【NHKラジオ講座】基礎英語1・2・3 part33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
小学生からお年寄りまで、みんなで聴こう、基礎英語!

放送日・時間 (2013年度) NHKラジオ第2 = 月〜金
1 : 午前6:00〜午前6:15 (再放送 午後6:45〜午後7:00 / 午後9:00〜午後9:15)
2 : 午前6:15〜午前6:30 (再放送 午後7:00〜午後7:15 / 午後9:15〜午後9:30)
3 : 午前6:30〜午前6:45 (再放送 午後7:15〜午後7:30 / 午後9:30〜午後9:45)

【らじる】ラジオの代わりにインターネットでリアルタイムで聴く人用
http://www3.nhk.or.jp/netradio/index.html

【ストリーミング】1週おくれで好きな時間にインターネットで聴く人用
http://www.nhk.or.jp/gogaku/english/index.html

【デジタル基礎英語】放送時間中のみ,テキストの英文を参照できます
http://cgi2.nhk.or.jp/digikiso/index.cgi

【ゴガクル】基礎英語の内容を問題演習できます
http://gogakuru.com/

【テキスト】毎月14日頃に翌月号が発売されます
http://sp.nhk-book.co.jp/text/eigo/

前スレ【NHKラジオ講座】基礎英語1・2・3 part32
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1372022863/
2名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 06:06:43.39
【今年度の基礎英語】

基礎英語1:高本裕迅
英語を初めて学ぶ人に最適な講座。
スキットは、短くて易しい「天才探偵 浅木の事件簿」。
中学1年レベルの文法と会話表現を、楽しみながら身につけましょう!

基礎英語2:阿野幸一
中学2年のカリキュラムに合わせて、「発信できる英語力」を身につけます。
スキットは中学2年生の拓也とケイトの日常を描いたストーリー。
繰り返しの練習を通して、英語の総合力を高めましょう!

基礎英語3:佐藤久美子
中学3年レベルの文法と表現を押さえつつ、「使える英語」を磨きます。
日本人大学生がイギリス留学するストーリーを通じて、
英語を使って世界の人々と交流する楽しさ・喜びを味わいましょう!

テキスト 420円
CD付き 1620円
3名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 06:14:51.78
     _          _               _         _
    /::::::;ゝ-──- 、._/:::::ヽ             /::::::;ゝ-──- 、._/:::::ヽ
    ヾ-"´       \:::::::|             ヾ-"´        \:::::|
    /   _     _ ヾノ            /   _      _ ヾノ
    |   /::::::ヽ    /::::::ヽ |              |  /::::::ヽ    /::::::ヽ |
    l  (:::━ノ ▼ ヽ━:::)l             l (::::::・ノ ▼ ヽ・::::::) l
    ` 、  、、、 (_人_) 、、、 /             `、 、、、 (_人_) 、、、 /
     ノ`ー 、_      /               | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
   _/((┃))_____i |_ キュッキュッ      (,,)           (,,)_
  / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \        /  |   >>1乙!!  |  \
/  /_________ヽ  \    /   |_________|    \
4名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 09:18:51.09
前スレの最後の文法のレスとかみてると、基礎英語のテキストだけだったらダメなんかな?
SVCとかまったくわからん。
で、わからんから文章が作れない。
初級用のなんか簡単な本ないかな。
5名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 10:39:10.30
世界一わかりやすい英文法の授業 とかからでいいんじゃね?
6名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 11:53:17.63
買ってみます。
7名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 15:50:33.16
基礎英語、10月28日〜11月1日の放送はいつも通りじゃないですよ。

基礎1:Lesson93〜96・Review24 (10月21日〜10月25日の再放送)

基礎2:Lesson93〜96・Review24 (10月21日〜10月25日の再放送)

基礎3:Lesson81〜84・Review21 (9月30日〜10月4日の再放送)
8名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 17:10:01.98
あいむきーこー
9名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 17:40:11.01
Iroha is so scary!!!
10名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 21:45:18.82
時間余ったのか変な曲かかった
11名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 22:07:10.48
>>4
佐藤久美子氏の基礎英語3は文法の解説より表現方法の
説明が中心なので、これから英文法を学習する人が
テキストと放送だけで文法を理解することは困難だと
思います。
よって、別に英文法の参考書を勉強することをお勧め
します。
ちなみにSVOCとかの5文型なら以下の本がお勧め。

Mr. Evine の中学英文法を修了するドリル  Evine (著)


中学の英文法参考書としては「くもんの中学英文法」
などが判り易いやすいのだけど、SVOCなどのアレルギー
を起こしそうな内容はあえて突っ込んだ説明はしていません。
逆にEvineの本は、5文型が最初に出てきて正面から向き合う
内容になっています。
好みもあるけど、私の場合はくもんを読んでピンとこなかった
ので、Evineで勉強しなおして英文法を理解できました。
12名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 23:35:20.27
みなさんは質問コーナとか読んでますか?
13名無しさん@英語勉強中:2013/09/20(金) 00:34:41.80
読んでます
1と3の文法の勉強のコーナー、ホームズの話も読んでます
14名無しさん@英語勉強中:2013/09/20(金) 05:59:45.93
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
15名無しさん@英語勉強中:2013/09/20(金) 06:00:14.47
たっぷんたっぷん
16名無しさん@英語勉強中:2013/09/20(金) 06:25:12.22
ぐっもーにん
17名無しさん@英語勉強中:2013/09/21(土) 09:25:34.93
来年は佐藤久美子のイギリス舞台版で基礎英語1をやってほしいな
18名無しさん@英語勉強中:2013/09/22(日) 12:01:11.49
これまで、音読したり、書いたりしていたけど、
英訳するようになって、ちょっと1段上がれたカンジ。

やっぱ、自分で考えるって大事だな。まあ頑張ろうぜ@36
19名無しさん@英語勉強中:2013/09/22(日) 19:22:07.32
やっぱり書かないと身に付かないかな
20名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 06:07:08.80
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
21名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 06:07:55.98
たっぷんたっぷん
22名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 06:32:24.84
楽しむぞー
23名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 07:29:24.93
ぐっもーにん
24名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 05:03:25.69
今日の(というかもう昨日の)基礎1、
Can-do!やHelp!はやさしいけど、本文は難しかった。
それに聞き取りもあまりできなかった。
25名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 05:56:25.02
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
26名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 05:57:04.49
たっぷんたっぷん
27名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 06:39:07.76
yup!
28名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 08:17:40.18
>>24
基礎1、本当に本文難しい。
特にならむとイロハが聞き取れない。
そのあとの基礎2がとても聴きやすくて
なんか辛い。
29名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 09:54:51.92
金が無いから1はテキスト買わずに勉強。
で一回目の会話はほとんどわからんもんな。
意味の確認、とか何回か文章の説明を受けたらやっとわかるという感じ。

なので、基礎英語2.3はテキスト買ってるから文章を確認できるからわかったつもりになってるだけなんだろうな。
30名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 10:07:15.42
ぐっもーにん
31名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 10:15:33.12
>>28
逆だ
2が頭に入ってこなくて4月中に投げてしまった
1は聞くのが楽で今でも続いてる
32名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 10:26:25.24
テキストみてるからかもしれんが2が一番簡単とおもうなぁ。
学校での会話とか一番英語のテキストのネタになりやすいというか。

1はちょっとひねりすぎのような。
ガチャ!とかあんなのいらんわぁ。
33名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 10:51:23.32
基礎2の先生は基礎をしっかりて意図だと思う
ストーリーはつまんないがフリートークが笑える
基礎1は話を面白くしたいのはわかるけどちょっとやり過ぎ
34名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 14:47:06.42
How do you feel now?
    ∩__∩
 ♪ / ⌒ ⌒ヽ
   /(●) (●) ハッ
  | (_●_) | ハッ
__彡  |∪| ミ
\__  ヽノ> >
  /   /(_/ ♪
 /   /
(_⌒ヽ′∩__∩
`| /ヽ| /⌒ ⌒ ヽ ♪
(ノ U(●) (●)|
  ハッ | (_●_) |
 ハッ 彡 |∪| ミ__
   < < ヽノ __/
 ♪ \_)\   ヽ
      \   ヽ
 (フ ̄ ̄つ  Y⌒_)
 /    ヽ. |/ヽ|
:|   ー |: (ノ U
: >、  U(_●
:/ _ /ミノ.
|| 三| |゚。
|| 三| |:
(_(  ̄(_):
35名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 14:55:41.12
基礎2が一番聞きやすい。
自分には基礎3の力はまだ無いや。
基礎1は台詞が短い割りに発音が
聞き取れない...
コント的に面白いのは基礎1だけど。
36名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 15:31:59.86
3が長文で複雑な文章、脱落気味だ
37名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 17:26:25.11
3はテキストなかったらほぼなにいってるかわからんからな。
38名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 19:05:55.82
基礎2はどちらかというとスピーキングを中心に考えていると思う
わざと簡単にしているから聞き取りやすいのは当たり前
39名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 21:40:42.89
バイバイク!
40名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 01:25:23.62
jeansのsって、元々の「ジェノバの」の「の」が、
アポストロフィを落として残ったものではないの?
ジーパンはパンツだから複数だけど、
ジャケットなんかでもこのsは残すんでしょう?
41名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 01:51:49.75
>>40自己レス
英語の通販サイトを見たらジャケットなんかにjean(s)を使うことは少なくdenimが多くて、
使っていてもjeanとsのない形が多かった(sがついているところもある)
だから放送での説明のようにあれは複数形のsで、なおかつ
jeansはデニム製品の中でもほぼパンツに対して使われるのかもしれない
42名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 05:56:42.70
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
43名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 06:02:17.85
たっぷんたっぷん
44名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 07:52:30.35
ぐっもーにん
45名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 08:25:55.82
>>36
ローマのヴァチカンやミケランジェロの話だから、難しく聞こえるんだと
思う。行ったことのある人や、ルネッサンスに興味のある人なら
解りやすいんじゃないのかな。

テキスト無しで聞いてるけど、
It's bigger than I thought.
とか、
That's awesome sight! How old is it?
It dates back to〜
辺りが理解できればいいんじゃないの?
46名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 12:24:59.48
「基礎英語3」は「大人の基礎英語」としてもよい
47名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 13:11:41.46
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

カラオケボックスで女性を泥酔させレイプした韓国人
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21896717

暴力団員を装い12歳〜24歳の日本人女性
18人をレイプしまくった在日朝鮮人逮捕
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21896539

女子高生のかぎっ子を狙って連続レイプした韓国人を逮捕
            余罪20件以上
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21896599

女性をバッグに詰め込んで、自宅でレイプした韓国人を逮捕
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21896435

日本の猟奇事件のほとんどすべてが在日朝鮮人の仕業だった
http://www.youtube.com/watch?v=cjfppNK9ObI

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
48名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 17:18:54.17
今日の基礎3(L79)の

It also happens to be the tallest dome in the world!
(それは)世界で一番高いドームでもあるんですよ!

という英文と日本語訳なのですが、happenの意味がよくわかりません。

辞書で調べると、happenは「偶然そうである」時に使うように思えるのですが、
世界一であることを誇るのに、「たまたまですけどね!」と謙遜?している感じなのか
それとも、前の文章からの流れで
「ミケランジェロの設計通りに作ったら偶然世界一でもあったんだ」という感じで
この単語が使われているのでしょうか?
49名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 19:25:03.28
>>48
私もそこがよく分からい。
世界一高くなることを意図したわけではないというような意味合いなのかな。
50名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 19:52:23.81
今日の基礎3について質問です。

Michelangelo's designsが複数形になっているのは
大聖堂が複数の建物の集合体だからですか?
それとも建造物は部分の集合ということで一般的に複数形を使うのでしょうか?

それと、renaissanceの発音が、「レイネッセンス」のように聞こえたのですが、
発音記号では「レイ」っぽくならないようです。
最初のところを強く言っているのを私の耳がそう聞いてしまっているんでしょうか。
51名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 19:59:44.66
>>48
このケースとは違うかもだけど、LDOCEでは↓のような解説があったよ

as it happens/it just so happens:
used to tell someone something that is surprising, interesting, or useful:
52名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 23:50:38.40
>>51
レスありがとうございます
その使い方かもしれないですね!
53名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 05:56:36.98
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
54名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 06:02:20.67
たっぷんたっぷん
55名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 07:40:31.35
ぐっもーにん
56名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 09:02:16.08
あれ〜?仕事でイタリアに来たはずなのに、
もうイギリスに帰るのか?
観光しかしていないような。
57名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 19:10:09.64
ビジネス英語は基礎2担当だから、あえて取り上げる必要が無いのでは?
基礎3は留学楽しいよ、旅行楽しいよがテーマっぽいよね
基礎1のテーマは何?コント?会話を楽しもう?
個人的には基礎1は阿野先生の日本語訳を楽しもうがテーマだと思ってるけど
58名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 19:13:07.36
ごめんなさい
基礎1は高本先生でした
59名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 21:09:12.29
基礎3が難しくなってきた。
挫折しそう。
基礎2をやめて3だけやるべきか?
60名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 21:45:06.78
スティービー・ワンダーの歌かと思ったのは俺だけじゃないハズ
61名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 22:57:57.74
look like 〜は覚えていたけど、このlikeが前置詞だということは知らなかった
62名無しさん@英語勉強中:2013/09/26(木) 23:22:48.07
エリックパパ仕事してねーじゃん。
単なる旅行ならエリックじゃなくてレイモンド組で良かったやん。
基礎2ですらオフィスでの初歩ビジネス会話を取り入れてるのに。
63名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 00:50:02.10
>>50
Renaissanceの発音は英国式なのであれでおけ
64名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 05:56:15.73
今日も一緒にCan-doチェックたっぷり楽しもうね♪
65名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 05:56:51.99
たっぷんたっぷん
66名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 06:44:48.89
基礎1 100
基礎2 100
基礎3 3問目途中で、らじる★らじる コネクションエラー
     夜にもう一度チャレンジする。
67名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 06:48:38.59
基礎3最後の問題、途中で綴りに迷っていて会話の最後を聞き逃した
他は合っていただけに満点を逃して残念
68名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 07:26:56.80
ぐっもーにん
69名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 19:30:25.13
基礎3 Can-doチェック 難しかった・・・トホホ
70名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 19:30:52.66
1 100
2 100
3 60

3は難しい
71名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 19:31:07.22
今月もお疲れさまでした!
今年度もあと残り半年だね
72名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 19:33:01.00
まかったつもりになっても、今月のチェック全くわからん。
覚えたつもりになっても週が変わればさっぱり忘れてるんだな。
ただその時間に聞いてるだけで復習もしないと。
73名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 19:35:17.86
単語はわかっててもスペルミスしてしまった…
ちきしょー
74名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 21:47:15.83
can-doチェックは何とか100点取れたのだが、speaking&writing
の日本語を英語にスラスラ訳せない。いつになればできるようになるのか・・。
75名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 22:22:55.99
ナラムちゃんかわいい ナラムが出てるスキットだけ聞いてる
76名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 22:28:29.72
お、おう
77名無しさん@英語勉強中:2013/09/27(金) 23:08:57.92
今年の基礎英語Tは、会話内容がひねってあって、理解しづらいな。
78名無しさん@英語勉強中:2013/09/28(土) 01:33:13.34
基礎1Lesson80の温夫の台詞
'what gave us away' が
「なぜぼくたち、ばれちゃったんですか?」になるのか分からなくて、
直訳にして考えてようやくしっくりきた。
なに「が」ぼくたち(の計画)「を」「ばらした」
79名無しさん@英語勉強中:2013/09/28(土) 04:32:30.03
基礎3L73 9/16放送
4分19秒辺りでジャニカなんて言ってる?
It's very ほにゃらら.
companyぽく聴こえるけど意味がわからん
80名無しさん@英語勉強中:2013/09/28(土) 06:29:07.19
>>79
It's very comforting.
81名無しさん@英語勉強中:2013/09/28(土) 17:16:43.00
>>56
建築や町並みを見て仕事に生かすんだよ
82名無しさん@英語勉強中:2013/09/28(土) 19:25:18.46
>>80
ありがとう
83名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 04:32:19.74
二兎を追って二兎とも逃がすことになりそう
イージーな方の一匹に絞って狙った方がよかった気もする
まあしょうがない
84名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 04:32:58.59
誤爆した…83はなんでもないです
85名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 13:17:33.04
今32なんだが、英語学習の楽しみを教えてくれた佐藤先生に一言お礼を言いたくて
来月のNHK放送センターで開かれる公開イベントのファンミーティングに参加しようと思うんだが、
どのような雰囲気なのだろう、やっぱり中高生が多いのかな、、だと少し気後れするんだが、、
86名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 14:12:36.32
去年のサトクミ先生の基礎2テキストを入手したんだけど、
今年の基礎2より文章が長くて今年の基礎3ぽいね。
当たり前だけど。
87名無しさん@英語勉強中:2013/09/29(日) 16:23:53.13
>>85
佐藤先生じゃないけど
去年の基礎3の阿野先生の公開録音での集合写真は
まさに「子供から大人まで」という感じだったから
そのぐらいの年の人が参加しても浮くことはないと思う
88名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 02:21:50.30
ナラムって基礎英語シアトル編の意地悪娘役?のリンダじゃね? ナツカシス
89名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 02:40:00.42
>>85
そんなイベントあるんだ
検索しても出てこず・・・
サトクミ監修えいごであそぼのイベント?
90名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 05:56:16.42
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
91名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 06:11:17.71
たっぷんたっぷん
92名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 07:14:55.05
ぐっもーにん
93名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 19:45:34.30
今日の基礎3で I was wondering, 〜、と過去形なのは
電話をかけようと思った時のことだからですか?
94名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 20:31:52.53
今日の基礎英語、1が一番難しいかったわ。
95名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 00:36:30.02
>>93
http://www.eigowithluke.com/2012/03/i-wonder-if/
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312292933
http://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/story/newsletter/english/11.html
http://www.jikojitsugen.net/private-lesson/reibun/010.html

こんな感じの解説が出ていました。
Could you 〜 ?
Would you 〜 ?
のように過去形にすることで、少し遠回しで柔らかく響くようにする表現みたいです。
96名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 01:45:01.09
>>95
ありがとうございます。リンクを読んで勉強になりました。
今回の最初の This is Raymond. と同じように、TEと学生という立場での
丁寧な聞き方ということなんですね。
そうすると続く文が現在形なのは多分、
そこからややくだけた言い方にした(普通の疑問形)からという感じなんでしょうね。
その後の台詞でも Can I meet you at the cafe? とカジュアルですし。

またLesson71の時に現在形だったのは、
客から駅員に対してということで微妙に丁寧度を下げたのかなと思いました。
97名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 05:56:16.30
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
98名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 06:15:30.45
ぐっもーにん
99名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 06:27:07.98
たっぷんたっぷん
100名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 13:40:37.69
>>87
昨年のイベントはそんな感じだったんだね。ありがとう。行くことにするよ。
>>89
基礎英語123の公開収録&ファンミーティングが月頭に渋谷であるよ。 
101名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 18:37:18.00
基礎2の2行目の店員の台詞、なんでmoreが入るのか分からない。
only two tickets だけじゃダメなの?
102名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 19:07:34.66
>>101
もう2枚 あと2枚で必要なんじゃない。
103名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 19:12:05.11
ゼロ、1、2、であと2枚だけ(残って)ある
only two more tickets
ということ?うーん、そう考えると必要かもしれない。
でもパッと見たり聞いたりした時に、
two or more、2枚かもう何枚かある、と思ってしまう。
104名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 19:23:41.80
ロベルタかわいそう。
わかるよその気持ち。
105名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 19:23:56.08
今日は留守電dayだな
106名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 19:28:52.39
This is me! This is me!
107名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 20:19:50.59
昨日の基礎3に出てきた単語
cafeの最後のeの上にある『´』、
これって必要なもの?

ちょっと調べてみると、フランス語からの外来語らしいが、
フランス語やスペイン語にはある“ダイアクリティカルマーク”で、英語には
“ほとんど”無いマークだそうだけど、やはり“カフェ”の最後のeの上には必ず必要なマークなの?

