だから、次のような工夫をして
文を短くする。

(1) 冠詞をすべて省く。
(2) be 動詞は省いでも全体の意味が分かる場合が多いから、省く。
(3) 通常の動詞も、省いたとしても全体の意味がわかるときには、省く。
(4) その他、新聞記事の見出しや、図面に書かれた指示などと同じように、
いろんな工夫をする。
175144:2014/07/21(月) 15:13:05.30 ID:gek59ENi
> 146

お返事ありがとうございます。

自動詞のあとに目的語を置くのに前置詞を置く話と、群動詞へ繋がる
はなしは、そうだと思いますが、逆方向、つまり英文からの解釈時に
どう、前置器と副詞を見分ける法則はどこにあるのか。というのが
ぐるぐるとしています。(もしかして、丸暗記?それなら、それで
諦めて、暗記します)

たしかに、参考書などで、副詞の場合は、pick up itをpick it upなど
にする場合があるというのは書いてあるので、そういうものなのかと
思いますが、itのように短い場合じゃなく、長い文章だと
pick up an old women. とかは、その語順そのままなので、手がかり
になりますが、決め手でないけど、こまらずに副詞と前置詞を分類
できるのでしょうか。

ご推薦の本を図書館で探してみます。
176えワ:2014/07/21(月) 15:15:45.29 ID:JtH2ZE8R
>>172
5文型は「名詞と動詞の並び」なので他の品詞は無視出来ます。
難しくはないので、調べて見て下さい。
自動詞、他動詞はその次というか、その途中で理解出来ると思います。
177名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 15:19:49.05 ID:sXGMJ9qF
>>176
形容詞や準動詞も含まれるわけだが
178名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 15:31:04.49 ID:hMbwONW7
>>173
Mary`s asとwishの間にaが抜けていましたねすいません、あと問題通りです
179175:2014/07/21(月) 15:33:07.70 ID:gek59ENi
> 175

自己つっこみ

an old womenはないわー
an old woman です。
180名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 15:37:36.22 ID:oSq7n+3B
>>175
個人的な話だと思って聞いてください。いわゆる慣用表現にあたるものは
文法的な分析をこねくりまわしてもあまり益にならないことがあります。
それでも群動詞はいくつかのパターン、公式のようなものに分類することが出来ます。
図書館に行かれるのであれば、副詞という品詞の理解に役に立つ
「文法がわかれば英語はわかる」NHK出版。part3副詞の文法
「イメージでわかる単語帳」NHK出版。228ページから231ページに
群動詞関連の話、特に、前置詞か副詞かという話が出ていますので、
こちらも目を通しておかれるといくらかの霧が晴れるのではないかと思います。
181名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 15:43:36.24 ID:sXGMJ9qF
>>178>>170
メアリーの夢を解釈する一つの方法は、大人になりたいという願望と解釈することだ。
このasはinterpret A as Bのas。
One way to interpret Mary's dream is to interpret it as wish to be adult.
182175:2014/07/21(月) 15:44:10.26 ID:gek59ENi
> 176

お返事ありがとうございます。

そもそもの質問は、群動詞の他動詞の場合
> 144
のとき、(1),(3)においてどうやって、前置詞と副詞を
判別するかという話でした。

で、5文型で、動詞と名詞の並びを着目して。というお話し
ですが、いまいちピンときません。

(A) I had waitted on King Authur
(B) I had putted on black hat.

という文をつくってみました。これで(A)と(B)のonの品詞を判別できる
というヒントはいただけますか?
183名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 15:46:17.59 ID:FSRCLn3I
>>170 >>178
One way to interpret Mary's dream is as a wish to be adult.

