中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson186

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イングリッシュマイスター
前スレ
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson185
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1365138365/l50
●● 質問する方へ ●●
■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】
■問題の丸投げは避けてください。
■長文問題からの質問では、全体がどういう文章であるのか説明を入れましょう。
■回答者への感謝のレスは忘れずに。
■同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。

●● 回答する方へ ●●
■基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
■訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >1) です。
■中高生の役に立たない、独りよがりの知識の押し売りはやめましょう。
★熱く議論が始まってしまったら★
◇少しでも中高生の誤読を防ぐために、必ずアンカーは使いましょう。
◇アンカーを付けて終わりではありません、そのレスへの反論か賛同か、他レスの引用部分か、
自レスへの訂正かなど、自分のレスの様々な立場を明確にする工夫をしましょう。
◇違うレスにアンカーをしてしまった場合は放置せず、丁寧に訂正していきましょう。
2名無しさん@英語勉強中:2013/04/16(火) 20:12:10.02
【 オンライン辞書 】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英
http://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英
http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英
http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典
http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
○ Merriam-Webster OnLine(発音も聴ける)
http://www.m-w.com/home.htm
3名無しさん@英語勉強中:2013/04/16(火) 22:08:40.64
>>1
なるほど、たしかにそういわれてみればそれも一理ありますね。
しかしながら、もし仮にそうだとすると、
食器洗い機を使うと時間の節約になるだろう。 の英訳が
Using dishwasher will conserve a time.
となっていましたが、この場合なぜ未来形になっているのでしょうか?
4名無しさん@英語勉強中:2013/04/16(火) 22:26:57.02
相変わらずコピペもきちんと出来ないんだね。本当に馬鹿なんだね。
5名無しさん@英語勉強中:2013/04/16(火) 22:37:40.90
http://i.imgur.com/DPKg5zq.jpg
高1です
教科書の英文ですが、
なぜ14行目のconditionに複数形のsがついているのでしょうか?
6名無しさん@英語勉強中:2013/04/16(火) 23:16:04.07
見れない
7名無しさん@英語勉強中:2013/04/16(火) 23:51:30.70
特定の物や人の状態なら不可算だけど、周囲の環境や状況は複数形にする。
circumstancesなんかと同じこと。
8名無しさん@英語勉強中:2013/04/17(水) 19:58:41.63
「ここは初めてですか?」って言い方 
Are you new here? なんだけど、なんで

Are you first here? じゃ駄目なの?

ネットで引いたけど、世界でたった1件しか出てないんだけど…
9名無しさん@英語勉強中:2013/04/17(水) 20:08:41.81
Do you wear yukata? とか Do you wear kimono? って聞くとき
なんで名詞の yukata とか kimono の前後に単数の冠詞(a)か、
複数の(s)が付いてないんですか?

yukataとかkimonoが、foodの様に可算名詞の時と不可算名詞の時があって、
この場合は数を勘定しない不可算名詞でいくって事なのかな?
10名無しさん@英語勉強中:2013/04/17(水) 20:15:23.04
>>8
first は順番的に一番目ということだからじゃまいか。
11名無しさん@英語勉強中:2013/04/17(水) 20:15:55.10
>>8
Are you first here?
というと、ここに来たのはあなたが一番ですか? といった感じになるね。

ここは初めてですか?でfirstを使いたいときは、

Are you here for the first time?

でしょうね。
12名無しさん@英語勉強中:2013/04/17(水) 20:23:40.97
>>10 >>11
直接 firstを使うと『1番目』って事になっちゃうのか。

Are you here for the first time?
わざわざ例までありがとうです。
13名無しさん@英語勉強中:2013/04/17(水) 20:46:12.18
食器洗い機を使うと時間の節約になるだろう。 の英訳が
Using dishwasher will conserve a time.
となっていましたが、この場合なぜ未来形になっているのでしょうか?
14名無しさん@英語勉強中:2013/04/17(水) 20:58:26.12
まだコピペもきちんと出来ないんだね。本当に馬鹿なんだね。
15名無しさん@英語勉強中:2013/04/17(水) 22:35:24.54
原因を表す前置詞for,with,ofの使い分けが分かりません
説明お願いします
16名無しさん@英語勉強中:2013/04/17(水) 23:11:27.51
前にある動詞との組み合わせで変わる
17名無しさん@英語勉強中:2013/04/18(木) 03:47:09.57
@ According to Varns, a place in Nevada called Area
51 may be the best place on Earth to see a UFO.

AIn the images she saw something that she thinks
is a UFO. “We saw this little disk-shaped thing in
our photos. It’s kind of exciting,” she says.

BJames McGaha, a pilot who flew airplanes at Area 51, says,
“There is absolutely no UFO activity” at Area 51 . . .
“No flying saucers, no live aliens, no dead aliens.

これらの文章を和訳するとどうなりますか
特に@とAがわからない
18名無しさん@英語勉強中:2013/04/18(木) 04:22:00.88
>>17
> @ According to Varns, a place in Nevada called Area
> 51 may be the best place on Earth to see a UFO.
> ヴァーンズによると、ネヴァダでエリア51と呼ばれる場所が、地球上で最もUFOを見るのに良い場所かもしれない。
> AIn the images she saw something that she thinks
> is a UFO. “We saw this little disk-shaped thing in
> our photos. It’s kind of exciting,” she says.
> 画像の中に彼女がUFOだと考える物体を彼女は見つけた。「私たちは写真の中にこの小さな円盤形の物体を見つけました。
ちょっとワクワクさせる出来事です」と彼女は言った。
> BJames McGaha, a pilot who flew airplanes at Area 51, says,
> “There is absolutely no UFO activity” at Area 51 . . .
> “No flying saucers, no live aliens, no dead aliens.
> ジェイムス・マックガハーはエリア51で飛行機を飛ばしたパイロットであるが、彼が言うには
「エリア51ではUFOの活動は全くない」「飛行物体も生きた宇宙人も死んだ宇宙人も存在しない」
19名無しさん@英語勉強中:2013/04/18(木) 07:31:18.51
>>18
おお、ありがとう
20名無しさん@英語勉強中:2013/04/18(木) 07:46:34.87
@ According to Varns, a place in Nevada called Area
51 may be the best place on Earth to see a UFO.

AIn the images she saw something that she thinks
is a UFO. “We saw this little disk-shaped thing in
our photos. It’s kind of exciting,” she says.

BJames McGaha, a pilot who flew airplanes at Area 51, says,
“There is absolutely no UFO activity” at Area 51 . . .
“No flying saucers, no live aliens, no dead aliens.

これらの文章を和訳するとどうなりますか
特に@とAがわからない
21名無しさん@英語勉強中:2013/04/18(木) 13:21:33.65
前スレ996ですありがとうございました
22名無しさん@英語勉強中:2013/04/18(木) 15:46:45.25
スレも新しくなったし、さあ、コテハンはどのタイミングでしれーっと現れるんでしょうね。
受動態の件は無かったことにして素知らぬ顔で登場できるタイミングを計ってる最中ですよね?
23名無しさん@英語勉強中:2013/04/18(木) 17:03:45.98
it really is like ...
本当に...の様である

という文章があったんですが、it is really likeとした方が、言いやすいのですが、こういう副詞はどこにおいてもいいのですか?
決まりはないのですか?
頻度副詞は本動詞の前、be動詞の後、って決まりはありますが。
24名無しさん@英語勉強中:2013/04/18(木) 17:17:21.83
>>23
位置によって意味が微妙に違う。
it really is like... 本当のところ〜のようだ
it is really like... 実に...のようだ
上は文の内容が本当かどうかの本当の意味、下はlikeの度合いを強める意味。
25名無しさん@英語勉強中:2013/04/18(木) 17:26:48.67
分かりやすい和訳
it really is like
本当にそれって〜みたいなんだ、嘘じゃなく
it is really like
それってめちゃ〜みたいなんだ
26名無しさん@英語勉強中:2013/04/18(木) 18:46:50.59
文修飾かlikeの程度を修飾しているか、の違いですか?
27名無しさん@英語勉強中:2013/04/18(木) 21:23:22.39
>>9なんだけど

冠詞の【a】や【an】の使い方がいまいち判んないだわ。
本には、不可算名詞や特別な名詞以外の前には、
常に【a】【an】または【the】が付くって書いてあんだけど、
ちょいちょい可算名詞にも付いてない場合があるよね。

ネットで見ると
"I'm not watching 【a】 tv" 約47600件
"I'm not watching tv" 約1160000件
ここまで数に差があると、この場合は【a】が付かない方がスタンダード
なのかなって何となく理解できるんだけど、

"Do you wear 【a】 kimono?" 約25,600件
"Do you wear kimono?"    約44,000件
こうなったらもうどっちでも良いってことなのかな?

【a】の判りやすい付け方誰か教えてください。
28名無しさん@英語勉強中:2013/04/18(木) 21:51:15.97
>>26
そういうことだね。
>>27
Kimonoは学校レベルでもどちらでもいいよ。
ただ、冠詞は本当に難しい。簡単には説明つかないよ。
29名無しさん@英語勉強中:2013/04/18(木) 22:09:07.81
>>22
コテハンは前スレがdat落ちするまで現れないよ。
落ちてから現れて、「ずっと見てなかったからどんな反論が出たのか知らない、もう前スレ見れないし」などとうそぶく予定。
30名無しさん@英語勉強中:2013/04/18(木) 22:28:26.55
>>29
datおちしたかどうかって、どうやってわかるの?
31名無しさん@英語勉強中:2013/04/18(木) 22:31:55.87
今日も間違い回答のオンパレードだぜw
32名無しさん@英語勉強中:2013/04/18(木) 22:39:24.32
>>30
スレ一覧から無くなる
33名無しさん@英語勉強中:2013/04/18(木) 22:49:41.60
てか、スレが表示できなくなる。
34名無しさん@英語勉強中:2013/04/18(木) 23:05:29.36
>>27
I ate a chicken.とI ate chicken.の違いはわかる?
35名無しさん@英語勉強中:2013/04/18(木) 23:18:24.20
I ate a chicken.
鶏(1匹)を食べた。
I ate chicken.
鶏肉を食べた。
36名無しさん@英語勉強中:2013/04/18(木) 23:31:33.36
「聞こえてる?」という英語はどちらが適切なのでしょうか?
1はあえて直訳すると変な感じになるのが気になります

1 Can you hear me?
2 Can you hear my voice?
37名無しさん@英語勉強中:2013/04/18(木) 23:51:44.18
>>36
38名無しさん@英語勉強中:2013/04/19(金) 00:20:40.58
メインメニューの中のヘルプを見てくださいって
どう言えばいいですか
前置詞とか冠詞がわかりません
39名無しさん@英語勉強中:2013/04/19(金) 00:40:52.84
see the help section in the main menu
40名無しさん@英語勉強中:2013/04/19(金) 00:44:41.18
>>39
ありがとうございます
41名無しさん@英語勉強中:2013/04/19(金) 01:32:42.22
「聞こえてる?」という英語はどちらが適切なのでしょうか?
1はあえて直訳すると変な感じになるのが気になります

1 Can you hear me?
2 Can you hear my voice?
42名無しさん@英語勉強中:2013/04/19(金) 01:41:41.63
しかし相変わらずコピペキチガイは馬鹿だな
43名無しさん@英語勉強中:2013/04/19(金) 01:57:48.22
>>36
普通は1。敢えて2を使う場合もあるけど、微妙にニュアンスが違ってたりする。
言ってる内容が聞き取れるかという普通の意味なら1が無難。
44名無しさん@英語勉強中:2013/04/19(金) 12:51:38.07
まとめ作っているのですが
be動詞の未来形の疑問文の日本語訳は「〜なりますか」であってますか?

疑問文
(一般動詞)
現在系・・「〜しますか?」    DO〜
過去形・・「〜しましたか?」 Did〜
未来形・・「〜するつもりですか?」Will〜
(be動詞)
現在系・・「〜ですか?」 Is Are Am〜
過去形・・「〜でしたか?」Was Were〜
未来形・・「〜なりますか?」Will 主語 be
45名無しさん@英語勉強中:2013/04/19(金) 13:01:33.90
>>16
この動詞にはこの前置詞って動詞ごとに覚えなきゃいけないの?
46名無しさん@英語勉強中:2013/04/19(金) 13:25:41.56
>>44
たまにあってる。違う場合が多い。
そんなふうに和訳を1対1で覚えようとするのはよくない。
47名無しさん@英語勉強中:2013/04/19(金) 13:31:24.41
>>45
うん
ただ似通った意味のものは同じ前置詞だったりする
48名無しさん@英語勉強中:2013/04/19(金) 13:54:07.70
>>44
その和訳じゃ他のもやたら違ってくる。そんなまとめは作らない方がいい。
害しか無いと思われる。
49名無しさん@英語勉強中:2013/04/19(金) 14:14:16.54
>>44
Will you marry me?は
あなたは私と結婚するつもりですか?
ですか?
50名無しさん@英語勉強中:2013/04/19(金) 17:50:44.38
who once painted the Queen
女王を描いた
女王をの「を」に当たる前置詞が何で入ってないんですか?
51名無しさん@英語勉強中:2013/04/19(金) 18:00:53.09
>>50
逆になんで前置詞が要ると思った?
paintは「〜を描く」という意味の他動詞なんだから前置詞は不要。
52名無しさん@英語勉強中:2013/04/19(金) 18:10:27.47
以外の英文をスラスラと読める人は、TOEICで、どのくらい取れそうなのでしょうかね?


I am out of work.
But I am reluctant to work hard.
Hence I have no choice but to evade working hard.
For the life of me, I am in a state of melancholy.
I am almost the defeated remnant.
53名無しさん@英語勉強中:2013/04/19(金) 18:14:11.38
>>51
なるほど。わかりやすい説明ありがとう
54名無しさん@英語勉強中:2013/04/19(金) 18:54:05.37
>>52
簡単な文章だから、基準にはならないね
55名無しさん@英語勉強中:2013/04/19(金) 19:04:11.04
間違いはないけど、日本人っぽい英語やね。
the defeated remnant は、おいらの感覚だと、
この後にof でもつけて具体的に何のremnantか明確にしないと
違和感があるんだけど。
誰かエロい人、教えてください。
56名無しさん@英語勉強中:2013/04/19(金) 19:07:57.25
a woman with painted lips
口紅をつけた女

これどんな構造ですか?
57名無しさん@英語勉強中:2013/04/19(金) 20:17:11.17
直訳だと塗られた唇の状態の女
58名無しさん@英語勉強中:2013/04/19(金) 20:37:21.32
>>57
なるほど、ありがとうございます。
59名無しさん@英語勉強中:2013/04/19(金) 21:46:52.11
>>52 ひどい英文を読まされた。ぐぐったらコピペと判明した。
60名無しさん@英語勉強中:2013/04/19(金) 22:47:38.74
質問なのですが、以下を訳していただけませんでしょうか。

I am out of work.
But I am reluctant to work hard.
Hence I have no choice but to evade working hard.
For the life of me, I am in a state of melancholy.
I am almost the defeated remnant.
61名無しさん@英語勉強中:2013/04/19(金) 23:29:11.48
What is the latest teacher like ?
Yahoo!、Google、Exciteの翻訳でも、全くバラバラなので、混乱してしまいました
訳を宜しくお願いします
62名無しさん@英語勉強中:2013/04/19(金) 23:29:53.59
>>60
進歩しないな、お前
63名無しさん@英語勉強中:2013/04/19(金) 23:31:02.99
>>61
最近の教師はどうなの?(どんななの?)
64名無しさん@英語勉強中:2013/04/19(金) 23:38:35.75
>>63
なるほど、このlikeは、what like構文ですか?
ありがとうございました!
65名無しさん@英語勉強中:2013/04/19(金) 23:56:39.18
>>43
ありがとうございます、納得しました
66名無しさん@英語勉強中:2013/04/20(土) 14:21:41.58
whatとかwhereの疑問文って、その箇所が抜けているんですよね?

私は学校に行く。I go to school.

が疑問文になった時、schoolが抜けるので

Where do I go to? にはならないのは何故ですか?

Where do I go?が正解ですよね。toが抜けるのは何故ですか?
67名無しさん@英語勉強中:2013/04/20(土) 14:33:26.31
前にもその質問なかったっけ。
go there とかでわかるけど、あえて「抜いて」というならば、
「to school」が抜けてwhereになるんだよ。
how can i go to the store?は、 how can i go to the store by?
じゃないでしょ。
68名無しさん@英語勉強中:2013/04/20(土) 14:40:10.22
631:名無しさん@英語勉強中 :sage:2013/04/12(金) 14:57:11.61
We talked about where we should go.ですがgo to〜、〜へ行くなのに何でtoがつかないのか?参考書ではよくわかりません。教えて下さい。

これと同じ質問者?
where=to what place
toはwhereに入ってる
schoolは場所じゃないからどちらの疑問文も変だけどね。
69名無しさん@英語勉強中:2013/04/20(土) 15:10:07.55
>>68
where=to what place
と考えたら分かりやすいですね。ありがとうございます。

質問文として変とはどういうことでしょうか。
私はどこへ行きますか? が疑問文になるとどうなるべきですか?
70名無しさん@英語勉強中:2013/04/20(土) 15:12:29.97
Where am I going? I'm going to my school.
What do you do? I go to school.
71名無しさん@英語勉強中:2013/04/20(土) 15:17:24.93
>>70
Where do I go every day?
だとしたらアリな言い方でしょうか?
72名無しさん@英語勉強中:2013/04/20(土) 15:19:54.89
まあ会話は厳密なやり取りばかりじゃないからいいんじゃない?
自分が毎日どこに行くのか自問自答するのも変な話だけど。
73名無しさん@英語勉強中:2013/04/20(土) 15:26:02.17
>>72
ありがとうございました。
74名無しさん@英語勉強中:2013/04/20(土) 15:27:34.89
単語帳の例文に
The values of a society are reflected in its tradition.
というのがあったんですけど、なんでvalueじゃなくてvaluesになるんでしょうか?
75名無しさん@英語勉強中:2013/04/20(土) 15:37:38.34
そりゃ可算名詞を複数でイメージしてるから
76名無しさん@英語勉強中:2013/04/20(土) 15:38:11.79
いろいろな価値意識が集まってるってこと。
男は昼間外で働く。処女は尊い。風呂の入る順は重要、とか。
雑多な価値付けのまとまりが、まとまって、ひとつの社会を
特徴づける。

〖〜s〗(道徳社会上の)価値観, 価値体系
▸ family values
(伝統的な)家庭中心の価値観.
77名無しさん@英語勉強中:2013/04/20(土) 15:39:51.04
ていうか、価値って意味なら不可算だけど、意味が違うからね。
価値観の意味だから複数をイメージしてる。
78名無しさん@英語勉強中:2013/04/20(土) 16:18:33.92
質問です。
send 人とは言えるのに、say 人とは言えないのはどうしてですか?
79名無しさん@英語勉強中:2013/04/20(土) 16:26:49.95
そういう語だから
80名無しさん@英語勉強中:2013/04/20(土) 16:40:17.66
個々の語法はひたすた読んで調べて話して覚えるしかない
81名無しさん@英語勉強中:2013/04/20(土) 17:05:20.17
say、talk、speakはto 人なのにtellはtell 人となるには、それぞれの語の意味や成り立ち、歴史が関係してて、一言では説明できない。
あえて言うなら、前3者は言葉を発することが根源的な意味だけど、tellは伝えることが中心義。情報の移動の概念を含んじゃってるのがtell。
まあ、なぜを気にする前に覚えた方が手っ取り早いな。
82名無しさん@英語勉強中:2013/04/20(土) 18:59:31.57
質問なのですが、以下を訳していただけませんでしょうか。

I am out of work.
But I am reluctant to work hard.
Hence I have no choice but to evade working hard.
For the life of me, I am in a state of melancholy.
I am almost the defeated remnant.
83名無しさん@英語勉強中:2013/04/20(土) 19:51:42.60
>>82
失業中です。
必死になって働くのが嫌なのです。
だからそれを避ける以外にありません。
私の人生においていまは憂鬱な時期です。
私はほとんど社会のつまはじき者です。
84名無しさん@英語勉強中:2013/04/20(土) 20:24:29.22
sendやtellはそもそも相手が居なければ成り立たないのでtoが付かない
say、talk、speak等は一人でも成り立つのでtoが必要
85名無しさん@英語勉強中:2013/04/20(土) 20:54:17.33
readとかthrowとかbuyとかmakeとか一人でも成り立つと思うけどread 人、throw 人みたいになるね
86名無しさん@英語勉強中:2013/04/20(土) 21:34:57.03
>>82
センター試験レベルの英文なのかな?
87名無しさん@英語勉強中:2013/04/20(土) 23:40:37.94
前スレで質問した者ですが、コテハンさんの方が、的確で解り易かったと、素人な自分ながら思いましたけど
批判されて続けているのが気の毒で仕方ないです
88名無しさん@英語勉強中:2013/04/20(土) 23:45:45.75
あえて、言いことをいえば、書き方が参考書っぽく、断言していたらから、
内容はともかく見やすく説得力はあったのかもしれない。
89名無しさん@英語勉強中:2013/04/20(土) 23:48:09.80
コテハンの味方してスルーされてた馬鹿が僻んでるね
90名無しさん@英語勉強中:2013/04/20(土) 23:56:12.11
>>98
コテハンはとりあえずレベルが低いから、説明に難しさは感じないだろうね。だけど残念ながら間違いだらけだから使えない。
周りはコテハンの間違いを正すために難しい内容まで言及するから分かりにくいかもしれないが正しい。
これは質問者向けの説明じゃないだろうから、分かりやすい必要はないからね。
大事なのは、まず第一に正しさ。正しい解説が分かりにくいと感じるなら、それってどういう意味かと質問すればいい。
分かりやすい間違い解説を高く評価してしまうのはマズい傾向だよ。
91名無しさん@英語勉強中:2013/04/20(土) 23:57:27.69
安価が違ってた。>>98じゃなくて>>88な。
92名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 00:03:04.36
>>87
君が本当に質問者なら、Make sure the fire is put off.の文はどこから引用したのか教えてくれ
9388:2013/04/21(日) 00:03:26.69
>>90
私の考えも同じです。 一応、87ではないです。
内容はともかくでもよい、と受け取られる書き方をして、みなさんすみませんでした。

間違った説明は読んでしまうと、頭のどこかに残ってしまいますからね、
中高生は特に間違いに触れないほうがいいでしょうね。
94名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 00:10:58.71
間違いを根拠なく高らかに断言して周りを罵倒するのはまずいよね。
こんだけ強気なんだから正しいのかなと中高生は勘違いしてしまいかねない。
9587:2013/04/21(日) 00:15:27.04
>>92
その英文の質問してませんけど?
自分は、前スレの中盤辺りで質問させて頂きました

自分の質問に関しては、コテハンさんの回答が特に間違えているなんて思いませんでしたけど、叩かれてしまうのは気の毒だと自分は、思っただけなので、深い思惑や意味はないので荒れないで下さい
自分としましては、回答者同士のやり取りも質問者からしてみれば、大変勉強になるやり取りなので、感情的なやり取りではなく、有意義で穏和なやり取りであって欲しいと思っています

迷惑になってしまうので、自分は、これ以上は失礼します
96名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 00:24:22.01
淡々と説明してる人がほとんどだったよね?コテハン以外は。コテハンだけが激情してたね。
間違いな上に感情的になるコテハンと淡々と正しいその他だった。間違えても素直に認めて感情的にならなきゃいいんだけどね。
いきなり正しい周りの回答者を罵倒するから徹底的に論駁されちゃうんだよ。叩かれてるわけじゃなくて否定されてるだけ。
97名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 02:00:17.81
コテハンのレスを抽出して見てみたら、「バカ」とか「アホ」とか「狂った」とか「地学やれ」とか「センスゼロ」とか
「英語ができない」とか「回答者失格」とか、罵詈雑言の限りを尽くしてるけど、自分の主張の根拠はめったに出せてないね。
結局自分の思いつきを強硬主張して罵詈雑言を浴びせるのが趣味みたい。正しいならまだしも間違いだからタチが悪い。
そりゃ分かりにくいはずだわ。
98試しに抽出したレスを:2013/04/21(日) 02:03:58.90
887:名無しさん@英語勉強後 ◆9jqrfNLWbreu :sage:2013/04/15(月) 14:34:40.27
さあ、今日も馬鹿さらしの仕事をはじめるお (^◇^)
>>723
 shut には「閉まっている」という形容詞用法があるんだ、バカw
もひとつ
 dressedで「着ている」という形容詞があるんだ、バカw
もひとつ
 paidには「支払い済みの」って形容詞があるんだ、バカw
だれも、これに反論してないって、ここは本当に英語ができない回答者がそろってるんだね。
888:名無しさん@英語勉強後 ◆9jqrfNLWbreu :sage:2013/04/15(月) 14:38:29.82
>>736
受動態が常に状態を表せるなんて、中学からやり直せよ、アホ。(^◇^)

      その火は現在消されている。
     (×) The fire is put off.
890:名無しさん@英語勉強後 ◆9jqrfNLWbreu :sage:2013/04/15(月) 14:53:57.24
>>889
「常に可能性がある」んじゃないなら>>736ってなんの価値もないどうでもいい説得力ゼロの内容になるんだがな。
892:名無しさん@英語勉強後 ◆9jqrfNLWbreu :sage:2013/04/15(月) 15:40:01.21
>>891って
   その火は現在消されている。
   The fire is put off.
が正しい英語だと思ってるのか。アホだな。(^◇^)
99試しに抽出したレスを:2013/04/21(日) 02:05:27.28
896:名無しさん@英語勉強後 ◆9jqrfNLWbreu :sage:2013/04/15(月) 15:43:35.07
>>894って
   その火は現在消えている。
   The fire is put off.
が正しい英語だと思ってるのか。やっぱりアホだわ。(^◇^)
898:名無しさん@英語勉強後 ◆9jqrfNLWbreu :sage:2013/04/15(月) 15:47:35.02
>>893
「動作を表す動詞の受動態は状態を表せない」は正しいよ。
だから、paidとかは「形容詞」にしてしまって文法的な矛盾をなくしてるんだよ。
形容詞であればそれはもう受動態ではない。
899:名無しさん@英語勉強後 ◆9jqrfNLWbreu :sage:2013/04/15(月) 15:48:16.28
>>897
ロイヤル英文法の英文は正しいよ。ただし、それは形容詞なんだよ。
901:名無しさん@英語勉強後 ◆9jqrfNLWbreu :sage:2013/04/15(月) 15:48:47.43
>>897
英辞郎は素人がつくった辞書だし。(^◇^)
100名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 02:06:44.80
このように強硬主張と罵詈雑言ばかり。
唯一見当たった根拠提示も間違いな根拠だからどうにもならない。
895:名無しさん@英語勉強後 ◆9jqrfNLWbreu :sage:2013/04/15(月) 15:42:45.53
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/60732/m0u/

ここみてみ。「形容詞」となってるだろう。
 ここまで見せないと納得しないなんて、回答者としては失格。
101名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 02:08:43.70
これらが文法書や辞書の適切な引用より分かりやすいと言うなら、もう何も言うことは無い。
102名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 12:49:15.39
There is/are〜って、初めて出てくるものに対して使うと習ったのですが
それまで話題にしていた物事に関連したものにも使えないということですか?

例えば映画の話をしていて、お薦めを聞かれて
「こういう映画があって…」という場合は
その映画自体は初めての登場ですが、話題自体は新しいことではありませんよね。
こういう場合もNGですか?
103三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc :2013/04/21(日) 13:02:09.14
>>102
使えるけど、there is/are ..... の後ろに、具体的なタイトルは入れられない。

yes, I know there are such movies you are talking about.

みたいな。
104名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 13:19:15.50
>>103
初めて出てくるものに対してというよりは
特定したもの以外に使う、と覚えた方がいいですね
ありがとうございます
105104:2013/04/21(日) 13:30:47.33
>>103
あ、調べてみたら
○○(作品名)というホラーがありますが…
という文ではThere is が使われてました。

There is 作品名 で終わる文はNGでも
説明が入る文章ならOKなんですね。
106三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc :2013/04/21(日) 13:34:08.24
具体的に文例あげてくれないと分かんない。
107三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc :2013/04/21(日) 13:41:36.77
ああ、there is an horror movie called ... みたいなヤツか。

there is ... が直接かかってるのは an horror movie だからOK。
108名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 14:04:51.18
Your school starts at 8:30.

