【不要】英文法書・英文解釈参考書【無駄】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
文法書、解釈本は不要、生の英語に触れなきゃ時間の無駄。勘違いの補助輪野郎。

多読こそ唯一の方法なり。どうぞこのスレをお使い下さい。
2名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 16:13:41.76
>>1
777よ、お前の存在こそ不要、無駄。死ね。
3名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 17:20:18.31
京セラガラケーさん乙
解釈書スレにもまた来てくれるんですよね?
ぬるま湯に激しい曷を期待しております
4名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 17:22:15.35
>>1
多読スレ作ればいいだけじゃん
5名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 17:26:21.61
終了します

●▲◆英語の多読総合スレ◆▲●
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1365599082/
6名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 20:27:48.88
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1389604080/l50
対訳本・注釈本スレッドも宜しく
7名無しさん@英語勉強中:2014/01/17(金) 00:09:51.76
777さん、こっちでよろしくお願いします。
8名無しさん@英語勉強中:2014/01/17(金) 00:28:02.05
>>4
あの人のは多読じゃないでしょ。
9名無しさん@英語勉強中:2014/01/17(金) 14:36:37.01
こちらへどうぞ
10名無しさん@英語勉強中:2014/01/18(土) 04:22:54.81
59 777 ◆TFWBMdHdF7zL New! 2014/01/18(土) 03:20:43.24
お前ら勘違いw
英語は理屈でも暗記でもない。
英語は【慣れ】。
飛行機のパイロットの技量は滞空時間に比例する。
英語力も同様。
生の英語に接している時間に比例する。
11名無しさん@英語勉強中:2014/01/18(土) 04:25:00.84
15 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2014/01/16(木) 23:33:39.91
● あまり効果的ではない言語学習のしかた。

言葉を言語学者がするように細かく分析しようとする。
文法中心にして、できるだけ多くの文法規則を覚えることに集中する。
簡単な文法規則も難しい文法規則もともに頭から覚えようとする。
etc.
(東照二『バイリンガリズム』講談社現代新書、2000。p.124〜125)
12名無しさん@英語勉強中:2014/01/18(土) 12:12:39.24
66 名無しさん@英語勉強中 sage New! 2014/01/18(土) 07:45:50.77
科学的な研究成果により、文法訳読を主体とする学習は淘汰された。
文部科学省の学習指導もそれに則っている。

科学的な研究とは、臨床試験のことだ。
文法訳読で学習したサンプルは、
音声などで学習したサンプルよりも成果が低いとする結果が
多数の論文で発表された。
同様に百万語多読も成果が認められている。

こうして、頭が悪くて理解力がなくて言葉づかいの汚い人間だけが
文法訳読を推すようになった
13名無しさん@英語勉強中:2014/01/18(土) 12:15:22.52
68 名無しさん@英語勉強中 2014/01/18(土) 07:50:21.65
残念なことに英語力は接してる絶対量に比例するよ。

そして英文解釈はゴールが和訳になってしまっているし、
それに解説も日本語だらけ。
日本語に接する時間の方が長くなってしまっている。
14名無しさん@英語勉強中:2014/01/18(土) 12:29:02.01
102 名無しさん@英語勉強中 New! 2014/01/18(土) 12:26:50.36
http://ebooks.adelaide.edu.au/s/stevenson/robert_louis/s848vi/chapter12.html
対訳本、注釈本ならこのレベルの英文などいくらでもあるのに
現行の温い解釈本しかやろうとしない、向上心の無い解釈本野郎ww
15名無しさん@英語勉強中:2014/01/18(土) 12:35:21.50
104 名無しさん@英語勉強中 New! 2014/01/18(土) 12:33:01.59
スティーブンソンもOヘンリーもディケンズも
ヘンリー・ジェイムズも何も読めない解釈本野郎ww

何のために解釈本やってるの?ww
16名無しさん@英語勉強中:2014/01/18(土) 12:44:35.82
いいよな、時間だけは腐るほどある引きこもりはw

その時間を対訳本やら注釈本とやらに費やし、
いつかきっと、いつかきっと、この努力が報われる時が来るんだ!!
と妄想してんだろ?w

ムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリwwwww

負け組はどう足掻こうと負け組のままw

ほれ、悔しがれ悔しがれwwwww
17名無しさん@英語勉強中:2014/01/18(土) 17:08:30.40
920 777 ◆TFWBMdHdF7zL New! 2014/01/18(土) 17:01:51.89
お前ら、そんな詳しい文法書を何に使うの?
解釈に使うのか?
それとも英作文に使うのか?

因みに、俺は文法書は使わない。
知ってると思うがw
18名無しさん@英語勉強中:2014/01/18(土) 18:44:22.68
833 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2014/01/12(日) 12:26:14.47
関口存男の学習法

「精読というやつをやる時には主として「頭」と「理智」と「意識」が働きます。
それに反して流読というやつをやる時のは「感じ」と「本能」と「無意識」が働くのです。
わたしは、語学というやつは、頭の問題ではなくて、やはり感じの方が主じゃないかと思います。
頭でおぼえたことは割合役に立たない、感じと本能でおぼえたことは確かです。
 (中略) 流読しているというと、意識的に詳しく考えるなどという暇がありません。
そのために、頭脳の方が遮断されて、主として潜在意識の方がはたらき出すものと見えます。
精読してわかると、意識活動が旺盛であるために、一見非常に進歩しているような気がして、
頭の好い人には、気持ちに満足を与えます。その代り、冴えた意識活動のために、
無意識活動の方が阻止されて、感じというものの発達が、むしろ邪魔される傾向すらあります。」p.68-p.69
19名無しさん@英語勉強中:2014/01/18(土) 18:45:14.65
832 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2014/01/12(日) 12:24:42.38
【関口存男の学習法】でググってみな。

「また、相当はじめの頃から、思いきつてこいつ(引用者注:流読のこと)をやらないと
無意識な底力というものがいつまでたつても生じないのです。スラスラと読み流すなどということは、
それは相当語学力がついてから後のことだろうと思うと大きな間違いで、それはむしろ逆で、
それをやらないと「相当の語学力」なるものがそもそも生じないのです。
「わかるとスラスラ読めるようになる」のではない「スラスラ読むとわかるようになる」のです。」p.65
20名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 11:26:34.73
21名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 13:45:22.48
1か2。3はない。ただのアンケート結果が載ってるだけ
22名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 17:20:23.41
987 777 ◆TFWBMdHdF7zL New! 2014/01/19(日) 16:21:52.45
457 :名無しさん@英語勉強中 :2014/01/05(日) 11:51:54.92
@hinatakiyoto: ついでに言うと、熱心な学習者は文法書の例文を暗記しようとするようだけれど、愚の骨頂。現象と本質を混同しています。
書く方からすれば版ごとに例文を総取っ替えしてもいいわけで、例文は飽くまで例示。

@hinatakiyoto: お経やお祈りはそのまま暗記を要します。挨拶などの定型的に使う語句も同じ。でも、一般に文法書の例文は、形式に意味があるわけではありません。
特に受験英語の専門家が作る不自然な英文はむしろ有害無益。そういう言い方になる背後の「何か」が一番大事なのに。


988 777 ◆TFWBMdHdF7zL New! 2014/01/19(日) 16:25:09.07
暗誦するなら単独の英文より文脈のわかる文章を暗誦したほうがいい。
【ああ、こういう場合はこういう言い方するんだ】
23名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 18:39:31.48
168 名無しさん@英語勉強中 New! 2014/01/19(日) 18:28:34.92
向上心の無い解釈本野郎www

伊藤以降の解釈本など、それ以前の解釈本・対訳本に比べれば
ガキの英語ww
24名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 19:49:00.07
これで解釈本野郎を連呼しているのと777が同一人物であることがハッキリしたw
25名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 23:50:31.01
すやけど、777が日向さんのファンやったとわね。意外やったなぁ。
ところで、tweetterとdiaryに違いとかあるもんなん?
俺の中では明確な境目とかないんやけど、ネット用語的には別モンなの?
26名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 23:53:10.44
twitterね
27名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 00:02:09.69
> そういう言い方になる背後の「何か」が一番大事なのに。

背後の何かとはなんでしょうか?
28名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 00:04:20.17
New!
29名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 00:08:40.94
以下

ソースは?
なんでそうおもう?
お前ら勘違い
妄想乙

禁止!!
30名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 00:36:35.61
>>23
違いますがww
お前同志社の低学歴の統合失調症かな?www
お前は都合の悪いものはすべて「見えない」んだもんなwww

777は英文解釈本完全否定

私は英文解釈本の上位に注釈本、対訳本を置いており、
しかもそれは原書の手加減なしの英文を読むための補助輪的な
ものだと考えている。
31名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 00:40:47.17
「英語」学習というときに、その目的をあいまいにしたまま議論をするから
訳のわからない事になる。

A. 書籍や論文などの「英語で書かれた文献」を誤読無く読める知識
B. ネイティブと会話した時に不自然だと思われないように話す技能

どちらに重きを置くかによって異なる。
Aなら文法書や解釈参考書は役に立つ。Bだとあまり役に立たない。
32名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 01:15:31.04
今後も主張を書き続ける人間はコテハンつけてくれないと、読みにくいわw
33名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 19:02:50.63
文法書はさすがに必要だろう。学問的価値もある。解釈書は必須とは言わんが、あらゆる英語テストが読解を伴う以上ニーズはなくならん。
34名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 19:34:06.64
俺は大学受験で英文解釈の参考書は使わんかったな
周りでも英文解釈の本使ってる奴ほとんど居なかった
文法書は学校の授業でforest使ってたから仕方なく
35名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 20:28:36.10
>>33
改行しない偽777さん
36名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 20:59:52.01
一定の年齢になったら慣れに頼った勉強では上達しない。
文法や解釈書で考える勉強をしないといけない。
多読や多聴を強調するのは間違いです。
37名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 21:28:56.80
You took the words right out of my mouth.
38名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 21:31:54.04
それで年収2000万もらえるようになるの?
39名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 22:12:02.84
>>36
一定の年齢って3歳ぐらい?
40名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 23:25:38.60
今年の目標
・黄ロイヤルの例文暗唱完遂コースで精度を高める
・白熱教室で日本人を代表して意見を言う
41名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 13:06:55.48
>>36
これまた極端な馬鹿が出てきたねんw
42名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 13:24:41.06
どこがどう馬鹿なのか、根拠を提示しつつ具体的に指摘てごらんなさい。
43名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 13:46:49.49
36は、幼児期から英語環境(=多聴多読)で過ごせば文法必要ないけど
10歳ぐらいから英語やるなら文法から始めるしかないっていう話じゃないの?
それが正しいかどうかは知らんけど
44名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 14:20:36.46
>>42
どこがどう馬鹿じゃないの?
45名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 14:47:08.49
>>44
馬鹿じゃない、などと誰が書いたかね?
しかし馬鹿だと断定した書き込みは現にある。
だからそう断定する理由とその具体的根拠について問い質しているのだよ、大馬鹿者
46名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 15:31:24.73
2ちゃんねるで人気がある文法書は読まなくていい。
たとえば『英文法解説』などは
知識を自慢したいがために性格がひねくれてしまう人向けの本だ。
江川先生による聖典がなんちゃらかんちゃらとか、
中二病みたいなことを言う奴が好んで読んでいる。

一般に人気の『ロイヤル英文法』はすごく読みやすい。
『表現のための〜』も同様に十分よい。
47名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 16:45:38.07
英文法本はある程度英文解釈と英作文をやり込んできた人達が、
最後の総括整理のために読むためにあるわけで、
初心者がいきなりロイヤルや解説を読んでも意味はないんだけどね。
48名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 16:54:39.88
一般的にはロイヤルが一番読みやすいよ

読みにくいと思い込んでいるやつは高校生と大人の違いを理解していないと思う
高校生にとっては簡潔明瞭なロイヤル風の説明よりも
フォレストのような図解がとっつきやすいだろうし
中二病に近い年齢なので江川先生の聖典による邪気眼を空想するのもいいだろう
これらは大人にとって単にうざったいだけである
49名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 17:27:19.68
>>45
そうなんだ。
50名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 19:26:44.35
602 777 ◆TFWBMdHdF7zL New! 2014/01/21(火) 19:19:03.32
英語は自動化しなければならない。
運動と同じ。
お前ら歩くときにその歩きを意識しないだろ。
それは歩くということが脳内で自動化されてるから。
言語もこれと同じ。
51名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 19:45:24.48
自動化じゃと?
日本語で打ち込むのと同じ感覚で書き込めるもんかいの?
思考と時間的なズレ無しにか?
ほんとにそんなことできんのかよ。
52名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 19:47:12.13
日本語でも無理だ。
53名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 21:43:35.58
日本語でも知らん分野で思考する事はできん。眠とうなるだけ。
54名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 01:06:55.32
605 名無しさん@英語勉強中 sage 2014/01/21(火) 22:50:27.69
>>602
このスレの人たちは歩くという運動そのものについて
関心があるんだよ。

ただ歩ければそれでいいという人は他のスレにいけばあ?


606 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2014/01/22(水) 00:45:25.08
>>605
お前ら歩けないじゃん。
歩きの解析をいくらやっても歩くことにはなーんも役立たない。
頭で分かることと自動化の間には天と地の開きがある。
55名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 04:47:33.56
と、歩けない奴に言われてもなw
56名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 11:40:57.15
317 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/22(水) 00:20:21.38
>>315
そんな面倒なことをする必要はない。
単純に教科書の会話なり物語なりを何回も音読すればいい。
何回も音読すれば自然に覚える。
ただし文法事項の説明の例文みたいな単独の英文は音読する必要はない。
音読するのは会話なり物語なりのまとまった文章。
音読は自己流じゃなく当然CDを真似する。
いきなり教科書全部を音読するのでなく小分けにしたほうがいい。
音読によりその内容を覚えたら次に行く。
こうやって教科書を全部やったら最強。
57名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 17:05:54.31
608 777 ◆TFWBMdHdF7zL New! 2014/01/22(水) 16:33:47.25
>>607
ここの連中が文法書に入れ込んでるのは文法書に幻想を抱いているから。
つまり文法をやれば英語力が向上するという幻想。
58名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 18:01:56.41
975 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 00:24:43.62
つーか数学も代数的整数論みたいな化石やってる時点で
役立たずのバカってことがわかる。

976 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/22(水) 00:37:45.45
趣味なんだから役に立つとか関係ねえんだよアホ。
因みに代数的整数論は暗号に役立ってる。
59名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 18:09:11.75
多読や多聴、音読を強調する人っていますよね。考えるより慣れろ的な考えの人。
子供が母語を覚える過程をそのまま外国語の学習に当てはめているんでしょう。
しかし、一定の年齢に達したら日本語を介在せざるを得ないし、幼児的な言語習得プロセスは
日常的にその外国語が使用される環境を必要とするはずです。
日本に住み、幼稚園児でもない私たちがたくさん読んで聞けば英語をマスターできるなどという考えは
あまりにもおめでたい考えですよね。馬鹿なのだろうなぁ。
60名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 18:46:01.66
253 名無しさん@英語勉強中 sage 2014/01/22(水) 03:48:48.91
タカハシマサトは相変わらず馬鹿ですな。


254 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2014/01/22(水) 11:14:49.16
>>253
【仮に】俺が馬鹿だとしてその追っかけをしてるお前はもっと馬鹿だろw


255 名無しさん@英語勉強中 sage 2014/01/22(水) 16:11:18.03
>>254
タカハシマサトって何?
本名?


