英会話出来るようになるのはどうすればいい?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
現在「this is pen」レベルで発音も全くのカタカナ読みレベルの俺がワーホリを使ってカナダで仕事しながら英語を学ぼうと決意しました。
資金を貯めるのに約半年~1年掛かります。
その間に少しでも英語というより英会話が出来るように勉強したいと思うのですがどういった勉強方法がいいでしょうか?
英語が出来るではなく現地の人と話せれるようになりたいです。
発音も良くしたいと思っているのでそこも含めて教えて下さい。
2名無しさん@英語勉強中:2013/11/23(土) 16:32:06.67
まずはネットで「英会話 勉強法」みたいなのでググって、しっかり作られた学習者向けサイトを読む。
大抵、同じような教祖や参考書が上げられてるから、書店に行ってその本をチェック。
後はその本や薦められてる訓練をしっかりやるだけ。

一番いけないのは、こういう所で断片的な情報を集めて、虫食いのような勉強を始めること。
3名無しさん@英語勉強中:2013/11/23(土) 19:14:42.27
いったんこの世とおさらばして、
アメリカ人として生まれ変わるしかないな
4名無しさん@英語勉強中:2013/11/23(土) 19:46:10.02
>>2
なるほどなー
確かに断片的な情報だけ集めて勉強方針ブレるといけなさそう

良かったらお前らのオススメの勉強方法と本教えてくれ
5名無しさん@英語勉強中:2013/11/23(土) 21:20:48.93
あげ
6名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 07:08:49.34
〜の方法とか教祖とかいってる時点でだめだから。
そういうのにはまってる人はたいていその教祖が言ってることも耳に入ってないんだから。
キャッチーなところだけにはまってるだけだから。

教祖でも何でもいいけど、みんな言ってることは、単純に勉強しろ、たくさん学習しろ、たくさん英語にふれろということ。
勉強方法とかそんなもんないから。
7名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 15:45:02.90
スレ立ててる時点でダメだろ。
8名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 16:53:06.44
NHKラジオ英会話で勉強する事にしました
皆さんありがとう
9名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 19:58:12.89
お疲れ様でした。
10名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 21:14:05.87
丸暗記して口に出す
これしかないよ
11名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 21:42:07.55
聞いて口に出すのは大事らしいですね。
12名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 13:45:08.66
ユーチューブ動画で無料で英会話 お笑い
http://kaigaiowaraiyoutubevideo.blogspot.jp/
13名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 22:16:20.78
英語を自動化するに限る。
14名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 22:19:31.33
>丸暗記して口に出す

英語表現を反復練習をして自動化すること。
自動化すると手続き記憶で長期記憶に保存され忘れない。
大事な事は自然な音で、自然な表現を覚える。
忘れない方法で覚える事によりどんどん使える表現が増える。
15名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 22:22:45.44
最も効率が良い方法なら英語を自然な表現を、自然な音で覚える事です。
短い覚え易い表現がから覚えます。
対話練習のような英語の方が覚え易いのです。
そして覚えた英語を学習仲間と使って練習することです。
16名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 22:57:03.77
仲間いないわ
17名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 05:53:37.27
>>1
"This is a pen."レベルのカタカナ英語でもいいから、外国人に突撃あるのみ。
言語ってものはコミュニケーションツール。
極論すれば、言葉は通じなくても心は通じることは多々ある。

つうか、「英語が出来ない」は言い訳で、「外国人が怖い」が大多数の日本人。
職場で同僚や顧客・取引先見ていて、そう感じる。
18名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 08:26:24.01
>This is a pen."レベルのカタカナ英語でもいいから、外国人に突撃あるのみ。

それは絶対にやめろ。
50年以上前の心臓英語のやり方だ。
日本人がバカにされる一因ともなっている。
英語と言うのは自分の教養や知的レベルを表現する道具だ。
自然な英語、自然な表現を話して、自分の教養や人格をアピールために使うのだ。
だから練習をして、多くの表現を覚えて、自信がつくまでは外人に会うな。
しかし、聞くべき英語の音はネイティブのあの音だ。
通常話す、英語などで話しているあの英語の発音や表現を真似る事だ。
19名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 08:29:18.43
>つうか、「英語が出来ない」は言い訳で、「外国人が怖い」が大多数の日本人。

英語ができないのは話す機会が少ないから話せないのではない。
練習や訓練が足らないなら英語が話せないだけだ。
英語学ぶためのアドバイスがいい加減だから話せないのだ。
自然な英語を自然な発音で話せるなら、だれでも自信も生まれ
教養のある人間のように見える。
臨界期を過ぎても近代の電子機器を使えば、かなりの上手な英語を話せる。
ネットを使えばもっと楽にできる。
20名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 08:31:58.90
>仲間いないわ

LINEをもっているならだれでもグループができる。
俺はもうLINEグループで英語学習を進めている
21名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 08:35:28.77
>日本人がバカにされる一因ともなっている。

バカにされるのは良いとして、英語が通じなければやる気を失う。
できるならなるべく練習をして成功体験を増やす事だ。
人間は試行錯誤で覚えるのは事実だが、外人相手に失敗は避けるべきだ。
練習や学習しているときに失敗をして、外人とは失敗を少なくすべきものだ。
充分練習をした結果としての失敗はこれは気にする事はない。
練習なしで突撃して失敗するのは、これはバカ、準備不足だ。
22名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 09:08:10.66
>「外国人が怖い」が大多数の日本人。

これは外国人の問題ではない。
英語練習しない、準備をしない日本人の問題だ。
ボクシングの対決で、負ける気がするなら相手は怖い。
勝てる自信あれば、怖くないし、実際には小さく見えるそうだ。
完全に日本人の英語力の問題だ。
それも単なる練習不足、準備不足。
23名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 09:23:14.03
上の連投、例の音のなんちゃらの人?
フランス語、スペイン語、中国語、アラビア語などのいずれかしか出来ない外国人と接したこと無いんじゃないの?
24名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 12:25:48.58
>>23
音のなんちゃらの人は、なぜか「英語限定」だからw
25名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 15:43:37.43
>>24
マジっすか?
普段外国人と接している人は、非英語圏対策で必死なのに。
要するに、音のなんちゃら、ENGLISH板の内弁慶ってところっすねw
26名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 15:56:09.76
つうか、連投見ても判るけど、外国人がみんな英語堪能って大前提で話が進んでいるのが笑えるんだけどw
27名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 13:59:30.60
>理論が自動化​されるわけだ。

理論が自動化させることはない。
人間は反復練習を繰り返して自動化される。
人間の歩くのも自動化であるが、それは単に練習の結果に過ぎない。
赤ん坊は何の理論もなしで、歩く練習をして自動化できる。
言語の習得も練習して自動化できるのであって、理論が自動化されたのではない。
手続き記憶とは本来は非陳述記憶であり、記述できない記憶だ。
体で覚えるのが自動化であって、理論が自動化したものではない。
28名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 18:06:11.88
本当にどうしたら会話ができるようになるのか知りたい
国内で喋れるようになった人はどうやって覚えた?
29名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 20:22:10.50
>国内で喋れるようになった人はどうやって覚えた?

文字を見ないで、音を聞いてなるべく自然な音と自然な発音で覚える。
反復練習をして自動化することが大事。
例文よりは対話集の方が覚え易い。
覚え易い英語から覚える。
30名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 10:27:29.71
来年4月から消費税が上がっていきます

消費税アップ分は政治家と公務員に使われます

消費税上げの法案通したのは民主党 野田佳彦

裏で糸ひいていたのは元財務官僚 勝栄二郎
31名無しさん@英語勉強中:2014/01/06(月) 12:31:43.38
石川遼の片言英会話↓
まあスピラよりアメリカでプレー効果だろなww

石川遼選手英語インタビュー【Ryo Ishikawa Interview】 バイリンガル英会話
http://www.youtube.com/watch?v=BljWVDXgSiE&list=PL6Fiyk2gwFPy-6wLsDRnu18Dylz-H6Kj3
32777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/06(月) 13:10:46.19
286 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/01(水) 00:52:49.12
中学の教科書を何回も音読しろ。
勿論その教科書のCDを真似してな。
100回くらい音読すれば全部覚えられる。
これが終わったら高校の教科書で同じことをする。
単純かつ最強の英語学習方法。
33名無しさん@英語勉強中:2014/01/06(月) 13:22:25.32
>>32
桜井さん いい加減にしてください。
34777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/06(月) 13:27:24.30
>>33
なんで俺が桜井なんだよ?
お前はキチガイか?
35名無しさん@英語勉強中:2014/01/06(月) 13:33:48.52
>>34
桜井さん いい加減にしてください。
36名無しさん@英語勉強中:2014/01/06(月) 13:34:31.49
>お前はキチガイか?

777さんの自己紹介は、いつも楽しいですね。
37名無しさん@英語勉強中:2014/01/06(月) 13:36:26.40
こんちわ

英語はカタコトしか喋れないんだけど
最近TVや映画見てると、分かりやすい発音なら
なんとなく聞き取れるようになってきたんだ

旅行で1ヶ月くらい欧米行ってたことがあって
それ以来徐々に耳が開いてきたっていうか

ところが何故かジャパニーズイングリッシュの発音は
うまく聞き取れない
何でだろ?普通、学生時代に聞き続けてきた日本人の英語は
聞き取りやすいはずだよね?

そこで質問
こういう状態って、進歩とみなしていいのかな?
それとも単にリズムで聞き取ってるみたいな感じで
間違った方向へ行ってるのかな?

あとおすすめ勉強法があったらアドバイスくれるとありがたいです
38777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/07(火) 06:47:51.90
>>36
お前こそワンパターンの付きまといキチガイじゃんw
39名無しさん@英語勉強中:2014/01/07(火) 07:55:23.55
>>31
少しは上達してるww
でも内容は中学生英語w

好きな趣味は? サッカー ゲーム
好きなゴルフコースは? ロサンジェルス

みたいな質問ばっか。
40名無しさん@英語勉強中:2014/01/07(火) 10:01:36.15
>>31
その動画の関連候補にある安藤美姫とステファンの対談、安藤の英語がすごくうまいな。
41名無しさん@英語勉強中:2014/01/07(火) 10:08:50.74
ガハハ、それ外人の女と寝てないvs外人の男と寝てる♪
の違いかも知れないね、スリーピングディクショナリ最強かww

http://www.youtube.com/watch?v=Ufx3Se1CkWc
42名無しさん@英語勉強中:2014/01/07(火) 12:59:18.18
両方非ネイティブだからちょうど良いレベルの
会話になるんだろ。
二人の使用語彙めっちゃかぶってるし。
43名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 17:33:59.43
とにかくスピードラーニングはインチキ
聞き流しただけでは何も学習できないよ。
20数万が無駄になるだけ。
まだ1500円位のCD付英会話買った方が遥かにまし
44名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 18:22:20.64
まあ石川は億プレイヤーなんだし
付けようと思えばパツキン美女のハーバード出の
英会話専属講師でベッドもお供にするぐらい余裕なんだよ。
でもそれをしないってことは、英語とかわりとどうでもいいんだろ。
45名無しさん@英語勉強中:2014/01/17(金) 12:03:54.98
Captain-Underpantsシリーズいいね♪
文は簡単なんだけど知らない単語はいっぱいでネイティブチック

スピラとかにない基礎単語が重要な気もするね、コミックイージーラーニング♪グッドww

The Adventures of Super Diaper Baby (Captain Underpants) [Kindle Edition]

http://www.amazon.com/Adventures-Super-Diaper-Captain-Underpants-ebook/dp/B006ZRPMVO/ref=sr_1_1_bnp_1_kin?ie=UTF8&qid=1389927268&sr=8-1&keywords=The+Adventures+of+Super+Diaper+Baby#_
46名無しさん@英語勉強中:2014/01/30(木) 17:55:39.11
自動化がベストじゃないの?
47名無しさん@英語勉強中:2014/01/31(金) 20:55:51.94
本田かなり英語上達したな。


http://yumeizingogaku.blog.jp/
48名無しさん@英語勉強中:2014/02/01(土) 03:51:06.26
youtubeでTEDって入れて聴き流しとけ
そのうち全部聞けるように単語勉強しだして口に出すようになる
49名無しさん@英語勉強中:2014/02/01(土) 07:00:32.04
アウトプット重視の学習法の方が定着率が高い可能性は示唆されている。
ただ記憶のメカニズムも言語習得との関係も実験がまだまだ不十分かと。
まともな研究論文あったら教えて欲しいのだけど。
50777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/01(土) 18:33:26.77
>>49
>アウトプット重視の学習法の方が定着率が高い可能性は示唆されている。

ソース示せる?
言うだけならアホでも出来る。
51名無しさん@英語勉強中:2014/02/01(土) 18:41:06.16
インプットもアウトプットも両方いるよ
必要性と興味次第でアプローチを個々で選択すればいいだけ
52777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/01(土) 18:48:32.13
インプットしなきゃアウトプット出来ない。
インプット>>>>>>>アウトプット
53名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 10:16:14.42
>32

ほんとうかそれは
54名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 17:13:30.12
>まともな研究論文あったら教えて欲しいのだけど。

/www.toyo.ac.jp/uploaded/attachment/799.pdf
/www.toyo.ac.jp/uploaded/attachment/819.pdf
/www.backbonecommunications.com/wp-content/uploads/dyned-2008-a-brain-based-theoryrev.pdf
/www.rusnauka.com/10_NPE_2009/Philologia/43897.doc.htm
55名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 22:05:19.71
http://learningenglish.voanews.com/
このサイトのyoutubeのニュース?で、分からない単語を調べながら聞いてる
3分くらいのニュースだが、意味把握しながら聞くのに20分くらいかかる
こんな勉強法でいいのかいつも不安になる。。。
56名無しさん@英語勉強中:2014/02/13(木) 02:42:44.43
野球のヒーローインタビューや、海外セレブのインタビューみたいな、
フランクなぐじゃぐじゃっとした英会話が聞き取れない
使われてる単語はそう難しそうなモノはないんだけど、
ぐじゃぐじゃした塊になって押しつけられたらなんも理解できん。
57名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 23:12:31.71
>こんな勉強法でいいのかいつも不安になる。。。

易しい英語からどんどん覚えて自動化することだ。
分からない英語を解読するのは非常に非効率だ。
英語運用能力は自動化された英語の総量で決まる。
58名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 08:15:21.07
>外国語の駆使能力を身につけようとする場合、意識的なゴリゴリ暗記は禁物です。
>反復練習をして確実に暗記する以外に言語習得方法はない。
 ↑
きわめて理知的な反論

文法・構文は「暗記」すべきことではありません。
「反応」すべきことです。
ゆえに「意識的なゴリゴリ暗記は禁物」なのです。
59名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 08:18:51.83
>文法・構文は「暗記」すべきことではありません。
> 「反応」すべきことです。

記憶になければ(暗記しなければ)どうやって反応できるのだ?
覚えているから反応できるのだろう?
60名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 08:22:39.91
>「例文を暗記」してしまうと、「瞬間的な「反応」によって文法・構文を想起する」という「文型練習」の目的には
>使えなくなるので、中学文法に毛の生えたレベルの「文型練習」教材が

瞬間的な反応するためには、掛け算九九のように反復練習して暗記して
長期記憶に保存しないと忘れてしまう。
そのために森沢の学習方法には深刻な大きな問題が存在する。
61777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/23(日) 08:26:53.87
反復練習が悪いとは言わないが反復練習派(特に音のストリ−ム)が分かってないのは
インプットも反復だということ。
多読多聴してれば同じ言い回しに何度も遭遇する。
62名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 08:29:29.66
>多読多聴してれば同じ言い回しに何度も遭遇する。

脳科学が証明していることは、脳の学習(記憶)は出力依存だ。
脳細胞は出力する時に学習している事実がある。
その意味では多読、多聴のインプットでは学習(記憶)できない。
効果がないのは科学的に証明できる。
63777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/23(日) 08:39:37.44
>>62
>その意味では多読、多聴のインプットでは学習(記憶)できない。

例えば多読してれば語彙は自然に増える。
俺は単語帳を使ったボキャビルはしてないが普通の小説や新聞はスラスラ読める。
64名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 08:40:12.68
>インプットも反復だということ。

インプットとは見る、聞くだけだ。
出力が存在しない、時間の無駄のような学習だ。
脳細胞のシナップスが学習するのは出力時だ。
脳科学的にみても多読多聴は効果的でない。
65名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 08:43:01.18
>例えば多読してれば語彙は自然に増える。

それなら聞き流していても自然に増えるだろう?
しかし、誰も聞き流しが効果的と言うバカはいない。
多読もそのくらい効果のない学習方法だ。
そんなバカなことを言っているのは日本人くらいだ
英語に多読に相当する語彙がないので分かるだろう。
66777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/23(日) 08:45:42.83
>>64
>出力が存在しない、時間の無駄のような学習だ。

多読しなければ小説や新聞をスラスラ読めるようにならない。
67名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 08:46:06.04
>俺は単語帳を使ったボキャビルはしてないが普通の小説や新聞はスラスラ読める。

それは意味を含めて英語を覚えたからだ。
しかし、非常に非効率、非科学的な方法で覚えてと言う事だ。
理想的には音声言語の方が先にやる方が効果的だ。
68名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 08:48:25.90
>多読しなければ小説や新聞をスラスラ読めるようにならない。

確実に英語を覚えていく方がずっと効果的だ。
日本語だって、多読して覚えた日本人は一人もいない。
確実に覚えていっただけだ。
絵本にある簡単な日本語から覚えていったのだ。
それが最も効果的な学習だからだ。
他の世界中の人も日本人と同じだ。
69777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/23(日) 08:50:50.10
>>65
>それなら聞き流していても自然に増えるだろう?

そんなことは言ってない。
多読は【理解】しながら読まなければ意味がない。
同様に多聴は【理解】しながら聴かなければ雑音と同じで意味がない。
70名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 08:52:52.39
>多読は【理解】しながら読まなければ意味がない。
> 同様に多聴は【理解】しながら聴かなければ雑音と同じで意味がない。

それは出力(参照)させて学習しているからだ。
その学習をもっと効果的にやるなら量に依存しないで確実に覚える事だ。
自動化をするのが理想的だ。
71777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/23(日) 08:54:46.16
>>67
>しかし、非常に非効率、非科学的な方法で覚えてと言う事だ。

多読しないと本をスラスラ読めるようにならない。
同様に多聴しないとリスニングは出来るようにならない。
72名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 08:57:36.41
>多読しないと本をスラスラ読めるようにならない。

ウソばかり言うな。
君だって多読ができるようになったのは英語を覚えてからだ。
英米人は多読をせずに、全員が君よりスラスラ読める。
日本人だって皆同じだ。
君の日本語だって絵本から始めているはずだ。
73777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/23(日) 08:58:10.73
>>70
>その学習をもっと効果的にやるなら量に依存しないで確実に覚える事だ。

量をこなさなければ本をスラスラ読めるようにならないし
リスニングも出来るようにならない。
74名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 08:59:37.90
>同様に多聴しないとリスニングは出来るようにならない。

ウソばかり並べるな。
言語の音声認識は自分の知っている(記憶)音との照合だ。
音声には音素が規則正しく並んではいない。
音声を覚えていなければ聞き取りはできない。
確実に音を覚えるのが最も効果的だ。
英語ネイティブは全員がその方法で学習している。
75名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 09:02:28.01
>自動化をするのが理想的だ。

自動化をすると手続き記憶で長期記憶に保存され忘れない。
そしてその記憶が増えると累積効果でどんどん覚える事ができる。
多読多聴は出力がないからほとんどが忘れてしまい、記憶に残らないから非効率的だ。
76名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 09:06:33.39
777氏の多読多聴は結論だけで、何十年もそのプロセスの説明が皆無だ。
詐欺商品の説明とまったく同じだ。
驚くような結論だけが待っている。
なんで多読多聴が効果があるかそのプロセスの説明がまったくない。
君がどうであるかは誰も分からないし、まったく関係のない事だ。
77777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/23(日) 09:06:49.42
>>72
>英米人は多読をせずに、全員が君よりスラスラ読める。

スラスラ読めるのは多読したからだよ。
量をこなしたからスラスラ読めるようになった。
生まれてから本や新聞をほとんど読んだことのない人間が
スラスラ読めるわけがない。
78名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 09:11:20.89
>量をこなしたからスラスラ読めるようになった。

君は多読は【理解】しながら読まなければ意味がないと言った。
理解しながら量をこなせたと言う事は既にかなり英語力があった証明だ。
君の説明はもう矛盾しているではないか?
79名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 09:14:36.83
>君の説明はもう矛盾しているではないか?

その上に君の説明は矛盾する君の証明をしているだけだ。
なんで多読多聴が効果があるかのそのプロセスの説明をしてくれ。
結論だけを急ぐのは詐欺に近い。
80名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 09:17:09.63
>生まれてから本や新聞をほとんど読んだことのない人間が
> スラスラ読めるわけがない。

それは世界中の人が確実に覚えた結果だ。
逆に言えば日本語も英語も、最初から多読多聴をする人は一人もいない。
81777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/23(日) 09:17:59.73
82777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/23(日) 09:22:20.12
大量に読まなければ読解力つくわけないじゃん。
少量のものをいくら読解したって、それに含まれてない
語彙や言い回しはいくらでもある。
83名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 09:23:48.23
>多読が効果的なことは実証されている。

これは英語ネイティブの話だ。
英語ネイティブは普通1分間に200〜240単語くらい読める能力がある。
そのような英語の達人の話だ。
既に何万時間と英語学習をした人の話だ。
しかもこれはネイティブの黙読の効果であり、多読の効果ではない。
84名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 09:24:43.10
コピペ桜井と複数企業オーナー777の夢の共演w
85名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 09:27:24.69
>大量に読まなければ読解力つくわけないじゃん。

その根拠は何だ?
プロセスの説明のない詐欺と同じ。
人間が聞き、読みができるのは文字や音を確実に覚えているからだ。
日本人も英米人も多量にこなした結果ではなく、多量に覚えた事だ。
86777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/23(日) 09:29:59.72
>>78
>理解しながら量をこなせたと言う事は既にかなり英語力があった証明だ。

違う。
初めから100%理解しながら読めるわけがない。
それから初期の頃は簡単なものを読んだ。
読むスピードも初めは遅いのが当たり前。
量をこなしていくうちに理解度もスピードも上がっていく。
87名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 09:30:09.95
>多読が効果的なことは実証されている。

英語の理解できるネイティブには黙読は良いと言う論文で、多読の話ではない。
話をすり替える、詐欺のような証明だ。
88名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 09:30:25.78
>プロセスの説明のない詐欺と同じ

桜井さんの自己紹介は、いつも楽しいですね
89名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 09:31:20.78
> 話をすり替える、詐欺

桜井さんの自己紹介は、いつも楽しいですね
90777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/23(日) 09:31:41.84
>>83
>これは英語ネイティブの話だ。

違う。
日本人の英語学習で実証されている。
91名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 09:33:39.18
>それから初期の頃は簡単なものを読んだ。
> 読むスピードも初めは遅いのが当たり前。

つまり君でさえ、初期の段階では確実に覚えた学習をしているではないか。
それが事実なら今でも多読多聴の量をこなすより、
忘れないように、確実に覚える方が何倍も効果的だ。
92777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/23(日) 09:33:42.00
>>85
>その根拠は何だ?

少量のものをいくら読解したって、それに含まれてない
語彙や言い回しはいくらでもある。
93名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 09:37:38.60
そうだ。思考はプロセスを辿って結論へと至る。
そもそも原因はそれで良いのか。
プロセスはそれで良いのか。
結論はそれで良いのか。
検証させる事なく、ただのお題目みたいに結果だけを何億回も唱える。
好きな結果に導くためにデータの解析を悪用するのが詐欺ですな。
94名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 09:38:34.33
>これは英語ネイティブの話だ。

>>81で777が示した文献は「外国語学習者」に関する内容でネイティブではない。
【プロセスの説明のない】、【話をすり替える、詐欺】的主張をしているのは
明らかに桜井
95名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 09:39:43.34
コテ二人は同じ穴のむじな。
96777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/23(日) 09:40:43.40
>>91
>つまり君でさえ、初期の段階では確実に覚えた学習をしているではないか。

違う。
自分のレベルよりやや上のものを読まなければ読解力は向上しない。
97名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 09:42:59.70
>自分のレベルよりやや上のものを読まなければ

777が主張するこの部分は、桜井の大好きなクラッシェン先生の
インプット仮説の重要な要素なんだがw
98名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 09:44:16.71
英語の学習方法については書籍をわざわざ買う必要もなく、
中学、高校、大学で英語の先生に教わった説で十分。 www
99名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 09:49:31.58
>>76の資料にある"SSR:Sustained Silent Reading"による多読を提唱している人物の
一人がクラッシェンだって桜井知らないだろ?w
100名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 09:51:33.35
【訂正】
>>81の資料にある"SSR:Sustained Silent Reading"による多読を提唱している人物の
一人がクラッシェンだって桜井知らないだろ?w
101名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 10:34:54.78
>多読を提唱している人物の一人がクラッシェンだって桜井知らないだろ?w

ネイティブへのSilent Readingつまり黙読の提唱だ。
多読と言う言葉は英語にはない。
英語の世界ではやっている人がいないと言う事だ。
本をたくさん読む人はいるが多読とは言わない。
102名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 10:37:00.89
>ネイティブへのSilent Readingつまり黙読の提唱だ。

>>81の資料が示す多読の対象はネイティブではなく「外国語学習者」
思い込みによる曲解、捏造はやめて、>>81を500回音読してから出直して来い バカ桜井
103名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 10:37:16.65
>クラッシェン先生のインプット仮説の重要な要素なんだがw

この彼の仮説は脳科学が学習出力依存を解明する前の仮説であり、
科学的な説明ではない。
104名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 10:38:39.16
>科学的な説明ではない。

それでは桜井のサイトからクラッシェンに関する記述を全て削除するのだな?w
105名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 10:39:45.52
>クラッシェン先生のインプット仮説の重要な要素なんだがw

クラッシェンは次のビデオで英語を文法でなく音で覚えろと言っている。
学校でならう英語は最悪だと言っている。

/www.youtube.com/watch?v=vh6Hy6El86Q
/www.youtube.com/watch?v=ak3UrGCj71s
106名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 10:42:15.07
クラッシェン先生がSSRの重要性を語っていますw

http://www.youtube.com/watch?v=EXJwGFpfCY8
107名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 10:42:54.27
>クラッシェンは次のビデオで英語を文法でなく音で覚えろと言っている。

クラッシェンは言語習得は母語も第二言語も同じだと言っている。
つまり英語も日本語と同じように学習しろと言っている。
つまり音声言語が先で、どんどん覚える学習方法だ。
クラッシェンは言語習得で体で覚える事を提唱している。
108名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 10:44:21.18
>クラッシェンは言語習得で体で覚える事を提唱している。

桜井は>>103でクラッシェンを否定してるだろ?
たかだか数分前の自分の発言さえ忘れたのか?wwwww

桜井はとんでもないバカでペテン野郎だな
109名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 10:45:20.34
>クラッシェン先生がSSRの重要性を語っていますw

英語の話せるネイティブへのSilent Readingつまり黙読の提唱だ。
つまり多くの英語表現をしっているネイティブ対象だ。
英語も話せない日本人には何の参考にもならない。
777氏は英語も話せないではないか。
110名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 10:47:04.42
>ネイティブへのSilent Readingつまり黙読の提唱だ。

自分に都合の悪い話の曲解もいい加減にしろ バカ桜井
>>81に示す資料に「ネイティブ」向けだという記述があれば提示しろ
111名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 10:47:34.49
>クラッシェンを否定してるだろ?

