【音のストリーム】桜井恵三スレ-その7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
桜井恵三氏の提唱する「音のストリーム」に関連する話題を扱う専用スレッドです。

桜井さん、関係ないスレッドで暴れないでください。
どうか、どうかよろしくお願いします。

※前スレ
【音のストリーム】桜井恵三スレ-その6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1384056570/
2名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 10:31:45.57
どうもありがとうございます。
しかし、私はここだけでなく、
必要な事を必要なとこに書いているだけです。
必要な事とは日本の英語教育改革に関する事です。
3名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 11:00:21.18
上川一秋もまだ息が弱いな。
www.youtube.com/watch?v=asIU9l7rXKg
4名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 11:18:51.87
>詐欺性が暴露されれば被害者が減るわけだから、それでいいんよ。
>先生の信念を正してやろうなんて誰も思ってない。

読む人の良識を信じるというスタンスですね。
5名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 12:59:28.11
>詐欺性が暴露されれば被害者が減るわけだから、それでいいんよ。

過去に何が暴露できたのだ。
エドガ・アラン・ポーの学部の間違いか?
6名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 13:38:11.39
>詐欺性が暴露されれば

もう何年間も詐欺性の暴露しているのか。
その詐欺性がエドガ・アラン・ポーの学部の間違いか?
これはもう、俺が過去にどれほど科学的で正しい事を言っている証明ではない。
7名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 14:49:32.69
>詐欺性の暴露しているのか。

一発でアウトにするのが暴露だ。
お前らの過去の”暴露”は蚊のチクリ程でもない。
8名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 17:55:51.62
>桜井さんは「科学的」であれば正しい方法は一つしかなく

言語習得で正しい科学的な方法は唯一、音のストリーム(自然な音)で覚える事だ。
言語習得は母語でも第二言語でも、バカでも利口でも、臨界期の前でも後でも
英語学習に好き嫌いがあっても、英語でも日本語でも、
言葉を自然な音で覚えるのが唯一の習得方法だ。
9名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 18:33:27.88
>>詐欺性が暴露されれば被害者が減るわけだから、それでいいんよ。

桜井先生はコピペもできないのですか?

>>3
さすが上川一秋氏…
10名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 18:49:53.91
2chの勢いランキング

8位 ↓-5 【音のストリーム】桜井恵三スレ-その7 7 22
9位 = 【音のストリーム】桜井恵三スレ-その6 987 22
11名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 18:54:07.16
>上川一秋氏…

カズは英語は自然につながると言っている。
つまり英語(言語)音は音のストリームと言う事だ。
それでは英語喉では無理だ。
12名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 18:56:43.21
>それでは英語喉では無理だ。

英語音を喉で響かすのは大した重要な事ではない。
英語音はどうやって音のストリームに変化をつけるかが大事だ。
英語を喉で発音したても、絶対に英語を聞けるようにはならない。
英語は耳で聞くものだ。
連続的な音の変化を聞き取るのが英語のリスニングだ。
13名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 18:58:47.16
>連続的な音の変化を聞き取るのが英語のリスニングだ。

その連続的な音を変化させることが英語の発音だ。
英語の発音は音素を並べる事でも、喉で発音する事でもない。
14名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 20:06:47.82
>英語の発音だ。

その結果、このような気持ち悪い発音になるんですけど。
http://www.youtube.com/watch?v=KbnN3t987Xk
15名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 20:20:39.74
>英語の発音だ。


英語音を喉で響かすのは大した重要な事ではない。
英語音はどうやって音のストリームに変化をつけるかが大事だ。
英語を喉で発音したても、絶対に英語を聞けるようにはならない。
英語は耳で聞くものだ。
連続的な音の変化を聞き取るのが英語のリスニングだ。
16名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 20:25:38.44
>このような気持ち悪い発音になるんですけど。

お前らの大好きな、お前らが気持ち良いと言う、発音を聞かせよう。

www.youtube.com/watch?v=_2AeRGCiWME

こんな発音がはっきりしていると喜ぶ日本のバカ達だ。
17名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 20:28:05.35
>お前らの大好きな、お前らが気持ち良いと言う、発音を聞かせよう。

このような不自然な英語教えるのが悪いやつではない。
需要と供給の関係だ。
お前らのようにこのような発音の需要があれば、
商売として供給する者がでるのは当然だ。
日本ではこのような発音が英語の基本と言って教えており
学ぶ者も基本だと思って習っている。
18名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 20:34:18.34
>お前らの大好きな、お前らが気持ち良いと言う、発音を聞かせよう。

これが自然な英語だ。
音のストリームによる自然な発音だ。

www.youtube.com/watch?v=j0XOd1OJ6Io
19名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 20:39:00.69
安河内哲也の大きな間違い

楽譜を分析することに終始していてもピアノが​弾けるようになるはずはない。
練習が大事なのである。何度も練習すれば、指が楽譜をおぼえる。
つまり、理論が自動化​されるわけだ。
この練習にあたるのが「音読」である。
20名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 20:41:49.38
>理論が自動化​されるわけだ。

理論が自動化させることはない。
人間は反復練習を繰り返して自動化される。
人間の歩くのも自動化であるが、それは単に練習の結果に過ぎない。
赤ん坊は何の理論もなしで、歩く練習をして自動化できる。
言語の習得も練習して自動化できるのであって、理論が自動化されたのではない。
手続き記憶とは本来は非陳述記憶であり、記述できない記憶だ。
体で覚えるのが自動化であって、理論が自動化したものではない。
21名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 20:42:41.48
>自然な発音だ。

桜井さんには不可能な発音ですね。
わかります(笑)。
22名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 20:44:19.99
>この練習にあたるのが「音読」である。

音読は英語の文字を見て音にするだけだ。
音読は自動化もできないが、
文字英語の勉強にも、音声英語の勉強にもならない。
23名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 20:47:25.15
>人間は反復練習を繰り返して自動化される。

自動化とはあまり意識なくしても正しい事ができる状態だ。
英語の自動化とは音を聞いて自然な音を真似る事だ。
覚えるためなら、文字を見ない方が良い。
そして連続的に変化する音のストリームを意識することだ。
音読とはまったく違う発音方法が必要となる。
24名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 20:49:29.86
2ch・勢いランキング

4位 ↑1 【音のストリーム】桜井恵三スレ-その7 22 50
25名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 20:53:07.37
桜井恵三の大きな間違い

ネットを検索することに終始していても科学性を獲得できるはずがない。
論理性が大事なのである。何度もコピペすれば指が覚える。
しかし、理論の表層をなぞるだけで理解していない。
この行為にあたるのが「盗用」である。
26名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 20:54:47.17
>そして連続的に変化する音のストリームを意識することだ。

英語発音において最適化を図る事だ。
そうするともっと発音しやすい調音方法となる。
発音しやすいと覚えるのも楽だ。
覚えた量が増えると、累積効果で、覚えるのが楽になり、
そして英語を聞くのも楽になる。
27名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 20:57:43.16
>科学性を獲得できるはずがない。

俺の音のストリーム・ベースの最適性理論の説明の非科学性を指摘してみろ。
先に断っておくが、アラン何とかの学部が違うと言うなよ。
28名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 07:42:54.23
すっかりバカニートも賢くなって
音のストリームの宣伝に協力する人がいなくなってしまった。
29名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 07:45:10.28
>音のストリームの宣伝に協力する人がいなくなってしまった。

俺一人で残り全部を使えるなんて、人生最高の至福の時だ。
2014年は最高の年となりそうだ。
このままいけば数十万人も夢ではない。
30名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 07:48:40.16
>>3 (←上川氏) 音素を教えるバリバリ音素派の上川一秋の方が、
>>14 (←桜井君) ストリーム派の先生よりよっぽど自然な発音なのはなぜだ?
先生には申し訳ないが、音のストリームを実践しても音素には勝てない証拠だ。
31名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 08:36:12.94
個々の音がどうしてつながるのか(Posted on January 30, 2008 by 上川一秋 )

英語の個々の音にはライフサイクルがある。
そしてこれらの音が子音ー母音ー子音とスムーズにつながることで一つの塊になる。
そしてその塊と塊がスムーズにつながっていくことで今度は単語になったり、フレーズになったり、
文になったりしていく。そのスムーズさの秘密が3ビート理論に出てくる概念である
スウィングとフォロースルーである。しかし、このスウィングとフォロースルーは喉発音し、
ボンボン(3ビート)のリズムに合わせて読んでいれば、自然と起こること。
32名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 08:39:32.70
>バリバリ音素派の上川一秋

”子音ー母音ー子音とスムーズにつながることで一つの塊になる。”

このバカ、上川のどこがバリバリの音素派だ。
派閥で言えば、桜井恵三の音のストリーム派だ。
上川は何度も音はつながる、自然につながると言っている。
言語の音はつながっており、自然と起こることなのだ。
そうなのだ!
33名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 08:44:00.21
>音素を教えるバリバリ音素派の上川一秋

お前が上川をバリバリの音素派というのは無理もない上川が音素を教えているからだ。
上川が喉を強調するのも英語発音ではトンデモ本と言われる所以だ。
しかし、音は自然につながると言いながら、音素をベースで教えるのは
矛と盾を売る商人と同じで、矛盾した教えをしているのだ。
音のストリームが嘘か、音素が嘘になる。
上川が自然に音がつながると言うのなら、音素で教えるのは間違いであり、
非科学的だ。
34名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 08:47:17.30
>ボンボン(3ビート)のリズムに合わせて読んでいれば

英語喉には間違いが多いが、英語を3ビートや、意味のわからない
ぼんぼんぼんで説明するのも間違いだ。
子音が多い言語だからいろいろなリズムを多用しており、
慣れる方が英語発音するのには有利な学習方法と言える。
35名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 08:49:50.18
>音のストリームを実践しても音素には勝てない証拠だ。

音素は音の区分にすぎないし、その音素には無数の異音が存在する。
音素は物理的な音ではない。
音素は学習した錯覚だ、その音素が物理的な音声の実体の音のストリームに
勝てるはずなない。
36名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 08:54:48.62
>>音素は学習した錯覚だ、その音素が物理的な音声の実体の音のストリームに
勝てるはずなない。

でも現実は >>30 だ。俺は現実の話しをしている。はやく夢から覚めろよ先生。
37名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 08:55:15.07
>音のストリームを実践しても音素には勝てない証拠だ。

勝ちや負けを言う前に、音素の実体を証明するのが先だ。
音素は学習した錯覚だと言われている。
音声学の音素(30とか43とか45とか51という)の存在の証明が先だ。
お化けが戦いをして、勝つということはあり得ないのだ。
38名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 08:57:30.77
>俺は現実の話しをしている。

”子音ー母音ー子音とスムーズにつながることで一つの塊になる。”

このバカ、現実の話をしろ、上川のどこがバリバリの音素派だ。
派閥で言えば、桜井恵三の音のストリーム派だ。
上川は何度も音はつながる、自然につながると言っている。
上川も言っている、言語の音はつながっており、自然と起こることなのだ。
39名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 08:59:17.11
>お化けが戦いをして、勝つということはあり得ないのだ。

お前は現実の話しをしていない。頭の中の空想でしかない。
40名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 08:59:46.40
2ch勢いランキング

堂々と表彰台へ!

3位 ↑2 【音のストリーム】桜井恵三スレ-その7 37 39
41名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 09:01:49.26
>お前は現実の話しをしていない。

勝ちや負けを言う前に、音素の実体を証明するのが先だ。
音素は学習した錯覚だと言われている。
音声学の音素(30とか43とか45とか51という)の存在の証明が先だ。
Pinker博士は音素が聞こえるのは錯覚だと言っている。
42名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 09:06:05.92
>このバカ、現実の話をしろ、上川のどこがバリバリの音素派だ。

「英語喉」という本は音素を解説した立派な音素の本だ。アホか?
しかも売れてるらしいぞ(w
www.amazon.co.jp/英語喉-50のメソッド-CD付-上川-ジーナ・ジョージ/dp/4384054629
43名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 09:08:35.09
>音素を解説した立派な音素の本だ。

世界的に有名な言語学の本であるLinguisticsの中で音声を、
continuous streams of soundと表現している。
日本語にすれば桜井恵三の主張する連続的な音のストリームとでも訳せる。

元MIT、現ハーバード大のピンカー氏が音声には音素が存在せず、
音素が聞えるのは錯覚だと言っている。

東大の峯松氏は音素は学習した錯覚だと言っている。
44名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 09:10:42.28
>上川のどこがバリバリの音素派だ。

そしてこれらの音が子音ー母音ー子音とスムーズにつながることで一つの塊になる。
音がスムーズにつながることで一つの塊になっているならそれは音のストリームだ。
スムーズにつながることで一つの塊なら音素など並んでいない。
45名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 09:12:43.57
>しかも売れてるらしいぞ(w

聞き流し教材は嘘を言っているからあれは詐欺だ。
景品表示法違反だ。
それでも100万人以上が買っているらしい。
日本にはお前のようなバカが多いから、多くのバカをだます事はいとも簡単だ。
46名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 09:15:02.18
>44
>そしてこれらの音が子音ー母音ー子音とスムーズにつながることで一つの塊になる。

大先生はアホか?桜井先生は音素は存在しないという前提だろ?
「子音ー母音ー子音とスムーズにつながることで一つの塊になる」じゃ矛盾するだろ?
つまり、上川氏は桜井大先生が提唱する音のストリームじゃないんだよ。
47名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 09:22:30.51
>つまり、上川氏は桜井大先生が提唱する音のストリームじゃないんだよ。

>>そしてこれらの音が子音ー母音ー子音とスムーズにつながることで一つの塊になる。
>>ボンボン(3ビート)のリズムに合わせて読んでいれば、自然と起こること。

上川の説明は全部音のストリームの説明なっている。
上川の説明に、音素の説明は何もない。
もちろん統計学をやっている上川が音素の存在も証明していない。
48名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 09:24:35.27
>母音ー子音とスムーズにつながることで一つの塊になる。

スムーズにつながったら、切れ目がない、音素がないと言う事だ。
スムーズにつながったら、連続的に変化している。
連続的に変化したら、音のストリームとなる。
49名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 09:34:41.95
>>47
>上川の説明は全部音のストリームの説明なっている。

桜井大先生の言う音のストリームではない。なぜなら、
上川氏のは子音、母音などの音素を基盤に発展させた自然な音作りだからだ。
桜井大先生は子音も母音も無いんだろ?それを一生懸命証明してるんじゃないのか?
もし、子音や母音を認めるなら、それは桜井が長年提唱してきた音のストリームが崩壊したってことだ。
お疲れ様だな、大先生。
50名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 09:39:42.43
>上川氏のは子音、母音などの音素を基盤に発展させた自然な音作りだからだ。

子音ー母音ー子音とスムーズにつながることで一つの塊になっているなら、
どうやってその母音と子音を分離できるのだ。
一つの塊になっているなら、上川の説明する音声は完全に音のストリームと言う事だ。

上川が音素を基盤に発展させているなら矛盾だ。
51名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 09:41:52.21
>それは桜井が長年提唱してきた音のストリームが崩壊したってことだ。

音素を基盤で教えている上川でさえ、音のストリームと科学的な事実を
言わざるを得ない。
音素は依然から崩壊していたが、最近は音のストリームにすり寄ってきただけだ。
52名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 09:46:22.08
>桜井大先生は子音も母音も無いんだろ?

言語音には子音も母音もある。
音素もある、音素が無かったら音声にならない。
俺は30とか44とか45の音素ベース教えるのに反対をしている。
音素は勝手な音の区分でしかないからだ。
音のストリームは音素の数で言えば無数の音素を扱っている事になる。
53名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 09:48:57.06
>50
>子音ー母音ー子音とスムーズにつながることで一つの塊になっているなら、
> どうやってその母音と子音を分離できるのだ。

頭大丈夫か?上川氏は分離できるという前提から出発してるんだよ。
分離しているからこそ「つながる」という発想が意味をなす。
54名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 09:49:06.12
>俺は30とか44とか45の音素ベース教えるのに反対をしている。

言語音は無数の音素を並べている。
だから43でも45音でも、その数の音素ベースで学習すると不自然な発音になる。
英語の発音は最初から連続的に変化する音のストリームで覚えるべきだ。
そうすれば、発音が楽になり、覚えるのも楽になる。
55名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 09:51:53.20
>上川氏は分離できるという前提から出発してるんだよ。
>分離しているからこそ「つながる」という発想が意味をなす。

母音ー子音とスムーズにつながることで一つの塊になっているなら
分離ができないと言う事だろう?
物理的に無理な事だ。
無理に分離するなら、もうそれは勝手に切り取ったいい加減な音に過ぎない。
56名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 09:52:05.25
>>53
>言語音には子音も母音もある。
>音素もある、音素が無かったら音声にならない。

桜井大先生は音素は存在しないと言ってたのに、
宗旨変えして、音素は存在するということでいいのか?
57名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 09:54:25.59
>発想が意味をなす。

言語音は物理的な音だ。
物理的にできる事とできない事がある。
母音ー子音とスムーズにつながることで一つの塊になっているなら
分離ができないと言う事だ。
言語音は物理音であるから、勝手な発想で教えたりするものではない。
58名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 09:55:59.84
>>52
>音素もある、音素が無かったら音声にならない。

桜井さんは音素が存在することを認めたか。
59名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 09:57:42.81
>桜井大先生は音素は存在しないと言ってたのに、
> 宗旨変えして、音素は存在するということでいいのか?

ウソばかりを言うな。
俺は最初から音素には異音が無数にあるから、区分次第では音素は無数になると言ってきた。
俺が反対するのは調音音声学のように音素ベースの教育だ。
43でも44でも45でも音素を教えて、つなげるのは間違った教えだ。
最初から音のストリームで教えるのがベストの方法だ。
60名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 10:00:03.49
>桜井さんは音素が存在することを認めたか。

音声があれば音素は存在する。
音素は無数に存在する。
しかし、音声に音声学で説明する44とか45の音素は存在しない。
音声は連続的に変化する音のストリームだ。
発音学習は音のストリームベースが最も効果的だ。
61名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 10:02:23.15
>>57
>母音ー子音とスムーズにつながることで一つの塊になっているなら
>分離ができないと言う事だ。

上川氏に分離は必要ないんだよ。そこが氏の賢いところ。
62名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 10:05:41.01
>上川氏に分離は必要ないんだよ。

必要とか不必要の話ではない。
教える時にどう教えるかだ。
音声は母音ー子音とスムーズにつながることで一つの塊になっている。
だから自然な発音を教えるなら、その一つの塊を単位で教える以外に方法はない。
それが音のストリームだ。
63名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 10:08:13.18
>そこが氏の賢いところ。

音声は母音ー子音とスムーズにつながることで一つの塊になっていると
言いながら、教えるのは音素ベースだ。
これは明らかに自己矛盾だ。
知ってやっているとすれば、詐欺の類だ。
知らないでやっているなら、無知だ。
64名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 10:09:16.23
>>60
>音素は無数に存在する。
> しかし、音声に音声学で説明する44とか45の音素は存在しない。

無数にあるものを数え上げたら問題なのか?何も問題はない。
65名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 10:11:39.63
>無数にあるものを数え上げたら問題なのか?何も問題はない。

無数の存在自体は何の問題はない。
では無数にある音素を含んだ発音をどう教えるのだ?
無数の音素を教えたら、音素を教える事もできないだろう?
だから自然な発音は音のストリーム・ベースで教える以外にない。
66名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 10:11:42.73
>異音が無数にあるから、

桜井さん 音声を語るなら、異音と単音くらいは正しく理解しておきましょうね。
67名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 10:13:02.04
>自然な発音は

http://www.youtube.com/watch?v=KbnN3t987Xk

どこが自然な発音なんだ。笑わせるな。
68名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 10:13:52.68
>知らないでやっているなら、無知だ。

桜井さんの自己紹介は、いつも楽しいですね。
69名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 10:14:30.42
>知ってやっているとすれば、詐欺の類だ。

桜井さんの自己紹介は、いつも楽しいですね。
70名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 10:14:47.55
>>63
>音声は母音ー子音とスムーズにつながることで一つの塊になっていると
>言いながら、教えるのは音素ベースだ。

やはり上川氏は音素ベースの人だとお認めになりましたね。
その音素ベースより劣る音のストリームは何なんだってことだ。
71名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 10:15:12.38
>桜井さん 音声を語るなら、異音と単音くらいは正しく理解しておきましょうね。

お前は、何が問題だと言うのだ?
音素が勝手な音の区分で、
その音の区分に異音が無数にある事実はまったく変わらない。
72名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 10:17:36.27
>やはり上川氏は音素ベースの人だとお認めになりましたね。

上川が音声は母音ー子音とスムーズにつながることで一つの塊になっている
と音声が音のストリームである事を自らの言葉で認めている。
上川は言語の音はつながっており、自然と起こることなのだと言っている。
73名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 10:17:51.70
>勝手な音の区分で、

桜井さんの桜井さんの自己紹介は、いつも楽しいですね。
74名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 10:20:22.24
>>65
>では無数にある音素を含んだ発音をどう教えるのだ?

無数に教える必要なんてあるのか?44音とか45音というのは典型的な音を
サンプリングしただけなんだよ。44とか45とかの有限個に絞ったことで
学習効率をあげてるんだ。無数なんて言ってるから何年も進歩しないんだよ。
75名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 10:20:44.06
”自然と起こることなのだと言っている。”
”音声は母音ー子音とスムーズにつながることで一つの塊になっている ”

これらは上川が自分の言葉で認めている事だ。
俺は、”スムーズにつながることで一つの塊になっている”事を
ずっと前から、音のストリームだと言っている。
76名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 10:23:14.07
>44とか45とかの有限個に絞ったことで

ウダは30音、松沢は43音、遠藤は51音で教えている。
その数は一体だれの数字が正しいのだ?
30音で学んだやつが、どうやって51音で学んだやつ会話するのだ。
英米人はいったいいくつの音素を使っているのだ?
77名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 10:26:14.67
>>74
音素も異音も単音も正しく理解できない恵三くん、69歳の冬である。
78名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 10:26:58.86
>音素を使っているのだ?

桜井さんってバカ丸出しじゃないですかぁw
79名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 10:27:29.89
>>75
>”音声は母音ー子音とスムーズにつながることで一つの塊になっている ”

上川氏は有限個のだな音素をベースにしてそれを繋げることで自然な音を作るという考え方で、
どこかのアホのように「最初から無限です」みたいなところから出発していない。
ゴールは自然な英語だろうが、アプローチがまるで違う別の学習方法なんだよ。
自分で提唱していて違いも分からないのか?
80名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 10:28:36.31
>学習効率をあげてるんだ。

そうかい、そうかい。
それなら母音ー子音とスムーズにつながる一つの塊で教える
音のストリームが最も効率が良いだろう?
44や45より1つの方が効率が良いに決まっているだろう?
81名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 10:30:41.51
>上川氏は有限個のだな音素をベース

上川も桜井恵三もどうでもよい。
英米人はいったいいくつの音素を使っているのだ?
有限個の音素と言うなら、音素数はいくつなのだ?
82名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 10:30:54.47
>1つの方が効率が良いに決まっているだろう?

でも/r/、/l/や/th/の音を個別に教える矛盾wwww
83名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 10:32:23.48
>音素数はいくつなのだ?

桜井さんは そんなことも理解できないまま、8年以上も音声について語ってきたわけですか?
すごいですねー(棒読み)
84名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 10:33:10.44
>ゴールは自然な英語だろうが

そうだ。
自然な英語の発音の習得は最初から自然な発音をすることだ。
それ以外にない。
英語でも日本語でも母語は全ての言語は最初から自然な発音を教える。
85名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 10:34:10.82
>最初から自然な発音を教える。

http://www.youtube.com/watch?v=KbnN3t987Xk

どこが自然な発音なんだ。笑わせるな 桜井。
86名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 10:35:15.01
>母語において、英語も日本語も子音は母音を教えない。

世界的な言語学者のクラッシェンはこう言っている。

自然順序仮説 
クラッシェンは第2言語習得は第1言語習得と全く同じであると言っております。
臨界期以降の大人の英語学習に音素を教えるのはと言うのは正しくありません。
87名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 10:35:42.63
>>76
>その数は一体だれの数字が正しいのだ?

分類によって違ってくるんだよ。例えば人間を男女で分類すれば2種類。
年齢で分類すればもっと多くなる。数がいくつになるかは分類の仕方による。
羊かんをいくつに切るかみたいな話しなの。切る基準とセットで考えれば
どれも正しい切り方になるんだ。こんなことも分からない大先生か?
88名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 10:37:21.44
英米人はいったいいくつの音素を使っているのだ?
有限個の音素と言うなら、音素数はいくつなのだ?
89名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 10:39:27.22
クラッシェンの言語獲得仮説には異論反論があるのは全くのスルー。
ちなみにクラッシェンは、音読、多読の効果も認めてるけどなw
都合の良いネタだけで自分を取り繕う桜井流エセ科学。

しかも、桜井の場合には自分の日本語獲得さえ怪しいレベル。
90名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 10:39:28.60
>分類によって違ってくるんだよ。

ウダは30音、松沢は43音、遠藤は51音で教えている。
牧野武彦は45音素を教えている。
30音で学んだやつが、どうやって51音で学んだやつ会話するのだ。
英米人はいったい、いくつの音素を使っているのだ?
91名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 10:41:42.58
>30音で学んだやつが

鵜田さんの「30音」ってのは日本語にない音に"特化"した30音だから。
音声云々以前に日本語を正しく読解する能力を早く身につけましょうよ。
92名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 10:42:25.32
>どれも正しい切り方になるんだ。

だから上川や桜井恵三が科学的に説明するように
母音ー子音とスムーズにつながる一つの塊と
区分の方法も、お前が言う正しい区切り方だ。
93名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 10:45:01.89
>牧野武彦は45音素を教えている。

その牧野も音素ベースの発音学習は音声の実体と乖離しており、
問題ありと警鐘を鳴らしている。
94名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 10:46:27.08
>母音ー子音とスムーズにつながる

あれ?
桜井先生は前スレ
awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1384056570/151 で
>言語音は子音と母音で構成されておりません。
と語っておられます。

いつから、「母音と子音がスムーズにつながる」という風に変化したのでしょうか?
95名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 10:47:34.90
>切る基準とセットで考えればどれも正しい切り方になるんだ。

だからそんなバカな教え方をするなと言っている。
どれも正しいではなく、どれもいい加減と言う事だ。
母音ー子音とスムーズにつながる一つの塊を分離する事に問題がある。
できない事やるから勝手な結果を生む。
96名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 10:48:42.53
>>90
>30音で学んだやつが、どうやって51音で学んだやつ会話するのだ。

30音で学んだら30音しか音を出せないとでも思ってるならアホだ。
実際は30音を更に詳しく見ればもっとあるんだよ。だから30は分類にすぎない。
桜井大先生みたいに最初から無限ですじゃ学習し辛いだけ。
音の数を決めなければいけないと思ってるのがそもそもアホです。
97名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 10:49:04.01
>>94
構成していないものが、つながるわけがない。
桜井先生の大矛盾登場www
98名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 10:49:40.08
>「母音と子音がスムーズにつながる」という風に変化したのでしょうか?

俺は音声は連続的に変化する音のストリームだと言っている。
発音もリスニングも音のストリーム・ベースが最も効果的だ。
それよりは英会話習得は音のストリームベースがベストだ。
99名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 10:50:51.85
ハイ 始まりました!
桜井先生の質問スルー遁走劇の開始ですwww
100名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 10:51:41.84
>音の数を決めなければいけないと思ってるのがそもそもアホです。

だから決めるなと言っている。
それがあの有名な音のストリーム理論だ。
だから上川や桜井恵三が科学的に説明するように
母音ー子音とスムーズにつながる一つの塊と扱うのがベストだ。
101名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 10:52:14.56
>最も効果的だ。

http://www.youtube.com/watch?v=KbnN3t987Xk
効果的に学んでこの程度か? 笑わせんな。
102名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 10:54:07.02
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1384056570/151
>言語音は子音と母音で構成されておりません。

>>100
母音ー子音とスムーズにつながる一つの塊

桜井先生の2つの言い分は、明らかに矛盾してるでしょ?
103名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 10:54:24.82
>笑わせんな。

だから上川や桜井恵三が科学的に説明するように
母音ー子音とスムーズにつながる一つの塊と
区分の方法も、お前が言う正しい区切り方だ。
104名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 10:56:08.40
引き続き、桜井恵三の間抜けな遁走劇をお楽しみ下さい。
105名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 10:56:25.44
>母音ー子音とスムーズにつながる一つの塊と

俺は音声は連続的に変化する音のストリームだと言っている。
発音もリスニングも音のストリーム・ベースが最も効果的だ。
それよりは英会話習得は音のストリームベースがベストだ。
106名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 10:58:26.87
湯舟氏は人間の脳がどう学習するかと言う面から英語教育を論じている。
英語の音声には文法や音素があると言う面からのアプローチとは全然違う。
俺は英語学習は脳が基本であり、そこから考えるのが最も科学的なアプローチ
だと確信している。
107名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:00:11.64
桜井は連続的に変化する詭弁のストリームだ。
詐欺もネームドロッピングも詭弁のストリーム・ベースが最も効果的だ。
それよりは情弱詐欺は詭弁のストリームがベストだ。
108名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:01:03.85
>英語の音声には文法や音素があると言う面からのアプローチとは全然違う。

英語は音素ベースでなく、手続き記憶で長期記憶に保存する方法を提唱している。
これは反復練習して、掛け算九九のように覚える方法だ。
この方法は我々が日本語を覚えた学習方法と同じだ。
音のストリーム・ベースで短い表現から反復練習をして覚えていく方法だ。
109名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:01:14.03
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1384056570/151

>言語音は子音と母音で構成されておりません。

>>100

>母音ー子音とスムーズにつながる一つの塊

桜井先生の2つの言い分は、明らかに矛盾してるでしょ?
110名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:04:02.22
>英語は音素ベースでなく、手続き記憶で長期記憶に保存する方法を提唱している。

手続き記憶で覚えた記憶は忘れないからどんどん使える表現が増える。
これは脳のニューロンは可塑性がり、反復練習するとシナップスにLTPが発生する。
それが継続するとシナップス接続が出来上がる。
こうなると長期記憶として保存され、忘れることはない。
111名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:04:16.72
詐欺は事実ベースでなく、コピペの連投で一般論化であるかのように偽る方法を提唱している。
これは反復宣伝して、キャッチセールスのように騙す方法だ。
この方法は我々がマルチ商法に騙される方法と同じだ。
詐欺のストリーム・ベースで短い表現から反復宣伝をして騙していく方法だ。
112名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:06:08.01
>手続き記憶で覚えた記憶は忘れないからどんどん使える表現が増える。

この手続き記憶で記憶させるためには反復練習をする必要がある。
この時には音のストリームを意識して発音をすると発音が楽になり、
覚えるのが楽になる。
113名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:07:34.83
反復コピペで流したレスは自分自身が忘れてしまうのでどんどん繰り返し使う表現が増える。
これは桜井の脳は可塑性がなく、反復宣伝してもシナップスにLTPが発生しないからだ。
それが継続してもシナップス接続が出来上がらない。
こうなると住人には荒らしとして記憶され、忘れられることとなる。
114名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:08:55.71
このコピペ連投で荒らしとして記憶させるためには反復宣伝をする必要がある。
この時には詭弁のストリームとして意識して確認をすると確認が楽になり、
覚えるのが楽になる。
115名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:10:09.34
>一般論化であるかのように偽る方法を提唱している。

東洋大の湯舟氏は人間の脳がどう学習するかと言う面から英語教育を論じている。
英語の音声には文法や音素があると言う面からのアプローチとは全然違う。
俺は英語学習は脳が基本であり、そこから考えるのが最も科学的なアプローチ
だと確信している。
116名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:10:12.73
>>108
>手続き記憶で長期記憶に保存する方法を提唱している。
>これは反復練習して、掛け算九九のように覚える方法だ。
>短い表現から反復練習をして覚えていく方法だ。

これらは別に新しい学習方法でも何でもない。従来からやられている方法。
ということは「音のストリーム」に独自性も新規性も何もない。夢から覚めろ。
117名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:12:30.82
>これらは別に新しい学習方法でも何でもない。

だから科学的で良い学習方法だ。
音素のようないい加減な音をベースにするより、効果的であり、自然な発音が可能となる。
自然な発音が最も覚え易い、聞き易い音だ。
118名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:12:53.88
東洋大の水舟氏は桜井の脳がどう学習するかと言う面から人格形成を論じている。
桜井の脳には論理や常識がないと言う面からのアプローチとは全然違う。
俺は桜井恵三の脳が無能であり、そこから考えるのが最も科学的なアプローチ
だと確信している。
119名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:14:25.20
だから欺瞞的で嘘くさい学習方法だ。
桜井のようないい加減な生物をベースにするより、効果的であり、自然な学習が可能となる。
一般的な学習が最も覚え易い、聞き易い方法だ。
120名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:14:44.24
>ということは「音のストリーム」に独自性も新規性も何もない。

言語音を音のストリームとして扱うの科学的と言うよりは当然の結果だ。
現状は、発音を教える場合に数も不明は音素をベースに各自が勝手に
教えいるのは科学的に正しい学習方法ではない。
121名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:15:24.76
>>117
>>これらは別に新しい学習方法でも何でもない。
>
>だから科学的で良い学習方法だ。

音のストリームには新しい方法は無い。だから科学的で良い学習方法だ。
以上でいいのか?必要ないってことになるぞ?
122名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:18:15.43
>言語音を音のストリームとして扱うの科学的と言うよりは当然の結果だ。

英語も母語と同じように、音のストリームとして短い表現から覚える。
湯舟氏が主張するように、反復練習をして自動化をすることだ。
そしてどんどん手続き記憶として長期記憶に保存する。
忘れない状態で保存する。
123名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:19:05.98
桜井恵三を詭弁のストリームとして扱うの科学的と言うよりは当然の結果だ。
現状は、桜井に部分集合を教える場合に内容も不明で曲解をベースに桜井が勝手に
理解しているのは科学的に正しい学習方法ではない。
124名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:20:48.71
>必要ないってことになるぞ?

音素とか文法のような知識を教えるのは間違いだ。
湯舟氏も反復練習をして、手続き記憶として長期記憶に保存する事を
提唱している。
音のストリームで短い表現から覚える事だ。
反復練習をして手続き記憶で覚えるなら、自然な音で覚えるのがベストの方法だ。
125名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:22:24.76
>>120
>現状は、発音を教える場合に数も不明は音素をベースに各自が勝手に
>教えいるのは科学的に正しい学習方法ではない。

無限に在ると言う音のストリームの方がよっぽど不明確だろ?
126名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:22:51.59
>音のストリームで短い表現から覚える事だ。

手続き記憶で自動化された記憶は長期記憶で保存すれば、わすれない。
その音を覚える事によりリスニングの問題も解決する。
英語を音のストリームで覚える事により、発音も、話す事も、聞くことも解決する。
127名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:23:06.27
情弱も老人と同じように、詭弁のストリームとして短い表現から騙す。
水舟氏が主張するように、反復宣伝をしてコピペをすることだ。
しかしどんどんNGワードとして汚物フィルターに保存する。
透明あぼーん状態で保存する。
128名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:24:56.80
>無限に在ると言う音のストリームの方がよっぽど不明確だろ?