という文章がありますがどうしてstartを複数形にするのか、英文法全然理解できてない僕にも分かりやすく教えてくださいm(_ _)m
109名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 14:05:20.97
there is 構文に固有名詞や定冠詞が付いた名詞句などが生じにくいという制限を、専門的には定性制限と呼ぶが、
後続の修飾要素のせいで定性を持った名詞句は定性制限を受けず許容される。
There is the possibility of improving defects of the theory. その理論の欠陥を改善できる可能性はある
例えばどんな見どころがあるかを尋ねられた時
There's the moon and stars in the sky. 空には月と星が出ている
つまり、真の主語が、複数の項目から選ばれた場合には定名詞句も許される。
状況によって固有名詞も可能。
110名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 14:16:37.19
例えばロイヤル英文法に出ている説明を引用すると
>ただし、人や物を列挙するときには特定の主語がくる。
Then there was Harris, and George, and his dog.
(それからハリスもいたし、ジョージもいたし、彼の犬もいた)
またof句や関係詞節などで後から修飾されたためのtheならよい。
There is the information which is obtained from the patient.
(患者から得られる情報がある)
111名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 14:18:50.47
>>108
まずは動詞って何なのか、主語と動詞はどう並ぶか、疑問文や否定文はどう作るかなどを先に勉強してください。
その3単現のsはその後から学ぶべき項目です。
112名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 14:39:31.56
>>111
一応高1なので「動詞とは?名詞とは?」というレベルではないのですが…

>>108の文だと、分のどこを見て複数形にすることを決めれば良いのか分かりません。
主語は三人称だけど…単数なのか?現在なのか?みたいに混乱します
113名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 14:48:13.48
>>108
Your school(三人称単数主語) starts(3単現のs付き動詞) at 8:30.
複数なんてどこにも無い
114名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 14:56:51.68
>>102
そういう場合は具体的なタイトルもいけるね
115名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 14:59:23.63
ハリスもいたし、ジョージもいたし、彼の犬もいた
なら良いけど
ハリスならいた
ではダメってことかな
116名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 15:02:05.00
>>114
直接There isにそのタイトルが掛かっていても大丈夫?
117名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 15:03:00.08
>>113
動詞にSがついた場合は複数形という呼び方はしないんですか?

Your schoolか三人称だから、現在か過去かは分からなくても動詞にSをつければ良いということですか?
118名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 15:03:16.46
単に居たことを言うならダメだね。
「誰かこの作業に向いたやついないかな、マイクは来れないし、サムは不器用だし…」
「ジョンがいるよ」みたいなんなら使える。
119名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 15:04:24.13
>>116
大丈夫だよ。
>>118>>115に対し。
120名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 18:11:35.32
>>102
ジーニアスにこんな例が載ってるね。
"Who might be able to help?" "There's Bill."
「だれか助けてくれる人いるかしら」 「ビルに当たってみたら」
◆上記は列挙のthere構文
要は、聞き手にとっての新しい情報なら使えるってことだね。
121名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 18:14:22.81
>>117
複数というのは、2個のりんご(two apples)とか、
3枚の写真(three photos)とか、たくさんの本(a lot of books)とか、
何かの個数が2個以上ある時のことなのです。複数なので名詞を複数形にするのです。
twoとかthreeとかが書いてなくてもapplesなら2個以上を意味しているのです。

「あなたの学校は8:30に始まります。」
と書きたいなら、現在形の動詞を使うし、
「〜に始まりました。」
なら、過去形の動詞を使うのです。
122名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 18:23:35.19
>>120はちょっと言い方がまずかったかな。
選び出す話で聞き手にとって新しい情報提示なら使えるって意味ね。
123名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 18:27:22.35
bend over the worksite
ってどういうことですか?
工事現場越しに身をかがめる
らしいんですが、the worksiteは副詞的目的格ですか?
124名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 18:28:50.02
overっていう前置詞の目的語なんだから、副詞的対格じゃあない。
125名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 18:37:44.47
補足すると、bend overだけで使う場合はoverが副詞になるけど、この場合は前置詞。
come inならinは副詞だけどcome in the roomなら前置詞になるのと同じこと。
126名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 18:38:15.84
>>124
その場合のoverは、辞書のどこの用法に該当しますか?
〜越しになんていうのって、あるんでしょうか。
127名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 18:45:01.05
工事現場越しにかがむってどういう状況だろう。本来は工事現場の方に身を乗り出す状況なんだろうな。
和訳がよくない。
128名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 18:49:43.26
ていうか、〜越しにってoverの最も重要な意味だけどね。
overは上を越えて(覆って)いくイメージだから。
129名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 19:01:35.13
>>121
ありがとうございます
130名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 19:28:04.15
>>129
見てるか分かりませんが、蛇足ながら、勝手に付け加えます。>>117の、
1番目の質問→しないです。動詞の複数形はないです。sが付いてたら「3単現」のsです。
2番目の質問→過去か現在か分からなければ動詞の形が決まらないのです。
とりあえず付けておこうというものでもないです。付けたら現在形ということです。
131名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 21:13:12.09
>>130
なるほどよくわかりました!ありがとう!

僕は最近大岩のいちばんはじめの英文法という参考書をよんでいるのですが、こういう基本的なところは繰り返し読んで身につければ良いんでしょうか?
132名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 21:35:18.80
お願いします。
More than (deep seawater / come from / 100 times/ than / fish / more) from coastal waters.
海岸近くの水に比べ、100倍以上多くの魚が深海から生まれる。  
という意味になるように並べてください。
133名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 21:40:11.24
>>131
よかったです。繰り返し読むのもいいし、実際に問題を解いたり、英作文(といっても単語を多少置き換えるのようなやつで
充分だし、そうなってしまうものだと思う)をしてみるほうがいいかと思う。
130だけどキャラを変えてみました。
134名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 21:40:52.83
してみるほうが → してみるのも
135名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 21:45:18.46
初です!急いでます!

クラリネットはオーケストラでいうとバイオリンの役目をはたします

これを訳して下さい!お願いします!
136名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 21:59:37.30
The car is being towed away.
これって、「その車は、レッカー移動されているところだ。」が訳になると思うんだけど、自分が使ってる参考書だと、
「車がレッカー移動されようとしている。」になってるんだよね。
この本、進行形の受動態が全部「〜されようとしている」というbe about toの意味になってる。
そんな意味を表せるの?進行形で未来を表すのは、個人の予定のときだと思うけど。
137名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 22:11:20.53
初です!急いでます!

クラリネットはオーケストラでいうとバイオリンの役目をはたします

これを訳して下さい!お願いします!
138名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 22:18:52.10
>>132
100 times more fish come from deep seawater
139名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 22:19:57.39
訂正
>>132
100 times more fish come from deep seawater than
140名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 22:25:22.00
ニュースサイトからの引用ですが
Israel Considers Tilt-Rotor Ospreys to Modernize its CSAR, Special Operations
の"its"とはどこにかかっているのでしょうか?
141名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 22:37:20.24
当然、CSARにかかっている
142名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 22:38:30.87
うん、CSARだな
143名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 22:42:33.07
すみません、質問を間違えました。ハズカシー
かかっている所ではなく、意味している単語を教えて下さい
お願いします
144名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 22:44:36.07
>>137
日本語の意味が不明。クラリネットもバイオリンもオーケストラの主要な構成要素で役割が違ってるはずだが。
145名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 22:46:49.56
>>143
Israel
146名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 22:48:04.97
>>139
ありがとうございました!!
147三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc :2013/04/21(日) 22:49:00.62
たぶん、吹奏楽では、といいたいんだろう。
クラリネットは、オーケストラではたいして重要じゃない。
オーボエ以下の存在感。
148名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 22:50:42.87
>>140
新聞の見出しなどではコンマはandの省略だから、
CSARとSpecial Operationsの両方にかかってる。
もちろんitsは Israel'sの意味。
149名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 22:51:39.17
>>140
単数形の名詞は一個しかないだろ
150名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 22:55:08.09
>>145
>>148
ありがとうございました!
やっぱり英語は難しいですね、一番わからなかったのは"its"の意味している単語ですが
あまり英語の新聞などを読んだことがないのでかかっている場所すらも思い違いをしていました。
151名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 22:55:41.38
>>149
ありがとうございます
152名無しさん@英語勉強中:2013/04/22(月) 01:24:17.03
彼らの音楽は心温まります。自分は彼らの音楽が大好きです。
Their songs are heartwarming. I love their songs.

「彼らの音楽」が2度出てきてくどいですよね?
どうしたらスマートな文章になりますか。
2文目はthemでいいのかな・・。loveの対象は、彼らじゃなく彼らの音楽なんですが。
153名無しさん@英語勉強中:2013/04/22(月) 01:42:29.52
>>152
I love their heartwarming songs.
154三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc :2013/04/22(月) 01:49:48.39
>>152
英語では、同じ言葉を短いスパンで何度も使うのは野暮ったい文章とされてる。
だから誤解のない限りは繰り返さない方がいい。
them が「彼ら」と誤解されても、そんなに支障があるようには思えないし。
155名無しさん@英語勉強中:2013/04/22(月) 01:53:24.76
>>152
もしくは
I love their songs, which are heartwarming.
156名無しさん@英語勉強中:2013/04/22(月) 01:56:30.18
誤解を避けるための繰り返しは野暮ったくはないな。
themを使わない方がいい。
157152:2013/04/22(月) 02:21:28.99
>>153>>155
そのような一文にすると、
「自分は彼らの曲が好き」という方がメインになり、
心温まるという説明は付けたしになってしまいませんか?

細かいのですが、「心温まる音楽なんです」という紹介をメインにしたく
「自分もそれが好き」というのはちょこっと付け足す程度、という文にしたくて
自分の力量では2文になってしまいました。。
158名無しさん@英語勉強中:2013/04/22(月) 02:40:32.95
>>157
2文でも同じ、好きがメインになってる。
心温まるをメインにしたければ、
Their songs which I love so much are heartwarming.
159名無しさん@英語勉強中:2013/04/22(月) 07:34:17.79
すみません教えてください
あるゲームで僕がスコアアタックをやっていたところ見知らぬアメリカ人からメールが来ました
確認すると短文で"(ゲーム名) kicks butt"とだけ書かれてました
検索すると「ぶっ倒す」など悪い意味が出てきたのですぐ削除したのですが、気になって友達に聞くと「すげー」とか逆の意味と言い張るのです
この場合どういう意味なのかお願いします
160名無しさん@英語勉強中:2013/04/22(月) 10:38:25.92
今日も間違い回答のオンパレードだなw
161名無しさん@英語勉強中:2013/04/22(月) 10:40:11.81
まあ、汚い言葉で褒めるってことだよね。日本語でも似たものあるでしょ。
「マジヤベェ」本当に危険が迫っている→とてもカッコイイ

kick butt (spoken)
to be very exciting or effective kick ass The new system really kicked butt, catching several cheaters the first day it was used.
162名無しさん@英語勉強中:2013/04/22(月) 10:59:41.84
>>158
質問なのですが、そのwhichだと「自分が好きな曲は、〜」と限定されるので、
そうじゃない曲もあるという意味合いも出てきてしまいませんか?

あと、この2文並んだ時に、同等じゃなく"好き"がメインになるのは何故ですか?
Their songs are heartwarming. I love their songs.
163名無しさん@英語勉強中:2013/04/22(月) 11:23:27.04
文法上の読みの可能性と、実際に誤解されるかどうかは全然別だよ。
それから、付け足したい気分がどうこうとか、自分の気持ちを日本語表現
のなかで深化していっても、あまり生産的じゃない。
164名無しさん@英語勉強中:2013/04/22(月) 11:41:05.50
I love their songs because they are heartwarming.
165名無しさん@英語勉強中:2013/04/22(月) 12:01:41.78
>>162
そもそも全部の歌が心温まるものなの?
もしそうならwhichの前にコンマを入れりゃいいだけ。
てか、元の日本語はずいぶん適当なのに英語にはやたら細かいのはなぜ?
166159:2013/04/22(月) 12:39:27.52
>>161
有難うございます参考になりました!
もっとスラングも勉強します
167名無しさん@英語勉強中:2013/04/22(月) 13:04:27.19
いやまあ間違ってるけどな
168名無しさん@英語勉強中:2013/04/22(月) 13:09:45.64
Their songs are heartwarming.
っていうだけで自分が好きっていう気持ちは少し伝わるからそれでいいだろ
loveなんかつけたらそっちメインになるわ
169名無しさん@英語勉強中:2013/04/22(月) 14:11:40.26
>>160,>>167
どの間違いに気付いたのか訂正もお願いします
170名無しさん@英語勉強中:2013/04/22(月) 14:25:49.40
馬鹿かお前は
171名無しさん@英語勉強中:2013/04/22(月) 16:48:23.50
お願いします。

二分が同じ内容になるよう( )に適語を入れなさい。
1. Queen Mary's head was cut off.
Queen Mary ( ) her head cut off.

2.That necklace is not Mary's.
That necklace does not ( ) to Mary.

3.He said to me, "Please come into the room."
He asked me (   ) come into the room.

4. Don't fail to send me a line.
Be (   ) to send me a line.

5. Won't you have one more cup of tea?
Won't you have ( ) cup of tea?

6. She went out at once.
She ( ) went out.
172名無しさん@英語勉強中:2013/04/22(月) 16:55:33.59
7. They wanted to see the doctor before anything else.
They ( ) waited to see the doctor.

8. She decided to visit her cousin.
she made up her ( ) to visit her cousin,

9. His father died three years ago.
His father has been ( ) these three years.

10. The question has nothing to do with Nessie.
There is no connection ( ) the question and Nessie.

11. What is the date today?
What day of the ( ) is it today?
173名無しさん@英語勉強中:2013/04/22(月) 16:56:51.85
>>171
> 1. Queen Mary's head was cut off.
> Queen Mary ( head ) her head cut off.

> 2.That necklace is not Mary's.
> That necklace does not ( belong ) to Mary.

> 3.He said to me, "Please come into the room."
> He asked me ( to  ) come into the room.

> 4. Don't fail to send me a line.
> Be ( sure ) to send me a line.

> 5. Won't you have one more cup of tea?
> Won't you have ( another ) cup of tea?

> 6. She went out at once.
> She ( immediately ) went out.
174名無しさん@英語勉強中:2013/04/22(月) 16:58:32.04
()内と同じ用法のものを含むものはどれかa-cから選びなさい。
1.Maffiani (would) not go to the theatre.
a.I knocked at the door,but she (would) not let me in.
b.Maffiani said he (would) just look at the floor.
c.I (would) often go to the movies with him.

2.His face (went) white.
a.She (went) for a walk.
b.The egg (went) bad.
c.His eyesight (went) at last.
175名無しさん@英語勉強中:2013/04/22(月) 16:58:40.43
訂正
>>171
> 1. Queen Mary's head was cut off.
> Queen Mary ( had ) her head cut off.

> 2.That necklace is not Mary's.
> That necklace does not ( belong ) to Mary.

> 3.He said to me, "Please come into the room."
> He asked me ( to  ) come into the room.

> 4. Don't fail to send me a line.
> Be ( sure ) to send me a line.

> 5. Won't you have one more cup of tea?
> Won't you have ( another ) cup of tea?

> 6. She went out at once.
> She ( immediately ) went out.
176名無しさん@英語勉強中:2013/04/22(月) 17:01:40.51
>>172
> 7. They wanted to see the doctor before anything else.
> They ( couldn't ) wait to see the doctor.
waitedじゃなくてwaitだよな?
> 8. She decided to visit her cousin.
> she made up her ( mind ) to visit her cousin,

> 9. His father died three years ago.
> His father has been ( dead ) these three years.

> 10. The question has nothing to do with Nessie.
> There is no connection ( between ) the question and Nessie.

> 11. What is the date today?
> What day of the ( month ) is it today?
177名無しさん@英語勉強中:2013/04/22(月) 17:03:26.07
>>174
a
b
178名無しさん@英語勉強中:2013/04/22(月) 17:07:02.89
>>173
>>175
>>176
>>177
ありがとうございます!

>>176さん
waitedでした、申し訳ありません。
179名無しさん@英語勉強中:2013/04/22(月) 17:16:24.55
waitedならcouldntじゃないな。
180名無しさん@英語勉強中:2013/04/22(月) 19:25:48.13
SVAとSVCの区別がつかないんだけど、
The manager is in his office.
これをSVAで考えるのなら、
マネージャーは 存在している(be) 彼のオフィスに
ということだと思うけど、

She is in good health.
もSVAと考えてはいけないの?

彼女は 存在している(be) 健康な状態で

と捉えられるよね?

どうやって合理的に区別するの?
181名無しさん@英語勉強中:2013/04/22(月) 22:30:36.08
any〜
any of〜
の違いを教えてください
182名無しさん@英語勉強中:2013/04/22(月) 22:36:51.18
英和にはadviseに自動詞用法で相談するって載ってるんだけど、
英英にはケンブリッジ、オックスフォード、ロングマン、マックミラン共にのってない。
本当は使わないの?
どこかに載ってる英英あったら教えて。
183名無しさん@英語勉強中:2013/04/22(月) 22:48:33.77
LDOCEもOALDもあるよ。intransitiveってマークあるでしょ?
184名無しさん@英語勉強中:2013/04/22(月) 22:56:52.62
>>183
自動詞があるかないかを聞いてんじゃなくて、相談するの意味が英和にはあるのに、英英にはないと思う。

それ、相談するの意味じゃないでしょ?
185名無しさん@英語勉強中:2013/04/22(月) 23:07:03.27
ああごめん。W3にはあった。withの場合、consultの意味になる。
186名無しさん@英語勉強中:2013/04/22(月) 23:11:50.40
現在は米語法っぽいね。web辞典だと、MerriamWebster, Webster's New World, American Heritage にあるな。
187名無しさん@英語勉強中:2013/04/22(月) 23:32:45.65
>>180
前者のisはexistsに置き換えられるけど、後者は置き換えられないよね?
疑問文にする場合も
Where is the manager?でWhereは疑問副詞だし、
How is she?でHowは疑問形容詞。
188名無しさん@英語勉強中:2013/04/22(月) 23:35:44.12
>>180
それと、
*The manager is in his office and exhausted.
と形容詞は並べられないけど、
she is in good health and beautiful.
とは並べられる。
189名無しさん@英語勉強中:2013/04/22(月) 23:54:44.90
howは分類上は疑問副詞か。形容詞の働きをしてるんだけどな。
190名無しさん@英語勉強中:2013/04/22(月) 23:58:29.75
分かりやすい区別は
The manager seems in his office.は無いけど、
She seems in good health.はある。
つまりin good healthは補語だからto beを省略できるわけ。
191名無しさん@英語勉強中:2013/04/23(火) 01:25:18.18
いやぜんぜんちがうよ
もっとまじめにやれ
192名無しさん@英語勉強中:2013/04/23(火) 01:54:01.57
マメなキチガイ荒らしだな、こいつ
193名無しさん@英語勉強中:2013/04/23(火) 02:20:30.60
本当に定期的に投下してるね
194名無しさん@英語勉強中:2013/04/23(火) 03:33:03.32
http://www1.axfc.net/uploader/so/2878259.m4a
この音声のRemember that peopleからand enjoy the differencesの間が聞き取れません
どなたか教えて頂けると幸いです
195名無しさん@英語勉強中:2013/04/23(火) 04:12:12.45
>>194
do things differently だと思う
196名無しさん@英語勉強中:2013/04/23(火) 04:26:54.83
>>195
ありがとうございます
3語だとは気付けませんでした
197名無しさん@英語勉強中:2013/04/23(火) 04:48:57.63
>>181
俺が書ける範囲で書くと、「あたたたちのうち誰か」とか、「これらのCDのどれか」などと書きたい場合、
つまりany と一緒に並べられない単語がある場合は、
any of you, any of these CDs というふうに、any of を使う。
198名無しさん@英語勉強中:2013/04/23(火) 04:50:11.99
>>197 一緒に並べると書いてしまったが、any you とか言えないという意味。
199名無しさん@英語勉強中:2013/04/23(火) 04:59:11.22
I was forced to go to school.

この文の文型はどうなりますか?

I(S) was forced(V) to go to school(M).

でしょうか?
200名無しさん@英語勉強中:2013/04/23(火) 06:11:12.39
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
201名無しさん@英語勉強中:2013/04/23(火) 07:51:12.55
>>199
主語 forced me to go to school.
の受動態だから、SVOCの受動態になってる
文の要素としてはSVC
202名無しさん@英語勉強中:2013/04/23(火) 07:52:45.38
>>197
any youは何で言えないんだっけ?
anyとtheseのように限定しは重ねられないのはわかるんだけれど。
203名無しさん@英語勉強中:2013/04/23(火) 09:05:05.42
>>202
本によると、人称代名詞のときも、重ねられないらしい。
理由はその本には書いてなく、自分もここに書くほどハッキリは言えない。
204名無しさん@英語勉強中:2013/04/23(火) 09:24:11.08
第3次韓流ブームだな。
205名無しさん@英語勉強中:2013/04/23(火) 11:03:38.93
>>203
anyもsomeも不特定を表す限定詞だから。
このへんの解説は一億人の英文法がいいよ。
206名無しさん@英語勉強中:2013/04/23(火) 11:22:57.13
>>199
受動態に文型は適用しない
207名無しさん@英語勉強中:2013/04/23(火) 14:37:37.32
>>201
to不定詞を補語に見る場合は目的格補語なんだから、もし文の要素を言うならSVCじゃなくてOVCじゃね?
もちろん受動態で要素を言うのは無理があるんだけど。
208名無しさん@英語勉強中:2013/04/23(火) 14:47:30.79
それマズイよ
無理とかじゃなくて体系を破壊してる
そうしたいなら、俺文法って全部但し書きして
209名無しさん@英語勉強中:2013/04/23(火) 14:54:51.43
>>208
>>207が本当だよ、目的語が無いのに目的格補語は存在しない。
そういう矛盾が多々発生することもあって受動態の形自体の文型を云々しないことになってる。
そもそも文型は動詞型。forceのOはme(I)でto不定詞は目的格補語という見方をし、それの受動態であると考える。
210名無しさん@英語勉強中:2013/04/23(火) 14:57:52.77
文型がなぜSVで始まるかというと、能動態でSVの形になった際の目的語や補語の取り方を言うため。
あくまでも文の形ではなく動詞のタイプ分け。
だから、Iはforceの目的語だったものが受動態で主語になり、不定詞は目的格補語であり、主格補語ではない。
211名無しさん@英語勉強中:2013/04/23(火) 15:15:19.62
SVOCのOが主語になったものだが、受動態の文自体には、文型はあてはめない
212名無しさん@英語勉強中:2013/04/23(火) 15:24:23.24
そうだね。
He taught me English.をmeを主語にして受動態にするとI was taught English.になるよね。
Englishは目的語だけど、この文の述語動詞was taughtの目的語じゃなくてteachの目的語なんだよね。
確かに受動態の文の述語はIで述語動詞はwas taughtだけど、それ以上は能動態ベースで言うもんね。
213名無しさん@英語勉強中:2013/04/23(火) 15:26:19.95
>>199
30年以上前も今もSVC。
和書も洋書も辞書では動詞の受動態は形容詞とされているものが多いよ。
214名無しさん@英語勉強中:2013/04/23(火) 15:28:43.58
いや、めったに無い
215名無しさん@英語勉強中:2013/04/23(火) 15:30:44.79
>>213
辞書や文法書で片っ端から受動態のbeを調べたことがあるんだが、全部助動詞だった。
受動態の過去分詞は形容詞ではない。
一部に形容詞化したものがあるだけだ。
216名無しさん@英語勉強中:2013/04/23(火) 17:34:57.95
I know that I have that tool somewhere down in my basement.で
なんでその道具が地下室のどこかにあるのは分かっている。になるの?
「I have」ってなんだよ
217名無しさん@英語勉強中:2013/04/23(火) 17:36:14.94
所有のハブ
218名無しさん@英語勉強中:2013/04/23(火) 17:41:32.76
there isを使っちゃうと変だもんな。誰のか分からないけど転がってるみたいな。
219名無しさん@英語勉強中:2013/04/23(火) 19:19:11.12
>>211
そこいらの事情については
薬袋善朗のリーディング教本が最強っす。
なんせ、受動態を能動態の文型の文に変換しても文型が変わらないように、
-3、-4、-5で考えて、(元は3、4、5番目の動詞文型)
受け身のまんまの文で構造も意味も破壊しない読み方を
するんすっすから。
220名無しさん@英語勉強中:2013/04/23(火) 19:26:07.53
普通の文型で充分
221名無しさん@英語勉強中:2013/04/23(火) 19:43:06.80
ケンブリッジcgel読んで、全てtree diagram書け。中途半端に整合性を取るから変なことになる。
222名無しさん@英語勉強中:2013/04/23(火) 19:45:22.81
◆他スレにも書いたのですが、明確な回答がなかったので、こちらでもお聞きします。

I am afraid that the decisions may be made too quickly.

上記の文を、that→ofにして、目的語を名詞句にまとめたいのですが、

I am afraid of the decisions may being made too quickly.

↑この文でいいのでしょうか? 「may」の位置が不安です。
223名無しさん@英語勉強中:2013/04/23(火) 19:50:09.43
何の釣りだ?
224名無しさん@英語勉強中:2013/04/23(火) 20:28:19.23
文型にこだわりたいならライトハウスの英和使いなよ
巻末には文型解説まであるし
おれは全く必要性を感じないけど
225名無しさん@英語勉強中:2013/04/23(火) 21:31:52.38
今日も間違い回答のオンパレードだぜw
226名無しさん@英語勉強中:2013/04/23(火) 22:21:23.01
こいつ、よほど以前悔しい思いしたんだな、こんな憂さ晴らししかできないなんてかわいそうに
227名無しさん@英語勉強中:2013/04/23(火) 22:43:00.02
荒らしたいだけのアホは放置しとけ
228名無しさん@英語勉強中:2013/04/23(火) 23:15:10.05
いやいやw
間違いを指摘されて顔真っ赤なんだなw
かわいそうなやつらのオンパレードだぜw
229名無しさん@英語勉強中:2013/04/23(火) 23:17:29.47
どれがどう間違ってるのかも指摘できない白痴は無視が一番
230名無しさん@英語勉強中:2013/04/24(水) 00:01:34.81
この間違い認定厨って自分が虚しくなんないのかな。俺には絶対無理だわ。
231名無しさん@英語勉強中:2013/04/24(水) 00:13:19.56
>>205
ありがとう。調べてみる。
232名無しさん@英語勉強中:2013/04/24(水) 00:24:46.62
一億人の英文法はかなり特殊だよ
233名無しさん@英語勉強中:2013/04/24(水) 00:35:03.73
>>232
なるほど、アマゾンで少しレビューなどを読んでみたけど、なんとなく感じが分かった。ありがと。
234名無しさん@英語勉強中:2013/04/24(水) 01:20:14.81
>>222
俺は受験勉強してないのでよく分からないんだけど、こういうのが大学入試などで
出るわけ?強引にやったあと、あっちの質問スレみたら、殆ど同じになりましたけど。
235名無しさん@英語勉強中:2013/04/24(水) 01:21:11.18
one's how to use
私の使い方

などと言えない理由を、ビシッと言うとどうなりますか?
限定詞は名詞句にはつけず、名詞にしかつかない、でいいですか?
236名無しさん@英語勉強中:2013/04/24(水) 01:23:16.83
名詞句には多くの場合付く。
how to useは不定詞関係詞節。
237名無しさん@英語勉強中:2013/04/24(水) 01:24:01.97
>>222
mayのことなら、mayの後ろがing形なのが、おかしいし、decisionは文の主語じゃないからそれもおかしいです。
238名無しさん@英語勉強中:2013/04/24(水) 01:32:26.76
>>222
I'm afraid of the extreme swiftness in which the decision was made.
239名無しさん@英語勉強中:2013/04/24(水) 02:04:19.13
予備校で休んだ講の英作文の問題を解いたのですが、どなたか添削していただけるとうれしいです。

問,「少年が子犬と楽しそうに遊んでいるのを見ると、私は自分の子供の頃をいつも思い出す。」

答案「It reminds me of my childhood to look the boy playing with a small dog.」

答案2「I looked the boy playing with a small dog,I always remember my childhood.」

よろしくお願いします
240名無しさん@英語勉強中:2013/04/24(水) 04:11:27.57
It reminds me of my childhood to see a boy playing with a puppy.

