890 :
名無しさん@英語勉強中 :
2013/03/28(木) 15:41:32.07
桜井さん 誰かも言ってましたね。 繰り返しになりますが、将棋でいう「詰み」です。 早く投了した方が、潔いですよ。
892 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/28(木) 15:43:41.12
>まさにn+thはnの後ろという場所でthが変化しているのだ。 とぼけるな。 n+th で音の変化が起こると言うウソの説明はどうなったのだ? ウソつきの、バカニート軍団。 英語の音がどうなるかも分からんで、2chで必死に書くバカ。
誰がどう見ても必死なのは桜井。 耳を塞ぎ、残り少ない髪の毛を振り乱して ウソだウソだと叫ぶことしかできない。
>英語の音がどうなるかも分からんで、2chで必死に書くバカ。 誰のことでしょうか?
>>890 thの前の音により thを含む音が変化する例の一つが、in nuh なんですが。
もちろん、前の音によっては クリアに発音される theもあるわけです。
ということを理解できない桜井さんが 逆に音素に囚われた考えだと指摘されているのですが、
理解できませんか?
896 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/28(木) 15:48:10.34
>将棋でいう「詰み」です。 お前らが何の手も打てないで、 どうしてお前らバカが、俺を詰ませる事ができるのだ? 今回は俺の王手さえもかわす事ができたないではないか。 最期はお前らは打つ手が何もないから、 自分の王将をポケットに入れて逃げるしかないだろう?
897 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/28(木) 15:50:34.29
>N の後のTHはルールで、発音しない事になっているのか? お前らバカだから必ず音の変化を出すと思っていた。 そしてしばらく泳がしておいたのだ。 あの音声はその前に準備しておいた。 もう逃げる事はできないだろう?
899 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/28(木) 15:53:36.50
>thの前の音により thを含む音が変化する例の一つが、in nuh なんですが。 >もちろん、前の音によっては クリアに発音される theもあるわけです。 あのインチキ外人が言うように舌の問題でない。 話者の意図で決めるのだ。 カジュアルにしゃべっているネイティブの発音は音の変化で変わると言うのは 真っ赤なウソだ。 お前らはウソを、ウソで誤魔化そうとするセコイ野郎たちだ。
>今回は俺の王手さえもかわす事ができたないではないか。 意味不明なんですけどw
>ウソを、ウソで誤魔化そうとするセコイ野郎 誰?
902 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/28(木) 15:56:18.39
thの前の音により thを含む音が変化する例の一つが、in nuh なんですが。 もちろん、前の音によっては クリアに発音される theもあるわけです。 音の変化なんか大嘘だ。 それぞれの音は話す者が英語を音のストリームで発音するときに どう発音するかは、音のストリームに持たせる意味により、 意図的に決める事だ。
>舌の問題でない。 パラトグラフで調べたの?
904 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/28(木) 15:56:53.82
投了。
桜井さんこそ打つ手がないので根拠無く「ウソだ」と主張したり、人格攻撃に走るのですよね? in a と in the が 同じ音だという「科学的」証拠を提示して下さい。 波形でも「ほぼ同じ」と主張するだけで、それ以上のものの提示はありませんよね。
>音の変化なんか大嘘だ。 どこが大嘘なわけ?
>それぞれの音は話す者が英語を音のストリームで発音するときに >どう発音するかは、音のストリームに持たせる意味により、 >意図的に決める事だ。 何が言いたいんですか?
>>890 「自然な英語」を標榜してる人間が証拠としてTTSによる合成音声を持ち出すとはwwww
しかもドヤ顔でw
ロボテックな発音ですね?
証拠として提示した音声がTTSだとすぐにバレてますが、 桜井さん 起死回生の次の打ち手は何ですか? もちろん、投了でも構いませんがw
桜井発狂して他スレへコピペ爆撃中
桜井は ・多読のすすめ 2 ・ニートの英語 ・英語のリスニング総合スレ 6 ・【本家777】多読のすすめ 2 の各スレをコピペ爆撃した後、涙を流しながら遁走中wwwww
>>896 >今回は俺の王手さえもかわす事ができたないではないか。
>>897 >あの音声はその前に準備しておいた。
>
>もう逃げる事はできないだろう?
