スレッド立てるまでもない質問スレッド part282

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
■質問する方へ
基本的には「何を訊いても自由」です。できるだけ分りやすく具体的に
質問して下さい。また質問文のソースがあれば書いて下さい。
回答者への感謝のレスも忘れずに。 同じ質問を複数のスレッドに同時に
書きこむのはやめましょう。

■回答する方へ
答える側は、質問者の立場になって答えてあげましょう。 ここにいるほとんどの人が、
英語を習い始めたときわからない事ばかりだったことを思い出してください。

■オンライン辞書
単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。
アルク 英辞郎 英和/和英 http://www.alc.co.jp/
三省堂 EXCEED 英和/和英 http://dictionary.goo.ne.jp/
研究社 新・英和/和英 http://www.excite.co.jp/dictionary/

■前スレ
スレッド立てるまでもない質問スレッド part280
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1377007445/
スレッド立てるまでもない質問スレッド part281
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1378736816/
2名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 15:52:51.89
PLANET OF THE APES(猿の惑星)は
なぜ
APE'S PLANETではないのでしょうか?

前々スレあたりであったオーレックス英和辞典の引用によると、
人間かそれに順ずる高等生物の場合は'sになると書いてあったのですが。


以下引用
>電子辞書(CASIO XD-N10000)のオーレックス英和辞典を引いてみたら人間か、
>それに順ずる高等生物の場合は'sとなり、無生物の場合はofとなると書いてありました。
3名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 16:13:28.03
分詞の前置修飾・後置修飾について質問があります。

安藤貞雄氏著の現代英文法講義によると
前置修飾の場合、同用法の形容詞と同様、名詞の「恒常的・分類的特徴」
を示し、後置修飾の場合は名詞の「一時的な状態」を表すと書いてあるのですが、

ex.That barking dog is Jim'sは×(非文)
That dog barking furiously is Jim'sは○

高校範囲の教科書や参考書などでは
The running boy is Tomなど上記の「恒常的・分類的特徴」に当てはまらないのに
前置修飾をしている例なども見受けられます。
青ロイヤルでも分詞の項目でも一語の時は前置、二語以上の時は後置などとしか
書いてありません。(a drinking manが「飲んべえの男」で、「飲んでいる男」ではないと言う解説
がコラムでついているだけ他の参考書より詳しいのですが)

一語の時は前置修飾で二語以上の時は後置修飾というのは誤りではないかと思うのですが、
真相はどうなのでしょうか?

下がYahoo!知恵袋の関連する質問へのリンクです。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1112852181
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1214710887
4名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 16:20:24.56
>>2
"The Planet of the Apes" を言い換えると、The Ape's Planet ではなく、
"The Apes' Planet" になると思います。さて、映画の制作者たちは、なぜ
"The Apes' Planet" と言わなかったのか?それは、"The Apes' Planet" という
言葉は、目で見ればすぐ理解できますが、耳だけで聞くと Apes' つまり「サルたちの」
という意味に理解してもらえるかどうか不安だったのではないかと思います。その点、
The Planet of the Apes なら、外国人にもわかりやすい。ネイティブでも
かなりの馬鹿がいますが、そういう人にも、耳で聞いただけで絶対に理解してもらえる。
第一、アポストロフィ (つまり Apes' の ' の記号)がないからわかりやすい。
5名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 16:44:35.01
>>3
そういう上級文法については、
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1369647158/
このスレに詳しそうな回答者がいますので、そこで尋ねてみたら?
6名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 16:49:45.44
こっちの方が文法も詳しいぞ。こっちは英検準一、一級取得者がゴロゴロいる。
あっちは大学受験者のスレだろ。
72:2013/09/25(水) 17:18:59.92
>>4
こんなことにまじめにレスしていただいてありがとうございます。
確かにApes複数形ですからApes'が所有格か複数形かわかりにくいですね。
8名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 18:31:29.12
すごく初歩的な質問ですみません。
「太郎と次郎の家」の意味になる英文を作りたいとき、
「Taro and Jiro's house」でおかしくないでしょうか。
9名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 18:37:12.14
>>8
次の説明を参照。
============
5. 共同所有と別個所有
共同所有の場合は最後のDだけに−’sをつけ、別個所有の場合にはそれぞれの語に−’sをつけます。
This is Tom and Mike’s car.
(これはトムとマイクの車だ−carは単数−共有)
These are Tom’s and Mike’s cars.
(これらはトムの車とマイクの車だ−carは複数−各人所有)
http://www.eibunpou.net/02/chapter5/5_3.html
10名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 18:49:22.86
>>9
ありがとうございました。
11名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 18:54:56.15
http://abcnews.go.com/Health/video/porn-star-makes-tearful-plea-condom-20304795
Former Porn Star Makes Tearful Plea for Condom Use

どういう内容なのでしょうか?
ポルノスターがコンドーム着けるようにお願いしているというのは分かるのですが
教えて下さい
12名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 19:07:17.96
>>11
エロ画像検索上級者が指導してくださるでしょう。
13三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/25(水) 19:26:21.31
>>11
相手がネガティブだと思ってたし、
撮影でコンドーム付けてなかったから、エイズ感染したぁ(T▽T)
みんなは付けてぇ(T▽T)

BFもいるのにポルノ女優続けてるなんて、馬鹿な女だぜ。
14名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 19:52:02.55
>>4
サルたちの っていう意味じゃなかったら何になるっていうんだ
15名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 20:11:51.88
>>578

『海を隅々まで知り抜いている』という意訳がイイナ。
16名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 20:12:32.67
英文解釈教室の第5文型の項目で

『We thought him a gentleman. も We thought him to be a gentleman. も
ともに第5文型であって意味(私たちは彼のことを紳士だと思った)も変わらないが、
あとの文の to be は、a gentleman が直接目的語でなく補語であることの目印と考えることもできる。』

という説明がありまして

「あとの文の to be は、a gentleman が直接目的語でなく補語であることの目印と考えることもできる。」

が良く理解できません
なぜ直接目的語という言葉がここで出てきたのでしょうか?

「考える(こと)もできる」という言い回しもピンと来ないのですが
どなたか教えてください
17名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 20:14:28.56
>>14
「サルたちの」という意味になることは明らかであっても、アポストロフィを抜かして
書くような馬鹿どもが蔓延するだろうから、それを避けるために "The Planet of
the Apes" にしたんだろう。これなら、DQN でも間違えることが少ない。
18名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 20:14:42.70
>>2
問題にしているのがPLANETではなくAPEだから
19名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 20:21:16.31
前の >992
「相手への呼びかけ」

おっさん Sir- こっちの方が偉い場合は Gentleman-
おばはん Lady-
女の子 Young Lady- Girls- チビの場合 Little one- Cute one-
奥さん Madam-
お前ら Guys-
オメーら Morons- Bitch-
皆さん Friends- Folks-
20名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 20:29:22.69
>>17
映画のタイトルは読むものだろうが
21名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 20:29:51.41
>>16
We thought him to be a gentleman.
これなら、「彼を gentleman であると考えた」というふうにはっきりと認識できる。
しかし、
We thought him a gentleman.
これだと、もしかしたら「彼に gentleman を考えた」とかいう意味になってしまうんじゃないか
という不安を感じる、というような意味で言ってるんだろう。英語初心者とかは、そんなふうに
考えてしまっても無理はないからね。
22名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 20:31:59.76
聖書のwaterには海という意味もあるんですよ。
七つの海だからwatersね。
23名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 20:33:59.26
>>16
この本は形の上から文を掴むことを目標にしている
なので、とりあえずthinkという語の意味は忘れてみよう
形だけを考えると
a)動詞 + 名詞 + 名詞
b)動詞 + 名詞 + to be 名詞

aの形は
1.動詞 + 名詞(間接目的語) + 名詞(直接目的語)
2.動詞 + 名詞(直接目的語) + 名詞(直接目的語)
3.動詞 + 名詞(定義しづらい) + 名詞(補語)
このどれでも有りうる

しかしbは形からだけで自動的に3に決定する
beは「〜である」という意味を表わす動詞だけど、ここではそれを含む上位の文の解釈を決める機能「も」もっている、ということ

ただしこの説明には穴があって、ask him to be a gentlemanのような例は何文型なのか
24名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 20:36:30.74
>>20
いちいち突っかかってくんな、カス。
25名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 20:38:10.85
>>22
一つの海でも waterS だよ。water はただの水(または海水)だけど、
waterS となると「海域」。
26名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 20:42:23.62
ナルヘソ。 ( メモメモ
27名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 20:53:49.22
>>21>>23
ありがとうございます〜
そういう意味でしたか!
28名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 21:02:34.15
>2.動詞 + 名詞(直接目的語) + 名詞(直接目的語)

この直接目的語が続く文て例えばどんなのがありますの
29名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 21:08:31.73
>>28
ask him a question
30三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/25(水) 21:16:36.41
ええええええ!
31名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 21:31:46.11
英太郎はそろそろ仕事探そうや
32名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 23:38:32.67
>>3
>ex.That barking dog is Jim'sは×(非文)

ここじゃ http://www.usingenglish.com/forum/ask-teacher/165619-barking-dog.html
「(今)吼えてる犬は」の意味なら"possible"って答えられてるよ
33名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 23:50:10.13
前スレ940です
答えて下さってありがとうございました
34名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 00:16:03.81
重複スレ行ってた・・・

Grandma's gonna get better, huh.
この英文って「おばあちゃんは良くなってる・・・よね?」
みたいな感じであってますか?
35三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/26(木) 00:29:44.17
あってるぉ。
36名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 00:34:09.64
>>35
ども
37三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/26(木) 00:35:18.34
「おばあちゃんは良くなるよね?」
「おばあちゃんは良くなってるよね?」

どっちにも読める。
38名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 00:56:08.78
>>34
= Grandma is going to get better, huh.
「(どうせ)おばあちゃんは良くなるんだろ?」

普通こういう特定のおばあちゃんの話の時は、
yourとかをつけると思うよ。

あと、huh は、よね、みたいな可愛い感じじゃなく
もっとこう若干攻撃的、突き放した、皮肉な感じに聞こえる
場合もあるので、使い方と相手との距離感を測って使うべき

Your grandma's getting better, huh?
これだと、「おばあちゃん、良くなってんだ」って感じ
39三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/26(木) 01:05:11.17
んなこた〜ない。

> 2. especially American English : used at the end of a question, often to ask for agreement:
> Not a bad little place, huh?
http://www.ldoceonline.com/dictionary/huh
40名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 01:10:44.44
>>39
ぶっきらぼうな印象を与えるので、親しい人以外には使わないほうがいい
上からな感じに聞こえるし
41名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 01:40:52.75
レアルヲタが「エジルなんか要らんかったんや!」とか言ってて苦笑する
例えイスコの方が良かったとしてもクラブでプレーした人間をあそこまでバカにできるもんなのか
42名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 01:47:13.86
とにかく絶対気をつけて!
という感じの一番強い言い方はなんでしょうか?
気をつけての言い方を調べてみたのですが
Mind your helm!とか出てきて
こんな言い方普通にするものですか?
43名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 01:48:09.27
かなり初心者の質問なんですが
Don't you think it's natural
for a guy like me to be here!?
この文に使われている「to」はなんと訳したらよいでしょうか?
そしてこの「to」は前置詞の「to」なのでしょうか?
44三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/26(木) 02:30:06.57
>>43
to はもちろん前置詞だが、それは「『to 不定詞』の名詞的用法」と呼ばれるやつ。
to be here で「ここにいること」を意味する。

ここで付け焼刃的解説聞いても絶対わかるわけないから、
ちゃんとした文法書で「不定詞」の章を読まれたし。
45名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 03:18:56.21
並び替えの問題です
彼の機嫌が悪かったので我々は楽しめなかった。
His bad mood (for/impossible/made/enjoy/to/us/it)ourselves.

どなたかよろしくお願いします
46名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 04:22:59.35
>>45
中学校の宿題くらい自分でやろうや
47名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 05:54:08.52
>>45
お前絶対>>43だろw
48名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 06:38:52.44
解けないんですね。解ける人以外は黙ってて下さい。
49名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 06:42:15.68
現在完了形の疑問文ではなぜ過去分詞が原型に戻らないのでしょうか?
You have seen〜.
Have you seen〜?

Doseにおける三単現のs、Didの過去形も原型になるのに。。。
50名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 06:44:23.08
いいところに気が付きましたね。
原形にならないのは本来間違ってます。
的を得るみたいな誤用が余りにも多すぎてそのまま認められたのと同じようなものです。
51名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 06:44:37.74
>>34
Grandma's gonna get better, huh.
「おばあちゃんは良くなってる・・・よね?」
=====
そういう意味にはなりません。「よくなってる」場合は、
(1) Grandma's getting better, huh?
(2) Grandma's got better, huh?
となります。ところが今回の場合は、"gonna get better" つまり
"is going to get better" ですから、あくまで「未来」のことを言っています。
だから、「おばあちゃんは、よくなるよね」という意味になります。

それから、grandma に your をつけると確かに「あなたのおばあちゃん」を指しますが、
単に Grandma というふうに your などをつけていない場合で、しかも大文字で始めている場合は、
"our (my) grandma" を指します。家族同士で自分たちの「おばあちゃん」の話をしているのです。

huh の意味合いについては、英太郎さんの言う通りだと思いますが、ぞんざいに聞こえる場合も
あるだろうとは思います。そのときのその人の言い方によって変わるだろうと思います。
しかしいずれにしても、英語の下手な日本人のわれわれは、たとえ TOEIC で満点で英検一級
になっても、huh なんていう言い方は真似しない方が無難だと思っています。
52名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 06:54:34.66
>>49
I have caught the fish.

このような場合に、caught が原形である catch に戻らないのはなぜか?これは、大昔は
この have が「持つ」という意味であり、そのあとの catch は実は目的語 (the fish) のあとに来ていた
のです。

I have the fish caught.

本来はこのような形で「私は魚を捕えた」という意味になっていたのですが、それが
だんだん変化して、14世紀以降に caught が have のすぐ後に来て
"I have caught the fish" と言うようになったのです。

以上のことは、次の本を読めばわかります。

安藤貞雄「現代英文法講義」、p.130
53名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 07:05:45.82
>>50
>>52
ありがとうございます。もやもやしていたものが晴れそうです。
54名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 07:07:36.10
>>42
とにかく絶対気をつけて!

僕だったら、
Just take care, or you'll get into trouble.
って言う。でも一般的に、強く相手に警告したいときには
You'd better take care.
って言えばいいらしいけど、had better は使い方に気を付けないと危ない表現なので、
僕はなるべく使いたくない。相手の機嫌が悪いときに言ったら had better はきつく
感じられすぎるかもわからんから。
55名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 07:08:40.31
>>45
彼の機嫌が悪かったので我々は楽しめなかった。
His bad mood (for/impossible/made/enjoy/to/us/it)ourselves.
============
His bad mood made it impossible for us to enjoy ourselves.
56名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 07:15:56.05
>>55
ありがとうございます
>>47
別人ですよ
573:2013/09/26(木) 07:31:03.64
>>5
レスありがとうございます。
そっちのスレの方に転載させていただきました。
58名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 08:01:38.43
TOEICを初めて受けます。
大学はMARCHのどこかです。
オススメ本教えて下さい。
59名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 09:25:19.01
『MARCHのTOEIC』が鉄板です。
60名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 09:33:57.68
cry in one's beer がなんで「悲しみに打ちひしがれる」って意味なの?
由来知ってたら教えて
61名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 09:42:30.66
stares at its feet
これって比喩的な意味ありますか?
62名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 09:47:48.94
由来は知らないが自分自身を悲しみ、うちひしがれる。
cry in her beer 彼女は(自分自身の不幸に)悲しむ。
63名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 10:06:43.52
Have I got a bombshell for you tonigh, kids!
今夜はおまえらに爆弾をお見舞いするぜ!

バンド紹介のセリフです。
これって完了形の疑問文なのに
文章に「?」がないのはカンマが付いているから?

それと意訳すると上の訳になるかと思うのですが直訳だとどういう意味ですか?
おまえのために爆弾を手に入れてきたぞ!
ですかね?
64名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 10:16:45.40
Wouldという単語について教えて下さい
The police would probably say, "Hey, you guys!"
この場合のWouldは「〜するだろう」という意味だと思うのですが
Willにしたらおかしなことになるのでしょうか?
疑問文の場合は丁寧な言い方になるので、それなら話が分かるのですが・・・。
65名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 10:22:25.07
wouldの方が確定性が低い
66名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 10:25:04.59
>>63
疑問文じゃないから

訳はそんな感じでいいと思う
「今夜は君たちのために爆弾を用意したぜ!」
have I got a bombshell
→I have got a bombshell
→I have a bombshell
67名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 10:25:32.22
>>65
なるほど、ありがとうございました。
68名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 15:40:25.04
International shipment release
この意味は国際輸送の解放(終了?)で良いのでしょうか?
69名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 16:03:25.89
>>60
>> cry in one's beer がなんで「悲しみに打ちひしがれる」って意味なの?

別に由来なんか必要ないじゃないですか?そのままの意味を考えればいい。
"to cry in one's beer" っていうのは、「ビールの中に(どっぷりと)浸って、
その中で泣く」ってことでしょ?西洋式の風呂桶をビールで満たして、その中にドボンと
つかって、その中に顔を突っ込んで泣いてる姿を想像してみよう。
もちろん、そんなことをしたことのある奴はいないだろうけど、失恋でもした奴が
ヤケ酒を浴びるほど飲んで泣いてたら、まさに「ビール(日本的に言うと「安酒」)に
浸りながら泣いてる」っていうふうな大げさな表現がしたくなるでしょ?
70名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 16:08:15.54
>>64
>> The police would probably say, "Hey, you guys!"

実際には警察は見てないけど、もし仮に警察が俺たちを見てたら、きっと「おい、君たち」
って俺たちのことを呼び止めるだろうよ、という意味合いでしょう。これは、文法書では
「仮定法過去」と呼ばれているものですから、文法書を読んで確かめてください。
もしこれを
The police will probably say, "Hey, you guys!"
というふうに will で書きなおしたら、警察からそのように呼び止められる可能性が
高いわけです。さっきの would なら、その可能性はゼロに近いです。
71名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 16:11:51.77
>>68
それについては、ネイティブたちにとっても意味がわかりにくいらしく、
次のページで誰かが質疑応答してるよ。

http://answers.yahoo.com/question/index?qid=20120329142155AA2c8RY
72名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 17:15:57.28
>>70
なるほど!可能性を低くすることによって
予想してる感じですね!
ありがとうございました。
73名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 17:18:04.09
わかってねえww
74名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 18:15:43.16
He has taught at a university.
という文があるのですが現在完了は継続や経験を表すんですよね
この文だけを見ても彼が今も継続して大学で教えているのか
それとも昔教えた経験があり今は教えていないのかということは判断できないのが普通ですよね?
75名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 19:01:23.43
>>68
ttp://www.ask.com/question/what-does-int-l-shipment-release-mean
FedExが使う言葉で税関を通過して海外発送された ほどの意味らしいよ。
76名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 19:04:22.08
>>74
現在時点までは教えていた。
それだけ。
77名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 19:05:57.57
>>74
そんな文は、まともなネイティブなら書かないでしょう。
78名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 19:27:20.00
>>72
辞書見るといろいろある。文脈から適切な日本語に訳すしか無い。
警察はオイ!お前達!と言うだろうよ。
とも訳せそうな気がする。
79名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 19:46:58.62
検索したら
Dr. E. R., Educational Researcher
Dr. Rogers has taught at a university, published in various disciplines, and has vast experience in psychometrics and measuring learning outcomes. He has advised hundreds of graduate students in their pursuits of educational research.
80名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 19:57:31.06
>>74 の "He has taught at a university." とだけ書かれると何のことか
さっぱりわからなかったし、こんな文をいきなり書くようなまともなネイティブはいない
と感じていた。

しかし、>>79 のような文脈でなら、それは十分に正しい英文で、
「今までに大学で教えたことがある」という「経験」を意味するということが
明らかだ。それは、以前に教えたことがあって、今では教えていないかもしれない。
あるいは、今までずっと教えてきたかもしれない。
81名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 20:05:58.42
at a university 日本語にはない不定冠詞も味わいましょう。
82名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 21:45:12.49
すみません。公園が夕方の6時に閉まる ってことを英語で伝えたいとき、

その公園は閉められる。夕方6時に。

という風に受動態にするほうが自然なのでしょうか?

それとも能動態で
The park closes at 6. がいいのでしょうか?

よろしくおねがいします
83名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 21:49:07.17
get itとかget ◯◯っていろんな意味があって
訳すのに苦労するんだけど慣れなの?
84名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 21:59:11.66
句動詞とかは慣れじゃないね。
相当能動的に読書して調べたおしてってやらないとダメだよ。
慣れでは片付かないだろう。
85名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 22:04:19.51
>>82
parkに人が常駐してるわけでもないし、受動態のほうがしっくりくるな
86名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 22:04:44.72
>>84
うひー、ども
87名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 22:05:36.76
>>82
能動態で良いでしょ。p.m.をつけるとよいかも。
>>83
文脈から意訳するしか無い。
88名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 22:13:16.97
公園が公園を閉めるわけじゃないんだから受動態が自然だが

どっちでも通じる
89名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 22:36:10.69
>>82
They close the park at 6. って感じで、なんか
適当にtheyを主語にした言い方も良く聞く
90名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 22:42:21.16
公園管理者が管理事務所であるときはtheyはそぐわない。
91名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 22:44:41.42
The park is closed at 6.

でいいじゃん何か不満?
92名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 22:44:58.24
>>90
そう?
93名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 22:46:17.21
>>89
あくまでも公園がメインの話じゃん?
だからTheyを文頭に持ってくると公園がメインじゃなくなるじゃん?

って先生に習った
94名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 22:50:32.76
a.
The shop was closed yesterday.

b.
The shop closed yesterday.

bだと永遠に閉店しちゃったみたいに聞こえるな
95名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 22:52:00.88
>>93
その理屈は良く分からんけど、まあ、少なくともアメリカでは、
国定公園でも、遊園地でも、普通に聞く言い回しだよ
96名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 22:53:39.22
>>94
両方とも店が潰れたように感じる。
97名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 22:54:02.56
>>93
theyは中身がないから、その理屈は成り立たないよ
98名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 22:56:31.12
結局能動態と受動態どっちがいいの?
99名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 22:57:46.93
>>95
ありがと。they closed the parkで64800件ヒット。
100名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 22:58:58.92
>>98
サラッと能動態が良いでしょ。
101名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 23:04:09.32
The park is closed during the winter season

受身だけどな
102名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 23:05:57.44
どっちでも通じるって言ってるじゃん
あくまでも正しい文法を貫きたいっていうなら受動態になるけど
103名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 23:19:05.81
Park is shut
104名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 00:08:18.70
>>94
105名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 00:12:50.78
man, I'm so busy.
こんなような会話の「man」ってなんて訳すの?
「ちょっと君」的な感じ?
106名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 01:48:25.75
>>105
> man, I'm so busy.
> こんなような会話の「man」ってなんて訳すの?
> 「ちょっと君」的な感じ?

?感じとしては「あ〜あ、何でこんなに忙しいんだろ」ぐらいでしょう。’
107 ◆Meriken//XXX :2013/09/27(金) 01:55:53.87
おっと、トリップを付け忘れてた。>>106は私のレスです。
108名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 07:02:26.97
(1) The park closes at six (o'clock).
(2) The park is closed at six.

どちらがいいか?どちらでも正しい。しかし、どちらも正しい場合は、受け身よりも能動態が
きびきびしているし短くて済むので、economy of words の原則によって好まれる。
したがって、今回の場合は (1) の能動態の方が好まれる。

英語では、無生物主語が大いに使われる。それについては、江川泰一郎「英文法解説」
に詳しい。

さて、それでも "The park is closed. . . ." というふうに受け身にしないといけない
(能動態では間違いになる)文脈もある。それについて説明するために、
New York City の公式サイトにある文章を引用しながら説明する。大文字によって強調したのは、
私である。

(1) New York City Parks ARE CLOSED to the public daily from 1 – 5 a.m.
これは、closes であったら間違い。"from 1 - 5 a.m." というふうに時間の幅があって、
「その一定の時間帯(期間)において公園が閉じられたままの状態を続ける」という意味であるため、
"are closed" すなわち「閉じられた状態である」という言葉が使われている。

(2) The Vale of Cashmere and the Park's wooded areas,
including those with nature trails, CLOSE at sunset.
ここでは、"are closed" でも "close" でも、両方とも正しい。しかし能動態にした方が
短くてきびきびしているので好ましい。この場合は、"at sunset"(日没に)という、
一瞬で終わる(あるいは短時間で終わる)ような「閉じる」行為を示しているので、
close という「動作動詞」(action verb) が使われている。「動作動詞」については、
詳しい文法書を参考。「動作動詞」は、「状態動詞」の反対語。
109名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 07:10:43.92
>>108 からの続き
(3) Playgrounds at Prospect Park CLOSE at sunset,
as does the area of the Park north of the Prospect Park Zoo,
from East Drive to Flatbush Avenue.
ここの close は "are closed" でもどちらでも正しい。しかし能動態が好まれるので、
close にしてある。"at sunset"(日没)において瞬間的に行われる動作を示すので、
この close は「動作動詞」(action verb) である。

(4) The West Drive (Southbound) is OPEN to motorists during the
following hours ONLY:
Monday through Friday (except holidays), 5 – 7 p.m.
ここの "is open" での open は動詞ではなく形容詞。「開いている」という状態を
表す。"during the following hours" という時間の幅において「公園が開いている
状態を続ける」のであるから、"is open" を "opens" にすると間違い。

"The park opens" は、瞬間的に公園が開く、という動作動詞的な意味であるから、
"at eight o'clock" とか "after the first train leaves" とかいう
瞬間的な時間幅を持つ副詞に似合う。
110名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 07:10:54.62
soaring hope and plummeting disapponitment
高まる希望は分かるのですが、急落する失望とは失望することが無くなって好ましい状態に
なるという解釈なんでしょうか。それとも失望がさらに急落して悪い状態になってるんでしょうか。
できれば解釈の簡単な理由も教えてください。
111名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 07:12:01.37
>>109 からの続き
(5) The East Drive (Northbound) is OPEN to motorists during
the following hours ONLY:
Monday through Friday (except holidays), 7 – 9 a.m.
これも上記と同じ。

(6) The Park Drive IS CLOSED to motorists at all other times.
これは、"at all other times"(その他の時間帯において、つまり上記の時間帯以外は
すべて)という、幅のある時間帯について「その時間のあいだ、ずっと閉じた状態を続ける」
ということであるから、"is closed" を使っている。ここで "closes" にすると間違い。
"The park closes" は、あくまで瞬間的に「閉じる」わけであるから、"at six" とか
"at sunset" という瞬間的な時間幅を持つ副詞に似合う。

引用した文章の出典は、こちら。
http://www.prospectpark.org/visit/plan/hours
112名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 07:23:06.34
>>109 からの続き
(5) The East Drive (Northbound) is OPEN to motorists during
the following hours ONLY:
Monday through Friday (except holidays), 7 – 9 a.m.
これも上記と同じ。

(6) The Park Drive IS CLOSED to motorists at all other times.
これは、"at all other times"(その他の時間帯において、つまり上記の時間帯以外は
すべて)という、幅のある時間帯について「その時間のあいだ、ずっと閉じた状態を続ける」
ということであるから、"is closed" を使っている。ここで "closes" にすると間違い。
"The park closes" は、あくまで瞬間的に「閉じる」わけであるから、"at six" とか
"at sunset" という瞬間的な時間幅を持つ副詞に似合う。

引用した文章の出典は、こちら。
http://www.prospectpark.org/visit/plan/hours
113名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 07:31:15.41
>>110
その言葉は、次のページからの引用ですね。

He was glad to let it go. It had become burden for him,
the unending cycle of next lyric, next chord sequence,
next single, next album, next soaring hope and plummeting
disappointment.
http://www.dailymail.co.uk/femail/article-1070543/PHILIP-NORMAN-
Lennon-painted-crazed-recluse-But-truth-different--deeply-touching-.html

この言葉は、書籍の中にも出てきますね。
http://books.google.co.jp/books?id=vT2XTUfPvl4C&pg=PA751&lpg=PA751&dq
=%22soaring+hope+and+plummeting+disappointment%22&source=bl&ots=YDKrtBVGqw&sig=6ihPiwmMbsmMHx1HwfZcndx-7_4&hl=en&sa=X&ei
=0LNEUoXBO8fqkAXlvoDQAg&ved=0CDcQ6AEwAQ#v=onepage&q=%22soaring%20hope%20and%20plummeting%20disappointment%22&f=false

"plummeting disappointment" は、「急激な失望、絶望への急落」とでも
訳せばいいでしょうかね。そのように解釈すればいいかどうかについては、
"disappointment plummeted" という連語がどのように使われているかを
検討すればわかります。

Disappointment plummeted to despair as she took in her surroundings.
http://summer-of-giles.livejournal.com/354838.html

上の一節を読めば、"Disappointment plummeted to despair" が
「失望から絶望へと急落した」というふうに読めそうだということがわかりますよね。
114名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 07:37:47.81
This is the picture which was painted by him.
This is the picture painted by him.