When I see a boy playing with a puppy, I always remember my childhood.
241名無しさん@英語勉強中:2013/04/24(水) 08:47:11.90
lookではなくseeなんですね
ありがとうございました
242名無しさん@英語勉強中:2013/04/24(水) 09:24:25.97
see look afraidなんて、超重要語だからウィズダムひいと語法を確認しとけよ。
243名無しさん@英語勉強中:2013/04/24(水) 13:13:31.79
ウィズダムに限定しなくてもw
244名無しさん@英語勉強中:2013/04/24(水) 18:37:56.52
>>236
不定詞「関係詞」節ってなんですか?
関係詞なんでしょうかね?関係詞の直後にtoが来ることなんてあるんでしょうか。

あと、how to useについて、例えば
私の〜の使い方って言うとき、不定詞の意味上の主語はforで表せるから、for me how to useと言ってはダメですか?
駄目であれば、その理由もお願いします。
245名無しさん@英語勉強中:2013/04/24(水) 18:39:12.09
>>244
それと、how to useは名詞扱いになるのに、関係詞節と言っていいのですか?
主語もないですが、節と呼ぶのは正しいのでしょうか。
246名無しさん@英語勉強中:2013/04/24(水) 21:46:36.06
学校だと一般的には疑問詞+不定詞と呼ぶけど、専門的には不定詞関係詞節なんだよね。
普通の単独不定詞じゃないからfor meは付けない。
不定詞関係詞節を使う場合は文脈的に意味上主語は明らかになる。
247名無しさん@英語勉強中:2013/04/24(水) 22:28:08.86
>>244
入れるとしたらfor meじゃなくてI amだな。
how I am to use
248名無しさん@英語勉強中:2013/04/24(水) 22:38:53.87
不定詞関係詞節って、
例えば
a place in which to play
「遊ぶための場所」
というやつでしょ?これはあくまで形容詞節だよ。
how toやwhat toやwhich toその他は名詞節だから、関係詞節とは言えないと思うよ。

how to useが不定詞"関係詞節"である言えることを説明するようなリンクなどある?
不定詞関係詞節で検索しても、疑問詞+to 不定詞の例はなくて前置詞+関係詞+to 不定詞の例しか出てこないけど。
249さち:2013/04/24(水) 23:04:27.61
急ぎです‼
知ってる方教えてください。
DAILY ENGLISH COURSE U
の教科書のLesson2わかる人
下線部のところ教えてください!

Some years ago I taught English to a first-year junior high school class. It was a nice group of students_______ pretty hard to learn English.
When I graded the first quiz, I was happy to see that _______. I handed their papers back to them the following week with a smile.
the students, however, looked at their papers in shock, and then looked at each other.
"________" I wondered. Then one student said, " Why were some of my answers marked wrong?"
I looked it over------no problem. she______, so I had marked them with a check.
oh! This was a big cross-cultural mix-up! In America a check mark means correct and a cross means wrong. A circle means nothing at all. No wonder_______!

----←は空所ではありません。
よければ日本語訳も
お願いします‼
250名無しさん@英語勉強中:2013/04/24(水) 23:17:55.57
>>248
リンクは分からないけど、不定詞関係詞節の中の自由関係詞節だよ。
確かQuirk et al.1985にある。
how to use it=the way in which to use it
だよね?
251名無しさん@英語勉強中:2013/04/24(水) 23:26:13.30
>>250
その「自由関係詞節」というは何?一件もヒットしないけれど。

how to use it=the way in which to use it
そうそう、だから名詞句なのだから、「関係節」ではないでしょう。
in which以外は関係詞節だけど。
252名無しさん@英語勉強中:2013/04/24(水) 23:31:36.10
自由関係詞は先行詞なしで用いられる関係詞のこと。
これは関係詞が導くんだから句ではなく節。
見た目の形式上は主語動詞が存在しないけど、節と呼ばれている。
253名無しさん@英語勉強中:2013/04/24(水) 23:32:13.87
苦しいなw
254名無しさん@英語勉強中:2013/04/24(水) 23:32:55.52
誰が?
255253:2013/04/24(水) 23:35:30.23
>>250が。
256名無しさん@英語勉強中:2013/04/24(水) 23:36:42.30
ちなみに、自由関係詞節は、自由関係詞に導かれるが、別の呼称として
名詞的関係詞節、独立関係詞節、無主要部関係詞節などもある。
通常はSVを含むが、不定詞関係詞節の自由関係詞節においてはSVを欠く。
257名無しさん@英語勉強中:2013/04/24(水) 23:38:09.38
>>255
俺は新たな自分の主張をしているわけではなく、既存の文法を受け売りしてるだけ。
258253:2013/04/24(水) 23:39:48.79
売人としてもっと精進せい!
259名無しさん@英語勉強中:2013/04/24(水) 23:40:33.25
>>252
>自由関係詞は先行詞なしで用いられる関係詞のこと。
これは調べたらあった。サンクス。
>見た目の形式上は主語動詞が存在しないけど、節と呼ばれている。
これはどこに書いてあるの?リンク等で頼む。
260名無しさん@英語勉強中:2013/04/24(水) 23:43:08.67
これで充分だろう。
関係詞で導かれるんだから節。
what we should doが節であるように、what to doも節。
自由関係詞だから先行詞が表に現れないので、句ではなく節となる。
the thing which we should doなら関係詞節の修飾を受けた名詞句だが。
261名無しさん@英語勉強中:2013/04/24(水) 23:44:53.91
>>259
こういうのってネット上には本当に出てないんだよね。
大学レベル以上の文法書や文法辞典なら載ってるはずだよ。
262さち:2013/04/24(水) 23:45:37.24
誰か教えてくださぁい(´Д` )
263名無しさん@英語勉強中:2013/04/24(水) 23:52:38.30
学習英文法でいう疑問詞+to不定詞のhow to, wh〜 to は、
infinitival relative clauses とは分類されない。
264名無しさん@英語勉強中:2013/04/24(水) 23:54:07.73
>>263
されるよ。
265名無しさん@英語勉強中:2013/04/24(水) 23:55:04.77
そうすると、
where to liveとかのwhereは複合関係詞ということでいいのか?で、複合関係詞節、ということで。
現代英文法辞典によると、関係詞には先行詞を明示的にとる「単一関係詞」と、そうでない「複合関係詞」があると書かれているが。
266名無しさん@英語勉強中:2013/04/24(水) 23:55:43.10
267名無しさん@英語勉強中:2013/04/24(水) 23:56:22.42
>>265
そうだよ、複合関係詞。
268名無しさん@英語勉強中:2013/04/24(水) 23:56:24.04
the thing which to doもありか?
269名無しさん@英語勉強中:2013/04/24(水) 23:57:08.37
>268
それだと関係詞の存在理由がない。
270名無しさん@英語勉強中:2013/04/25(木) 00:01:04.91
>>269
目的格の関係詞は省略も可能だから、別によくないか?
271名無しさん@英語勉強中:2013/04/25(木) 00:06:25.95
オナニー議論はやめろよ。
272名無しさん@英語勉強中:2013/04/25(木) 00:07:04.98
the thing to doでOKなものにわざわざ関係詞って…
273名無しさん@英語勉強中:2013/04/25(木) 00:07:06.59
>>262
何年か前にさ、中1の授業で英語教えてたのよ。
すげえ頑張って勉強するいい子たちだったね。
はじめて出した問題の成績つけたときにさ、みんなよくできてるのを見て嬉しくなったもんさ。
翌週にさ、ニコニコ顔で解答用紙を返したのよ。
なのにさ、生徒たちはそれ見てショック受けてんの。そんでお互い顔を見合わせてさ。
「どうしたんだよ?」おれも不思議に思って聞いてみたさ。したら一人の生徒がさ、「なんであたしの答え、間違いってなってんの?」って言うの。
ざっと見てみて、、、問題ない。するとさ、その子が言うわけ、だって、先生、チェックつけてんじゃんって。
ありゃりゃ、こりゃ文化の違いによるとんでもない混乱だね。アメリカじゃチェックマークが正解で、十字が不正解だもんね。丸なんてなんの意味もないよ。
生徒がびっくりするのも当然だね。
274名無しさん@英語勉強中:2013/04/25(木) 00:08:46.86
>>272
いや別に
the thing I have to doでもいいけど、whichをいれてもいいだろ?
別にそれでwhichをいれてはならない理由にはならないんだから、the thing which to doもいれてはならない理由にはならんのでは、とおもたんよ。
275名無しさん@英語勉強中:2013/04/25(木) 00:11:41.48
>>274
先行詞がある不定詞関係詞節では前置詞の目的語になる関係詞くらいしか表に出ないね。
276名無しさん@英語勉強中:2013/04/25(木) 00:19:15.37
>>275
表に出ない、ということは裏にはあるということだから、形容詞用法のto不定詞は、不定詞関係詞節の親類と考えよいのか?
277名無しさん@英語勉強中:2013/04/25(木) 00:24:03.73
whether to doって、どういう分類になるんだ?
これは関係詞ではないのか?
278名無しさん@英語勉強中:2013/04/25(木) 00:28:44.11
//ftp.cis.upenn.edu/pub/ircs/tr/00-01/00-01.pdf
how to / where to などのように、Infinitival question とかの分類になってたりする。>>277
279名無しさん@英語勉強中:2013/04/25(木) 00:36:44.62
サンクス。
何ページにある?
目次見ても見当たらないんだけど。
280名無しさん@英語勉強中:2013/04/25(木) 00:41:33.94
ページ内を検索しろよw
281名無しさん@英語勉強中:2013/04/25(木) 00:42:49.64
>>276
不定詞の形容詞的用法の一部が不定詞関係詞節ってことらしいから、仲間だね。
282名無しさん@英語勉強中:2013/04/25(木) 00:50:02.81
>>277
whetherは接続詞だからね。
接続詞に導かれる名詞節の中身が不定詞で代用されてる。
283名無しさん@英語勉強中:2013/04/25(木) 04:46:15.24
many skilled workers という言い方はアリだけど

many efficient workers という言い方はナシだと言われてしまいました

これって本当でしょうか?
284名無しさん@英語勉強中:2013/04/25(木) 06:48:06.51
>>283
どっちもありです。
285名無しさん@英語勉強中:2013/04/25(木) 07:59:51.59
>>283
後者は従業員をまるで機会や道具みたいに
人扱いしてないような冷たい印象だからじゃない?

それでも間違いではないのでナシではない
286名無しさん@英語勉強中:2013/04/25(木) 08:05:03.34
研究社の和英中辞典には
She is an efficient worker. (彼女は仕事の手際がよい.)という例文が載ってるね。manyはついてないけどね。
287名無しさん@英語勉強中:2013/04/25(木) 09:22:57.64
回答のレベル低すぎ
そんなんで教えられるとおもってんの?
288名無しさん@英語勉強中:2013/04/25(木) 10:51:34.97
余裕やろ
289名無しさん@英語勉強中:2013/04/25(木) 12:59:43.33
Merriam-Websterにも載ってるな
efficient
2: productive of desired effects; especially: productive without waste <an efficient worker>
290283:2013/04/25(木) 13:06:17.79
みなさまありがとうございます!
ナシじゃないんですね!バツつけられて納得いかなかった所でした!!
291名無しさん@英語勉強中:2013/04/25(木) 13:17:59.85
Before you came, all I did was work.
君が来る前は、ずっと仕事だけだった

コンマの後になぜallが来るのでしょうか
またdidとwasが並んでいるのはなぜおかしくないのですか
292名無しさん@英語勉強中:2013/04/25(木) 13:24:31.89
all was〜って読む
293名無しさん@英語勉強中:2013/04/25(木) 13:24:54.34
>>291
(Before you came)副詞節, all主語 [(that)I did]関係代名詞節 was動詞 work補語.
294291:2013/04/25(木) 13:33:02.92
>, all主語 [(that)I did]関係代名詞節 was動詞 work補語.

直訳すると「私がしたすべてのことは仕事でした」であってますか?
295名無しさん@英語勉強中:2013/04/25(木) 13:45:08.37
yes
296名無しさん@英語勉強中:2013/04/25(木) 14:35:59.45
回答のレベル低すぎ
297名無しさん@英語勉強中:2013/04/25(木) 14:53:48.03
このマメな荒らし煽りは悲惨だね
623:名無しさん@英語勉強中 :sage:2013/03/29(金) 11:31:01.73
コテハンの回答以外は間違いばかりだな
818:名無しさん@英語勉強中 :sage:2013/04/02(火) 10:49:08.67
マジレスするとコテハン以外は間違いばかりだな
695:名無しさん@英語勉強中 :sage:2013/04/13(土) 12:52:55.91
今日も間違い回答のオンパレードだぜw
31:名無しさん@英語勉強中 :sage:2013/04/18(木) 22:31:55.87
今日も間違い回答のオンパレードだぜw
160:名無しさん@英語勉強中 :sage:2013/04/22(月) 10:38:25.92
今日も間違い回答のオンパレードだなw
225:名無しさん@英語勉強中 :sage:2013/04/23(火) 21:31:52.38
今日も間違い回答のオンパレードだぜw
298名無しさん@英語勉強中:2013/04/25(木) 17:24:00.28
一体どのクソコテの自演なんですかねぇ…
299名無しさん@英語勉強中:2013/04/25(木) 22:47:40.06
I've found.
I found.

機械翻訳にかけたら両方共「私が見つけた」という意味になったんですが
これはどう使い分けるんですか
300名無しさん@英語勉強中:2013/04/25(木) 23:23:29.64
なぜ文法書や参考書を見ずに機械翻訳?
こんなとこで説明するより文法書を見てもらった方が間違いない。
見りゃすぐ分かる。
301名無しさん@英語勉強中:2013/04/25(木) 23:45:25.29
参考書を読んでもぼんやりとした理解しかできなかったので
使い分けをいくつも見て体感で染み込ませようと思いました。。。
302名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 00:13:36.33
使い分けの説明は長くなるな。
めちゃ大ざっぱに言うと、過去形foundは過去のある時点を表す副詞句と一緒に使い、
現在完了have foundはjustやalreadyなど、今と絡みがある副詞句と一緒に使う。
303名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 00:23:22.65
〜した時、〜だった。

という文章は、どっちも新しい情報の場合
より伝えたい方は最初に持ってくる?後に持ってくる?
304名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 00:29:52.00
>>303
文末焦点の原則からしたら後じゃね
305名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 00:46:03.67
feast、feasting
という単語はどちらも「ごちそう」という意味がありますが
どう使い分けたらいいんですか?
306名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 00:47:37.46
>>302
ありが十
307名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 01:26:23.86
>>305
前提が間違ってる
308名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 01:41:13.76
>>307
どういうことですか?
309名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 01:43:57.34
2行目だろ
ありますが、という前提を呑むなら使い分けの方法はネイティブさえも知らないだろう
310名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 01:44:04.79
feastingにごちそうの意味は無いってこと。
feastingは自動詞feastの動名詞か現在分詞。
ごちそう絡みなら、ごちそうを食べることみたいな意味。
311名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 02:01:23.86
feastingはごちそうより祝宴、祝祭の意味で使うのが一般的
312名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 02:25:36.14
>>310
feastingと辞書を引くと
[名] ごちそう
とは出ていますが
ごちそうを食べる行為としての名詞として使いたい時にはfeastingですね

his feastingは、「彼のごちそう」よりも「彼のごちそうを食べる行為」というようなニュアンスですね

>>311
ありがとうございます。
313名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 08:53:31.32
fistingと聞き間違えられない様ちゃんと発音するんだよ!
314名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 09:37:53.08
Do you want to go? Where did you go yesterday? は何で goの後にtoをつけなくていいのか教えて下さい。go to〜=〜へ行くと覚えているのでtoをつけてしまいます。
315名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 09:53:45.34
>>314
多分少なくとも中学ではつけないと教えてると思う。
その場合はwhereが副詞でどこへの「へ(to)」も含んでると教える。
こちらが詳しい
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1030475220
316名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 10:18:02.39
>>314 ありがとうございます!勉強してみます。
317名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 11:25:21.36
whereはtoの意味を含んでいるため、toはいらない。
例えば
where are you from?
なら、fromはいるが、これはwhereはtoの意味を含んではいるが、fromの意味はないため、fromが必須となる。
from abroadも、接頭辞のa-自体にtoの意味があるため、海外から、と言うには、あえてfromをつけてやらねば、ならないのである。
318名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 11:40:54.86
こういうのを問わず語りの知識自慢と言うんだね。
「のである」って言い方なんてどんなだよ。
319名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 11:51:28.93
from abroadのfromは敢えて付けてあるんじゃなくて、必要だから付けてあるんだけどね。
ついでに言うと、Where are you from?からfromを取り去ると、Whereにtoが含まれてるわけではなく、
atやinが含まれてるんだけどね。toは含まれてるけどfromは含まれてないっての理由として適切じゃないんだよね。
320名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 12:07:44.01
いや、ぜんぜんちがうよ
321名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 12:44:04.55
必死すぎ
322名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 16:07:31.69
I should have been eating

これの訳はどうなるんですか
これを分解した訳は以下のように理解できています

I have been eating
私は食べ続けている
I should eat
私は食べねばならない
323名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 16:39:31.67
学習英和ひけ
意味違うから
324名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 16:54:51.73
>>319
atやinだけじゃないよ
325名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 16:55:25.54
学習英和持ってないです
should have been ingでググっても見つからず・・・(><)
326名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 17:05:19.67
提案の意味として、下記が在ると思いますが、それぞれ微妙な意味?使われ方の違いなんてあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
《提案》
Will you 〜 ?
Shall we 〜 ?
Let's 〜 .
Why don't you 〜 ?
Why not 〜 ?
327名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 19:10:28.39
>>326
辞書引け。提案以外もあるじゃないか。それに一つに一つの意味じゃないから。
328名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 19:12:45.97
>>324
例として挙げてあるだけだろ。他にはないなんて書いてないし。
逆に>>317はto以外ないっていうニュアンスに読める。
329名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 19:14:34.32
330名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 19:30:32.74
>>328
toしかない、と意図されているとどうして読める?
toを含意するとは書いてあるが、それ以外に言及しているわけではない。
331名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 19:35:49.77
>>329
ありが10
332名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 19:37:48.97
>>330
toは含まれていない文を挙げて、toは含まれているがfromは含まれていないと言い切っている
333名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 19:55:46.17
>>332
それでなぜ、atやinが「含まれない」ことを保証すると言える?
334名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 20:03:00.92
補足しよう。
なぜ、それでto「以外ない」ことを、断定的に意味すると言える?

さあ。闘おう。
335名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 20:03:47.32
あと、これにも言及すること。

>>toを含意するとは書いてあるが、それ以外に言及しているわけではない。
336名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 20:08:31.99
この馬鹿、元コテハンだろw
337名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 20:13:23.88
そうか?まともに日本語遊びしてるだけだが?
338名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 20:15:04.40
同類
339名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 20:15:44.37
>>333-335
どうであろう?
340名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 20:19:02.52
言えなくなると煽り始め、かつ単芝
いつもいる奴か
一生ここで煽り続けようなWWよろしくどうぞWWW
341名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 20:19:22.84
全然ダメだな
342名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 20:21:41.98
悔しいのうWWW悔しいのうWW

論破していこう。

>例として挙げてあるだけだろ。他にはないなんて書いてないし。
馬鹿かよWWこっちも「to以外にない」なんて書いてねえよ

>逆に>>317はto以外ないっていうニュアンスに読める。
意味不明。どこでto以外の非存在を述べた?

さあ。論破せよ。
343名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 20:22:55.80
意味不明
344名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 20:23:09.20
>>343
逃げるか?
345名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 20:23:51.08
>>343
言えなくなるとわからないフリWWW
コテハンは哲学やってろや葛WW

自演してんなよWW
346名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 20:24:04.56
意味不明なものには付き合えない
347名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 20:24:26.01
>>346
どこが意味不明か述べよ?
348名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 20:25:21.92
>>346
日本語もわからないのなら、始めから喧嘩うんなよ葛
今度から気をつけろや粕
349名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 20:26:10.77
今回のこいつはまじうけんなWW

toは含まれていない文を挙げて、toは含まれているがfromは含まれていないと言い切っている

言ってねえよWW死ね粕WWWW
350名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 20:38:01.63
341 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2013/04/26(金) 20:19:22.84
全然ダメだな
343 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2013/04/26(金) 20:22:55.80
意味不明
346 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2013/04/26(金) 20:24:04.56
意味不明なものには付き合えない


死ね葛
351名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 20:47:48.16
通報しました
352名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 20:52:03.46
>>351
どうぞ?
353名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 20:53:00.61
また例のしねしね厨か・・・
354名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 20:55:01.84
こりゃひどいな。死ね発言に大文字芝に内容支離滅裂。
完全な池沼だな。
355名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 20:57:00.13
>>354
来たきたWWW闘おう。

とりあえず342の論破どうぞ?
356名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 20:57:43.50
>>333-335

来いよ。
支離滅裂というのなら、受けて立つが?また強がって喧嘩だけ売って逃げるか?WWWW
357名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 20:58:09.44
>>351>>353>>354
基地害荒らしに構わないように
358名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 20:59:52.25
なんだ332は自殺したか
359名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 21:06:40.88
233:名無しさん@英語勉強中 :sage:2013/04/08(月) 11:39:03.91
>>228
並べるんだよ
って何だよWW ちなみにそんな義務はねえよ
言うのなら、並べられる
だろ?
馬鹿すぎ
497:名無しさん@英語勉強中 :sage:2013/04/11(木) 14:17:48.25
なんか頭おかしい回答者がいるなWW
どうやって区別するのか?と質問者は繰り返し聞いているのに、なんで「区別するのは無意味」と絶えず回答しているんだ?
「区別するのは意味ありますか」と聞いているのならわかるが。日本人じゃないのか?
方法として、区別できないのなら、「一概には区別できない」と回答すればいいだけ。誰も無意味かどうかなんて聞いてない。
コテハン並の阿保。
508:名無しさん@英語勉強中 :sage:2013/04/11(木) 15:05:05.79
結局直感馬鹿か。頭悪そうだねWW
>>501-502には答えられず、
〜なら、英語は伸びないなどと、根拠なくドヤ顔で感情論を述べる葛。
ちなみにそっちってどっち?わけわかんないんだけど。
512:名無しさん@英語勉強中 :sage:2013/04/11(木) 15:10:26.81
感情論馬鹿は阿保すぎるWW
何が
〜は、文法知識増えない(キリ
だよWWW
直感でこんなこといっちゃって、阿保じゃねぇの?
とっとと証明しろよ葛
923:名無しさん@英語勉強中 :sage:2013/04/15(月) 16:14:07.17
コテハンのこの馬鹿さは、ただの釣りだなWWさすがにあれえないわWWW
技と馬鹿なフリして、間違いを書き続けているわWWW
コテハンとか単なるレス乞食だったのかよWWW
360名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 21:12:46.40
>>359
ようコテハン
死ねば?
361名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 21:15:56.46
>>359
何度も論破されて、悔しいのう悔しいのうWWW
362326:2013/04/26(金) 21:28:36.13
>>327
1つの文に複数の意味がありますが、その中でも「提案」の意味に絞って比較した場合で伺いました
363名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 21:31:02.70
The basic premise of the show can be summed up in "cute girls do cute things in cute ways",
be it trying to quit smoking, going outside to play, celebrating a holiday, or doing school work.

be it tryingの意味というか文法がよく分かりません。
364名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 21:44:10.80
>>362
手持ちの英会話辞典は、フォーマル(F)、ノーマル(N)、インフォーマル(I)の3段階に分けてるんだけど、
その3段階を写すと、
shall we -> N, Let's -> I
why don't you, why no 両方 N
Will you -> I
ちなみにこのときの例文は、Will you have a cup of coffee?
本には全部例文がついてるので希望があったら他のも書けますよ。
365364:2013/04/26(金) 21:45:31.27
why no は why not の間違い。失礼
366名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 22:04:49.64
>>363
be it で それが〜であれ
といった感じの意味になります。

↓にわかりやすい説明があります。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4477382.html
367362:2013/04/26(金) 22:06:49.62
>>364-365
ありがとうございます。
なるほど、学校では、そこまで微妙な違いを踏まえないままなので、改めて参考書を観ると、こんがらがりますね…
ちなみに、
Will you 〜 ?→インフォーマル
ってことは、
Could you 〜 ?→フォーマル
って具合なんですね?

さっぱりしました!<m(__)m>
368名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 22:17:52.88
>>367
ごめんなさい。間違えました。
Will you はフォーマルでした。

Could you は依頼のところに載ってて、お察しのとおりフォーマルです。

上の間違い申し訳なかった。他も見直したけど、間違いはなかったです。
369名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 22:29:06.72
>>368
いえいえ、大変有り難いです!
自分では、
shallよりwill
mayよりcan
の方が堅苦しくなくて、日常会話向きまでしか調べられなかったので、とても勉強になりました
ありがとうございました<m(__)m>
370名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 22:39:57.63
>>369
まだ見てますか?先ほどはすみませんでした。さらに、 補足と、ちょっと訂正といってもいいんですが、

Could you ですけど、他の言い回しや語句との組み合わせでフォーマルにもノーマルにも使えるようです。

Could you look after this baby for me for a while? はノーマルに分類されてました。
これにpossibly を入れ、for a while を while I'm outと節にしたのはフォーマル扱いでした。

一方、Can you はノーマルで載ってるのでそれよりは丁寧だとは言えると思いまが、
May/Can/Could I をひとまとめに ノーマル扱いにもしてます。一概には言えないのかもしれないです。
何度も修正、訂正、追加ですみませんでした。
371名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 23:15:34.35
>>370
Iが主語の場合は別問題
372名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 23:26:08.11
動詞のあとのtoは
前置詞かto不定詞があって、to+動詞の原形以外は
全て前置詞と考えて良いですか?
373名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 23:38:22.40
>>372
そういう、すべてとか必ずとかの考え方は言語ではあまりしない方がいいね。
とりあえず動詞の原形が無くても不定詞の働きをする代不定詞もあるから、すべてじゃないのは間違いない。
374名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 00:06:23.50
toには副詞もあるしね
375名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 00:08:11.44
Perceptions on me are also different between you and your friends and not constant even in yourself.

私の知覚は、また、あなたとあなたの友人の間でさえ異なっていて、貴方自身(の知覚)も一定ではありません。
という訳で合っていますか?

Perceptions on me が訳せません。
私の知覚だったら Perceptions of me ではないんでしょうか。
on me で調べたら おごる と出てしまいました。
376名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 00:09:01.90
英作文の添削をお願いしたいです。

設問:「人には誰でも何らかの生まれながらの才能があるものですが、それを生かせるかどうかが問題です。」

答案:I think peaple have some talents ,and I think what is important is how they deal with it.