無限の音素を教えるほどバカでない。
英語表現を自然な音で覚えるから、音のストリームで目指すのは
ネイティブ発音だけだ。
129名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:27:02.26
2chの勢いランキング

ご協力ありがとうございます。
音のストリームは永久に不滅です。
長嶋の3になりたかったけど、2位になってしまいました

2位 ↑3 【音のストリーム】桜井恵三スレ-その7 123 118
130名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:27:26.38
コピペで自動化された連投は汚物フィルターで処理すれば、見えない。
その発言の揺らぎを覚える事によりNGワードの問題も解決する。
桜井の発言をワンパターンと捉える事により、連投も、コピペも、マルチも解決する。
131名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:28:13.67
>>128
>>128
>無限の音素を教えるほどバカでない。

無限に在るというのは説明にならないってことだよ。
「素粒子はいくつありますか?」「無限にあります」じゃ科学じゃないんだ。
132名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:28:20.14
>無限の音素を教えるほどバカでない。

桜井さんの自己紹介は、いつも楽しいですね。
133名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:30:05.46
>その音を覚える事によりリスニングの問題も解決する。
> 英語を音のストリームで覚える事により、発音も、話す事も、聞くことも解決する。

音のストリームで長期記憶に保存されると
累積効果が生まれ、覚えるのがどんどん楽になる。
日本語も英語も学習方法はまったく同じだ。
134名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:31:17.88
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1384056570/151

>言語音は子音と母音で構成されておりません。

>>100

>母音ー子音とスムーズにつながる一つの塊

桜井先生の2つの言い分は、明らかに矛盾してるでしょ?
135名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:32:42.59
>「素粒子はいくつありますか?」「無限にあります」じゃ科学じゃないんだ。

だから、音声の実体は音のストリームであり、音のストリームベースで
教えている。
言語音は上川も言っているように
母音と子音とスムーズにつながる一つの塊であるからだ。
136名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:32:50.18
>日本語も英語も学習方法はまったく同じだ。

桜井さんの日本語が相変わらず拙いのは、累積効果が発生してないためですね。
137名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:33:34.11
構成してないものが、つながることはない件w
138名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:36:34.11
>言語音は子音と母音で構成されておりません。

言語音は音声学で定義した43とか44とか45とか51とかの
子音と母音で構成されておりません。
139名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:37:38.08
>できない事やるから勝手な結果を生む。

桜井さんの自己紹介は、いつも楽しいですね。
140名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:39:15.71
>音のストリームで長期記憶に保存されると
>累積効果が生まれ、覚えるのがどんどん楽になる。

脳のニューラル・ネットワークは音のストリームのような
アナログデータの処理が得意であり、相性がよい。
音素ベースのようなデータが離散したデジタル・ライクなデータよりも
アナログデータの方が、処理も学習するにも向いている。
141名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:42:01.77
>言語音は音声学で

物理音から言語を抽出・理解する仕組みがわかってから語ろうねw
142名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:43:02.25
>アナログデータの方が

そろばんの1列5珠の示すものはデジタルですよ 桜井さん
143名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:44:02.64
>音素ベースのようなデータが離散したデジタル・ライクなデータよりも
> アナログデータの方が、処理も学習するにも向いている。

音素は脳のニューラル・ネットワークには最悪なデータだ。
非科学的であるの脳科学から見ても明白だ。
東洋大の湯舟氏も同じ教え方をしている。
144名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:46:16.33
>脳のニューラル・ネットワークは音のストリームのような
> アナログデータの処理が得意であり、相性がよい。

音のストリームで発音が楽ということは覚えのが楽。
覚えるのが楽なら、聞くのも楽。
そして話す事も楽と言う事だ。
145名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:47:27.19
>音素は脳のニューラル・ネットワークには最悪なデータだ。

物理音から言語を抽出・理解する仕組みがわかってから語ろうねw
146名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:48:33.22
>音のストリームで発音が楽ということは覚えのが楽。

音素ベースはその数が30とか43とか44とか45とか51とかであっても
発音も大変、聞き取りも困難、覚えるも困難になる。
英語を話すのは非常に困難になる。
147名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:48:43.08
>>140
人間は「無限」にあるものを処理するのは苦手だ。結局は
無限をそのまま扱うことはできないから、一つ一つサンプリングするようなことになる。

数を限定している方が焦点を向け易く記憶にはっきりと残るので学習効率は良い。
音素数を限定してるのはむしろ賢いアプローチと言える。
148名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:50:36.51
2chの勢いランキング

皆様のご協力ありがとうございます。
音のストリームは永久に不滅です。
長嶋の3になりたかったけど、もう1位になってしまいました

1位 ↑4 【音のストリーム】桜井恵三スレ-その7 143 135
149名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:52:15.77
>一つ一つサンプリングするようなことになる。

「一つ一つ」なるものが存在するってことですねw
150名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:52:40.41
>数を限定している方が焦点を向け易く記憶にはっきりと残るので学習効率は良い。

音素ベースはその数が30とか43とか44とか45とか51とかも不明。
更に発音も大変、聞き取りも困難、覚えるも困難になる。
英語を話すのは非常に困難になる。
151名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:53:58.08
勢いで宣伝効果が上がるなら、今頃は実践者が数万人規模のはずw
152名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:54:47.59
>一つ一つサンプリングするようなことになる。

その数が30とか43とか44とか45とか51とか数さえも不明。
基本的に不可能。
それを勝手にやるから、非科学的となる。
153名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:57:22.87
>数さえも不明。

サンプリングの意味がわかってないみたいだね。
154名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:57:44.67
>焦点を向け易く記憶にはっきりと残るので学習効率は良い。

湯舟しも主張するように言葉は手続き記憶で自動化して長期記憶に保存する事が大事だ。
すると音素を単独で覚えただけでは手続き記憶で覚える事すらできない。
そのような音素を並べるのは脳のニューラル・ネットワークが不得手としている事だ。
155名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:59:41.67
>>150
>更に発音も大変、聞き取りも困難、覚えるも困難になる。
>英語を話すのは非常に困難になる。

音素ベースは高々45個ですむのがメリット。
無限な音素を提唱する音のストリームでは発音や聞き取りはむしろ困難を極める。
音の数が限定されていれば、話すのもむしろ楽だ。
156名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:59:43.64
私見ばっかりで無意味っすよ 桜井さんw
157名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 12:00:03.83
>すると音素を単独で覚えただけでは手続き記憶で覚える事すらできない。

ネイティブの発音が自然で滑らかなのは、手続き記憶で自動化されているからだ。
その発音は必然的に音のストリームにならざるを得ない。
音声に音素が並んでいないのは、ネイティブがそのような発音をしていないから。
158名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 12:02:14.49
桜井さんの言う通り、言語音がストリームだとしたときに、
英語学習初心者は、日本語音韻にない英語音をどのように聞き取るのか
ご説明下さいね。

なお、その際には 「ストリームを聞くのだ」や お得意のトートロジーだけは勘弁して下さいね(笑)
159名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 12:02:17.18
>私見ばっかりで

東洋大の湯舟氏と同じだ。
ハーバードのピンカー氏と同じだ。
東大の峯松氏と同じだ。
160名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 12:12:26.54
>157
自然な滑らかなしゃべりと、桜井が言う「音のストリーム学習」とはまったく
因果関係はがない。その証拠に桜井大先生の英語を聞いてみればわかる >>14
音素ベースの上川一秋氏の方がよっぽど自然な発音をしている。
161名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 12:18:06.46
>同じだ。

ネームドロッピングが数行続き、最後の行が根拠不明の私見w
162名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 12:19:00.97
>>157
>音声に音素が並んでいないのは、ネイティブがそのような発音をしていないから。

普段ネイティブは音素に分けて発音していないだけ。分けて発音することもできる。
普段音素に分けてないことを理由に音素が無いとは言えない。
163名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 12:26:23.94
なんとかベースなんか どうでもいいじゃん
>>14の桜井の発音とyoutubeにアップされてるKAZの発音を比べたら
桜井のカスっぷりがわかるよな。

しょせん、自分の発音さえも矯正できないエセ科学でした。
164名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 12:39:17.29
>普段ネイティブは音素に分けて発音していないだけ。

あたかも分かったような嘘を言うな。
ネイティブは1秒間に音素換算で25〜35音くらい調音している。
各音素を確実に発音できるはずもない。
だからあの速度で発音ができるのだ。
音素を並べないからあの自然な発音が可能なのだ。
165名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 12:41:36.75
>ネイティブは1秒間に音素換算で25〜35音くらい調音している。

もちろん人間はそのような音素を処理することはできない。
人間の音声認識は記憶にある音のストリームとの照合だ。
だから発音時に音素を確実に並べる必要はない。
ネイティブは音素を並べてないし、聞く時はその音素も聞いていない。
166名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 12:43:53.35
>ネイティブは音素を並べてないし、聞く時はその音素も聞いていない。

「掘った芋穿るな」がWhat time is it now?に聞こえるのは
音素ベースで照合していない証拠だ。
英語の発音で「掘った芋穿るな」的な音であればどうにかWhat time is it now?に聞こえるのだ。
その発音練習に実際に発音をしていない、音素を使うのは大間違いなのだ。
167名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 12:47:22.30
>ネイティブは音素を並べてないし、聞く時はその音素も聞いていない。

人間は湯舟氏が言うように試行錯誤で自動化をしている。
つまり何度も繰り返し反復練で続き記憶として長期記憶に保存してある。
その音との照合だから、音のストリームを聞いて十分に認識ができる。
1秒間に音素換算で25〜35音くらい音を認識する必要はない。
168名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 12:51:39.94
無意味なコピペ連投している桜井さん

で、英語初学者は日本語音韻にない英語音をどうやって聞き分けるか説明いただこう。
169名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 12:53:07.19
>1秒間に音素換算で25〜35音くらい音を認識する必要はない。

これが母音と子音とスムーズにつながる一つの塊の正体だ。
その自然な発音を身に付けるには音素換算で25〜35音くらい音を調音することは
現実的に不可能だ。
音素ベースでやると当然時間が掛かる、するとリズムも変わってくる。
ネイティブのあの自然な発音練習は、最初から自然な発音をするしかない。
170名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 12:53:17.00
>音素ベースで照合していない証拠だ。

日本語話者には「掘った芋穿るな」、
英語話者には「What time is it now?」に聞こえる説明になってないじゃんw
171名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 12:54:02.56
困った時に連投して都合の悪い質問を見えなくするのは桜井さんの常套手段
172名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 12:55:30.16
>英語初学者は日本語音韻にない英語音をどうやって聞き分けるか説明いただこう。

言語音も知らない、生まれて1年前後の幼児がどう音を聞き分ける事ができるから
説明していただこう。
173名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 12:58:11.30
>英語音をどうやって聞き分けるか説明いただこう。

峯松氏は音声認識の新聞記事でこう言っている。

こどもが母親の「おはよう」と聞いてそれを返す時は子供は何を真似ているのか。
「おはよう」と言うそれぞれの「おはよう」と言う音を真似ているのではない。
子供はその音形(ゲシュタルト)を真似る。
ゲシュタルトは単語の音の体系、音色の動きのパターンである。
174名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 13:00:20.38
自分で説明できないのに母語と外国語は同じだって言ってんの?
根拠はクラッシェンだけ?
それじゃバカ過ぎでしょ 桜井さん。

外国語学習は母語からの影響を回避できないんだから、
たとえば日本語で区別していない/b/と/v/、/r/と/l/を
桜井式では英語初学者にどうやって区別させんの?
175名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 13:00:38.88
>子供はその音形(ゲシュタルト)を真似る。

言語音は「おはよう」と言うそれぞれの「おはよう」と言う音を真似ているのではない。
実は音形を真似ている。
ゲシュタルトと言うのは、俺の言葉で音のストリームと言えるものだ。
連続的な音形を真似るのに、音素ベースではほとんど困難ともいえる。
176名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 13:02:00.14
>音形(ゲシュタルト)を真似る。

じゃ、英語音韻を習得するためのゲシュタルはいくつある?
177名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 13:02:40.79
>区別させんの?

言語音も知らない、生まれて1年前後の幼児がどう音を聞き分ける事ができるから
説明していただこう。
178名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 13:05:51.99
母語と外国語習得は同じだと昔から主張している桜井先生に説明義務があるのは明らかですが。
179名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 13:06:25.48
>音形(ゲシュタルト)を真似る。

じゃ、英語音韻を習得するためのゲシュタルトはいくつある?
180名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 13:07:16.89
>日本語で区別していない/r/と/l/を

日本人のほとんどはRとLを完璧に区別できない。
だからと言って特殊なケースを除き、リスニングで特別に大きな問題は発生していない。
音声認識が音素ベースでなく、ゲシュタルト(音のストリーム)であるからだ。
181名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 13:09:10.62
>音声認識が音素ベースでなく、ゲシュタルト(音のストリーム)であるからだ。

音声認識の仕組みを100%理解しているなら、ノーベル医学賞ものですよねw
で、英語音韻を習得するためのゲシュタルトはいくつある?
182名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 13:10:12.31
>日本人のほとんどはRとLを完璧に区別できない。

単音でも区別できないのにゲシュタルトでは区別できる理由を説明しなくてはね。
183名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 14:30:26.97
>英語音韻を習得するためのゲシュタルトはいくつある?

ゲシュタルトは形だ。
では雲の形はいくつあるのだ?
答えようがないだろう?
184名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 14:38:30.00
>音声認識の仕組みを100%理解しているなら、ノーベル医学賞ものですよねw

峯松氏は音声認識の新聞記事でこう言っている。

こどもが母親の「おはよう」と聞いてそれを返す時は子供は何を真似ているのか。
「おはよう」と言うそれぞれの「おはよう」と言う音を真似ているのではない。
子供はその音形(ゲシュタルト)を真似る。
ゲシュタルトは単語の音の体系、音色の動きのパターンである。
185名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 14:42:20.48
>単音でも区別できないのに

日本人のほとんどはRとLを完璧に区別できない。
だからと言って特殊なケースを除き、リスニングで特別に大きな問題は発生していない。
音声認識が音素ベースでなく、ゲシュタルト(音のストリーム)であるからだ。
186名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 14:50:41.33
>単音でも区別できないのに

音素で認識しているのではない。
「おはよう」と言うそれぞれの「おはよう」と言う音を真似ているのではない。
子供はその音形(ゲシュタルト)を真似る。
ゲシュタルトは単語の音の体系、音色の動きのパターンである。
音形を自分の記憶と照合できれば、音の区別の必要はない。
187名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 14:59:09.57
>音形を自分の記憶と照合できれば、音の区別の必要はない。

日本人がLとRの区別がつかなくても、その区別がつかないことが
リスニングの大きな障害とはなっていない。
音素のような要素の認識でなく、記憶にあるゲシュタルトとの認識だからだ。
188名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 15:25:09.82
ゲシュタルト、定義が無ければただのバズワードw
科学臭を付加するのに使われるらしい
189名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 15:28:02.22
>外国語学習は母語からの影響を回避できないんだから、

それは手続き記憶として覚えた発音の方だ。
筋肉運動の長期記憶であるから、癖が残る。
長期記憶に保存されているからその影響を受け、癖が残る事は事実だ。
しかし、音声認識は記憶にある音のゲシュタルトとの照合だから大きな影響は受けない。
だから米国英語でも英国英語では音素ベースではかなり違うのに
それほど大きな問題もなく、聞き取る事ができる。
190名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 15:30:06.25
>ゲシュタルト、定義が無ければただのバズワードw

ゲシュタルトは音声認識だけでなく、多くの分野で使われている。
理解できないのはお前の知識が浅はかだからだ。
東大の峯松氏はいろいろなところでゲシュタルトを使っている。
191名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 15:49:13.14
>科学臭を付加するのに使われるらしい

次は科学臭の必要のない普通の新聞で
峯松氏は音声認識の新聞記事でこう言っている。

こどもが母親の「おはよう」と聞いてそれを返す時は子供は何を真似ているのか。
「おはよう」と言うそれぞれの「おはよう」と言う音を真似ているのではない。
子供はその音形(ゲシュタルト)を真似る。
ゲシュタルトは単語の音の体系、音色の動きのパターンである。
192名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 16:14:07.39
>日本語話者には「掘った芋穿るな」、
> 英語話者には「What time is it now?」に聞こえる説明になってないじゃんw

日本人の英語学習者にとっては「掘った芋穿るな」と聞いた場合
自分の知っている音のストリームのゲシュタルトの類似性は
「What time is it now?」よりは「掘った芋穿るな」近い。

人間の脳は他の人の顔の識別にしても、わずかな特徴から瞬時に誰であるかを特定できる。
脳の認識は、音素のようないろいろな要素の照合でなく、パターン(ゲシュタルト)認識であるから
できる事だ。
193名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 16:34:17.63
>答えようがないだろう?

答えようがないと桜井が語る音素は否定しながら、
同じく答えようのないと言うゲシュタルトは肯定するとは何たる矛盾www
194名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 16:48:40.14
>日本人の英語学習者にとっては「掘った芋穿るな」と聞いた場合
>自分の知っている音のストリームのゲシュタルトの類似性は
>「What time is it now?」よりは「掘った芋穿るな」近い。

いつも通り根拠のない断定だけで「掘った芋穿るな」に近くなる理由の説明が抜けてますけど。
195名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 16:51:45.78
>答えようがないと桜井が語る音素は否定しながら、

ゲシュタルトは形だ。
では、お前に聞く、雲の形はいくつあるのだ?
答えようがないだろう?
196名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 17:08:22.89
>では、お前に聞く、雲の形はいくつあるのだ?

無数にあると桜井が主張する音素は否定するけど
数が不定のゲシュタルトは肯定するわけね?w
197名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 17:16:11.16
ゲシュタルトw
また、何も新規性のないとこにバズワード出してきた
198名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 17:34:05.03
>>196
音素は数が不定だから手本にならないと桜井さんは言ってたはず。
同じく数が不定のゲシュタルトは見本になるわけですか?
199名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 17:35:15.47
>数が不定のゲシュタルトは肯定するわけね?w

形で認識しているからだ。
雲の形は無数にあっても、
雲の形を見れば瞬時にイワシ雲と言うように認識できる。
音素は無数にあってもどの音かを認識できないだろう?
人間の顔も無数にあっても瞬時に認識できる。
ゲシュタルト認識のすごさだ。
人間の脳のニューラル・ネットワークが得意としているのだ。
瞬時にできる、パターン認識だ。
音素のような要素の照合ではない。
200名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 17:48:20.86
>形で認識しているからだ。

またまた断定だけで形で認識する根拠が欠落しているよ 桜井さん。

>どの音かを認識できないだろう?

桜井さんは、単音で たとえば「あ」とか発音されても
どの音か認識できないまま言語を駆使してるわけですか?
201名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 17:49:42.77
>人間の顔も無数にあっても瞬時に認識できる。

人間の声も無数にあっても瞬時に認識できる。
202名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 17:57:28.73
>雲の形は無数にあっても

音の形は無数にあっても、
音の形を見れば瞬時に/r/と言うように認識できる。
203名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 18:17:13.17
>音素のような要素の照合ではない

桜井さん
音素による要素の照合が瞬時には行われないことを示す学術資料の提示をお願いしますね。
204名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 19:47:24.23
>音の形を見れば瞬時に/r/と言うように認識できる。

何十分の一秒の、音素は無理だ。
音のストリームの英語表現とか
人間の顔とか
雲とか
全体的に見えるもの、全体的に聞けるものだ。
205名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 19:57:03.21
>桜井さんは、単音で たとえば「あ」とか発音されても
>どの音か認識できないまま言語を駆使してるわけですか?

「あ」を聞いてそれを同定する能力は必要でない。
音響的に言えば物理的には同定できるはずはない。

www.gavo.t.u-tokyo.ac.jp/~mine/paper/PDF/2007/SP2007-30_p37-42_t2007-7.pdf
206名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 19:59:15.20
>音素による要素の照合が瞬時には行われないことを示す学術資料の提示をお願いしますね。

ネイティブが話す速度は音素ベースで1秒間に25から35音素だ。
人間がその速度で音素を切り出し、照合できる事を示す文献を提示する事が先だ。
207名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 20:05:55.87
>何十分の一秒の、音素は無理だ。

はっきり3つの音を聴き取るためには、少なくとも50 ms くらいの間隔が必要である。
つまり、人間の聴覚の分解脳は20分の1秒である。
つまり1秒間に20音素以上は聞き取れない。

www.design.kyushu-u.ac.jp/~ynhome/JPN/Auditory/Book/rhythm3.html
208名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 20:11:43.05
>音素による要素の照合が瞬時には行われないことを示す学術資料の提示をお願いしますね。

ハーバードのピンカー氏は「言語を生みだす本能」で、人間は1秒間に20回以上のトーンは
連続音に聞こえると言っている。
すると人間が1秒間に20以上に音素を聞き分ける事はできない。
ネイティブの1秒間に音素換算で25から35の音声を認識できるのは
音のストリームの全体的な音だからできる事だ。
音素を照合していないのは、科学的に明白な事だ。
209名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 20:19:15.59
>音素による要素の照合が瞬時には行われないことを示す学術資料の提示をお願いしますね。

英語の発音で「掘った芋穿るな」的な音であればどうにかWhat time is it now?に聞こえるのだ。
この事実から人間が音のストリームで照合しているのは
この音で言えば全体の4から6ヵ所程度である。
音素換算であれば、1秒間で20音素以下である。
210名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 20:23:57.00
>どの音か認識できないまま言語を駆使してるわけですか?

では、あなたは音素を同定できのか?
同定できると言うなら、その音は動的できたと、どこで確認できるのか?
その音は物理的に同定を確認するため、音の物理的特性がユニークであると
定義されているのか?
211名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 20:26:53.23
>その音は物理的に同定を確認するため、音の物理的特性がユニークであると
>定義されているのか?

世界中の調音音声学で、そのような物理的にユニークであると
定義している本もサイトない。
調音音声学の音素は話者同じ音と聞こえる音と定義しており、
物理的な特性でユニークであると定義ができていない。
212名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 20:31:32.50
>この事実から人間が音のストリームで照合しているのは

日本語話者が「掘った芋穿るな」
英語話者が"What time is it now?"
に聞こえる理由を説明しない限り無意味。
213名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 20:33:57.88
>では、あなたは音素を同定できのか?

音素同定していないというなら、物理的特性の異なる複数の話者が発する
「あ」という言語音を同一のものと認識する仕組みをゲシュタルト」を用いないで説明すべし。
214名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 20:36:04.91
>日本語話者には「掘った芋穿るな」、
> 英語話者には「What time is it now?」に聞こえる説明になってないじゃんw

日本人の英語学習者にとっては「掘った芋穿るな」と聞いた場合
自分の知っている音のストリームのゲシュタルトの類似性は
「What time is it now?」よりは「掘った芋穿るな」近い。

人間の脳は他の人の顔の識別にしても、わずかな特徴から瞬時に誰であるかを特定できる。
脳の認識は、音素のようないろいろな要素の照合でなく、パターン(ゲシュタルト)認識であるから
できる事だ。
215名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 20:37:00.77
>音の物理的特性がユニークであると
>定義されているのか?

桜井さんのいう「ゲシュタルト」とは物理的にユニークだと定義されているのでしょうか?
物理的にユニークであるなら、物理的特性の異なる複数の話者が発する言語音から生じるゲシュタルトを
同一のものと認識する仕組みを説明下さい。

ユニークでないなら、「ゲシュタルト」は有限ということになりますが。
216名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 20:38:09.43
>「あ」という言語音を同一のものと認識する仕組みをゲシュタルト」を用いないで説明すべし。

それは全体的な音である、音のストリームで認識している。
217名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 20:38:43.08
>「What time is it now?」よりは「掘った芋穿るな」近い。

以前にも書かれていますが、近くなる理由の説明がない限り、私見の域を出る物ではなく、
説明になっていませんよ 桜井さん。
218名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 20:39:26.25
>音のストリームで認識している。

「音のストリーム」とやらを科学的に定義しない限り無意味。
呪文と同じ。
219名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 20:42:36.50
>桜井さんのいう「ゲシュタルト」とは物理的にユニークだと定義されているのでしょうか?

脳のパターン認識は音素のような各要素の照合ではない。
顔を認識する場合に各要素を照合しているのではない。
自分の親はの顔、子供の顔は見た瞬間に分かる。
ゲシュタルトで認識する場合にそれぞれの要素がユニークである必要はない。
全体を一瞬で認識できるのが、脳のニューラル・ネットワークのパターン認識だ。
220名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 20:44:47.07
>ゲシュタルトで認識する場合にそれぞれの要素がユニークである必要はない。

相変わらず根拠不明な断言なんですが、「ユニークである必要はない」根拠を提示下さいね。
221名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 20:45:38.29
>以前にも書かれていますが、近くなる理由の説明がない限り、

では、お前の親父の顔は認識できるか?
瞬時に親父と分かるだろう。
何でお前は、それがお前の親父と言えるのか。
そんなの説明できないだろう?
男と女の判断は直ぐ分かる。
でもそれを説明しろと言われても説明できない。
222名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 20:46:08.73
>全体を一瞬で認識できるのが、

脳のなんとかネットワークやらが、全体を一瞬で認識可能な根拠の記述がありませんけど。
桜井さんの十八番、「私見の一般論化」ですねw
223名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 20:46:46.60
>そんなの説明できないだろう?

脳のなんとかネットワークで説明可能なのではないのですか?www
224名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 20:47:45.28
>「ユニークである必要はない」根拠を提示下さいね。

自分の親はの顔、子供の顔は見た瞬間に分かる。
ゲシュタルトで認識する場合にそれぞれの要素がユニークである必要はない。
全体を一瞬で認識できるのが、脳のニューラル・ネットワークのパターン認識だ。

男と女の判断は直ぐ分かる。
でもそれを説明しろと言われても説明できない。
全体を一瞬で認識できるのが、脳のニューラル・ネットワークのパターン認識だ。
225名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 20:49:22.71
>全体を一瞬で認識できるのが、脳のニューラル・ネットワークのパターン認識だ。

その根拠の説明が皆無なんですが。
私見に基づく断言はいい加減にしませんか? 桜井さん。

揚げ句の果てには「説明できない」
どこが「科学的」なんですか?
226名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 20:56:25.64
>>224
>「ユニークである必要はない」根拠を提示下さいね。

に対する回答たり得る内容じゃないし。
苦し紛れに>>221のコピペじゃないですか。
227名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 21:31:34.41
いつものように桜井先生は修行中です。
228名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 21:31:39.71
>苦し紛れに

人間の音声認識はパターン認識であると言うのは一般的に知られた科学知識だ。

www.slp.is.ritsumei.ac.jp/C/pattern-rec/pr.pdf
229名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 21:33:42.19
>私見に基づく断言はいい加減にしませんか? 桜井さん。

私見????????
お前だけが知らない、世界中のだれでも知っている、科学的一般的な知識だ。
パターン認識は自然情報処理のひとつ。 画像・音声などの雑多な情報を含むデータの中から、意味を持つ対象を選別して取り出す処理である。
音声データから人間の声を認識して取り出し命令として解釈する音声認識。
人間の脳にとっては非常に当たり前な過程でありながら、
コンピュータで実現するには精度・速度どちらの面についても困難を伴う。
230名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 21:36:55.68
>私見に基づく断言はいい加減にしませんか?

科学的知識に欠ける人間が質問するのはいい加減にしろ。
ネットで、パターン認識で検索すれば世界中の研究がその科学性を訴えている。
お前らが俺の私見に納得しないから、わざわざ世界の多くの有名な科学者の意見を
引用している。
231名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 21:37:54.46
>一般的に知られた科学知識だ。

では、www.slp.is.ritsumei.ac.jp/C/pattern-rec/pr.pdf
に記された内容から、「パターンがどのような特徴によって区別できるのか」まで
説明できなければ、単なる「孫引き」であり全くの無意味。
232名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 21:39:18.12
>どこが「科学的」なんですか?

パターン認識は自然情報処理のひとつ。 画像・音声などの雑多な情報を含むデータの中から、
意味を持つ対象を選別して取り出す処理である。
音声データから人間の声を認識して取り出し命令として解釈する音声認識。
人間の脳にとっては非常に当たり前な過程でありながら、
コンピュータで実現するには精度・速度どちらの面についても困難を伴う。
科学的な一般的な基礎知識だ。
科学的基礎知識に欠けるお前が”科学性”を口にするな。
233名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 21:39:49.47
>科学的知識に欠ける人間が質問するのはいい加減にしろ。

桜井さんの自己紹介は、いつも楽しいですね。
234名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 21:41:22.60
>科学的基礎知識に欠けるお前が”科学性”を口にするな。

桜井さんの自己紹介は、いつも楽しいですね。
235名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 21:42:01.04
>「パターンがどのような特徴によって区別できるのか」まで
>説明できなければ、単なる「孫引き」であり全くの無意味。

お前がその論文を理解できないだけの事だ。
俺は他の読者に科学的基礎知識である事を分かってもらえば十分。
お前の知識の無さを自慢されても俺にはどうにもできない。
お前にはニューラル・ネットワークの音声認識は難しすぎるのだ。
236名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 21:42:19.38
でも、桜井さんは人間が男性と女性を即座に識別する仕組みについて説明できないんですよねw
237名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 21:43:23.01
>俺は他の読者に科学的基礎知識である事を分かってもらえば十分。

それなら、今頃は「実践者は数万人規模」という妄想が現実化してるはずですけどね。
238名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 21:44:09.31
>すると人間が1秒間に20以上に音素を聞き分ける事はできない。

「言語を生み出す本能(上)」(スティーブン・ピンカー:日本放送協会出版)
の222ページには以下の記述があります。

"深夜テレビの電動野菜刻み器広告なら二十〜三十音素、人工的に速送りしたテープなら
四十〜五十音素も聞き取れる。"

毎秒20音素以上の音声を人間が聞き取れないとはピンカー氏は述べていないのですが。
またまた、桜井さんが得意な曲解というやつですか?
239名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 21:44:24.10
>単なる「孫引き」であり

孫引きでも、ポン引きでも
つまり俺の私見でなく、他の多くの人も知っている、
科学的な一般基礎知識だと言う事が証明できる。
240名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 21:48:55.80
>四十〜五十音素も聞き取れる。"

人間の聴覚の仕組みから見て、これは信じがたい現象である。
241名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 21:49:16.06
>>206 :2013/12/25(水) 19:59:15.20
>ネイティブが話す速度は音素ベースで1秒間に25から35音素だ。

>>208 :2013/12/25(水) 20:11:43.05
>すると人間が1秒間に20以上に音素を聞き分ける事はできない。

たかだか12分程度で矛盾する発言をする人間が
>科学的基礎知識である事

バカジャネーノw
242名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 21:51:15.22
>これは信じがたい現象である。

桜井さんが>>208で引用している「言語を生みだす本能」の222ページにある記述なんですが。
桜井さんはピンカー氏の主張を全否定されますか?
243名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 21:51:28.31
>人間の聴覚の仕組みから見て、これは信じがたい現象である。

「カチッ」と言う音を毎秒20回以上の速度で繰り返すと個々の音は
聞き取れず「ブーン」と言う低い連続音に聞こえてしまう。
244名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 21:53:57.38
>低い連続音に聞こえてしまう。

では、
>"深夜テレビの電動野菜刻み器広告なら二十〜三十音素、
とは、人間が聞き取れないスピードで放送してるってことですか?w
245名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 21:54:03.31
>聞き取れず「ブーン」と言う低い連続音に聞こえてしまう。

毎秒45音素を聞き取っているとすれば音素は個々の音の連なりでは
あり得ない。
音の一瞬一瞬に複数の音素が詰め込まれており、脳がばらばらに
ほどいていると考えるしかないのだ。
246名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 21:55:32.51
>ネイティブが話す速度は音素ベースで1秒間に25から35音素だ。

>>208 :2013/12/25(水) 20:11:43.05
>すると人間が1秒間に20以上に音素を聞き分ける事はできない。

ネイティブは人間が聞き取れない速度で話しているってことですね 桜井さん。
247名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 21:56:09.02
>音の一瞬一瞬に複数の音素が詰め込まれており、脳がばらばらに
>ほどいていると考えるしかないのだ。

言語音は連続的に変化する音のストリームだ。
その音を脳が認知の段階で音素があったように聞いているだけだ。
248名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 21:56:21.83
ピンカー氏は「言語を生み出す本能(上)」(日本放送協会出版)
の222ページの7行目から8行目にかけて、下記のように記述しています。

"音の一瞬一瞬に複数の『音素』が詰め込まれており、それが脳がばらばらにほどいているとしか考えられない。」
(『』は筆者挿入)

ピンカー氏は音素の存在を認めているという記述ですけど?w
249名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 21:58:13.94
>すると人間が1秒間に20以上に音素を聞き分ける事はできない。

「カチッ」と言う音を毎秒20回以上の速度で繰り返すと個々の音は
聞き取れず「ブーン」と言う低い連続音に聞こえてしまう。
250名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 22:00:38.84
>ネイティブは人間が聞き取れない速度で話しているってことですね 桜井さん。

音声に音声学の音素が並んでいるとすると
その音素は聞き取れない。
現実的には音の一瞬一瞬に複数の音素が詰め込まれており、脳がばらばらに
ほどいていると考えるしかないのだ。
脳の認知の段階で音素があったように錯覚で聞いているだけだ。
251名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 22:01:28.23
>聞き取れず「ブーン」と言う低い連続音に聞こえてしまう。

ピンカー氏は毎分四十〜五十音素の速送りテープも聞き取れると言ってるのですが。
桜井さんの耳には、毎分四十〜五十音素の速送りテープは、「ブーン」と言う低い連続音に
聞こえるのですね?
252名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 22:02:12.43
>その音素は聞き取れない。

ピンカー氏は「言語を生み出す本能(上)」(日本放送協会出版)
の222ページの7行目から8行目にかけて、下記のように記述しています。

"音の一瞬一瞬に複数の『音素』が詰め込まれており、それが脳がばらばらにほどいているとしか考えられない。"
(『』は筆者挿入)
253名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 22:03:07.89
ピンカー氏がNHK出版発行の”言語を生みだす本能”上巻の221Pには
音声には音素が存在せず、音素が聞えるのは錯覚であると言っております。
英語のCATと音声から3つの音素を取り出す事はできません。
それはその3つの音素は全体にまたがっているのであり、CATの音声を3つに分けても
3つの音素は取り出す事はできないと言っております。
つまり人間が錯覚で聞こえているのが音素と言う事になります
254名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 22:05:25.81
ピンカー氏の同一文書内の一方の記述を正しいと捉えて、もう片方は誤りなんですね?
255名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 22:05:57.75
>"音の一瞬一瞬に複数の『音素』が詰め込まれており、それが脳がばらばらにほどいているとしか考えられない。"

"一瞬に複数の『音素』が詰め込まれており2"

つまり音素は音の最低の単位ではない。
一瞬に複数の音素が詰まっている。
それを脳がばらばらにしている。
256名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 22:08:01.37
>つまり音素は音の最小の単位ではない。

ピンカー氏がNHK出版発行の”言語を生みだす本能”上巻の221Pには
音声には音素が存在せず、音素が聞えるのは錯覚であると言っております。
英語のCATと音声から3つの音素を取り出す事はできません。
それはその3つの音素は全体にまたがっているのであり、CATの音声を3つに分けても
3つの音素は取り出す事はできないと言っております。
つまり人間が錯覚で聞こえているのが音素と言う事になります。
257名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 22:24:01.98
>つまり音素は音の最小の単位ではない。

最小単位か否かに関わらず、ピンカー氏は
音のは音素が詰め込まれていると述べているわけですが。
258名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 22:28:14.99
>つまり人間が錯覚で聞こえているのが音素と言う事になります。

人間は錯覚により言語活動を行うわけですね?
259名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 22:35:02.22
>ピンカー氏がNHK出版発行の”言語を生みだす本能”上巻の221Pには
>音声には音素が存在せず、音素が聞えるのは錯覚であると言っております。

桜井さん ちなみに221ページの何行目でしょうか?
御指示願います。
260名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 23:02:02.17
ピンカー氏は「言語を生み出す本能(上)」(日本放送協会出版)
の221ページの4行目に下記のような記述があります。

"私たちは単語が音の連なりだと思い、そう聞こえると思っているが、これさえも錯覚である。"

単語が錯覚であるならば、単語の連なりであるセンテンスも「錯覚」ということになり
「なんとかのストリーム」も錯覚だということです。
261名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 23:26:40.09
>>253
CATを3つに音素に分けるのはしないけど、
音節単位で聴き取ってる気はしますね。

ちなみに音節、syllableという単語の語源は
ギリシャ語「文字の集まり」の意
つまりこれは音のストリームのことである。
262名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 00:50:59.11
桜井は死んだはず
263名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 06:07:22.61
>ギリシャ語「文字の集まり」の意
>つまりこれは音のストリームのことである。

文字英語もシラブルも否定していたくせに、何を今さらw
264名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 07:28:32.55
>単語が錯覚であるならば、単語の連なりであるセンテンスも「錯覚」ということになり
>「なんとかのストリーム」も錯覚だということです。

単語の連なりであるセンテンスも「錯覚」ではない。
音素が並んでいると聞こえるのが錯覚だ。
音のストリームは音声の物理的な実体だ、その音のストリームに
錯覚で音素が聞こえるようにするのが発音だ。
音のストリームに錯覚で音素を聞くのが英語のリスニングだ。
265名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 07:31:09.95
>人間は錯覚により言語活動を行うわけですね?