クラッシェンは文法とか言語学の学者だ。
脳科学で解明した学習が出力依存を理解していない学者だ。
112名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 10:49:56.30
>>81に示す資料に「ネイティブ」向けだという記述があれば提示しろ

これが英語の話せない、第二言語習得にも有効だという記述を提示しろ。
クラッシェンは言語習得は母語も第二言語も同じだと言っている。
つまり英語も日本語と同じように学習しろと言っている。
つまり音声言語が先で、どんどん覚える学習方法だ。
クラッシェンは言語習得で体で覚える事を提唱している。
113名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 10:52:44.27
>自分のレベルよりやや上のものを読まなければ読解力は向上しない。

それは英語は覚えないと英語力が向上しないからだ。
英語力は記憶にある英語量に比例する。
英語力は読んだまたは聞いた英語量に比例するのではない。
114名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 10:55:29.91
>クラッシェンは言語習得は母語も第二言語も同じだと言っている。

第二言語習得に音声言語の重要性を言っている。
つまり文字を習う前に音の言語を話せと言う事だ。

Silent Readingつまり黙読の提唱は英語の話せるネイティブへのためのものだ。
115名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 10:56:42.55
>Silent Readingつまり黙読の提唱は英語の話せるネイティブへのためのもの

誤解を1万回繰り返して主張したところで、真実にはならないぜ バカ桜井
116名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 10:59:01.24
>脳科学で解明した学習が出力依存を理解していない学者だ。

クラッシェンを否定する以上、本日以降はクラッシェンに関する引用はできなくなるぞ。
バカ桜井のサイトからもクラッシェンに関する肯定的記述は全て削除しなくてはならないなw
117名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 11:00:01.62
>誤解を1万回繰り返して主張したところで、真実にはならないぜ

英語も話せないお前らがSilent Readingにはまったく関係ない。
つまり黙読の提唱は英語の話せるネイティブへのためのものだ。
日本人だって日本語の黙読は悪いわけではない。
118名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 11:02:46.34
>本日以降はクラッシェンに関する引用はできなくなるぞ。

科学的に正しい事は誰が、どこで言っても正しいのだ。
クラッシェンは脳科学にはあまり詳しくない。
彼は文法とか言語が専門だ。
桜井恵三氏は脳科学にもかなり詳しい。
777氏などは師の足元にも及ばないので逃げてしまった。
119名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 11:04:47.13
>桜井恵三氏は脳科学にもかなり詳しい。

桜井恵三は以下のスレを含むスレでコテンパンに論破され遁走を繰り返しています

http://mimizun.com/log/2ch/english/1391324761/
120名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 11:05:14.77
>日本人だって日本語の黙読は悪いわけではない。

日本語を学ぶ外国人が
日本語を黙読してもクソの役にもたたないのは明白だ。
121名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 11:14:43.05
>クソの役にもたたないのは明白だ。

明白な理由を提示できないんでしょ?w
122名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 11:18:43.82
桜井は返答に窮すると、根拠の提示もなく「常識だ」、「明白だ」と繰り返す。
この言葉が桜井から発せられると言うことは、桜井の敗北宣言と等価。
123名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 11:21:16.54
>明白な理由を提示できないんでしょ?w

言語は覚えないとどうにもならない。
覚えた言語なら黙読も有効な学習だ。
話せない言語を覚えるなら反復練習して自動化することだ。
学習は出力依存だから、音に出力するのが最も効果的な学習だ。

日本語を学ぶ外国人が日本語を黙読してもクソの役にもたたない。
124名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 11:24:06.62
>根拠の提示もなく

掛け算九九を覚える時に九九の表を音を出さずに黙読するバカは一人もいない。
全員が、ある音で、速さで、リズムで覚える。
その理由はその方法もっとも覚えやすい、アナログの音であるからだ。
125名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 11:33:29.66
>黙読するバカは一人もいない。

音読が効果的だって証拠ですね
わかりますw
126名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 11:37:28.20
>>124
「明白だ」という根拠には全くなってないのだがwwww
127名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 11:55:02.87
桜井恵三などは777の足元にも及ばないので逃げてしまった。
128名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 11:55:26.99
>音読が効果的だって証拠ですね

何もしないよりは効果がある。
瞬間的な反応するためには、掛け算九九のように反復練習して暗記して
長期記憶に保存しないと忘れてしまう。
そのために森沢の音読の学習方法には深刻な大きな問題が存在する。
129名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 11:59:53.23
>深刻な大きな問題が存在する

桜井さんの日本語運用能力のことですね
わかりますw
130名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 12:02:49.97
>クソの役にもたたない。

777さんの自己紹介は、いつも楽しいですね。
131名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 12:07:38.75
>クソの役にもたたない。

桜井さんの自己紹介は、いつも楽しいですね。
132名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 12:26:19.40
>そのために森沢の学習方法には深刻な大きな問題が存在する。

森沢の越えられない壁
しかし、越えられない壁が厳然として存在していた。すなわち、音=リスニングの壁である。
訓練された話者が話す明瞭、整然とした発話は聴き取れても、ネイティブスピーカーが数人集まり、
くだけた雰囲気の中で話すいわゆる「だべり」の英語が聴き取れない。あるいは映画、
TVドラマ等の英語が聴き取れないのである。
相当なレベルに達した他の学習者も異口同音にこの問題を訴える。
133名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 12:30:33.21
夢の竜虎対決♪

オモしろいwww
134名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 12:30:54.92
他人のことより、まず自分の英語力を気にするべきではないでしょうか?

Eve桜井伝説(自称「英語の職人」w)

435 名前: 桜井恵三 ◆aRZpjQmYwQ 2006/07/14(金) 00:00:46
>430
英語の音声にEveがでてきます。あれが女の名前かどうかは
だれにも分かりません。
いつもいい加減な方法で終了させるのですね。
だから答えても何の得も無いといいました。

460 名前: 名無しさん@英語勉強中 2006/07/14(金) 00:22:14
Eve が女の名前かどうか云々と言ってる時点でカス

525 名前: CUSSW 2006/07/14(金) 01:12:03
第一センテンスを検索したらヒットするじゃねえかよ!
Frasier: [firmly] Listen to yourself, Bob! You follow her to work,
you eavesdrop on her calls, you open her mail. The minute
you started doing these things, the relationship was over!
[polite] Thank you for your call. [presses a button; to Roz]
Roz, I think we have time for one more?
http://www.geocities.com/Hollywood/Derby/3267/11.html
句読点の使い方が俺のと少し違うが文章読本的にはこのほうがいいのか。

526 名前: 名無しさん@英語勉強中 2006/07/14(金) 01:13:27
何だ、これで桜井の実力がわかったな、プッ

527 名前: CUSSW 2006/07/14(金) 01:14:11
あれ、もしかして桜井はeavesdropという単語を知らんかったのか?

参考:http://www.youtube.com/watch?v=4FI0BwUXTxQ
135名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 12:42:25.22
>ネイティブスピーカーが数人集まり、くだけた雰囲気の中で話すいわゆる「だべり」の英語が聴き取れない。
>あるいは映画、 TVドラマ等の英語が聴き取れないのである。

その理由は音を覚えていないからだ。
このような自然な音が聞き取れないから意味のないテスト用の疑似英語の習得だ。
136名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 12:44:43.23
>その理由は音を覚えていないからだ。

クラッシェンは言語習得は母語も第二言語も同じだと言っている。
つまり英語も日本語と同じように学習しろと言っている。
つまり音声言語が先で、どんどん覚える学習方法だ。
クラッシェンは言語習得で自然な音を体で覚える事を提唱している。
137名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 12:54:14.15
103 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 10:37:16.65
>クラッシェン先生のインプット仮説の重要な要素なんだがw

この彼の仮説は脳科学が学習出力依存を解明する前の仮説であり、
科学的な説明ではない。


クラッシェンは「科学的」ではないと既に自分で断定しているでしょ?
非科学性故に自ら否定したクラッシェンの主張から自分の都合の良い部分だけ
引用するのは「科学」の世界では禁じ手で恥ずべき行為なんが バカ桜井
138名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 12:55:35.22
>その理由は音を覚えていないからだ。

桜井は、eavesdrop が聞き取れなかったんだがw
139名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 13:15:40.88
>非科学性故に自ら否定したクラッシェンの主張から自分の都合の良い部分だけ

科学的に正しい事は誰が、どこで言っても正しいのだ。
お前のようなバカが言っても、正しければ正しい。
クラッシェンでも間違いは間違いだ。
彼は俺よりはずっと古い、昔の考えをもっている。
脳科学からの言語習得が科学的な学習と言える。
140名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 13:18:37.32
>クラッシェンの主張から自分の都合の良い部分だけ

クラッシェンの主張からとったのではない。
たまたま同じ事を言っているだけだ。
俺は科学的に考えているから科学的なら誰の考えでも構わない。
141名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 13:38:53.20
>たまたま同じ事を言っているだけだ。

それが「たまたま」盗用になって、こんな事態になってしまうわけですねwww

「桜井恵三氏の無料配布資料は流用・コピペだらけ?まとめ」
http://www.obutsu.net/2011/12/post-378.html
142名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 13:41:24.31
>それが「たまたま」盗用になって、こんな事態になってしまうわけですねwww

他の科学者と俺の意見が同じと言うだけだ。
科学的な説明の証明だ。
それを妬んで盗用と言っているだけだ。
英語を教える人間がどうやって科学的な事実を盗用できるのだ?
143名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 13:43:56.74
>英語を教える人間がどうやって科学的な事実を盗用できるのだ?

俺が科学論文を俺の名前でだすならともかく、
英語を教えている者が、どうやってその理論を盗む事ができるのだ。
単に英語を教えるのにその科学的な事実を使っているに過ぎない。
144名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 13:47:05.55
>他の科学者と俺の意見が同じと言うだけだ。

>>141で紹介されているサイトを見ると、他者の文献のほぼ完全コピー。

これは「同じ考え」ではなく、明らかに盗用。
盗人猛々しいとは、よく言ったものだw
145名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 13:49:50.55
>単に英語を教えるのにその科学的な事実を使っているに過ぎない。

それは引用と言うのだ。
盗むとは他人の物を勝手に俺のものにすることだ。
俺が他人の科学理論を英語学習に使って、
どうやってその科学理論を俺のものにできるのだ。
146名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 14:00:08.46
>それは引用と言うのだ。

「引用元」の具体的な提示があって、初めて「引用」と言える。

>>141で紹介されているサイトを見ると、引用元の提示など全くない。
引用元がなく、まるで自分の主張であるかのような叙述行為を「盗用」というのだよ。
まさしく、桜井の行為そのもの。
147名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 14:05:38.70
>叙述行為を「盗用」というのだよ。

盗用とは他人のものを黙って自分のものにすることが。
言葉はほとんどが他人が使ったものだ。
他人と同じ言葉になってもだれも盗用とは言わない。
148名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 14:08:02.65
>「引用元」の具体的な提示があって、初めて「引用」と言える。

ウソつき野郎、引用非掲載だけだ。
盗んだものもないし、俺のものにもしていない。
何が盗用だ?
何よりも引用元は何も言っていない。
149名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 14:08:27.91
>盗用とは他人のものを黙って自分のものにすること

>>141のサイトが示していることが、桜井の「盗用」
引用元の提示無しで他人の文献の完全コピー

文末の「〜だ」が「〜です」に変わっている程度のひどい盗用
150名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 14:09:30.78
>ウソつき野郎、引用非掲載だけだ。

引用元が非掲載な時点で「盗用」だってのが理解できないバカ桜井
151名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 14:10:16.44
>まるで自分の主張であるかのような叙述行為を「盗用」というのだよ。

英語教育に科学事実を使い、どうやってその科学事実を俺のものだ主張だと言えるのだ?
科学事実を英語教育に使うなら、あきらかに他に引用しているに過ぎないだろう?
152名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 14:11:39.69
>俺のものにもしていない。

盗用だらけの文章を販売して、他人のフンドシで商売してただろw
153名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 14:12:53.48
>引用元が非掲載な時点で「盗用」だってのが理解できないバカ桜井

盗んでもいない、俺のものにしていない。
何よりも引用元は何も言っていない。
2chのバカが俺の科学的な説明を妬んでいるだけだ。
そして桜井恵三氏を有名にさせているだけだ。
154名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 14:13:35.09
>他に引用しているに過ぎないだろう?

引用元を提示せず、自分の主張であるかのような記述をするバカ桜井の
行為は「引用」じゃなくて「盗用」なんだってば。
155名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 14:14:54.35
>俺の科学的な説明を妬んでいるだけだ。

不都合な質問には答えない「科学的」
運動エネルギー量を「キロカロリー」で測定する桜井の「科学的」
笑わせるんじゃねぇってのw
156名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 14:15:44.98
>盗用だらけの文章を販売して、他人のフンドシで商売してただろw

それが事実ならお前が2chで騒ぐ必要はないだろう?
盗まれた奴が弁護士を雇って大騒ぎするだろう?
2chのバカが俺の科学的な説明を妬んでいるだけだ。
そして桜井恵三氏を有名にさせているだけだ。
157名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 14:16:48.82
909 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2014/02/17(月) 18:41:22.25
>お前は自転車の乗れるけど、どうすれば乗れるようになるか説明はできない。

進行方向への運動エネルギーの継続的提供(=ペダリング)が、
左右への姿勢のばらつきによる運動エネルギーの損失を上回れば、
自転車は前に進みますよwwww

912 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2014/02/17(月) 18:48:04.19
>左右への姿勢のばらつきによる運動エネルギーの損失を上回れば、

どうやったら、そのエネルギーを測定できるのだ。
君の場合は何キロカロリーなのだ?
助けになる、何の説明にもなっていない。
158名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 14:17:37.95
>俺の科学的な説明を妬んでいるだけだ。

不都合な質問には答えない「科学的」
運動エネルギー量を「キロカロリー」で測定する桜井の「科学的」
笑わせるんじゃねぇってのw
159名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 14:18:27.85
>笑わせるんじゃねぇってのw

ついつい、笑ってしまう。
2chのバカが俺の科学的な説明を妬んでいるだけだ。
そして桜井恵三氏を有名にさせているだけだ。
160名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 14:20:58.27
自動化すれば英語は話せる!
161名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 14:22:52.36
>2chのバカ

その2ちゃんねるのバカとやらさえ、納得させられる「科学的」説明ができないのがバカ桜井
桜井の自称「科学的」の根拠は>>141が示す盗用コピペにしか過ぎないことも
とっくの昔に明らかになっている

そんなバカを嘲笑する者こそいても、妬む者などいないよ おじいちゃん
162名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 14:25:02.20
例によって桜井遁走

火病って他スレへのマルチポストに移行する基地外
163名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 14:33:40.34
>>162 
桜井恵三さんの、今のメインスレッドはここですか?
なんで自分の名前がついているスレッドにもどって来ないんだろ?
164名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 14:34:44.17
>>159
>そして桜井恵三氏を有名にさせているだけだ。

自分で自分に「氏」とつけたり、
自分で自分に「桜井先生」とよびかけたり、
2ちゃんねる英語板のスレッド荒らし
として、 と っ て も 有 名 で す ね ♪
165名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 18:00:12.49
自動化すれば英語は話せる!
166名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 18:02:30.49
そして桜井恵三氏を有名にさせているだけだ。

英語の運用能力は自動化された英語総量で決まる。
167名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 18:04:31.47
自分で自分に敬称付けてて恥ずかしくならないのか? 桜井
168名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 18:09:16.40
盗用したコピペをスレの内容に無関係にマルチポストするマヌケな桜井だって、とっくに悪名が広がってますよ
169名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 18:21:14.10
>そして桜井恵三氏を有名にさせているだけだ。

英語の運用能力は自動化された英語総量で決まる。
170名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 20:02:35.18
>無関係にマルチポストする

俺はお前らが嫌う事をするのが大好き。
俺の評判なんか何も考えていない。
お前らのようなバカでも嫌いな事がある。
171名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 20:04:42.76
>マルチポストも手抜きだよなー

俺はお前らが非常に嫌う事をするのが大好き。
俺の評判なんか何も考えていない。
お前らのようなバカでも嫌いな事がある。
172名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 12:19:41.07
>シャッフルの度合いが甚だしくなっていく。
>文型は、「手続き記憶として保存され、即座に反応」できるようになります。

手続き記憶と言うのは掛け算九九のように全体をそのまま覚える事だ。
繰り返すことにより、手続き記憶として長期記憶で覚える事ができる。
シャッフルの度合いが甚だしくなったら手続き記憶にならないのだ。
文型と言う文法知識を手続き記憶でおぼえるのは不可能な事だ。
173名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 16:09:21.50
まずは中学高校英語の復讐
基本的な英文法、語彙、決まり文句などを一通り覚える

その後は英文を日本語に訳すことをやめる
英文の原書と朗読CDを活用して、ひたすら読んで聞く

一日2時間やれば2年でペラペラになるぞ
174名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 17:21:39.06
桜井、777みたいなこと書くなよ。
175名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 20:11:25.78
>一日2時間やれば2年でペラペラになるぞ

学校の文法をベースにしたらそれは永遠に無理だ。
自然な英語を自動化することだ。
176名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 21:05:08.25
>「音のストリーム」とかいう英語教材の宣伝になると思っているらしい。

お前らは自動化はあまり好きでないようだな。
俺は自動化は大好きだ。
177名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 22:10:43.01
>俺は自動化は大好きだ。

だからおまえはいつまでたっても駄目なんだよ www
178名無しさん@英語勉強中:2014/02/25(火) 07:34:24.37
>だからおまえはいつまでたっても駄目なんだよ www

自動化学習は既に驚く効果を上げている。
179名無しさん@英語勉強中:2014/02/25(火) 08:29:22.67
>お前らは自動化はあまり好きでないようだな。
>俺は自動化が大好きだ。

いえいえ。私たちも自動化が大好きです。
わずか3000円で中級レベルの自動化が達成できる以下の2冊がおすすめ♪
        
今井康人
『英語を自動化するトレーニング-基礎編-』アルク (2011/9/30)
『英語を自動化するトレーニング-応用編-』アルク (2012/6/1)
180名無しさん@英語勉強中:2014/02/25(火) 17:55:22.70
>『英語を自動化するトレーニング』アルク

こんな「簡単に誰でも〜できる」みたいな下らん本にだまされてるから
いつまでたっても駄目なんだよお前らは

そもそも英語勉強するのに日本語で書いてある本読む意味がわからんよ
181名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 07:27:45.27
841 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/25(火) 21:49:00.44 >>839 >俺はこ数ヵ月あらゆるスレで自動化を提唱している。

俺も数ヶ月前から【自動化】という言葉を使いだした。
偶然だなw
182名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 09:00:04.05
>777が今まで提唱してきた事とは真逆な事だ。

自動化とは反復練習をして手続き記憶で覚える事だ。
多読とはめちぇくちゃに多く読む事だ。
自動化と多読はまったく別のアプローチだ。
これから777が矛盾二つをどう提唱していくのか大変興味がある。
俺のように本気で自動化を提唱するなら
多読を破棄するのが常識的な判断だ。
183名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 10:27:50.79
だからおまえはいつまでたっても駄目なんだよ w
184名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 21:59:46.01
>>180
>こんな「簡単に誰でも〜できる」みたいな下らん本にだまされてるから
>いつまでたっても駄目なんだよお前らは

ん?
本の中身は「簡単に誰でも〜できる」なんて内容ではないぞ。
きわめてスパルタティックなトレーニングの積み重ねだ。

桜井恵三の音のストリームとやらよりは、ずっと効果的にみえる。
185名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 22:09:41.98
桜井の方法論で700例文くらい覚えたけど(いつでも瞬時に取り出せる状態)、合理的だと思う。
人は覚えよう覚えようとするとストレスがたまるから、発音をよくしようという目的で録音機を使ってフィードバックしながら自然に覚えるやり方は楽しい。
楽器やってる奴なら、耳コピしてるような楽しさだと思ってもらえれば。
常に音に神経を集中させるから、音に対する感覚が驚くほど上がる。すると、段々耳から覚える時間が短くなっていく。今では一度聞いただけで音が頭に残る文も多くなった。
186777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/27(木) 01:12:00.23
中学と高校の英語の教科書を何回も音読しろ。
これで日常会話はほぼ足りる。
やり方だが。

中学1、2、3年の英語教科書とそのCDを買う。
CDを真似して教科書を20回音読する。

英語教科書はここで買える。
http://www.text-kyoukyuu.or.jp/otoiawase.html

英語教科書のCDは教科書の出版社が販売してる。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1038587410

これが終わったら高校の1、2、3年の英語教科書とそのCDをやる。
187名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 13:15:40.29
教科書じゃあボキャぜんぜん足りないからなあ
やっぱ究極の英単語最強!

3000語までとか例文も超やさしいし初心者のリスニングトレにも最強か
聞き慣れながら12000語までやれば、ムダなし最速で英語わかるよになるかも知れないね♪ww

小冊子付 究極の英単語 SVL 12000語 音声CD-ROM(MP3形式) () [CD-ROM]

http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4757424280/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
188名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 13:20:35.65
音声いらね。
本だけで十分。
189名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 13:37:03.82
>>186
別に教科書じゃなくても良いんじゃね
洋書+オーディオブックの方が良いだろ
興味がある本ならそれなりに楽しいし長続きするはず
190777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/27(木) 13:44:24.64
>>187
>>教科書じゃあボキャぜんぜん足りないからなあ

中学、高校で習う語彙は約3000。
これだけあれば日常会話はほぼ間に合う。
191777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/27(木) 13:45:51.00
>>189
>別に教科書じゃなくても良いんじゃね

中、上級者にとってはな。
192777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/27(木) 13:47:17.88
>>188
>音声いらね。

何故そう思う?
193名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 13:58:50.81
>>191
いや、英語圏の4から5歳児向けの洋書+abもいっぱいあるぞ
194777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/27(木) 14:01:53.14
>>193
お前が分かってないのは中学、高校の教科書は日本人の英語学習者向けに【最適化】されてるということ。
時間と人手をかけてな。
195名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 14:52:04.77
日本の英語教育中高大と出てもCNNニュースも見れないラベルだからなあ
そんなダメな教科書は捨てて作り直したがいいかも

中高生に究極の12000語見せて卒業までに覚えるんだぞ!ぐらい言ってやるといいかもね
ちなみにオンラインのフィリピーナ教師は12000語フツウにわかるようだしww
196名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 15:10:36.21
>オンラインのフィリピーナ教師は12000語フツウにわかるようだし

当然じゃないか?
197名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 15:11:42.78
>>194
>日本人向けに最適化
だからお前はいつまでたってもだめなんだよ
そんなもんやってるから
198名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 15:17:21.53
>>184
「簡単に誰でも〜できる」というキャッチにだまされて
実際は簡単ではないし効果も薄いってことだろ
馬鹿なのお前
199777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/27(木) 15:20:21.71
>>197
>だからお前はいつまでたってもだめなんだよ

何故そう思う?
200777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/27(木) 15:27:03.53
>>195
>日本の英語教育中高大と出てもCNNニュースも見れないラベルだからなあ
>そんなダメな教科書は捨てて作り直したがいいかも

単純ツルツル脳乙。
いくら中学、高校の教科書が良くてもそれを20回音読するやつなんかほとんどいないじゃん。
201名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 15:34:17.35
>>199
そもそも外国語習うのに母国語に適したテキスト使うって・・・
英語圏の人が日本語に適した言葉で話してくれれば良いんだけどなw

>>200
いるだろwww
202名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 15:35:41.40
>>200
お前の高校偏差値35だろ
203名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 15:48:09.07
>桜井の方法論で700例文くらい覚えたけど(いつでも瞬時に取り出せる状態)、合理的だと思う。

もっと効果的な学習を望むなら例文集でなく対話集を勧める。
覚えるのがずっと楽になる。
例文集は対話集でかなり覚えてからにした方が覚える負担が少なくなる。
204名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 15:48:11.61
>>200
あんな薄っぺらいテキストを20回程度音読したくらいでどうなるってんだよ
なめてんのか
205名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 15:56:11.26
>中学と高校の英語の教科書を何回も音読しろ。
>これで日常会話はほぼ足りる。

バカを言うな。
学校の英語と話すための英語の目的が違う。
学校英語は英語の知識を教えるものだ。
英語を話すのは自然言語の習得だ。
学校英語は自然な英語を話す、聞くを目的にしていない。
206名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 16:14:19.00
>205
だから桜井はいつまでたっても駄目なんだよ w
207名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 18:32:22.68
>>200
今ね究極の英単語9000〜12000語読み始めたとこだけど
見たこと無い新鮮な単語もいっぱいでアレだな

脳の若い厨房の頃に見慣れてたら、とか思うが
語数制限してつまらん過度な文法で混乱させてるのが今の英語教育かもね

文法とか例文数読めば感覚的に掴めそうだし、学ぶ順番が逆かもww
208名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 22:39:51.99
教科書すすめてるやつ、アホか?
あれは中学レベルの知性に合わせた文章であって、まともな大人が繰り返し学習すんのに耐えられるような内容じゃねーよ。
あんなクソみたいな文章で勉強できる奴って中学生レベルの知性しかないか、よほどのマゾだろ。w
209名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 22:42:23.76
>>208
じゃ、中学教科書の教科書ガイドに載ってる和訳から、教科書通りの英文を起こせる?
210名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 10:01:04.85
ムフフ、またポチった♪
熟語?イディオム?じゃなくて英語表現って何だろね?ww

CD3枚付 よく使う順 英語表現618
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4806124710/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
211名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 10:13:53.75
中学・高校・予備校・大学の授業、予習、復習、宿題、各試験を10年
さらに短期留学、ホームステイ、英検受験、NHK英会話、市販のテキスト
等々やって、相当な時間を英語学習に費やしてきたけど・・・・・
なぜかまともに英会話ができない

それはなぜか?最近やっと気がついたよ
英語を日本語に訳したり、日本語を英語に訳したりすることにその時間の
ほとんどを使ってたからなんだよ

いちいち日本語に訳す癖をなくさないとまず会話ができるようにはならないな
特にヒアリングな
212名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 10:27:55.77
>>210
これよさそう!
レビューされたし!
213777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/28(金) 10:45:15.27
>>208
お前は馬鹿か。
中学レベルの英語をまともに聴けないし話せないなら大人の会話なんて不可能じゃん。
英語力ないのに無理すんなw
214名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 13:41:10.55
>>185
>桜井の方法論で700例文くらい覚えたけど(いつでも瞬時に取り出せる状態)、合理的だと思う。

じゃあ、桜井の方法論で
覚える文章は、桜井の中途半端な教材ではなく、
速読・速聴シリーズとか、今井康人の自動化本のものをつかうと、
もっと効果的、ということだな♪
215名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 13:52:46.73
>>213
中学レベルの英語を学ぶのに必ずしも中学の教科書が必要なわけではない。
216777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/28(金) 13:59:33.27
>>215
別に必要とか言ってねえじゃん。
教科書は時間と人手をかけてる割に安いから薦めてるだけ。
217名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 14:03:35.67
>>215
おまえのおすすめって何よ?
218名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 14:29:26.69
>>213
横レスだけど
内容がつまらないからやる気がしないってことだろ

同じやるなら、洋書の児童書とか読んだ方が面白いし、ためになるぞ

>>216
版権切れのオーディオブックとテキストなんて無料でダウンロードできるぞ
中高の教科書より、ナルニアとかオズの魔法使いとか聞いたほうがよほど良い
219777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/28(金) 14:51:00.61
>>218
お前が分かってないのは教科書は【英語知識ゼロから始めて】
【系統的に】書いてあるってこと。文法含めてな。
語彙も十分に考慮されている。
しかも膨大な時間と手間をかけて作られている。
教科書を軽く見てるだろ乙。
220名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 14:57:40.19
>>219
算数じゃないんだから系統もくそもあるかよ
世の中、実際の会話で系統的にしゃべってくれる人ばかりなのかよw
クラッシックな児童文学とかミリオンセラーとかは何億人のネイテヴが読んでると思ってんだよ
馬鹿かおまえ
221名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 15:01:47.70
>>219
>膨大な時間と手間をかけて作られている
でも肝心な英文は作成してるわけじゃなく何かから引用してるだけだろ?
じゃあその何かを読んでも同じだろw
222777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/28(金) 15:06:16.93
アホすぎて話しにならないw
223名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 15:39:55.36
>>218
普通に、
版権切れ オーディオブック
で探せば見つかりますか?それとも英語で?
224名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 15:47:42.22
>>223
「audio book 無料」とかでググってみ
いくらでもあるぞw
225777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/28(金) 15:49:49.94
教科書にはお前らの好きな文法の説明も懇切詳しく載ってるじゃん。
練習問題まである。
いたれりつくせり。
226名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 15:50:12.86
227777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/28(金) 15:54:04.13
しかもドキュンでも分かるように学習の段階を順に追ってる。
中学一年からいきなり仮定法とかやらない。
語彙も日常会話でほとんど使わないものは載ってない。
228名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 16:30:17.05
>>225
そもそも外国語ならうのに日本語の解説読んでるようじゃ一生使えるようにはならんよw
野球の試合見てても野球が上達しないのと同じ

>>227
>語彙も日常会話でほとんど使わないものは載ってない。
そんなことはないし、中学英語程度の語彙じゃどーしよーもない
229名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 16:30:18.59
英語は話し言葉と書き言葉がかなり違う
初学者が一つの言語として捉えるにはかなりの困難を伴う
二つの外国語を学ぶと思って分けたほうがいい

まあ別言語は言い過ぎかもしれんがw
英語の話し言葉は関西弁で英語の書き言葉は標準語くらいの違いはある
関西弁と東京弁はちゃうやろ?、同じと思って勉強を続けはるとモヤモヤしやすいわな
230名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 16:31:43.97
お前たとえがへた杉
231777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/28(金) 16:46:25.27
>>228
>そもそも外国語ならうのに日本語の解説読んでるようじゃ一生使えるようにはならんよw

馬鹿かお前は。
ネイティブじゃないんだから【始めは】母国語を介して学ぶしかないだろ。
232777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/28(金) 16:49:04.62
>>228
>そんなことはないし、中学英語程度の語彙じゃどーしよーもない

中学程度の語彙でオkなんて言ってない。
233名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 18:04:41.18
>>231
中高生までの基礎英語もしくはお受験英語ならその通りかもしれんな
中学英語すら身についてない奴は当然中学英語から復習した方がいいだろ

だけどこのスレは「英会話できるようになるにはどうすればいい?」なんだよ
そしておれは、中高教育受けたやつに対して言ってるんだけど
234名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 18:09:32.09
>>232
じゃあやっても仕方ないってことじゃんw
235名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 18:13:22.59
777に絡んでいる奴、随分こどもっぽいな
236名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 19:31:39.20
馬鹿同士喧嘩すんなよ。
2ちゃんって本当に糞だな足の引っ張りあいばっかで
237名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 19:35:47.59
なにを今さらw
238名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 19:36:25.14
と馬鹿で糞が申しております。
239名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 19:51:50.38
>>238 こんな糞スレ覗くならその時間勉強しろってことだな。
な、糞! さよーなら
240名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 20:34:19.31
>>235
>777に絡んでいる奴、随分こどもっぽいな

そのヒト、還暦をすぎて定年退職したあと、身につけた英語力を生かしてネット上の英会話教室を主宰。
生徒さんがとってもすくないので、2chの英語板のいろんなスレをあらして、ヒマつぶししてる、おじいちゃんだよ。
241777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/01(土) 03:11:31.76
>>234
>じゃあやっても仕方ないってことじゃんw

馬鹿かお前は。
242777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/01(土) 03:32:22.77
>>233
>だけどこのスレは「英会話できるようになるにはどうすればいい?」なんだよ

だから中学と高校の教科書を20回音読すればいい。

>そしておれは、中高教育受けたやつに対して言ってるんだけど

俺も中高教育受けたやつに対して言ってる。
中高教育受けても会話出来ないやつがほとんどじゃん。
それは教育が【身についてない】から。
身につけるには20回音読すればいい。
20回というのは目安な。
これくらいやれば身につくだろってこと。
個人差が大きいから回数は各自で調整すればいい。
243名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 03:57:28.29
>>242
要するに暗記すればいいんでしょ?具体的な回数を提示するとかえって目的を履き違えられる危険がありますよ。
244名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 04:08:55.37
会話を目標にするなら、実際によく使われている表現をひたすら覚えるのが回り道のようで最短距離だと思います。
そのときに単に例文の羅列だと苦行ですので、いろいろな場面における会話集をテキストにするのが最善ではないでしょうか。
具体的な名前はあえて出しませんが、そのような参考書はたくさんあるので調べればすぐに見つかると思います。
わざわざ教育改革批判の対象になるようなジャパニーズイングリッシュのテキストで学ぶ必要はないかと。
245777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/01(土) 05:26:26.63
>>243
>要するに暗記すればいいんでしょ?