よろしくお願いします
377名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 00:42:24.61
>>375
onは〜に対する
私に対する理解、認識は〜
378名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 00:45:14.39
>>376
I think every person is born with some talent, and what matters is
whether we can make good use of it.
379名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 00:48:01.76
>>376
I thinkは不要。
Everyone has some talents, and what matters is whether he can make use of his own talents.
380名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 00:54:10.47
>>379
make use of は make good use of にしたほうが
生かすというニュアンスが活きるでしょう。

また、talents を繰り返さないで、
make good use to them にした方が良いと思います。

生まれながらの才能を持っていると
いうのは
born with talent というのが定番表現となっています。
頑張って学習しましょう。
381名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 00:56:35.00
>>378
I thinkは不要ですね。
382名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 01:02:25.55
>>380
誰の才能を活かすか分かりやすくするためにhis own talentsとした。
>>378のだと、誰が誰の才能を活かすのか分からないよ。
383名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 01:03:49.12
>>380
それと、定番とか言ってるけど、それしかないわけじゃないから。
384名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 01:04:00.10
>>382
代名詞の使い方を一から勉強しなおしましょう。
頑張ってください。
385名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 01:05:32.42
386名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 01:06:27.17
>>384
代名詞の使い方を一から勉強しなおしましょう。
頑張ってください。
387名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 01:14:42.32
"born with some talent"の検索結果:約14,500件
"Everyone has some talents"の検索結果:約226,000件
388名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 01:17:25.02
上は"every person is born with some talent"でしょ。約74件。
389名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 01:45:45.56
>> 377
〜に対するの意味ででonなんですね。ありがとうございました。
前置詞の訳がつまずいてしまうので、気をつけます。
390名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 02:42:53.24
>>380
talent自体に生まれながらの才能って意味があるみたいだけど
391名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 06:56:27.92
既出しまくりでしょうが、再度my firendとfriend of mineの違いを・・・
392名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 11:41:59.13
>>391
後者は限定しをつけられる、前者はもう限定しが既についているため、もうつけられない
393名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 11:43:23.12
〜してくれませんか?の意味で
could youとcan youとwill youがあるけど使い分けってありますか?
394369:2013/04/27(土) 12:06:50.02
>>370
うわっ、ご丁寧にありがとうございます!
今までは、CanやWillなどは、単純に過去形にすれば丁寧になると考えていましたが、一筋縄ではいかないようですね?
この点は、なかなか奥が深くて難しいですね?
ありがとうございました<m(__)m>
395名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 12:32:21.40
>>328は恥ずかしくて自殺したか
今度からは気をつけろや
396名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 12:32:22.51
>>393
上を見よう
397名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 12:33:36.84
>>395
しつこい基地害荒らしだな。二度と来ないようにな。お前は基地害の自覚がないんだろ?
398名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 12:41:14.09
>>397
ようWWW
>>333-335はどうした?悔しいか?
論破してみろやWW
399名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 12:41:52.99
>>397
そうはいいつつ、スルーはできないみたいだなWW
それで何より。

ここで一生、煽りあおう。
400名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 12:42:49.23
>>398
俺の知ったことかw
お前が基地害だってことが唯一の問題だ。
401名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 12:44:22.81
>>400
とりあえずお前は論破できみたいだな?
ならそれでいい。
402名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 12:45:18.02
>>400
ようコテハンWW
久しぶりにどうした?
403名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 12:46:05.37
>>400
お前もキチガイだから、五分。

どうであろう?
404名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 12:49:47.30
497:名無しさん@英語勉強中 :sage:2013/04/11(木) 14:17:48.25
なんか頭おかしい回答者がいるなWW
どうやって区別するのか?と質問者は繰り返し聞いているのに、なんで「区別するのは無意味」と絶えず回答しているんだ?
「区別するのは意味ありますか」と聞いているのならわかるが。日本人じゃないのか?
方法として、区別できないのなら、「一概には区別できない」と回答すればいいだけ。誰も無意味かどうかなんて聞いてない。
コテハン並の阿保。
512:名無しさん@英語勉強中 :sage:2013/04/11(木) 15:10:26.81
感情論馬鹿は阿保すぎるWW
何が
〜は、文法知識増えない(キリ
だよWWW
直感でこんなこといっちゃって、阿保じゃねぇの?
とっとと証明しろよ葛

これ、前スレのだけど、反論されてないが?
馬鹿は自殺したかWWWWW
405名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 12:55:02.91
>>397
こいつ、〜だろ?
って誰に聞いてんの?
「二度とくるな」と言っときながら、こんな聞き方したら、またその回答に答えに俺がくるかもしれないのに、こいつやっぱ馬鹿だろWW
死ね
406名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 13:08:57.90
ここまで異常な人間、初めて見た。いるんだな、本物の基地害ってやつ。
407名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 13:11:03.95
>>406
ようキチガイ
それじゃあ五分だな?WWW
408名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 13:12:05.91
>>406
言えなくなるとキチガイ扱いして、反論から逃れる
具体的な指摘には反論できない。

馬鹿丸出しWW
409名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 13:14:53.15
>>406
そういいつつも、スルーはできないようで何よりWWW
410名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 13:47:19.37
Could you( ) my pronunciation?
( )に入るのはcorrectとreformどっちが正しいですか?
411名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 13:47:43.98
>>410
correct
412名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 13:49:09.72
参考

[VERB] If someone reforms something such as a law, social system, or institution, they change or improve it.
[VERB] When someone reforms or when something reforms them, they stop doing things that society does not approve of, such as breaking the law or drinking too much alcohol.
413名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 13:59:29.28
>>411,412
Thanks!
414名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 14:05:17.27
The police were very slow and inefficient.
なんでpolicesじゃないの?
415名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 14:09:42.92
>>414
複数扱いすることもあるから
416名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 14:10:05.42
参考

1. ((しばしばthe 〜))((複数扱い))警察官,警官隊(▼複数の警官を意味するのでsix police(6人の警官)といえるが,1人の警官はa policeman [policewoman, police officer], ((英))a constable, ((略式))a copという);((集合的))警察
417名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 14:15:00.71
>>415,416
どうもありがとう
418名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 14:21:51.99
>>417
ついでにpoliceはliにアクセントってのも覚えとけ
419名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 14:34:16.24
>>366
お礼が遅くなってごめんなさい。
助かりました、。ありがとうございました。m(_ _)m
420名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 16:50:58.59
You must take a test before being issued a driver's license.

何故beingというing形になるのでしょうか?
be issuedではないのは何故ですか?
421名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 16:51:04.04
すみません。
the の使い方がよくわからないのですが、例えば、 the school は、「その学校」と「学校というものは」の二通りの意味があるということでよいのでしょうか?
422名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 17:01:35.56
>>421
「学校というものは」この場合theはつかない。
学校という概念そのものを扱う場合、常に冠詞(aやthe)はつかない。
つまり例えばジョン・レノンのウーマンって曲は女という概念そのものを歌ってる。
423名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 17:13:47.89
>>422
でも、アルクでthe を検索すると、こういうのがあるのですが。

>>〜というもの◆「the + 単数名詞で」種族全体を表す
>>・The panda is a shy creature. : パンダは内気な動物です。
424名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 17:17:21.68
総称用法のtheは単数可算名詞に付く。
schoolの単数可算名詞は建物を表すから、学校というものという日本語には合わない。
425名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 17:23:29.22
>>424
それでは、
the school は、「その学校」と「学校という建物というものは」の二通りの意味があるということでよいのでしょうか?
426名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 17:31:48.27
違う
427名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 17:33:07.50
schoolは単数可算でも種別やクラスを表さないから、総称用法にはならない
428名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 17:37:01.24
最初の説明は間違ってたということでしょうか?
429名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 17:39:12.02
見てないから今から見る
430名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 17:41:01.67
最初の説明って>>422のこと?別に間違いでもないけどね
431名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 17:45:31.60
それじゃ、「せんべいはよく醤油の味がする」という場合。

Rice cracker is often flavered with soy souce.
The rice cracker is often flavored with soy souce.
Rice crackers are often flavored with soy souce.

のどれがよいのでしょうか?
432名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 17:50:44.58
「学校というもの」という日本語は授業や制度なんかの学校のことだから不可算。
だからtheを付けずにschoolだけでいい。
>>431
普通は下だな。種全体に言及してる話題じゃなく、煎餅の色々について言及してるから。
433名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 17:55:39.74
そうですか
434名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 20:59:00.34
1, My brother, John, is a doctor.
2, My borther John is a doctor.

違いわかります?
435名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 22:56:53.90
>>420
before という前置詞の目的語には、名詞か名詞に相当するものでないといけないので。
436名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 23:22:41.45
Please show me the textbook ?
の書き換えで
Can you show me the textbook ?
で合ってますでしょうか?
437名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 23:31:01.60
>>434
違いというより
1, My brother John is a doctor.
2, John, my borther, is a doctor.
が普通。固有名詞が前ならコンマを付け、固有名詞が後ろならコンマを付けないのが一般的。
438名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 23:32:11.36
>>438
あってるけど、上は?無しだよ。
それと、学校的にはWill youを使う方が無難。
439名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 00:14:14.00
>>437
ソースある?
一般的ならソースあって然るべきだよね。
440名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 00:54:09.43
文法書が今手元に無いから分からないけど、普通に載ってると思うんだけどな。
同格とコンマでググってもヒットするんじゃない?
441名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 01:42:31.42
>>440
なかったよ。だから聞いてる。
442名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 01:58:04.51
443名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 02:14:25.20
>>442
どこに、

が普通。固有名詞が前ならコンマを付け、固有名詞が後ろならコンマを付けないのが一般的。

ということが説明されているの?
444名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 02:20:43.91
ちなみに、>>437の上は密接同格、下は弛緩同格と呼ぶこともコンマの有無に関係してるんだろうね。
445名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 02:22:58.67
>>443
そのリンク先では固有名詞じゃない説明語句を同格表現と呼んでる。
例文と照らし合わせてみれば分かるだろう?
446名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 04:18:59.24
>>445
>そのリンク先では固有名詞じゃない説明語句を同格表現と呼んでる。
この例で、だよね?この例でそうだからといって、なぜ一般的だと言えるの?
447名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 04:31:33.30
別に例文だけの説明じゃないじゃんw
448名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 04:35:09.72
>>446
なんでそんなに必死に反論の糸口を探してるの?
>>437が正しかったら何か困ることでもあるの?
449名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 04:44:27.46
>>446
解説に対する例文ってあくまでも例だよ。
この例文に限ってはってゆう解説なんてしないでしょ、普通。
解説に例文が付いてたら、君はその例文限定の話だと解釈してきたの?
そりゃ困った癖だぞ。
450名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 04:48:08.85
>>449
あくまでも例なのなら、なぜその例を出すことで

が普通
固有名詞が前ならコンマを付け、固有名詞が後ろならコンマを付けないのが一般的。

と言えるの?
451名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 04:51:19.16
解説があるだろw
例文が解説じゃない
452名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 04:53:52.84
>>450
お前さあ、>>437氏に何か強烈なコンプレックス感じてる?
その絡み方は尋常じゃないぞ。
>同格表現が先にくるときは、コンマを打たないのが普通です。
の説明で結論出てるし。
453名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 04:55:08.50
>>451
解説のどこに

が普通。固有名詞が前ならコンマを付け、固有名詞が後ろならコンマを付けないのが一般的。

という趣旨が書いてあるの?
454名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 04:56:40.26
>>450
なぜ

あくまでも例なのなら、なぜその例を出すことで
が普通
固有名詞が前ならコンマを付け、固有名詞が後ろならコンマを付けないのが一般的。
と言えるの?

みたいな不思議な思考が出て来たの?
455名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 04:57:23.26
>>454
出てはならない理由がないから。
456名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 04:58:55.11
>>453
>>452を見てね。
これで分からないなら小学校国語からやり直しましょう。
457名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 04:59:55.44
>>456
わからない。

が普通。固有名詞が前ならコンマを付け、固有名詞が後ろならコンマを付けないのが一般的。

のソースがないから。
リンクには、この内容を証明するような趣旨の記述がない。
どこにあるの?
458名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 05:00:06.64
>>455
出てはならない理由がないと考えたのはなぜ?
459名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 05:01:16.83
>>458
そう考えてはならない理由がないから。
460名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 05:02:01.71
>>457
分からないのはなぜ?
詳しい説明をよろしく。
なぜ分からないのかさっぱり分からない。
>>459
あるよ
461名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 05:03:07.81
>>460
>分からないのはなぜ?
>詳しい説明をよろしく。
>なぜ分からないのかさっぱり分からない。
が普通。固有名詞が前ならコンマを付け、固有名詞が後ろならコンマを付けないのが一般的。

のソースがないから。
リンクには、この内容を証明するような趣旨の記述がない。
どこにあるの?

>あるよ
どこに?
462名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 05:04:08.72
とんだお馬鹿さんだね。
小学校国語からやり直しましょうという日本語も分からない?
463名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 05:05:07.01
>>462
煽ってないで、ソースはどこにあるの?

が普通。固有名詞が前ならコンマを付け、固有名詞が後ろならコンマを付けないのが一般的。
のソースは?

リンクには、この内容を証明するような趣旨の記述がない。
どこにあるの?
464名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 05:05:38.93
小学校国語からやり直しましょう。
465名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 05:05:54.14
>>464
ソースは?
466名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 05:07:04.59
やっぱり

が普通。固有名詞が前ならコンマを付け、固有名詞が後ろならコンマを付けないのが一般的。
のソースは言えないみたいだね。

ちなみに、リンクには、この内容を証明するような趣旨の記述がない。
467名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 05:08:08.03
>>463
マジレスすると、密接同格と弛緩同格について勉強したら?
もちろん高校レベルを超える文法書じゃないと載ってないけど。
そこまでソースソースと求めるなら、金を払って勉強するべき。
468名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 05:08:14.63
>>461
>あるよ
どこに?
469名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 05:09:01.01
>>467
ソースはあげられないの?
470名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 05:10:43.00
>>467
記憶には確実にあるが本が無いんでね。
現代英文法辞典には書いてあったはずだから買ってみたら?
471名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 05:10:55.50
>>460
>あるよ
どこにあるか、教えて。
472名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 05:11:30.03
>>470
一般的なことなのに、どのリンクにもその旨が書いてないの?
473名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 05:12:21.01
>>470
その本に書いてあった記憶があるからといって、どうしてそれで一般的だと言えるのん
474名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 05:12:30.25
>>472
日本語で頼む。リンクなんて俺は挙げてないけど。
475名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 05:12:44.04
>>474
じゃあソースはどこにあるの?
476名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 05:13:37.97
>>473
そう書いてあったから。
それを否定するなら買ってくれ。たかだか3万円程度だったはずだ。
477名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 05:16:04.88
>>475
だから現代英文法辞典なりの専門書を何冊か買えばどれかに書いてある。
人にばかり頼らず、金を出さないと身につかないぞ。
478名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 05:16:28.83
>>476
>それを否定するなら買ってくれ。たかだか3万円程度だったはずだ。
否定はしてないよ。一般的なら、ソースを求めているだけ。
479名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 05:17:33.51
>>477
>だから現代英文法辞典なりの専門書を何冊か買えばどれかに書いてある。
その保証はどこにあるの?
>人にばかり頼らず、金を出さないと身につかないぞ。
人にばかりではないよ。
480名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 05:18:25.33
>>478
なら買えば済む話だ。
書いてあるのはほぼ間違いないから、どうしても証拠が欲しいなら自分で買えばいい。
481名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 05:20:17.00
>>479
保証なんて勉強に求めるのは間違い。
人にばかり頼らないなら買えばいい。
482名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 05:20:35.48
>>480
>書いてあるのはほぼ間違いないから、
ほぼ とどうして言い切れるの?
>どうしても証拠が欲しいなら自分で買えばいい。
一般的なことなのに、ソースがあげられないの?
483名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 05:21:36.95
>>481
>保証なんて勉強に求めるのは間違い。
勉強に対して保証を求めているなんて誰も言っていないよ。
>人にばかり頼らないなら買えばいい。
そのことと、何かを買うことに必ずしもどうして因果関係があるの?
484名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 05:21:46.89
堂々巡りさせるのは愚か。
買えばいい話。
なぜ前向きに進まない?
485名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 05:23:08.72
ていうか、屁理屈のレベルが低いから秋田。じゃあね。
486名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 05:23:46.30
>>484
ソースがある保証がないのに買わないよ。
487名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 05:24:16.69
>>485
バイバイ。

ソースは?
488名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 05:25:15.67
ソースは?
489名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 05:32:03.46
>>482
何か伸びてると思ったら… 何様のつもりだよ。もうやめれ。
490名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 05:47:52.80
ソース要求厨完敗の図
491名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 06:18:51.15
>>490
ソースは?
492名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 06:20:09.89
>>490
ソース無し好き勝手持論厨完敗の図
493名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 09:15:11.26
大学生になって、英文法を専門的に勉強したいと思っています。
現在、フォレストとロイヤル英文法を持っています。これを大学受験には使っており、大学受験においては事足りていました。
しかし、なぜこうなるんだろう?と考えたりする時には、そこまで踏み込んでいないものもあり、(ロイヤル英文法はかなり役に立ちましたが)もっと専門的な学術書が欲しいです。

候補に上がっているのが、
現代英文法講義(開拓社 安藤直雄)
なのですが、他にもっと詳しく専門的な本(和書でお願いします)はあるでしょうか。

英語自体は得意な方だと思います(最後の河合実践模試で英語は偏差値69でした)。
高3のはじめに英検準1もとりました。

以上、よろしくお願いします。
494名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 09:34:34.08
まあ講義買いなよ。 持ってた方がいい。それとケンブリッジCGELもサッサと手にいれたほうがいい。こっちの方が読みやすい。何にせよ、やる気があるなら座学の授業より有益だから高くない。最初からみんなの読んでるリファレンスに挑戦するのが最善。
495名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 09:40:25.15
>>494
ありがとうございます。

では、とりあえず現代英文法講義にします。
CGELって、The Cambridge Grammar of the English Languageですよね?
23,914円と、かなり高いですよね。洋書なので挫折し兼ねないし、それだともったいなさすぎるので、とりあえず和書にしたいと思います。
496名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 14:16:10.63
すいません、上の内容について補足なのですが、よくこのスレなどでQuirk et al.1985 を目にしますが、その本はもう手に入らないのでしょうか?
Amazonで検索しても手に入らず、以下の本しか出来てきません。
書いてる人は同じようですが、下の方はいかがですか?使っている方いますか?
現代英文法講義と共に、持っておくべきでしょうか。

Comprehensive Grammar of the English Langu... http://amazon.co.jp/dp/0582517346
497名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 14:18:41.86
その本のことだよ
クアークが書いてる。
498名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 14:30:47.90
>>497
ありがとうございます、この本と現代英文法講義はどちらがいいでしょうか?
やはり、まずは現代英文法講義から入るべきでしょうか。
499名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 14:33:58.11
横からだが、まあそうだね。
日本の文法書はクワーク以外も含めて色んな人のを取り入れてる総合書だから。
500名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 14:40:23.40
>>499
どうもありがとうございます。
とりあえず現代英文法講義にします。
比較的専門書にしては安いですし、まずは導入として取り組んでみます。

度々ありがとうございました。
501名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 14:42:22.35
講義でいいと思うよ。熟読して自分が好き
なのは意味論なのか生成なのかとか、考え
ればいい。ただ、英語の本読めるんだった
ら、順序とかあんまり関係なく読んでいっ
ていいと思う。難解でわけわからないとか
はないから。あれこれ用語の使い方違う
ねって自然に気づく。安くて薄いのなら、
oxford modern english grammarとかもい
いよ
502名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 14:48:42.99
>>501
またまた一応聞いておきたいのですが、その類の本でケンブリッジとオックスフォードは話に出ていますが、ロングマンの文法解説の本もありますが、
ロングマンはどうなのですか?
どれも似たりよったりで、なかなか区別できません。
503名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 15:02:46.85
ロングマンのは読んだことないなあ。でも確かに似たり寄ったりだろうね。
なんでリファレンスの2冊のCGELを勧めるかというと、文法の本書いている
人は、この2冊をよく読んでるはずなの。だからどんな人の論文読むにせよ、
基盤になる。書き手と同じリテラシーをもってるってことで。『講義』でも、
この2冊とPEUはよく参照される。つまり、安藤さんはよくこの3冊を
読み込んでるってこと。

でこれらのリファレンスは意外と読みやすい。当たり前だけど、対象が明確で
君も日本語ながら基本概念についてかなり知っている。だから自分でも驚くぐらい
読めるはずなんだ。ケンブリッジCGELのサイトでサンプル読めるから読むといい。
扱っている概念そのものを理解できないってことはないはずだ。で、もしダイアグラム
とか理解しきれないものが出てきた時、はじめて先生に相談するとか、調べるとか
すればいい。つまり、リファレンスを根本において、勉強することは可能で、
道に迷うことが少ない。自分の興味ある部分も、読み込んでいけば「ここがもっと知りたい」
と自然と思うはずだ。大学の場合、先生はたくさんいるから、定番のリファレンスを
背骨にした自習っていうのは効率がすごくよい。
504名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 15:19:57.05
>>503
ふむふむ。なるほど。
「講義」に加え、その他の本も導入を検討してみることにします。
仰る通り、洋書はとっつきにくいと思いきや、固有名詞というか専門用語以外は案外平易な表現で書かれていることもあり、すらすら読めるな、というのは実感しています。
ケンブリッジプレスが出してる英語音声学の本に取り組んでいますが、以外とすらすらと読めますし、洋書だからといってそんなに身構える必要もないのかもしれません。

ただ、自分自身が英文学部系ではなく、理系学部なので、質問できる英語教師があまりいないです。
英語の授業はありますが、教授があまり文法とかしらなそうでしたので、ここで答えている方の方が、専門的な見地から回答されていると思い、ここの住人が勧める本で独学するに至りました。
内容で不明な部分があれば、またアトバイスを頂きにきたいと思います。

度々どうもありがとうございました。
505名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 15:35:51.79
>>493
教授に聞けばいいだろ
大学の教授ってそういうのすげえ楽しみにしてんだぞ
506名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 17:10:41.82
彼は義務を果たしたと思う。
これが、
I believe that he HAS performED his duty.
となっていました。

過去形ではなく、現在完了形になっているのは、
彼が過去に義務を果たしたことが、今になんらかの影響をもたらしている、と捉えていいですかね?
過去形なら、「義務を果たした」という過去の断片的な事実を述べるにとどまっており、両者には微妙なニュアンスの違いが出る、ということでいいでしょうか。
507名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 17:18:09.18
ニュアンスがむずいね。
素直に取るなら果たしたばっかり、でいいと思うよ。以前のことが影響うんぬんより。
508名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 17:18:40.17
いいよ
509名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 17:24:08.82
>>507
どうもです。

したばっかり、というのは言い換えればしたばっかりだからその影響がもろに今に伝わっていますよね?
そういう意味も含めて、506のように考えていました。

手を洗ったばかり、であれば、例えは手がまだ濡れていたりして、「洗った」という影響が今もなお、何らかの形で影響している、というイメージで考えております。
510名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 17:24:28.52
>>508
サンキューです。
511名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 17:32:07.48
>>509
その理解で正しいよ。
512名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 17:44:49.65
義務は果たしたけど成果は得られなかった
みたいな文なら義務を果たしたことが現在の無成果とつながらないから過去形だしね。
義務を果たしたことが何らかの結果になってるニュアンスと言っていいだろう。
513名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 17:55:42.47
>>512
ありがとうございます。
理解しました。

ちなみに、完了形の「現在とつながる」というのは、いつも積極的な意味のことばかりだと思うのですが、現在の消極的意味とつながることはないんですかね?
例えばよく教科書に書かれている例文で、

I have finished my homework.
宿題が終わった(から遊びにいける)。

などと、「遊びにいける」という積極的意味とつないでいますが、
宿題が終わった(けど遊びにいけない)。
のように消極的意味と、つながることはないのでしょうか??
現在とつながる、というのは、積極的影響を現在に及ぼしていなければならんのでしょうか?
514名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 17:58:50.29
積極的とか消極的って分け方じゃなくて、理屈的にストレートにつながるかどうか。
I have lost my watch.
時計をなくした(時間が分からない、買わなきゃいけないとか)
515名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 18:04:29.58
要はI have lost my watch.で現在完了だと、ショックな感じ、困った感じが伝わってくる。
でもI lost my watch, and I bought new one yesterday.とかの文脈だと、新しいのを買ったことが
嬉しい感じもするし、なくしたこととストレートにつながらない。
なくしたら普通悲しいし困ると考える、その感覚が現在完了で出てくる。
516名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 18:11:39.51
plentyはたくさんのだけどa-plentyだとどういう意味になりますか?
517名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 18:18:53.77
たくさん
副詞
plentyは名詞でaplentyは副詞
518名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 18:27:34.79
>>515
よくわかりました。
要は「普通に考えろ」ということですよね。
自分の場合、ひねくれ者だから、あらゆる場合を想定してしまい、よく困っています。
ありがとうございました。
519名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 18:33:08.81
in the morning,in the eveningは使えるのになんでin the nightはだめなの?
520名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 18:37:03.58
ダメではないけどね。at nightと意味が微妙に違うだけでね。
夜は寝てる間に過ぎるから、atで表す。in the nightだと、夜中のイメージ。
夜に起きてゴソゴソ動く雰囲気だね。
521名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 18:46:03.98
atだから、nightは一瞬で過ぎ去る、点のイメージ、でおk?
522名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 18:48:18.18
そう。で、in the nightだと、長い夜の時間のある時点ってことになるから、起きて動いてる感じが出る。
あと、場所のinで捉えれば、夜の暗い中でって意味になる。
523名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 18:58:24.49
すべての表現に、こうやって心理的理由があればいいんだけどな。

なるほどね。勉強になったわ。
524名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 19:22:20.78
ちなみにat nightは無冠しなことには、理由はあるの?
525名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 19:28:33.97
inの時みたいに大きな枠として捉えてないからね。atの時間の意味がtheを要求しないってこともある。
時刻なんかと同じで、点として捉えてるけど、だからこそ特定の必要がない。
526名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 19:35:23.53
I might come and visit you in America next year, if I can save enough money.

こんな文がありました。ケンブリッジ辞書です。
これって、ifの中の述語動詞は仮定法過去になっていなくて、普通の直説法ですよね?
そうすると、主説は仮定法ではなく、直説法の単なるmightであり、30%くらいの推量と考えていいでしょうか?

もし十分なお金を節約できれば(直説法:節約できないとは思っていない)、
来年アメリカに行くもしれない(直説法:行く可能性も30%ほど(∴mightから)視野に入れている)

詳しくご教示下さい。
527名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 19:39:01.49
>>526
それでいい。
ifは直説法で、主節も直説法で繋がれば自然な流れになる。
別に必ずしも機械的にそう対応するわけではないけどね。
528名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 19:49:22.35
>>527
どうもありがとうございました。
529名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 22:05:30.86
>>525
ありがとう。もう一つ質問いいかな。
atでも、at the stationのようなときは冠詞はいるよね?
at以下にくる名詞が無冠詞か、そうでないかはどういうことを基準に判断すればいいの?明確な判断基準はあるの?
at nightは無冠詞だけど、これは不可さん名詞ってことでおk?
530名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 22:44:48.09
over the Internetで、インターネットで
というのがあったんですが、overでそんな意味出せるんですかね?
Never send whole credit card numbers over the Internet
という文です。
531名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 23:17:19.32
>>529
無冠詞は少ないから、それを覚える。at noonとか、at mostとか。
別に不可算てわけじゃなく、特定の時間に言及しないから無冠詞になってる。
時間の種類として捉えてるから無冠詞なだけで、不可算じゃない。
532名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 23:19:27.29
>>530
普通だね。ネットを通じてのやり取りにはoverをよく使う。
533名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 23:46:25.30
>>532
ありがとうございます。
オンライン英英辞典などで、何番の意味に該当しているか教えてもらえますか?
自分でみても、これと言える用法が見当たらないのです。
534531:2013/04/29(月) 00:01:43.96
なにげに書いてしまったけど、nightは不可算と見るべきだったか。
535名無しさん@英語勉強中:2013/04/29(月) 00:05:35.58
>>533
OALDで言えば3番目
536名無しさん@英語勉強中:2013/04/29(月) 00:08:55.81
>>535
ありがとうございます。
インターネット(という道を)を横切って、というイメージですか?
537名無しさん@英語勉強中:2013/04/29(月) 00:39:44.46
そんな感じ
538名無しさん@英語勉強中:2013/04/29(月) 00:42:46.90
>>537
ありがとうございます。
539名無しさん@英語勉強中:2013/04/29(月) 00:58:53.52
日本語でも電話越しにとかネット越しにとか言うもんな
540名無しさん@英語勉強中:2013/04/29(月) 05:59:47.11
かなりの部分、そういうのは英語から翻訳で入ってきた表現だけどな。
541名無しさん@英語勉強中:2013/04/29(月) 12:11:48.80
いやいや
542名無しさん@英語勉強中:2013/04/29(月) 12:20:41.12
His voice is dead.ってどういう意味ですか?
543名無しさん@英語勉強中:2013/04/29(月) 12:27:18.82
彼は声が出ない
544名無しさん@英語勉強中:2013/04/29(月) 13:41:26.61
人々の恐怖 をfear of peopleと解答したら people's fearが正解でした。king of popがポップの王だから同じノリで考えたのにどうしてダメか教えて下さい。
545名無しさん@英語勉強中:2013/04/29(月) 13:56:44.70
人や生き物の所有なら所有格が普通。
king of popは所有じゃないから別。
546名無しさん@英語勉強中:2013/04/29(月) 13:58:30.14
それと、fear of 〜は〜を恐れることを表すから、意味が変わる。
547名無しさん@英語勉強中:2013/04/29(月) 14:38:56.03
>>545、6 解りやすく教えてくれたので、あやふやにしていた謎が解けました。大変ありがとうございました!
548名無しさん@英語勉強中:2013/04/29(月) 16:01:28.76
上でなぜat nightと言うのか質問してた人いるけど、この記事が参考になると思う。

>at nightに、theがつかないのは何か理由があるのでしょうか。

at nightと言う場合のnightは「夜の暗闇の状態」という意味であり、この意味のnightは特定のものであるという感じを持たない(つまり、不特定のものである)からです。

特定のものであるということは別の言い方をすると特定のものであると言い表す必要性があるということですが、「夜の暗闇の状態」はそこで人は活動しないので特定のものであると言い表す必要がないからです。不特定のものとして扱って充分だからです。例えば、次のようです。

(1)We hastened to the cottage before night fell.(夜になる前に小屋へと急いだ。)
(2)Night was cold.(夜は寒かった。)

同じことは、dayの場合にも起きます。特定のものであることを言い表す必要がない場合はtheを付けません。例えば、次のようです。
(3)He usually sleeps under the tree by day.(日中は木陰で睡眠する。)
(4)Day broke.(夜が明けた。)
これらの場面では、dayは「日中の明るい状態」という意味であり、特定のものであるという感じを持ちません。そのためtheを付けません。

つまり、theを付けるのは、night、dayが「長さを持った時間帯」という意味である場合です。
付けないのは、そうでない場合です。

また、atを用いるのは、夜は暗くて寝るしかないため単調かつあっという間に過ぎてしまうので、瞬間のように感じられるからです。

>逆に、上の三つの表現にtheがつく意味が分からないと言ってもいいかもしれません。

morning、afternoon、eveningにtheを付ける理由は、これらが「夜明けから正午までの時間帯」、「正午から日没までの時間帯」、「日没から人々の活動がほぼ終わるまでの時間帯」という意味であり特定のものだからです。