これはまったく同じ意味の文、という認識でよいのでしょうか?

上は主格の関係代名詞で節である。
下は過去分詞でかつ長いので、後ろから修飾している句である。
と理解しています。
115名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 07:47:16.90
>>114
自己解決しました!
116名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 10:06:14.24
わたしは英語は達人の領域に達し
海外ドラマや映画はそこで使われるどんな聞き取りにくいセリフでも正確に聞き取れるようになりました。

いまの快感は
英語をネイティブとしない人々の強いナマリのある聞き取り困難な英語を聞いて
それでも何をいっているか正確に分かることです。

・・・・・と言えるくらい聞き取りが上達したいです。
そのためのナマリのつよい英語音声が大量にあるサイトってどこかにないですか?
117名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 11:49:00.56
海外のニュースは、ある程度訛ってても聞けるならオリジナルの音声で流すよ
118名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 12:07:02.45
from far away
ですが意味は「遠く離れたところから」で分かるのですが
fromは前置詞なので普通後ろは名詞でないといけませんよね?
でもこのawayは副詞だと思うのですがこの表現は例外なのでしょうか?
119116:2013/09/27(金) 12:10:39.59
>>117
You mean you will give us original audio sources of Englihsh with strong accests?
Great!
Please, go ahead.
120名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 12:23:06.81
>>118
そのfarは名詞だ
121名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 12:34:40.30
>>120
そうすると後ろのawayはどうなるのでしょうか?
あとfrom awayという表現もあるのですがその場合はどうなのでしょうか?
122名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 12:47:30.24
>>121
farを修飾してるに決まってるだろ

from awayなんて聞いたことないぞ
あるならソースくれ
123名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 13:07:56.18
fromのあとは副詞句がくることもある。

The cat came from behind the tree.
Where are you from?
The thief came from nowhere.
なと
124名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 13:26:49.27
>>122
from awayについてはネット上の辞典にイディオムのような形でありました。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/5683/m0u/

ちなみにオーレックス英和辞典でfarを引くと副詞のところの例文でThe letter came from far away.が載ってあるので
この場合のfarはやはり副詞だと思うのですが。
awayも副詞だと思うのでfar away全体で副詞句でそれを前置詞のfromが前に来る特殊な用法な気がします。


>>123
なるほど分かりました、ありがとうございました。
125名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 13:45:36.52
Don't do anything to me!
私に近づくな!っていう訳になってんだけど
何もするな! → 私に構うな!じゃないの?

意訳するといろんな意味にとれるのかな
126名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 13:52:09.60
youtubeのある方のコメントなのですけど

「In Australia it is not expected to tip waiters most waiters would confused to why you are
giving them extra money the only people in Australia who do that are usually American tourists.」

これは
「In Australia it is not expected to tip waiters.
Most waiters would confused to why you are giving them extra money.
The only people in Australia who do that are usually American tourists.」

と考えて良いのでしょうか?
それぞれ関係詞で繋がっているのかな?とも思ったのですけど
先行詞がハッキリと見えてこないので別の文なのかなと
127名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 14:00:36.05
>>124
ああ米語か

ごめん前言は撤回するわ
よくわからんくなった

品詞っていう枠の中で考えるのがそもそも間違ってるような気もしてきた
128名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 14:06:57.88
>>125
意訳すれば
>何もするな! → 私に構うな!
だと思うよ。
さらにアメリカ南部なら
それ以上近寄ると撃つぞ、撃ち殺すぞ。
の意を含む。
アメリカをなめてはいけない。
129名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 14:07:51.41
>>126
オーストラリアはチップ不要ってホントなの?
130名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 14:18:12.56
句動詞の分離、分離しないの法則ってありますか?
131三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/27(金) 14:23:19.01
オセアニアはチップないよね。
ヨーロッパの上の方でも、最近はあんまり渡さないイメージ。
132三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/27(金) 14:31:43.69
133名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 15:00:31.39
>>126だけどチップの話でなくて関係詞の話教えて・・・
134名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 15:05:27.85
>>126
そのとおり
135名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 15:09:50.71
>>134
本当に?
外国人てこんな紛らわしい書き方って普通にするもんなんですかそれともピリオドなんて打たなくても普通わかるだろHAHAHAって事?
136名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 15:19:57.41
>>135
2文めのconfuseのbeが抜けてたり、ブロークンなので
10秒ぐらいで殴り書いたものでしょう
137名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 15:26:24.56
>>133
I this that that that that that man used is a relative pronoun.
That that is is that that is not is not is that it it is.
138名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 15:31:32.01
James while John had had had had had had had had had had had a better effect on the teacher.
139名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 15:32:01.85
[誤] I this that that that that that man used is a relative pronoun.
[正] I think that that that that that man used is a relative pronoun.
140名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 17:00:57.25
(A)の方は左から右の文への書き換えが可能で、(B)は書き換え不可なのはなぜなのでしょうか?
とある英語テキストの巻末に解説ありと書いてあったのですが、解説がないようなのでお願いします。

(A)You said you're from England, where? → Where is it you said you're from New England?
あなたはNew England 出身だと言いましたが、どこですか

(B)I heard she's from the Midwest, where? → Where is it I heard she's from Midwest?
彼女はMidwest出身だと聞きましたが、どこですか
141名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 17:09:32.37
(A).....Youに聞いている。
(B).....I (自分)に聞いている。
だから不自然。

Who am I?
が自然という人ならOKかもしれない。
142名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 17:22:04.90
>>141
ありがとうございます。
(B)の後ろの文は、自分以外の誰かに訊いているという場面は成立しないのでしょうか?

''I heard''の部分が
文法的におかしいのか、言い方として絶対無い、ということなのかというと、
言い方として(Who am Iというのがおかしく聞こえるように)普通の状況では使わないという意味で間違っているということですか?
143三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/27(金) 18:36:27.14
>>140
それ、なんて本?
談話をそのまま文字化したなら分かるが、
文章としては違和感を覚える。
144名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 18:53:37.89
見たことない文だな
学校英語ではないな。
でみ書名隠すのは何なの?恥ずかしいの?
145名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 19:30:32.92
>>143
>>144
すみません、あまりにもテキストそのまんまの文章で書いちゃってるので何となくぼかしましたw
話すための英文法という本なので口語ですね
146名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 19:33:39.66
前スレyour your excellecy ネタを持ち出した者です。
引き回してくださったかたがあったこともあり、大勢の大使にご挨拶できました。
パーティ会場は大音響で、エクセレンシーとか言っている場合ではなく、名刺交換したら、顔を寄せないと話もできない感じ。名刺を見るまで相手が閣下かどうかもわからず。
DoかDoesかなんて問題にもなりません。
他の方々の会話も音楽の合間に耳を澄ませましたが、エクセレンシーの語はまるで聞こえず。
某国の建国記念日祝いなのですからそんなに砕けたパーティではなかったはずなのですが、それでも。

TPOも変化しているのでしょうね。
御礼がてらご報告まで。
147名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 20:03:26.37
>>126
原文:
「In Australia it is not expected to tip waiters
most waiters would confused to why you are
giving them extra money the only people in Australia
who do that are usually American tourists.」

私のリライト
In Australia you are not expected to tip waiters.
Most waiters would be confused as to why you are giving them
extra money. The only people in Australia who do that are
usually American tourists.
148名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 20:07:31.87
見かけた歩行者の着ていた、英字Tシャツについて
回答お願いします
LOVE HANDLES POT
と書いてありました
ググって出てくる英語ページで一致は今一見付けられませんでした
英語圏で、このスラングは本当にありますか?
それとも勝手に作ったインチキ名詞(?)でしょうか
149名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 20:10:38.85
>>140
(A)You said you're from England, where?
---> こんなの、ありえないと思う。
You said you're from (New) England. Where in New England are you from?
これならわかる。

Where is it you said you're from New England?
---> あり得ないと思う。
Where is it (that) you said you're from?
これならありうる。
Where is it (that) you said you're from, New England?
(どこから来たって?New England からかい?)
このように、コンマがついていたらOK。

(B)I heard she's from the Midwest, where?
---> これもありえないと思う。
I heard she's from the Midwest. Where in the Midwest is she from?
これならありうると思う。

→ Where is it I heard she's from Midwest?
---> ありえない。
Where is it (that) I heard she's from?
これならわかる。あるいは
Where is it (that) I heard she's from, the Midwest?
(彼女はどこから来たって僕は聞いたのかな?Midwest からだったかな?)
このようにコンマつきならわかる。
150名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 20:13:32.55
>>148
Love handles pot.
愛は、マリファナを扱う。
(つまり、愛すればマリファナが吸いたくなる、っていうことかな?)

pot
【名詞】【不可算名詞】
《俗語》 マリファナ; 大麻.
用例
smoke pot マリファナを吸う.
http://ejje.weblio.jp/content/pot
151名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 20:27:17.54
>>149
細かくありがとうございます。New England のNewがまず抜けてましたすみません(主旨とは関係ないですが);
「疑問詞を強調する強調文」というテーマのページで、口語のくだけた文ということで
where を強調したくだけた(省略の多い)会話文なのかもしれません

ニューイングランドからきたって?で、どこ?

ぐらいの感じなのかな。

(B)の書き換え文は>>141さんの言うようにやっぱり自問自答してる感じになってだめなのかなという気がしてきてます。
152名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 20:37:41.32
横からすいません。
これってニューイングランドのどこから来たの?って聞いてるのですか?
「東北地方の何県から来たの?」みたいな
153名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 20:40:30.77
>>152
はい、そうです。

>>151で自問してる感じからだめかもと書いたけど
そうすると元の文 I heard she's from the Midwest, where?
も自問っぽいけど例文に出てるので、自問っぽいからだめってわけでもないのか…
154名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 20:44:55.65
Someone left it behind in this hole.
誰かが穴のそばに落としていった

という訳がついてるんだけど
誰かが穴の後ろから出発した
というふうにしか訳せないんだけど
そんな意味になる?
155名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 20:45:20.86
「面白かったよね!」の返事として「だよね!」が Wasn't it!
「面白かったよね!」の返事として「え?そう?」が Was it?
と習いました。
では
「面白くなかったよね!」の返事として「だよね!」と「え?そう?」はどうなりますか?
156名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 20:49:52.08
>>154
leave something behind
何かを後ろに残す
(つまり、何かをあとに残す)
そういう熟語。辞書に載ってる。
157名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 20:51:45.73
>>155
It wasn't fun, was it?
---> You're right. It wasn't.
---> Really? You didn't have fun?
158名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 21:01:31.30
>>157
同意している場合は、文中の形を使えばいいのですね。
This pizza is not really good.の不同意は、Is it?で良いのですよね?
159三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/27(金) 21:13:11.76
>>151
談話は高度に文脈依存するから、文単位で分析しても意味ないこともあるで。
160名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 21:55:46.93
>>157
It wasn't fun, was it?
こんな表現あるのかよ?
161名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 22:24:31.10
>>160
横だけど、普通にあるよ

Yeah, it was terrible. とか No, I enjoyed it, actually.
みたいな応答の会話が成立する
162名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 22:33:47.61
話すための英文法って市橋のやつだろ?
大量のインフォーマント使って作ってるから文章の自然さは高いよ。
実際に例文をネイティブに見せても特に違和感ないって言ってたよ。

ここのただの日本人英語学習者の微妙すぎる解答に惑わされないようにね。
163名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 22:38:25.29
英語ってめんどくせえな
164名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 22:40:34.04
>>160
どうして不思議に思ったの?
165名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 22:42:14.97
>>162
誰もその本に書かれていることを否定してないが。
166三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/27(金) 22:42:48.79
だから、俺は最初から「談話」って概念だしてんだろがっ!
167名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 22:44:55.26
>>149とか初っ端からひどいやん
168名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 22:46:08.77
>>150
回答ありがとうございます
「それっぽく意味は通じるが使われていない」
という事で合っているでしょうか?

英語圏ではこの文は使われているのですか?
または、違和感無く伝わるのですか?
この文が、ダサイかかっこいか?も分かれば回答お願いします
169名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 22:54:46.69
でもって>>140のAは自然なの?
170名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 22:57:26.99
むしろどこが不自然なのか聞きたいわ
171名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 22:59:56.44
especially becauseって
"特に"とか"なおさら"とか
後に続く文章を強調した理由にするための語句ってこと?
172名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 23:01:57.66
>>149
> >>140
> (A)You said you're from England, where?
> ---> こんなの、ありえないと思う。
> You said you're from (New) England. Where in New England are you from?
> これならわかる。
>
> Where is it you said you're from New England?
> ---> あり得ないと思う。

「あなたが私にNew England出身だと言ったのはどこでしたか?」の意味になら(時制に無理あるけど、まあ)とれるけど?

> Where is it (that) you said you're from?
> これならありうる。

ただ自分もこれを意図した問題なのだろうと思う。

>>140の文自体が転写ミスなのではないだろうか・・・・。
173名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 23:02:28.01
>>171
はい
174名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 23:08:57.84
>>163
だよねー(≧∇≦)

日本語なら同意は
だよねー
で済むのに
175名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 23:10:16.97
>>174
話し手によるでしょ。ふつうは、だよねー、で済まないよ。日本語を
使っても。
176名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 23:16:05.89
>>175
ですよねー
177名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 23:49:17.53
>>113
遅くなりましたが有難うございます。
引用元を示しますと背景知識から解釈してしまうこともあろうかと思いまして敢えて伏せておりました。
あくまで文法的な質問です。
なぜかこの書は引用元を引っ張られてしまうのは何故なんでしょ。
今後ともよろしくお願いいたします。
178名無しさん@英語勉強中:2013/09/28(土) 01:03:12.22
>>172
>>140です。正確に書きますと、

You said you filed for Chapter 13, when?(あなたは自己破産を申請したと言いましたけど、いつですか)
という例文があり
When was it you said you filed for Chapter 13?
と書き換えられると書いてあります。

同じように>>140の(A)左の文も書き換えられる、と書いてあるので、
(A)右の文は私が↑の例にならって書き換えましたので転写というわけではなく…
同じく>>140の(B)の右側の文は私が書きました。
でもそれは書き換え不可ということでそこが疑問、という質問でした。
私の書き換え、合ってますよね…?;

>>162
はいその本です
179名無しさん@英語勉強中:2013/09/28(土) 01:48:39.83
>>178
You said you filed for Chapter 13, when?
You said you're from New England, where?
このwhenとwhereじゃだいぶちがう。下の文もwhenにする意図じゃなかったのかしらん。
180名無しさん@英語勉強中:2013/09/28(土) 02:11:56.33
>>179
ページのテーマが、
疑問詞を強調する強調文1 ...,when?[where?]と載っており、

7つの例文があって、前半4つがwhen?で終わる文、後半3つがwhere?で終わる文でして、
whenにする意図はないかと思います...

んー、なんかすみません色々後だし情報で。
181名無しさん@英語勉強中:2013/09/28(土) 02:26:46.29
あなたは自己破産を申請したと言いましたけど、いつですか

これが「言ったのはいつですか」という意味なら、どっちもおかしくなかったな。ごめん。
てっきり「自己破産をしたのはいつですか」という意味だと思ってたわ(you saidは挿入句だとして)
182名無しさん@英語勉強中:2013/09/28(土) 02:48:44.82
>>178
了解。それでわかりました。ポイントは動詞の違いです。sayはOKですがhearはだめ
というのをいいたいのでしょう。(ただこれはit is thatの強調構文とは関係ありません)

sayはwh語を前に置いた次の構造が可能ですがhearの場合はだめです。

Q:When did you say you met John? いつジョンに会ったって言ったっけ?
A: I said I met John yesterday.

詳しくは架「橋動詞」というのでググってください。
183名無しさん@英語勉強中:2013/09/28(土) 02:59:29.39
生成文法の島か
184名無しさん@英語勉強中:2013/09/28(土) 03:01:46.38
>>183

そう、伝統的に「島の制約」と呼ばれる例の奴です
185名無しさん@英語勉強中:2013/09/28(土) 03:06:08.62
>>182
ポイント指摘ありがとうございます!
ググって勉強してみます。
186名無しさん@英語勉強中:2013/09/28(土) 03:58:17.32
予算不足の部署での会話で
「これにいくらかかったの?」と聞かれて
Hardly a drop in the tranquility budget.と答えていたのですが
これは「ほとんど予算がかかってない」って意味ですか?
187三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/28(土) 04:38:43.65
>>186
それ、なんかのドラマ?
とっさにでるとは思えない言い回しだ。
a drop in the bucket のパロディ。
全然少量じゃない=いっぱいかかった、ということだろう。
188名無しさん@英語勉強中:2013/09/28(土) 07:14:02.49
ただのニートの英太郎にそんなこと判断出来るわけ無いだろw
たった数ヶ月前に英語の勉強始めるとかTOEIC初めて受けに行くとか言ってたのにw
189名無しさん@英語勉強中:2013/09/28(土) 07:56:08.23
その英太郎に嫉妬する底辺w
190名無しさん@英語勉強中:2013/09/28(土) 08:29:31.76
>>186
通常の予算を減らすことは絶望的だ。予算は減らせない。
ほどの意味かな?
191名無しさん@英語勉強中:2013/09/28(土) 08:47:33.69
>>186
Hardly a drop in the tranquility budget.

この言葉を文字通りにとらえると、
「静かな(波ひとつない)予算(という池)の中での一滴にさえならない」
ということだから、予算の中のごくわずか、つまり「ごくわずか」という
意味だろうと僕は思うんだけど。

でも、英太郎さんの意見も気になる。誰か正解を教えてくれ。お願いします。
192名無しさん@英語勉強中:2013/09/28(土) 09:23:21.46
>>187
それを言うなら、Hardly a Drop in the Bucket のパロディ
バケツの中の一滴にも満たない程度ってことで、全体のほんの一部ぐらいの意味
193名無しさん@英語勉強中:2013/09/28(土) 09:44:23.30
194名無しさん@英語勉強中:2013/09/28(土) 09:45:19.66
This is the watch my father gave to me.
中学英語の関係代名詞(目的格)なのですが、このtoはなくても大丈夫ですよね?

My father gave the watch to me.
My father gave me the watch.
195名無しさん@英語勉強中:2013/09/28(土) 09:57:04.78
>>192
焼け石に水 ということか。
196名無しさん@英語勉強中:2013/09/28(土) 10:00:39.58
197名無しさん@英語勉強中:2013/09/28(土) 10:49:38.24
質問です。関係代名詞のa,anとtheの使い分けです。
I know the girl who is running in the park.
I ate an apple which was very tasty.

先行詞を修飾して制限しているのはどちらも同じだと思うのですが、
なぜ上の分では先行詞の冠詞がthe、下の分ではanになるのでしょうか?
どなたか教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
198名無しさん@英語勉強中:2013/09/28(土) 11:01:53.26
Twitterのコメントですが、どういう意味でしょうか?
どこかからの抜粋のようです。
よろしくお願いします。
"Most people would be far better off if they spent their time consuming less news and more ideas that have more lasting import."
199名無しさん@英語勉強中:2013/09/28(土) 11:05:22.84
>>197
普通、初めて話題に出て来る名詞はaを付ける。以降はthe.
聞きてにも具体的にどれを指してるか分かる時は最初からtheでもいいはず。
200名無しさん@英語勉強中:2013/09/28(土) 11:06:17.00
>>198
ほとんど全ての人は、ニュースを見るよりもアイディア(創作)という長期的価値のあるものに時間を使った方が、収入は良くなるだろう。
201名無しさん@英語勉強中:2013/09/28(土) 11:09:13.39
>>199さん
分かりやすいコメントをありがとうございます。
そうなると、2文目ですが、
I ate the apple which was very tasty.
でも問題ないということでしょうか?
なんとなくanの方がしっくりくる感じがして迷っています。
202名無しさん@英語勉強中:2013/09/28(土) 11:09:46.85
>>197
I know the girlといった時点で相手に伝わらないんだよ・・
the girl?だれって相手は思ってるし話者自身伝わらないと思ってる
だからwho is running in the parkと限定してる
沢山の女性の中から公園で走っている人と限定
これで相手もようやくthe girl!あの人とわかるわけ

I ate an apple which was very tasty.
これは単にとても美味かった何でもいいりんごを一個食った
美味くないのもあったんかね
203名無しさん@英語勉強中:2013/09/28(土) 11:12:50.14
>>197
「そのときその公園で走ってた少女」ある特定の人物だろ?
「まずいりんご」は他にいくらでも買ってきたり収穫したりできるだろ?
204202:2013/09/28(土) 11:19:28.49
>>197
限定と書いたのはまずかった
意味の制限と書いたほうが正しいね
205198:2013/09/28(土) 11:21:33.28
>>200
大変助かりました。
ありがとうございました!
206名無しさん@英語勉強中:2013/09/28(土) 11:24:28.12
>>201
たとえば農家の山田さんが朝一番にもいだあの林檎 とか話者と聴者の間でお互いに判ってたらtheになる

あ、「まずいりんご」じゃなくて「うまいりんご」か
207名無しさん@英語勉強中:2013/09/28(土) 11:25:23.30
You see the girl running over there in the park?
I know her.

Oh, yeah? In what sense? In the Biblical sense?

Yeah, of course, in the sense of the Old Testament.
You know, in the sense of Sodom and Gomorrah.

I thought so. So you ate a tasty apple, huh?