あのTTSが桜井の王手だったのかwww
デッチ上げがバレて、逃げてるのは桜井なんだが・・・。
英語板のコメディ王、桜井の常に右斜め45度の発言は、決して我々の期待を裏切らないな。
まだ自分の高速ストリーム発音さらして笑われたほうが救いがあったな
TTSは発音時に舌を使わないからな 舌が必要無ければ、どんなアクロバティックな発音でもできるよ
結果的には自分の主張が正しいことを証明するためには、証拠の捏造さえもいとわない。 また、それが絶対にバレるはずがない と思っている桜井の非科学性、非論理性と狂気、 姑息さが改めて示されたスレになったなw
920 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/28(木) 17:12:18.85
>自分の主張が正しいことを証明するためには 次は俺の主張ではない。俺と議論した結果のお前らの自発的な主張だ。 俺の音のストリーム理論の主張とほぼ同じだ。 つまり自然であり、科学的な主張だ。 お前らは、次の主張を取り消すつもりか? ”thの前の音により thを含む音が変化する例の一つが、in nuh なんですが。 もちろん、前の音によっては クリアに発音される theもあるわけです。”
>同化とは、ある音素Xが、近接する音素Yの影響により、 >Yの特徴を共有した異音Y'として実現するという音韻過程を指す。 in theが変化してin nuhと発音される同化は実に音素的な考え方なんだがな。
>>920 >俺の音のストリーム理論の主張とほぼ同じだ。
いえ、全く違います。
我々は in a と in the が別な音であると認識しているにも関わらず、
桜井さんは 以前として同じ音であり、話者も区別していないと主張するのですから、
同じ主張であるわけがありません。
圧倒的な劣勢が明らかになった状況で、勝ち馬に乗ろうとする浅ましい根性は
さすが、カスの中のカス、キングカス桜井さんですね。
×以前として ○依然として
924 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/28(木) 17:24:53.74
>我々は in a と in the が別な音であると認識しているにも関わらず、
話をすり替えるな。
N の後のTHはルールで、発音しない事になっているのか?
桜井さん 英語の音変化も知らないで 英語を教えてていいんですか?
[n]+[th] は
>>843 にも説明があるし
[n]+[th]は音が変化すると言っているだろう。
それはウソだ。
”thの前の音により thを含む音が変化する例の一つが、in nuh なんですが。
もちろん、前の音によっては クリアに発音される theもあるわけです。”
つまり、音の変化なんか大嘘だ。
それぞれの音は話す者が英語を音のストリームで発音するときに
どう発音するかは、音のストリームに持たせる意味により、
意図的に決める事だ。
意味不明w
>>920 さっきまでウソだと罵倒してきた連中と同じ主張だということは
ストリームはウソだってことになりますよw
927 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/28(木) 17:27:31.64
>それぞれの音は話す者が英語を音のストリームで発音するときに > どう発音するかは、音のストリームに持たせる意味により、 > 意図的に決める事だ。 インチキ外人の言う、速く発音するとin the が」インナーになると 言うのは正しくない。 話者が必要と思えば”クリアに発音される theもある”のだ。
さすがTTSの話す合成音声によるtheは不自然でクリアですねー(棒読み)
ウソだというなら ウソだという証拠を持って来いって 桜井さんいつも言ってますよね?w
931 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/28(木) 17:30:45.99
>話者が必要と思えば”クリアに発音される theもある”のだ。 言語の音のストリームにおいて音声学の44なり45の音素は並んでいない。 音のストリームにおいて、不必要なthは他の音のように発音される場合もある。 音のストリームで必要なthは速くても、クリアに発音される。
>>931 個人的意見の御披露ありがとうございました。
科学的な御意見をお待ちしております。
933 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/28(木) 17:32:35.64
>さすがTTSの話す合成音声によるtheは不自然でクリアですねー(棒読み) 音によっては クリアに発音される theもあると言ったのはお前らだ。 音のストリームにおいて、不必要なthは他の音のように発音される場合もある。 音のストリームで必要なthは速くても、クリアに発音される。 音のストリームとまったく同じ考えだ。