音声認識は錯覚でやっております。
映画も錯覚で動画に見えます。
井戸の水が冬になると暖かく感じるのも錯覚です。
266名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 07:33:57.77
>音声認識は錯覚でやっております。

音声は鼓膜の段階では連続的な音のストリームの感知しております。
それが脳の認知の段階でばらばらにほどいて認識しております。
脳は夢をみたり、お化けを見ますが、これも脳の認知の問題です。
人間の脳は連続的に変化している方が錯覚で音素を認知し易いのです。
267名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 07:41:13.51
>人間の脳は連続的に変化している方が錯覚で音素を認知し易いのです。

Aは音素を並べた音、Bは連続的な音のストリームです。

www.kecl.ntt.co.jp/IllusionForum/a/concatenatedVowels/ja/index.html

言語音と言うのは音素を並べるよりは、連続的な変化の音のストリームの方が
音素を錯覚で認知し易いのです。
268名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 07:45:07.63
>言語音と言うのは音素を並べるよりは、連続的な変化の音のストリームの方が
>音素を錯覚で認知し易いのです。

言語の発音で音素ベースの学習がいかに非科学的で間違っているかが分かります。
錯覚で認知した音を並べようとするのは間違いです。
音声の実体は連続的に変化する音のストリームです。
その音のストリームに錯覚で音素を聞こえるようにするのが発音です。
リスニングは連続的な音のストリームを聞いて錯覚で音を認知することです。
269名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 08:36:56.30
桜井さんは相変わらず論理性の欠片もありませんね。

>ピンカー氏は「言語を生み出す本能(上)」(日本放送協会出版)
>の221ページの4行目に下記のような記述があります。
>
>"私たちは単語が音の連なりだと思い、そう聞こえると思っているが、これさえも錯覚である。"

ピンカーさんは単語も音の連なりじゃなくて錯覚だと言っています。
単語が錯覚なら、単語の連なり=「なんとかのストリーム」も錯覚ってことですよ。

これまで散々引用してきたピンカー氏批判を始めなくてはいけませんね。www
270名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 08:40:08.32
「引用」といっても
自分に都合の良い部分だけのつまみ食いであることが改めて露呈した
桜井恵三、69歳の年末であった。(笑)
271名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 08:43:18.76
>Aは音素を並べた音

桜井さんは音素の物理的存在を認めるわけですねwwwwwww
272名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 08:51:49.56
>音声認識は錯覚でやっております。

桜井さんは、「フォルマント」やら「ゲシュタルト」やらって
これまで言い続けてってましたよね。
ここに来て転向ですか?
その姿勢は「科学的」ではないですねぇ(笑)。
273名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 08:57:27.09
>>265
>音素が並んでいると聞こえるのが錯覚だ。

>>266
>音声認識は錯覚でやっております。

これらの桜井さんのレスから、人間は音素による錯覚で音声を認識するという論が導かれます。
桜井さんが音素の働きをようやく理解しかけているようです。
274名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 09:04:07.88
困ったら俺様定義を連呼するw

年末はこれで決まりですね?
275名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 09:22:30.66
>ピンカーさんは単語も音の連なりじゃなくて錯覚だと言っています。

単語が音(音素)の連なりだと聞こえるがのが錯覚だと言っているのだ。
単語を聞いた時に音素の連なりと聞こえるのが錯覚だと言っているのだ。
276名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 09:23:56.04
単語の連なりであるセンテンスを聞いても錯覚ですよ。
277名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 09:25:15.92
>Aは音素を並べた音

その音は連続的な音のストリームから安定した母音の音素だけを切り出した音だ。
そのAの音声は音素が並んでいると言える。
しかし、それは加工した音であり自然の音素ではない。
278名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 09:26:11.14
本当にバカだな 桜井。

単語を聞いた時は錯覚で、
単語の連なりであるセンテンスを聞いた時は錯覚ではないという
都合の良い解釈してんだろwww
279名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 09:28:01.73
>人間は音素による錯覚で音声を認識するという論が導かれます。

現実的には音の一瞬一瞬に複数の音素が詰め込まれており、
脳がばらばらに、ほどいていると考えるしかないのだ。

音声には音素は並んでいないけど、脳が認知の段階で
がばらばらに、ほどいていると考えるしかない。
実際の物理音でない錯覚だと言う事だ。
280名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 09:28:27.27
>それは加工した音であり自然の音素ではない。

自然かどうかは別にしてお前が>>267
>Aは音素を並べた音、
と述べたのは事実だから。
並べられるってことは、物理的に存在するってことだよ。
281名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 09:30:02.63
>リスニングは連続的な音のストリームを聞いて錯覚で音を認知することです。

このレスによると、桜井さんの学習法は錯覚の認知力を高めるってことだw
282名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 09:31:21.29
>単語を聞いた時は錯覚で、

単語を聞いた時は何が錯覚だ?
音を聞く事、つまり単語の音は錯覚ではない。
言語音は物理的に存在するからだ。
音素があると聞こえるならそれは錯覚だ。
物理的に音素が実在しないから、それは錯覚だ。
283名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 09:34:49.04
>このレスによると、桜井さんの学習法は錯覚の認知力を高めるってことだw

そういう事だ。
だから音素ベースの発音練習はナンセンスと言う事だ。
リスニングで音素を聞こうとするのはナンセンスだ。
リスニングは音のストリームを感知して、錯覚で認知するのが音素だ。
英語のリスニングは音素を聞く必要はなく、その音のストリームと意味が分かれば十分だ。
284名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 09:35:13.08
>音を聞く事、つまり単語の音は錯覚ではない。

>>ピンカー氏は「言語を生み出す本能(上)」(日本放送協会出版)
>>の221ページの4行目に下記のような記述があります。
>>
>>"私たちは単語が音の連なりだと思い、そう聞こえると思っているが、これさえも錯覚である。"

それなら、これまで引用し続けてきたピンカー氏の発言を否定するってことですよ 桜井さん。
285名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 09:37:30.90
>並べられるってことは、物理的に存在するってことだよ。

俺が否定するのは音素の存在ではない。
俺が否定するのは
音声には調音音声学の音素(41なり、43なり、44なり、51)が時間軸に並んでいると言う事だ。
音声は連続的に変化する音のストリームだ。
286名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 09:39:21.69
>だから音素ベースの発音練習はナンセンスと言う事だ。

桜井さん
錯覚が音素によってもたらされると語っているのに音素に基づく発音練習を否定するって
論理的に完全破綻してますよ。
287名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 09:41:44.18
>時間軸に並んでいると言う事だ。

ピンカー氏は「言語を生み出す本能(上)」(日本放送協会出版)
の222ページの7行目から8行目にかけて、下記のように記述しています。

"音の一瞬一瞬に複数の『音素』が詰め込まれており、それが脳がばらばらにほどいているとしか考えられない。」
(『』は筆者挿入)

ピンカー氏は音素が並んでいることを認めているという記述ですけど?w
288名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 09:44:06.08
もうピンカーは使えませんね?
289名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 09:45:56.84
>錯覚が音素によってもたらされると語っているのに音素に基づく発音練習を否定するって

言語音は実際の鼓膜で感じる物理的な音声と脳で認知される音がある。
発音と言うのは鼓膜で感じる音を作ることだ。
これは連続的に変化する音のストリームだ。
290名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 09:47:22.14
「音のストリーム」 = 頭痛が痛い
291名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 09:48:31.05
>言語音は実際の鼓膜で感じる物理的な音声と脳で認知される音がある。

音素と言うの脳がばらばらにほどいていて感じた音だ。
音素を感じるのは聞いた人の脳がやるべきことだ。
次のAはその音素を並べた音だ。

www.kecl.ntt.co.jp/IllusionForum/a/concatenatedVowels/ja/index.html

音素の並びは大変に聞き難いし、このような発音は人間ができるはずもない。
292名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 09:48:51.74
>言語音は実際の鼓膜で感じる物理的な音声と脳で認知される音がある。
>発音と言うのは鼓膜で感じる音を作ることだ。

物理音と異なる音を脳で認知するなら、物理音の発音トレーニングって無意味なんだが。

人間は同時に
293名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 09:50:29.81
>このような発音は人間ができるはずもない。

いや、桜井さん >>277で「加工した音」って自分で言ってるじゃないですかwww
294名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 09:50:50.91
>錯覚が音素によってもたらされると語っているのに音素に基づく発音練習を否定するって

次のBは音のストリームの発音だ。

www.kecl.ntt.co.jp/IllusionForum/a/concatenatedVowels/ja/index.html

自然に音素が錯覚で聞こえて、これなら発音も楽だ。
295名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 09:52:57.44
>物理音と異なる音を脳で認知するなら、物理音の発音トレーニングって無意味なんだが。

音のストリームで発音をするのだ。
そして録音してフィードバックを聞くのだ。
これなら自分の脳の認知で音素が聞こえるかもしれない。
次のAはその音素を並べた音だ。

www.kecl.ntt.co.jp/IllusionForum/a/concatenatedVowels/ja/index.html

音素の並びは大変に聞き難いし、このような発音は人間ができるはずもない。
296名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 09:55:49.62
>音素の並びは大変に聞き難いし、このような発音は人間ができるはずもない。

ピンカーはこう言っている。
英語のCATと音声から3つの音素を取り出す事はできません。
それはその3つの音素は全体にまたがっているのであり、CATの音声を3つに分けても
3つの音素は取り出す事はできないと言っております。
つまり人間が錯覚で聞こえているのが音素と言う事になります。
297名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 09:58:19.35
錯聴を利用して自説の強化ですか?

お化けの音素が人間には聞こえるってことだから
音素ベースをサポートする話ですね?
298名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 09:59:03.22
>ピンカーはこう言っている。

ピンカーさん音素の存在を否定してないでしょ?
299名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 10:00:09.64
>人間が錯覚で聞こえているのが音素

錯覚でも認知できるということは音素は存在するんですよねぇ?
300名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 10:07:35.50
>音素ベースをサポートする話ですね?

発音練習は音のストリームベースであり、絶対に音素を並べる練習をするな。
リスニングは音のストリームが認識できれば音素を聞き取る必要はない。
英語は音のストリームで練習して音を覚えるだけ。
そうすれば自然な発音も、その自然な音のストリームも聞き取れる。
301名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 10:10:35.55
>錯覚でも認知できるということは音素は存在するんですよねぇ?

錯覚で認知したと言うのは無い音が聞こえる事だ。
動画も複数の静止画が動いて見える錯覚を使っている。
テレビも映画も実際の像は動いていない。
テレビや映画やアニメで動く画像にするなら、静止画をたくさん並べる事だ。
302名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 10:12:55.83
>錯覚でも認知できるということは音素は存在するんですよねぇ?

お前の頭に存在するように感じる。
しかし、どこにも物理的に存在しない。
お前が見たお化けと同じだ。
303名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 10:15:50.28
>英語は音のストリームで練習して音を覚えるだけ。
>そうすれば自然な発音も、その自然な音のストリームも聞き取れる。

英語を音のストリームで覚える事により全てが解決する。
発音も、リスニングも、話す事も全てが解決する。
クラッシェンが主張するように、基本的には日本語も第二言語の英語の習得方法は同じだ。
304名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 10:17:52.56
>英語を音のストリームで覚える事により全てが解決する。

湯舟氏が主張するように覚えて自動化すれば
その記憶の累積効果によりどんどん記憶が加速される。
クラッシェンが主張するように、基本的には日本語も第二言語の英語の習得方法は同じだ。
305名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 10:20:36.33
>お化けの音素が人間には聞こえるってことだから

そのお化けの音素をベースにする学習は全てナンセンス。
音素ベースで発音は不自然になり、発音がし難い。
音素ベースでは聞き取れない。
音素ベースでは英語を話す事はできない。
306名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 10:32:13.13
>湯舟氏が主張するように覚えて自動化すれば

自動化とは反復練習をして手続き記憶として長期記憶で覚える事である。
自動化で最も大事な事はネイティブの自然な発音である。
あのネイティブの発音こそが音のストリーム・ベースなのだ。
ネイティブは音素を学ばないから、自然な音のストリームが可能となる。
日本人の日本語も同様だ。
307名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 10:36:50.33
>あのネイティブの発音こそが音のストリーム・ベースなのだ。

日本人の英語の発音が下手なのは上川や松沢やウダを始めてとする、
英語教育者が音素ベースで発音を教えたからだ。
そして若い者達がその音素ベースの学習の誤りを理解できないからだ。
308名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 10:41:21.25
>錯覚で認知したと言うのは無い音が聞こえる事だ。

無い音が存在するという事ですね?
音素の存在はやっぱり否定できませんね?
309名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 10:42:06.77
>音素をベースにする学習は全てナンセンス。

音素の存在を否定するのはナンセンスですね?
310名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 10:43:34.70
>ネイティブの発音

レッツルックアップザワードインザディクショナリー

なんていう発音を生徒に真似るように指導している人がいたらどうでしょうか?
311名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 10:46:19.66
音のストリームとやらだけで言語は習得できない。

音だけでヒンディー語・タガログ語・スワヒリ語・ラオ語・ベンガル語が出来る

ようになってからにしてもらいたい。
312名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 10:47:45.70
>無い音が存在するという事ですね?

無い音がどう存在できるのだ?
無い音と言った時点で、
お前がもう、音の存在を否定しているではないか。
313名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 10:49:51.19
>音のストリームとやらだけで言語は習得できない。

クラッシェンが主張するように、基本的には日本語も第二言語の英語の習得方法は同じだ。
英語を音のストリームで覚える事により全てが解決する。
発音も、リスニングも、話す事も全てが同時に解決する。
314名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 11:00:29.80
クラシェンのインプット仮説を否定したのではない。

音のストリームを否定したのだ。

クラシェンの仮説と音のストリームを同一に考えるな。
315名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 11:35:22.54
>クラシェンの仮説と音のストリームを同一に考えるな。

クラッシェンが主張するように、基本的には日本語も第二言語の英語の習得方法は同じだ。
音のストリーム・ベースなら英語も日本語も同じ習得方法だ。
316名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 11:41:36.32
>>310
桜井は絶対に認めないだろうが、先生の言ってる理論はすべて音素ベースだ。
実際に指導しているやり方もそうだし、証明とやらも音素ベース。
馬鹿だから音素でストリームを証明しようとしてることに気付いていない。
ストリームと言いながら音素を教えてるのが音のストリーム。
上川は自覚してるからちゃんと音素から教えてる。
317名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 11:51:47.81
>ストリームと言いながら音素を教えてるのが音のストリーム。

音のストリームは最初から音のストリームで教える。
音素も文法も教えない。
短い表現から対話集を使いロールプレイ等で練習する。
LINEのグループで対話練習や会話練習する。
自然な発音を覚えるから大変に効率がよい。
318名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 11:54:37.95
>実際に指導しているやり方もそうだし

最初から易しい対話集のネイティブの発音を聞いて音で覚える。
ネイティブのあの速さのまま覚える。
新しい、教材と学習方法なら1年もするとかなりの英会話ができる。
最初からネイティブの表現と発音を真似る学習方法だ。
319名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 11:54:48.73
>音素も文法も教えない。

教えられないの間違いじゃありませんか?
320名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 11:55:37.46
>最初から易しい対話集のネイティブの発音を聞いて音で覚える。

そうすると

レッツルックアップザワードインザディクショナリー

なんて発音になるんですか?
321名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 11:57:07.13
>ストリームと言いながら音素を教えてるのが音のストリーム。

ネイティブの音声を聞いて真似るのだから音素を使う必要もない。
音素をやってきた生徒は音のストリームの効果に感動してくれる。
発音が楽で、覚えるのが楽だ。
音のストリームで湯舟氏の主張する自動化が進む。
322名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 11:59:13.90
>教えられないの間違いじゃありませんか?

その必要がないし、時間のムダだ。
湯舟氏が主張するように知識では英語を話せない。
反復練習で自動化をすることだ。
自動化なら音素ではなく、音のストリームが最適な発音体系だ。
323名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 12:07:07.34
>ネイティブの音声を聞いて真似るのだから音素を使う必要もない。



レッツルックアップザワードインザディクショナリー

ですね?
324名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 12:30:03.08
湯舟氏が主張するように音素や文法の知識では英語を話せない。
手続き記憶で自動化をすることだ。
手続き記憶ならなるべく自然な発音で最適化された音のストリームが理想だ。
発音が楽で、覚えるのが楽だ。
英語を音を覚えれば、リスニングもできるし、話す事もできる。
325名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 12:32:37.07
>ヒンディー語・タガログ語・スワヒリ語・ラオ語・ベンガル語が出来る

英語、日本語ヒンディー語・タガログ語・スワヒリ語・ラオ語・ベンガル語が出来る
全部の言語は、文法を習わないで言葉が話せるようになる。
クラッシェンが主張するように、基本的には日本語も第二言語の英語の習得方法は同じだ。
326名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 12:34:53.69
>その必要がないし、時間のムダだ。

日本人が英語を話せないのは文法やインチキ音素の学習で時間をとるからだ。
発音が下手なのは音素ベースで教えるからだ。
音のストリームなら音素をやらずに、自然な英語が習得できる。
327名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 12:35:42.37
クラッシェンは音読の効果を認めてますけどねw
328名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 12:37:23.78
安河内哲也の大きな間違い

楽譜を分析することに終始していてもピアノが​弾けるようになるはずはない。
練習が大事なのである。何度も練習すれば、指が楽譜をおぼえる。
つまり、理論が自動化​されるわけだ。
この練習にあたるのが「音読」である。まずは、最​小限の理屈を学び、
徹底的な音読により、一瞬で口から言葉が出て​くる反射神経。
それこそが英語の実力なのである。
329名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 12:41:50.68
>発音が下手なのは音素ベースで教えるからだ。

http://www.youtube.com/watch?v=KbnN3t987Xk

音素ベースの弊害が良く現れた桜井さんの下手くそな発音です。
330名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 12:42:07.01
>つまり、理論が自動化​されるわけだ。

文法は英語の知識だ。
文法が自動化することはない。
自動化とは手続き記憶で反復練習をして長期記憶に保存する。
そのためには、なるべく自然な音のストリームの音が理想的だ。
自然なネイティブの表現を音を聞いて覚える事だ。
これが自動化を最も促進する学習方法だ。
331名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 12:43:42.08
http://www.amazon.co.jp/dp/1591581699
"The-Power-Reading-Insights-Research"

クラッシェンは多読も勧めてますね。
332名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 12:54:06.97
>文法が自動化することはない。
>自動化とは手続き記憶で反復練習をして長期記憶に保存する。

小説「英語学習」ですね?
333名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 13:01:23.90
>長期記憶に保存する。

桜井さんは長期記憶用のメモリが不足しているからコピペの繰り返しなんでしょ。
334名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 13:14:28.46
>音のストリームの音

桜井 バカ丸出し
335名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 15:39:08.47
>クラッシェンは多読も勧めてますね。

文字英語は視覚情報を使う。
音声英語は聴覚情報を使う。
脳の視覚情報と聴覚情報の処理はまったく別の体系だ。
336名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 15:42:09.83
>文法が自動化することはない。
>自動化とは手続き記憶で反復練習をして長期記憶に保存する。

その自動化はどのようにすれば身につくかと言うと元東京外国語大学学長の
小川芳男「習うより慣れろ」と言った。自動化は知識ではないと言う事だ。
人間の脳が自動化するためには知識を覚える事ではなく、
慣れる、つまり反復練習をして慣れるしかない。
手続き記憶で長期記憶に保存する事だ。
337名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 15:45:26.06
>小説「英語学習」ですね?

湯舟氏も英語は知識ではない、自動化して手続き記憶で保存すると言っている。
それは手続き記憶で覚えると長期記憶に保存され忘れないからだ。
多くの表現を直ぐ使える状態で覚えるためにに、長期記憶に保存するしかない。
338名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 15:46:41.64
桜井先生は安河内哲也の何が嫌いなの?
339名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 15:48:28.10
>桜井先生は安河内哲也の何が嫌いなの?


ウソを教える先生は大嫌いだ。
教育者はウソを言ってはならない。
340名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 15:51:36.37
>上川は自覚してるからちゃんと音素から教えてる。

「カチッ」と言う音を毎秒20回以上の速度で繰り返すと個々の音は
聞き取れず「ブーン」と言う低い連続音に聞こえてしまう。

人間は1秒間に20音素さえも聞く事ができない。
1秒間に20音素を調音するなんて、できるはずはない。
喉とか口とか尻の問題ではないのだ。
341名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 15:53:46.70
>上川は自覚してるからちゃんと音素から教えてる。

上川は子音と母音と子音とスムーズにつながることで一つの塊になると言っている。
そしてこれらの音が子音ー母音ー子音とスムーズにつながることで一つの塊になる。
音がスムーズにつながることで一つの塊になっているならそれは音のストリームだ。
スムーズにつながることで一つの塊なら音素など並んでいない。
342名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 15:58:41.69
>ピンカー氏は毎分四十〜五十音素の速送りテープも聞き取れると言ってるのですが。

人間が40から50音素聞き取れると言うのは音素が並んでいないからだ。
音素換算で40や50音素調音できるのは、音素を発音しないからできる事だ。
音素換算で40や50音素聞き取れるのは、音素を聞いていないからできる事だ。
343名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 16:11:07.89
どうもがいても音素の存在は否定できないのだよ。
344名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 16:12:48.82
>どうもがいても音素の存在は否定できないのだよ。

ピンカー氏がNHK出版発行の”言語を生みだす本能”上巻の221Pには
音声には音素が存在せず、音素が聞えるのは錯覚であると言っております。
英語のCATと音声から3つの音素を取り出す事はできません。
それはその3つの音素は全体にまたがっているのであり、CATの音声を3つに分けても
3つの音素は取り出す事はできないと言っております。
つまり人間が錯覚で聞こえているのが音素と言う事になります。
345名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 16:15:05.79
>どうもがいても音素の存在は否定できないのだよ。

世界的に有名な言語学の本であるLinguisticsの中で音声を、
continuous streams of soundと表現している。
日本語にすれば桜井恵三の主張する連続的な音のストリームとでも訳せる。

元MIT、現ハーバード大のピンカー氏が音声には音素が存在せず、
音素が聞えるのは錯覚だと言っている。

東大の峯松氏は音素は学習した錯覚だと言っている。
346名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 16:16:45.12
>Linguistics

何ページの何行目かな?
347名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 16:17:17.02
>元MIT、現ハーバード大のピンカー氏が音声には音素が存在せず、
>音素が聞えるのは錯覚だと言っている。

誰かさんの解釈ですから
348名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 16:19:06.75
>東大の峯松氏は音素は学習した錯覚だと言っている。

だったらいいねw
349名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 16:29:34.44
>誰かさんの解釈ですから

ピンカー氏は「言語を生み出す本能(上)」(日本放送協会出版)
の221ページの4行目に下記のような記述があります。

"私たちは単語が音の連なりだと思い、そう聞こえると思っているが、これさえも錯覚である。"
350名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 16:33:47.92
>人間が40から50音素聞き取れると言うのは

桜井さんは20音素までしか聞き取れなくて連続音になっちゃうらしいですw
351名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 16:37:09.29
>教育者はウソを言ってはならない。

桜井さんの自己紹介は、いつも楽しいですね。

http://megalodon.jp/2013-0726-1806-48/lastbbs.com/eigohanaso/main/thread/2414
アラン・プリンスが工学部卒だとかウソを言ってますよね。
352名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 16:38:15.93
>>349
単語が錯覚なら、単語の連なり=ストリームも錯覚ですよ 桜井さん。
353名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 16:52:25.12
桜井さんは音素ではなく音節で聴き取れと言っているんだよ
354名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 17:50:37.21
>"私たちは単語が音の連なりだと思い、そう聞こえると思っているが、これさえも錯覚である。"

音素は存在しないとは言っていない件www
355名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 18:15:41.36
>>354
>>"私たちは単語が音の連なりだと思い、そう聞こえると思っているが、これさえも錯覚である。"

これって「音のストリーム」ですら錯覚だと言ってるんだろ?
音のストリーム理論は崩壊じゃん?
356名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 19:49:49.39
>理論は崩壊じゃん?

最初から理論の体を成してなかったわけで。
357名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 20:10:25.31
>これって「音のストリーム」ですら錯覚だと言ってるんだろ?

音が聞こえているなら錯覚でない。音は物理的存在であり、音のストリームが音声の実体だ。音のストリームに音素が聞こえたとすればそれは錯覚だ。
ピンカー氏がNHK出版発行の”言語を生みだす本能”上巻の221Pには
音声には音素が存在せず、音素が聞えるのは錯覚であると言っております。
英語のCATと音声から3つの音素を取り出す事はできません。それはその3つの音素は全体にまたがっているのであり、CATの音声を3つに分けても
3つの音素は取り出す事はできないと言っております。 つまり人間が錯覚で聞こえているのが音素と言う事になります。
358名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 20:12:26.69
>音は物理的存在であり、音のストリームが音声の実体だ。

音素と言うの脳がばらばらにほどいていて感じた音だ。
音素を感じるのは聞いた人の脳がやるべきことだ。
次のAはその音素を並べた音だ。
www.kecl.ntt.co.jp/IllusionForum/a/concatenatedVowels/ja/index.html

音素の並びは大変に聞き難いし、このような発音は人間ができるはずもない。
359名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 20:14:13.83
>音素の並びは大変に聞き難いし、

人工的に加工が加わったものを「音素」の具体例として挙げるのは科学的に不誠実な行為です。
360名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 20:15:25.72
>音は物理的存在であり、

とか書き込みしている時点で桜井は底抜けにマヌケなんだが。
361名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 20:16:23.87
>錯覚が音素によってもたらされると語っているのに音素に基づく発音練習を否定するって

次のBは音のストリームの発音だ。

www.kecl.ntt.co.jp/IllusionForum/a/concatenatedVowels/ja/index.html

自然に音素が錯覚で聞こえて、これなら発音も楽だ。
362名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 20:18:13.73
ピンカー氏は「言語を生み出す本能(上)」(日本放送協会出版)
の221ページの4行目に下記のような記述があります。

"私たちは単語が音の連なりだと思い、そう聞こえると思っているが、これさえも錯覚である。"

単語が錯覚であるならば、単語の連なりであるセンテンスも「錯覚」ということになり
「なんとかのストリーム」も錯覚だということです。
363名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 20:18:27.90
>人工的に加工が加わったものを「音素」の具体例として挙げるのは科学的に不誠実な行為です。

人工的で不誠実なのは分かる。
でも音のストリームが非常に聞き易く、
音素の並びでは非常に聞き難い証明には十分だ。
364名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 20:19:15.74
>これなら発音も楽だ。

http://www.youtube.com/watch?v=KbnN3t987Xk

音素ベースの弊害が良く現れた桜井さんの下手くそな発音です。
365名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 20:19:59.00
http://www.youtube.com/watch?v=KbnN3t987Xk

音素の並びでは非常に聞き難い証明には十分な発音です。
366名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 20:20:50.95
>ピンカーさんは単語も音の連なりじゃなくて錯覚だと言っています。

単語が音(音素)の連なりだと聞こえるがのが錯覚だと言っているのだ。
単語を聞いた時に音素の連なりと聞こえるのが錯覚だと言っているのだ。
音声の実体は連続的に変化する音のストリームだ。
367名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 20:21:13.93
http://www.youtube.com/watch?v=KbnN3t987Xk

人工的で不誠実な桜井さんの発音です。
368名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 20:22:17.21
>単語を聞いた時に音素の連なりと聞こえるのが錯覚だと言っているのだ。

だから、単語の連なり=ストリームも錯覚なわけでw
369名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 20:22:52.58
ピンカー氏がNHK出版発行の”言語を生みだす本能”上巻の221Pには
音声には音素が存在せず、音素が聞えるのは錯覚であると言っております。
英語のCATと音声から3つの音素を取り出す事はできません。
それはその3つの音素は全体にまたがっているのであり、CATの音声を3つに分けても
3つの音素は取り出す事はできないと言っております。
つまり人間が錯覚で聞こえているのが音素と言う事になります。
370名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 20:23:13.27
ピンカー氏は「言語を生み出す本能(上)」(日本放送協会出版)
の221ページの4行目に下記のような記述があります。

"私たちは単語が音の連なりだと思い、そう聞こえると思っているが、これさえも錯覚である。"

単語が錯覚であるならば、単語の連なりであるセンテンスも「錯覚」ということになり
「なんとかのストリーム」も錯覚だということです。
371名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 20:25:08.84
>単語を聞いた時に音素の連なりと聞こえるのが錯覚だと言っているのだ。

単語は連続的に変化する音のストリームだ。
その音のストリームに音素が聞こえるのが錯覚だ。
音素と言うのは、音のストリームを脳がばらばらにほどいていて感じた音だ。
372名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 20:27:12.88
>単語が錯覚であるならば、単語の連なりであるセンテンスも「錯覚」ということになり

単語が音(音素)の連なりだと聞こえるがのが錯覚だと言っているのだ。
単語を聞いた時に音素の連なりと聞こえるのが錯覚だと言っているのだ。
音声の実体は連続的に変化する音のストリームだ。
373名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 20:27:51.26
ピンカー氏は「言語を生み出す本能(上)」(日本放送協会出版)
の222ページの7行目から8行目にかけて、下記のように記述しています。

"音の一瞬一瞬に複数の『音素』が詰め込まれており、それが脳がばらばらにほどいているとしか考えられない。」
(『』は筆者挿入)

ピンカー氏は音素の存在を認めているという記述ですけど?w
374名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 20:30:08.79
安河内哲也の大きな間違い

楽譜を分析することに終始していてもピアノが​弾けるようになるはずはない。
練習が大事なのである。何度も練習すれば、指が楽譜をおぼえる。
つまり、理論が自動化​されるわけだ。
この練習にあたるのが「音読」である。まずは、最​小限の理屈を学び、
徹底的な音読により、一瞬で口から言葉が出て​くる反射神経。
それこそが英語の実力なのである。
375名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 20:32:53.36
>265 :名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 07:31:09.95
>>人間は錯覚により言語活動を行うわけですね?
>
>音声認識は錯覚でやっております。

と桜井大先生は述べられましたw
376名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 21:48:13.00
>音声認識は錯覚でやっております。

だんだん分かってきたようだな、つまりそういう事だ。
音声は切れ目のない連続的な音のストリームにすぎない。
その切れ目のない音の中に、連続でない不連続な音が聞こえる
それが音素であり、学習した錯覚だ。
377名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 21:51:20.47
>音声は切れ目のない連続的な音のストリームにすぎない。

犬の鳴き声も切れ目のない連続的な音のストリームにすぎない。
その音のストリームに日本人には「ワンワン」と言う不連続な音が聞こえる。
ワンワンと聞こえるのは学習した錯覚だ。
英米人には「バウワウ」と聞こえるからだ。
「バウワウ」も学習した錯覚だ、犬は「ワンワン」とも「バウワウ」とも吠えていない。
378名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 21:53:48.48
次のBは音のストリームの発音だ。

連続的な音のストリームにかなり明瞭なアイウエオの不連続な音が聞こえる。
これがまさに学習した錯覚(illusion)だ。

www.kecl.ntt.co.jp/IllusionForum/a/concatenatedVowels/ja/index.html
379名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 21:59:50.17
>と桜井大先生は述べられましたw

ピンカー氏がNHK出版発行の”言語を生みだす本能”上巻の221Pには
音声には音素が存在せず、音素が聞えるのは錯覚であると言っております。
英語のCATと音声から3つの音素を取り出す事はできません。
それはその3つの音素は全体にまたがっているのであり、CATの音声を3つに分けても
3つの音素は取り出す事はできないと言っております。
つまり人間が錯覚で聞こえているのが音素と言う事になります。
380名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 22:11:44.72
ピンカー氏は「言語を生み出す本能(上)」(日本放送協会出版)
の221ページの4行目に下記のような記述があります。

"私たちは単語が音の連なりだと思い、そう聞こえると思っているが、これさえも錯覚である。"

単語が錯覚であるならば、単語の連なりであるセンテンスも「錯覚」ということになり
「なんとかのストリーム」も錯覚だということです。
381名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 22:14:16.29
>音声認識は錯覚でやっております。

ちょっと前まで「フォルマントの動的変化の検知」だとか言ってませんでした?
都合が悪くなると日和って転向ですか?www
382名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 22:15:08.40
>これがまさに学習した錯覚

桜井さんの自己紹介は、いつも楽しいですね。
383名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 22:15:41.27
>ピンカーさんは単語も音の連なりじゃなくて錯覚だと言っています。

単語が音(音素)の連なりだと聞こえるがのが錯覚だと言っているのだ。
単語を聞いた時に音素の連なりと聞こえるのが錯覚だと言っているのだ。
音声の実体は連続的に変化する音のストリームだ。
心配するな、音のストリームが聞こえるなら、間違いなく物理的な音を聞いている。
384名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 22:18:52.85
>ちょっと前まで「フォルマントの動的変化の検知」だとか言ってませんでした?