また、このような意味でのmorning、afternoon、eveningは、時間帯であり、その中で時間をかけて人々が活動するという感じを持つので、長さを感じさせます。そのため、前置詞はinやduringを用います。
549名無しさん@英語勉強中:2013/04/29(月) 16:01:59.48
もちろん、morning、afternoon、eveningと同じような意味でつまり「日没から夜明けまでの時間帯」という意味でnightを用いることも可能であり、
その場合はnightは当然ながら特定のものなのでtheを付けます。また、前置詞は、morning、afternoon、eveningの場合と同じ理由により当然ながらinやduringを用います。例えば、次のようです。

(5)We walked on at night.(夜に歩き続けた。)
(6)We walked on in the night.(夜の間歩き続けた。)

(5)は、「夜の暗闇の状態の時に歩き続けた」という意味です。
(6)は、「夜の暗闇の時間帯に歩き続けた」という意味です。

at night という表現に比べてin the nightという表現を見かけることが少ないのは、そのような意味を言い表したい場面が少ないからだと思われます。

dayの場合も同様で、「夜明けから日没までの時間帯」あるいは「24時間」という意味で用いる場合は、その中で時間をかけて人々が活動するという感じを持つので、
特定のものであるという感じを持ちます。そのため、theを付けます。同じ理由により、前置詞はin、duringなどを用います。例えば、次のようです。

(7)He came early in the day.(朝早く来た。) 
(8)Solar power cells collect energy during the day.(太陽電池は明るい間にエネルギーを蓄える。)
550名無しさん@英語勉強中:2013/04/29(月) 16:08:31.48
ほぼ既出だね。
そんな記事より、atで無冠詞の例を並べてくれた方が勉強になりそう。
551名無しさん@英語勉強中:2013/04/29(月) 16:14:15.46
>>548の「時間をかけて活動する」は間違いだろうね。
552名無しさん@英語勉強中:2013/04/29(月) 16:17:40.24
>>550
てめえでやれよ
553名無しさん@英語勉強中:2013/04/29(月) 16:22:43.81
こりゃひどいw
554名無しさん@英語勉強中:2013/04/29(月) 16:25:35.88
555名無しさん@英語勉強中:2013/04/29(月) 16:30:29.46
糞過ぎ
556名無しさん@英語勉強中:2013/04/29(月) 16:31:02.45
>>555
お前と>>550-551がな
557名無しさん@英語勉強中:2013/04/29(月) 16:35:01.53
クソワロタ
558名無しさん@英語勉強中:2013/04/29(月) 16:35:30.46
>>556
>>553も追加
559名無しさん@英語勉強中:2013/04/29(月) 17:07:22.13
必死すぎwマジバカw
560名無しさん@英語勉強中:2013/04/29(月) 17:32:14.25
以下の分の和訳がわからないので、どなたかアドバイスお願いします

It is not wise,nor in the long run,is it kind,to tax the thrifty for the wasteful.
561名無しさん@英語勉強中:2013/04/29(月) 17:53:04.90
>>559
しね葛WW
562名無しさん@英語勉強中:2013/04/29(月) 17:53:36.65
>>550
まじてめえがやれよ
ただで勉強できると思ってんな死ね
563名無しさん@英語勉強中:2013/04/29(月) 17:57:46.21
>>559
誰に対して言ってるか安価を避けて、反論にビビる葛WWW
失せろWW
564名無しさん@英語勉強中:2013/04/29(月) 18:05:37.48
ザ・キチガイ
565名無しさん@英語勉強中:2013/04/29(月) 18:05:47.06
>>559
必死とかいいつつ、相変わらずスルーはできない葛WW
566名無しさん@英語勉強中:2013/04/29(月) 18:06:05.18
>>564
安価はどうした?怖いか?
567名無しさん@英語勉強中:2013/04/29(月) 18:07:21.58
>>562
このスレの回答は有料なのか?どんだけ馬鹿なんだよ、お前
568名無しさん@英語勉強中:2013/04/29(月) 18:08:41.37
>>566
自分が言われたといくら馬鹿でも自覚できるかwww
そりゃ並外れたキチガイだもんなwww
569名無しさん@英語勉強中:2013/04/29(月) 18:08:57.95
>>567
そんなこと誰がいった?
どんだけ馬鹿なんだよ、お前
570名無しさん@英語勉強中:2013/04/29(月) 18:09:50.08
>>569
お前頭悪すぎwww
571名無しさん@英語勉強中:2013/04/29(月) 18:09:58.24
>>568
>自分が言われたといくら馬鹿でも自覚できるかwww
自分が言われたと自覚した
とどうして言える?

さあ、闘おう?
今日は逃げんなよ?
572名無しさん@英語勉強中:2013/04/29(月) 18:10:25.07
>>570
悔しそうだなWWW
図星だとそれか?救い用のない馬鹿WWW
573名無しさん@英語勉強中:2013/04/29(月) 18:10:50.88
562:名無しさん@英語勉強中 :sage:2013/04/29(月) 17:53:36.65
>>550
まじてめえがやれよ
ただで勉強できると思ってんな死ね


ちょwww
スレの存在を完全に否定してる馬鹿wwwwww
574名無しさん@英語勉強中:2013/04/29(月) 18:11:10.13
>>570
そんなこと本当に誰がいった?
昨日の奴と同じか知らんが、馬鹿すぎておもしれえWWW
一生煽り続けてやるわWWW

よろしくなWWW
575名無しさん@英語勉強中:2013/04/29(月) 18:11:41.16
>>573
この回答が有料だと誰が言った?
576名無しさん@英語勉強中:2013/04/29(月) 18:12:42.32
>>571
今日はって何だ?狂ったなお前wwww
本物の馬鹿らしいwwww
やり合う意味無しだなwwww
一人で暴れてろ、バーカwwww
577名無しさん@英語勉強中:2013/04/29(月) 18:13:27.65
>>576
どうした?悔しいか?もう逃げるか?

闘おう。
578名無しさん@英語勉強中:2013/04/29(月) 18:14:06.26
>>576
>一人で暴れてろ、バーカwwww
ここ最高WWW
小学生レベルの戯言とか、必死すぎWW
こいよWWW
579名無しさん@英語勉強中:2013/04/29(月) 18:15:00.95
>>576
その調子WW
効いてる効いてるWWW
580名無しさん@英語勉強中:2013/04/29(月) 18:15:22.24
まじおもしれえ
ずっといてやる
581名無しさん@英語勉強中:2013/04/29(月) 18:21:53.91
>>560
It is not wise,nor in the long run,is it kind,to tax the thrifty for the wasteful.
倹約家を浪費で咎めるのは、長期的にみれば賢くも有益でもない
こんな感じ
582名無しさん@英語勉強中:2013/04/29(月) 19:19:52.64
>>581
理解できました。
倒置になっていたのと挿入句でややこしくなっていたんですね
583名無しさん@英語勉強中:2013/04/29(月) 19:43:05.54
>>582
それとtax A for Bを知らないと理解はできなかったかも
584名無しさん@英語勉強中:2013/04/29(月) 20:51:46.66
>>507
横からだけど、「果たしたばっかり」というのは、juat 等が使われてないけど言えるの?
「ばっかり」というのも人や場合によってどのくらい前の時間までを指すかもことなるかと思うけど。
現在、その行為の結果があるような場合は、1日前、2日前でもよいとおもうのだけど、自分が間違ってますか?

もうひとつ、>>515 で、「ショックな感じ、困った感じが伝わってくる」とありますが、
これは読み手の感じ方の問題で、現在完了そのものの働きではないですよね?
内容によっては大半の人がショックを受けるものもあるとは思うのですが。
585名無しさん@英語勉強中:2013/04/29(月) 21:00:55.77
>>584
>横からだけど、「果たしたばっかり」というのは、juat 等が使われてないけど言えるの?
完了相の意味として、その意味は出せる。
justがあれば、その意味がわかりやすいという程度で、義務ではない。
>「ばっかり」というのも人や場合によってどのくらい前の時間までを指すかもことなるかと思うけど。
異なることもあるよ。
>現在、その行為の結果があるような場合は、1日前、2日前でもよいとおもうのだけど、自分が間違ってますか?
1日前のこともあるし、2日前のことも場合によってはある。例えば、
走ってきたので、とても疲れている。
なら、走ったのは、常識的に1日前とは言えない。

>もうひとつ、>>515 で、「ショックな感じ、困った感じが伝わってくる」とありますが、
>これは読み手の感じ方の問題で、現在完了そのものの働きではないですよね?
現在完了の働きだよ。読み手の感じ方の問題、と言うけれど、そう読み手に感じさせるのが完了相の役割。過去と今を繋げているからこそそうなる。
>内容によっては大半の人がショックを受けるものもあるとは思うのですが。
あるよ。
586名無しさん@英語勉強中:2013/04/29(月) 21:18:26.05
>>585 ありがとうございます。

他の方も同じような見解でしょうか。
587名無しさん@英語勉強中:2013/04/29(月) 21:31:55.26
>>586
現在完了はそもそも過去と現在を結びつける表現。
それ故現在に影響を及ぼすため、そうっいた感情のニュアンスも及ぼすこともある。
文法本などにも載っている。
588名無しさん@英語勉強中:2013/04/29(月) 21:44:35.71
>>587 ありがとうございます。

>も及ぼすこともある

というのは理解できます。
お二方ありがとうございました。
589名無しさん@英語勉強中:2013/04/30(火) 02:53:04.72
Many people were killed by the war.
答え 多くの人が戦争で亡くなった
自分の回答 多くの人が戦争で殺された
今問題・回答が手元にないので文章が正しいか自信ないのですが、聞きたいのはkillの訳が殺す、死ぬどっちでもいいのかということです
辞書で調べても両方載っていてよくわかりませんでした
590名無しさん@英語勉強中:2013/04/30(火) 03:09:09.08
どっちでもいいよ。でもkillって、かなり強い意味だからね。
はっきり「殺人」だと述べてるんだよ。でも「犠牲になった」
くらいはいいんじゃない。
591名無しさん@英語勉強中:2013/04/30(火) 03:48:04.86
>>589
in the warだな。
求められてる解答は間違いなく「死んだ」だろうね。
英語の場合、戦争ならbe killedを使うけど、日本語だと殺されたとはあまり言わない。
テストの趣旨や、採点基準とか採点者の意向によって違うだろうけど、場合によっては「殺された」は減点対象。
こなれた日本語じゃないからね。
592名無しさん@英語勉強中:2013/04/30(火) 03:57:16.26
英語だと事故でも例えば
Three people were killed in the accident.だからね。
事故で3人が殺された
なんて和訳したら間違いなく減点対象だよね。
戦争の場合は殺し合いだから微妙になってくるけど、殺されるだけが死因じゃないからね。
やはり、殺されたは避けるべき日本語なんだよね。まあ、採点基準が甘ければ正解もありえるかもね。
593589:2013/04/30(火) 06:56:19.49
ありがとうございます
たしかに殺されたは少し違和感ありますね
もしまたこういうようなわからないことがあったら日本語としてどうなのか考えてやりたいと思います
594名無しさん@英語勉強中:2013/04/30(火) 10:39:58.75
今日も間違い回答のオンパレードだな
595名無しさん@英語勉強中:2013/04/30(火) 12:47:20.88
まだひがんでるんだ
596名無しさん@英語勉強中:2013/04/30(火) 18:03:05.65
接続詞のthatには、時制の一致がありますよね?
では、間接疑問文ではどうなんでしょうか?
597名無しさん@英語勉強中:2013/04/30(火) 18:08:21.28
あるよ
598596:2013/04/30(火) 19:01:11.36
>>597
ありがとうございます。
参考書には、下記の例文が記載されていましたが、時制の一致になってませんけど?
She asked where the shop is.
599名無しさん@英語勉強中:2013/04/30(火) 19:21:45.15
それは時制の一致の例外ってやつ。
時制の一致は間接疑問でもthat節でも常にじゃない。
600名無しさん@英語勉強中:2013/04/30(火) 19:24:12.42
He helped them with their shopping bags.
(彼は彼等の買い物袋を運ぶのを手伝った)

この場合の『with』ってどういう役目を果たしてるんですか?
601名無しさん@英語勉強中:2013/04/30(火) 19:34:19.41
>>599
れっ、例外ですか?
詳しくお願いできませんでしょうか?
602名無しさん@英語勉強中:2013/04/30(火) 19:35:15.51
help 人 with 用
で、人の用を手伝うっていう英語のお決まりの表現だけど、あくまでも助けるのは人だから、人が目的語になり、
その人が伴ってる状況(用、仕事、困りごとなど)をwithで表してる。
603名無しさん@英語勉強中:2013/04/30(火) 19:38:06.35
>>601
借り物記事だけど
時制の一致が適用されない例
(1) 絶対的真理
地球は丸いと学校で教わった。
  I was taught at school the earth is round.
(注) "is"を"was"と過去形にしないこと。
(2) 歴史的事実
平安時代は794年に始まったと学校で習った。
  I learned at school Heian Period started in 794.
(注) "started"を”had started"と過去完了形にしないこと。
(3) 仮定法の文章
3億円当たったら、半分くれると約束してくれた。
  He promised if he won 300 million yen, he would give me a half of it.
(注) "won"を"had won"に、また"would give"を"would have given"にしないこと。
(4) 現在の事実
彼女、アラフォーだとはちっとも知らなかったわ。
  I didn't know at all she is around 40.
(注) "was"ではない。
(5) 現在の習慣
彼、タバコは吸わないと言ってたよ。
  He said he doesn't smoke.
(注) "didn't"ではない。
604名無しさん@英語勉強中:2013/04/30(火) 19:42:33.82
>>602
詳しくありがとうございました。
605601:2013/04/30(火) 19:57:57.59
>>603
詳しくありがとうございます!
全く知らなかったですね…
コピペ保存しました!
ありがとうございました
606名無しさん@英語勉強中:2013/04/30(火) 21:02:34.03
問題になる。 は、
It to be problem. でしょうか?

で、問題になっている。 は、
It have been to ploblem. であっているでしょうか?
607名無しさん@英語勉強中:2013/04/30(火) 21:06:11.10
>>606
問題になるってどういう意味?一般論?それとも一つの事例でこれから?
608名無しさん@英語勉強中:2013/04/30(火) 21:26:29.62
問題になるの意味自体も色々だから、全文書かないとね
609名無しさん@英語勉強中:2013/04/30(火) 22:50:55.12
英語の勉強する上で、大切なことはなんですか?
間違った勉強方法とかあるんですか?
610名無しさん@英語勉強中:2013/04/30(火) 23:07:03.41
>>609
なぜ?を考えること。
これが重要。
611名無しさん@英語勉強中:2013/04/30(火) 23:21:36.05
ゴールデンウィークなので旅行で○○に来ています
という、文を作りたいのですが、

I am in ○○ on a May vacation trip.

で合っているでしょうか?
onなのかforなのか、またはもうI have came to〜なのかさっぱり分かりません
ネイティブ的なニュアンスでいうとどうなるのでしょうか
612名無しさん@英語勉強中:2013/04/30(火) 23:27:09.30
I am in xxxxx for the Golden Week holiday.

とかかな。〜にいる、ならばinでいいよ。
613名無しさん@英語勉強中:2013/04/30(火) 23:37:08.05
なるほど
ありがとうございます
614名無しさん@英語勉強中:2013/05/01(水) 00:33:16.44
>>606
It becomes a problem.
でねーの?
615名無しさん@英語勉強中:2013/05/01(水) 01:36:53.86
なぜに現在形?普通canとかwill入れない?まあ、元の日本文が無いから質問としてアウトだけど
616名無しさん@英語勉強中:2013/05/01(水) 02:13:32.34
問題になる
これって、日本語としても例えば
「あの教授は学生を酷く叱り、終いには殴った。これは問題になる。」
とかいう文脈のときに用いるよね?
ならwillやcanが必要。
それと、
>It to be problem.
は意味不明。
617名無しさん@英語勉強中:2013/05/01(水) 02:16:19.64
>It have been to ploblem. であっているでしょうか?
これも意味不明。have been to は多くは「行ったことがある」の意。


総じて、全く意味のわからない質問。
618名無しさん@英語勉強中:2013/05/01(水) 02:56:39.64
問題になるって言っても、この機械を使う際にはレバーの押し加減が問題になる、みたいな文ならproblemじゃなくてkeyだし
この失言は問題になる、みたいな日本語なら、problemじゃなくてcriticismを使うことになるし、
とにかく文が無ければ話にならないな。
619名無しさん@英語勉強中:2013/05/01(水) 07:06:22.33
>>618
話にならないものに必死に夜中にレスしてるお前も話しにならない。

これを英文にしてみ。
620名無しさん@英語勉強中:2013/05/01(水) 09:36:55.86
朝からバカだな
621名無しさん@英語勉強中:2013/05/01(水) 10:04:34.32
What a foolisy from early morning!
622名無しさん@英語勉強中:2013/05/01(水) 10:56:17.42
残念ながらぜんぜんちがうよ
623名無しさん@英語勉強中:2013/05/01(水) 12:58:20.75
make it=成功する と辞書にあったのでmake it easy=簡単にできる みたいな意味だと思いますが、makeing it easy はどういう意味ですか。ingがつくと名詞になるという知識しかないので、makingとitと二つ名詞が続いてしまい、?です。
624名無しさん@英語勉強中:2013/05/01(水) 13:28:45.50
make itについての前置きが意味不明。make itはmake it easyとは違うし。
making it easyはmake it easyを動名詞にしたもの。
名詞は並んでない。
625名無しさん@英語勉強中:2013/05/01(水) 13:28:58.36
making it easy
これ全体で名詞の役割になるから、「それをうまくやること」などとなる。

でもmakeの使い方はちょっと違うと考えたほうがいい。
make it は自動詞の「なる」っていう感じの意味で、make it easyは使役動詞だ。
短い文ならこれを一緒くたにしても読解できるかもしれないけど、
ちょっと複雑な文になると大間違いするから注意だ。
626名無しさん@英語勉強中:2013/05/01(水) 13:35:40.63
>>625
うまくやるっていう意味あったっけ?
627名無しさん@英語勉強中:2013/05/01(水) 13:37:30.95
make it easy それを容易にする
628名無しさん@英語勉強中:2013/05/01(水) 14:16:39.89
623です、皆様ありがとうございました!make=動詞っぽい発想しか浮かばないので、making it easy で、前置きの文章があるひとくくりだと教えて頂きとても勉強になりました。輸入物の犬のおもちゃにあった文なんです。
629名無しさん@英語勉強中:2013/05/01(水) 14:29:54.02
No matter how its thrown,one of its arms always sticks upwards,making it easy for dogs to pick up. 4つの棒が飛び出た形のおもちゃの説明書きです。理解できたので嬉しいです。
630名無しさん@英語勉強中:2013/05/01(水) 14:38:22.20
そういうのは文全体を書き込まないとね。is isとかあるんだから。
631名無しさん@英語勉強中:2013/05/01(水) 14:40:02.70
どこへ投げられても、4つの棒の1つが上に向くから、 拾う事をする犬のためにそれをうまくやる事だね? うまく訳せないので教えて下さいm(__)m
632名無しさん@英語勉強中:2013/05/01(水) 14:54:05.18
どんな風に投げても腕の内の一本は必ず上を向きますので、犬が容易に拾い上げることができます。
うまくやるっていう意味じゃないよ。
633名無しさん@英語勉強中:2013/05/01(水) 15:13:42.54
itsてなんだよit'sだろ
こういうとこ、しっかりしようや
634名無しさん@英語勉強中:2013/05/01(水) 15:15:22.58
なるほど!大変ありがとうございましたm(__)m。いいな〜、スラスラ解って…。
635名無しさん@英語勉強中:2013/05/01(水) 15:18:19.60
>>630 はい。失礼しました。文の切れ目も分からないのでもっと勉強します!
636名無しさん@英語勉強中:2013/05/01(水) 15:25:56.55
>>619
You are also ridiculous, for you were writing in junk desperately in the night.
637名無しさん@英語勉強中:2013/05/01(水) 15:34:03.94
>>633 いや、its なんですよ。私もあれ?と思ったのですが他のおもちゃの説明文も同じような its が頻繁に出てきます。代名詞の使い方しか分からないのでthrownが続いて謎なんです。
638名無しさん@英語勉強中:2013/05/01(水) 15:40:46.65
He goes to the pub of an evening.(彼は晩にパブに出かける)

なんでin the eveving じゃなくofなの?
時を表すときはinとかat使うんじゃないの?
なんでanがつくの?夕方って数えられないよね?
639名無しさん@英語勉強中:2013/05/01(水) 15:54:37.38
>>638
夕方のパブ へ出かけるという意味を意訳している
CとU両方あるよ
640名無しさん@英語勉強中:2013/05/01(水) 15:56:23.60
>>638
引用だけど、こういう奴ね

`The calm of evening was upon the world as I emerged from the great hall, and the scene was lit by the warm glow of the setting sun.

大ホールから出ると、夕暮れの穏やかさが世界を覆いつつあり、あたりは夕日の暖かい光に照らされていました。◆出典日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)
`As the hush of evening crept over the world and we proceeded over the hill crest towards Wimbledon, Weena grew tired and wanted to return to the house of grey stone.

「夜の静けさが世界に忍び寄り、丘の頂を越えてウィンブルドンに向かうにつれて、ウィーナは疲れてきて、灰色の石の家に戻りたがりました。◆出典日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)
at the approach of evening

夕闇迫る頃に
The story "Town of Evening Calm" takes place 13 years after the atomic bombing of Hiroshima City.

「夕凪の街」の物語は、広島市に原爆が投下されてから13年後に起こる。◆出典Catch a Wave, 2007年7月27日号◆出版社株式会社浜島書店
641名無しさん@英語勉強中:2013/05/01(水) 16:37:50.60
>>637
itsは所有格だよ。myやyourと同じ。そこをit'sにするのは崩れた英語

▸ The car stopped and its door slammed shut.
その車は止まってドアがバタンと閉じた
642名無しさん@英語勉強中:2013/05/01(水) 16:54:34.11
前のitsはit'sで後ろはitsじゃない?
643名無しさん@英語勉強中:2013/05/01(水) 17:06:58.84
>>639,640
Thank you
644名無しさん@英語勉強中:2013/05/01(水) 17:08:19.22
まあ、it'sは誤用でitsになることが結構あるからね。
前だけはit'sだね。
645名無しさん@英語勉強中:2013/05/01(水) 18:48:37.15
>>636
2点
646名無しさん@英語勉強中:2013/05/01(水) 21:01:18.36
>>645
2点満点
647名無しさん@英語勉強中:2013/05/01(水) 21:25:31.88
>>638
at night, in the evening の方がその文だとしっくりくる。
夜にパブに行くって時間を強調してるからね。
>>640で使われてる of evening は夜の〜という修飾の意味合いで使われてるから
>>638とはまた使い方が違う。
648名無しさん@英語勉強中:2013/05/01(水) 21:44:19.20
>>638
638も640も、どちらも修飾しているよ。
649名無しさん@英語勉強中:2013/05/01(水) 22:20:58.66
>>647
行く時間を強調なんて勝手な思い込みとしか
650名無しさん@英語勉強中:2013/05/01(水) 22:28:30.49
>>638
of an eveningは、「夕方になるとしょっちゅう」みたいな意味の時を表す副詞句だよ。
in the eveningとは微妙に意味が違う。
651名無しさん@英語勉強中:2013/05/01(水) 22:34:43.28
もちろん、>>638は時の分類の副詞句、>>640は名詞修飾の形容詞句ってことで別物だよ。
時の強調ってわけでもなく、夕方はと言えばみたいに分類して話題を作るof。
652名無しさん@英語勉強中:2013/05/01(水) 22:58:11.97
All students know that they should study regularly throughout the year ,and then be able to face examinations without fear.

学生はみんな一年中きちんと勉強すれば、心配などせずに試験に臨めることを知っている

この英文のstudyとbe able toにかかるshouldの意味は、前のshouldが義務「するべきだ」、後のshouldが推量「当然〜するはずだ」であってますか?
653名無しさん@英語勉強中:2013/05/01(水) 23:03:29.91
両方「べきだ」
年間通じて規則正しく勉強して、心配なく毎回の試験に臨めるようにすべきであると知っている
654名無しさん@英語勉強中:2013/05/01(水) 23:05:29.03
共通関係で2つの動詞を導いてる助動詞が別の意味になることはないよ。
だから上記の通り両方べきだの意味。
655名無しさん@英語勉強中:2013/05/01(水) 23:07:38.32
時の分類の副詞句って何?
例えばどういうやつ?
656名無しさん@英語勉強中:2013/05/01(水) 23:10:00.64
>>652
and以降はshouldはかからないよ.
657名無しさん@英語勉強中:2013/05/01(水) 23:13:56.93
>>653>>654
両方「すべき」ですか
後半の
できるようになることをすべきだ→臨めるように
という意訳がしっくり来ないのですがbe able toは普通にcanの意味ですよね?

>>656
どういうことでしょうか?
658名無しさん@英語勉強中:2013/05/01(水) 23:15:53.36
>>656
かかるよ
659名無しさん@英語勉強中:2013/05/01(水) 23:17:09.87
>>657
canの意味だよ。だから、臨む→臨める
660名無しさん@英語勉強中:2013/05/01(水) 23:18:39.79
>>657
命令や提案, and/or〜. の構文。訳文も、条件ー帰結のカタチになってるでしょ。
661名無しさん@英語勉強中:2013/05/01(水) 23:22:21.25
>>659
なるほど
では>>653の訳が本来の意味で>>652の訳は意訳ということでいいのでしょうか?

>>660
提案ということは、should studyは仮定法現在ですか?
should がand以降にかからないとなると、be able toが原型なのは何故でしょうか?
662名無しさん@英語勉強中:2013/05/01(水) 23:24:39.13
>>660
違うよ。それならandの後ろにも主語が入る。
それにbeが原形なのはshould beだからだよ。
663名無しさん@英語勉強中:2013/05/01(水) 23:30:11.21
>>661
そういうことだね。もともと君が書いたのが意訳だね。
664名無しさん@英語勉強中:2013/05/01(水) 23:33:05.05
>>663
わかりました
ありがとうございました
665名無しさん@英語勉強中:2013/05/02(木) 00:02:00.76
>>587 これなんですが、自分は高校程度向けのしか持ってないせいか、載ってないです。
本の名前を挙げてもらえませんか。
666名無しさん@英語勉強中:2013/05/02(木) 00:38:45.48
that S should 動詞の原形の際、should 動詞の原形は仮定法現在ではないよ
that S 動詞の原形の動詞の原形が仮定法現在
667名無しさん@英語勉強中:2013/05/02(木) 00:40:44.37
時の分類の副詞句ってなんだよw
まじうけるわw
668名無しさん@英語勉強中:2013/05/02(木) 00:56:00.30
別に文法用語じゃないよw興奮すんなよ
669名無しさん@英語勉強中:2013/05/02(木) 00:57:14.88
してないよ。
670名無しさん@英語勉強中:2013/05/02(木) 01:05:00.19
ジーニアスだとofの項
11[時]
a(やや古)…などに(よく);…に(◆通例不定冠詞とともに習慣的行為を暗示する文脈で用いる;ただ1回限りのこともある)
He died of[on] a Monday.
彼は(ある)月曜日に死んだ
I go to the pub of an evening.
私は夕方よくパブに行く(=I usually go to the pub in the evenings.)
質問者はここから引っ張ったんじゃねえの?
習慣的行為を暗示するってところがポイントだが、それはofの分類的な意味から生じてるってわけでああ言ったわけだ。
671名無しさん@英語勉強中:2013/05/02(木) 03:13:25.59
>>665
現代英文法講義等には載ってたし、『日本人の英語』にもその内容が載ってる。
以外、『日本人の英語』に載っていた部分を概括してみる。

完了相は、過去の単純な事実を述べるだけではなく、過去のそれと今の繋がりが暗示される。
He has studied English.
なら、彼の過去の勉強の、現在における結果を暗示する。
どういう結果かは、文脈に大いに依存する。
例えば、過去に勉強して、今もその勉強を続けていることは代表的な例。
過去に英語を勉強して、その結果今でも英語が上手なケースも然り。
そのように、過去の行為の結果が今における結果としてもたらすことして、587のようなことも考えられうる。
672名無しさん@英語勉強中:2013/05/02(木) 05:27:39.17
673名無しさん@英語勉強中:2013/05/02(木) 05:28:43.21
ていうか>>664
VIPとマルチなんかすんなよ。
674名無しさん@英語勉強中:2013/05/02(木) 06:28:48.24
こいつも672で仮定法未来とか言ってる時点で馬鹿そうだな
675名無しさん@英語勉強中:2013/05/02(木) 08:22:06.34
No expense was spared in grooming these discoveries.

spare にはお金を惜しむという意味とお金を与えると言う意味があるんですが、
どうやって区別するんでしょうか。
費用を惜しまない、と費用を与えないでは反対の意味になります。

たまたまこの文は Further thousands were spent on〜と続くので、
惜しまないの意味だと文脈で分かるんですが、この一文だけでは判断できないのでしょうか
よろしくおねがいします。
676名無しさん@英語勉強中:2013/05/02(木) 08:42:56.39
>>675
その1文だけでは、その区別は無理である。

例えば、
The polilce killed the woman with a gun.
は2通り解釈出来る。
あなたはこれを、この1文だけで一意的に解釈できるであろうか。
いや、出来ないのである。

その警官は、銃でその女性を殺した。
なのか、
その警官は、銃を持った女性を殺した。
なのかは、この1文からだけでは、全く判断出来ない。

よって、今回の質問もそれに該当するのである。

以上である。
677名無しさん@英語勉強中:2013/05/02(木) 10:04:23.52
>>675
spareを辞書で見ると(よく知らなかったので)、

If you spare no effort in doing something, you do it as well as possible, without worrying about
the amount of work involved.If you spare no expense in doing it,
you do it as well as possible, without trying to save money.