934 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/28(木) 17:34:02.22
>個人的意見の御披露ありがとうございました。 音によっては クリアに発音される theもあると言ったのはお前らだ。 音のストリーム理論とまったく同じ考えだ。
in the の発音が、in nuh になることに意図なんか何もないよ それが一番普通の発音だからだ ネイティブに質問してみなさい
>音のストリーム理論とまったく同じ考えだ。 まったく同じ考えをバカ、ウソツキ呼ばわりしていたのですから、 ストリームはバカ、ウソツキってことですよね?w
938 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/28(木) 17:37:21.92
>音によっては クリアに発音される theもあると言ったのはお前らだ。 音の変化のルールは存在しない。 舌がレイジーになって、thの音を他の音になる事はない。 音のストリームの調音において話者は常に意志を明確にするために調音する。 音のストリームにおいて、不必要なthは他の音のように発音される場合もある。 音のストリームで必要なthは速くても、クリアに発音される。
桜井さん 「音素」を正しく理解しておけばよかったなー って今ほど思っている瞬間はないでしょう?www
940 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/28(木) 17:41:24.10
>その証拠が音声合成w 音によっては クリアに発音される theもあると言ったのはお前らだ。 お前らはその音声だけで”音によっては クリアに発音される theもある” と言ったのか? それはないだろう。 お前らはその音声だけでなく、そのような他の事実を知っているから その音声を聞いて音のストリームと同じ意見になったのだろう?
>>938 そこに書いてあることだけだと、in a と in the の発音が同じになるという
これまでの桜井さんの主張が、全く説明できてないんですが。
>>940 同じじゃないでしょ。
アンタは in a と in the が同じ音だって ずーっと言ってるんだからw
943 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/28(木) 17:45:53.82
>「音素」を正しく理解しておけばよかったなー in theがイナーのような音になったら音素がもう崩壊でしょう? thの子音が他の音に変わったら、音素のすべてが崩壊しょう? /ð/が消えるのではなく/n/に置き換わったら音素が崩壊でしょう? 音のストリーム理論ならすべて完璧に説明がつく。
944 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/28(木) 17:47:09.09
>音のストリーム理論ならすべて完璧に説明がつく。 音のストリーム理論なら、音声のニューラルネットワークの学習や 音声認識の完璧な説明が可能だ。
あはは、桜井が自分の意見を通すことが難しくなって
「お前の意見は俺と同じ。だから俺は正しい」って言い出した。
さっきまでずっと嘘つき呼ばわりしてたのに。
お前とは同じじゃねーよ、ばーか。
音素のことを知らないから
>>943 みたいなトンチンカンなことを言い出すんだ馬鹿。
>音のストリーム理論ならすべて完璧に説明がつく。 説明がつかないから アンタは in a と in the が聞き分けられないんだよw
また、始まったよ 桜井の根拠不明の勝利宣言。 でも、桜井さんは in a と in the が聞き分けられないんですよね?w
949 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/28(木) 17:51:52.38
>アンタは in a と in the が同じ音だって バカ野郎、俺がいつそう言ったのだ。 おれは話者が不明瞭にた音を聞き手が特定できないと言っているのだ。 不必要なthは他の音のように発音される場合もあるなら それはtheかaになるかは話者でないと分からないと言っている。 音のストリームでは、その場合は曖昧に理解するのがベストだと言っている。 不明瞭にしたのは理由があるからだ。 たとえば不必要なthは他の音のように不明瞭に発音される場合もある。 するとtheであるかaであるかは、大した重要ではない。
950 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/28(木) 17:53:12.82
インチキ外人のおかげで、どんどん音のストリーム理論の凄さが理解されてきた。 音声を音のストリーム的に考えるとすべてが納得のいく説明になる。
多いに重要な件w
>音声を音のストリーム的に考えるとすべてが納得のいく説明になる。 in a/in theの違いには対応できないんですか?