正に、そういう事だ。
人間の感知しているのは音声のフォルマンの時間的な動的変化だ。
その結果として脳が認知しているのが音素だ。
385名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 22:21:07.18
>単語が音(音素)の連なりだと聞こえるがのが錯覚だと言っているのだ。

だから、単語の連なりであるセンテンスで錯覚により聞こえるのが音素。
ゼンテンス=ストリームだから、ストリームも錯覚。
終了。
386名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 22:22:10.11
>ちょっと前まで「フォルマントの動的変化の検知」だとか言ってませんでした?

ピンカーは「音韻ルールは音素でなく、音の特徴に注目する」と言っている。
フォルマントの時間的変化がその音の特徴に相当するのだ。
387名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 22:22:34.61
悪あがきの最中の桜井先生w
388名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 22:24:03.72
>ピンカーは「音韻ルールは音素でなく、音の特徴に注目する」と言っている。

何ページ?w
389名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 22:24:14.84
>ゼンテンス=ストリームだから、ストリームも錯覚。

心配するな、お前の耳と頭が確かなら、
音のストリームが聞こえるなら、間違いなく物理的な音を聞いている。
390名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 22:26:27.40
>悪あがきの最中の桜井先生w

世界的に有名な言語学の本であるLinguisticsの中で音声を、
continuous streams of soundと表現している。
日本語にすれば桜井恵三の主張する連続的な音のストリームとでも訳せる。

元MIT、現ハーバード大のピンカー氏が音声には音素が存在せず、
音素が聞えるのは錯覚だと言っている。

東大の峯松氏は音素は学習した錯覚だと言っている。
391名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 22:28:32.00
>悪あがきの最中の桜井先生w

東洋大の湯舟氏は人間の脳がどう学習するかと言う面から英語教育を論じている。
英語の音声には文法や音素があると言う面からのアプローチとは全然違う。
俺は英語学習は脳が基本であり、そこから考えるのが最も科学的なアプローチ
だと確信している。
392名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 22:29:02.86
>音韻ルールは

ピンカー氏は桜井が否定してきた音変化のルールについて言及しているんだが。
(「言語を生みだす本能(上) P.235以降(スティーブン・ピンカー:日本放送協会出版)
これまでの桜井は「英語の音変化ルールなどなく、全ては音のストリームだ」とかぬかしてきたが、
理論武装したつもりだが、結局は過去の発言との自己矛盾を露呈しただけだ。
393名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 22:29:40.61
悪あがきの最中の桜井先生w
394名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 22:30:54.79
>脳が基本であり、

脳に重篤な欠陥があると思われる人間の発言には全く説得力がない。
395名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 22:33:51.79
>教育者はウソを言ってはならない。

桜井さんの自己紹介は、いつも楽しいですね。

http://megalodon.jp/2013-0726-1806-48/lastbbs.com/eigohanaso/main/thread/2414
アラン・プリンスが工学部卒だとかウソを言ってますよね。
396名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 22:46:56.90
>>395
桜井さんは、その時々に口から出任せで取り繕うとする質の悪い詐欺師ってことですね。
397名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 22:49:25.96
>心配するな、お前の耳と頭が確かなら、

心配するな、桜井の耳と頭が確かなら、
言語音が聞こえるなら、間違いなく音素を聞いている。
398名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 22:55:22.54
>心配するな、桜井の耳と頭が確かなら、

桜井さんの頭が確かではないので心配です。
399名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 22:59:27.30
>ピンカー氏は桜井が否定してきた音変化のルールについて言及しているんだが。

ウソつき野郎。
ピンカーは音の変化さえ言及していない。
400名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 23:01:30.51
「言語を生みだす本能」(上)245P
”音韻ルールは何のためにあるのか”

音韻ルールを持たない言語はない。
しかし、音韻ルールは何のためにあるのだろうか。
すでに見たように発音を楽にする場合が多い。
音のストリーム学習は連続的に音を変化させ、発音のし易さを優先する。
401名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 23:03:37.45
>ピンカー氏は桜井が否定してきた音変化のルールについて言及しているんだが。

ピンカーは音素の実在を完全に否定している。
音素は錯覚だと断定している。
物理的に存在しない音がどう変化できるのだ?
402名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 23:06:26.76
>これまでの桜井は「英語の音変化ルールなどなく、全ては音のストリームだ」とかぬかしてきたが、

音韻ルールを持たない言語はない。
しかし、音韻ルールは何のためにあるのだろうか。
すでに見たように発音を楽にする場合が多い。

音のストリーム学習では、音声には音声学の音素は並んでいない、
連続的に音を変化させ、発音のし易さを優先する。
403名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 06:07:55.79
>ウソつき野郎。
>ピンカーは音の変化さえ言及していない。

日本語くらい正しく読めよ 桜井。
また、例によって本を持ってないんだろw
404名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 07:27:25.39
>また、例によって本を持ってないんだろw

お前はこう言っている。
”理論武装したつもりだが、結局は過去の発言との自己矛盾を露呈しただけだ。”
俺の理論の崩壊を追求しながら、本を持っているかどうかの質問になってしまった。

お前は俺の追及理論どころか、お前が自分をインチキだと証明した。
それでは俺の理論の崩壊を証明するのは永遠に無理だ。
お前のウソまで言って俺の理論を崩そうとした、
つまり、俺の理論が正しい事が証明された。
405名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 07:36:19.67
>”理論武装したつもりだが、結局は過去の発言との自己矛盾を露呈しただけだ。”

俺の自己矛盾を追及しながら、本人の自己矛盾どころか
本人が明白なウソを書き、虚言癖を開陳して、
虚言症であることを露呈してしまった。
406名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 08:31:58.04
>ピンカーは音の変化さえ言及していない。

ピンカー氏の「言語を生み出す本能(上)」(日本放送協会出版)
の238ページから245ページにかけて音の変化について記述がある。

この間にwritingとridingを例に出した「弾音化ルール」が紹介されている。
平易な日本誤さえ正しく読解する能力に欠けているのに他人様をウソつき野郎だと?

虚言症、ウソつきは桜井恵三 当人そのものだ。
下記のURLを参照してみろ。

http://megalodon.jp/2013-0726-1806-48/lastbbs.com/eigohanaso/main/thread/2414
(レス番号:"18993: 桜井恵三"と"18998: やはり桜井恵三はウソばかり"を参照)

史上最大のジョーク、「お笑い!俺の最適性理論」を正当化するために、
「アラン・プリンスが工学部卒だ」とシャーシャーとウソをつく様子がわかる。

日本語さえ正しく理解できない上に平気でウソをつく野郎が騙る「科学的」なぞに
耳を傾ける者などいない。
407名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 08:46:41.46
>虚言症であることを露呈してしまった。

桜井さんの自己紹介は、いつも楽しいですね。
408名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 09:15:15.79
>の238ページから245ページにかけて音の変化について記述がある。
>この間にwritingとridingを例に出した「弾音化ルール」が紹介されている。

ウソをウソでカバーする卑怯者。
”最初にあった「d」と「t」の違いが消えてしまう。
この音韻ルールを弾音化と言う。”

こいつは”弾音化ルール”をねつ造する、卑怯な野郎だ。
音変化のルールについて言及していると言うがどこにもない。
弾音化ルールなんかも書いてない。

どこに弾音化ルールがあるのだ。
どこに音変化のルールが言及されているのだ。

ウソにウソを重ねる大ウソ野郎。
409名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 09:17:09.21
>>408

>どこに音変化のルールが言及されているのだ。

桜井さん、本の現物を持ってないのか 日本語が理解できないのか のどちら?
それとも両方?
いずれにしても恥ずかしいですけどね。

一番恥ずかしいのは、このウソだろうけどね。
http://megalodon.jp/2013-0726-1806-48/lastbbs.com/eigohanaso/main/thread/2414
(レス番号:"18993: 桜井恵三"と"18998: やはり桜井恵三はウソばかり"を参照)
410名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 09:18:15.07
>ウソにウソを重ねる大ウソ野郎。

桜井さんの自己紹介は、いつも楽しいですね。
411名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 09:18:33.75
>この音韻ルールを弾音化と言う。”

音韻ルールと言うのは音変化のルールではない。
音変化と言うのは調音音性学では音声には44か45の音素が
並んでいるとウソ言っているから
違う音になると、あたかもルールがあって変化するように説明している。
412名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 09:25:05.15
>違う音になると、あたかもルールがあって変化するように説明している。

ピンカーさんが「言語を生み出す本能(上)」(日本放送協会出版)
245ページで説明してくれてるじゃないですか。
音韻ルールがあって発音しやすくなるんだと。

音韻ルールを否定するってことは、桜井さん自身の主張である
「発音しやすい音」の存在を自身で否定するってことが理解できないバカですか?
やっぱり桜井さんは、恥ずかしい存在なんですね。
だから、「実践者は数万人規模」は永遠に妄想でしかないんですよw
413名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 09:28:26.58
>の238ページから245ページにかけて音の変化について記述がある。
>この間にwritingとridingを例に出した「弾音化ルール」が紹介されている。

音韻ルールは何のためにあるのか。
・・・・発音しやすくするための場合が多い。
音韻ルールは音素ではなく、素性に注目し、音素でなく素性を調節する。
414名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 09:31:14.26
ここまで誰か「音韻ルール」と「音素」の関係について議論してきた
人物がいたでしょうか?

>>413は敗色濃厚な事態の桜井恵三氏に顕著に見られる意図的な論点ずらしですよ
415名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 09:32:03.20
>音韻ルールは音素ではなく、素性に注目し、音素でなく素性を調節する。

音素でなく素性を調節するのだから
音素の音変化のルールとは根本的に違う。
ピンカーは音素の実在を完全に否定している。
音素は錯覚だと断定している。
416名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 09:35:32.48
>>413
桜井さんのコピペの近傍にある「弁別的素性」って理解できてます?
加えて、ピンカー氏は「音素は素性の束」だと述べています。
その場凌ぎのコピペもネタ提供、燃料投下としては非常に結構ですが
「素性」を認めることは、「音素」を認めることと同義であることが
理解できていますか?
417名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 09:36:39.45
>音韻ルールを否定するってことは

俺は音韻ルールを否定しているではない。
音韻ルールは調音音声学の音変化のルールとは違う。
音韻ルールと言うの音素が変化するでなく、発音しやすくするために
音(素性)が変わる事を意味している。
音変化のような、ある音素がある条件では他の音素に変化するのとはまったく別の事だ。
418名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 09:39:37.72
>ピンカー氏は桜井が否定してきた音変化のルールについて言及しているんだが。

音韻ルールと音声学の音変化ルールを完全に混同している、大バカ野郎。
ウソをウソで固める、卑怯者。
事実(1%)とウソ(99%)が錯綜する、基地外。
419名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 09:42:26.57
>「素性」を認めることは、「音素」を認めることと同義であることが

ピンカーは意図的に素性と音素を別の意味で使っています。
その二つが同義であるはずはありません。
音素でなく素性を調節する、の意味は音素とはまったく関係ないと言う事です。
420名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 09:43:55.80
>音韻ルールは調音音声学の音変化のルールとは違う。

桜井さん、またまた適当なことを出任せで言う。
tとdのflapによる弾性化なんて、「音変化」の代表例の一つじゃないですかwww
421名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 09:46:21.74
>ピンカー氏は「音素は素性の束」だと述べています。

ピンカーは音素は素性の束であり、音の最小単位ではないと明言しております。
調音音性学では音素を音声の最小単位としております。
422名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 09:46:23.64
>ピンカーは意図的に素性と音素を別の意味で使っています。

また、苦し紛れのデタラメかw
では、その「意図」やらを、ピンカー氏の記述を引用して説明したまえ 恵三くん。
君の日本語読解能力では無理だと思われるので、また「桜井恵三 お笑いショー」が始まるなw
423名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 09:49:37.37
>「音変化」の代表例の一つじゃないですかwww

ずるい事はやめてください。
音の変化は私もピンカーも認めています。
調音音性学の音変化のルールはある音素がある条件で違う音になると言うものです。
そのようなルールを否定しております。
音韻ルールは何のためにあるのか。
・・・・それは発音しやすくするための場合が多いのです。
424名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 09:49:45.34
>音の最小単位ではないと明言しております。

誰が音の最小単位の議論などしているのだね?

部分集合が理解できない桜井さんには、ピンカー氏の「音素は素性の束」だ
という記述の意味が理解できないのか?
425名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 09:50:20.15
>ずるい事はやめてください。

桜井さんの自己紹介は、いつも楽しいですね。
426名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 09:51:48.42
>では、その「意図」やらを、ピンカー氏の記述を引用して説明したまえ 

バカ野郎、お前らが同義と言うならその根拠を説明するのはお前達の責任だ。
音素と素性は音的には完全に別の物だ。
音素は素性の束だ。
427名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 09:52:56.92
>調音音性学の音変化のルールはある音素がある条件で違う音になると言うものです。

ピンカー氏の「言語を生み出す本能(上)」(日本放送協会出版)
の238ページから245ページにかけて音の変化について記述は、
まさしく「ある音素がある条件で違う音になる」ことについて述べている事実が
読解できないのが桜井さんなんですか?
428名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 09:55:52.49
>音素と素性は音的には完全に別の物だ。

さすが、「部分集合」が理解出来ない人物の発言の破壊力はハンパないですねwww
429名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 10:00:07.69
バカ野郎、桜井が意図と言うならその根拠を説明するのは桜井の責任だ。
430名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 11:00:05.08
>では、その「意図」やらを、ピンカー氏の記述を引用して説明

脳に格納され、操作される言語音声の「原子」が音素でなく、
素性であることを示している。音素は素性の束にすぎない。
化学的言えば、音素は分子であり、その音素(分子)は原子(素性)で構成されている。
「素性」を認めることは、「音素」を完全に否定している事だ。
431名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 11:02:13.56
>まさしく「ある音素がある条件で違う音になる」ことについて述べている事実が
>読解できないのが桜井さんなんですか?

ピンカーの本に、次のように書いてあるのを確認した。

脳に格納され、操作される言語音声の「原子」が音素でなく、
素性であることを示している。音素は素性の束にすぎない。
音韻ルールは何のためにあるのか。・・・発音しやすくするための場合が多い。
音韻ルールは音素ではなく、素性に注目し、音素でなく素性を調節する。
432名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 11:05:23.87
>まさしく「ある音素がある条件で違う音になる」ことについて述べている事実が
>読解できないのが桜井さんなんですか?

本当に書いてあるなら、その部分とページ番号や行を引用するはずなのに、
読解とか言ってとぼける卑怯者。
現物の本、ピンカー氏の「言語を生み出す本能(上)」(日本放送協会出版)
に書いてある事をウソつく大バカ野郎。
直ぐにバレるウソをつく基地外。
433名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 11:28:47.85
>その部分とページ番号や行を引用するはずなのに、

ピンカー氏の「言語を生み出す本能(上)」(日本放送協会出版)

P.239:「弾性化」"patting/padding"
P.240〜241: i の後ろの t と d の発音の違い。
P.241:「弾性化」"writing/riding"
同:z、s等の前のi(ex. "prize/price”)
P.242:s,f,p,kとd,z,v,b,gとi
P.242〜245:動詞過去形規則変化の/t/と/d/

音声学を学ぶなら必ず学習する内容の「音の変化」ですけど何か?
434名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 11:29:30.51
>直ぐにバレるウソをつく基地外。

桜井さんの自己紹介は、いつも楽しいですね。
435名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 11:30:59.75
>直ぐにバレるウソをつく基地外。

http://megalodon.jp/2013-0726-1806-48/lastbbs.com/eigohanaso/main/thread/2414
(レス番号:"18993: 桜井恵三"と"18998: やはり桜井恵三はウソばかり"を参照)

史上最大のジョーク、「お笑い!俺の最適性理論」を正当化するために、
「アラン・プリンスが工学部卒だ」とシャーシャーとウソをつく基地外、桜井恵三。
436名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 11:37:24.97
>音声学を学ぶなら必ず学習する内容の「音の変化」ですけど何か?

それは記号を見れば分かるけど、音素単位の説明だ。
しかし、ピンカーは音素は素性の束と言っているように
音素を調節するのでなく素性を調節すると言っている。
ピンカーは音素で説明するのではなく音素を構成している
素性と言うもっと小さい単位を使っている。
調音音性学で言う音素そのものを変化させる、音変化のルールとは違うものだ。
437名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 11:40:44.04
ぶっちゃけ音素がどうとかどうでもいい
438名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 11:41:00.07
>ピンカーは音素で説明するのではなく音素を構成している
>素性と言うもっと小さい単位を使っている。

ピンカー氏がNHK出版発行の”言語を生みだす本能”上巻の221Pには
音声には音素が存在せず、音素が聞えるのは錯覚であると言っている。
英語のCATと音声から3つの音素を取り出す事はできない。
それはその3つの音素は全体にまたがっているのであり、CATの音声を3つに分けても
3つの音素は取り出す事はできないと言る。
ピンカーは、つまり音声は素性と言う小さいん単位で構成されていると言っている。
これは桜井恵三氏の音のストリームと同じような考えだ。
439名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 11:43:21.04
>ぶっちゃけ音素がどうとかどうでもいい

おいおい、負けそうになるとどうでも良いはないだろう。
音素がすべての問題を引き起こしている。
音声には音素が存在せず、音素が聞えるのは錯覚であると言っている。
英語のCATと音声から3つの音素を取り出す事はできない。
それはその3つの音素は全体にまたがっているのであり、CATの音声を3つに分けても
3つの音素は取り出す事はできないと言う。

つまり音声は連続的に変化する音のストリームである。
440名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 11:44:01.68
>音素単位の説明だ。

「音の変化」についての説明があることを桜井恵三が認めました。

それならば、
>>431
>>読解できないのが桜井さんなんですか?
>
>本当に書いてあるなら、

まず、桜井恵三は自らの読解力の無さを認めて、謝罪と賠償しろwww
441名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 11:46:17.40
>調音音性学で言う音素そのものを変化させる、音変化のルールとは違うものだ。

全く同じですが何か?

違うというなら、ピンカー氏の「言語を生みだす本能」以外からの出典により説明して下さい。
いつも言われているように、訳のわからぬ「つまり」、「だから」等の接続詞の多用による
私見の披露は御遠慮下さいね。
442名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 11:46:25.82
>本当に書いてあるなら、

ピンカーの本には音声学の音変化のルールは書いてない、次のように書いてあるのを確認した。

脳に格納され、操作される言語音声の「原子」が音素でなく、
素性であることを示している。音素は素性の束にすぎない。
音韻ルールは何のためにあるのか。・・・発音しやすくするための場合が多い。
音韻ルールは音素ではなく、素性に注目し、音素でなく素性を調節する。
443名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 11:49:24.41
音素の存在を否定しながら、それを構成する素性の存在は認めるって
桜井は決定的にバカだな。
「部分集合」を理解できない低知能のツケがこんなところにもwwww
444名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 11:49:43.63
>違うというなら、ピンカー氏の「言語を生みだす本能」以外からの出典により説明して下さい。

ピンカーが彼の本で、何を言っているかの話だ。
それを「言語を生みだす本能」以外からの出典をだせ、と言って逃げるのは卑怯だ。
ピンカーの本には音声学の音変化のルールは書いてない。
445名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 11:51:44.27
>ピンカーの本には音声学の音変化のルールは書いてない。

しかし、ピンカーは音素は素性の束と言っているように
音素を調節するのでなく素性を調節すると言っている。
ピンカーは音素で説明するのではなく音素を構成している
素性と言うもっと小さい単位を使っている。

ピンカーの本には音声学の音変化のルールは書いてない。
446名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 11:51:59.01
>音素は素性の束にすぎない。

桜井さん この文字列の意味がわかりますか?
「素性」の集合が「音素」だとピンカー氏は言っているのですよ。
一方、桜井さんは「音素」を否定してきたのですから、
「音素」を構成する「素性」をも同時に否定することになるのですよ。
447名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 11:53:45.65
>それを構成する素性の存在は認めるって

ピンカーは音素で説明するのではなく音素を構成している
素性と言うもっと小さい単位を使っている。
つまり、音声は連続的に変化する音のストリームと言う事だ。

ピンカーの本には音声学の音変化のルールは書いてない。
448名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 11:53:48.08
>音素は素性の束にすぎない。

素性大絶賛の桜井さんに質問。

「素性」の数は何個ですか?
30、44、それとも45ですか?
数が特定できないものは桜井さんの前では無意味な存在でしたよね?
449名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 11:54:50.98
>ピンカーの本には音声学の音変化のルールは書いてない。

ピンカー氏の「言語を生み出す本能(上)」(日本放送協会出版)

P.239:「弾性化」"patting/padding"
P.240〜241: i の後ろの t と d の発音の違い。
P.241:「弾性化」"writing/riding"
同:z、s等の前のi(ex. "prize/price”)
P.242:s,f,p,kとd,z,v,b,gとi
P.242〜245:動詞過去形規則変化の/t/と/d/

音声学を学ぶなら必ず学習する内容の「音の変化」ですけど何か?
450名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 11:57:08.00
>音素を構成している
>素性と言うもっと小さい単位を使っている。

桜井さんは「音素」さえ否定してるので、その構成単位を含んで否定してるわけですが。
もっとわかりやすくいうと、桜井さんが「埼玉」を否定しながら「上福岡」を肯定してるのと同じですw
451名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 11:57:51.93
>一方、桜井さんは「音素」を否定してきたのですから、

お前らはずるい、問題をすりかえている。
俺は音素の存在を否定していない。
調音音性学で43とか44とか45とか50とかの音素ベースの教育を否定している。
音素は音の区分だから43でも50でも音声を十分に表現できない。
俺は音声は音のストリームであり、もし音素で表現するなら無数の音素数だ。
ピンカーは素性という音素を構成する音素より小さい単位を使っている。
452名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 12:01:04.43
あぁなんで音素うんぬん関係ない安河内哲也さんを批判してるのかと思ったら
単に人気者だからか
人気者批判してレスをもらいたいだけのレス乞食ゲス商法か
453名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 12:01:13.02
>俺は音素の存在を否定していない。
> 調音音性学で43とか44とか45とか50とかの音素ベースの教育を否定している。

俺は過去に音素の存在を否定したことはない。
音声があればその素となる、音素があるに違いない。
しかし、調音音声学では数十の音素をベースに教える。
これは間違いであり、非科学的で、効果的でない。
音声は連続的に変化する音のストリームだ。
454名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 12:03:38.14
>安河内哲也さんを批判してるのかと思ったら

英語で自動化するのは正しい考えだ。
しかし、安河内のように音読では自動化は無理だ。
文字英語と音声英語を同時に学ぶのは効果的ではない。
聞いた自然な音を真似するのが、もっとも効果的な自動化だ。
つまり音のストリーム・ベースの学習がベストだ。
455名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 12:05:41.34
>しかし、安河内のように音読では自動化は無理だ。

自動化とは意識しなくても正しい英語表現や発音ができる事だ。
そのためには文字を見ては覚える事ができない。
自然な音のストリームを聞いて反復して、ダイレクトに音で覚える。
フィードバックを得た修正することだ。
456名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 12:07:37.99
>それを「言語を生みだす本能」以外からの出典をだせ、と言って逃げるのは卑怯だ。
>ピンカーの本には音声学の音変化のルールは書いてない。

>>433>>449に示されているようにピンカー氏の「言語を生みだす本能」には
音声学の音変化(それの極一部ではありますが)について記されています。

それを書いていないと言い張るなら、もう読解力や音声学の基礎的知識の欠如ってことなので
ピンカー氏の「言語を生みだす本能」以外からの出典によって桜井さんの主張の正しさを
証明しなければならないのですよ。
それを「卑怯」だとは単に「卑怯者の言い訳」にしか過ぎない。
457名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 12:13:52.50
>それを書いていないと言い張るなら、もう読解力や音声学の基礎的知識の欠如ってことなので

何度も、お前が書いてあると言うならお前の証明責任がある。
俺の読解力はまったく関係がない。
お前が引用できないと言う事は、お前が嘘を言っているからだ。
そして「言語を生みだす本能」以外からの出典によって説明と逃げる卑怯者だ。
458名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 12:22:05.38
桜井先生のレスをたくさん読みましたけど今だに理解できません
459名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 12:23:05.32
桜井は答えられなくなったら、「ウソつき」、「ずるい」、「卑怯」って言ってるだけか?
460名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 12:24:30.87
桜井は「言語を生みだす本能」以外からの出典からの説明を逃げる卑怯者だ。
461名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 12:26:31.83
>逃げる卑怯者だ。

桜井さんの自己紹介は、いつも楽しいですね。
462名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 12:27:26.00
>ピンカーは意図的に素性と音素を別の意味で使っています。

また、苦し紛れのデタラメかw
では、その「意図」やらを、ピンカー氏の記述を引用して説明したまえ 恵三くん。
463名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 12:29:16.38
>音素は素性の束にすぎない。

素性大絶賛の桜井さんに質問。

「素性」の数は何個ですか?
30、44、それとも45ですか?
数が特定できないものは桜井さんの前では無意味な存在でしたよね?
464名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 13:26:19.08
>素性大絶賛の桜井さんに質問。

俺はピンカーの説明する素性にはあまり賛成できない。
ただ、俺の音のストリームに近い考えと言うだけだ。
音声を科学的に分析すれば連続的な音の変化の音のストリームだ。
無数の素性の並びと考えるよりは、音のストリームの方が科学的だ。
465名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 13:30:07.57
>数が特定できないものは桜井さんの前では無意味な存在でしたよね?

それは誤解だ。
俺は音素の数が特定できないから無意味と言っているではない。
もし数が有限で特定できるなら、その数を知りたいと思う。
しかし、音声を調べれば調べる程、連続的な音の変化であり、
音素をいくつにしても並べても、音声を音素列と考えるのは無理がある。
466名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 13:59:23.85
>>35
>音素は物理的な音ではない。

>>445
>音素は素性の束

ということは、「素性」は物理的な音を構成するものではないということだ。
467名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 14:00:31.16
>音素は素性の束にすぎない。

素性大絶賛の桜井さんに質問。

「素性」の数は何個ですか?
30、44、それとも45ですか?
468名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 14:11:14.97
>素性大絶賛の桜井さんに質問。

俺はピンカーの説明する素性にはあまり賛成できない。
ただ、俺の音のストリームに近い考えと言うだけだ。
言語音を科学的に分析するなら、連続的な音の変化だ。
469名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 14:14:15.09
>「素性」の数は何個ですか?

言語音を科学的に分析するなら、連続的な音の変化だ。
つまり音のストリームと言う事だ。
音のストリーム・ベースの学習が最も科学的かつ効果的だ。
470名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 14:14:55.22
>あまり賛成できない。

「自分の言葉では上手く説明できません。」ってことですね 桜井さんw
471名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 14:17:16.89
>音素は素性の束にすぎない。

素性大絶賛の桜井さんに質問。

「素性」の数は何個ですか?
30、44、それとも45ですか?
472名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 14:17:53.14
ピンカー氏の「言語を生み出す本能(上)」(日本放送協会出版)
217Pには次のような説明がある。

”話し言葉の音声はつなぎ目なしにつながっている。”
ピンカー氏も桜井恵三氏と同様に
音声を音のストリームとして扱っている。
473名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 14:19:54.29
>あまり賛成できない。

こっちの説明の方が賛成できる。
ピンカー氏の「言語を生み出す本能(上)」(日本放送協会出版)
217Pには次のような説明がある。

”話し言葉の音声はつなぎ目なしにつながっている。”
474名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 14:59:30.13
>ピンカー氏も桜井恵三氏と同様に
>音声を音のストリームとして扱っている。

二人とも、科学的だけでなく、かなり知的な(教養がある)人間だ。
475名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 15:00:35.88
>つなぎ目なしにつながっている。

バカ桜井が理論武装しようとして失敗した好例。
http://mimizun.com/log/2ch/usa/1241559071/5

2009/05/06時点で、>>473を含めて桜井の言い分はことごとく否定されてる。
今更蒸し返したところで4年以上の時間が無駄。
476名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 15:01:50.81
同じ、ピンカー氏の「言語を生み出す本能(上)」(日本放送協会出版)の本を読んで、
桜井恵三のように英語学習に科学的に生かす賢い人もいれば、
何の役にも立たずに、古い非科学的な英語学習に拘る、めでたい人もいる。
477名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 15:02:48.50
1.> 私は音声は連続的に変化する音のストリームだと言ってます。
無駄な文。人間の発声器官の制約により実際の発話は連続的にならざるを得ない。
あまりにも当たり前のことで世界中のすべての音声学者が知っている。
もちろん素人でもほとんどの人が知っている。
2.> その音のストリームにはRやLに聞こえる部分があります。
それを音素と言う。
3.> しかし、そのRやLの音の始点や終点は判別できません。
実際の発話では区切れ目がないので当たり前。しかし大雑把な判別は可能。
4.> そのストリームを聞いて人間は錯覚でLやRがあったと認知します。
意味を成さない文。「錯覚」を厳密に定義せよ。
もし言語による認識そのものを言っているのならl,rに限らず言語すべてが錯覚。
5.> 音のストリームの発音は音を連続的な変化をさせる事です
上記1.により不要な文。
6.> 音のストリーム聞き取りは連続的な音のストリームのフォルマントの
> 時間変化から動的にいろいろな音を認識します。
短絡的。静的な認識と動的な認識の両方が関与すると考えられている。
7.> 音声学では音声に45(または44)の音素が時間軸に子音も母音も同格に並んでいると考えます。
意味を成さない文。「同格」を厳密に定義せよ。
もし時間長のことを言っているのなら母音や摩擦音等と破裂音等の違いを考えればわかるとおり
同格ではない。世界中のすべての音声学者が知っていること。
8.> 音声学の発音はその45の音素を発音記号のように並べる事であります。
嘘。世界中の音声学者の誰一人としてそんなことは言っていない。
9.> 音声学では音声認識はその45の音素を静的に聞いているといいます。
同上。
10.> 音声学の音素を、多くの辞書は概念の音であり、実際の音で無いと定義してます。
音韻論ではそう。音声学でも基本的にはそう。ただし操作的に同一音素と認められる
単音の集合をさす場合がある。


結論: 無駄と曖昧な定義と嘘により、議論自体が無駄。
478名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 15:04:07.73
>桜井が理論武装

俺の理論には異論も反論も何もない。

英語の音声には音声学の音素は並んでいない、音素は錯覚で聞こえる。
音声は連続的に変化する音のストリームであり、発音のし易さを優先する。
音韻ルールは発音を楽にする場合が多い。
音韻ルールは音素でなく、音の特徴に注目する。
フォルマントの時間的変化がその音の特徴に相当する。
脳のニューラル・ネットワークは手続き記憶で自動化して長期記憶に保存する。
保存された記憶は累積効果でどんどん記憶が楽になる。
英語の会話力は自動化された学習総量で決まる。
479名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 15:04:25.01
>結論: 無駄と曖昧な定義と嘘により、議論自体が無駄。

2009年時点でも「定義の曖昧さ」と「ウソ」を指摘され、お荷物扱いの桜井さんでした。
480名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 15:05:12.99
>異論も反論も何もない。

桜井さん >>477 参照のこと。
481名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 15:08:26.39
>>477を見て「異論も反論も何もない。」と胸を張るなら、相当に鈍感な
もしくは不都合なレスからは目を背け続けてきた都合の良い人格なんだろうな。

そんな人間性だからIBSを潰すようなハメになるのだろうが。
482名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 15:11:30.44
>英語の音声には音声学の音素は並んでいない、音素は錯覚で聞こえる。

ピンカー氏がNHK出版発行の”言語を生みだす本能”上巻の221Pには
音声には音素が存在せず、音素が聞えるのは錯覚であると言っている。
英語のCATと音声から3つの音素を取り出す事はできない。
それはその3つの音素は全体にまたがっているのであり、CATの音声を3つに分けても
3つの音素は取り出す事はできないと言る。
ピンカーは、つまり音声は素性と言う小さいん単位で構成されていると言っている。
これは桜井恵三氏の音のストリームと同じような考えだ。
483名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 15:15:44.80
>音声は素性と言う小さいん単位で構成されている

音声には「音素」が存在していないと主張しているのに今度は「素性」が構成してるってわけ?
「素性」とやらの数は何個?
「物理音」と「素性」の相関は?
いつも通り、都合の悪い質問はスルー?w
484名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 16:13:16.71
1.> 私は音声は連続的に変化する音のストリームだと言ってます。

無駄な文。人間の発声器官の制約により実際の発話は連続的にならざるを得ない。
あまりにも当たり前のことで世界中のすべての音声学者が知っている。
もちろん素人でもほとんどの人が知っている。

つまり、これは音のストリームの完全肯定だ。
何が音のストリームに、そして桜井恵三に反対なのだ?
485名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 16:15:20.66
>「物理音」と「素性」の相関は?

人間の発声器官の制約により実際の発話は連続的にならざるを得ない。
言語音は音のストリームであり、その物理音には音声学の音素は並んでいない。
お前らも全面的に賛同しているのに、今さらつまらん質問はするな。
486名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 16:21:14.34
4.> そのストリームを聞いて人間は錯覚でLやRがあったと認知します。
意味を成さない文。「錯覚」を厳密に定義せよ。

ピンカー氏がNHK出版発行の”言語を生みだす本能”上巻の221Pには
音声には音素が存在せず、音素が聞えるのは錯覚であると言っている。
英語のCATと音声から3つの音素を取り出す事はできない。
それはその3つの音素は全体にまたがっているのであり、CATの音声を3つに分けても
3つの音素は取り出す事はできないと言る。
487名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 16:29:22.60
>今さらつまらん質問はするな。

アホか桜井

音声には「音素」が存在していないと主張しているのに今度は「素性」が構成してるってわけ?
「素性」とやらの数は何個?
「物理音」と「素性」の相関は?
いつも通り、都合の悪い質問はスルー?w
488名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 16:44:47.23
ピンカー氏は「言語を生み出す本能(上)」(日本放送協会出版)
の222ページの7行目から8行目にかけて、下記のように記述しています。

"音の一瞬一瞬に複数の『音素』が詰め込まれており、それが脳がばらばらにほどいているとしか考えられない。」
(『』は筆者挿入)

ピンカー氏は音素の存在を認めているという記述ですけど?w
489名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 17:07:16.84
桜井の主張が全否定されている名文句>>477の初出はコレなのかな?

http://mimizun.com/log/2ch/english/1236221058/185-

該当レス以降、桜井の恥ずかしい言い訳が続くのは今も昔も同じなようだ。
490名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 17:13:14.46
>ピンカー氏は音素の存在を認めているという記述ですけど?w

ピンカー氏がNHK出版発行の”言語を生みだす本能”上巻の221Pには
音声には音素が存在せず、音素が聞えるのは錯覚であると言っている。

それは音声学で説明する錯覚の音素の意味だ。
ピンカー氏は桜井恵三氏と同じように
音声には(音声学の)音素が存在せず、音素が聞えるのは錯覚であると言っている。
491名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 17:14:36.44
間違いは何度繰り返しても間違いですからwww
492名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 17:15:22.79
>「物理音」と「素性」の相関は?