256 名無しさん@英語勉強中 sage 2014/01/22(水) 16:25:44.04
去年の●流出事件で判明
61名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 18:50:39.19
36 777 ◆TFWBMdHdF7zL New! 2014/01/22(水) 18:47:26.45
>>35
才能より学習態度や方法の違いが大きい。
日本人が英語出来ないのは文法やボキャビルなどの【勉強】ばかりして
実践(読む書く聴く話す)しないから
62名無しさん@英語勉強中:2014/01/23(木) 00:05:10.97
相変わらず極端な馬鹿共だな。
まるで成長がない。
63名無しさん@英語勉強中:2014/01/23(木) 00:29:03.92
馬鹿野郎 馬鹿野郎 馬鹿野郎 foolish men
64名無しさん@英語勉強中:2014/01/23(木) 13:12:18.15
文法学者も英語でツイートしてほしいわ。
そのほうが、読者は勉強になると思うんだけどな。
なんで日本語でツイートしてるんだろ?
65名無しさん@英語勉強中:2014/01/23(木) 21:04:45.59
>>64
文法学者ってたとえば誰?
66名無しさん@英語勉強中:2014/01/24(金) 00:40:12.24
>>65
誰でもいいよ。
文法の研究者じゃないけど、石原真弓さんみたいに、簡単なtweetの手本を実演してくれてるような先生とか好感度高い。
みんなマネしてやってるやん。そりゃ、英語日記の第一人者だから、本の売り上げを意識してるんかも知れんけど、それでもいい。

文法の先生が文法の解説をせずに、自然に英語でtweetしてたら生徒のモチベも上がると思うし。
文法の解説以外、本当につまらない事しか書けない先生もいるとは思うけど。
たぶん、どの先生でも、リアルで書くとなると、普段解説してるような難解な英語表現は一切使わないと思うよw
67名無しさん@英語勉強中:2014/01/24(金) 00:53:01.16
文法学者は文法学者であって英語教育者じゃないからな
そういう事をやる必要もできる必要もないだろ
68名無しさん@英語勉強中:2014/01/24(金) 02:16:50.68
>>66
性格悪いねお前
69名無しさん@英語勉強中:2014/01/24(金) 09:37:52.94
半学半教。
真の意味で日本の将来を憂う学者が少ないね。
70名無しさん@英語勉強中:2014/01/24(金) 09:54:38.28
その日記の第一人者の石原先生でさえ、英語でのツイートを習慣化することが出来なかった。失敗した。日本人にとって、英語で何かを書くというのは極めてストレスのかかる不自然なこと。そういうもんなんだろ。
71名無しさん@英語勉強中:2014/01/24(金) 09:56:30.92
朝から晩まで英語で思考する。そんな離れ業ができるようになる人は一握りの逸材のみ。あとは英和系のガリ勉。
72名無しさん@英語勉強中:2014/01/24(金) 16:29:53.66
>>71
朝から晩まで英語で思考する。

そんなもん目指してんの?
73名無しさん@英語勉強中:2014/01/24(金) 19:43:44.22
それが英語好きというもんだろう、
74名無しさん@英語勉強中:2014/01/24(金) 19:47:00.81
36 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2014/01/24(金) 19:40:57.15
誰にとっても不要。
多読多聴前提でな。


37 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2014/01/24(金) 19:45:10.00
お前ら勘違いしてるんだって。
英語は理屈じゃないんだよ。
理屈で理解しても無駄。
早い話が文法を意識してたら会話にならない。
75名無しさん@英語勉強中:2014/01/24(金) 22:00:07.46
51 777 ◆TFWBMdHdF7zL New! 2014/01/24(金) 21:57:40.43
英語力は生の英語に触れてる時間に単純に比例する。
文法書だの単語帳だの問題集だのをいくら【勉強】しても無駄。
日本人の英語が世界底辺レベルなのは【勉強】ばかりして【実践】しないから。
【実践】つまり多読多聴と書く話すのアウトプット。
なぜ日本人は実践しないか?
間違いを恐れたりちょっと分からないと拒否反応をおこすからだよ。
ようするに悪い意味の【完全主義】。
図星だろ。
76名無しさん@英語勉強中:2014/01/24(金) 22:42:48.74
この人、1950年代、60年代からの引用が多い。
50代説が出ているが、60代なんじゃないかと疑ってる。
60代の芸能人
北野武 桃井かおり 水谷豊 岩城滉一 など。
77名無しさん@英語勉強中:2014/01/24(金) 23:22:41.83
537 名前:777 ◆TFWBMdHdF7zL [] 投稿日:2013/10/13(日) 09:45:43.10
>>535
俺の持ってる文法書は高校のときに買ったもの。

538 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2013/10/13(日) 09:47:31.67
>>537
なんて奴?

539 名前:777 ◆TFWBMdHdF7zL [] 投稿日:2013/10/13(日) 10:00:21.17
>>538
木村明

542 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2013/10/13(日) 10:05:12.27
>>539
英文法精解かあ、やっぱり結構マニアだね。

543 名前:777 ◆TFWBMdHdF7zL [] 投稿日:2013/10/13(日) 10:08:10.36
>>542
受験勉強用に買っただけ。

573 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2013/10/13(日) 19:44:10.21
「精解」は10数年前の学参の書評本にも名を連ねていたから
20代後半から30代辺りの人でも知っている人はいる
ただ、その書評本が出ていた当時既に入手困難ではあったが

574 名前:777 ◆TFWBMdHdF7zL [] 投稿日:2013/10/13(日) 19:44:41.81
俺の持ってる木村明の本は少なくとも1980年以降に発行されたもの。
正確な出版年を言うと俺の歳がばれるから言わないが。

575 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2013/10/13(日) 19:45:44.44
高校で買わされたなら80年代とかじゃね
78名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 00:31:23.42
>>72
いや、99%の凡人には不可能。
79名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 01:15:52.24
文法の講師が生徒の女の子に会話で負けたw
80名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 01:24:54.63
777って辞書は何使ってんの?
81名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 03:13:56.76
会話より文法だろ。文法で出世した人は世に多い。
82名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 03:19:35.98
514 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2014/01/24(金) 23:34:14.68
俺も留学中同じようなことあったぞ留学したての頃、バスに乗ってたら初老の紳士が話しかけてきて
学生か?英語を勉強してるなら教えてあげよう」と言われ、その後何回か友達と飯をご馳走になった。
んである時、いい本があるからウチに来なさいといわれて一人で取りに行ったら、その日はなぜかバスローブを着て迎えられた。
いつもならリビングで談笑するんだが、その日に限って奥の書斎で待たされた。
よくよく見るとホモ雑誌がそこらじゅうに散らばっていてこりゃやばいと思ったのも後の祭り。
部屋に入ってきた紳士に「どれもいい本だろ?」みたいこと言われてながら
キスされ、ズボンの上からチ●コをスリスリ。あっというまに服を脱がされ、そのまま犯されてしまった。
帰りに肛門がジンジン痛かったけど、けっこうテクニシャンで気持ちよかったぞ
83名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 04:41:23.32
書き込みなど信用してはいかん。(いや、信用してないと思うが)
微妙に体験談が変わっていくのがこのお方。
以前は帰国子女ではないと書き込んでいたのにな。
まだらボケ、もしくはホラ吹き、もしくは
日本人の英語力を心配をしながらも、英語学習を邪魔するのが目的の
なんちゃって日本人だろ。
こういう事言うと、なんちゃって日本人が応援に駆けつけるのだろう。
84777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/25(土) 05:37:13.31
>>83
だから>>82の514は俺が書いたものじゃないんだよ。
あんなものは誰でもコピペ出来るっての。
アホか
85名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 05:42:27.20
83 :名無しさん@英語勉強中 :2014/01/25(土) 04:41:23.32
書き込みなど信用してはいかん。
あんなもの(>>82>>514)は誰でもコピペできる。
777は日本人の英語力を心配をしてる立派なお方。
86名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 06:31:54.76
777 陽気な名無しさん 2014/01/25(土) 05:58:49.82 ID:c9Xe0PGrI
777ならものすごいタイプのお尻をレロレロ舐め回すことが出来る!
87名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 09:18:32.19
>>81
アップルやGoogleの本社で会議やプレゼンする時も、文法書を基本とした手法でチームをリードしていくって事になるの?
イギリスで諜報活動するときも、ロイヤル英文法を片手にアメリカのスパイと渡り合っていく方針を貫くの?
ハーバードで他の生徒と会話するとき、文法中心のやりとりじゃないなら二度と俺に近づくなと言ってしまうの?
88名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 10:20:06.57
>>81
それで年収はいくらくらい貰えるの?
まー君みたいに、サラリーマンの4千倍の年収稼いでるの?
マー君は全く英語できないらしいよ。それには勝てるんだよね。
君の方針に従えばうまくいくよね?
89名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 10:22:21.96
だんだん腹たってきた。

>>81
君の方針に従って失敗して俺の人生がめちゃくちゃになったらどうする?
何の責任もとらずに逃げる?甲斐性なしの雑魚でいいのか?
90名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 10:28:29.46
自己責任
91名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 10:51:10.50
おいこらお前
おいこらお前
おいこらお前
おいこらお前
おいこらお前
お前
お前
お前
こらおいお前
92名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 10:57:53.71
>>84
へー。後ろの◆TFWBMdHdF7zLまで一緒だけど、
共用パソコンでも使ってるのか?
会話は、何をはしょっていたり、省略されているものが多いからね。
つまり、言いたいのは学習方法がA,B,Cってあったら、
同時進行でやる、AをメインにBをやる、Cをやってなかったからそれをやる。
など、など、英語の学習方法は個人が選択するもの。
多読多聴以外の学習者のレスを荒らすなって事だよ。
9392:2014/01/25(土) 11:01:49.94
日本語が崩壊していた。
【訂正】
何をはしょっていたり→何かをはしょっていたり
多読多聴以外の学習者のレス→多読多聴以外の学習者のスレッド
94777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/25(土) 11:20:43.62
>>92
>へー。後ろの◆TFWBMdHdF7zLまで一緒だけど、
>共用パソコンでも使ってるのか?

お前アホか?
IDなんか簡単にコピペできるだろ。

84 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/25(土) 05:37:13.31
>>83
だから>>82の514は俺が書いたものじゃないんだよ。
あんなものは誰でもコピペ出来るっての。
アホか
95777 ◇TFWBMdHdF7zL:2014/01/25(土) 11:22:34.28
出来ないよ
96名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 11:26:54.72
>>94
IDをただコピーあんどペーストすると
95のような表示になるわけです。

黒いひし形を出すためには任意の文字列が必要です。
この文字列を知っている機械や人でなければ
任意の文字列→◆TFWBMdHdF7zL へとは変換されないのです。
97777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/25(土) 11:32:07.31
>>96
お前馬鹿だろ。
自分で黒いひし形表示してるじゃん。

>任意の文字列→◆TFWBMdHdF7zL へとは変換されないのです。
98777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/25(土) 11:33:38.52
>>92 >>95 >>96 アホ杉w
99名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 11:34:08.36
>>97
本気?
名前の横に表示出来ないのと、
本文内に表示出来ないのとは別でしょ!
100名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 11:35:00.29
おおホラ吹き777
10184 :777 ◇TFWBMdHdF7z:2014/01/25(土) 11:35:41.29
777って読解力が不足してるよな。
102777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/25(土) 11:38:25.25
>>99
頭悪すぎw
簡単にコピペできるだろ。

97 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/25(土) 11:32:07.31
>>96
お前馬鹿だろ。
自分で黒いひし形表示してるじゃん。

>任意の文字列→◆TFWBMdHdF7zL へとは変換されないのです。
103名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 11:43:06.58
>>102
試しに別なコテハンの奴を名前欄にコピペして書き込んでみなよ
104777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/25(土) 11:46:46.31
>>103
そんなことをする必要はない。
>>82は名前欄じゃなく本文に俺のIDが書いてあるだろ。
どこまでお前は馬鹿なんだよ。
105777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/25(土) 11:49:37.21
>>92 >>95 >>96 >>103 は大馬鹿
106名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 12:24:53.92
104 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/25(土) 11:46:46.31 >>103
そんなことをする必要はない。
>>82は名前欄じゃなく本文に俺のIDが書いてあるだろ。
どこまでお前は馬鹿なんだよ。
107名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 12:35:28.20
>>105
>>82
777のどこかでの発言を丸ごとコピペしたものではなく、
わざわざ、自作したという詐称文であると主張したいわけか。
82は悪意のある書き込みで777は82から詐称された被害者だと
主張するか?
108777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/25(土) 12:43:00.56
>>107
当然だよ。
>>84に書いてあるだろ。
109777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/25(土) 12:44:06.01
物分りの悪いやつが多くて疲れるなw
110名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 13:03:55.57
仮に、この件(のみな)の777の言い分が正しいとすると、
こんな手の込んだいたずらする書き込みする椰子がいるって事か。

仮に82からの書き込みがなければ、
82はいたずらと認めるという事だろうな。

疲れた。2ちゃんねるってまじめに書くほどあほっぽくなるな。
111777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/25(土) 13:16:00.02
>>110
>こんな手の込んだいたずらする書き込みする椰子がいるって事か。

別に手は込んじゃいない。
単にコピペするだけじゃん。
名前欄じゃなく本体に書かれたIDを信用するのがそもそも間違い。
112名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 15:06:35.87
べつにホモなんて恥ずかしくない。
113名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 16:06:50.79
いや恥ずかしいでしょ
中学生の頃友達とホモってるとこ姉に見られて自殺したくなったなあ
114名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 16:09:09.87
>>113
女はホモ好きらしいから問題ない
115777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/25(土) 16:14:36.53
>>112
どうしたいきなり?
116名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 16:18:02.96
仮に女とヤっているところ姉に見られたとしても自殺したくなるだろ。
だからホモは特別じゃない。
117名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 16:23:44.84
>>115
恥ずかしくないんやで〜
118777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/25(土) 16:30:38.53
>>117
それがどうした?
119名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 16:31:07.37
どうもしてないよ〜w
120777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/25(土) 16:38:37.27
アホか。
俺が仮にホモでそれが恥ずかしいと思ったら>>82を書くわけないだろw
逆に英太郎みたいにホモであることが恥ずかしくなくて>>82を書いたなら
それを否定する意味ないじゃん。
121名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 16:41:50.91
もうええんやで〜
122777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/25(土) 16:43:07.19
>>121
お前がこだわってんやん。
123名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 17:05:05.69
777 ◆TFWBMdHdF7zL 2014/01/24(金) 23:34:14.68
俺も留学中同じようなことあったぞ留学したての頃、バスに乗ってたら初老の紳士が話しかけてきて
学生か?英語を勉強してるなら教えてあげよう」と言われ、その後何回か友達と飯をご馳走になった。
んである時、いい本があるからウチに来なさいといわれて一人で取りに行ったら、その日はなぜかバスローブを着て迎えられた。
いつもならリビングで談笑するんだが、その日に限って奥の書斎で待たされた。
よくよく見るとホモ雑誌がそこらじゅうに散らばっていてこりゃやばいと思ったのも後の祭り。
部屋に入ってきた紳士に「どれもいい本だろ?」みたいこと言われてながら
キスされ、ズボンの上からチ●コをスリスリ。あっというまに服を脱がされ、そのまま犯されてしまった。
帰りに肛門がジンジン痛かったけど、けっこうテクニシャンで気持ちよかったぞ
124777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/25(土) 17:12:36.63
Kummerというのは数学板での俺の名前だ。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1323751124/

307 :Kummer ◆SgHZJkrsn08e :2011/12/24(土) 13:53:13.29
俺が尾行に気づいたのは深夜にAston Martin V12 Vantageで箱根のターンパイクを下っているときだった。
助手席では某有名モデルのSが無邪気に寝ていた。
相手の車はMercedes-BenzのSクラス。
4、5人が乗っている。
俺がスピード上げるとやつらもスピードを上げる。

308 :Kummer ◆SgHZJkrsn08e :2011/12/24(土) 14:07:48.19
俺がスピードを落とすとやつらは猛然と加速し俺の前に割り込み急ブレーキをかける。
しかたなく俺も止まる。
やつらは車から降りてくる。
アジア系だが日本人ではない。
皆銃を構えている。
俺はMicro UZIを取り出しドアを開け連射する。
車の中に残ったドライバーを除いて全員一瞬のうちに倒れる。
ドライバーは手を挙げて撃たないでくれと懇願する。

309 :Kummer ◆SgHZJkrsn08e :2011/12/24(土) 14:33:00.42
俺はおびえているモデルのSにAston Martinを運転して都内の俺の高級マンションに行くように頼む。
運転手に命じて4人の死体をMercedesに運ばせる。
一人はトランクに入れる。
俺はMercedesに乗り込み運転手に命じて丹沢の山中に行くように命じる。

310 :Kummer ◆SgHZJkrsn08e :2011/12/24(土) 14:37:16.68
>俺はMercedesに乗り込み運転手に命じて丹沢の山中に行くように命じる。