Yeah, it was. The apple of the century!
208名無しさん@英語勉強中:2013/09/28(土) 11:35:29.78
>>202-204,206
とてもよく理解できました!どうもありがとうございました。
209名無しさん@英語勉強中:2013/09/28(土) 11:45:42.93
>>207
You wouldn't happen to think biringing this stuff up would help, would you?
210名無しさん@英語勉強中:2013/09/28(土) 11:52:25.69
>>197のりんごの文 was じゃなくてis でも意味変わらないの?
211名無しさん@英語勉強中:2013/09/28(土) 12:20:17.90
>>210
時制の一致ってやつだな
isにすると昔食べた林檎の味を今感じてるみたいでなんかおかしい
212名無しさん@英語勉強中:2013/09/28(土) 13:08:29.57
>>211
ありがとう
213名無しさん@英語勉強中:2013/09/28(土) 13:52:08.76
>>195
それだと全く足りない、無意味って感じの、ネガティブな意味合いでしか使わないけど、
あっちのは「全体には何のインパクトも与えない」って感じのニュートラルな意味で、
ネガティブ、ポジティブ、ニュートラル、どんなコンテキストにも使えると思う。
214名無しさん@英語勉強中:2013/09/28(土) 13:53:23.96
>>197
I ate an apple which was very tasty.
とてもうまいリンゴを食べた。 
梨でもミカンでもない世間でリンゴと呼ぶ果物を食べた。
I ate  the  apple which was very tasty.
リンゴの中のリンゴとても美味しいリンゴとされるフジを食べた。
215名無しさん@英語勉強中:2013/09/28(土) 15:22:28.60
>>186です。みなさんありがとうございました。
その後上司はホッとしたような顔をしてたので予算はかかってないとは思いましたが
>>191>>192さんの説明でより深く理解できました感謝です。
216名無しさん@英語勉強中:2013/09/28(土) 19:06:11.28
I have to try and sort it all out.
sort it all outがどういう意味かが分かりません。
217名無しさん@英語勉強中:2013/09/28(土) 19:10:14.64
sort選り分ける、分類する it all out
218名無しさん@英語勉強中:2013/09/28(土) 19:31:44.44
>>216
普通に考えれば
sort itでそれを分類する
でitをall out全て外に出すとか解決するとかそんな意味じゃ
219名無しさん@英語勉強中:2013/09/28(土) 19:58:58.90
>>216
themじゃなくitだからなあ。sort outにはdeal withやorganize sth successfullyといった意味もある
「全部俺が面倒見るようやってみなくっちゃ」
try and sortはtry to sort
220名無しさん@英語勉強中:2013/09/28(土) 20:19:29.81
>>216
sort it , sort it out は、英国英語で、解決するって意味

I have to try and sort it all out.
自分で何とか全部解決しなきゃいけない、そのように努力
しなきゃいけない、そういったニュアンス
221名無しさん@英語勉強中:2013/09/28(土) 21:12:41.56
>>220
英英辞典に、この熟語の意味が載ってました。>>220 さんが解説してくれた通りでした。

sort something/somebody/yourself out (especially British English) to deal with somebody's/your own problems successfully
If you can wait a moment, I'll sort it all out for you.
You load up the car and I'll sort the kids out.
(OALD)
http://oald8.oxfordlearnersdictionaries.com/dictionary/sort_2
222名無しさん@英語勉強中:2013/09/28(土) 21:15:25.71
>>221
そんなもん貼ってどうすんねんw
英英辞書使いたてで舞い上がってんのかw
223名無しさん@英語勉強中:2013/09/28(土) 21:20:47.23
わざわざ貼ってくれる親切な人と、頭のおかしい馬鹿の罵声…
224名無しさん@英語勉強中:2013/09/28(土) 21:21:03.15
>>194
どっちでもいいんじゃね。
225名無しさん@英語勉強中:2013/09/28(土) 21:21:56.80
そういやイギリスドラマでsort out しょっちゅう聞くね
226名無しさん@英語勉強中:2013/09/28(土) 21:22:43.18
>>221 訳して。
You load up the car and I'll sort the kids out.
227名無しさん@英語勉強中:2013/09/28(土) 21:32:46.53
あなたは荷物を住んで私は子どもたちを何とかするから
とか
228名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 00:03:23.35
>>54
お礼遅れてすみません
詳しく有難うございました!
229名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 00:11:17.96
Am I close?
これで「あたりだろ?」って訳らしいんだけどなんで?
230名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 00:18:59.60
海外の通販サイトでコードを買ったんですが返金をメールで頼み、その返信内容の一部抜粋なのですが、この部分の内容がわからないのでどなたか訳してくださいお願いします。
As for your concern, please note that we do not capture the payment not
until the code has been sent to your email alread. When you made the order,
we have authorized your credit card to check if the account is valid and
that there are enough funds to cover up the transaction cost.
231名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 00:24:56.23
>>229
closeは当たりに近いという意味なんです
232名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 00:40:36.91
>>231
そういうことか、ども
233名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 00:50:17.85
壊れてるものを修理した後に「There!」っていってるんだけど
どういうこっちゃ?
234三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/29(日) 01:39:49.02
>>230
お店はカードの承認(使えるかどうか確認)を行っただけで、回収(金銭の受取)はしてない。
つまりまだ支払いは行われてない。

>>233
つ 英和
間投詞として出てるはず。
235名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 01:44:08.24
>>233
ほら!(終わったよ)
236名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 01:53:28.62
>>214
林檎はありふれたものだから、自分はあなたの書き込みは間違いだとおもうんだ
I ate an apple which was very tasty.
僕は(ひとつのということを念頭におきながら)林檎を食べたんだ。とってもおいし
かったよ。

I ate the apple which was very tasty.
僕は(聞き手が、いぜん話題になったかで話してる林檎を知っている場合)
あの林檎を食べたんだ。とっても美味しかったよ

あるいは、
僕は林檎というもの(総称)を食べたんだ。林檎というものはおいしいものだね。
237名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 02:00:25.57
>>188
栄太郎にたいする誤解があるようだ。
彼女には職がある。(本人訂正あり)
外国に男アサリにでかける人だそうだ
238三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/29(日) 02:09:51.75
俺は男だYO! 男漁りは否定しないが。

ホントにニートだったら海外旅行もいけん、本も kindle も買えん、電子辞書も買えんのにね。
まあそう思うことで心の平安が得られるなら、勝手に思ってたらいい。
239名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 02:11:56.03
>>236

まあ>>214は質問した人を混乱させる内容ではありますね。

あと、あなたの日本語だとwhichが非制限用法みたいに聞こえるからそれもやや問題かと。

最初の文なら単に「おいしいリンゴを食べた」で十分でしょうね。

>あるいは、
>僕は林檎というもの(総称)を食べたんだ。林檎というものはおいしいものだね。

この解釈はかなり無理があります。というか不可能です。この文で総称用法の解釈は
無理でしょう。
240名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 02:53:30.65
>>239
なぜ?話し手が林檎を食べた事のないけど英語を話せるエスキモーという設定も
可能だとおもうけど
241名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 05:14:48.01
>>224
ありがとう
242名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 06:19:41.17
>>238
あれっ?英太郎さんは、小学校のときは女の子と遊ぶのが楽しくて、そのあとは男子校に
行かされたから女の子と遊べなくてつまらなかった、って言ってたから、まさか
ゲイだとは思わなかったよ〜ん。
243名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 07:15:57.73
英太郎は実際英語出来ないのに知ったか解答するのを辞めてくれればそれでいい。
244名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 08:20:33.61
まあ半年前はForestがどうとか言ってたのに
言い回しに違和感があるとか、この表現はあまり見ないとか
さも自分がネイティブ並かのごとく書き込んでるのは噴飯物だわなw
245名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 08:20:44.61
>>229
このばわいクロウズじゃなくてクロウスだからね。
246名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 08:24:29.34
クロウス トゥ ユー
ttp://www.youtube.com/watch?v=mqJPIh_pw3Y
247三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/29(日) 08:36:56.93
「半年前は Forest 読んでたレベルのくせに、キーッ、悔しい!!!!」って訳かw
俺はコテなんだから、さっさとNG登録してくれりゃいいのにね。

ちなみに、半年まえに英語のやり直しをはじめただけ。
高校の時はトリプレット、大学卒業後にアテネフランセに通ってたから、
お前よりは勉強してるわw
248名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 08:42:15.65
顔真っ赤っすねw
249名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 08:44:08.60
後付設定が出てくる出てくる
250名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 08:45:44.91
>>247
で、実際どのくらい出来るの?
めりけんさんみたいに客観的に英語力証明出来るものもなしではねえw
251名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 08:54:32.16
英語のやり直し()
252名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 09:02:00.00
半年前まではABCニュースシャワーが全然分からなかったのに
今はネイティブ並の英語力ある人間としてレスしてるのかw
253名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 09:10:11.34
>>234
ありがとうございました
スッキリしましたそういうことだったんですね
254名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 09:40:07.66
半年でニュースも分からない人間がネイティブ並に?ネタでしょ
255名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 09:46:00.60
>>240

the apple which was very tastyといわれて総称用法の解釈はまず無理ですね。
この場合関係節はappleを限定しているとしか解釈できません。

あなたの設定の場合、とりあえずwhichの前にコンマ打ってwasをisにすればまだ許せるかな。
256名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 10:02:01.18
英太郎さん何でトリップ外したんすか
257名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 10:28:04.53
「とてもおいしい」という限定だけではそのようなりんごはどこにでもあるのでひとつに絞り込めないから普通はan でしょうね。
the がついているとしたら話し手と聞き手の間での共通了解でひとつに絞り込まれたりんごを意味している。
Do you know the girl who is standing over there? などの場合は「向うに立っている」という限定でひとりに
絞り込まれるのでan だとおかしいんじゃないかな。
たとえそこに複数の少女が立っていたとしても話し手のなかでは絞り込まれているからthe を使うだろうね。
そして聞き手はどの少女か分からないのでこの場合Which one?とか尋ねる事態になる。
258名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 11:02:04.53
とにかく
the appleはフジということで御異議はないと認めます。
259名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 11:23:56.78
前置詞の穴埋め問題です

富士山は、雲の上にそびえていました。
Mt.Fuji rose ______ the clouds.

overとかaboveとかupが入ると思うのですが自信がありません。
解答お願いします。
(ドリルの問題なのですが答えを無くしてしまいました)
260三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/29(日) 11:33:10.49
>>259
rise above the clouds
雲にそびえる. - 研究社 新英和中辞典
261名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 11:35:56.42
>>260
ありがとうございました。
262名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 11:43:51.78
誰か英太郎のレスにだけお礼がつく謎を解明して
263名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 12:03:13.96
おまえの心がひん曲がっているからそう思うだけだろ
264名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 12:06:25.68
トリップつけ忘れてますよw
265名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 13:25:31.90
英太郎都合悪くなったらトリップ外す癖があるな
266名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 13:41:12.43
ヒャッハー
267名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 13:43:34.55
     川川川川川川川川
           川川川川川川川川川川川
          川川川川川川 川川川川川
          川川川川川川  川川川川川川   
         川川川川川川川  川川川川川川
         川川川  __     __ 川川
         川川川  \・\   /・/   川川
         川川     ̄ ̄    ̄ ̄    川川    
         川川     (_人_)    川川   
         川川      \  |     川川   
         川川川      \_|      川川 
         川川川\______/ 川川
         川川川             川川
         川川川             川川
         川川川             川川
         川川川             川川
268名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 13:44:21.18
英太郎さん荒らさないでー
269名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 13:47:20.85
後置修飾で不定詞と分詞と関係代名詞はどのように使い分ければいいですか?
I know the man to be in charge of this project
I know the man being in charge of this project
I know the man who is in charge of this project

例えばこれらをネイティブはどのように使い分けますか?
またこの例以外でもどのような意識で使い分ければいいか教えてください。
270名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 13:49:06.00
お好きな様に
271名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 13:50:24.28
         l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   き 利    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.    く  い    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   な. た     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   ┃ ふ     フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
   ┃ う      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ な     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // 口    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・.  を    (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /     |
272名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 13:52:47.45
英太郎さん落ち着いて…
273名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 13:53:41.60
英太郎って誰のことだ?
ばーか
274名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 13:59:43.48
英太郎さん落ち着いてww
275名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 14:13:24.17
俺はカスマだ
白根ーの課
勝手に他人にするなバーカ
276名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 14:14:05.45
他人に罪をなすりつけ始めたら終わりやで・・・
277名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 14:16:47.91
せんずりぽーん
278名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 15:26:04.76
ワルキューレってValkyrieが一般的な綴りだと思うんですが、
Walkureはどこの国の綴りですか?
279名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 15:27:00.92
>>269
勝手に自分で作った英文3つをネイティブがどう使い分けるかなんて、意味のない質問だよ。
その3つの英文は、変だろうが。
ちゃんとネイティブが実際に使っている例文を3つあげて質問しないとダメだよ。
280名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 15:30:04.43
別に変じゃないけど。
ネイティブ信仰もここまでくるとネタだなw
281名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 15:34:05.88
>>279
この例以外でもって書いてますが。質問の本質を読み取ってください。
282名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 15:42:11.24
アマチュアがここまで生意気になると、
もう何も教える気にはなれぬ。
283名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 15:45:47.57
>>282
プロwwwwwwwwwwwwwwww
284名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 15:47:41.64
窓がロックされているかどうか確認してくれませんか?

これを一番シンプルな英語に置き換えるとどうなるのでしょうか?
よろしくお願いします
285名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 15:49:01.15
http://www.fangraphs.com/blogs/ultimate-base-running-primer/
ここに書かれてる内容
1〜8はどのように訳したら良いでしょうか?
286名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 15:49:26.44
Please see to it that door is locked.
287名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 15:50:10.96
>>284
Go and see if the door is locked.
288名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 15:53:53.50
この場合は if が必要だな
289名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 15:58:40.45
ドアが施錠されている事を確認
ドアが施錠されているかどうかを確認
290名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 15:59:51.36
施錠されたドアを確認 じゃね?
291名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 16:09:35.85
Checking the door, whether it's locked or unlocked.
頑張ってみた。
自信は無いが
292名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 16:12:51.21
Can you make sure the windows are closed and locked?
293名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 16:12:56.60
>>287が一番自然だろw
294名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 16:13:49.20
ていうか窓なんだね、ごめん
295名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 16:17:23.79
どんどん複雑にしていくお前等にフイタw
296名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 16:20:11.86
>>291
ワロタ
297名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 16:21:30.19
>>291
www
298名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 16:23:55.85
Would you mind checking the window, whether it's locked or unlocked.
299名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 16:30:38.18
Be check the window baby!
300名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 17:37:55.29
これでどうだろう。

Check (that) all the windows are locked securely.

辞書のまんまだが…
あれだったらpleaseつけるとか
301名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 17:38:47.01
The guy next to me is really bugging me.
この文章の「The guy next to me」この部分を直訳するとどういう意味になる?
なんとなく"隣の男"って言ってるのは分かるんだけど
語順がしっくりこない
302名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 17:42:25.70
>>293
だな。それか

Can you make sure the windows are closed?
303名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 17:54:13.22
next前置詞で
next to sbってあるから、
Penguin in the Antarctic is...みたいな感じかな?
訳はそのまま私の隣の男で良いかと。
当然英文のままのほうが、
その男ってのがより印象的だけど。
304名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 17:58:15.87
>>303
PenguinS in the Antarctic ARE
305名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 18:08:07.67
Sorry.
306名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 18:18:03.25
As is often the case with Japanese English learners, the poorer they are at English, the more they tend to poke fun at
others' English.

Please correct my composition!
307名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 18:23:00.93
英語か日本語でok
308名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 18:41:00.04
We're not really here,
Just like the fans of the invisible man,

「我々は本当はここにいない
ファンは透明人間みたいなもの」
という意味ですか?
309名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 18:41:01.87
最近alcの会員になったんですがTOEIC試験割引っていくらぐらい引かれるんですか?
また、適用することができるのはいつ頃からでしょうか
310名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 20:59:09.06
それはalcに聞いたほうが・・
311名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 21:00:52.11
>>301
「私の隣の男」
next to ... は形容詞句なので修飾する名詞の後に来る。
312名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 23:59:29.06
他スレより誘導されてきました。
自分は英語が全く話せないので、次の文章が自然な訳になっているか、なっていないとしたらどう直すべきかを教えて下さい。

<英訳したい文章>
メールはしないで。電話もね。

<私の英訳>
Don't mail me. Call too.

小説の一節です。
『電話もね。』という日本語の独特なニュアンスを残したまま訳したいので、出来る限り短い文章になるように訳しました。
元の日本語の文章と同じく1つの文章にまとめずにお願いします。
これでは電話には肯定的な意味になってしまう?という意見や、素っ気ない感じで逆にニュアンスがない?と言われました。
313名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 00:09:09.44
English板は一体どうなってるんですか?
スレがなくなってる
314名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 00:13:04.96
>>312
Don't email or call me.
315名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 00:20:10.72
>>314
スミマセン
1つの文章にまとめずにお願いしたいです。
316名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 00:24:35.22
カンマ入れればいいよ。
それから日本語と英語は違うから、
そんなのこだわってもしょうがないよ。
日本の有名小説の英訳だって違うもん。
317名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 00:30:19.37
前スレのこの質問です。引き続きお願いします。
「quietly」等ではないです。

861 : 名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 10:14:26.41
よく聞く言い回しで、
「ホワイ アスリー?」「ホワイ アクリー?」
のように聞こえる言葉を教えてください。
318名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 00:33:11.37
>>258
いや。the appleはpink ladyだよ
319名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 00:43:43.66
イギリスものの映画やドラマ見てると現在完了じゃなく一般動詞のhaveの場合でもI've no idea.のようにI'veと省略した
ものを使ってるのを聞くのですがこれはアメリカでも同じくよく省略されるものなのでしょうか?
320名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 00:53:14.78
>>312
Don't mail me, nor call.
321314:2013/09/30(月) 01:02:09.24
>>312
>>315

とりあえずmailとtooは誤りだね。

>『電話もね。』という日本語の独特なニュアンスを残したまま訳したいので

どう日本語に独特なのか私には理解できませんが、あなたの文をベースに「2つの文」という制約つきなら
don'tの部分を繰り返すしかないですね。

Don't emial me. Don't call me, either.

おそらくあなたが意図しているであろう日本語の「付けたし感」は次のようにすればいいかと思いますが、
まあ日本語と英語の文法性・構造はことなるので、2言語間で完全に一致する文というのはまず存在
しないとおもいますので、そこをご理解ください。

Don't email me.... or call me.
Don't email me.... nor call me. (人によっては非文法、でも言う表現)
322名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 01:16:53.34
>>312
携帯メールならDon't text me.
「今後一切〜」ならNeverがいいかも
323名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 01:20:38.61
>>319


そうア記述しなくても発音上はアメリカでも似たようなものですね。
I have no idea.はほぼ慣用句だし。

あと、I haven't the slightest idea.などの慣用表現ではhaven't をhaveの否定形として
使っています。
324三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/30(月) 01:39:56.31
to text って SMS(Cメール)限定でそ?
325312:2013/09/30(月) 03:00:35.09
カンマ…そんな便利な物が…忘れてました。
皆さん色々な案をありがとうございました!
特に>>314さんは丁寧な解説をありがとうございます。
他言語でも文章の持つ空気を伝える事は出来るんだと、勉強になりました。
翻訳された小説はよく読むのですが、原作と比べてみると面白そうですね。
326名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 05:51:08.27
>>325
やっぱりあなたは、このスレに来てよかったですね。
このスレだけじゃなく、あなたにとって役立ちそうなスレがこの English 版には他にもありますよ。
(1) 日本語→英語スレ 396
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1380230405/l50
(2) 【長文禁止】2ch英語→日本語part206【5行まで】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1372172265/l50
327名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 10:01:27.52
副詞は名詞以外を修飾します、と文法書に書いてありましたが
問題集には、in particular high−technology
in particularという副詞句がhighーtechnology名詞を修飾すると書いてありましたなぜでしょうか
328三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/30(月) 10:10:06.56
名詞も修飾できるよ。
only, merely, specially, even etc.
329名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 10:12:08.83
>>328
ありがとうございます
330名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 11:03:30.21
nearについて質問があります。
ジーニアス英和大辞典によると、形容詞のnearで
「位置的に近い」という意味では英国では通例原級で
は限定的に使えないと書いてあったのですが(最上級のthe nearest stationなどは可)、

他の辞書(ランダムハウス英和大辞典、研究社新英和大辞典)をみると、
the near meadows(近くの牧場)など限定用法と思われる例文が載っているのですが、
これは米国式の用法なのでしょうか?

また、形容詞のnearで叙述的に使うことはあるのでしょうか?
The house is near [to]the hospital.で
nearの叙述用法だと解説しているwebサイトがあったのですが、
これは副詞のnearではありませんか?

よろしくお願いします。
331名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 11:42:33.63
メリケンさんいつか頼んだ英語学習方法ブログに書いててくれたんやな
サンクス!
332名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 11:48:53.88
英語の学習方法について
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1380509178/
333名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 12:54:46.41
Merikenってブログやってたんだな
ていうかなんとなくわかってたけどこの人の英語のレベルがケタ違いすぎだわ
334名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 13:09:43.48
>>323
ありがとうございます
335名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 13:42:12.43
最上級と前置詞amongについて質問があります。

ジニーアス英和で、
Among modern novels, this is the best.
という例文でmodernの前にallが入るとamongが使えず、
Of all modern novels, this is the best.
となるのはなぜでしょうか?

ttp://okwave.jp/qa/q4080263.html

こちらのサイトにもallが入るとamongは使えないということは書いてあったのですが、
理由は書いてありませんでした。


また、ジーニアスには
数詞ではallは用いられないから常にamong:
Oahu Island is the third largest among/×of the eight islands of Hawaii.

と書いてあるのですが、これの意味がわかりません。all the eight islandsと
言う場合もあるのではないでしょうか?
336名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 14:42:01.02
>>285について教えて欲しかったけど
専門用語も多いから英語詳しい人でもやはり難しいのかな?
337名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 15:13:55.79
普通、わざわざリンクは見ないな
338名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 15:39:10.72
It's been a long time since I wans out on the open sea,
so I feel seasick...
海に出るのは久々で船酔いしてしまった
という訳らしいんですが

沖に出てしばらく経ったので、船酔いしてしまった
という訳にはならないのでしょうか?

確かにこの船長は船を出すのが久しぶりなので最初の訳で合ってるとは思うのですが・・・。
339名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 15:57:11.79
>>335
そもそもamongはごちゃごちゃ、雑然とした集合体のようなイメージで
all(全部)で限定修飾できる意味ではないと思う
その下のofは部分-全体ということでしょ
前置詞関連の悩みは大西先生の本でも読んだほうが解決に近づくかも
イメージハンドブックとか一億人
340名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 15:58:55.45
この文章の直訳を教えて下さい
No sliciting allowed please!
341名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 16:08:18.78
>>340
忙しい人にものを尋ねたいんなら、せめて綴りだけでも正確に
342名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 16:18:05.59
>>340
客引き(せがむ行為)は一切許可されないので頼みます
かな
343名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 16:22:44.82
>>339
あれ読んだら余計混乱したわ。本ごとに言ってること違うし。
344名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 16:43:39.00
>>343
俺は新しいものほどより洗練されているように感じたけど
そもそも表現の仕方は変わっても
イメージの根底が覆るような事は言ってないと感じた
345名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 16:47:45.10
誤植と間違いがあって萎えて捨てたわ
346335:2013/09/30(月) 17:37:20.01
>>339
大西先生という方は知りませんでした。
検索してみたところ、ネイティブスピーカーの前置詞というよさそうな本がありますね。
早速本屋で立ち読みして見ます。(よかったら買います)
どうもありがとうございました。
347名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 18:42:34.49
Shoud I keep a snake at home?
これのat home ってなんて訳すの?
348名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 18:44:52.62
どの板で聞こうか迷ったのですが、
化学の周期表で、日本でいう「水兵リーベー僕の船」にあたるような定番語呂合わせというのは
英語圏には無いものでしょうか?

ほかにも何か英語圏での暗記ものの語呂合わせがあれば知りたいです。
349名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 18:51:48.79
David Davisとか、Thomas Jonesとかってのは、
山田ゆういちとか、田中よしおとか、そういう一般にありそうな名前になりますか?
David Davisって吉田よしおみたいに、ちょっと違和感がある名前な感じがします
350名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 19:06:37.45
>>338
沖に出ていた頃からはしばらく経つので、
昔は沖に出ていたが今は出ていないので、
船酔いした。
351名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 19:11:05.67
>>348
沢山あると思うよ
Mnemonics+(調べたいもの)で出てくるかと
これは必須うアミノ酸
The Whole Food Ladder Really Must Have Various Key Ingredients
352名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 19:12:15.49
They made machines, driven by coal-fires, do the work which hands had done before.
訳:彼らは石炭の火で動く機械に、従来は手でしていた仕事をさせた

この文でwhich以降は「hands had done (the work) before」
                S    V    O(先行詞)

という解釈で良いのでしょうか?
353名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 19:20:29.58
「オレは○○を持ってる」 I've got ○○ の否定形は

1) I have not get ○○
2) I don't have got ○○
3) I don't have ○○
4) I have not ○○

のどれでしょう
調べたけどいまいちよく判らん
354名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 19:27:34.29
>>353
どれでもない
I haven't gotが正解
355名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 19:29:39.58
>>352
良いですよ
356名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 19:31:43.67
質問です。
BBCのHPで Travel: Eatimology というのがあります。
A taste of Cuba in Miami と続くんですが、
eatimology ってなんでしょうか。
357名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 19:34:02.52
356です。
クリックしたら解決しました。
すいませんでした。
358名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 19:35:16.00
eat + etymology
359名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 19:35:16.43
辞書引いて載ってないならスタッフのでっちあげた造語
「食いもの学」とでも言うんかの
360名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 19:37:49.98
>357
どう解決したんだ

なんて説明だった?
361名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 19:40:51.95
eatimology
有名な食い物を通してその町を知る学問って感じ。
362名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 20:25:25.87
>>351
ありがとうございます!
色々探してみます。
363名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 20:32:53.55
関係代名詞の文法で2つの文を1つに書き換える問題が
ありますよね

例えば、先行詞を含む文章がSVC型の場合、SとCは同格なので
どちらを先行詞にすべきでしょうか?
364名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 20:35:49.24
主語はそのままで補語と関係詞説が結びつく
365三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/30(月) 20:36:04.67
>>349
近世の西洋人の姓を見てみると、 先祖の名前を姓として使う場合は結構ある。
まだ姓というシステムが一般レベルでは確立してなかった近世では、

<< 本人の名前 + 父の名前 + 祖父の名前 >>

こんな感じの姓名の付け方があった。
名みたいな姓の由来は、ここから来ているといっていい。
英国では -son、O'-、 Mac- などの「〜の息子」を意味する接辞をつけることもある。

「吉田よしお」系の名前は、イタリアに少なくない。
古くはフィレンツェでは長男の命名に家名を使う伝統があったが、これが広がったらしい。
有名どころでは、Galileo Galilei がいるが、他にも Bernardo Bernardi などなど、
イタリア関係の本を読んでると結構目にする。
もっとも、Galilei も Bernardi も、名前が姓化したもんだけど。

同様の慣習は他のロマンス語圏にもあるのか、Fernando Fernandez など、稀に見かける。
366名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 20:52:15.64
任天堂のマリオのフルネームがマリオ・マリオなのを思い出した
367名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 20:54:19.26
弟はルイージマリオなんだね
368名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 20:55:06.15
20代の大工だっけ?
369三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/30(月) 20:55:45.70
配管工でそ?
370名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 21:07:54.35
あ、そうか!
最初のは配管のステージだったな。
POWとか足が速くなったカニとか水が凍るのとか懐かしい。
371名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 21:11:38.08
国民健康保険被保険者証なんだけど、年齢が同じ高校生とフリーターの両者の場合、見た目とか表記に差ってあるの? もしくは、この質問するに相応しいスレを教えて下さい
372名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 21:14:26.64
>>371
スレどころか板違い
373名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 21:14:51.73
高校生かフリーターかとかより、世帯主だか筆頭主だかによって色が違うとかじゃ?
就職してても実家で親の世帯に入ってたら高校時代と一緒なんでは?

聞くなら生活板とかだろうけ市役所に電したら良いじゃん
374名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 21:22:06.18
>>364
ありがとうございます

何故でしょうか
375名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 21:54:45.64
基本的に先行詞は関係詞の直前だったと思う。

それよりも、
もともと主述の構造で補語を用いて主語を説明した文を作った訳で、これが表現したかったことに対して最適な構文な訳であって、単純にここに関係詞節がくわわる訳でしょ。
376名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 21:58:22.29
>>356

etymology 語源、語源学 にeatをかけた造語だと思います。
377名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 22:13:06.04
calendarとかhelicopterとか、いつも語尾が-arなのか-erなのか迷います。
発音の違いの他に何か規則はありますか?
378名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 22:19:29.31
elevatorとかもね。
379名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 22:27:24.84
>>375
ありがとうございます
よくわかりました
380名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 22:34:27.37
torはロマンス語系 tateで終わる動詞の派生語
terはノルマン諸語 上のもの以外
darは数少ないゲール語源 例外
381名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 22:34:42.84
>>379
ごめん、ちょっと忘れて。
文法書みて自分で考えたほうが良いと思う。
382名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 23:04:07.85
Someone must have stepped on a switch!
意訳すると「スイッチを踏んだ」という訳ですが
この場合のmustはどういう訳し方をすればよいでしょうか?
383名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 23:07:53.60
したに違いない

[助動詞 have done]は重要なので、
文法書を当たってください。
384名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 23:08:17.57
中学生か?高校でやるだろそれ
385名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 23:13:03.12
>>382
にちがいない
386名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 23:13:04.19
サンドイッチを踏んだに見えた
もう寝よう
387名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 23:43:00.70
This key I picked up a little while ago shall maybe open the tower.
可能性を表す「shall」と「maybe」が2つ同時に使われているのはなんで?
どちらか1つじゃダメなの?
388名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 23:50:16.09
>>383
>>385
どもです
389名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 23:55:47.91
We can use light to turn night into day.
大意は 光を使って夜を昼に変えることが出来る。
俺の訳は 夜を昼に(比喩)変える為に私達は光を使える。
なんだが、正解でいいかな?
390名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 00:03:52.81
日本語能力低いけどな
391名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 00:07:23.79
We can use light to turn night into day.
大意は 光を使って夜を昼に変えることが出来る。
俺の訳は 夜を昼に(比喩)変える為に私達は光を使える。
なんだが、正解でいいかな?
392名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 00:09:47.37
間違えて2回レスしました すみません
393名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 02:50:15.10
現在分詞に修飾される名詞は、必ずその分詞の意味上の主語?
394名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 03:00:35.91
私たちは文法書を使わずに英語を勉強しなけれなならない
395名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 09:02:41.16
映画で専門性が低くて比較的聴き取りが簡単な作品を教えてください
シャイニングっていう映画は聴くことができました
396名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 09:51:23.04
何で英検は日本のテストなのに、日本が舞台じゃないんだろう。

米の大学のアメフットの監督の給料が教授の10倍とか
ストームチェイサーとか、米の湾内での栽培漁業とか、
バッファローの移動とか日本人にはなじみが無いし、関係ないハナシばかり。
(それまでアメリカに習えでやってきたから遅かれ早かれそうなるかもしれないけど)

作文も、おめえに言われたくねーよみたいな質問には答えるけど
アメリカに反することを書くと大きくマイナスみたいだし。
397名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 09:59:47.04
英語のテストだからだ。アメリカが一番英語が本場。
398名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 10:10:20.11
最近この板落ちすぎじゃね?
今もスレッドが15くらいしか残ってない
399名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 10:19:57.56
>>398
awabi鯖の板はみんなそうだ
400名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 10:45:49.49
イラクやアフガニスタンの人がやったらぶちきれそうな。
401名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 12:14:44.75
It wasn't going the way I wanted it to.