桜井恵三は音声は連続的に変化する音のストリームだと言ってます。

住民の答え:無駄な文。人間の発声器官の制約により実際の発話は連続的(音のストリーム)
にならざるを得ない。
あまりにも当たり前のことで世界中のすべての音声学者が知っている。
493名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 17:18:01.73
>>492
全く答えになってないよ
「卑怯」で「ウソつき」で「ずるい」桜井さんwww
494名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 17:25:44.31
>全く答えになってないよ

桜井恵三は音声は連続的に変化する音のストリームだと言ってます。

住民の答え:
無駄な文。人間の発声器官の制約により実際の発話は連続的(音のストリーム)
にならざるを得ない。
あまりにも当たり前のことで世界中のすべての音声学者が知っている。

もう、知っている事を聞いてくるな。
495名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 17:31:42.92
> 音のストリーム聞き取りは連続的な音のストリームのフォルマントの
> 時間変化から動的にいろいろな音を認識します。

短絡的。静的な認識と動的な認識の両方が関与すると考えられている。

”ピンカーは「音韻ルールは音素でなく、音の特徴に注目する」と言っている。
フォルマントの時間的変化がその音の特徴に相当するのだ。”
496名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 17:34:30.20
>音声学の音素を、多くの辞書は概念の音であり、実際の音で無いと定義してます。

音韻論ではそう。音声学でも基本的にはそう。ただし操作的に同一音素と認められる
単音の集合をさす場合がある。

”音素は単なる音の区分であり、その区分には無数の異音が存在する。”
497名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 19:57:26.30
>>496

桜井さん 「単音」と「異音」くらい理解してから、音声学/音韻論を語りましょうねw
498名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 19:58:50.90
> 音のストリーム聞き取りは連続的な音のストリームのフォルマントの
> 時間変化から動的にいろいろな音を認識します。

265 :名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 07:31:09.95
>人間は錯覚により言語活動を行うわけですね?

音声認識は錯覚でやっております。

桜井さん 日和見過ぎwwwww
499名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 20:00:58.16
桜井が多弁になるのは、危機感の表れ。
500名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 20:16:30.49
>人間は錯覚により言語活動を行うわけですね?

音声は鼓膜の段階では連続的な音のストリームの感知しております。
それが脳の認知の段階でばらばらにほどいて認識しております。
脳は夢をみたり、お化けを見ますが、これも脳の認知の問題です。
人間の脳は連続的に変化している方が錯覚で音素を認知し易いのです。
501名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 20:16:48.48
孤独な老人だから。
502名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 20:18:39.89
>桜井が多弁になるのは、危機感の表れ。

桜井恵三氏は音声は連続的に変化する音のストリームだと言ってます。

住民の声: 無駄な文。人間の発声器官の制約により実際の発話は連続的にならざるを得ない。
あまりにも当たり前のことで世界中のすべての音声学者が知っている。
もちろん素人でもほとんどの人が知っている。

つまり、これは音のストリームの完全肯定だ。
503名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 20:34:33.88
>つまり、これは音のストリームの完全肯定だ。

空気には約70%の窒素が含まれているということと同様のことを
「自分だけが世界で初めて発見した!」かのように
振る舞う桜井恵三というマヌケがいただけのこと。

既知の事実を新事実であるかのように主張する拙さと合わせ
「音素」を勘違いしたマヌケに対し、住人から動物園の珍獣や
高尾山の猿を見つめるのと同様の生暖かい視線が与えられていたのだが?

2ちゃんねる登場以来、この事実を理解できていなかったことを
恥ずべきなのが桜井恵三。
504名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 20:41:48.37
桜井の悲劇と喜劇は、学習法を含めて極めて普通の事を「科学的(自称)」な
装飾を施さなければ、独自性が打ち出せなかったということ。
加えて、桜井に「科学的」な素養が皆無だったことに尽きる。

本人は独自性を訴えているつもりだが、論理展開に致命的な欠陥を有するため
結果的には、自分も無能さを強烈にアピールしていることに未だに本人が気付いていない。

なので、哀しいかな スレッドの勢いに宣伝効果があるかのように信じ込んでいる。
505名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 20:47:26.66
>脳は夢をみたり、

夢とは「実践者が数万人規模になる」とかですか?
506名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 20:48:18.40
>お化けを見ますが、

お化けとは「実践者が数万人規模になる」とかですか?
507名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 21:00:19.05
>「自分だけが世界で初めて発見した!」かのように
>振る舞う桜井恵三というマヌケがいただけのこと。

ピンカー氏がNHK出版発行の”言語を生みだす本能”上巻の221Pには
音声には音素が存在せず、音素が聞えるのは錯覚であると言っている。

それは音声学で説明する錯覚の音素の意味だ。
ピンカー氏は桜井恵三氏と同じように
音声には(音声学の)音素が存在せず、音素が聞えるのは錯覚であると言っている。
508名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 21:01:51.67
>脳は夢をみたり、

夢とは「英語教育のパラダイムシフト」とかですか?
509名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 21:02:22.18
>致命的な欠陥を有するため

遠慮しないで、俺の提唱する英語学習方法の致命的な欠陥を指摘せよ。

英語の音声には音声学の音素は並んでいない、音素は錯覚で聞こえる。
音声は連続的に変化する音のストリームであり、発音のし易さを優先する。
音韻ルールは発音を楽にする場合が多い。
音韻ルールは音素でなく、音の特徴に注目する。
フォルマントの時間的変化がその音の特徴に相当する。
脳のニューラル・ネットワークは手続き記憶で自動化して長期記憶に保存する。
保存された記憶は累積効果でどんどん記憶が楽になる。
英語の会話力は自動化された学習総量で決まる。
510名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 21:04:27.39
>「音素」を勘違いしたマヌケに対し、住人から動物園の珍獣や

桜井恵三氏は音声は連続的に変化する音のストリームだと言ってます。

住民の声: 無駄な文。人間の発声器官の制約により実際の発話は連続的にならざるを得ない。
あまりにも当たり前のことで世界中のすべての音声学者が知っている。
もちろん素人でもほとんどの人が知っている。

つまり、これはバカニート軍団が音のストリームを完全肯定している。
511名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 21:07:10.59
>哀しいかな スレッドの勢いに宣伝効果があるかのように信じ込んでいる。

2chの勢いで堂々の2位を保っている。
一人ではなし得ない事だから、媒体効果は40万円くらいはあるだろう。

2位 = 【音のストリーム】桜井恵三スレ-その7 507 147
512名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 21:10:14.00
>ピンカー氏がNHK出版発行の”言語を生みだす本能”上巻の221Pには
>音声には音素が存在せず、音素が聞えるのは錯覚であると言っている。

またまた曲解に基づくウソばっかり。
言語教育者(自称)なら、日本語くらい大切に取り扱いまししょうよ 桜井さんw

「言語を生みだす本能(上)」(「スティーブン・ピンカー:日本放送協会出版)の
P.221には
「私たちは単語が音の連なりだと思い、そう聞こえると思っているが、これさえも錯覚である。」
と述べています。

単語が「音の連なり」でなく錯覚ならば、単語の連なり(桜井の主張する「ストリーム」)は
錯覚であるわけですが。
この単純な結論が、半日かけても理解できませんか? バカ桜井さん。
513名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 21:10:19.97
>自分も無能さを強烈にアピールしていることに未だに本人が気付いていない。

お前らが何の批判もできないから、俺の凄さが目立つだけだ。
遠慮しないで、俺の提唱する音のストリーム・ベースの
英語学習方法の致命的な欠陥を指摘せよ。
514名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 21:11:39.99
単語が錯覚ならば、単語の連なりも錯覚にしかならない。
515名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 21:15:17.40
>単語が「音の連なり」でなく錯覚ならば

単語が音の連なりだと思い、そう聞こえると思っているがこれさえも錯覚である。
これは単語が音の連なり(音素)と聞こえるなら、それは錯覚だと言う意味でない。
聞こえる単語は錯覚ではありえない。
聞こえる音のストリームは錯覚でない。
516名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 21:16:39.84
>致命的な欠陥を指摘せよ。

致命的も何も「ウソつき」だってのが全て。

http://megalodon.jp/2013-0726-1806-48/lastbbs.com/eigohanaso/main/thread/2414
(レス番号:"18993: 桜井恵三"と"18998: やはり桜井恵三はウソばかり"を参照)

史上最大のジョーク、「お笑い!俺の最適性理論」を正当化するために、
「アラン・プリンスが工学部卒だ」と平然とウソをつく様子がわかる。
517名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 21:17:19.76
>単語が錯覚ならば、単語の連なりも錯覚にしかならない。

単語が音の連なりだと思い、そう聞こえると思っているがこれさえも錯覚である。
これは単語が音の連なり(音素)と聞こえるなら、それは錯覚だと言う意味でない。
聞こえる単語は錯覚ではありえない。
518名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 21:17:27.24
>聞こえる音のストリームは錯覚でない。

これさえも錯覚であるw
519名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 21:18:48.13
>>517
「私たちは単語が音の連なりだと思い、そう聞こえると思っているが、これさえも錯覚である。」
さえも理解できないバカが桜井なのか?
520名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 21:19:22.79
>ピンカー氏がNHK出版発行の”言語を生みだす本能”上巻の221Pには
>音声には音素が存在せず、音素が聞えるのは錯覚であると言っている。

このバカ住民達もこう言っている:

”私は音声は連続的に変化する音のストリームだと言ってます。”

無駄な文。人間の発声器官の制約により実際の発話は連続的にならざるを得ない。
あまりにも当たり前のことで世界中のすべての音声学者が知っている。
もちろん素人でもほとんどの人が知っている。
521名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 21:20:09.28
>音の連なり(音素)

都合良く出てくる桜井の勝手な新定義。
これは桜井がよく使う詭弁の常套手段。
522名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 21:21:29.51
俺の提唱する英語学習方法の致命的な欠陥を指摘せよ。

英語の音声には音声学の音素は並んでいない、音素は錯覚で聞こえる。
音声は連続的に変化する音のストリームであり、発音のし易さを優先する。
音韻ルールは発音を楽にする場合が多い。
音韻ルールは音素でなく、音の特徴に注目する。
フォルマントの時間的変化がその音の特徴に相当する。
脳のニューラル・ネットワークは手続き記憶で自動化して長期記憶に保存する。
保存された記憶は累積効果でどんどん記憶が楽になる。
英語の会話力は自動化された学習総量で決まる。
523名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 21:25:01.32
>このバカ住民達もこう言っている:
>
>”私は音声は連続的に変化する音のストリームだと言ってます。”

桜井以外の どのレスがそう言ってるか具体的に提示してね 桜井さん。
できなければ「ウソつき」の汚名の上塗りだけど。
524名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 21:26:25.11
>>522
全部コピペじゃん。
「科学」ってコピペなの?
コピペのスクラップが科学なの?
「俺と同じ意見だ」って後だしジャンケンはなしでお願いしますね。
525名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 21:26:34.27
>単語が「音の連なり」でなく錯覚ならば

錯覚(さっかく、英: illusion)とは、感覚器に異常がないのにもかかわらず、
実際とは異なる知覚を得てしまう現象のことである。

単語が錯覚ならどう聞こえるのだ?
526名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 21:29:08.84
>単語が錯覚ならどう聞こえるのだ?

「錯覚」だって語ってる桜井が説明すべき事項だろ バカ。
527名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 21:31:02.87
>単語が錯覚ならどう聞こえるのだ?

「錯覚で音素が聞こえる」と永らく主張している桜井さんこそ語るべき命題ですよ。
あんたが質問してどうする(笑)
528名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 21:43:05.08
桜井のバカさ加減は、我々を楽しませてくれるエンターテイメントとしての
「イリュージョン」だけどなwwwwwww
529名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 22:01:20.44
>「錯覚で音素が聞こえる」と永らく主張している桜井さんこそ語るべき命題ですよ。

次のBは音のストリームの発音だ。
Bは一続き(音のストリーム)で発声した「あいうえお」だ。
「あいうえお」の音素が並んでいるように錯覚で聞こえる音素だ。
www.kecl.ntt.co.jp/IllusionForum/a/concatenatedVowels/ja/index.html

お前らに質問する、「単語が錯覚ならどう聞こえるのだ?」
どの音が事実とどう違って聞こえるのだ?
530名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 22:02:24.95
あれだけ多弁な桜井さんは なぜ いきなり寡黙になるのでしょうか?w
531名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 22:03:24.97
お前らに質問する、「単語が錯覚ならどう聞こえるのだ?」
どの音が、どう違って錯覚で聞こえるのだ?
532名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 22:05:36.73
>お前らに質問する、「単語が錯覚ならどう聞こえるのだ?」
>どの音が事実とどう違って聞こえるのだ?

「錯覚で音素が聞こえる」と主張している桜井さんこそ率先して語るべき命題ですよ。
あんたは質問する立場じゃない(笑)
でも、答えないで逃げたらアカンで 桜井さん。
533名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 22:08:12.89
どの音が、どう違って錯覚で聞こえるのだ?
音のストリームが音のストリームって聞こえるのか?
何がどう錯覚だ?お前の頭が錯覚してきたな・・・・・

バカニートのバカさ加減は、2chを楽しませてくれる最高のエンターテイメントとしての
「イリュージョン」だけどなwwwwwww
無償でスレの勢いをつけてくれる、音のストリームの最高の宣伝要員だ。
534名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 22:10:18.91
>「錯覚で音素が聞こえる」と主張している桜井さんこそ率先して語るべき命題ですよ。

次のBは音のストリームの発音だ。
Bは一続き(音のストリーム)で発声した「あいうえお」だ。
「あいうえお」の音素が並んでいるように錯覚で聞こえる音素だ。
www.kecl.ntt.co.jp/IllusionForum/a/concatenatedVowels/ja/index.html

お前らに質問する、「単語が錯覚ならどう聞こえるのだ?」
どの音が事実とどう違って聞こえるのだ?
535名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 22:12:37.23
おい、こら、答えないで逃げたらアカンで。

どの音が、どう違って錯覚で聞こえるのだ?
音のストリームが音のストリームって聞こえるのか?
何がどう錯覚で聞こえるのだ?
536名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 22:14:25.32
>どの音が、どう違って錯覚で聞こえるのだ?

「錯覚で音素が聞こえる」と主張している桜井さんこそ率先して語るべき命題ですよ。
あんたは質問する立場じゃない(笑)
でも、答えないで逃げたらアカンで 桜井さん。
537名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 22:16:03.35
>どの音が、どう違って錯覚で聞こえるのだ?

「どの音」?
特定の音など存在しないのが桜井さんの主張じゃ無かったでしたっけ?
538名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 22:16:45.43
>「錯覚で音素が聞こえる」と主張している桜井さんこそ率先して語るべき命題ですよ。

俺が率先して語ってもお前は完黙ではないか?
生意気な事ばかり言って、音素も錯覚も何も理解ができない。
墓穴を掘るアホだけであり、卑怯であり、完全に頭が狂っている。
539名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 22:18:54.94
>「錯覚で音素が聞こえる」と主張している桜井さんこそ率先して語るべき命題ですよ。

お前は狂った振りをして逃げまわる、ずるい野郎。
俺が率先して語ってもお前は完黙ではないか?
生意気な事ばかり言って、音素も錯覚も何も理解ができない。
墓穴を掘るアホだけであり、卑怯であり、完全に頭が狂っている。
540名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 22:19:40.82
>俺が率先して語っても

説明すべき桜井さんが質問するばかりで、それは説明に対する「完黙」です。
まずは「錯覚で音素が聞こえる」と主張している桜井さんが語るべきです。

>生意気な事ばかり言って、音素も錯覚も何も理解ができない。
>墓穴を掘るアホだけであり、卑怯であり、完全に頭が狂っている。

桜井さんの自己紹介は、いつも面白いですね。
541名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 22:21:00.23
>特定の音など存在しないのが桜井さんの主張じゃ無かったでしたっけ?

「単語が錯覚ならどう聞こえるのだ?」
音のストリームが音のストリームって聞こえるのか?
何がどう錯覚で聞こえるのだ?
542名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 22:22:20.72
>何がどう錯覚で聞こえるのだ?

「音素が聞こえるのは錯覚だ」と主張する桜井さんに そっくりそのままお返ししますねw
543名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 22:23:24.03
>まずは「錯覚で音素が聞こえる」と主張している桜井さんが語るべきです。

お前は狂った振りをして逃げまわる、ずるい野郎。
俺が率先して語ってもお前は完黙ではないか?
おい、こら、答えないで逃げたらアカンでと言いながら
生意気な事ばかり言って、音素も錯覚も何も理解ができない。
墓穴を掘るアホであり、卑怯であり、完全に頭が狂っている。
544名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 22:25:57.23
>お前は狂った振りをして逃げまわる、ずるい野郎。

桜井さんの自己紹介は、いつも楽しいですね。

「音素が聞こえるのは錯覚」だと誰かの記述から引用しながら
その実体について質問するばかりで回答できない事実は
桜井さんの「音素」、「錯覚」に対する理解度が透けて見えるというものです。
545名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 22:44:41.33
>墓穴を掘るアホであり、卑怯であり、完全に頭が狂っている。

桜井さんの自己紹介は、いつも面白いですね。
546名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 22:56:36.66
>生意気な事ばかり言って、音素も錯覚も何も理解ができない。

桜井さんの自己紹介は、いつも面白いですね。
547名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 23:06:23.46
>お前は狂った振りをして逃げまわる、ずるい野郎。

狂ったように見えるのは、私と桜井さんのどちらでしょうかね?
548名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 23:16:29.54
狂った振りをして逃げまわる、ずるい野郎が遁走していますw
549名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 23:43:39.18
ジジイは元気だなー
550名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 06:45:00.08
>「錯覚で音素が聞こえる」と主張している桜井さんこそ率先して語るべき命題ですよ。
>あんたは質問する立場じゃない(笑)

一晩おけば、このバカのアホのレベルが分かった。
1.俺がもう答えを出しているのに、それも知らずに聞いている。
2.このバカは自分が答えられないに、相手に聞いている。
3.間違って質問して、更に自分の答えもなく、まだ狂ったふりをしている。

命題とか難しそうな単語並べても単語の意味が分かった錯覚をしているだけだ。
こんなバカは赤子を相手にするより楽なもんだ、毎朝が楽しくてしょうがない。
551名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 09:55:10.46
>命題とか難しそうな単語並べても単語の意味が分かった錯覚をしているだけだ。

桜井さんの自己紹介は、いつも楽しいですね。
552名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 17:44:48.84
桜井さんは結局 自分に都合の悪い質問には答えないんですね。
なるほど、本人にとって異論も反論も存在しないはずです。
わかります(笑)。
553名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 19:00:22.38
桜井恵三にとって都合のわるい真実

(1)英語は文字を持つ言語である(無文字言語)ではない
(2)日本人にとって「文字で書かれた英語を読む・文字で英語を書く」ことも、
   日本人が英語を学ぶ目的の、重要な側面である。

 → 桜井のいう「疑似英語」は、「疑似」ではない。
554名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 19:24:24.41
>(1)英語は文字を持つ言語である(無文字言語)ではない

全ての言語の基本は音声言語である。
文字を持たない文化も多い。
文字は音声を記録するために作られた補助媒体に過ぎない。
言語情報の多くはアナログデータの音声情報で長期記憶に保存されている。
そのために、認知症患者でも歌を長期間に覚える事ができるが、
文字は、書き方も、読み方も忘れてしまう。
555名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 19:29:05.01
>桜井のいう「疑似英語」は、「疑似」ではない。

疑似英語は音読マップの森沢の使った表現だ。
森沢はTOEICの900点以上は教えない。
それは森沢が疑似英語を教えているからだと言う。
疑似英語とは英語試験のための英語、英語の知識を指す。
森沢や安河内の勧める音読は疑似英語つまり試験の点を取るには有効である。
556名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 19:33:30.98
>疑似英語は音読マップの森沢の使った表現だ。

森沢は音のストリームはホンモノ英語を目指していると言った。
それは正に正しい。
音のストリームはホンモノ英語を目指している。
自然な表現を自然な発音で覚える事を基本としている。
簡単に言えば音のストリーム・ベースで英語の自動化をしている。
557名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 19:44:29.16
>全ての言語の基本は音声言語である。

人間の脳は文字のようなデジタル・ライクのデータよりは
音声のアナログデータの処理に向いている。
その理由は自然界にある5感の情報はすべてがアナログ・データである。
人間は数値等のデジタルデータの処理が不得意である、だからソロバンのように
視覚的なアナログ機器として使うことにより、数値をアナログ処理ができる。
558名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 20:59:41.24
この人って存在自体が不毛だな。
559名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 07:51:07.69
>試験の点を取るには有効である。

桜井さんと学んでも、点数はとれるようにならないわけですねw
560名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 07:51:53.03
8年前から変わらぬコピペw
561名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 07:54:50.31
>単語が錯覚ならどう聞こえるのだ?

「錯覚で音素が聞こえる」と永らく主張している桜井さんこそ語るべき命題ですよ。
あんたが質問してどうする(笑)
562名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 08:03:57.27
>錯覚で音素が聞こえる」と永らく主張している桜井さんこそ語るべき命題ですよ

このバカのアホのレベルが分かった。
1.俺がもう答えを出しているのに、それも知らずに聞いている。
2.このバカは自分が答えられない質問を、もう答えている相手に聞いている。
3.間違って質問して、更に自分の答えもなく、まだまだ狂ったふりをしている。

命題とか難しそうな単語並べても単語の意味が分かった錯覚をしているだけだ。
こんなバカは赤子を相手にするより楽なもんだ、毎朝が楽しくてしょうがない。
563名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 08:07:02.85
結局、桜井は自分が使っている「錯覚」さえ理解していないのがバレた件www
564名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 08:08:36.65
桜井さんは手持ちのコピペにない件は、一切お答えになりませんものね。
とても限定的な[科学的」なんですね。
よくわかります(笑)。
565名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 08:09:57.08
答えられない質問から逃げて「異論も反論もない」ってwww
566名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 08:13:15.70
>1.俺がもう答えを出しているのに、それも知らずに聞いている。

桜井恵三が追い詰められた時の遁走パターン」

1.「俺はもう十分に説明した」
2.「お前が証明しろ」
3.「俺に質問するな」
4.「そんなのは常識だ」
5.「ヤクザ(ガキ)のような言いがかりはよせ」
6.「お前からの意見はない」
7.「ウソを言うな」
8.「俺の完勝だ」
9.「どう解釈するかはお前の勝手だ」
10.「判断は読者にまかせる」

既に1,3,6,8が適合しています。桜井さんの遁走が決定です。
567名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 08:14:59.15
【速報:桜井恵三(69歳)またしても遁走】
568名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 09:00:18.97
>「錯覚で音素が聞こえる」と主張している桜井さんこそ率先して語るべき命題ですよ。

次のBは連続的に変化する音のストリームの発音だ。
Bは一続き(音のストリーム)で発声した「あいうえお」だ。
「あいうえお」の音素が同格で並んでいるように錯覚で聞こえる音素だ。

www.kecl.ntt.co.jp/IllusionForum/a/concatenatedVowels/ja/index.html

お前らに質問する、「単語が錯覚ならどう聞こえるのだ?」どの音が事実とどう違って聞こえるのだ?
569名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 09:06:34.20
>>568
>「あいうえお」の音素が同格で並んでいるように錯覚で聞こえる音素だ。

母子音は同格で並んでいないというのが桜井さんのこれまでの主張ですよねw
ここにきて自分のこれまでの主張と異なる音声サンプルを提示することが
自説の「錯覚」を証明するための題材とは成り得ないと考えるのが、
普通の「科学的知識」を有するものの考えですから、
桜井さんの>>568は全くの無意味です。別の題材が必要です。
570名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 09:08:28.83
>どの音が事実とどう違って聞こえるのだ?

だから、これまで「音素が聞こえるのは錯覚だ」と主張してきた桜井さんが
質問する側ではなく、自分で具体例を出さなければならないんですけど。
571名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 09:11:17.00
>ここにきて自分のこれまでの主張と異なる音声サンプルを提示することが

音声学では時間軸に音素が同格に並んでいると考える。
つまり「あ」の次に急に「い」が並んでいると考えるのが同格だ。
あのサイトのAの音だ。
しかし、Bの音は自然な音であり、連続的に変化する音のストリームだ。
音素が同格で並んでいるように”錯覚”で聞こえる音素だ。
572名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 09:14:18.65
>これまで「音素が聞こえるのは錯覚だ」と主張してきた桜井さんが

Bの音は間違いなく、音素が錯覚で聞こえます。
物理的な音声は一続きの音であり、各音素には切れ目のない音です。
逆にAは人工的に音素だけを切り取り、切れ目を入れてありますが、聞き取り難くなります。
573名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 09:19:28.88
>つまり「あ」の次に急に「い」が並んでいると考えるのが同格だ。

「音声は時間軸に母音と子音が同格で並んでいると考える」のは誤りだと
これまで桜井さんは語ってきたわけですが、従来の主張を否定されるわけですね。
574名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 09:21:20.78
>Bの音は間違いなく、音素が錯覚で聞こえます。

あの、「音素が錯覚で聞こえる」ことの証明に全くなってないですけど。
桜井さんが科学的素養に欠けることの証明には十分過ぎますけどねwwww
575名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 09:23:29.52
>「音声は時間軸に母音と子音が同格で並んでいると考える」のは誤りだと

実際の音声には音素が同格で並んでおりません。
Bは、周波数成分は連続的に変化しており、母音の切れ目もはっきりしません。
Bの「あいうえお」は音素が同格で並んでいるように”錯覚”で聞こえる音素なのです。
576名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 09:29:16.40
>「音素が錯覚で聞こえる」ことの証明に全くなってないですけど。

あなたに私が見た錯覚のお化けを見せる事はできません。
Bの音があなたにどう聞こえるか分かりません。
これは母音連結と言う錯聴のサンプル音です。
普通の人は錯覚により、同格で「あいうえお」が並んでいるように聞こえています。
あなたが同格で聞こえないなら、それはあなた個人の聴覚の問題です。
577名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 09:30:31.99
>実際の音声には音素が同格で並んでおりません。

「実際の音声に音素が同格で並んでいない」としても
実際の音声に「音素が聞こえるのは錯覚だ」という証明が必要だということさえ
理解していない桜井さんのバカ発言だと理解して良いですねw
578名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 09:31:55.30
>あなたが同格で聞こえないなら、それはあなた個人の聴覚の問題です。

そういう捨て台詞で話を終わらせるのは「科学的」な態度ではなく、
桜井さんの良く使う言葉をお借りすれば「ヤクザのような言いがかり」ってものですけど?
579名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 09:33:31.98
>Bは、周波数成分は連続的に変化しており、母音の切れ目もはっきりしません。

Bの音声に「あいうえお」と言う音が聞こえました?
それは錯覚の音です。
周波数成分は連続的に変化しており、母音の切れ目もはっきりしません。
しかし、調音音声学では子音と母音が時間軸に同格に並んでいると考えています。
人間の調音器官(舌や唇など、言語音を発声するときに使われる器官)は
滑らかにしか動けないので、一続きに発声するとどうしてもBのようになります。
580名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 09:35:26.28
>それは錯覚の音です。

序論なしで結論って「科学」じゃなんですけど。
581名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 09:36:37.16
>あなたが同格で聞こえないなら、それはあなた個人の聴覚の問題です。

あなたにはどう聞こえていますか?
お答えください。
普通の人は錯覚により、同格で「あいうえお」が並んでいるように聞こえています。
582名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 09:39:55.07
>それは錯覚の音です。

では、我々は桜井さんがこれまで主張してきた「フォルマントの動的変化」とか
「ゲシュタルトによる音型」とかに無関係に、人間はでは「錯覚」で音声認識するという事実を
桜井さん自身が認めるわけですね。
583名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 09:40:56.06
× 人間はでは

○ 人間は
584名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 09:42:34.12
>人間の調音器官(舌や唇など、言語音を発声するときに使われる器官)は
>滑らかにしか動けないので、一続きに発声するとどうしてもBのようになります。

私はこの事実を以前から、
音声は音のストリームと呼んでおります。
585名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 09:47:49.38
>「フォルマントの動的変化」とか
>「ゲシュタルトによる音型」とかに無関係に、人間はでは「錯覚」で音声認識するという事実を

あのBの連続音が「あいうえお」に聞こえるのは学習した錯覚です。
あの音が「あいうえお」だと学習した結果です。
あの音の形が記憶にあり、その音の特徴で記憶と照合しているのです。
その音の特徴の大きな要素は時間的なフォルマント変化です。
586名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 09:47:49.83
日本語が桜井さんのように破綻してるので、整理して再度書き込みします orz

>それは錯覚の音です。

では、桜井さんがこれまで主張してきた「フォルマントの動的変化」とか
「ゲシュタルトによる音型」とかに無関係に、人間は「錯覚」で音声認識するという事実を
桜井さん自身が認めるわけですね。
587名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 09:51:10.79
>それは錯覚の音です。

その「あいうえお」と聞こえた音は実際の物理音ではありません。
Bの音は単なるつながった音のストリームでしかありません。
記憶にあの音のゲシュタルトが記憶にあり、その音の特徴で記憶と照合しているのです。
その音の特徴の大きな要素は時間的なフォルマント変化です。
588名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 10:01:16.99
>記憶にあの音のゲシュタルトが記憶にあり、その音の特徴で記憶と照合しているのです。
>その音の特徴の大きな要素は時間的なフォルマント変化です。

それが証明できない限りは、「音素が錯覚で聞こえる」の証明にならない
ことくらいは、理解してるよね?
自称、「科学的」な桜井恵三くんwww
589名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 10:06:33.51
桜井恵三による電子書籍の盗作指摘
http://www.obutsu.net/2013/09/post-1840.html
http://www.obutsu.net/2013/09/post-1927.html

「アマゾン電子書籍の著作権侵害報告方法」
http://www.obutsu.net/2013/09/post-1943.html

桜井恵三の出現するあらゆるスレに、この3URLをコピペして
住人有志でアマゾンに桜井の著作権侵害の事実を報告しましょう。
590名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 10:26:11.92
【速報:桜井恵三(69歳)またしても遁走】
591名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 11:14:54.95
>「音素が錯覚で聞こえる」の証明にならない

「アイウエオ」と聞こえていれば、もう科学的に音素が錯覚で聞こえた証明は終了だ。
Bの音声の実体は連続的な音の変化に過ぎないのだから、聞こえた音素は錯覚。

www.kecl.ntt.co.jp/IllusionForum/a/concatenatedVowels/ja/index.html#explain

ずるいお前らがどう聞こえているかを言わないのは正に「アイウエオ」と聞こえている証拠だ。
592名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 11:18:44.20
>「音素が聞こえるのは錯覚だ」

俺はもう嫌と言うほどお前らの厳しい質問に答えた。
もう、そろそろ、お前らの「音素が聞こえるのは錯覚だ」を説明してもらおうか。
これは何の実体の音が、どう錯覚で違った音に聞こえるのか説明を願う。
593名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 11:26:25.36
>>592は間違い。

>「単語が錯覚ならどう聞こえるのだ?」

俺はもう嫌と言うほどお前らの厳しい質問に答えた。
もう、そろそろ、お前らの「単語が聞こえるのは錯覚だ」を説明してもらおうか。
これは何の実体の音が、どう錯覚で違った音に聞こえるのか説明を願う。
594名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 12:00:10.43
>>555
>疑似英語は音読マップの森沢の使った表現だ。

はて?
(1)森沢氏の著作には「音読マップ」などという本はない。
(2)森沢氏のどの著作にも「疑似英語」なる単語は存在しない
(3)「疑似英語」なる単語は、桜井恵三の投稿のみに出現する

以上より、「疑似英語」は桜井恵三による創作。
595名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 12:06:00.28
>(2)森沢氏のどの著作にも「疑似英語」なる単語は存在しない

森沢が俺のとの会話で、彼自身が疑似英語を教えていると言った。
森沢は音のストリームは明らかにホンモノ英語を目指していると言った。

音のストリームは確かに自然な表現と自然な発音を目指している。
596名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 12:06:53.37
>>554
>言語情報の多くはアナログデータの音声情報で長期記憶に保存されている。
>そのために、認知症患者でも歌を長期間に覚える事ができるが、
>文字は、書き方も、読み方も忘れてしまう。

(1)日本人英語学習者の大部分は認知症患者ではなく、
   認知症患者ではない英語学習者には、文字の書き方や読み方を「忘れてしまう」ような事態は
   なかなか生じない。

(2)日本人にとって「文字で書かれた英語を読む・文字で英語を書く」ことも、
   日本人が英語を学ぶ目的の、重要な側面である。
(3)英語という言語のデータは、きわめておおきな規模で、文字データによってこそ、日々使用され、保存され、参照されている。
 
  以上より、文字ベースのテキストによる英語学習は、英語学習としてきわめて有益であるといえる。
597名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 12:18:17.83
>>595
>>(2)森沢氏のどの著作にも「疑似英語」なる単語は存在しない
>
>森沢が俺のとの会話で、彼自身が疑似英語を教えていると言った。
>森沢は音のストリームは明らかにホンモノ英語を目指していると言った。
598名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 12:21:15.12
森沢メソッドを実行する学習者は、ごく少数の関東在住者を除き、圧倒的大部分は森沢氏の著作によって
森沢メソッドを実践している。

(1)「疑似英語」なる用語は、桜井恵三のブログか、桜井恵三による2チャンネルの投稿の文面の中にしか登場しない
(2)「桜井の音のストリームは明らかにホンモノ英語をめざしている」なる言説も、桜井恵三のブログか、桜井恵三による2チャンネルの投稿の文面の中にしか登場しない
(3)桜井恵三ブログにみえる森沢批判は、その大部分が、森沢氏の著作に実際に実在する文面ではなく、「森沢と俺との会話」なる、
  「桜井恵三のブログか、桜井恵三による2チャンネルの投稿にしか見えない文面に依拠している。

以上より、
(1)桜井の森沢批判は、客観的には「ぼくの考えた(→桜井本人は森沢との会話で聞いたと主張)森沢メソッド」批判にしかなっておらず
   実際の森沢メソッドに対する批判として、成立していない
(2)それゆえに、森沢メソッドの実行者に対する説得力は、きわめて低い
599名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 12:21:50.92
桜井以外はsageてくれないかな
600名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 12:22:50.71
>俺はもう嫌と言うほどお前らの厳しい質問に答えた。

いつ?wwwwwwwwww
601名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 12:24:49.61
「桜井恵三が追い詰められた時の遁走パターン」

1.「俺はもう十分に説明した」
2.「お前が証明しろ」
3.「俺に質問するな」
4.「そんなのは常識だ」
5.「ヤクザ(ガキ)のような言いがかりはよせ」
6.「お前からの意見はない」
7.「ウソを言うな」
8.「俺の完勝だ」
9.「どう解釈するかはお前の勝手だ」
10.「判断は読者にまかせる」

>>俺はもう嫌と言うほどお前らの厳しい質問に答えた。

は1番「「俺はもう十分に説明した」 の発動。
桜井さんはまた遁走ですね。
602名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 12:29:20.34
桜井さん
逃げ惑う一方で勝利者面を保つのも大変ですね。
603名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 12:29:58.27
>>599
全員sageになるけどいいのかい?
604名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 12:31:32.09
>>603
桜井だけがageで特定できればOK。
自分を特定したいなら、コテハンを使ってね。
605名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 12:49:51.95
http://ameblo.jp/still-alone0228/image-11434892596-12346972919.html
「気付いていたよ 烈 海皇」「わたしは敗北者だったのだ」

http://ameblo.jp/still-alone0228/image-11434892596-12346972934.html
「勝利に彩られていたハズのわたしの人生が」「その実 暗黒に満ち―――――」

ドリアンが烈 海皇に敗れ去るこのシーンを読むたび、桜井とドリアンが重なるのは私だけではあるまい。w
606名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 12:51:40.99
>(1)桜井の森沢批判は、客観的には「ぼくの考えた(→桜井本人は森沢との会話で聞いたと主張)森沢メソッド」批判にしかなっておらず
>  実際の森沢メソッドに対する批判として、成立していない

俺は2011年12月26日の13時から15時まで浦安で会っている。
その森沢が俺に疑似英語を教えていると言った。
お前らがこの事実を知りながら、森沢に確認すれしようとしない。
確認もしないのはいつものように不都合な事実を知りたくないから。
607名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 12:53:52.35
>(2)それゆえに、森沢メソッドの実行者に対する説得力は、きわめて低い

森沢に確認すれば直ぐ分かるのに事実を知るのが怖くてできない。
森沢がTOEICの900点以上を教えないのは疑似英語では
問題があると思っているからだとも言った。
608名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 12:55:23.60
>その森沢が俺に疑似英語を教えていると言った。

森沢氏による疑似英語の定義などどうでも良い。
日本で日本人が教える英語はすべて「擬似英語」だから。
609名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 12:56:19.92
>その森沢が俺に疑似英語を教えていると言った。


森沢は映画等の自然な英語が苦手だと言っていた。

”しかし、越えられない壁が厳然として存在していた。
すなわち、音=リスニングの壁である。”

www.uda30.com/bay/Taiken-Rep/Taiken-Morisawa.htm
610名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 12:56:42.33
>森沢がTOEICの900点以上を教えないのは疑似英語では

で、桜井さんのTOEICスコアは何点?
300点台って噂もありましたけどね。
611名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 12:59:52.59
>森沢は映画等の自然な英語が苦手だと言っていた。

桜井さんは「自然な英語」である
http://www.youtube.com/watch?v=-JNJEjB3LTI
00:06の fuckin' の後を"fluidzation"とか聞き取る腐れ耳の持ち主ですしねw
612名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 13:00:27.96
洋画を聞き取れない原因が判った 3
http://mimizun.com/log/2ch/english/1149919609/789

789 :桜井恵三 ◆aRZpjQmYwQ :2006/07/09(日) 09:23:19
この中のrebuildに問題はありませんので、間違いはcivilizationだと思います。
それではcivilization でないとすれば何でしょうか
答えはant hillに近い意味をもつfluidizationです。
613名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 13:00:56.97
>桜井さんのTOEICスコアは何点?