>俺がいつそう言ったのだ。 波形を見ても同じ形だのネイティブでも区別つかないと散々言ってただろ。 また耄碌したのかw どんどん桜井のインチキさが理解されてきた。
ここに来てまたループですか 桜井さん。 「曖昧」って「正しく聞き取れない」ってこと。 ストリームの提唱者さえ、in a と in the を「正しく聞き取れない」どころか 「話者はその違いを意識していない。意味の違いも無い」って言うから ストリームが詐欺だって言われてるんだけど、TTS音声さえ証拠として提出する 真性詐欺師は またそうやって逃げるわけだねwww
in the を in huh と発音しても、弱音ではあるけれども明瞭だよ n の後ろの th は、特に意図が無い限りこのように発音されるのです この音は、in a の音とは明確に異なった別の音です。
956 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/28(木) 17:56:19.87
>音声を音のストリーム的に考えるとすべてが納得のいく説明になる。 いよいよ、音のストリームの時代に!!!
957 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/28(木) 17:59:48.31
>TTS音声さえ証拠として提出する 音によっては クリアに発音される theもあると言ったのはお前らだ。 お前らはまさか、その音声だけで”音によっては クリアに発音される theもある” と言ったのではないだろう。 お前らはその音声だけでなく、そのような他の事実を知っているから その音声を聞いて音のストリームと同じ意見になったのだろう? 基本的には音のストリームと同じ考えだ。
>音のストリームの時代に ピリオドが(ry?
>音によっては クリアに発音される theもあると言ったのはお前らだ。 スレ番は?
960 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/28(木) 18:00:42.90
お前らの協力のおかげで、 いよいよ、音のストリームの時代に!!!
>>959 >>895 >もちろん、前の音によっては クリアに発音される theもあるわけです。
都合の良い部分だけを切り取ったコピペは止めろ。卑怯者桜井。
964 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/28(木) 18:04:51.93
>音のストリームから「カジュアルにしゃべっているネイティブの声」と認定されました。 俺はともかくとして、 お前ら全員が疑いもなく「カジュアルにしゃべっているネイティブの声」と認定したのだろう。 認定責任があるだろうが・・・
>認定責任があるだろうが・・・ なんでよ?
966 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/28(木) 18:07:35.42
>もちろん、前の音によっては クリアに発音される theもあるわけです。 音のストリーム的に言うと、正しくは ”話者の意図において、クリアに発音される theもあるし、 不必要な場合は他の音になる場合もある。”
結局、n+thで桜井の言うような「必要なthは速くても、クリアに発音される。」n+thはなかったからTTSででっち上げたと
969 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/28(木) 18:09:41.20
>なんでよ? お前ら全員が疑いもなく合意した結論。 ”thの前の音により thを含む音が変化する例の一つが、in nuh なんですが。 もちろん、前の音によっては クリアに発音される theもあるわけです。”
>音のストリーム的に言うと in a/in theは?
こういうのを浅知恵っていうんだよ お爺ちゃん
>お前ら全員が疑いもなく合意した結論。 どこで?
結局、桜井さんは in a と in the が聞き分けられないんですよね?w
>>961 Good job!
こうして比べてみると in a と in the の音って似ているように思えても、実は全然違うことが分かるね
>>969 >もちろん、前の音によっては クリアに発音される theもあるわけです。
n+th じゃなくなるんだからそうだろw
976 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/28(木) 18:13:43.41
>実は全然違うことが分かるね お前ら全員が疑いもなく合意した結論。 ”thの前の音により thを含む音が変化する例の一つが、in nuh なんですが。 もちろん、前の音によっては クリアに発音される theもあるわけです。”
>お前ら全員が疑いもなく合意した結論。 「どこで?」のどこが分からんのだね?