とあるので、spare no expense というのはよくある言い回しかと思う。
だから、問題の文は受動態だけど、お金を惜しまないという意味で大抵いいと思う。

英和を見たら、惜しむという意味のところに通例否定文でとあるので、
否定文だと結局お金を使うことになると思われます。で、これは結局上の英英辞典に
該当するところかと。

で、与えるという訳語は、人手や時間を割く、余分なものを与えるという
語義になってることから、間逆の意味を持つ単語と考えないほうがいいかもしれない。
678名無しさん@英語勉強中:2013/05/02(木) 10:18:33.14
コロケーションではっきりしてるから、
銃の話とは相当違う。
679名無しさん@英語勉強中:2013/05/02(木) 10:22:37.02
>>678
すべてが一文だけで一意的に解釈できるわけではないことの例
680名無しさん@英語勉強中:2013/05/02(木) 10:42:49.63
>>674
>>672のどこに仮定法未来が?
681名無しさん@英語勉強中:2013/05/02(木) 10:44:02.49
>>671
ありがとうございます。
過去の行為が現在における結果を暗示してるのは分かります。
たまたま日本人の英語も持ってた(読んでなかった)ので、
該当部分を読みました。

日本人の英語には>>585にあるような「役割」は書かれてないです。
もうひとつの本は今は参照できないので分かりません。

別に自分の考えに固執するわけではないけど、>>584で自分が書いたように、
読み手の問題かと思うのだけど、実際どうなんですか?
I have lost my watch. を読んでも、(遠くない)過去に鍵をなくし、
まだ見つかってない、という事柄しか分かりませんでした。(自分は困った感じを
受けなかった)
読む側に「困った気持ちが分かるよね?」という了解が現在完了にあるんでしょうか?
場合によっては、その効果が狙えるということでは??
>>671さんの言う「考えられうる」というのはこの意味ですか?
682名無しさん@英語勉強中:2013/05/02(木) 10:58:14.15
>>676-679
ありがとうございました
683名無しさん@英語勉強中:2013/05/02(木) 10:58:58.67
読み手ってそりゃそうでしょ。
統語論じゃなくて意味論的に
そうだっていうだけ。単なる過去形との
差異としてそういうニュアンスが生まれるってこと。
684名無しさん@英語勉強中:2013/05/02(木) 11:27:42.74
>>681
絶対困った感じを受けるということまでは言ってはいないが、普通にそう伝わりやすい。
伝わる感じは困った以外にも様々あるけど、何らかのニュアンスが込められてるんだなとは分かる。
その様々の一例が困った。
名作"Gone with the wind"が"Went with the wind"だったら味もそっけもない。
"Gone with the wind"というタイトルに色んなニュアンスが込められてる。
もちろん理屈的には「もういない」という事実があるという捉え方をすりゃいいんだけどね。
685名無しさん@英語勉強中:2013/05/02(木) 17:16:28.93
>>681
>I have lost my watch. を読んでも、(遠くない)過去に鍵をなくし、
まだ見つかってない、という事柄しか分かりませんでした。(自分は困った感じを
受けなかった)
逆に聞くと、どうして「まだ見つかってない、という事柄」を、あなたは感じとることができるの?
現在完了は、「まだ見つかってない、という事柄」を暗示するのである、とでも、文法書にぴったり書いてある?また、
>自分は困った感じを受けなかった
と言っているけれど、ならなぜ「まだ見つかってない、という感じ」は受けるの?

完了相が過去の断片的な事実とそれによる現在の結果としての影響を表せるわけで、これは同じ趣旨がどの文法書にものっている。

この趣旨から、現在の結果として、例えば今回のように、
「まだ見つかってない、という事柄」
を表すこともあるだろうし、また例えば
「自分は困った感じを受ける」
こともある言える、ということ。

>読む側に「困った気持ちが分かるよね?」という了解が現在完了にあるんでしょうか?
場合によっては、その効果が狙えるということでは??
そうだよ。絶対に「困った」という感情が伝わるとは言っていないよ。
他の内容によっては、「嬉しい」という感情を、現在に結果としてもたらすことも、当然ある。
686名無しさん@英語勉強中:2013/05/02(木) 18:23:26.06
済みません、今更ながら数詞
例えば、12億3456万7890円は、英語のスペル表記でどうやって表しますでしょうか?
下記で合ってますでしょうか?
one billion two hundred and thirty-four million five hundred and sixty-seven thousand eight hundred and ninety
687名無しさん@英語勉強中:2013/05/02(木) 18:50:12.19
>>686
>12億3456万7890円
1,234,567,890円と表せるので、
one bllion two hundred thirty-four million five hundred sixty-seven thousand eight hundred (and) ninety円
となる。
688名無しさん@英語勉強中:2013/05/02(木) 18:53:35.92
andはなくても良いが、付けるのなら一最後に付けると思う。
付けても誤解はされないと思うが、一応文法書には最後にだけつけていたと記憶している。

以上である。
689名無しさん@英語勉強中:2013/05/02(木) 18:55:05.69
>>683-681
ありがとうございます

>"Gone with the wind"が"Went with the wind"

このタイトルは読む人の想像力をかきたてやすい言葉だと
思いました。想像力と感情は密接だと思うので、ニュアンスを受け取りやすい
と思いました。ただ、wentだと行ってしまったあと、
戻ってきてるかもしれない、goneだと行ったきり、というように、
意味に違いがあるのではないですか?その違いを知ってるから、
想像力をわかせるのではないかと思いました。

>逆に聞くと、どうして「まだ見つかってない、という事柄」を、あなたは感じとるこ

とができるの?
>現在完了は、「まだ見つかってない、という事柄」を暗示するのである、とでも、文

法書にぴったり書いてある?また、
>
感じとったのではなく、覚えた文法から判断しました。(記憶と判断の両方か片方が間違ってるかもしれませんが)
見つかってないというのが正確でなければ、失ったままということが
事実上書いてあると思いますが、違いますか?

続きます
690名無しさん@英語勉強中:2013/05/02(木) 18:55:41.98
>「まだ見つかってない、という事柄」
>を表すこともあるだろうし、また例えば
>「自分は困った感じを受ける」
>こともある言える、ということ。

つねにまだ見つかってないという事柄を含んでるのではないですか?
書き換え問題的に言えば、I lost my watch and I don't have it now.
という風に。その結果、状況からこの人は困っているのではないか?
と判断し、困った感じを受けることもあるという順番かと思うのですが。

>を表すこともあるだろうし

の「表す」というのは、読んだ人の印象に残ったもの、ということでしょうか?

>読む側に「困った気持ちが分かるよね?」という了解が現在完了にあるんでしょうか


>場合によっては、その効果が狙えるということでは??
>そうだよ。絶対に「困った」という感情が伝わるとは言っていないよ。
>他の内容によっては、「嬉しい」という感情を、現在に結果としてもたらすことも、当然ある。

絶対とは書かれていませんでしたが、「こともある」ともなかったので、
そのまま取りました。さらに、疑問は、何かしら感情がついてくる
んですか?

どうも自分が空気を読めないのが問題かもしれない。。
691名無しさん@英語勉強中:2013/05/02(木) 18:59:01.77
xx●,xx●,xx●,xx●,xxx

左から順にtrillion(1兆)、bllion(10億)、million(100万)、thonsand(1千)
だっけか
数えにくいよな
692名無しさん@英語勉強中:2013/05/02(木) 19:01:55.98
お前アスペだろw
とりあえず英語から離れて
発話内行為とか調べてみろ
693名無しさん@英語勉強中:2013/05/02(木) 19:10:43.59
>>692
こういうレスが出ると思ってました。
694名無しさん@英語勉強中:2013/05/02(木) 19:10:59.58
>>689
>感じとったのではなく、覚えた文法から判断しました。(記憶と判断の両方か片方が間違ってるかもしれませんが)
なら「困った感情」が、現在への結果として、もたらされることがあることも、その文法から判断できる。
なんせ完了相だからね。
>見つかってないというのが正確でなければ、失ったままということが
>事実上書いてあると思いますが、違いますか?
I have lost my watch.について?
なら時計を過去に無くして、その結果、今も無いという意味が暗示されていると言えるよ。
695名無しさん@英語勉強中:2013/05/02(木) 19:20:20.04
>>690
>つねにまだ見つかってないという事柄を含んでるのではないですか?
常にというのは、I have lost my watch.のこと?
この例についてなら、発話時点でもなくしている状態が続いていると言えるであろうね。
なぜなら、これで「無くしたけど今はもう見つかった」という意味になるのなら、have lostと完了相にした意味がないから。完了相で表しているのに、完了・結果が表されていないため、不適となる。

>書き換え問題的に言えば、I lost my watch and I don't have it now.
>という風に。その結果、状況からこの人は困っているのではないか?
>と判断し、困った感じを受けることもあるという順番かと思うのですが。
順番はそう決まっているわけではない。
なぜそのような順番に必ずなると言えるの?

>の「表す」というのは、読んだ人の印象に残ったもの、ということでしょうか?
当然。
>>読む側に「困った気持ちが分かるよね?」という了解が現在完了にあるんでしょうか
>>場合によっては、その効果が狙えるということでは??
だから何度もそう言っているが?「困った」という感情が、伝わることもある、と言っているし、絶対に伝わるとは限らない。
例によっては、「嬉しい」という感情がある動作の完了の結果として、現在にもたらされることもある。

>そのまま取りました。さらに、疑問は、何かしら感情がついてくるんですか?
そういうこともある。
なぜなら完了相の用法は、完了・結果であり、そういった感情が、結果として現在にもたらされることもあるからである。
696名無しさん@英語勉強中:2013/05/02(木) 19:28:59.78
レスありがとうございます

>>694
>>事実上書いてあると思いますが、違いますか?
>I have lost my watch.について?

すみません、そうです。

>>695
>順番はそう決まっているわけではない。
>なぜそのような順番に必ずなると言えるの?

自分にはそれしか思い浮かばないからです。
必ずとは言ってないですが、そう思いました。
他の順番がありえますか?

>>の「表す」というのは、読んだ人の印象に残ったもの、ということでしょうか?
>当然。

了解しました。これで大分理解できました。

>そのまま取りました。さらに、疑問は、何かしら感情がついてくるんですか?
>そういうこともある。

了解しました。
697名無しさん@英語勉強中:2013/05/02(木) 19:29:54.27
>>690
困った感じって言ったのは俺だけど、それはそういう場合が多いって意味だよ。
ニュアンスってぇのは話し手と聞き手の間に横たわるものだからなあ。
必ず感じを伴うわけでもなく、上で言ったように、理屈は今無いってことだけ。
ただそこに文脈や状況、表情やジェスチャーなんかを伴うのが言葉だから、そこに多くの場合ニュアンスが伴う。
I have lost my watch.
の発言についてはわざわざ現在完了で言ったってことは、ただ過去の無くした事実を伝えたいわけじゃあなくて
今無いから困ってるとか買わなきゃいけないとかの背景を感じさせる。
無くして今無いんだよね発言を自分がする場面を考えてみると分かりやすいが、その言葉によって、
それ以上のことを言いたい場合が多いよね?
それが多くの場合、積極的とか消極的とかの問題じゃあなくて、一般的にはどういう状況になるかで伝わる内容が大筋決まり、
更に表情やジェスチャーや声色、文脈でニュアンスが確定する。
698名無しさん@英語勉強中:2013/05/02(木) 19:31:01.61
>>696
自己レスですが、

「順番」というのは and の前後のことではなく、現在完了の意味を理解し、
現在持ってないことを理解し、場合によっては読んだ人の感情が引き起こされるということです。
699名無しさん@英語勉強中:2013/05/02(木) 19:41:12.08
>>697
レスどうもです。 よく分かりました。

なんで自分が気になったかというと、「必ず」困った感じが伝わるというふうに読めたことと、
>読み手の感じ方の問題、と言うけれど、そう読み手に感じさせるのが完了相の役割。
という一文があったからです。

中学生向けの本に完了・結果の「〜してしまった」と書いてありました。最初、
後悔でもしてるのかと思い、次に過去と完了を対比させる意図だろうと(自分で)判断したのを
思い出したからです。
700名無しさん@英語勉強中:2013/05/02(木) 19:42:26.07
>>699
X 中学生向けの本に完了・結果の「〜してしまった」
○ 中学生向けの本に完了・結果の訳語か意味として「〜してしまった」
701名無しさん@英語勉強中:2013/05/02(木) 19:48:38.86
訳語は大切だけど、そこから逆算してアレコレ考えるのは徒労に終わるから気をつけろ。
702名無しさん@英語勉強中:2013/05/02(木) 19:53:49.36
>>699
〜してしまったってぇのは、単に行為が完了したことを表すだけの日本語だからね。
そこに後悔を感じて"しまった"のは、君がそういう状況で"しまった"を多く使ってきたからだろう。
言葉はそんなふうに、色合いを帯びることが非常に多く、それは聞き手の言語経験に依存する部分が大きい。
だけど、話し手としては、自分なりの言語経験に基づいて、こういうニュアンスを伝えたいという思いを持って発言してるわけで、
I have lost my watch.の場合、消極的な「今無い」状況を含意し、その含意によって、多くの場合「困った、買わなきゃ」のニュアンスが出る。
それは、多くの人の経験において、時計を無くしたら困る状況が発生するというものがあるから。
もちろん、場合によってはそういうニュアンスを打ち消すためにガッツポーズをしながら話し手が発言することもありえる。
それによって、今無い状況が話し手にとっては不思議なことに素晴らしいことなんだと理解する。
不思議なことにと付け足したのは、やはり一般的には時計を無くした発言によって、困ってるんだろうな、ショックなんだろうなという印象を受けやすいから。
703名無しさん@英語勉強中:2013/05/02(木) 20:02:14.12
>>701 ありがとうございます。

>>702
よく分かりました。ありがとうございます。

>不思議なことにと付け足したのは、やはり一般的には時計を無くした発言によって、困ってるんだろうな、ショックなんだろうなという印象を受けやすいから。

そう思います。
704名無しさん@英語勉強中:2013/05/02(木) 20:05:28.92
つまり、不思議だと君も俺も感じてしまうのは、それが普通じゃないから。
普通は困ってたりショック受けてたりするだろうに、なんで喜んでんだよ?と。
要するにそれが、I have lost my watch.は普通、困ったとかショックだとかのニュアンスを帯びやすいってことの証拠。
705名無しさん@英語勉強中:2013/05/02(木) 20:08:34.65
>>704
そうですね。よく分かります。
706名無しさん@英語勉強中:2013/05/02(木) 20:46:58.23
現在完了は一種の現在形で、過去の出来事の関連で
現在を語っているということなのか
707名無しさん@英語勉強中:2013/05/02(木) 20:53:41.81
もちろんそう。時制は現在なんだから。
708名無しさん@英語勉強中:2013/05/02(木) 21:36:56.50
なんで日本語は完了形がすたれちゃったの?
他にそういう状況を表現する言い回しがいろいろあったから?
でも "Gone with the wind" を「風と共に去りぬ」としか訳せないのは辛いよね。
709686:2013/05/02(木) 22:09:43.74
>>687-688>>691
「and」は、付けるなら最後のみなんですね
それにしても、長過ぎやしませんかねw
「thousand」「hundred」が何度出てくるのやらw
ありがとうございました
710名無しさん@英語勉強中:2013/05/02(木) 22:54:31.82
「彼はありのままの物事を見ない
」を、
He doesn't see the thing which really is.
と書いたのですが間違ってますか?
711名無しさん@英語勉強中:2013/05/03(金) 01:58:12.57
>>710
お前、何言ってんの?
712名無しさん@英語勉強中:2013/05/03(金) 01:59:20.97
>>711
えぇー?
713名無しさん@英語勉強中:2013/05/03(金) 02:01:05.33
>>710
the thingではないだろうね
ある特定の物事について言及しているのでなければ、一般総称のthingsの方がいい。
714名無しさん@英語勉強中:2013/05/03(金) 02:05:42.02
>>713
そういう問題か?
根本的に違うだろ
715名無しさん@英語勉強中:2013/05/03(金) 02:06:45.72
>>714
あのぉ、ただちげーだろいうだけなら書き込まないでもらっていいっすかね
716名無しさん@英語勉強中:2013/05/03(金) 02:10:27.78
>>714
違うってのは事実だしな、ちょっとそれだけしか言えない状況だっただけだ。
717名無しさん@英語勉強中:2013/05/03(金) 02:11:59.00
>>716
せっかく直感的に違和感を感じているならそれを表現してあげるのが
ためになるレスだと思うんだけど
718名無しさん@英語勉強中:2013/05/03(金) 02:17:10.38
違うのは事実と言い切っておきながら、それが何なのかわからないとかどうかしてる
719711:2013/05/03(金) 02:17:51.73
申し訳ない。俺が悪かった。
720名無しさん@英語勉強中:2013/05/03(金) 02:20:18.41
>717>>718
英語を書き込んでる余裕がなかっただけだ、上じゃ安価間違ってるくらいだし。
今手が空いた。
正しいのは
He doesn't see things as they are.だ。
721名無しさん@英語勉強中:2013/05/03(金) 02:39:16.35
この場合のtheyは何を指してるの?
722名無しさん@英語勉強中:2013/05/03(金) 02:44:10.33
>>721
things
723名無しさん@英語勉強中:2013/05/03(金) 02:47:31.30
なる
724名無しさん@英語勉強中:2013/05/03(金) 07:24:07.63
>>713
ありがとう確かにthingsですね
ありのまま、はwhich really are で表せているでしょうか?ちなみに模範解答は
see the thing objectly, in on objective way, ratinally, as they are
でした。
725名無しさん@英語勉強中:2013/05/03(金) 08:10:55.02
>>724
ありのまま、というのは、物事がありのまま、ということだよね。

which (really) are

だと、でareを<SVC>で用いているんだろうけど、そうするとSもCもなく、意味不明となる。一つの関係詞節で名詞要素が欠ける場所は、一つだけ。
書くなら、例えば、
...things which they really are
とかだね。
「as they really are」で「ありのままに」。

「ありのままに」を表現するのに「which」を使うのはおすすめしない。
727名無しさん@英語勉強中:2013/05/03(金) 15:40:21.84
大間違いバカコテハンがとうとう現れました
728名無しさん@英語勉強中:2013/05/03(金) 16:05:57.25
「煽り合う仲」って英語で何て言うんですか?
729名無しさん@英語勉強中:2013/05/03(金) 16:51:49.94
参考書の比較級のページに、
I am shorter than you are.
Jon is taller than Ken.

という2文があったのですが、
上の文はbe動詞が付いて、下にはありません。
何故ですか?
730名無しさん@英語勉強中:2013/05/03(金) 17:14:16.63
ありのまま 【有りの儘】
実際にあったとおり。
[和英]as it is;the truth
{有りのままの}frank
{有りのままに}frankly
{有りのままを言えば}to tell the truth
731名無しさん@英語勉強中:2013/05/03(金) 17:16:27.11
ありのまま
◇ありのままに言いますが,あなたの息子さんがこの機械をこわしたのです
To tell you the truth[To be quite frank with you],your son broke this machine.
◇ありのままを言いなさい
Tell the plain truth./Tell it as[like] it is.
◇ありのままのきみが好きだよ
I love you as you are.
732名無しさん@英語勉強中:2013/05/03(金) 18:25:42.53
>>729
>I am shorter than you are.
>Jon is taller than Ken.

その場合、be動詞を省略しても、意味が変わらないから。
733名無しさん@英語勉強中:2013/05/03(金) 18:30:24.32
>>726
723 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2013/04/13(土) 16:41:06.43
>>675
例えばshutやdressやpayは動作動詞だよな?
ロイヤルからまんま引用すると
受動態は「〜される」という動作を表す場合と、「〜された状態にある」という状態を表す場合がある。
The gate is shut regularly at 6 p.m. every day. 〔動作〕
(門は毎日規則正しく午後6時に閉められる)
The gate is shut until 6 a.m. 〔状態〕
(門は午前6時まで閉まっている)
My little sister is dressed by her mother. 〔動作〕
(妹は母に服を着せてもらう)
My little sister is dressed in yellow today. 〔状態〕
(妹はきょうは黄色の服を着ている)
Mostly, salaries are paid by the month. 〔動作〕
(多くの場合、給料は月給で支払われる)
The check is already paid now. 〔状態〕
(勘定はもう済んでるよ)
935 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2013/04/15(月) 16:26:32.61
ジーニアスから引用
Make sure Windows is started and no other applications are running.
ウィンドウズが起動していて、他のプログラムが作動中でないか確かめなさい
734名無しさん@英語勉強中:2013/05/03(金) 18:31:06.11
>>726

938 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2013/04/15(月) 19:01:33.77
旺文社 新英和中辞典
make sure [that] the door is shut
戸が閉まっているのを確かめる
※shutに形容詞の記述無し
ユニコーン英和辞典
Make sure that all the windows are locked.
窓に全部かぎがかかっているかどうか確認しなさい
※lockedに形容詞の記述無し
Eゲイト英和辞典
Make sure how it is written before turning in your paper.
書類を提出する前にどのように書かれているか確認しなさい
※writtenに形容詞の記述無し

966 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2013/04/16(火) 02:51:28.07
>>925
トドメに俺の文法辞典から引用するね。
その引用の出典となる大元も一応入れとくよ。

※受動態の意味による分類
受動態には、状態を表すものと動作を表すものとがある。状態を表す受動態は状態受動態(cf. Curme, Syntax. §47)と
呼ばれ、動作を表す受動態は動作受動態(ACTIONAL PASSIVE)(cf. Jespersen, MEG,V §18.3)と呼ばれる。
受動態に現れる過去分詞は、状態受動態の過去分詞のほうが動作受動態の過去分詞よりも形容詞的である。
shut, catch, awake, killなどの完結動詞(CONCLUSIVE VERB)の受動態は、状態を表す意味と動作を表す意味とがあり曖昧となる。
a. He is buried at Croydon.(彼はクロイドンに埋葬されている)[状態]
b. When is he buried?(彼はいつ埋葬される予定ですか)[動作]
―[以上2例Jespersen, MEGより]
c. The door was shut at six when I went by, but I don't know when it was shut.―[Curme, Syntax][最初のwas shutは状態を、後のwas shutは動作を表す]
これに対して、admire, believe, hate, loveなどの非完結動詞(non-conclusive verb)の受動態は状態を表し、動作を表すことはない。
735名無しさん@英語勉強中:2013/05/03(金) 18:39:31.37
>>732
もし
I am shorter than you.にしたらどう意味が変わってしまうのですか?
736さち:2013/05/03(金) 18:48:15.46
「ごめんね、それと、ありがとう」

この言葉を英語で伝えたいです!
737名無しさん@英語勉強中:2013/05/03(金) 18:52:19.33
>>735
同じだよ。
738名無しさん@英語勉強中:2013/05/03(金) 18:54:01.16
>>736
I'm sorry, but thanks.
739名無しさん@英語勉強中:2013/05/03(金) 19:01:16.50
>>737
>>732と同一人物ですか?
省略しなくても意味が変わらないのなら
「その場合、be動詞を省略しても、意味が変わらないから 」と矛盾してませんか?
740名無しさん@英語勉強中:2013/05/03(金) 19:06:19.14
またアスペかw
741名無しさん@英語勉強中:2013/05/03(金) 19:11:39.92
>>739
同一だよ。
何言ってるか意味不明だけど、
be動詞があってもなくても意味は変わらないよ。
742名無しさん@英語勉強中:2013/05/03(金) 19:18:56.63
>>725
>>726
よくわかりました。ありがとうございました
743名無しさん@英語勉強中:2013/05/03(金) 19:35:32.29
>>741
噛み合ってなくてすみません。
下の文にbe動詞がない理由を答えていただきましたが
どうして省略する・しないの違いがあるのかが知りたかったのです。

上の文にはbe動詞を付けるのが一般的、とか自然とか
そういう理由はあるのでしょうか。
上にだけ付いている理由は分かりますか?
744三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc :2013/05/03(金) 19:58:15.91
>>743
省略しても意味は通じるから、省略するんだな。

日本語もそうじゃん。
なぜ主語を省略するのかと言われれば、省略しても分かるから、としか答えようがない。

be動詞がついてなくても分かるから、省略した。
どっちも一般的だし自然。
745名無しさん@英語勉強中:2013/05/03(金) 20:00:37.35
単に聞き手が予測できて、構造上明らかだから省略できるってだけ。
つまり統語論的にいって、誤解されなければ、なるたけ省エネしようとする。
今調べたら、比較じゃなくて比喩表現だったらisをつけるのはおかしいらしいな。

まず文法書、自分でしらべてから質問しろよ。
746名無しさん@英語勉強中:2013/05/03(金) 20:22:09.02
beなどの動詞が省略できる理由はthanに前置詞の使い方があるから。
で、省略しない方が分かりやすい。特に紛らわしい場合には。
例えば、I love him than you.などは非常に紛らわしい。
747名無しさん@英語勉強中:2013/05/03(金) 20:22:11.63
こんなスレがクソなのではありません

このスレの回答者が全員クソなのです

上から目線で偉そうに説教をたれたり人にものを教えたがるような奴にかぎって

まったく実力はなくそんな奴の意見を聞く必要はないのです

このスレで質問をすることは釣りを除いて馬鹿の所業といわざるをえません

そしてその馬鹿の所業よりもゴミクズなのが回答者たちなのです
748名無しさん@英語勉強中:2013/05/03(金) 20:28:46.73
>>744>>745
略せる場合は略すのが一般的なことは分かっています。
なので、下の文で略しているにも関わらず、上の文が略してないのには理由があるのかと思ったので質問したのですが
なくてはならない理由はない、どちらも同じ、むしろ省エネな分無い方がいい、ということですね。
I am shorter than you.の方が馴染みがありますしね。
ありがとうございました
749名無しさん@英語勉強中:2013/05/03(金) 21:02:31.30
>>747
クソコテ自演乙
750名無しさん@英語勉強中:2013/05/03(金) 21:19:18.29
anyとeitherの代名詞用法について質問なんだけど、
any of lettersや、either of lettersって文法的にあり?
部分のofを用いる以上、any of Xやeither of XのXに可算名詞の複数形を持ってくるときは限定しなきゃやっぱり不可?
ほとんどが、
any of the letters、either of the lettersとなってるんだけど、特にanyの方はtheが必ず要るとは書かれていないんだよね。
不定の数量を表す形容詞の代名詞用法で
of Xを伴った場合、theやそれに相当する限定語句がつくから、eitherはそれに該当できるのだろうけれど、
anyはどうなの?
751名無しさん@英語勉強中:2013/05/03(金) 21:21:01.85
>>750
なんか最後変になった
anyも不定数量を表す形容詞だけど、そうなるとやっぱりXに可算名詞持ってくるなら、
限定された可算名詞の語句しかダメか?
ということ
752名無しさん@英語勉強中:2013/05/03(金) 22:02:26.08
そうだね
753名無しさん@英語勉強中:2013/05/03(金) 23:33:24.10
all of、both of、half of、most of、many of、some of、one of、few of、each ofなど も後ろには代名詞や定冠詞付き名詞などの定名詞句が入るね。
754名無しさん@英語勉強中:2013/05/04(土) 00:06:38.97
可算だけかどうかはまた別だけどね。
The vase is put on the desk. が状態を表し正しい表現であるのに対し、
なぜ、Fire is put off. が「火が消されている」という状態を表現できないのか、
この問題は天才レベルじゃないと分からない。