必要だとすれば、英語においてダイアクリティカルマークが必要な単語って他にどんなのがあるの?
その辺放送では全く言及が無かったんだけど。
108名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 20:25:03.98
自分で調べろ
109名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 20:49:35.22
ん〜、昨日からちょこちょこ調べて分からんから書いたわけで。
しかし、さすがに英和辞典を最初から最後までチェックする気にはならん。

「英語にはほとんど無い」と解説しているしているサイトにも
例外的にこんなのがある、という例示が無いし。
110名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 21:24:58.24
>>107
フランス語などの外来語をアクサン記号付きのそのままの綴りで表記しただけのこと
もちろんアクサン記号なしで英語のアルファベットで書くこともある

例)
クーデター coup d'etat(eにアクサン記号)
アールデコ art deco(eにアクサン記号)
デジャブ deja vu(eとaにアクサン記号)
カフェオレ cafe au lait(eにアクサン記号)
111名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 21:40:12.35
なるほどなるほど、ありがとうございます。

調べていると他言語には、アクセント記号(アキュート・アクセントというそう)以外にも
いろいろダイアクリティカルマークがある様子。

調べていたら日本語の仮名文字の濁点・半濁点もダイアクリティカルマークの一種とのそうで興味深い。
元々、仮名文字に濁点・半濁点が無かったものに、戦国期に来日したポルトガル人が
自国語のダイアクリティカルマークをヒントに日本語の仮名文字に付け加えたのが原点というのもあった。
112名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 05:56:05.61
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
113名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 05:57:58.28
たっぷんたっぷん
114名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 06:25:47.79
ぐっもーにん
115名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 14:45:22.47
今日のデジキソ2、Kawano Akiってだれだよw
116名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 18:46:10.03
あいむきーこー
117名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 20:00:06.35
昨夜途中から見たから何の番組かわかんないけどコッツウォルズ出てたね
ホントに綺麗な景色だった
あそこをサイクリング旅行するのは確かに楽しそう
118名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 22:11:25.72
get on one's 'nerves'か!
読んでも聞いてもnervousだと思って文法的に全然分からなくて混乱した。
nerveという単語を知らなかった…
気をつけて聞き直してみたら、最後も「ズ」と濁っていた。
119名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 22:17:47.80
すまんテキスト持ってなくて解らん所教えて頂けませんか?
3、フィッチ?何だそりゃー
漫画フェスにはワロタw
120名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 00:43:05.31
>>119
何を教えてほしいかがわからん
121名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 05:57:14.33
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
122名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 05:57:27.98
たっぷんたっぷん
123名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 06:09:08.66
おはおは
124名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 06:09:21.75
new misteryがヌルミステリーに聞こえた...
125名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 09:13:00.96
難易度が3>1>2で1の方が2より難しい。
1は文章短くても、難しい表現をつかうことがある。
しかも発音がいいのか悪いのか時々聞き取れない。
そこいくと2は本当に中1,2年英語で分かりやすいな。
126名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 09:24:57.56
3は家庭内では米国英語、大学等では英国英語と
特に解説もなく使い分けていたりする。
子どもたちは外で覚えてきた単語を使うのか家庭内でも英国英単語を
使ったりするなど、マニアックに凝っていて油断がならない。
127名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 12:05:52.34
いくらなんでもヌルオって名前はひどいだろ
128名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 12:12:45.93
エリックはカリフォルニア出身だからね。
クリス担当は英国英語になるのかも。

3は聞き取り易くなってきたけど、1は難しい。
基礎3聞きながら、受験本勉強したら、英検2級合格したよ。
129名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 20:19:55.03
1は難しいよね?
良かった。
私だけじゃないのね。
キコちゃんのが本当に聞き取れない。
あと並無。
キャンDoも小学生の子どもと二人で唸りながら半泣きでやってる。
iPhoneで、らじるらじるだからスピーカーのせいで聞き取れないのかしら。
でも、2は覚えやすくて、聴き取り易い。
四ヶ月は1だけやってたけど、2のテキストも買うようにした。
130名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 20:33:11.81
1の本文は難しいけど、can doはそれほど難しくないと思う
聞き取りに関しては、演技が入っているのもあって聞き取りにくい
131名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 20:49:28.64
pass on (自動詞+副詞)
(物を)(次の)人に回す
(情報などを)人に伝える
132名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 21:03:41.84
ヌルオのせきがおっさんくさい…
133名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 05:56:12.08
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
134名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 05:57:01.88
たっぷんたっぷん
135名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 08:28:52.14
1は最初の聞き取りだけが難しい。
2はとてもスタンダードな英語で、英会話を始めるならこっちの方が
良いと思う。
3は、内容文法も踏まえてとてもバランスが良いと思う。

3程度の会話力があれば、英検2級受かるよ。
実際、海外行っても会話に困らなくなったから。
もちろん大学受験のような基礎勉強も大事だと思うけどね。
136名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 08:49:30.31
ぐっもーにん
137名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 11:55:12.90
留守電が流行中ですね
138名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 19:00:14.80
11月3日にお逢いしましょう!
139名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 20:00:32.38
ロベルタの留守電の最初のところが聞き取れない
本放送の時も今日のレビューもダメだった
140名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 21:12:07.80
【AFP=時事】デービッド・キャメロン(David Cameron)英首相(46)はこのほど、
食パン1斤の販売価格を知らないことを認めた。ただし、その理由は自分でパンを焼いているからだそうだ。

 英メディアはしばしば、政治家たちの庶民感覚を試すため生活必需品の価格を尋ねる。往々にして、
その真の魂胆は政治家たちの揚げ足を取ることにある。

 名門イートン校(Eton College)とオックスフォード大学(University of Oxford)で教育を受け、
富裕層の多い選挙区出身のキャメロン首相は1日、ロンドン(London)のラジオ局%%LBC%%とのインタビューで、
スーパーマーケットで売られている最も安い価格帯の食パンは買わないと答えた。それは、
自身の選挙区で製造された小麦粉を使い、家庭用パン焼き器でパンを作っているからだという。

「コッツウォルズ(Cotswold)の製粉所でひかれた素晴らしい粉で作ったパンだねを、パン焼き器にポンと放り込む。
寝る前にタイマーをセットすれば、朝目覚めたときには、この上なく香ばしい香りがキッチンに漂っているんだ」(キャメロン首相)

 パンだねをパン焼き器に入れるのにはわずか30秒しかかからないという。3人の子供たちも、首相の手作りパンが大好きだという。

 この答えを聞いたLBCラジオの司会者は、庶民向けスーパーで売られている食パン1斤の値段は、
だいたい47ペンス(約75円)くらいだとキャメロン首相に教えた。キャメロン首相は、
夫人のサマンサ(Samantha Cameron)さんも準男爵を父に持つ貴族階級の出身だ。

 キャメロン首相の「告白」に先立ち、やはりイートン校とオックスフォード大出身のボリス・ジョンソン(Boris Johnson)ロンドン市長は、
牛乳1パック(約570ミリリットル入り)の値段を知らないと英国放送協会(BBC)に語っている。【翻訳編集】 AFPBB News

AFP=時事 10月4日(金)20時4分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131004-00000046-jij_afp-int
141名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 21:16:42.90
msteriousのティュが発音出来ない
どういう口の形すりゃいいんだコレ?
142名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 21:44:00.73
だらしなく唇が離れるような状態
143名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 22:33:33.10
>>142 ありがとう!
すげえな、解りやすい
発音してたらステュのSからTへの流れが大事そうだな
144名無しさん@英語勉強中:2013/10/05(土) 09:43:38.49
>>106
英語版オレオレ詐欺なら
It's me! It's me!
145名無しさん@英語勉強中:2013/10/05(土) 20:33:55.91
最近基礎英語に興味が出て来たんだけど、もうあと2ヶ月で今年も終わりじゃん…
でも来年まで待ってたら、せっかく出てきたやる気が消えてしまいそうだしなあ…
146名無しさん@英語勉強中:2013/10/05(土) 20:59:04.56
Nowでしょ!
147名無しさん@英語勉強中:2013/10/05(土) 21:39:08.44
基礎英語は4月始まりだから今から始めれば、まだ半年分もできるよ
ほとんど聞き取れないレベルだと途中からは入りにくいかもだけど
とりあえず、各番組の公式でストリーミングを聞いてみたらどうだろう
来週になれば、10月の初週分から聞けるよ
148名無しさん@英語勉強中:2013/10/05(土) 21:53:31.52
ちょっと基礎メイトの俺に力貸して欲しいんだけど

If we fihish work early on Fridays,___the office at 5pm.
って例題があって下線部に
a)I leave
b)I'm leaving
c)I'll leave
の候補があるんだけど、正解はCだそうで理由がイマイチわかりません
on next Friday とかなら未来形でしっくりくるんだけど
通例の事を説明してる場合なのでAだと思ったんだけど、未来含めたルールの場合は
willが付くってことなのかな?
149名無しさん@英語勉強中:2013/10/05(土) 21:55:13.97
>>145
>>147の言うように、4月始まりだから来年からとなると半年近く待つことになる
ストリーミング聞いて、よさげなら後半聞いていけばいいし、
必要そうなら復習月の8月分だけテキストを買うという手もある
150名無しさん@英語勉強中:2013/10/05(土) 21:59:40.24
>>148
If文は一種の条件文だから、未来のことでも現在形を使う
ってサトクミが少し前に言ってなかったっけ?
お役に立てなくてごめん、私もなんでwillを使うのか知りたい
151名無しさん@英語勉強中:2013/10/05(土) 22:20:29.59
未来というより willは〜するつもり(意志)じゃない。
152名無しさん@英語勉強中:2013/10/05(土) 22:44:51.69
「私」が自然に職場を離れるわけではなくて、
離れる意志を持って行動するからwillということ?
153148:2013/10/05(土) 23:21:27.95
>>151
なるほど、意思と考えればしっくりきますね
逆に過去の実績(last Friday等)に断定する場合は過去形にすればいいわけか

皆さんありがとう
154名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 00:47:27.74
>>153
今配信中のラジオ英会話のストリーミングで、willの使い方や解釈の仕方を解説してるよ
155名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 06:25:17.55
『ラジオ英会話』の9月号テキスト、94ページから4ページにわたって
“意志を表す助動詞willをチェック!”と詳しく解説。
9月26日の放送では15分間“will”の解説一本だった。

興味があればテキストの立ち読みを。少し大きな本屋なら前月以前のテキストも置いている。
156名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 10:36:30.12
ラジ英の英会話文法はとても役に立つよ。
シンプルな文章で、きちっと用法を説明してくれている。
157名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 10:38:08.30
>>145
そんな事を言ってるといつまで経っても結局やらないままで終わるよ
思い立ったが吉日、今すぐ本屋に行ってテキスト購入してこよう
基礎2は簡単なので途中参加でも問題無いよ
今年度は予行練習を兼ねて基礎2だけにして、来年4月から全部を聞くのは?

基礎2が一番簡単、基礎1はキャラ設定なのか発音が聞き取り辛いキャラがいる
基礎3を途中参加するのは厳しいかも
でも、基礎3が簡単に思える位になれたら良いね
158名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 11:02:11.51
基礎1はキャラ設定やミステリーファイルと言ったストーリー仕立てが
肝心の英語学習面でマイナスになってるような気がするな。
まあ一番の聴取層であろう小中学生が面白く聴けて学習できるんであれば
大人が口出しするほどのことでもないが。
159名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 12:26:31.70
今日はいつもの悪いパターン
160名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 13:18:25.82
4月から始めたけど別にいつから始めても問題ないとおもうよ。
途中から始めて3月いっぱいで辞めるというならちゅうとはんぱになろうけど
ラジオを聞く習慣をつけたら新年度になっても続けるでしょ。
俺は復習はせんからだめだとわかってるけど、同じような単語がちょくちょく出てくるから少しずつ覚えるよ。
161名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 18:20:59.09
去年の夏休みごろから聞き始めて、今年もずっとテキストなし
(たまに英文を立ち読みするだけ)だったが、

英会話スクールで「that has never happened to me」が言えなかったので
書店で基礎2(10月号)の日本語部分を英訳して8割しか合ってなかった。

ちょっとショックでテキスト買おうと思ったんだけど
どうせディクテするなら3かなと思って
初めて基礎3のテキスト購入。
明日からケイトになりきって英会話楽しむわw
162名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 18:25:11.68
おっと間違えた。マイコになりきるわ
163名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 18:26:58.63
>>156
基礎3の文法説明は、高校受験や英検取得を目指す人達を意識してるみたいに感じるね。
のんびり楽しみながらスキルアップ目指す向きには、ラジオ英会話も並行して聞くのも良いかも。
164名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 18:54:02.41
ラジオ英会話は平易な単語を組み合わせた難解なイディオムがガンガンでてくる。
ネイティブ相手にスムーズな会話を目指す番組で、実際、ネイティブ相手に自然な会話を目指す向きには大いに有用。
しかし非ネイティブ同士が共通する言語として英語を使おう、という場合にラジ英で学んだイディオムを使うと全然通じない、
むしろ(留学生同士の会話なんかでは)基礎英語で学んだ英語が役に立つ、というのはラジ英スレでも書いてあったな。
165名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 19:30:53.09
ラジオ英会話は
“こういう場合は現在形で”、“こういう場合は現在進行形で”、
“こういう場合はwillを用いた未来形で”、“こういう場合はbe going toを用いて”
というような解説は非常に丁寧。
166名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 19:59:55.20
>>155
ラジオ英会話のテキスト買ってきた。
「I will」を使うべき場面と短縮系「I'll」を使うべき場面の使い分け。
ん〜、深いなぁ。


>>163
ラジオ英会話9月号に出ていたイディオム(=平易な単語を用いたイディオム)
catch some Zs :ちょっと寝る(漫画なんかで寝ている場面をZZZ・・・と表現されているところから)

こら難しいわ。
167名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 22:37:47.81
実際にネイティブの人達と会話をしたいならラジオ英会話
趣味で勉強するだけなら基礎英語の方が簡単で続けやすい
168名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 01:53:42.67
>>145ですが、皆さんどうもありがとう
4月始まりだったんですね、途中参戦してみます…!
過去の配信を、有料で見れたら良いのですが
英語なんて、中学の頃英検3級取って以来見聞きもしないレベルなのですが、
スカイプなんかで海外の人と雑談したりチャットなんかができるようになりたいなあ
169名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 05:56:22.25
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
170名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 06:16:47.63
たっぷんたっぷん
171名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 08:12:16.86
ぐっもーにん
172名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 13:27:48.18
You play the role of Mia.
173名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 15:09:35.23
キコだよ〜
174名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 17:30:03.71
>>163
基礎3テキスト無しでやってたら、リッスニング、文法力ともついた。
趣味でやっていくというのには、反対しないけど、スキルアップを
狙うなら、英検なり受けて見るべきと思う。

周りでも見るけど、だらだら英語続けてて全然実力伴わない人多い。
英会話教室とかでお金取られて取られまくってるだけだと思う。
で、スピードラーニング聴いてみない?だって。

どこまで、お金で英語力英会話能力得られると思ってるんだろう。
175名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 19:03:41.38
基礎1今日解らん!
176名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 19:08:24.12
3級以上も4、5級並の試験料ならそう云えるかもな
177名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 19:26:14.03
2級取ったよ。
でも、もっとリッスニング能力つけないと思った。
聞く話す、この基本能力がどれだけ大事か解った。

だから、毎日基礎英聞いて、ラジ英聞くということにした。
これに加えて、ちゃんとした英語勉強もとて大切だと思う。

Time spent practicing is never time wasted.
178名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 19:59:46.28
実力と言うものは2級を持つことらしい 準2以下の奴はゴミだな
179名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 00:35:36.80
英検は過去問集で満点に近い点数を取れるようになってから受けると
1回の受験料で済むよ
 
次の日曜日に準2級を受けて、来年に2級を取る予定
2級は公式サイトの過去問でぎりぎり合格点なので、満点取れるまで
勉強して納得したら受けるよ

今週日曜日に英検受ける人、お互い頑張ろうね
2次試験対策に基礎英語で音読練習するのは有効かなと思う
180名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 05:56:29.31
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
181名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 05:56:53.02
たっぷんたっぷん
182名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 07:39:11.97
ぐっもーにん
183名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 08:06:41.56
>>179
2級受かったら準2級の受験料が無駄
184名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 08:15:28.52
キコだよ〜
185名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 15:25:10.32
>>179
頑張って!

Steady effort will produce steady results.

二次試験対策なら、基礎3はとても有益だ。
私もそうやって2級ゲットしたよ。
応援してます。
186名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 15:54:28.00
>>179
英検懐かしいな〜
受ける皆さん頑張れ〜
187名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 22:01:58.53
onboardという言葉の載っている辞書が少ない。
で、出ている辞書を見ると、形容詞で「乗り物内で提供される」という意味しか見つからない。
boardが名詞で板、(板に乗っているということから)船内、舞台、電気関係の各種盤、
動詞で板を張るとか船や飛行機に乗るとか人を下宿させるとか

この「乗り物に乗り込む」というところから今日の基礎1みたいな使い方をするのか。
新し目の言葉、新し目の意味、使い方、なのかな。
188名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 22:56:47.36
基礎2

My dream is to win a prize at a cat show
○私の夢はキャットショーで賞を獲得することです。
で、私は以下のように間違えました。
×私の夢はキャットショーで優勝することです。

いろいろなショーでプライズはいくつも設定されていると思うので、
優勝でなくても何かの賞を取りたい、ということなんですよね?
それで、「優勝したい」という場合は
My dream is to win a cat show.
で合っていますか?
189名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 23:28:56.60
>>188
合っていますよ。
win first prize at a cat show などと言えば
"優勝"であることがよりはっきり伝わります。
190名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 23:38:50.76
>>189
なるほど、ありがとうございます。first prizeですね。
191名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 05:56:04.88
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
192名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 06:13:13.46
たっぷんたっぷん
193名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 07:00:26.02
デジキソの今は放送していませんのイラストが好き
194名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 07:19:02.30
ぐっもーにん
195名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 13:44:23.47
Meow〜
196名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 15:14:23.18
キコだよ〜
197名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 18:49:01.39
久しぶりに聞いたらnaramuの豪快笑い
198 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/09(水) 19:30:31.54
基礎2ストリーミング中なんだが、10月難しいな。

10月1日(火曜日)について質問させてくれ。


>>101の人と同じで、なんでmoreが入るのかが、
イマイチ分からんけど、そういう表現として知っておくくらいでいいか。

英訳するときは、これでもいいよね?
there are only two tickets.

あと、テキストだと、こんなカンジなんだけど、
I only have 3,000 yen.

なんで、only がhaveの前にいっちゃうのか混乱してるので、
アドバイスをよろしくお願いします。

これだとダメなの。
I have only 3,000 yen.
199名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 19:50:45.26
>>198
そのonlyは副詞で「〜だけ」だからI only have 〜
I have only 〜だと「唯一の」になって
この場合に変
ということだと思う
200名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 20:00:38.50
あいむキーコーヒー
201名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 05:56:13.75
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
202名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 05:56:27.11
たっぷんたっぷん
203名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 07:28:15.36
ぐっもーにん
204名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 15:33:00.48
キコだよ〜
205名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 17:01:22.63
win
・勝つ、優勝する
・勝ち取る、獲得する
下の意味を知らなかったから
What did she win?
の意味が分からなかった

>>199自己補足
I have only 〜「唯一の〜」
こちらのonlyは形容詞

199の内容も含め間違っていたらどなたか訂正お願いします
206名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 18:11:52.84
>>198-199
>>205
I only have 3,000 yen. も I have only 3,000 yen. もどちらもOKで、
onlyは、どちらも副詞で、直後の語にかかり、「ただ〜だけ、ほんの〜だけ」の意味です。

I only have 3,000 yen.
3千円を持っているだけ→持っているのはそれだけで、その他には何も持っていないニュアンス

I have only 3,000 yen.
3千円だけを持っている→もっとたくさんではなくて、たったそれだけしか持っていないというニュアンス

状況によっては、onlyの位置や、どの語を強調するかで意味が違ってきますが、
この場合は、どちらも意味合いはほとんど同じです。
207名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 22:00:31.00
今日の基礎1の「ちょっと待って!」
Max always keeps early hours.
が、なんで
「マックスはいつも早寝早起きです」になるのか分からない
208名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 22:03:59.26
keep early hours で意味が辞書にのってる
209名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 22:04:57.53
>>207
keep early hours=早寝する、早起きする、早寝早起きする
http://ejje.weblio.jp/content/keep+early+hours
210名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 22:06:37.57
>>208
本当だ、hourのところに載っていた
ごめんなさい、ありがとう
211名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 22:07:21.24
>>209もありがとう
212 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/11(金) 00:10:57.59
>>199
>>205
>>206
ありがとうございます、勉強になります!
213名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 01:48:44.84
ジャニカは気分の浮き沈みがちょくちょく声に表れるね
他の人たちは特にそうは感じないけど
214名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 02:32:58.33
prize
第何位という場合は冠詞をつけないのが一般的
MIa won third prize at the cat show today!
なるほど。
215名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 05:56:13.75
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
216名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 05:56:20.68
たっぷんたっぷん
217名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 06:25:06.04
ぐっもーにん
218名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 07:31:37.50
あいむきーこー
219名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 21:54:04.64
I can't spell even San Francisco correctly...
220名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 22:05:28.23
今週もお疲れさまでした!
221名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 01:12:12.89
基礎1の
Nobody can fool ME が難しかった
騙せない、だからcan't じゃないのでしょうか?
222名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 01:28:23.39
>>221
nobody 誰も〜ない
can'tにすると否定の否定になって騙せることになってしまう
223名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 15:03:20.64
>>221
ありがとうございます。neverとかも同じかぁ!勉強になりました
224名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 15:37:09.01
基礎2の方が、基礎1よりわかりやすいんだけど。
225名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 16:04:28.64
基礎1は用語を使わないようにしているのが
却って分かりやすさを妨げているところがある
たとえば
主語が三人称単数現在の場合の動詞は(例外を除き)最後に(e)sが付く
と言わずに
それぞれの単語について(今週ならliveとか)
主語がHe/Sheの場合はliveにsが付いてlivesになります、となる
226名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 16:29:35.54
livesの単語を見ると中学の教科書に載っていた
A MUJINA lives there.
という文を思い出す。What's the matter?もこの単元で覚えたんだったかな
227名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 17:10:16.29
基礎1はストーリーが捻ってあって、素直じゃないからわからないことがある。
ASAKIの話し方も聞き取りにくい。
228名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 17:38:15.88
河本の話は毎年そう
229名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 19:18:21.26
今時の中学生はこんなのじゃないと食い付かないのか?
ますます英語嫌いを作っているようにも思えるが
230名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 21:03:55.22
去年の基礎英語1は良かった
今のテレビの基礎英語の博士と太郎の話
231名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 21:05:08.36
>>230
それは一昨年
232名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 21:12:34.53
>>230
今やってんのは昨年の再放送だしなー。
あなた全部一年ずれてるよ。
233名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 21:48:56.28
>今やってんのは昨年の再放送
えっっ?!
234名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 22:01:59.07
テレビで基礎英語 試験的な放送は柳原可奈子が出てたのにねぇ。
235名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 22:15:50.22
本放送の他に昨年のも放送しているのかと思った
昨年の基礎1はキャラが苦手だったけど、
いろんなところに行って楽しかった
236名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 11:45:13.70
基礎2、基礎3 も 基礎1並みのストーリーにして欲しい。
237名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 13:32:45.30
限られた単語と行数で、Can-doを盛り込みながら作られるストーリーが面白くなるか?
作者の力量が問われると思います
238名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 14:28:19.62
おととしの基礎英語1 博士と太郎
去年の基礎英語1 姫ぴょんとアラドン

去年のテレビで基礎英語 博士と太郎
今年のテレビで基礎英語 再放送

でおけ?

