おまいら英語以外にどんなことができるの

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中


TOEIC855
技術士(建設部門)
測量士
1級土木施工管理
2名無しさん@英語勉強中:2012/11/24(土) 02:04:24.31
逆立ち



>>1 
その点数で英語できることになるの?
3名無しさん@英語勉強中:2012/11/24(土) 02:37:43.37
>>2
なるよ
4名無しさん@英語勉強中:2012/11/24(土) 02:41:28.14
>>1
普通にすごいと思う。
ただ>>1がすごいとただの自慢スレになっちゃうから、それを見越して>>2みたいにボケてほしかった。

残念でならない。
5名無しさん@英語勉強中:2012/11/24(土) 02:58:43.92
なるほど
6名無しさん@英語勉強中:2012/11/24(土) 03:02:03.85
なぜ英語が出来て資格をもってるふりをするのか?

防衛機制の同一視

同一視(identification)とは、自分にない名声や権威に自分を近づけることによって自分を高めようとすること。他者の状況などを自分のことのように思うこと。この同一視は他人から他人へ伝染する。

例)英語が出来て資格を持っている人は優秀な高学歴の人だ。

なお、現実との差が大きいほど、このこだわりひどくなる傾向があります。
7名無しさん@英語勉強中:2012/11/24(土) 09:21:03.85
TOEIC420
簿記3級持ってる
8名無しさん@英語勉強中:2012/11/24(土) 17:31:37.22
age
9名無しさん@英語勉強中:2012/11/24(土) 19:37:21.55
TOEIC855だとうちの会社では書類で切られるな。
書かない方が良い。
10名無しさん@英語勉強中:2012/11/24(土) 19:50:32.74
英語もできない何もない
11名無しさん@英語勉強中:2012/11/24(土) 20:17:31.53
C言語、C++、ProC、Oracle かなぁ。
MSDN、KB は特に英語で読まんと分からん。
12名無しさん@英語勉強中:2012/11/24(土) 20:26:46.95
囲碁五段
テニス県C級で優勝

英検4きう
13名無しさん@英語勉強中:2012/11/24(土) 21:13:01.64
ノーベル平和賞と危険物取扱者3級
14名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 04:12:43.65
>>1はハイスペックだな。
俺は
JABEE機械
電験3種
エネルギー管理士
英検2級
toeicは先月のが630だったった
15名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 06:50:12.78
TOEIC600
日商簿記3級
普通自動車免許一種

こんなもんかなぁ
ちなみに25歳 学生
16名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 08:45:19.61
お前ら死角一杯もってんだな
17名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 12:30:23.67
英語以外にどんなことができるの?って尋ねてるんだから
英語ができない奴は黙ってろよw
18名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 13:04:51.84
え、英語以外に何ができるかって事でしょ
英語ができる事以外にとは書いてないし

とか屁理屈いってみる
19名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 13:24:37.95
オナニーかなあ
20名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 14:39:51.11
TOEIC855ってすげえんじゃないのか
21名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 14:55:17.38
英検準1級
工業英検2級
日本語技能検定1級
行政書士
図書館司書
FP技能士2級
年金アドバイザー2級
22名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 15:30:01.75
>>21
TOEICはいくつ?
23名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 15:59:26.88
最高で720かな
24名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 16:15:14.16
英語が本職じゃないのならTOEIC855は十分すごいでしょ
戦士がベホマ使えるようなもん
25名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 16:44:18.86
まあ、自分がどれだけのスコア持ってるかによって見方は変わるよね。
985点もってても英語でめちゃくちゃ苦労してる俺からすると855なんて話にならないけど、
400ぐらいの人にとっては神みたくなるんでしょう。
26名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 16:58:55.54
TOEIC770
英検準1
簿記2級
慶応商卒
飲料メーカー社員(平均年収790万)

まあ特定の大学の卒業とか
上場企業の社員って有力資格持っているようなもんだよね^^
27名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 18:05:27.55
俺は一橋だけど学歴は卒業したら失効でしょw
28名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 18:27:40.36
>>27
学歴は一生ものだよ中卒君
29名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 18:38:09.25
実力がない人ほど過去の栄光にすがりたがるよねw
30名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 18:41:22.09
仕事に使わないなら何の為にとるんだよ。。。
31名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 18:45:28.59
入社のため
結婚のため
昇進のため
子供の結婚のため

学歴はいろいろに使えます
32名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 18:49:27.30
早慶下位ですが、toeic400でしたが大学名で一流企業に入社できました
33名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 19:04:33.55
>>30
趣味だよ、趣味
34名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 19:05:29.03
法政卒、英検準2、国家U種採用、自動車免許、珠算3級
まあまあだな
35名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 19:06:55.07
>>34
省庁はどこ?
36名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 19:10:09.50
>>35
お前と同じとこ
37名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 20:07:45.62
>>24が言い得て妙だよね
結局この板の人は自分の専門能力を持って、他者の副能力を見下している
いうなればプロ野球選手が素人のことを野球下手だなと笑ってるくらい奇妙
38名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 20:13:56.06
英語板なんだから英語だけ取り上げられるのは別におかしくない。
わざわざ英語板に来て「俺は英語ができないけど●●ならできる」と言われてもね。
自分の能力を誇示したいなら専門の板に行けばいいんじゃない?
39名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 20:19:35.16
いや、別に英語以外の事が出来ても、できない奴を馬鹿にはしてないじゃん?
40名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 20:21:43.34
このスレに書き込めるのは英検1級、TOEIC950以上に設定すればいいんじゃない?
41名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 20:26:35.18
>>40
英語しかできない奴しか残らないだろうから反対
42名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 20:27:28.48
語学は多くの人間にとって職能を全うするのに用いる手段というか、副次的な能力だと思う。
英語と職能、どちらが劣っているとかではない、ただ使い道がそれぞれ違うというだけだよ。
43名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 20:29:03.39
>>42
だねえ
なのに英語版の人は英語ができない人間をものすごく見下すよな
英語しかできないのに
44名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 20:29:55.51
世間的には、「英語ができる人間」より「英語でできる人間」の方がよっぽどえらいのに
45名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 20:34:02.64
英語ができないことによって見下された人が
相手のことを「英語しかできない」と見下してたんじゃ話にならない。
泣き言言ってないで英語の勉強すればいいじゃん。
46名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 20:49:03.71
まあ市場価値でいえば技術士>>>>>>>>>>TOEIC900点台