俺はMercedesに乗り込み運転手に丹沢の山中に行くように命じる。
125777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/25(土) 17:14:07.58
311 :Kummer ◆SgHZJkrsn08e :2011/12/24(土) 14:51:33.14
丹沢の山中で運転手に命じて4人の死体を埋めさせる。
俺は運転手からやつらの目的を聞き出そうとした。
しかし、やつは口を割らない。
口を割ったことがばれると組織に殺されるからだ。
俺は愛用のカスタムナイフを取り出した。

312 :Kummer ◆SgHZJkrsn08e :2011/12/24(土) 15:07:48.62
運転手から組織の秘密を聞きだした後、やつを苦痛から解放してやった。
死体を埋めMercedesで都内に向かう。
車は途中で捨て、タクシーでSが待ってるマンションに行く。

317 :Kummer ◆SgHZJkrsn08e :2011/12/24(土) 15:20:22.16
俺がドアを開けるとSは飛びついてきた。
俺は疲れていたが生命の危機にさらされたせいか猛然とSを犯したくなった。
Sをベッドに運び裸にむく。

320 :Kummer ◆SgHZJkrsn08e :2011/12/24(土) 15:29:13.04
Sも同様らしく俺を激しくむさぼる。
Sは何度も絶頂に達した。
最後に俺もSの中にたっぷり注ぐ。
前夜にさんざんやリまくった後なのに。
その後、二人は死んだように眠った。
126名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 17:16:35.38
いい加減にしろよお前ら。777さんは優しいおじさまなんだよ。


だって、もの凄くやさしく僕を…
127Kummer ◆SgHZJkrsn08e :2014/01/25(土) 17:16:36.81
test
128Kummer ◆SgHZJkrsn08e :2014/01/25(土) 17:18:59.35
俺の英語板の名前は777 ◆TFWBMdHdF7zL
129777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/25(土) 17:22:40.24
お前らどっちかにしろよ。
俺はヘテロなのかホモなのか。
バイじゃないことは俺のtwitter見れば分かるだろ。
https://twitter.com/genkimasa
130名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 18:52:36.35
777さんは7cmでした。でもすごく硬かったです…
131名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 20:25:36.26
どうみても嘆賞方形
132777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/25(土) 23:30:03.15
ホモだの短小だのお前らはガキか。
>>92みたいなアホもいるし。
レベル低すぎ。
133名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 23:40:09.79
663 777 ◆TFWBMdHdF7zL New! 2014/01/25(土) 23:35:12.91
なんで俺ってホモなんだろな。
13492:2014/01/25(土) 23:57:25.63
ん?呼んだか?w
レベルが低い?まー、我ながら高くはないさ。
今度一緒に新宿2丁目に行って飲むか?
ノンケでもそこそこ楽しめるところあるよ。
135名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 00:33:05.19
レスの子やんな
136名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 11:00:58.15
>>114
問題なくねえよ
バラされたくなかったら風呂掃除の当番はお前がずっとやれって言われて従うはめになった
137名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 14:41:02.38
レベルは何段階あるんだろ。やったら22博士だった。
138名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 15:18:38.87
529 777 ◆TFWBMdHdF7zL New! 2014/01/26(日) 15:09:39.22
>>528
部下が俺の代わりに働いてる。
139名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 22:48:01.06
777の翻訳した本はいつ出版されるんかいの?
140名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 23:46:43.62
試しに翻訳してみたコーナー
141名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 23:17:31.87
こんなツイートがあった。嘘かホントか知らないけど。。 これじゃ、文法書とにらめっこしてる時間ないね。

”ハーバード、エールの学生は4年間で1000冊本を読むらしい。「本を読む」がどの程度かは分からないし簡易的な調査の結果らしいが、驚愕。”
142名無しさん@英語勉強中:2014/01/28(火) 02:42:02.03
英語を母語とする学生がたくさん本を読むってことでしょ?
私たちは英語を外国語として学ぶ日本人なわけですが?
143777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/28(火) 04:22:44.34
>>142
文法をいつまでやってんだよってこと。
中学、高校とさんざんやってんじゃん。
144名無しさん@英語勉強中:2014/01/28(火) 09:33:10.53
>>142
日本人の学生にも容赦ないですよ。
留学先で、年間400冊のノルマがあったという人の本を読んだことがある。

まぁ、俺だって日本語の本を500冊くらい読んでるけどなw これは胸張って言える。
べつに、ハーバードに負けていない。漫画やけど。
145名無しさん@英語勉強中:2014/01/28(火) 11:28:51.07
>>143
今はやってないさw
中高できっちりやったおかげで今使いこなせてるわけでね。
あんたと違って多読なんてやらずにさ。
なんて言ったらどうせNY Timesの社説を貼ってこれスラスラ読めるかなんて聞いてくるんだろうけど無駄だよ。
あんたと違って文法学習できっちり読めるように勉強したからね。
146名無しさん@英語勉強中:2014/01/28(火) 12:24:31.64
>>144

思うんだけどさ、年間400冊なんてまともには読めないんだよ。
飛ばし読みするしかないんだよ。
何て言うかさ、著者に失礼だと思うんだよね。
147777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/28(火) 12:42:19.16
>>145
>中高できっちりやったおかげで今使いこなせてるわけでね。

俺は高校でべつにきっちりやったわけじゃない。
しかし、お前より読解力はあるよ。
多読のおかげでな。

>あんたと違って文法学習できっちり読めるように勉強したからね。

【スラスラと】読めるのか?
148名無しさん@英語勉強中:2014/01/28(火) 12:43:49.83
昨日のTEDでたくさん本読んだらお金もらえるって制度つくったら
みんな薄い本を読みだしたって。ダメじゃん。
149名無しさん@英語勉強中:2014/01/28(火) 13:31:43.89
>>146
あの辺は雲の上の出来事なんで、どんな人類なのか正直わかりませんなw
早稲田の主席程度の頭脳でも眩しいくらいですから。
150名無しさん@英語勉強中:2014/01/28(火) 14:53:28.06
向こうの大学生の読むって、情報を得るって意味だよ。
文芸大作は、ひと夏かかったり挫折したりする話がよく書籍系の
ライターのネタになる。
151名無しさん@英語勉強中:2014/01/28(火) 15:21:36.85
日本の学生は読書量が少ないね。

過保護志向だけど、文部省あたりが、学科別に「大学生のための必読図書」
みたいなリストを各・厳選100冊くらいで作成したら少しは改善するかな?
152名無しさん@英語勉強中:2014/01/28(火) 15:23:46.78
>>151
大学生にもなって受け身かよw
153名無しさん@英語勉強中:2014/01/28(火) 15:46:44.03
>>150
そんな薄いやり方してる奴ばかりでもないだろ
154名無しさん@英語勉強中:2014/01/28(火) 15:51:15.23
数学書を年に400冊も読めるならプロになれそう
155名無しさん@英語勉強中:2014/01/28(火) 16:08:06.94
理系の論文に目を通してる学生とか凄いわ。
将来就く役職の次元が違いすぎる。
156名無しさん@英語勉強中:2014/01/28(火) 16:10:13.68
正直、上を見てもあーだのこーだの言ってても意味ないね。
雑魚相手に荒稼ぎしてる文法学者達の商法を見習う方が現実的。
157名無しさん@英語勉強中:2014/01/28(火) 16:23:26.62
>>152
ゆとり世代に何とかテコ入れするためには出来そうな事は何でもやって欲しい。
この際、大学生だからといって放っておいたら、教育政策的には「負け」かと。

各分野において、真面目に取り組むならどう考えても不可避な必読図書が100冊
くらいは少なくともあるはずで、特に重要必須なものをまとめてリストにして
あげるくらいの手助けが用意されてあると有益。日本は授業内容がヘボなのが
前提だから、せめて自主性に期待するにしても「これは読むべき」という図書
は示しておく方が「それも自分で探せ」と言って放置するよりマシなはず。
158名無しさん@英語勉強中:2014/01/28(火) 20:26:41.21
必読書150だったか300だったかそういったリスト本は昔からでているじゃん
大学によっては独自で作ってサイトに掲載してたりする
159名無しさん@英語勉強中:2014/01/28(火) 21:34:37.75
>>158
>そういったリスト本は昔からでているじゃん

出版社から発売されるリスト本なんかだと商売色の出たものになる
から、そういうのは「無し」として、


>大学によっては独自で作ってサイトに掲載してたりする

それも所属教員の著書が出やすいとか各大学の色が濃くなるから、
もっと中立的にやや古典寄りの決定版みたいなものを文部省あたり
から出せば良さげだと思うんだけどね。
160名無しさん@英語勉強中:2014/01/28(火) 22:21:08.10
文部科学省に関わらせていいの?
そんな単純でいいの?
恐ロシアw
161名無しさん@英語勉強中:2014/01/29(水) 00:29:29.77
>>160
古典中心だったら官僚にリスト作らせれば、そこそこ良く仕上がるんじゃね?
162名無しさん@英語勉強中:2014/01/29(水) 00:44:43.04
スティーブ・ジョブズのような破天荒な天才には不評だろね。それ以外の人なら、とりあえず目は通してくれるかも。
古典というのは引っかかるが、そこに何かしらのビジョンが見えているんかな?それならいいけど。
163三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/29(水) 01:05:04.48
そんなあなたのためのハーバード・クラシックス(はあと

http://www.bartleby.com/hc/

http://en.wikipedia.org/wiki/Harvard_Classics
164名無しさん@英語勉強中:2014/01/29(水) 10:31:25.34
こっちのスレのが、主旨にかなったレスがおおいね

777氏に、お願いというか、相談があったんだけどスレちがいになりそうだなあ…

和文英訳というか、日本語の歌の歌詞の翻訳、
というより英語で歌えるような歌詞をつくりたいといった方がいいかな
165名無しさん@英語勉強中:2014/01/29(水) 10:37:36.30
100冊読むとかさ、自分の尊敬する人の推薦する本を読む方がいいわ。
十代の人は感化されやすいから要注意だけど。
166名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 12:23:22.19
202 777 ◆TFWBMdHdF7zL New! 2014/02/06(木) 10:36:13.94
中学、高校と文法勉強してまだ文法の勉強が足りないって。
足りないのはお前らの脳みそじゃないのかw
167名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 15:31:28.96
文科省が中立www国体の本義でも読んどけよw
作った役人連中ですら全然信じてないだろうけどw
168名無しさん@英語勉強中:2014/02/08(土) 12:30:04.29
>>167
売国奴は黙れ
169名無しさん@英語勉強中:2014/02/08(土) 15:01:12.37
きもいんだよ、ネトウヨは
170名無しさん@英語勉強中:2014/02/08(土) 17:10:10.63
249 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2014/02/08(土) 17:02:40.97
お前らには無縁だろうがw

615 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/06(木) 22:00:41.10
バレンタインイベントの招待状が来た。
六本木の某出会い系バー。
モデル、OL、女子大生が在籍するらしい。
てか2、3年前に行ったけど実際モデルいるんだよな。
しばらく付き合った。

619 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/06(木) 22:25:20.92
招待状というよりディスカウントチケット。
これはようするにエサ。
これにつられて行っても結構な金額ぼられる。
俺は別に気にしないけどなw
171名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 17:37:10.61
英文解釈参考書スレッド part10

このスレ誰か建ててクレ
172名無しさん@英語勉強中:2014/03/26(水) 00:22:00.55
通読するころには最初のページをわすれてる
173名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 10:48:23.95
174名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 08:56:20.54
“英語を修むる青年はある程度まで修めたら辞書を引かないで無茶苦茶に英書を沢山読むがよい、
少し解らない節があって其処は飛ばして読んでいってもドシドシと読書していくと終いには解るようになる、
又前後の関係でも了解せられる、其れでも解らないのは滅多に出ない文字である、
要するに英語を学ぶ者は日本人がちょうど国語を学ぶような状態に自然的習慣によってやるがよい、
即ち幾変となく繰り返し繰り返しするがよい、ちと極端な話のようだが之も自然の方法であるから手当たり次第読んで
いくがよかろう。彼の難句集なども読んで器械的に暗唱するのは拙い、
殊に彼のようなものの中から試験問題等出すというのはいよいよつまらない話である、
何故ならば難句集などでは一般の学力を鑑定することは出来ない、
学生の綱渡りが出来るか否やを視るぐらいなもので、学生も要するにきわどい綱渡りはできても
地面の上が歩けなくては仕方のない話ではないか、難句集というものは一方に偏していわば軽業の稽古である。
試験官などが時間の節約上且つは気の利いたものを出したいというのであんな者を出すのは、
ややもすると弊害を起こすのであるから斯様なもののみ出すのは宜しくない。”

777さんはさすが。漱石が100年以上前に日本のオナニー英語教育批判してるね
175名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 17:27:39.40
英語超初心者で、まずは文法からって感じで勉強を初めたけど…
ほぼ0に近い状態だから、知らない単語を辞書でひいて覚えれながらやってると
アホみたいに時間がかかる。んでこの文法書500ページもあるw
後ろの方をパラパラ見ると、仮定法やら無生物主語やら…そこまでたどり着ける気がしない
500ページってなんだよ何が書いてあんだよ
くそう
176名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 17:29:43.11
ほぼ0に近い状態で、よく文法書に手を出せるね。ある意味尊敬する。
777じゃないけど、そういう状態だったら中学の教科書から
やり直したほうが良いと思われ。
177名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 17:55:23.74
ENGLISH EXと英文法OUTPUTの2冊を仕上げれば英文法は卒業。
次に英文解釈の本を何冊かやって、その後はボキャビルしながら多読。
英作文はそのあとに時間があればやればよい。
しかしその前に諸君は運命の場に臨んでいることになるだろう。
178名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 19:20:59.30
>>176
最初は文法から始めるでしょ?
不定詞とか関係代名詞とか覚えて
それから長文読んだり熟語を覚えたりするんじゃないの?
179名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 20:47:16.42
>>178
本当に「ほぼ0」なら、中学校の教科書のように
テキストと文法が一緒になったようなものから始めるのが普通だと思う
文法から始める場合でも、まず中学生用の参考書から始めるのが普通だろう

仮定法が載っている500ページ以上もある参考書ってことは
恐らく高校レベル以上の参考書だろ
そういう参考書は、中学校の内容を、使いこなせなくても理屈はわかっていることが前提で書かれているから
ゼロのレベルから読むような参考書じゃないよね

ただ、知らない単語を辞書を引きながら読むことができるんだったら
「ほぼ0に近い状態」っていうのは謙遜の気もするが
180名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 21:10:19.72
最近、古文の再勉強をしはじめたんだけど、文法がわからなすぎてワラタ。
もちろん中高と古文はやったはずだけど、すっかり忘れてほぼゼロ状態。

英文法には慣れているし、好きなんだけど、
ほぼゼロ状態ってこんなに文法がわからないものかと驚いた。

で、長文と訳と解説を行き来しながら勉強しようとおもった。
この文法はこれに役立つ、こうやって使う、と理解しながらのほうがよさそうだと。
181名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 22:45:15.50
>>180
駿台文庫から古文読解教則本ってのが出てるでしょ? 昔からあるやつ。
あれをとりあえず丸覚え(700選みたいに)するといいよ。
文法的説明云々は無視して。
182777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/24(木) 16:24:05.95
>>180
>最近、古文の再勉強をしはじめたんだけど、文法がわからなすぎてワラタ。

古文って例えば何を読みたいの?
183名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 16:30:35.31
>>182
お前は古文も読めるのか?w