キソイチはいもちゃんとかぬるおとか名前が可哀そすぎ。
239名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 05:56:39.20
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
240名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 06:15:36.59
たっぷんたっぷん
241名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 06:26:51.60
ぐっもーにん
242名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 08:50:33.48
マックスでーす
243 忍法帖【Lv=39,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/14(月) 10:53:45.08
10月は難しいね、カレンとダリオの話がわかんね。

あと、いつも思うが、一人二役のオーバーラッピングつらくね。
244名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 12:39:56.88
クミコだよ〜
245名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 21:14:40.20
TAと生徒の恋愛ってありなのか
246名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 22:14:48.49
もう半年過ぎましたね
意外と続けられるものですね
247名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 22:47:42.86
アサキはなぜナラムを追い出さないのか
248名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 05:56:23.87
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
249名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 06:16:09.16
たっぷんたっぷん
250名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 07:46:57.24
ぐっもーにん
251名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 16:25:27.37
>>248->>250
この無駄な消費レスなんとかならんのか
252名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 16:46:01.12
いいってことよ
253名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 16:54:48.17
こんな過疎スレで消費を気にしても
254名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 18:32:10.99
ジャポニカだよ〜
255名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 21:20:22.59
日本語知らないと意味わからないネタを英語で言ってよく理解できたな
256名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 21:59:27.72
基礎3のエリックの台詞、
Sarah tells me hybrids are very fuel-efficient.
この前半はなぜ過去形でなく現在形なんでしょう?
昼間この話を聞いて一緒に来たんだから前半は過去形、
時制の一致により後半も過去形か
低燃費であるという話は変わらないので現在形
になる気がするんですが。
257名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 00:54:02.75
今月から始めたのですが、ちょっとこれまでのも気になるので教えてください。
基礎3、8月の放送内容が4〜7月の復習とあるけれど
ストーリーは全文放送されましたか?
258名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 00:56:39.75
>>257
1ヶ月で4〜7月分まるまるは無理よ
ピックアップしてやってる
259名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 05:11:43.88
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
The wind is really blowing.
260名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 05:53:07.04
ぐっもーにん
暴風雨です
261名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 06:53:08.92
たっぷんたっぷん
262名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 07:01:02.27
>>256
「普段からよく〜と言っている」ことなのでしょうね。
263名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 18:22:54.41
キコだよ〜
264名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 21:20:54.88
>>258
ありがとうございました!
購入の参考になりました
265名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 21:32:33.77
基礎1、napがうたた寝って説明なしかよw
Asakiはknowをニューって言うからアメリカ発音?
基礎2はオージーなんかな
for here here or teke?もフォーフューテケと聞こえて難しいな
266名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 21:34:33.53
失礼、間違えた
for here or take?ざます
267名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 21:44:07.87
アサキがニュウと書いてニュウと言っていることはあったし、
基礎2の今日の分であればフォーヒアオアテイクなどという台詞はなかったと思うけど
268名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 21:44:10.61
残念はずれ
269名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 21:51:54.46
>>267
スマン、基礎2はテキスト買ってなくて
正しい言葉は解らないんだよ
ニュウってnewなのかknowなのか混乱する
270名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 21:57:42.82
テキスト見ないで勉強するのはまだ早いのでは?
間違えたまま覚えても勉強にならないと思うよ
271名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 21:58:34.17
>>269
そのどっちでもないニュウがある
基礎2はテキストなしであの聞き取りなら買った方がいいと思う
272名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 22:04:25.73
knewですか先生
273名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 22:31:38.62
>>265
過去に1回出て来た記憶があるぞ nap
274名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 00:03:14.25
take a napで「昼寝をする」は、どこかで出たはず
4月の基礎3で出たのは覚えてるんだけど、
基礎1でもどこかでやったような気がする
275名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 00:28:14.11
テキストを見返した。基礎1では7月に出て来た。
276名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 00:39:03.85
ありがとう。文法とかは別の教材使ってるから、ラジオはヒアリング鍛えたかったんだけどまだ早かったよ
277名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 05:31:19.92
早いというか、教材は何を使うにしろ
耳を鍛えるのにも正解を確認できるものを使わないと厳しいと思う
278名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 05:56:33.99
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
昨日の基礎3のフレーズ おとなの基礎英語にもあったね。
279名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 06:16:33.57
たっぷんたっぷん
280名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 07:39:54.04
ぐっもーにん
281名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 15:21:20.12
ユージンだよ〜
282名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 15:21:44.30
やっと秋って感じになってきた
今年は基礎英語がんばって続けてるよ
283名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 16:07:48.35
Good for you!
284名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 20:57:06.30
10月から聞き始めました。
4月からやりたかったな。
バックナンバー売ってないかな…
285名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 21:08:48.73
>>284
大きい書店だと店でバックナンバーを置いているところもあるし、
過去1年分はNHKに注文もできると書店員から説明を受けたよ。
286名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 21:19:02.70
287名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 22:40:08.94
テキスト買うと、「勉強」になって長続きしない気がする。
288名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 23:09:06.10
そういう荒れそうなネタを振るなよ
289名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 23:10:08.53
まあそういう人もいていいんじゃないの
テキストなしでやるなら個人的には
ラジオよりテレビの方が向いている気はするけど
290名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 23:44:14.26
>>288
だね
291名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 23:48:41.81
今日の基礎1の
What's that next to the chocolate cake?
の文がしっくりこない
何がどう引っかかっているのか分からないけど
うまく言えないけどどうなっているのかよく分からない
292名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 00:48:35.03
>>285
>>286
ありがとうございます!
助かりました。
293名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 05:34:54.50
>>291
What's that next to the chocolate cake?
何   あれ となりの チョコレートケーキ
294名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 05:56:48.78
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
基礎1 Did you どうかしてるね!
295名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 06:07:07.17
たっぷんたっぷん
296名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 06:11:40.33
なんで家にあるがwe haveになるの?I haveじゃなくて?weってどこから来たんだ?
297名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 06:26:46.70
>>296
we=家族のメンバー
298名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 07:39:57.04
ぐっもーにん
299名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 08:19:12.73
お〜
300名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 19:59:24.81
今日のchallange yourself難しかったー!全然できなかった
今週の内容が全然身についてないんだと分かった
301名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 21:19:33.19
マックスさん今日スーパーニュースに出てた
302名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 23:11:59.38
How about some tea?を丁寧に言うと、
Would you like some tea?になるという認識で良いでしょうか?
303名無しさん@英語勉強中:2013/10/19(土) 01:34:43.10
基礎3 L88 10/10 2分13秒
Both of them want it painted blue.
クリスの台詞これで合ってる?

ググるとこういう人もいて合ってるかちょっと不安になった
Both of them wanted paint it blue.
304名無しさん@英語勉強中:2013/10/19(土) 06:50:44.07
>>302
そのような流れで言うなら、
Do you want some tea? を丁寧に言うと Would you like some tea? です。

※want は「ほしい」という直接的な要求
  would like はもう少しやわらかい「いただきたい」ぐらいの意味合い

How about some tea? は「お茶はどう?いかが?」という意味です。
305名無しさん@英語勉強中:2013/10/19(土) 06:53:29.40
>>303
>Both of them want it painted blue.

これが正解です。
306名無しさん@英語勉強中:2013/10/19(土) 13:28:07.11
>>305
どうもありがと
307 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/20(日) 19:59:20.96
>>284
おれは仕事柄、毎日聞けないので、
むかし、CD買って勉強しようと思ったことがあった。
100回くらい聞いたけど、あんまり身につかなかった。。

当たり前だけど、毎日聞く方が上達するような気がする。
10月から始めたのなら、10月から一生懸命やればいいと思った。

以上、おっさんの感想だわ。
でも、Asuka と Ayumi , Adam の頃の方が楽しかったけどね。
308名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 05:56:21.79
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
309名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 06:10:45.56
たっぷんたっぷん
310名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 07:15:59.63
10月あたりから何言ってるのかわからないところが出てきて
初めて基礎3のテキスト買ったんだけど、
ディクテが楽しくて
しかも聞いたところのない後ろからやったもんだから
今日のレッスンはたのしめないかなあ?
と思ったけど、そんなことなかった。
来月も買おうか迷い中
311名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 09:41:05.73
ぐっもーにん
312名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 21:26:15.78
妖怪人間ベラの声かわいい
313名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 23:30:30.16
>>213
役柄としてではなく中の人の気分という意味?
今、録りためでたまりまくってるのを聞いてて6月のを聞いてるんだが、ジャニカの声が風邪なのかすごい弱ってる。喉の不調だったのかな。
314名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 02:15:05.10
black catが最初blood catに聞こえてgkbl
母音の聞き取りができていない
315名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 02:47:37.16
関係代名詞難しい
前置詞は元の場所に残す
316名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 05:56:34.08
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
317名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 05:57:06.35
たっぷんたっぷん
318名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 06:48:18.53
ぐっもーにん
319名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 07:53:08.09
>>304
ご教示ありがとうございます!
詳しく解説いただき勉強になりました。
320名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 13:18:00.05
ベラがさくらにしか聞こえない
321名無しさん@英語勉強中:2013/10/23(水) 05:56:26.81
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
322名無しさん@英語勉強中:2013/10/23(水) 05:57:49.06
たっぷんたっぷん
323名無しさん@英語勉強中:2013/10/23(水) 08:05:39.60
ぐっもーにん
324名無しさん@英語勉強中:2013/10/23(水) 15:33:16.80
ピーターってチャイルドシートが要るような年齢だったか
声が老けすぎててすっかり忘れてた
325名無しさん@英語勉強中:2013/10/23(水) 18:06:35.69
シニアとか80代で基礎3聞いてるって?
シニア版基礎3作ってあげたらどうかな、NHK?

みなさん旅行経験たくさんありそうだし。
ここで会話できましたって報告ほしいわ。
(テキスト無しで聞いてるけどエリック一家はヤングファミリーだね)
326名無しさん@英語勉強中:2013/10/23(水) 19:43:35.73
【悲報】小学英語授業を3年生からに前倒し検討
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382501679/l50
327名無しさん@英語勉強中:2013/10/23(水) 19:49:26.87
人がいたら教えてください。
基礎2 10月15日ハンバーガーを持って帰る時に、to go と言っていますがtakeoutとの使い分けを知りたいです。
テイクアウトプリーズでは通じないのでしょうか。
328名無しさん@英語勉強中:2013/10/23(水) 20:01:30.08
>>327
テイクアウトwiki

「テイクアウト」という語の由来は、「外へ出す」「連れ出す」という意味の
北アメリカ/フィリピン英語の「takeout」であるが、
英語圏では takeout という言葉は店舗で客に対してあまり使われず、
従業員から「Stay or go?」、「Here or to go?」又は「For here?」などと訊かれる。
客側がテイクアウトを希望する場合にも「To go.」あるいは「To eat out.」という表現が一般的。
「take out」は和製英語であり通じないと解説する本もあるが、
実際には、一般的ではないというだけでほとんどの場合通じる。
又店側が使用する場合も充分ある。
日本でも店舗において客に対しては、
「お持ち帰りでしょうか?お召し上がりでしょうか?」のように、
「持ち帰り」の語が「テイクアウト」の意で、
「召し上がり」の語が「イートイン」の意で、一般に使用されることが多い。

テイクアウトを意味する英語の表現は、英語圏の中でも地域によって異なる。
329327:2013/10/23(水) 22:40:19.74
>>328
ご丁寧にありがとうございます。
謎は全て解けました。
330名無しさん@英語勉強中:2013/10/23(水) 22:58:25.90
まさかと思うけど基礎1の肝だめしエピソード、あれで終わりなの?
ナラムが崖にダイブした理由も、ハートマークの便箋の意味も投げっぱなし?
普通の例文より楽しめていいと好意的に感じてたけど、さすがにひどくねーか?
なんか急にネットスラングまでやりだしたし基礎英語の範疇かこれ
テキスト買うといろいろ判る事もあるのかな。
331名無しさん@英語勉強中:2013/10/23(水) 23:17:34.81
>>330
それを言うと、アサキが夜うなされてたのも、え、これで終わり?って感じだった。
竜頭蛇尾。
332名無しさん@英語勉強中:2013/10/23(水) 23:37:53.06
まああれはまだトコジラミのせいだった、ってオチはついたじゃん
あんだけ長々やることか?ってのはあったし「ば、べ…!」はおかしいだろってのはあるけど

崖ダイブは悔しすぎて発狂したナラムがつかみかかった結果、なのか?
それにしては直後の放送で浅木だけ治療受けてたり何もかも不自然
ミステリー残しすぎ。「わしらやりましたね、浅木さん」って言ったのも
多分アメリカンパーティグッズの親父なんだろうけど説明一切なしだし

俺、すげーこの放送楽しんでるわ
333名無しさん@英語勉強中:2013/10/23(水) 23:44:38.71
ハートマーク→並無の浅木に対する好意
崖ダイブ→驚いた並無が浅木に助けを求めてしがみついた勢いで転げ落ちた
と俺の脳内では進行してた
334名無しさん@英語勉強中:2013/10/24(木) 00:05:19.11
ストーリーがわかりにくいので、英語の聞き取りも自身がもてないのであった。
335名無しさん@英語勉強中:2013/10/24(木) 05:56:33.32
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
336名無しさん@英語勉強中:2013/10/24(木) 06:14:13.67
たっぷんたっぷん
337327:2013/10/24(木) 06:57:27.41
ぐっもーにん
338名無しさん@英語勉強中:2013/10/24(木) 07:15:09.09
キャティー「ッチュ!」
339名無しさん@英語勉強中:2013/10/24(木) 12:55:01.65
キャティーの「チュッ!」、イイな。父親が羨ましい。
テキスト77ページのキャティーの尻、小学生のくせに
まるまるふっくらしておいしそうだな。
340名無しさん@英語勉強中:2013/10/24(木) 16:07:32.55
基礎1の登場人物が変わった名前だと思ってたがようやく名前の由来が分かった。
341名無しさん@英語勉強中:2013/10/24(木) 16:32:23.71
It's already October and you finally noticed it!
342名無しさん@英語勉強中:2013/10/24(木) 18:46:12.06
あいむきーこー
343名無しさん@英語勉強中:2013/10/24(木) 19:38:56.90
なんで電話のボタンはpushでキーボードはpressなんだろう?
344名無しさん@英語勉強中:2013/10/24(木) 20:52:38.04
>>343
知らんけど、キーボードは元々タイプライターで紙に文字を押し付けるイメージがあるぞ。
345名無しさん@英語勉強中:2013/10/24(木) 21:03:19.57
>>344
あー、なんか打鍵も重くて力いりそうなイメージもある
プッシュホンのボタンはピッポッパって感じだもんね
346名無しさん@英語勉強中:2013/10/24(木) 22:14:55.75
ちなみにゲームのスタート画面だと経験上
push ~ button!
press ~ button!
が半々だな。日本製はpushが多いような気もするけど
347名無しさん@英語勉強中:2013/10/24(木) 22:58:41.86
>>343
アメリカの電話の自動音声なんかではpressって言ってることが多いかな
「オペレーターとお話になりたい方は press 3 」 とか
348名無しさん@英語勉強中:2013/10/24(木) 23:22:57.29
試したら自動翻訳でも電話のボタンもpressだった
もしかしてプッシュホン自体和製英語なのかな
349名無しさん@英語勉強中:2013/10/24(木) 23:43:00.17
あった
プッシュホン
touch-tone telephone
push-button telephone
350名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 05:56:56.22
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
351名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 05:57:11.97
たっぷんたっぷん
352327:2013/10/25(金) 05:59:10.15
ぐっもーにん
353名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 12:20:11.37
なるほど、タイプライターの名残か
354名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 15:07:43.99
キコだよ〜
355名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 19:02:33.66
来週は「再放送」
356名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 19:14:18.20
8月以外に再放送って近年記憶に無いんだけど。
357名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 19:35:30.05
基礎3のテストが相変わらず容赦無く厳しい
358名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 20:14:07.84
>>343
ゆきずりのイギリス人に聞いたら
プレス ボタン
プッシュ ドア

なので、動きの大きい感じがプッシュなのかなあと思った
359名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 20:24:06.02
仕事で英語も使う日本人から
pressは押し「下げる」感覚ではないかという意見あり
ドアは前後な感じだからpushなのではと
360名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 20:51:59.68
>>359
プレス加工っていうけど
プッシュ加工って言わないもんな
361名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 22:32:20.25
>>356
5月末も1週間再放送だったぞ。
書き込みによれば、1か月4週=20回で、
それ以上の場合、再放送だとか。
362名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 22:36:45.24
Canterbury Festivalについてちょっと調べたら、
(カタカナで引いたにもかかわらず)オフィシャルサイトがヒットして、
Canterbury Festival (略) takes place in October
の一文があって、習ったまんまの表現そのままで
変な話だけどビックリした。
363名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 22:44:30.92
昨年は、基礎1、基礎3聴いていたけど、
今年は、基礎1、基礎2にグレードダウンしました。

一応、基礎3も録音してあるんですが、今年の基礎3はどうなんですか?
やっぱイギリス英語全開ですか?
364358:2013/10/25(金) 23:09:07.23
念のため友達のイギリス人に
おなじこと聞いたら

press up も push upも
同じだよ。
だって。だからあんまり気にするポイントではなさそう。

それより彼が紹介してくれた日本人の記事のほうが気になった
リアルよりバーチャルラブな日本人って何のプロパガンタなんだろう・・・。
365名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 23:24:33.92
>>364
今ぐぐったけど記事はBBCのかな
本文読んでないけど、イギリスがなのかBBCがなのか
わざと極端なことを言って煽って面白がるようなところがあるから
プロパガンダっていうんじゃなくそういうことなのかも
それに外国の情報って偏ったり間違ったりしがちだし
366名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 07:23:22.90
ようやく基礎3の9月号の巻末宿題を終わらせた
11月分が始まるまでに10月分も終わらせるのと、
関係代名詞のwhich/whoとthatの使い分けが分からないので
参考書も読む予定
367名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 19:39:01.97
>>365
それを見たかこちらから聞いたら
これってどうなのって意見をきかれたのがコレ

http://www.youtube.com/watch?v=SNH5EUw7gxk

ホントにこれはレアケースだと思いたい
368名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 02:23:49.18
基礎英語1とても楽しいね。
月に420円で楽しみながら英語の勉強できてありがたい。
高本先生は英語教育界の重鎮なのにウイットに富んで楽しい。
マックスは声が渋くてカッコ良い。
キコの声もとってもキレイで性格もとても良さそう。
いつも視聴者をポジティブな気持ちにしてくれる。
369名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 15:45:15.81
基礎3LESSON94のIt says here〜、
It says〜との違いが分からないと思ったけど、前者のitは仮主語で、
後者のは指示代名詞で既出の言葉(この場合ならガイドブック)の重複を避けているのか。
370名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 18:02:38.59
俺 おじさんだけど、来週の基礎英語・公開収録に行ってくるよ。
371名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 18:14:54.06
いいなぁ〜
372 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/27(日) 19:52:37.05
ストリーミング基礎2のおれに教えてくれ。

Lesson 92
We would like one large popcorn.
Lサイズのポップコーン下さい。

これでいいなら、Lesson89の
I would like to order a cup of hot tea. は、
ただ、注文するだけなら、I would like a cup pf hot tea. でもいいのかな。


I would like to order a cup of hot tea.
なんとなく、メニューを大して見ずに、温かい紅茶が飲みたいなあ〜
っていう感じかな?