今の日本の英文法学者でどれだけこの答えを出せる者がいるのだろうか。

天才なら気づくことだろう。
「put 〜」には「〜を置いておく」という意味があることを。

しばらく猶予をあげたけど誰もこの事実を指摘できなかったなあ。(^◇^)
でも、安心してくれ。これは本当にレベルの高い話なので、
わからなくてもそう心配することではない。学者レベルでも気づけない人がたくさんいるのだから。
>>746


ちみねー、「前置詞だから省略できる」だと、

You are taller than he. が説明できなくなるんだよねー。余計なことは言わんほうが身のためだよん。
>>753

「one of a kind」はどうなのよ?(^◇^)
相変わらず、まだまだいい加減な回答が散見されるなあ。
759名無しさん@英語勉強中:2013/05/04(土) 01:06:12.07
>>758
723 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2013/04/13(土) 16:41:06.43
>>675
例えばshutやdressやpayは動作動詞だよな?
ロイヤルからまんま引用すると
受動態は「〜される」という動作を表す場合と、「〜された状態にある」という状態を表す場合がある。
The gate is shut regularly at 6 p.m. every day. 〔動作〕
(門は毎日規則正しく午後6時に閉められる)
The gate is shut until 6 a.m. 〔状態〕
(門は午前6時まで閉まっている)
My little sister is dressed by her mother. 〔動作〕
(妹は母に服を着せてもらう)
My little sister is dressed in yellow today. 〔状態〕
(妹はきょうは黄色の服を着ている)
Mostly, salaries are paid by the month. 〔動作〕
(多くの場合、給料は月給で支払われる)
The check is already paid now. 〔状態〕
(勘定はもう済んでるよ)
935 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2013/04/15(月) 16:26:32.61
ジーニアスから引用
Make sure Windows is started and no other applications are running.
ウィンドウズが起動していて、他のプログラムが作動中でないか確かめなさい
760名無しさん@英語勉強中:2013/05/04(土) 01:06:42.37
>>758

938 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2013/04/15(月) 19:01:33.77
旺文社 新英和中辞典
make sure [that] the door is shut
戸が閉まっているのを確かめる
※shutに形容詞の記述無し
ユニコーン英和辞典
Make sure that all the windows are locked.
窓に全部かぎがかかっているかどうか確認しなさい
※lockedに形容詞の記述無し
Eゲイト英和辞典
Make sure how it is written before turning in your paper.
書類を提出する前にどのように書かれているか確認しなさい
※writtenに形容詞の記述無し

966 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2013/04/16(火) 02:51:28.07
>>925
トドメに俺の文法辞典から引用するね。
その引用の出典となる大元も一応入れとくよ。

※受動態の意味による分類
受動態には、状態を表すものと動作を表すものとがある。状態を表す受動態は状態受動態(cf. Curme, Syntax. §47)と
呼ばれ、動作を表す受動態は動作受動態(ACTIONAL PASSIVE)(cf. Jespersen, MEG,V §18.3)と呼ばれる。
受動態に現れる過去分詞は、状態受動態の過去分詞のほうが動作受動態の過去分詞よりも形容詞的である。
shut, catch, awake, killなどの完結動詞(CONCLUSIVE VERB)の受動態は、状態を表す意味と動作を表す意味とがあり曖昧となる。
a. He is buried at Croydon.(彼はクロイドンに埋葬されている)[状態]
b. When is he buried?(彼はいつ埋葬される予定ですか)[動作]
―[以上2例Jespersen, MEGより]
c. The door was shut at six when I went by, but I don't know when it was shut.―[Curme, Syntax][最初のwas shutは状態を、後のwas shutは動作を表す]
これに対して、admire, believe, hate, loveなどの非完結動詞(non-conclusive verb)の受動態は状態を表し、動作を表すことはない。
>>759
コピペご苦労だが、動作動詞の中にはputのように「〜の状態にしておく」といった状態をたまに示せる
「状態許容度の高い動作動詞」があるんだよ。これで決まるんだよ。

これはレベルが高すぎるので>>759には理解できないと思われ。
putのように「〜をおいておく」という状態を示せる動作動詞があることをこれまでどこの参考書が記してきただろうか。
まだまだ日本の英語教育は未完成なんだよ。
たとえば、

I put a clock on my desk. には「置く」と「置いている」の2通りの解釈ができるんだよ。
これが受動態になったとき、当然、状態も表せるわけだ。

しかし、日本の英文法学者には「状態を表す動作動詞」という概念がないから、
「動作動詞が受動態だと状態も表せる」なんてアホなことを言い出すんだ。

↓これが状態を表してるputの例だよ。
http://www.travelblog.org/Photos/7461605
764名無しさん@英語勉強中:2013/05/04(土) 01:24:34.10
>>761
たくさんの例で論破されてるのに、なぜputの場合しか反論できないの?こわいの?
しかし、put out (消す)には「消してしまっている」という意味はない。
だから、受動態にしても状態は表現できないんだ。

  この真実を理解できる人が日本の英語関係者で何人いるのだろうか。
>>764

shutも同じ。能動態でも「〜を閉めている」という状態を表現できるんだよ。
君が挙げてる反論は全部そのたぐい。putと同じパターン。
767名無しさん@英語勉強中:2013/05/04(土) 02:15:38.04
前置詞と副詞の違いはどのように見分けたら良いのですか?

get on のonは
(乗り物に乗る)という意味だと前置詞
(服を着る)という意味だと副詞

どうしてこのように分けられるのですか?
768名無しさん@英語勉強中:2013/05/04(土) 02:26:01.69
>>767
前置詞の場合は、その前置詞の目的語があるので副詞と区別できます
769768:2013/05/04(土) 02:44:58.19
書いてて気づいたけど、例えば、
get on the train と、get on the coat の場合、the train、the coatが
それぞれ前置詞の目的語か、動詞(句)の目的語か、どうやって区別するか?
という質問だったら、767はいい答えじゃなかったですね。
それについては(自分は出かけるので)今私は書けません。すいません
770名無しさん@英語勉強中:2013/05/04(土) 07:30:40.24
コテハンの人は馬鹿なんですか?めちゃくちゃですね
771名無しさん@英語勉強中:2013/05/04(土) 07:44:12.75
>>763
それは状態ではなくて習慣です。日本の文法学者の独自の主張なんてめったにありません。
基本的にネイティブ文法学者に準じてます。
日本の文法学者は、それぞれの動詞を動作動詞と状態動詞に分けてしまうような馬鹿なことはしていません。
場合によって+dynamic、−dynamic、+static、−staticと分かれるのは使用状況によるとしています。
>>762
その状態許容度がput outについては低いという主張ですよね?ネイティブ文法学者についてもそのような主張は見たことがありません。
もしそのような主張がネイティブ文法学者をしているなら新発見なので、ぜひとも出典を教えてください。
出典が無いのなら、あなたの妄想ということで結論とします。
772名無しさん@英語勉強中:2013/05/04(土) 07:46:15.47
スレチ
773名無しさん@英語勉強中:2013/05/04(土) 07:48:16.35
下は>>762宛てではなくて>>761宛てでした。アンカーミスです。
774名無しさん@英語勉強中:2013/05/04(土) 10:15:38.31
put outが状態を表せるかどうかとbe put outが状態を表せるかどうかは別問題だしな。
キチカイコテがJespersenより正しいわけないし、逆にコテが正しければ世界の英文法がひっくり返っちまう。
775名無しさん@英語勉強中:2013/05/04(土) 10:31:27.05
>>756
過剰修正って知らないの?馬鹿だねえw
776名無しさん@英語勉強中:2013/05/04(土) 10:43:08.61
>>766
あなたがこれまで多くの努力をして、コテに英語勉強後と書いてしまうほど
高い英語力を自負されているのはわかりますが(もちろん実際に実力もお持ちと思いますが)
勉強に終わりはありません。
あなたにも知らないことわからないことは絶対あります。

勉学には謙虚な姿勢が何より大切であることを知ってください。
>>771

習慣?
では、「I always breaks it.」に「私はいつもそれを壊した状態にしておく」って意味があることになってしまう。
でも、残念だけど、これは「習慣的に私をそれを壊す」という意味なんだよ。
習慣というのは
I put it there every day.「私は毎日それをそこに置く」という動作を示してもいいんだよ。
君、もっと勉強しなってw
そして、権威書にないから間違いだでは、進歩もないし、それは宗教であって学問ではない。

>>774
同じ問題だよ。違うという根拠はない。

>>775
詭弁バカ登場w

>>776
私は回答者に高圧的な態度を取ったことはないですよ。
ウソを教える回答者には容赦ないですが。(^◇^)
777の訂正

 「I always breaks it.」→「I always break it.」
もうひとつ訂正

私は質問者に高圧的な態度を取ったことはないですよ。
ウソを教える回答者には容赦ないですが。(^◇^)
寝起きで訂正箇所が多かったので書きなおすね。(^◇^)

>>771
習慣?
では、「I always break it.」に「私はいつもそれを壊した状態にしておく」って意味があることになってしまう。
でも、残念だけど、これは「習慣的に私はそれを壊す」という意味しかないんだよ。

習慣というのは
I put it there every day.「私は毎日それをそこに置く」という動作を示してもいいんだよ。
習慣と状態を混同してはいけないよ。君、もっと勉強しなって。
そして、権威書にないから間違いだでは、進歩もないし、それは宗教であって学問ではないよ。

>>774
同じ問題だよ。違うという根拠はない。

>>775
詭弁バカ登場w You are taller than he. のthanは前置詞なんかじゃない。

>>776
私は質問者に高圧的な態度を取ったことはないですよ。
ウソを教える回答者には容赦ないですが。(^◇^)
まだまだ質問者のレベルでしかないのに回答者になっている不適格回答者を叩くのが私の慈善活動の一環なのです。(^◇^)
782名無しさん@英語勉強中:2013/05/04(土) 11:30:02.43
俺は知っている
最近の回答者には2種類いる
現代英文法講義を持っているやつと
そうじゃないやつだ
>>767
身に付けるのget on はonを後置します。
 I got my boots on.

乗り物に乗るのonは、乗り物の前に置きます。
I got on the bus.

第一番めの例文の副詞のonは、個人的には形容詞に分類すべきだとは思いますが、
教典wが副詞だと言ってるので仕方ありません。(^◇^)
784名無しさん@英語勉強中:2013/05/04(土) 12:05:20.21
>>769
そうです、まさにその区別はどうするのか?という質問でした。
待っていますので、戻ってきましたら回答お願いします。
785名無しさん@英語勉強中:2013/05/04(土) 12:23:04.17
コテハン全部間違ってるけど、なんで?釣り?まさか本気で言ってないよね?
786名無しさん@英語勉強中:2013/05/04(土) 12:26:54.12
>>780
than heは本来前置詞なのを接続詞と考える人が過剰修正でheとしてしまうから
じゃあ仕方ないから接続詞と見ましょうということで接続詞になったんだよw
知らないんだね。
ていうか、辞書や文法書を否定するならよそでやったら?
入試で文法書を否定する主張をしても受からないんだから。
787名無しさん@英語勉強中:2013/05/04(土) 12:28:51.16
>>784
横からだが、目的語が代名詞の場合にget it onのようにonの前に置けるなら副詞、置けないなら前置詞。
788名無しさん@英語勉強中:2013/05/04(土) 12:31:06.88
>>783
身に付けるのonは後置
乗り物に乗るのonは前置

その理由が分からないので、区別ができません。
身に付けるのonだけ後置になる理由を教えてください。

また、get onに限らず、その動詞句が分離型か非分離型かの区別は
どのようにしたらよいのか教えてください。
789名無しさん@英語勉強中:2013/05/04(土) 12:32:57.79
>>787
>>784は一般論ね。get onの場合は代名詞に限らず目的語を前に置くから。
790名無しさん@英語勉強中:2013/05/04(土) 12:34:34.61
>>783
まさかonがbootsにかかるとか思ってる?で、更に副詞は名詞を修飾できないと思ってる?
馬鹿だねえw
791名無しさん@英語勉強中:2013/05/04(土) 12:45:58.67
>>762
置いておくという意味は無いよ。リンク先のもそう。
置くという行為をいつもするから、結果的に置いてある状況が生じるだけ。
で、君の主張を根拠にした場合、put outに消しておくという意味が絶対発生しないと断定する根拠は?
792名無しさん@英語勉強中:2013/05/04(土) 12:48:30.70
>>755>>762>>763>>765
そういう俺様文法で回答するのは止めてほしいんですが。
あくまで学校基準でお願いします。
793名無しさん@英語勉強中:2013/05/04(土) 12:53:27.60
>>762
http://www.virtualpediatrichospital.org/patients/cqqa/firesafety.shtml

Always put out the fire in the fireplace before going to bed or leaving the house.
は消しておくだよな?
まさか、いったん消す行為をしさえすればまたつけてつけっ放しにしてもいいって意味じゃないよな?
消したままにしろって意味だろ?
794名無しさん@英語勉強中:2013/05/04(土) 13:11:24.07
要はputとput outには差は無いってことだね
795名無しさん@英語勉強中:2013/05/04(土) 13:14:04.07
>>783
onが形容詞だとしたら、get the boots onはget the boots which are onと言い換えられるってことですか?
形容詞なら可能なはずですよね?
796名無しさん@英語勉強中:2013/05/04(土) 15:16:23.09
onが補語だと思ってんじゃね?
でもそれだとget on your bootsって言い方もできることが説明つかないんだけどね
797名無しさん@英語勉強中:2013/05/04(土) 17:00:13.64
>>788 については辞書を参照するのがいいと思う。
また、>>787氏書かれたように、代名詞なら動詞と副詞の間に挟みます。
代名詞以外の目的語も大体挟み込めます。これが前置詞か副詞かの
見分けに役立つと思います。

>>795 on は形容詞ではないので、あまり気にしなくてもいいと思います。
798名無しさん@英語勉強中:2013/05/04(土) 18:20:48.22
>>784
>>797の続き。
他の見分け方としては、句動詞になっていても、
元々の副詞の意味が分かりやすいのがありますね、
例えば、throw away の away とか、bring up の up とか。
これらは目的語の置き場所でも分かるけど。
799名無しさん@英語勉強中:2013/05/04(土) 18:25:29.04
>>797
もし目的語が挟み込んでいなかった場合は前置詞との違いは区別付かない?
800名無しさん@英語勉強中:2013/05/04(土) 18:41:54.46
>名無しさん@英語勉強後 ◆9jqrfNLWbreu
逃げたか?

謙虚じゃないからこうなるんだ

ミスらない人間などいない

少しは学んだかな?
801名無しさん@英語勉強中:2013/05/04(土) 18:47:55.47
>>799
改めてどうやって見分けてるか考えると、その単語と後ろの名詞の
結びつきかな。(はっきりしなくてすいません)
前置詞なり副詞が意味の上で後ろの名詞とのつながりと、動詞とのつながりの
どっちに強く感じるかで決めてるようで、今、公式のような言い方ができないですね。
気がついたら書きます。
802名無しさん@英語勉強中:2013/05/04(土) 19:40:56.27
>>801
文章を見て前置詞か副詞を見分けるのではなく、
むしろ文章を作る時に「この句動詞は目的語を挟めるか挟めないか」を判断したかったので
複数の回答を頂いてもスッキリしなかったのですが…
なるほど、動詞、名詞との結びつきを考えたら文を考えやすくなりますね!参考になります。

感覚的になるので不確かな部分はありますが
そう意識しながら一つ一つ辞書を参照してどういう使い方をするか覚えていくようにします。

ありがとうございました。
また良い考えがありましたらお願いします。
803名無しさん@英語勉強中:2013/05/04(土) 19:58:09.40
>>802
自分も英文を書くときは副詞を後ろに置けるかどうか迷ったら辞書を見ていました。

見分け方の続きです。
*以下は自分の解釈なので、間違ってるかもしれないです*
でも、書きますが、
動詞との結びつきと書いたけど、上に挙げたthrow awayやbring upの場合は、
動詞を修飾してるというよりは目的語をawayになるように投げていたり、
子どもをupするように何かしたりというように、第五文型のような感じになります。
特に動詞の直後に目的語を置いたあとに、副詞が来るとそう感じます。

前置詞の場合は、動詞が自動詞なので前置詞以降がなくて主語自身の動作を
表すかで見分けがつくかもしれないです。

あと、元々前置詞であることを知っているのが前提ですが、
副詞にも使える単語(onなど)は種類が少ないと思います。

最後は曖昧になってすみませんでした。では失礼します。
804名無しさん@英語勉強中:2013/05/04(土) 22:53:27.67
前置詞や副詞の意味やイメージがだいたいわかってれば想像はつきやすいね。
get on Oだと、SがOにonするイメージならonは前置詞。
Oが主語や他の何かにonするイメージなら副詞。
He got on his boots.なら、bootsがheにonするからonは副詞。
He got on the train.なら、Heがtrainにonするイメージだから前置詞。
要するに、Oがonするなら副詞、Oにonするなら前置詞。
そりゃ前置詞なら当然Oにonするよな。
805名無しさん@英語勉強中:2013/05/04(土) 23:00:51.95
例えば、5分の2は、two-fifthsですよね?
では、4分の3は、three-quartersで合ってます?
806名無しさん@英語勉強中:2013/05/04(土) 23:04:33.36
なんか、まえ外国人留学生と話したときは、

5分の2(2÷5)なら、2/5だから two over five
4分の3(3÷4)なら、3/4だから three over four

みたいにして言ってた

口語表現だけかもしれんけど
807名無しさん@英語勉強中:2013/05/04(土) 23:05:41.39
>>805
three-fourthsかthree quarters
後者はハイフン無しが普通
808名無しさん@英語勉強中:2013/05/04(土) 23:12:38.23
>>806-807
やはりth表現でない序数詞の場合でもs付けなんですね?
分数って「over」「-」それに「per」もありませんでしたっけ?
809名無しさん@英語勉強中:2013/05/04(土) 23:30:20.30
With emotions running high over visits by members of his cabinet to a wartime memorial,
Mr.Abe stoked passions further by appering to questions wherer Japan's World War 2 aggression and occupation of countries around the region could be labled an "invasion."

中々難しいんだが、

With emotions running high over
のoverって何? 訪問の間 でいいの?

stoked passions
これは何?情熱を駆り立てるでおk?

by appering to questions wherer
...かどうか疑問を持つように見えることによって
であってる?

Japan's World War 2 aggression and occupation of countries around the region could be labled an "invasion."
around the regionはその地域周辺でおk?

とうぞよろしくお願いします。
810名無しさん@英語勉強中:2013/05/04(土) 23:45:47.11
>>808
perはきいたことあるかな

正直、おれも英語が堪能な訳じゃないんだが、留学生のチューターをやってて、
数式を交えて勉強を教えてたりしたことがあって、そのとき、割り算や分数は、
(少なくとも口語では)そういう風に表現するんだなぁと思ったのが印象に残ってた
から書き込んでみたって感じっす
811名無しさん@英語勉強中:2013/05/04(土) 23:55:19.56
>>810
いや、とても参考になります
812三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc :2013/05/05(日) 00:18:22.84
>>809
> With emotions running high over

over は「〜をめぐって」。

> stoked passions

2ch的に言えば「燃料投下」の意だろう。

あと2つは合ってる。

閣僚の戦争記念碑訪問をめぐって、感情が高ぶっている中、
阿部ちゃんは〜に疑問を呈するかのように振る舞いをして、油を注いでる、みたいな。
813三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc :2013/05/05(日) 00:18:56.70
× 油を注いでる
○ 火に油を注いでる
814名無しさん@英語勉強中:2013/05/05(日) 02:20:35.40
The company forecast profit of \50 billion for the current fiscal year, which started this month, up 32% from the record \37.98 billion notched for the year recently ended.

よくわかりません。
とくに、up notched endedがどういう役割を果たし、どういう意味になるのか理解できないです。
わかる方お願いします。
815三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc :2013/05/05(日) 02:49:33.95
>>814
> up 32% from the record \37.98 billion

昨年度の 37.98 billion という記録から、32%アップして、\50 billion の利益が〜。

> notched for the year recently ended.

the current fiscal year は今月から始まったけど、
昨年度は最近終わっって、〜の成果あげたよ、みたいな。
816名無しさん@英語勉強中:2013/05/05(日) 05:08:58.08
>>786 >>775
俺も知らないな。それのソースはどこ?
817名無しさん@英語勉強中:2013/05/05(日) 07:01:14.34
>>786
比較のthanは接続詞だよ。前置詞ではない。
比較の文は、本来二つの文が結合してできている。その際に用いられたのが接続詞のthan。
前置詞ではない。
818名無しさん@英語勉強中:2013/05/05(日) 12:08:46.35
>>817
than heは現在接続詞扱いだけど、thanには前置詞もあるよ。
819名無しさん@英語勉強中:2013/05/05(日) 12:20:44.74
>>816
Quirk et al. 1985 "A Comprehensive Grammar of English Language"
820名無しさん@英語勉強中:2013/05/05(日) 14:14:00.18
than heは学校レベルだと接続詞なのかな?伝統文法だと前置詞だね。
>接続詞的色彩の強い前置詞。than、as、but、exceptなど。
例えば、We drove farther than Chicago./John is taller than six feet.
のような文においてthan以下を節に拡張することはできない。
したがって、この場合、thanは明らかに前置詞であるといえる。
一方、The house is taller than it is wide.のような比較文ではthan以下を前置詞プラス名詞句には縮約できない。
このような場合、thanは接続詞であるといえる。
また、He is older than I.などの例について、than I amからと省略形であるとみなし、
thanを接続詞とみなせるが、Jacobsson(1977 p44)やQuirk et al.(1985 p661)では
than Iは普通の前置詞の例のthan meが過剰修正(HYPERCORRECTION)を受けた例であるとし、
この場合のthanも前置詞であるとする。
821名無しさん@英語勉強中:2013/05/05(日) 14:22:05.42
高校レベル超えた話はしなくていい
822名無しさん@英語勉強中:2013/05/05(日) 14:23:21.15
コテハンに言ってくれ。間違いばかり言うから修正されてるだけだ。
823名無しさん@英語勉強中:2013/05/05(日) 14:34:54.09
>>820>>756について
824名無しさん@英語勉強中:2013/05/05(日) 15:13:56.00
面白いね
Personal pronouns
Jack Lynch, assistant professor of English at Rutgers University, claims that correction of "me and you" to "you and I" as subject leads people to "internalize the rule
that 'you and I' is somehow more proper, and they end up using it in places where they shouldn't – such as 'he gave it to you and I' when it should be 'he gave it to you and me.'"[10]
On the other hand, the linguists Rodney Huddleston and Geoffrey K. Pullum claim that utterances such as "They invited Sandy and I" are "heard constantly in the conversation of people
whose status as speakers of Standard English is clear"; and that "Those who condemn it simply assume that the case of a pronoun in a coordination must be the same as when it stands alone.
Actual usage is in conflict with this assumption."[11]
http://en.wikipedia.org/wiki/Hypercorrection
825名無しさん@英語勉強中:2013/05/05(日) 17:01:45.50
Father would not permit us to borrow the car last night.

この文のwouldの部分、didでも良いんですよね?
どうしてwouldなんでしょうか?
826名無しさん@英語勉強中:2013/05/05(日) 17:02:34.36
意思
827名無しさん@英語勉強中:2013/05/05(日) 17:07:28.47
>>825
wouldどうしても許そうとしなかった
did許さなかった
828名無しさん@英語勉強中:2013/05/05(日) 17:10:26.46
>>826-827
理解できました
ありがとうございます
829名無しさん@英語勉強中:2013/05/05(日) 19:28:03.82
>>819
その本にそう載ってるからかもしれないけど、メリアムウェブスターの語源を見ると、
接続詞の用法のほうが古いし、最近の中学の教科書は than me となってるが、
少し前までは、学校では接続詞と教えていたんだから
>>786のような、人をバカにしきった書き方はどうかと思う。
830名無しさん@英語勉強中:2013/05/05(日) 19:44:28.40
コテが偉そうだからだろ
831三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc :2013/05/05(日) 20:05:11.83
than I などは欽定訳にもでてくるけど、
カークちゃんらの過剰修正説はいつの時代の話を想定してるん?
832名無しさん@英語勉強中:2013/05/05(日) 20:13:04.71
>>829
そういう話だよ。接続詞が元々で、そこから前置詞の用法が生まれてきたんだけど、旧来の接続詞の後ろは主格ということに引きずられて過剰修正が起こったってこと。
現状接続詞の節内で主語だけ残して動詞を省略することはthan以外には無いことを考えても過剰修正は納得できる。
>>786はコテハンのあまりの無知とそれにもかかわらずの偉そうな態度に呆れてのレス。
あなたに不快な思いをさせたのなら謝るが、コテハンには本当に間違いレスを控えてほしい。
833名無しさん@英語勉強中:2013/05/05(日) 21:11:00.80
>>832
なるほど、その説を少し理解しました。ありがとう。
不快といえば、不快だがそんなことを感じるのは俺だけかもしれないな。
834名無しさん@英語勉強中:2013/05/05(日) 21:19:07.79
そういや勉強後さんをみないな
改心したか
835名無しさん@英語勉強中:2013/05/05(日) 21:41:04.59
>>832
It may be argued that 旧来の接続詞の後ろは主格ということに引きずられて過剰修正.

みたいにしか書かれてないが。>QuirkのCGEL p.661
836名無しさん@英語勉強中:2013/05/05(日) 21:42:44.15
>>835
>>832と同じじゃん
837名無しさん@英語勉強中:2013/05/05(日) 21:55:33.67
コテハンて日本の文法学者を馬鹿にするなら、今ある学説をきちんと全部把握してからにすりゃいいのに。
全然何も知らないのに勝手に思い込みで決めつけてるんだよな。
838名無しさん@英語勉強中:2013/05/05(日) 22:05:47.72
>>836
歴史的事実として、解説しているわけじゃない。
839名無しさん@英語勉強中:2013/05/05(日) 22:08:05.33
>>838
そうだよ。で?
840名無しさん@英語勉強中:2013/05/05(日) 22:58:00.75
it may be argued thatって「〜と言えよう」って意味で、自説を展開する時の決まり文句だよね
841名無しさん@英語勉強中:2013/05/05(日) 23:29:35.34
謙虚な心を忘れた瞬間、その人の成長は止まる
これΣ(`Д´ )マジ!
842名無しさん@英語勉強中:2013/05/05(日) 23:47:08.24
コテハンて確かに自尊心のせいで成長止まった感じだな
843名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 06:19:05.36
上の方の質問で見たんだけど、
any of 可算名詞の複数形
とするとき、可算名詞の複数形にはtheなどに相当する語句が、必須なのはなんで?
例えば、
any of carsで「一般に車というもののうち、どれでも」とはどうしてなれないの?
このcarsは<総称>ということで。
any of the carsだと、theがつくことによって「ある特定の車の集団のうち、どれでも」
という意味になり、両者は意味が異なると思うんだけど。

どなたか学問的な見地からよろしくお願い。
844名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 08:43:04.98
その場合形容詞の用法が優先されるからany carとなる
845名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 09:10:54.08
>>844
どういう場合に優先されて、どういう場合はそうでないかの規則はあるの?
それとも、個別に覚えるしかないの?

あと、any of other carsの場合は?
これは優先される?

以上2つしくよろ。
846名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 09:36:24.63
any of carsだと、部分を表すofが機能しないんじゃね?
of carsってなると、carsが総称だから、集合がデカすぎる、って感じだと思う。
of the carsだと、carsの中でも特定の集団に絞られるから、部分を表すofが機能できる、って感じなきがする。
847名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 10:42:12.10
仮定法現在って、なんか今では頭の中で考えて言っているにすぎないことも、表せますよね?
848名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 11:10:21.19
>>839
>>786
>than heは本来前置詞なのを接続詞と考える人が過剰修正でheとしてしまうから
>じゃあ仕方ないから接続詞と見ましょうということで接続詞になったんだよw
>知らないんだね。
>ていうか、辞書や文法書を否定するならよそでやったら?

というほどのソースではないんじゃね?ってことなんじゃね?
849名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 11:23:16.61
>>847
うん。
850名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 11:29:31.12
>>848
it may be arguedはかなり強い表現だよ
851名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 12:22:43.36
他動詞についてです。
他動詞は、〜する というような動詞ですが
このよう動詞は、
日本語で考えた時、「人に〜する」というように
行為を向ける人を言える時は、自由にSVOOとして使えますか?
それとも、日本語で「人に〜する」と言えても、
SVOOにできない動詞もありますか?
できる、できないはどうやって見分けるのでしょうか?
852名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 12:29:39.33
>>845
あらゆる場合にany of 〜sの形よりany 〜が優先される
any of the 〜sは問題ないから、any of 〜sとは別問題
853名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 12:29:48.18
そういうのは全部、学習英和辞典引け。
できるかもしれないしできないかもしれない
854名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 12:33:38.48
>>852
あらゆる場合にany of 〜sの形よりany 〜が優先される
はソースあんの?別に疑ってないけど。
855名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 12:38:23.68
>>853
辞書に載っていなくてもできるものが多いと聞きました。本当ですか?