ひたすら多読して読めるようになったのか?www
184777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/24(木) 17:02:38.05
>>183
キチガイかお前は。
何がおかしいのかイミフ。
185名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 17:36:52.53
古文も英語と同じだろ。多読に限る。
誰が主語の文章であるかわかりにくいということであれば、
何でも良いから敬語についてまとめられた本
(吉野とかいうヤンキー先生のが良かった)、
3日もあれば読める。まずそれやれ。
186名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 09:29:37.42
>>184
キチガイにキチガイと言われてしまったw
187名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 17:51:52.13
ちょっと聞きたいんだが、80年代の少量の英文を時間をかけて
解読する試験だった頃の超難関大学の抽象的な英文てトレーニング次第で
1分100語とか読めるようになるの?ネイティブはスラスラ読んでるの?
もう一つ、疑問なのはあれらの80年代に出てたような英文はいつ頃書かれたものなのかってこと
よくネイティブは大学入試の英文を「古い古い、100年前の英語だよ」
って言うらしいけど、もう構文バリバリの読みにくい英文書く人っていないの?
188名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 20:21:04.25
海外の日本語試験で小林秀雄の文章が使われているのを、ネイティブである
日本人が見て、「古い日本語だよ」とバカにするようなものだな
189名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 21:43:12.46
速読の勉強やったほうがよくね?
190名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 23:15:15.33
小林秀雄の文章の文章、ちょろっと読んでみたが
話せない、聞けない、書けない、誰でも知ってる言葉も試験に出ない
という理由で知らない日本語学習者が小林秀雄の文章
なんかを毎日読んでたら、たしかにバカにしたくなるな
しかも、「小林秀雄が使ってたから」という理由でこんな日本語を
話し出したり書いてきたら「日本語でおk」と言いたくなるわw
191名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 01:58:28.03
完全な間違い
恐るべき誤解と混同
無知の極地
恥ずべき不見識
志の低い人間はどこかみすぼらしい
192名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 06:03:08.78
>>187
とりあえず実物見てから考えてみては?
193名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 14:30:26.57
分厚い英文法本をチンタラ読んでいても埒が開かないので
英文法は問題集で手っ取り早く済ませることにした。

大学受験用の問題集を中心に物色していてこれはいいと思ったもの。

『英文法・語法問題 ADVANCE 999』(駿台文庫)
『成川の深めて解ける!英文法OUTPUT』(学研)
『ENGLISH EX』(リンケージクラブ)

この3冊を大人買いしてしまったが、3冊すべてを踏破できないだろう。
この3冊の中のどれか一冊だけやるとしたらみなさんはどれを採用する?
194名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 18:21:07.72
>>193
自分は「English EX」しかやってないけど、これは
「いい加減な性格だから参考書で文法を勉強するのはめんどくさい」という人に
ぴったりだよ。問題数が2600もあるから他と比較して網羅性も高いと思う。
まあ多すぎるという意見もあると思うけど。
あとCDがついてる。CDを使いながら復習をすると、記憶の定着度が全然違う。
195名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 18:24:31.94
営業ご苦労様です
196名無しさん@英語勉強中:2014/04/29(火) 09:35:00.59
>>194
ありがとう。
たしかにEXのCD-ROMはあり得ないくらい充実してるね。
999の解説の詳しさとOUTPUTの網羅性も捨てがたいけど
EXを中心に据えてやっていくことにしよう。
197名無しさん@英語勉強中:2014/04/29(火) 20:13:59.34
小林秀雄については論壇でも意見割れとるやろw
どっちかというと否定的な意見が多いと思うがね
198777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/30(水) 05:31:39.57
>>181
そんなもん読む必要はない。
たとえば徒然草を読みたかったらそれを読めばいいだけ。
わからないとこは注釈を参照すればいい。
199777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/30(水) 05:34:40.59
日本人には>>181みたいなやつが多い。
準備に時間をかけないと気がすまない。
それでイヤになって投げ出す。
200名無しさん@英語勉強中:2014/04/30(水) 08:46:36.12
>>181
教則本はいいね。
まさに古文の700選だね。
自分も受験生時代大いに役立った。
201777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/30(水) 09:51:39.27
>>200
>教則本はいいね。

どこがいいんだよ。
古文をろくに読みもしないでよく言うよ。
202777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/30(水) 09:57:18.14
ロイヤルとかの文法書と語彙本を丸暗記して解釈本を2、3冊読めば
どんな英文もスラスラ読めるようになると思ってるアホが多い。
読めるわけねえじゃん。
どんな英文もスラスラ読めるようになるためには英文を多量に読むしかない。
つまり多読するしかない。
古文も同じ。
203名無しさん@英語勉強中:2014/04/30(水) 12:25:59.04
ちょっと777に聞いてみたいんだけど、
TOEICで900点代だすにはどう勉強したらいいかな。
やっぱり多読ならぬ多模試?

「なんでTOEIC受けるの?」とか「900とっても意味がない」とかはなしで。
204777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/30(水) 12:38:15.81
>>203
TOEICで高得点を取りたいなら過去問を多くやればいいだけ。
ただし、それで高得点取っても自慢にゃならない。
TOEIC 990 にしろTOEFL iBT 120 にしろ英検一級にしろ
【それがどうした?】レベル。
英語検定試験信仰もいい加減にしろ。
205名無しさん@英語勉強中:2014/04/30(水) 13:05:57.90
TOEICに過去問なんてないよ
206777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/30(水) 13:26:56.93
207名無しさん@英語勉強中:2014/04/30(水) 13:31:28.17
それ見たなら過去問じゃないって事は分かるよね?
208777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/30(水) 13:40:51.40
>>207
同じようなもん。
馬鹿かお前は。
209名無しさん@英語勉強中:2014/04/30(水) 13:45:45.65
やったことないんだろ?黙ってろよアホw
210名無しさん@英語勉強中:2014/04/30(水) 14:01:39.93
文法も勉強せずにどうやって古文を読むんだね?ww

英文法にしろ国文法にしろ、手っ取り早くそれを使えるようになるためには
文法事項を含んだ基本例文を大量にインプットすること以外に道はない
211777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/30(水) 14:27:17.08
>>210
>文法も勉強せずにどうやって古文を読むんだね?ww

たとえば徒然草を読みたかったらそれを読めばいいだけ。
わからないとこは注釈なり現代語訳を参照すればいい。
これなんか現代語訳を見なくても意味はわかるだろ。

「もののあはれは秋こそまされ」と、人ごとに言ふめれど、それもさるものにて、
今一きは心も浮きたつものは、春の気色(けしき)にこそあめれ。
212名無しさん@英語勉強中:2014/04/30(水) 14:49:36.97
213777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/30(水) 17:19:05.34
俺がたまに行く本屋には英語コーナーがある。
そこにはTOEIC攻略本が山のようにある。
他には文法書(3週間でマスター出来ます)とか会話本(こうやれば会話出来ます)ばっか。
多読を薦めてるのは皆無(に近い)。
【馬鹿かお前らは】じゃんw
多読が4技能の基礎だ。
214名無しさん@英語勉強中:2014/04/30(水) 18:49:25.98
777は英文法に対しての相当深刻なトラウマがあるんだなw

哀れな奴だw

古文も英文も文法なしには読めないよ、バーカw
215名無しさん@英語勉強中:2014/04/30(水) 18:53:29.27
>>214
違うよ、文法学習は終わらせたんだよ。
だからおまいら文法やるなと。
216名無しさん@英語勉強中:2014/04/30(水) 18:56:13.29
文法って言っても
読解のための文法は集中すれば1週間で終わってしまう
文法の勉強を中高6年もやらされるのは完全な無駄と言って良い
217名無しさん@英語勉強中:2014/04/30(水) 20:22:29.05
久しぶりに来たけどまだ777生きてるの? しつこいなw
218名無しさん@英語勉強中:2014/04/30(水) 20:25:01.41
>>216
中学はすこしづつ3年間ならったけど
高校は一年間でグラマー終わらなかった?
219名無しさん@英語勉強中:2014/04/30(水) 20:28:09.17
なんか古い時代の人ほど文法を敵視するよね
俺の時代はもう文法が軽視されてたというか
文法をちゃんとやってくれないせいで、長文も読めなくなっていた
みたいなかんじだったんだが
220名無しさん@英語勉強中:2014/04/30(水) 20:34:42.53
>>218
自称進学校だったからか高2の冬まではやってたな
高3からも演習ってことで英文法クイズ解かされてたし
221名無しさん@英語勉強中:2014/04/30(水) 20:35:04.91
>213
英語の勉強に丸腰、無手勝流で立ち向かおうと思ってるんだが、どうよ?
222名無しさん@英語勉強中:2014/05/01(木) 11:12:32.88
具体的にどうやるの?
223名無しさん@英語勉強中:2014/05/01(木) 12:38:47.47
>>213
777ちゃん、>>「もののあはれは秋こそまされ」と、人ごとに言ふめれど、それもさるものにて、 今一きは心も浮きたつものは、春の気色(けしき)にこそあめれ。

解説やってや、期待しとるで!
224名無しさん@英語勉強中:2014/05/01(木) 16:05:16.85 ID:6YtVUOHa
ID化で777は自演ができなくなりましたw
225名無しさん@英語勉強中:2014/05/01(木) 16:06:08.82 ID:wt6v/vGx
あはは
226名無しさん@英語勉強中:2014/05/01(木) 19:13:21.28 ID:Bxgr8eR4
あ〜あ、仮面ライダーからショッカ―追い出しちゃった
227名無しさん@英語勉強中:2014/05/02(金) 00:38:13.27 ID:/V+oD6M1
>222

とりあえず、辞書だけはあったほうがいいよね

で、かの南方熊楠翁(翁でいいのか?)は対訳本を読んで次々に外国語を習得したという
そのさい、日本語でいう、「にておは(文法の基本部分ということか?)」の類は、
70〜80は憶えなければならないが、あとは対訳本を読みこなせばよいと喝破したらしい

ここでいう丸腰、無手勝流というのは、それすら、省いて、わからなくてもいいから、
英語の文章にあたる、で、自分の推理(とそれまでの知識はつかうけど)だけをたよりに意味をつかむようつとめる

参考書、文法書、辞書に手をのばしたくなるだろうが、そこはこらえて、
読み進めていく、これをつづけていけば、いつかは読解できるようになるだろうというやり方です

これを突き詰めていけば、究極的には、自分で英文法の文法書、解釈参考書すら、書けるようになるだろう

で、辞書は、英和大辞典のような大型のものを購入して、意味を調べるのではなく、
ひまつぶしに、読むことにつかうわけで、適当にページをめくって、ただ、読むだけに徹する

これで、いけると思うんだが、どうかね?
228777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/05/02(金) 08:16:11.37 ID:ZfGATk+z
>>223
どこが分からない?
情けねえなw
229777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/05/02(金) 08:20:08.84 ID:ZfGATk+z
>>227
どうかねって勝手にやればいいだろ。
死にはしねえよw
三年後に結果を報告してくれ。
230名無しさん@英語勉強中:2014/05/02(金) 14:27:54.08 ID:/V+oD6M1
これは、英文読解ではなく、英文解読ということだね
231名無しさん@英語勉強中:2014/05/03(土) 05:01:43.16 ID:KnKDmHlU
>>227
文法って説明書だぞ?
なぜ、先に読んでおこうと思わないのか
たとえば、
「ます息、明日、学校がん、私ぼん」
という文章があったとする。

ここで、この言語は1番最初に動詞が来て最後に主語が来る
VSの文でその間に修飾語などが入る
動詞は「ます」などが先に来る。
単語は「息=行き」「がん=へ」「ぼん=は」となる。
と事前に教えておいてくれれば
「私は明日学校へ行きます」
と読めるだろ

そういったことを説明する文法書があるのに読まずに解読するとか無駄
232名無しさん@英語勉強中:2014/05/03(土) 09:35:26.46 ID:2LlM+1U3
IDが表示されるようになって、777の元気がすっかりなくなってしまいましたw
233名無しさん@英語勉強中:2014/05/03(土) 09:38:01.94 ID:22jPjjVW
>231

説明が足りずですみません

自分は、英語の基礎はある程度学習しているので、そこからスタートすることになるわけです

で、読解にしろ、文法にしても、本に取り組むというのは、
勉強を強いられるという一面があって、参考書類で勉強するのが面倒な自分は、
というより本で勉強しても、なさけないことになかなか身につかない、凡才の自分には、

丸腰、無手勝流で、冗談半分にやっとけば、それでいいんジャマイカ?という気持ちがあったりします

さらには、たとえば、古代文字の解読、暗号解読とか、
まったくわからない、または既存の知識が役に立たない対象に対して、
自分の知識、想像力、妄想力を動員して、力技で、こじつけでもいいんで、
わかってしまおうというのも、まあ、労多くして益少ない、徒労に終わりそうな、
すぐ飽きてしまうかもしれない企てですが、おもしろいかもと思った次第で

参考書、文法書を着実にこなせる学習力も大事ですが、
そういうものばかりに頼る、というと語弊がありますが、
何の疑問もなく、自分で考えずに書物から学べばいいという
一種のマニュアル崇拝でない、べつのやり方で立ち向かおうというわけです
234名無しさん@英語勉強中:2014/05/03(土) 11:44:17.68 ID:RSQ4Wj8B
時制
現在、過去、未来(単純、意志未来)
現在完了、過去完了、未来完了、進行形の使い分けがきつい…

これ出来ます?

【1】私は昨日見た試合ほど面白い試合を見たことがなかった(such、asを使って)

【2】彼はちょと前に本を読んだ

【3】私が寝入るか寝入らないかのうちに、電話が鳴った(hardlyを使って)

【4】その姉妹はいつも互いに言い争ってばかりいた
235名無しさん@英語勉強中:2014/05/03(土) 13:55:57.29 ID:SwCMrASN
>>234
英検3級ももってない俺が挑戦するぜ!

【1】I had never seen such an exciting match as the match I saw yesterday.

【2】He read a book a while ago.

【3】Hardly had I fallen asleep when the phone rang.

【4】The sisters were always quarreling with one another.
236名無しさん@英語勉強中:2014/05/03(土) 14:46:38.24 ID:RSQ4Wj8B
>>235
3級ももってなくてこんなに出来るんか…
時制はあってます3問目はjust now(つい今しがた、ちょっと前)を使うから完了形→過去形って例文だったんだけど
ようできるな…マジで
完了形と過去形とかごちゃごちゃだわ
進行形が入るとさらにわからん
4問目はI had hardly asleep when the telephone rang.
237名無しさん@英語勉強中:2014/05/04(日) 10:14:39.86 ID:tPsu4+ti
>>236
4問目のその文、had hardly asleep って、動詞が足りてなくない?
あと>>235の Hardly had は倒置形だから間違いではないよね?
238名無しさん@英語勉強中:2014/05/04(日) 13:58:50.32 ID:eMZoHPi9
>>237
fallenが抜けてました
no sooner〜thanが文頭に来た場合の倒置と同じかな?ようわからんw
英語わからん
239777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/05/04(日) 14:10:59.46 ID:o3c6zFOn
>>232
イミフ。
ID表示と俺の元気がどう関係するのか普通の人間にわかるように説明してみな。
240名無しさん@英語勉強中:2014/05/04(日) 17:48:14.05 ID:nu7isfRw
>>239
もう自演ができなくなったということ。
その証拠にお前を擁護する名無しがピタリとあらわれなくなったw
241名無しさん@英語勉強中:2014/05/04(日) 18:09:40.09 ID:pXirnyTF
言うなってw
242777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/05/04(日) 18:47:12.11 ID:o3c6zFOn
>>240
>もう自演ができなくなったということ。

本気で俺が自演してたと信じてるなら病院に行け。
糖質乙。
243名無しさん@英語勉強中:2014/05/05(月) 15:57:41.52 ID:QmgpU2/r
では777擁護君の書き込みを待つことにしようかww
244777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/05/06(火) 09:39:31.02 ID:wfn2Ef5o
>>240,>>241,>>243
>その証拠にお前を擁護する名無しがピタリとあらわれなくなったw
>では777擁護君の書き込みを待つことにしようかww

俺を擁護する人間は昔だって多くねえじゃん。
お前らアホすぎ。
245名無しさん@英語勉強中:2014/05/06(火) 09:59:16.14 ID:ydz116oI
777さんは最高です。フェラしたいです。
246名無しさん@英語勉強中:2014/05/06(火) 10:12:49.86 ID:lFa4EWuZ
>>235
【1】のasは関係代名詞だと思うぜ
247名無しさん@英語勉強中:2014/07/13(日) 11:59:47.32 ID:Ea0Nniq5
不安とイライラがつのる勉強だ。
248名無しさん@英語勉強中:2014/07/13(日) 13:04:31.64 ID:n2VzN+Ah
>>102
同意。
あと、もう少し細かい条件で(講師の得意分野等)検索できればいいのに。
マテリアルが得意な講師が少ないのでサクッと探したい。
249名無しさん@英語勉強中:2014/07/15(火) 14:28:04.73 ID:XFdR39OR
『絵解き式 読まずにわかる英文法』
ttp://webshop.kenkyusha.co.jp/book/978-4-327-45266-7.html
250名無しさん@英語勉強中:2014/10/02(木) 18:19:01.45 ID:Hur1bouc
富田の英文読解100の原則 上 からの質問です。
英文読解5より

This man does not feel, as his wife perceives, that he is trying to curtail their intimacy.
Intimacy is simply not at issue for him. In her world, the imparting of personal information is the
fundamental material of intimacy, so withholding such information deprives her of the closeness
that is her lifeblood.