俺はTOEICを教えていないので、受けていない。
TOEICの900点以上の生徒は10数人教えた事がある。
SDSUを卒業しているからTOEFLは20代初期に大学に必要なスコアはあった。
614名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 13:02:50.62
>森沢に確認すれば直ぐ分かるのに事実を知るのが怖くてできない。

なぜ直接、森沢に確認しなのだ?
615名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 13:04:17.72
森沢は音のストリームは明らかにホンモノ英語を目指していると言った。

音のストリームは確かに自然な表現と自然な発音を目指している。
自然な英語こそ、音声学の音素と違い、より科学的な英語学習方法と言える。
616名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 13:06:53.43
>自然な英語こそ、音声学の音素と違い、より科学的な英語学習方法と言える。

音声学の音素は古典教育の概念の音である音素を使っている。
しかし、脳科学が進んだ時代であれば、脳の学習の仕組み、
音声の科学的分析、音声認識を研究すべきだ。
617名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 13:07:26.68
>俺はTOEICを教えていないので、受けていない。

だったら、他人のTOEICスコアがどうのこうのいう資格はないでしょう。

公的な指標で図れない自称、英語教育者って胡散臭い以外の何者でもない。
そんな輩が胡散臭い自称、理論を展開し都合の悪い質問からは逃げ続ける。
こんな胡散臭い状態を解消できない胡散臭いおっさんが桜井恵三。
618名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 13:09:27.16
>>614
桜井さんは「自然な英語」である
http://www.youtube.com/watch?v=-JNJEjB3LTI
00:06の fuckin' の後を"fluidzation"とか聞き取る腐れ耳の持ち主ですもんねw
619名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 13:09:57.61
>自称、英語教育者って胡散臭い以外の何者でもない。

最も科学的だ。
この2chのバカが多い世界でも音のストリームに異論も反論もない。
確実に成果をあげ、音のストリーム・ベースの
ハイブリッド英語自動化学習も完成しつつある。
620名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 13:12:08.04
>ハイブリッド英語自動化学習も完成しつつある。

脳科学や学習理論に関しては東洋大の湯舟氏しとまったく同じ
考えを持っている。
すべて音のストリーム・ベースを発展させたものだ。

www.toyo.ac.jp/uploaded/attachment/819.pdf
621名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 13:14:54.68
>この2chのバカが多い世界でも音のストリームに異論も反論もない。

このスレを読めば、アイウエオの音は音のストリームである方が聞き易い事が分かる。
そして連続的な音のストリームから錯覚で音素が聞こえる証明もしてある。
音素が錯覚で聞こえ、音声の物理的な実体は音のストリームであることが
音声データで証明されている。
622名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 13:15:15.84
>この2chのバカが多い世界でも音のストリームに異論も反論もない。
1.> 私は音声は連続的に変化する音のストリームだと言ってます。
無駄な文。人間の発声器官の制約により実際の発話は連続的にならざるを得ない。
あまりにも当たり前のことで世界中のすべての音声学者が知っている。
もちろん素人でもほとんどの人が知っている。
2.> その音のストリームにはRやLに聞こえる部分があります。
それを音素と言う。
3.> しかし、そのRやLの音の始点や終点は判別できません。
実際の発話では区切れ目がないので当たり前。しかし大雑把な判別は可能。
4.> そのストリームを聞いて人間は錯覚でLやRがあったと認知します。
意味を成さない文。「錯覚」を厳密に定義せよ。
もし言語による認識そのものを言っているのならl,rに限らず言語すべてが錯覚。
5.> 音のストリームの発音は音を連続的な変化をさせる事です
上記1.により不要な文。
6.> 音のストリーム聞き取りは連続的な音のストリームのフォルマントの
> 時間変化から動的にいろいろな音を認識します。
短絡的。静的な認識と動的な認識の両方が関与すると考えられている。
7.> 音声学では音声に45(または44)の音素が時間軸に子音も母音も同格に並んでいると考えます。
意味を成さない文。「同格」を厳密に定義せよ。
もし時間長のことを言っているのなら母音や摩擦音等と破裂音等の違いを考えればわかるとおり
同格ではない。世界中のすべての音声学者が知っていること。
8.> 音声学の発音はその45の音素を発音記号のように並べる事であります。
嘘。世界中の音声学者の誰一人としてそんなことは言っていない。
9.> 音声学では音声認識はその45の音素を静的に聞いているといいます。
同上。
10.> 音声学の音素を、多くの辞書は概念の音であり、実際の音で無いと定義してます。
音韻論ではそう。音声学でも基本的にはそう。ただし操作的に同一音素と認められる
単音の集合をさす場合がある。


結論: 無駄と曖昧な定義と嘘により、議論自体が無駄。
623名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 13:16:02.25
>錯覚で音素が聞こえる証明もしてある。

どこに?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
624名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 13:17:38.76
>まったく同じ
>考えを持っている。

桜井恵三による電子書籍の盗作指摘
http://www.obutsu.net/2013/09/post-1840.html
http://www.obutsu.net/2013/09/post-1927.html

「アマゾン電子書籍の著作権侵害報告方法」
http://www.obutsu.net/2013/09/post-1943.html

桜井恵三の出現するあらゆるスレに、この3URLをコピペして
住人有志でアマゾンに桜井の著作権侵害の事実を報告しましょう。
625名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 14:18:20.17
>妥当な反応があるなら今頃は「実践者は数万人規模」なんでしょうけどw

俺た言った通りだ。
2chでこのように騒いでもらうのが最初のステップだ。
2chで騒がれないないようなら、もう終わっている。
音のストリームは確実に進化している。
もう次の”ハイブリッド英語自動化学習”を準備している。
626名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 14:19:31.26
>もう次の”ハイブリッド英語自動化学習”を準備している。

音のストリームから最適性理論へそして
”ハイブリッド英語自動化学習”へと進化した。
そしてLINEグループを使ったグループ学習を促進している。
627名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 14:23:10.87
>「単語が錯覚ならどう聞こえるのだ?」

俺はもう嫌と言うほどお前らの厳しい質問に答えた。
もう、そろそろ、お前らの「単語が聞こえるのは錯覚だ」を説明してもらおうか。
これはどの実体の音が、どう錯覚で違った音に聞こえるのか説明を願う。
628名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 14:26:03.41
>俺はもう嫌と言うほどお前らの厳しい質問に答えた。

どのレス番号が回答足り得たつもりなのか、具体的に指示願います。
629名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 16:44:18.21
>「最適性理論」が学習理論だと言うなら、

脳が学習する理論が最適性理論だ。
筋肉運動等の連携を必要する学習は反復練習が不可欠だ。
その場合に脳の報酬系の報酬が最適化されるように学習している。
それはルールによるものでなく、調音運動による制約が最適化を制御している。
630名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 16:45:32.33
>それはルールによるものでなく、調音運動による制約が最適化を制御している。

人間の調音器官(舌や唇など、言語音を発声するときに使われる器官)は滑らかにしか
動けないので、一続きに発声するとどうしても音のストリームになる。
これは調音運動の最適化から発生している動きだ。
631名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 16:47:20.64
>脳が学習する理論が最適性理論だ。

桜井さん以外に「最適性理論」について、そう述べている学術記録の提示をお願いします。
632名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 16:48:39.31
「最適性理論」を掲げることは自分の無能さを掲げることと同じですよ 桜井さん。

「最適性理論」が学習理論だと言うなら、外国語学習における忠実性制約と有標性制約の
定義くらい存在するんでしょうね?wwww
633名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 16:49:41.30
>「単語が錯覚ならどう聞こえるのだ?」

もう、そろそろ、お前らの「単語が聞こえるのは錯覚だ」を説明してもらおうか。
これはどの実体の音が、どう錯覚で違った音に聞こえるのか説明を願う。
答えが皆無で、質問と、良い訳ばかりのバカニート軍団。
無料で音のストリームを宣伝する、奉仕軍団。
634名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 16:50:52.49
もう、そろそろ、桜井の「単語が聞こえるのは錯覚だ」を説明してもらおうか。
635名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 16:51:31.01
答えが皆無で、質問と、良い訳ばかりのバカ桜井。
636名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 16:51:40.39
>無料で音のストリームを宣伝する、奉仕軍団。

2ちゃんねる登場直後に「議論不可能」認定された時点で終わったと
言いながら、執拗かつ病的にまで音のストリームを追い回す、基地外軍団。
637名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 16:52:04.32
>俺はもう嫌と言うほどお前らの厳しい質問に答えた。

どのレス番号が回答足り得たつもりなのか、具体的に指示願います。
638名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 16:52:51.85
2ちゃんねる登場直後に「議論不可能」認定された時点で終わったと
言われながら、執拗かつ病的にまで音のストリームを宣伝する基地外桜井。
639名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 16:53:46.43
「最適性理論」を掲げることは自分の無能さを掲げることと同じですよ 桜井さん。

「最適性理論」が学習理論だと言うなら、外国語学習における忠実性制約と有標性制約の
定義くらい存在するんでしょうね?wwww
640名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 16:56:57.93
>そろそろ、お前らの「単語が聞こえるのは錯覚だ」を説明してもらおうか。

錯覚と言うのは実体があって、実体とは違って認知する事だ。
単語が聞こえたなら、それが認知であり、錯覚などはあり得ない。
お前らが2chで音のストリームと議論できると思っているのが錯覚だ。
実際にはバカ軍団が墓穴掘り続け、桜井恵三氏と議論できる能力はゼロだからだ。
641名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 16:58:30.97
桜井が2chで音のストリームと議論してもらえると思っているのが錯覚だ。
642名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 17:00:04.31
実際にはバカ桜井が墓穴を掘り続け、一般的科学知識を持つ住人と議論できる能力はゼロだからだ。
643名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 17:00:27.42
2ちゃんねる登場直後に「議論不可能」認定された時点で終わったと言いながら、
音のストリームを叩くのを終える事ができない、
サルのマスターベーション症候群団。
実際には墓穴ほり続けているだけの事だ。

お前らのこの「単語が聞こえるのは錯覚だ」は何だ??????
644名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 17:00:55.06
桜井さんって打つ手がなくなると、自分以外の人間を罵倒するのがパターンですよね。
645名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 17:01:33.51
>「最適性理論」が学習理論だと言うなら、

脳が学習する理論が最適性理論だ。
筋肉運動等の連携を必要する学習は反復練習が不可欠だ。
その場合に脳の報酬系の報酬が最適化されるように学習している。
それはルールによるものでなく、調音運動による制約が最適化を制御している。
646名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 17:01:55.20
>サルのマスターベーション症候群団。
>実際には墓穴ほり続けているだけの事だ。

桜井さんの自己紹介は、いつも面白いですね。
647名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 17:08:20.17
>それはルールによるものでなく、調音運動による制約が最適化を制御している。

人間の調音器官(舌や唇など、言語音を発声するときに使われる器官)は滑らかにしか
動けないので、一続きに発声するとどうしても音のストリームになる。
これは調音運動の最適化から発生している動きだ。
648名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 17:09:28.76
>これは調音運動の最適化から発生している動きだ。

日本語でも英語でもネイティブの発音の特徴は同じである。
学習方法が違うにも関わらず、同じ特徴の音になるのは
物理的な法則が働いており、その結果同じような動きに収斂する。
これがネイティブが同じ音の特徴を作るメカニズムである。
649名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 17:13:15.22
>学習方法が違うにも関わらず、同じ特徴の音になるのは

同じ特徴の音にはなりません。
日本語音韻と英語音韻は異なるからです。

私見の一般論化、ここに極められって感じですねwww
650名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 17:14:15.01
>一般的科学知識を持つ住人と

2.その音のストリームにはRやLに聞こえる部分があります。
バカ住民の答え:それを音素と言う。

解説:音素とは時間軸にRやLの子音が同格で並ぶと扱っている。
音のストリームで連続的に変化するから切れ目がない。
人間の調音器官(舌や唇など、言語音を発声するときに使われる器官)は滑らかにしか
動けないので、一続きに発声するとどうしても音のストリームになるのだ。
651名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 17:16:18.47
>人間の調音器官(舌や唇など、言語音を発声するときに使われる器官)は滑らかにしか
>動けないので、一続きに発声するとどうしても音のストリームになるのだ。

科学的に人間の調音器官の動きを分析すれば音声は音のストリームとなる。
音声学の音素が音のストリームの音声に存在する訳がない。

”一般的科学知識が皆無の住人達。”
652名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 17:17:06.95
>一般的科学知識を持つ住人と

2.その音のストリームにはRやLに聞こえる部分があります。
バカ住民の答え:それを音素と言う。

では、桜井メソッドは/r/や/l/や/th/の音を訓練するのでしょうね?w
653名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 17:17:44.15
>”一般的科学知識が皆無の住人達。”

サルのマスターベーション症候群団。
実際には墓穴ほり続けているだけの事だ。
それでも止める事ができない、止まらない。
654名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 17:18:38.41
>一般的科学知識を持つ住人と
>
>2.その音のストリームにはRやLに聞こえる部分があります。
>バカ住民の答え:それを音素と言う。

では、なぜ桜井メソッドは/r/や/l/や/th/の音を訓練するのでしょうね?w
655名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 17:20:29.98
>サルのマスターベーション症候群団。
>実際には墓穴ほり続けているだけの事だ。

桜井さんの自己紹介は、いつも面白いですね。
656名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 17:24:14.68
1. 私は音声は連続的に変化する音のストリームだと言ってます。
バカ住民の答え:無駄な文。人間の発声器官の制約により実際の発話は連続的にならざるを得ない。
あまりにも当たり前のことで世界中のすべての音声学者が知っている。
もちろん素人でもほとんどの人が知っている。

2.その音のストリームにはRやLに聞こえる部分があります。
バカ住民の答え:それを音素と言う。

バカ住民が言うように、音声が音のストリームなら、音声に音素が同格で並ぶはずはない。
これを矛盾と言う。
657名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 17:26:03.45
>バカ住民が言うように、音声が音のストリームなら、音声に音素が同格で並ぶはずはない。

「同格」を定義しない限り無意味。
658名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 17:28:14.36
>「同格」を定義しない限り無意味。

コピペならともかく、「定義」って桜井さんの最も不得手な作業ですもんねw
659名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 17:33:55.57
定義できない桜井さんは、どこかの辞書サイトからのコピペでお茶を濁すのが精一杯ですもんね。
660名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 17:37:29.09
【速報:桜井恵三(69歳)またしても遁走】
661名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 17:48:20.22
>「同格」を定義しない限り無意味。

定義要求するならのこの2chに出てくるな。
このボケ。
”一般的科学常識でさえ皆無の住人達。”
662名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 17:50:43.46
定義できないならのこの2chに出てくるな。
このボケ。
663名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 17:51:16.68
バカ住民が言うように、音声が音のストリームなら、音声に音素が同格で並ぶはずはない。
これを矛盾と言う。

「同格」を定義しない限り無意味と言う、
同格も理解できない、バカ住民はここへ来るな。
サルのマスターベーション症候群団。
664名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 17:53:57.91
同格も定義できない、バカ桜井はここへ来るな。
サルのマスターベーション症候群。
665名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 18:00:39.53
【速報:桜井恵三(69歳)またしても遁走】
666名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 19:12:58.65
おまいら桜井先生いじるの好きだよなーwww
667名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 19:35:01.32
もう、そろそろ、お前らの「単語が聞こえるのは錯覚だ」を説明してもらおうか。
これはどの実体の音が、どう錯覚で違った音に聞こえるのか説明を願う。
答えが皆無で、質問と、良い訳ばかりのバカニート軍団。
無料で音のストリームを宣伝する、奉仕軍団。
668名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 19:37:21.16
もう、そろそろ、桜井の「単語が聞こえるのは錯覚だ」を説明してもらおうか。
669名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 19:54:23.97
>もう、そろそろ、お前らの「単語が聞こえるのは錯覚だ」を説明してもらおうか。

でまかせばかりの、バカニート軍団。
このバカのアホのレベルが分かった。
1.俺がもう答えを出しているのに、それも知らずに聞いている。
2.このバカは自分が答えられないに、相手に聞いている。
3.間違って質問して、更に自分の答えもなく、まだ狂ったふりをしている。

命題とか難しそうな単語並べても単語の意味が分かった錯覚をしているだけだ。
こんなバカは赤子を相手にするより楽なもんだ、毎日が楽しくてしょうがない。
それで、音のストリームの自動化英語学習の宣伝になる。
670名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 19:56:39.39
>1.俺がもう答えを出しているのに、それも知らずに聞いている。

どのレス?
671名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 19:59:19.59
>1.俺がもう答えを出しているのに、それも知らずに聞いている。

桜井さんが答えたつもりになってるトンチンカンな回答は、桜井さん以外には「はぁ?」ですからね。

具体的にどのレスが答えたつもりなのか 教えてもらえませんか?
672名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 20:05:24.56
回答があったことさえ認識されない桜井さんってwwwwwwwww
673名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 20:42:17.20
音素ベースは高々45個ですむのがメリット。
無限な音素を提唱する音のストリームでは発音や聞き取りはむしろ困難を極める。
音の数が限定されていれば、話すのもむしろ楽だ。
674名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 20:45:56.36
>音素ベースは高々45個ですむのがメリット。

ウダは30音、松沢は43音、牧野は45音、遠藤は51音で教えている。
その数は一体だれの数字が正しいのだ?
30音で学んだやつが、どうやって51音で学んだやつ会話するのだ。
英米人はいったいいくつの音素を使っているのだ?
それよりも音声には音声学の音素が並んでいるのか?
675名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 20:47:34.65
>無限な音素を提唱する音のストリームでは発音や聞き取りはむしろ困難を極める。

1.私は音声は連続的に変化する音のストリームだと言ってます。

バカ住民の答え:無駄な文。人間の発声器官の制約により実際の発話は連続的にならざるを得ない。
あまりにも当たり前のことで世界中のすべての音声学者が知っている。
676名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 20:50:00.88
>音の数が限定されていれば、話すのもむしろ楽だ。

限定されていればと言うのはその数はいくつだ?
ウダは30音、松沢は43音、牧野は45音、遠藤は51音で教えている。
人間の調音器官(舌や唇など、言語音を発声するときに使われる器官)は滑らかにしか
動けないので、一続きに発声するとどうしても音のストリームになる。
お前は音素の数を明確にいくつに限定すると言うのだ?
677名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 00:22:27.34
パツキン姉ちゃん口説いてセックスしてピロートークしてセフレでいられたら30音でも43音でも45音でも51音でも無数にあっても音のストリームでも擬似英語でも何でもいいんですけどね
678名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 00:32:00.70
>>606
>俺は2011年12月26日の13時から15時まで浦安で会っている。
>その森沢が俺に疑似英語を教えていると言った。
>お前らがこの事実を知りながら、森沢に確認すれしようとしない。
>確認もしないのはいつものように不都合な事実を知りたくないから。

桜井恵三にとっての不都合な事実

(1)ネイティブは話すのと同じかそれ以上に、文字テキストによって英語を運用している。
(2)日本人英語学習者のおおくは、文字テキストによる英語の運用力の向上を必要としている(ビジネス・学術・入試・資格試験…)
(3)桜井恵三のいう「森沢のいう疑似英語」による学習は、日本人英語学習者が必要とする英語の運用力(英語の自動化)に、おおいに有益である
679名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 07:34:20.36
>(3)桜井恵三のいう「森沢のいう疑似英語」による学習は、日本人英語学習者が必要とする英語の運用力(英語の自動化)に、おおいに有益である

運用とは日常的な英語の使用を意味する。英語を運用する場合に音声英語が最も便利だ。その場で体一つで直ぐに対話ができるからだ。
しかし、辞書を見る時間もなく、自動化がされていないと話す事も、聞くことも大変だ。聞き取れなければ、会話も難しい事になる。聞き取れなければ新しい表現も覚える事ができない。
なにより今の時代に英語の映画やドラマが楽しめないのは、致命的とも言える。森沢自身、英国滞在3年間、音読500回やっても克服できないリスニングの壁がある。
680名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 07:39:39.05
>(1)ネイティブは話すのと同じかそれ以上に、文字テキストによって英語を運用している。

ネットで英語のtextとは音声を英語を記号化したものであり、口語英語の記号化だ。
音声英語ができればtextするのは可能である。英語のtextはスペルもいい加減の場合多く音を文字化するだけで十分だ。
しかし、日本のほとんどの英語学習者は英語を話すことができない。文字英語も非常に下手だ。
森沢でさえ映画やドラマの普通の英語を自由に聞く事ができない。言語習得にとっては致命的とも言える。
681名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 09:18:09.81
>英語力は英語に漬かる時間の問題ではない。

http://mimizun.com/log/2ch/english/1227972442/379

379 :名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 18:42:33
>とりあえず、今まで何時間くらい勉強したの?

アメリカでの大学生活と長年ビジネスで使った英語の時間をいれると
30万時間以上にはなると思う。


桜井さんは、30万時間以上英語に触れてコレですからねw
http://www.youtube.com/watch?v=KbnN3t987Xk
682名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 09:29:22.32
【桜井恵三 英語学習30万時間のウソ】

>>681の発言は桜井恵三65歳時のもの。
一般的に英語に初めて触れる中1(12歳)から英語学習を始めたとして
この時点での桜井の英語学習期間(肉屋の店員時代含む)は
 65-12=53(年)
この間、睡眠時間の8時間以外は全て英語学習時間に費やしたとして
 53*365*(24-8)=30万9,520(時間)となる。 

1日の睡眠時間8時間はともかく、起床から睡眠までPCに貼り付いている
桜井恵三が53年間に渡り睡眠時間以外の全ての時間を英語学習に
費やしてきたとは判断するのは事実上、不可能である。

よって、桜井恵三の
>アメリカでの大学生活と長年ビジネスで使った英語の時間をいれると
>30万時間以上にはなると思う。
は「ウソ」である。 

(参考)
>>339
>教育者はウソを言ってはならない。
683名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 09:30:34.41
ウソばっかりじゃないか この爺さんw
684名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 09:46:00.30
>(2)日本人英語学習者のおおくは、文字テキストによる英語の運用力の向上を必要としている(ビジネス・学術・入試・資格試験…)

日本人の英語学習者はtextによる運用も下手だ。
それは英語表現が貧困だからtextさえもままならない。そのために音のストリームで自然な英語を手続き記憶で覚える事だ。
日本人は英語のテスト結果を自慢するが、そんなものは外人とのコミュニケーションでは何の意味も価値もない。
685名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 09:50:57.98
桜井先生は相変わらず絶好調ですね
686名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 09:53:33.35
>音素ベースは高々45個ですむのがメリット。

俺は音声は連続的に変化する音のストリームだと言る。
バカ住民の答えも、無駄な文、人間の発声器官の制約により実際の発話は連続的にならざるを得ない。
あまりにも当たり前のことで世界中のすべての音声学者が知っていると言っている。
45個の音で済むなら、音のストリームなら1つの音で済ます事ができる。
45よりは音のストリーム1個で済ますほうがずっと楽だろう。
687名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 09:55:37.27
>桜井先生は相変わらず絶好調ですね

どうもありがとう。
来年のためにもどんどん勢いをつけていく。
688名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 09:57:38.24
>来年のためにもどんどん勢いをつけていく。

来年はハイブリッド英語自動化学習にアップグレードする。
もちろん音のストリームの発展形だ。

2位 = 【音のストリーム】桜井恵三スレ-その7 684 114
689名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 10:01:20.35
>無限な音素を提唱する音のストリームでは発音や聞き取りはむしろ困難を極める。

人間の発声器官の制約により実際の発話は連続的にならざるを得ないのだ。
それなら45の音にしまっては深刻な問題が発生する。
連続的な音の場合には45の音では完全に音が不足する。
発音が困難となり、覚えるのが困難であり、話す事も聞くことのできない。
45音で得をしているのは音声学を教えている先生と音声学の著者くらいなものだ。
2chのバカニートも45音の被害者だ。
690名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 10:06:20.62
>音の数が限定されていれば、話すのもむしろ楽だ。

人間の発声器官の制約により実際の発話は連続的にならざるを得ないのに
45の音に限定したらどうなるのだ?
自転車に乗って階段を下るようなものだ。
自転車や車は階段よりは連続的に変化する阪の方が何倍も楽だ。
45音にしてもその数は教える者によりバラバラで、
30音とか、43音とか、44音とか、45音とか、51音がある、
45音がいかにいい加減であるかが証明できる。
691名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 10:11:58.63
>桜井恵三が53年間に渡り睡眠時間以外の全ての時間を英語学習に
>費やしてきたとは判断するのは事実上、不可能である。

不可能ではない、それは計算上は十分に可能だからだ。
しかもこれは本人が一番分かる事だ、他人は何も言えないだろう。
2ch上で、不可能と言うなら、それなりの根拠と理由が必要だろう。
”事実上”と言ういい加減な理由で否定するのは論理的でも科学的でもない。
692名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 10:28:21.76
>ウソばっかりじゃないか 

不可能ではない、それは計算上は十分に可能だからだ。
”事実上”と言う理由なら、ウソと断定できないだろう。
逆に計算上可能なら、十分に信じるに足る数字と言える。
本人が一番分かる事だから、他人が憶測で物を言うのは不謹慎だ。
693名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 10:42:28.01
>不可能ではない、それは計算上は十分に可能だからだ。

食事と睡眠以外はPCの前に貼り付いてるくせに、ヌケヌケと良く言うよ 詐欺師じじい
694名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 10:46:11.73
すげー、このスレ既に「その7」かよw
間違いなく「お前どれだけ桜井が好きなんだよw」って感じの
強烈に粘着な追っかけがおるよね。
人生の多くの時間を桜井にレスをすることに費やしてるわけだし、
"No Skurai, No Life!"ってぐらい桜井に依存してそうw

>桜井ちゃん
今年もお疲れ、良い新年を!
695名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 10:56:15.46
>>桜井ちゃん
>今年もお疲れ、良い新年を!

ありがとちゃん!
来年も傍観者的な立場で、時々応援をお願いします。
まあ、俺の老後の積極的かつ乱暴な介護者ともいうご仁だ。
2chで認知症が防げるようになれば、これは社会に対する大きな貢献となる。
696名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 11:00:29.94
>間違いなく「お前どれだけ桜井が好きなんだよw」って感じの
>強烈に粘着な追っかけがおるよね。

その理由は俺の年齢にあるのではなく、
俺の英語の教え方、学び方ににあるのだ思う。
表面は否定的な意見が多いが、概ね俺の考えには賛同していると思いたい。
長い付き合いだから、信じて欲しい。
697名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 11:10:11.92
>"No Skurai, No Life!"ってぐらい桜井に依存してそうw

ずっと前に俺のオフ会をやってくれると言うので真っ先に申し込んだ。
しかし、申し込みが俺で一人でオフ会は流れてしまった。
オフ会を提案したヤツさえも参加しないオフ会なんて、まったくひどい話だ。
オフ会を提案したヤツがまだここに来ているなら、今からでも文句を言いたい。
698名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 13:32:52.06
>>697
バカじじい。
嫌われてるか 騙されてるって いい加減に気付よwwww
699名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 14:12:21.43
>>694
>間違いなく「お前どれだけ桜井が好きなんだよw」って感じの
>強烈に粘着な追っかけがおるよね。

粘着のおっかけ?
そうやつもなんにんかはいるが、私の場合はそうではない。
桜井恵三のほうが、私のお気に入りスレを荒らしつぶしに来るのだ。

桜井恵三は、森沢洋介『英語上達完全マップ』を語るスレをみっつ連続であらしつぶしている。

このスレは、森沢が著作した『英語上達完全マップ』という本と、この本をもちいたトレーニングの実践をテーマとするスレだが、
桜井恵三は、この本については一ミリも語らず、

「ぼくが森沢から直接聞いた話」とやらをちょっと持ち出したのちは、あとは、桜井恵三の追っかけとの間で、
このスレでループしている話を延々と続けてスレを荒らしつぶすのである。

とても迷惑である。
700名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 14:42:13.34
桜井と粘着のスクリプト合戦なのに
701名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 15:57:54.71
桜井はスクリプトじゃなくて、単にコピペの多投
702名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 17:02:02.45
>とても迷惑である。

俺の教えた生徒の何人かは音読こそがベスト学習と誤解している人が多い。
だから俺も森沢に直接会って、説明を聞き、俺の音のストリームにも興味があったので
説明をしてきた。
音読の効果と言うのは森沢も納得いく説明ができなったので実情だ。
しかし、森沢は英語の試験には有効であり、それを模擬英語と言う言葉で説明した。
音読を勧める安河内哲也の説明も間違っている。
俺は音読の正しい効果を訴えるためにいろいろなところで書いている。
2chは情報の交換の場であるから誰がどこの書くは問題でない。
703名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 17:04:22.68
>桜井恵三は、森沢洋介『英語上達完全マップ』を語るスレをみっつ連続であらしつぶしている。

つぶされたのが事実なら俺の問題ではない。
つぶされた『英語上達完全マップ』の問題だ。
科学的でもないし、効果もないし、多くの誤解を与えている。
音のストリームに十分な対応ができないからつぶされたのだろう。
効果のない教材がつぶされるのは当たり前の事だ。
704名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 17:07:30.21
>効果のない教材がつぶされるのは当たり前の事だ。

俺のところにもつぶし目的のバカがくるけど、そいつらにつぶされる心配はない。
俺は逆に利用して音のストリームの宣伝に使ってしまう。
それは音のストリームが最適性理論が理論武装が完璧だからだ。
いかなる面から叩かれても、困った事は一度もない。
ここを見れば、いかに音のストリームのつぶしが効果的でなく、
逆につぶされている事実が分かるだろう。
705名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 17:37:18.36
次はぜひ「相対性理論は間違っている」に挑戦していただきたいw
706名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 18:37:49.26
>>705
なんたって桜井先生は「音声は物理的存在だ」って公言しちゃう方ですから、
有り得ない話とは思えないw
707名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 19:07:33.35
>なんたって桜井先生は「音声は物理的存在だ」って公言しちゃう方ですから、

物理的存在とは物理的現象において構成されるものである。
音声は物理的現象である、よって物理的存在だ。
お化けは錯覚現象である、よって物理的存在ではない。
音素とは学習した錯覚現象である、よって物理的存在ではない。
708名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 19:09:38.50
>音素とは学習した錯覚現象である、よって物理的存在ではない。

音声は連続的に変化する音のストリームだと言る。

バカ住民の答えも、無駄な文、人間の発声器官の制約により実際の発話は連続的にならざるを得ない。
あまりにも当たり前のことで世界中のすべての音声学者が知っていると言っている。
45個の音で済むなら、音のストリームなら1つの音で済ます事ができる。
709名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 19:11:00.87
>物理的存在とは物理的現象において構成されるものである。

はぁ?
どこから引っ張ってきた誰の定義?
やはり桜井さんの理解力は常に我々の斜め右を行ってますねwww
710名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 19:16:10.97
>どこから引っ張ってきた誰の定義?