>>1のスキルセット中でTOEICの点数なんてオマケみたいなもんだろ
47名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 20:53:40.48
TOEIC高得点の人は英語しかできないと決め付けることによって
英語ができない自分を慰めてるのか?よくわからんメンタリティだな。
傷つきやすい人は2ちゃんなんて見ないことだ。
英語板なんて見なくても英語は上達するぞ。というか見ない方が上達するw
48名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 20:53:44.26
現在ANAの機長でTOEIC990ですが何か?
49名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 20:59:39.89
英語板でTOEICよりも技術士の方が価値があるとか言われてもなwww
英語コンプレックスってここまで人を狂わせるものなのかwww
50名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 21:03:54.48
うん。板を間違えてると思う。
資格の価値を比較するなら同じ分野で競わせるべきだし、
英語と関係のない資格なら資格全般の話ができる板に行くべき。
51名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 21:48:32.19
英検3級でペラペラでイケメン
あともう少しで100人斬り達成
52名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 21:54:45.49
>>1が英語のできる人を対象にしたいのだったら英語版で聞くのが最もいいだろ。否定しかできない人間乙だね
53名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 22:17:51.25
icky man
54名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 22:19:32.50
2ちゃんで書き込みしてる時点でみんな負け組み
55名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 22:20:16.62
能力あって英語もできる俺からすると
英語だけしかできない奴はクソだよ
56名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 22:43:24.05
そりゃそうだ
57名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 23:15:26.78
Seoul your soda
58名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 23:30:02.56
基本自演スレ
59名無しさん@英語勉強中:2012/11/26(月) 00:10:47.05
英語のを流暢に話せても知性がなくて話題も貧困な人はいるよな
しかしそれでも英語が話せるだけで世間に十分評価される風潮
60名無しさん@英語勉強中:2012/11/26(月) 01:14:03.47
>英語のを

なるほど確かに知性が感じられない!
61名無しさん@英語勉強中:2012/11/26(月) 01:21:31.76
>英語が話せるだけで世間に十分評価される風潮
評価なんぞされてねーよ
されてると思い込んでるだけ
62名無しさん@英語勉強中:2012/11/26(月) 01:39:19.46
英語できても外資系とか海外駐在にならない限り役に立たないだろ
63名無しさん@英語勉強中:2012/11/26(月) 02:12:26.75
塾で英語をおしえるのに役立つお
64名無しさん@英語勉強中:2012/11/26(月) 02:44:35.98
哲学みたいなもんか
役に立たないけど飯は食える
65名無しさん@英語勉強中:2012/11/26(月) 03:12:49.45
塾の先生って月給12万とからしいな
66名無しさん@英語勉強中:2012/11/26(月) 03:41:08.16
それだけもらえりゃ万々歳
67名無しさん@英語勉強中:2012/11/26(月) 08:00:12.77
英語必須の仕事ならいくつかあるだろ
貿易事務とかさ
68名無しさん@英語勉強中:2012/11/26(月) 11:04:16.64
buoy key Jimmy
69名無しさん@英語勉強中:2012/11/26(月) 13:03:48.58
今は小さな町工場でも海外に売り込みに行く時代だから
どんな仕事でも英語使えれば強いよ
もちろん英語だけじゃダメだけど
70名無しさん@英語勉強中:2012/11/27(火) 14:40:17.82
町工場が海外営業必要になる時点でもう潰れかかってるよなw
71名無しさん@英語勉強中:2012/11/27(火) 15:15:50.43
は?
72名無しさん@英語勉強中:2012/11/27(火) 16:09:40.19
ひ?
73名無しさん@英語勉強中:2012/11/27(火) 19:54:07.63
弁理士
1級知的財産管理技能士
核燃料取扱主任者
第1種放射線取扱主任者
英検1級
TOEIC975
74名無しさん@英語勉強中:2012/11/27(火) 22:25:21.29
>>70
そんなことはないよ。
技術さえあれば、営業をしなくても勝手に注文が入って売れるなんてことはないから。
75名無しさん@英語勉強中:2012/11/28(水) 02:41:06.35
>>73
すげぇな
うちの大学の教授にも弁理士、技術士、通訳案内士持ってる人いるけど
おれらみたいな凡人からみたらバケモンだわw
76名無しさん@英語勉強中:2012/11/28(水) 07:53:29.82
そういや大学の教授って凄いのいるよな
弁護士・会計士・Ph.Dまで持ってる人とか
77名無しさん@英語勉強中:2012/11/28(水) 08:31:55.91
そりゃ大学教授は上級職なんだから上級の資格くらいもってるのもいるだろ
78名無しさん@英語勉強中:2012/11/28(水) 08:44:36.46
でも畑違いの資格を複数取得するって凄いだろ
しかも殆どは簡単に取れる資格ではなく、尚且つ博士という専門分野を極めながらなんだから
79名無しさん@英語勉強中:2012/11/28(水) 11:10:10.92
畑違いの資格をいくつも持ってる人を見ると資格マニアって感じで何とも思わない。
資格を取ることよりも、資格を活かして成功することの方がよっぽど難しいからね。
80名無しさん@英語勉強中:2012/11/28(水) 13:05:10.43
>>79
嫉妬乙
81名無しさん@英語勉強中:2012/11/28(水) 14:18:25.13
関連のある分野を勉強しないと効果が薄いよな。
しかし、一見畑違いに見える分野を活用できたら凄い。
82名無しさん@英語勉強中:2012/11/28(水) 14:59:26.41
英語のできる保育士、幼稚園教諭 これから将来性あるぞー。
遊びながら英語習得できる保育所、幼稚園が大人気になりつつある。
高卒→米国短大へ進学2年間→帰国後日本の短大幼児教育科進学2年間→保育所、幼稚園勤務5年経験→自分で英語で遊ぶ幼稚園保育園経営。
83名無しさん@英語勉強中:2012/11/28(水) 19:06:37.04
↑夢があるな
問題は高校生までにそんなヴィジョンを描けるかだ
俺はやりたい事が分らずここまできた
84名無しさん@英語勉強中:2012/11/28(水) 21:00:52.48
外人雇った方が早いだろ
85名無しさん@英語勉強中:2012/11/28(水) 21:37:28.28
>>84
日本語できないと親と会話できない
直接担任と話せないと親も不安だろうし
86名無しさん@英語勉強中:2012/11/28(水) 22:30:23.00
筆ペンでにしこくんが描ける
87名無しさん@英語勉強中:2012/11/28(水) 23:10:15.91
米国に2年行けば英語ペラペラになれるのか?
88名無しさん@英語勉強中:2012/11/28(水) 23:17:49.38
本人のやる気と努力次第
逆にやる気がなければ何年居ても変わらない