のIntimacy is simply not at issue for him. の訳が、「愛情は単に夫の側の問題ではないのだ。」となっていました。
simplyの扱い方なんですが、この場合、「愛情は彼にとって、全く問題ではないのだ。」が正しいのではないでしょうか。

富田氏の訳は絶対なんですかね。
251名無しさん@英語勉強中:2014/10/02(木) 21:28:07.69 ID:3O2JpHHF
富田の間違いです www
252名無しさん@英語勉強中:2014/10/04(土) 09:16:57.37 ID:+Z3bC21Q
253名無しさん@英語勉強中:2014/10/04(土) 10:09:09.92 ID:36RQMSn5
いちいちそんなので無駄な時間を使うから伸びないんだよ
富田はそんなの一瞬で機械的に訳しただけだろ
そんなの読むのは一部のバカ以外は受験生だけ
つまり、読むのは全員バカってこと

全体として90点くらいの訳が付いていれば役に立つ、受験用なら

偏差値60の受験生が、それを訳したらこうなる
×親密さは彼にとって単なる問題ではないのだ。
simplyの処理の誤りで2点減 ※6点満点

つまり、偏差値65以上の受験生には使えない参考書ということ
富田が相手にしているやつの99%がそれ未満だから、特に問題なし
simply notという特殊なケースを覚えさせるより、
単にという基本的な意味を覚えさせるという意味では、
結果的には「良訳は愚痴に逃がし」となっている

東大英語を担当している大物講師ですら知らない用法を
偏差値60以下のバカが知る必要はないってことだな
254名無しさん@英語勉強中:2014/10/04(土) 10:14:45.11 ID:36RQMSn5
ついでに言うと、おそらく英語ができる受験生は
その誤りに気づいて辞書を引くだろう それが勉強になる
少しくらい欠点のある参考書の方が役に立つということだな
超多忙な人気講師が、本業そっちのけで片手間で作る参考書の
校正に血眼になってしまったら本末転倒

世の中ってのはトータルでナンボなんだよ
ほんの一部のシミみたいなところを気にしたり、
鬼の首でも取ったかのように錯覚するってのはバカのすること

つまり、50才にもなって受験参考書の誤りを探すやつはバカということだ
それなりに英文が読めるなら、ハリポタでも読んでろってこと
255名無しさん@英語勉強中:2014/10/14(火) 04:52:43.68 ID:Bzy8lY/N
>>250
intimacy が愛情というのもなんか変だな
256名無しさん@英語勉強中:2014/10/14(火) 07:26:12.63 ID:5Z0s/Euj
>>254
偉そうに何か書いてるが、結局>>250の質問には答えられないってことなんだろ?w
257名無しさん@英語勉強中:2014/10/14(火) 07:35:05.19 ID:+eDi2Ugl
心だけじゃなくて体の「親密であること」を連想するね。
男と女の考え方の違いの紋切り型の一般論から考えると
Intimacy is simply not at issue for him
親密であること(愛し合っていること)を確かめ合うことなど彼にとっては問題ではないだけ
と、「確かめ合うこと」という言葉を補って解釈しちゃうわ。

男と女の考え方の違いの紋切り型の一般論の解説ネタにはいいかもしれんが、
高校生・受験生向けの英文の読み方の典型例解説としては
男と女のぐちゃぐちゃな話じゃなくてsimplyもうちょい簡明な例を挙げたい。
258名無しさん@英語勉強中:2014/10/14(火) 07:41:16.46 ID:+eDi2Ugl
俺様的訳:
(女の言う)愛(を確かめ合うこと)など気にかけてないだけだ
259名無しさん@英語勉強中:2014/10/23(木) 22:03:50.15 ID:v2/aHBUF
日本国内で勉強するなら、英文解釈参考書はともかく、英文法書はいるだろ
260名無しさん@英語勉強中:2014/10/23(木) 22:45:16.73 ID:eeC9XQ/s
日本の辞書は間違ったことばかり書いてある by市橋敬三
261名無しさん@英語勉強中:2014/10/23(木) 22:59:32.36 ID:v2/aHBUF
>>260
日本語を覚えた時は赤ちゃん言葉から覚えただろ
262名無しさん@英語勉強中:2014/10/24(金) 00:04:21.69 ID:v33MooJD
我々は赤ん坊ではない
263名無しさん@英語勉強中:2014/10/24(金) 01:48:21.87 ID:/NIh+k3M
>>262
母国語はそうだけど、外国語は赤ん坊なみだろw
264名無しさん@英語勉強中:2014/10/24(金) 07:36:55.07 ID:v33MooJD
だから?
例によって、赤ん坊のように、シャワーを浴びるように英語に接していれば、
英文法なんか勉強する必要はない、という噴飯もののトンデモ理論?www
265777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/10/24(金) 07:45:47.07 ID:69xSgOMF
中学、高校と6年も英文法の勉強してまだ足りないと思ってるやつはアホ
266名無しさん@英語勉強中:2014/10/24(金) 08:48:13.76 ID:3XB+EItE
例文の暗唱って効果あるの?
日本語の例文なんて一個も暗記してないけど、日本語書けるし
英語も同じようにならないかな
267名無しさん@英語勉強中:2014/10/24(金) 20:26:11.44 ID:v33MooJD
>>265
お前を見れば足りないということが誰にでもわかる
268名無しさん@英語勉強中:2014/10/24(金) 21:28:25.28 ID:/NIh+k3M
>>265
お前は中卒だから、中学3年間しかやってないもんなw
269名無しさん@英語勉強中:2014/10/24(金) 21:35:15.95 ID:/NIh+k3M
>>264
お前、赤ん坊ってなんら努力もしないで自然に国語を身につけてると思ってんの?

いいか、あいつらは24時間365日、ネイティブのおねえちゃんがついてだぞ
一日10時間くらいは言葉を聞いてるんだぞ、ある意味生きるために命懸けで聞いてんだぞ
それで3年で、やっとなんとかしゃべれるようになれるんだぞ

お前だってそんな環境に置かれれば3年くらいで話せるようになるよ
270777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/10/24(金) 22:32:32.93 ID:69xSgOMF
>>267
お前は俺くらいの英語が書けるのかw
http://math.stackexchange.com/users/28422/makoto-kato
271777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/10/24(金) 22:34:40.10 ID:69xSgOMF
>>268
お前は知的障害者用学校だろw
272名無しさん@英語勉強中:2014/10/24(金) 22:36:12.81 ID:/NIh+k3M
This account is temporarily suspended for rule violations.
273名無しさん@英語勉強中:2014/10/25(土) 10:51:12.75 ID:o2Z2nopI
>>270
やっぱり英文法の勉強は避けて通れないなw
274777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/10/26(日) 03:38:53.21 ID:Uu89SKVx
>>273
イミフ
275名無しさん@英語勉強中:2014/10/26(日) 13:21:03.13 ID:R8aN34N4
>>274
バカ、働けよ役立たず
276777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/10/26(日) 14:25:59.85 ID:Uu89SKVx
>>275
296 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/01(土) 15:39:12.33
>>293
俺の楽しみの一つは都心のシティホテルで遅い朝食を彼女と食べながら
道行くサラリーマンを眺めること。
このときの飯がうまいのなんのw
277名無しさん@英語勉強中:2014/10/26(日) 15:21:22.90 ID:ARRVIwVW
まともに英文資料が読解でき、会話の基礎が養いたいのなら下記の参考書だ。当然スコアも上がる。
新クラウン英文解釈 著者:河村重治郎、吉川美夫 出版社:三省堂
全体が初級と上級の2部に分けられている。
初級編では、基礎的な文法事項を含んだ短文が1区分につき10文ずつ収められ、それが全部で100区分あるから、例文の合計はぴったり1,000。
しかも、各区分が対訳方式の例文、解説、語句註を合わせて、すべて見開き2ページにきちんと収められている。美しい!もちろん、美しいだけではなく、それぞれの例文の質がきわめて高い。
解説も簡潔にして完璧だ。第2部の上級編は、5〜10行程度の例文に続き、「解釈法」で詳しい解き方が伝授され、「訳文」で締める。これもすべて見開き2ページに収められている。美しい!
その後に、関連する応用問題がDrillsとして2〜6題付けられている。これも2ページずつ。第2部は例題が30、応用問題が142だ。
巻末に15ページにわたる索引が付いている。

例文が1000題で、応用問題の解説がこれまた素晴らしい。この参考書を読むことで、
頭にとってのよい訓練ともなるので、東大や京大に合格したい生徒は、
前半を中学1年後半から始め3周し、例題や応用問題を中学3年からやり始めて同じく3周すれば、
後は頻出長文系を2つほどしたうえで、東大や京大の過去問をすれば英語で上位合格できるだろう。

三省堂は国の支援つまり国民の税金で破産から復活したのだから復刊することで
国民に還元するべきだ。

http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=49689
278名無しさん@英語勉強中:2014/10/26(日) 17:29:29.60 ID:0WHAHfm9
これって中古で何十万もするやつだよね
279777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/10/26(日) 17:49:15.60 ID:Uu89SKVx
280名無しさん@英語勉強中:2014/10/29(水) 10:27:02.87 ID:K1XGhKwm
>>277 新クラウン英文解釈をやったけど、大したことない。
    チャートの詳解英文解釈法の方が解説が詳しいし、英文の難度も高い。
   
    
281名無しさん@英語勉強中:2014/10/29(水) 18:59:47.82 ID:LC+TaKT3
チャート式よさげだな。
基礎と完成新英文法を使い始めたが、
英文解釈の2冊も気になる。
282名無しさん@英語勉強中:2014/10/29(水) 20:55:56.10 ID:kjBRnoob
昭和60年に高校3年以下の世代が、「ゆとり教育バカ世代」で、
特に1997年に中学3年以下の世代が「真性のゆとり教育バカ世代」
つまり2014年現在31歳以下が本当のバカ世代だから、上でも英和辞典を2,3回しかひいたことがないと
真性のバカ丸出しの発言をするわけだ。まるで韓国人や朝鮮人のようだ。
283名無しさん@英語勉強中:2014/10/29(水) 20:59:19.96 ID:kjBRnoob
昭和60年に高校3年以下の世代が、「ゆとり教育バカ世代」で、
特に1997年に中学3年以下の世代が「真性のゆとり教育バカ世代」
つまり2014年現在31歳以下が本当のバカ世代だから、上でも英和辞典を2,3回しかひいたことがないと
真性のバカ丸出しの発言をするわけだ。まるで韓国人や朝鮮人のようだ。

昭和60年に高校3年以下の世代が、「ゆとり教育バカ世代」で、
特に1997年に中学3年以下の世代が「真性のゆとり教育バカ世代」
つまり2014年現在31歳以下が本当のバカ世代だから、上でも英和辞典を2,3回しかひいたことがないと
真性のバカ丸出しの発言をするわけだ。まるで韓国人や朝鮮人のようだ。

昭和60年に高校3年以下の世代が、「ゆとり教育バカ世代」で、
特に1997年に中学3年以下の世代が「真性のゆとり教育バカ世代」
つまり2014年現在31歳以下が本当のバカ世代だから、上でも英和辞典を2,3回しかひいたことがないと
真性のバカ丸出しの発言をするわけだ。まるで韓国人や朝鮮人のようだ。

また英文法の問題集で4択問題ばかりするから、馬鹿になり英語ができないまま大学に入り
大学で再度、英語教育をしなおすことになる。まあ学校の教員自体が40歳以下は能力が低いから仕方がないがね。

また英文法の問題集で4択問題ばかりするから、馬鹿になり英語ができないまま大学に入り
大学で再度、英語教育をしなおすことになる。まあ学校の教員自体が40歳以下は能力が低いから仕方がないがね。

また英文法の問題集で4択問題ばかりするから、馬鹿になり英語ができないまま大学に入り
大学で再度、英語教育をしなおすことになる。まあ学校の教員自体が40歳以下は能力が低いから仕方がないがね。
284名無しさん@英語勉強中:2014/10/29(水) 21:03:14.63 ID:kjBRnoob
280 :名無しさん@英語勉強中:2014/10/29(水) 10:27:02.87 ID:K1XGhKwm
>>277 新クラウン英文解釈をやったけど、大したことない。
「チャートの詳解英文解釈法の方が解説が詳しいし、英文の難度も高い」
>これでこいつが単に、新クラウン英文解釈を読んでいないことがバレた!!!
応用例題の英文のレベルは完全に、新クラウン英文解釈のほうが高いし、
解説もむちゃくちゃ詳しいのだよ!!

>これでこいつが単に、新クラウン英文解釈を読んでいないことがバレた!!!
応用例題の英文のレベルは完全に、新クラウン英文解釈のほうが高いし、
解説もむちゃくちゃ詳しいのだよ!!

>これでこいつが単に、新クラウン英文解釈を読んでいないことがバレた!!!
応用例題の英文のレベルは完全に、新クラウン英文解釈のほうが高いし、
解説もむちゃくちゃ詳しいのだよ!!

>これでこいつが単に、新クラウン英文解釈を読んでいないことがバレた!!!
応用例題の英文のレベルは完全に、新クラウン英文解釈のほうが高いし、
解説もむちゃくちゃ詳しいのだよ!!
285名無しさん@英語勉強中:2014/10/29(水) 21:14:21.06 ID:3KLB4Gmo
286名無しさん@英語勉強中:2014/10/30(木) 12:00:20.58 ID:3slL5IBT
>>284
何でそんなに必死なの?
中古をウン十万円で買っちゃったの?
287名無しさん@英語勉強中:2014/10/31(金) 00:29:24.12 ID:L+AxkIue
和文英訳の修行に

聖書を真に理解しないものは
英語を文化的に真に理解しているとはいえない

みたいな文があったから
今日、岩波文庫の聖書で読む英文という本と
全編が英語の聖書の原書の二冊を購入してきた俺は完全に勝ち組だから

今まで聖書を英語で読んだことないやつ
文化的に英語を全然わかってねーから!ざまあああwww
288名無しさん@英語勉強中:2014/10/31(金) 10:02:17.32 ID:DnDgCiny
シェイクスピア全集も読まないとダメですお( ^ω^)
289名無しさん@英語勉強中:2014/10/31(金) 19:27:33.27 ID:E9wC0qDu
昭和60年に高校3年以下の世代が、「ゆとり教育バカ世代」で、
特に1997年に中学3年以下の世代が「真性のゆとり教育バカ世代」
つまり2014年現在31歳以下が本当のバカ世代だから、上でも英和辞典を2,3回しかひいたことがないと
真性のバカ丸出しの発言をするわけだ。まるで韓国人や朝鮮人のようだ。

昭和60年に高校3年以下の世代が、「ゆとり教育バカ世代」で、
特に1997年に中学3年以下の世代が「真性のゆとり教育バカ世代」
つまり2014年現在31歳以下が本当のバカ世代だから、上でも英和辞典を2,3回しかひいたことがないと
真性のバカ丸出しの発言をするわけだ。まるで韓国人や朝鮮人のようだ。

昭和60年に高校3年以下の世代が、「ゆとり教育バカ世代」で、
特に1997年に中学3年以下の世代が「真性のゆとり教育バカ世代」
つまり2014年現在31歳以下が本当のバカ世代だから、上でも英和辞典を2,3回しかひいたことがないと
真性のバカ丸出しの発言をするわけだ。まるで韓国人や朝鮮人のようだ。

また英文法の問題集で4択問題ばかりするから、馬鹿になり英語ができないまま大学に入り
大学で再度、英語教育をしなおすことになる。まあ学校の教員自体が40歳以下は能力が低いから仕方がないがね。

また英文法の問題集で4択問題ばかりするから、馬鹿になり英語ができないまま大学に入り
大学で再度、英語教育をしなおすことになる。まあ学校の教員自体が40歳以下は能力が低いから仕方がないがね。