要は、I would like a cup pf hot tea. でもいいよねって質問です
373名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 20:31:50.92
>>372
いいですよ
374名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 05:57:14.30
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
復習だけど、とにかく聴くのを継続しないとね。
375名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 06:05:28.92
たっぷんたっぷん
376327:2013/10/28(月) 06:53:39.36
ぐっもーにん
377名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 09:31:03.24
リンゴは結局今朝普通に食べてしまった
しかしキャラメル煮が食べたい
買ってきて作るか
しかしやはりカロリーが…
作ってしまえば食べるのに抑制がきかない気がするし
あきらめるべきなのか…うーん悩む
378377:2013/10/28(月) 09:52:53.61
激しく誤爆しました
I'm so sorry. I thought I would try to write on the other board.
379名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 10:03:26.01
ねばまい
380名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 10:26:59.37
文の長さをどう決めるのかよく分からない
基礎1では文a〜. 文b〜. と2文にしているのが
同じような構造で基礎3だと文a〜, 文b〜. と
カンマでつないで1文になっていたりする
381名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 10:59:19.21
基礎3どうやれば毎日のレッスンが身につくのだろう?
キーフレーズ(can do)部分だけでも、繰り返し発音と
書き取りして覚えるようにした方がいいんだろうな。
後復習も。
テキスト見ないでも内容は大体なにを言ってるかは分かるんだけど。
後日、キーフレーズをテキストなしでは言えない。
382名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 13:39:29.30
HAHAHA! everyoneは3日の公開収録にはwill goなのかーい?


出遅れた…予約必要だったんかい…
383名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 13:41:34.19
>>382
え、そうだったの?
私は行くつもりはなかったけど、
当日行って見られるものだと思っていた
考えてみたら大きくもないだろう会場に押しかけられても
全員は入れないだろうし整理も大変か
384名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 18:34:26.71
基礎英語・公開収録の受付の時に、質問の受付(2つ)があるんだけど、
ここの書き込みも参考にして、今週中に考える。
385名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 18:44:55.31
>>384
もしお願いできたらでいいんですが、
人になにかをお願いする時の、
Could you〜?とWould you〜?の違いについて
聞いてもらえたらと思います。
図々しかったらごめんなさい。
386名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 19:29:35.58
確かに、どちらも丁寧な言い方だと思うんだけど、
どのように違うかと聞かれても正確に答えられない。

Could you ~ は、〜することができますか?
Would you ~ は、〜する意思がありますか? かな〜?
387名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 21:14:36.98
naramuは何がおかしくて大笑いしてるんだろう
388名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 21:51:19.35
how about 1.30 in the cafe.
1時半にカフェの中でどうですか?
にはならんの?
inside じゃなくちゃ。
389名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 22:00:32.52
>>383
公開収録は事前予約みたいだね…「締め切りました」って書いてある
あとは一応ファンミーティングって言う名目のイベントがあるみたいだけど
一日中開放のNHK教育合同オープンイベントで基本的にはそっちには出演者はまず出ないだろうなと
時間割りみたいのも書いてないし
390名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 22:01:11.75
>>388
at the cafeのほうが自然な気がするけど
391389:2013/10/28(月) 22:04:08.83
あ、↑のは完全に自分の予想なんで行く予定の人は気にしないでください
子連れの家族とかならそれで十分楽しめるだろうし
392名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 05:56:17.77
今日も一緒に復習たっぷり楽しもうね♪
393名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 05:57:58.70
たっぷんたっぷん
394327:2013/10/29(火) 06:58:32.84
ぐっもーにん
395名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 09:23:12.13
>>385
英会話タイムトライアルのスティーブ先生だと実際の外国人との
会話だと
Could you〜?ではなくてWould you〜?を推奨してますね。
理由は忘れたのですが。
後、must〜.でなくhave to〜.を使った方がいいらしいです。
396 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/29(火) 11:50:38.32
>>373
ありがとうございます。
397名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 18:23:17.64
キコだよ〜
398名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 19:18:23.31
>>395
mustのほうがhave toよりキツめの言い方らしいね、実は
399名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 19:33:49.08
>>385
Could you 〜?は、自分の利益のために依頼するときに用いるらしいです。
場合によっては頼み込んでるような印象を与えてしまう怖れがあるそうなので、
極力 Would you 〜?を使った方が良いようです。
400名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 22:58:33.71
基礎2、ちゃんとは聞き取れないんだけど、
ダリオのもしジェニーに会わなかったら同じ衣装に〜のところ
過去完了だよね
難しいこと言ってるなー
but if she hadn't なんとか〜かなんか
401名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 23:33:57.45
>>400
*仮定法過去完了:過去の事実と異なる内容を表す(もしもあの時〜だったら、〜だっただろう)

But if she hadn't seen Jenny with the black cat costume, she would have bought the same one.
And that would have been a disaster.
402名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 23:42:45.44
403 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/29(火) 23:53:35.43
おれは、it と that の違いで混乱してるんよ。

a と the にも混乱してるが。
前文で話があった場合は、the とか覚えていたけど

I want to go to the mall tomorrow.
I want to go to the library after school today.

前文に出てなくても、暗黙の了解でソコと分かるときは、the でいいよね。
404名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 23:59:36.28
>>403
いいよ
405名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 01:28:45.55
基礎英語楽しい!
いつも楽しみにしているし毎日何度も復習しているよ。
もっとはやく出会いたかったな。
俺は友達が少ないから高本先生やKikoとMaxと話しているみたいでとっても楽しい。
3人ともポジティブな会話してくれて明るくなれる。
公開収録は予約できなかったけどファンミーティングは自由参加だから行ってみるわ。
406名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 04:19:54.37
じゃあ俺もいくか
407名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 05:56:07.91
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪復習 復習
408名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 05:59:21.80
たっぷんたっぷん
409名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 07:29:52.85
ぐっもーにん
410名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 09:18:05.42
>>400
自分も聞き取れなかったし文法も分かりませんでした。

>>401
聞き取れて意味まで分かって凄いです。
仮定法過去完了なんですね。
これ基礎2としては番組の設定難易度超えてますよね。
本文のダイアログでないのでOKなんでしょうが。

自分知らない部分は流してたのですが
番組を録音して分からない部分繰り返し聞いて
調べるとかすればいいのかなと思いました。
411 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/30(水) 10:17:35.76
>>404
ありがとうございます。
412名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 10:49:14.08
>>403
自分も詳しくないのですが、
お互いに同じ具体対象が浮かぶ場合は、前文無くても
theでいいんだろうね。
413名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 10:52:10.54
みんな頭いいなぁ
自分なんて文法とか難しい事考えられないや
414名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 23:32:58.47
会社に外人がいるが、日本語として間違っていても理解してあげて、十分意思の疎通ができている。
a と the の違いなんか、相手は「あー、間違ってるな」ぐらいに思ってくれるんじゃね?
日本人は人の目気にしすぎだよ。
415名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 00:30:57.22
Here you are と Here it is の違いが分からなかった
調べたらけっこう違った
Here you are. どうぞ
Here it is. あった(見つけた)≒I found it. なのか?
なんでどうぞの時に you are と言うんだろ
416名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 05:56:10.59
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
417名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 06:06:11.18
たっぷんたっぷん
418名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 06:09:19.25
419名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 06:25:21.79
どなたかお教えください。

Mr.Ui calls Keiji "Mr.Genius"!!

Who calls "Mr.Asaki Mr.G"?

なぜcallにsが付いているのですか?
よろしくお願いします。
420名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 07:33:20.99
>>419
「三人称単数」の「s」です。
英語では、現在形の文で主語が三人称単数の場合は動詞の最後に「s」を付けます。

一人称=私(達) I、We
二人称=あなた(達) You
三人称=彼 He、彼女 She、それ It、彼ら they など

「Mr.Ui」も「Who」も「三人称単数」なので、call に「s」が付いています。

※Whoは複数扱いの場合もありますが、ここでは単数扱いなので説明は省きます。
 興味があれば、後日自分で調べてみてください。
421名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 08:18:42.57
欧州他言語では各人称ごとに活用がある言語もあります。
一人称二人称三人称それぞれ単数複数で現在形だけでも6種類ある言語が珍しくない。
過去形でも活用するので、覚えるのが大変。

英語もかつてはそうだったが、簡素化が進んで一般動詞ではわずかに現在形3人称単数にsがつくのみとなっている
(be動詞だけは一人称二人称三人称各単数で別の活用形・am、are、isとなりますね、
欧州他言語では複数形や一般的な動詞もそんな感じで活用すると)。
3単現のsも100年もすれば更に簡素化が進んで無くなっていくのではないかなと。
422名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 08:24:47.29
>>418
サイトの紹介ありがとう
ただそれならyoursになるのではないでしょうか
辞書のyouにそのような意味はないし…
Here yours isだと言いにくいからこう慣習としてこうなったのかな
423名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 08:38:00.84
ぐっもーにん
424名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 15:21:57.84
麻里奈だよ〜
425名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 18:51:46.68
『ラジオ 基礎英語2 CD付き 2013年11月号』をお買い上げの皆様へ 2013/10/29
https://www.nhk-book.co.jp/home_files/info/2013/owabi_25.html

「ラジオ 基礎英語2 CD付き 2013年11月号」のCD音声に誤りがありました。

「ラジオ 基礎英語2 CD付き 2013年11月号」CDのデイスクBのトラック45(レッスン109、テキスト79p)の、
「Play the Role!」冒頭のロバートのセリフ2文目「Do you have any advice?」の音声が脱落しておりました。
(音声内容はテキスト77pのダイアログでご確認いただけます)

このセリフの入った正しい音声内容はNHKサービスセンターのWEBサイト(当サイトを離れます)
http://www.nhk-sc.or.jp/gogaku/support/ よりダウンロードが可能です。
また、正しい内容に訂正済みのCDをご希望のお客様には、弊社より送付させていただきます。
詳しくは下記までお問い合わせ下さい。

NHK出版 お客様注文センター
0570−000−321(ナビダイヤル)
※月曜日〜金曜日(祝日、12月29日〜1月3日をのぞく)9:30〜17:30
426名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 19:21:41.68
>>414
自分もその考え。外国人に出身国聞いて毎度毎度長考されて
「私はイギリス生まれです」って答えられるのと
即「イギリス」って答えられるのでどっちが助かるかって話

ただTOEICとかのテストだとそうはいかないから、目標によって文法の重要性も変わるだろうね
テスト勉強ってのがいかに意味が無いかの証明にもなってる
427名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 19:56:13.73
Today, I saw a witch on the road. It was a little girl with her mother.
She wore a black hat, and brought a duster.
かわいかったよー
428名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 20:29:51.64
>>414
間違った英文に対して
「間違えてますよ」(ドヤアッ)って反応が日本人
「you can say .......」って指摘してくれるのが第2言語で英語を習得してる外国人
ネイティブは修正すらしない。会話が続くほうが重要って感じ。
429名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 22:59:28.88
テレビでストリーミングしたいんだが、うまく再生できないや。
ノーパソの移動がメンドイんで。

誰かやってる人いる?
430名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 23:24:15.47
>>428
白人に多いけど、わかっててもわざわざ意地悪でわからないフリするタイプもいるけどね
こないだ外人集めたテレビ番組で「日本人の”ライスrice”はしらみliceの発音にしか聞こえない
だからI eat ライスと聞くと騒然となるはず」とかパトリックハーランが言ってて呆れた
さすがにテレビなりの極端な発言だろうけど、文脈からしらみに取る方がどうかしてるし
431419:2013/10/31(木) 23:29:22.60
>>420
>>421
詳しく解説いただきありがとうございました。
質問させていただく前は、何度もcallされるため複数のsかもしれないと勘違いしてました。
ご厚意に報いるよう一生懸命勉強します。
432名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 02:29:08.41
文法偏重も習得の妨げになるだろうけど、
自分は読むのに文法を知って助かっているから
極端な軽視も違うかなと感じる。
不定詞や完了形シリーズは当たり前に使われているから
その知識があることで内容を理解できている。
あと受け身を知っていることでしたのかされたのか分かるとか。
目的によってそれぞれの重要度に違いはあるだろうね。
433名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 05:56:02.57
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
434名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 06:09:38.37
たっぷんたっぷん
435名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 07:10:26.21
ぐっもーにん
436名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 07:18:32.86
>>421
ブッシュJr.元大統領の演説ではかなり3単現のsが省略されていたな。
既に会話の上では3単現のsの省略可は進んでいるのかな。
ブッシュJr.はそのことで「美しい英語での演説ではない」なんて辛口の論評がされていたけど。
437名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 14:57:45.11
>>436
あんなアホのために英会話が変わるなんて
ポテトのつづり間違い並みに恥だ
438名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 19:49:40.74
”Sibuya”の日本語そのものの発音が気になったんだけど
英語だとシブーヤとかシーブヤって言うんじゃないの?
439名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 21:22:10.88
>>438
山手線の案内だとあの調子で読み上げてるな。
440名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 22:12:46.93
まだ主流じゃないけど、最近は日本国内の英語音声案内で
日本の地名は日本発音でという流れが出ていると感じる
シブーヤ、イケブクーロ、シンジュク(後半強く)にしない
441名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 23:42:32.53
>>438
自分も最近それちょい悩んでる。基礎1でも
シ→ブ→ヤ
シ↓ブ↑ヤ↓
のときがあって困る
多分後者のほうが英語発音のアップダウンにはあってるんだろうけど
日本人が外国人に説明する際にはわざわざ上げ下げする必要性もない
って感じなのかね
442名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 23:43:49.74
ああ基礎1と言えばマジでひどいな。ギリシャ語まで出てきたわ
日曜にゆうじんに直接文句言える機会あれば良いんだけどな
さすがに夏休み明け頃から内容がひどすぎる
443名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 02:24:24.87
>>438-441
私は英語のときは英語っぽい発音派。
たとえばマックスが「僕はァメーリカのキャリフォゥニア州出身で、趣味はキャリオーキィなんだ」みたいにカタカナの部分だけネイティブの発音だと違和感がある。
同じように、英語なのに日本語の名詞の箇所だけ「I live in 渋谷 東京 now」だと妙な響きになると思ってる。日本語の発音に疎い相手だと聞き取れないかもしれないし。

>>442
英語圏でも使われている言い回しなのかも。
日本で「サンキュー」「サンクス」が定着しているみたいな感じで。
444名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 06:58:42.02
>>436
フォスターが即興で作った歌に
〜he am 〜♪とかshe am 〜♪とかあったような気はするな。
19世紀段階でも“即興”となるとネイティブでも人称活用が乱れがちな人もいたのかな。
445名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 13:50:09.98
雑誌「中央公論」最新号で、英語の特集やってるなあ。
446名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 14:15:38.66
問題は明日だ。どうしよ
447名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 14:19:23.55
行っちゃいなYO!
448名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 16:51:19.31
>>442
1か月分録音して今10月分の途中なんで、ギリシャ語はわからないが、
今年の基礎1は酷い。
・浅木しゃべりがデフォルメされすぎで聞きづらい。
・温ヌルの発言が飛躍していることが多く「???」。
 それは温夫の聞き違いや勘違いの発言で、伊呂波に指摘されるんだけど、
 英語学習にはキツい。

ゆうじんに文句言っておいてくれ!
 
449名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 23:28:10.90
浅木はまだマシ。作り声な上に高すぎるユメがガン。マジで聞き取れない

温男は無視安定
450名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 23:49:59.45
ゆめタソの声かわいいだろ!浅木のハイテンションも嫌いじゃないぜ。
451名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 23:57:57.07
声はかわいいんだけどとにかく聞きづらい
ヌルも聞きづらい(聞き流してるけど
多分作り声での発音が難しいんだろうけどきつい。同じ声優でもナラムは
良く聞き取れる。
452名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 00:26:39.27
自分は基礎3のキャティの癖のある喋り方が
最初は全然聞き取れなかったなー
だいぶ慣れてきたのか、最近は聞き取れる部分が増えた
453名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 01:39:18.55
昔の基礎3の直樹がかわいかった。
今はアニーとマイコのレズカップル見てるのが楽しい。
454名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 11:45:45.49
TAのレイモンドは、学生に手を出すのか
455名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 14:11:48.97
中学生向けの教材内で学生を食うTA登場。さすがサトクミさんや。
456名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 15:35:54.69
2011年度の基礎3は加藤直樹がかわいかった。
結局はエレンと結ばれるのかな?
俺が食ってもいいけどなw

2012年度の基礎3は陸くんがかわいかった。
脇役だったんだと思うけど、次第に出番が増えてきて嬉しかった。

2013年はマイコとアニーのレズカップルかな?
スミス家の両親はさすがにこの展開は想像していなかったと思う。
457名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 00:07:30.97
さくらもかわいかったなあ。
中学生の微妙な体型が良かった。
しかも才女なんて、将来はstanford universityかharvard universityに進学するのかな?
458名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 05:45:18.62
キコだよ〜
459名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 06:29:31.44
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
460名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 07:49:43.17
たっぷんたっぷん
461名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 08:58:29.29
ぐっもーにん
462名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 15:40:32.62
昨日行った人おらんかぁー
463名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 19:58:10.12
麻衣子は最強リア充キャラだな。トニーみたいな受難型キャラが乱入しても、レイモンドに瞬殺されるかな。そこへパワーアップした桃花が…。

ピンクベリーキャンディーの玲奈、チナッティー、茜、ひかりとも再開したいぜ。
464名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 20:09:59.56
阿野さん、いつの間にかラノベ作家になってのかwww
今度ぜひとも書き下ろしで一冊ほしいとこと。
全部英語でも買うよ。

キソ3はラノベだった・・・
465名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 20:11:52.60
公開収録があったんだ。知らなかった。テキスト巻末に開催告知が載っているね。東京に住んでいながら、去年も参加した人が羨ましかった気が。

普段は巻末見ないけど、見てみると面白いね。おたよりコーナーの32歳女性のエリックについての分析とか。
466名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 20:59:29.38
公式の28日〜のやつ更新されてない?
467名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 21:09:25.76
あ、再放送って書いてあるな。すまん。
468名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 03:00:44.62
今日の基礎1、猫2匹用にイワシを貰う時の台詞が
Can I have this little fish?
だったと思う。
英文じゃなくて内容についてなんだけど、fishは単複同形だけど、thisだから1匹?
猫2匹に魚1匹で喧嘩にならないのかな、各1匹ずつあげられないのかなと気になった。
単複同形で基本的には単数扱いなのかな?辞書を引いたけど分からなかった。
469名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 05:56:14.45
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
470名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 05:59:10.44
たっぷんたっぷん
471名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 07:33:48.71
ぐっもーにん
472名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 12:02:00.27
Did you have fun?
473名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 13:11:43.86
I would like this dress.私はこのドレスが欲しい。
I would like to buy this dress.私はこのドレスをを買いたい。
という言い方は普通しないのかな。
するけど、お店の場合は当たり前だからわざわざ「買う」を強調しないのかな。
買うという「行為」に主眼を置いた感じになって変かもという気もする。
474名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 13:43:52.15
>>473
ドレスを売ってるお店の中にいて
、存在しているものが欲しいから
I would like this dress.(私はこのドレスが欲しい)
なんだろうね。
でもこの場合は欲しいだけで必ずしも購入したいです
ということは表わしていないのかな?
I would like to buy this dress.でもOKなんだろうけど。
(店の人にとっては like to buyの方がありがたいと思うけど違うのかな)
すみません。自分も通常どっちなのかは知らないです。
475名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 14:06:54.17
>>473
どちらもOKですよ。

厳密に言えば、
I would like this dress.私はこのドレスが欲しい。
I would like to buy this dress.私はこのドレスをを買いたい。
どちらも気持ちを言っているだけで、買うかどうかは言っていません。

I would like this dress. But I can't afford it. 欲しいけど、買う余裕はありません。
かもしれません。
I would like to buy this dress. But my mom says no. 買いたいけど、ママがダメと言っています。
かもしれません。

でも普通は服を前にして店員にそう言えば「買います」という意味に受け取られるでしょう。

もうその商品に決めて、「それにします、それを買います」とはっきり言いたいなら、
I'll take it. (それをいただきます)
などと言えばいいでしょう。
476名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 18:31:14.02
>462
公開収録に行ってきました。
いつも声だけ聞いてる先生やアシスタントの方と会えて感激。
放送は年末にされるそうです。
あの収録がどのように編集されるのか楽しみ。
基礎英語の放送が、先生方やアシスタントの方だけでなく
多くのスタッフに支えられているんだな〜と改めてわかりました。
477名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 19:44:41.19
基礎3だけど、単語をつなげた発音を試行錯誤している。第1回目のストーリー放送を聞きながら赤ペンでつなげていくのもいいけど、会話を追えなくなる。

look-a little worried でいいのかな。
thinking-about my futureのところは、thinkinナバウトみたいにgを欠落してつなげていいのだろうか。

独り言すまぬ。9:30にもう一度聞いてみよう。
478名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 21:14:41.42
ニホは人間だったのか、なら魚は一匹でOKだ。安心した。
あとやっぱりfishは単数扱いで形容詞も単数用なんだろうと思った。
479名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 21:37:28.40
基礎1、本当にギリシャ語出してきて、Words&Phrasesにぶち込んでやがったな。
録音してディクテーションしてる人、その箇所を何度も聞き直してたりして。
初心者向け講座ってこと忘れてるな。
480名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 21:57:52.71
>>476
うらやましかー!公開収録に入れるならもちろん行ったけどね
去年のファンミーティングレポをブログに載せてる人がいて
「これを一人で」と思ったら泣けてきたんで行かなかったよ…w

>>479
豆知識的に入れるならまだしも、こないだなんてアメリカでしか通用しない(?)
メール用語TTYLを問題にしてたからな…ちょっとやりすぎというかコンセプト無視というか
金曜レビューの問題も、正直英語力関係ないのばっかだよね
”〜をしたのは誰?→ユメ”ってぶっちゃけ英語関係なしにこの放送聴いて声で判断できるか否かだし
481名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 23:43:49.46
>なしにこの放送聴いて声で判断できるか否かだし

www
482名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 23:47:05.35
昔の「基礎英語」って教科書的ですぐに挫折したもんだ。
だから現在の“楽しめる”「基礎1」のスタイルはいいが、
それが度を越して、本来の講座の趣旨を忘れちゃっている。
483名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 00:38:01.07
俺は今のスタイルで十分満足しているよ。
テキストも楽しみながら勉強できるように相当工夫されている。
毎日楽しく聴いているよ。
ちなみにFYIもTTYLも使い回しができるから覚えていて損はないと思う。
Eurikaも同様。
484名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 00:48:33.01
私の基礎1勉強法
・放送前日までに本文と日本語訳を暗記して声に出す
・本文をチラ裏などに何度も書いて覚える
・朝の放送を聞く
・朝の放送を聞いてすぐに出てこなかった部分等をチェックして夕方か夜の放送までに復習する
・夕方か夜の放送を聞く
・要注意項目をノートに書いて頭に叩き込む
485名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 01:26:20.59
私の基礎1勉強法
・オープニングの浅木のハッハッハー!のリバーブのしつこさに笑う
・日本語版のゆうじんの熱演(特にゆめ)に笑う
・ナラム待ち
486名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 04:46:44.61
every fish has a name.よりもown nameの方がいいような気がした。
every fish has their own name.それか主語はeach fish?
この場合のaに「ひとつの」という意味はないんだろうけど、
それぞれの種類ごとに「固有の」名前、という感じで。
487名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 05:56:02.94
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
488名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 06:04:05.37
たっぷんたっぷん
489名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 07:10:23.40
ぐっもーにん
490名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 09:06:00.33
K2の安定感が好きだわ
491名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 16:43:59.23
3のまいこの声が好き。
492名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 19:38:50.93
基礎2の最後の早回し、少しスピードアップした?