「ペラペラ」の定義がどれほどのものかは知らんが
2年あればリスニングは大体問題なくなって
会話も意思疎通に困らない程度にはなるだろ

「ネイティブと同レベル」と言う意味なら2年は短い
89名無しさん@英語勉強中:2012/11/28(水) 23:19:07.40
>>87
ならん

ソースは4年制のアメリカの大学を卒業した俺
90名無しさん@英語勉強中:2012/11/28(水) 23:49:17.10
ならん

ソースは10年間アメリカにいた俺
91名無しさん@英語勉強中:2012/11/29(木) 00:16:12.22
高校時代は野球部にいてバントをやらせたら誰にも負けなかったな。
打順は不動の二番で、名コンビと言われた一番のTが塁に出たら確実に次の塁に進めた。
社会人になって久しく野球をやらないが、今でも社内とかで草野球をやる機会があれば、
素人の投げる球なら確実に一塁線に死んだ球を転がせるだろう。
92名無しさん@英語勉強中:2012/11/29(木) 00:26:21.63
>>91みたいな話がいいよね。
資格だけじゃなくて特技というか、これだけは負けない、みたいなやつ
93名無しさん@英語勉強中:2012/11/29(木) 00:30:14.87
>>92
しきるな
94名無しさん@英語勉強中:2012/11/29(木) 01:40:46.43
>>93
黙れ英語しかできない無能者
95名無しさん@英語勉強中:2012/11/29(木) 03:28:26.07
大学の教授や研究者がスペック高いのは個室が与えられているからだと思う。
いいな〜
96名無しさん@英語勉強中:2012/11/29(木) 17:57:52.38
英語しか能がないが
継続的な努力は必要だからそこはわかってほしいなぁ
テストみたいにいい点獲ったらおしまいじゃないし
97名無しさん@英語勉強中:2012/11/29(木) 21:38:06.76
英語に長けてるだけいいじゃないか。。。
ネイティブレベルあれば仕事に困らないよね
98名無しさん@英語勉強中:2012/11/30(金) 07:27:06.00
自分は首から下しか使わない自営で
他は英語とマニュアル車運転できるぐらいか
仕事つぶれたらタクシー運ちゃんぐらいしかできないかな
英語話せると少し優遇されるのかな?
99名無しさん@英語勉強中:2012/11/30(金) 08:58:22.30
VIP用のタクシー送迎とか英語必要で収入もいいみたいだぞ
100名無しさん@英語勉強中:2012/11/30(金) 14:08:46.39
でもそういうのって人手が足りてるんだよね。
101名無しさん@英語勉強中:2012/11/30(金) 16:32:03.70
英語さえ出来ない
102名無しさん@英語勉強中:2012/11/30(金) 16:47:23.68
じゃぁ流しで実績作って昇格するしかないかぁ
中小企業の海外営業も英語できれば活躍できるのかな?
英語力あると大手にいくから重宝されるとか
それとも就職難だから中小でも間に合ってる状態なのかな
103名無しさん@英語勉強中:2012/11/30(金) 18:31:29.23
元自営なんて使いづらいからイラネ
104名無しさん@英語勉強中:2012/11/30(金) 19:58:59.93
やっぱ厳しいのかな 元自営は
105名無しさん@英語勉強中:2012/11/30(金) 20:02:39.12
職歴なしはどうすんだ
106名無しさん@英語勉強中:2012/11/30(金) 20:14:51.24
突き詰めて通訳みたいに英語だけでやってく手もあるけど
今や通訳ですら専門性が必要だからな。
翻訳は専門性命だし。
予備校講師とかツアーガイドぐらいか、英語だけの人が食ってくには。
やっぱり専門性90に英語50ぐらいが目指しどころ。
英語90に専門性50じゃどうにもならん。
107名無しさん@英語勉強中:2012/11/30(金) 20:14:52.47
mortar G A
108名無しさん@英語勉強中:2012/11/30(金) 21:40:29.53
厳しい世の中だなあ
やっぱ経済学部じゃなくコンピューターサイエンスにすりゃよかった
109名無しさん@英語勉強中:2012/11/30(金) 22:32:56.10
タマネギのみじん切りの速さは誰にも負けない
渡米して英検準二級のスキルと合わせて板場から始めて世界を狙うよ
110名無しさん@英語勉強中:2012/11/30(金) 22:59:51.60
アメリカやめとけ、アジアを狙え。板前なら特に
111名無しさん@英語勉強中:2012/11/30(金) 23:54:28.57
難しく考えすぎだ
日本で仕事してるやつなら、それを英語でやるだけのこと
112名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 09:08:31.67
んだ
113名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 12:40:56.56
英語以外に日本語が出来るのは武器なんだよね
114名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 13:27:12.28
・・・・?
115名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 14:25:32.16
本業はAV男優だけど何か質問ある?
116名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 14:42:32.64
汁男優?
117名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 20:54:52.79
>>115
誰のアソコが一番具合よかった?
118名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 22:01:07.93
>>116
25cmが売りの中堅男優です。
>>117
フィリピン親父の菊が2丁目の評判通り最高です。
119名無し:2012/12/11(火) 13:35:02.70
英語が出来れば、他には何も要らない。
下手に理工系の事が出来ると、それだけで給料ダウン
120名無しさん@英語勉強中:2012/12/11(火) 15:34:54.18
ちょっとなにいってるかわらんですね
121名無しさん@英語勉強中:2012/12/11(火) 15:52:45.07
小柄なので逆駅弁専門の男優をやっています