978 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/28(木) 18:16:11.93
>音によっては クリアに発音される theもあるわけです。 言語音である自然な音のストリームの発音は 話者により、必要のある音は明瞭に、不必要な音は不明瞭に調音されます。
n+thで明瞭な音を探したけど見つけられなかったからTTSに頼ったんだなw
馬鹿すぎ。何が「カジュアルにしゃべっているネイティブの声」だよwww
>>890 であげて
>>898 で速攻バレてるじゃんwww
>不必要な音は不明瞭に調音されます。 不必要な音は発音されない件w
982 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/28(木) 18:28:44.64
>自己の証拠としたデッチ上げw まさか、お前らあの音を聞いただけで、結論をだしたのではないだろう? ”thの前の音により thを含む音が変化する例の一つが、in nuh なんですが。 もちろん、前の音によっては クリアに発音される theもあるわけです。” お前らの総合的英語知識の判断だろう。 そうなら音声がデッチ上げでも、カツアゲでも構わん。
983 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/28(木) 18:31:26.70
>何が「カジュアルにしゃべっているネイティブの声」だよwww お前ら全員異論もなく貴重な結論に至った。 ”thの前の音により thを含む音が変化する例の一つが、in nuh なんですが。 もちろん、前の音によっては クリアに発音される theもあるわけです。” お前らの年の功より、俺のIT知識がちょっと勝ったと言う事だ。 まあ、若さの勝利ともいえるかな。
>音声がデッチ上げでも、カツアゲでも構わん。 構わんって、まるで捏造されたみたいな言い方してるけど TTSによる明らかな合成音声を使ったのは桜井だし。 どこまで姑息で卑怯なんだ このじじいは。
桜井の姑息さ、浅慮さがより明瞭になったスレだったな
986 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/28(木) 18:33:12.73
>どこまで姑息で卑怯なんだ お前ら全員から、何の異論もなく貴重な次の結論に至った。 ”thの前の音により thを含む音が変化する例の一つが、in nuh なんですが。 もちろん、前の音によっては クリアに発音される theもあるわけです。” お前らの年の功より、俺のIT知識がちょっと勝ったと言う事だ。 まあ、若さの勝利ともいえるかな。
987 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/28(木) 18:34:57.47
>明瞭になったスレだったな 音のストリームの凄さが明瞭になった。 貴重で、明瞭な証拠を提示した甲斐があった。
自分を守るための発言・行為が自分をがんじがらめにしたり、 自分の品位を落とすことになることに気が付かない桜井のような じいさんにはなりたくないと思うには十分なスレだったな
一緒に暮らしている家族とか、大変だろうな... きっと何でも「はいはい、おじいちゃんの言う通りです」とか言われて、それを本気で信じているだろうな
ネイティブの自然な音声じゃなきゃ駄目なんだといってた音のストリームが、 音声合成でいいってことを宣言してしまった。
・以前の自分のレスを「自分のものではない」と否定し、反対の意見を語る ・自分で紹介したyoutube動画が瞬殺されるとインチキ扱いする ・王手(自称)として提出した音声がTTSだと瞬殺される ・バカニート、嘘つき呼ばわりした異論に対し「同じ意見」だと転向してすり寄る バカ桜井のこのスレでのハイライトは、こんなものですかね?w
993 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/28(木) 19:01:15.89
>ハイライトは、こんなものですかね?w なんと言ってももバカニートが音のストリームと同じ事を言った事です。 ”thの前の音により thを含む音が変化する例の一つが、in nuh なんですが。 もちろん、前の音によっては クリアに発音される theもあるわけです。” そして次の事も重要だ。 音の変化のルールは存在しない。 舌がレイジーになって、thの音を他の音になる事はない。 音のストリームの調音において話者は常に意志を明確にするために調音する。 音のストリームにおいて、不必要なthは他の音のように発音される場合もある。 音のストリームで必要なthは速くても、クリアに発音される。
>>986 でも、桜井さんは in a と in the が聞き分けできないんですよね?w
995 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/28(木) 19:02:40.27
>そして次の事も重要だ。 どこがよ?
>舌がレイジーになって、thの音を他の音になる事はない。 >不必要なthは他の音のように発音される場合もある。 ?
998 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/28(木) 19:07:34.49
音のストリームの快進撃はどんどん進む。
999 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/28(木) 19:08:06.55
次が楽しみだ。
誰かさんの脳内限定でなw
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。