そんなことよりニコラかわいいよかわいいよモモニコラ
493名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 19:48:08.39
2の最後、先生が訳を言って英語を言わせるのは要らんとこの頃思う。
494名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 22:09:01.02
やっぱり関係代名詞むずかしい
495名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 05:56:25.16
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
496名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 06:27:12.58
たっぷんたっぷん
497名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 06:55:15.25
理想 >>484
現実 >>485
498名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 09:38:51.64
>>484 やりすぎ。いや、頑張ってください。
>>485 勉強しろ。
499名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 10:07:39.76
>>485のおかげで「リバーブ」という単語を知った
綴りはまだあやしい、vとbの位置がどっちがどっちか分からなくなる
500名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 15:56:57.90
最後にvで終わる単語なんてまずないでしょ
その二つで悩んだらまずv→bが正解かと
501名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 17:09:06.71
observe
502名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 17:32:30.81
見えないだけ 認めないだけ
痛みを断切る恋じゃなく
君を失うよりはいっそ 
目を閉ざして…
503名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 18:26:53.05
>>501
最後eじゃん
504名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 18:47:55.25
>>501のおかげで「オブザーブ」という単語を知った
綴りはまだあやしい、vとbの位置がどっちがどっちか分からなくなる
505名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 19:26:49.42
基礎1のいろは歌関連の名前はニホで打ち止めかな?
エイタは関係ないよね?
506名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 19:39:40.10
エリックもたまにはクシャミをするとガチムチキャラに変身して「新しいチェーンソーを買ってきたぜ、キッズ!」とか言い出すと面白いかなと思うのは俺だけでいい。
507名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 19:53:26.43
たまに今日みたいに3が簡単に思える時はある。
508名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 20:04:27.00
>>504
お前の吸収力には驚かされるぜ
509名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 20:37:34.42
コスモ君と名付けよう
510名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 21:15:02.54
クシャミなんかでわざわざ聞きにくくすることないのにね。
Do you have a cold? を言わせたいための設定なのかな
511名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 21:26:22.86
今日の基礎1で気になったのは、
ニホがエイタにWould you hurry up?と話しかけたところ。
一昨日のレッスンでは、Can you come over herre?と言っていたから、
妹から兄だからていねいにということでもないと思う。
なぜ今回はあのように言ったのか分からない。
512名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 22:31:47.72
みなさんは3か月後とか半年後とかに、復習しますか?
覚えた大半は忘れている気がするんですが、
毎日新しいスキットなんで、ずっと前の復習はできない。
でも、やった方がいいような。
513名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 23:05:39.14
I thought we could all go fishing this weekend.
の語順が分からない。allの位置が。品詞は形容詞だと思うけど、
weを修飾するならall weとかではないの?
514名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 23:52:28.13
もう100レッスンも聴いたんだなー
515名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 23:52:55.70
アメリカのテレビドラマみたいにレズやゲイのキャラを出してほしい。
ところでおまいら中学生?
516名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 23:57:09.24
>>511
あ、ニホは妹なのか
なぜか近所の幼馴染(年下)だと思って聞いてた
今日はアサキの前だから少し丁寧に言ったのかな
517名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 00:36:17.24
>>512
だからこそ「わかった!」をユーリカ(?)なんてわけのわからない表現しないで
I got it!の復習にすりゃいいものを、そういうとこがマジで判ってない

愚痴はそこそこに…自分は一週分をまとめて落としてウォーキングしながら
週に3ループくらいは聞いてます。それでもどんどん忘れていくから
復習は必須ですね。まるまる聞きかえすよりは、自分で重要だと思える文法や
単語、表現をチェックしておいてそれだけを復習するのが効率的かと
518名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 00:44:46.37
>>512
自分はペラペラになりたいから何度も復習しているよ。
よく言われていることだが英語は反復がとても大切だからね。
日々の予習復習、週末の復習、月末の復習、数か月後の復習…
ちなみにいま基礎3をメインで学習しているけど、朝6時から基礎1、2も聴いているよ。
>>516
浅木の前だから丁寧に言ったんだと思う。
519名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 04:23:58.03
浅木のリア充ぶり
・35歳にして、毎日のように中学生女子二名(一人は従兄弟とは言え)と遊び
 女子高生につきまとわれている。ハートの便箋及び、恐怖のあまり抱きつく等の行動を
 好意からと自覚までした上で大人の余裕を見せた態度を取る(現状好意からの行動の確証はない)

・昼の3時から個人事務所に出向き、昼寝とポップコーンを食べるだけ
 仕事は月に顧客一名のみと極少ない

・実家が大金持ちな上に実家暮らし。仕事での収入はそれほどではないと思われるが
 ヌル父の車を「おもちゃ」呼ばわりするほどの大型オープンカーを乗り回す経済力

・実際天才的な探偵スキルを持っている

・語学は英語だけでなくフランス語まで堪能


むかついてきた
520名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 05:56:11.81
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
521名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 05:59:36.50
たっぷんたっぷん
522名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 06:15:40.68
>>513
all は不定代名詞で、この場合は同格(weとallが同じ役割)になっています。
同格の場合の語順は、一般動詞の前、be動詞・助動詞の直後、です。

例)
We all live in Japan.
We are all happy.
We can all swim.

>weを修飾するならall weとかではないの?

weを前に出す場合は、all of us となります。
523名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 07:34:24.80
昨日の基礎3

I thought we could all go fishing this weekend.

could を使っているのは時制の一致というより仮定法?
524名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 08:28:45.35
>>523
過去形にして、やわらかく相手の気持ちを聞いています。

I think we can all go fishing this weekend. →(相手の気持ちに考慮なく)私はそう思っています。
I thought we could all go fishing this weekend. →私はそう考えていたんだけど…(あなたはどう思う?)
525名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 08:36:09.08
>>523じゃないけど、釣り竿を買う時に
「これを買って週末にみんなで釣りに行けるな!」
と思ったからどっちも過去形なのかと思った
でも言われてみれば、週末みんなで釣りに行ける(かも)ということも
そう考えているのも、話した時もその気持ちは続いているんだから
相手への配慮からどっちも過去形にしたというのはとても納得した
526名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 08:38:37.10
ぐっもーにん
527名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 13:34:50.38
>>522
ありがとうございます。
不定代名詞という言葉も語順の決まりも知りませんでした。
レスのおかげで調べることができて、
all以外のものも含めて勉強になりました。
不定代名詞、難しいです…。
528名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 15:26:07.77
523です。
>>524
ありがとうございます。合点いきました。放送前にテキストを読んで、ん?と思っていたのですが、
放送の中では解説が無くて・・・。
I think we can・・・では決定事項感が強く、拒否は許さないといった感が。強い(つーか強引な)オヤジ、
I thought we could・・・嫌なら断ってもいいよ感が。気弱な(子供に対して下手な)オヤジ、といった印象ですかね。
529名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 20:30:48.79
>>519
アサキと年齢近いけどほぼ真逆の人生だよ。
仕事がほとんどないとこだけ同じだったわ。

マイコマイコってどうせお前らコープランドのこともう忘れてんだろ冷たいな。
530名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 21:32:12.79
高本先生最高!
来年は基礎Vでお願いします!!
531名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 22:05:03.54
What be 〜 like と How is 〜 の違いが分からない。
532名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 22:14:35.05
>>531
言い換えだろうけど、前の方が相手の経験との関係が薄いことにも使えそうだね。

How isの方が聞き手がある程度前提知識を持っていて、話題についてアップデートして欲しいときによく使えそうだ。

あとHow isは相手や家族などの調子を聞く時にも使えるね。
533名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 02:22:15.51
テキストでの相手の答え方を見ると、
How isよりWhat is 〜 likeの方がきちんと答えられている気もする。
挨拶でもfineとかnot bad、so soみたいに短く簡単に答えたり。
534名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 08:19:10.22
日本語学ぶ外国人は、
 「あれはどんな感じ?」
 「あれはどう?」
の違いに真剣に悩んでいるんだろうか?
535名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 08:58:32.32
>>534
悩んでるんじゃない?
日本人としてもその2つの聞き方に対しての答え方は違うと思うし。
「仕事はどんな感じ?」→まあまあかな〜
「仕事はどう?」→ようやく少し慣れてきた
とか。
536名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 14:54:07.39
「仕事はどんな感じ?」→ようやく少し慣れてきた
「仕事はどう?」→まあまあかな〜

これでも十分通じるけど。


そんなとこで足踏みしててどうーする?
と、TOEIC280点の俺が言ってみる。
537名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 15:03:40.40
そんな細かいところで足踏みしたい人間もいるんだよ、
気になって進みたくないの。

細かいところはもっとできるようになってから、まずは大きく「使える」ように、
という考え方も理解できるし、その方法が合っている人はそれでいいと思う。
でも気になる人間としては、今回のように
別々のレッスンでそれぞれ取り上げているのはニュアンスの違いがあるからなのか、
それはどんな感じなのか、それともどっちでも同じで使い分けはいらないのか、
そういうことも知りたいの。
538名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 17:17:43.26
会社に中国人実習生がいて変な日本語使うけど、意思の疎通ができているんで、別に問題ない。

英語の勉強していて細部にまでこだわる連中は、外国人の間違った日本語に対していちいち反応するクレーマー。
539名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 17:36:13.26
そういう決めつけはよくない
540名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 18:29:15.63
英語に、といか語学に限らないけど
「自分が」こうしたい、と、「他人に」それを求める、のは違う
当たり前のことだけど
「他人に」細かく正確になれ、と求めているわけじゃないのに
なぜここまで否定的なのか理解できない
541名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 19:23:59.34
テストで点取れることだけ目指すならそれも正解なんじゃない?
「俺TOEIC〜」って言う人で話せる人見たこと無いけど。

会話はあれこれ考える前に伝わるレベルで返すのが肝要。あとで「あそこは〜が良かったかな?」
って改善が見られるなら次から意識すればいいだけ
542名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 22:28:29.76
会話できるようになる、というのが目的で聞いているわけじゃないから。
点を取るためというわけでもないけど、知識を増やしたいとは思っている。
無駄な知識を蓄える楽しみの邪魔をしないで欲しいんだけど。
543名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 23:24:44.45
まぁまぁ
勉強する理由なんて人それぞれなんだし
こういう話はよそうぜ
544名無しさん@英語勉強中:2013/11/10(日) 05:07:50.93
そだね。
545名無しさん@英語勉強中:2013/11/10(日) 18:55:22.19
このスレッドにひとり英語仙人レベルの人がいるね。
質問に対して的確かつ詳しく解説してくださりありがとうございます。
546名無しさん@英語勉強中:2013/11/10(日) 19:00:47.39
基礎英語は英語初心者だけではなく、英語指導者がどう指導すべきかで聞いています。
「この指導者はどんな指導をしているんだ!?」と思ってもリアルな指導現場の授業参観なんてなかなかできませんから。
547名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 05:56:22.88
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
548名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 05:58:53.45
たっぷんたっぷん
549名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 07:16:17.50
ぐっもーにん
550名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 19:41:49.53
終わった話題ぶり返して済まないけど、付け加えたかった点。

What is 〜 like?は自分がよく知らない対象について基本的な説明や描写を相手に求めている感じがする。

友達の新しい交際相手についてこのように聞いたら、身長や髪の色などを答えてくれると思う。土星についても同様に、輪があって、木星みたいに大きくてと。
551名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 21:03:21.84
しばらくサボってたら新キャラ登場してやんの
552名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 21:12:02.07
We先生とか奥山先生って誰なの?
「先生」ってのは学校の先生?
553名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 21:12:20.88
キコ(*´Д`)ハァハァ
554名無しさん@英語勉強中:2013/11/12(火) 00:07:41.10
カレンだよ〜
555名無しさん@英語勉強中:2013/11/12(火) 05:56:03.37
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
556名無しさん@英語勉強中:2013/11/12(火) 05:56:19.96
たっぷんたっぷん
557名無しさん@英語勉強中:2013/11/12(火) 06:54:44.54
ぐっもーにん
558名無しさん@英語勉強中:2013/11/12(火) 18:48:57.85
>>552
夢・温夫・伊呂波が通ってる学校の先生。
559名無しさん@英語勉強中:2013/11/12(火) 21:31:01.80
就職もしていないのに、ホームステイ先のエマと同じような
教師になれるか心配している麻衣子。早すぎる〜
560名無しさん@英語勉強中:2013/11/12(火) 21:45:59.99
基礎3でbaggyと言ってたから baggy pantsで画像検索してみた
561名無しさん@英語勉強中:2013/11/12(火) 23:00:58.96
基礎1と基礎2をリスニングを重点として聴いてるよ。
昔の英語教育だったからコミュニケーション英語は苦手だよ。
562名無しさん@英語勉強中:2013/11/13(水) 05:47:16.84
>>558
そうなのか、ありがとう
5月から聞いてるんだけどテキストで説明があるのかな?
563名無しさん@英語勉強中:2013/11/13(水) 05:56:21.00
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
564名無しさん@英語勉強中:2013/11/13(水) 06:41:11.29
たっぷんたっぷん
565名無しさん@英語勉強中:2013/11/13(水) 06:59:35.65
ぐっもーにん
566名無しさん@英語勉強中:2013/11/13(水) 20:45:28.99
Our classmate is asking strange these days.
567名無しさん@英語勉強中:2013/11/13(水) 22:38:33.39
あいむきーこー
568名無しさん@英語勉強中:2013/11/14(木) 00:34:19.70
同性愛のシーンは出てきましたか?
569名無しさん@英語勉強中:2013/11/14(木) 05:56:10.72
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
570名無しさん@英語勉強中:2013/11/14(木) 06:29:25.46
たっぷんたっぷん
571名無しさん@英語勉強中:2013/11/14(木) 09:04:08.10
ぐっもーにん
572名無しさん@英語勉強中:2013/11/15(金) 01:42:33.74
マイクだっけ バスケやってる男の子と9歳の妹の話のころは基礎3聞いていたなあ
573名無しさん@英語勉強中:2013/11/15(金) 05:56:13.92
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
574名無しさん@英語勉強中:2013/11/15(金) 05:57:15.19
たっぷんたっぷん
575名無しさん@英語勉強中:2013/11/15(金) 07:58:11.53
ぐっもーにん
576名無しさん@英語勉強中:2013/11/15(金) 08:07:00.69
聞いたら寝よう
577 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/15(金) 10:12:52.55
基礎2ストリーミング中。

jeansやpantsは複数形で使うっていうけど、shirtは単数形なんだな。
なんだが感覚が分からないけど、、、うーんだな。

100レッスンを続けてきたけど、あんまり成長してないw
578名無しさん@英語勉強中:2013/11/15(金) 10:24:56.26
ストッキングがパンストにハッテンしたと思えばいい
579名無しさん@英語勉強中:2013/11/15(金) 12:39:30.08
ズボンは普通どんなものでも脚2本を覆える形のものだから複数形で
シャツは胴体を覆うもので、ノースリーブとか袖がないものもあるから単数形なのかな
勝手な予想だけど
580名無しさん@英語勉強中:2013/11/15(金) 12:54:39.64
shortsは?
581名無しさん@英語勉強中:2013/11/15(金) 13:11:33.61
英語のTrousersが単数形ではなく複数形なのは、15世紀に男性たちが着用していた別々のホース
(hose:中世貴族が着ていたタイツ)がその起源だからである。
ホースは作成が容易で、上部にあるポイントと呼ばれるダブレット(Doublet)に紐で固定しやすかったが、
時を経るにつれ2つのホースは結合されていった。
最初は後ろが結合され、表側も結合されていったが、衛生的な機能のために大きな開放部がまだ残されていた。
元々はダブレットがほぼ膝まで届く長さとなっており、陰部を効果的に覆い隠すことができたが、
流行が変化してダブレットが短くなり、男性は生殖器をコッドピース(codpiece)で覆う必要が出てきた。
582名無しさん@英語勉強中:2013/11/16(土) 00:24:50.98
shirtの発音ってカタカナで表現できる?
583名無しさん@英語勉強中:2013/11/17(日) 22:15:07.87
ところでパパの釣竿を見てくれ、こいつをどう思う…?(意味深)
584名無しさん@英語勉強中:2013/11/17(日) 23:20:39.55
Oh,it's very short and thin.
585名無しさん@英語勉強中:2013/11/18(月) 00:00:12.08
Well, in my opinion, your rod is poor.
586名無しさん@英語勉強中:2013/11/18(月) 05:56:41.44
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
587名無しさん@英語勉強中:2013/11/18(月) 07:03:40.24
ぐっもーにん
588名無しさん@英語勉強中:2013/11/18(月) 09:16:25.61
>>582
自分はシャートとか勝手に読んでます...
違うのかな?
589名無しさん@英語勉強中:2013/11/18(月) 17:33:51.36
よく問題文とかで
new sentence
とかの使い方が出てくるけど、sentenceってどういう意味?
ttp://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/75752/m0u/
など見てもよくわかりません
590名無しさん@英語勉強中:2013/11/19(火) 00:01:28.85
>>589
そのURLにも書いてあるとおり、「文(文章)」って意味でとらえてるけど
どんな風によくわからないの?
591名無しさん@英語勉強中:2013/11/19(火) 05:56:27.52
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
592名無しさん@英語勉強中:2013/11/19(火) 06:31:12.18
たっぷんたっぷん
593名無しさん@英語勉強中:2013/11/19(火) 07:42:02.81
ぐっもーにん
594名無しさん@英語勉強中:2013/11/19(火) 08:05:15.35
学校の授業より基礎英語の方が100倍楽しい。
ヒアリングも発音も鍛えられる。
toeic500点を目指すよ。
595名無しさん@英語勉強中:2013/11/19(火) 18:48:34.08
基礎3
Scott recommended a place wher we can make our own milkshakes.
の文のwe,ourと
I'm looking for a place where you can make your own milkshakes.
のyou,your
で、二つ目の文は自分たちがミルクセーキを作る場所を探してるのに
なぜ「you」なの?
596名無しさん@英語勉強中:2013/11/19(火) 19:31:46.69
weblio語彙力診断で1年ぶりにやったら中級車から上級者になってた。
ここのみんなはどのくらいの語彙力なのかしら
よかったらやってみてください
597名無しさん@英語勉強中:2013/11/19(火) 21:18:53.01
>>505
ゑひもせす
えいもせす
 ̄ ̄
598名無しさん@英語勉強中:2013/11/19(火) 22:29:40.85
>>595
このyouは「人」とか「誰でも」という意味で
「あなた」という意味ではない
599名無しさん@英語勉強中:2013/11/20(水) 00:28:04.30
マイコがロベルタって言うが舌足らずっぽくてかわいい
600名無しさん@英語勉強中:2013/11/20(水) 00:47:25.65
>>595と同じところが疑問
>>598の説明にあるように、youが特定の誰かを指しているわけではない場合が
あることはわかるんだけど、最初の「Scott〜」の時は、自分たちの間での話だから
weやourで、二つ目は人に聞いてるから、you(自分たちを含むみんな)ということ?