英語以外の特技です
122名無し:2012/12/13(木) 15:06:51.04
ITだの電気だの機械だのは給料が安い(多分)
そんな事をやるより、英語に集中したほうがいい
英語系の仕事は給料が非常に高いから。
123名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 15:42:42.39
就職してから言おうね
124名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 17:41:54.37
給料だけで言うなら、英語は最も報われない部類のスキルだよ
125名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 17:59:31.07
本当そう思う

役に立つとすれば
一度世間のレールから外れて、戻るのには楽なツールではある。
例えば、応募条件にtoeic英検を指定する業界は多い。とりあえずやっとけば業界の選択肢も多く出来る。

その代わり、英訳が要求される。新卒の時は読解問題が入社試験の中心だったけど、転職の入社試験はほぼ英訳。

考えてみりゃ、「英語読めます。聞けます」では役に立たないから、当然か
126名無し:2012/12/13(木) 20:23:26.00
やはり、英語だけやっとけばOKだね
元々、理工系には全く興味ないし
127名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 20:41:38.42
lick okay
128名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 20:46:47.11
lick my tits.
129名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 21:02:45.57
入社試験で英訳なんてあるの?
英語面接はあったけど、英訳は受けたことないな。
130名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 21:27:01.42
応募書類に英文エッセイ提出させる企業があったな
英訳は俺も受けたことない
131名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 21:54:55.35
>>129
俺はしょっちゅう
メーカーと物流 外資ふくむ
英文で自己PRもあった
132名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 22:02:59.58
日本語を英語に直す力って純粋な英語力とはまた違う気もするけどね。
まあだからこそ英訳を課す必要があるとも言えるな。
133名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 22:12:20.59
しょっちゅうっておかしいだろw
134名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 00:46:28.29
>>122
給料が非常に高い英語系の仕事って、例えば何?
135名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 01:40:01.78
20過ぎてからアメリカに留学してESL何かを経て時間かけて大学を卒業したけど
まじで書類審査で落とされまくり。。。
留学した事後悔してるわ
136名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 02:05:29.32
>>135
どんくらい落とされてるんだ?
会社の質や規模
君の年齢にもよるんだろう
後は英語以外の強み
137名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 02:33:48.01
留学自体が悪いと言ってるのではなく俺のレベルで留学してしまった事が間違いだって事
年齢も経験があった上で成長を考えての留学ならともかく
まともなキャリアがないのに留学しても時間の無駄だったわ、大学も有名な所なら別だったんだろうけど
なんでもいいからアメリカで就職するんだった、例え安月給でも海外就労経験になったわけだし
別に英語を否定してるわけではないが、英語だけじゃ駄目なんだって事を痛感してる
最も英語を極めるのなら別だけど、それをするにもまず就職して勉強できる環境にしないと

