26 :
名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 04:00:54.51
>>16 スーザンソンタグ
懐かしい。
私は45歳ですが、同い年くらいですか?
27 :
名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 18:45:36.93
ついにスティーブンソンのvirginibus puerisqueと
アーヴィングのスケッチブックの研究社英文学叢書版を
入手した。
スティーブンソンは相変わらず難しくて興奮する。
28 :
名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 21:23:00.70
研究社の英米文学叢書は25冊持っていて、The Sketch Bookもある。
ただDavid Copperfield全3冊のうち3はまだ持ってないんだよな。
手に入れるのはもう無理かもな。
29 :
名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 22:35:29.14
昔、ウェイクフィールドの牧師の薄い奴と失楽園の薄い奴を
書店で見かけたような気がする。
30 :
名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 22:55:01.73
>>29 失楽園の英文学叢書版は貴重
今では小英文叢書の冒頭の部分だけを収録したものしか
入手できない。
31 :
名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 23:14:20.90
>>28 3だけ入手するのはきついかもしれない。
3冊まとめてなら手に入ると思うが。
32 :
名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 22:23:09.46
スレ違いになるが、白金台のブックオフは昨年の10月末で閉店していたんだな。
ブックオフで一番洋書を置いてある店で、半年に一度ぐらい行っていた。
毎回PBを10冊ぐらい購入して、英潮社のペンギンブックスも3冊ほど安く買った。
住民の文化程度にもよるんだろうが、地元のブックオフはクズ本ばかり。
欲しい本がなかなか入手出来なくなりつつあるような気がする。
白金台の近くに住んでるなら、足をちょっと伸ばして五反田の Good Day Books に行けばいいのに。
34 :
名無しさん@英語勉強中:2014/01/28(火) 21:30:47.91
残念ながら多摩の方に住んでいるので、半年に一度ぐらいしか白金台に行かなかった。
五反田のGood Day Booksって、どんな感じ?
35 :
名無しさん@英語勉強中:2014/01/28(火) 21:36:02.11
Good Day Books
ネットで調べてみた。今度行ってみるわ。サンクス!
注釈本ってちょっといいなあとおもったけど
いかにも文学って題材しかないし数がすくないし
古いし高いのが残念。
IBCってでてこないけどどうなの?
地元の図書館オンライン検索したら
現代の作家シリーズ全巻そろっていやがった。
買わなくてすむな。
39 :
名無しさん@英語勉強中:2014/01/30(木) 14:26:45.14
つーか基本的に図書館ってちょっと
時代遅れだから洋書より対訳本のほうが探しやすいぐらい。
"対訳"で検索すれば小さな町の図書館でもごっそりでてくるはず。
40 :
名無しさん@英語勉強中:2014/01/30(木) 15:56:39.86
41 :
名無しさん@英語勉強中:2014/01/30(木) 16:33:12.71
IBC=GRレベル やたら字がでかい。
>>40 調べりゃどこにでもあるとおもうよ。
俺が来年いきそうな地方都市の図書館にもあった。
43 :
名無しさん@英語勉強中:2014/01/30(木) 18:28:46.22
ハーディーのテスの研究社英文学叢書版(訂正版)を購入
本文500ページに対して註が140ページしか無いので
少し不満だ。序文を読むと、かなり忙しい中で註を作成したようで
訂正版で4ページ補註を追加していることからも、
結構やっつけ仕事だったのではと思える。
一方、同時に買ったIzaak Waltonのthe compleat Anglerは
本文203ページに対して註が117ページで満足
解釈書で扱うのって超難語だらけやな。
ラテン語っていうより以外と古英語的な語が多くて
なじみがない。
対訳本の使い方いまいちわからんなあ。
普通に英語のまま読んだほうがスムーズだし。俺って結構英語力あるのかも。
でもたまに微妙なところあるとストーリー追いにくくなるから
そのへんの担保にはなりそう。
46 :
名無しさん@英語勉強中:2014/01/31(金) 21:14:59.64
>>45 和訳にはそんなに価値ないよ。
>>5を見てもらえば分かる通り、価値があるのは注釈。
47 :
名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 10:36:28.03
死にたい・・・
こんな注釈本とか対訳本とか集めて喜んでる場合じゃなかったんだ・・・
でも中毒になってしまった・・・
集めて何年なん?
もしかして注釈本のサイトやってる人?
49 :
名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 17:05:09.03
>>48 そんなのあるの?
集めて10年くらいかな。
注釈本のリストが載ってるサイトあるね。
ちょっと昔っぽいサイトで
あれやっている人かと思った。
51 :
名無しさん@英語勉強中:2014/02/04(火) 01:02:25.59
注釈本が必要な人って、英文科の人とか英文学者でそ?
一般の人が読んだ文学作品の注釈なんてギリシャ神話
ローマ神話と聖書とシェークスピアが大半でそ?