上記の通りで間違いありませんか?もしそうなら、次のように和訳できます。
(1) メアリーの夢を解釈する一つの方法は、大人になりたいという望みとしてである。
(2) メアリーの夢を解釈する方法として、一つには、大人になりたいという望みとして解釈するという方法がある。

だから、【くどい言い方をすれば】、上記の英文は、次のように書けないこともありません。

One way to interpret Mary's dream is
【to interpret it (= Mary's dream)】 as a wish to be adult.
184175:2014/07/21(月) 15:49:24.31 ID:gek59ENi
> 180

お返事ありがとうございます。

なるほど、そういうものなのかもしれないと。Forestなどの参考書などで
ツッコンでないのは、あまり生産的な話にならないからかもしれませんね。

挙げていただいた、書籍もメモに書きとめて、図書館に向かいます。
185名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 15:49:46.63 ID:sXGMJ9qF
この翻訳やってるとか言ってるやつ、本当にやってるの?めちゃくちゃ暇そうだし、
能力怪しいんだけど。
間違いなく俺の方がいい翻訳ができると思うんだが。
まあ翻訳なんかで食っていく気はさらさらないが。
186182:2014/07/21(月) 15:52:20.79 ID:gek59ENi
> 182

すいません。orz

Authur ×
Arthur ○
187名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 15:55:58.43 ID:sXGMJ9qF
>>182
副詞であるか前置詞であるかは、出来上がった文から判断するものではない。
前置詞だからこう使う、副詞だからこう使うという風に判断するもの。
だから、put onのonは副詞であると知った状態で作文するのが正しい。
つまり、個別にどちらなのか覚えていくべき。
188名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 15:58:14.17 ID:sXGMJ9qF
慣れれば、副詞や前置詞の意味を感じることで区別もできるようにはなるが、
最初からそういうやり方をするのは好ましくない。
まずは地道に覚えていくことだね。
189名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 16:03:39.92 ID:hMbwONW7
>>181
>>183
詳しい説明ありがとうございました
190えワ:2014/07/21(月) 16:04:44.19 ID:JtH2ZE8R
>>182
5文型、自動詞、他動詞が理解出来ていないね。
onは「前置詞」

「 I 」はアーサー王でも、帽子でもないから両方とも「第三文型」

質問の手前の話なんだけどね。

(A) I had waitted on King Authur
(B) I had putted on black hat.
191名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 16:05:36.53 ID:sXGMJ9qF
I put on a black hat.
の場合、black hatにIがonなわけではなく、black hatIに乗っけるわけだから
自然とon a black hatという前置詞句じゃないと分かるけど、それはあくまでも補助的手段。
そもそも副詞なんだと知っとかなきゃ。
192名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 16:12:45.93 ID:sXGMJ9qF
>>182
もちろん、上のonが前置詞で、下のonは副詞ね。
wait on 〜で〜に仕える。〜はwaitの目的語じゃなくonの目的語。キングアーサーに接して給仕してる様子を思い浮かべると分かりやすい。
put 〜 on、put on 〜で〜を身につける。イメージは上述の通り。
193名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 17:12:07.13 ID:Wd/iMeXd
>>162 168 174
ありがとうございます。
194名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 17:12:00.74 ID:jt5XlkLm
>>185
例えば、他のスレにあった次の英文をさっと読んで簡単に訳出できればプロとして食っていける。
(勿論、自分の不得手な分野は調べてもいいが、時間がかかればそれだけ稼ぎが減る)

1)As Arabtec’s shares plunged, local investors who had borrowed money to buy them were forced to sell
other holdings to meet margin calls. That was a problem for a fairly illiquid market dominated by a few stocks.
Property makes up 31% of the Dubai index and financials more generally 78%.

2)Here’s what happens: you start with an accounting identity, in this case
savings = investment, and treat it as a causal relationship - savings => investment -
imagining that this excuses you from the need to lay out a mechanism for
this alleged causation.

1)はその分野のプロが読んでも納得するレベルに訳すには専門用語の理解が必要だ。
2)は英語と日本語の語順その他の違いを上手くこなして、読みやすい訳文にするのが難しい。
  
I'd like to see you in action.
 