違う。
英語を自動化することが目的。
歩くときに足をどう動かすとか意識しないだろ。
これは歩くということが脳内で自動化されてるから。
英語も自動化しないと使いものにならない。
246777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/01(土) 05:32:42.52
>>244
>会話を目標にするなら、実際によく使われている表現をひたすら覚えるのが回り道のようで最短距離だと思います。

バラバラの短文を暗記しても効果は低い。
英文は文脈の中で意味を持つ。

>わざわざ教育改革批判の対象になるようなジャパニーズイングリッシュのテキストで学ぶ必要はないかと。

教科書の英語がジャパニーズイングリッシュだという根拠は何?
247名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 14:55:53.83
國弘正雄の『ぜったい音読・英会話』シリーズ全6冊、いいよ!

英文はぜんぶ文部省検定教科書からあつめたもの。
248 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/03/01(土) 20:44:15.69
ドキュメンタリー〜ニュース〜ドラマ

を観まくってディクテーションするのが一番だぞ。
一つのドラマに拘泥しないで分からなかったら飛ばしてOK。

聞き取れないならまず一日10時間ぐらい聞きましょう。
249名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 21:09:37.18
「自動化」ってキチガイ2名が叫んでるけど、具体的方法論が一向に提示されないんだよな
250名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 22:32:00.46
>>249
自動化なんて結果だからね、アホを釣る為のエサだよ。
251名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 02:06:19.95
>>242
馬鹿かお前、高校の時だって教科書20回くらいは音読するだろ、不通の高校生なら
お前の説によればDQN以外は高校出ればみな英会話ができることになるぞ
252名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 02:25:29.37
777は桜井の一番弟子だろ
253777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/02(日) 08:15:10.08
>>251
>馬鹿かお前、高校の時だって教科書20回くらいは音読するだろ、不通の高校生なら

根拠は?
254777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/02(日) 08:16:17.19
>>252
馬鹿かお前は。
桜井は多読を認めてない。
255名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 10:21:39.59
>和訳からの英文想起を条件にするって「自動化」なんかじゃないよな。

英語を想起する場合は再生と再認がある。
日本語を見て英語を想起するのは再生と言われ、キーワードで想起する。
英会話をしている時も再生で英語を想起している。
音読のようにに英文を見ては文字を音声に変換しているだけであり想起ではない。
何度音読しても同じで、記憶できたかどうかの確認もできない。
256名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 10:41:18.66
素人はNHK基礎英語から
ある程度できるひとはBBC learning やBritish council,
有料教材はあってもいいけどなくてもいい。
257名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 15:27:18.88
英会話したいならまるっきりビジネスに興味なくても
ビジネス英語をベースにやるのがおすすめ。
ビジネスという目的でもなければ人はたいして話さない。
特に男。女も井戸端みたいなくだらん話しかしない。
258名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 16:46:39.04
あーこれいいな↓頻出順なのに中高教科書にない言い回し多々で
その辺が教科書の使えなさも物語ってるね♪

がCDは超ウザくて洗練度は低いか?ww

CD3枚付 よく使う順 英語表現618
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4806124710/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
259名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 17:28:47.80
>>253
中卒?
260777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/02(日) 17:31:34.35
>>258
バラバラの短文を暗記しても効果は低い。
英文は文脈の中で意味を持つ。
261名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 17:48:51.59
ある程度英語できる人は、
英会話本とかよむより、
洋書でネイティブ用のエチケット本とか
読んだほうが役に立ちそうな気がする
262名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 17:59:13.05
In spite of the words of highest appearance frequency, the many expressions are'nt worded in secondary school
textbook. The fact proves that the textbook is not usefullgood.
263名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 18:12:30.60
まあオレ的には12000語急速充電のがてっとり早いとは思う
ボキャプアーのままじゃ多読もはかどらないしね、いつまでたっても堂々巡りパターンかも

多読他は後からやりゃいいだろ、究極の英単語いいと思うけどねCDも♪ww
264777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/02(日) 18:25:59.34
>>262
初心者にとっては基本が一番大事。
これは中学英語じゃん。
https://www.youtube.com/watch?v=l-PmluGC2wk

JOE. Why don't you take a little time for yourself?
ANN It may be another hour.
JOE Live dangerously: take the whole day!
ANN. I could do some of the things I've always wanted to.
JOE. Like what?
ANN. Oh, you can't imagine... I'd, I'd like to do just whatever
I'd like, the whole day long!
JOE. You mean, things like having your hair cut? Eating gelato?
ANN. Yes, and I'd, I'd like to sit at a sidewalk cafe; and look in shop windows;
walk in the rain!
Have fun, and maybe some excitement. It doesn't seem much to you, does it?
JOE. It's great. Tell you what: why don't we do all those things-together.
ANN. But don't you have to work?
JOE. Work? No! Today's gonna be a holiday.
ANN But you'll want to do a lot of silly things.
JOE Don't I? First wish: one sidewalk cafe, coming right up
265名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 19:16:53.43
中卒が偉そうに語るスレ
266777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/02(日) 22:15:04.87
>>265は知恵遅れ
267名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 23:58:28.75
266は障害年金2級受給しているジジイで中卒だよ。
英語板の他のスレ見ればわかるけど、朝から真夜中までずっと英語板に
入り浸っていていろんなスレで迷惑レスを繰り返しているクズだよ。
toeicはもちろん、英検も1級どころか3級すらもっていない。
268名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 00:03:35.98
馬鹿としかいいようがない。

239 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/28(金) 15:18:28.50
Kindle Fire HDX 28,000 円。
俺がよくいく六本木の田舎屋 二人で 4万。
銀座の寿司屋(久兵衛とか)も同様。
六本木の高級キャバクラ一人 2時間 5万。


240 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/28(金) 15:22:59.92
キャバクラでドンペリ飲むと 4万。ドンペリロゼ 8万。


241 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 15:33:17.40
洋書を読むスレだよ。キャバクラの話とか、くだらん話はよせ。
DQN スレなら、他に腐るほど転がってるだろ?
せっかく参加者が知的な話をしようと努力してるんだ。
777、貴様も少しは協力しさらせ。
269777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/03(月) 02:43:08.76
>>267は知恵遅れのキチガイ
270名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 07:25:47.66
聞く話すを毎日3時間以上
271名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 07:53:02.80
>和訳からの英文想起を条件にするって「自動化」なんかじゃないよな。

英語を想起する場合は再生と再認がある。
日本語を見て英語を想起するのは再生と言われ、キーワードで想起する。
英会話をしている時も再生で英語を想起している。
音読のようにに英文を見ては文字を音声に変換しているだけであり想起ではない。
何度音読しても同じで、記憶できたかどうかの確認もできない。
272名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 09:06:07.60
>>258
それいいね

同じ人が出してる↓はどうなんかな?
日本人が知らない ネイティブがよく使う英会話フレーズ400 (中経の文庫) [文庫]
http://www.amazon.co.jp/dp/4806144738/
273名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 18:01:09.37
>>270
暇人はいいな
274名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 18:09:53.04
寝る時間削って聞く話すを毎日3時間以上

時間のない方は英語勉強しなくても良いんですよ
275名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 19:37:47.84
オレぐんぐん英会話始めてちょうど1年だけどな
まあまともには話せないけど気楽なもんだ

1日15分レッスンを3コマ取れるんだけど、最近は手抜き2コマにしてるョ
究極の英単語他もしながら3年もやればけっこう喋れるようになるんじゃないの?

まあ12000語を覚えると言っても派生語も多いし、何度も似たような単語出て来て割りと見やすいね
12000全体を見渡しながらフィーリングで覚える作戦♪だがどうだろね?ww
276名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 21:51:51.03
1. Delaying text and following the “4-Skills Path” accelerates fluency development.
2. Frequent speaking practice which focuses on chunks of increasing length and
conceptual complexity without text support results in accelerated fluency.
3. Vocabulary is best taught in phrases rather than in isolation. Word lists should be
avoided.
4. Oral fluency facilities reading and writing skills.
277名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 22:06:16.75
I take time to practice speaking English, I started studying English just one year ago.
278名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 09:01:18.21
ぐんぐん英会話?
279名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 21:49:35.07
群郡英会話
280名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 08:32:31.93
>>275 >>278

ググってみたけど、そこなかなか良さそうですね。
講師がそこまでプロフェッショナルじゃないみたいだけど、そこがまたリラックスできそう。

それ以上に、そこがお勧めしているテキストに興味が出た。ステップbyステップ
281名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 12:52:50.32
海外進出をもくろんでるYouTuberが4ヶ月の留学後
英語で「げんこつ山のたぬきさん」を歌う。
http://www.youtube.com/watch?v=kbKv2dFj-Jk

本人はこのレベルで海外進出を本気で狙っているらしい。
282名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 12:55:55.66
>>281
大丈夫、若いから3年後には上手くなってるよ
283名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 13:05:52.97
過去形をなるべく使わない事だな
284名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 13:34:52.20
>>281
素晴らしい 現代のジョンマン
285名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 22:45:23.63
まあ、英語の勉強もいいんだけどね
世界は広いし、専門分野での勉強がもっとも重要♪と云ってみるww

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=291200767697781&set=a.271340969683761.1073741829.100004235794369&type=1&theater
286名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 14:00:47.00
くだらんテキスト読むんだったら
英文の多読、他聴したほうがよほど良いぞ
287名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 23:26:22.32
書面語だったらZ会の速読・速聴シリーズ
口頭語だったら松本茂『おとなの基礎英語』とかNHKの語学講座のテキスト
を、多読・多聴したら、効果バツグンで実力うPもすごい
288名無しさん@英語勉強中:2014/03/09(日) 14:01:50.49
日本語で解説してあるテキストやってるうちは英会話なんてできるようにはならんよ
289名無しさん@英語勉強中:2014/03/09(日) 17:52:33.39
今ね、久々DUO復習用CD聞いてるんだが
前半ほんのちょっとしか読んでなかったし、単語は拾えるが今一意味が掴めないね

まあこのまま本は見ずに雰囲気で分かるよになるまで時々聴くかね
究極の12000語トレ進めばDUOも意外と簡単になりそな気もするねww
290名無しさん@英語勉強中:2014/03/09(日) 18:08:38.97
DUOは復習CDを何回も聞いて、完璧に聞き取れるようになってから
テキストをみたほうがいいぞ
291名無しさん@英語勉強中:2014/03/09(日) 19:53:36.46
/awabi.open2ch.net/english/
292名無しさん@英語勉強中:2014/03/09(日) 19:54:41.25
タヒね 基地外桜井
293名無しさん@英語勉強中:2014/03/10(月) 00:56:59.53
>>288
>日本語で解説してあるテキストやってるうちは英会話なんてできるようにはならんよ

和訳をみながら、英語の原文を復元してみる練習は、英語力の強化にとってもやくだつぜ?
294名無しさん@英語勉強中:2014/03/10(月) 01:13:10.66
通訳とか翻訳家とかを目指すならそうかもな
295名無しさん@英語勉強中:2014/03/10(月) 02:25:56.65
4年間毎日1日3時間勉強してやっと英検1級ぐらいじゃね?
英検1級程度じゃあ怪しい外国人レベルで英語圏でまともなホワイトカラーの仕事なんてないだろう。
やっと大学入学許可が貰えるかもらえないかって所。
296名無しさん@英語勉強中:2014/03/10(月) 03:01:21.14
ワーホリなんてどうせ最低賃金のジャパレスで皿洗いか農場労働の手伝いでも
させられて、何にも学ばずにうんざりして帰ってくるのが大半でしょ。
現実の厳しさを学ぶまでの修行ですよ。
まともな計画性や学習意欲のある人間なら始めからワーホリなんてやらない。
297名無しさん@英語勉強中:2014/03/10(月) 09:02:10.19
英語だけじゃなくて、単純に海外でも通用するスキルがないと稼げない
手に職つけるんだな
298名無しさん@英語勉強中:2014/03/10(月) 10:29:09.15
SNSを勉強がてらに始めたけどガンガン海外の人から質問来て自分の幼児以下の知識じゃ対応できなくなってきた。
Fair for me to assume your name is KEN?って何だ…
299777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/10(月) 11:52:12.78
>>298
君の名前はケンと思っていいのかな?
300名無しさん@英語勉強中:2014/03/10(月) 12:03:21.25
>>299
うわぁあありがとうございます…ケンじゃないけど頑張って返信してみます…
301名無しさん@英語勉強中:2014/03/10(月) 14:16:47.41
英語難しい
302名無しさん@英語勉強中:2014/03/10(月) 14:22:32.87
「確信を持って推測するけど君の名前はケンだよね?」
みたいな意味じゃないの?
303名無しさん@英語勉強中:2014/03/10(月) 14:36:47.57
>>302
ありがとうございます!!

この場合の違うよ、○○だよ。というような表現は何が正解なのでしょうか…
304名無しさん@英語勉強中:2014/03/10(月) 15:16:00.70
>>298
きみの名前は確かケンだよね
305名無しさん@英語勉強中:2014/03/10(月) 19:35:04.84
ぼばんばばんぼん ぶんばぼん
いつーも元気だ なかーない……
306名無しさん@英語勉強中:2014/03/10(月) 20:41:45.33
お前は既に死んでいる
307名無しさん@英語勉強中:2014/03/11(火) 10:00:50.71
Your dreams will come true as long as you don't give up.
諦めなければ夢は叶う

as long as だけど、どこで区切って読めばいいかわかりません
読み方教えて?
308名無しさん@英語勉強中:2014/03/11(火) 10:08:04.79
true と asの間じゃないか
309名無しさん@英語勉強中:2014/03/11(火) 15:12:20.56
as と long じゃね
310名無しさん@英語勉強中:2014/03/11(火) 15:32:57.00
まじ!?
311名無しさん@英語勉強中:2014/03/12(水) 00:12:41.20
先日某英会話カフェの
IH○WAYの面接にいったんだが、受付のBBAが
本当にひどかった。。。

何ていうか、日本人じゃないからなのか、
教養・サービスという言葉を知らない人が
受付やっちゃダメだよね
というレベル。
(2005年の書き込みから変わっていないみたい)

誰かやってますか?

ちなみにA○Cカフェに次は体験に行こうと
思っています。

参考:ttp://yomi.mobi/agate/kamome/english/1158922120/1-/a
312名無しさん@英語勉強中:2014/03/17(月) 17:33:17.12
I would appreciate it if you sent me some. って突然メールが来たんだけどどういう意味かな。
313名無しさん@英語勉強中:2014/03/17(月) 19:52:11.67
なにか私に送ってくれたら嬉しいよって意味
314名無しさん@英語勉強中:2014/03/17(月) 20:52:25.65
>>313
ありがとう。ツナ缶の写真にコメントがきたんだけどツナ缶送ってくれってことか。
315名無しさん@英語勉強中:2014/03/17(月) 22:05:39.39
>>307
最初のasといってから一拍おいて、longasと続けていう。特にlongにストレスを置いて長く発声すれ。
さらにいうなれば最初のasのAサウンドの米語的な母音を意識して強くゆっくり発音すればさらに良し。
316名無しさん@英語勉強中:2014/03/18(火) 11:37:31.25
>>298
1. fairとassumeの言葉の意味
2. 冒頭のIs itが省略されていること
の2点をクリアしないと文の意味が理解できない

最初にガッチリ文法を習得してから「くずれた」文に対応するのか
最初からくだけた文に多く触れて自然に慣れるのか
どちらが効果的なのかと最近考えている
317名無しさん@英語勉強中:2014/03/18(火) 15:28:10.56
>最初からくだけた文に多く触れて自然に慣れるのか

言語音声には音素が並んでいない。
だから音を覚える以外に聞き取り、発音する方法はない。
多くの音を覚える事に尽きる。
318名無しさん@英語勉強中:2014/03/18(火) 18:06:46.92
これいいな↓妙な臨場感あっていいかも
CD本のCDとか音が耳に残らないっぽいしYoutubeいいねww

Update since being on the Dr. Terry Wahls' Diet.

https://www.youtube.com/watch?v=XkjTw6NbXwk
319名無しさん@英語勉強中:2014/03/18(火) 18:06:47.65
>>316
突飛な単語から始まっているものは
『It is』が省略されたくずれた文だと思えばいいの?
320名無しさん@英語勉強中:2014/03/18(火) 19:25:07.58
>>319
>>298は 形容詞(fair) for 人 to do の形になっているから
形式主語構文 It is 形容詞 for 人 to do 人が〜するのは…である
の疑問形であると判断する
もしFeel good? と動詞で始まっていたら "Do you" の省略と判断する
Looking for something? だったら "Are you"の省略
Finished yet?だったら "Have you"の省略
全部中学で習う基本時制だからくだけた省略にもすぐに慣れるよ
321名無しさん@英語勉強中:2014/03/18(火) 20:45:36.10
>>320
ありがとう
省略されている主語は『It is』以外にもあるんだね
見極めるポイントを教えてくれてすごく助かるよ
322777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/19(水) 03:58:31.95
>>321
相手の言ってることが分からなかったら聞き返せよ。
相手に合わせてると相手はお前が英語出来ると思ってどんどん
くだけた言い方をするぞ。
323名無しさん@英語勉強中:2014/03/19(水) 05:42:37.15
こういう省略ってくだけた表現だったんだ。ビジネスでも入れないで使ってた。。。
324777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/19(水) 06:00:20.83
>>323
ビジネスだってくだけた表現つかうだろ。
325777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/19(水) 06:07:14.70
>>323
>ビジネスでも入れないで使ってた。。。

ちゃんとした英語を使えないくせに100年早い。
326名無しさん@英語勉強中:2014/03/19(水) 12:00:01.30
アメリカ人のツイッターの簡潔さを追求した文体って
冠詞無視、動詞の時制無視、主語抜き、主語+be動詞の省略…と
日本人はパズルを解くように復元しないと分からんな
327名無しさん@英語勉強中:2014/03/19(水) 17:46:26.53
安いスカイプレッスンは講師がフィリピン人なんだが、発音とかどうよ?
あまりにもアメ人と違うとパスなんだが…
328名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 14:08:44.07
違いがわからないうちはどっちだっていいんじゃないの
329名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 14:11:38.52
東北人に日本語教わるフィリピン人とどっちが上なんだろ
330名無しさん@英語勉強中:2014/03/21(金) 15:12:12.76
中学英語ドリル数冊→瞬間英作文を大量にやる。

最近気づいたけど、ある程度話せる人は
モチベとコミニュケーション能力が高いんだと思う。
331名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 14:04:02.90
>>330
話すことは何とかなるんだよな、相手が何とか理解してくれる程度はな
しかし聴くことが難しいんだよな、少し早口でしゃべられると全くわからない

だからリスニングの練習が一番だな
332名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 14:51:47.05
あと、英作文やってもリスニングは伸びないけど
多聴、多読すると、必然的に作文も出来るようになるんだよな
そもそも英会話って英語→英語で理解できるようにしないとならないから
日本語→英語の練習は、英会話の練習にはむしろマイナス
333名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 14:55:17.72
>>332
そうなの?オレ、英会話できないのは英作できないからだと
思って、高校の学参大量に買ってしまったよ。
334名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 15:11:58.46
日本にいながら独学で英会話できるようになるには
中学レベルの英語をマスターしたら、後はひたすら多読、多聴あるのみ
335名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 22:16:51.81
>>333
基礎がしっかりしてればいけるよ。
日本語フレーズを英語に変換するのを、
音読と暗唱しながら根気よくやればね。

ただ、飽きてくる(´・ω・`)
336名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 01:39:54.56
>>334
それではできないよ。英語で考える努力しなければそもそもいくら聴いてもネイティブスピードについていけないでしょ。
多読だって日本の中学レベルの語彙力の多読なんて大した効果はない。英字新聞くらい読みこなせなければ
最低でもAFNのニュースを聞きとるのは無理。まして会話はまず無理だろう。最近は日本の漫画を英訳して
ネットに挙げてるからセリフを読んでみればいい。あれがネイティブの会話。読んでちんぷんかんぷんだったら
会話なんか無理。
337名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 13:15:07.06
YOUTUBEの書き込みすら読んでも意味がわからないんじゃ会話なんてできるわけないし。
中学レベルの英語を神格化しすぎ。
338名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 13:15:35.44
>>336
馬鹿かお前は、多読(精読含む)だってだんだん
レベルアップしていくに決まってんだろ
何でいつまでも中学レベルの多読なんだよ 
yah great prune
339名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 13:22:39.78
>>337
お前、スポーツとかやったことないし勉強も出来ないだろ
340名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 14:36:26.15
今まで何千万人という日本国民が中学の教科書で勉強して全くモノにならなかったという歴然たる事実
やはり実際に使われている生きたネイティブ英語を浴びせないとダメなのでは
341名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 16:51:46.54
>>340
だから、中学英語を否定しないで、それを土台にしていけばいいってこと
学校教育のままずーとやってるから使えるようにならないんだよ
どこかで切り替えろってこと、英⇔英学習に
342名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 21:50:05.58
>やはり実際に使われている生きたネイティブ英語を浴びせないとダメなのでは

そうではない。
確実にネイティブの英語を覚えていくことだ。
手続き記憶で長期記憶に保存する事だ。
343名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 23:24:02.09
違いが分からん
344名無しさん@英語勉強中:2014/03/24(月) 11:33:47.53
中学英語を神格化しすぎているのに自分で気がつかないまま書いているから
全く自分の言ってる事がおかしいのがわかってなんだよw
345名無しさん@英語勉強中:2014/03/24(月) 23:28:15.38
お前はまず日本語を勉強すべきだな
346名無しさん@英語勉強中:2014/03/25(火) 01:12:08.38
中学英語レベルの文型や単語を使いこなすこともできないヤツが
それより上のレベルの文型・語彙を使えようはずもないのだから、
話したり書いたりする練習はまず中学レベルから始めるのは当然
347名無しさん@英語勉強中:2014/03/25(火) 13:14:57.82
文字を見ながら勉強しているようでは一生listeningとspeakingは無理
348名無しさん@英語勉強中:2014/03/25(火) 13:17:33.41
英会話できるようになった奴らは何から始めたのよ?
やっぱり中学レベルじゃないのですか?
349名無しさん@英語勉強中:2014/03/25(火) 14:36:13.35
>>347
一生、文字だけ見て勉強してる奴はいないと思うぞw
350名無しさん@英語勉強中:2014/03/25(火) 20:06:39.99
やっぱり話すしかないとおもう
351名無しさん@英語勉強中:2014/03/25(火) 21:26:13.67
誰かアドバイス下さい…

語順を日本語で先に身につけるテキストを探しています。
「自分は・食べた・りんごを・昨日」のような日本語を訓練するテキストです。
レベルは中学1年生(つまり初心者)から始めます。

徹底的に日本語の語順を入れ替えて感覚を身につけるのが目的です。
探し方が悪いのか、どうも見つからなくて困り果てています。

これいいよ、というものがあったらどうか教えてください。
352名無しさん@英語勉強中:2014/03/26(水) 00:30:36.94
>>347
まったく始めて勉強する言語ならともかく
せっかく何年も勉強してきたんだからまずは
そのやってきた復習から始めたほうがいいんじゃねーか


>>351
ペンギンとかオックスフォードのレベル2〜3を5冊くらい何回か読んだほうがいいぞ
ネットで童話とかをただで取得してもいいし
353名無しさん@英語勉強中:2014/03/26(水) 12:34:17.60
>>352
チェックしてみます、ありがとうです。
自分としては英語順comさんのような内容を学びたいんです。
でもネット環境にあまりいられないので、書籍で学ぶしかない。
何か良いテキストをご存知ありませんか?
354名無しさん@英語勉強中:2014/03/26(水) 16:46:57.58
>>353ですが、別スレに移動するのでこちらは締めます。
ありがとうございます。
355名無しさん@英語勉強中:2014/03/26(水) 17:44:00.00
究極の英単語4はまだ遅々とラベル11読んでるんだが
2度目VOL1も平行して読み始めたとこ

あとDUOもまた読み始めたし、グングン英会話も続けて
あと1、2年、メドは立った気もするね

CNNニュースも結構聴き取れて来たりして順調♪ww
356名無しさん@英語勉強中:2014/03/26(水) 23:31:56.61
>>353
へんなテキストやるより洋書読んだほうがよっぽどいいぞ
自分も折に触れて英語を勉強してきたけど一向に上達しなかったんだけど
ハリポタ読んで聴いたら3ヶ月位で明らかに手ごたえがあったぞ
受験ならともかく英会話なら、余計なテキストよりぜんぜんいいぞ
357名無しさん@英語勉強中:2014/03/27(木) 00:18:49.36
>>351
>語順を日本語で先に身につけるテキスト

ケリー伊藤のライティングシリーズがいいんじゃない?
 
358名無しさん@英語勉強中:2014/03/27(木) 19:39:55.44
今日渋谷で英語ペラペ〜ラなフランス人から109の行き方聞かれたから案内してあげた
日本に6か月いる学生さんで日本の文化なんかを学んでるらしい
英語できてよかった〜と思った瞬間だった
359名無しさん@英語勉強中:2014/03/28(金) 20:59:42.41
>>358
どうやって英語勉強しましたか
洋書多読? 実践コミュ重視?
360名無しさん@英語勉強中:2014/03/28(金) 23:41:57.43
一番必要なのは会話する相手
361名無しさん@英語勉強中:2014/03/28(金) 23:43:31.25
独り言
362名無しさん@英語勉強中:2014/03/28(金) 23:46:04.51
>>359
実践コミュ重視
多読は速攻で三日坊主w
読み書きより会話のほうがラク

多読はリスニング力も伸びるし
ほんとはもっとやったほうがいいんだけどね…
363名無しさん@英語勉強中:2014/03/29(土) 00:11:14.57
今度のGWはダラスだけどね、今お盆のロンドンもポチろうかと思ったが
今月中消費税安いうちに決めたがいいんだろか?