一般人は誤読しようとしったことじゃないしな。
むしろ誤読には誤読の楽しさがある。
53 :
777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/04(火) 11:17:22.00
100年くらい前の英文読むのに注釈が必要なやつって池沼じゃんw
54 :
名無しさん@英語勉強中:2014/02/04(火) 13:37:24.79
>>53 お前はいきなりポーの翻訳で誤訳していたわけだが。
しかも特に難しくない個所を
55 :
777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/04(火) 13:43:36.79
>>54 自己紹介乙
227 :名無しさん@英語勉強中 :2014/01/20(月) 21:45:12.48
多読野郎 対 注釈本野郎
その2
>>186 >彼は目利きだからね。
criticalという単語から「目利き」という言葉を導いたのだろうが
ここはa critical turnで「重大な展開、局面、事態」という感じだろう。
ex. Things have reached a critical turn.
「自体は決定的に重要な段階に差し掛かっている」(英和活用大辞典)
だから訳は「だれでも重大な局面を迎えたなら、(頼りになるのは)彼だ」
56 :
名無しさん@英語勉強中:2014/02/04(火) 17:43:55.20
>>55 これは私が所有していた注釈本の間違いなww
で、直後に私はミスに気づいて修正してるから。
お前は冒頭の部分から明らかなミスを複数しているww
57 :
777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/04(火) 18:19:55.30
>>56 >これは私が所有していた注釈本の間違いなww
カンニング乙
58 :
名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 08:52:37.65
>>57 wwwww
お前さ、注釈本の解説がそこまで詳しいと思ってるのかよww
最近の一部の注釈本以外は、事項解説が主で文法の解説なんて
大したないんだよww
そして私は間違いを発見しているのだから、カンニングでは無い。
59 :
名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 08:53:42.67
>カンニング乙
おや、もしかしてお前は、注釈本に価値を見出してしまったのかな?www
参照する価値の無いものなど、カンニングしても意味ないはずだからなw
60 :
777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/05(水) 15:29:35.94
>>58 >そして私は間違いを発見しているのだから、カンニングでは無い。
苦しい言い訳乙。
61 :
名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 17:34:13.82
学燈文庫の
蜘蛛の巣の家(ギッシング)
黒猫(ポー)
旅はロバづれ(スティーブインスン)
を購入
解説が詳しくて非常に良い。
62 :
名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 15:17:47.40
良スレ。あげる。
63 :
名無しさん@英語勉強中:2014/05/03(土) 17:47:34.96 ID:Qa+bCpvK
良スレ。あげる。
対訳を使う勉強法、もっと学者さんたち研究して深めてほしい。
64 :
名無しさん@英語勉強中:2014/05/09(金) 17:53:04.56 ID:XGpTAZna
研究社の英米文学叢書の番外編ともいうべきものを3冊持っている。
「宝島」(市河三喜注釈)、「若草物語」「小公子」(共に岡田美津注釈)
同じようにクロス装で、初版が昭和の初め頃。
他にもあるのだろうか? 収集家さん、知っていたら教えてください。
65 :
名無しさん@英語勉強中:2014/05/09(金) 17:54:14.65 ID:XGpTAZna
研究社の英米文学叢書の番外編ともいうべきものを3冊持っている。
「宝島」(市河三喜注釈)、「若草物語」「小公子」(共に岡田美津注釈)
同じようにクロス装で、初版が昭和の初め頃。
他にもあるのだろうか? 収集家さん、知っていたら教えてください。
アルスという出版社の昭和3年6月発行
「田園の春」 ギッシング作 戸川秋骨 詳注 というの持っています。
これは「ヘンリライクロフトの私記」の春の部の対訳です。
ヘンリライクロフトは人気で上の市川さんにも注釈書が研究社であったはずです。
「国家の品格」対訳本買ったよ。IBCパブリッシング(株)
数学者で留学経験もあり、論理的な表現をなさる藤原さんの原文を
ジャイルズ・マリーさんが英訳。ちょっと理想的な対訳本じゃないかと期待マックス
69 :
momi:2014/05/18(日) 21:09:05.80 ID:A8zFNpaM
注釈本さん、ロングマン現代作家シリーズって知ってる?
よい?
70 :
名無しさん@英語勉強中:2014/07/11(金) 01:14:09.89 ID:lwnpQF2E
良いスレなのであげる。
71 :
名無しさん@英語勉強中:2014/10/03(金) 12:38:37.41 ID:Zowv1wap
よかスレ 情報乞う
72 :
名無しさん@英語勉強中:2015/01/02(金) 14:17:09.70 ID:vnDxEGjP
良いスレ。今年もよろしくお願いします
『訳注オーウェル選』
74 :
名無しさん@英語勉強中:2015/02/23(月) 20:22:52.98 ID:qXEf8Qz3
『訳注英米作家選』
オーウェルか!