ネット応募含めて20社以上は書類選考で落とされてるな。。
会社も中小とか色々、都内で給与18万の所にさえ落とされた。。
これなら時間かけて留学せずに働きながらTOEICの勉強でもしてた方が良かったのかも
138名無しさん@英語勉強中:2012/12/17(月) 20:53:36.69
三流大学英文科卒英検準一級一次持ち 現在無職
これからの目標 短大入学し保育士幼稚園教諭免許取得、英検準一級取得、やさしい英会話力磨く→幼稚園保育園で経験→英語で学ぶ保育園幼稚園開業。
139名無しさん@英語勉強中:2012/12/17(月) 21:05:35.52
現在AV男優ですが英会話を学び金髪白人女優専門の男優にキャリアアップしたいのです。20センチメートル以上の人限定でアドバイスお願いします。小さい人のアドバイスはいりません。
140名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 16:49:51.86
そりゃフランスへ渡米するしかないだろ
141名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 18:05:02.73
>>140
何センチですか?
142名無し:2012/12/18(火) 22:07:16.32
取りあえず、今の時代は英語が出来る事が超重要
ITだの電気だのは落ちぶれる一方。
英語をガンガン勉強したほうがいい。
これは識者の意見
143名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 22:24:50.01
>>142
それは違う。
いくら英語ができても新卒就職を逃せば非正規に落ちる。
正社員になる。そのあと英語力を身につければキャリアアップできる。これが正解。
144名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 22:30:49.31
自分のまわり、学歴高そうだ?(ロンダが多いけど)英語にたいする関心も高そうだ。
だけど、英語ができる人は普通に外国で生活していけるレベルだけど
英語にたいする関心をもっている人たちは、この板で勉強してるよりもはるかにできない。
economistも読めないし読んでないのに、economistという雑誌があってとどこからか
仕入れて来た話をいう。(だから英語にたいするあこがれは強い)英語に強いコンプを
持ってる。ネイティブが来たら、自分たちだけの権利だとばかり、他の人たちには
内緒の内輪のイングリッシュカフェを開く。だけど一向に英語が上達しない謎。
 そもそもの中味に問題があるのか、英語にたいする適性がないのかとおもってしまう。
自分の勤め先では高い給料をもらっている人たちもいれば自分のような、
低い給料の人もいる。高い給料の人は、仕事の負担をあまりしてない、かといって、
自分はパートじゃないよ。社会の矛盾を感じる事もある小さな小さな会社でのことがら
145名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 22:46:36.10
自分、持ってる資格。英検3級。この板の1級スレに書き込んだことがある。
一級も取れるだろうけど、お金かかるのでとらない。すると言われた。
そんな偉そうな口はとってからいうんだなと。一級持ってる事にそんなに高い
プライドを持たなくてもいいんじゃない?
 英検3級を持っていることが心の支えになった時期もあったとおもう。
高校の時、英語について道をはずれても、自分は英語ができないとはおもうことは
なかった(3級とってたら普通だから)。2級を2年の時とったクラスメートも
いたけど、なんともおもわなかった。その人は研究社英和中辞典をすべて読んだ。
覚えようと努力したと言ってたから、時間の無駄使いをする人だとおもったし、
その人が大学に入って、その人が2年のときに、英検1級に受かったと言っていたのに
たいして、それで?としか思わなかった。でもそんな僕が持っていた資格は英検3級だ。
今でも資格の数は増えていない。4級と3級、あ、SAJ(全日本スキー連盟)の4級を
とってた。(プルークボーゲンは得意だよ)こんな資格もない僕はとても弱い立場だ。
景気の波に自分の勤め先は揺られ続けている。転覆したら、船から放り出されたら自分は
どうなるだろう。心配で心臓を締め付けられる思いを抱き、枕を涙で濡らしながら、
ぶとぶと太っただらしのない体を引きずる無様さを晒しながら、生きて行くしかないのです。
146144 145:2012/12/18(火) 22:52:23.35
144と145ですけど、あらしに見られたらごめんなさい。荒らすつもりはなかった。
英語の他になにができるか....難しい。英語もそんなに得意じゃない。せいぜいeconomistを
辞書なしで読める程度だ。英語ニュースは聞いてもあまりよくわからない。
何ができるか?...自分になにができるだろうとおもう。何もできない。ただ屁理屈だけは得意
とはいわないまでも、人後に落ちないと言われることがある
147名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 23:13:43.46
いくら英語ができるって自分で言っても、3級しか持っていなければ3級なんだよ。
いくら日大生が「俺は東大に合格できる実力がある」って言っても、日大生としか見られないんだよ。
148名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 23:37:08.20
そう思う。
「学歴なんて関係ないぜ 東大出てから言ってみたい」
ってフレーズを思い出したw
149名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 23:44:18.04
>>148
東大出てから学歴なんて関係ないぜとか言っても、関係ある以上、持っているものが
高みから言ってるものにしか聞こえない。東大に入ってしまってからでは言葉に
説得力が生まれないんだよ。なにも持たないものが、持たなくてもやってこれたんだ
と胸を張って言うことほど説得力を持つことはないだろう
150名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 23:45:35.55
>>147
3級しかもっていなくても、実力は1級という場合もある。それは田中角栄が
小学校しか出てなくても、官僚よりも遥かにかしこかったことに似てる。
151名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 00:02:49.21
で、何センチなの?
152名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 07:05:24.39
俺も3級しかもってない
153名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 09:10:04.48
>>142>>134の質問に答えないの?
154英語が出来ればall OK!!:2012/12/19(水) 19:09:44.46
お前ら阿呆に最後に言っとくが
2ちゃんねるは「つぶやきサイト」だ。
見も知らぬ奴と議論する場ではない

そりゃそうだろ
街を歩いていて、いきなり身も知らぬ奴と議論を始めるか?
そんな奴はいない

2ちゃんねるに議論を期待してはいけない
ここは一人ごとを言うサイトなのだから。
155名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 22:26:15.53
>>152
自分もだよ。3級しかもってないグループはメジャーかも知れない。
民主主義なら勝てるよね
156法政大経済卒上場社員:2012/12/19(水) 22:55:48.81
俺3級しかもっていないけど1級受ければ受かると思う
俺法政卒だけど東大受けてたら受かったと思う。一橋など楽勝だったろう。
それは田中角栄がそう学校しか出ていなくても官僚より遥かに賢かったのと同じ。
157名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 23:32:38.29
>>156
あなたの書いていることはちがうよね。
田中角栄の賢さは本当の賢さで、官僚の賢さはお勉強ができる賢さ。賢さの質が違う。
ほんとうに貴重なのは田中角栄の賢さ。
官僚の賢さは、見栄を張れる賢さかもしれないが虚栄しかもたらさない。
虚栄の賢さを競うことに意義を与えるのは難しい。法政も東大も一橋もどれも同じ大学。
違うのは虚栄を張れる程度がちがうだけ。本当の賢さは別のところにある。その
田中角栄の賢さからみれば、法政、東大、一橋を虚栄の点からランク付けすることは
目くそと鼻くそとくそのどれがおいしいかを論じるのと同じ。意味がないランク付け。
そういうことに気づかない人は、つまらない虚栄の中で生きて行くしかない。空しい人生
の使い方はやめたらいいのにとおもっても自分は大人だから、肩をすくめてやり過ごす
だけ
158名無しさん@英語勉強中:2012/12/20(木) 15:26:41.50
鉄棒の「蹴上がり」
159名無しさん@英語勉強中:2012/12/20(木) 15:33:14.24
日本が遅れてるだけ
海外行けばいかに英語くらいできて普通じゃなきゃいかんかわかるよ
160名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 01:33:33.65
>>154
別に議論したい訳じゃなく、「給料が非常に高い英語系の仕事」
って何なのか単純に教えてほしいだけなんだけどな
語学スキル”だけ”にこだわってる奴って、たいがい低収入のイメージあるから
161名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 08:22:27.05
そんなものはないw
162名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 12:34:26.46
>>160
そうでもないよ。この前、業界未経験だけど
TOEIC900超の日本人を現地法人のマネージャーとして採用したよ。