辞書で、〜を…に と載っていないものは出来ないと考えていいということですか?
856名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 12:45:25.04
個々の動詞によって違うから、辞書に頼る他ない。もちろん、コミュニケーションとしては適当でも通じるとは思うよ。ただそうやって日本語訳で考えると間違えることが多いかもね
857名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 12:54:55.83
>>856
動詞を見ただけでは判断できないのですね。ありがとうございました。
858名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 13:38:28.92
彼に会う
see him
SVOOにはならないもんな
859名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 14:33:54.12
>>858
「人に〜する」と書いてしまったので「彼に会う」も入ってしまいますが
日本語にした時目的語が2つ入る場合を言いたかったのです。

正確に言うと「人に〜を[動詞]する」と言える時の他動詞は全てSVOOになるか?という質問でした。
see(会う)は、日本語にした時「彼に〜を会う」とは言えないのでSVOOにならないと分かります
860名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 15:00:08.04
彼にサヨナラを言う
say good-bye to him
SVOOにはできないね
861名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 15:06:09.22
transmitなんかもtoが要るしね
SVOOにならないのはたくさんある
862名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 15:08:06.18
SVOOになる単語の方が少ないんじゃない?
863名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 15:27:08.78
だね。
throw、reveal、gift、supply、award、prove、hint、explain、applyなどなど
SVOOにならない動詞は限りなくありそう。
864三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc :2013/05/06(月) 15:31:19.04
日本語で「〜に〜を」を付けていえる動詞を書き出して、英和・和英で調べたらいいんじゃないか?
自分で容易に出来る範囲のことは、自分で調べた方が発見も多いと思うぞ。
865名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 15:31:56.27
gift awardはそういう語法あるっしょ
866名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 15:32:42.64
日本語から逆算するのは徒労に終わる
867名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 15:37:23.43
>>864
無意味な行為
868名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 15:40:18.65
>>865
awardはあったな
giftは無いはず
869名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 16:39:12.08
giftは
〜に…を贈呈する
って辞書に載ってる
870名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 16:41:42.57
giftのSVOOは、くだけた表現ではあるな
OALD8に例文載ってる。
871名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 16:42:08.44
gift 人 with 物、gift 物 to 人って形でね
872名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 16:45:46.72
英和だと載ってるのは少ないだろうね。
見る限り見当たらない。
873名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 16:52:08.94
ODEにはあるけどマイナーな用法だな

ウィズダム
(主に報道/米・非標準)[〜 A with B]A<人>にB<物>などを贈る; (英)[〜 A B/B to A]A<人>にB<物など>を贈る
874名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 16:55:25.42
辞書で「〜に…を贈呈する」って載ってたら
SVOOとして使えると勘違いするな…
875名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 17:54:13.25
as opposed to
はどうして「〜とは対照に」という意味になるのかわかりますか?
このasはもともとなんでしたか?
876名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 17:55:29.76
接続詞
it isの省略された形
877名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 17:55:44.06
分詞構文でしょうか。

分詞構文で接続詞のasをつけて、
as + 現在/過去分詞
という形は許されましたか?
878名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 18:00:57.20
>>876
asは主語 beは省略して良いと文法書には書いてないのですが、いいのですか?
省略してよいのは、
when though while if
とありました。
879名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 18:02:08.68
asの接続詞付き分詞構文は普通無いから、分詞構文てよりS be省略と考えた方が無難かと
880名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 18:03:09.93
>>878
いつでも省略していいわけじゃない。これは成句なんだから特別。
881名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 18:10:00.47
ありがとうございます。整理しますと、

分詞構文ではasはあまり使われない
As seeing ...で「...を見ているとき」
などとは言えない
だから上のas opposed toは分詞構文ではない

基本的に、接続詞+S+beで
接続詞を省略してよいのは、
when though while if
のみ。今回のasは特別

こんな感じですか?
882名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 18:11:45.12
分詞構文でasが使われないのは当たり前ですよね?
接続詞の意味を明確にするために接続詞+分詞で分詞構文が使われることがあるのに、asを付けたんじゃ、明確にならないですし。
883名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 18:18:35.79
そういうことだね。
as compared with、as defined in、as indicated by、as judged byなど特別な場合だけ。
884名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 18:49:28.52
>>883
ありがとうございます。
その熟語、覚えておきます。
885名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 18:58:22.53
一番メジャーなas mentioned忘れてた
886名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 19:02:43.04
ありがとうございます。
887名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 20:04:40.26
the ancient greeks may have flashed sunlight off mirrors and
the romans may have had sophisticated signalling,while others employed bonfires and
smoke signals,but all of those methods required clear visibility and
uninterrupted line of sightーtypically 20 miles or so

これを訳せという問題です
お願いします
888名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 20:11:36.37
自分なりの訳を書いてみろや
内容は古代の通信手段な
889名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 20:33:15.75
古代ギリシア人は鏡から日光を光らせていたかもしれない、
ローマ人は高度な伝達手段を持っていたかもしれない
他の人々はたき火で煙の信号を利用していたが
それらすべての方法は視界が澄んでいること視野の線が
主に20マイルほど途切れないことを必要とした

添削お願いします
890名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 20:39:35.89
>>887
古代ギリシャ人は太陽光を鏡で反射させ、ローマ人は信号方式を洗練させたと考えられる。一方で他の民族はたき火や狼煙を使っていた。
しかしそうした方法は全て澄んだ空気と典型的には20マイル程度の遮蔽物の無い視界を必要とした。
891名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 20:47:20.52
完璧に近いけど、典型的より
おおむね 一般に 概して じゃない
892名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 20:47:26.44
訂正
>>887
古代ギリシャ人は太陽光を鏡で反射させ、ローマ人は複雑な信号方式を使っていたと考えられる。一方で他の民族はたき火や狼煙を使っていた。
しかしそうした方法は全て、澄んだ空気と典型的には20マイル程度の遮蔽物の無い視界を必要とした。
893名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 20:48:34.79
>>891
こういう「典型的」はよく使う日本語だよ。
894名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 20:51:17.77
>>891
概ねとか一般的にとかだとtypicallyとは意味が違ってくる
895名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 20:54:11.04
ウーン、
コロケーションがどうかなあ。専門的な場ではあるかもしれないが、違和感ある。それから、文修飾じゃない。
896三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc :2013/05/06(月) 20:59:34.10
>>840>>850
ホントかよ〜と思ってネイティブに確認したら、違うって言われたぞ。
文字通りに「〜と論じられるかもしれない」の意。

>>893
さすがにそれはないわ。
891でいいと思うが、もうちょっと厳密に言えば「大抵の場合」とか。
897名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 21:01:08.39
>>896
お前ひどい無知だな
898名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 21:02:12.96
>>896
大抵の場合20マイルで通信してた?アホかw
899三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc :2013/05/06(月) 21:09:35.20
ちげーよ。

> all of those methods required clear visibility and uninterrupted line of sight

ここで一回切れる。んで、それは大抵の場合は 20マイルとかそのくらいでしたよ、って意味。

> typ・i・cal・ly
> typically /tippik?lee/
> adverb
> 1. in the usual way: with all or many of the usual or expected characteristics
> 2. in most cases: in most cases or on most occasions
> 3. predictably: as is to be expected
> not her typically cheerful self today
Encarta(R) World English Dictionary (C) & (P) 1999,2000 Microsoft Corporation. All rights reserved. Developed for Microsoft by Bloomsbury Publishing Plc.
900名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 21:15:03.15
俺も今いろいろ調べたけど、typicallyムズイな。
コウビルドやAmerican writer's thesaurusには、
normal, average, ordinary, standard, regular, routineの定義があるけど、
ウィズダムは副詞で項を立てて「一般的に, 概して, 概ね」がトップだ。
LDOCE5は、副詞で項があって、かなり丁寧、「一般的に大体そうだと思われてる」が
手厚い。OALD8も似ている。一方、NOADの記述は微妙
• informal showing the characteristics expected of or popularly associated with
a particular person, situation, or thing: “Typical woman!” John said disapprovingly.

日本語だと
典型的は@ 基準となる型。模範。手本。
A 同類の中でその種類の特徴などを最もよく表しているもの。の〜的

だけど、「モデル」の意味が、単なる、よくある平均なのか、いわゆる代表的、
プロトタイプを指してるのか、特徴をさすのか。
901名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 21:22:36.05
>>899
やっぱり大抵の場合ってのは違うな。
どっちにしても20 milesにかかるわけだから。
902名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 21:24:32.88
距離が一般的に20マイルってことは無いでしょ。いろんな距離でやってたし。
典型的な代表例が20マイルってだけで。
903三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc :2013/05/06(月) 21:28:41.87
日本語の「典型的」は、canonical な意味が含まれるから、俺的には違うな。
まあ、語感は揺れがあるから、それでしっくりくるなら使ったらいいと思うけど。
904名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 21:31:08.01
だいたい20マイルくらい先が見えないとなっていう文意だろ。他にある?
905名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 21:31:45.89
一般的には狼煙は3〜5マイルで使われてたらしいし、20マイルが大抵の場合とは考えにくいな
906名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 21:56:19.40
お願いします。 
( more /know/than/of/can/none/really/us ) a small part of this world.
「私たちのうちの誰もが、この世界の小さな部分しか本当には知ることができない」並び替えてください。
907名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 22:02:38.39
non of us really can know more than
908名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 22:03:22.38
何時から質問だけするスレになったの?
909名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 22:04:49.04
>>907
ありがとうございます!
910名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 23:05:36.60
reallyって本当に知るって修飾だから、canの後ろじゃない?
911Londonium unum ex omnibus illis urbibus pulcherrimis certe est.:2013/05/07(火) 01:54:42.16
相変わらず馬鹿回答者がいて呆れた。

( more /know/than/of/can/none/really/us ) a small part of this world. 「私たちのうちの誰もが、
この世界の小さな部分しか本当には知ることができない」

None of us can really know more than (a small part of this world. ) だよ。
↑907は御願い致しますからコンビニの深夜物資配送人になって下さいな。
 いまの時代にあって多いに需要があり私も常々お世話になっておるから。
912名無しさん@英語勉強中:2013/05/07(火) 02:14:25.27
もう解決してるのに後から得意気に現れて馬鹿じゃないの?
913名無しさん@英語勉強中:2013/05/07(火) 03:29:48.55
by trainなど、このように無冠詞になれるのは、trainが抽象名詞のように機能し、
電車というものによって
という風な意味合いになるから、であってますか?
しかし、あまり意味がわかりません。「電車というものによって」ってなんですか?しいて言えば、その日本語だと総称用法を用いた方が的確では?と思いました。

あと、抽象名詞の役割を果たさせたいからと言って、勝手に可算名詞を無冠詞単数で用いるのはいいのでしょうか。
914名無しさん@英語勉強中:2013/05/07(火) 03:45:52.47
関係詞の制限用法、非制限用法の訳出の違いが分かりません。
(一応偏差値70はあるので、基本的なことは分かっていると思います)

制限用法のものなのに、訳し下げたり、
非制限用法なのなのに、訳し上げたり、
…とフレキシブルなようで、よく分からなくなりました。

和訳をする場合は、どうすればよいのでしょうか?
特に、非制限用法が一概に言いづらく…。
915名無しさん@英語勉強中:2013/05/07(火) 03:47:56.17
補足すると、あるものの働きや機能、役割、性質に焦点を当てると無冠詞になる
とよく書かれています。
なら、「彼は銃というもので子供を殺した」なら、「銃というもの」ということからも分かるとおり、機能そのものに焦点を当てているので
He killed the children with GUN.
でいいのでしょうか。
駄目な場合、理由もお願いします。
916名無しさん@英語勉強中:2013/05/07(火) 03:48:15.47
>>915
>>913の補足です。すいません。
917Londonium unum ex omnibus illis urbibus pulcherrimis certe est.:2013/05/07(火) 05:37:43.27
>>912
ばかはてめえだ、白痴が。
918名無しさん@英語勉強中:2013/05/07(火) 06:32:31.34
お前だよ
919名無しさん@英語勉強中:2013/05/07(火) 12:20:35.95
>>913
by trainの無冠詞は慣用から生じた無冠詞で、その他の無冠詞とはまた違う。
by trainの仲間としては、in town、at school、at dawn、at night、arm in arm、day by dayなど。
これらはby trainも含め、そもそも無冠詞になった理由はそれぞれ微妙な違いはあるのだが、
現在においては固定表現として無冠詞になると考えた方がいい。
これらではもちろん総称の複数とは置き換えられない。意味的には単数だから。
920名無しさん@英語勉強中:2013/05/07(火) 12:33:17.89
そして、9:30 trainみたいになるとtheが付いたり、関係詞節を伴うとtheが付いてinやonを使ったりするのも
固定表現から外れるから。無冠詞の表現は固定表現の決まり文句と思っておけばいい。
921名無しさん@英語勉強中:2013/05/07(火) 12:41:41.38
>>914
制限用法で訳し下げて非制限用法で訳し上げるって例えばどんなの?
922Londonium unum ex omnibus illis urbibus pulcherrimis certe est.:2013/05/07(火) 12:51:01.17
>>912>>918
おい、キチガイども、>>910は「canの後ろじゃない?」って言ってるだけであって
「canの後ろだ」と断言しているわけじゃないだろうが。それを俺が絶対に正確な答えをこのスレではじめておしえてやったんだ。
お前みたいなやつがいるから日本の学問も教育もれべるがひくくなるんだよ。
お前は知的職業から撤退して筋肉だけ使う仕事をしろ低学歴が。
923名無しさん@英語勉強中:2013/05/07(火) 12:56:30.04
相変わらずロンドンは馬鹿だな。疑問形だからって聞いてるのは分からないことを意味しない。
924名無しさん@英語勉強中:2013/05/07(火) 13:44:48.76
他人の成果を臆面もなく掻っ攫う「ええとこどり」は人間として最も恥ずべき行為。
お里が知れるね。
925名無しさん@英語勉強中:2013/05/07(火) 15:23:34.17
>>919
ありがとうございます。
とりあえず、なぜby carはむかんしになったか、教えていただけますか?
926名無しさん@英語勉強中:2013/05/07(火) 15:41:31.06 ID:lhDztnhnO
一台の車という物そのものとしてより、交通手段という機能、特性に言及してるから。
特定のmy carとかならin my carとなり、byは使えない。
機能、特性に言及する場合必ず無冠詞になるわけではないが、by交通手段の場合は無冠詞になる道をたどった。
927名無しさん@英語勉強中:2013/05/07(火) 15:47:50.77
>>926
ありがとうございます。
BYの場合は、ということで、
銃という手段で、というときでも、上に書いたようには
with GUNみたいには言えない、ということでしょうか。
by GUNならおkでしょうか。
928名無しさん@英語勉強中:2013/05/07(火) 15:53:39.27 ID:lhDztnhnO
>>927
byの場合はじゃなくてby交通手段の場合は。
gunはダメ。
929名無しさん@英語勉強中:2013/05/07(火) 15:55:45.93
>>928
なるほど。
交通手段のときだけ、そうなるんですね。

やはり、個別に覚えるのが必須でしょうか。
930名無しさん@英語勉強中:2013/05/07(火) 15:58:25.15 ID:lhDztnhnO
当然
931名無しさん@英語勉強中:2013/05/07(火) 16:02:11.35 ID:llR3Ftdr0
>>930
ありがとうございます。
音読しまくります!
932名無しさん@英語勉強中:2013/05/07(火) 16:25:58.42 ID:lhDztnhn
つうかいきなりID表示になったんだな
933名無しさん@英語勉強中:2013/05/07(火) 16:27:23.25
マジで
934名無しさん@英語勉強中:2013/05/07(火) 16:29:43.26 ID:lhDztnhn
消えてるw
935名無しさん@英語勉強中:2013/05/07(火) 16:33:48.88
お前の見えてるぞ
936名無しさん@英語勉強中:2013/05/07(火) 16:49:05.89
>>931
その心意気やよし。 されど音読の道は険しいと知れ。
血反吐を吐いて倒れるまでがやれる者のみがかろうじて成功を収め得る
過酷な世界なのじゃ。
937名無しさん@英語勉強中:2013/05/07(火) 17:04:09.19 ID:lhDztnhn
>>935
一体どうなってんだ?
938名無しさん@英語勉強中:2013/05/07(火) 17:28:36.66
TEST
939名無しさん@英語勉強中:2013/05/07(火) 18:43:59.38
I am seeing a lot of John these days.
(近頃は、ジョンと度々会っている。)
のa lot ofはどういう風に考えればいいんでしょうか。
940名無しさん@英語勉強中:2013/05/07(火) 18:49:16.30
ジョンが何人もいる
941名無しさん@英語勉強中:2013/05/07(火) 18:52:10.31
繰り返しだから、その延べ人数っていう感覚かな?
942名無しさん@英語勉強中:2013/05/07(火) 18:58:04.80
>>941
なるほど、助かりました。
943名無しさん@英語勉強中:2013/05/07(火) 21:01:22.88
He explained the situation simply because he wanted to help her.@彼は彼女を助けたかったので状況をわかりやすく説明した。A彼はただ彼女を助けたかったから状況を説明した。どちらが合ってますか?
944名無しさん@英語勉強中:2013/05/07(火) 21:09:34.40
どっちもありうるけど、つながりから見ると2のほうが自然だと思う
945名無しさん@英語勉強中:2013/05/07(火) 22:55:45.71
どっちも合ってないだろ
946名無しさん@英語勉強中:2013/05/07(火) 23:08:43.41
(1) 連続する2語をもって各文の空所を埋めなさい。
1.The crown(    )(   )for royal dignity.
    (王冠は王位を象徴している)
2.I never(    )(    )of seeing you again.
    (再び、あなたに会おうとは夢にも思わなかった〉
3.Let's visit ancient cities----Kyoto and Nara,for (   )(   ).
    (古い都市−たとえば京都や奈良−を訪ねよう)
4.I haven’t been(   )(    ) to come here for three months.
    (私は3か月間ここへ来られなかった)
947名無しさん@英語勉強中:2013/05/07(火) 23:15:55.34
(2)各語を並べかえて日本文の意味の英文にしなさい。
1.If (you, you, might, have, had, been, been, there, killed).
(もし君がそこにいたら、死んでいたかもしれない)
2.He told the police(the diamond, hidden, where, had,he).
(彼は警察に、どこにそのダイヤを隠したかつげた)
3.She(the way, standing, the train, in, all, kept).
  (彼女は電車の中でずっと立ち通しだった)
4.All(was, you, true, that, said).
  (君の言ったことはすべて真実だった)
948名無しさん@英語勉強中:2013/05/07(火) 23:17:16.28
>>944 ありがとうごさいました!
949名無しさん@英語勉強中:2013/05/07(火) 23:18:37.27
(3)2文が同じ内容になるよう( )に適語を入れなさい。
1. They wanted to see the doctor before anything else.
They (   ) waited to see the doctor.

お願いいたします。
950名無しさん@英語勉強中:2013/05/07(火) 23:19:11.44
>>946
むずいと思ったら、全て手前か直後が熟語の一部になってるな

stands for
dreamed of
for example
able to
951名無しさん@英語勉強中:2013/05/07(火) 23:22:11.99
訂正です。

(3)2文が同じ内容になるよう( )に適語を入れなさい。
1. They wanted to see the doctor before anything else.
They (   ) wanted to see the doctor.

お願いします。
952名無しさん@英語勉強中:2013/05/07(火) 23:26:26.34
>>951
firstly
953名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 00:00:06.58
>>951
primarily
954名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 00:18:08.09
>>947
If you had been there, you might have been killed.
where he had hidden the diamond
kept standing all the way in the train
that you said was true
955名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 00:19:28.99
>>949
>>172から持ってきた?
956名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 11:00:27.97
a small number of わずかな数の
only a few ほんの少しの

両方とも複数名詞につけますし
この2つの使い分けは何なのでしょうか?
957名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 11:01:12.93
もし救急車を呼べば80ドルかかるよ。If we were to call an ambulance,It would be 80 dollars.
まだ習ってないのですが帰結節?ですかね。自分で文を作りましたが合ってますか?
まだ、

You are taller than he.のthanは前置詞だと言ってるバカがいるのか。(^◇^)

もともとは、接続詞で、than he isだったんだよ。そのisが取れただけ。

そのあとで、than himという前置詞用法が出てきた。


ほんとおまえらデマを書くのもいい加減にしとけよ。
get boots on(身に付ける)で 、「onがbootsを修飾する」と考えたアホもいたようだが、
get OC で捉えられるので onが形容詞であったほうが俺は都合がいいと思ったんだよ。
(現在の英語学では副詞が正解とされている)

せめて、「補語としての形容詞のことを言っているんだな」ぐらいは気づこうよ。
960名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 13:03:39.70
>>958
そこまで言いたいなら何か史実でも持ってんだろ?論文でも発表すれば?
多くの研究とは違う主張を1人だけ2ちゃんなんかでしてても信用されるわけがない。
961名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 13:08:55.46
>>959
onが補語ならget on his bootsという言い方も普通にあるのはなぜ?
onが前にも来れるのはonが不変化詞である副詞だからこそなんだが。
こんなにも理解が浅いから、恥ずかしげもなく間違いばかり堂々と主張できるんだね。
962三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc :2013/05/08(水) 13:14:57.45
>>960
多くの研究もなにも、ここで披露されたカークちゃんの文法書にさえ、省略説は書いてあるじゃん。
カークらは、両説を紹介しただけで、どちらかが正しいとは断言してない。

it may be argued を誤読するようなレベルの人間には宝の持ち腐れと言わざるを得ない。
963三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc :2013/05/08(水) 13:19:06.81
まあ、さすがに誤読したわけじゃなくて、知ってて、自説が有利になるように捻じ曲げたんだろうが、
信じる人間だっているんだから、そういう汚いことはやめるべき。マジで。
964名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 13:45:52.09
中高生には厳しい意見だなw
965名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 13:47:11.79
バカコテの間違いはいいわけ?get O CでCに形容詞なんて初耳なんだけど。
966名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 13:50:00.50
>>963
ねじ曲げてはいないよ。コテハンが省略説が絶対だみたいな言い方をしてるから、違う説明が間違いなく存在すると言ってるだけ。
967名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 13:56:59.50
>>786の文面からはそう捉えられられないな。
968名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 14:09:49.04
別にどうでもよくない?
コテハンが大問題なんだから。
969名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 14:17:26.89
よくないな
970名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 14:20:29.12
つか、コテハン以上に見苦しい。
971名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 14:40:25.90
そいうのって、古い文書のコーパス化で、語法文法の歴史的研究がいっきに進んだりしてないのかね。
972名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 14:43:26.48
>>969>>970も必死すぎ
973名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 15:30:46.57
>>972
「必死すぎ 」が大好きなオマイがもっとも必死。
974名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 15:36:28.41
必死だねえ
975名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 15:41:03.15
息をするようにウソ引用をするヤツからは必死にみえるんだろうね。
976名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 16:06:46.17
こりゃむちゃくちゃだ。嘘の引用って。必死にもほどがある。
977名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 16:08:50.33
>>975
あなたは>>756が正解だと思ってるの?
978名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 16:12:48.02
別に過剰修正という主張も、あくまでも一学者の一説だからな。
thanがもともと接続詞である、というのも、一学者の一説。
何が正解とかはない。
もちろん、thanが接続詞である、というのは一説であることは認めなければならないが、同じように過剰修正の説も一説。
過剰修正の主張が「唯一の正解」だと言うのなら、今度はそうなる根拠、ソースを持ってこなければならない。
でないと、コテハンが根拠なく馬鹿言っているのと同じように、説得力はない。
979名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 16:25:13.69
誰も唯一の正解だとは言ってないよ。説明がつかないとか言うから、説明をつけただけ。
980名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 16:36:47.95
別に接続詞と考えて何も問題ないのに、コテハンが理解していないだけだな。

過剰修正と考えようが、接続詞と考えようが、どちらも正解なわけだ。
要はどちらの前提を指示するか、というだけ。
981名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 17:33:23.65
どちらで考えても構わないんだよね。ただ、質問者の「なぜthan he isのisが省略できるのか」という質問には
接続詞で主節と同じ動詞だから省略できるという説明は微妙かなと思ったわけ。主語だけ残して動詞を省略なんて他に無いから。
で、前置詞の用法からの過剰修正のアプローチがわかりやすいかと思ったんだよね。
ただ、コテハンが頭ごなしに否定するから、言い方が強くなりすぎたのはまずかった。
982名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 21:39:06.51
glad news って正しい英語なんですか?
gladは名詞の前には使えない語ですが、何故この場合は例外なんでしょう?
983名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 22:08:33.50
>>982
普通に名詞を修飾できる。人以外なら。
984名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 22:49:31.63
>>983
辞書には、not before noun と載っていたのですが…どういうことでしょう
985名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 22:59:56.46
古臭い言い方みたいだな
LDOCE5、OALD8や
ウィズダムなど他は大体ある。叙述用法じゃないってだけで
986名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 23:06:04.11
>>984
喜んでる意味ならそう。だけど、喜ばしい意味なら名詞を修飾できる。
987名無しさん@英語勉強中:2013/05/09(木) 00:03:33.97
There is a rise in temperature.など、気温はThere isを使うのは何故ですか?
天気はItが主語になりますが、気温は何故こういう言い方になるのですか?
988名無しさん@英語勉強中:2013/05/09(木) 00:06:24.31
>>987
itは今の状態を言う時に使う。変化を言うためにthere isを使ってる。
気温だからということじゃないね。
989名無しさん@英語勉強中:2013/05/09(木) 00:11:32.45
てか、riseは天気や気温じゃないからね。
990名無しさん@英語勉強中:2013/05/09(木) 00:16:49.81
>>988
〜があるという意味と同じ用法で、変化があるという意味で使われているんですね
ありがとうございました
991名無しさん@英語勉強中:2013/05/09(木) 00:29:25.42
現在完了の完了って、ただ完了したことを表すだけから、過去形と変わらないですよね?
やはり完了して、その結果が今に及んでいる、なんかしら関係している、と考えるべきですよね?
992名無しさん@英語勉強中:2013/05/09(木) 00:33:47.11
993名無しさん@英語勉強中:2013/05/09(木) 00:44:43.97
>>991
ありがとうございます。
そうしますと、
参考書によっては、現在完了の用法を完了
継続 経験 結果と4用法にわけているものもありますが、それより完了・結果 経験 継続と3用法だと考えたほうがいいと思うのですが、どうですか?
完了と個別に用法が分けられていても、結局は現在になんらか影響しているのだから、やはりそれは完了して結果している、といえると思うんです。
994名無しさん@英語勉強中:2013/05/09(木) 00:50:48.33
>>993
別にどっちでもいいじゃん。
厳密に言えば動詞の特性に違いがあるから分けられてるんだけど、おおざっぱに考えて済ませるならまとめりゃいいし。
995名無しさん@英語勉強中:2013/05/09(木) 01:04:22.71
>>994
完了 結果とわけていても、その完了という用法には、現在への結果が含意されてるんですよね?だったら分ける意味ないやん、と思うんです。
例えば
I have just washed my hands .
だったら、たった今手を洗った
ですが、洗ったことにより、今食事が取れる、今手が綺麗だ、今まだ手が濡れているなどの現在への結果的な状況を含意するなら、完了結果とした方がいいのでは?と思ったんです。
996名無しさん@英語勉強中:2013/05/09(木) 01:09:37.34
>>995
完了には結果が含意されてるんじゃなくて、完了が含意されてる。
だから意味も違うし、使われる動詞にも違いがある。
I have just washed my hands.はあまり完了としては好ましくない。washが完了の意味に合いにくい。
justを取り去って結果にした方がいい表現。
997名無しさん@英語勉強中:2013/05/09(木) 01:14:54.58
>>996
完了には結果が含意されてないのなら、完了と過去は何が違うことになりますか?
998名無しさん@英語勉強中:2013/05/09(木) 01:17:15.08
過去には完了が含意されてない。現在から独立したただ過去のある時点に行為があったことだけを表す。
完了は現在に密接した時点に行為が完了したばかりであることを表す。行為の結果は表さない。
999名無しさん@英語勉強中:2013/05/09(木) 01:17:18.88
完了で使われる動詞や、そうでない動詞というのは、どういった基準によって分けられますか?
つまり、完了にふさわしい動詞、結果にふさわしい動詞、というのは、どういう動詞なのですか?
1000名無しさん@英語勉強中:2013/05/09(木) 01:18:19.10
>>998
密接とは具体的にどのくらいですか?

それと、それならjustを用いて「手を洗ったばかりだ」は何がいけないのですか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。