また英文法の問題集で4択問題ばかりするから、馬鹿になり英語ができないまま大学に入り
大学で再度、英語教育をしなおすことになる。まあ学校の教員自体が40歳以下は能力が低いから仕方がないがね。
290名無しさん@英語勉強中:2014/10/31(金) 22:26:09.18 ID:E9wC0qDu
>>277, >>289
まともに英文資料が読解でき、会話の基礎が養いたいのなら下記の参考書だ。当然スコアも上がる。
新クラウン英文解釈 著者:河村重治郎、吉川美夫 出版社:三省堂
全体が初級と上級の2部に分けられている。
初級編では、基礎的な文法事項を含んだ短文が1区分につき10文ずつ収められ、それが全部で100区分あるから、例文の合計はぴったり1,000。
しかも、各区分が対訳方式の例文、解説、語句註を合わせて、すべて見開き2ページにきちんと収められている。美しい!もちろん、美しいだけではなく、それぞれの例文の質がきわめて高い。
解説も簡潔にして完璧だ。第2部の上級編は、5〜10行程度の例文に続き、「解釈法」で詳しい解き方が伝授され、「訳文」で締める。これもすべて見開き2ページに収められている。美しい!
その後に、関連する応用問題がDrillsとして2〜6題付けられている。これも2ページずつ。第2部は例題が30、応用問題が142だ。
巻末に15ページにわたる索引が付いている。

例文が1000題で、応用問題の解説がこれまた素晴らしい。この参考書を読むことで、
頭にとってのよい訓練ともなるので、東大や京大に合格したい生徒は、
前半を中学1年後半から始め3周し、例題や応用問題を中学3年からやり始めて同じく3周すれば、
後は頻出長文系を2つほどしたうえで、東大や京大の過去問をすれば英語で上位合格できるだろう。

三省堂は国の支援つまり国民の税金で破産から復活したのだから復刊することで
国民に還元するべきだ。

http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=49689

https://www.jstage.jst.go.jp/article/hisetjournal1986/8/0/8_161/_pdf
291名無しさん@英語勉強中:2014/11/09(日) 09:07:03.14 ID:hmUQ905D
注釈・対訳本野郎だが
たった今、ついに南雲堂現代作家シリーズをコンプリートした。
中には近所の公立図書館で借りてコピーしたのもあるが、
別に本体をそろえるのが目的じゃなくて、中身を全部制覇するのが
目的だからどうでもいい。
最後の一冊は「対訳ハーン2」だったが、amazonでとんでもない価格しか
ついてなくて買えなかったが、図書館にずっと置いてあったことに
今気付いた。今から借りてくる。
292名無しさん@英語勉強中:2014/11/09(日) 12:03:15.79 ID:cktnW7Eq
よかったね
293名無しさん@英語勉強中:2014/11/09(日) 20:16:40.06 ID:hmUQ905D
こうなったら南雲堂の対訳本を全て精読してやる!!
一方、通常のペーパーバックは読み飛ばす。
ちなみに>>291は「対訳ラッセル2」の間違い
294名無しさん@英語勉強中:2014/11/09(日) 21:27:38.42 ID:hmUQ905D
あと新クラウン英文解釈だけど
もっと難しいのいくらでもあるよw
通常の英文解釈本でもそうだし、
注釈本、対訳本ならいくらでもあるよ。
いくらでも思いつくよ。対訳ミル自由論でも読んでみるといいよ。
下手すると全ページが新クラウン英文解釈より難しいと思うよw
295名無しさん@英語勉強中:2014/11/09(日) 21:32:56.96 ID:hmUQ905D
上に書いてある、チャート式の方が新クラウン英文解釈より難しい、っていうのも
残念だけど本当だと思うよww
江利川さんもこう言ってるし。
クラウンの書評と比べてみるといいよ。
http://blogs.yahoo.co.jp/gibson_erich_man/8108386.html
http://blogs.yahoo.co.jp/gibson_erich_man/8048432.html
>なお、チャート式の英文解釈には、他に「激ムズ」の山内邦臣編集『詳解英文解釈法』(1981)もある。
296名無しさん@英語勉強中:2014/11/09(日) 21:37:06.91 ID:hmUQ905D
完成度の高さは新クラウンの方が上だろうけど
難易度の高さだと、新クラウンより高いのなんていくらでもあるよ。
だいたい、執筆者が吉川美夫だろ。
新英文解釈法を高い金出して買って、そのレベルの普通さに
落胆した人は多いだろう。
ただ、繰り返すけど、完成度が高いのは間違いない。
297名無しさん@英語勉強中:2014/11/09(日) 23:12:03.79 ID:h8s+6u9e
んなもん、ビジュアルと教室があれば要らないよ
298名無しさん@英語勉強中:2014/11/11(火) 10:59:59.68 ID:O4xNp+im
「完成度」って何?
299名無しさん@英語勉強中:2014/11/11(火) 11:30:39.23 ID:9C0JVMyO
「完成度」って何?
300名無しさん@英語勉強中:2014/11/11(火) 16:53:15.96 ID:UMQTVYIV
とりあえず、上で新クラウン英文解釈の難易度高いって言ってた奴は
例えば佐山栄太郎の「最新英文解釈」とか
長谷川康の「高級英文解釈法」でもやってみるといいよw
301名無しさん@英語勉強中:2014/11/11(火) 16:57:58.14 ID:l6iKpE51
和夫の英文解釈教室はやっぱ名著だよ。
早慶上智くらいなら英文解釈教室だけで楽勝だね。
302名無しさん@英語勉強中:2014/11/11(火) 17:51:55.50 ID:2eBUBteg
解釈教室と英標だとどっちが難しいの?
英標は演習本で解釈本じゃないのかもしれないけど
303名無しさん@英語勉強中:2014/11/11(火) 20:45:43.71 ID:wOUFUnn0
>>302
どちらも易しいよ。
だけど文章の難しさでいえば解釈教室かな。
304名無しさん@英語勉強中:2014/11/14(金) 00:33:56.72 ID:b/G+VzsD
>>296

対訳野郎へ:俺も仲間だ。おれはギッシングの対訳で読んでいく。
ハーンは魅力大。手に入る資料もけっこう豊富。
305名無しさん@英語勉強中:2014/11/15(土) 21:01:44.03 ID:czk7dKCR
>>304
今日偶然、ギッシング短篇集(金勝久訳注、開文社)を入手した。
ギッシングは結構持ってるが、これを買ったのは、収録作品が
見た事ないのを3作品含んでたから。
306名無しさん@英語勉強中:2014/11/15(土) 21:07:26.65 ID:czk7dKCR
ちなみに、ギッシングので注が詳しいのは山田惣七のもの。
山田は当時としては珍しく、学部から博士までアメリカの大学出身。
そのせいかネイティブの知り合いが多かったようで、不明箇所を
彼らに尋ねているから、訳注の正確さも高いと思う。
ヘンリーライクロフトの注も相当詳しいが、南雲堂の
学生文庫で出した蜘蛛の巣の家は相当に詳しい。脚注だけでも
結構な詳しさなのに、巻末に補注が30ページ以上ある。
157ページの対訳本で30ページ以上が補注と言うのは相当詳しいと言える。
307名無しさん@英語勉強中:2014/11/15(土) 21:42:57.22 ID:czk7dKCR
私が持っているギッシング関連の対訳本

蜘蛛の巣の家(南雲堂)1,2(3は持ってない)
ヘンリ・ライクロフトの私記(泰文堂)(春、冬のみ所持)
ヘンリー・ライクロフト手記(旺文社)
くもの巣の家(研究社)
境遇の犠牲者(英宝社)
詩人の旅行鞄(大学書林)
308名無しさん@英語勉強中:2014/11/15(土) 23:26:35.46 ID:czk7dKCR
あと珍しいので持ってるのが
蜘蛛の巣の家(学燈社)

あとヘンリ・ライクロフトの私記の開文社のも上下巻持ってる

持ってないのは開文社の「蜘蛛の巣の家」と
山田惣七のライクロフトの夏秋くらいか
309名無しさん@英語勉強中:2014/11/16(日) 17:07:54.47 ID:gYunZ+gP
英文解釈は日本語訳するときに役立つけど
日本語訳しないのなら不要だな
310名無しさん@英語勉強中:2014/11/16(日) 17:18:00.94 ID:JnwXQt/e
>>309
理解できていない現実から目を背けてすべり読みを続けるんですね
わかります
311777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/11/16(日) 17:23:09.41 ID:Fmpb9dw0
>>310
英文解釈は高校、大学でさんざんやってるだろ。
それで大多数の日本人は英文を【十分理解しながら】スラスラ読めるようになったか?
なってねえじゃん。
多読してないからだよ。
312名無しさん@英語勉強中:2014/11/16(日) 17:27:18.03 ID:A9ztB37P
お前のは辞書の多読だろ
313777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/11/16(日) 17:32:41.54 ID:Fmpb9dw0
>>312
何故そう思う?
314名無しさん@英語勉強中:2014/11/16(日) 17:58:07.71 ID:A9ztB37P
907 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/08/30(土) 20:27:06.60 ID:kd5TvqtL
俺は紙辞書を何冊もつぶした。
つまり引きすぎて皆バラバラ。
315777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/11/16(日) 18:00:39.07 ID:Fmpb9dw0
>>314
それは多読とは言わない
316777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/11/16(日) 18:21:29.01 ID:Fmpb9dw0
>>312
bownpSKQの最後のカキコは 2014/11/16(日) 17:17:11.25 ID:bownpSKQ17
A9ztB37Pの最初のカキコは 2014/11/16(日) 17:23:42.45 ID:A9ztB37P

bownpSKQ
http://hissi.org/read.php/english/20141116/Ym93bnBTS1E.html

A9ztB37P
http://hissi.org/read.php/english/20141116/QTl6dEIzN1A.html
317名無しさん@英語勉強中:2014/11/16(日) 18:52:31.25 ID:somaJ3nH
>>311
私は訳注本野郎だが、
この点では同意せざるを得ない。
正直、英文解釈は高校2年までの教科書と、学校採用の
数行の解釈問題付きの構文参考書(英語の構文150的なもの)
で事足りる。
ただし、そこらの高校生がやってるような半端な勉強ではダメで
自力で辞書や参考書を利用して考え抜かねばならない。
そうすれば、あとは多読多聴と語彙の増強で英検1級程度なら
何時の間にか到達する。
318名無しさん@英語勉強中:2014/11/16(日) 18:59:39.21 ID:somaJ3nH
ではなぜ私が訳注本をやるかと言うと、あまり出くわさないような文法語法に
触れたいからであり、一般の人はそんな知識は不要。
それにそんな事をやっていると量をこなせない。
私も訳注本を例えば20ページ精読すると、それとセットでペーパーバックを100ページ
読んだりする。

下手に難解な本ばかり精読するのは危険だ。
日本語力や日本語での知識が強化されるばかりで、
肝心の外国語の力がつかない。
私はそれをドイツ語の勉強で痛感した。
日本語訳で読んでも理解できない専門書をチビチビと翻訳しながら
読み進め、10ヶ月でたったの100ページしか進まなかった。
そして語学力の向上は無かったどころか、むしろ下がった。
中級レベルの簡単なドイツ語を読みまくってた方が遥かに力がついたし
その時期は会話も90分間ドイツ人と1対1でドイツ語だけで行うことが出来た。
319名無しさん@英語勉強中:2014/11/16(日) 19:10:03.77 ID:somaJ3nH
普通の人は基礎英文問題精講1冊で充分だろう。
それで不安なら、同じ著者の基礎長文問題精講でもやればいい。
320名無しさん@英語勉強中:2014/11/16(日) 19:15:08.64 ID:8ThrIh4a
理解できないものを読んでもしゃあないわな。
321名無しさん@英語勉強中:2014/11/16(日) 22:56:45.76 ID:JnwXQt/e
これからの時代英語だけの為にそんなにちんたらしてていのかしら
322名無しさん@英語勉強中:2014/11/17(月) 00:37:48.11 ID:R0jKlKRk
>>305-307
山田惣七のはヘンリライクロフトの冬以外を持っています
蜘蛛の巣では蒔田榮一の春陽堂の対訳があります。
これは訳文はあるものの、1〜2行の脚注のみで対訳本スレの批判が当たっています。
旺文社のをお持ちとはうらやましい。時代が求めないのか絶版は残念です。

なお、学習法について、外国語読解もひとつの技能と考えれば、習練が不可欠で
単語や言い回しの蓄積が実力です。
多読と精読は両方が必要というのが当たり前の結論です。
"多読" といっても単語の意味もわからず上っ面を流し見しても
それはそもそも "読んだ" ことになりませんね。

対訳本野郎さんと同じ方だと思い書きましたがあなたの意見はとても有益で
感謝しています
323名無しさん@英語勉強中:2014/11/17(月) 12:12:13.45 ID:ALwX0N+B
>>322
春陽堂は外ればっかりで悲しくなります。
この前もネットで1冊千円で出てたので5冊も買ったのですが
全部外れ。
オ―ヘンリーの作品で脚注が2行とか、しかもどうでもいい語句注ばかり。
どうやら春陽堂のは締め切りに追われて定期刊行していたようで
やっつけ仕事ばかりみたいです。
序文で訳注者が「時間が無くて○○君に頼んだ」とか、そんなのが多いです。
中には、早稲田を卒業して仕事が無くてぶらぶらしてた人に
頼んだと書かれているものもあります。

もう春陽堂のは買わないことにします。全部で10数冊持ってますが
一つとして当たりが無い。
逆に当時ので良質なのが研究社の訳注双書のもの。
324名無しさん@英語勉強中:2014/11/17(月) 14:38:09.97 ID:oxYEajFJ
ギッシングのヘンリライクロフトや蜘蛛の巣は
対訳のみでなく翻訳本も買うようにしています。
訳者ってのは勝負して世に出してるわけで
よほどのインチキ野郎でない限り敬意を評します

なお英文読んでいちいち日本語にしないというのは
しなくてもちゃんと意味の正確な理解がある方には可能でしょうが
そうでなければ、単語の語義選択等々、日本語のメモ程度のまとまりにしなければ
自分が何やっているのかも把握できないでしょう。
試験問題の内容正誤などは使えると思います。
325777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/11/17(月) 14:45:56.56 ID:RW94P9WL
>>324
>なお英文読んでいちいち日本語にしないというのは
>しなくてもちゃんと意味の正確な理解がある方には可能でしょうが
>そうでなければ、単語の語義選択等々、日本語のメモ程度のまとまりにしなければ
>自分が何やっているのかも把握できないでしょう。

日本語に訳してる限り英語が出来るとは言えない。
そもそも直読直解しなきゃリスニング出来ないじゃん。
日本語に訳してる間に相手はペラペラ先を話してる。
それから英文の意味を【完全に】翻訳することは不可能。
翻訳ではせいぜい八割くらいしか原意が伝わらない。
326名無しさん@英語勉強中:2014/11/17(月) 15:49:05.35 ID:ntDyyO7U
まあ英文解釈教室くらいは読んどけよ
327名無しさん@英語勉強中:2014/11/17(月) 16:43:05.78 ID:oxYEajFJ
>>325
スラスラ読んだり会話を交わすことができるのは
話題について先行理解がある場合です。
日本語でも未知の分野の専門書など速読、多読などありえない。

そして先行理解があるということは、
一つには内容の展開について、もう一つは統語的な予測が立つということ。
日本語でも知能の低い人は呼応について蓄積がなく人の話もわからない
分からないからほとんど聴いていない。
日常よく見聞する、馬鹿な人が人の話を聞かず、一方的にしゃべりまくるのは
一種の防衛です。
英語の多読について、単語の蓄積、言い回しのパターンの集積がなければ
まず語義選択で停滞しますよ。

これ訳してみてください
There is a fairly large price on my head. Just thought you might like to know.
328名無しさん@英語勉強中:2014/11/17(月) 16:59:14.67 ID:A0lunnfH
文法勉強するのに
一億人の英文法かForestなら
どっちがオススメ?
329777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/11/17(月) 17:47:42.56 ID:RW94P9WL
>>327
>日本語でも未知の分野の専門書など速読、多読などありえない。