というか毎回5泊程度で英会話力上がってるとも思えないんだけどね
まあモチベは上がってるがww
364名無しさん@英語勉強中:2014/03/29(土) 06:46:21.36
>>363
昔の自分を思い出す…
365名無しさん@英語勉強中:2014/03/29(土) 09:47:10.45
>>364
で、英語ペラペラになった?
366名無しさん@英語勉強中:2014/03/29(土) 10:43:07.53
次ポチった本がコレ↓
ダラス空港そばのバスプロショップで安竿買ってレイクフォークとか行くかもww

Fishing Texas Paperback – June 19, 2012
http://www.amazon.com/Fishing-Texas-Barry-St-Clair/dp/1599212544/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1396054170&sr=1-1&keywords=Fishing+Texas
367名無しさん@英語勉強中:2014/03/29(土) 18:07:16.00
ブハハ、ロンドンポチった♪
ちょっと高いがまあいいか、5泊コミコミ21マン!ww
368名無しさん@英語勉強中:2014/03/29(土) 23:59:52.55
>>351
そんなキチガイなやり方しても時間の無駄だぞ
369名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 00:01:37.52
>>340
きちんと勉強しなかっただけ。
まぁ、教える側が悪かったケースもあるだろうけど。(割合としてはほとんどか?)
370名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 00:02:58.81
>>332
何だよそのキチガイ理論(笑)(笑)
371名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 00:05:41.73
>>327
安いっつってもそれなりの値段なんだろうし、そもそもそういう「レッスン」て身になるのかね??
372名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 00:10:18.01
>>315
おい(笑)
373名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 03:29:55.16
英会話重視なら洋書よりドラマのスクリプト読んだほうがよくない?
洋書は会話でよく使うようなスラングとかのってないじゃん
374名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 07:04:04.80
ドラマのスクリプトで、日本誤訳も付いてるやつってある?
スクリプトだけならネットに多々あるけど、
訳がついてなくて辛い
375名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 08:08:22.86
日本誤訳なら戸田奈津子の字幕がいいよ。
376名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 11:43:07.51
>>373
スクリプトをただ読むよりもドラマの中で英語字幕表示させながら
覚えたほうが使い方のシチュエーションも頭に入るのでオヌヌメ
377名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 14:27:17.02
今日ポチった本はコレ↓4才児がディケンズから多読して行く話

まあこれ読めないとチミら4才児以下ってことになるww

Matilda [Kindle版]

http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00AI5AQPQ/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
378名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 14:50:56.16
>>373
洋書≧原書
379名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 19:02:50.75
>>373
英語出来ない奴に限ってスラングとかに憧れるよな。
380名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 19:05:10.93
>>377
ようわからんけど、いわゆる受験英語に挫折した「英語初心者」が好きそうな本だな。
381名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 21:28:41.05
むしろ受験英語に染まらない方が会話は伸びる
一度染まってしまったらもう無理、引き返せない
382名無しさん@英語勉強中:2014/03/31(月) 03:03:53.62
そういう妄想というか幻想というか、そこから抜け出さないとダメだよ。
383名無しさん@英語勉強中:2014/03/31(月) 08:21:52.68
>英会話重視なら洋書よりドラマのスクリプト読んだほうがよくない?

音で覚えなくてくは、文字を読んでも意味はない。
384名無しさん@英語勉強中:2014/04/01(火) 13:53:00.54
>>381
前半はその通りだと思うが、
後半はそんなことはないだろ、
やり方と発想を変えればむしろ上達は早い
385名無しさん@英語勉強中:2014/04/01(火) 21:36:29.63
「日本語脳」を、おとなしくさせとくのが難しい
386名無しさん@英語勉強中:2014/04/02(水) 00:16:13.08
↑なんじゃそりゃ(笑)(笑)
387名無しさん@英語勉強中:2014/04/02(水) 00:22:49.22
英語の教科書って キャラが会話するとこは面白いけど
読み物が退屈なんだよなぁ 
388名無しさん@英語勉強中:2014/04/02(水) 00:27:50.00
そんな面白キャラいたか?
389名無しさん@英語勉強中:2014/04/02(水) 03:21:40.98
>>383
難聴の人間だって筆記で会話はできる。音は重要だがあなたのは意味がないたわごと。
日本語だって文字から言い回しを覚えている。
390名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 02:49:45.42
>>62
君はやや断定的すぎる嫌いがあるけど、凄い参考になるよ。
ある翻訳者は中学の英語の教科書を100回読んで、それが英語の基礎になったとか。

まああの、耳に残るって言葉もあるし、何回も聞くだけでも、効果は個人的に感じてるけどね。
君だって映画を見たりするだけで、記憶に残るだろ? アウトプットはしてないのに。
391名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 02:51:59.84
>>113
>それは英語は覚えないと英語力が向上しないからだ。
>英語力は記憶にある英語量に比例する。
>英語力は読んだまたは聞いた英語量に比例するのではない。

つまりアウトプットできる覚えたことを一歩ずつしっかり増やしてくのが一番効率的だと主張したいんだよね?
で、その一歩ずつ着実に覚えた英語量(=記憶にある英語量)こそが英語力で、読んだ量ではないよと。
              
392名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 02:58:02.63
ちなみに言葉を習得するにはウェルニッケ&ブローカー中枢が働くことが必要で、そのためにアウトプット(つまり発音)が重要だと言えるだろね。
393名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 03:09:33.90
>>203
対話集って具体的にタイトルをいくつか挙げてくれよ。
394名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 09:46:18.89
>対話集って具体的にタイトルをいくつか挙げてくれよ。

俺は現在下記のサイトから許可をもらい、和訳し、
EPUBで編集して、スマホやタブレットで使えるようにしている。

//elllo.org/
395名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 09:49:30.36
>その一歩ずつ着実に覚えた英語量(=記憶にある英語量)こそが英語力で、読んだ量ではないよと。

その通りだ。
英語の運用力は自動化された英語の総量で決まる。
もちろん記憶を想起する練習も必要だが、これは脳がもっている並列分散処理の機能が
やる事だから、自動化されていれば想起することは難しいことではない。
するとどう効果的に長期記憶に保存するかと言う事になる。
396名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 09:53:19.88
>ちなみに言葉を習得するにはウェルニッケ&ブローカー中枢が働くことが必要で、そのためにアウトプット(つまり発音)が重要だと言えるだろね。

我々は脳が勝手にやるから、脳のどこか活性するかは気にする必要はない。
人間の脳の凄い事は手続き記憶で覚えて長期記憶に保存した事は忘れない。
つまりいかに効果的に長期記憶に記憶(学習)させるかが最も大事になる。
脳の学習は出力依存だから、出力を主体とした学習が効果的となる。
397名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 10:00:13.33
読むことだって出力だろ、特に声出せば
398名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 10:14:31.63
>読むことだって出力だろ、特に声出せば

もちろんそうだ。
でも脳科学的な出力は記憶を参照することだ。
読む事は声を出しているが文字を音声に変換しているに過ぎない。
英語を覚えるなら音を聞いてその音で覚える事だ。
そして反復して手続き記憶で覚えて自動化することだ。
そうすれば忘れないからだ。
399名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 10:16:07.07
最近「自動化」って言葉使う基地外が増えてるな
400名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 10:19:46.05
基地外の相手すんなよw
401名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 10:22:22.76
>読む事は声を出しているが文字を音声に変換しているに過ぎない。

音読を繰り返しても自動化できない。
あくまでも音読は文字を音声に変換しているに過ぎない。
文字英語と音声英語は別の体系で勉強すべきだ。
402名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 10:24:57.49
>人間の脳の凄い事は手続き記憶で覚えて長期記憶に保存した事は忘れない。

あいかわらず桜井恵三は日本語が不自由だな www
403名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 10:37:23.34
>最近「自動化」って言葉使う基地外が増えてるな

自動化すれば英語は話せる。
404名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 10:55:05.50
>自動化すれば英語は話せる。

手続き記憶で覚えて長期記憶に保存した事は忘れない。
英語の運用力は自動化された英語の総量で決まる。
405名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 11:06:15.83
>>402
日本語の運用力は自動化された日本語の総量で決まる。
406名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 12:11:35.35
珍獣が今日も「ジドウカ、ジドウカ」と鳴いてるな w

次は「みずから墓穴掘り」の芸か www
407名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 12:14:11.64
>今日も「ジドウカ、ジドウカ」と鳴いてるな w

また、バカニートはボコボコにされたいのか?
俺には自動化の宣伝のチャンスだからバカを相手でも付き合うぞ。
408名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 12:21:29.46
と、連戦連敗のバカ老人が申しております。
409名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 12:32:41.79
あいかわらず自分の書き込みが宣伝になると信じている
自覚症状のない珍獣 wwwww
410名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 12:52:31.46
「宣伝」効果があるのなら、「妄想」通りに「実践者は数万人規模」
になってなきゃおかしいだろ バカじじい
411名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 14:04:58.04
>「宣伝」効果があるのなら

俺が書けば必ずお前らようなクソ蠅が無数に高ってくる。
野次馬のように集まる、これは広く普及を目指す俺には最高の環境だ。
412名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 14:07:01.49
>「宣伝」効果があるのなら

2chでは音のストリームの自動化に何の異論も反論もない。
413名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 14:25:04.89
異論も反論もないはずなのに、宣伝効果だけはないんだねw
414名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 14:36:00.32
>広く普及を目指す

「広く普及していない」ことを自ら暴露する珍獣であった。
415名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 15:41:26.98
珍獣としての人気は抜群だな www
416名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 16:21:43.24
2chでは音のストリームの自動化に何の異論も反論もない。
まず自動化理論が正しい事を証明することが先だ。
STAP細胞のように、事実の前に、発表はあってはならない。
俺は科学的な音のストリーム・ベースの自動化学習を提案している。
417名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 16:33:31.94
その前に「そろばんはデジタル計算器」だってことを理解しような www
418名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 18:04:46.73
>最近「自動化」って言葉使う基地外が増えてるな

最近では音のストリーム・ベースの自動化学習が広く受け入れられるようになった。
いよいよ、これから広く普及を目指す。
419名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 20:36:28.18
>>401
君の主張したい論旨はだいたい分かったし、参考になるけど、やはり極論的な部分があるね。


>音読を繰り返しても自動化できない。

ある通訳者は中学時代に英語の教科書を数百回音読する事で英語の基礎を身につけたという。
これはどうやって説明する?


>あくまでも音読は文字を音声に変換しているに過ぎない。


君の言う出力(参照)を全く無しで音声に変換だけしかしないのは、むしろ難しいぞ。
状況をイメージしたり、単語の意味や語順等を脳は意識せずに自然に処理してる。
つまり単に声を出してるだけのようで、
脳の中では様々な参照が行われている。
だから、同じ文章をそらで言えるほど音読を繰り返す事で脳の中で英語が自動化されるのでは?
420名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 20:38:39.77
只管朗読でググると情報が限りなく出てくる。
421名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 20:44:55.73
>これはどうやって説明する?

どんな方法だって英語を上達させることはできる。
ジョン万次郎のように臨界期以降でも耳からだけで勉強することも可能だ。
大事な事はそれが科学的に効果的かどうかを説明できるかどうかという事。
音読で上達した人は音読をしながら音を覚えていると思う。
それなら音をダイレクトに覚える方がずっと効率は良い。
422名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 20:49:49.98
桜井のようなバカが、何を言ったところでなw
423名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 20:50:09.33
>脳の中では様々な参照が行われている。

大事なことは何を参照しているかと言う事だ。
脳には無数の用例ベースの記憶がありそれを参照している。
文法とか文の構造は脳は参照していない。
発音は自動化された音で調音しているのであり、文法的事は考えていない。
424名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 20:52:16.96
>同じ文章をそらで言えるほど音読を繰り返す事で脳の中で英語が自動化されるのでは?

その通り。だから音読は効果的でない。
英語の自動化とは言いたいことを自動化することであり、
自動化とは文字を音にする自動化ではない。
英語の音と意味を覚えるなら文字を見ない方が効果的に覚える事ができる。
425名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 20:55:42.72
>英語の音と意味を覚えるなら文字を見ない方が効果的に覚える事ができる。

キーボードのブラインドタッチは絶対に文字を見ないで練習しなければならない。
英語も文字を見て音を覚えるのは非常に効率が悪い。
426名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 20:57:46.33
>状況をイメージしたり

それはほとんど関係ないだろう。
言語はむしろイメージできない事も表現できる。
また目の不自由な方も音声言語の習得や運用にはまったく問題はない。
427名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 21:13:15.01
そろばんがデジタル計算器であることを理解出来ないバカの妄言は、いくら語ろうとも何の説得力もない。
428名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 21:18:56.62
底が丸見えの底なしなバカ、桜井先生。
429名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 21:44:33.38
>英語の音と意味を覚えるなら文字を見ない方が効果的に覚える事ができる。

音で覚えるならなるべく自然な会話表現の方が覚え易いし、使うこともできる。
易しいおと、覚え易いおとから覚える方が効果的だ。
430名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 23:29:22.29
学習法としては視覚、聴覚(自分の声を聞く)、発声、書く、テキストを見る
とか同時にする方が効率が上がると茂木健一郎みたいな奴も言ってるけどね。


>>426
>それはほとんど関係ないだろう。
>言語はむしろイメージできない事も表現できる。

これは嘘だな。
習得の段階ではイメージや感触と結び付ける事で言葉を体得する。

>また目の不自由な方も音声言語の習得や運用にはまったく問題はない。

だからこそ、目の見えない人間はヘレンケラーのように、
水に触れるという感触&イメージと『水』という言葉を『結び付けて』言葉を体得する。
またイメージと言葉の結び付きは『音』だけではない。
だからこそ手話やベビーサインが成り立つのだから。
>>423
参照だけでなく、自動的に言語のパターン認識による把握も行ってるよ。
人が言葉を身につけるのは音やイメージと言語の結び付きや文法のパターンを身につける事だから。
431名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 23:35:25.23
>>421
>どんな方法だって英語を上達させることはできる。>大事な事はそれが科学的に効果的かどうかを説明できるかどうかという事。

脳の研究は未開だから、寧ろ出来る人間の学習法こそ正しいだろう。
同時通訳者というのは英会話よりも遥かに上のレベルのやつが、音読の有効性に触れている場合が多い。
これは何を意味するか?
有効な方法だからだよ

>音読で上達した人は音読をしながら音を覚えていると思う。
>それなら音をダイレクトに覚える方がずっと効率は良い。


音をダイレクトに覚えるとは?
音読しながら音を覚えないなんてむしろ出来ないぞ。
432名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 23:37:53.59
底が丸見えの底なしなバカ、桜井先生。
433名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 07:09:14.94
>水に触れるという感触&イメージと『水』という言葉を『結び付けて』言葉を体得する。

ヘレンケラーのその感触は単語覚えるためのものでははい。ヘレンケラーはそれぞれの物には名前があるのを知らなかった。
触って水の存在を知り、それに単語があることを知った。
でもヘレンケラーがアン・サリヴァンを先生と迎えるのは7才の時だから
アン・サリヴァンがヘレンに水を触らせて単語を教えたのは映画や劇での作り話だ。
7才児ののヘレンは両親とはかなりの会話ができており、水くらいの単語は知っていた。
喉や口を触って会話ができたと言うのもサリヴァンの演出に近い。あのような方法では会話はできない。
434名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 07:23:34.95
底が丸見えの底なしなバカ、桜井先生。
435名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 07:25:41.40
>学習法としては視覚、聴覚(自分の声を聞く)、発声、書く、テキストを見る
> とか同時にする方が効率が上がると茂木健一郎みたいな奴も言ってるけどね。

学習方法がどうも区分されていないようだ。
物事の仕組みとか、STAP細胞の捏造等の説明は視覚情報があった方が理解しやすい。
でも言語は仕組みを理解することではない。
歩くや、自転車に乗ると同じような手続き記憶、つまり体で覚える事だ。
だから自動化が大事になるから、その場合には音をダイレクトに覚える事だ。
436名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 07:28:42.17
>脳の研究は未開だから、

いくらなんでも、茂木健一郎の言葉を引用してそれはないだろう。
脳科学ではかなりの事が分かってきており、これからもどんどん解明される。
音声認識や脳のニューラル・ネットワークの学習もかなり解明されている。
学習が出力依存と言うことも脳科学で解明されている。
437名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 07:32:29.86
>音をダイレクトに覚えるとは?
>音読しながら音を覚えないなんてむしろ出来ないぞ。

音読とは文字を音に変換するのが目的で覚えるが目的ではない。
母語の場合には例外なく、音をダイレクトに覚える。
文字を覚えたから音を覚えると言うのは、母語の習得ではどの言語もやらない。
それは音をダイレクトに覚える方がずっと効果的だからだ。
ジョン万次郎も臨界期以降でも耳から勉強することも可能である事を証明している。
438名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 07:37:00.82
>同時通訳者というのは英会話よりも遥かに上のレベルのやつが

同時通訳は元の言葉をターゲット言語に変換するだけだ。
会話は想起した事を目的の言語で話す事だ。
まったく別の言語の使い方だから、目的と訓練次第でどちらが上かどうかは判断できない。
訓練さえ積めば元の言葉をターゲット言語に変換する方が楽だろう。
会話は自分が想起した事をどんどん話すから、ある反面上手い話すのは難しいことだ。
439名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 07:42:27.22
>同時通訳者というのは英会話よりも遥かに上のレベルのやつが、音読の有効性に触れている場合が多い。

通訳の養成と英会話教育は全然に違うものだ。
通訳は元があってそれを変換するだけの事だ。
しかし、英会話は自分の考えだけから、想起により英語を再生する必要がある。
たくさんの表現を知っているだけでなく、同時に想起して再生する能力が不可欠だ。
だから母語のように自動化の学習が有効となる。
440名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 08:35:03.94
コピペ猿、桜井恵三による電子書籍の盗作指摘

www.obutsu.net/2013/09/post-1840.html
www.obutsu.net/2013/09/post-1927.html

「アマゾン電子書籍の著作権侵害報告方法」

www.obutsu.net/2013/09/post-1943.html
441名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 08:42:21.80
>脳の研究は未開だから、

脳科学では世界中でコネクトームの研究が始まっている。
人間の千数百億とも言える脳細胞にあるシナップス間の接続を人工的に
つくり、脳の機能を研究するものだ。
その複雑さはヒトゲノムの解析以上と言われている。
脳科学はもうここまで進んできている。
442名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 08:48:01.84
>歩くや、自転車に乗ると同じような手続き記憶、つまり体で覚える事だ。

言葉を話す事はその事を理解することでないし、理解する必要もない。
自動化されて言いたい事を、言いたい時に言える必要がある。
そのためには反復練習をして手続き記憶として長期記憶に保存することだ。
つまり掛け算九九のように忘れないように覚える事が大事になる。
文字を音に変換する音読では覚えるのが目的でないから、この自動化は促進できない。
443名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 10:24:27.60
自動化(笑)
手続き記憶(笑)
長期記憶(笑)
444名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 10:26:06.07
>>440
これはヒドイ
445名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 10:59:07.48
>自動化(笑)

英語を話すためには手続き記憶で覚えて長期記憶に保存することだ。
これで自動化すれば忘れる事がない。
446名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 18:08:15.44
>>442
>つまり掛け算九九のように忘れないように覚える事が大事になる。

だからその手段の一つとして何回も聞く事&発音する事は有効な手段だろ?
通訳者、翻訳者、英語の教育者その他が、実体験で語ってるぞ。

>文字を音に変換する音読では覚えるのが目的でないから、この自動化は促進できない。

覚える事を意識し過ぎるとむしろ記憶力が落ちるといい実験もあるよ。(ためしてガッテンでw)
音読すると覚えてしまうんだよ。
記憶は全く関係ないってのは極論なんだよ。

耳から聞く(目から見るでも可)→意識せずに覚える
→音読として声を出す

だから、実は記憶は行われてる。


君は自分の音記憶理論でしかものを見ないが、それ以外の可能性にも目を向けよう。


で、君が効果的だと思う方法は?
音を覚えるだけで、具体的な方法が語られていない。
447名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 18:13:46.84
>だからその手段の一つとして何回も聞く事&発音する事は有効な手段だろ?

そのようなインプットやアウトプットが重要と言う事でない。
目的は英語を音で覚えて、自動化することだ。
そのような目的なら、学習方法は英語を見て発音する練習はあまり良い学習ではない。
自然な音を聞いて自然な音で反復練習をする、フィードバックして矯正することが大事だ。
448名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 18:16:30.70
>覚える事を意識し過ぎるとむしろ記憶力が落ちるといい実験もあるよ。

脳が学習するのは出力依存だから、出力は必須条件だ。
また自然なリズムやイントネーションやアクセントで覚える事が肝心だ。
手続き記憶で覚えて長期記憶に保存することも大事だ。
英語を覚える時に、文字を見ていてはいつまでも覚えない。
ブラインドタッチを学習するときと同じだ。
449名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 18:18:36.12
>音読として声を出す

音読は視覚情報を音声化しているだけで覚える意識はない。
言語習得は音をそのまま覚える事だ、忘れないように覚える事だ。
文字を見ていてはいつまでも覚えない。
450名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 18:20:57.71
>君が効果的だと思う方法は?

例文集よりは、対話集を使って、自然な音で覚える事だ。
そして覚えたら、日本語を見て英語を覚えたどうかチェックすることだ。
そして次には他の学習者とグループ、和訳見ながらロールプレイをすることだ。
現在、LINEのグループを作りロールプレイをしている。
451名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 18:23:03.64
>例文集よりは、対話集を使って、自然な音で覚える事だ。

人間は覚える場合にいろいろな情報を付加した方が覚え易い。
例文集よりは対話集の方が何倍も覚え易いし、楽しい。
他の学習者との練習も可能だ。
452名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 18:25:38.60
>それ以外の可能性にも目を向けよう。

それは、まったく科学的な根拠のない、ナンセンスで非科学的なコメントだ。
英語の運用能力は自動化された英語の総量で決まる。
だから音読やシャドーイングも何もやらないよりはましだが、
効果的に英語を覚えるためには時間の無駄とも言える。
453名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 18:43:15.67
NHKラジオ 第2放送 月〜金 9:10〜9:15の、
「 Enjoy Simple English 」はマジで良いよ。

Eテレの「おとなの基礎英語」より良いかも。
454名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 19:35:17.02
コピペ猿、桜井恵三による電子書籍の盗作指摘

http://www.obutsu.net/2013/09/post-1840.html
http://www.obutsu.net/2013/09/post-1927.html

「アマゾン電子書籍の著作権侵害報告方法」

http://www.obutsu.net/2013/09/post-1943.html
455名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 19:47:36.04
> まったく科学的な根拠のない、ナンセンスで非科学的なコメントだ。

桜井さんの自己紹介は、いつも楽しいですね。
456名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 19:55:49.70
>>452
>それは、まったく科学的な根拠のない、ナンセンスで非科学的なコメントだ。
科学って今の時点で分かってる事だから。
そのうち上記方法が体験的な効果だけではなく科学的にも証明される日が来るだろう。



>英語の運用能力は自動化された英語の総量で決まる。

でその自動化のためには音をそのまま覚える『しかない』というのが君の主張ね。
それは分かったが、
その 音をそのまま覚えるための反復練習は具体的にどうする訳よ?
具体的な方法論が全く語られていない。

ちなみに音をそのまま覚える能力は子供の頃はともかく、大人には難しい。
その視点が抜けてるな。
457名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 20:16:08.27
論拠をコピペに依存するが、具体論に欠けるのが桜井の方法論。
覚えろと言うだけで
学習論の内容の乏しさを自称「科学的」で粉飾しているだけ。
458名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 20:20:01.52
>その 音をそのまま覚えるための反復練習は具体的にどうする訳よ?

何度でも書く。
母語の日本語と同じだ。
聞いた自然な音をそのまま反復練習して手続き記憶で覚えるだけだ。
母語と違うのは臨界期以降だから録音してフィードバックを得て矯正が必要だ。
459名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 20:27:36.92
お前ら、誹謗中傷合戦なんてやめて>>453のような平和的なレスに反応してろよ。
460名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 20:27:54.09
>そのうち上記方法が体験的な効果だけではなく科学的にも証明される日が来るだろう。

もう既に脳科学的に解明されている。
解答を計算するのではなく、脳は記憶の中から引き出してくるのだ。
ポイントは「記憶による予測の枠組み」。
だから英語でも覚えなくては聞き取りも話すこともできない。

/www21.ocn.ne.jp/~smart/kangaeru1105.htm
461名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 20:30:13.20
慣れだな
462名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 20:30:40.16
>覚えろと言うだけで

例文集よりは、対話集を使って、自然な音で覚える事だ。
そして覚えたら、日本語を見て英語を覚えたどうかチェックすることだ。
そして次には他の学習者とグループ、和訳見ながらロールプレイをすることだ。
現在、LINEのグループを作りロールプレイをしている。
463名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 20:32:21.50
そうだな…陰の努力がものを言う
464名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 20:33:04.55
>慣れだな

脳は解答を計算するのではなく、脳は記憶の中から引き出してくるのだ。
脳は並列分散処理で高速の検索システムをもっている。
だから覚えなくてはどうにもならない。
手続き記憶で覚えれば長期記憶に保存される。
465名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 20:36:28.50
そうだな…慣れだけでイングリッシュをスピークしている連中のお粗末さと言ったら
466名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 20:36:45.91
>陰の努力がものを言う

その努力はどこの保存されているのだ?
つまりだから覚えなくてはどうにもならない。
手続き記憶で覚えれば長期記憶に保存される。
日本語もまったく同じだ。
467名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 20:39:22.34
そうだな…ともすれば「小汚いサルの一種」とみなしかねない連中と呼吸を合わせるには、実践が一番かもな…
468名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 20:48:32.89
何回も聞く、
何回も発音する事が記憶に関係しないと言う根拠は?

書く事だけが記憶に関係してると?

>>458の英語力はどのていどなの?
英検何級でTOEIC何点よ?
469名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 20:50:33.58
>>464
手続き記憶とは具体的に?
ある英会話の教材があった場合、具体的にどう勉強してるよ?
470名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 20:52:00.50
>何回も発音する事が記憶に関係しないと言う根拠は?

脳の学習は出力依存だから発音は記憶を促進する。
しかし、文字を見て発音するのは視覚情報を音声に変換しただけの事だ。
記憶するためには何度も文字を見ないで想起して出力させる必要がある。
文字を見て発音を繰り返しても一生覚えない。
471名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 20:54:11.46
>手続き記憶とは具体的に?

繰り返し反復練習をして体で覚える事だ。
歩くこと、自転車に乗る事、楽器の演奏、泳ぎ等全部手続き記憶で覚える。
手続き記憶は長期記憶として分類される。
472名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 20:56:52.35
>英検何級でTOEIC何点よ?

俺は米国の4年制の大学を卒業して、ずっとビジネス通訳をやっていた。
英語の試験はTOEFLくらいしか受けた事はない。
473名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 20:58:01.19
これからは国際化の時代だな…
474名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 20:59:02.18
>ある英会話の教材があった場合、具体的にどう勉強してるよ?

俺は対話集を和訳してEPUBで編集して生徒に使わせている。
教材には音声、英語、日本語も含まれており、スマホやタブレットで使える。
475名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 21:02:03.35
>これからは国際化の時代だな…

でも企業が必要とするのは現場に強い英語、つまり音声の英語。
476名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 21:04:10.89
>英検何級でTOEIC何点よ?

君の英語能力はどうなんだ?
477名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 21:05:32.46
>母語の日本語と同じだ。

母語と全く同じプロセスで外国語を習得出来ないから、桜井のような詐欺師が跋扈するわけでw
478名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 21:07:47.45
>母語と全く同じプロセスで外国語を習得出来ないから

日本語の学習や音声認識は臨界期前も後もまったく同じだ。
だから臨界期以降にならう英語も日本語と同じだ。
基本的には音を聞いてどんどん覚えて自動化するのが最も効果的だ。
479名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 21:08:22.99
換言すれば習慣だな…
幼児レベルでもいいから普段からどれだけ英語に触れているかと言うことだね。
480名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 21:10:26.63
>母語と全く同じプロセスで外国語を習得出来ないから

習得できないのではない。
それを正しく教える教育者がいないからだ。
俺は過去4年間に百数十人教えて数十人は自動化学習で上手に学ぶ事ができた。
481名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 21:12:50.71
>換言すれば習慣だな…

慣れではない。
慣れてしまったら、注意が散漫になり言葉は話せない。
言葉が話せるのは反復練習による手続き記憶による学習(記憶)だ。
だから忘れずに蓄積が利く。
蓄積されると蓄積効果で覚えるのが更に楽になる。
482名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 21:13:47.74
その際に幼児英語にしか触れていなかったら幼児英語しかできないし、
科学論文だけだったら科学論文専門になるとか、
まぁ考えれば普通の話だよね。
483名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 21:15:26.16
森沢の越えられない壁
しかし、越えられない壁が厳然として存在していた。すなわち、音=リスニングの壁である。
訓練された話者が話す明瞭、整然とした発話は聴き取れても、ネイティブスピーカーが数人集まり、
くだけた雰囲気の中で話すいわゆる「だべり」の英語が聴き取れない。あるいは映画、
TVドラマ等の英語が聴き取れないのである。
相当なレベルに達した他の学習者も異口同音にこの問題を訴える。
484名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 21:17:22.34
その一方で来日して日本人の彼女とか作ってる白人はどんなレベルの日本語でもできるようになっていくねぇ
485名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 21:17:40.48
慣れでは解決できない事がある。

500回の音読で、森沢の越えられない壁:

しかし、越えられない壁が厳然として存在していた。すなわち、音=リスニングの壁である。
訓練された話者が話す明瞭、整然とした発話は聴き取れても、ネイティブスピーカーが数人集まり、
くだけた雰囲気の中で話すいわゆる「だべり」の英語が聴き取れない。あるいは映画、
TVドラマ等の英語が聴き取れないのである。
相当なレベルに達した他の学習者も異口同音にこの問題を訴える。
486名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 21:19:44.68
>その一方で来日して日本人の彼女とか作ってる白人はどんなレベルの日本語でもできるようになっていくねぇ

日本語の文字に頼らないで聞いた音を真似る練習をするから。
487名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 21:21:39.35
最近の白人は人間失格とか読むらすぃぞ
488名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 21:47:26.52
俺も白人から谷崎の陰影礼讃について質問されたわ
489名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 22:37:34.31
自殺してイギリス人に生まれかわればいいよ。
490名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 22:41:47.67
>>474
だから具体的な方法は?


例えば
英語一文→日本語一文
の順に音声が入ってる教材(テキストもあり)なら、どうやって覚えて学習する?

音声を耳で聞く→真似て発音
の繰り返しとかどうよ?
491名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 07:07:57.54
>だから具体的な方法は?