定義でも何でもない。
科学的な基本常識だ。
これを定義とかのたまうのは余程科学知識の常識に欠ける証拠だ。
711名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 19:27:11.97
>やはり桜井さんの理解力は常に我々の斜め右を行ってますねwww

お前らの10歩前を言っている。
でもバカ住民も、音のストリームに関して
無駄な文、人間の発声器官の制約により実際の発話は連続的にならざるを得ない。
あまりにも当たり前のことで世界中のすべての音声学者が知っていると言っている。
ここはほぼ同じだ。
712名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 20:13:36.81
>定義でも何でもない。
>科学的な基本常識だ。

桜井さんは答えられなくなったら、いつもコレですねwww
713名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 20:14:54.94
>>712
「桜井恵三が追い詰められた時の遁走パターン」

1.「俺はもう十分に説明した」
2.「お前が証明しろ」
3.「俺に質問するな」
4.「そんなのは常識だ」
5.「ヤクザ(ガキ)のような言いがかりはよせ」
6.「お前からの意見はない」
7.「ウソを言うな」
8.「俺の完勝だ」
9.「どう解釈するかはお前の勝手だ」
10.「判断は読者にまかせる」
714名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 20:23:25.98
>物理的存在とは物理的現象において構成されるものである。

定義でも何でもない。
科学的な基本常識だ。
日本語の常識ともいうべき事だ。
715名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 20:28:09.03
今年も桜井はTOEIC500点を取れなかったな。

もう寿命も尽きるぞ。
716名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 20:31:40.19
>今年も桜井はTOEIC500点を取れなかったな。

俺は多くのTOEIC900点以上を教えている。
残念ながら話す、聞くはあまり上手ではない。
717名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 20:40:12.68
>もう寿命も尽きるぞ。

一晩おけば、このバカのアホのレベルが分かった。
1.俺がもう答えを出しているのに、それも知らずに聞いている。
2.このバカは自分が答えられないに、相手に聞いている。
3.間違って質問して、更に自分の答えもなく、まだ狂ったふりをしている。

命題とか難しそうな単語並べても単語の意味が分かった錯覚をしているだけだ。
こんなバカは赤子を相手にするより楽なもんだ、毎日が楽しくてしょうがない。
718名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 21:10:07.62
>難しそうな単語並べても単語の意味が分かった錯覚をしているだけだ。

桜井さんの自己紹介はいつも楽しいですね。
719名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 21:11:28.41
桜井恵三による電子書籍の盗作指摘
http://www.obutsu.net/2013/09/post-1840.html
http://www.obutsu.net/2013/09/post-1927.html

「アマゾン電子書籍の著作権侵害報告方法」
http://www.obutsu.net/2013/09/post-1943.html

桜井恵三の出現するあらゆるスレに、この3URLをコピペして
住人有志でアマゾンに桜井の著作権侵害の事実を報告しましょう。
720名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 22:29:21.31
>音素ベースは高々45個ですむのがメリット。

俺は音声は連続的に変化する音のストリームだと言る。
バカ住民の答えも、無駄な文、人間の発声器官の制約により実際の発話は連続的にならざるを得ない。
あまりにも当たり前のことで世界中のすべての音声学者が知っていると言っている。
45個の音で済むなら、音のストリームなら1つの音で済ます事ができる。
45よりは音のストリーム1個で済ますほうがずっと楽だろう。
721名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 22:57:47.57
>世界中のすべての音声学者が知っている

一方、音声学者が語る「音素」を理解できない不幸。
722名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 23:04:53.20
自分の主張だけ正しくて、他は全部間違いだって ageてる人みたいな人いるよね。
端からは裸の王様にしか見えないんだけど。
723名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 23:25:05.68
桜井先生のレスをたくさん読みましたけど今だに音素が理解できません
724名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 23:29:33.54
スタートから間違っているから、色々と御託を並べて自己正当化に忙しいのが桜井先生。
本末転倒を絵に描いたような好例w
725名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 05:55:25.37
>>720
>45個の音で済むなら、音のストリームなら1つの音で済ます事ができる。
>45よりは音のストリーム1個で済ますほうがずっと楽だろう。
大きな餅は45個に切り分けて食べる方が楽に決まってるのに
桜井は丸ごとそのままが楽だという。
喉に詰まらせて死ねばいいのに。
726名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 07:45:49.39
>スタートから間違っているから

そうだ、基本が大事だ。

東大の科学者は音声は連続的に変化する音のストリームだと言る。

バカ住民の答えも、無駄な文、人間の発声器官の制約により実際の発話は連続的にならざるを得ない。
あまりにも当たり前のことで世界中のすべての音声学者が知っていると言っている。
ここのバカ住民もこの餅は連続的に扱うしかないと言っている。
727名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 07:49:00.99
>大きな餅は45個に切り分けて食べる方が楽に決まってるのに

なんで45個なんだ、根拠は何だ。
ウダが30個、松沢は43個、英国のある学派は44個、遠藤は51個で売っている。
何でその個数が違うのだ、インチキ餅屋。
45個売っている牧野は餅に分けて売る事が実体と乖離して問題ありとまで言っている。
728名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 07:51:56.82
>自分の主張だけ正しくて、他は全部間違いだって

世界的に有名な言語学の本であるLinguisticsの中で音声を、
continuous streams of soundと表現している。
日本語にすれば桜井恵三の主張する連続的な音のストリームとでも訳せる。

元MIT、現ハーバード大のピンカー氏が音声には音素が存在せず、
音素が聞えるのは錯覚だと言っている。

東大の峯松氏は音素は学習した錯覚だと言っている。
729名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 07:53:59.44
>大きな餅は45個に切り分けて食べる方が楽に決まってるのに

お前はどうやってその45に切り出したのだ。
偉大な科学者は切り分けは無理だと言っている。

ピンカー氏がNHK出版発行の”言語を生みだす本能”上巻の221Pには
音声には音素が存在せず、音素が聞えるのは錯覚であると言っております。
英語のCATと音声から3つの音素を取り出す事はできません。
それはその3つの音素は全体にまたがっているのであり、CATの音声を3つに分けても
3つの音素は取り出す事はできないと言っております。
つまり人間が錯覚で聞こえているのが音素と言う事になります。
730名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 08:06:45.84
>本末転倒を絵に描いたような好例w

東大の科学者は音声は連続的に変化する音のストリームだと言る。
バカ住民の答えも、無駄な文、人間の発声器官の制約により実際の発話は連続的にならざるを得ない。

大きな餅は45個に切り分けて食べる方が楽に決まってるのに。
731名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 08:30:51.22
>あまりにも当たり前のことで世界中のすべての音声学者が知っていると言っている。

「音素」も世界中の学者にとって当たり前だけれどなwww
732名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 08:58:13.22
>「音素」も世界中の学者にとって当たり前だけれどなwww

概念の音素は存在するし、俺は音素を問題にしているのではない。
いい加減な数の音素(音の区別)単位で教える弊害だ。
30でも44でも45でも51でも、切ってしまう事に問題がある。
牧野は音素ベースの教育は実体から乖離していると警鐘を鳴らしている。
733名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 09:48:43.61
桜井は牧野氏の文章の
「実体から乖離している」の部分だけ抽出して
勝手な解釈を加えて広める詐欺師
734名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 09:56:12.31
>アメリカ英語の発音と音素表記の乖離により
>音素表記の通り発音しても実際に使われている発音にならない

アメリカの英語の本でも音素の表記と音声の乖離があると言う事は
まさに、アメリカ人でも音声を音素や記号で表記することができない
証明になります。
牧野は調音音声学の目的が音声を記述する骨組みを提供するだけと
言っており、調音音声学が発音を良くするものと思っておりません。

牧野は音素ベースにする調音音声学の限界を知っており、
音のストリームを研究する、東大の峯松氏との共同研究をしていると思われます。
735名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 09:58:41.03
>桜井は牧野氏の文章の「実体から乖離している」の部分だけ抽出して

いい加減な数の音素(音の区別)単位で教える弊害だ。
30でも44でも45でも51でも、切ってしまう事に問題がある。
音の区分(音素)を各自が勝手に決めてしまう程非科学的だ。
人間の発声器官の制約により実際の発話は連続的にならざるを得ないからだ。
736名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 10:06:01.58
>>733
http://www20.atwiki.jp/fairstreams/pages/41.html

桜井恵三の論理構成に根本的かつ決定的な欠陥があることを示す「曲解」の好例ですな。
一事が万事ですわwwww
737名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 10:31:23.50
桜井って誤りでも何度でも主張しつつければ、それが真実になるとでも思っている幸せ者なのか?
738名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 10:32:31.89
>一事が万事ですわwwww

俺は音声は連続的に変化する音のストリームだと言っている。

バカ住民の答えも、無駄な文、人間の発声器官の制約により実際の発話は連続的にならざるを得ない。
あまりにも当たり前のことで世界中のすべての音声学者が知っていると言っている。
音声に音声学の30でも44でも45でも51の音素は並んでいない。
739名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 11:28:53.74
>桜井って誤りでも何度でも主張しつつければ、それが真実になるとでも思っている幸せ者なのか?

俺は音声は連続的に変化する音のストリームだと言っている。

バカ住民の答えも、無駄な文、人間の発声器官の制約により実際の発話は連続的にならざるを得ない。
あまりにも当たり前のことで世界中のすべての音声学者が知っていると言っている。
バカ住民も基本的な音声は音のストリームだと言っている。
740名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 12:14:11.72
桜井先生、そろそろ今のコピペレス飽きてきたので違うレスでお願いします
741名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 12:49:14.29
桜井先生、いくら何でも8年も同じコピペを使っていては、「読者」を引きつけられません。
「実践者が数万人規模」にならないのは、先生の人柄以外に、それも原因です。
742名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 13:44:38.46
>「読者」を引きつけられません。

もうこれ以上の読者はいらん。
いいから一人にしてくれ。
強烈に粘着な追っかけがおるよね。
人生の多くの時間を桜井にレスをすることに費やしてるわけだし、
"No Skurai, No Life!"ってぐらい桜井に依存してそうw
743名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 14:11:31.91
>いくら何でも8年も同じコピペを使っていては

音声学の音素はない、
音のストリーム
最適性理論
ハイブリッド英語自動化学習
と言うようにどんどん進化をみせてきた。
噂では数万人規模と言っている人もいる。
744名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 14:18:13.41
桜井先生の来年の「妄想」は何ですか?
745名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 14:21:49.07
コント界の異人、桜井先生。
「ソロバンはアナログ」、「音声は物理的存在」に続く、2,014年初頭を飾るコントネタは何ですか?
746名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 14:25:50.91
>コント界の異人、

俺の科学性を消そうとしているな?
2ch特有の妬みは止めろ。
747名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 14:28:57.35
いつも我々の心を揺さぶって止まない 桜井先生の新作コントが今から楽しみです。
748名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 15:25:46.68
>桜井先生の新作コントが今から楽しみです。

先生とかコントが出てきたら、まるで何とかスクールのインチキセンセイじゃないか?
従来の科学的な説明が台無しになる。
749名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 18:07:53.96
「バカのテンプレ」にも収録された名作、「部分集合」を超える桜井先生の新作コントが楽しみでwktkです。

+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +
750名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 08:49:22.11
>音の数が限定されていれば、話すのもむしろ楽だ。

人間の発声器官の制約により実際の発話は連続的にならざるを得ないのに
45の音に限定したらどうなるのだ?
自転車に乗って階段を下るようなものだ。
自転車や車は階段よりは連続的に変化する阪の方が何倍も楽だ。
45音にしてもその数は教える者によりバラバラで、
30音とか、43音とか、44音とか、45音とか、51音がある、
45音がいかにいい加減であるかが証明できる。
751名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 09:00:01.99
>人間の発声器官の制約により実際の発話は連続的にならざるを得ないのに

次のBは音のストリームの発音だ。
Bは一続き(音のストリーム)で発声した「あいうえお」だ。
「あいうえお」の音素が並んでいるように錯覚で聞こえる音素だ。
www.kecl.ntt.co.jp/IllusionForum/a/concatenatedVowels/ja/index.html

音のストリームは発音しやすいだけでなく、聞き易いのだ。
752名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 11:02:13.82
元旦でも安定の桜井イズム
753名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 14:19:50.36
加工された音声を持ち出すあたり、相当なバカだな
754名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 14:24:25.67
>加工された音声を持ち出すあたり


次のBは自然な音のストリームの発音だ。
Bは自然に一続き(音のストリーム)で発声した「あいうえお」だ。
「あいうえお」の音素が並んでいるように錯覚で聞こえる音素だ。

www.kecl.ntt.co.jp/IllusionForum/a/concatenatedVowels/ja/index.html
755名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 15:08:26.62
一年の計は元旦にあり
正月からバカな桜井は今年も一年バカを晒し続けるのですねw
756名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 19:56:01.83
俺は過去において
まず、音声学の音素はない、
音のストリーム
最適性理論
ハイブリッド英語自動化学習
と言うようにどんどん進化をみせてきた。
噂では数万人規模と言っている人もいる。
757名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 20:01:38.17
>噂では数万人規模と言っている人もいる。

そんな妄想を噂というようなウソで装飾するのは、桜井恵三だけ。
758名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 20:07:11.74
>そんな妄想を噂というようなウソで装飾するのは、桜井恵三だけ。

何度も何度もそのカキコを見た。
俺が書いているではない、噂がうわさを呼んでいるのだろう。
759名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 21:21:58.37
>何度も何度もそのカキコを見た。

ウソを繰り返せば、真実になると思い込んでいる精神異常者の悲しい性。
760名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 21:23:06.56
>>741
>桜井先生、いくら何でも8年も同じコピペを使っていては、「読者」を引きつけられません。
>「実践者が数万人規模」にならないのは、先生の人柄以外に、それも原因です。
761名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 21:31:22.29
ご覧の通りに、息を吐くようにウソを吐く桜井恵三は、下記のように語りました。

>>339
>教育者はウソを言ってはならない。
762名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 21:45:16.87
桜井さんは文章全体から意味を理解する能力が著しく欠けているだけだよ。
だから「いつまで経っても実践者が数万人規模にならない」と繰り返し言われているのを
『実践者が数万人規模』の部分だけ認識して「噂では数万人規模と言っている人もいる」と
言っているんだよ。
頭がどうしようもなく可哀想な人なんだ。
763名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 21:51:48.12
>>762
>頭がどうしようもなく可哀想な人なんだ。

異論も反論もない。
764名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 22:34:38.02
桜井先生は、予想を裏切らず
元日から やらかしてくれる
根っからのコメディアンです。
765名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 00:24:13.08
汚物を除去したとキムジョンウンは自分の義理の叔父を粛正
したことについて言ったと広報されたとニュースで今言ってた

それでこのスレを思い出した
人間を汚物だなんてねえ
766名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 17:13:57.70
【お年玉代わりの 桜井恵三 アーカイブ】

http://www.youtube.com/watch?v=O8DLCMMTObA
で、"in the" と "in a" を聞き分けられなかった桜井先生が繰り出した究極の禁じ手。

「いよいよ、音のストリームの時代に」
http://mimizun.com/log/2ch/english/1363340992/890

890
名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2013/03/28 15:41:32
>in a が i nuh、in the が in nuh と発音されるのが「自然な英語」。

n+th で音の変化が起こると言うウソの説明はどうなったのだ?

カジュアルにしゃべっているネイティブの声でもthは自然に発音される。
こんなクリアーなTHないだろう。

https://dl.dropbox.com/u/31594488/clearthsound.mp3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
該当音声は、桜井先生が http://www.oddcast.com/home/demos/tts/tts_example.php
で作成したTTS音声だと瞬殺認定されましたwww
767名無しさん@英語勉強中:2014/01/05(日) 23:47:14.81
俺は過去において
まず、音声学の音素はない、
音のストリーム
最適性理論
ハイブリッド英語自動化学習
と言うようにどんどん進化をみせてきた。
噂では数万人規模と言っている人もいる。
768名無しさん@英語勉強中:2014/01/06(月) 00:30:16.02
【お年玉代わりの 桜井恵三 アーカイブ】

http://www.youtube.com/watch?v=O8DLCMMTObA
で、"in the" と "in a" を聞き分けられなかった桜井先生が繰り出した究極の禁じ手。

「いよいよ、音のストリームの時代に」
http://mimizun.com/log/2ch/english/1363340992/890

890
名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2013/03/28 15:41:32
>in a が i nuh、in the が in nuh と発音されるのが「自然な英語」。

n+th で音の変化が起こると言うウソの説明はどうなったのだ?

カジュアルにしゃべっているネイティブの声でもthは自然に発音される。
こんなクリアーなTHないだろう。

https://dl.dropbox.com/u/31594488/clearthsound.mp3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
該当音声は、桜井先生が http://www.oddcast.com/home/demos/tts/tts_example.php
で作成したTTS音声だと瞬殺認定されましたwww
769名無しさん@英語勉強中:2014/01/06(月) 00:31:47.96
>>767
日本語が破綻してる人間の語る外国語学習wwwwwwwww
770名無しさん@英語勉強中:2014/01/06(月) 07:36:58.51
>日本語が破綻してる人間の語る外国語学習wwwwwwwww

働かない、学ばない、人間破綻者の2ch書き込み
771名無しさん@英語勉強中:2014/01/06(月) 07:42:45.15
>働かない、学ばない、人間破綻者の2ch書き込み

桜井さんの自己紹介は、いつも楽しいですね。
772名無しさん@英語勉強中:2014/01/06(月) 08:40:22.77
>働かない、学ばない、人間破綻者の2ch書き込み

桜井さんの自己紹介は、いつも楽しいですね。
773名無しさん@英語勉強中:2014/01/06(月) 09:40:11.52
>働かない、学ばない、人間破綻者の2ch書き込み

桜井さんの自己紹介は、いつも楽しいですね。
774名無しさん@英語勉強中:2014/01/06(月) 09:43:29.30
>働かない、学ばない、人間破綻者の2ch書き込み

桜井さんの自己紹介は、いつも楽しいですね。
775名無しさん@英語勉強中:2014/01/06(月) 11:08:33.62
>働かない、学ばない、人間破綻者の2ch書き込み

桜井さんの自己紹介は、いつも楽しいですね。
776名無しさん@英語勉強中:2014/01/06(月) 13:02:35.59
>働かない、学ばない、人間破綻者の2ch書き込み

桜井さんの自己紹介は、いつも楽しいですね。
777名無しさん@英語勉強中:2014/01/06(月) 14:20:47.89
>働かない、学ばない、人間破綻者の2ch書き込み

桜井さんの自己紹介は、いつも楽しいですね。
778名無しさん@英語勉強中:2014/01/06(月) 20:17:44.91
>イライラするのは覚えてたことを忘れる事なんですけど

それは頭脳の問題でなくやり方の問題です。
そのカウフマン氏もそうですが、言語習得は忘れないように覚えております。
日本の掛け算九九を思い出してください。
繰り返し覚えると使わわなくても覚えています。
それは手続き記憶として長期記憶の保存したから忘れないのです。
このような方法で覚えると累積効果で覚えるのがどんどん楽になります。
使える英語が増えると楽しくなります。
779名無しさん@英語勉強中:2014/01/06(月) 20:56:39.20
>あんな効率の悪いビデオ見ないでどうやって英語を覚えるかが大事だ。

彼女の10分のビデオで習う英語表現は数個だ。
覚える事もできない。
彼女は解説無し生の英語聞いてどんどん覚えている。
そのくらい効率良くしないと覚えるのはおぼつかいない。
言語話すのは暗黙知であり、形式知でない。
ビデオで解説するのは全部が彼女なりの形式知だ。
英語を話すためには知識でなく、体で覚え、自動化することだ。
これは好き嫌いに関係はない。
780名無しさん@英語勉強中:2014/01/06(月) 22:01:49.60
>働かない、学ばない、人間破綻者の2ch書き込み

桜井さんの自己紹介は、いつも楽しいですね。
781名無しさん@英語勉強中:2014/01/07(火) 09:09:25.19
>汚染されたのかwww

正しくは従来は音声学の音素に汚染されていたが、
科学的な音のストリームで除染されたと言う事だ。
これで自然な英語学習が促進される。
最後に科学的な真実は勝つと言う事だ。
782名無しさん@英語勉強中:2014/01/07(火) 13:03:46.23
>内容が記憶に残るから

記憶に残って始めて学習となる。
その意味では耳を慣らすことや、聞き流しは意味がない。
最初から記憶に残るように出力することだ。
学習は出力依存だ。
783名無しさん@英語勉強中:2014/01/07(火) 14:36:44.67
>これで自然な英語学習が促進される。

年末に2人、新年に2人の生徒が脱北して
グループの自然な衰退が促進されていますねw
784名無しさん@英語勉強中:2014/01/07(火) 15:10:50.85
>年末に2人、新年に2人の生徒が脱北して

やる気のない者は何をやってもダメだ。
単に対話練習と会話練習が目的だ。
その練習ができないのなら、何をやってもムダだ。
785名無しさん@英語勉強中:2014/01/07(火) 15:46:43.70
>何をやってもダメだ。
>何をやってもムダだ。

桜井さんの自己紹介は、いつも楽しいですね。
786名無しさん@英語勉強中:2014/01/10(金) 21:25:02.31
もうみんな桜井いじり飽きちゃった
787名無しさん@英語勉強中:2014/01/10(金) 21:31:04.68
>>786
猿回しの猿である桜井のコピペ対応は 人工無脳以下のつまらなさが保証されてるからな。
788名無しさん@英語勉強中:2014/01/11(土) 07:48:40.18
>桜井いじり飽きちゃった

俺が、アホなコメントには反応していないだけだ。
おまえらはもう俺をいじる事もできないのだ。
789名無しさん@英語勉強中:2014/01/11(土) 09:00:15.51
>アホなコメント

桜井さんの「音は物理的存在」はまさしくソレです。
790名無しさん@英語勉強中:2014/01/13(月) 01:48:12.95
桜井さんの音素を教える授業は最高っす
やはりストリームというのは音素のつながりなんですね。
791名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 07:56:44.53
>つまり、桜井式学習法は外国語体得のための困難な方法だって自白したってことだ。

音のストリームの学習方法は脳科学で説明できる科学的な学習だ。
その科学的な学習に母語で得た学習知識を最大に活用する。
しかも、脳の母語の学習も臨界期以降の第二言語の学習もまったく同じだから
学習の仕組み、音声認識の仕組み全部そのまま使える。
792名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 19:47:23.39
>物理音は なぜencode-decodeされ言語音として認知されるのでしょうね?w

調音音声学ではそう言っているが、音素(code)は概念の音であり、
音声には音素が並んでいないから、認知するのは無理だ。
音声は音のリズムやイントネーションを主とした音のストリーム・ベースの認識だ。
音素ではなく、フォルマント等を感知している。
793名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 20:33:51.09
>音素ではなく、フォルマント等を感知している。

尿素ではなく、スカトロ感等を感知している。
794名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 20:41:19.61
>音素ではなく、フォルマント等を感知している。

フォルマント等の「等」ってなんだよ
桜井の糖尿と一緒にするなよ
795名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 21:28:45.33
それな事はない。
音のストリームは科学的的だ!
796名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 07:53:24.08
>フォルマント等の「等」ってなんだよ

フォルマントだけではない。
音のストリームの動的変化を感じ取る。
暗黙知だから説明することができない。
797名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 09:28:23.68
>音のストリームの桜井恵三と同じくKDPでアマゾン出版デビューして2chからは引退すりゃいいよ

俺はもうKDPで4冊も売っており、1年近くになる。
だから仕事として2chで頑張っている。
売れ行きに影響するからな。
798名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 20:08:33.21
既存のわかりやすい用語を使わずにストリーム等の表現をするのはなぜですか?
799名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 20:15:07.60
桜井の方法だと日本語を見てから英語を話すから
常に日本語で考えてしまうけど、そこは問題ないのか?
英語だけで全文覚えたほうが使いやすいんじゃないのか?
800名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 20:23:55.17
TOEIC340点って本当?
801名無しさん@英語勉強中:2014/01/18(土) 06:48:56.07
>常に日本語で考えてしまうけど、そこは問題ないのか?

実際のネイティブの音声を聞いて自動化をする。
すると日本語を見て英訳している時間はない。
日本語は何を次に言うかのトリガーとなるだけ。
日本語を見て言いたい英語を想起するから、実際の会話に近い状態となる。
802名無しさん@英語勉強中:2014/01/18(土) 07:07:21.15
>すると日本語を見て英訳している時間はない。

じゃ日本語不要でいいじゃん バカ
803名無しさん@英語勉強中:2014/01/18(土) 07:21:27.92
>じゃ日本語不要でいいじゃん バカ

何十行もある対話の全部を覚える事は不可能だ、このアホ。
覚えるべき英語は日本語に対応した英語の自動化だ。
日本語を見て、それに合った英語を瞬時に想起する、これが英会話だ。
804名無しさん@英語勉強中:2014/01/18(土) 07:23:36.02
>何十行もある対話の全部を覚える事は不可能だ

全部覚えると順番で覚えているから、ランダムの取り出す事ができない。
自動化はランダムに記憶していないと、実用的に使う事ができない。
805名無しさん@英語勉強中:2014/01/18(土) 07:38:20.08
桜井は、相変わらず都合の悪いことから逃げてばかりだな。
806名無しさん@英語勉強中:2014/01/18(土) 08:06:23.77
>>804
順番で覚えても相手が言った次の自分のセリフは取り出せるだろ
自分が知ってる歌を誰かが途中から歌ったらその続きを歌えるという実際の証拠もある
807名無しさん@英語勉強中:2014/01/18(土) 08:07:14.56
こっちでやれよ

【音のストリーム】桜井恵三スレ-その7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1387847850/
808名無しさん@英語勉強中:2014/01/18(土) 08:49:20.23
http://www.youtube.com/watch?v=KbnN3t987Xk

これって桜井恵三さんの声ですか?
809名無しさん@英語勉強中:2014/01/18(土) 08:58:40.45
お時間に余裕があるようですが、
一日に指導は何時間くらいされていますか?
810名無しさん@英語勉強中:2014/01/18(土) 09:29:34.09
>日本語を見て、それに合った英語を瞬時に想起する

「瞬間英作文」ですなwwwww
811名無しさん@英語勉強中:2014/01/18(土) 09:33:19.74
対話なら日本語無しで全部覚えちゃえばいいんだよ
歌でも全部歌詞を覚えれるし
日本語を介在させる意味が無い
812名無しさん@英語勉強中:2014/01/18(土) 13:11:40.06
対話例を繰り返し暗唱することによって母語を学ぶ人間などいない。
普通は絵本やアニメ、周りの人の会話、音楽など多種多様な自然なインプットを大量に行うことで身に付ける。
この点から桜井の方式は自然な言語習得法とは言えず、一方多読多聴は自然な言語習得法と言える。
813名無しさん@英語勉強中:2014/01/18(土) 13:12:13.68
上の方で桜井の方法を古典的でオーソドックスな英語学習法だと言い、桜井もその学習法は王道だから科学的だと言っている。
しかしその古くからあるだけの王道な英語学習法は今までなんの成果もあげてこず、日本人は英語を話せないと世界からバカにされる歴史を作ってきた。
このことから、桜井は従来より行われてきた言語習得に全く効果のない学習法を今も採用してることを認めたわけだな。
814名無しさん@英語勉強中:2014/01/18(土) 13:12:46.18
そしてそこに人間誰もが自然に言語を習得する方法である多読多聴という方法が現れた。
多読多聴は大きな成果をあげ、東京都立の学校などを初め多くの学校が採用し始めている。
今後も多読多聴は学校における英語教育において全国的に広がりを見せて行くだろう。
815名無しさん@英語勉強中:2014/01/18(土) 13:29:57.80
TOEIC340取れるようにする方法だから一般論で語るべきではない
816名無しさん@英語勉強中:2014/01/18(土) 13:53:05.02
聞き流し教材は景品表示法違反
http://www.amazon.co.jp/%E8%81%9E%E3%81%8D%E6%B5%81%E3%81%97%E6%95%99%E6%9D%90%E3%81%AF%E6%99%AF%E5%93%81%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E6%B3%95%E9%81%95%E5%8F%8D-%E6%A1%9C%E4%BA%95%E6%81%B5%E4%B8%89-ebook/dp/B00DW8O6RK

という本を出しているが、未だに宣伝文句で使っていると言うことは
指導されておらず景品表示法違反に当たらないということだ
逆に威力業務妨害で訴えられてもおかしくない
817名無しさん@英語勉強中:2014/01/18(土) 15:21:06.79
>逆に威力業務妨害で訴えられてもおかしくない

もう発売後、1年近くも何もないと言う事は
スピードラーニングが景品表示法違反を知っていると言う事だ。
スピラの販売責任者の大谷佳は電話した時に法的手段も辞さないと言っていたが
なにも言ってきてない。
818名無しさん@英語勉強中:2014/01/18(土) 15:24:51.47
>スピードラーニングが景品表示法違反を知っていると言う事だ。

埼玉県の消費者庁の事務所に景品表示法の違反の証拠の新聞の現物を
もう送付してある。
俺の方では、どのような法的な手段で出られてもまったくの問題はない。
819名無しさん@英語勉強中:2014/01/18(土) 15:38:46.99
お時間に余裕があるようですが、
一日に指導は何時間くらいされていますか?
820名無しさん@英語勉強中:2014/01/18(土) 15:51:41.59
>>806
これの反論は無し?
821名無しさん@英語勉強中:2014/01/18(土) 16:48:25.29
桜井恵三による電子書籍の盗作指摘
http://www.obutsu.net/2013/09/post-1840.html
http://www.obutsu.net/2013/09/post-1927.html

「アマゾン電子書籍の著作権侵害報告方法」
http://www.obutsu.net/2013/09/post-1943.html
822名無しさん@英語勉強中:2014/01/18(土) 20:11:27.70
>多読多聴という方法が現れた。

スピラー数ヶ月で中断している俺の感想

大学入学で英語偏差値60くらいあれば、数ヶ月聞いてると結構慣れる。
だが、まったくの聞き流しは効果無し。
他のことに集中している時に日本語のラジオを聞いていても何言っていたか
ほとんど思い出せないのと一緒。
教材の会話自体は、日常会話メインで良いと思うが、似たようなのある?

海外旅行に行ったが、リスニング力の向上はほとんど無し。
823名無しさん@英語勉強中:2014/01/18(土) 20:19:18.62
>>822
だから聞き流しと多読多聴はちげえよw
824名無しさん@英語勉強中:2014/01/18(土) 20:24:26.79
>>822
海外旅行はどこに行って現地の人と何時間くらい会話したんだ?
海で泳いで飯食って帰ってくるだけで向上するわけないし
825名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 12:23:33.14
横レスだけど822がいうのは海外旅行先でスピラーやったことによる
リスニング力の上達が実感できなかったということだろう
826名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 13:46:02.91
桜井、まだ他人に迷惑をかけてるのかい?
827名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 09:25:53.50
>多読多聴はなんて科学的なんだ!やっと理解したな桜井!偉いぞ!

大意をつかむくらいでは本当の意味の参照(学習)はできていない。
次が正しい科学的な学習だ。
新しい入力情報は、すでに獲得した神経回路を活性化するための検索情報として使われ、
出力が行われると学習効果が生じプログラムの書き換えが起こります。
多読では推測ばかりで、神経回路を活性化するための検索情報として使われ、
出力はなされていない。
多読は科学的にも効果がない事が証明できる。
828名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 13:08:54.39
>多読は科学的にも効果がない事が証明できる。

できるなら、桜井が証明しな
829名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 13:30:36.79
>できるなら、桜井が証明しな

音のストリームが最適性理論により、
科学的で効果的であればそれで十分だ。
830名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 14:46:35.19
最適性理論 www
831名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 15:02:56.10
>>829
>科学的で効果的であればそれで十分だ。

じゃあ、なんで『英語上達完全マップ』スレを荒らしにくるのさ。
ほんとはそのナンヤラリームに満足できていない証拠。

森沢スレッドにファンがあつまってくるのが妬ましくて、ねたましくてならない。
832名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 20:24:09.54
>じゃあ、なんで『英語上達完全マップ』スレを荒らしにくるのさ。

間違った英語の学習方法だからだ。
音のストリームがベストだ。
833名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 20:26:25.47
ベストかどうかは 世間が判断する。
お前が判断する問題ではない。
834名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 21:51:18.58
>森沢スレッド

音読500回の森沢の越えられない壁
しかし、越えられない壁が厳然として存在していた。すなわち、音=リスニングの壁である。
訓練された話者が話す明瞭、整然とした発話は聴き取れても、ネイティブスピーカーが数人集まり、
くだけた雰囲気の中で話すいわゆる「だべり」の英語が聴き取れない。
あるいは映画、TVドラマ等の英語が聴き取れないのである。
835名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 21:53:24.67
相当なレベルに達した他の学習者も異口同音にこの問題を訴える。一つの論調として、
映画、TVドラマなどを「くずれた裏英語」として区別し、第二言語として英語を習得する者は
それらを理解しなくてもよしとする主張もあるようだ。
しかし、私は釈然とはしなかった。ネイティブ・スピーカーにとってのいわばふだん着の英語を
「くずれた」英語として斥けるのは「酸っぱいぶどう」の心理そのものであるし、なにより、
スクリプトを読んでみれば、するりと頭に入る構文、語彙ともに中学英語程度のセンテンスばかりなのだ。
836名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 07:57:48.47
母語も第二言語もテクネーであるから習得方法は同じだ。
体で覚えるテクネーは、非陳述記憶で、そのエッセンス部分は
言語化することができません。これは手続き記憶ともいって、 
テクネーの大部分は言語化不可能で、その技の伝承も実践を通じてするしかありません。
837名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 08:09:09.11
>文字を知らず母語を習得したプロセスと、外国語を習得するプロセスは違うだろうということ。

母語も第二言語もテクネーであるから習得方法は同じだ。
体で覚えるテクネーは、非陳述記憶で、そのエッセンス部分は
言語化することができません。これは手続き記憶ともいって、 
テクネーの大部分は言語化不可能で、その技の伝承も実践を通じてするしかありません。
838名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 08:10:26.83
朝から桜井必死だなw
839名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 20:52:53.01
>ベストかどうかは 世間が判断する。

判断された結果、モルモットが いいとこ40人だっけ?
840名無しさん@英語勉強中:2014/01/23(木) 08:28:06.76
>学習の出力依存って具体的にどういうことなのか分かりやすく説明してくれ。

人間の脳が学習(記憶)するのは出力時というもの。
だから多読、多聴と言うインプット偏重の学習方法は学習(記憶)する目的であるなら
大変に効率の悪い学習方法だ。
英語の場合、音声で出力することがもっと効果的である。
学習(記憶)すると言う事を前提にするなら音素を並べて音でなく
連続的に変化する音のストリームの方がずっと学習が楽になる。
841名無しさん@英語勉強中:2014/01/23(木) 10:44:48.48
>>833
世間に評価されたきゃ客観的なデータを公表しろよ
842名無しさん@英語勉強中:2014/01/23(木) 11:14:20.64
>世間に評価されたきゃ客観的なデータを公表しろよ

お前らがどれ程騒いでも、いくら否定しても、
世界の脳科学の最新の常識が変わる訳ではない。
843名無しさん@英語勉強中:2014/01/23(木) 11:23:25.77
客観的なデータを取れるほど生徒がいない
844名無しさん@英語勉強中:2014/01/23(木) 12:43:59.34
>>842
世界の脳科学の最新の常識を否定している訳ではない。
お前の勉強法が評価に値することを、客観的なデータをもとに示せと言っている。
845名無しさん@英語勉強中:2014/01/23(木) 17:07:42.58
>お前の勉強法が評価に値することを、客観的なデータをもとに示せと言っている。

それはできない。
俺は方法論として正しい事、科学的である事を証明しただけだ。
後は自分が多くの協力者とともに教材や学習方法を研究している。
846名無しさん@英語勉強中:2014/01/23(木) 17:48:00.16
1分以上の対話例の自動化は現実的に無理。
847名無しさん@英語勉強中:2014/01/23(木) 19:09:24.87
>>845
つまり、桜井の方法は評価に値するものだと、科学的に証明できないということだな。
848名無しさん@英語勉強中:2014/01/23(木) 21:07:40.73
証明できるならとっくにデータ出してるって
理論もおかしい
849名無しさん@英語勉強中:2014/01/24(金) 00:07:31.83
桜井自身ができないと言ったからな。
850名無しさん@英語勉強中:2014/01/24(金) 11:21:03.04
TOEIC340取れてるんだから出来てるじゃん
851名無しさん@英語勉強中:2014/01/24(金) 11:33:31.84
画期的な結果だなw
852名無しさん@英語勉強中:2014/01/24(金) 16:36:05.36
全然出来てねーよ
4択で適当に選べば正答率は1/4
つまり250点は誰でも取れる
853名無しさん@英語勉強中:2014/01/24(金) 20:50:12.45
ありがとうサンキュー!!!
854名無しさん@英語勉強中:2014/01/24(金) 21:31:23.19
>>852
全部Aで答えて180だったらしい。
http://toeic-info.jugem.jp/?eid=165
855名無しさん@英語勉強中:2014/01/24(金) 23:58:10.15
>>854
つまり全部Aで250+70=320になることもあるんだな
856名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 12:01:12.94
俺は方法論として正しい事、科学的である事を証明しただけだ。
後は自分が多くの協力者とともに教材や学習方法を研究している。
857名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 13:17:47.41
>>856
証明?
他所からパクった文章を都合のいいように改変しただけだろ。
858名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 13:50:46.61
>正しい事、科学的である事を証明しただけだ。

思い切り笑わせていただきましたよ。
コピペと曲解が「科学的証明」になるとは思いませんでした。
やはり、桜井さんは、前人未踏レベルのバカですね。
859名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 13:57:08.01
反復による自動化理論で英語が話せるようになるなんてのは思い込みだとSLAでは証明されてるからな。
桜井は英語教えてるのにSLAを勉強したことないとかあり得ないわ。
860名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 13:57:52.80
>コピペと曲解が「科学的証明」になるとは思いませんでした。

音声は音声学の音素は並んでいない、
音声は連続的に変化する音のストリーム
と言う科学的な考えのどこが曲解なのだ?
861名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 13:59:57.88
>コピペと曲解が「科学的証明」になるとは思いませんでした。

”ハイブリッド英語学習法は自動化がカギ”
のどこが曲解なのだ?
862名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 14:02:05.54
>反復による自動化理論で英語が話せるようになるなんてのは思い込みだとSLAでは証明されてるからな。

どこにそのような事が書いてあるのだ。
自動化しないで英語を話す方法はあるのか?
863名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 14:03:04.57
>>862
SLAを勉強しなさい。
864名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 14:06:19.44
>>859

桜井の言う「勉強」とか「研究」ってバカ桜井の無知と非論理性により歪められ負バイアスが
かかった見地から、自分に都合の良い文言をネットから探してきて2ちゃんねるで披露するだけのことだから。

最近の例では自動化、暗黙知とかがそうかなw
相変わらず表層的な文字面の意味だけしか理解できず、、その深層を正しく理解できないから、住民から突っ込まれると
「常識だ」、「お前が証明しろ」で、挙げ句の果てには「アホ」、「バカ野郎」の繰り替えしだから。
865名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 14:07:37.75
◯自動化理論
最初に明示的知識をみにつけ、練習することにより、自動的に使えるようにする
[宣言的知識]―自動化→[手続き的知識]
こうした図式は正しくも見えるが、以下のような問題点もある。

◯根本的な問題・限界:
1.複雑な言語ルールを全て明示的知識として習得するのは無理
2.自動化そのものに限界がある(3単現の-s:頭でわかってても使えない)
1.から分かるように、自動化理論は、母語習得に関しては破綻している。第二言語習得にもある程度使えるかもしれないが…。
866名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 14:09:44.73
>>865
うん、まあ桜井のは本来の意味での自動化理論とは違うんだけどなw
867名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 14:09:53.86
◯なぜインプットが習得できるか。予測文法の存在

I gave him _______.
母語話者はその次を予測している。
←予測文法があることが何を意味していたのかは謎。
言語習得が進むにつれ予測文法も確立されていくということから、
自動化理論の立脚点を批判するものってことか。
確かに自分も英語母語話者と話してて、相手の話す言葉の先を読んだりすることもあるけど。
868名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 14:14:29.96
恐らく >>865氏 = >>867氏 なのかな?