誰も未知の分野の専門書の話なんかしてねえって。
小説とかノンフィクションとかの一般書や「新聞雑誌とかの話をしてる。
こういうのをスラスラ読めないネイティブは例外的
(文盲とか、知的障害者とか、本を一切読まないドキュンとか)。
330名無しさん@英語勉強中:2014/11/17(月) 19:41:00.14 ID:Rrs1duT4
>>328
個人的には両方買ったほうがいいと思う
331名無しさん@英語勉強中:2014/11/17(月) 19:57:41.38 ID:ZvFd1NGw
インプット2つもいるか?
インプット+アウトプットでいいと思うけど
332名無しさん@英語勉強中:2014/11/17(月) 21:23:10.04 ID:2tCjl3jV
777' idea sounds marvelous in theory,
yet I don't think it will work in practice
333名無しさん@英語勉強中:2014/11/18(火) 00:49:18.59 ID:g4Ha5DJk
【777】
年金暮らしの老害。自称オーナー。趣味は2chのEnglish板の荒らしとAV女優のツイートの多読。
334名無しさん@英語勉強中:2014/11/18(火) 01:29:50.41 ID:xShHcI4k
I hate 777! He behaves as if he were somebody
335名無しさん@英語勉強中:2014/11/18(火) 15:43:27.34 ID:SaQP3i91
>>333
イナゴハンター「ゴキブリ朝鮮人」いらっしゃい。
「自演君」は「同端末、回線違い」だったんだね。
336名無しさん@英語勉強中:2014/11/20(木) 12:39:12.87 ID:hLkcD7We
>>333 これ777だよな。あんた出てくるとスレ自体がダメになるから
やめてくれないかな。主張は別のところで、ほかに訴え方もあると思うぞ
337名無しさん@英語勉強中:2014/11/22(土) 12:08:05.16 ID:tvuknP+2
京大英文解釈 近代篇 現代篇 っていうのを買った。
まあ、解釈本じゃなくて、どちらかというと注釈本だが。
338名無しさん@英語勉強中:2014/11/28(金) 12:05:45.04 ID:BQPUtda3
文学作品偏食から実用本(英字新聞の読み方、英検問題集)を含めた "完食" へ。
学校英語が役に立たないのは英字新聞が読めないし、字幕なきゃ洋画も分からない
なんで教師なの?って低能集団が教壇を支配してる狂った日本の教育市場が現況

文部省は百害あって一利なしの利益保護団体 ← 馬鹿の集まり
339名無しさん@英語勉強中:2014/11/28(金) 13:16:08.11 ID:DPrELT1N
>>328
あのさwww
お前ある意味時代遅れだなww
そういう典型的な日本の英語教育批判をまだやってるのかww

あのさ、大学受験で最難関の所でさえ、6千語前後しか語彙要らないっていうのに
どうやって生の英語に立ち向かえって言うんだよwww

お前さ、自分で努力もしないで批判するなってww

じゃあ聞くが、学校の授業が英語ばっかりになってもいいの?ww
それくらいやらないと生の英語を理解するのは無理だがww

お前は当然自力で、数万の単語を覚え、数千の熟語を覚え、
数千の句動詞を覚え、数千の口語表現を覚え、無尽蔵なコロケーションを覚え、
毎日数時間は英語を聴き、毎日100ページ以上英文(しかもネイティブ向け)を読み、
英文を書き、話し、っていうのをやってるよね?wwww
340名無しさん@英語勉強中:2014/11/28(金) 13:18:54.04 ID:DPrELT1N
それから、文学作品偏重っていつの時代だ?wwww

もうそういうの止めて30年は経つだろ?

ところがさ、実は文学作品偏重の方がまだマシだったんだよww
最近の難関大の学生見れば分かるよ。

少し複雑な英文が全然読めないんだよww
それに、文学作品は語彙を増やす上では実は有益だったんだよ。
何しろ19世紀〜20世紀の文学作品はSATやGREの頻出語の宝庫だからね。
341名無しさん@英語勉強中:2014/11/28(金) 13:40:22.56 ID:Q9LKaxVW
>>338
英文の難易度を比較すると新聞より文学書の方が難しいよ
これは日本語と一緒
読売新聞の社説より夏目漱石の小説の方が難しい
最新のWSJの社説よりトウェインの小説の方が難しい
342名無しさん@英語勉強中:2014/11/28(金) 14:19:40.71 ID:leWqPu9/
新聞の文章は速報性を重視するから、
当たり前だけどあんまりいい文章じゃないよな。
学習の繰り返しに堪えるのは、ある水準以上の文学作品だと思う。

それはそれとして、新聞記事が読めないのは背景知識を知らないから。
アメリカの国内事情とか、中東情勢とか、
知らないのにニュース読んでもわかるわけがない。
343名無しさん@英語勉強中:2014/11/29(土) 11:58:44.60 ID:ML4t4sN0
>>324
ギッシング、ひどい人生だな。ああはなりたくない
344momi:2014/11/29(土) 12:36:04.86 ID:I214m6hY
ヘンリーライクロフトは前に読んだな
英文法解説にそこから例文がとられていたのに気づいた
345777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/11/29(土) 13:40:50.94 ID:kI/ZQlFg
これなら高校2、3 年なら読めるな。
The Private Papers of Henry Ryecroft by George Gissing

The exquisite quiet of this room! I have been sitting in utter idleness,
watching the sky, viewing the shape of golden sunlight upon the carpet,
which changes as the minutes pass, letting my eye wander from one framed
print to another, and along the ranks of my beloved books. Within the
house nothing stirs. In the garden I can hear singing of birds, I can
hear the rustle of their wings. And thus, if it please me, I may sit all
day long, and into the profounder quiet of the night.
346名無しさん@英語勉強中:2014/11/29(土) 20:19:51.77 ID:0LqfVO9P
777が建設的な事している。皆に愛される777になるのは良いことだ
翻訳し学習者のために肝のところに注を入れたらどうだろう
347momi:2014/11/29(土) 21:03:18.98 ID:I214m6hY
f it please me,
仮定法現在っす
348名無しさん@英語勉強中:2014/11/29(土) 21:24:55.05 ID:dWev1kxO
仮定法現在なんて意味のないことを
349名無しさん@英語勉強中:2014/11/30(日) 18:41:52.89 ID:Tnvks7Qs
日本人が漢字勉強するのと一緒で
ネイティブも冠詞とか前置詞とか語法とかは
学校でドリル一生懸命勉強して初めて正しく使えるようになるんだよ

文法勉強しないといつまでたってもブロークンのアホかと
350777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/11/30(日) 18:48:49.94 ID:15+RaEtr
>>349
>学校でドリル一生懸命勉強して初めて正しく使えるようになるんだよ

証拠は?
351名無しさん@英語勉強中:2014/11/30(日) 18:55:25.20 ID:Tnvks7Qs
>>350
アメリカ等の小学校に行け
352777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/11/30(日) 19:09:21.10 ID:15+RaEtr
>>351
証拠を示せないのか?
353名無しさん@英語勉強中:2014/11/30(日) 19:15:58.98 ID:Tnvks7Qs
>>352
だからいけよ アメリカの小学校に入学してこいよ

おまえにしつもんする、答えろよ
おまえは漢字を間違わずに完璧に読めるか、書けるか?
354777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/11/30(日) 19:30:07.94 ID:15+RaEtr
>>353
>だからいけよ アメリカの小学校に入学してこいよ

お前の【想像】じゃないという根拠はあるのか?
355名無しさん@英語勉強中:2014/11/30(日) 21:06:55.20 ID:9NGPFQJx
>>354
社会クラスが中程度から下の家庭の子供は英文法・語法が
でたらめだってのは常識中の常識なんだがな。
777はそんなことも知らんのか・・・。
3単現のSなんざアメリカ人の50%がつけないんだぜ。
356名無しさん@英語勉強中:2014/11/30(日) 21:11:12.32 ID:6EaGsmbk
映画「フリーダム・ライターズ」でも見ろよ
357777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/11/30(日) 21:11:27.91 ID:15+RaEtr
>>355
ネイティブが冠詞とか前置詞とか語法とかを学校で一生懸命勉強している証拠はあるのか?
358名無しさん@英語勉強中:2014/11/30(日) 21:24:25.62 ID:6EaGsmbk
>>356の映画見ろよ。
スクリーンプレイ出版からシナリオも出てるから
359momi:2014/11/30(日) 21:40:25.49 ID:qSkoQBtz
文法ドリルやらないと、内容は伝わるけど、
ブロークンな文しか書けないだろうね。つまり
自分の会話をそのまま書き留めるような感じで。
俺の出会った人にもいたな。

http://hon.gakken.jp/reference/column/amerika/article/110518.html
360名無しさん@英語勉強中:2014/11/30(日) 21:43:49.39 ID:L/ilp/51
くじら構文の話題はこのスレだっけ?
イキのいいピチピチのくじら構文に出会ったぞ。それも先月世間を騒がせた件でCNNで。

"There is nothing more that a woman loves to hear than how pretty she is," said a man on television in 2014.

http://www.huffingtonpost.com/2014/11/02/cnn-catcalling-video-steve-santagati_n_6090534.html
361777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/11/30(日) 21:51:30.81 ID:15+RaEtr
>>358
これがそのスクリプトだが証拠となる部分をコピペしてくれ。
http://www.springfieldspringfield.co.uk/movie_script.php?movie=freedom-writers
362777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/11/30(日) 22:28:14.14 ID:15+RaEtr
>>360
それはくじら構文じゃないだろ。

くじら構文というのは次の文みたいなやつ。
A whale is no more a fish than a horse is.
363名無しさん@英語勉強中:2014/11/30(日) 23:14:46.40 ID:Ob3DawPI
>>352
お前が英語力あることを示せよwww
364名無しさん@英語勉強中:2014/11/30(日) 23:34:33.92 ID:9NGPFQJx
>>357
Language Artsって言葉でググれよ、バカw
777はほんとに英語を知らないんだな。
365777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/11/30(日) 23:49:26.61 ID:15+RaEtr
>>364
俺がググってみたが証拠が見つからなかったと言っても説得力ないだろ?
お前がここにそのリンクを書いて証拠になる部分をコピペすれば一発で解決じゃん。
なぜそれをしない?
ひょっとして証拠が見つからなかったからじゃないのかw
366名無しさん@英語勉強中:2014/12/01(月) 00:42:14.73 ID:bu8C6eCk
てゆうか根拠知ってどうすんだよw
このボケ老人
367名無しさん@英語勉強中:2014/12/01(月) 01:01:13.22 ID:MzG4KYwi
>>360
それはクジラ構文じゃなくて
最上級の言い換えだな
368名無しさん@英語勉強中:2014/12/01(月) 01:02:14.65 ID:MzG4KYwi
>>777の頭の硬直化ぶりはすごいものがあるなwww
369名無しさん@英語勉強中:2014/12/01(月) 08:14:01.34 ID:ZKQYGa/c
@nothing more than〜
Anothing less than〜
Bnothing short of〜

@が否定的な意味での「まさに〜に過ぎない」というのに対して
AとBは肯定的な意味で「まさに〜そのものに他ならない」

というのでいいんだよね? 試験にでる英熟語に出てたよ。
370777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/01(月) 12:03:21.84 ID:CEd/KmB+
>>368
何故そう思う?
371名無しさん@英語勉強中:2014/12/01(月) 12:47:40.77 ID:Skoky1pf
777がまた悪態をつき始めたな。コイツに何を言われても無視するのが1番。
人に何かケチつけて応酬を楽しむのが手なんだから。
無視されたらこいつはどんどん小さくなってゆく。

777が賢かろうが馬鹿であろうがスレ住人にはどうでもいいのだから
完全無視で行きましょう

ま、特に話題のない、必要性の乏しいスレかもしれないが
372名無しさん@英語勉強中:2014/12/02(火) 17:08:15.08 ID:c2WUHxNx
英文解釈教室の伊藤 和夫は授業で「英文を理解する英語、英文読解の最後の基準は英文法」
と言っていたよ。
1が「文法書、解釈本は不要」といっているのはキチガイの在日の証拠!!!!!
文法書で良心的なのは
美誠社「総解英文法」で章末問題付き。旺文社「徹底理解 ロイヤル英文法」
373名無しさん@英語勉強中:2014/12/02(火) 19:32:08.75 ID:OqAXIKXf
「最後の基準」なんだから最後にやればいいんじゃないの?
374777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/02(火) 22:41:21.35 ID:31RdubKB
>>372
>「英文を理解する英語、英文読解の最後の基準は英文法」

英文法にもいろいろある。
大きく分けて prescriptive grammar と descriptive grammar の二つがあるし、
それぞれ著者によって差異がある。
基準がいろいろあったらまずいだろ。
375名無しさん@英語勉強中:2014/12/02(火) 23:03:55.21 ID:8FSwBsbc
多読してればいいじゃん→多読だけじゃしゃべれるようにはならない

単語帳なんていらない多読で十分→実は辞書を何冊も壊れる程読み込んでいた

英文法書なんてやる必要ない→実は昭和40年代に買った文法書を後生大事に持ってる

英検1級なんて意味ない→自分の英語能力は結局証明できない

俺は加藤誠だ!→だからどうした加藤
376momi:2014/12/02(火) 23:14:39.47 ID:WWoc2G+B
また文意を掴めない奴がいるなw
単に棲み分けているだけで、
読解上で解釈狂ってしまうほどの意味解釈の
違いがあるわけねえだろ。
377momi:2014/12/02(火) 23:18:04.78 ID:WWoc2G+B
伊藤は、各語彙項目に格を与えるのは、
文の構造そのものだ、というようなことを
強調しているだけ。伊藤を読んでればわかること。
378777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/02(火) 23:24:08.92 ID:31RdubKB
>>375
>多読してればいいじゃん

妄想乙
俺はそんなこと言ってない。

>英文法書なんてやる必要ない

妄想乙
俺はそんなこと言ってない。

>実は昭和40年代に買った文法書を後生大事に持ってる

妄想乙

>英検1級なんて意味ない

妄想乙
俺はそんなこと言ってない。

>自分の英語能力は結局証明できない

語彙力も示してるし、ネイティブとのやりとりも示してる。

>俺は加藤誠だ!

イミフ
379777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/02(火) 23:42:14.67 ID:31RdubKB
>>376
>単に棲み分けているだけで、

棲み分けてるだけじゃないだろ。
prescriptive 派のなかでも意見が違うし、descriptive 派のなかでも意見が違う。

>読解上で解釈狂ってしまうほどの意味解釈の
>違いがあるわけねえだろ。

学者によって文法に差異があっても解釈に問題ないのに、なんで文法が最後の基準なんだよ。
文法が基準とか本末転倒。
言語が先にあって文法は学者が言語を観察して作りあげたもの。
文法が整備されてなかった時代に人々は正しく解釈出来なかったのかよ。
380momi:2014/12/02(火) 23:54:59.06 ID:WWoc2G+B
アホ。伊藤はそんな次元の話をしているのではない。
なんらかの明示的なルールに沿って意味理解を
積み上げる姿勢がない人間に、言葉の仕組みの
大切さを説いているだけ。お前の言う前文法状態も
そこには見えない理論があるだろう。それもまた文法。
楽理のないわらべ歌には仕組みがないのか?文字文化
のない文化にはシンタックスないのか?さっさと寝ろ
381momi:2014/12/03(水) 00:04:24.71 ID:WWoc2G+B
それから言語が先にあってというのは
半分間違い。ある種の典範化と現実の意思疎通の
齟齬の絡み合いで文化的な規範は作られる。
文法書の内容はアクセスしやすくしただけ。
その点は辞書と同じ。

絡み合いについて知りたいなら、お願いして
くれれば教えてあげる
382名無しさん@英語勉強中:2014/12/03(水) 00:04:26.50 ID:h9ah3BX+
>>380
2ちゃん狂いの孤独なおっさんが寝るわけねーだろwww
383momi:2014/12/03(水) 00:13:05.72 ID:CXkuXDrG
伊藤は習った文法を読解に用いることが
なぜだかできない生徒に寄り添ったからな。
ネクステ回しても長文内に埋め込まれた
文法の設問になるとパニックになるタイプだ。
その辺りのリアリティがないと言葉尻だけとらえる
批判になってしまう。
384名無しさん@英語勉強中:2014/12/03(水) 00:14:06.71 ID:Tr0ApYmN
>>378
あっひとつ忘れてた

コピペじゃない英語でレスしろよ→・・・・・・・・


加藤wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
385momi:2014/12/03(水) 00:15:54.49 ID:CXkuXDrG
神様はあっさり逃げるからな〜
最初だけ威勢がいい。スレ立てしてもらった
スレの竜頭蛇尾と一緒。
386名無しさん@英語勉強中:2014/12/03(水) 00:23:56.83 ID:Tr0ApYmN
>>379