そんな事は各自が効果的な使い方を工夫すべきだ。
EPUB上で音はコントロールできし、MP3の音声もダウンロードできる。
生徒がいろいろなスマホのアプリで工夫する。
AB間の繰り返しアプリを使っている生徒が多い。
細切れして使う生徒もいる。

>英語一文→日本語一文
>の順に音声が入ってる教材(テキストもあり)なら、どうやって覚えて学習する?

こんなバカな使い方をするヤツはいない。
492名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 07:11:45.45
>音声を耳で聞く→真似て発音の繰り返しとかどうよ?

なによりも、それが基本だ。
でも実際には数回で覚えられる表現も、何度も繰り返す必要がある表現もある。
だから、なるべく加工しないデータを提供して各自が工夫する。
覚える事は各自によって大きく違うから各自が必要に応じて工夫すべきだ。
好きな表現は直ぐ覚えてしまうから、あまり加工された音声は使うのが面倒だ。
493名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 07:15:33.30
>だから具体的な方法は?

君は具体的、具体的、具体的、具体的と聞いてくるけどそれはあまり意味のない質問だ。
英語は自然な音で自動化して長期記憶で覚えることが最大の目的だ。
だからそれが達成できるように、各自がいろいろな工夫をすべきで、具体的な事は
各自が決めるべきことで、他人に聞いたり、説明するようなものではない。
494名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 07:19:27.24
>だからそれが達成できるように、各自がいろいろな工夫をすべきで

全ての学習は学習意欲を保つために、自己効力感を維持する事が大事だ。
すると常にやっている事が効果があるかどうかのフィードバックとその判断が必要だ。
学習とは決められた手順でやるのが最もつまらない、効果の上がらない方法だ。
学習意欲を最高にするためには、各自が大いに工夫し、評価をするべきだ。
英語は学習する事を学べる最高の機会であり、その学習方法は他にも使う事ができる。
495名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 07:21:06.48
>他人に聞いたり、説明するようなものではない。

だったら、具体論を持たないお前は宣伝するなよ バカ桜井
496名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 07:22:14.80
>好きな表現は直ぐ覚えてしまうから、あまり加工された音声は使うのが面倒だ。

生徒が最も楽しいと言うのが他の学習者とのロールプレイだ。
LINEのグループで練習する相手を見つけて、ロールプレイをする。
もちろん、日本語の訳をみてロールプレイをするから英語を音で完全覚える必要がある。
英語話すシチュエーションに近い状態で話す。
497名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 07:24:24.77
>具体論を持たないお前は宣伝するなよ 

各自が工夫すべきことだ。
英語学習の意慾を高めるためだ。
英語一文→日本語一文>の順に音声が入ってる教材(テキストもあり)などは
時間の無駄であり、最悪の教材と言える。
498名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 07:26:34.06
>各自が工夫すべきことだ。

工夫がないとお前のようなバカはどんどんバカになる。
お前のようなバカでも、人間の脳は新しい出力の仕組み作るが好きなのだ。
お前のようなバカでも、単純な反復作業を最も嫌うのだ。
499名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 07:53:30.40
>バカはどんどんバカになる。

桜井さんの自己紹介は、いつも楽しいですね。
500名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 08:02:37.20
>各自が工夫すべきことだ。

桜井さんの工夫とは、コピペ盗用
わかります
501名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 08:16:09.15
>君は具体的、具体的、具体的、具体的と聞いてくるけどそれはあまり意味のない質問だ。

自称 科学的なのに具体論が皆無な件
502名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 10:25:21.55
>だから具体的な方法は?

そんな事は各自が効果的な使い方を工夫すべきだ。
EPUB上で音はコントロールできし、MP3の音声もダウンロードできる。
生徒がいろいろなスマホのアプリで工夫する。
AB間の繰り返しアプリを使っている生徒が多い。
細切れして使う生徒もいる。

>英語一文→日本語一文
>の順に音声が入ってる教材(テキストもあり)なら、どうやって覚えて学習する?

こんなバカな使い方をするヤツはいない。
503名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 10:27:38.96
>自称 科学的なのに具体論が皆無な件

バカな特性、工夫を極端にいやがる、
なんでも指示を待つ、そして書かれた通りにしかできない、
マニュアル・バカ。
504名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 10:40:07.20
>なんでも指示を待つ、そして書かれた通りにしかできない、
>マニュアル・バカ。

なんでも権威を待つ、そして書かれた通りに理解できない、
真性コピペ・バカ。
505名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 12:18:16.16
自分で工夫しろとかいうが、
結局自分でやりやすい方法、続く方法が一番だろな。

オレの場合は
英語一文→日本語一文
の教材を聞いて、状況をイメージしながら発音を真似る練習、違う言い回しで考えて発音する練習
、たまに聞き流しをしてるが、効果は感じてる。

教材は英文法が纏まって理解しやすいものを選んでいる。
506名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 12:21:56.90
>英語一文→日本語一文の教材を聞いて、

聞くことが学習ではない。
覚える事が学習だ。
だから、覚えたことを繰り返す事も、何度も日本語を聞くのも時間の無駄だ。
英語が理解できれば日本語を見る必要も聞く必要もない。
507名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 12:25:08.24
結局、具体的な方法論が全く皆無なんだが、
英語の音声を聞く→真似て発音する
だけを覚えるまで繰り返せ
って主張してるだけなのかな?
他に何か方法論的な主張はないよね?

で、その場合、文法等の勉強は平行してやるんだろ?

音を覚えるを重要視しているだけで、
特に変わった勉強法でもないじゃん。
508名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 12:25:59.76
>覚える事が学習だ。

工夫と言うのは時間の無駄をすることでない。
目的とする覚えるための工夫であり、頭を使うのだ。
好きな方法でも非科学的な方法はバカがやる事だ。
509名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 12:30:18.04
>他に何か方法論的な主張はないよね?

英語の運用能力は自動化された英語の総量で決まる。
だから多くの英語を自動化することだ。
他の方法をやる事はこの目的に反する。
510名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 12:31:33.02
繰り返す事も、状況をイメージすることも、記憶の定着に効果を持っているが、
君は自分の信じている方法以外は科学的と認めないんだろ?

続く楽な方法を選ぶ事が最も大切な事だが、それも否定すると。
511名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 12:32:57.32
>英語の運用能力は自動化された英語の総量で決まる。

俺が主張しているのは英語を話す勉強方法だ。
いろいろな英語の勉強方法を語っているではない。
英語の運用能力は自動化された英語の総量で決まる。
だから学習方法は集中した方が効果的だ。
512名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 12:33:02.82
桜井はバカだから議論対象にもならないし時間の無駄だよ
513名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 12:36:17.60
>繰り返す事も、状況をイメージすることも、記憶の定着に効果を持っているが

英語の自動化ではまず対話練習で覚える。
そして他の学習者とロールプレイをする。
覚えた英語で会話練習をする。
覚えた英語どんどん使う事が目的だ。
だからどんどん覚える事を勧めている。
514名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 12:38:14.22
>どんどん覚える

方法論の違いだけじゃんw
515名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 12:38:58.86
>>511
>俺が主張しているのは英語を話す勉強方法だ。

具体的な方法論は、
英語を聞く→音を真似して発音
のみなの?
『覚える』とは音を記憶するだけ?
516名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 12:39:18.77
>続く楽な方法を選ぶ事が最も大切な事だが、

楽な方法が良いのではない。
英語を話す事目的だ。
手続き記憶として覚えて忘れない事が大事だ。
そして次に覚えた英語を使う事だ。
だから対話練習を教材として使っている。
517名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 12:42:04.80
>具体的な方法論は、

英語の自動化ではまず音を聞いて対話練習を覚える。
そしてその対話練習を他の学習者とロールプレイをする。
他の学習者と覚えた英語で会話練習をする。
覚えた英語どんどん使う事が目的だ。
だからどんどん覚える事を勧めている。
518名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 12:42:07.23
「覚える」、「自動化」の具体的な定義と方法論がないから全く無意味な文字列
519名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 12:43:04.73
>>516
>手続き記憶として覚えて忘れない事が大事だ。


手続き記憶ってこの場合どういう意味で使ってる?
音を覚えると同意?
520名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 12:45:08.99
>手続き記憶ってこの場合どういう意味で使ってる?
>音を覚えると同意?

まず英語の音と意味を覚える。
そして何度も繰り返して、意識なく言えるようにする。
これが手続き記憶で長期記憶に保存することだ。
521名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 12:46:37.96
>>518
確かに『覚える』『自動化』『手続き記憶』の具体的な記述、方法論もないから、自己満足的な言葉になってるね。
他の方法論でも『覚える』し『自動化される』し、
発音しながら『手続き記憶』されてるじゃんと。
522名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 12:46:56.29
「手続き記憶化」したって何をもって確認するんだ バカ
523名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 12:48:05.40
>そして何度も繰り返して、意識なく言えるようにする。

こうすれば、聞き取りも、話す事も同時に解決する。
忘れないから使える、聞ける英語がどんどん増える。
524名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 12:50:06.33
>>520
>まず英語の音と意味を覚える。
>そして何度も繰り返して、意識なく言えるようにする。
>これが手続き記憶で長期記憶に保存することだ。


じゃあオレが言う繰り返しと同意だな。
違う違う言われても。

>>522
確かにその問題もこの人は気付いてないね。
525名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 12:50:16.73
>「手続き記憶化」したって何をもって確認するんだ 

日本語を見て、瞬時に自然な英語で言えれば手続き記憶化完了だ。
他の人とロールプレイをすれば直ぐ分かる。
自然な英語で言えるようになれば手続き記憶化完了だ。
526名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 12:51:12.74
>>525
「自然な英語」を定義しない限り無意味な文字列
527名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 12:52:23.05
>じゃあオレが言う繰り返しと同意だな。

同じ音を何度も聞いている。
使う方法も、チェックする方法もない。
他の人と練習もできない。
お前の方法はつまらないから直ぐ飽きる。
528名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 12:56:51.87
>お前の方法はつまらないから直ぐ飽きる。

お前が判断する問題ではない
529名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 12:57:00.21
お前とかバカとか言うやつほど阿保。
530名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 12:57:59.98
こいつ、自分の方法論以外は見えないんだな。
531名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 13:01:17.43
>>530
基地外 桜井と言われる所以です
532名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 13:01:25.10
>>527
>同じ音を何度も聞いている。

教材をたまに変えれば良い

>使う方法も、チェックする方法もない。
他の人と練習もできない。
自分で聞いてフィールドバックは出来るが、
他の人と練習出来る環境があるやつは少ないぞ。


>お前の方法はつまらないから直ぐ飽きる。

それは確かにお前が判断することじゃない。
533名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 13:01:35.59
>使う方法も、チェックする方法もない。

覚えた英語を日本語を見て使ってみれば、覚えたかどうか、発音はどうかが分かる。
人間は繰り返さないと覚えないが、
でもバカのような単純な繰り返しが一番退屈なのだ。
534名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 13:03:19.15
桜井先生のコピペレスのことですね
わかります

内容もピント外れで冗長ですし
535名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 13:03:53.52
>>527
他の人と練習出来る環境じゃない場合、
他人と話す状況をイメージして英語を発音するのは意味あるだろ?
536名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 13:04:22.50
>他の人と練習出来る環境があるやつは少ないぞ。

俺はLINEで学習者のグループを作り、
いつでも、どこでこ、だれとでも、対話練習や会話練習ができる場を作っている。
楽しくロールプレイができる。いかに楽しく反復練習をするかだ。
お前の方法は自己満足だけだから、過ぎ飽きる。
537名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 13:05:30.41
>バカのような単純な繰り返し

桜井先生のコピペレスのことですね
内容もピント外れで冗長ですし

わかります
538名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 13:07:36.28
脳科学とかを騙りながら外国語学習には唯一のアプローチしかないと思い込んでいるバカがいると聞いて
539名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 13:08:38.51
>他人と話す状況をイメージして英語を発音するのは意味あるだろ?

もちろん意味はある、しないよりはましだ。
しかし、英語を話す時に一人だやるとか、サーバーを使うよりは
相手が本物の人間が最高に良い練習となる。
臨場感や、楽しさや、本気度がまるっきり違うだから。
540名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 13:09:37.74
>対話練習や会話練習ができる場を作っている。

半数以上が破門されて今や10数名程度と聞いたが
541名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 13:11:39.51
>まるっきり違うだから。

日本語の『自動化』が明らかに不足しているね
542名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 13:11:45.07
>外国語学習には唯一のアプローチしかないと思い込んでいる

母語も第二言語も、臨界期の前も後の言語の学習方法は同じだ。
脳の学習方法が一生変わらないからだ。
543名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 13:13:41.81
>母語も第二言語も、臨界期の前も後の言語の学習方法は同じだ。

>>539
>まるっきり違うだから。

母語と思われる日本語の自動化が完了していない件w
544名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 13:14:12.45
>半数以上が破門されて

意慾の無いものは何をやってもダメだ。
7月からふじみ野市の生涯学習の英語教育を担当する事がほぼ内定している。
数十人規模のクラスを予定している。
545名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 13:15:57.94
>ほぼ内定している。

申し込み者の方から「内定」なんて言葉は、普通用いないわけで
思い込みの激しい人なんですねw
546名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 13:16:17.06
>数十人規模のクラスを予定している。

クラスでは科学的な反転授業をする。
そしてネットでグループ学習をする。
大規模な実践学習が始まる。
547名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 13:17:06.70
>>536
結局自分の学習グループに入れって勧誘なわけ?
だから頑なに自分の方法論以外は認めないんだろ?
548名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 13:18:55.15
>申し込み者の方から「内定」なんて言葉は、普通用いないわけで

生涯学習課長の桜井さんと話しているから結果が予測つく。
現在LINEの使い方規約書を提出したところだ。
反転授業は教育委員会も興味を示しているようだ。
549名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 13:21:16.50
>大規模な実践学習が始まる。

なるなる詐欺w
永遠に来ない「英語学習のパラダイムシフト」
550名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 13:22:04.86
>結局自分の学習グループに入れって勧誘なわけ?

俺のやり方に賛同でき、継続的な努力があれば、勧誘したい。
でも、そうでなければ、グループに入っても意味がない。
そうでないと他の学習者のやる気を削ぐ事になる。
お互いが手を引いたり、ケツを押したりするグループが。
頭をおしたり、足を引っ張るグループではない。
551名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 13:24:08.21
>「英語学習のパラダイムシフト」

7月からふじみ野市の生涯学習の英語教育を担当する事がほぼ内定している。
数十人規模のクラスを予定している。
552名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 13:24:29.47
で、具体論が無いのは変わらないわけでw
553名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 13:26:09.11
>具体論が無いのは変わらないわけでw

具体的には、クラスでは科学的な反転授業をする。
具体的には、ネットでグループ学習をする。
具体的には、 大規模なリアルとネットの2面の実践学習が始まる。
554名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 13:26:55.24
いや、勝手に「内定」とか妄想を語られても、相変わらず具体性に欠けるわけで
555名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 13:28:34.80
>勝手に「内定」とか妄想を語られても、相変わらず具体性に欠けるわけで

ではついでに、もっと具体的に言えば、
生涯学習課長の桜井さんと話しているから結果が予測つく。
556名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 13:29:13.96
>>555
そういうのを「妄想」って言うんだがw
557名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 13:31:31.04
具体的に言えば、ふじみ野市の生涯学習の目玉コースとなりそうだ。
何と言っても科学的な学習方法であり、先生がネットでは超有名だから。
正直先生の中では俺が一番有名だと思う。
558名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 13:31:36.68
>もっと具体的に言えば

具体的にっていうのは方法論の話だよ バカかお前
559名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 13:35:52.42
>ネットでは超有名だから。

教育委員会にネットでの悪評が伝わっているらしいな
結果が楽しみだ
560 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:8) :2014/04/05(土) 13:43:45.78
>>1
1.子音を長く発音する英語特有のコツをつかむ。

nise = NNNaiSSS ぬぬなあいSSS

2.1を踏まえて、基礎中学単語を単語単位で発音練習を2回づつする。繰り返しする。しつこくする。

3.1+2を踏まえて、基礎中学英語基本文を文単位で2回づつ発音練習する。

以上です。行ってらっしゃい。
561 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(2+0:8) :2014/04/05(土) 13:49:14.92
>>2
>>1
>>4
CD付き中学英語教科書を中一から順に完全にしていきます。
中一英語教科書がほぼ完全に出来てから中二英語教科書に進んで下さい。

>>8
ラジオは録音を必ずして下さい。

>>10
丸暗記は駄目。
文法と意味を頭に入れた上で単語や文を声に出して読み上げること。
562名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 13:52:42.80
>>550
Lineは何人中何人を退会にしたの?
563 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(2+0:8) :2014/04/05(土) 13:59:13.22
>>11
聴いて口に出すのは大事ですね。

文法構造を把握し、意味を理解した上でですけどね。

>>14
それだと複合されません。

>>16
日本中に外国人はいるので話しかけてみて下さい。
悪人ぽい国の人には話しかけないで下さい。
先進国で日本好きには悪人は少ないです。

欧州人が無難ですというかお勧めです。

困ってそうな、情報を欲してそうな欧州人に話しかけて下さい。
フランス人は意地でも英語を話しませんが、そういう時は身振り手振りで助けてあげて下さい。


>>18
そうそう。イギリス英語を真似した結果の日本人英語ならいいんですよ。
最初から日本人英語だと通じない場合があります。

>>20
LINEは朝鮮人の道具なのでできるだけ使わないで下さい。
564名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 15:35:08.36
>日本中に外国人はいるので話しかけてみて下さい。

日本の国辱的な行為だ。
自分の勉強に外国人だからと言って他人を無料で利用するな!
日本人だって他人の日本語の勉強に乱用されたくはないだろう。
565名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 15:37:09.35
>LINEは朝鮮人の道具なのでできるだけ使わないで下さい。

使えるツールはアメ公でも朝鮮人でも誰が作っても同じだ。
戦時中に英語の使用を禁止した日本の政府とまったく同じメンタリティだ。
566名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 15:59:20.98
コピペ猿がよくいうよ www
567名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 16:44:51.48
>丸暗記は駄目。

英語の自動化ではまず音を聞いて対話練習を覚える。
そしてその対話練習を他の学習者とロールプレイをする。
他の学習者と覚えた英語で会話練習をする。
覚えた英語どんどん使う事が目的だ。
だからどんどん覚える事を勧めている。
568 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:8) :2014/04/05(土) 17:05:39.14
>>21
日本好きの欧州人は危険ではないので話しかけるべきです。

>>28
教科書の音読by中学生。

>>32
英会話に高校英語のインテリ英語は不要。
あれ相当高度だから。

中学英語教科書を
CDで音を耳でうろ覚え
意味を知った上で文法構造を把握し
音読。

>>37
子音がごく短い時間で終わる早回し英語だからです。
569名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 17:14:25.75
>丸暗記は駄目。

英語の運用能力は自動化された英語の総量で決まる。
だから多くの英語を自動化することだ。
570名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 17:14:30.72
ムハハ、なんとなく英語最速勉強法わかったかも
一番は直にネイティブと接する♪だな

まあそれなかなかムズいが、英会話カフェにスカイプでも可ってとこか
とDUOやっぱいいかも?復習用CDの速さは高効率!

100回以上も聴いて馴染むだけでも十分かもねww
571名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 17:17:28.18
>意味を知った上で文法構造を把握し音読。

音読は文字を音声に変化するだけで自動化にならない。
音読は文字英語も、音声英語にも効果的ではない。
572名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 17:28:16.23
英語ができないのは話す機会が少ないから話せないのではない。
練習や訓練が足らないなら英語が話せないだけだ。
英語学ぶためのアドバイスがいい加減だから話せないのだ。
自然な英語を自然な発音で話せるなら、だれでも自信も生まれ
教養のある人間のように見える。
臨界期を過ぎても近代の電子機器を使えば、かなりの上手な英語を話せる。
ネットを使えばもっと楽にできる。
573名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 17:35:34.39
>英語学ぶためのアドバイスがいい加減

桜井さんの自己紹介は、いつも楽しいですね。
574名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 17:36:08.63
>練習や訓練が足らないなら英語が話せないだけだ。

英語の運用能力は自動化された英語の総量で決まる。
だから多くの英語を自動化することだ。
575名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 17:38:17.59
「自動化」、「「自然な英語」、「自然な発音」の定義をしなければ、無意味な文字列
576名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 17:39:54.13
>「自動化」、「「自然な英語」、「自然な発音」の定義

ふじみ野市教育委員会に問われたら、どう答えるんすか?
577 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:8) :2014/04/05(土) 17:42:16.95
>>43
スピードラーニングはインチキですね。

>>49
ありません。
海馬は謎だらけです。

>>564
困っている外国人を助けるのですよ。
欧州人だけを。

>>565
LINEは朝鮮人の詐欺商売。

>>567>>569
私達はもうその年齢をとうの昔に過ぎています。
中学生でもね。

意味をあらかじめ知り、
文法構造解析をしておき、
意味を思い浮かべながらめは文法構造を視覚化しつつ音読する。

これが科学的な外国語習得法です。

>>570
最低中一英語の、発音、体感文法、文音読をしてからですね。

この実戦中1英語で結構会話できます。

DUOにはちょっと疑問をもっているんですよね。
DUO人気ですけど。
578 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(2+0:8) :2014/04/05(土) 17:49:11.91
>>571
意味はあらかじめ日本語で把握しておきます。

初診、初級、中級の英語は既知情報でないと把握できません。


1.あらかじめ日本語訳で意味流れ(ストーリーなど)と意味を充分に把握しておく。

2.文章を徹底的に文法構造解析しておく。

3.1と2を土台に、意味を思い浮かべながら眼は英文の文法構造を視覚化しつつ音読する。

4.中一英語教科書とCD+中二英語教科書とCD+中三英語教科書とCD
をひとつひとつ確実にマスターしてゆく。

5.以上

(高校英語は不要です。)


>>572
発音→音読→ヒアリング→実践英会話→どんどん上達する英会話

となっています。
579名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 18:44:17.02
>文法構造解析をしておき、
> 意味を思い浮かべながらめは文法構造を視覚化しつつ音読する。

言語の基本は文法ではない。
日本語も英語も音とその意味を覚えるだけの事。
英語の運用能力は自動化された英語の総量で決まる。
だから多くの英語を自動化することだ。
580名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 18:46:50.13
>発音→音読→ヒアリング→実践英会話→どんどん上達する英会話

日本語も英語も音とその意味を覚えていくだけ。
反復練習をして発音を覚えて自動化すれば、
リスニングもスピーキングも覚えるのも全部解決する。
英語を覚えたら使うだけの事だ。
文法を知っている日本人が英語が話せないのは自動化の練習をしないからだ。
581名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 18:51:05.05
だから、あんたの言う「自動化」、「自然な英語」、「自然な発音」を定義しない限り
あんたが批判する聞き流し教材と同じ詐欺だってのw
582名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 19:11:38.33
詐欺以下
583名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 19:14:23.55
桜井、ここも荒らしているのか。
584名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 19:51:55.65
>だから、あんたの言う「自動化」、「自然な英語」、「自然な発音」を定義しない限り

定義既知外。
そんな事は自分で調べろ。
ネットには多くの科学的な説明ある。
大バカ基地外軍団。
585名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 19:55:33.20
>>572
>英語学ぶためのアドバイスがいい加減だから話せないのだ。

具体的な方法を語らないお前が言うなよw
586名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 19:58:21.23
>具体的な方法を語らないお前が言うなよw

英語の自動化ではまず音を聞いて対話練習を覚える。
そしてその対話練習を他の学習者とロールプレイをする。
他の学習者と覚えた英語で会話練習をする。
覚えた英語どんどん使う事が目的だ。
だからどんどん覚える事を勧めている。
587名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 20:00:29.98
>桜井、ここも荒らしているのか。

自動化を書けば直ぐに人が集まるだけだ。
荒らしているように見えるのは、俺の人徳、人望と言う事だ。
588名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 20:03:01.92
>そんな事は自分で調べろ。

【改訂】「桜井恵三が追い詰められた時の遁走パターン」
1.「俺はもう十分に説明した」
2.「お前が証明しろ」
3.「俺に質問するな」
4.「そんなのは常識だ」
5.「ヤクザ(ガキ)のような言いがかりはよせ」
6.「お前からの意見はない」
7.「ウソを言うな」
8.「俺の完勝だ」
9.「どう解釈するかはお前の勝手だ」
10.「判断は読者にまかせる」
11.「2ch勢いランキング」
12.「他人の宣伝を無料で手伝う、大バカ基地外軍団」

パターン2が発動されましたwww
589名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 20:03:26.94
>>586
それのどこが自動化なんだよ
ただ単に、昔ながらの学習法だろそれ、馬鹿なのお前
590名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 20:04:40.32
>英語の自動化では

だから、「自動化」、「自然な英語」、「自然な発音」を定義しない限り無意味な文字列
591名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 20:04:57.52
13.「荒らしているように見えるのは、俺の人徳、人望と言う事だ。」
592名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 20:06:27.66
>>591
結局、遁走かよ 桜井w
593名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 20:07:10.94
>そしてその対話練習を他の学習者とロールプレイをする。
>他の学習者と覚えた英語で会話練習をする。

なるほど「自動化」って独学では絶対上達しないってことか
594名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 20:11:49.39
>定義既知外。

主張者が自ら定義できないってなんなの?
コピペ依存だから?w
595名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 20:21:46.24
【自然な語、自然な発音】
ネイティブがしてるような発音、語法。
だからネイティブの発声で聞いた音をそのまま『覚えてリピートする』事、
自分の声を録音で聞いてフィードバックする事を重視。
『覚えてリピートする』教材は中学やり直しみたいなものが文法的に纏まっていてオススメ出来る。
一文ずつ日本語→英語になっているものが聞いていてストレスがないので使える。
また対話や会話を想定したものも良い。
日本語訳を聞いたらすぐに英語が口をついて出て来る状態を、一応の自動化の目安とする。

【自動化】
上記の覚えた言葉が対話において自然に口をついて出て来る状態。
対話練習で喋ろう(出力しよう)とすることにより、記憶や自動化が促進される。
対話練習の相手がいない場合、相手や状況をイメージして練習する事や対話的な教材で代用出来る。

【手続き記憶】
覚えてリピートする事や喋ろうとする中でこそ記憶されると言う事。
この記憶法こそが自動化されやすい。





オレの理解はこんな感じだな。
桜井の方法論が不明で具体性がないのは、
自分の言葉を定義してないで使っているからだな。
596名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 20:26:08.33
自分の方法論だけが、『自動化』『手続き記憶』する唯一の手段で他の方法論では、自動化も手続き記憶もされないとの事だが、
これは桜井がこう思い込んでるだけ。
597名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 20:26:30.97
>>595
数多の学習方法とどこか違うんだろうね?
598名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 20:27:49.24
>>595
数多の学習方法とどこが違うんだろうね?
599名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 20:29:40.39
>『覚えてリピートする』教材は中学やり直しみたいなものが文法的に纏まっていてオススメ出来る。

文法ベースの英文はどうしても不自然になる。
自然な通常の会話音が理想的な自然な発音だ。
600名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 20:30:48.62
>理想的な自然な発音だ。

だから『自然な発音』を定義してから言えっての バカ桜井
601名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 20:31:44.13
>【自動化】

反復練習をして意識無く、正しい自然な発音ができること。
手続き記憶で長期記憶に保存する。
602名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 20:32:28.55
>正しい自然な発音ができること。

だから『自然な発音』を定義してから言えっての バカ桜井
603名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 20:34:36.50
>数多の学習方法とどこが違うんだろうね?

最も大きな違いは脳がどう物事を学習するかと言う観点からの学習方法。
英語(言語)を話す事を規則(文法)を学ぶことでなく、
他の運動と同じような手続き記憶で学習すると捉えている。
604名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 20:35:26.78
>>598
記憶→発音 の手続き記憶を重視してること、
対話練習での出力を重視してる事が違いじゃないかな。

桜井はアスペ的だから、自分の方法論のみがって盲信してるだけだよ。
605 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:8) :2014/04/05(土) 20:35:30.05
>>62
そうです。

ある程度ためたら、複雑な出力が必要になります。

つまり、会話です。

>>66
新聞読む前に基礎会話。

会話できるようになって情報のやりとりを英語でする場面に出くわしてから
音声の英語で未知情報の取得をする訓練を積み始めます。

NHKのBSのワールドwaveを副音声で聴いて下さい。

>>68
イギリスの絵本を読むのに一票。
606名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 20:36:18.97
結局HOWがないんだな
607名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 20:36:44.39
>数多の学習方法とどこが違うんだろうね?