月収800ドルでなw
163名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 21:58:08.67
電気、機械、ITは論外だが
英語+弁護士とか、英語+医者とかは良いかもな。
164名無しさん@英語勉強中:2012/12/22(土) 01:16:44.02
弁護士に英語は必要ないのに、英語が弁護士に必要という矛盾
165名無しさん@英語勉強中:2012/12/22(土) 19:25:32.44
>>163
英語以外の選択肢が電気・機械・ITしか思いつかないところを見ると
専門学校しか行けない底辺高校生なんだろうなコイツ
166名無しさん@英語勉強中:2012/12/22(土) 19:32:04.20
お怒りですね
167名無しさん@英語勉強中:2012/12/23(日) 19:54:34.90
で、your manhoodは何センチなの?
168名無しさん@英語勉強中:2012/12/24(月) 00:23:19.70
>>1

金玉を動かすことができる!(`・ω・´)

Also I can move my balls! (`・ω・´)
169名無しさん@英語勉強中:2012/12/24(月) 18:05:22.02
マジレスすると、英語は早く終わらせたいと思ってる
その後は、中国語を勉強したいとおもっている。
英語だけでは弱いからな。
170名無しさん@英語勉強中:2012/12/25(火) 10:53:33.72
>>168

(`・ω・´)人(`・ω・´) ナカーマ


(`・ω・´)人(`・ω・´) Me, two
171名無しさん@英語勉強中:2012/12/25(火) 10:59:26.72
で何センチなの?
172名無しさん@英語勉強中:2012/12/25(火) 12:41:35.02
そんな小さいこと気にするなよ
173名無しさん@英語勉強中:2012/12/25(火) 17:27:07.27
「小さい」という言葉が思わず出るのは潜在意識のコンプのためだよ
174名無しさん@英語勉強中:2012/12/25(火) 17:45:59.81
ネタにマジレス
175名無しさん@英語勉強中:2012/12/25(火) 18:05:36.43
小さい奴が釣れた
176名無しさん@英語勉強中:2012/12/25(火) 22:11:31.38
思わずも何も、ふたつの意味に取れるように書いてるよね
177名無しさん@英語勉強中:2012/12/25(火) 23:28:43.59
で15センチ未満ですか?
178名無しさん@英語勉強中:2012/12/25(火) 23:39:28.52
半島では自慢できるぞw
179名無しさん@英語勉強中:2012/12/25(火) 23:50:34.34
ニューヨークのハーレム(笑)
180名無しさん@英語勉強中:2012/12/28(金) 16:23:00.17
英語を勉強するのは時間をすごく使う。文法書読んだり、辞書を読んだり。
それでいて報いられることが少ない。なぜなんだろう?

今年はありがとうございました。来年もよろしく
181名無しさん@英語勉強中:2012/12/28(金) 17:42:34.48
>>180

時間を割いているのに効果が少ない。
その原因は頭が悪いからだろう
182名無しさん@英語勉強中:2012/12/28(金) 18:07:55.99
いいや小さいコンプで集中できないからだ。
183名無しさん@英語勉強中:2012/12/29(土) 17:28:48.80
>>180

>>今年はありがとうございました。来年もよろしく

って誰に言ってるんだ?
便所の落書きに行ってもしょうがないだろ
早く、引き籠りから脱出しろよ。
184名無しさん@英語勉強中:2012/12/29(土) 18:13:03.37
民主党 野田佳彦

増税 庶民いじめで英雄気取り

軽減税率導入なし(財務省の方針)

わが身を削る気はなし

政治家&公務員天国は温存
185名無しさん@英語勉強中:2012/12/30(日) 00:54:22.43
東大工学部B2でTOEIC820 
この板って英語以外に取り柄のない奴に限ってやたら高圧的な気がするな 雰囲気でわかる 臭い
186名無しさん@英語勉強中:2012/12/30(日) 06:37:48.32
そりゃそうだ。それでしか自己主張できないなら必然的にそうなる。
187名無しさん@英語勉強中:2012/12/30(日) 22:36:00.58
徳があれば英語しかできなかろうがコンプ抱いてようが横柄になったりはしないと思うが
まぁ偉そうなのは多いわな確かに
188名無しさん@英語勉強中:2012/12/30(日) 22:49:02.60
>>185
どこの学校にいたとかじゃなくて何が今できるのって主旨じゃないのか
このスレって
189名無しさん@英語勉強中:2012/12/30(日) 22:57:30.59
英語は二級のとこまで行ったら
後は語彙だけで終わる
語彙覚えてといって、会話まで使いこなして金に出来るかといったら微妙

書きなら謙遜無く使えるだろうが

他の資格検定とはちょっとズレてるよな
他の資格検定なら、取って使って金にし易いだろうけど
190名無しさん@英語勉強中:2012/12/31(月) 20:57:25.56
2ちゃん、くらいだな 英語より2ちゃんの時間のほうが長いし
他にすることを探す2013年にしようと思う
191名無しさん@英語勉強中:2013/01/01(火) 00:14:04.69
今日本は少子化だがお前らは必死で移民政策に反対してる。
しかしよく考えてみれば移民といっても特亜の人間が入ってくるのが
問題なわけで特亜以外の人たちなら別に良いだろ。
特亜以外から受け入れるという条件なら移民政策やってもよくね?
インド人や黒人、南米人なんか良いと思う。
インド人はみんな世界でトップクラスの知能指数だし、黒人は勤勉で面白い。
南米人は白人系だから日本人の容貌レベルが上がる。
あと東南アジア人ではフィリピン人、イスラム圏ではトルコなんかも
容姿が良く勤勉で親日だから特に良いと思うんだが。
192名無しさん@英語勉強中:2013/01/01(火) 09:23:30.93
>>191
>インド人はみんな世界でトップクラスの知能指数だし

知能指数による移民の選択はできないぜ。
屁理屈ばかりで、体を動かすのが大嫌いな
奴らだよ。

>黒人は勤勉で面白い。

へっ?? 黒人が勤勉? あり得ないって。
どこでそんなガセ聞いたん?