だとすると、One more thingでの例文では
I know a wood where you can find wild strawberries.
と、なぜ本文の一つ目のようにweやourにならないのか…感覚がうまくつかめない
601名無しさん@英語勉強中:2013/11/20(水) 05:56:24.57
寒いけど 今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
602名無しさん@英語勉強中:2013/11/20(水) 06:03:34.52
>>595
あくまでも自分なりに考えたことなので、正しいかどうかわからないけど、
1つ目の文はレイモンドが自分と麻衣子(自分たち)で作るという意識が働いていて、
2つ目の文は一般的に来園者が作る場所という感覚かな。
ジーニアスには(総称の)youの項に、
「話しかけるような調子で親しみを醸し出すので、くだけた文体ではone,weより好まれる」
とあるので、人に尋ねる場合はyouの方が適切なのかなと思う。

>>600の例文は、一般のyouでもあり、
この場合は話し相手の女の子がイチゴを見つけられると言ってるようにも感じる。

【参考】
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa6036656.html
603名無しさん@英語勉強中:2013/11/20(水) 06:14:37.39
たっぷんたっぷん
604名無しさん@英語勉強中:2013/11/20(水) 07:26:01.81
ぐっもーにん
605名無しさん@英語勉強中:2013/11/20(水) 21:56:04.89
寒くなってきたなあ
朝早く起きるの辛いけどみんながんばろう
606名無しさん@英語勉強中:2013/11/21(木) 00:12:39.90
基礎3 L98 11/5 4分22秒
Janica: I think Maiko doesn't have confidence that she can be as good of a teacher as Emma.
聴き取りこれであってる?
as good of a teacher as こんなの初めて見るけど
607名無しさん@英語勉強中:2013/11/21(木) 00:47:52.44
>>602
参考URLありがとう
608名無しさん@英語勉強中:2013/11/21(木) 05:26:10.38
基礎英語ももう少し大人向けの内容だといいんだがな
ストーリーが青少年向け過ぎて馴染めない

例えば、舞台は下町のスラム街や病院とか火葬場でだな
会話は「今日は○○が逝った、××ももうそろそろだろ」とか
そんな内容なら俺にも馴染めるんだがなw
609名無しさん@英語勉強中:2013/11/21(木) 05:56:26.67
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
610名無しさん@英語勉強中:2013/11/21(木) 06:31:08.39
たっぷんたっぷん
611名無しさん@英語勉強中:2013/11/21(木) 12:28:44.68
ぐっもーにん
612名無しさん@英語勉強中:2013/11/21(木) 16:20:31.66
>>608
ハリウッド映画みればいいじゃん。
あと、アメドラ。

語学レベルが幼稚園レベルなのに、大人の
物語求めるって失笑なんだけど。
613名無しさん@英語勉強中:2013/11/21(木) 16:56:24.08
>>608
本来中学生向けだからそれはないものねだりだろう
614名無しさん@英語勉強中:2013/11/21(木) 17:41:29.60
A寒いなあもう少し暖かいと良いんだが
B冬なんだから寒くて当たり前だろ
スレの会話も中高生レベルでした
615名無しさん@英語勉強中:2013/11/21(木) 19:50:54.24
え?全然違うと思うけど?w
616名無しさん@英語勉強中:2013/11/21(木) 20:16:41.19
>>614
何、英語どころか日本語読解力もないの?
大丈夫?
617名無しさん@英語勉強中:2013/11/21(木) 20:18:47.53
>>608
中高生が主な「お客様」なのに
スラムだ火葬場だって、要望違いも甚だしい。
例えが外しすぎてるよ。
618名無しさん@英語勉強中:2013/11/21(木) 20:56:56.40
>>608
>例えば、舞台は下町のスラム街や病院とか火葬場でだな
>会話は「今日は○○が逝った、××ももうそろそろだろ」とか

おれはちょっと気に入ったなこれw
何かじわじわくるわwww
619名無しさん@英語勉強中:2013/11/21(木) 21:28:06.59
kanda manamiとかやばそうな名前言わされてかわいそう
620名無しさん@英語勉強中:2013/11/21(木) 21:31:18.70
>>608
>>618

「おとなの基礎英語」へ行ってください
621名無しさん@英語勉強中:2013/11/21(木) 21:33:37.73
>>618
中二病的な意味でなら同意w
ジワジワくるわ、確かに。
実は中学生なのかも。
622名無しさん@英語勉強中:2013/11/21(木) 21:36:02.72
くっせーな
自演か?
623名無しさん@英語勉強中:2013/11/21(木) 21:47:23.26
まいこかわいいなぁ。
624名無しさん@英語勉強中:2013/11/21(木) 22:32:42.25
>>614
この講座このスレは中高生向けなんだよ
知らなかったのか
625名無しさん@英語勉強中:2013/11/22(金) 05:56:26.25
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
626名無しさん@英語勉強中:2013/11/22(金) 06:22:49.52
たっぷんたっぷん
627名無しさん@英語勉強中:2013/11/22(金) 07:52:44.53
ぐっもーにん
628名無しさん@英語勉強中:2013/11/22(金) 18:37:39.76
なぜ急にお寿司屋の息子になるのか もっとナラムちゃん出せ
629名無しさん@英語勉強中:2013/11/22(金) 22:15:49.94
>>606
合ってる
630名無しさん@英語勉強中:2013/11/22(金) 23:23:18.72
>>629
さんくす!
631 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/23(土) 13:35:57.28
基礎2ストリーミング中、、、
ついに週2、3回しか聞かなくなってしまった。踏ん張りどころだw


タクヤ失恋したのか、、、まあ、意識し始めてたら変わるからな。がんがれ。
632名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 02:59:36.33
ゆうじん先生の日本語訳最高!!!
もうこれ聞きたいがために基礎1聞いてるようなもんだよww
ヌルオの池沼っぷりや夢のキモさとかイロハの投げやりっぷりとか癖になるww
それとミスターアサキの発音チェックも好きwwww
633名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 05:56:15.71
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
634名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 05:57:46.68
たっぷんたっぷん
635名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 06:59:27.00
◆11/25(月)19:25〜19:55「テストの花道〜英語のニガテ克服!時制がスッキリわかるワザ!」NHKEテレ
 (再放送)11/30(土)10:00〜10:30「テストの花道〜英語のニガテ克服!時制がスッキリわかるワザ!」NHKEテレ

現在や過去を表現する英語ならではの表現「時制」。
違いがわからず、英語が苦手になっている人も多い。
そこで「時制」を攻略するポイントを紹介。
それは「現在か過去か」と「図にして考える」の2つだ。
ゲストにパックンを迎え、クイズ「胸きゅんイングリッシュ」に挑戦! 
間違いやすい「現在形・現在進行形」の違い、
多くの高校生が理解していない「過去形・現在完了形」の違いも丁寧に解説するぞ。
コレで英語ギライを克服だ!

【司会】渡邊佐和子
【ゲスト】所ジョージ、城島茂、パックン、東京国際大学教授…山内豊、榮林桃伽、高見奈央、富田玲奈
636名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 07:13:17.51
ぐっもーにん
637名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 21:07:33.74
>>635
638名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 00:06:06.95
>>635
乙 再放送を予約した
639名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 03:21:37.85
>>635
おお〜情報ありがと〜
640名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 05:56:25.34
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
641名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 06:27:21.06
たっぷんたっぷん
642名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 06:58:45.91
ぐっもーにん
643名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 08:59:44.95
昨日の基礎1、聞き取れないと思ったら、
日本語の駄洒落なのか...
俺のレベルが低いから理解できないんだろうけど
644名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 09:28:08.28
基礎1、聴くのが苦痛になってきた。
645名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 19:38:24.90
>>644
基礎1の後の基礎2の方がすごくよく聴き取れるよ。
646名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 19:47:35.16
浅木とかいうヤツとユメだっけ?
あいつらいらねえわ。
なんであんなに聞き難いんだよ。
647名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 20:04:16.94
a bento boxと言っていたけど、栄太と二歩それぞれ1個ずつ持ってた
648名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 20:16:01.48
>>647
She's
649名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 21:33:30.03
>>648
そのsheは栄太のお母さんだよね
栄太のお母さんが栄太と二歩それぞれに弁当箱を渡したんじゃなくて
どっちか(多分二歩?)はすでに自分のを持っていて
持っていない片方にだけ渡したってことかな
650名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 21:44:40.05
今日の基礎3
I think you might find the information useful.
the useful imformationじゃないの?
651名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 22:23:35.42
前置詞の必要有無、種類
冠詞の必要有無、種類

いつまでたってもわかりませんわ
必要だろうとつけるといらないと言われ
無くすといると言われ
652名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 22:38:45.28
>>650
SVOCなのであろう。
653名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 22:43:12.02
>>650
find+O+C=OがCだとわかる、気づく、感じる、思う

find the information useful=the information が useful だと思う、感じる

例)
I found the book easy.
I found this movie interesting.
He found the box empty.
They found the plan impossible.
654名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 23:08:27.50
あっ分かった!
「これはあなたにとって有用な情報じゃないかと思う」んじゃなくって
「この情報はあなたにとって有用なんじゃないかと思う」んだ
>>652>>653、ありがとう!
655名無しさん@英語勉強中:2013/11/27(水) 05:56:15.05
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
656名無しさん@英語勉強中:2013/11/27(水) 06:11:43.17
たっぷんたっぷん
657名無しさん@英語勉強中:2013/11/27(水) 07:34:35.04
ぐっもーにん
658名無しさん@英語勉強中:2013/11/27(水) 19:11:06.92
なんかもう基礎1聞いてるの馬鹿らしくなってきた
基礎2に移るか
659名無しさん@英語勉強中:2013/11/27(水) 19:26:54.83
2は2でダリオとカレンの雑談風パートしか聴き所がないのよ
660名無しさん@英語勉強中:2013/11/27(水) 20:52:16.61
そこで何気に米国英語と英国英語を混ぜていたり
いきなり高校レベル以上の文法を混ぜていているのに
何の解説もなくサラリと流す基礎3ですよ。

中学生で基礎3まで難なくついてこれるのは
それなりに英語がデキる者だからそれで問題はないんだろうな。
中学生以外では漏れみたいに20年くらい前に大学まで英語を学んで
今になってちょっとやり直そうか、という40代のオッさんとかだし。
661名無しさん@英語勉強中:2013/11/27(水) 21:57:48.00
俺も高校で英検取らされて以来、18年一切英語に触れてなかったら
三単元のSすら忘れてたことにショック受けて、基礎1からやり直してるぜ
文法の前に基礎的なとこ飛ばすと混乱するから3はちと俺にはハードル高いわ。

基礎1はhimとher、doとdoseの使い分けみたいなことやりながら
使ってる単語とか言い回しが妙に懲りすぎてるんだよな
尾行で「shadow」なんて普通使うか?基礎英語なら「chase」でなぜダメなのかと。
あと一部のキャラが声色作りすぎて発音がまるで聞き取れない…すし屋の妹はイラつくレベル
662名無しさん@英語勉強中:2013/11/27(水) 23:02:58.42
ホンダNワゴンのCMナレーション、Maxの声だよね?
663名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 05:56:06.47
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
664名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 06:59:40.93
>>662
マックスのホームぺージ行くと、今まで知らずに無数の浅木声を
テレビで聞いてた事に驚愕する
665名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 07:18:48.70
今日の基礎3のDid you catch it?

What is Peter writing, and to whom?

漏れもオサーンで長いあいだボチボチ英語を見てきたわけだけど
whomが実際に文のなかで使用されているのをはじめて見た気が。
英単語としては中学生のとき習って知ってはいたけど。
666名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 07:56:16.06
ぐっもーにん
667名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 11:01:19.86
ふーむ…
668名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 11:28:53.08
そういやあんまり見たことないな。

誰に電話したのですか? :Whom did you call?
誰と話をしたいのですか?:Whom do you want to speak to?

とか色々シチュエーションはありそうなものなのに。
669名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 13:01:58.02
( ゚∀゚) ぱいぱーい!
670名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 18:50:12.81
高校のときの英文法の授業で関係代名詞として見たくらいか。
しかもその関係代名詞を用いた会話例では見たことない。
671名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 20:33:57.23
マイコとアニーのホームステイレズはまだ?
672名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 05:58:15.54
今日も一緒に復習たっぷり楽しもうね♪
Can do checkも頑張ろう
673名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 06:27:38.72
たっぷんたっぷん
674名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 07:04:50.89
ぐっもーにん
675名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 07:32:47.33
>>671
マイコやアニーではなく、エマにおおいに関心のあるオサーンてどのくらいいる?
あと、5歳くらいの子ってかわいくてかわいくてしょーがないよな、と思っているピーターファンのトーチャンとか。
676名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 09:01:01.69
>>675
あの絵ではエマにもマイコにも興味湧かない...
子供たちは可愛いだろうなとは思う。

去年のピンクベリーキャンディーには興味あった。
677名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 10:39:13.16
ロンドン動物園のミルクセーキ 
ttp://www.geocities.jp/c83amngf/pp/aqua/london/page2.htm

sblendedという名前か 宣伝になるから名前少し変えてU-blendedにしてたんか
678名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 16:10:33.18
>>668
昔はもっと使われていたのでは。
Whom did you invite? とか。
教科書にも出て来た筈。
いまはあまり言わなくなったんだろうな、
頭でwhomとは。
679名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 17:03:50.15
オレはキャティーが欲しくて欲しくてたまらない。
英国の小学生か・・・。
680名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 17:16:09.32
明日再放送です↓

-------------------------------------------------------------------------
◆11/25(月)19:25〜19:55「テストの花道〜英語のニガテ克服!時制がスッキリわかるワザ!」NHKEテレ
 (再放送)11/30(土)10:00〜10:30「テストの花道〜英語のニガテ克服!時制がスッキリわかるワザ!」NHKEテレ

現在や過去を表現する英語ならではの表現「時制」。
違いがわからず、英語が苦手になっている人も多い。
そこで「時制」を攻略するポイントを紹介。
それは「現在か過去か」と「図にして考える」の2つだ。
ゲストにパックンを迎え、クイズ「胸きゅんイングリッシュ」に挑戦! 
間違いやすい「現在形・現在進行形」の違い、
多くの高校生が理解していない「過去形・現在完了形」の違いも丁寧に解説するぞ。
コレで英語ギライを克服だ!

【司会】渡邊佐和子
【ゲスト】所ジョージ、城島茂、パックン、東京国際大学教授…山内豊、榮林桃伽、高見奈央、富田玲奈
681名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 18:05:49.88
基礎1の内容にイラつくということは少しは上達したということなんだろうか
682名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 18:20:57.37
イラつくって?
683名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 18:21:51.32
基礎3 「日本語の部分を英語で言い」・・・・
 すらっと出てくるまでには後何年かかるだろう。めげないよ。
684名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 19:05:33.71
子供は何歳になってもかわいいが(といっても25歳までしか知らんが)、
5歳くらいが最もよいか。

それより小さければウンコの世話をしなけりゃならんし(オンブしてたらゲリ糞されたり)、
アニーくらいの歳になれば「お父さん、臭い」といわれたり。
685名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 19:07:35.94
日本人より日本語が上手いような外人なんて助ける気にならないから
俺はしどろもどろでいい。最終的に伝われば
686名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 19:15:39.84
基礎1 100
基礎2 100
基礎3 80
687名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 19:18:50.54
>>686
なんの数字か分からんが、
3放送全て毎日聞いているならすごい。
688名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 20:53:41.79
あいむきーこーみんなげんきー?
689名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 21:45:05.34
久美子難しすぎるよ
690名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 21:47:29.46
今月もお疲れさまでした!

基礎3は答えの選択肢見てる間に次の問題読みが始まってて難しいね
15分で1週間の復習して今月のテストもやるからしかたないけど
691名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 21:59:39.52
>>690
早いよね。その瞬間発電してるんじゃないかと思うくらい集中してるw
でも100点取れると嬉しい〜
692名無しさん@英語勉強中:2013/11/30(土) 01:33:19.21
>>679
アメリカ人の設定だよw
693名無しさん@英語勉強中:2013/11/30(土) 13:38:21.95
ファンミーティングでジャニカさんがアメリカ英語とイギリス英語を
使っているのわかりますか?的なことを聞いてた
Catyの英語がちょっと聞き取りづらいと感じることがあるな

基礎3は例文も楽しい
L98 結婚したくないってこと?にはフイタ
694名無しさん@英語勉強中:2013/11/30(土) 19:51:46.79
中学英語すらままならない英語初心者です。
質問なのですが基礎英語1だけをやるのか基礎英語123と流れで勉強するの英語初心者の自分ではどっちのがいいのでしょうか?
とりあえずテキストとCDを買ってみようと思うのですが一月号から123を買うとバカにならないお金になるのでどちらがいいか教えてくださいませんか?
695名無しさん@英語勉強中:2013/11/30(土) 20:45:11.18
>>694
中学英語すら、というのがどの程度か分からんが
中1程度すら、というなら基礎1だけを徹底的にテキストを
丸暗記というところからかなと。
696名無しさん@英語勉強中:2013/11/30(土) 20:46:35.91
>>695
文法が一つもわからないレベルなので基礎英語1を徹底的にやってみますね!
ありがとうございます。
697名無しさん@英語勉強中:2013/11/30(土) 20:54:54.03
>>694
おれもあなたより酷い英語能力だと思うけど、1の15分だけだと物足りないので
1.2.3と続けて4月から聞いてる。
とくに2はわかりやすいのでオススメだなぁ。1はテキスト買ってないのでよくわからんけどね。本屋に行った時立ち読みしてる。
3は難しいけどね。
まだ飽きずに聞いてる。
まぁ聞いてるだけで復習しないから全くみになってないけど。
698名無しさん@英語勉強中:2013/11/30(土) 21:07:47.56
基礎1だけでも、あの練習でやる言い回し、
全部自分ですっと自然に使えるようになったらすごいよね。
聞き取りも、基礎1がはっきり言葉として聞こえるようになってたら
後はどんどん上達するよ。
699名無しさん@英語勉強中:2013/11/30(土) 22:57:03.37
基礎1はヒアリングには絶対薦めない
700名無しさん@英語勉強中:2013/11/30(土) 23:17:03.43
リスニングなら特に今年は2がいいと思う
701名無しさん@英語勉強中:2013/11/30(土) 23:38:02.37
そう?俺は
基礎2はスピーキング練習の口慣らし(金曜だけ聞く)
基礎3は文法再確認と例文暗記に使ってる
702名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 00:10:06.58
いかにもお勉強という感じで、ストーリーも平凡ではあるけど
そういうのが苦にならないなら、今年の基礎2は中学英語の
最初のやり直しには向いてると感じるよ

基礎1も個人的には楽しんで聞いてる
突然出てくる中1レベルとは思えない表現も海外ドラマや映画を見てる気分で楽しい
今月のメッセージを読んだ感じ、12月はストーリー面白そうなので期待
人によって合う・合わないはありそう

基礎3は少し難しめだね
中学時代に英語が得意だったなら何とか付いていけそう
703名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 00:22:32.48
>>694ですが基礎12四月号をひとまず両方買ってみて2が難しそうなら基礎1だけにしてみます。
704名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 00:22:59.12
>>694
いきなりCD付テキストを買うのは高いと思うから
まずはテキストのみにしてストリーミングを聞いてみたらどう?
本放送の1週遅れだけど1週間は好きなときに聞ける
http://www.nhk.or.jp/r2/program/index.html
705名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 01:07:59.86
>>704
urlありがとうございます。
これは過去の放送は一週間前の限定でしょうか?
4月号をテキストのみで買ってもあんまりタメにならないと思うのでもし一週間前限定だったらCDも買おうかなと思うのですが…
706名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 01:46:30.66
>>705
今年の4月分から始める予定だったんだね
それならCD付のテキストが必要か
ストリーミングは1週間前の1週間分になってます

とりあえず各講座の流れや雰囲気は今の分でもわかるから
時間があれば少し聞いてみてどの講座のテキストを選ぶか
決めてもいいと思うよ
707名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 01:56:37.18
>>706
本当に英語の何もかもわからないので講座を初めから受講したかったので…
書いてなくてすみません。

そうですね、全部CD付きのかうとなると値段もバカにならないので一度2の方も聞いてみます!
ありがとうございます
708名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 02:01:22.09
>>705
>>704にもかいてあるけど、最初はストリーミングとか本放送聞いて雰囲気つかんでからテキスト買っても良いと思う
テキストだけなら400円ぽっちだけど、CD付きは1,600円近くかかる
毎月買うとそれでも維持費高いんじゃないかなあ

ちなみに自分は今年の10月から始めたばかりで英語全然喋れないんだけど、今の段階だと2→1→3の順でわかりやすいかなーて思って聞いてる
709名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 02:02:02.09
>>708
おっと〆てらっしゃった
ごめんなさい、自分のレスはお見捨ておきください
710名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 07:19:25.23
>>709
いえいえ、わざわざ教えて頂きありがとうございます。
ちなみに>>709さんはどういった感じでテキストやCDを買ったのですか?
よろしければ教えてください!
711 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/01(日) 12:42:00.96
>>680
勉強になった。でも、、、な点もあった(><;)

荒川さんは、金メダルリストになった。
現在進行形ではあるけど、過去形でこう書いても同じ意味なんじゃないかと、、、

I got a gold medal.
金メダルを取った→金メダリストになった。

パックンは区別していると言ってたけど、
そんなに厳密に使い分けているんだろうか。

彼氏と別れた。おれの感覚では、過去形も現在進行形もないんだが。
いまも別れたまんまだよ。

慣れなんだろうと、、、来週から基礎2を続けるよ。
712名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 12:50:27.48
現在進行形とか過去形とか考えすぎないで
もっと英語を感じよう
713名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 14:34:02.28
テストの花道の放送は見忘れたから、番組の内容については分からないけど、
細かい詳しい区別は、自分が発信するためよりも
ネイティブの意図や感情を読み取るために役に立つんじゃないかな。
>>710に書かれている金メダルの件に関して言えば、
荒川静香は8年前に(もうそんなに経つのか)金メダリストになって、
現在もその結果が有効である、というようなことかなと。
いろいろな競技で時々不正などのために結果が後に取り消されることがあるから。
714名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 16:01:05.92
スレと違うけど、「テストの花道」内容は過去の放送からWebで見られるよ。
私は「テスト」は関係ないから気楽に見たけど。
715名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 16:56:24.99
>>694
基礎文法を固めたいなら、この本はいいですよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/4756901239/?tag=hatena_st1-22&ascsubtag=d-4wot
アマゾンで中古が安く手に入ります。
716名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 03:29:31.52
こんなわかりやすいステマってちょっとステキかも
717名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 05:56:37.71
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
718名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 06:25:29.67
ぐっもーにん
719名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 06:33:14.23
ステマの意味分かってんの?そこのおバカさん。
720名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 07:31:05.33
週末にテストの花道を見たうえでの
今日の基礎3

過去の写真を見つつ、写真中で何を着ているのかで、
What are you wearing?