上記の文の、the way とI〜のつながりが分かりません。
402名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 12:22:37.17
403名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 12:57:57.11
>>401
the way とは I wanted it to the way。
私が思うようには、したいようには、物事が進んでいない。
404名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 13:30:29.77
>>403
ということは、I wanted it to (be) the way.
のSVOC構文で、(be)の省略と考えていいのでしょうか?
405名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 14:30:41.25
>>404
別人だけど省略はgoと考えるのが妥当ですね。
406名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 14:52:32.33
You can save a lot of time getting ready in the morning.
getting は「in 動名詞」の in が省略されてると思えばいいんでしょうか?
407名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 14:59:42.02
>>406

はい伝統的にはその解釈です。ただ、現代英語(とりわけ話し言葉)でこのinを使わないのが標準
になりつつあるように思います。
408名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 15:57:05.43
>>377
er or arでぐぐるとこんなサイトがあったよ
http://www.spelling.hemscott.net/ends4.html
409名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 19:21:24.35
there are only two more tickets.
(あと2枚しかチケットがない)
のmoreの意味ってなんですか?

there are only two tickets. とどう違うんですか?
410名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 19:22:39.25
>>409
前者
すでに手元にチケットがあって、それプラス2枚

後者
全部で2枚
411名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 19:27:21.98
>>409
人気があってすぐ売れてしまうチケットがあと2枚ある。
すぐ買わないと無くなるぞ。

チケット、もう2枚あるよ。
412名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 19:34:50.14
>>410 すみません。今日の基礎英語なんですけど。チケット売り場にて

本人:Do you have tickets to the manga fair?
(漫画フェアのチケットはありますか?)
店員:Yes but… there are only two more tickets.
(はい、でもあと2枚しかないんです)

なんですけど、『no more』なら〜しかないってなるのは知ってるんですけど
『more』単独でもそういう使い方になるんでしょうか?
413名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 19:57:30.32
>>412
ノーモア広島って知ってる?
414名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 20:01:57.03
>>413
「ノーモア・ヒロシマ、ノーモア・ナガサキ」を、そのまま "No more Hiroshima." とするのは
適切ではない。これだと、広島という都市はもうなくていい、広島の話はもうたくさんだ、
というような意味になってしまうはずで、はなはだまずいことになる。

参考書の「ロイヤル英文法」がこれについて取り上げている。no more の項に、
「広島の惨劇は繰り返すな」という意味なので "No more Hiroshimas." と複数形に
しなくてはならない、という記述がある。また、"No more Hilters." なら
「ヒットラーのような独裁者をもう出すな」、単数形の "No more Hilter." だと
「ヒットラー(個人)にはもううんざりだ」という意味になると説明している。
http://eigo-kobako.blog.so-net.ne.jp/2006-08-06
415名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 20:15:20.49
>>412
和訳で「あと」の部分にあたるのがmore
すでに他のお客さんに何枚か売って、残っているのがあと2枚。たとえば
(We have already sold ten tickets, and) there are only two more tickets.
みたいな。プラスアルファの部分
416名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 20:15:47.42
no more の一連の意味はわかります。

only two more tickets. の more の使い方について
どなたか教えていただけませんか?
この場合は『〜しか』という意味で使われているようですが
元々 more にそういう訳し方もあるんでしょうか?

この場合(上の会話の場合)若干意味が異なりますが
only two tickets. でも成立するのでしょうか?
417名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 20:18:30.15
>>415
そういう意味があったんですね。

ありがとうございます m(_ _)m
418名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 21:02:43.50
shyとshynessが同じ「シャイ」という意味らしいんだけど
違いはあるの?
419名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 21:09:52.02
質問です。
They are shameful. と They are shameless. は、
同じようなニュアンスになりますか。
「恥しらずな」とか「はしたない」って感じで。
420名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 21:10:06.77
>>418
形容詞形と名詞形
「彼はシャイだ」このシャイは形容詞(ほんとうは形容動詞)
「彼はシャイを克服した」このシャイは名詞
「シャイ」という日本語で考えるとややこしい
421名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 21:26:57.13
>>419
shamefulは人のする行為などに使われ、人そのものには使われない模様
Their behavior is shameful.
They behave shamefully.
などがいいかも

いっぽうshamelessは名詞の前につく限定用法がふつう
Their shameless behavior
422名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 21:41:08.58
>>419
They are shameful  恥ずべき
の状態が続くと
They are shameless 恥知らず
になるのかな。
423名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 21:46:15.99
"why didnt you show up to school?"
"the government shut down i aint go no rules holdin me back"
*throws dueces up*
*struts into sunset*

これってどういう意味かわかりますか?
424名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 21:46:51.21
>>421
>>422
さんきゅ
425名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 21:47:38.47
We were not prepared for that eventuality.

この英文はなんで
私達は不測の事態を覚悟させられた。
の受動態ではなく
私達は不測の事態を覚悟していませんでした。

になるのでしょうか?
426名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 21:49:00.33
>>420
形容詞と名詞のチギ姉
nessってつくと名詞になるっぽいね
ありがとう
427名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 21:50:16.65
前スレで外国の方と仕事をすることになったので英会話を1週間も無い期間でマスターしなくてはならないと相談した者です
覚えていらっしゃる方いらっしゃいますか?

色々あって、結局外国の方と仕事をしたのですが、不思議なくらい意思疎通が取れました
私の英語は自分でも無茶苦茶なのですが、相手が一生懸命理解しようと努力してくれるのでなんとか仕事はできています
ありがとうございました

しかし、困ったことがあります
仕事の話は出来るのですが、雑談やジョークができません
おかげでランチもディナーも気まずい雰囲気となっています
なんとか挽回する方法はありませんか?


よろしくお願いいたします
428名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 22:12:12.39
>>425
preparedを形容詞と捉えればよし。
429名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 22:12:47.79
>>423
まあ推測だけど・・・

「なんで学校に来なかったの」
「政府が閉鎖(今日からの米国の?)したから、何も私を止めるものは無いよ」
*ピースサインを出しながら*
*夕日に向かって歩いてく*
430名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 22:14:44.28
話すテーマを決めて、小道具を準備する。
自分の話なら家族の写真とか、相手の国や出身地の情報を
仕込んでおくとか。

まあ間を埋めなきゃっていう不安は日本人的な気遣いかも
しれんから、あんまり頑張る必要ないよ。
431名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 22:18:27.92
>>425
"prepare myself"とかの受動態と考えれば?
432名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 22:22:56.70
>>429
ありがとうございます!
433名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 22:38:41.21
>>425
We were not prepared for that eventuality
notを取り去るべし
We were prepared for that eventuality
eventuality  起こりうる(よくない)事柄,万一の場合.
われわれは万一の場合の備えは出来ている。
434名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 22:58:54.33
have you ever stopped to consider how much your power has grown?
この訳が全然分かりません。
どういう意味でしょうか?

また、consider の後にいきなりhow muchが来ていることに違和感があるのですが
このような文法はなんというのでしょうか?
435三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/01(火) 23:09:35.61
「どのくらい力がついたのか、立ち止まって考えたことがあるか?」

ドラゴンボールからとったみたいなセリフだなw
how .... は間接疑問文。
436名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 23:14:06.83
considerのあとには目的語になれるものがくる。そしてconsiderの場合、特にwhが来る場合がある。文法書の「句と節」や、
目的語になる要素とは何かという視点を持ちなさい。そしてジーニアスかウィズダムを引いて動詞の語法を考える習慣をつけなさい。
437425:2013/10/01(火) 23:21:49.67
>>428
>>431
>>433
レスありがとうございます

>We were prepared for that eventuality
これで
われわれは万一の場合の備えは出来ている。
という意味なら、"prepare"はいつもbe動詞と合わせて使うんでしょうか?

そもそもprepareって動詞なのになんでwereが付いていて
受動態にならないのかが分かりません。(すいません頭悪くて)

We prepared for that eventuality ではダメなんでしょうか?
438425:2013/10/01(火) 23:22:36.56
>>435
どもです。
ゲームですw
439三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/01(火) 23:26:19.74
>>437
もともと受身で過去分詞にしてたものは、使用頻度が高くなると形容詞化する。
prepared とか satisfied とか pleased とか、辞書ひいてみんしゃい。
440名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 23:27:15.92
pre・pared *
/prɪpéərd/[音声]
[→ prepare]
形(比較なし)
1[be 〜 to do](必要があれば)…をする用意[覚悟]がある(!困難なこと, ふだんは行わないことに用いる); 喜んで…する
▶be quite [well] prepared to talk
進んで話す用意がある
▶I’m [We’re] not prepared to take any risks.
(話)(拒絶を表して)危ない橋は渡りたくないな.
2[通例be 〜]&laquo;…に対する&raquo;準備[用意]ができて&laquo;for&raquo;(well, fully, really)
▶The team is fully prepared for the tournament.
そのチームはトーナメント戦に対する準備が十分にできている.
3[名の前で]前もって準備[用意]された[しておいた]<声明など>; 調理済みの<食べ物>
▶read from a prepared statement
事前に準備された声明から読み上げる.
441名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 23:35:09.36
>>439
>>440
そういうことなんですね・・・ありがとうございました。
442名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 03:31:35.45
I can only fit about 20 minutes of exercise.

このfitの訳が分かりません 自動詞だと思いますがよろしくお願いします。
443名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 04:20:09.68
http://www.washingtonpost.com/blogs/wonkblog/wp/2013/09/24/heres-how-self-driving-cars-could-clear-up-traffic-jams/
リンク先の新聞記事の
「Obviously one way congestion can happen is if there are too many cars and not enough road. 」
という文における is の使われ方がよくわかりません 何がisの主語は何なんでしょうか
444三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/02(水) 05:19:55.13
>>442
fit 適する、合う

私には、20分程度のエクセサイズが合ってる。

>>443
one way (in which) congestion can happen is ...
445名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 06:54:39.59
isを強めに読む。
Obviously one way congestion can happen 名詞節 主語
is 
if there are too many cars and not enough road.
446名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 07:09:54.61
英語圏での商品を買い、オーダーメイドなので発送を待っている状態ですが
この度引っ越しの為、新しい住所が決まるまで発送をまって欲しいのですが

なんと伝えたらいいでしょうか?
重要な案件なので機械翻訳だとちょっと怖いです…

「住所が変わるので暫くの間商品の発送を待ってください。
新しい住所が決まり次第連絡します。」

と伝えたいです。
よろしくお願いします!!
447名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 07:33:02.49
>>446
I am always under utmost care of your company.

Please be informed that I will soon move out from town to town, and that my address will be changed.
So, do not send my order until further notice because my current address is unavailable.
I will let you know my new address as soon as I can.
448名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 07:47:14.24
>>447
ありがとうございます!
一行目はどういう意味になるのでしょうか?

今から大事な事言います。みたいな意味ですか?
449377:2013/10/02(水) 07:47:31.79
>>378、380、そして>>408
どうもありがとうございました!
発音同じなんだ… 知らなかった…
450名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 08:16:44.75
>>448
横だけど一行目はいつもお世話になってます。程度の意味。
郵便で配達されるならジャパンポストに転居届出せば済むことではないの。
転送不可の郵便物もあるようだけど。
簡潔になるべく短文で住所変更を伝えるべき。
新住所を書きたい。
451名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 08:31:47.11
I am always under utmost care of your company.

すげえ英語だなw
間違ってこの文面で送信するなよw
452名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 08:49:40.58
>>447
煽りではなく素直に尋ねたいんだけど、

I am always under utmost care of your company.

このような表現は、イギリスあたりで使われているんだろうか?僕は知らなかったので、
どの地域でどのように(どれくらいの頻度で)使われているのか、教えてください。
453三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/02(水) 08:57:05.45
PW より Fire の新型マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチンチン
454三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/02(水) 09:00:05.09
誤爆した><>>453

お世話になってます
おかげさまで〜
つまらないものですが〜

↑この辺は、直訳してもイミフだろう。
455名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 09:00:25.89
>>451
お前はアメリカとかで生活して英語を知ったつもりでいるかもしれんが、
お前に近づくネイティブはDQN階層だから、おのずと英語もDQN英語になる。
それがすべてだと思っちゃいけねえぜ。英語にも speech level っても
んがあって、階層や階級によって、使う英語もまるで違う。
456名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 09:06:50.80
いつものパターンで、英検準一級程度の低レベルの英語力で、
何となく英語圏全体、欧米全体の文化や言語や習慣を
知ってるかのようなコメントが続くなあ。フランス語にしても英語にしても、
いろんなレベルのいろんな階層の英語があるんだよ。知ったかぶりの
一部の知識人ヅラした連中が書いた本をつまみ読みして、
欧米全体を知ったかのようなことを書くなよな。
これは、英太郎さんだけを相手にして書いてるんじゃなくて、
名無しの卑怯なクズども全体に向けて書いている。
457三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/02(水) 09:09:29.01
> 《前文(仕事)》いつもお世話になっております。
> We always appreciate your business.〔英文メール(レター)では通常このような前文は省略される。〕 --英辞郎

確かに和英をひくと、「世話になる」の意で be under the care of ... があるが、
コーパスで検索しても、親・親戚のような直接的庇護者や、医者には使われてても、
日本語的な冗語としての「お世話になってます」のような使用例が見つからない。
458三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/02(水) 09:13:54.06
>>456
じゃあ、

お世話になってます
おかげさまで〜
つまらないものですが〜

は、何ていうのさ?
「おかげさま」に関しては、仏教から来てるから、間違っても一般的英語表現にはない。
459名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 09:21:31.65
いや、「お世話になってます」とかその他の日本語をそのまま訳したような英文表現を
挙げてみろ、と言われても、僕にはまだわからない。ただ、単純にそのような英辞郎とか
その他の知識人(ぶった人たち)の言うことをすべてうのみにはできないということが、
やっと僕にも少しずつわかってきた。僕だって、昔は(英検はすでに一級だったけど)
英語やその他の欧米言語にはそういう表現はないと思ってた。でも、少し古い時代の
英文とか、かなり上流の階級の人たちの英文を見ると、中流以下の書く人たちの
英文とは実に違っていて、現代日本に残っているような表現に近いようなものも
残っているらしいことがわかってくる。それについては、まだ体系的には
説明できるに至っていない。いずれ発表できるようになるかもしれんけど、
いずれにしても、日本人の研究者たちや欧米通を気取っている物書きの
連中の言うことを鵜呑みにしちゃいけないと思う。
460三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/02(水) 09:27:37.27
> 自分の言いたいことを英語にする際は、日本的な表現、慣用表現
> に気を付けて下さい。訳しても通じないか誤解されることがありえる
> からです。
>
> 「いつもお世話になっております。」
> 直訳: You have always been taking good care of me.
> ※とても不自然です。
http://www.alse-net.com/column/email.htm

デイビッド・セイン著『「ごちそうさま」を英語で言えますか?』には、

> つまらないものですが、どうぞ。 I have a little something.

とあるらしい。
461名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 09:28:41.58
定型句の本かなにかでマニュアルどおり書けばいいんじゃない?
462名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 09:34:13.89
誤解のないように書いておきたいんだけど、僕は英太郎さん自身には恨みはないからね。
英太郎さんの職業についても知っているし、多方面への造詣の深さについてもよく知っているし、
本当によく勉強しておられると思ってる。2ちゃんねるなんかではひどい攻撃を受けるのに、
それでもコテを守り抜いて頑張っていて、本当に偉いと思う。コテを使って物を書くことによって、
コテでないときよりもはるかに特定の分野について詳しくなることができるというあなたの
考え方にも賛同している。

それとはまるで別に、たとえばアメリカあたりで長いあいだ住んでた人で、英語を知った
つもりになっている人たちは、自分が聞いたことがない、読んだことがないことは
間違いだと思い込んでる。しかし、彼らのレベルに応じたことしか見えていないんだ
よね。さらには、特に英米の支配階級や知識人は、英米の優位性を保つために
自分たちの思想・文化・言語・歴史などが正しいのだということを証明するため、
白を黒と言い含め続けるためにどんなことでもやる。僕らはそれに踊らされてるだけかもしれない。
それを突き止められるくらいの頭脳は僕も持ってないけど、できるだけのことはやっていきたい。
そのためにも、古い時代や田舎の人たちの英文も読んでみることが必要だと思って頑張っている。
なかなかうまくいかないんだけどね。
463三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/02(水) 09:39:51.34
OEDさんもコテ付ければいいのに。
464名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 09:41:41.05
英太郎さんが引用しておられる一連の「日本語独特の表現であって英訳はできない」表現の
数々については、僕もすべて承知しております。決してそれらを知らないわけではありません。
(もちろん、そのことはすでにご承知のことでしょうけど、念のため。)
465名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 09:43:54.72
僕は昔、コテどころか実名で6年くらいにわたって(2ちゃんねるでなくブログや掲示板やメーリングリスト上でですけど)
語学や言語学関係のことを書きまくっていました。喧嘩もしまくり、罵りまくってもいました。
でもやめました。僕は英太郎さんや777さんのようには強くないのです。ボロボロに傷つきました。
466名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 09:44:18.66
regrettableについて質問があります。

辞書やgoogle検索でもit is regrettable for A to〜
という例は出てくるのですが、

it is regrettable of A to〜では件s化うに引っかかりませんでした。

このような用法はないのでしょうか?
Aが〜するとは遺憾だといいたい場合はどうすればよいのでしょうか?
467名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 09:45:20.23
件s化う→検索
です。済みません。
468名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 10:04:34.10
どっちを強くアピールしたいかの問題のはず。
私はAがそうなったのが悲しいのか。
私は悲しいのはAがそうなったからだからなのか。
469名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 10:28:47.02
OEDは、777とすぐ喧嘩になるくらいだから生真面目すぎるんだろうな。
人集まらない小さい学会とかに顔出してたほうが幸せになれる。
470名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 10:36:40.18
>>365
どうもありがとうございます
普通にあるんですね
声に出して読んだときの語感にちょっと違和感あるので引っかかってましたが、
考えてみれば読み上げやすさを重視して命名することは希ですね
471名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 10:41:59.29
今知り合いとメールしているのですが、わからないことがあります
刺青の話になって
新しい刺青を入れたら教えてくれ。僕も刺青には興味がある。
と送ったところ
get one that would be awesome.
と返って来ました。この文の主語はIとYouとどちらで解釈すべきなのでしょうか?
472三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/02(水) 11:00:06.93
>>417
you が主語。

俺もタツー欲しいけど、日本じゃプールにも温泉にも入れないから悩み中><;
473名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 11:06:50.46
無職になってしまいました。英検は高校時代に準2級を取っています
現在は英語はほとんど話せません。お金がないので出来れば無料で英語を勉強したいです
もちろんメインは求職活動です。どんなサイトがありますか?
474名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 11:17:08.54
>>451

普通にありうる英語だが・・・・
475名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 11:17:55.25
教科書や辞書のイラストや例文に突っ込みを入れる本が
あったけど、知っていたら教えてください。
鍵の絵・・・今時こんな装飾のついた鍵なんて使ってない。ドラクエか?
山の絵・・・カールとモレーンはわかるけど、あとは何が何だかわからない
家の絵・・・ジェイソンに出てきそうな家、殺人事件や火事にあいそう

こんなかんじのやり取りの本
476名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 11:24:59.25
>>466
>
> Aが〜するとは遺憾だといいたい場合はどうすればよいのでしょうか?

It's regrettable that [ ].
477名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 11:31:51.83
>>472
ありがとうございます
丁度僕も同じような答えを返そうと思っていたところでしたww
478名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 11:37:00.11
僕は tattoo には興味がないんだけど、外国でも日本でもファンがたくさんいるよね。
本物の tattoo が入れられないからせめてシールを貼り付けるものも流行ってるね。
479名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 11:41:33.68
そういやマオリ族が日本で温泉入れない
とかあったなw
480三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/02(水) 11:51:40.20
日本人の刺青への理解のなさは異常!

江戸期には一般町人にも大流行したという事実も知らないで、
日本の文化には馴染まない的なこと言ってるヤツの多いこと、多いこと。

それまでほとんど武士階級限定の倫理観だった儒学が、
明治になって下の方まで広がっちゃって、それで価値観が大きく変化した。
そんでもって、刺青も同性愛も、負のものになっちゃった。
481名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 12:01:29.71
なるほど。今回の英太郎さんの入れ墨の歴史についての話と、数日前の、ええっと、
Galileo Galilei みたいな苗字と姓とが似ている場合の名前の付け方の歴史の話とは、
とてもよかったよん。またいろいろ書いてね。
482名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 12:28:06.06
日本人は必要条件と十分条件を理解して無いからな。
すなわち、「ヤクザならば刺青をしていると」と
「刺青をしているとヤクザ」
の区別がつかないんだよな。
483名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 13:24:49.38
>>471
刺青文化が違うのだから刺青の話は避けるのが無難。
刺青入れるのも賛成しない。
日本で刺青が白眼視されるのは刺青入れた人の素行が悪いから。
素行がきわめて悪いから。
日本での刺青の位置を正確に教えてやろう。
484466:2013/10/02(水) 14:05:22.50
>>476
レスありがとうございます。
485名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 14:47:34.12
ウォルトディズニーの名言なんですが
When you believe in a thing, believe in it all the way, implicitly and unquestionable.

なんで最後の単語が unquestionablyにならないんでしょうか?
486名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 16:45:43.04
昔、ロンドンにあるthe savoyのバーで支払い方法を聞かれたときに、
"how would you like to pay, sir"じゃなくて、
別の聞き方をされて理解できなかったんですが、
一緒にいた友達はtap, pleaseと答えていたような気がしました。
状況的に支払方法についてだと言うのは、直ぐに理解できましたが、
ただウェイターの質問自体あまり聞きなれないフレーズで
どうしても思い出せません。
古いバーや高い店、特有な言い回しなんでしょうか?
どなたか分かるかたお願いします。
487名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 16:47:22.36
↓エスパー
488名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 17:35:59.90
>>483
そもそもが刑罰だったからだ
額に悪って掘られたり腕に刺青を入れられた
そういう人は銭湯にだってもちろんお断りだった
そんでそういう悪い=カッコイイって馬鹿が真似た
どっちに転んでもろくなやつじゃないからお断り
489名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 17:46:38.79
>>472
今はビーチもダメだよ
490名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 17:47:35.04
>>486
tap じゃなくて tabじゃね?
491名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 17:48:53.12
ちなみに日本でも世界でも入墨は信仰と結びついた装飾的な意味合いだろ、たぶん。
492名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 17:50:08.79
↑昔はね。
493名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 17:51:01.32
He's just spewing out of his cakehole.
強がりだよなぁ
って訳されてるんだけど、なんでこんな訳になるのでしょうか?
彼の口から吐き出してる って訳にしか思えません
494名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 18:20:48.19
口から吐くものはゲロとは限らんぞ
とりあえずspewを辞書で引こうか
495名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 18:43:16.69
>>493
この場合spew outは勢い良く喋ってる感じ、感情的になってるとか
496名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 18:53:53.93
497名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 18:59:16.57
>>496 さんが言ってくれたように、
When you believe a thing, believe it all the way, implicitly and unquestionably.
http://www.justdisney.com/walt_disney/quotes/

というふうに書いてあるサイトもあるね。僕が思うには、おそらく Walt Disney が言いたかったのは
unquestionable でもなければ unquestionablY でもなく、unquestionINGLY だったのだと
思う。unquestioningly なら implicitly とよく似た意味で「疑うことなく」という
ような意味だもんね。
498名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 19:33:22.14
>>497
検索してみたら、unquestionINGLY になっているサイトもたくさんあった。

https://www.google.co.jp/search?q="implicitly+and+unquestioningly"+walt+disney&oq=
499名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 19:45:29.84
>>498
いろいろ検索したり考えたりしてみて、結論として思うんだけど、おそらく Walt Disney は、
きちんと "implicitly and unquestioningly" と言っていたし、そのように
最初は記録されたんだけど、それを OCR で自動的に読み取り、機械が
間違って unquestionable とか unquestionably とかいうふうに
読み取っちゃって、それがネット上に流布してしまったんじゃないかと思う。
ネット上の情報って、OCR で読み取ったと思われる間違いがものすごく多いからね。
500485です:2013/10/02(水) 20:00:35.74
みなさんどうも!
実はこのディズニーの引用は心に響く英文フレーズっていう本に出てたんです
で,おかしいと思って編集部の方に尋ねたら
「たしかにわたしも、文法的にはそっちが正しい気もします」って感じのお返事だったんです。
で、やっぱunquestionably って書いてあるソーズもあるのを知って
安心しました。unquestioninglyもあるんですね!
微妙にうunquestionablyとunquestioninglyの訳の差を言うなら
どういうニュアンスの差があるんでしょうね〜?
unquestionablyが「疑いなく 確かに」で
unquestioninglyが「無条件に 躊躇しない 疑いの余地もなく」って感じでしょうか
(implicitlyに近いので言い換えて強調してるんでしょうね!)
2つ単語の意味、、同じみたいですけど,
ネイティブでも文筆家以外は使い分けないのかもしれませんね。
~~nableのほうがそういう可能性も無く、、ですか、、ね?
ありがとうございました!
501名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 20:11:41.91
心に響く英文フレーズ
なるほど、この本にはそういう致命的なデタラメを平気で載せているんですね。
出版されている本にも、いかにデタラメがありうるかがよくわかって、
勉強になりました。
502名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 20:22:27.02
>>494
ゲロとは思ってません
口から出るものや言葉みたいな感じで捉えています

>>495
感情的になってるってことか・・・了解しました
ありがとうございました。
503名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 20:32:08.03
>>502
ただ単に言葉を口から出してるんじゃなくてネガティブなニュアンスが付いてるのはわかるよね?
504名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 21:11:21.74
>>503
口から出る"モノ"があまり良いものではないってことでしょうか?
505名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 21:34:24.61
日本語でも「吐く」っていったらつばやゲロや不満とか暴言とかでしょ
spewも同じ感じ
たまってた(綺麗でない)ものを一気に大量にぶちまけるイメージ
506名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 21:34:52.76
>>504
横だけどspewという言葉自体があまり良い意味でない。
507名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 21:35:11.91
ブハーッ
508名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 22:07:55.87
Among the comments she recorded was an observation by one of the participants that bony was a "poster boy for the chemicals."
ってどういう意味ですか?
特に一番最後の"poster boy for the chemicals."ていうところが不明
509名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 22:16:08.97
>>491
いまでもオーストラリアの人で入れ墨をしている人はめちゃくちゃ多い
510名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 22:19:23.24
Click on the arrow to button to open the file.