脳科学からのアプローチだから非常に科学的であり、効果的だ。
手続き記憶で覚えると累積効果で覚えるのがどんどん楽になる。
608名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 20:38:04.34
>>607
だからそれをどうやってやるんだっての
609名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 20:38:11.53
>英語(言語)を話す事を規則(文法)を学ぶことでなく、

文法を学ぶことが未知の言語習得において遠回りになる根拠は?
610名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 20:38:13.37
>>607
桜井の手続き記憶を具体的に?
611名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 20:38:57.00
>結局HOWがないんだな

英語の自動化ではまず音を聞いて対話練習を覚える。
そしてその対話練習を他の学習者とロールプレイをする。
他の学習者と覚えた英語で会話練習をする。
覚えた英語どんどん使う事が目的だ。
だからどんどん覚える事を勧めている。
612名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 20:40:57.93
>>611
全然howじゃないし
613名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 20:41:05.61
手続き記憶は
簡単には言葉で説明できないことが多く、意識しなくとも使うことができる。
いわゆる「体が覚えている」状態である。手続き記憶は、時間をかけて
学習した刺激応答などのパターンを反映することができる。
一方、宣言的記憶は言葉にするのが容易である。
手続き学習の例として、自転車の乗り方の練習、タイピングの練習、楽器の練習、水泳の練習がある。。
614名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 20:42:53.73
だから、『手続き記憶化』するのに具体的な到達点と方法論が欠けてるだろ
615名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 20:43:57.05
>全然howじゃないし

こいつら何でも全てをタダで知ろうとする、セコい基地外ニート軍団
616名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 20:43:59.33
>>613
君やっぱり頭が固いな。
君の主張する英語における手続き記憶を聞いたんだよ。
だから
ネイティブの発音を記憶→リピート

が手続き記憶だろ?
身体を使って記憶だろ?
617名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 20:45:12.09
>タダで知ろうとする

「宣伝」じゃなかったのか?w
618名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 20:45:59.95
つまり英語を話すレベルでこれらの作業をこなすにはどうしたらよいか?

自動化です。
いちいち一語ずつ考えていたのでは話すスピードに追いつくことはできません。
自動化とは、考えずに、そのフレーズが口からでてくることです。

では、どうしたら自動化できるか?

暗誦です。自動化のための最善の方法は暗誦することです。
619名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 20:48:00.56
>「宣伝」じゃなかったのか?w

まもなく本が発売されます。”自動化すれば英語は話せる”
スマホ、タブレット用の教材も販売されます。
グループ学習は無料です。
620名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 20:48:07.00
>>615
>何でも全てをタダで知ろうとする

詳細はwebで!

桜井恵三による電子書籍の盗作指摘
http://www.obutsu.net/2013/09/post-1840.html
http://www.obutsu.net/2013/09/post-1927.html

「アマゾン電子書籍の著作権侵害報告方法」
http://www.obutsu.net/2013/09/post-1943.html
621名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 20:49:55.89
>グループ学習は無料です。

たかだか41人しかいない小人さんの26人を破門しましたw
622名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 20:50:02.28
>詳細は

まもなく本が発売されます。”自動化すれば英語は話せる”
スマホ、タブレット用の教材も販売されます。
グループ学習は無料です。
623名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 20:51:12.72
つーか、昔から言われている普通の方法を行えってことじゃねーか
さも、新方法を自分が考え出したように言いやがって、馬鹿かよ
624名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 20:51:42.87
まもなく本が発売されます。
また、コピペです。

桜井恵三による電子書籍の盗作指摘
http://www.obutsu.net/2013/09/post-1840.html
http://www.obutsu.net/2013/09/post-1927.html

「アマゾン電子書籍の著作権侵害報告方法」
http://www.obutsu.net/2013/09/post-1943.html
625 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:8) :2014/04/05(土) 20:58:47.43
>>82
>>86
>>90
今現在のその方の英語の力から観て、
「え?」というぐらい簡単な絵本を何度も何度も何度も何度も読むんですよ。

次は小公女などの児童文学で挿絵入りのものを何度も繰り返し読むんですよ。

楽しく、ね。

10回ぐらい読んで
話を覚えて単語もわかって言い回しもわかって文法構造も
解ってからが本番です。

そこから飽きない程度のペースで読み返します。

飽きてきたら次の絵本や児童文学を買ってきます。当然大好きなものを。
フランダースの犬だと挿絵がポインターになっていますので
BSでやっていたアニメに従って挿絵の上にパトラッシュを貼りますw

僕はアルプスの少女ハイジがお勧めです。
ハイジがドイツ語を覚える過程が我々が英語を覚える過程に似ているからです。

ハイジの科学的英語学習法
=単語→基礎会話→意味がわかった童話をおばあさんに何度も話してもらう
→覚えた童話で児童文学の英語を読む→英語の文章を覚える→・・・
626名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 20:59:14.49
>>623
>さも、新方法を自分が考え出したように言いやがって、馬鹿かよ

仰る通りバカです
627名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 21:00:57.58
>暗誦です。自動化のための最善の方法は暗誦することです。

音のストリームで手続き記憶として学習することだ。
脳はパターン学習をしており、パターン認識をしている。
覚える事により蓄積効果でもっと覚えるのが楽になる。
628名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 21:03:01.98
>新方法を自分が考え出したように言いやがって

このバカ、何を期待しているのだ?
人間がやっている言語活動は当たり前で普通の活動ばかりだ。
それを習得するなら普通の事をやるに決まっている。
普通の事を教える事ができないのが日本の英語先生だ。

文法だとか、音読だとか、そんな特別な事では英語を話せるようにはならない。
629名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 21:03:05.72
>>627
具体的な方法論なしに空論を振りかざしても無意味だよ
630 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(2+0:8) :2014/04/05(土) 21:03:35.06
>>96
自分のレベルより2段階ぐらい下のものを聴き、読みます。

>>98
学校の英語の先生は英語学習法をご存知ありません。

僕は小学校の時に親戚の理系のお兄ちゃんに
理系式英語学習法を教わって紙に書いてもらいました。
631名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 21:05:11.89
>=単語→基礎会話→意味がわかった童話をおばあさんに何度も話してもらう
>→覚えた童話で児童文学の英語を読む→英語の文章を覚える→・・・

英語自動化学習は覚えるだけ。
自然な音で多くの英語表現を手続き記憶で覚えていくだけだ。
手続き記憶なら長期記憶に保存され忘れない。
どんどん蓄積される。
632名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 21:06:12.56
>>631
>覚えるだけ。

具体的な方法論なしに空論を振りかざしても無意味だよ
633名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 21:08:16.99
>具体的な方法論なしに空論を振りかざしても無意味だよ

つまり英語を話すレベルでこれらの作業をこなすにはどうしたらよいか?
自動化です。
いちいち一語ずつ考えていたのでは話すスピードに追いつくことはできません。
自動化とは、考えずに、そのフレーズが口からでてくることです。

では、どうしたら自動化できるか?
暗誦です。自動化のための最善の方法は暗誦することです。
634名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 21:10:03.99
>>631
だからそれは、一般的に誰でもやってるっての
根気が続くかどうかは別として
635名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 21:10:22.65
英語の自動化ではまず音を聞いて対話練習を覚える。
そしてその対話練習を他の学習者とロールプレイをする。
他の学習者と覚えた英語で会話練習をする。
覚えた英語どんどん使う事が目的だ。
だからどんどん覚える事を勧めている。
636名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 21:10:34.13
>>633
>自動化のための最善の方法は暗誦することです。

昔から言われている学習法であり、桜井の主張には何の新規性もない
637名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 21:13:38.57
>一般的に誰でもやってるっての

現在多くの人にやってもらう準備をしている。
過去5年くらいろいろな教材や学習方法を100数十人試して
現在、効果的な対話集も18話まで出来上がった。
グループ学習も現在16人が参加している。
7月からふじみ野市の生涯学習の英語コースで採用される予定だ。
638名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 21:15:33.01
何だよ宣伝ならそういえよ最初から
639名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 21:15:46.02
>現在、効果的な対話集も18話まで出来上がった。

EPUB3の仕様で、スマホやタブレットで使う事を前提にしている。
英文、和訳、音声が収録されている。
100話から200話まで制作する予定だ。
640名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 21:17:19.65
暗唱するためには既に自動化されてないと出来なくないか?
641名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 21:17:50.28
>何だよ宣伝ならそういえよ最初から

お前は宣伝以外に何だと思ったのだ?
全部ここで無料で開示すると思ったのか?
2chは学習方法の情報の交換の場で教える場ではない。
642名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 21:19:01.01
>予定だ。

メルマガ、掲示板、無料モニタ、skype、PDF、Line、ePub
先進性を気取っているつもりかもしれないが、何一つ成功してないよなw
643名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 21:20:28.21
>桜井の主張には何の新規性もない

英語の音声を音のストリームで捉えて教えているのは俺だけだ。
音のストリームと自動化は最高の組み合わだ。
644名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 21:22:44.74
>メルマガ、掲示板、無料モニタ、skype、PDF、Line、ePub
>先進性を気取っているつもりかもしれないが、何一つ成功してないよなw

全てが音のストリームと自動化の最高の組み合わで教えるための準備期間だ。
だから去年の9月にスマホ・タブレット対応したばかりだ。
LINEグループも去年の9月に始めてばかりだ。
645名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 21:22:53.85
>>641
お前やっぱりバカだな。
他の方法論をこき下ろして、自分の方法論のみが特別だみたいな感じで、
バカの一つ覚えで具体性がない書き込みだけなら、
宣伝どころかアンチを増やすだけだぜ?
お前の用語すら説明したのはオレだし。
646名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 21:24:02.63
>俺だけだ。

俺だけの方法論以外で多くの日本人が英語を話せるようになっている現実を直視すべきだと思うが。
お前の周りにいる小人さんは10数人なんだろ?
647名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 21:25:35.66
>準備期間だ。

いつまで『準備期間』なんだ?
今頃は『実践者は数万人規模になる』って妄想を発言してから何年になる?w
648名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 21:25:49.15
つまり日本人の半分以上には適さない学習法って事ね。
やり取り見てても良く分かるわ。
649名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 21:26:47.06
>>641
いや別に教えてくれなくてもいいよ、仮にただでも
650名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 21:27:16.26
まあ誇大妄想と自分は特別だとの意識こそが病者の意識だからな。
651名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 21:30:02.21
週明けには精神科か心療内科へ行けよ 桜井
652名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 22:01:35.67
>全てが音のストリームと自動化の最高の組み合わで教えるための準備期間だ。

その間に例文集から対話集へと、
そしてPCのスカイプからスマホのLINEへと
音のストリームから自動化へと進化した。
653名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 22:01:40.99
桜井先生 遁走
654名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 22:02:50.10
>進化した。

自称「進化」でも小人さんの数は変わらないわけで
655名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 22:03:38.77
>いつまで『準備期間』なんだ?

PCからスマホへ時代の変化があった。
スカイプからLINEへの変化があった。
少なくともやっとスマホやタブレット対応の準備ができた。
7月からふじみ野市の生涯学習の英語コースでは数十人規模を期待している。
656名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 22:04:35.17
>>654
体裁だけを取り繕っても具体性がないので何の意味もないということなんだなw
657名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 22:06:03.56
>他の方法論をこき下ろして、自分の方法論のみが特別だみたいな感じで、

人間の脳が言語を習得する方法は英語も日本語も同じだ。
日本人だって、英米人だって、全員が同じだ。
科学的な学習方法を追求すれば、ある方法に収斂される。
それが手続き記憶による、自動化学習方法だ。
658名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 22:07:59.19
人数が変わらないのにスタイルだけ変えるって単なる自己満足だな
659名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 22:08:16.41
>具体性がないので何の意味もないということなんだなw

スマホもタブレットも、教材もバイブルも理論も
そしてLINEの学習グループもようやくそろってきた。
100数十人の協力により教え方も分かってきた。
660名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 22:08:52.33
>ある方法に収斂される。

その「ある方法」の具体論がいつまでたっても提示されない件
661名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 22:10:20.59
>人数が変わらないのにスタイルだけ変えるって単なる自己満足だな

7月からは自動化英語学習は大幅に増える。
現在、効果的な対話集も18話まで出来上がった。
EPUB3の仕様で、スマホやタブレットで使う事を前提にしている。
英文、和訳、音声が収録されている。
100話から200話まで制作する予定だ。
662名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 22:11:54.73
>大幅に増える。

桜井の妄想が現実化したためしがない
「実践者は数万人規模」の妄想は遠い
663名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 22:12:59.56
>その「ある方法」の具体論がいつまでたっても提示されない件

英語の自動化ではまず音を聞いて対話練習を覚える。
そしてその対話練習を他の学習者とロールプレイをする。
LINEのグループの他の学習者と覚えた英語で会話練習をする。
覚えた英語どんどん使う事が目的だ。
だから音のストリームで、どんどん覚える事を勧めている。
664名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 22:14:52.88
>>663
全然具体的じゃなくLineとか関係ない件w
665名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 22:15:43.72
>桜井の妄想が現実化したためしがない

今までに、例文集から対話集へと、
そしてPCのスカイプからスマホのLINEへと
音のストリームから自動化へと進化した。
7月からは生涯学習の英語コースで、自動化英語学習は大幅に増える。
現在、効果的な対話集も18話まで出来上がった。
666名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 22:16:18.03
>>663

何だかんだ言ったって15人前後の信奉者しかいないんだろ?
田舎町の学習塾以下じゃん
667名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 22:18:05.39
>週明けには

ふじみ野市役所の生涯学習課に行って英語の自動化学習のため、
公民館の一番大きな部屋を予約してくる。
反転授業も始めてトライしてみる。
668名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 22:19:07.21
田舎行きてぇなー
669名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 22:19:09.35
>公民館の一番大きな部屋を予約してくる。

審査結果は通知されたんですか?w
670名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 22:21:07.55
>>667
>公民館の一番大きな部屋を予約してくる。

会場の確保は教育委員会の業務と聞いてますが
671名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 22:21:36.09
>15人前後の信奉者しかいないんだろ?

バカ、LINEのグループで勉強している人数だ。
2つのブログや3つのサイトやフェイスブックに来る新規訪問者数は毎日600以上だ。
毎年数十万人の新規訪問者がいる。
効果があることが証明できれば普及は速い。
672名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 22:23:46.86
>効果があることが証明できれば普及は速い。

グーグルで”自動化 英語”で検索すれば
おれの2つの自動化サイトがトップの3ページまでに表示される。
673名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 22:26:08.17
おおさすが
674名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 22:26:34.80
>毎日600以上だ。
>毎年数十万人の新規訪問者がいる。

それだけの新規訪問者数がいて信奉者が15人前後って、効率悪すぎる宣伝ですねw
675 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(2+0:8) :2014/04/05(土) 22:26:57.78
709 名前:忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:8) []: 2014/04/05(土) 22:26:14.12
>>703
>>ALL
>>僕
英語のWeb絵本 - 楽しいWeb絵本
ehon.chu.jp/more-EbookEN.htm

ただでオックスフォードのイギリス英語の絵本が読めます。

"Storyteller Videos"を選ぶとイギリス英語の絵本をそらで読み聞かせてくださいます。
676名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 22:27:50.30
子守をしてくれるってんだな
赤ちゃんプレイだな
677 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(3+0:8) :2014/04/05(土) 22:29:16.74
113 名前:名無しさん@英語勉強中 []: 2014/02/23(日) 10:52:44.27
>自分のレベルよりやや上のものを読まなければ読解力は向上しない。

それは英語は覚えないと英語力が向上しないからだ。
英語力は記憶にある英語量に比例する。
英語力は読んだまたは聞いた英語量に比例するのではない


>>113
言語はそんなに単純ではありません。

まず、概要を知ることです。聞くにしろ読むにしろ。
永遠にそうなのです。

未知の情報を取得するときもイメージを探りながら会話します。
678名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 22:33:02.83
>グーグルで”自動化 英語”で検索すれば
>おれの2つの自動化サイトがトップの3ページまでに表示される。

ブラウザのキャッシュをクリアして何度「自動化 英語」で検索しても
トップには表示されませんが何か?
679名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 22:37:03.37
>グーグルで”自動化 英語”で検索すれば

グーグルで「桜井恵三」を検索すると

英語学習総合-荒らし対策wiki - 桜井恵三aRZpjQmYwQ
http://www20.atwiki.jp/fairstreams/pages/21.html

桜井恵三 | アンチ汚物ブログ
http://www.obutsu.net/category/%E6%A1%9C%E4%BA%95%E6%81%B5%E4%B8%89

がトップページに現れますけど?
680名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 23:01:40.39
>>657
>人間の脳が言語を習得する方法は英語も日本語も同じだ。
>科学的な学習方法を追求すれば、ある方法に収斂される。
>それが手続き記憶による、自動化学習方法だ。


お前の言う手続き記憶に
よる自動化学習法とやらは全然特殊なものじゃなく、他の学習法で行われてる事だろ?
だから訪問者が何十万いても15人しか騙されないと。
681 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(2+0:8) :2014/04/05(土) 23:11:51.04
四歳児向けなのですが、
四歳児はアルファベットは知っていても、
英単語を知らないので、
読み聞かせになっています。
絵はありますが。あ!もっと年長さんだと英単語が出るかも!色々いじってみて下さい。

その絵本がないとかなり難しいです。

1.このページにゆきましょう。
http://www.oxfordowl.co.uk/for-home/reading-owl/find-a-book/library-page?view=&query=&type=book&agegroup=1&book=1&booktype=all&series=all#

2.まず適当に好きな本をクリックします。

3.ログインの仕方
3-1.白いバルーンが出ますので、一番下の青い字の「Log in」ログインをクリックします。

3−2.駄目だ勝手にログインしてしまう。ううう。
確か右上のバルーンに二段目にログインと三段目にアカウント作成という英語が出ます。
三段目のアカウント作成を押します。

3-3.アカウント作成
一番下の一番上のMailAddressメールアドレスのらんにメールアドレスをコピペする糧入力します。
二段目に「英語圏では使わない珍しい単語(適当な日本語で良いです。)」
を、最初の文字を大文字にしてローマ字で入力します。
三段目に同じ言葉を入力します。
最初のラジオボタンはメールが入りますか?なのでクリックして赤い点を消します。
次の白丸は必ずアカにしないと進めません。

4.リダイレクト
フィニッシュと出ますので、メール箱を見てきたメールの青い大きなボタンを押します。

5.ページを更新するとログインできています。
682 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(4+0:8) :2014/04/05(土) 23:32:18.50
やっぱり!

3-4歳向けは、絵を言葉で説明するので、読み聞かせになって、
僕たち視覚で英語を覚えた日本人には難しい。

4-5歳向けの絵本は、「書いてある単純な文を読み上げるだけ。」

ただし、4−5歳向けには3−4歳向けの絵本が入っていますので、
3−4歳向けを外して選んで下さい。

というか絵で内容を想像して好きそうな絵本を開いてみて、
絵の読み聞かせならパス、短い文の読み聞かせなら楽しんで下さい。

さすがイギリス英語教育。ただで絵本が読めるとは。
立ち読みしたことがありますが結構高いですからね。
しかも何冊も読む必要がありますし。


イギリス英語の絵本の読み方
1段階回目.楽しむ。
2段階回目.[ll]という左下のポーズボタンを押しながら、
一文一文聴いて、止めて、英語文章を観ながら一文分音読。
3段階回目.きれいに発音できるまで繰り返し、必ず飽きる前に次の本に移る。
そのお気に入りの絵本はどれだったかを必ずメモしておいて飽きない頻度で読み返す。
4.次の絵本へ。
5.最終的にはオックスフォードリーディングツリーのグレード1から9までをマスターする。
683名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 06:33:54.60
>だから訪問者が何十万いても15人しか騙されないと。

実験的なLINEのグループに入って本当に対話練習や会話練習をしているメンバーだ。
ほぼ英語が話せるようになったメンバーでまだ練習を続けている生徒だ。
例文の時代から続けている長い生徒は3年以上ににもなる。
筑波大のロボット工学でまもなく博士の院生も、カナダの大学院で言語学専攻の院生も
ジャマイカ10年以上在住の生徒もいる。
684名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 06:36:15.90
>例文の時代から続けている長い生徒は3年以上ににもなる。

去年の9月から始めて米軍のベース職を得た者もいる。
先月始めて、2回のレッスンでもう第3話まで覚えて
他の学習者とどんどん対話練習をして腕を上げている生徒もいる。
685名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 06:37:16.83
どんな人財だろうと10数人しかいないという事実は不変だけどなw
686名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 06:38:19.81
>だから訪問者が何十万いても

訪問者の数は正しいから、自動化学習が本当に効果があるかどうかの問題だ。
現在バイブル”自動化で英語は話せる”を書いている。
その宣伝も開始している。
687名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 06:40:34.86
>どんな人財だろうと10数人しかいないという事実は不変だけどなw

訪問者の数は正しいから、自動化学習が本当に効果があるかどうかの問題だ。
確実に科学的で、効果があるなら多くの人が始める。
現在、バイブルをつくり、対話集の教材を増やしている段階だ。
688名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 06:42:51.73
>訪問者の数は正しいから、

訪問者の数は正しいとしても、それに全く比例しない実践者の数が訪問者による評価の全てだ
689名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 06:47:10.31
>確実に科学的で、効果があるなら多くの人が始める。

数十万の訪問者のほとんどが、そう思ってないってことじゃんw
690名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 06:56:05.11
院生だのジャマイカ在住者だのは無料モニター時代からの古参だから、
lineを使用開始してからの新規参加者はほとんどといないということだ。
691名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 07:04:13.15
>数十万の訪問者のほとんどが、そう思ってないってことじゃんw

まだ、最終的なバイブルも、十分な教材もない。
対話集の教材も18話まで、10話までしか販売していない。
まだいろいろな面で実験的な段階だ。
7月からは全てが揃うので、ふじみ野市の生涯学習では数十人くらいを期待している。
ここでは反転授業の実験もやる。
692名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 07:06:57.65
>まだいろいろな面で実験的な段階だ。

それでもグーグルで”自動化 英語”で検索すれば
おれの2つの自動化サイトがトップの3ページまでに表示される程の人気がある。
2chでの自動化の人気はお前らが一番良く知っている。
どこへ書いてもすぐ大勢集まってくる。
俺はこのように2chでも人気者だ。
693名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 07:10:00.76
>lineを使用開始してからの新規参加者はほとんどといないということだ。

去年の9月以降の開始では、もう3人がそこそこに話せる。
一人は米軍で働き始めている。
先月開始した生徒は今年の9月にはアメリカで学ぶことが決まっている。
今年の7月からは成功率を5割まで引き上げたい。
694名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 07:12:15.11
>それに全く比例しない実践者の数が訪問者による評価の全てだ

まだ、現在は最終的なバイブルも、十分な教材もない。
正しい評価を受ける材料が揃っていない。
7月にはバイブル、教材、学習グループ、サイトの改訂、ブログの改訂
全部が完了して、大規模な反転授業も始まる予定だ。
695名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 07:21:31.47
>院生だのジャマイカ在住者だのは無料モニター時代からの古参だから、

英語が話せるレベルの生徒にも有効な学習手段だ。
そして継続的なグループ学習ができていることが大事だ。
古参の生徒の協力で、この間に教材も3回も替えている。
696名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 07:24:38.92
>古参の生徒の協力で、この間に教材も3回も替えている。

スマホとタブレットへの対応は去年の9月から始まっている。
学習端末は完全にスマホとタブレット用になっている。
7月からは対面教育として反転授業を試してみる。
これが効果的であれば、ネットだけでも、対面教育にも効果的である証明ができる。
ふじみ野市の教育委員会は反転授業に非常に関心を持っている。
697名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 07:31:47.88
>いつまで『準備期間』なんだ?

現実的な事を言えば今年の7月までだ。
ふじみ野市の生涯学習の英語クラスはまだ未定だが、
その結果に関わらず、7月までにほとんどの準備を完了させる。
対話教材の方は後数年以上は作り続ける事になる。
698名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 07:39:00.72
>その結果に関わらず、

「内定」してたんだろ?wwwww
699名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 07:46:47.70
>「内定」してたんだろ?wwwww

ほぼ、内定と言う事だ。
先日LINEの使用規約を提出しろと言われ、出したところだ。
まもなく、判断が下されると思う。
これが始まると日本における、
英語の自動化をベースにした反転授業の最初の試みとなる。
700名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 07:49:19.07
フィリピンパブ
701名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 07:50:48.37
>英語の自動化をベースにした反転授業の最初の試みとなる。

反転授業では先生はクラスでは講釈を述べない。
生徒は相手を替えながら、ロールプレイをする。
先生はそのアドバイスをするだけだ。
生徒達は各自が工夫しながら、他の生徒に刺激を受けたり、刺激を与えたりして
どんどん学習を進めていく。
意慾のある生徒には現在の俺の持っている英語学習グループにも参加できる特典を与える。
702名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 07:53:09.59
>意慾のある生徒には現在の俺の持っている英語学習グループにも参加できる特典を与える。

努力する者が最も報われる仕組みを提供したい。
生涯学習の英語クラスが終了しても、意慾ある者はネットで継続的に教える。
市の生涯学習課が介在するから、どちらともいい加減な事は許されない。
703名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 08:10:10.72
>努力する者が最も報われる仕組みを提供したい。

他人の論文をコピペ・盗用する輩が「努力」を語るな
片腹痛いわwwwwww
704名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 08:13:16.28
>「努力」を語るな

俺の事ではない、俺とはまったく関係ない。
努力をする生徒が最も報われる仕組みを提供したい。
当然の事だ。
英語学習ではやる気が最も大事だからだ。
705名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 08:15:27.73
>俺の事ではない、俺とはまったく関係ない。

他人の論文をコピペするような奴が「努力」を評価するとか語ってるから
チャンチャラ可笑しいのだよ
お前が一番「努力」していないのだからなw
706名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 08:16:06.49
>語るな

働かない、バカ・ニートが他人に意見するな。
片腹痛いと言うより、お気の毒で見ていられない。
お前の両親の気持ちを思うと涙が出る。
707名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 08:16:49.84
おはよう、成果を出せない桜井恵三くん。
708名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 08:18:58.36
>「努力」を評価するとか

俺が、どこでそんな事を言っている?
学習努力する生徒がどんどんやる気がでる仕組みだ。
俺は生徒の努力など評価はしないし、あまり褒めもしない。
俺の自動化は自分で自分を評価して、どんどんスキルを向上させる。
だから、生徒同士の練習も非常に有効な学習となる。
709名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 08:20:02.56
>働かない、バカ・ニートが他人に意見するな。

今日は日曜だから健全な社会人も書き込みに参加しているわけだが。
旗色が悪くなると桜井先生は「バカ・ニート」を罵倒するのに終始するのが常のようだね。
710名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 08:20:46.34
>俺が、どこでそんな事を言っている?

>>704
>努力をする生徒が最も報われる仕組みを提供したい。
711名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 08:21:06.31
>成果を出せない桜井恵三くん。

2つのブログや3つのサイトやフェイスブックに来る新規訪問者数は毎日600以上だ。
毎年数十万人の新規訪問者がいる。
効果があることが証明できれば普及は速い。
712名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 08:23:34.16
>効果があることが証明できれば普及は速い。

効果が無いことが証明されているから、Lineに15名程度しか集まらないんだよ
713名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 08:23:34.79
>努力をする生徒が最も報われる仕組みを提供したい。

これは俺が評価するではない。
各自が他の生徒と練習することで、どんどん英語力が向上すると実感できることだ。
フィードバックがあるからそれだけでも自己評価ができる。
自分で自分を評価できなければ、俺がほめるのは非常に危険だ。
714名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 08:24:18.62
>自分で自分を評価できなければ、

さすが「自己愛性人格障害者」の桜井先生の言うことは違いますねw
715名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 08:25:40.53
>Lineに15名程度しか集まらないんだよ

実験に参加しているメンバーだ。
いつまで『準備期間』と言えば、 現実的な事を言えば今年の7月までだ。
ふじみ野市の生涯学習の英語クラスはまだ未定だが、
その結果に関わらず、7月までにほとんどの準備を完了させる。
対話教材の方は後数年以上は作り続ける事になる。
716名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 08:26:05.09
【「努力」を怠り他人の論文を盗用する桜井先生の悪行】

「桜井恵三氏の商用サイトは流用・コピペだらけ?」シリーズまとめ

http://www.obutsu.net/tag/%E5%95%86%E7%94%A8%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88

「桜井恵三氏の無料配布資料は流用・コピペだらけ?」シリーズまとめ

http://www.obutsu.net/tag/pdf%E6%95%99%E6%9D%90

「桜井恵三氏がアマゾンで販売している電子書籍はコピペだらけ?」シリーズまとめ

http://www.obutsu.net/tag/%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%BE%E3%83%B3%E9%9B%BB%E5%AD%90%E6%9B%B8%E7%B1%8D
717名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 08:26:32.51
>実験に参加しているメンバーだ。

永遠に実験なんですねw
718名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 08:28:31.51
>いつまで『準備期間』と言えば、

永遠に準備期間なんですねw
719名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 08:28:43.73
2つのブログや3つのサイトやフェイスブックに来る新規訪問者数は毎日600以上だ。
毎年数十万人の新規訪問者がいる。
効果があることが証明できれば普及は速い。
まもなく、英語クラスの判断が下されると思う。
これが始まると日本における、
英語の自動化をベースにした反転授業の最初の試みとなる。
720名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 08:30:48.66
>永遠に実験なんですねw

いつまで『実験期間』と言えば、 現実的な事を言えば今年の7月までだ。
ふじみ野市の生涯学習の英語クラスはまだ未定だが、
その結果に関わらず、7月までにほとんどの準備を完了させる。
対話教材の方は後数年以上は作り続ける事になる。
721名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 08:30:54.00
>効果があることが証明できれば普及は速い。

効果が無いことが証明されているから、Lineに15名程度しか集まらないんだっての
722名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 08:32:49.59
>いつまで『実験期間』と言えば、 現実的な事を言えば今年の7月までだ。

証明することが先だ。
STAP細胞は逆をやって、発表が先になった。
桜井恵三氏の科学的な英語教育は証明がなによりも先だ。
723名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 08:35:12.26
>Lineに15名程度しか集まらないんだっての

7月からはふじみ野市の生涯学習の英語クラスだけで数十人が増える予定だ。
反転授業に教育委員会が興味を示している。
724名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 08:35:34.22
桜井のビジネスモデルは「閉店セール」を延々と続ける家具屋とか紳士服販売店のようだなw
常に「後はこうなる(はず)」、「次はこうなる(予定)」だとか繰り返すだけで
実態は何も変わっていない。
725名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 08:37:22.49
>証明がなによりも先だ。

就寝と食事時間以外の2ちゃんでの宣伝活動と年間数十万の新規訪問者が
あるにも関わらず、実践者の数の少なさが何よりの「証明」だろ?
726名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 08:40:32.55
>>725
>就寝と食事時間以外の2ちゃんでの宣伝活動

桜井先生自身の悪評を振りまき続ける行為だと気付いていないようだね
727名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 08:42:36.20
>反転授業に教育委員会が興味を示している。

教育委員会は桜井先生の悪評にも興味津々
728 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:8) :2014/04/06(日) 08:42:37.91
>>173
文法の体得なしに英語の体得なし。
729名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 08:47:38.19
以降、桜井先生が教育委員会の審査を通過しなかった場合の言い訳を考えるスレとします
730名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 09:36:36.38
>>729
審査に通らなかったら英語板住人の陰謀のせいになるでしょう

『仮に』審査を通って教室が開かれて、『仮に』数十人の申し込みがあったとしても、
すぐに生徒が激減して教室が崩壊するのはLINEグループの実績からして目に見えているけどな
731名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 09:39:17.52
桜井は自分の思い通りの結果が手に入らなければ、
東京地裁の決定でさえ裁判官のせいにする見苦しいバカだからな
732名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 09:40:06.54
>実態は何も変わっていない。

お前がそれを認めたくないだけだ。
音のストリームから最適性理論へ、そして自動化へと変わった。
教材も例文集から対話集へと、そして現在は新しいスマホ用の対話集になった。
PCからスマホになり、スカイプからLINEになった。
去年の9月からグループ学習が始まった。
今年の7月から反転授業も始まる。
科学的に考えて、よい事、効果的な事はどんどんやる。
733名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 09:42:09.55
>実践者の数の少なさが何よりの「証明」だろ?