なんで現在進行形か分からん。
721名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 09:35:41.88
目の前にある写真について話をする場合、現在形を使っても
おかしくはない。
進行形は一時的な動作だからかな?
722名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 12:33:34.29
おれも文法っていうんか?C とかVOとかが全くまからないので初心者がわかりやすい本がないかなぁ。
723名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 12:55:01.75
>>722
あなたには、これがいいでしょう。
世界一わかりやすい中学英語の授業
www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4806143847
724名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 13:02:40.53
文法がさっぱりわからないという人にはNHKの英語講座は
意外に不親切なんだよな。

他の言語、例えばイタリア語でもロシア語でも、英語の
知識もさっぱりない人でもわかるような説明がなされている。
(逆に言えば英語以外の言語の文法を説明するのに
 英語の知識を必要とするような前提そのものがおかしい。)

基礎英語は3までいらないから、1つ文法の解説に特化した
講座つくればいいのにな。
725名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 13:24:45.83
他言語講座でも文法用語の解説はあんまり無いけどな。
“現在形とはなんぞや”とか。英語の授業で聞いたことあるよな?ということかな。

ポルトガル語講座では英文法で聞いたことの無い“接続法未来”って出てきて
それはなんぞやという解説が無いのでとまどったな。
726名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 13:58:05.99
そもそも英語は学校で習うものだから
他言語講座と比べてもしょうがないだろう
727名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 14:45:26.42
きょうはボンナターレを覚えた
728名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 14:52:30.43
NHKはリスニングに重点おいてるのとページ数、放送時間に限りあるので文法はほどほどになってしまうのはやむ得ないかと
729名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 16:48:23.49
基礎3
ダイアログが読み上げられた後、内容について振り返るために
くみこが質問してクリス、ジャニカが回答するという番組の流れだけど
その質問や回答が現在形だったり過去形だったり、どう使い分けてるのかよくわからん
質問は過去形なのに回答は現在形とかどゆこと
730名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 18:17:04.86
っていうか組子の発音むかつく。あいつは英語話すな。
731名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 21:55:46.30
使役+目的語+過去分詞
9月号でやったんだ。
One more thingで説明されるまで、
あの形でなんで写真を撮ってもらうになるのか分からなかった。
身についてないなあ。
732名無しさん@英語勉強中:2013/12/03(火) 05:56:04.67
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
733名無しさん@英語勉強中:2013/12/03(火) 05:57:32.75
たっぷんたっぷん
734名無しさん@英語勉強中:2013/12/03(火) 06:45:53.17
ぐっもーにん


まさか、今日も〜の人消されてる?
735名無しさん@英語勉強中:2013/12/03(火) 06:50:45.24
What do you mean?
736名無しさん@英語勉強中:2013/12/03(火) 08:41:11.20
あっ、専ブラが勝手にコピペ判定してあぼーんしてた。
何故急に?
すみませぬお騒がせしました。
737名無しさん@英語勉強中:2013/12/03(火) 10:00:05.46
いいってことよ
738名無しさん@英語勉強中:2013/12/03(火) 12:39:11.28
みんながやってる事だからね>コピペ判定してあぼーん

いい加減空気読めよ
739名無しさん@英語勉強中:2013/12/03(火) 12:45:44.86
キコだよ〜
740名無しさん@英語勉強中:2013/12/03(火) 13:36:06.25
ジャニカだよ〜
741名無しさん@英語勉強中:2013/12/03(火) 14:51:25.88
ハ〜イ、マックスです
742名無しさん@英語勉強中:2013/12/03(火) 14:55:49.01
あ〜いむ、くみこ〜
743名無しさん@英語勉強中:2013/12/03(火) 16:20:16.55
ウッス!ダリオっす!
744名無しさん@英語勉強中:2013/12/03(火) 18:24:56.99
>>742
お前は出てくんな。 うれしそうに言いやがって
745名無しさん@英語勉強中:2013/12/03(火) 19:48:29.28
仮定法過去ってたしか高校だよね。
去年も最後の方に少しやったけど、今年はもう出てくるし
けっこうしっかりやってる。
ありがたいような難しすぎて辛いような。
746名無しさん@英語勉強中:2013/12/03(火) 20:12:23.96
>>744
何故にそれほどクミコを嫌うんだよw
747名無しさん@英語勉強中:2013/12/03(火) 20:23:24.56
やっぴー♪
748名無しさん@英語勉強中:2013/12/03(火) 20:36:30.51
夢の「crowded」が「clouded」に聞こえてしまった。
749名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 00:20:21.95
It happens.
750名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 01:56:43.68
>>748
「cloud it」と聞いてしまった…
751名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 05:56:32.42
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
基礎1 toughen up
基礎2 relative
基礎3 pray
今までにも出てきた単語なんだろうけど・・・・。
752名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 06:39:54.30
たっぷんたっぷん
753名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 07:19:48.61
ぐっもーにん
754名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 12:54:36.11
>>751
基礎1のはワカンネ これって俺だけ?
755名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 13:03:08.68
toughen up たっぷん
756名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 13:52:34.38
放送では弱音を吐くなといってい
たような
757名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 14:06:25.35
たっぷんなは「渇を入れる」と言ってた
Never say die. が「弱音を吐くな」だったと思う
758名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 16:23:39.27
Never say die. 「弱音を吐くな」となっていた。
007を思い出してしまった。
Never Say Never Again と Tomorrow Never Die が
頭の中で混じった。
759名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 18:51:20.25
>>757
なるほど。cheer up みたいなもんか!
キコさんムズカシイ事も教えてんだな。
クミコのでは出てきた覚えが無いわ。
760名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 18:59:28.72
なぜそんなに基礎3講師に噛み付くのか。
英語学習は一期一会、ストレスなら他のを聞いて無視すればいいのに。
よっぽどねたみに明け暮れるヒマがあるんだね
761名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 19:34:45.11
と思ったけど、brighten up とか出てきてワカランかったわ。
ところで a happy Christmas の、a は付けるものなんだろうか?
どっかで a は要らないって書いてたんだが
762名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 20:58:12.40
どちらにせよ基礎1で使う語句とはとても思えない
763名無しさん@英語勉強中:2013/12/05(木) 05:57:01.21
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
764名無しさん@英語勉強中:2013/12/05(木) 06:16:52.07
ぐっもーにん
765名無しさん@英語勉強中:2013/12/05(木) 06:23:29.58
たっふんなたっふんな
766名無しさん@英語勉強中:2013/12/05(木) 06:30:27.04
>>761
文章として書く場合には「a」が必要ですが、
Happy Christmas. と言う場合には「a」は不要です。

例)
I wish you a Marry Christmas. → Marry Christmas!
I wish you a happy new year. → Happy new year!
I wish you a happy birthday. → Happy birthday!
767 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/05(木) 07:30:03.68
基礎2ストリーミング中

11月号おわtった、、、巻末テスト@60点、全然ダメだw
768名無しさん@英語勉強中:2013/12/05(木) 12:54:34.61
>>766
文章中はaを付けるんだ!
知らずに年賀状にA HAPPY NEW YEAR!
ってドヤ顔で書いてたわw 俺だけではないハズ
769名無しさん@英語勉強中:2013/12/05(木) 13:39:41.35
よく年賀状のサンプルに"A HAPPY NEW YEAR!"って書いてあるもんな
仕方ないよな
770名無しさん@英語勉強中:2013/12/05(木) 14:22:55.70
aはどちらでもおkと阿野ちゃんが言ってた
771名無しさん@英語勉強中:2013/12/05(木) 19:27:38.56
そういえばアメリカはクリスマスがとてつもなくデカいイベントで、
そのせいで元旦は大人しくしてる人が多いと聞いたことがある
772名無しさん@英語勉強中:2013/12/05(木) 20:43:03.54
クリスマスって家で静かに過ごすんじゃないの?日本みたいにアホ騒ぎしないって聞いたけど。
773名無しさん@英語勉強中:2013/12/05(木) 21:13:07.19
基礎1の内容がメチャクチャすぎる。ミステリーが出てきたことあった?
いつも適当でナアナアになってて、内容もない。会話も繋がってない
意味が分からない

太郎と博士に戻してほしい。あれが一番良かった
ミステリーをするなら、コナン原作でもつけてくれ。ヒメピョンはうるさいし
パフォも鬱陶しい。教え方はいいのに、ユウジンの内容はいつもひどい
774名無しさん@英語勉強中:2013/12/05(木) 23:01:23.03
クリスマスをX'masと表記するのは正しいのか?
happy Marry Christmasという表現は英語圏では使われてない?
とかも聞いたことあったね
775名無しさん@英語勉強中:2013/12/05(木) 23:25:03.44
ヌルオがdelicacyという言葉に食欲をそそられたのは偶然ではない
delicacyには”ごちそう”や”美味”といった意味もあるからである
776名無しさん@英語勉強中:2013/12/05(木) 23:30:19.67
>>775
えっ?と思って辞書を調べた。
本当だ。珍味とか。
形容詞としても「特選品」の「特選」として使ったり。
なんか驚いた。
777名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 03:23:33.55
けっこうその意味で使われることが多い
778名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 05:57:14.14
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
The last time I went somewhere with them was
when we went on a trip just before I left for England.
こんな長い文がすらっと出てくるようになりたい。
779名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 06:18:01.66
たっぷんたっぷん
780名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 08:53:55.80
ぐっもーにん
781名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 11:27:22.51
麻衣子はなんか優等生すぎて逆につまらない
ネタ的には去年の基礎3のほうが面白かった
782名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 12:16:42.36
I am Nuruo Atami.
My specialty is use my brain.
But I got a 60% on my test, because I spend all my time detective work.
783名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 14:40:53.73
昨年度の基礎3
萌え絵だったけど例年よりテキスト売れたんだろうか
784名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 19:46:33.68
>>782
ヌルオ、探偵仕事なんていつやってたっけ
785名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 20:43:45.79
未年のダリオさんは46歳か
786名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 21:04:32.89
>>769
筆まめVer.24のサンプル画像は"A"は付いてないね
787名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 21:09:03.18
一昨日このスレ発見して
放送中はデジキソでスキットが表示される事知ったんだけど
金曜日はスキット表示ないの?
788高野文仁:2013/12/06(金) 21:48:38.78
ピアノマンチャールズ
ラジオを聴いたら、心の瞳が開けますよ。
やさしいよ。穢れていません。
789名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 22:54:19.21
夢ちゃんがかわいい!!
790名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 00:17:34.87
直訳しかわからんと言うか、
we spend a relaxing time in the countryside.
を、田舎でくつろいだ時間を過ごす事が出来ました。
みたいな感じならわかるんだが、
テキストみたいに
都会を離れてゆったりした時間を過ごす事が出来たの。
って都会を離れて なんて思いつかんわ。
791名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 01:18:42.27
マイコって皇族だったの?
レイモンドと付き合って大丈夫なのか?
792高野文仁:2013/12/07(土) 14:47:28.46
僕はベーカーの友人のマイケルです。
ピアノマンチャールズ
793名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 15:13:10.41
↑NG登録完了
794名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 15:20:07.00
>>790
田舎で→都会ではない地域で→都会を離れて
じゃ、だめ?
795名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 16:25:55.09

そこまで拡大解釈(俺の考え)していいのか?とおもっちゃうわ。
ってそこまで思いつかんわ。俺の力だと。
796名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 19:28:54.67
>>784
No,he isn't.
He is junior high scool student.
He will be a professional detective someday.
797ピアノマンチャールズ:2013/12/08(日) 20:54:25.50
高野文仁
心のラジオを聴きましょう。
798名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 05:56:29.68
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
799名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 06:27:17.01
たっぷんたっぷん
800名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 08:52:51.58
今日の基礎3の会話例、
航空機予約のリコンファームに使えるか。
電話での英会話に全く自身が無いので
空港の窓口でチケットを示して「りこんふぁーむぷりーず」と
やってきたわけだが。

まぁ最近はリコンファーム不要の航空会社は増えてきたけどね。
801名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 09:02:18.34
ぐっもーにん
802名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 18:23:43.83
基礎1 Well doneって発音が似ているだけかと思ったら・・・・
803名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 19:59:23.93
中1でウェルダンのギャグがわかるのかな
中1の頃の俺では無理
804名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 20:43:47.69
Mike:Please call me Mic.
Everyone:Shure!!
805ピアノマンチャールズ:2013/12/09(月) 21:19:38.28
心のラジオを聴きましょう。。。。。。。。。。。。。
高野文仁
806名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 05:57:00.64
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
807名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 07:14:12.77
たっぷんたっぷん
808名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 08:18:10.79
ぐっもーにん
809名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 10:14:19.83
君と僕とそしてこの世界の終わりに・・・。
あなたを新世界へと導きます。。。。。
高野文仁
810ピアノマンチャールズ:2013/12/10(火) 13:10:52.43
心のラジオが聞こえます。今からあなたのもとへ・・・。
高野文仁
811名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 13:51:17.87
今日のナラムはすごいな
不覚にもつられて笑ってしまった
812名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 18:27:13.79
基礎3 「そうとも言えると思います。」仮定法なんだ
丸ごと覚えるしかないか
813名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 19:51:49.99
今日の関係代名詞whatの説明よく分からなかった。
関係代名詞自体を理解できてないせいかな。
814名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 01:39:16.35
マイコ役の人は日本人じゃないんだな
お母さん、お父さん、の言い方が不自然だった
815名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 05:01:31.51
ジャニカのは日本人っぽかった
816名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 05:55:20.79
寒いけど今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
817名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 06:36:14.05
たっぷんたっぷん
818名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 07:36:44.66
マイコのパパの日本語がカタコト
819名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 07:37:38.06
ぐっもーにん
820名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 19:36:44.90
what my dad means is that it's wonderful you can speak Japanese
のところ、スキットではmeansとisの間で、ジャニカはisとthatの間で切っている。
どっちが自然なんだろう、というか、どっちでもいいのかな。
821名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 21:21:16.20
基礎1の聴き取りが基礎2以上
基礎2が簡単に聞こえる。
822名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 21:27:10.82
what my dad means is that it is wonderful you can speak Japanese.
関係代名詞〜is 接続詞〜wonderful (接続詞省略)you〜
と、最後のthatが省かれていると思うんだけど
(多分もう出ていて同じ言葉の繰り返しになるから)
間違ってる?
823ピアノマンチャールズ:2013/12/11(水) 21:55:45.82
高野文仁
心のラジオが聞こえるよ。
824名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 23:06:45.93
もう来年度の構想はできているのだろうか?
もう探偵ものは止めて欲しい。
日本語を聞いてもストーリーが理解できないことがある。
825名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 05:56:24.01
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
826名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 05:59:23.55
たっぷんたっぷん
827名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 06:03:08.15
>>820
どっちでもOK
切らなくてもOK
828名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 06:06:25.95
>>822
OKです
829名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 07:55:18.86
ぐっもーにん
830ピアノマンチャールズ:2013/12/12(木) 11:42:40.85
高野文仁
心の耳が聞こえてきますよ。
831名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 17:46:50.29
>>824
ハゲ同
日本語訳でも意味わからんとこが多い
登場人物が多いしストーリーもおもしろくない
832名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 19:30:21.58
私は基礎1とても面白いと思います。
学校の英語の授業は退屈ですが、
基礎1は毎日とても楽しみにしていて予習復習も徹底的にやりこんでます。
来年の基礎2も登場人物やストーリーを続けてほしいです。
833名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 19:35:19.36
俺も基礎1すごい好き。
今週から聴き始めたしテキストも無いけど…
834名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 19:37:10.84
3ヶ月前から聞き始めたんだけど基礎1のあの喋り方はひどいわ
イロハ以外にまともに喋るヤツがいないんだもん
835名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 19:44:50.06
>>833
テキスト買ったほうが良いよ。
絵もかわいいし状況のイメージも沸きやすい。
予習復習もきちんとできる。
英語学習はとにかく反復が命だ。
ちなみに音声は1週間遅れだがネットで聞ける。
836名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 20:57:59.90
jealous forとかjealous toじゃなくて
jealous ofなのか
837名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 23:29:22.16
今年の基礎1は、
英語のリスニング力じゃないリスニング力が必要。
英語の読解力じゃない読解力が必要。
とくに温夫のおとぼけ発言で、ストーリーが一気にわからなくなる。
838名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 23:40:33.87
基礎2
なんでwouldを強く言うんだろう
I would like to introduce Mr. Kojima Yoshio
弱 強 弱 弱 強 弱 強 強
Iからtoまで(introまで)ずっと弱いままでよさそうなんだけど
本編もカレンも強く言っていた
839名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 06:01:07.54
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
840名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 06:08:54.72
You can do it !
841名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 06:27:48.66
オウムキタ━(゚∀゚)━!!!!
842名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 06:33:23.89
たっぷんたっぷん
843名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 09:32:40.03
ぐっもーにん
844ピアノマンチャールズ:2013/12/13(金) 10:22:22.53
高野文仁
心のラジオが聞こえるよ。
845名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 10:54:09.06
基礎2、基礎3はテキスト無しでもそこそこ分かるのに
基礎1はテキスト無しではさっぱり何言ってるか分からない...
聞きとれない発音はやめて欲しい。
しかもネイティブの発音でもないよね。
なので聞き取れなくて当たり前と言うスタンスで聞いてる。

話とキャラクターは面白いけど。
846名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 11:48:22.28
基礎1が聴き取れないレベルなんだって事を自覚するところから始めたほうが良いような…
847名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 12:01:05.59
いや基礎1が一番レベル高い
848名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 14:19:50.33
演技過剰は日本語でも聞き取りづらいもんね。
でも基礎1チームは好きだ。来年は基礎3をやってもらいたい。
849名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 17:04:53.80
単なる力不足だと思うけど
日本語なら多少聴き取りづらくても理解できるはず
きれいな発音だけ求めてたら実生活ではとても通用しないよ
850名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 17:48:28.37
部分的に聞き取れなかった所があったとしても
聞き取れた部分から内容全体を類推する力をつけることが大事
851名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 19:36:24.16
2や3でなら分かるけど、基礎1は入門編なんだから
きれいな発音、ある程度聞き取りやすいということも必要なんじゃないのかな。
まあ1も嫌いじゃないし、学習ポイントはちゃんと入門編レベルにしてあるけど。
852名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 00:46:18.67
温夫のボケはどうよ?
突然話が飛ぶから、英語の理解がおかしいのかと思うこと多い。