195えワ:2014/07/21(月) 17:18:15.33 ID:JtH2ZE8R
>>194
スレタイって知ってる?
196名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 17:21:19.66 ID:sXGMJ9qF
>>194
なぜ俺に?プロになる気は全くないよ。理系なんだから。
ID:FSRCLn3Iにやらせれば?
197名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 17:22:28.82 ID:jt5XlkLm
>>195
スレ違いかもしれないが、>>185の書き込みよりは役立つだろう。我慢しろ。 
  
  
198名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 17:25:04.54 ID:sXGMJ9qF
>>197
ID:FSRCLn3Iにやらせるなら役に立つが、俺が和訳しても役には立たんだろw
199名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 17:26:23.23 ID:Mahag2Ob
学生は洋書も読むの?
200名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 17:39:11.09 ID:eBFWi5vj
辞書引くのめんどいんで、専門用語とかわかんない単語はそのままにして雑に訳してみた

1)As Arabtec’s shares plunged, local investors who had borrowed money to buy them were forced to sell
other holdings to meet margin calls.
アラブテックの株の値段が下がったとき、それらを買うために金を借りていた地元の投資家たちは他の株を売ることを強いられた。マージンコールを満たすために。

That was a problem for a fairly illiquid market dominated by a few stocks.
少ない株に支配されているかなり流動的な市場にとって、そのことは問題であった。

Property makes up 31% of the Dubai index and financials more generally 78%.
不動産株はドバイインデックスの31%を占め、金融株が占める割合はより広く、78%である。
201名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 17:42:21.98 ID:c55K3EKu
カナダでの生活がどのようなものか、私は知らない。 の英訳について
1 I don't know what life in Canada is like.

2 I don't know what it is like to live in Canada.

のwhat 以下の文構造がわかりません

よろしくお願いします。
202名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 17:42:39.67 ID:wyyjDRHR
how about 〜
how about to 〜

would like 〜
would like to 〜

それぞれどう違うのですか?
203名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 17:43:08.80 ID:jt5XlkLm
>>198
上の翻訳をやっている人の実力は十分証明済みだし、説明もわかりやすい。
仮に間違うことがあっても謙虚だ。そもそも完璧なものなどありえない。
おれも時々訪れて、知らないことを勉強させてもらっている。

そこに水を差すようなきみの書き込み、つい「お手並み拝見」と行きたくなった。
「自分の方がいいという翻訳」を見せるつもりがないなら、他の人の足を引っ張らない方がいい。
とはいえ、きみの有益な書き込みなら、これからもみな歓迎するだろう。
204名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 17:45:25.32 ID:eBFWi5vj
2)Here’s what happens:
起こったことは以下の通りである:

you start with an accounting identity, in this case
以下の場合には、accounting identityから始めよ。

savings = investment, and treat it as a causal relationship
貯金=投資なら、それを因果関係として扱え
- savings => investment -

注:以上は意味不明

imagining that this excuses you from the need to lay out a mechanism for
this alleged causation.
このことは、この報告された原因の仕組みを説明しなくてよくする。


二つ目はよくわからん
205名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 17:50:48.84 ID:FSRCLn3I
>>203
翻訳業またはそれに似た、あるいはそれをはるかに凌駕する仕事をやっているあなたのような人も
このスレを読んでいるのですね。心からあなたの書き込みに感謝します。ありがとう。

いろんな人から攻撃ばかり毎日毎日、あちこちのスレで受けてきたのですが、
あなたのように助太刀してくれる人もおられるので、
僕も何とかかんとか頑張り続けることができます。
206名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 17:51:44.06 ID:Mahag2Ob
>>201
分解して考えると
・A is like B (AはBのようだ)
・What it is like(それは何に似ているか)
・it / to doは形式主語
207名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 17:52:49.82 ID:sXGMJ9qF
>>203
彼の多大なる間違いを訂正してきたのは俺だけど。
208名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 17:56:28.97 ID:QjffDqgX
>>203
英語板は英語以外に何もない人間が結構多い