Insanity: Doing the same thing over and over again and expecting different results. -Albert Einstein – robjohn♦ Dec 21 '12 at 0:50


@MakotoKato. PLEASE stop polluting the main site with what is obviously meta material. – Mariano Suárez-Alvarez♦ Dec 21 '12 at 16:30


warotawwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
387777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/03(水) 15:29:24.60 ID:E+eJlVyW
>>380
>お前の言う前文法状態もそこには見えない理論があるだろう。

イミフ
見えない理論ってなんだよ。
388777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/03(水) 15:36:28.86 ID:E+eJlVyW
>>381
>ある種の典範化と現実の意思疎通の
>齟齬の絡み合いで文化的な規範は作られる。
>文法書の内容はアクセスしやすくしただけ。

漠然としすぎで分からん。
具体例で説明してくれ。
389777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/03(水) 15:47:15.99 ID:E+eJlVyW
>>383
>その辺りのリアリティがないと言葉尻だけとらえる
>批判になってしまう。

なら伊藤の「英文を理解する英語、英文読解の最後の基準は英文法」の真意は何?
390777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/03(水) 15:48:24.94 ID:E+eJlVyW
>>385
>神様はあっさり逃げるからな〜

何の話?
391名無しさん@英語勉強中:2014/12/03(水) 16:03:40.30 ID:vOweGm2A
>>390
416 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/02(火) 22:54:03.64 ID:Owmby6OaInsanity: Doing the same thing over and over again and expecting different results. -Albert Einstein – robjohn♦ Dec 21 '12 at 0:50
アインシュタインの狂気のquote笑
コピペ大王777の本質がアインシュタインによって暴かれたwww

@MakotoKato. PLEASE stop polluting the main site with what is obviously meta material. – Mariano Suárez-Alvarez♦ Dec 21 '12 at 16:30
お願いだから辞めてくれと懇願されるレベル
コピペウンコ爆弾を撒き散らす777にはネイティヴも困り果てたご様子www

まとめると、

「質問に自分で答えてんじゃねーよ」
「同じ質問繰り返してんじゃねーよ」
「ここはお前の日記じゃねーよ」
↑言語の壁を越えて共有されうる777のキモさ

"too localized"なために【民意】で質問を打ち切られたことにいらだち
子供じみた【なんでなんで】の嵐

そして自分がコテンパンにされている質問スレッドをドヤ顔で貼り付ける無恥さ
いや、状況すらわかっていない知恵遅れ




>何の話?
このことだよ、下等君
392名無しさん@英語勉強中:2014/12/03(水) 16:13:05.49 ID:/iqBrf3t
英文解釈教室やれば早慶で8割取れるけどな
393777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/03(水) 19:17:50.03 ID:E+eJlVyW
>>391
>そして自分がコテンパンにされている質問スレッドをドヤ顔で貼り付ける無恥さ

サイトポリシーに無知なアホが文句言ってるだけじゃん。
394名無しさん@英語勉強中:2014/12/03(水) 23:41:02.27 ID:O8PzSxO9
777が何を書いても、影響される人はいないだろうから放置で構わないが
ちょっと試みに問うてみよう
★古い刑法の文語体の例を1つ。

「罪本重ル可クシテ犯ストキ知ラサル者ハ其重キニ従テ処断スルコトヲ得ス」(38条2項)。

これは一体何と読むのか。(平成の表記改正まで刑法典にあった条文だよ)
古い法律は句読点がなく、濁点も打たないこともあって読み方が難しい。
これは「罪もと重かるべくして犯すとき知らざる者はその重きに従って
処断することを得ず」と読む。

これが口語訳になると

「重い罪に当たるべき行為をしたのに、行為の時にその重い罪に当ることとなる事実を知らなかった者は、
その重い罪によって処断することはできない。」となる。

777よこの意味わかるか? 字面だけの多読で分かるのか、日本語だぞ!
幼児の絵本ですら理解するには養育者の誘導による言語記号と意味内容の結びつきが不可欠。
その言語文化の蓄積がまさに "人としての社会化" なのである。
母語でさえ先達との交流、共有が必要なのに、なんで外国語である英語が文法や解釈の学習不要で
習得できるのだ?
もう少し考えて発言したらどうだ。
395名無しさん@英語勉強中:2014/12/04(木) 00:57:23.60 ID:KlCWbHmr
>379
何というバカ。
ほんとバカだなw

>prescriptive 派のなかでも意見が違うし、descriptive 派のなかでも意見が違う。

これは、言葉の運用法や意味の変化についてどういった立場をとるかについてだろ。
書かれている内容についてそんなに緩いスタンスで望む人間なんて
おまえのようなバカしかいないぞw
学問研究をdescriptiveでやってたら学問が成立しないだろ
本当にバカだなw
396名無しさん@英語勉強中:2014/12/04(木) 00:58:55.81 ID:KlCWbHmr
>>379
文法が成立してない時代とかあるわけないだろww
バカか。文法規則が明文化されてないだけだw
397名無しさん@英語勉強中:2014/12/04(木) 03:24:10.66 ID:cpffVszr
>>384
イナゴハンター「ピットクルーのゴキブリ朝鮮人」いらっしゃい。
398名無しさん@英語勉強中:2014/12/04(木) 03:32:39.56 ID:cpffVszr
>>381
おやおや、中の人は「ピットクルーのゴキブリ朝鮮人」だったか。
399777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/05(金) 08:35:23.56 ID:TwkrB88r
>>394
> 777よこの意味わかるか? 字面だけの多読で分かるのか、日本語だぞ!

普通にわかる。
古文を読み慣れてば楽勝。

「物の哀れは秋こそまされ」と、人ごとに言ふめれど、それも然るものにて、
今一きは心も浮きたつものは、春の景色にこそあめれ。鳥の聲などもことの外に春めきて、
のどやかなる日かげに、垣根の草萌え出づる頃より、やゝ春ふかく霞みわたりて、
花もやうやう氣色だつほどこそあれ、折しも雨風うちつゞきて、
心あわたゞしく散りすぎぬ。青葉になり行くまで、萬にただ心をのみぞ悩ます。
花橘は名にこそおへれ、なほ、梅の匂ひにぞ、いにしへの事も立ちかへり戀しう思ひ出でらるゝ。
山吹の清げに、藤のおぼつかなき樣したる、すべて、思ひすて難きこと多し。
400777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/05(金) 08:43:23.64 ID:TwkrB88r
>>396
>文法規則が明文化されてないだけだw

馬鹿かお前は。
明文化されてなければ「最後の基準」も何もない。

>>372
>「英文読解の最後の基準は英文法」
401名無しさん@英語勉強中:2014/12/05(金) 11:32:21.09 ID:pKCjuZWl
【不要】777・下等【無駄】
402名無しさん@英語勉強中:2014/12/06(土) 00:34:42.82 ID:8Hf3/dOC
>>399
さすがおじいちゃん、エライ
もう2ちゃんは卒業だね、
さっさと死ね
403名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:41:23.28 ID:PQCy2/Ik
チャート式の「構文中心新英文解釈」って既に絶版かと思っていたが、
増刷したのか在庫ありとする書店が出てきた。
404名無しさん@英語勉強中:2014/12/25(木) 17:48:46.35 ID:ghlZyCGH
基礎英文解釈の技術100 を買って少し読んだけど、
いいね分かりやすくて
405名無しさん@英語勉強中:2014/12/30(火) 03:03:39.92 ID:7CrD7cHN
「英語の読み方、味わい方」(新潮選書)絶版かな?
いい本だと思うよ
406名無しさん@英語勉強中:2015/01/01(木) 15:47:04.27 ID:5WNi1goC
結局日本でここまで解釈本が発達したのは
日本人の気質や漢文の伝統もあるけど、
やっぱり日本語と英語の差異の大きさが一番の原因だろうな。

例えばヨーロッパの言語の話者が英語をやろうとしたら、解釈はほんの少し
語句の注釈がついた対訳本さえあればOK。
一切解釈本やったことないロシア人とドイツ語の読解の授業に
出てたけど、彼女は辞書だけで完璧な訳を完成させてた。
出来あがった日本語訳の言葉遣いには問題があったが、
独文の解析はいつも完璧だった。
407名無しさん@英語勉強中:2015/01/01(木) 19:26:00.65 ID:CIuZUvnV
「解釈」とか「解析」とか、難しく考え過ぎの人が多いような気がする。
変に想像しないで、素直に読めばいいのに、と思うことも。
独語から機械翻訳されたみたいな変な英文を和訳した時は、
さすがに暗号解読の気分になったけれど。
408momi ◆pJfmDqWDTI :2015/01/01(木) 20:20:27.96 ID:tlIMHrG3
この間思ったんだけど、表現そのものが共通しているから、
感覚的な翻訳がうまくいくことが多いのだと思うな。
たとえば、drawをみると、draw attentionとか、draw out money
のように、翻訳語としてある程度直訳が可能なかたちで日本語に流入している
と思しき表現がたくさんある。これがさらに緊密化すると、直訳プラス
少々のusageで綺麗な英語が書けるということになる。反対に、このつながりが
薄い言語間だと「言えそうで言えない」にいつもアンテナを張らないといけない。
409名無しさん@英語勉強中:2015/01/02(金) 01:09:10.38 ID:vnDxEGjP
冠詞がない日本語は英語やドイツ語などはただ訳語を並べるだけでは
正確な文意把握は難しいと思う。同様に名詞の単複の区別。
ちゃんと分かってる人の書いた訳文をなぞることで場合分けができるようになる。
410777 ◆TFWBMdHdF7zL :2015/01/02(金) 10:29:40.42 ID:MH8+CxWA
>>408
>この間思ったんだけど、表現そのものが共通しているから、

英語と日本語はまったく系統が異なる言語じゃん。
馬鹿かお前は
411名無しさん@英語勉強中:2015/01/02(金) 11:10:31.16 ID:UdltCI3A
>>410
>表現そのものが共通しているから、
>感覚的な翻訳がうまくいくことが多いのだと思うな。

というのはインドヨーロッパ語族のロシア語とドイツ語をさして言ってるんだろ。
412777 ◆TFWBMdHdF7zL :2015/01/02(金) 11:27:43.20 ID:MH8+CxWA
>>411
>というのはインドヨーロッパ語族のロシア語とドイツ語をさして言ってるんだろ。

日本語の読解力ないな。
momiの日本語はあいまいで明晰じゃないからお前だけの責任じゃないが。
413名無しさん@英語勉強中:2015/01/02(金) 18:31:51.16 ID:njx77yFQ
表現が共通してるっていうより
日本語に本来ない直訳が逆に影響をあたえるようになったんでしょう。
「影響を与える」なんか典型じゃないかな。
それにしても777はうざいね。
414名無しさん@英語勉強中:2015/01/02(金) 18:46:07.97 ID:8IQxeF7B
777は老人ニートだからな(笑)
415金田:2015/01/02(金) 23:52:12.38 ID:vnDxEGjP
777は表現法をもっと研究した方がいいぞ
罵倒や憎しみを叩きつけるようなものがいつも付いてくるから
相手に伝えたい情報がすっ飛んでしまうな
相手に伝えたいことを伝える方法も人生で学ぶべき技術だぞ

そうすれば人はお前の言うことにも耳を傾けるだろう
おれは対訳男の金田だ
416777 ◆TFWBMdHdF7zL :2015/01/03(土) 11:19:09.46 ID:9Tsv+jhO
>>415
> 777は表現法をもっと研究した方がいいぞ

あんた勘違い。
第一に俺は「右の頬を打たれたら、左の頬をも差し出す」ほどの馬鹿じゃない。

380 :momi:2014/12/02(火) 23:54:59.06 ID:WWoc2G+B
アホ。伊藤はそんな次元の話をしているのではない。

385 :momi:2014/12/03(水) 00:15:54.49 ID:CXkuXDrG
神様はあっさり逃げるからな〜
最初だけ威勢がいい。スレ立てしてもらった
スレの竜頭蛇尾と一緒。

第二に俺は自分の主張が受け入れられなくても【痛くも痒くもない】。
俺が嫌いだから俺の言ってることは間違いと思うような大馬鹿は勝手に死ねばいい。
417名無しさん@英語勉強中:2015/01/03(土) 11:59:29.45 ID:htz066cz
いやいやお前を好きとか嫌いではなく
お前の言っている事が間違っているんだよ
418momi:2015/01/03(土) 15:05:14.52 ID:lYXHKXYH
どちらかというと神様のこと好きだけどなあ〜
好きだけど、びっくりするくらい偏屈だから
助けたくなるんで。
419名無しさん@英語勉強中:2015/01/03(土) 16:02:00.62 ID:r6rgyKBz
>>416
お前の存在そのものが邪魔なだけ
420名無しさん@英語勉強中:2015/01/03(土) 16:07:10.74 ID:r6rgyKBz
>第一に俺は「右の頬を打たれたら、左の頬をも差し出す」ほどの馬鹿じゃない。

何自分を美化してるのwww
お前のことは
往復びんたしても
しつこく2ちゃんにしがみ付く
孤独なバカオヤジだとは思ってるよ。
421名無しさん@英語勉強中:2015/01/03(土) 16:56:58.58 ID:2a4v8+4g
>>416
>あんた勘違い。

お前が一番勘違いw
422名無しさん@英語勉強中:2015/01/03(土) 19:01:48.55 ID:Ew18UzNd
同じようなものがあるから対応した言葉がある
ということと、
人種が違ってても人間の能力はあまり変わらない、人間
がそれほど分化してないということだろ
423金田:2015/01/04(日) 01:05:21.52 ID:cGxjuRhj
>>422
洋の東西を問わず、おなじ人間ならやってることも考えることもさほど変わるまい
これの賛否は置いといて、しかしその表現形式はえらく異なるってのが
例えばドイツ語の関口存男がおもしろがった「意味形態論」だよね。

英語と日本語比べても、また繰り返しになるが、主語と述語、目的語等の順番が
異なることよりも、事物の切り取り方(の着眼点・着想)が明らかに違う。
冠詞と名詞の単複な。

まあ似てるという人も、似てないっていう人も喧嘩するほどのことはない。
皆で面白がり味わいましょう。

777にはもっと分からん子どもに教えるような啓蒙的丁寧語を望むね。
424momi:2015/01/04(日) 10:49:10.88 ID:k21gPZfJ
昔、高校生の頃、トンデモだと知らずに
池田清彦の本を読んで、全ての生物種は
それぞれ互いに同じくらい似ているという
分類学の理論を吹き込まれた。その理屈が
思い出せない。が、主張のインパクトだけ
印象に残っている。
425名無しさん@英語勉強中:2015/01/06(火) 20:44:11.43 ID:TTWSpCmQ
湿った土の上にある石を持ち上げると必ず出てくるダンゴムシ

英語板のスレを開けると必ず出てくるゾロメじいさん

ダンゴムシ=ゾロメじいさん
426名無しさん@英語勉強中:2015/01/06(火) 22:56:40.12 ID:bW5sD46D
>>425  お前はそんな書き込みしてどうしたいのだ
777に何がして欲しい。そんな書き込みで望みが叶うか?
おまえはそんなのやめないと浮かばれないぞ
427名無しさん@英語勉強中:2015/01/06(火) 22:57:47.80 ID:+FkAxnpu
まーた、自演かよ
428名無しさん@英語勉強中:2015/01/07(水) 14:20:21.06 ID:mUyhhR+z
>>426

777自演懲りないねぇ(笑)
429名無しさん@英語勉強中:2015/01/07(水) 18:59:19.89 ID:ARC2O+v7
>>426
777が消えればいいんだよ
430名無しさん@英語勉強中:2015/01/08(木) 21:00:11.16 ID:DNhzOYRD
湿った土の上にある石を持ち上げると必ず出てくるダンゴムシ

英語板のスレを開けると必ず出てくるぞろ目

ダンゴムシ=ぞろ目=何の役にも立たず、皆に迷惑だけ掛ける
431名無しさん@英語勉強中:2015/01/11(日) 09:53:47.59 ID:bb4QnjAK
クソワロタ
432名無しさん@英語勉強中
>>410
系統はちがっててもこうも表現が似てるのかとおどろくことも多いよなあ
英語を日本語に訳したものが日本語として流通してるんじゃないのかな?
逆はあっても少ないけどな