マニュアルの一文なんですが. the arrow to buttonのところがわかりません
ファイルを開くためにはボタンの矢印をクリックせよ、でしょうか?だとしたらどうしてこうなるのでしょうか
違うなら、どのように解釈すればいいのでしょうか
ご教示下さい
511名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 23:19:34.35
>>508
"the chemicals"が何の化学物質を指してるか知らないけど"poster child"はその
化学物質の「宣伝」に使われる子供の意味、日本語だと「広告塔」が近いかな
「何かの参加者のひとりがそう指摘したのが彼女の記録した内のひとつにあった」

>>510
矢印を押してファイルが開いたらそうなんでしょ
512名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 23:20:10.76
The has died a man who, of all the men I have ever known, seemed most to enjoy being alive.
Not only this, but he seemed qually to enjoy making other people enjoy being alive.
Under God, only Charles Dickens could have created him.
最後の行の和訳が、「神以外に、チャールズ・ディケンズのような小説家でもなければ、彼のような人を創造できなかったであろう。」
とあるのですが、under に「〜以外」という意味はないように思います。
これは、どのような過程を経てこの意訳になったのでしょうか。
513名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 23:30:01.44
>>512
単に訳者の主観的な訳じゃないの?
「彼の*ような人*」って訳も疑問だし
514名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 23:33:51.69
>>512
簡単にいうと、天国の一番高いところにGODがいる
GODより下にいる全ての存在の中で(天使とか人間とか)、といったところ
515名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 00:08:31.15
>>511
>>508ですが、レスありがとうございます
「化学物質使用者の典型」、と訳すのは無理がありますか?
516名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 00:11:36.30
>>511
意味は結局そうでしたが
文法的に、to buttonて初めて見たのでわかりません
517名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 00:13:21.14
>>512
神様の下で、もとで。
神様の下で、この世界でディケンズだけが
518三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/03(木) 00:19:54.88
>>500
形容詞でも副詞的に働くので、意味は措いといても、文法的には合ってる。
たとえば Think different が有名。
-ly を付けない方がラフな感じがするらしい。
『ハートで感じる英文法』にも書いてあったはずなので、参照されたし。
519名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 01:38:48.72
>>518

いいたいことは分かるが等位構造だから、それならなぜmplicit and questoinableでないのかを説明できないと
非論理的だね。
520三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/03(木) 01:52:47.16
unquestionable 約 109,000 件
unquestionably 約 18,100 件
unquestioningly 10 件

実際に使われている以上、「非論理的」であろうが解釈せねばならない。

ちなみに本文批評では、解釈の難しい方がオリジナルである可能性が高いとされる。
後人があとから、「正しく」修正しようとするから。
http://en.wikipedia.org/wiki/Lectio_difficilior_potior
521名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 01:57:41.44
当たり前だが、そういう等位構造のバランスは書き手が守るから存在するわけで、
そこらから湧いてくるわけじゃないぜ。
522名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 08:54:06.23
523名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 09:12:10.58
>>510
>> Click on the arrow to button to open the file.

どう考えても、これは次のようになってたはず。
Click on the ARROW button to open the file.

arrow のあとの to は間違って入ってしまっただけ。
524名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 09:22:20.78
>>508
>> Among the comments she recorded was an observation
by one of the participants that bony was a "poster boy for
the chemicals."

和訳
彼女が記録した数々のコメントの中には、ボニー(人名)が
「その化学薬品の宣伝ボーイ(広告塔)」だという参加者たちのうちの一人による
意見(言葉)もあった。

(つまり、参加者のうちの一人が「ボニーこそ "その化学薬品の広告塔"」だと言ったんだけど、
そういう言葉も、彼女は記録していた、っていう意味。)

原文は倒置文だから、普通の語順に直すと
An observation by one of the participants that Bony was
a "poster boy for the chemicals"
was among the comments she recorded

なぜ倒置文になっているかというと、一つには主語が長いということ、二つ目には
"among the comments she recorded" が旧情報であり、長い主語の部分が
新情報であるということ。
525名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 09:35:00.47
>>521
言語の「ルール」は全部そうだろ
526名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 09:35:33.12
>>520

頭のゆるい人だな。もう決着ついてることかき混ぜるなよ。
527名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 09:51:58.73
>>518

とりあえずThink different.の例はここでは適切な例ではない。

説明すると長くなるけど様態副詞のlyがくっつくものがdifferentとquestoinableでは派生のプロセス、
文内でその語がsecondary predicateとして機能しうるか、等位構造を伴うか、などを考えると大きく異なるケース。

また、Think different.はそもそも「当たり前」の英語ではない。まだGo slow.とかを出してくるほうがましだった。

>-ly を付けない方がラフな感じがするらしい。

「ラフ」な感じではない。多くの人にとってはまだまだ非文法の文。とりあえず、hink different.
をなんかの本でみてだしてくるのは賢明ではない。他の例をさがしたほうがいい。
528名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 09:59:46.55
>>485
>> When you believe in a thing, believe in it all the way, implicitly and unquestionable.

ここには、文法に詳しくて英文をきちんと研究されている人がおられるので、ここで問題提起
したいんだけど、この questionable がおかしいのは当然だと僕も考える。そして
questionably なら正しいかというと、これも間違いだと僕は思う。あくまでここは、
すでに言ったように、unquestionINGLY にするのが一番しっくりすると思う。
ただし、Walt Disney が果たして unquestioningly と言ったかどうかは
僕にはわからない。もしかしたら彼は unquestionABLY と言ったのかもしれない。
しかし、文脈から考えて、最もしっくりくるのは unquestionINGLY だと思う。
それは辞書を見るまでもなく、それぞれの単語の意味を考えればわかる。

unquestionINGLY = without asking questions

unquestionABLY = in an unquestionable manner
= in a manner that does not allow people to ask questions

ただし、上に挙げた定義は、僕が書いた定義文。辞書には違う書き方をしているだろうけど、
良く似たもんだと思う。
529三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/03(木) 10:09:33.12
>>527
結局、何にも説明してねーじゃん。ソースも一切ねーし。
530三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/03(木) 10:17:44.46
unquestionably とウォルトさんが言ったという確たる証拠があるなら、
ああそうですかと思うが、その証拠はない。

そして、実際に言ったかどうかは別として、「unquestionable」の方がより多くヒットする、
しかも英語ネイティブが書いたと思わしきページでも引用されている事実から踏まえても、
実際に文法的に機能しているわけだ。

ならば記述的に、そこから考えるべき。

>>527は、ジャーゴン並べたわりには、実のところ具体的に何の説明もしてない、
ゴミに等しいレスだな。
531三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/03(木) 10:31:54.62
『ハートで〜』が手元になかったので、『一億人』で失礼するが、
-ly の省略については p. 256 を参照されたし。
532名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 10:43:47.98
>>490
ありがとうございます。やっぱりここで聞いて良かったです。
おっしゃる通りtabでした。凄いスッキリした。
調べたらアメリカのバー用語みたいです。

そう言えば、the savoyのバーはamerican barって言ってましたので、
アメリカ的だったんですね。今度は忘れないように覚えておきます。
533名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 10:57:30.88
>>532
バー用語というほどのこともないんじゃないでしょうか?普通の辞書に載っている普通の
意味だと思います。今回の場合は「つけにしてください」という意味じゃないでしょうか。

参考
Put everything on my tab. I'll settle it when I check out.
チェックアウトのときにまとめて清算してください。 - Tanaka Corpus

帳簿, 勘定, 勘定書, 付け
用例
Can I put it on my tab?
http://ejje.weblio.jp/content/tab
534名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 11:08:34.19
くだ質です
mindって「心」っていう意味があるって知ったんだけど
「知識」とか頭に関係する単語だと思ってた
日本人は「心」がある場所って胸・心臓のあたりだけど、欧米だと頭なの?
535名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 11:17:34.80
>>529

Think different.とか言って大西本をあげてくるレベルのバカに話すことはこれ以上ないということでは?
536名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 11:18:57.27
>>534

頭です
537三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/03(木) 11:23:57.22
>>534
その質問はするどい。
mind には、「感覚」に対する対義語の「知」という意味と、
デカルト的二元論な、「肉体」に対する対義語の「魂」という意味があるそうだ。

別宮貞雄『「不思議の国のアリス」を英語で読む』の第一章あたりに書かれてたはず。
心と訳すと、日本語的概念が邪魔してしまって、あまり良くない。
538名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 11:25:06.71
>>529

>様態副詞のlyがくっつくものがdifferentとquestoinableでは派生のプロセス、
>文内でその語がsecondary predicateとして機能しうるか、等位構造を伴うか、などを考えると大きく異なるケース。

ごめん。これだけで理解できないのなら、それ以上の説明も多分理解できないと思います。

とりあえず>>500で質問者の方は納得してるのでThink different.はいらないでしょう。(コーヒー豆とカカオ豆ぐらい
異なります。)
539三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/03(木) 11:25:58.75
ゴミがしゃべった!Σ(゜д゜)
540名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 11:36:01.86
>>528

意味を考えるとunquestioninglyなんだろうけどunquestonablyでも通ってしまうレベルの違和感。unquestinableといったかどうかは
知らないが、そういったのなら、まあ間違ったんだろう。本人もlyあるほうがしっくりきたはず。
541名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 11:37:28.80
>>539

ゴミ以下ですね。
542名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 11:41:06.25
>>529

とりあえず X-able+lyで-lyがついてない活きた例文を探してみてください。
でてきたら単純にあなたを賞賛します。
543三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/03(木) 11:43:34.16
西洋文化圏において、魂がどこにあると考えられてたのかは、すごい面白いテーマだな。
デカルトの方法序説だったと思うけど、心臓を何ちゃらの炎と表現してたと思う。
彼にとっては、心臓は肉体という機械を動かすためのエンジンに過ぎなかったんだろう。

ところが、美術の方に目を移すと、魂の表象として心臓をモティーフに使うことが多い。
有名どころとしては、おなじみのザビエルの肖像とか。

3年くらい前、ブリュッセルの美術史美術館で、ハートマークの図像を集めた
面白い展覧会があったんだけど、その時とった写真の一枚。
http://iup.2ch-library.com/i/i1021547-1380768122.jpg

もっと色々写真とっとけば良かったと後悔してるorz
544三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/03(木) 11:49:04.34
>>538
まず、お前が説明しろ。

> differentとquestoinableでは派生のプロセス、
> 文内でその語がsecondary predicateとして機能しうるか
> 等位構造を伴うか、

このそれぞれについての説明と、
それらが異なると -ly 省略が副詞として機能しないという説明。
もちろん、具体ソースを挙げること。

出来ないなら、ゴミの分際でウダウダ述べるな。
545三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/03(木) 11:50:24.32
>>544
× それらが異なると -ly 省略が副詞として機能しないという説明。
○ それらが異なると -ly 省略が副詞として *なぜ機能できなくなるのか* という説明。
546名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 11:51:34.32
さすが西洋美術史や聖書学に詳しい英太郎さん。
ところで、美術といえば、Flemish の画家たちとかイギリスの Turner あたりが
今では好きだなあ。若いころは van Gogh とか Edvard Munch みたいな
少しひねくれた画家が好きだった。
547名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 11:52:55.36
>>546

自作自演って楽しい?
548名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 11:57:25.07
>>544

differentlyとquestionablyの派生のプロセスの仕方の説明にソースいりますか?
高校生でも派生の順番わかると思うけど・・・・。

とりあえず人をゴミとかいう人に説明するほど暇じゃないんで、説明きけなくて損するのはあなたですよ。
549名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 12:11:50.91
You can't beat me.
Because you are the one who forced me into being...
これのbeingがどういう意味なのかがサッパリです・・・
訳は「なぜなら私はお前自身が生み出したものだからだ・・・」みたいなもんかなと思っています。
550名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 12:12:20.05
>>546

自作自演じゃないならとんでもなく空気の読めない人間だな、お前。
改行の仕方ぐらい変えろよ wwww
551名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 12:14:40.54
>>549
文はそれでおわりですか?beingの後ろに形容詞とか名詞なし?
ないならbeingは「存在(すること)」と考えればいいと思います。
552名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 12:27:30.36
>>549
ちゃんと元のサイトの URL を示してね。
http://earthbound.wikia.com/wiki/Ness's_Nightmare

上記のサイトにあるこの言葉かな?
"I am the evil part of your mind. You can't beat me. Because you are the one who forced me into being..."
― Ness's Nightmare

「お前は、俺には勝てねえよ。なぜかってえと、お前が俺を無理やりに生み出したわけだからな」
553英語鬱 ◆2q5jeL6s4M :2013/10/03(木) 12:57:00.30
文脈補完のためとりあえずパラグラフごと載せます。
分からないのは「 but fewer now, less eager, many without weapons, many wounded : we call this a retreat.」の部分です。
省略されてるのは何か、意味はどんなことか教えてちょんまげ。


Similarly, we can make moral judgments: moral concepts and
strategic concepts reflect the real world in the same way. They are
not merely normative terms, telling soldiers ( who often don't
listen ) what to do. They are descriptive terms, and without them
we would have no coherent way of talking about war. Here are
soldiers moving away from the scene of a battle, marching over
the same ground they marched over yesterday, but fewer now, less
eager, many without weapons, many wounded : we call this a retreat.
Here are soldiers lining up the inhabitants of a peasant village,
men, women, and children, and shooting them down : we call this
a massacre.
554名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 13:31:55.69
>>534
mind は「考える」ので頭、心臓らへんで「感じる」のは feel

あと、英語と日本語では心のコンセプトが違う

@「心身の健康」の「心」は「Emotional, Mental, and Spiritual」
A「身も心も君のとりこ」みたいな場合の「心」は「soul」
B「動物も人間と同じように心があるんだろうか」の「心」は「soul / spirit」

(例文)
Physical, Emotional, Mental, and Spiritual Health.
You have? bewitched me body and soul.
Do animals have a soul or spirit?
555名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 13:38:34.22
>>551-552
ありがとうございます。
すごいそんなサイトあるんですね、当方プレイ動画を見ています。
「存在」ですね、勉強になりました。
556名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 14:02:00.15
>>553
(前日に進軍したのと同じ場所を行進している)しかし人数は減り、士気も衰え、
多くは武器も持たず、多くは負傷し、我々はこういった状況を撤退と呼ぶ
557名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 14:17:55.15
>>466
>>476
regrettableに
it is regrettable of S to V
の形が無いってことは人の主観的評価で遺憾(残念)って使わないのかな?

使うのは日本語に引きずられすぎ?
558英語鬱  ◆2q5jeL6s4M :2013/10/03(木) 14:36:32.34
>>556
ありがとうございやす
559名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 14:47:04.65
>>557

千原Jr.ならmy regrettable brotherと言いそうだな。

主観は主観だろうね。
ただ、主観的評価ならすべてIt is X of Y.の構造を許すかというとそうではないので、

そもそもregrettableはregretなのでもともとが

I regret X. という関係

It's stupid/kind/rude of him. なんかの形容詞とは意味・性質が異なると思う。
560名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 14:59:11.01
evolutionとrevolutionがごっちゃになります
いい覚え方教えてください
561名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 15:04:49.92
>>560

繰り返し繰り返し何度も起こるのが革命 revolutionの方。
re- 再び、また

(注意:↑は本当の語源ではない)

revolverって回転式のピストルの種類なんだけど、その言葉にに小さいころから馴染みがあったので
revolve 回転 --> 転覆 --> 革命

自分はそんな感じで覚えた
562名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 15:07:43.51
>>561
革命って回転って感じするし下の方で覚えます
ありがとうございました!
563名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 15:08:39.17
>>560
ランエボあたりで検索かな。
564名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 15:13:40.09
>>562

ごめん。言い忘れたけどそれがそもそもの語源ね。
565名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 15:21:46.59
>>560
> evolution
類人猿

revolution
TMレボリューション
566名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 15:51:58.18
このスレでお馴染み?のCNN Student Newsなんですが、
ttp://transcripts.cnn.com/TRANSCRIPTS/1310/03/sn.01.html

アメリカ政府シャットダウンについてのオバマ大統領の演説のの後段

I will not negotiate over Congress` responsibility to pay bills
it`s already racked up. I`m not going to allow anybody to drag
the good name of the United States of America through the mud
just to re-fight a settled election or extract ideological demands.
Nobody gets to hurt our economy and millions of hard-working
families over a law you don`t like.


を、どなたか訳していただけませんか?

the good name of の意味を検索してもでてきませんでした。
他にも理解が怪しいところがあるのでよろしくお願いします。
567名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 16:18:00.17
>>566
ざっと訳したから不正確なとこあるかも。
私はたまっている請求書を支払う責任のことで議会と協議するつもりはない。
私は選挙を通じてすでに白黒が決した問題を蒸し返したり、イデオロギー的な
要求を持ち出すためにアメリカ合衆国の名声を泥の中に引きずり込む者を許さない。
何人たりともある法律が気に喰わないからといって、我が国の経済を、
そして何百万人の勤勉な家族を傷つけるようなことを行ってはならない。

the good name of the United States of Americaは単純に「アメリカの名声」
とか「アメリカの名誉」とかそんな感じかと。
568名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 17:16:44.53
ornamentとadornmentの違いがあれば教えてもらえますか?
どちらも「飾り」という意味だと思うのですが、
なんとなく調べた感じではornamentの方がネックレスや指輪など可視化できるもので、
adornmentはもっと広く使えるという印象なのですが…
569名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 18:01:10.54
adornmentの方が服飾品よりだな。
ornamentはパターン的な意匠全て。

前者が品物志向で後者がデザイン志向
ちょっと調べた印象ですw
570566:2013/10/03(木) 18:08:56.22
>>567
レスありがとうございます。billsは法案(予算案)ではなく請求書なんですか。
571名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 19:19:34.54
>>570
逆に聞きますが、
>billsは法案(予算案)
だとしたら、最初の文はどう訳しますか?
572名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 19:34:40.07
over 〜のことで  
over a law you don`t like
我々が嫌いな法律のことで  
youを我々とした。

連邦政府の支払いを止める法律の事でしょ。
573名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 19:58:16.35
He didn't make me any better
てどういう意味ですか?

彼は私にとって少しもプラスにならない存在だった?
574名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 20:07:50.77
でしょ、not anyになってる。
575名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 20:11:58.28
>>572
オバマケアのことでしょjk
576名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 20:15:26.01
みんな、誰かがきちんと訳したり大変な解説をするのを待ってて、
そのあとに揚げ足取りするための1行コメントを残すのが好きなんだなw
577名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 20:41:25.47
>>576

最近ここで人の手伝いしようと思ってきたのだが、コテの人が人を罵りまくっててドン引きした。
以前と雰囲気ちがうのな。
578名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 20:45:29.66
>>577
ここで罵ってた人は、他のコテに比べたら大いにマシだよ。そして、このスレはこれでもまだ
他のスレに比べたらはるかに平和的。中高生の質問のスレとか文法書スレとかでは、すごいよ。
いずれにしても、罵倒ってのは僕もよくやるけど、そもそも誰かが挑発したのが悪いんであって、
必ずしも罵倒してる人が悪いとは限らないよ。
579名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 21:06:12.16
>>575
オバマさんがオバマケアのことを a law you don`t likeと言ってるの?
580名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 21:11:07.25
>>579
共和党がオバマケアに大反対で、
オバマケアの施行を延期しないと予算通さないよ
って踏ん張ったせいで政府機関のシャットダウンが起きてる。

オバマケアに反対してるのは共和党。
そして、>>566のオバマの演説は要するに全部共和党が悪い!って言ってるわけ。
581名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 21:29:43.15
>>580
a law you don`t likeは共和党が可決した ということで良いの?
582名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 22:02:00.96
>>537

さすが英太郎さん、色々お詳しいんですね。もっと教えてください。
583名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 22:16:09.39
'Giygas(ゲームの敵です) is attacking from our exact location,
'but he is attacking from many years in the past.

1行目のfromについて教えて下さい。
ギーグが自分たち"に"攻撃してきている という訳になると思うので
ここは"to"ではないのでしょうか?
調べてもfromに「〜に」という対象の意味合いはありませんでした。

もう1つ
You accept this while knowing that you may not be able to return to your current form, right?
元の体に戻れないかもしれないということを知ることを、受け入れねばならない。
変ですが直訳はこんな感じで合ってますか?
それと「while」はなんて訳せばよいでしょうか?
while ingで「同時に」ってことは分かるんですが、同時にするもう1つの事柄が分からなかったので
どう訳せばいいのかが分かりません。
584名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 22:39:10.45
>>583
ギーグに本拠地をのっとられたんでは無いの?
ギーグは俺たちの本拠地から攻撃している。
元の形に戻れないかもを知った上でこれを受け入れる。
585名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 22:44:56.32
>>583
AYBBTUレベルの話じゃないかまず知りたい
586英語鬱 ◆2q5jeL6s4M :2013/10/04(金) 06:16:01.73
この文章の「quite apart from the Balkans into which they were drawn by their alliance with Austria-Hungary」ってどういう意味になりますか?
theyってGermansを指してるんですか?

The Germans, then as in the Second World War, were faced with a
possible war on two fronts, quite apart from the Balkans into which they
were drawn by their alliance with Austria-Hungary. (However, since
three of the four Central Powers were in that region - Turkey and
Bulgaria as well as Austria - the strategic problem there was not so
urgent.)
587名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 06:57:04.24
ドイツ軍が枢軸国のオーストリアハンガリー応援に派遣されたきわめて遠く離れたバルカン半島
遠く離れた二つの場所で戦争が起こりそうだったこと。
588英語鬱 ◆2q5jeL6s4M :2013/10/04(金) 07:07:31.08
つまり「they were drawn」はバルカン地域へのドイツ軍派遣ということですかね?
ありがとうございやすm(_ _)m
589名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 07:28:18.79
ホームステイなんかで、
「私の洗濯物の中にあなたの靴下が紛れ込んでいました」
という場合、

Your a pair of socks was among my washings.

で良いのでしょうか?
amongではなくてinかも知れないと思ったのですが。
590589:2013/10/04(金) 07:31:15.46
aとyourは同時に使えませんでしたね。失礼。

Your pair of socks was among my washings.

でいいのでしょうか?よろしくお願いします。
591三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/04(金) 07:45:57.87
your socks were in my laundry [washing].

「一足」とわざわざいう意味がないと思うので。
592名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 08:28:18.01
英太郎、リスニング力アップの仕方教えてくれ
Merikenさんのブログに一日8時間のディクテーションを1週間みたいなこと書いてあったけどこれでいいか?
593名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 08:31:05.94
>>589
I found these.
手渡しの場合です^_^
594三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/04(金) 08:41:09.04
>>592
俺はリスニングは苦手だお。いまは英語字幕でドラマ見てるだけ。
Hulu (月980円)に入会すべし。
『デスパレートな妻たち』は、(Gaby 以外)聞き取りが楽。

メリケンさんの wiki みたけど、苦行系だな。
留学目指すならあのくらいしなきゃいけないんだろうけど、
鉛筆持つのもめんどい俺には無理だ。
595名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 08:53:19.77
俺もリスニングが昔からすっげえ苦手だったけど、かなり苦行してきた。
こないだの正月前後に10日間くらいまとまった休みがあったんで、
一日に8時間くらいで7日から10日くらいにわたって、毎日ディクテーションした。
すべて YouTube で見られる映画とかドキュメンタリー。
映画とかドラマは、1,000本か2,000本くらい見てきたよ。
でもいまだに大して聴き取れないけど。頭がそんなによくないし。
596名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 08:53:25.82
>>592
NHKのラジオ講座に各種英語取りそろえてあるから聞こう。
読めない英語は聞き取れないと思うので読むのも大事。
聞き取れるようになれば話せるようになる。
597名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 08:56:47.62
コンパクトOED使ってる時点で苦行系だよなw
598名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 09:01:20.92
>メリケンさんの wiki
って何?
599名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 09:03:39.11
>>594
そうか、サンクス。
映画はストリーミングサイトで視聴しまくりだわ

>>596
読みはだけは大丈夫だからあとは聴く訓練か。いつまでたっても何でも聴ける状態になれねえ!
600名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 09:03:53.62
>>592
横だけど、たった1週間だし、時間があるんならやってみりゃいいじゃん
そんで結果を報告して欲しい
601名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 09:05:45.94
>>595
マジかよ
ディクテーションだけじゃ足りないのかな?それとも量の問題か
リピーティングとやらもやってみるかな
602名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 09:06:44.73
>>600
おっしゃやるわ
今からやってくるわ
603三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/04(金) 09:09:02.85
wiki には、「1日8時間のディクテーションを2週間続ければ十分」とある。
ホントに誰か試してくれよw
604名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 09:09:23.66
あの、あれだよ、リスニングばっかりじゃなくって、読むのも大量にやらんとダメだな。
まずは洋書100冊。そして洋画を500本。
そのあとは、その人の好みに従って量を増やしていく。
何十年かその調子で頑張ったあと、どれくらい伸びてるか自分評価。
605名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 09:12:10.29
>>595
自分の経験だと、知らない単語やフレーズは聞き取れない。

映画見るなら、まず字幕無しで見て、次に聞き取れなかったとこに注意して
英語字幕で確認しながら見るのがいい。

ちゃんと、知らない単語や熟語、慣用句の意味を調べて、聞き取れるまで
繰り返し見てると、語彙が増え、語彙が増えるにつれて聞き取れる量も増える

だらだら闇雲に見てても、語彙は増えないし、聞き取りも上達しない
606名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 09:17:39.39
>>605
偉そうなこと言わないように。
そんなことはすべてわかった上でやってきた。
あんたの言うことはすべて俺もやってきた。
下らない説教ばかりしてねえで、
おのれが努力しさらせ。
「まだ大して聴き取れない」ってえのは
まだまだネイティブレベルにはほど遠いっていう意味だろが、あほ。
607名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 09:27:10.31
>>578

糞コテはずっとコテつけとけよ。NGできねーだろ。
608名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 09:28:09.87
メリケンのサイトだとディクテーションは「発音を注意深く聴くため、音声を区切る単語数は2〜3語位が良いでしょう。」って書いてあるな
俺も前からそうだと思ってわ。一文単位でとか言われてふざけんなと思ってた
609名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 09:28:50.57
>>590

Your socks were in my laundry.
610名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 09:30:37.41
>>606

アホはお前だろ。なんかの病気か?
611589:2013/10/04(金) 09:40:11.48
>>591
>>608
レスありがとうございます。
やっぱamongは使えないんですかね。
新和英大辞典で「紛れ込む」で検索してみたら、
結構amongを使っている例文も多かったので迷ったのですが。

ex. I lost sight of him when he mixed among the crowd.
612名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 09:41:33.70
>>606
そんな怒らなくてもいいじゃん

>すべて YouTube で見られる映画とかドキュメンタリー。
>いまだに大して聴き取れない

って書いてるから、英語字幕無しの素材を、正解も分からないまま
聞き流してんのかなと思ったまでで

自分の経験だけど、知らないフレーズとかは、本当に聞き取れない

あと、語彙がある程度、たとえば10分の動画に1語とかのレベルまで溜まると、
動画見ながら、音だけで辞書引いて意味と正しい綴りを調べるって出来るけど
それより少ない語彙しかない時は、英語字幕を活用して学習するのが効率いいよ
613名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 09:44:12.94
>>611
使えるよ
ただ、カジュアルな会話ではなくて、書き言葉か、改まった感じのときに使う
614名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 09:49:53.02
>>612
怒ってごめんね。
傲慢なカスどもが2chには
たくさんいるから、ついつい。
615名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 09:56:28.15
>>330

>the near meadows(近くの牧場)など限定用法と思われる例文が載っているのですが、
>これは米国式の用法なのでしょうか?