>南米人は白人系だから日本人の容貌レベルが上がる。

怠け者で大雑把で図々しい奴らだ。日本の文化には向いてない。

>あと東南アジア人ではフィリピン人、

アジアの黒人って呼ばれてて、勤勉なんて言葉がないような奴らだ。日本で稼いで母国に送るんじゃ、日本の経済の活性化にはならん。

>イスラム圏ではトルコなんかも容姿が良く勤勉で親日だから特に良いと思うんだが。

イスラム教は没。Muslim Brotherhood が入って来て日本国民を混乱と暴力の 中に陥れるだろう。
193名無しさん@英語勉強中:2013/01/01(火) 11:15:42.15
民主党 野田佳彦

増税 庶民いじめで英雄気取り

軽減税率導入なし(財務省の方針)

わが身を削る気はなし

政治家&公務員天国は温存
194名無しさん@英語勉強中:2013/01/01(火) 15:04:02.58
英語以外に何ができるかってスレだよね。
スペイン語
日商簿記1級
日商珠算1級
英文会計
剣道
ボクシング
ピアノ
料理
タロットカード
射撃
195名無しさん@英語勉強中:2013/01/05(土) 23:10:28.67
じゃあ俺トランプと呼吸。
196名無しさん@英語勉強中:2013/01/06(日) 20:43:39.39
人より秀でてるって意味だぞ
呼吸法がすごいのか
197名無しさん@英語勉強中:2013/01/07(月) 00:02:17.44
過呼吸だな
198名無しさん@英語勉強中:2013/01/11(金) 00:09:42.27
東工大院卒
甲種危険物取扱者
TOEIC900ちょい
ってどう?

一般的にはすごい?
199名無しさん@英語勉強中:2013/01/11(金) 00:18:09.55
すごいけど、わざわざ人に言わせようとするのがうざい
200名無しさん@英語勉強中:2013/01/11(金) 00:25:34.12
そんなこと言わないでよ。
ほんとにただ聞いてみたかっただけです。。。
201名無しさん@英語勉強中:2013/01/11(金) 22:30:40.66
自分は数学ができるよ。数学者になるのが夢だったんだ。
202名無しさん:2013/01/12(土) 18:51:39.69
数学なんか意味ねえよ
理工系の勉強はしなくていい。
それよりも、中国語を勉強しろ
203名無しさん@英語勉強中:2013/01/12(土) 19:05:10.38
↑キチガイwww
204名無しさん@英語勉強中:2013/01/12(土) 19:05:52.21
高所得を得るには数学の能力が必須。
グローバルではエリートとは理系の事を言う。
205名無しさん@英語勉強中:2013/01/12(土) 19:07:12.08
例えば、サラリーマンとして、もっとも高所得を得られる投資銀行に就職する人は、ほとんどが理系の人間である。
文系は東大以外ほとんど入社不可能。
206名無しさん:2013/01/13(日) 14:29:28.20
↑キモーな理系キモオタ
207名無しさん:2013/01/14(月) 14:04:28.64
俺は英語の他に中国語を習っておる
それ以外には社会科学の勉強が趣味だ。

一番嫌いな分野がITとか機械だな
IT機械系は見るだけでも嫌だな
208名無しさん@英語勉強中:2013/01/14(月) 14:57:47.70
↑低所得確定おめでとうごさいますw
209名無しさん@英語勉強中:2013/01/14(月) 15:13:47.21
ITとか英語と親和性高いのにもったいないな
210名無しさん@英語勉強中:2013/01/14(月) 15:39:22.67
俺も中国語を始めたいけど、まだ英語と英語で知識を入れ直している専門分野の勉強が終わらん・・・。

業界の転職情報サイトを眺めていると、英語は当然として、プラス中国語って求人が本当増えた。
今はまだ初級中国語でOKって感じだけど、これからさらに高度な中国語能力が求められるのは予想できる。

逆に、語学の要件のない好条件の求人ってもうほとんどない。
語学ができない人材とか、むしろクビを切りたいほど大量にいるんだろうし。
211名無しさん@英語勉強中:2013/01/14(月) 16:08:20.49
語学勉強してたら、いつか・・・みたいな現実逃避してる奴が多い。
英語ができますww
そんなんで雇うわけ無いだろwww
212名無しさん@英語勉強中:2013/01/14(月) 16:19:41.54
極端に低レベルの例えを出し、それを煽って勝ち誇るバカw
213名無しさん@英語勉強中:2013/01/14(月) 16:34:47.89
中国語とか、日本語話せるシナ人たくさんいるんだから、勉強する意味ない。
今熱いのは、、ミャンマーとかベトナム語だよ。
214207:2013/01/14(月) 17:03:44.22
IT系は嫌いと言ったが、実は俺はITエンジニアだ。
インフラ系なんで、上司からは「英語を勉強しろ」と鬼のように言われている
ただ今は英語だけでは駄目みたいだね
中国語なんかも出来ないと。

でも一番貴重なスキルは管理職の経験みたいだけどね。
215207:2013/01/14(月) 17:08:39.02
今はさー
楽天とかソフトバンクだのが、社内公用語を英語にしているけど
その内に、国内企業の殆どが社内公用語を英語にするんじゃねー