そう言った連中は唯一のアイデンティティを守るために
必死に他人を叩き、こき下ろそうとする

2~3回レスして「あ、この人ダメだ」
と思ったらスルーが吉
209名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 17:59:58.03 ID:sXGMJ9qF
違うだろw英語はおまけ。本業にはしない。そんなつまらない生き方はしたくないから。
つまらないってのは個人的感覚だからとりあえず。
叩いたのは、いちいち長いレスばかりするからウザいので。
長くても完璧で分かりやすいならいいが、あまりにも間違いが多いのでウザい。
210名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 18:00:13.32 ID:FSRCLn3I
>>207
ほう、あんたが俺の「多大なる間違いを訂正」してくれてたのか?
それなら、なぜ下記のようなとんでもない初歩的な英文の間違いに気づかない?

******************

181 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/07/21(月) 15:43:36.24 ID:sXGMJ9qF
>>178>>170
メアリーの夢を解釈する一つの方法は、大人になりたいという願望と解釈することだ。
このasはinterpret A as Bのas。
One way to interpret Mary's dream is to interpret it as wish to be adult.
211名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 18:02:21.00 ID:sXGMJ9qF
>>210
気づかないの、間違いじゃないから。
212名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 18:02:59.67 ID:sXGMJ9qF
よがのになったw
213名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 18:09:13.32 ID:FSRCLn3I
>>211
その態度を見れば、あんたは永遠に英語が伸びることはないと判定できる。
仮にその英文の間違いに気づかなかったとしても、どこがおかしいのかを
自分で調べるか、考えるか、相手に尋ねるかするという態度を持たないと、
永遠に英語は伸びない。ましてや、俺のレベルにまで上がるなんてことは、
100年かかっても無理。
214名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 18:11:51.41 ID:sXGMJ9qF
まさかaのことを言ってるのか?
くだらない。
215名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 18:12:54.16 ID:sXGMJ9qF
ていうか、お前のレベルまで落としたくないわw
同じレベルなんて嫌だねw
216名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 18:19:38.13 ID:FSRCLn3I
>>215
みなさんには本当に申し訳ないことをした。うっかり相手からの挑発に乗って、
いろいろとスレ違いの話をしてしまった。最後に一言だけ言っておく。

あなたは理科系だと言ったな?それなら理科系で勝負しろよ。なんで英語板みたいな、
あんたにとっては下らないものであるはずの掲示板に入り浸ってるのか?
理科系でプロになれないどころか、箸にも棒にも引っかからなかったから、
英語板に入り浸ってるんだろ?

理科系も中途半端、英語も中途半端。だからあんたは、英語板では「俺は理科系だ」と
言って理科の知識を鼻にかけ、英語みたいな下らねえもんでプロになる気なんてねえよと
言い、今度は理科系のスレへ行って、今度は「俺は英語ができるんだぜ」と言って、
あんたの中途半端な英語力を鼻にかける。

どっちにおいても命を賭ける気概も
度胸もない。命を賭けるのが怖いのだ。何かに必死になるってことは、ものすごく
ダサいことだ。ものすごくカッコ悪いことだ。何に対してもいい加減でいて、
それでいながらもそれなりにセミプロになれる、それが一番かっこいい。
だからあんたは、それに固執する。