それは実践者ではない、自動化の実験に参加しているメンバーだ。
いつまで『準備期間』と言えば、 現実的な事を言えば今年の7月までだ。
ふじみ野市の生涯学習の英語クラスはまだ未定だが、
その結果に関わらず、7月までにほとんどの準備を完了させる。
対話教材の方は後数年以上は作り続ける事になる。
734名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 09:44:59.70
>『仮に』審査を通って教室が開かれて、『仮に』数十人の申し込みがあったとしても、

それがどうなるかはお前も俺も分からない。
でもネットだけでも十分に教える事ができるから、
実際のクラスで反転授業とネットのグループ学習ができれが効果は何倍にもなる。
成功率は50%を目指している。
反転授業に教育委員会も興味を示している。
735名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 09:47:04.58
>審査に通らなかったら英語板住人の陰謀のせいになるでしょう

この環境下で、生涯学習の英語クラスの審査に通れば、
教育委員会も認めた、公的機関が認めた英語教育方法になる。
736名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 09:47:31.35
>音のストリームから最適性理論へ、そして自動化へと変わった。

その都度、桜井のお気に入りの言葉を看板にして掛け替えているだけ。
実践者の数が変化しないことがなによりの証拠。
737名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 09:49:02.01
>成功率は50%を目指している。

既存実践者と同数の新規参加者が全員離脱しても成功率は50%になるよw
738名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 09:49:12.11
>文法の体得なしに英語の体得なし。

言語は文法のような形式知ではない。
言語で表現できない暗黙知だ。
だから自動化して、手続き記憶で体で覚えるしかない。
739名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 09:51:26.60
>言語は文法のような形式知ではない。

文法習得というショートカットが存在するなら、それを利用しない手はない
740名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 09:51:42.61
>実践者の数が変化しないことがなによりの証拠。

7月から実践者が増えれば全てが解決だ。
ここでその全てを公開させてもらう。
これから先はお前も、俺も分からない。
2つのブログや3つのサイトやフェイスブックに来る新規訪問者数は毎日600以上だ。
毎年数十万人の新規訪問者がいる事実がある。
741名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 09:53:12.39
>7月から実践者が増えれば全てが解決だ。

桜井の妄想は全て「たられば」だが、一度として実現したためしがない。
742名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 09:54:04.58
>毎年数十万人の新規訪問者がいる事実がある。

何年も前から同じセリフを聞いているが、実践者が増えないのが何よりの事実。
743名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 09:54:25.71
>文法習得というショートカットが存在するなら、それを利用しない手はない

ショートカットではないからだ。
三単現を知っていてもそれを話す時には使えない。
言語は自動化しなければ話す事はできない。
日本語だって文法を考えて話しているのではない。
744名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 09:56:46.81
つまり英語を話すレベルでこれらの作業(文法)をこなすにはどうしたらよいか?
自動化です。
いちいち一語ずつ考えていたのでは話すスピードに追いつくことはできません。
自動化とは、考えずに、そのフレーズが口からでてくることです。

では、どうしたら自動化できるか?
暗誦です。自動化のための最善の方法は暗誦することです。
745名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 09:57:58.71
>三単現を知っていてもそれを話す時には使えない。

「三単現」さえ知らないよりましだ。
文法だけでは話せるようにはならないが、ショートカットを全く無視するのはバカの骨頂
746名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 09:59:06.86
>実践者の数が変化しないことがなによりの証拠。

7月から実践者が増えれば全てが解決だ。
ここでその全てを公開させてもらう。
これから先はお前も、俺も分からない。
2つのブログや3つのサイトやフェイスブックに来る新規訪問者数は毎日600以上だ。
毎年数十万人の新規訪問者がいる事実がある。
グーグルで”自動化 英語”で検索すれば
おれの2つの自動化サイトがトップの3ページまでに表示される。
747名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 10:01:47.71
>7月から実践者が増えれば全てが解決だ。

だから桜井の「たられば」は聞き飽きたw
748名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 10:03:18.51
>ショートカットを全く無視するのはバカの骨頂

つまり英語を話すレベルでこれらの作業(文法)をこなすにはどうしたらよいか?
自動化です。
いちいち一語ずつ考えていたのでは話すスピードに追いつくことはできません。
自動化とは、考えずに、そのフレーズが口からでてくることです。

では、どうしたら自動化できるか?
暗誦です。自動化のための最善の方法は暗誦することです。
749名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 10:04:32.37
>グーグルで”自動化 英語”で検索すれば

グーグルで「桜井恵三」を検索すると

英語学習総合-荒らし対策wiki - 桜井恵三aRZpjQmYwQ
http://www20.atwiki.jp/fairstreams/pages/21.html

桜井恵三 | アンチ汚物ブログ
http://www.obutsu.net/category/%E6%A1%9C%E4%BA%95%E6%81%B5%E4%B8%89

がトップページに現れますけど?
750名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 10:05:19.29
>だから桜井の「たられば」は聞き飽きたw

俺の音のストリームベースの自動化の学習は科学的だ。
すべてが脳科学的に証明されている。
2chでは何の異論も反論もない。
751名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 10:08:36.19
>科学的だ。

桜井恵三 | アンチ汚物ブログ
http://www.obutsu.net/category/%E6%A1%9C%E4%BA%95%E6%81%B5%E4%B8%89

に見られるようなコピペで粉飾するのが「科学的」なの?
752名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 10:09:38.46
>学習は科学的だ。

では、逃げ回っている「自動化」、「自然な英語」、「自然な発音」を
「科学的」に定義いただこうかなw
753名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 10:09:39.75
>俺の音のストリームベースの自動化の学習は科学的だ。
>すべてが脳科学的に証明されている。

科学は実験と証明が先だ。
STAPのような、証明無しで、発表があるのは詐欺だ。
俺は科学的で効果のある学習方法を研究している。
754名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 10:17:31.31
>科学は実験と証明が先だ。

ゆえにコピペは科学ではないのだがw

>学習方法を研究している。

都合が悪くなったら「俺は研究者ではなく、英語の職人だ」って逃げるよなw
755名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 10:19:18.09
>科学は実験と証明が先だ。

そのために厳密な「定義」が必要になるのだよ
逃げ回っている「自動化」、「自然な英語」、「自然な発音」を
「科学的」に定義いただこう
756名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 10:22:46.05
>証明無しで、発表があるのは詐欺だ。

桜井さんの自己紹介は、いつも楽しいですね。
757名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 10:27:25.15
>746
>2つのブログや3つのサイトやフェイスブックに来る新規訪問者数は
>毎日600以上だ。

珍獣見たさにみんなやってくるだけなのに何を勘違いしてるんだ wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
758名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 10:29:35.42
>俺は科学的で効果のある学習方法を研究している。

音のストリームから最適性理論へ、そして自動化へと変わった。
教材も例文集から対話集へと、そして現在は新しいスマホ用の対話集になった。
PCからスマホになり、スカイプからLINEになった。
去年の9月からグループ学習が始まった。
今年の7月から科学的な反転授業も始まる。
科学的に考えて、よい事、効果的な事はどんどんやってきた。
759名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 10:31:38.11
>よい事、効果的な事はどんどんやってきた。

でも、実践者数15名前後って徒労だろ
760名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 10:33:04.17
>珍獣見たさにみんなやってくるだけなのに何を勘違いしてるんだ 

7月から実践者が増えれば全てが解決だ。
ここでその珍獣の成果を全てを公開させてもらう。
これから先はお前も、俺も分からない。
2つのブログや3つのサイトやフェイスブックに来る新規訪問者数は毎日600以上だ。
毎年数十万人の新規訪問者がいる事実はある。
761名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 10:33:31.42
>7月から実践者が増えれば全てが解決だ。

何が解決するんだ?
762名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 10:35:29.87
>実践者数15名前後って徒労だろ

それは実践者ではない、自動化の実験に参加しているメンバーだ。
いつまで『準備期間』と言えば、 現実的な事を言えば今年の7月までだ。
ふじみ野市の生涯学習の英語クラスはまだ未定だが、
その結果に関わらず、7月までにほとんどの準備を完了させる。
対話教材の方は後数年以上は作り続ける事になる。
763名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 10:37:41.50
それは実践者ではない、自動化の実験に参加しているメンバーだ。

確実に科学的に進化した事実がある。

俺の音のストリームベースの自動化の学習は科学的だ。
すべてが脳科学的に証明されている。
2chでは何の異論も反論もない。
764名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 10:39:11.99
>俺は科学的で効果のある学習方法を研究している。

桜井恵三の「科学的」↓

574 名前:名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 12:47:55.54
専門用語が並ぶ文章を曲解しコピペすることが、桜井の言う
「科学的」だからな。

桜井恵三による電子書籍の盗作指摘
http://www.obutsu.net/2013/09/post-1840.html
http://www.obutsu.net/2013/09/post-1927.html

「アマゾン電子書籍の著作権侵害報告方法」
http://www.obutsu.net/2013/09/post-1943.html
765名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 10:40:01.16
>何が解決するんだ?

他に何が問題だと言うのだ?
俺の音のストリームベースの自動化の学習は科学的だ。
すべてが脳科学的に証明されている。
2chでは何の異論も反論もない。
766名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 10:42:06.46
>764
これは酷いな
767名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 10:42:41.71
>桜井恵三の「科学的」↓

俺の音のストリームベースの自動化の学習は科学的だ。
すべてが脳科学的に証明されている。
2chでは何の異論も反論もない。
ふじみ野市の教育委員会も関心を示している。
768名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 10:43:01.02
>それは実践者ではない、

じゃ、「実践者」は存在しないってことだな?
全くの徒労じゃないかw
769名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 10:44:05.29
桜井恵三に関するまとめサイト
"Sakupedia"から引用。

【科学的】:かがくてき
桜井恵三が手元に保有する、インターネット上で無料で入手できる
文字列から、桜井恵三の曲解により抽出された社会的知名度の高い
人物の発言、もしくは著作からの盗用。
発言した人物が高名であればあるほど、桜井恵三の中での「科学的」
度は高まる。
ただし、盗用した複数人物の発言間の論理的整合性を桜井恵三自身が
コントロールすることが彼の日本語運用能力上、不可能であるため、
2ちゃんねる上、突っ込み所を提供していることに桜井恵三氏自身が
気付いていないため実質的に彼の発言がコメディ化している。
770名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 10:45:12.35
>他に何が問題だと言うのだ?

ざまーみろ、他には何もない。
必要なのは公開の場での実践者の数だけだ。
俺の音のストリームベースの自動化の学習は科学的だ。
すべてが脳科学的に証明されている。
2chでは何の異論も反論もない。
771名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 10:46:09.96
>764
これはヒドイ
ほとんどがコピペじゃんよ
772名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 10:47:06.12
>学習は科学的だ。

桜井恵三による電子書籍の盗作指摘
http://www.obutsu.net/2013/09/post-1840.html
http://www.obutsu.net/2013/09/post-1927.html

「アマゾン電子書籍の著作権侵害報告方法」
http://www.obutsu.net/2013/09/post-1943.html

コピペのどこが「科学的」なんだ?
773名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 10:48:38.51
ひたすら「カガクテキ」とわめくだけの珍獣 www
774名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 10:53:49.35
珍獣「カガクテキモドキ」
775名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 11:07:13.36
>「実践者」は存在しないってことだな?

それは、お前らが知らない、見えないと言うだけだ。
グーグルで”自動化 英語”で検索すれば
おれの2つの自動化サイトがトップの3ページまでに表示される。
2つのブログや3つのサイトやフェイスブックに来る新規訪問者数は毎日600以上だ。
これはお前らバカでも確認できる”事実”だ。
776名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 11:07:52.62
>>1
まず第一に何について会話をするのかはっきりさせること。
それが決まればおのずと何をすればよいかが決まる。
777名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 11:15:17.63
ざまーみろ、他には何もない。
必要なのは公開の場での実践者の数だけだ。
俺の音のストリームベースの自動化の学習は科学的だ。
すべてが脳科学的に証明されている。
2chでは何の異論も反論もない。
778名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 11:21:56.99
都合の悪い事実は見えなくなるという自動化が完成してるよね。
結果、ここ何年も進歩がない(w
779名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 11:25:50.86
>それは、お前らが知らない、見えないと言うだけだ。

「知らない」、「見えない」ことを一般的には「存在しない」というのだけどねw
780名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 11:26:29.36
>ざまーみろ、

そろそろ「訳の分からない勝利宣言」のタイミングですか?
781名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 11:28:49.23
>バカでも確認できる”事実”だ。

グーグルで「桜井恵三」を検索すると

英語学習総合-荒らし対策wiki - 桜井恵三aRZpjQmYwQ
http://www20.atwiki.jp/fairstreams/pages/21.html

桜井恵三 | アンチ汚物ブログ
http://www.obutsu.net/category/%E6%A1%9C%E4%BA%95%E6%81%B5%E4%B8%89

がトップページに現れますけど、これが「事実」です。
782名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 11:30:41.84
逃げ回っている「自動化」、「自然な英語」、「自然な発音」を
桜井先生に「科学的」に定義いただこう
783名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 11:58:33.74
ざまーみろ、他には何もない。
必要なのは公開の場での実践者の数だけだ。
俺の音のストリームベースの自動化の学習は科学的だ。
すべてが脳科学的に証明されている。
2chでは自動化学習に何の異論も反論もない。
784名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 12:07:34.71
>>782
桜井先生は「自動化」,「自然な英語」,「ストリーム」などなどが
抽象概念だというのが分かっていないんだよ。
最初から具体的に在るものだと思い込んでるから、
それさえやれば上達すると思い込んでる。妄想。
785名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 12:09:20.03
ざまーみろとか毒づきながら、「自動化」、「自然な英語」、「自然な発音」を一向に定義出来ない
自称「科学的」な桜井先生
786名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 12:19:16.30
珍獣の得意芸は「負け犬の遠吠え」 www
787名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 12:21:40.97
今日もなんの根拠、証明もなく無駄に「カガクテキ、カガクテキ」と
わめく珍獣桜井恵三であった w
788名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 12:22:59.73
おら、ちゃんと成果を上げて見せろよ。桜井恵三くん

2chで暇つぶししているよりも大事なことあるだろ。っていっても
成果を定義して、準備して達成できないだろうけどさ。
789名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 12:29:15.65
桜井恵三くんなんて、昔はこの板にいたかもしれないけど
もうこの世にはいないんだよ

もう引退してしまったからね
790名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 12:50:48.65
いずれにしても桜井はカス
791名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 12:56:19.53
>桜井先生は「自動化」,「自然な英語」,「ストリーム」などなどが
>抽象概念だというのが分かっていないんだよ。

”自動化で英語が話せる”には化学的定義や詳細な学習方法が記載されている。
もちろん、これは有料で販売する。
それに応じた教材も提供する。
そして学習者がネット使い、対話練習や会話練習する場はもうできている。
792名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 13:00:56.33
ざまーみろ、他には何もない。
必要なのは公開の場での実践者の数だけだ。
俺の音のストリームベースの自動化の学習は科学的だ。
すべてが脳科学的に証明されている。
2chでは自動化学習に何の異論も反論もない。
793名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 13:04:44.91
>>1
覚えた英語だけでモノを考える訓練を一日30分でいいからやるべし。その際日本語は
極力排除する事。表現がわからなかったらメモしておいて後で調べればいい。
日本人も含めてネイティブは最初覚えた母国語しか知らない。それをいつも頭の中で
組み替え差し換えて他人に伝える方法を四六時中考える。だからすぐ話せるしそうやっていると
頭に英語回路が出来てくるから、相手の言う事もだんだんわかるようになる。
794名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 13:10:25.28
もうコピペをくり返すしか手がない珍獣桜井 www
795名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 13:15:50.61
同じコピペをループさせた後は、訳のわからない勝利宣言と続く桜井先生
796名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 13:20:41.10
>化学的定義や詳細な学習方法が記載されている。

「自動化」、「自然な発音」、「自然な英語」が定義できずに逃げ回っているのに?
797名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 13:36:01.13
カスの中のカス、キングカス桜井
798名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 13:43:07.76
`,、'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、
799名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 13:59:18.30
>>791
これからやりたいという妄想をもう出来ているかのように語るのは詐欺だな。
もっと現実を見ましょう桜井先生。
800名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 14:15:45.21
現実を見るようになったら
ソレはもう桜井じゃないんじゃね?www
801名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 14:28:47.83
>覚えた英語だけでモノを考える訓練を一日30分でいいからやるべし。

日本人だって日本語で考えているのではない。
理解できる日本語も、理解できない日本語もあるのは、
日本人が思考言語で考えているからだ。
802名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 14:31:06.25
質問: フランス語、英語、ポルトガル語など何カ国語も操るゴーンさん。考えるときは
その国の言葉で考えるんですか。

ゴーン: それはないですね。考えるプロセスは言語とは別の行為だと思います。
思考内容は体、言語は洋服のようなものです。
キャスパー(透明なお化けのキャラクター)は洋服を着ないと人の目に見えないのと
同じで、考えは言語にしないとわからない。
誰かを見ただけではその思考まで見透かせないでしょう。言語は考えを具現化するもの。
私が考えることは英語でもフランス語でも表現できます。
803名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 14:33:16.17
>覚えた英語だけでモノを考える訓練を一日30分でいいからやるべし。

考えるプロセスは言語とは別の行為だと思います。
思考内容は体、言語は洋服のようなものです。
キャスパー(透明なお化けのキャラクター)は洋服を着ないと人の目に見えないのと
同じで、考えは言語にしないとわからない。
804名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 14:34:28.48
>>800
言えてるね(w
805名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 14:34:34.08
>理解できる日本語も、理解できない日本語もあるのは、

それは桜井がバカなだけ
`,、'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、
806名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 14:36:17.80
珍獣「モウソウカ ガクテキモドキ」
807名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 14:36:49.73
>頭に英語回路が出来てくるから

言語は洋服のようなものだ。
英語の回路や英語耳なぞ永遠にできる訳はない。
英語なら英語の音とその意味をどんどん覚えるだけの事だ。
自動化して手続き記憶として覚える事だ。
808名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 14:38:50.57
>言語は洋服のようなものだ。

じゃ日本語の不自由な桜井は、半裸ということだなwwww
809名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 14:40:54.50
ざまーみろ、他には何もない。
必要なのは公開の場での実践者の数だけだ。
まもなく、それも公開の場でみせてやる。
宣伝でなく、自動化の事実を報告してやろう。
810名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 14:56:30.69
>宣伝でなく、自動化の事実を報告してやろう。

これからが最も宣伝効果が期待できる。
このバカニートは現実を見てどうなるのか、楽しみでしょうがない。
このバカ達は、事実を見ても絶対に認めないだろう。
811名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 15:25:44.99
だから桜井くんなんてもういないんだって

かつての桜井くんの名前を騙ってそういうサイトに
誘導しようという不届者ならいるかもしれんが

そういうことをしようとしている業者ははいて捨てるほど
いるがクズにはちがいないので相手にしないのがよろし
812名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 15:32:34.60
>だから桜井くんなんてもういないんだって

これからの事実を認めたくないから俺をいなくして準備しているのだな。
お前ら認めようが、認めなくても、どんどん書いて報告する。
このバカニートは現実を見てどうなるのか、楽しみでしょうがない。
このバカ達は、事実を見ても絶対に認めないだろう。
もう、この先の言い訳を始めているからおもろい。
813名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 15:34:51.67
>クズにはちがいないので相手にしないのがよろし

これからは大事だから、お願いだから良く見ろ。
いよいよ最も感動的な事が次々起こる予定だ。
乞うご期待!
814名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 15:43:08.25
>>812
>もう、この先の言い訳を始めているからおもろい。

まだ起きてもいない妄想を持ち出して言い訳してるのは桜井先生の方だって。
815名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 15:48:26.16
珍獣があいかわらず実現しない夢を語ります www
816名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 15:50:53.37
ざまーみろ、他には何もない。
必要なのは公開の場での実践者の数だけだ。
俺の音のストリームベースの自動化の学習は科学的だ。
すべてが脳科学的に証明されている。
2chでは自動化学習に何の異論も反論もない。
817名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 15:52:09.56
数年前の妄想じゃ、今頃は宣伝のかいもあって「実践者は数万人規模」
になるはずだったのにねw
818名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 15:53:35.71
>ざまーみろ、他には何もない。

これが珍獣の「負け犬の遠吠え」芸です www
819名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 16:56:25.27
>ざまーみろ、他には何もない。

7月が楽しみだ。
俺の音のストリームベースの自動化の学習は科学的だ。
すべてが脳科学的に証明されている。
2chでは自動化学習に何の異論も反論もない。
820名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 16:58:53.13
>数年前の妄想じゃ

この数年間に、音のストリームから最適性理論へ、そして自動化へと変わった。
教材も例文集から対話集へと、そして現在は新しいスマホ用の対話集になった。
PCからスマホになり、スカイプからLINEになった。
去年の9月からグループ学習が始まった。
今年の7月から科学的な反転授業も始まる。
科学的に考えて、よい事、効果的な事はどんどんやってきた。
821名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 17:01:25.37
>今年の7月から科学的な反転授業も始まる。

今でも、グーグルで”自動化 英語”で検索すれば
おれの2つの自動化サイトがトップの3ページまでに表示される。
822名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 17:11:49.06
桜井くんはかつてはビッグローブ?に戦いを挑んで負けた
もともと負ければもう2chに来ないと断言してたのに
それでも来続ける

そしてある日書き込みが途絶えそして来れなくなった

今居る人は偽物
823名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 17:13:03.82
>>820
おまえの文章は昔居た桜井爺のものじゃないぞw
どこまで騙りをやれば気が済むんだ?
824名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 17:34:49.67
夏休みを楽しみにしている小学生のようだが、桜井の妄想は実現したことがないよなw
825名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 17:35:48.95
>今年の7月から科学的な反転授業も始まる。

そうなると いいねぇw
826名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 17:36:10.12
>おまえの文章は昔居た桜井爺のものじゃないぞw

こいつらこれからの事実を認めたくないから
今の桜井恵三が違う人物だと言いだした。
俺の成功を間違いないと思っている証拠だ。
こいつら、それほどバカでもないということか・・・・
827名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 17:38:29.41
桜井のマネをするなら、文中から滲み出るマヌケっぷりが足りないぞ
828名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 17:43:00.38
>>826

ホンモノの桜井はもっとバカだ
829名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 17:46:59.08
>桜井のマネをするなら、文中から滲み出るマヌケっぷりが足りないぞ

お前らずるい。
今さら、違う人間を仕立てるな。
俺の長年の苦難のサクセスストリーが台無しになる。
830名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 18:17:29.86
ホンモノの桜井はもっと卑しい人間だ
研究が足りない
出直してこい バカ野郎
831名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 18:23:24.54
>苦難のサクセスストリーが台無しになる。

「サクセス」してない桜井は、こんな言い方はしない。
ホンモノの桜井はもっともっともっとバカだ。
いい加減にしろよ 偽物野郎。
832名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 18:34:43.52
ホンモノのコメディアン桜井はいずこに
833名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 18:58:39.60
ニセ桜井は恐れを成して撤退か?
口ほどにもないヤツだ
834名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 20:13:28.59
>ニセ桜井は恐れを成して撤退か?

今さら、違う人間を仕立てるな。
俺の長年の苦難のサクセスストリーが台無しになる。
835名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 20:20:17.60
>>834
ふざけるなニセ桜井
桜井はバカのくせに命乞いするようなことはしないw
836名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 20:40:51.81
this is pen

- No, it is a pen. A pen, ok?

this is pen

- No, a pen, a pen

I pen
837名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 23:47:53.14
今さら、違う人間を仕立てるな。
俺の長年の苦難のサクセスストリーが台無しになる。
838名無しさん@英語勉強中:2014/04/07(月) 04:54:52.83
じゃあお前が桜井だって証明してみろよ。
お前のホムペの更新内容を前日に教えれば証明になるだろ。
もしくはラインのプロフに『英語の達人桜井です。よろしくお願いします!』と書けば信じよう。
839名無しさん@英語勉強中:2014/04/07(月) 08:05:14.76
>もしくはラインのプロフに『英語の達人桜井です。よろしくお願いします!』と書けば信じよう。

俺は科学が大事だから、小保方と違い正義や真実のためなら何でもする。
プロフを替えたけど、君はスマホを使えるのか。
そしてそれを確認できる立場にいるのか?
840名無しさん@英語勉強中:2014/04/07(月) 08:32:47.73
>何でもする。

それじゃラインのプロフを「ウンコ桜井です。よろしくお願いします!」と書けば信じよう。
841名無しさん@英語勉強中:2014/04/07(月) 09:35:07.34
ウンコで思い出したが、クレヨンしんちゃんでしんちゃんが
「ウンコ イズ ア ベン。」と言っていた
文法も意味も一応間違ってないのが凄い
842名無しさん@英語勉強中:2014/04/07(月) 12:33:07.70
それ実在の人物じゃなく、作者は大人
843 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(4+0:8) :2014/04/07(月) 13:56:51.84
844名無しさん@英語勉強中:2014/04/07(月) 16:32:30.20
実際にラインの紹介文変ったの?
845名無しさん@英語勉強中:2014/04/08(火) 15:42:58.86
自動化学習は手続き記憶でどんどん長期記憶に覚えていくだけの事だ。
このアドバイスで、どんな固定観念が育つのだ?
覚える固定観念なら、それは非常に正しい観念だ。
自然な音でどんどん、手続き記憶で覚えて自動化すればよい。
基本的に母語も第二言語の英語もまったく同じだ。
846 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(2+0:8) :2014/04/08(火) 16:30:14.52
>>242
中学教科書の音読は20回では全然足りない。

「マスターする。」

この日本語を復唱せよ。
847名無しさん@英語勉強中:2014/04/08(火) 16:32:13.38
「素股する。」

この日本語を暗唱せよ。
848名無しさん@英語勉強中:2014/04/08(火) 18:15:02.61
>中学教科書の音読は20回では全然足りない。

文字を見て音にするのではない。
音を聞いてそのまま真似るだけだ。
そして自動化するのだ。
849名無しさん@英語勉強中:2014/04/08(火) 20:30:39.25
・音を聞いてそのまま真似る
・対話形式の会話練習



なんか従来からある普通の在り来りの勉強法じゃん。
850名無しさん@英語勉強中:2014/04/08(火) 20:43:45.45
>なんか従来からある普通の在り来りの勉強法じゃん。

キマリキンタマ!!!
人間はもう何十万年も言語を習得して、話している。
その習得方法は、ごく自然で、当たり前の方法だ。
文法とか発音記号で教えるのは大間違えだ。
851名無しさん@英語勉強中:2014/04/08(火) 20:44:11.50
>>849
まねる際に音素というものはない
ということをわきまえておくと
音のストリームを通じての英語マスターに
なりますよ
852名無しさん@英語勉強中:2014/04/08(火) 20:45:24.50
>>849
さらにまねる際に多読をすれば文法は不要、
中学校、高校で学んできたので十分と
いうことをわきまえておくと777の多読学習を
通じての英語マスターになりますよ
853名無しさん@英語勉強中:2014/04/08(火) 20:45:59.34
>なんか従来からある普通の在り来りの勉強法じゃん。

そうだ、日本語と同じように繰り返し覚えて、自動化することだ。
当たりマエダのクラッカー。
854名無しさん@英語勉強中:2014/04/08(火) 20:47:31.99
音声聞きながら教科書を読むようにすると性さんの
勉強法に近いけど、教科書の代わりにプーさんか
聖書をつかわないと性さんの学習法とはちがうから
注意するように
855名無しさん@英語勉強中:2014/04/08(火) 20:48:06.49
>さらにまねる際に多読をすれば文法は不要、

文字英語と音声英語は別の体系だ。
多読は音声英語の学習にはほとんど意味のない学習方法だ。
音のストリームでの自動化がベストだ。
856名無しさん@英語勉強中:2014/04/08(火) 20:50:09.32
>まねる際に音素というものはないということをわきまえておくと

非常に科学的で、効果的なアドバイスだ。
857名無しさん@英語勉強中:2014/04/08(火) 20:51:02.70
>>855
そうそう。多読と音のストリームの考えとはちがう
でも爺さんからスカイプを通じて教えてもらうと、
前にスカイプでのグループ学習を身体がつらいのに
無理強い強いられた人みたいに嫌なことがあるかも
知れないので、爺のホームページで書かれてあることを
読んで自分なりの音のストリーム学習を模索するのが
おすすめかも
858名無しさん@英語勉強中:2014/04/08(火) 21:22:47.60
>桜井先生がマルチポストしているのは、ふじみ野市教育委員会から「悲しいお知らせ」が届いたせいではないでしょうか?

