Jefferson divided the people into two groups: those who labor and those who use their minds. He thought both should start with the same simple education -- learning to read and write and count. ジェファーソンは人々を二つのグループ:労働のする者と精神を使う者に分けた。彼は、両方とも、同様の簡単な教育- -読み、書き、計算を学ぶことから始めるべきであると考えた。 Q;people 国民/住民/人々、国民を分けた/というより、人々の職種を 大きく二つに分けた/という意味のようで、”人々”
After these things were learned, he believed the two groups should be taught separately. こうしたことを学習したあと、二つのグループは別々に教わるべきだと信じた。
Those in the labor group, he thought, should learn how to be better farmers or how to make things with their hands. The other group should study science, or medicine or law. 労働グループの者は、いかにより良い農民になるか、あるいは、いかに手を使って、ものを造るかを学習すべきだと、彼は考えた。もう一方のグループは科学や医療、法律を研究すべきだ(と彼は考えた)。
Jefferson did not wait long to begin working to improve education in Virginia. A group of men decided to build a college at Charlottesville, near Jefferson's home. ジェファーソンは、ヴァージニアで、教育を改善するために、仕事を始めるまで、いつまでも、待ってなかった。あるグループの人々はジェファーソンの家の近くの、シャーロッツビルにカレッジ(当時の高校)を建てる決定をした。 *did not wait long 長く待たない→すぐに〜を始めた(とも訳せる?)
>>961 リンクは面倒だから書いてる範囲だけ見て添削してみる > Jefferson divided the people into two groups: those who labor and those who use their minds. He thought both should start with the same simple education -- learning to read and write and count. > ジェファーソンは人々を二つのグループ:肉体労働する者と頭脳を使う者に分けた。彼は、両方とも、同様の簡単な教育- -読み、書き、計算を学ぶことから始めるべきであると考えた。
> After these things were learned, he believed the two groups should be taught separately. > こうしたことを学習したあと、二つのグループは別々に教育されるべきだと彼は考えた。
> Those in the labor group, he thought, should learn how to be better farmers or how to make things with their hands. The other group should study science, or medicine or law. 肉体労働グループの者は、いかにより良い農民になるか、あるいは、いかに手を使って、ものを造るかを学習すべきだと、彼は考えた。もう一方のグループは科学や医療、法律を勉強すべきだ(と彼は考えた)。
切れてたな Jefferson did not wait long to begin working to improve education in Virginia. A group of men decided to build a college at Charlottesville, near Jefferson's home. ジェファーソンは、ほどなくして、ヴァージニアで教育を改善するために仕事を始めた。一団の人々がジェファーソンの家の近くの、シャーロッツビルにカレッジ(当時の高校)を建てることを決めた。
※受動態の意味による分類 受動態には、状態を表すものと動作を表すものとがある。状態を表す受動態は状態受動態(cf. Curme, Syntax. §47)と 呼ばれ、動作を表す受動態は動作受動態(ACTIONAL PASSIVE)(cf. Jespersen, MEG,V §18.3)と呼ばれる。 受動態に現れる過去分詞は、状態受動態の過去分詞のほうが動作受動態の過去分詞よりも形容詞的である。 shut, catch, awake, killなどの完結動詞(CONCLUSIVE VERB)の受動態は、状態を表す意味と動作を表す意味とがあり曖昧となる。 a. He is buried at Croydon.(彼はクロイドンに埋葬されている)[状態] b. When is he buried?(彼はいつ埋葬される予定ですか)[動作] ―[以上2例Jespersen, MEGより] c. The door was shut at six when I went by, but I don't know when it was shut.―[Curme, Syntax][最初のwas shutは状態を、後のwas shutは動作を表す] これに対して、admire, believe, hate, loveなどの非完結動詞(non-conclusive verb)の受動態は状態を表し、動作を表すことはない。
The distaste I felt for the country at first passed into an interest which is almost affection, and on no previous journey have I made dearer or kinder friends, or those from whom I parted more regretfully.
>>996 The distaste主語 (I felt for the country at first)関係代名詞節 passed動詞 {into an interest (which is almost affection)関係代名詞節,} ここで一旦切れる and (on no previous journey)副詞句が前に出て倒置 have I主語 made動詞 dearer or kinder friends, or those from whom I parted more regretfully.