北米の院で言語学を専攻しているころに読んだ論文にnearの話がでていたのですが、
nearの限定用法が米国式・イギリス式などまでは書いてなかったように思います。
ただ、今まで自分が人生で触れてきたアメリカ英語の方言に限定の話になりますが、
the near meadowはマイナーな表現で、多くの人が「違和感がある」というであろう表現です。


>また、形容詞のnearで叙述的に使うことはあるのでしょうか?

可能ですがclose使うことが多いと思います。

>The house is near [to]the hospital.で
>nearの叙述用法だと解説しているwebサイトがあったのですが、
>これは副詞のnearではありませんか?

形容詞という解釈であっていると思います。closeと置き換え可能です。ただ、例文のtoをとってしまうと
前置詞と解釈するのが適切だと思います。

形容詞の判断基準としては

1. nearer という比較級がある (nearestという最上級になる)
2. very near とveryをとる
3. It seems __. にあらわれる

がありこの条件を3つとも満たします。
616名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 09:56:59.43
>>614

ゴミ屑め
617名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 09:58:58.29
ディクテーションを1日だけでも、8時間出来ればここでは上級者だよ。
聞き取れて、意味がわかって、綴りを知ってるのが前提の書き取り。
そのうえに日本語での読書レベルも問われる。
618名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 10:36:42.45
音と意味をつなげたら仕上げに綴りを確認、これが王道
ただしこの順番で英語を教える教材は少ない

筆記試験でもない限り書き取りまではやらなくてもいいと思う
音読程度でも効果絶大

全てに優先するのはリスニング力、音読もリスニングのため。喋るのはその100分の1くらいで十分
619名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 10:45:43.24
>>597
コンパクトOEDなら、他にも買った人がたくさんいるでしょ?
使いこなせてるかどうかは別だけど。メリケンさんは使いこなしてるけど。
620名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 10:52:19.22
>>618
意味を調べるには綴りがいるからね
いまは曖昧検索とかで調べることも出来るけど、それでも
あまりにかけ離れた検索をすると見付からないこともあるし
621名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 10:56:29.38
>>619
あれ引いて読むだけで苦行だろ。SOEDやCODじゃねーぞ。
622名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 11:03:18.33
>>621
うん、確かに苦行。
でも、やっぱり買わないではいられなくなって
結局は買っちゃったって人、たくさんいるんじゃない?
623名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 11:47:24.46
すみません某ネットゲームを海外の人と遊んでいる者なんですが
以下のボス戦の戦い方を海外の人にうまく伝えるにはどうすればいいでしょうか?
自分なりに考えてみた言葉では I don't understand って言われてしまいまして・・・

石の雑魚敵が追加されます
そいつは光ってるパネルの上で倒して下さい

青いレーザーが発射されますので回避して下さい
レーザー発射装置を急いで破壊して下さい

黒い四角い枠が現れます。そこに入ると閉じ込められます
閉じ込められた人だけがそこの中心にいる敵を倒す事が出来ます
中に入った人は急いでそいつを倒して下さい
そいつを倒さないと全員が大ダメージを受けます

こんな感じです。よろしくおねがいします
624名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 11:54:32.06
625名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 12:04:40.31
>>624
ありがとうございます
行ってきます
626名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 12:22:21.80
英太郎とめりけんの英語力は天地ほど差があるだろ
627名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 12:40:24.35
ま、アメリカに15年いて、アメリカの州立大学の博士号持ってて、英検1級優秀賞、TOEIC満点、CBTもiBTもほぼ満点取ってる人間が
このスレに常駐してるってのは良いことだわ
628名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 12:45:35.11
逆にニートで知ったかなだけなのも常駐しちゃってるがなw
629名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 12:49:48.03
メリケンさんが博士号を持っているのは知ってたけど、その学位を取った場所が
州立大学だったの?メリケンさんにはまるで恨みも何にもないし尊敬してるけど、
州立大学ってかなりレベルが低いんじゃないの?大学院のことは知らないけど、
州立大学の学部へ行くと、日本人はいつも優秀だっていう話を聞いたことがある。
630名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 12:51:00.74
個人特定されてんだから、自分で調べろや
631名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 12:52:27.71
>>629
嫉妬に狂ってるのがよく分かるレスw
632三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/04(金) 12:55:48.95
博士号ほしいな〜。なんかニッチな分野でもらえないかな〜♪
633名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 12:57:31.06
その前にバイトくらいしろよ
634名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 13:00:09.39
英太郎には成城の文芸を勧める。
635589:2013/10/04(金) 13:00:19.76
>>613
レスサンクスです
636三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/04(金) 13:04:12.60
先月は海外からの仕入れ、25万円なり♪
http://iup.2ch-library.com/i/i1020641-1380676065.gif

ちなみに、夏休みはヨーロッパにいました♪
http://iup.2ch-library.com/i/i1020643-1380676065.gif
http://iup.2ch-library.com/i/i1020642-1380676065.gif

ニートじゃ出来ません♪

>>634
ホムペみたけど、ヨーロッパ文化学科ってあるんだな。
こんなとこ、行きたかったわあ。
正直、もう学校には通いたくないから、通信がいいけど。
637名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 13:05:52.39
ドヤ顔してるけどただのヤフオク転売だろw
脱税せずちゃんと税金申告しろよ
638名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 13:07:29.80
何の証明にもならない画像ワロタ
639名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 13:07:30.18
原級のas〜asなんですが、最初のasが副詞で後ろのasが接続詞
だというのは習ったのですが、
では
I have as many books as you.
のような文は原級灯は区にする前の二つの文に無理に分解すると
どのようになるのでしょうか?
こういう作業が苦手で複雑な比較構文がでるとお手上げになってしまうのです・・・

1.I have as many books.

接続詞のAs

2.You (have many books).

でよいのでしょうか?
640三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/04(金) 13:07:58.75
自虐で転売といったまでで、まあ問屋から買ってるんだけどね。
(じゃなきゃ、儲からないっつーの)
お前の英語力じゃできないよ♪
641名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 13:08:00.98
あってます
642名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 13:08:31.92
>>640
顔真っ赤っすね^^;
643名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 13:09:05.11
ニートやんそれw
644名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 13:09:14.15
灯は区はタイプミスです。ごめんなさい。
645名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 13:10:13.71
一つ目のasは形容詞manyにかかる副詞?
646名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 13:11:02.81
英太郎後出しの修正設定多いな
647三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/04(金) 13:12:02.56
>>639
後ろの as は、than の亜種と考えばいい。
前に、ネイティブの書き間違えのコピペを貼ってた人がいるけど、
ネイティブでも same .... as を same .... than と書き間違えていた。
648名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 13:13:24.03
>>629
この辺は全部最難関


1 SUNY -- Geneseo               州立・総合大学 ニューヨーク州
2 The College of New Jersey        州立・総合大学 ニュージャージー州
3 Colorado School of Mines        州立・総合大学 コロラド州       
4 University of Washington, Seattle 州立・総合大学 ワシントン州
5 Missouri University of Science and Technology 州立・総合大学 ミズーリ州
6 Western Washington University 州立・総合大学 ワシントン州
7 University of Illinois at Urbana-Champaign 州立・総合大学 イリノイ州
8 University of Minnesota -- Twin Cities 州立・総合大学 ミネソタ州
9 University of California, Berkeley 州立・総合大学 カリフォルニア州
10 University of California, San Diego 州立・総合大学 カリフォルニア州
11 University of California -- Los Angeles 州立・総合大学 カリフォルニア州
12 University of Michigan -- Ann Arbor 州立・総合大学 ミシガン州
13 Georgia Institute of Technology     州立・総合大学 ジョージア州
14 New College of Florida        州立・リベラルアーツ フロリダ州
15 University of Maryland, College Park 州立・総合大学 メリーランド州
16 University of Virginia        州立・総合大学 バージニア州
17 College of William and Mary        州立・総合大学 バージニア州
18 University of North Carolina at Chapel Hill 州立・総合大学 ノースカロライナ州
19 Truman State University        州立・総合大学 ミズーリ州
20 Ohio State University -- Columbus 州立・総合大学 オハイオ州
649名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 13:14:32.88
>後ろの as は、than の亜種

えええええええええええええええええええええええ
650名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 13:20:02.01
>>648
何その番号?
州立大学でトップは圧倒的にUCLAバークリー校だろ
651名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 13:20:35.90
あっさw
652名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 13:23:01.15
653名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 13:31:15.06
>>639

その切り方でOKです。
654名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 13:35:38.11
>>634
英太郎さんは聖書にも詳しくてえらい人だと、誰かが言ってたぞ。きっとすごい人なんだ。
655名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 13:37:10.15
>>624

紹介されたスレに行ったら、スレチといわれました。嘘つかないでください。
656名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 13:41:23.76
>>655
勝手に人のふりすんなw
まぁその通りなんだけどさw

ところで海外の人がよく guy guys って言いますが、これはガイ(お前・お前ら)であってゲイではないですよね?
海外の人はよくゲイゲイ言うらしいので気になってます
あと自分で guys っていうと間違ってゲイって言ってしまいそうで怖くて言えません
657名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 13:41:39.29
>>655
スレタイも読まずに投稿しちゃうお前が悪いと思うぞ。
658名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 13:43:41.76
>>657

お前誰だよ
659名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 13:44:49.66
>>658
匿名掲示板でお前誰だよとか池沼ですか?

>>656
ゲイはgay
660名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 13:52:21.88
>>659

他人のふりして書き込まないでください。うざいです。
旅行から帰ってきたら私の話が出ててびっくりしました。
ひとつ訂正しておくと、私は博士候補生で、まだ博士号を取得していません。
あと残っているのは博士論文とインターンシップだけで、
指導教官との関係は非常に良好なのでまず問題無いとは思いますが…
662名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 14:09:26.72
>>647
あの書き間違いの質問した者だけど、あれはその前に5 timesが付いてた。
5 times as large as ~と5 times larger than ~ が混ざっちゃった書き間違いで、asとthanを単独で混同したわけじゃないと思いますよ
663名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 14:23:07.20
>>661
メリケンさんの素晴らしいアプリで
その素晴らしいトリップ得るまで所要時間はどのぐらいでしたか?
664名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 14:28:17.42
でもそれだと米ハードポルノみたいじゃん。俺のルームメイトがxxx name xxxっていうメルアド常用してて笑われてたわw
665名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 14:31:28.76
>>647

この人まじめに言ってるの?ただの荒し?誰かおしえて。
666 ◆Meriken//XXX :2013/10/04(金) 14:32:48.74
トリップ検索を始めてだいたい2年ぐらいですね。
確かに最初はちょっと使うかどうか迷ったんですけど、
あまりに綺麗に揃ってたので替えてしまいましたw
667名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 14:38:54.84
>>666
リスニング力アップするにはどうしたいいか教えて頂けませんか?
ディクテーション8時間を1週間をやればいいんでしょうか?

あ、ちなみにググったら青山学院大の教授の名前が間違っていましたので一応報告しときます(○村川久子さん ×村上久子さん)
668名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 14:40:51.79
それ一週間やってから聞いた方が
答えてくれるんじゃね。クレクレ君だと
思われるよ
669名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 14:42:52.97
>>666
せっかく Meriken さんがおられるので、前々から知りたかったことを尋ねます。
やっぱり xxx とか XXX っていうマークを見ると、アメリカ人たちは
hardcore pornography を連想するんでしょうか?そう思って僕は
絶対に xxx とか XXX っていうマークは使わないようにしてるんですけど。
しかしネイティブらしき人の一部には、ごくごく素直な気分で xxx という印を
使っているんですよね。たとえばこんなふうに。

In such cases, we use the following structure:
"He looks as if he were xxx."

この xxx に何らかの形容詞か何かを入れればいいという意味の空白というような意味なんです。
670 ◆Meriken//XXX :2013/10/04(金) 15:09:06.35
>>669
その使い方は私も見たことがあります。文脈によって意味は変わってくるので、
必ずしもポルノだけを表すとは言えないでしょう。"xXx"なんて題名の普通の映画が
あったぐらいですからね。ただ>>664の例だとジャンクメールにしか見えないので
私も笑っちゃうと思いますけどw
671名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 15:11:53.20
>>670
そうでしたか。安心しました。このことは、欧米で長く暮らしている人にぜひ尋ねたかったのです。
ありがとうございます。
672英語鬱 ◆2q5jeL6s4M :2013/10/04(金) 15:25:57.96
She's told the BBC the hope is that women will come out en masse to drive
on that day. She says the campaign's meant to be a grassroots movement
open to all Saudis - men as well as women - to show their support. Hundreds
of messages backing the campaign have already been posted. Well-known Saudis
are due to give their public backing, while videos of women driving will be posted when they emerge.

最終文の意味が取れません。教えてください。 Well-known Saudisって何のことですか?「are due to give 〜」の辺りもいまいちよくわからないです。
文頭の「She」はサウジで車乗るの禁止されてることに抗議してる人の事です。
673名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 15:26:00.04
せっかく Meriken さんがおられるので、前々から知りたかったことを尋ねます。
常々、英語のやり直しとして中学校の教科書の音読を勧められていますが、
最近、松井孝志氏、井上博史氏、日向清人氏などが日本の教科書の英語は糞だと批判されています。
件の方々よりも英語が超絶上手いMeriken さんも同意見ですか
674名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 15:27:51.87
ttp://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n92611

"It is 〜 to do"型の形式主語構文で使われる、形容詞・名詞(句)・前置詞句の例

という大変便利なサイトがあったんですが、質問があります。
こちらのサイトでsafeがit is〜 that節に書き換えられなくてunsafeは書き換えられて、
同様にusualが書きかれられなくてunusualが書き換えられると書いてあるのですが、
それは正しいのでしょうか?
web検索してみてもよくわかりませんでした。

もちろん、無料で利用させてもらってる以上、文句を言える筋合いではないのは
わかっているのですが、疑問なので質問させていただきました。
675名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 15:31:01.25
An evening stroll would do your heart a lot of good.

このwouldは、もし夕方の散歩をすればみたいな仮定法で使われているということで合ってますか?

あとdoというと第三文型というイメージしか自分の中でなかったのでこれが何文型かわからないので教えてください。
自分なりの考えだと意味から考えてAn evening stroll=S would do=V your heart=O a lot of good=Cです。 
よろしくお願いします。 
676 ◆Meriken//XXX :2013/10/04(金) 15:31:08.43
>>667
あとで修正しておきます。助かります。あのWikiは私以外の方も書いているんですけど、
ディクテーションは私もお勧めします。

ただリスニングは本当に時間がかかるので飽きないようにいろんな方法を組み合わせるのが
いいでしょう。時間のないときには聞き流すのもいいですし、最初聞けなかった部分を
繰りかえし聞くのも有効です。ストレスなく自然に意味が取れるようになるまで
繰り返しましょう。

教材選びは結構重要で、最初はよく聞こえないけど繰り返していると
聞こえるようになるぐらいのレベルが最適です。速すぎると全然練習になりません。
あとなるべくスクリプト付きのものが望ましいです。字幕付きのDVD/BDなども
いいでしょう。あと当然ですけど知らない単語や表現は聞き取れないので
語彙強化も重要です。
677名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 15:37:09.62
>>676
うおー、丁寧に教えてくれてありがとうございます!ディクテーションをベースに気長にやっていこうと思います。
あざーっした!!
678 ◆Meriken//XXX :2013/10/04(金) 15:41:57.51
>>673
最初に"This is a pen."とかやってた頃に比べれば
最近のは大分ましになったと思いますよw
教科書のいいところは基本的な文のパターンを網羅的に
押さえているところです。基本的な文型を頭に叩きこんでおくことは
絶対に必要なので、私は中学校の教科書の音読を勧めます。
679名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 15:44:26.46
>>672
サウジの有名人たちも女性の運転についてのビデオ出演して
キャンペーンをバックアップすることになっています。

well-known 有名な、著名な、名の通った、周知の
due to〜 〜する予定である
680三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/04(金) 15:49:57.29
>>675
SVOO

> (1) 〔(+目)+目 / +目+to+【(代)名】〕〈…に〉〈利益・損害などを〉与える, もたらす; 〔…に〕〈利益・損害などを〉与える, もたらす
> Good intentions sometimes do great harm. 善意でなされたことでも時には非常な害を与えることがある.
> The medicine will do you good. その薬を飲めばよくなります.
> The bad weather has done great damage to the crops. 悪天候は穀物に大きな被害を与えた.
New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998
681英語鬱 ◆2q5jeL6s4M :2013/10/04(金) 15:51:20.67
>>679
ありがとうございます。
にゃるほど、ビデオ出演してバックアップってことだったか。ホントどうもですm(_ _)m
682名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 15:59:11.24
>>680
四文型だったのですね、例文までありがとうございます。

>このwouldは、もし夕方の散歩をすればみたいな仮定法で使われているということで合ってますか?
こちらの方も答えて頂けると助かります。
683三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/04(金) 16:11:45.03
>>682
仮定法でも、推測でもいいと思う。
684名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 16:17:01.99
http://www.insidegymnastics.com/content/show/2013-world-championships-gallery.aspx?articleid=1827&zoneid=102

世界体操のアメリカのミクラック選手のインタビューです
だれか翻訳お願いします
685名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 16:22:35.49
>>683
すっきりしました、ありがとうございます。
686名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 16:23:05.76
do a danceとdanceとか
give the door a kickとkick the door
みたいなのって意味合いはどうちがうんでしょうか?
687三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/04(金) 16:31:54.09
>>684
かわいい///

>>686
英語は SVO を最も好む言語。
to shower より to take a shower の方が好まれる。
安藤貞雄 『英語学入門』 のどっかに書いてある。
688名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 16:37:14.17
>>686
ドアをける、ドアに蹴りを入れる、の違いぐらいじゃないの?
689名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 16:46:04.56
>>687-8
SVだと淡白すぎるんですかね
あとは細かいニュアンスの違いとか
ありがとうございました
690名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 17:21:59.87
>>686

感覚的にはgive X a Yの形は「一度、一回、一発」の感じです。
691名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 18:32:04.88
独学で1から英語をはじめる場合
(用途は海外旅行、海外在住、英語使えたらネットするのに便利)
効率のいい勉強法を教えてください
よろしくお願いします
692330:2013/10/04(金) 18:39:46.69
>>615
レスありがとうございます。
the near meadows(近くの牧場)は研究社 新英和大辞典が出典です。
他にランダムハウス英和大辞典でもthe near fields(近くの牧草地)という
例文がありました。(電子辞書からの引用)

nearの原級が英国では限定的に使えないというのはジーニアス英和大辞典が出典
なのですが、所謂「ジーニアス文法」で、米英(やジーニアス以外の辞書を使っている日本人)
では知られていないのでしょうか?

webサイトによっては英国英語では原級が限定的に使えないと書いているところも結構あるようですが、
やはり私と同じくジーニアスを参照しているのでしょうか・・・
693名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 18:59:29.70
>>669
そのhardcore pornography他エロ に対する意識は日本人といわゆるアメリカ人とは大きく違うぞ。
まったく違うと言っても良いかもしれない。
694名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 19:03:46.13
>>692
the near meadowsとかthe near fieldsとかの表現はアメリカないしイギリスの生活環境を
理解しないと意味が取りにくい。
英語圏の文化を学ぶしか無い。
695三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/04(金) 19:04:38.86
>>691
独学はそもそも効率よくない。
696名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 19:23:09.04
外国人に着物を着せました という日本を英訳すると
I was dressed in Kimono foreigner となるそうなんですが
was dressed って受動態ってやつだと思うのですが
なぜこういう文になるのでしょうか?
697名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 19:38:52.23
>>696
非文です。
698三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/04(金) 19:41:50.30
>>696
それ、自動翻訳だろ・・・

I dressed a foreigner in a kimono.
699名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 20:11:50.01
>>694
何で "the near meadows" などの表現を理解するにあたって英米文化を理解しないといけないのか、
どうか説明して下さい。お願いします。
700名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 20:13:40.05
>>676
>> リスニングは本当に時間がかかるので

やっぱり、Meriken さんから見ても、リスニングに熟達するには特に時間がかかるもんなんでしょうか?
701名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 20:15:34.32
>>695
porn や eroticism についての日米の感覚の差異について、よかったら
もう少し詳しく説明してもらえませんか?
702615:2013/10/04(金) 20:35:23.17
>>692

>nearの原級が英国では限定的に使えないというのはジーニアス英和大辞典が出典
>なのですが、所謂「ジーニアス文法」で、米英(やジーニアス以外の辞書を使っている日本人)
>では知られていないのでしょうか?

個人的な経験ですがイギリス人の教授は学生がthe near shopsなどと書いているとthe nearby shops
になおしていました。これはアメリカ英語の環境で育った私にも当たり前の感覚です。

>webサイトによっては英国英語では原級が限定的に使えないと書いているところも結構あるようですが、
>やはり私と同じくジーニアスを参照しているのでしょうか・・・

このあたりは私にはなんとも言えません。

nearの限定用法に関しては、例えば近距離ならnear distance (e.g. near distance communication)
といいますし限定的にnearが使われる例はアメリカ英語にもイギリス英語にも見つかるだろうと思います。しかし、今すぐに
いくつも例を思いつけません。ですので、この用法の頻度は低いものだろうと思います。とりあえず、the near shopsのように
建物には使えない気がします。あと、距離・土地・場所を示す語(distance, field, farm)が続く例ははすぐに思いつきますが、
ほとんどそれだけしか思いつけません。頻度はかなり低いと予想します。

コーパスで限定用法nearの後に続く単語を見て見ると面白そうですね。
703名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 21:58:32.99
>>701

そいつに聞いても無駄だろ。ホモなんんじゃなかったっけ?
704名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 22:21:02.36
何か勘違いしてるやついるけど英太郎はなんちゃって英語達人だよw
705名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 22:24:09.11
>>704

英太郎って人を罵りまくってた人ですか?
706名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 23:00:35.83
自演臭い
707名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 23:40:29.87
日常会話レベルの、リスニング・スピーキングが出来るようになるには
スピーキングからやったほうがいいのかな?
自分が喋れる = 聞き取れる ってのは合ってるんだろうか?

で、リスニングしようとすると単語や文法を知らないといけないから
まずは問題集みたいなもので、単語と文法を学んだらいいんだろうか?
708名無しさん@英語勉強中:2013/10/05(土) 00:15:43.07
>>707
たぶんだけど
まず口から言える実際に使えるレベルの語彙つまり表現が必要
これの目安は6000語レベルでDUO3.0の見出し語が完成したくらいのレベル
あとは文の形や定型句をどれだけ使えるかで
バイエル初中級+DUO3.0の文が暗唱できていればまず
日常会話レベルの基礎力なら十分達成されている思うけども
だいたいこれに加えて各必要なシチュエーションの表現を+し
1000文くらいの暗唱量が必要になる気がする
トレーニングはひたすら短文をリピートしてリスニング、
オーバーラッピングにシャドーイングそして暗唱かと
その上で実践
ただ丸暗記してもしょうがないのでこれは大西先生の
バイエルとかで文の形に意識を通わせたほうが良いと思う
結局文法も単語も双方必要です
709名無しさん@英語勉強中:2013/10/05(土) 00:24:35.17
>>700
今DUO3.0やりこんでるけど
見て思い出して日本語訳してわかるレベルから
redやappleみたいに日本語に訳すまでもなく聞いた瞬間に理解できる
もちろん使えるレベルに到達するのは至難の業・・
accommodateみたいな日本語だと単語ではないような表現とか
何回聞いても読んでも頭がパンクしそうになる
710名無しさん@英語勉強中:2013/10/05(土) 00:38:32.82
>>708
詳しくありがとう!
711名無しさん@英語勉強中:2013/10/05(土) 02:50:37.33
アメリカ人に黒っていう色を伝えたい場合、Blackでいいですか?
黒人差別を思わせるからBlackはあまりよくないという話を聞いた事があるもので
712三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/05(土) 03:12:24.80
黒を black って言わなかったら何ていうんだよw
黒人を black と呼ぶと、一部のうるさい人たちが吠えてくるだけ。

なお、一部宝飾業界では(スワロフスキーとか) black のことを jet とか呼び替えることがある。
red とか yellow とか、そんな当たり前の色名は使わない。
713名無しさん@英語勉強中:2013/10/05(土) 03:21:57.70
>>711
コンテキストによると思うけど、肌の色以外なら特に
PCを考えなきゃいけないシチュエーションて思いつかない

例えば、日焼けの肌の色を表現しようと、日本語の直訳で
I'm turning black. とか言うのは、意味も通らないし、状況に
よっては offensive って受け止められる可能性はあるかも
714 ◆Meriken//XXX :2013/10/05(土) 03:28:07.58
>>700
リスニングはかなり大変です。個人的にはしゃべるのより大変だったような気がします。
しゃべるのは言い方を変えればいくらでも相手に伝わる方法を見つけることが出来ますけど、
リスニングはそういう訳にはいかないですからねえ。
715名無しさん@英語勉強中:2013/10/05(土) 03:34:27.96
>>712-713
日焼けや肌の色の事ではなく物の色の事だったので普通にBlackって言う事にします
ありがとうございました
716名無しさん@英語勉強中:2013/10/05(土) 07:25:05.86
>>714
なるほど。何となくぼんやりと感じていたことを Meriken さんははっきりと意識しておられると
知った今、本腰を入れて、長期的な視野に立ってリスニングの修業を続けていきたいと
決意を新たにしております。ありがとうございます。
717名無しさん@英語勉強中:2013/10/05(土) 08:25:30.99
学校英語の基礎があるのが前提だけど海外赴任すると最初はまったく聴き取れないが
ある日突然聴き取れるようになるそうだよ。
718名無しさん@英語勉強中:2013/10/05(土) 09:02:24.17
なんか当然のようにバイエルバイエル言ってるやついるがあれクソ本だろw
719名無しさん@英語勉強中:2013/10/05(土) 09:02:37.75
不定代名詞のone/onesについて質問があります。

修飾語が付かない場合、oneはa+単数普通名詞として用いられるが、onesは用いることができないと書いて
あったのですが、では複数普通名詞を表したい場合はどうすればよいのでしょうか?

青ロイヤルP208でthemを用いると書いてあったのですが、
ex.Do you like apples? Yes Ilike them(=apples).