さて、あなたのような中途半端な人間に関わる気は最初からないのだけど、
ついつい相手になってしまった。これで終わる。二度とあんたからの挑発には
乗らない。
217名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 18:24:13.15 ID:sXGMJ9qF
すごい認定だな。情けない屑だったわけだ、あんたは。
俺は学生だから、まだプロではないが、絶対に一流のプロになる。
国家試験にも絶対に一発で通る。
気概を云々言われる筋合いはないわ、屑。
ヘタレ翻訳者に中途半端呼ばわりされる筋合いもない。
人間の屑だな。馬鹿なだけじゃなく屑。最低のゴミ。
218名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 18:27:42.50 ID:sXGMJ9qF
しかしひどい間違いばかりするとは思ったが、人間としても間違いだらけとは。
だから英語もダメなんだよ。まずは人間として成長できるよう謙虚になりなさい。
219名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 18:29:29.50 ID:sXGMJ9qF
ちなみに、2ちゃんは命懸けでやる場じゃないから、趣味の英語のスレに来るんだよ。
命懸けで目指してる本業の方のスレには行かない。
命懸けで目指してるからね。
220名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 18:32:08.03 ID:Mahag2Ob
何を目指してるの?
221名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 18:32:05.55 ID:sXGMJ9qF
ちなみに、2ちゃんは命懸けついでに言うと、ここには入り浸ってはいない。
勉強しながらLINEで情報交換しつつ、同時進行でチラッと来てるだけだ。
本当に情けない認定をしてくれたものだ。
もう老人だから成長は難しいかもしれんけど、頑張って成長しなよ。
今のままじゃいくらなんでもダメだろ。
222名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 18:35:24.35 ID:sXGMJ9qF
ブラウザがおかしいな。
ちなみに、2ちゃんは命懸けでやる場じゃないから。だから本業の方のスレには行かない。
ついでに言うと、ここには入り浸ってはいない。
勉強しながらLINEで情報交換しつつ、同時進行でチラッと来てるだけだ。
本当に情けない認定をしてくれたものだ。
もう老人だから成長は難しいかもしれんけど、頑張って成長しなよ。
今のままじゃいくらなんでもダメだろ。
223名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 18:42:22.80 ID:Mahag2Ob
おっ、タイムスリップだ
翻訳家にしろ777にしろ能力はあるのに立ち振舞いで損してるよな
二人は多読用の英文でも翻訳して公開した方が喜ばれると思う
224えワ:2014/07/21(月) 18:47:39.43 ID:JtH2ZE8R
>>202
名詞(動名詞)が使えるかどうか。

○ how about going〜
× how about to go〜

× would like going〜
○ would like to go〜
225名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 18:48:20.16 ID:sXGMJ9qF
これが翻訳者の寂しい実力。英語を全然知らない。
457 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/09(水) 06:39:13.39 ID:xZvcsfyU
>>448
(1) 英語覚えたくて北米サーバーで遊んでます。
I'm playing with the North American server to learn English.

(2) 英会話できませんけど、仲良くしてください。
I don't speak English. (Actually, the English text I've posted here
was translated by somebody else.) Anyway, I'd like to be friends with you.
226名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 18:49:08.47 ID:aB9rKFuq
翻訳家の人はいてくれてありがたいけどな
グダグダ日本語でいってないで英語力で勝負しろよ
227名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 18:50:54.89 ID:aB9rKFuq
違ったら違うって言えばいいだけだろ
理系なら僻みで無駄なことすんなよw
誰だってたまに間違えるだろw
228名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 19:14:20.97 ID:QjffDqgX
ID:sXGMJ9qFは余程悔しかったんだなぁ…
怒涛の連レスで逆に顔真っ赤なのがモロバレ
もう大学生なんだからもっと大人になろうぜ
229名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 19:42:04.00 ID:NnVvXSAT
>>119
>>120 分かりやすい直読直解、ありがとうございます。

ただ、なぜ「incongruent」がマイナスな意味だと推測できるのかが分かりません。
「new elements can be allowed in(新しい要素を受け入れることができる)」が
肯定的な表現だから、それにあわせて「without…incongruent」も肯定にせねばならず、
そのため「incongruent」を否定的な意味にしなければならないということでしょうか?
230名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 19:50:35.61 ID:p6mgzlCN
すみません、質問です。
I don't think Sarah is interested in Chinese history.
という文の訳が「サラは中国の歴史には興味ないと思うよ」らしいのですが、
don'tの位置を考えると「サラが中国の歴史に興味あるとは思わない」が正確だと思うのですが、
どちらが正しいのでしょうか?
231名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 19:51:56.44 ID:FSRCLn3I
>>229
>>(8) and new elements can be allowed in without seeming 【incongruent】.
>>新しい要素を受け入れることができるのだが、それでいて【incongruent】には見えない。

