海外では通用しない和製英語

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
日本で普通に使用している英語でも
海外では通用しなくて戸惑った経験はありませんか?
そんな英単語や英会話を挙げるスレです。
2名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 15:48:43.76
ヘルスメーター
英語ではscale
3名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 18:22:38.33
ハネムーン
4名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 18:54:45.85
スキンシップ
5名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 18:56:56.49
ドンマイ
6名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 18:57:34.95
(車の)ナンバープレート
license plate
7名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 21:50:39.03
ダイイングメッセージ
8名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 23:52:30.32
ドクターヘリ
ヴァージン・ロード
9名無しさん@英語勉強中:2013/10/23(水) 14:10:57.71
野球の変化球の「シュート」 → アメリカ人に日本語だと思われている。語源すら不明。
10名無しさん@英語勉強中:2013/10/23(水) 16:19:35.99
コーラ→coke
フライドポテト→frenchfries
コンセント→outlet
11名無しさん@英語勉強中:2013/10/23(水) 18:35:37.31
ガッツは?
12名無しさん@英語勉強中:2013/10/24(木) 17:55:21.63
(テストとかの)カンニング
13名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 06:29:29.47
>>3
するだろ
14名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 10:36:00.22
>>11
使わなくもないけど、文人気取りだと思われる
15名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 12:06:58.95
ガッツは腸てきな意味ではよく使われる
16名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 21:16:12.86
ガソリンスタンド
17名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 21:36:08.69
「 」→plastic bottle
「 」→corn dog
「 」→mechanical pencil
18名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 23:45:43.11
電気のショートは?
19名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 23:47:00.14
>>17
「ペットボトル」→plastic bottle
「?」→corn dog
「しゃーぺん」→mechanical pencil
20名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 00:23:42.32
ハンバーガー burger, hamburger
ハンバーグ hamburger
21名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 19:38:16.13
ホッチキス
22名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 20:45:42.80
コーヒーの「フレッシュ」
23名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 20:48:33.05
>>19
ぐぐれよ
24名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 21:21:53.47
「 」→building
「 」→microwave oven
「 」→tweezers
25名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 21:36:31.87
うんこage
26名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 21:55:45.40
外食のtake out → to go
まあ間違いではないらしいが、
アメリカの小説に限っては
takeoutは見たことない
27名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 14:18:11.14
車がスリップしたといっても講師に通じなかった。
last night,my car skid on frozen road on my way to home.
て言わないと通じないらしい。
28名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 14:32:36.52
「on my way to home」(猛苦笑)
29名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 14:36:21.49
on my way homeとかが文法的に正しいんだろうが
toを入れたり入れなかったりという細かい動作がめんどくさいのであえてtoを入れた
30名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 00:57:45.48
(*) discuss about 〜 も同じ穴のムジナか
31名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 00:57:22.72
「 」→platform
「 」→screwdriver
「 」→remote
32名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 16:34:50.21
動詞覚えるときは自動詞か他動詞か分かるように何かとセットで覚える。
33名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 01:00:40.47
「 」→ box cutter
「 」→ sticky tape, duct tape
34名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 12:30:23.71
野球用語の「ドライブがかかる」とか「ドライブ回転」など。
英語のdriveには本来「ライナー(line drive))」という意味だから、
「回転」とか「かかる」とかを付けて言うのはおかしいような気がする。
まあ、強い上向き回転がかかってフライにもゴロにもならずまっすぐ飛ぶ
という意味なんであろうが、英語でもそういう言い方するのかな?
35名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 23:49:13.10
ドライブがかかるなんて言ってるか?
36名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 08:32:54.37
buffet ビュッフェ ➡︎ buffet バフェイ
37名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 08:34:06.01
>>35
キャプテン翼のドライブシュートね
38名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 13:34:15.54
>>36
アホ発見
buffetはフランス語だからビュッフェでいいだろw
バフェとか言ってるやつキモいわ
39名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 19:09:41.84
ホワッタインモインディクゥルナゥ
40名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 19:43:40.29
>>38
ここ英語の話じゃねえのかよ。
41名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 21:38:43.33
なら野球用語じゃないな。
42名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 05:29:32.47
オープンカー
43名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 22:17:32.31
ファンタジック
44名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 22:27:50.77
グローブ
トリリンガル

ややこしい
45名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 23:16:41.09
「 」→ski poles
「 」→ski runs
46名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 17:47:48.15
バイリンガルはバイリンガルって言う癖にトリリンガルとか言う奴なんなんだよ
トリリンガルとかいうならビリンガルと言っとけ
47名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 19:35:56.04
出題奴ウゼー
48名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 06:41:09.50
>>47
自分はクイズを楽しんでいるよ。
49名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 07:11:41.28
>>11
普通に英語
50名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 07:12:34.99
>>12
もっとひどい意味
51名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 07:14:17.07
>>38
英語ではバフェイ、またはブフェイ
52名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 07:31:18.45
「 」→ steering wheel
「 」→ gas pedal
53名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 11:27:26.68
Didn't you go to the dance last night?
「昨夜、ダンスパンティーに行かなかったの?」

「うん、行かなかった」
× Yes, I didn't.