このthemはこちらのwebページでいうところの総称のthemであって、
複数普通名詞ではないとおもうのですが。
ttp://www.ravco.jp/cat/view.php?cat_id=5590&PHPSESSID=


修飾語がつく場合のone/onesの用法は青ロイヤルの解説でわかったのでよいのですが・・・
ネイティブはどうおもってるんですかね?
720名無しさん@英語勉強中:2013/10/05(土) 09:13:01.70
よくネイティブはget the party startedとかget the window openとかgetを使いますが、start the party、opent the windowでも
意味同じですよね?get使うとこじゃれた感じになるんでしょうか?
721名無しさん@英語勉強中:2013/10/05(土) 09:33:04.18
>>719
修飾語句をつければ済む話。
722名無しさん@英語勉強中:2013/10/05(土) 09:36:47.32
修飾語句が付かない複数なら総称になるからthemになるしね。
723名無しさん@英語勉強中:2013/10/05(土) 09:40:43.39
かしこまった感じでは無く普通の感じになるんでしょ。
フランス語なまり英語ならこじゃれた感じになるかも。
getの日本語訳はかなりあり上級者ほど分厚い辞書が必要になる理由の一つ。
自分が感じた意味を辞書で確認する。
724名無しさん@英語勉強中:2013/10/05(土) 09:43:50.14
>>720
使役感の色合いを出させてるだけ
725名無しさん@英語勉強中:2013/10/05(土) 09:50:05.38
>>723
適当なこと言わないように
726名無しさん@英語勉強中:2013/10/05(土) 09:52:46.31
確かに適当だな。日本語も怪しい。
727名無しさん@英語勉強中:2013/10/05(土) 11:42:08.00
>>719

themを用いるという認識でいいですよ。
728719:2013/10/05(土) 11:48:36.59
>修飾語句が付かない複数なら総称になるからthemになるしね。

そうなんですか。総称の意味がよくわからんのですが、よく考えて見ます。
皆さん、レスありがとうございました。
729名無しさん@英語勉強中:2013/10/05(土) 11:55:03.31
would you like some apples?
と聞かれたら
Yes, I'd like some.
と答えればよいけど・・・
なぜonesがだめなのかがわからん。
730三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/05(土) 12:00:54.88
つ 辞書&文法書
731名無しさん@英語勉強中:2013/10/05(土) 12:02:52.11
>>729

「奴をくれ」にしか聞こえない。
732名無しさん@英語勉強中:2013/10/05(土) 12:10:54.87
>>729
不特定の複数だと意味不明だから
733名無しさん@英語勉強中:2013/10/05(土) 12:16:55.02
>>722
>修飾語句が付かない複数なら総称になるからthemになるしね。

これはおかしい。総称の場合、単数ならitになるが、oneでa+単数普通名詞を表す用法も
ちゃんと使えるでしょ・

ttp://www.ravco.jp/cat/view.php?cat_id=5590&PHPSESSID=

より、総称のit

>You don't have anything to write with. Will a pencil do ?
>Yes, it will do.

なんで複数の場合だけ、onesが使えないのかの答えになってないよ。

答えは、俺もわからん。丸暗記しただけだから。
734名無しさん@英語勉強中:2013/10/05(土) 12:17:52.91
>>733

そいつがアホなだけ
735名無しさん@英語勉強中:2013/10/05(土) 12:31:11.66
>>733

このサイトの説明だけどthe best oneはかなり容認度高いと思うけど不可になってるね。
736名無しさん@英語勉強中:2013/10/05(土) 13:23:48.77
>>733
itは全然関係ないと思うが
737名無しさん@英語勉強中:2013/10/05(土) 13:26:03.58
>>733
総称用法だとoneは使えないって書いてあるよ。
だからonesも当然ダメでしょ。
738名無しさん@英語勉強中:2013/10/05(土) 13:30:02.04
>>733
修飾語句の付かないonesだと団の制限もないから総称的な意味になるから、
普通は総称ならthemになるんでonesは使えないって意味なんだが。
739名無しさん@英語勉強中:2013/10/05(土) 13:37:45.04
団じゃなくて何ね。意味不明なタイポをしてしまった。
740名無しさん@英語勉強中:2013/10/05(土) 13:50:48.84
>>733
単数の場合もoneは使えないって書いてあるみたいだが…
741名無しさん@英語勉強中:2013/10/05(土) 14:08:42.88
そういうサイトは信じない
742名無しさん@英語勉強中:2013/10/05(土) 14:11:19.13
総称用法でoneは普通使わないっしょ
743英語鬱 ◆2q5jeL6s4M :2013/10/05(土) 14:12:11.21
Duchess of Cambridgeって何なんですか?
744英語鬱 ◆2q5jeL6s4M :2013/10/05(土) 14:13:47.14
あ、すいません。わかりましたm(_ _)mです
745名無しさん@英語勉強中:2013/10/05(土) 15:02:55.71
>>733
itが使えるからthemも使えるのは当たり前だよね。
それはonesの話とは関係なくない?
oneもonesも総称用法の名詞を受ける場面では使わないよね?
746733:2013/10/05(土) 15:51:08.56
俺が言おうとしているのは複数普通名詞を表す不定代名詞が
英語にないってことだ。(あるとしたらonesだろうけど)言葉足らずだったかな?

青ロイヤルP.209(俺も持っているが)見ても修飾語が付かない時に
複数形の時はthemを使うとしか書いていない。

Do you like apples?
Yes, I like them(=apples),

これは総称のthemであって、複数普通名詞を表す不定代名詞じゃないってのが
そのリンク先のサイト。

なんで、itの例をだしたかと言うと、
>>722
>修飾語句が付かない複数なら総称になるからthemになるしね。
なんてインチキを言ってるから。
修飾語句が付かない単数が総称になるとは限らんだろ。
747名無しさん@英語勉強中:2013/10/05(土) 15:56:56.31
I finished it.
I have finished it.

どちらも「それもう終わったよ」という意味で、検索してみるとどちらでも使っているようです。
現在完了にすると、もう終わって(今はすることない)という意味がはっきりしますか?
そこまで神経質にならなくて大丈夫ですか?
748名無しさん@英語勉強中:2013/10/05(土) 15:59:38.87
749名無しさん@英語勉強中:2013/10/05(土) 16:13:10.10
>>746

ttp://www.eibunpou.net/03/chapter9/9_1.html

の真ん中あたり。形容詞が無い場合はsomeでいいらしい。

>形容詞を伴わない場合の複数形にはsomeを用います。
> I’ve used (up) all the stamps. I must buy some.
>  (切手をみんな使ってしまった。少し買わなくては)
750名無しさん@英語勉強中:2013/10/05(土) 16:20:27.87
>>747

ならなくていい。
751名無しさん@英語勉強中:2013/10/05(土) 16:39:51.17
>>746
当たり前。
a 単数が総称用法になるケースは少ないが、無冠詞複数は総称がほとんど。
その例文もapplesは総称なんだから、themが当たり前。
onesを無理やり無冠詞複数で使うと当然ながら無冠詞複数なんだから、しかも不定性の強いoneだから総称の意味になりやすい。
だから、onesは修飾語句無しでは使わない。
インチキでも何でもない。正解。
752名無しさん@英語勉強中:2013/10/05(土) 16:55:29.82
>a 単数が総称用法になるケース

たくさんあるよ。どんな文法書にも総称用法は

1)a+単数名詞
2)the+単数名詞
3)無冠詞複数名詞

の三つが書いてある。フォレストでさえ書いてある。

まあ、釈迦に説法だろうが。
753名無しさん@英語勉強中:2013/10/05(土) 17:28:23.42
>>752

フォレスト wwww
いいからバカは黙ってろ。見当違いのことを持ち込むな。
754名無しさん@英語勉強中:2013/10/05(土) 17:45:04.28
>>752
総称用法にならないなんて誰一人言ってないみたいだが
755名無しさん@英語勉強中:2013/10/05(土) 17:58:55.87
>>751
You don't have anything to write with. Will a pencil do ?
Yes, it will do.

単数名詞(a pencil)の総称用法が思いっきり例に挙がってるんですけど。

まあ、普通に考えれば>>749のようにsomeだろうね。onesは使わん。
756名無しさん@英語勉強中:2013/10/05(土) 18:28:29.81
>>755
a+単数の用法例の内で総称用法の使用例の頻度が少ないと言ってるわけで、総称用法が無いなんて言ってないよ。
757名無しさん@英語勉強中:2013/10/05(土) 18:34:49.58
>>756
そんなこと当たり前のことだけど、最初からそういえば良いのに。
758名無しさん@英語勉強中:2013/10/05(土) 18:38:04.41
最初からそう言っている
759名無しさん@英語勉強中:2013/10/05(土) 18:59:21.48
A and the B in C
見たいな文って冠詞で区切ってAとCのBって意味だっけ?
それともCのAとBって意味だっけ?
760三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/05(土) 19:07:15.50
原文を隠す人が多いのはなぜなのでしょうか。
761名無しさん@英語勉強中:2013/10/05(土) 19:13:26.17
>>759

複数解釈が可能
区別したい場合はコンマを打つなりして区別する。あるいは別の構造で表現する。
762名無しさん@英語勉強中:2013/10/05(土) 19:52:19.70
お店に来た外国人さんに帰り際に「お忘れ物や落とし物などございませんように。」と英語で言いたいのですが、いい表現があればお教え下さい。(外国では店員さんはそんな事あまり言わないそうだとは聞きましたが。) どうぞよろしくお願いいたします。
763名無しさん@英語勉強中:2013/10/05(土) 19:57:43.95
>>747
それよりも
finish はりっぱに仕上げをして終える
complete は初めから終わりまで完全に終える
end は行なわれていたことが終了する
conclude は結末・結果を出してまたは予定どおりに終わらせる
764名無しさん@英語勉強中:2013/10/05(土) 20:36:55.75
そういう豆知識って役に立ったことないw
765名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 01:30:09.82
>>747
I'm finished. の方が実用的で便利なんだけどな
766名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 02:24:11.00
>>765
そうなんですか?何が違うんですか?
767名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 02:38:41.43
None of our friends IS/ARE coming.
isとareどっちが正解ですか?
768名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 02:39:20.47
>>767

ルールとしてはis
769名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 06:40:38.97
>>765
I'm finishedの文法構造って昔から謎
770名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 07:53:49.96
Done.でいいやん
771名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 09:09:21.80
finishedは形容詞だから
772名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 09:17:46.82
形容詞扱いの説明と動詞扱いの説明があるけどね。
amが本動詞でfinishedを形容詞と見る見方、
amが完了の助動詞でfinishedが本動詞と見る見方。
773名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 15:37:02.91
そもそも進行形のing形も受動態の過去分詞形も主語を形容詞として修飾していると言って嘘ではない
中でもよく使われる表現についてはもう形容詞でいいじゃんって事になってんだろ
774名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 16:52:28.00
基本的にはそうなってない。補語と見るにしても修飾ではない。
775名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 17:10:49.48
そのへんは用語の定義の問題になってくると思う
776三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/06(日) 17:15:05.10
finished を動詞と見る見方って、例えば誰が言ってるん?

前にも他のスレででたけど、be-perfect は方向性を持つ自動詞にしか使えない。
しかも、ごくごく限られた常套句にしか残ってない。
『講義』によると、英語圏の文法書では古語か廃語とされてるという。
777名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 17:21:08.15
昔は完了形で今は形容詞というのは
ロイヤルの記述もそうだ。

[注] Are you done 〜?:
Are you done[finished]with the paper?
(新聞はもうお済みですか)などの形もこ
の完了形の一種と考えられる。動作の完了
を強調する場合にはbeではなく have を用
いる。しかし,現代英語で〈be+自動詞
の過去分詞〉がこのように結果としての状
態を表している場合には,これらの過去分
詞は形容詞化していると考えられる場合が
多い。
778名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 17:23:13.28
PEU
205 finished

Finished can be used as an adjective
meaning ‘ready’.Is the report finished yet?
With personal subjects, to be finished is
often used in an informal style with the
same meaning as to have finished.How
soon will you be/have finished, dear?I
went to get the car from the garage, but
they weren’t/hadn’t finished.
779名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 17:23:37.78
I'm finished.
これは、僕には受動態に見える。もちろん、本来は受動態だったものが今ではその意味が
薄らいで、finished が形容詞になってしまっているというわけ。

"finish him" といえば「奴を終わらせてしまう」つまり「やっつけてしまう」ということだけど、
"I am finished" は本来は「僕は終わらせられた(終わった状態にある)」という
意味だったものが、形容詞して「僕は、(ある作業が)終わった状態にある」という
意味になったと僕は思う。
780名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 17:26:07.15
のび太君それはおかしい
781名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 17:26:40.70
>>776
方向性を持つ自動詞じゃん。
782名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 17:30:55.25
What are you interested in?

の前置詞 in について。

「フランクな会話の場面ではネイティブは『絶対に』inは使わない」
と言われたのですが、in を付けたらおかしいですか?
冗長なのでありえない、ということなのですが。
783名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 17:33:33.03
>>776
プログレッシブ英和
助動詞のbe
5[be done](▼動詞は自動詞)((結果を表す完了形))…した, している. ▼be gone [done, finished]などの連語を除いて主に古語ないし文語的表現で, ふつうはhaveを用いる
The sun is set.
陽は沈みぬ(▼The sun has set. に比べ結果的状態を強調する)
Winter is gone and spring is come.
冬去りて, 春来たれり
Be gone!
消えうせろ
I'm not finished yet.
私はまだ終わっていない.
784名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 17:36:26.27
プログレということは安井だな
785三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/06(日) 17:43:25.66
>>781
運動方向性を持つ動詞。
仏語では、複合過去に etre を取る動詞がこれに当たる。

aller ; venir
arriver ; partir
entrer ; sortir
monter ; descendre
naitre ; mourir
rester ; tomber
rentrer ; revenir
786三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/06(日) 17:45:12.42
se finir みたいに自動詞っぽくすれば etre とれるか。
787三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/06(日) 18:18:53.27
ふ〜む、小西&安井は動詞派なのか。

シェイクスピアを検索したが、be finished は受身だけ、
have finished は他動詞だけしか引っかからなかった。
あとで、Barber本を調べてみるか。
788名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 18:30:08.40
>>779

Middle Englishを勉強してこい
789名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 18:30:48.28
>>782

誰がいつそう言ったんだぁ?
790名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 18:33:36.45
すいません>>747

>>765 に関してお願いします
791名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 19:09:43.44
今日、服屋さんでシャツ買ったんです
英語で何か書かれるやつです
俺は英語が全くダメなので調べてみたらアメリカのどっかの州の名前でした
変な意味じゃなかったのはいいんですが気になることがあります
こういう州の名前がプリントされてる服って、外人から見たらどう感じるんですか?
日本で大阪とか、広島とか書かれてると変な服着てるなと思われますけど
英語で書かれた服なら、向こうの人から見ても普通なんですか?

海外生活したことある人だけ、回答お願いします
792名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 19:18:21.70
I'm finished.を一番使う。
今終わったよ、っていう感じ。
all set とかwhat's up級に頻発する。
793名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 19:19:54.13
なんかスレ保持数が11しか無いんだけどどうなってんのコレ
794名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 19:33:34.75
It happens all the time. Just wait until it gets back to normal.
795名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 19:46:28.33
英太郎の知ったかぶりがそろそろうざくなってきたな
796名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 19:48:10.44
>>795
お前が出て行けばいいだけ
797名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 19:52:25.70
英太郎って、嫉妬される存在なんだな。
798名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 20:02:39.21
DQN が大多数を占めるこの2ちゃんでは、
ラテン語とかフランス語を引き合いに出すのはタブー。
DQN に対しては、DQN 向けのお笑い番組みたいな
話題しか提供してはならない。
799名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 20:21:44.01
>>792

違いを教えてください
800名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 20:22:17.32
>>782
軽薄ネイティブ同士ではそうなんだということだろう。たとえば軽薄日本人同士の会話では
「見れる」が平気で使えて、「見られる」という正しい日本語は「絶対に使わない」
のと同じ。ネイティブでも、まともな人同士の「フランクな」会話だったら、たぶん
様子は違ってるんじゃないかな。
801名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 20:29:14.46
>>796-797
トリップつけ忘れてますよ^^;
802名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 20:30:55.21
>>801
自演じゃなくて、名無しの俺だけど。
803名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 20:35:57.77
You look like someone who's going to do something big.
What was I thinking-- you did something really big!

What was I thinking が 「と思ってたら」
と訳されているんですが、直訳はどうなるのでしょうか?
私は何を考えていたんだろう?という訳になりそうなもんですが。

それとthinkingの後についている「--」ってどんな意味なんでしょう?
「・・・」と同じかな?
804名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 20:51:47.46
>>803
What was I thinking 私は何を考えていたんだろう?

→私が考えていた未来の想定と現実は違った

→と思ってたら 
と意訳

--はそれをいれることで話者の注意を引き--後を強調するなどの効果に使われる
805名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 20:53:25.03
>>803
>直訳はどうなるのでしょうか?
私が考えていたことは

>それとthinkingの後についている「--」ってどんな意味なんでしょう?
()と同じ、但しこの場合後ろの"--"が無い
806名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 20:56:43.29
>>802
張り付いてトリップつけたり外したりしながら即レスか。。
807名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 21:15:57.48
>>805
>私が考えていたことは
What I thinking was
ならそうなるが
808名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 21:18:11.03
へ?
809名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 21:43:33.74
>>803
You look like someone who's going to do something big.
あなたは何か大きいことをやりそうな人に見えた。
what=あなたは何か大きいことをやりそうな人に見えた。
あなたは何か大きいことをやりそうな人に見えた。とは私が考えていたことだ。
−ホントに大きいことを成し遂げたね。
What was I thinking-- you did something really big!
810名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 22:28:33.90
>>789>>800
このスレの人が言い切っているのです。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1380491042/157-172

みなさんは会話で下のどちらを使いますか?
What are you interested in?
What are you interested?
811名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 22:44:38.10
>>810

What are you interested in? でいいよ。
812名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 22:46:03.82
>>811
ですよね・・・

「palを使うようなフランクな会話の場面ではネイティブは「絶対に」inは使わない
と言っても大阪の哀れなINAKAMONOには理解できないのだろうなあ^^;」

とか自信満々に書いているので、どういうことなのだろう?と不思議に思っていましたw
813名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 22:48:09.15
そういうのはネイティブに聞かないとわからないだろう
文法的には上側が正しいように思える
下側はとりあえずgoogleで検索したけど使用例がぱっと見みつからん・・
814名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 22:50:11.42
>>813

私ネイティブです。You can trust me.
815名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 22:53:29.69
>>814
What are you interested in?

What are you interested?
では
どちらが普通に使われていますか?
後者は聞いたことがないのですが、ネイティブは普通に使うのですか?
816名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 23:01:24.25
>>815

最初です。2つ目はbad grammarです。>>810の中の人はWhat're your interests?を勘違いしてるのでは?
817名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 23:05:40.83
>>816
そうですよね。ありがとうございました。
818 ◆Meriken//XXX :2013/10/07(月) 04:22:48.65
>>791
> こういう州の名前がプリントされてる服って、外人から見たらどう感じるんですか?

ふつうじゃないでしょうか。土産物屋でしょっちゅう見かけますよ。
819名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 08:59:20.72
diarrheaってでかくプリントされたTシャツとかはカッコイイ以前に
まず着ている人物の知的水準を疑う・・
州や都市の名前が書かれたTシャツ安いから昔買って帰ったけど知らん間に全部消えた・・
現地ではそういうTシャツを来ている人は一度も見なかった気がする
というか文字プリントのTシャツ自体あまり見かけなかった気がする
820名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 10:24:17.22
相手に、あなたは〜した方がいいかもよ。と言いたい時

You might be better to〜ではなく
It might be better to〜でなくてはならない理由を教えてください。
821名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 10:34:15.63
>>820

You are good to do that. と言わないと同じ理屈。
822名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 10:54:09.31
>>821
You might be better to〜

はどんなケースに使われるのでしょうか?
検索すると結構使われているようなのですが。
823三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/07(月) 11:02:28.83
EModE において、完了に be をとる動詞。

運動 (arrive, come, depart, enter, fall, go, land, return, ride, run, sail, set など)
状態の変化 (become, change, grow, melt, turn, wax など)

done も finished も形容詞と考える方が妥当と思われる。
824三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/07(月) 11:28:18.67
○ It might be better for you to do
○ You might be better off doing
△ You might be better to do

三番目は規範文法的にはよろしくないけども、実際には良く使われているっぽい。
825名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 11:41:54.66
>>824
確かにbe betterの主語がyouじゃないから文法的にはおかしいですよね。

でも、あなたは〜することに適しているかもしれない。(=したほうがいい)と考えれば
3番目も悪くない気がするのですが、良く使われるのはそういう意味合いで使われているからでしょうか?
826名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 14:40:18.24
When news of this reached David, he wept and said, "How the mighty have fallen."

この文でthis newsじゃなくnews of thisとなっているのはなぜですか?
827名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 14:44:11.39
>>826
何故と聞かれても、そーゆー言い方もするとしか
828名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 14:50:14.86
それ何の文章なの?
829名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 15:01:50.39
>>827
そういうものなんですね
>>828
聖書を易しい英語で書き直した文章の一部です
830名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 15:04:22.76
aimってthat節はとれないのでしょうか?
「〜ということを狙う」と言いたい場合、どうすればよいのでしょうか?
831名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 15:11:10.94
動名詞を続けるとか、intendを使うとか
832名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 15:16:47.87
Dealing with Venezuela's food crisis
http://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/language/wordsinthenews/2013/09/130927_witn_venezuela.shtml

第3段落の最後にある"to report on such illegal activities."の部分の
"illegal"をきちんと聞き取ることができません。
"illegal"がこのように発音されることはよくあることなのでしょうか?
833三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/07(月) 15:23:50.92
>>832
このリポーターの母語はスペイン語だろう。
スペイン語固有名詞がすごい綺麗な発音に対して、英文のイントネーションがおかしい。

それより Jorge Arreaza がイケメンだな。
口だけ小木に似てるが。
834三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/07(月) 15:25:02.50
画像検索したら、他の角度から見ても小木に似てるw
835名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 15:27:14.23
>>826
>> When news of this reached David, he wept and said, "How the mighty have fallen."

(1) this news は「この知らせ」。
(2) "news of this" は、「これについての知らせ」(こういうことが起こったという知らせ)。
836名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 15:30:30.26
>>833
スペイン語圏の人が英語を話す際の訛りのようなものでしょうか。
"shortages may increase"の"may"なんかもちょっと聞きとりにくかったです。

回答ありがとうございました。
837名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 15:37:58.72
>>835
ありがとうございます
838830:2013/10/07(月) 19:26:24.15
>>831
なるほど。
レスありがとうございました。
839名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 19:33:02.47
1. She often asked her theachers a lot of questions.
2. She usually does her shopping on Fridays.
3. She was doing her homework at that time.

herの使い方がいまいちピンときません。
なにか関連した項目があれば教えてください。

いずれも日本語文から英文を作りなさい。という問題の解答例ですが、
日本語文ではherの部分が無視されています。
840三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/07(月) 19:39:14.99
関連した項目 : 限定詞

英語は限定詞がついてないと落ち着かない言語らしい。
by ミントン
841名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 19:43:24.90
>>840
ありがとうございます。ググってみます。
842名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 19:47:57.74
英語は日本語と違って名詞の表現が事細やかで厳格で繊細・・
teachersと言えば一般的な先生そういう人達という意味になる
そこにはaskするような具体的な姿形がない
だからherで種類を限定してあげないといけなくなるね
他も似たような気持ちの動かし方だと思う
843名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 19:52:42.05
すみませんもう一つお願いします。
Let's walk to the river tomorrow

お誘いの例文ですが、
tomorrowとついているのにwillまたはbe going toを使わなくてもよいのでしょうか?
Shall we〜の場合も一緒に教えてください。
844名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 19:55:22.06
>>842
ありがとうございます
845名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 20:42:40.75
>>843
それは命令文なので無時制
過去の事実や現在の事実は相手に要求できない
無時制はこういうことああいうことであって事実じゃない
そもそもKiss me.といったところでこれは今起こってない
今から起こるかもしれないけどそれも確かじゃないつまりただの要求
その文は明日川まで歩くということ・・・を相手に要求しているだけ
そこに時制はない
846名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 20:52:10.00
>>843
Shall weは相当丁寧な表現だよ
相手の手をとって申し出たり勧誘したりする感じでフォーマルだね
Shallの基本イメージは未来へ向かう一本の道筋進むべき道
それに相手の手をとってしませんか?と丁寧に勧誘する表現

そもそも未来表現はwillとbe going toだけじゃなく現在形や進行形も使える
Tomorrow is Tuesday.なんともない普通の英語文
基本的な文法知識が欠けてるように思うから文法書を一冊購入した方がいいよ
個人的にオススメなのは一億人の英文法
絵も多いし字も大きくて通読にも向く
名詞や時制に対する解説は天下一品と言っても良いと思う
847名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 22:11:52.02
>>845
>>846
一億人の英文法から説明パクるならちゃんとかかないと
848名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 22:16:01.06
また1億人から無断転載の人か
849名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 22:22:26.13
議事録に書く、日本語で言うところの「宿題事項」って、英語で言うと何が適切でしょうか?
homeworkではなさそうなのは分かるのですが、、、
850名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 22:36:37.35
マニュアルで直してねという、「マニュアルで」っていうのを英語にするとどうなるんでしょうか?そのまま、by manual?それか、by hand workとか?
851名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 22:37:06.18
一億人って超頻出の目的語倒置すら載ってなくて
使えないってつい最近専用スレで判定された本やんw
852名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 22:38:04.23
そもそも日本語でマニュアルで直してねとか言わない
853名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 22:39:15.86
載ってないからなんなんだろうな。
話すための英文法に何を期待してるんだろう。
こういう人はロイヤル英文法でも読んでればいいんじゃない?
854名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 22:43:21.17
情報構造とか口語っぽいのはドヤって欲しいだろ。倒置という言葉じゃない切り口で行けたんじゃないの?
855名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 22:44:45.70
この単語が載ってない!これはクソ本だ!
この本は誤植が多すぎる!
こういうの2ch多すぎる。
856名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 22:45:10.33
>>853
口語には倒置表現は沢山出てきますが
857名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 22:59:19.99
あれは一億人で説明出来ない英文なんてない、あるなら出してみろよ!
って喚いてたやつがいて、普通に宝島の英文出されて一億人の記述だけでは説明不可能ではないかって結論になった。
858名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 23:10:05.54
宝島の英文ってなんだw
859名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 23:16:26.84
スティーブンソンは英米で再評価の波があった文体家なんだよな。凝った文がいっぱいある。英文解釈するのにいい素材。
860名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 23:17:36.11
>>853
黄色いほうは話すためだぞ
861名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 23:18:21.32
What I should have done had all gone well I do not know.
862名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 23:38:17.64
よくわからんねぇ
What I should have done ■ had all gone well I do not know.
私がするべきだった事
全て過ぎ去ってしまった(終わってしまった)事なんだが
それらは良くわね、
私はわからないんだよ
ってことじゃないの
863名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 23:44:49.15
全然違っててワロタw
864名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 23:46:33.94
I do not know what I should have done had all gone. でしょ。まどろっこしい文章だね。
865名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 23:47:20.26
>>863
どう読むの?
866名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 23:48:46.82
昔の東大入試はこういう感じ
867名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 00:00:19.01
>>864
gone wellの繋がりが謎だったけど倒置ね・・それでわかった
あとは節が主語になってるだけで大したことはない
868名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 00:04:17.01
節が主語ww 全然読めてないから
869名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 00:06:13.80
こうやって煽ってたよ大西スレで
で結局正解も言わなかった
大西英語とか言い出してたし
こういう人2chに多いよね
870名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 00:08:44.14
>>868
I do not know well
what I should have done(S)had all gone.
じゃないの
871名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 00:11:34.33
>>870
wwwww
872名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 00:14:33.53
時間の無駄かねよ
873名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 00:15:38.62
>>861
> What I should have done had all gone well I do not know.