(1) から (7) まで一貫して、Sue という女性が小説を書くときに、意識を一点に集中させず、
思うがままに自由な連想をしていって、新しいもの(発想)をどんどん取り入れていく、という
ようなことを書いています。そして最後に (8) で、
それでいて【incongruent】には見えない
と書いているのです。選択肢は4つあるけど、最初の三つはすべて「適切」というような
肯定的な意味ですね。「それでいて【適切】には見えない」っておかしいと思いませんか?

やはりここでは、いろんな自由発想をしていって、焦点も合わせないで、一見したら
いい加減な発想法で物をダラダラと書いているような感じなんだけど、
それでいて【不適切】には見えない
とか
それでいて【奇妙】には見えない
という言葉が来ないとおかしいと僕は思いますが、どうでしょうか?そういうわけで、
【 】の中の incongruent という単語を知らなくても、たぶんこれは
「不適切な」とか「奇妙な」とかいう否定的な意味合いを持つ形容詞に違いないと
推測できるのです。
232名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 19:59:58.07 ID:FSRCLn3I
>>230
あなたの言う通り、英語の原文をそのまま素直に訳すと、
「サラが中国の歴史に興味あるとは思わない」
というふうになります。でも、日本語ではそういう言い方よりも
「〜興味がないと思うよ」
という言い方が自然なのです。英語の原文でも、
(1) I think Sara is 【not】 interested in Chinese history.
よりも
(2) I 【don't】 think Sara is interested in Chinese history.
の方が自然なのです。ちなみに、(1) も一応は正しい英文なのですが、その場合は、
「Sara がそれに興味を持っていない」という事実を強調した言い方なのだと僕は
聞いています。

いずれにしても、日本語では「〜ではないと思う」というのが最も自然でシンプルな言い方なんですが、
それに対応するような英語での自然でシンプルな言い方が "I don't think that + 肯定文の節"
なのです。そしてそれを崩した言い回しも正しいのだけど、そうすると別の意味合いが強くなってしまうのです。
233名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 20:02:56.23 ID:p6mgzlCN
>>232
なるほどありがとうございます。そのニュアンスや言い方の違いがあるんですね。すっきりしました。
234名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 20:12:53.82 ID:wyyjDRHR
>>224さん、どうもありがとうございます。
チョット勘違いしていました

How about の後ろは名詞だけなんですよね。

Would you likeの 後ろは名詞でも動詞でも良いってことでしょうか?
ただし動詞を使うときはtoが必要ってことですか?
おねがいします
235えワ:2014/07/21(月) 20:42:40.76 ID:JtH2ZE8R
>>234
I would like this book.
(この本が欲しい)
が辞書にあった。
で、doing (動名詞)はダメ。
236名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 20:52:39.62 ID:wyyjDRHR
>>235 ありがとうございます
名詞はokで動名詞はダメなんですか・・・
動名詞使うならto動詞にしろ!ってことですね。
237129:2014/07/21(月) 20:55:28.85 ID:1glXal+C
>>130 >>151
ありがとうございます
帰結節が条件に限らないと言いましたが
帰結節が条件節に限ったときだけ(他は言うまでもない)説明していると考えたら納得できました
238名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 23:44:30.26 ID:sXGMJ9qF
>>228
悔しさではない。心底呆れたのとあまりの失礼さに腹が立ったのとだ。
この間違い翻訳ジジイは人間としてあらゆる意味で終わってる。
239えワ:2014/07/22(火) 00:38:35.32 ID:p5041A3s
>>238
涙を拭きな。
240名無しさん@英語勉強中:2014/07/22(火) 01:42:06.56 ID:MvMm7xfh
えワが一番ダメダメだな
241えワ
>>240
その書き込みはピットクルーの社長小西が、
君に金を払って書かせてるの?