楽しく英語を続けさせようという試みが行き過ぎているんだわ。
853名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 01:28:16.56
みなさん、基礎英語公開収録の放送が決まりましたよ。

話して体感!基礎英語 年末スペシャル
12月30日(月)午前6:00−7:00

再放送
12月30日(月) 午後0時00分−1時00分
12月31日(火) 午後4時30分−5時30分

あとお茶どうぞ。
つ旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
854名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 06:56:13.74
>>853
∧_∧
( ´・ω・) ありがとう♥
( つ旦O
と_)_)
855名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 23:56:31.69
ところでさ、基礎英語シリーズは何年ぐらいで卒業する?
卒業したらラジオ英会話?
856名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 18:56:09.44
俺は大人だけど今でも基礎123全部聞いている。
英語は反復に次ぐ反復が大切だよ。
かれこれ10年近く聞いている。
ちなみにラジオ英会話も聞いているけどね。
日本で生活していると意識して英語耳を維持しないと能力落ちるよ。
857名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 19:06:26.17
なんで女の子は馬がすきなん?
858名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 20:58:33.14
>>856
10年も聞いていると、基礎1とか物足りなくないっすか?
859名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 01:04:40.43
基礎3までの簡単な英会話がネイティブと出来るようになるまでが目標なので、多分数年間は聞き続ける
860名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 05:56:31.82
寒い 今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
861名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 06:20:00.99
たっぷんたっぷん
862名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 07:53:41.87
ぐっもーにん
863名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 12:06:44.08
10年近く聞いていて、そんなものなの???
ひょっとして聞いているだけ???
それだと一生話せないな。
864名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 13:32:48.89
基礎英語は卒業しなければいけないものではない
いまラジ英・攻略をメインにやっているが
基礎をおろそかにしたくないので基礎英語も聴いている
865名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 14:38:24.09
そうですね。
基礎レベルは忘れないためにも
永遠に使う(聞く・話す)必要ありますよね。
866名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 21:08:40.32
変な話なんだけど、最近カジュアルでやさしい英語を読む機会ができて
基礎英語でやった形とか言い回しとかが出てきて
「ああ、本当に使われてるんだ」と思うことがよくある
当たり前のことなのに驚くというか
なんか嬉しい
867名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 22:51:37.72
夢ちゃんは今日はセリフが多くて楽しかった。
夢ちゃんの天然さは好感が持てるね。
868名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 00:15:11.84
今、11月分の基礎英語聞いてるけど
看板を読める・・・とか、昨年度2、3月あたりと一緒だな。
マスターすべき事柄は決められてるのか?
どたしたら、何年も聞き続けるのは無駄だわ。
869名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 00:22:35.95
太郎と博士が懐かしい もういっぺんやればいいのに
870名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 00:53:12.57
>>868
年間を通して、各学年の学習要綱に沿っているはずなので、
同じ項目を何度もやるのが無駄だと感じる場合は
別の学習方法の方がいいと思う。
871名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 02:32:37.50
いつのまにマイコはマダムになったんだ?
872名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 05:56:28.43
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
 
873名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 06:24:45.25
たっぷんたっぷん
874名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 07:12:16.48
ぐっもーにん
875 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/17(火) 09:19:24.50
基礎2@ストリーミング中

12月9日のLet's tryだけど、「親友の幸二を紹介するには?」

This is my best friend Koji.
でもいいよね?

This is Koji.
He is my best friend.
2つに分けてるのは、学習した代名詞を使うためだよね。
876名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 18:28:56.11
別に学習した代名詞を使うためではないと思う
877名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 20:31:36.62
>>858
発音練習と考えると、ずっと基礎英語1聴く人もありかなって。
時間的な問題もあるし、とりあえず朝、ラジオ体操気分で。
日本に住んでいると、意識しないと英語話す機会持てなかったりするし。
878856:2013/12/17(火) 21:17:24.57
>>858
難易度だけで考えたら易しく感じるけど、
他の人も書いているように基礎は本当に大切です。
それに職業上、中高生の英語に関わっているので常に聴いています。
特に「英語を聞き取り理解する耳」を維持するには基礎英語が適しています。
879名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 21:47:16.44
it looks so British
they look really British

形容詞ないやん?
880名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 21:49:24.80
>>879
辞書を引いて見よう
881名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 22:06:53.48
>>870
>年間を通して、各学年の学習要綱に沿っているはずなので

今の学習要綱ってシチュエーション単位なの?
道を教えられるとか、電話をかけられるとか。。。

俺のころは、関係代名詞が云々といった文法単位だったわ。
882名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 22:28:47.56
>>881
文法事項とともにシチュエーションというか、使用場面などの推奨もあるみたい。
学習要領の外国語の、(2)のアの(ウ)あたり。
(一部抜粋)
a 特有の表現がよく使われる場面
 ・あいさつ ・買い物 ・道案内 など
883名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 04:43:23.75
基礎英語、私が子供のころに聞いていた(80年代)と比較したら、
どえりゃ〜レベルが上がっとるがや!!
という事で、基礎英語は馬鹿に出来ない。ある意味バイブルです!
884名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 05:55:56.69
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪雪はいらない。
885名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 06:13:04.20
ぐっもーにん
886名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 09:01:20.77
確かに今のNHK英語は馬鹿にできない
887名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 09:29:01.05
基礎英語って
基礎1 中1の学校英語範囲
基礎2 中1から中2の学校英語範囲
基礎3 中1から中3の学校英語範囲
じゃないよね。基礎1にも中2や中3の文法入ってるときあるよね。
888名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 09:32:58.91
実は昔の基礎英語の土曜日のマザーグースが好きだった
1年続けられなかったけど、
ヒッコリーディッコリーディック
男の子は何でできているの
ヒアウィゴーラウンドザマルベリーブッシュ
ハートの女王
ハンプティダンプティ
はここで聴いた
あと子猫ちゃんも聴いた…ような気がする
889高野文仁:2013/12/18(水) 10:48:22.70
ピアノマンチャールズ
宮沢文仁
いくらリスニングしても、読解力が身につかないと、
音楽をただ聞き流しているのと同じだよ。
890名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 12:58:30.08
キコだよ〜
891名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 16:48:06.03
基礎2(12月18日放送分)
What`s your shoe size?(テキスト掲載)

What size is your shoe?
の表現はダメなんですか?教えてください!
892名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 19:42:19.89
USで7と1/2、日本で24.5cm
2人とも足、デカっ!
特にアリス、日本人でそのサイズ、足、デカっ!
893名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 19:43:55.76
>>887
基礎英語3では、
2〜3月ごろになると高校レベルまで少し触れたりするよね?
昔の、文法一直線。だけじゃなく、
会話応用能力的な事を問う物もあるし、単語の使い方もかなり進化してると思う。
894名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 20:11:17.90
今日の基礎1は使役動詞の文が出たね
895名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 20:21:14.68
俺は大人で中高大と英語を学んできたが
基礎1、2さえリスニングできない。
当然、基礎3は問題外・・・・
今の中学生はすごいな!!
もちろん大昔の基礎英語と続基礎英語は理解できた。
896名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 21:17:51.20
水虫うつるぞ
897名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 21:18:05.34
>>895
私も基礎英語と続基礎英語の時代の者です。
ちょっとだけ「基礎英語」を聞いたけどついて行けなくて
1か月も経たないうちに挫折してしまったくちです。
その頃、理解できたのなら、今の基礎2は十分分かるんじゃないですか?
ここ数年1,2,3と聞いているけど、今年は基礎2が一番分かりやすいです。
898名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 21:47:33.29
基礎英語は会話のスピードが遅い気がする。
実際のリスニングにあまり役にたたないんじゃないか?
899名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 21:51:02.88
>>898
んなこたない。
ま、リスニングについては、字幕なしで映画でも観るとかするのもいい。
基礎英語でずっと勉強していると、
だんだんと聞き取れるようになってくんだ。
900名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 21:59:23.79
リスニング専門番組じゃないし
901名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 22:03:43.21
最初からネイティブ並みのスピードだと脱落者続出だろうw
902名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 22:16:57.67
We wish you a merry christmas のyouが歌だとほとんど聞こえないな
テレビCMの歌だとyouがあったと思って歌詞確認したらちゃんとyouが入ってた
903名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 23:09:59.22
>>891
想像と感覚だけで答えてみる。

ドレスの方の文
What color is your dress?
は特定のドレスを指していて、
What's your shoe size?
は靴そのものではなく、靴の「サイズ」について聞いているからこうなる。
What size で聞く場合は特定の靴についてで、
その場合は一揃いの靴 shoes と複数形になる。

んじゃないかなあと思った。
904名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 23:35:27.84
905名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 05:56:02.14
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
906名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 06:16:48.08
ぐっもーにん
907名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 07:11:00.33
たっぷんたっぷん
908名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 07:13:50.36
実際、イギリスで食えるモノといったらサンドウィッチくらいしかないな。
そのサンドウィッチですら「こんな素朴な料理、どうやったらこんなにマズくつくれるんだ?」
ってシロモノが多いけど。

すぐ対岸に中国と並ぶ食い倒れ大国のフランスがあるってのに。
909名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 07:18:13.47
>>891
OKです

What's your shoe size?
What size is your shoe?
What size shoes do you wear?
などどれでもOK
910名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 08:04:59.72
What color is your dress?
のすぐ後で
What's your shoe size.
みたいな例文にするから混乱するんだよな
複数パターン教えるなら例文もパターン分用意すればいいのに
911891:2013/12/19(木) 08:40:12.57
>>903>>904>>909>>910
Thank you very much.
912名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 09:43:28.99
基礎1面白いです。
来年も河本先生とマックスさんそしてキコさんでお願いします。
ストーリーもヌルオの続きを希望。
913名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 10:57:56.17
基礎1はときどき難しい言い回し使うから
テキスト無いと??ってなる。
最近はYou're playing with fire.とか
基礎1もテキスト買おうかな...
914名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 13:25:42.46
>>913
イマドキな言い回しを使うからベテランでも分からないことがある。
でもそれが新鮮で良いと思う。
やはり英語は何歳になっても勉強し続けないとね。
915名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 14:13:35.94
Let me put it this way.
「こういう風に言ってみよう。」

put it   →表現する
this way →このように

put it には「表現する」という意味と「言ってみる」という意味があるのか。
this way も「こちらに」という意味もあるし。
英語は奥が深いね。
916名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 15:38:42.22
海外お笑い動画
http://kaigaiowaraidouga.com/
917名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 17:44:14.07
>>915
オマエ、相当頭悪いな。。。
918名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 20:14:04.21
>>913
420円だから買うべき
919名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 05:56:09.63
今日も雨、一緒にたっぷり楽しもうね♪
920名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 06:45:23.44
たっぷんたっぷん
921名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 08:40:19.59
ぐっもーにん
922名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 16:31:20.83
>>915
訳語を覚えるのも大事だけど、どうしてその意味になるのかを
単語本来の意味からイメージしていく方が良いと思う。
923名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 17:01:59.56
>>922
それ、こういう風に置いてみようよ、
のイメージから、連想される意味合いになるわけね
924名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 21:23:27.37
outputのput
925名無しさん@英語勉強中:2013/12/21(土) 18:58:36.73
今日も一緒にたっぷり精子飲もうね♪
926名無しさん@英語勉強中:2013/12/21(土) 21:04:18.38
お〜
927名無しさん@英語勉強中:2013/12/21(土) 21:13:32.09
厨房も見てるんだぞ たぶん
928名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 03:48:55.47
今頃11月号のおまけをやっている
形容詞の順番、覚えられる気がしない
OPSHACOMルール
暗記系はもうほんときつい、無理、若いうちじゃないと…
929名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 07:21:38.73
>>928
そんなん、テストに出るの?
それとも英会話でそのルールを破ったら通じないの?
そんなこと気にしてたら一生英語は話せんわ。
930名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 14:49:31.34
話す気はないし、使うことがあるとしたら
ある程度きちんとした文章で書きたいし、
原則とか基本とかを知らないより知って則った方が
相手により伝わりやすいと思うから、決まり事は覚えておきたい。
形容詞じゃないけど語順の話として、たとえば極端な例で
日時の説明で日本語で
2時12月木曜2015年8日 7分××線公会堂徒歩○○駅
なんてあったら分かりにくい。
あと「テストに出るの?」は、知らんけど語順は出ることもあるんじゃないの、多分。
931名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 15:39:26.60
多くの英文に接してるうちに何となく順番はわかるようになるね
そのうえで時々原則を確認することも大事
932名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 16:03:03.52
933ピアノマンチャールズ:2013/12/22(日) 16:25:52.21
ピアノマンチャールズ
宮沢文仁
心のラジオを聞きなさい。
934名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 16:33:15.61
>>930
>2時12月木曜2015年8日 7分××線公会堂徒歩○○駅
>なんてあったら分かりにくい。

日本人がこれを言ったら、変な奴と思うけど、外国人なら理解してあげるよ。
重箱の隅をつつくようなことまで覚えようとする連中って
外国人の日本語にも厳しいのだろうか?
935名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 16:38:10.81
基本的な単語で構成されるイディオムがわかんなかったりするなあ〜
936名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 16:51:04.56
基礎3後半の青いガーネットは12月号まで読んだけどあんまりおもしろくない
1月号はまだ読んでないけど、ここからおもしろくなってくれるといいけど
937名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 17:55:30.51
年明けは、また読者の創作とかあるの?
要らないんだけど。
938名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 21:55:24.75
>>930
そういう日時と場所の説明、
コンサートや講演の案内チラシには日本でも普通に出てないか?
会話の中の言い方は、まず基礎英語で出てくる言い方覚えておけばだいじょうぶよ。
939名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 02:39:36.91
基礎英語3のオープニングって具体的になんて言ってるの?
何処かに文字としてあるのでしょうか?
940名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 16:13:23.59
テキストにあるんじゃない?

えいごであそぼに生キコ出てるな
941名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 16:40:34.01
きょうは一緒にがんばってくれないんですか?
942名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 16:52:01.94
今日は一人で頑張ってください
943名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 18:44:43.63
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
944名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 19:10:41.51
たっぷんたっぷん
945名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 23:25:42.21
>>943,944
いつもありがとうございまーす。
やっぱりひとりじゃがんばれねーわw
946名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 05:55:42.82
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
947名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 06:26:53.35
たっぷんたっぷん
948名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 08:40:32.11
ぐっもーにん
949名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 14:22:05.58
>>939
こんな感じだったかと。
?は聞き取れなかったセリフ

3人:welcome to KISOEIGO 3, the place to be
Chris:It's so much fun
Janica:?
Kumiko:with

Chris:Chris!
Janica:Janica!
Kumiko:and me Kumiko!
3人:?

Kumiko:Are you ready?
Janica:1,2,3
Chris:How about cup of tea?
Janica:American and British english with...
3人:KISOEIGO 3!
950名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 02:05:31.73
上の?は You'll see
下の?は Yippee!
と思って聞いてるw
951名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 05:55:15.47
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
952名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 06:05:58.01
たっぷんたっぷん
953名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 08:17:48.16
ぐっもーにん
954名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 08:43:26.82
めりくり
955名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 18:22:05.03
基礎2の早いスピードは大丈夫なのに
基礎1の早口 簡単な単語なのに
聴きとれず・・・・ トホホ
956名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 19:06:46.06
マジで?
957名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 20:22:29.78
>>949
それkumiko!のところだけやはり日本人がしゃべってるってはっきり認識できるよな

それとは逆にマイコとマイケルの発音のマイコーが同じしか聞こえないが
外人には違いがはっきり分かるんだろうか?
958名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 00:13:41.53
Welcome to Kiso Eigo 3!
The place to be!
It's so much fun!
You'll see
with Chris,
Janica,
and me, Kumiko!
Yuppy!
Are you ready?
1, 2, 3!
How about a cup of tea?
American and British English
with Kiso Eigo 3!

こう聞こえるけど、どうかな?
959名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 05:55:09.93
今日も一緒にたっぷり楽しもうね♪
960名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 06:24:46.20
たっぷんたっぷん
961名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 06:45:06.54
1,2,3 恋愛ものかよ。
962名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 07:12:00.07
ぐっもーにん
963名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 09:17:23.56
基礎3、くっさい話になってきたな。
964名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 10:58:00.65
>>958
あってると思いますよ。
>>The place to be!
自分はここ聞き取れなくてThe place to see.
に聞こえてました...

ラジオ英会話みたいにテキストに
オープニング会話載せて欲しいと思ってました。
ところが基礎3はオープニングの音楽の楽譜が載ってる..
英語のテキストなんだから楽譜載せてどうする?
と思ってました。
965名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 12:40:35.68
The place to see.

そうかもしれないよね。
たしかめたいから、テキストに載せて欲しいですよ。
966名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 20:28:54.27
Emmaの作ったクリスマスフルーツケーキは、
こんなかんじ? (挿絵のイメージ)
http://kopiaste.org/2008/12/white-christmas-fruit-cake/
967名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 20:51:04.51
>>966
なんで最後ビニール袋なんですかw
968名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 00:21:31.57
>>967
なんか、送るって書いてるんで、包装したってことなのでは。
969名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 05:55:30.63
今日も一緒に た っぷ り 楽しもうね♪
970名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 06:42:19.86
ぐっもーにん
971名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 06:47:01.16
たっぷんたっぷん
972名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 09:13:59.67
砂糖がすごく多くみえるけど、美味しいのかな?
973名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 21:23:50.50
今日のCan do! 点数よくなかったよ。
974名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 21:34:05.43
fruitcake Christmas icing
なんか入れて検索すると、あの挿絵っぽいケーキがいろいろ出てくるよ。
975名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 21:45:26.57
1 100
2 60
3 90
976名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 22:06:25.29
今年最後のCan-doお疲れさまでした!
977名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 22:17:55.21
今日初めて基礎3で満点取れた!
嬉しい!
978名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 23:31:46.20
基礎3 L108 11/21
Maiko : Could you tell me where the stationery is, please?
Maiko : And could you tell me where I can find some stuffed animals?
なぜ文房具の方にはtheがつくのかわからぬ
979名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 23:46:09.64
>>978
文房具一般という意味で言ってるからじゃないか?
次のぬいぐるみは「どっかにぬいぐるみが何個か置いてない?」みたいな、
わりと具体的にぬいぐるみイメージして言ってるけど。
980名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 06:52:48.90
>>977
すごいなぁ。3番の聴き取りが出来なかった。
981名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 16:04:04.71
基礎3のキャンドゥ。なんでtakes placeってsがつくの?
take place じゃダメ?
982名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 19:14:47.21
>>981
三単現知らんのか
983名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 19:50:57.19
基礎2 Listening Pointsの回答を考えるとき
言いたい事の「単語」は出てくるんだけど、
文章の「主語」が何になるのか、未だに難しい。
984名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 21:15:02.50
>>979
なるほどサンクス
985名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 11:25:41.59
◆「全員集合!基礎英語 年末スペシャル・レッスン」

12月30日(月)午前6:00〜07:00 ラジオ第2 
(再放送)12月30日(月)午後0:00〜01:00/12月31日(火)午後4:30〜05:30

11月に東京・渋谷のNHKで行われた公開イベントをぎゅーっと濃縮した特別番組。
基礎英語1・2・3の出演者が全員集合! 
基礎英語を普段聞かない方には自分に合った番組を探すヒントに、
基礎英語ファンの皆さまには、普段とは違う新たな魅力に出会えます。
986名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 02:48:03.60
>>985
おつ!!!!!!
987名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 02:52:41.31
次スレだよ〜♪
【NHKラジオ講座】基礎英語1・2・3 part34
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1388339454/
988名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 05:55:15.09
今日も一緒にスペシャル・レッスンたっぷり楽しもうね♪
989名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 06:56:07.43
たっぷんたっぷん
990名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 06:57:12.80
>>987
乙です!
991名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 06:59:47.43
毎日聴いていると・・・必ず聴けるようになる。
これを信じて今後も毎朝続けてみるよ。
992名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 07:14:27.24
ぐっもーにん
993名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 07:28:20.00
>>988
おう!(再放送待ち)
994名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 10:22:20.94
録音して聞いています。
聞き取りにくかったところを再び聞くために、10秒単位で前に戻ることが出来るAndroidアプリが
欲しいのですが、おすすめはないでしょうか?
995名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 12:29:01.32
I want to eat カレンと言っただろ
996名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 12:37:24.04
>>993
久し振りw
997名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 12:40:24.53
>>985
私の年代だと、「全員集合」と言ったら「8時だよ、○○○○ !」というのが思い浮かびます。
そういうタイトルなんですね。私は実際会場に行ったので、reality がある、actualy にという感じで
今日の放送を楽しみにしていました。6時からと12時からの2回とも聞いてます。
明日の夕方の放送も聞けたら聞きたいです。
998名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 12:48:09.08
actualy(アクチュアリー)ってないですね。actual かな?
999名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 18:36:02.12
みなさんよい年を!
1000名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 18:53:15.04
>>985
今日ぐだぐだ過ごして今これを見た絶望感ときたら・・・。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。