まだ知らせはこないけど、ほぼ内定だ。
人気のある俺がやらなければ、だれがやるのだ?
859名無しさん@英語勉強中:2014/04/08(火) 21:45:53.33
うそつき王 桜井↓

132 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 16:33:42.58
「裁判」
http://www20.atwiki.jp/fairstreams/pages/59.html

最終的には東京地方裁判所の判断に従う。
結審の頃は詳しく報告する。例え、俺が敗訴でも。
結審されたら、司法の判断に従え。俺も従う。民主主義の基本だから。
負けても控訴しない
裁判に負けたら、負けた報告したら2chには絶対に来ない。当たり前だ。
860名無しさん@英語勉強中:2014/04/08(火) 21:46:11.52
ふじみ野市教育委員会に何か申し込んだんですか?
861名無しさん@英語勉強中:2014/04/08(火) 22:55:13.28
>裁判に負けたら、負けた報告したら2chには絶対に来ない。当たり前だ。

お前らがその後に数多くの誹謗中傷したから当然の事だ。
おまえらの方が卑怯だったからだ。
これからもどんどん宣伝させてもらう。
862名無しさん@英語勉強中:2014/04/08(火) 23:24:37.69
珍獣桜井の得意芸は「負け犬の遠吠え」 www
863名無しさん@英語勉強中:2014/04/08(火) 23:26:45.16
>その後に数多くの誹謗中傷したから当然の事だ。

その「多くの誹謗中傷」の具体例を提示下さいね。
864名無しさん@英語勉強中:2014/04/08(火) 23:38:04.48
>>388
>そんな面白キャラいたか?

ジャックくんとベティちゃんという、永遠のパロディ小説にもなるような
キャラがいるじゃん
865名無しさん@英語勉強中:2014/04/08(火) 23:39:00.46
>>404
>手続き記憶で覚えて長期記憶に保存した事は忘れない。
>英語の運用力は自動化された英語の総量で決まる。

じゃあ、森沢洋介さんの教材のテキストを
手続き記憶で覚えて、長期記憶に保存し、自動化しようっと♪
866名無しさん@英語勉強中:2014/04/08(火) 23:42:03.88
>>404
>手続き記憶で覚えて長期記憶に保存した事は忘れない。
>英語の運用力は自動化された英語の総量で決まる。

じゃあ、森沢洋介さんの教材のテキストを
自然な英語で覚えて、長期記憶に保存し、自動化しようっと♪
867名無しさん@英語勉強中:2014/04/08(火) 23:48:20.27
ふじみ野市に森沢先生の教室ができればなぁ
868名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 01:41:37.96
>>850>>853
だから、特殊な在り来りの方法だから、売れる訳がないだろ。
こんなにキチガイみたいに宣伝もしてウザイし。
逆ステマになってんぞ。
869 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(2+0:8) :2014/04/09(水) 05:01:20.08
>>271
音読の果ては、表現が変わってしまってもいいので
「そらんじる」では?

>>274
そんなにいらないです。
どこまで行く気ですか?
870 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:8) :2014/04/09(水) 05:41:21.22
>>286
多読は各言語のインテリレベル。

インテリ=戦前の各帝国大学に入るレベル
871名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 07:25:12.05
>特殊な在り来りの方法だから、売れる訳がないだろ。

キマリキンタマ!!!
人間はもう何十万年も言語を習得して、話している。
その習得方法は、ごく自然で、当たり前の方法だ。
文法とか発音記号で教えるのは大間違えだ。
872名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 08:13:49.49
グーグルで”自動化 英語”で検索すれば
おれの2つの自動化サイトがトップの3ページまでに表示される。
2つのブログや3つのサイトやフェイスブックに来る新規訪問者数は毎日600以上だ。
これはお前らバカでも確認できる”事実”だ。
873名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 08:17:34.58
>グーグルで”自動化 英語”で検索すれば
>おれの2つの自動化サイトがトップの3ページまでに表示される。

Bingならトップページに表示される。
874名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 08:30:33.85
桜井さんさ、英語でどれくらい稼いでるの?
情報商材
ブログ広告収入
英語の授業

等々、
それぞれ概算でどれくらい?
875名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 08:31:33.65
グーグルで"桜井恵三"で検索すると

英語学習総合-荒らし対策wiki
http://www20.atwiki.jp/fairstreams/pages/21.html

桜井恵三 | アンチ汚物ブログ
http://www.obutsu.net/category/%E6%A1%9C%E4%BA%95%E6%81%B5%E4%B8%89

がトップページに表示されるな
876名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 09:36:49.09
>グーグルで”自動化 英語”で検索すれば
>おれの2つの自動化サイトがトップの3ページまでに表示される。

それは単純にあなたが自分自身のサイトを検索結果からしょっちゅう開いているからだよ
グーグルには、ある特定のパソコンがよくクリックするサイトを、その特定のパソコンに限り、
自動的に検索結果の上位に持ってくる、という機能があるの
実際に、俺が”自動化 英語”で検索してもweblioやamazonや他の人のサイトが上位に表示され、
あなたのサイトなんて出てこないもん
877名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 09:59:16.70
>>876
これね。恥ずかしいやつだわ
878名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 09:59:23.63
>桜井はバカだからブラウザの閲覧履歴がキャッシュとして保存され
> それが検索結果に影響を与えることを知らないんだよ。

検索に使ったことのない、つまりキャッシュとして保存されてない
俺のスマホでやっても同じ結果だ。
このバカ達、嘘を言って事実をまげようとする。
理研のSTAP関係者とまったく同じ、ウソつきで陰湿な体質だ。
879名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 10:06:45.07
ウソつき王、桜井↓

132 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 16:33:42.58
「裁判」
http://www20.atwiki.jp/fairstreams/pages/59.html

最終的には東京地方裁判所の判断に従う。
結審の頃は詳しく報告する。例え、俺が敗訴でも。
結審されたら、司法の判断に従え。俺も従う。民主主義の基本だから。
負けても控訴しない
裁判に負けたら、負けた報告したら2chには絶対に来ない。当たり前だ。
880名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 10:12:48.03
お前らが最も認めたくない事実。

グーグルで”自動化 英語”で検索すればおれの2つの自動化サイトがトップの3ページまでに表示される。
Bingで”自動化 英語”で検索すればおれの自動化サイトならトップページに表示される。
881名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 10:13:54.47
それで?
882名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 10:14:44.59
ウソつき王、桜井↓

http://mimizun.com/log/2ch/english/1363340992/890-898

TTSによる合成音声を「カジュアルにしゃべっているネイティブの自然な発音」
と捏造した桜井先生wwwww
883名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 10:23:05.94
さすが珍獣、朝から早くも自爆芸炸裂か www
884名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 10:59:20.09
>で、TTS音声をネイティブ音声と偽る希代のウソつき、桜井先生 何か?

若いバカニート軍団が古い古い事に拘り、
一方ではウソを言って今の事実を認めないのはどうしてだ?
つまり、69才の俺の自動化教育の勢いはどうしても叩けない事を認めているのだな。
それならまんざらでもないな。
885名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 11:16:21.57
69才にもなって、2ちゃんで珍獣あつかい www
886名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 12:59:32.57
>69才にもなって、2ちゃんで珍獣あつかい www

若い男が働きも、学びもせずに
四六時中2chやネットに張り付いて、誹謗中傷するの病的に不健康だ。
2chやるなら年金もらってからにしろ。
887名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 13:01:46.77
>四六時中2chやネットに張り付いて、誹謗中傷するの病的に不健康だ。

桜井さんの自己紹介は、いつも楽しいですね。
888名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 13:12:36.64
おねがいします

If you are a Japanese, you are not be asked "Are you Japanese?" in overseas.
Foreigners will ask, "Nihonjin desuka?" in overseas. If deny this theory, they are Korean.
889 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(1+0:8) :2014/04/11(金) 17:37:35.05
>>307
as long <区切り> as

文法的にはこうです。
この文法構造を意識して音読して下さい。
発音の仕方は手本のCD通りで良いです。

文法構造の意識

にだけ意識を向けて下さい。
890 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(1+0:8) :2014/04/12(土) 11:41:39.99
>>336
日本人相手には英語のスピードを落としてくれますよ。
日本人は世界中で好かれていますからね。

実例:僕
891名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 11:49:17.92
それは単にお前の英語力がないってわかって貰っただけや
892名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 12:03:06.04
>>890
一対一ならなw
893名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 21:26:32.42
英会話喫茶とやらに行ってみた。なかなかオモロかったよ。でも一人、日本人のオッちゃんが片言英語で身の上相談してきて微妙な空気になった。
894名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 23:18:01.72
TOEICが900超えたのだが
output能力は全然だめなので、これから鍛えたいんだが
お勧めある?
895名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 19:02:52.11
現地へ行く
896名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 19:24:38.05
だな
900じゃ
語彙も糞だろうに
897名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 23:09:57.04
すごいですね
さぞかし語彙力があるんでしょうね
いったいどんな人なのかわくわくしますよ
898名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 23:12:34.85
俺が「現地へ行く」って言ったのは、語彙力とか聞く力はある程度あるだろうから短期間でも行けば一気に伸びるだろうと思ったからよ
899名無しさん@英語勉強中:2014/04/29(火) 01:46:22.95
今、リスニングをディクテーション?とかいうやつして鍛えてるんだけど
まっっっっったく分からん
わからなすぎてイライラするレベルなんだけど欧米人と会話できるようになった純日本人は皆最初はこんな感じだったのかな
マジでゴミみたいなリスニング能力で自分にイライラする
900899:2014/04/29(火) 01:56:02.98
今年中には欧米に観光に行きたいからリスニング勉強してるんだけどそんな俺にオススメの教材とか勉強法あれば教えてください
901名無しさん@英語勉強中:2014/04/29(火) 02:02:19.55
>>900
まずパンツを脱ぎます
902名無しさん@英語勉強中:2014/04/29(火) 02:02:51.50
観光なら喋れることを増やしたほうが良くない?
903名無しさん@英語勉強中:2014/04/29(火) 11:26:55.85
俺の親父は中国語がペラペラなんだわ
でも、検定的な試験は出来ない
会話ってのは簡単な文法の反射力と語彙の多さなんだと
語彙が足りなければどうしようもないらしい
親父は最初の頃はNHKのテキストでやってたっぽい
その後、市の会話教室みたいのに通いながら、中国人留学生の
住んでるところ行って、友達になって会話したらしい
結局、会話は会話する相手がいないと伸びないよ
中国人留学生も半分くらいは「日本人うぜえ・・・」って
態度取る一方、半分は積極的に日本人と交流取ろうとして
2年間の留学の終わりに、日本人を避けてた奴らはろくに話せなかったとか
904名無しさん@英語勉強中:2014/04/29(火) 16:54:55.43
>>900
オーストラリアにホームステイした俺の経験から言ってしまうと、アルクの起きてから寝るまでシリーズを
出来れば完全に覚えてから行くべきだと思う。かなり日常会話は楽になった。それから
相手にばれないようにやらないといけないが、ボイスコーダー(携帯でもいいけど)で相手との会話を
録音して一人になった時に聞きなおす。見つかると非常にまずいので失敗したら責任は持てないけど。
905899:2014/04/29(火) 20:10:12.63
>>904
ありがとう
>>902
それもそうだけど空港とか飛行機の中のアナウンスとか係員の言葉とか聞き取れなかったらやばいから
やっぱりリスニングかなと
906名無しさん@英語勉強中:2014/04/29(火) 20:59:31.05
>>905
リスニング以外は大丈夫だと仮定して言うけど、全然聞き取れないなら
こんなにレベルの低いやつかよ!くらい簡単な奴を100回訊いて暗記。
土台が出来ればあとは楽になるよ。

あと機内アナウンスは(CAによっては)ハードル高いぞw
We騒音lco轟音me ab騒音oard轟音…みたいになる事も(←ちょっと大袈裟だけど)
とりあえず緊急時用に「fasten your seat belt」だけ覚えとくといい。
907899:2014/04/30(水) 00:20:51.49
ていうかこのスレにいる人で英語力危うい&英会話経験もろくに無い状態で欧米旅行に行ったことあるやついる?

>>906トンクス
908名無しさん@英語勉強中:2014/04/30(水) 01:14:58.20
普通に一人で何度も行ったし、なんとかなるよ。
旅行英会話の本を読んでおけば、大体大丈夫。
トラブルが起きた時はちょっと困ったこともあったけど、
辞書とジェスチャーで乗り切った。あとは勇気。

あと慣れた人達(空港とか、ホテルとか、ちゃんとしたお店の人)は
こっちがわかってないと思えば、
ゆっくり話してくれたり、簡単な言葉に言い換えてくれたりする。
909名無しさん@英語勉強中:2014/04/30(水) 01:57:14.45
英語圏なら何とかなる。

どうにもならなかったのは…パリw
910名無しさん@英語勉強中:2014/04/30(水) 12:24:33.80
フランス語の教本を完全に例文暗記しておけばなんとかなるよ。英語と同じ単語も多いから
聴き分けられれば何となく意味がわかるし。ネットラジオで慣れておくといいよ。
911名無しさん@英語勉強中:2014/04/30(水) 15:24:45.25
だな
912名無しさん@英語勉強中:2014/04/30(水) 19:12:51.24
913899:2014/05/01(木) 14:56:22.45 ID:5hpGXD8h
ちなみにベルギーに行きたいどす
914名無しさん@英語勉強中:2014/05/02(金) 22:54:29.29 ID:H3S3FfIL
自分で仮想応答を書いてみるといいよ。書けないようならせめて瞬間英作文とか覚える必要がある。
915名無しさん@英語勉強中:2014/06/17(火) 22:52:05.51 ID:NrlR21ZH
英会話学校でビジネスのコースを取ってるんで、
自分の仕事についての会話は結構複雑な内容でもできるようになったし、
メールを始めとしたライティングの能力も大きく上がった。

だが友達と雑談するような日常のフランクな会話が苦手だ。
こういうのはもうイディオムを覚えていくしかないのか?
916名無しさん@英語勉強中:2014/06/17(火) 22:55:28.49 ID:uhspAkhE
そこまで何年かかった?

ある程度英語できるようになったら
しらん単語がきても、推測できるようになる不思議。
917名無しさん@英語勉強中:2014/06/27(金) 20:30:42.68 ID:2PeYRG9K
英会話できるなら、それなりに英作文できるはずだよね。思ったこと書くだけだから。
発音とか無視すれば、これは逆も言えて、英作文できるようになればある程度は話せるようになる。
だから大量に英作文するのがいい。
英会話できな人、英作文できないでしょ。英作文を本気でやろうともしない。
918名無しさん@英語勉強中:2014/06/27(金) 20:59:18.08 ID:jDAQeZ33
>発音とか無視すれば、

何で無視できんだよw
919名無しさん@英語勉強中:2014/06/27(金) 21:16:25.37 ID:2PeYRG9K
>>918
発音は基本的なことだけやったら、あとは余力がある分だけやればいい
どうせ日本人には限界がある
920名無しさん@英語勉強中:2014/06/27(金) 21:20:14.83 ID:jDAQeZ33
っぷ
921名無しさん@英語勉強中:2014/06/27(金) 21:38:32.49 ID:2PeYRG9K
100人中2,3人があぁそうかもなと思ってくれたらいい
あくまで1つの方法でしかないし、どうせやらないだろうし
922名無しさん@英語勉強中:2014/06/27(金) 23:56:37.18 ID:b5eEKqZZ
>>917
このやり方ははっきり間違ってる。
923777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/28(土) 00:01:03.96 ID:wDQ+7ca6
>>922
どこがどう間違ってる?
詳しく説明してくれ。
結論だけ言うならアホでもキチガイでも出来る。
924名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 00:34:51.27 ID:AsR2U/go
>>923
書くためには綴りが必要。同様に話すには音が必要。ライティングをいくらやっても話せるようにはならない。
話すには意味のある音を蓄える必要がある。それはリスニングでインプットするしかない。

もう一つ。スピーキングは単語を並べることではない。単語を文法で接続することでもない。音の上に想念をのせる作業。音がなければスピーキングはできない。
925777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/28(土) 00:37:41.95 ID:4WsnkrRN
>>924
中学卒業してれば自分の書いた英文くらい声に出して読めるだろ。
926名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 00:39:15.02 ID:AsR2U/go
>>925
それは中学卒業してればある程度話せるだろと言ってるのと同じ。
927777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/28(土) 00:40:42.82 ID:4WsnkrRN
>>924
もし正しく音読出来ないなら中学英語を復習すればいい。

966 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/23(月) 03:43:52.37 ID:Ze1P2TLV
中学英語は最も基本的で【超重要】。
これを馬鹿にするのは大間違い。
中学英語は文法的にも語彙的にも日常会話の大部分をカバーする。
これを自由自在に使いこなせればたいしたもの。
その習得方法を伝授しよう。
まず中学3年分の英語教科書ガイドとそのCDを買う。
ニューホライズンだと全部で約1万5千円と結構な値段だがそれだけの価値は十分ある。
各章の説明を読み英文の意味を理解する。
次にCDを真似してその英文を音読する。
最低10回は音読する。
これを各章毎にやる。
928777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/28(土) 00:43:13.91 ID:4WsnkrRN
>>926
音読出来ないなら中学英語を復習すればいい。
929名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 00:48:56.04 ID:AsR2U/go
>>928
ライティングをすればスピーキングができるという議論から外れている。
930777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/28(土) 00:52:37.43 ID:4WsnkrRN
>>929
ライティングとスピーキングは中学英語が前提。
それが出来なきゃ話にならない。
931名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 00:57:22.34 ID:AsR2U/go
頭の中で英作文をしながらたどたどしく声に出すことがスピーキングではない。
スピーキングは音のリズムの上に想念をのせる行為。
その音のリズムは、膨大に蓄積された有意味な音情報から抽出されるもの。これには意味の理解したリスニングをひたすらやるしかない。知識が蓄積され強い想念となり、器から溢れそうになったとき、人は自然と話したいという欲求に駆られて発話する。
932名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 01:02:43.08 ID:Co0eJYfO
>>922
なんて言うかさ、ここに書いた短い文章で全てを語れるわけないんだから、自信満々に「はっきり間違っている」とか書かれても、そりゃそうだとしか言えないな
やってみて足らないと思ったところは自分で補完するんだよ
933名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 01:08:14.30 ID:AsR2U/go
>>932
逆方向にいくら進んでも目的地にはたどり着けないでしょ。方向が違うというのは最初の数歩でわかるんだよ。
934777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/28(土) 01:16:07.56 ID:4WsnkrRN
>>931
>頭の中で英作文をしながらたどたどしく声に出すことがスピーキングではない。

最初から流暢に話せるわけねえだろ。
とっかかりとして英作文をやるのは間違ってない。
俺の経験を話すと多読多聴と平行して日記を英語で書いた。
これがライティングにもスピーキングにも大いに役立った。
935名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 01:17:08.91 ID:Co0eJYfO
>>933
言いたいことを書いてみようとすることが逆方向というのは極端だな
例えば、ネット上のForumとかTwitterとかだと割と話し言葉に近いから、そういうのをやってみるのが逆方向なわけない
936名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 01:20:24.93 ID:AsR2U/go
いや、俺が言ってるのは順序の問題じゃないからな。
そもそもスピーキングってなんなのか、というのを理解してないと遠回りするよってこと。スピーキングの本質は英作文ではないよってことだ。それ以上のことは何も述べてない。
937名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 01:22:29.02 ID:Co0eJYfO
>>936
じゃ、最初にそれだけ書いてくれよ
938名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 01:22:36.01 ID:AsR2U/go
>>935
それはたとえ。君も、俺が本当に文字通りライティングとリスニングが全く逆方向だと考えていると思ったわけじゃないだろ。
939名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 01:23:34.07 ID:AsR2U/go
>>937
そのときはその必要性に気付かなかったんだから仕方ないだろ。
940名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 01:31:33.13 ID:Co0eJYfO
>>938
ごめん、思ったわw
941777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/28(土) 01:35:25.26 ID:4WsnkrRN
>>936
>スピーキングの本質は英作文ではないよってことだ。

本質は同じだよ。
言いたい事を発音するか、書くかの違いだけ。
スピーキングとは頭の中で瞬間的に英作文してるとも言える。
言いたい事を瞬間的に英作文出来ればスピーキングも出来る。
942名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 01:42:18.53 ID:AsR2U/go
>>940
謝る必要はない。それは君の問題。
943名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 01:44:52.03 ID:AsR2U/go
>>941
だが音を知らなければ発話できない。文字を知らないとライティングできないと同様に。その意味においてスピーキングの本質は音であり、ライティングの本質とは異なる。
944777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/28(土) 01:54:27.28 ID:4WsnkrRN
>>943
同じこと言わせるな。
>>928に書いたじゃん。
中学英語を復習すれば自分の書いたものくらい音読出来る。
945名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 01:55:10.51 ID:Co0eJYfO
>>943
音が必要ないなんて誰も言ってないと思うんだが
言語の本質論はいいから、君も行間読んでくれよ
946名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 02:11:05.06 ID:Co0eJYfO
>>943
日本語で育ってしまった日本人が、どうすれば英語で会話できるようになれるか具体的な方法を教えて欲しい
947名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 02:14:29.99 ID:AsR2U/go
>>944
だからそれはその時点でスピーキングできると言ってるのと何ら変わらないって。何度言わせるんだw
948名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 02:25:44.44 ID:AsR2U/go
スピーキングは頭の中でライティングをすることだと思ってる人が多いけど、俺の感覚ではこれは全く別もの。スピーキングはリズムに次々と意味をのせる直観的な行為。かたやライティングは頭の中で言葉を選び、組み立てる意識的な作業。
時間の幅が全く違う。
思考の仕方も違う。スピーキングは想念を少し思い浮かべるだけでそんなにエネルギーはいらない。ライティングは頭の中で練らないとまともな文章にならない。スピーキングは音のリズムにのせるだけだから簡単。ライティングは時間がかかるし頭も使う。
俺の感覚では二者は全く別の行為。従って当然それぞれ別の訓練が必要。
わからないやつは多分どっちかができてない。ライティングの感覚で話してるとか。
日本語で考えたらよくわかるだろ。
949名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 02:32:38.52 ID:Co0eJYfO
やっぱりそうだった
AsR2U/goがライティングの定義の境界を、人に合わせて緩めようとしないから話しが噛み合わなかった
950名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 02:35:03.24 ID:AsR2U/go
>>949
詳しく定義を言ってみろよ。
951名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 02:40:22.10 ID:Co0eJYfO
>>950
少なくとも君の定義では、例えば Twitterやチャットとかで割と気軽に何か書くのはライティングではないんだろ
おれが英作文って言ってた範囲にはそれは含まれる
952名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 02:45:15.01 ID:AsR2U/go
>>951
いやそれは英作文だろ。分類するなら英作文しかない。逆に、何に分類するんだ?
953名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 02:53:44.05 ID:Co0eJYfO
>>952
君ずっとそうだけど、もうちょっと役に立つ会話しようよ
日本人が英会話できるようになれる方法についての、君の具体的な考えは?
954777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/28(土) 03:42:33.05 ID:4WsnkrRN
>>944
>だからそれはその時点でスピーキングできると言ってるのと何ら変わらないって。

気は確かか?
音読出来ることとスピーキング出来ることはまったく違う。
955名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 07:55:30.69 ID:jLIUclV3
お前等、頭わりぃーなw
956777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/28(土) 08:48:11.40 ID:4WsnkrRN
>>954>>947へのレス
957名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 10:35:38.83 ID:wxMHy5UJ
>>948
>俺の感覚では二者は全く別の行為。従って当然それぞれ別の訓練が必要。

あなたの言うスピーキングに関する訓練の方法を具体的に説明すればいいんじゃないのか。
音を音として覚えるだけではないのだろう。そこを書けばいいと思う。
英作文と言っている人は、音を音として覚えたたり、多読・多聴したり、音読したりだけでは十分ではないから、英作文と言っているのではないのか。
あなたの主張を説得力あるものにするには、英作文の以外の具体的な訓練方法を示せばいいだけだと思う。
あなたの主張には、スピーキングの原理ないしは構造はあっても、それを実現するための方法論がないように思える。
958名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 15:18:23.28 ID:jLIUclV3
ここで言い合ってても、英会話ができるようにはならんぞ?w
959名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 18:48:49.17 ID:hNjt22mR
i want to speak English.
960名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 18:57:37.75 ID:04BuqPgc
英会話 三日坊主
で検索すると良いですよ
961名無しさん@英語勉強中:2014/06/29(日) 16:00:38.83 ID:16KfNpRx
I want to be able to speak English.
962名無しさん@英語勉強中:2014/06/29(日) 16:03:54.69 ID:gsFe8Agr
Just speak what you wrote here.
963名無しさん@英語勉強中:2014/06/29(日) 18:05:14.89 ID:wA5qtH8y
初めてここ除きに来ました。
人それぞれの勉強法・経験則があるのだろうなと思いつつ読んでましたが
それプラススタート地点と目標点の違いってのもあるんでしょうね。
私の目標は難しい話は出来なくて良いから雑談程度を
さほどストレスなく、発音は聞き返されない程度に出来たらと思ってますが
それすらもなかなか。
964名無しさん@英語勉強中:2014/06/29(日) 18:39:18.19 ID:fDH+sHiC
仕事の話とかさ、ある程度テーマが決まってればまだ良いんだけどさ

雑談なんて、テーマがないようなもんじゃん?

何を話されるかわかんないじゃん?それが一番難しい。

仕事で会議できても雑談はできないんだわ俺
965名無しさん@英語勉強中:2014/06/29(日) 19:13:38.72 ID:wA5qtH8y
たまにこの人が日本語話す人でも話弾まないよなと思える人がいて
それはもう自分の英語力でなくてコミュ力なのだな、と。
最近は英語で話せる話題をいくつかストックしておくことにしました。
大抵は英語って難しくてという英語で失敗した話とか
自分の趣味にまつわる話とか。
日本語でも話題つなぐためのネタみたいのあるじゃない? そんな感じ。
966名無しさん@英語勉強中:2014/06/29(日) 19:24:06.10 ID:ZIhr+dlC
笑が取れる話を10個くらいストックしとけば友達は作れる。
967名無しさん@英語勉強中:2014/06/29(日) 19:53:23.07 ID:fDH+sHiC
英語はできるんだけど、コミュ力がないから話続かない俺www
968名無しさん@英語勉強中:2014/06/29(日) 19:56:02.95 ID:gsFe8Agr
それ英語できてるって言わない
969名無しさん@英語勉強中:2014/06/30(月) 19:08:17.12 ID:gIZ+Wkrj
英会話 三日坊主
検索するといいよ
970名無しさん@英語勉強中:2014/07/06(日) 12:57:24.59 ID:GyPS20x1!
>>967
あるよ、そういうこと。
わたしはアメリカで中学ニ〜高校二年半ばまで通ってたから英語は普通にできるけど、コミュ症すぎて、話が続かないよ。w
971名無しさん@英語勉強中
英会話として目指すのは出来るだけ正しい文法と正しい発音だけど
ジャッキーのアメリカなどでのインタビューを観る度に感心するのは
香港訛りだしボキャブラリも多くない、文法ミスもする、けど
限られた表現力の中で適切にポンポンと単語が出てきて笑いも取れるのは
凄いなぁと思う。最後のrolling, jump, cut, …なんて単語4つで伝わるし笑える。
http://youtu.be/FsHAANldbaE