なんだかよくわからないが、やるべきだったことがなぜか上手く行った。

だよ。
高校生でもわかる。
874名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 00:17:19.32
>>873
違うよwwww
875名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 00:18:08.09
アホばっかりだな
876名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 00:19:01.82
アホばっかりでワロタ
877名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 00:20:05.71
高校生でも分かるという奴がわかってなくてワロタ
878名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 00:23:52.73
もう勘弁してくれよwww
879名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 00:27:52.52
>>846

糞コテお願いします
880名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 00:28:32.48
>>850

manually
881名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 00:32:32.72
>>880
嘘だろ。。。
882名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 00:39:44.74
>What I should have done had all gone well I do not know.

やるべきことがあったけど放置しておいたらいつの間にか終わってたよよくわからんが。

という意味です。
883名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 00:41:22.94
そのとき何をすればよかったのか、僕はわからない。

はありがちな間違い。
884名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 00:42:50.50
カンマが省略されているんだと。

What I should have done had all gone, well I do not know.

やるべきことが霧消してしまった。うーんわからないけど。
885名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 00:48:07.13
wwww
886名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 00:48:36.94
柴田徹士の訳は
「万事こうつごうに行っていたら、どうしたかはわからない。」
I do not know what I should have done
if all had gone well
仮定法とOSV
887名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 00:52:06.86
日本語勉強したほうがいい訳だな
888名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 00:54:58.67
>>886
それはありえないなw
889名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 01:02:00.87
この人いろんな所にその英文貼ってるけど何がしたいんだろう
890名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 01:03:15.94
それは間違いw
891名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 01:07:10.61
>What I should have done had all gone well I do not know.

「宝島」って、1883年(明治16年)に出版されてるんだね。
そりゃ現代の文法で理路整然と読解しようとしても無理でしょ。
だいたい、子供向け冒険活劇なんだし、こういうのは文脈で雰囲気を
味わいながら大まかな意味が読み取れたら、もういいんじゃないの?

参考までに、同時代の日本文学
樋口 一葉の「たけくらべ」1895年(明治28年)冒頭

廻れば大門の見返り柳いと長けれど、お齒ぐろ溝に燈火(ともしび)うつる
三階の騷ぎも手に取る如く、明けくれなしの車の行來(ゆきゝ)にはかり
知られぬ全盛をうらなひて、大音寺前(だいおんじまへ)と名は佛くさけれど、
さりとは陽氣の町と住みたる人の申き、三嶋神社(みしまさま)の角を
まがりてより是れぞと見ゆる大厦(いへ)もなく、かたぶく軒端の十軒長屋
二十軒長や、商ひはかつふつ利かぬ處とて半さしたる雨戸の外に、あやしき
形(なり)に紙を切りなして、胡粉ぬりくり彩色のある田樂(でんがく)
みるやう、裏にはりたる串のさまもをかし
http://www.aozora.gr.jp/cards/000064/files/389_15297.html
892名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 01:13:55.44
言い訳みっともないww
893名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 01:16:31.20
What I should have done had all gone, well I do not know.

これ普通に倒置なんだが、わからないのか?
894名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 01:27:41.11
What I should have done, had all gone well, I do not know.
どうせ区切るならこうだな

で、had all gone well = to make it all go well ぐらいな意味でしょ
895名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 01:35:36.13
昔の旧制中学の学生とか
こういうの楽勝だったんだろうな。

日本の学力jレベル下がりまくり。
896名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 02:14:40.77
I do not know well. だと思ってる奴多すぎるだろ・・・
897名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 03:17:27.21
descriptive wordsとはどういう意味でしょうか?
「何かを描写する言葉」ですか?
898名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 03:49:29.00
>>896
普通はカンマが入るからしょうがない
899名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 04:32:45.75
hallo
900名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 05:47:34.48
>>886
それほんと?ifの意味まちがえてるね。がっかりだ。
901名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 05:54:23.76
>>861
>>What I should have done had all gone well I do not know.

>>886 の柴田徹士の訳が正しい。
902名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 05:59:50.91
>>901
いや、もっと正確には、こうだな。
「すべてうまくいってたら(僕は)どうすべきだったか、(僕には)わからない」
903名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 06:21:07.51
>>845
>>846
ありがとうございます。
904900:2013/10/08(火) 06:28:30.27
>>901
>>902
このif節は「すべてがうまくいくとしたら」(≒すべてをうまくいかせるには)。
905名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 06:40:57.96
>>904
意訳すればそういう意味になるって思い込んでるんだね。
あなたのように訳せば、日本語全体の辻褄が合うからと言って、
それが正しいってことにはならない。
had all gone well (= if all had gone well)
この言葉のどこにそんな意味がある?
「すべてがうまく "いった" としたら」
っていう意味になるに決まってるでしょうに。

もしあなたのいう「すべてがうまくいくとしたら」という意味を作りたければ
if all were to go well
if all had been to go well
if all would go well
こんなふうに書かないといけなくなる。

大人になるにつれて背景知識が増え、日本語の運用能力が高まると、
このように自分にとって都合のいい翻訳をしてしまって、原文の意味を理解したような
気分になってしまう。そして、周りの素人は、こなれた日本語訳を見て
それが正しいものと勘違いしてしまう。むしろ下手なように見えるかもしれない
訳の方が正確である場合もある。
906900:2013/10/08(火) 06:55:57.13
>>905
ん?what節内の時制とifの意味がわかってないんじゃない?

すべてがうまくいくとしたら(すべてをうまくいかせるには)何をするべきだったのか、私にはわからない。
907名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 07:04:15.71
>>902
>>What I should have done had all gone well I do not know.
>>柴田徹士の訳は 「万事こうつごうに行っていたら、どうしたかはわからない。」

俺が間違っていた。柴田氏の翻訳が正しかった。何で俺が「どうすべきだったか」というふうに
訳すのが正しいと感じたかというと、俺がアメリカ英語に毒されていたからだ。
イギリス英語で解釈すれば柴田氏の訳でいいということになる。

ところで、この原文の what 以下をもし現在という時点にシフトさせると、こんな英文になろう。

I do not know what I shall have done if all went well.
908名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 07:13:08.35
>>907
アメリカ英語ではなく、あくまでイギリス英語で考えてみる。まずはシンプルな英文から、
少しずつ複雑になっていき、ついには原文に到達するようにする。

(1) What shall I do if all goes well?
(もし万事が好都合にいったら、俺はどうしようか?)

それを仮定法過去に変える。
(2) What should I do if all went well?
(もし仮に万事が好都合にいったら、俺はどうすることになるだろうか?)

さらにそれを仮定法過去完了に変える。
(3) What should I have done if all had gone well?
(もし仮に万事が好都合にいったとしたら、俺はどうしただろうか?)

その文頭に I do not know を入れる。
(4) I do not know what I should have done if all had gone well.
(もし仮に万事が好都合にいったとしたら俺はどうしたかについては、俺にはわからない。)

さらに、if 以下を倒置させる。
(5) I do not know what I should have done had all gone well.
(もし仮に万事が好都合にいったとしたら俺はどうしたかについては、俺にはわからない。)

したがって、柴田氏の次の翻訳が正しいということになる。
「万事こうつごうに行っていたら、どうしたかはわからない。」
909900:2013/10/08(火) 07:33:29.32
>>908
なるほど、shouldを間違えていたよ。たいへん失礼した。
>>907さんもありがとう。

> (1) What shall I do if all goes well?
> (もし万事が好都合にいったら、俺はどうしようか?)

『宝島』とは別の問題として、
What should I do if all goes well?
(もし万事が好都合にいくとするなら、俺はどうすべきか?)
というスタートはあり得ないかな?
910名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 07:43:26.75
>>907
俺が、といわれてもどの俺かわからんよ。

まずおまえの最初の訳を見せろよ。
911名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 07:46:58.53
ここの誰も柴田越えならず、か。
912名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 08:03:10.06
段落全部読めば意味とれるよ。
He wandered a little longer, his voice growing weaker; but soon after I had given him his medicine, which he took like a child,
with the remark, "If ever a seaman wanted drugs, it's me," he fell at last into a heavy, swoon-like sleep, in which I left him.
What I should have done had all gone well I do not know. Probably I should have told the whole story to the doctor,
for I was in mortal fear lest the captain should repent of his confessions and make an end of me.
But as things fell out, my poor father died quite suddenly that evening, which put all other matters on one side.
Our natural distress, the visits of the neighbours, the arranging of the funeral, and all the work of the inn to be carried on in the meanwhile kept me so busy that I had scarcely time to think of the captain, far less to be afraid of him.
913名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 08:23:19.43
柴田氏の次の翻訳
「万事こうつごうに行っていたら、どうしたかはわからない。」
は間違いだよ。
私が、すべきであって、したことはすべてうまくいった、わたしは詳しいこと知らない。
と訳すしか無いでしょ。
know 事実などがわかっている ほどの意味がある。
I know her. 彼女のことは(名前を知ってるだけで無くその他のことも)良く知っている。
914名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 08:58:25.10
What I should have done had all gone well I do not know.

どうしてそんな翻訳になるのかわからんかったけど、いろいろ倒置されてんのか

(had all gone well) I do not know [ What I should have done] ってこと???
915名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 09:07:35.74
>>914
I do not know [what I should(=would) have done (if all had gone well)]
916名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 09:12:25.42
これアマゾンのレビューから誰かがひぱってきたんだな。
917名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 09:28:02.83
>>915
あ、だから翻訳の順番に合わせただけだよ
918名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 09:46:48.05
>>913
if節倒置のことも考慮に入れたとしてもあり得ないって言ってるん?
919名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 09:50:09.17
ちなスティーブンソンはそういう倒置が多い。
920名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 09:55:05.66
しかしなぜこの文が解釈できないイコール
一億人の英文法は駄目だ使えないという発想に至ったのか
まぁ所謂2ch脳なんだろうなぁ
921名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 10:00:03.13
そのこと知らないけど、君のレス見て「よっぽど悔しんだろうな」って思った
922名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 10:01:30.09
>>913
正解。
923名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 10:04:34.96
>>921
俺別にそいつらと関係ないんだけど
まぁ君みたいなのがそういう脳みそ持ってんのよ
924名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 10:22:42.56
>>923
Cheers, dude.
925名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 11:49:25.75
YouTubeの動画で質問します。動画はこれ↓です。

"Seeing her for the first time again"
http://www.youtube.com/watch?v=IqebEymqFS8

内容は、手術後の夫が麻酔の残った状態で妻と会話している、というものです。
「あなたは魅力的だ、モデルなの?名前は?・・・え、俺の奥さんなの!?やったぜ!
って感じで、面白いねー、って内容で、1242万回再生されてるやつです。

質問は、2:27で夫が言っている"Turn around for(?)"の意味についてです。
コメントを見ると、この台詞でlolらしいのですが、何が面白いのかさっぱりわかりません。
辞書で調べたり用例を検索してみたのですが当を得ません。
みなさんおねがいします。
926名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 11:54:39.53
単に、そこでくるりと回ってみて
(全身を見たいから)じゃないの?
927名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 12:17:35.77
>>923
相手にしない方がいい
928三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/08(火) 12:47:17.91
jackpot!
929名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 12:53:26.15
>>927
顔真っ赤ですねぇ
930名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 12:56:43.52
向こうのスレで誰も一億人が駄本使えないなんて殆どのやつは言ってないよ。
ただ、「一億人では、この英文は読めないし説明出来ない。」という事実を書いただけ。
ただ事実を書かれただけでファビョっちゃってる人たちがいるだけ。
931927:2013/10/08(火) 12:58:11.47
>>929
何か勘違いしてるね。
IPでも調べてみてよ。
今日書き込んだの927が初めてだから。
932名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 12:59:35.23
>>930
「」の中に。は打つ必要ないぞ
ちゃんと日本語勉強しような。
933名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 13:06:12.66
>>932
打っても間違いじゃないぞ。
ちゃんと日本語勉強しような。
934名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 13:06:28.73
学校教育では、だいたい
。」です。出版ではやりません。
935925:2013/10/08(火) 13:50:02.40
>>926
(妻が)くるっと回ってみてよ、なら話の流れに合いますね。
ありがとうございます。
936名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 13:52:11.64
>What I should have done had all gone well I do not know.

で、これは
「私がするべき事は(そしてした事は)全て上手くいった、わからんが」
もうちょっと自然に
「私が彼にした事はみんな上手くいった様だった」
でいいの?
937名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 13:56:16.61
どこをどう読んだらそうなるんだよww
938名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 14:01:49.12
>>936
だいたいそんな感じ。
大きく間違ってはいない。
939名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 14:03:03.40
やめたれ
940名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 14:08:12.90
What I should have done had all gone well I do not know.

What I should have done had all gone well...I do not know.
941名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 14:32:47.08
これはおまえらの中の誰かですか?

「英語を勉強しています」と尻を触った男を逮捕
読売新聞 2013年10月8日(火)12時6分配信

 警視庁碑文谷署は7日、東京都目黒区平町、会社員鳩野敬晃容疑者(21)を強制わいせつ容疑で
逮捕したと発表した。


 同署幹部によると、鳩野容疑者は4月7日午前0時50分頃、同区内の路上で、帰宅途中の30歳代の
外国人女性に「私は英語を勉強しています」などと英語で声をかけた後、尻を触ったり、スカートをまくっ
たりした疑い。鳩野容疑者は容疑を否認している。


▽読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131008-OYT1T00222.htm
942名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 14:52:44.71
一部の人が揉めてるのでネイティブの意見をもらってきたのでコピーしときまっせ。
"What I should have done had all gone well I do not know."

返答
It is an old-style 3rd conditional with several clauses. This concatenation of unfortunate circumstances is probably the reason for your confusion.
What I would have done if all had gone well, I do not know. -->
I do not know what I would have done if all had gone well.

ということです。もうこの話題いいだろ
943名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 14:59:37.60
もめてないから
944名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 15:00:47.28
>>943
あ、そうなの、ごめん
945名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 15:24:15.42
shifting natureってどういう意味なんでしょうか?
検索しても英語サイトはたくさん引っかかるんですが、
日本語の訳が見当たりません。どうか助けてください。
946名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 15:33:29.70
>>945
変容する自然
947945:2013/10/08(火) 15:59:15.86
>>946そのまま訳しちゃっていいんですかね?
何か慣用句みたいなんですが。
948名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 16:08:21.24
全部抜き書きしろよ〜
お前の読んでる文章をなんでエスパーする必要あるわけ?
949名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 16:12:58.99
>>913
"What I should have done had all gone well I do not know."
(1) 私が、すべきであって、したことはすべてうまくいった、わたしは詳しいこと知らない。

>>942 さんがネイティブから聞いてくれた意見は貴重だ。感謝したい。でも、残念ながら、
日本人が日本文を見て「これはこういう意味だ」と説明はできても、「なぜそれは AAA という
意味にはなるけど BBB という意味にはならないのか」という外国人の疑問には答えられない
場合が多いのと同じで、ネイティブも英文を見て「これが正解だ」というだけで、
残念ながら細かくは解説できないのが普通だ。

>>913 の人が上記の (1) を提唱してるけど、このような意味になるはずだったのに、
と思っている人もたくさんいると思う。だからここで、なぜ (1) という意味にはならないのかを
説明する必要がある。

"What I should have done had all gone well I do not know."

"should have" は「すべきであって、実際にした」という意味にはならない。
それはあくまで、「すべきだったけど、実際にはしなかった」という意味だ。
I should have done it.
これは「すべきだったんだけど、しなかった(残念だ)」という意味だ。だからこそ
これを I wish I would have done it. というふうに書きかえるという練習を
学校でやらされたと思う。その他の例を挙げると、
Oh, you're giving me this for my Christmas present?
Gee, thanks. You just shouldn't have done it.
というふうに、プレゼントをもらって喜ぶ台詞があるけど、これは、
「君は、こんなプレゼントを僕にくれるべきではなかった」つまりこんなプレゼントをくれるなんて
ほんとに恐縮だ、君はたくさんのお金を投資する必要があったろう。そんなことまでしてくれなくても
よかったのに、ほんとにすまないね、というような意味だ。だからあくまで
「君はそれをすべきでなかった、なのにしてくれた」という意味なのだ。
(続く)
950名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 16:13:43.68
(続き)

"What I should have done had all gone well I do not know."

前の方が「僕がすべきであったけど、実際にはしなかったこと」という意味なので、
そういう事柄がすべてうまくいった、なんてことはない。もし仮に、「僕がすべきだったけど
実際にはしなかったことを、他の人がやってくれたので、すべてうまくいった」という
意味を表したかったら、まったく別の英文を書かないといけない。たとえば
Somebody else had done what I should have done, and all went well.
こんなふうになるはず。

さらに、最後の I do not know. は「わからんけど」というような意味にはならない。
もし「そうなったかどうかは、わからないけど」という意味を表したいのなら、
いったん前の文を終わらせてピリオドを打って、そのあと新たな文として
I do not know. としなければならない。たとえばこんなふうに。
Somebody else had done what I should have done, and
all went well. I do not know.
951名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 16:21:16.05
>>942
ググってそのスレ見たけど答えてるのはネイティブでもないし
"paraphrase"というには余りにも無茶な文の変え方じゃないの
952名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 16:23:16.22
その再構成は柴田も一緒だぞ?
953名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 16:26:29.05
>>909
僕の方こそ、失礼しました。そしてあのときは意地悪な書き方をして申し訳ないと思っています。
さて、
>>What should I do if all goes well?
(もし万事が好都合にいくとするなら、俺はどうすべきか?)

あなたの言うように、そのような出発点から考えることもできると僕は思います。ですから、
柴田氏の訳の他に、代案として
「もし万事が好都合にいったとしたらどうした方がよかったかは、わからない」
というような訳をすることもできると僕は思っています。
954名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 16:34:52.02
>>951
このboozerって人このフォーラムのシニアメンバーだし、過去レスとか読んだら信頼に足る人って分かると思うけど。
まあ俺は君よりこの人の事信じるよ

文法的にも文脈的にも完全にこちらの説明の方が合致するしね!サンクス!
955名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 16:35:47.73
>>947
文脈もちろんあるんだろ?それ貼ってよw
956名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 16:36:12.42
柴田のほうがネイティヴより上手だよ。
957名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 16:37:46.93
ゆとり大学生よりもデーブ・スペクターの方が日本語が上手なのと同じことか。
958名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 16:38:10.20
え?柴田って人の訳も>>942だったよね?
959名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 16:40:01.10
>>951
ググってスレのあるとこ知ってるならそのことを書き込んで他のネイティブも巻き込んで議論してきてくれないか?これは皮肉じゃなくて単純なお願い

頼むわ
960名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 16:40:47.20
柴田氏の訳とネイティブの解釈とは、完全に一致してる。それから、彼らの解釈を
「信じる」とか信じないとかじゃなくって、筋道立てて考えたら、彼らの解釈以外に
はあり得ないってわかるじゃんか。
961名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 16:41:52.62
>>954
信じる信じないとかの話じゃなくて貴方がネイティブだって嘘を言ったことと
この方の"paraphrase"っていうのは碌な説明もなしに「無茶」じゃないって事を指摘したんだけど?
962名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 16:44:41.62
アホはほっとけよ
963名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 16:45:42.96
>>961
別に無茶じゃないが、なにか?
964名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 16:45:49.23
>>961
回答者のプロフィール見なかっただけだよ、勘弁してよ!
そんな意図的にウソついてどうこうしようって思ったわけじゃない、勘弁してくれよ
965名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 16:46:23.17
>>964
謝ってすむことか?
966名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 16:46:34.56
英語で回答してくれたらネイティブw
967名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 16:48:13.61
>>961
>>965
>>966
じゃ、「ちょっと待ってくれよ!やっぱ納得いかないわ!俺の国の人がこんなこと言ってるけどどうや!?」って書いてくればいいの?
968名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 16:48:36.88
落ち着けよw
969名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 16:50:10.24
>>967
論理的な説明が求められていることくらいわかれよ。
970名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 16:50:48.06
>>964
誰もあなたのことを非難なんかしてないよ。あなたは、よく頑張ってくれた。感謝してる。

さて、今回のこの英文については、二つの解釈が提出されているということでいいかな?

(1) 柴田氏および例の外国人の解釈
英文による paraphrase --- I do not know what I would have done if all had gone well.
和訳:「万事こうつごうに行っていたら、どうしたかはわからない。」 >>886

(2) もう一人の人の解釈
私が、すべきであって、したことはすべてうまくいった、わたしは詳しいこと知らない。

さて、この二つ以外に、誰か別の解釈の仕方を提唱する人はいる?
そして、もしいないのなら、みんなはこの二つのうちのどっちを支持する?
そしてその理由は?
971名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 16:55:51.77
ネイティブがいるスレで聞いたほうがよくね?

どういう風に聞いてクレバいいか書いてくれたら俺書いてくるよ
さすがに「ブルガリア人は信用できないから他の人頼む!」とは書けないけど
972名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 16:56:26.14
What I should have done had all gone well I do not know.

ここの should はイギリス英語の should
あとはわかるね?
973名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 16:59:06.18
>>972
無意味なレスはやめろ。
974名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 17:00:10.13
自分でもネイティブ(らしき)人(複数人)に確認を取りました
確かに"had all gone well"は仮定形で答えは一致しています
ブルガリア語が母語だってはっきり書いてある人のレスがどの程度信用できるか
分からなかったので失礼しました(ネイティブでもよく意見は割れるので)
975名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 17:02:26.17
はっきりしているのは答えはひとつしかないということ。

それ以外は全部間違い。
976名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 17:04:24.02
全年齢板ではないので注意。

Let's talk with Jim-san. Part20
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erobbs/1378224674/
977名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 17:09:10.76
解釈が揺れる文はこの板でいろいろ登場するけど、今回のは、倒置を見抜けてしまえば、あとは誤解の心配はない。ただ、簡単な語彙なので、学生の力試しや、ネタに向いている。
978名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 17:14:52.94
倒置が見抜ければすべて解決って言っても、もう一つの「倒置ではない」という
解釈も成り立つ。
All goes well.
All went well.
All had gone well.
(すべてはうまくいく、うまくいった)

そのように「倒置ではない」と解釈した場合の
「私が、すべきであって、したことはすべてうまくいった、わたしは詳しいこと知らない。」
このような解釈が間違いであるということを証明すること(説明すること)が大事なんだよ。
「こっちの方が正しいよ」なんてことは、馬鹿でも言える。問題は、
なぜ一方が正しくて他方が間違っているのかをきちんと筋道立てて解説し、
反対意見を持った人を納得させることだ。
979名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 17:21:27.79
>>978
日本語でもいいから反論の自説を簡潔に書いてくれね?
その意見をネイティブにも聞いてもらおうやないか
980名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 17:24:10.95
>>979
だから最初っから俺はこのように述べていた。
>>949-950
981名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 17:32:36.16
>>980
もっと簡潔に書けないか?
あるいは反論事項、疑問事項を箇条書きにしても良い。長すぎる
982名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 17:38:16.75
僕の >>980 は、誰でも考えていることだと思うんだけど、そうじゃないかな?
少しでも僕がおかしなことを言ってたら、どうか指摘してもらいたいんだが。
そしてもし僕の言う通りだとみんなが言うのであれば、この件は落着することになる。
いずれにしても、特に >>913 にて
(1) 私が、すべきであって、したことはすべてうまくいった、わたしは詳しいこと知らない。

と訳すべきだと主張していた人に答えてもらいたい。もしこの >>913 が考えを変えるのであれば
それでいいし、もし今でも元の考えを持っているのなら、なぜそうなのかを説明してもらいたい。
983名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 17:54:17.99
>What I should have done had all gone well I do not know.

I don't know what I should have done had all gone well.
このパラフレーズは特に異論は無い様で

I don't know what I should have done, had all gone well. つまり
I don't know what I should have done if all had gone well.
ネイティブはこの解釈しか出してない様で


I don't know that what I should have done had all gone well.
私はこの解釈だったけど時制に自信が無いしネイティブが仮定形というならそうなんでしょう
984名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 17:55:06.59
>>982
僕のこの考え方は「自説」というほど大げさなもんではなく、誰にでもすでにわかってるはずの
ごく初歩的なことを言ってるに過ぎないと思う。だから、わざわざ短く書き直す必要もないんでは
ないか?もちろん、僕の書き方は冗長だろうと思う。思いつくままに書き殴っただけだからね。
これを簡潔に述べようとすると、時間がかかる。でも、すでに言ったように、ごく簡単なことしか
書いてないから、斜め読みしてもらえばわかると思うんだけど。珍しいことを書いてるわけでもないし。
985名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 17:58:09.30
>>984
安価ミス?
986名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 18:01:15.86
>>983
それで、あなたの解釈による「和訳」は?
987名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 18:01:49.49
いや初歩的な事や簡単な事こそ簡潔書こうよ
大した事じゃ無いこと程長文が多いと長文みただけで読む気が失せるよ
988名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 18:04:23.30
>>986
I don't know what I should have done if all had gone well.
これの事?
「もし全てが上手く行っていたら、何をすべきだったか分からない」
989名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 18:06:44.01
>>988 は、>>983 の意見なの?
990名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 18:09:25.56
じゃあ、最初の大前提から始めよう。

what I should have done
これは
(1) 僕がやるべきであったこと(でもやらなかったこと)
という意味であって
(2) 僕がやるべきであったこと(そして結局は行ったこと)
という意味ではない。
これでみんな賛成か?反対か?
991名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 18:09:58.28
>>989
>の意見なの?

両方自分の書き込みだけど?
992900:2013/10/08(火) 18:23:14.29
>>953
返答ありがとう。
とりあえず代案の可能性があるということで、今回はすべて納得です。
勉強になりました。精進します。
993名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 18:45:39.96
>ただ、簡単な語彙なので、学生の力試しや、ネタに向いている。

それに尽きる。
結構な確率で読み取れない人いるから。
994名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 18:46:41.56
>>981
同意。
995名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 18:51:57.03
>>993
簡単な英語も書けないのに似てるね
996名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 18:57:53.92
柴田解釈が売れるな
997名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 19:28:24.23
だな書店では品切れ続出らしい
998名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 19:34:39.17
He wandered a little longer, his voice growing weaker; but soon after I had given him his medicine, which he took like a child,
with the remark, "If ever a seaman wanted drugs, it's me," he fell at last into a heavy, swoon-like sleep, in which I left him.
What I should have done had all gone well I do not know.
doneとは薬を与えたことでしょ。
999名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 19:40:49.61
>>998
違う。
1000名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 19:52:48.85
1000なら柴田のはクソ本
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。