「言語運用の自動化」という点では865氏は正しいことを仰っていると思うのだけど
桜井の場合、自分の正当性を確保するために、既存学問における定義を否定し、
勝手な定義を捏造するところから、彼の自称「科学的」はスタートしてるから(笑)
869名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 14:20:59.82
>まあ桜井のは本来の意味での自動化理論とは違うんだけどなw

科学的な自動化とは[宣言的知識]―自動化→[手続き的知識] を意味しない。
宣言的知識とは文法のような形式知を意味するがこれは手続き記憶で自動化ができない。
自動化とは非宣言的知識の手続き記憶を指す。
複雑な言語ルールを全て明示的知識として習得するのは無理は当然で
全てを複雑な言語ルールを全て明示的知識として習得する事は可能だ。
母語ではそれをしている。
870名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 14:26:17.46
>自動化とは非宣言的知識の手続き記憶を指す。

文法を意識せずに母語を習得した我々が、たかがESL向け教材で外国語運用を
自動化できる説明としては極めで曖昧で理由が希薄。

ただ、語れば良いというものではない バカ。
871名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 14:26:27.70
本当にインプットだけで習得できるのか。インプットだけで習
得できるという Krashen の仮説に対して反論、反証を少なくとも 2 つ挙げる
ことができます。まず、テレビだけ見ていては習得できない。
872名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 14:26:40.28
>>869
英語学習は「第二言語習得論」の分野だろ。
その分野の言葉で話せよ。
873名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 14:28:38.34
>>871
>反証を少なくとも 2 つ挙げる
>ことができます。

2つめはどうした? バカw
874名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 14:30:33.36
クラッシェンを持ち上げたり、貶めたりで 桜井さんは忙しそうですねw
875名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 14:33:28.09
また、私たちの日常生活においても、自動化された処理の例はあります。
たとえば家族や友人と話すとき、特別な苦労を感じますか? 長年、日本語を母国語として使ってきた人なら、
スラスラと言葉を発声できるでしょう。日本語の発声も自動化された処理の一例だと言えます。 
バイリンガルならともかく、たいていの人は英語を話すのに苦労します。
英語を発音する処理が、自動化されていないからです。 私たちが日本語を難なく話せるのは、子供のころから
ずっと訓練を積んできたからです。
876名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 14:34:00.23
877名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 14:35:09.29
インプットだけでは難しいなんてことはここでは誰も言っておらず
インプットだけでは難しいのでは?なんてことは第二言語習得論でも常識。
しかし大量のインプットが言語習得に必須なこともまた第二言語習得論では常識。
大量のインプットの重要性を無視しアウトプットばかりを重要視し
効率の面からインプット量をかなり制限する桜井の方法はナンセンスである。
878名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 14:35:26.57
>私たちが日本語を難なく話せるのは、子供のころから
>ずっと訓練を積んできたからです。

ESL教材の暗唱くらいでは英語は話せるようにならないって証明ですねw
879名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 14:37:07.24
>>876

また桜井 得意のコピペかよ
恥を知れっての バカじじい
880名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 14:37:56.86
858 自分:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2014/01/25(土) 13:50:46.61
>正しい事、科学的である事を証明しただけだ。

思い切り笑わせていただきましたよ。
コピペと曲解が「科学的証明」になるとは思いませんでした。
やはり、桜井さんは、前人未踏レベルのバカですね。
881名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 14:37:58.21
英語を自動化すべし

今月(08.04)のNewsweek日本版に「ビジネス英語の科学」という記事があります。
 「注目されるテーマの一つが、「とっさに言葉が出ない」という問題を解消するため、
外国語を操る際の脳の負荷を減らす方法だ。
 
ということになるのですが、そのいい対策は、繰り返し練習して処理を自動化すること。
 
882名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 14:39:59.94
音読による自動化訓練こそ大切なのだ!

英語の技能は楽器の演奏とそっくりだ。ピアノを​弾けるようになるには、楽譜を理解したり暗記したりしなければな​らない。
しかし、楽譜を分析することに終始していても、ピアノが​弾けるようになるはずはない。練習が大事なのである。
 何度も練習すれば、指が楽譜をおぼえる。つまり、理論が自動化​されるわけだ。この練習にあたるのが「音読」である。
まずは、最​小限の理屈を学び、徹底的な音読により、一瞬で口から言葉が出て​くる反射神経。それこそが英語の実力なのである。
883名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 14:41:34.62
>>882のネタ元
https://ja-jp.facebook.com/English.Event.Company/posts/542160682512421

『音読』による自動化訓練こそ大切なのだ!
『』部は筆者注
884名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 14:42:23.22
桜井以外はsageて欲しい
885名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 14:42:41.93
>インプットだけでは難しいのでは?なんてことは第二言語習得論でも常識。

学習は出力依存だからインプットでは習得は無理だ。
科学的に証明できる。
886名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 14:45:34.54
>科学的に証明できる。

インプットなきアウトプットの存在を証明する方が先じゃね?www
887名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 14:45:34.98
>>885
ほんとおまえは自分に都合のいい部分しか読まないのな。
大量のインプットの重要性を無視しているおまえの方法では英語は自動化されない。
888名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 14:46:36.33
>科学的に証明できる。

まさか、コピペの羅列を「科学的証明が完了した」とか言いませんよねw
889名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 14:47:11.02
>学習は出力依存だからインプットでは習得は無理だ。

だから大量のインプットが言語習得に必須ではない。
掛け算九九の学習には出力だけで覚えている。
言語の表現を掛け算九九のように覚えるなら、出力主体で覚える事もできる。
大量のインプットが言語習得に必須ではないのは科学的に証明できる。
890名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 14:49:29.72
>>889
掛け算と第二言語が全く同じだということをあらゆる観点から証明せよ。
891名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 14:52:08.11
掛け算は「ににんがし」とか「さざんがく」ってクソ短いフレーズを覚えてるだけだろ。
英語は長さもバリエーションももっと複雑なんだから同じようにいくわけがない。
しかも掛け算はたった81種類しかない。
892名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 14:53:30.36
>掛け算と第二言語が全く同じだということをあらゆる観点から証明せよ。

掛け算九九を音で覚えるのと、英語を音で覚えるのが違う事を証明せよ。
全て、まったく同じだ。
双方そとも音のストリームで覚えて、リズムもイントネーションもある。
掛け算九九と言葉を覚えるのは全く同じだ。
893名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 14:54:43.22
>掛け算九九の学習には出力だけで覚えている。

そこから間違ってるし。

"7×7"という「入力」に対して、
7+7+7+7+7+7+7という演算を行わずに
"49"という出力を得るために、"7×7"という
数学的演算と音声上の合致を獲得するのが「九九」。
「ひちひち しじゅうく」という音声出力を繰り返しても、
それが"7×7"という演算的な入力とリンクしていない限り無意味。
894名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 14:56:00.58
>しかも掛け算はたった81種類しかない。

この井の中の大バカ。
世界的に見れば、インドではもっと多くの掛け算を覚えさせているが
全く問題ない。
895名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 14:56:40.30
>>892
掛け算は「ににんがし」とか「さざんがく」ってクソ短いフレーズを覚えてるだけだろ。
英語は長さもバリエーションももっと複雑なんだから同じようにいくわけがない。
しかも掛け算はたった81種類しかない。
896名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 14:58:03.90
>>894
じゃあ長さは?
あと組み合わせバリエーションの違いは?
あと英語はインタラクションだけど?
897名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 14:58:31.32
>「ひちひち しじゅうく」という音声出力を繰り返しても、

当たり前だ。
しかし、7×7"が「ひちひち しじゅうく」と分かれば、
後は出力だけだ。
実際に掛け算九九は日本人の全員が出力主体で覚えている。
898名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 14:58:37.54
>世界的に見れば、インドではもっと多くの掛け算を覚えさせているが

日本では81種類以外で困っている人を見かけないのだがw
899名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 15:01:03.19
>掛け算は「ににんがし」とか「さざんがく」ってクソ短いフレーズを覚えてるだけだろ

アホ、円周率の記憶の世界最高は何万桁まで覚えている。
全部音で覚えている。
人間は練習次第で、何万桁も音で覚える事ができる。
音でなければ覚える事ができない。
900名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 15:03:20.99
>掛け算と第二言語が全く同じだということをあらゆる観点から証明せよ。

単なるデジタルの計算を、なぜわざわざリズムを持った言葉にして覚えるのだ?
901名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 15:04:45.13
桜井は英語のセリフ全て覚えろって言ってるのかw
902名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 15:04:55.32
インド人が日本語で「ひちひち しじゅうく」と聞こえる音声出力を繰り返し続けたら
インド人は いつのまにか その音声が数学的に 7×7を示す日本語だと理解できるのでしょうか?
903名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 15:06:09.32
単なるデジタルの計算を、なぜわざわざリズムを持った言葉にして覚えるのだ?
それは手続き記憶として長期記憶の保存するからだ。
だから言葉のように忘れない。
その掛け算九九は言葉で覚えるのに出力主体で覚えている。
だから大量のインプットが言語習得に必須ではない。
学習は出力依存と言う科学的な常識がある。
904名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 15:09:08.60
>>903
でも日本人は8×7×9を掛け算九九のように瞬時にはできず、筆算を必要とするぞ?
言語ってのはこのように組み合わせが無限にあるわけだが、全て覚えるのか?
905名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 15:09:36.05
>>903
すみませんが日本語として破綻してます。
再発言の機会は与えますので要旨を整理願います。
結論ありきの発言はバカがすることですw
906名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 15:09:47.78
>桜井は英語のセリフ全て覚えろって言ってるのかw

音を聞いて覚える。
英語を覚えきったら何か月も練習しなくも掛け算九九のように忘れない。
もう何十人にも英語の対話学習で体験しているから、
個人差があるものではない。
学習は出力依存と言う科学的な常識は英語学習にも有効だ。
907名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 15:11:49.23
>学習は出力依存と言う科学的な常識は英語学習にも有効だ。

インプットだけでは難しいのでは?なんてことは第二言語習得論でも常識。
インプットで無理なのは学習が出力依存だからだ。
908名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 15:12:53.04
桜井の言う自動化は九九が自動化されていれば、その先も自動化されているはずという
仮定に基づく淡い私論。

数学的な二次元の乗算である九九の自動化が完了した者は、三次元である 9×9×9に移動できる説明が必要
909名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 15:14:06.92
>>906
でもおまえは日本語のセリフ全てを覚えていないだろ?
単語や語尾を自然に選んで組み合わせてるだろ。
じゃあ単にネイティブの使う対話を自動化させるだけじゃダメじゃん。
910名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 15:14:48.11
>全て覚えるのか?

インドでやっている事をお前が調べろ。
インドでは81と言うような数ではない。
人間は円周率の5万桁でも覚える事ができる。
しかし、全部音にして
リズムやイントネーションを持たせておぼえている。
911名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 15:17:20.30
>リズムやイントネーションを持たせておぼえている。

5万桁を覚えるための普遍的なリズムやイントネーションを教えるのが桜井メソッド?
そうでないなら英語的九九の中でしか話せないw
912名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 15:18:49.26
>>910
会話では文脈によってイントネーションって変わるんだけど?w
掛け算九九は変わらないだろうけどなw

あれ、掛け算と言語習得は全く同じだったんじゃないのか?w
913名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 15:19:35.16
>三次元である 9×9×9に移動できる説明が必要

お前が、インドに行って調べてこい。
俺は確か2桁どうしの掛け算をテレビの番組でみたから間違いがない。
人間は練習により81よりずっと多い掛け算を覚える事ができる。
914名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 15:20:53.02
>>913
二桁どうしでも二次元だろw
三次元の話してんだよバーカw
915名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 15:21:36.30
>掛け算九九は変わらないだろうけどなw

掛け算九九も皆、同じような音楽のような音の流れで覚えている。
音のストリームで覚えているのはまったく同じだ。
音のストリームなら手続き記憶で長期記憶に保存できるからだ。
916名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 15:21:39.42
902 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 15:04:55.32
インド人が日本語で「ひちひち しじゅうく」と聞こえる音声出力を繰り返し続けたら
インド人は いつのまにか その音声が数学的に 7×7を示す日本語だと理解できるのでしょうか?
917名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 15:23:30.33
桜井が論理的に破綻すると同内容のコピペの繰り返しが始まりますw
918名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 15:23:38.72
>三次元の話してんだよバーカw

お前が勝手にしてろや。
俺は、そのような、関係ないバカな話には興味がない。
919名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 15:25:34.10
>お前が勝手にしてろや。

dimension を理解できないって「科学的」とか言う資格ないっすよ 桜井さんw
920名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 15:25:40.50
>7×7を示す日本語だと理解できるのでしょうか?

さて、どうかな?
そのくらい、お前が常識で考えろ。
921名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 15:26:40.82
英語はいろんな表現を自由に組み合わせる必要がある。

英語においてたくさんフレーズを暗記するだけで無限の組み合わせを自動化できるようになると桜井はのたまうが
掛け算では九九を覚えても8×7×9のような組み合わせを即座に自動化はできないのが事実である。

英語と掛け算が同じなら英語では桜井の対話を自動化するだけではそのセリフしか言えるようにならない。
主語や動詞や目的語を自由に入れ替えることはできない。

桜井ができると言えば、今度は「英語と掛け算は全く同じである」という発言が矛盾する。
922名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 15:27:16.42
「桜井恵三が追い詰められた時の遁走パターン」

1.「俺はもう十分に説明した」
2.「お前が証明しろ」
3.「俺に質問するな」
4.「そんなのは常識だ」
5.「ヤクザ(ガキ)のような言いがかりはよせ」
6.「お前からの意見はない」
7.「ウソを言うな」
8.「俺の完勝だ」
9.「どう解釈するかはお前の勝手だ」
10.「判断は読者にまかせる」
923名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 15:28:27.01
>>918
関係あることが理解できないバカか。
924名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 15:28:48.25
>>920
>そのくらい、お前が常識で考えろ。

「桜井恵三が追い詰められた時の遁走パターン」
4.「そんなのは常識だ」

見事な合致ですねw
925名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 15:30:19.00
やっぱり、学習は出力依存は掛け算九九で英語でも有効だ。
英語学習は反復出力による自動化がカギだ。
926名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 15:30:30.50
そろそろ「訳の分からない勝利宣言」の発令ですか? 桜井さん
927名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 15:31:59.51
とりあえず>>925が勝利宣言の一端のようです。
スタジオにお返しします!w
928名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 15:32:20.96
>やっぱり、学習は出力依存は掛け算九九で英語でも有効だ。

科学的な常識でもあるし、掛け算九九でも証明できた。
929名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 15:34:30.22
訳のわからない勝利宣言が>>925の後、>>928でも繰り広げられています。
以降、69歳児のマスターベーションを御覧下さい!
930名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 15:35:08.95
腐れジジイいじめるのもそれくらいにしとけ。
931名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 15:35:18.67
929 名前:名無しさん@英語勉強中 :2014/01/25(土) 15:34:30.22
訳のわからない勝利宣言が>>925の後、>>928でも繰り広げられています。
以降、69歳児のマスターベーションを御覧下さい!
932名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 15:35:42.64
ワロタw壊れたなw

>>921になんて返すか興味あったのに残念w
まあ反論しようがないけども。
933名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 15:42:51.00
>英語を覚えきったら何か月も練習しなくも掛け算九九のように忘れない。

桜井さんが使う日本語文字列が我々の「常識」と異なり、「誤字脱字」が多く見られるのは
日本語を覚えきってないからなんですか?
934名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 15:45:05.32
やっぱり、学習は出力依存は掛け算九九で英語でも有効だ。
科学的な常識でもあるし、掛け算九九でも証明できた。
もちろん英語対話練習においても有効だ。
ハイブリッド英語学習は自動化がカギだ。
935名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 15:47:15.95
>ハイブリッド英語学習は自動化がカギだ。

だから大量のインプットが言語習得に必須ではない。
掛け算九九の学習には出力だけで覚えている。
もちろん英語対話練習においても有効だ。
936名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 16:00:40.91
音のストリーム理論は科学的であり、掛け算九九でも証明できる。

ハイブリッド英語学習は自動化がカギだ。
937名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 16:04:24.93
桜井はもういないんだよ
桜井を騙る奴はクズだよ
938名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 16:04:57.59
ハイブリッド英語学習は自動化がカギだ。

ご覧のように、音のストリームの完全なる圧勝だ!!!
科学的な勝利だ。
939名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 16:05:31.52
英語はいろんな単語や表現を自由に組み合わせる必要がある。

桜井は英語においてたくさんフレーズを自動化するだけで無限の組み合わせをも自動化できるようになると言うが
掛け算では九九を覚えても8×7×9のような組み合わせを即座に自動化はできないのが事実である。

英語と掛け算が同じなら英語では桜井の対話を自動化するだけではそのセリフのみしか言えるようにならないことが分かる。
主語や動詞や目的語を自由に入れ替えることによってさまざまな組み合わせを自動化することはできない。

桜井がもしそれを英語ではできると言うならば
今度は「英語と掛け算は全く同じである」という自身の発言が矛盾することになる。
940名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 16:08:30.51
>桜井はもういないんだよ

お前らには、もういない事にした方が楽だろうな!
わかる、分かる。
でも俺はこれからだ。
941名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 16:10:09.61
論理的に破綻していても 言うだけタダ。
でも自分のバカさをさらすだけ。
虚しいだろうが、これがお前の言う「宣伝」なんだろw
942名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 16:10:57.20
>英語はいろんな単語や表現を自由に組み合わせる必要がある。

それは日本語では日本人の全員がやっていることだ。
人間の脳ができる事で、多くの自然な日本語表現を覚えたからできたことだ。
英語もまったく同じだ。
943名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 16:15:06.94
「自動化」と言う点において、1桁×1桁=81という有限の組み合わせと それ以上、無限の組み合わせを
有する英語運用が同じだという証明はまだですか?
944名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 16:15:08.26
>>942
日本人がインプットする母語表現の量とおまえが覚えさせる教材の量は圧倒的に違う。
945名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 16:15:28.55
>それは日本語では日本人の全員がやっていることだ。

脳にとっては、日本語も英語も同じ扱いで、同じ処理だ。
もちろん英語も日本語も学習は出力依存だ。
946名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 16:17:27.02
>>942
で、言葉は自由に組み合わせることができると主張するならば
掛け算は九九ができても8×7×9のような組み合わせを即座にできないという事実から
「掛け算と言葉は全く同じである」という主張が矛盾することになるな。
947名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 16:19:09.92
>>945
母語は大量のインプットによってそれを可能としている。
おまえの教材ではアウトプットに偏り過ぎていて不可能。
948名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 16:21:35.14
>もちろん英語も日本語も学習は出力依存だ。

それでは、母語と同じように有限の表現から、自由自在な表現が可能になる
英語の基本表現数はいくつなんでしょうか?
まさか、脳科学も理解している桜井さんは そんなことも理解せずに
「英語は覚えなくてはいけない」と理解不能なことを言っていませんよね?
949名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 16:26:57.88
「科学的」学習法なら、対話集だろうが例文集だろうが この範囲の英語表現を覚えろ!
って定義できるんじゃないですか?w
950名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 17:09:23.63
>母語は大量のインプットによってそれを可能としている。

それは大きな誤解だ。
英語母語の次の赤ん坊はwatertと発音するのに6か月もかかっている。
我々も日本人の赤ん坊もかなり努力して覚えている。

www.ted.com/talks/deb_roy_the_birth_of_a_word.html

フィードバックを得る出力を何度も繰り返している。
951名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 17:11:24.69
>英語の基本表現数はいくつなんでしょうか?

日本語の基本表現数はいくつなんでしょうか?
それが体でおぼる暗黙知と言うものだ。
手続き記憶で覚える暗黙知と言われている。
952名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 17:14:09.70
>日本語の基本表現数はいくつなんでしょうか?

英語音素数が不確定だから、そんなものは信用できないと主張されていた方の発言ですよねw
英語のネイティブスピーカーにとって「音素」は「暗黙知」なんですけどw
953名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 17:14:12.81
>手続き記憶で覚える暗黙知と言われている。

暗黙知とは体ではできるけど、文字等で表現することはできない。
自転車に乗る事ができても、どう自転車に乗っているかは
言葉で説明ができないのが暗黙知だ。
954名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 17:16:41.51
>暗黙知とは体ではできるけど、文字等で表現することはできない。

ですから、英語ネイティブスピーカーが「英語音素」を文字等で表現するのが難しいわけです。
それを学術的に分類すると諸説あるだけでw
955名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 17:17:12.73
>日本人がインプットする母語表現の量とおまえが覚えさせる教材の量は圧倒的に違う。

もちろん、だから英語ネイティブ程の表現を使う事はできない。
しかし、理論的にはネイティブ並に多くの表現が自動化ができれば、それも可能だ。
956名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 17:19:31.56
>しかし、理論的にはネイティブ並に多くの表現が自動化ができれば、それも可能だ。

大事な事は学習は出力依存と言う科学的な常識だ。
言語の習得はインプットではなく、アウトプットが大事。
アウトプットで自動化をする、そしてその累積効果でもっと自動かをする。
957名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 17:19:40.39
>理論的にはネイティブ並に多くの表現が自動化ができれば、それも可能だ。

物理的に可能かどうかの検証なしで、「理論的には」って一方的に語るのって詐欺でしょ?
958名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 17:20:40.75
>>950
は?

表現を自由に組み合わせるためになにが必要か、という話だぞ。
959名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 17:22:07.69
>>955
じゃあまだ証明されてない仮説ってことだな。
960名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 17:23:18.26
>>954で桜井クソ理論モドキが明確に論破されていますwwww
961名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 17:23:29.60
>>956
第二言語習得論では大量のインプットが必須だと言われてるが?
962名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 17:23:57.55
>表現を自由に組み合わせるためになにが必要か、という話だぞ。

それは人間の脳であるニューラル・ネットワークがもっている編集能力だ。
それは日本語で十分に使っている能力だ。
人間の脳はコンピュータと違い自動化した記憶を使い、
暗黙知で学習したルールで言葉を並べる事ができる。
963名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 17:26:02.04
>人間の脳はコンピュータと違い自動化した記憶を使い、
> 暗黙知で学習したルールで言葉を並べる事ができる。

これが学習した有限の英語表現から無限の表現を生みだす科学的な説明だ。
基本となるのは自動化された記憶にある表現だ。
964名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 17:26:25.82
>>962
だから日本語は大量のインプットが可能としていること。
おまえの方法ではインプットが足りなすぎて不可能。

さらに言うと掛け算九九では九九ができても8×7×9のような組み合わせは瞬時にできないので
おまえの「言葉と掛け算九九は全く同じである」というのは嘘だったということだな。
965名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 17:28:22.98
>人間の脳であるニューラル・ネットワーク

ヒトの脳はニューラルで構成されていますが、ヒトの脳=ニューラル・ネットワークであるとは証明されていません。
必要条件と十分条件くらいは理解した上で「科学」を語りましょうね 桜井さんw
966名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 17:28:35.92
>>962
人間にそんな編集能力があるなら掛け算だって九九だけ覚えれば
8×7×9だろうと6×4×7だって瞬時に出来るはずだろ。
でもできないのは言葉と掛け算は別物だからだ。
967名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 17:29:15.48
954 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2014/01/25(土) 17:16:41.51
>暗黙知とは体ではできるけど、文字等で表現することはできない。

ですから、英語ネイティブスピーカーが「英語音素」を文字等で表現するのが難しいわけです。
それを学術的に分類すると諸説あるだけでw

957 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2014/01/25(土) 17:19:40.39
>理論的にはネイティブ並に多くの表現が自動化ができれば、それも可能だ。

物理的に可能かどうかの検証なしで、「理論的には」って一方的に語るのって詐欺でしょ?
968名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 17:32:08.37
>暗黙知で学習したルールで言葉を並べる事ができる。

人工文法の潜在学習で体で人工文法を学習できるのが立証されている。

/www.ky.hum.titech.ac.jp/users/nakamura/Nakamura_cog_waseda_2012_problem.pdf
969名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 17:32:08.87
960 自分:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2014/01/25(土) 17:23:18.26
>>954で桜井クソ理論モドキが明確に論破されていますwwww
970名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 17:33:18.82
954 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2014/01/25(土) 17:16:41.51
>暗黙知とは体ではできるけど、文字等で表現することはできない。

ですから、英語ネイティブスピーカーが「英語音素」を文字等で表現するのが難しいわけです。
それを学術的に分類すると諸説あるだけでw

957 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2014/01/25(土) 17:19:40.39
>理論的にはネイティブ並に多くの表現が自動化ができれば、それも可能だ。

物理的に可能かどうかの検証なしで、「理論的には」って一方的に語るのって詐欺でしょ?

960 自分:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2014/01/25(土) 17:23:18.26
>>954で桜井クソ理論モドキが明確に論破されていますwwww
971名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 17:33:22.64
>>968
そのレスによって掛け算と言葉は違うということが証明されましたねw
972名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 17:34:19.51
>ヒトの脳=ニューラル・ネットワークであるとは証明されていません。

ニューラル・ネットワークとは人間の脳を模して造られるネットワークだ。
だからコネクトーム・プロジェクトで使われるニューラル・ネットワークはほぼ人間の
脳と同じような動作ができる。
973名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 17:36:01.21
「暗黙知」で墓穴を掘った桜井wwwww
974名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 17:36:26.46
>英語ネイティブスピーカーが「英語音素」を文字等で表現するのが難しいわけです。

音声に音素が存在しない事は科学的に証明されている。
暗黙知だから説明できないのではなく、音素が物理的に存在していない。
音素は概念の音であり、音の区分だ。
ピンカーも東大の峯松も音素は錯覚だと言っている。
975名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 17:38:11.82
>理論的にはネイティブ並に多くの表現が自動化ができれば、それも可能だ。

理論的にはプロ野球選手が毎打席安打が打てれば、打率10割も可能だ。
って言ってるのと同じだって認識してる?www
976名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 17:38:31.79
>物理的に可能かどうかの検証なしで

人間は母語ではそれが全員ができている。
脳がもっている能力であることは科学的に証明できる。
その能力を英語に応用することは
自動化して長期記憶に学習ができれば、非常に簡単な事だ。
977名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 17:39:47.46
>自動化して長期記憶に学習ができれば、非常に簡単な事だ。

打率10割なら、非常に簡単なことでしょうねw
978名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 17:40:32.53
>>976
母語では、だろ。
つまり第二言語では検証してないわけだ。
979名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 17:40:42.31
>「暗黙知」で墓穴を掘った桜井wwwww

暗黙知でハイブリッド英語学習の自動化のカギが説明できる。
980名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 17:41:36.39
954 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2014/01/25(土) 17:16:41.51
>暗黙知とは体ではできるけど、文字等で表現することはできない。

ですから、英語ネイティブスピーカーが「英語音素」を文字等で表現するのが難しいわけです。
それを学術的に分類すると諸説あるだけでw

957 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2014/01/25(土) 17:19:40.39
>理論的にはネイティブ並に多くの表現が自動化ができれば、それも可能だ。

物理的に可能かどうかの検証なしで、「理論的には」って一方的に語るのって詐欺でしょ?

960 自分:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2014/01/25(土) 17:23:18.26
>>954で桜井クソ理論モドキが明確に論破されていますwwww
981名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 17:42:07.95
桜井のは「できる」じゃなくて「できるはずだ」でしょw

できてから証明されたと言ってくださいよw
982名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 17:44:00.39
>母語では、だろ。つまり第二言語では検証してないわけだ。

脳は人間の臓器で死ぬまで成長を続ける唯一の臓器だ。
成長を続けるのだから基本的な機能は生まれてから
死ぬまでぞってお同じでなれば、同一の臓器として機能しない。
母語であろうと、第二言語でも、第三言語でも同じだ。
983名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 17:44:17.79
957 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2014/01/25(土) 17:19:40.39
>理論的にはネイティブ並に多くの表現が自動化ができれば、それも可能だ。

物理的に可能かどうかの検証なしで、「理論的には」って一方的に語るのって詐欺でしょ?

975 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2014/01/25(土) 17:38:11.82
>理論的にはネイティブ並に多くの表現が自動化ができれば、それも可能だ。

理論的にはプロ野球選手が毎打席安打が打てれば、打率10割も可能だ。
って言ってるのと同じだって認識してる?www
984名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 17:45:29.83
>>982
だからできてから証明されたと言ってくださいよw
985名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 17:46:07.95
>理論的にはネイティブ並に多くの表現が自動化ができれば、

母語と外国語の獲得は同じじゃなかったの?
「理論的には」って条件付きだったわけ?wwww
986名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 17:46:10.63
>桜井のは「できる」じゃなくて「できるはずだ」でしょw

脳は人間の臓器で死ぬまで成長を続ける唯一の臓器だ。
成長を続けるのだから基本的な機能は生まれてから
死ぬまでぞってお同じでなれば、同一の臓器として機能しない。
母語であろうと、第二言語でも、第三言語でも同じだ。
科学的に証明できる。
987名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 17:46:54.70
>脳は人間の臓器で死ぬまで成長を続ける唯一の臓器だ。

桜井の場合は例外だろ?w
988名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 17:47:21.30
>>986
だからできてから証明されたと言ってくださいよw
989名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 17:47:58.72
>科学的に証明できる。

じゃ、証明して
990名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 17:48:16.93
>母語と外国語の獲得は同じじゃなかったの?

母語も英語も、言語の習得方法は同じだ。
しかし、運用できる英語力はその自動化された英語表現数に依る。
991名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 17:50:18.12
>母語も英語も、言語の習得方法は同じだ。
>しかし、運用できる英語力はその自動化された英語表現数に依る。

じゃ、母語と同じじゃないじゃん この詐欺師野郎!
992名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 17:51:07.30
>じゃ、証明して

死ぬまで、ずってお同じでなれば、同一の臓器として機能しない。
母語であろうと、第二言語でも、第三言語でも機能は同じだ。
科学的に証明できる。
993名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 17:51:18.98
954 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2014/01/25(土) 17:16:41.51
>暗黙知とは体ではできるけど、文字等で表現することはできない。

ですから、英語ネイティブスピーカーが「英語音素」を文字等で表現するのが難しいわけです。
それを学術的に分類すると諸説あるだけでw

957 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2014/01/25(土) 17:19:40.39
>理論的にはネイティブ並に多くの表現が自動化ができれば、それも可能だ。

物理的に可能かどうかの検証なしで、「理論的には」って一方的に語るのって詐欺でしょ?

960 自分:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2014/01/25(土) 17:23:18.26
>>954で桜井クソ理論モドキが明確に論破されていますwwww

975 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2014/01/25(土) 17:38:11.82
>理論的にはネイティブ並に多くの表現が自動化ができれば、それも可能だ。

理論的にはプロ野球選手が毎打席安打が打てれば、打率10割も可能だ。
って言ってるのと同じだって認識してる?www
994名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 17:53:10.26
>じゃ、母語と同じじゃないじゃん この詐欺師野郎!

母語も英語も、言語の習得方法はまったく同じだ。
しかし、運用できる英語力はその自動化された英語表現数に依る。
995名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 17:53:33.27
954 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2014/01/25(土) 17:16:41.51
>暗黙知とは体ではできるけど、文字等で表現することはできない。

ですから、英語ネイティブスピーカーが「英語音素」を文字等で表現するのが難しいわけです。
それを学術的に分類すると諸説あるだけでw

音素を理解できないまま「暗黙知」というバズワードを使い続ける桜井に痛恨の一撃!
996名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 17:59:01.98
>それを学術的に分類すると諸説あるだけでw

音声に音素が存在しない事は科学的に証明されている。
暗黙知だから説明できないのではなく、音素が物理的に存在していない。
音素は概念の音であり、単なる音の区分だ。
ハバードのピンカーも東大の峯松も音素は錯覚だと言っている。
997名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 18:01:26.63
>>954
>>暗黙知とは体ではできるけど、文字等で表現することはできない。

 ↑
何なの この矛盾wwww
 ↓

>>996
>暗黙知だから説明できないのではなく、
998名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 18:01:53.14
>>996
誰かが言ってるというのは証明にならない。
999名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 18:02:08.26
>理論的にはプロ野球選手が毎打席安打が打てれば、打率10割も可能だ。

自動化には多くのフィードバックを得る、反復練習が必要だ。
どう考えても、10割であるはずはない。
1000名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 18:02:11.70
バカ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。