これ、アジア系は言うまでもなく、欧風人間もよくやる間違い
イタリアやロシアはナカーマだ

「海外で」ということなら、非ネイティブ同士の「英会話」も多い
誤解を誘導するような言い回しを避けるのも大事だね

Not so bad.も、俺にはテンション低く感じられるし、
Couldn't be better.なんかイミフーだわ
ふつうにWonderful, Excellent, Very good, Great.使っとけ屋

案外、和製英語とやらも非ネイティブには通じちゃったりしてね
televiをフランス語風に「テレヴィ↑」って発音してみるとか
54三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/09(土) 11:33:31.26
ロシア語は知らんけど、伊語・仏語では、否定疑問文の答えは英語と同じだぞ?
仏語では oui ではなく si になるが。
55名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 11:37:13.55
televisionは英語で「ティーヴィ」だろ
「テレヴィ」との優位差はないと言っても過言ではない

4kテレビは、for Ka(te) televi
UHDTV(Ultra High Definition Television)なんて誰も使わん氏

そこは「包茎テレヴィ」をスタンダードにしたい
56名無しさん@英語勉強中:2013/11/10(日) 16:43:35.29
>>53
ロシアのДаが仲間なのは知ってるけど、イタリアも仲間なんだ。
なら、スペイン、ポルトガル、フランスはどうなの? フランスはouiとsiで分けるんだっけ
57名無しさん@英語勉強中:2013/11/10(日) 16:47:04.59
>>53
外人同士でコミュニケーション取る場合はそうだね。変にネイティブ表現使うより単語使った方が良い。

>>54
同じなんかいや。騙されるとこやったがな
ロシア語は仲間やで
58名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 07:54:46.27
テンション≠tension

日本ではテンションが高いのは良いこと。ノリが良いというか。

英語でtensionは真逆。今にも紛争が勃発しそうな空気とか(例:南北朝鮮国境とか)、今にも激怒しそうなイライラしてる人。
英語ではそういうのをtension (張り詰めてる状態)と言う。
59名無しさん@英語勉強中:2013/11/12(火) 00:04:26.75
ドンマイ(don’t mind)

まあ間違い英語ではないのかもしれないが、
英語の小説を200冊以上読んてきて多分一度も見たことがない。
60名無しさん@英語勉強中:2013/11/12(火) 00:19:30.85
>>59
へー
因みに「気にするなよ」←ミスったときにかける言葉
ってどんな風に言うんですか?
61名無しさん@英語勉強中:2013/11/12(火) 02:05:55.76
never mind
62名無しさん@英語勉強中:2013/11/12(火) 07:57:43.39
>>61
正解
63名無しさん@英語勉強中:2013/11/12(火) 07:59:33.77
あと"it's alright"とか
64名無しさん@英語勉強中:2013/11/12(火) 10:36:11.57
>>61
あぁー聞き覚えがある!
ありがとう
65名無しさん@英語勉強中:2013/11/12(火) 12:54:58.52
>>61
日本人の言う「ドンマイ」とはちょっと違うかな。
"Don't worry about it"が近い。

Never mindは「やっぱ何でもない。気にしないで」って感じかな。
66名無しさん@英語勉強中:2013/11/12(火) 19:38:02.54
掘った芋弄ったな?って言ったら通じんかった
67名無しさん@英語勉強中:2013/11/13(水) 02:39:45.96
通じるわけねえだろ
68名無しさん@英語勉強中:2013/11/13(水) 16:04:44.51
>>66
元ネタは 掘った芋いじっでね じゃなかったっけ?w
69名無しさん@英語勉強中:2013/11/15(金) 18:35:43.63
「掘った井もイモ弄んな」
だろ、普通に考えて
70名無しさん@英語勉強中:2013/11/15(金) 18:37:02.04
すみません、「井も」を飛ばして読んでください
71名無しさん@英語勉強中:2013/11/15(金) 19:07:56.25
>>69
アルファベットで書いて。
72名無しさん@英語勉強中:2013/11/15(金) 20:15:13.67
hotta・imo・ijinna

hot=what
taimo=time
ij=is
in=it
na=now
73名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 09:53:09.54
do you have the time?と聞くのがナチュラルらしい
というか腕時計くらいつけて歩けよ
74名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 10:27:38.25
「 」→ boombox
「 」→ bullhorn
「 」→ scotch
75名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 19:26:41.14
>>74
Rajikase
Megahon
Seroteopu
76名無しさん@英語勉強中:2013/12/03(火) 10:53:36.84
実際海外へ行って学んだこと
前菜のことはどこでもstarterというのな
オードブルとかアパタイザーというのは和製英語なのかね?
77名無しさん@英語勉強中:2013/12/03(火) 12:02:24.35
「 」→ stove
「 」→ scarf
「 」→ earbud headphones
78名無しさん@英語勉強中:2013/12/03(火) 12:40:42.85
>>76
そんな事ない。普通に使う。
appetizers (アピタイザーズ)
79名無しさん@英語勉強中:2013/12/03(火) 12:43:45.75
>>77
ohbun
mafurah
iyahonn
80spotswood:2013/12/03(火) 18:42:49.99
モーニングサービス、サンド、スチロールなど。
81名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 18:01:18.61
海外動画 英語 面白集 字幕つき
http://kaigaiowaraiyoutubevideo.blogspot.jp/
82名無しさん@英語勉強中
和製英語っていうからまがい物にきこえるが、
外来語っていってしまえば正当な日本語。
海外で通じなかろうが問題ない。