その内に、英語だけではなく、第二外国語も出来るようになれ
とか言われそう。

まあ国内需要なんか頭打ちだし、これからは中国様の時代ですよ!
216名無しさん@英語勉強中:2013/01/14(月) 17:11:39.22
↑底辺確定おめでとうw
217名無しさん@英語勉強中:2013/01/14(月) 17:13:02.94
英語できるかできないかと所得水準は全く相関関係がない。
中国語話せるから高所得とか言う奴を一人も知らないwww
218名無しさん@英語勉強中:2013/01/14(月) 17:13:50.03
語学勉強なんて、ただの現実逃避なんだよ。
一番重要なのは専門知識をつけることで、語学なんてのはおまけにすぎない。
219名無しさん@英語勉強中:2013/01/14(月) 17:14:21.87
高所得以前に、シナで現地就職してる奴らは、ガチ底辺。
220207:2013/01/14(月) 17:37:56.68
>>217

今はそうだろう。
でも近い内に、英語+中国語が出来ないと底辺確定という事に確実になるだろう
専門知識なんてのは、仕事していけば勝手に身に付く。
しかし、語学は必死に勉強しないと出来るようにならんよ

その内に第二の楽天やソフトバンクが続出するだろ
221名無しさん@英語勉強中:2013/01/14(月) 17:57:45.90
>>218
専門知識なんて入ってからでないと身につけられないだろ
資格とかでは英検やTOEICと大差ないし。もちろん仕事に直結する資格は別だけど
222名無しさん@英語勉強中:2013/01/14(月) 18:11:55.95
>>220
その前に落天、ハゲバンクが残っているかどうか。
223名無しさん@英語勉強中:2013/01/14(月) 23:17:37.26
英語ができるという以外に、一流企業の正社員という身分を持っている
224名無しさん@英語勉強中:2013/01/16(水) 15:09:45.68
専門知識なんて大前提だろう。

「英語の他に何の能力もない」人間を例に出して、それで語学を否定するってのは議論として幼稚すぎるw

会計士も、今は良い条件で転職市場に乗れるのは英語のできる会計士だけって、業界紙のキャリア記事に載ってたわ。
英語のできない会計士ってのは、もう腐るほどいるわけで。

Googleの村上氏も、ITを理解してる中高年の経営幹部は日本で万人単位で存在して供給過剰だけど、
それプラス英語の能力になったら、一気に100人単位になると。
だから、この層が好条件で引っ張り合いになっていると。

「英語 vs 専門知識」って図式じゃなくて、実際は同じ専門知識を持ってる人間なんて日本に腐るほどいて、
「専門知識+語学 vs 専門知識」 って図式なことの方が多いんだろうね。

あと、英語能力と所得の関係は、もう大学による調査結果で出てるね。
英語が出来るほど所得が高いと。
若い世代ほど、それが顕著になっている。
新聞とか読んでたら、1年で何度も目にする有名なデータだけどね。
225名無しさん@英語勉強中:2013/01/16(水) 15:22:27.25
語学が苦手な人は、語学抜きでも戦える分野に行けばいいし、
語学に抵抗がない人は、専門分野に加えて、若いうちから語学をやっとけば、生存競争で優位になるわな。

イチローは語学抜きでもやっていけるけど、
サッカーの宮本は語学力のおかげで、サッカーの能力の割に優位な道を歩んでる。
今も得意の語学を活かしてFIFA大学院に入って、欧州で勉強中で、将来は協会の幹部になるんだろう。
226名無しさん:2013/01/16(水) 19:04:00.10
>>224

全くその通りだな。
実に説得力がある。
誰しも専門知識はある。それプラス英語+中国語

専門知識の無い奴なんて存在しないのだから。
227名無しさん@英語勉強中:2013/01/16(水) 19:34:45.14
数学が出来る人は高所得というデータはよく見るけど、英語が高所得なんてデータはみたことないwwww
出てくるのはワープアの話ばっかだwww
228名無しさん@英語勉強中:2013/01/16(水) 19:37:35.10
営業職平均年収

682.00万円 国立大院卒・理系
669.40万円 国立大卒・理系
618.57万円 私立大卒・理系
617.39万円 私立大院卒・理系

---------文理の差--------------

585.48万円 国立大卒・文系
583.33万円 海外大院卒 ←←←←←←英語ができても低所得w
543.91万円 私立大卒・文系
503.86万円 専門・短大・高専・各種学校
502.83万円 国立大院卒・文系
490.91万円 私立大院卒・文系
486.37万円 高卒
478.97万円 海外大卒 ←←←←←←英語ができても低所得・高卒以下w

http://www.eigyo-tenshoku.net/reportRanking02.cfm
229名無しさん:2013/01/16(水) 19:37:38.86
そりゃ、2ちゃんねるしか見ないなら
そうなるわな。
何たって2ちゃんねるは理系オタクの巣窟なんだから。
でも実際の世の中は文系のほうが圧倒的に優位だよ
230名無しさん@英語勉強中:2013/01/16(水) 19:40:17.82
core30の社長の出身学部(国内)

1 工学部  12(理工2、基礎工1含む)
2 法学部  6
3 経済学部 5
4 薬学部  1
  農学部  1
  経営学部 1
  教養学部 1
  政経学部 1
231名無しさん@英語勉強中:2013/01/16(水) 19:42:10.99
★理系>文系…大卒の平均年収100万円の差

大学の理系学部卒業者の平均年収は、文系学部卒業者に比べて約100万円高く、
年齢が上がるにつれて所得差が広がるという結果が、京都大、同志社大などによる
調査で明らかになった。

100を超える国公私立大を卒業した20歳代〜60歳代の1632人(文系988人、理系644人)の
回答を分析した結果、平均年収は文系が583万円だったのに対し、理系は681万円と大幅に上回った。

年齢別にみると、25歳の時点では文系が306万円、理系が366万円で60万円の差だが、
60歳では文系が720万円、理系が888万円となり、168万円の差に広がった。入学難易度を
偏差値から3段階に分けた場合でみても、各難易度で理系が文系を上回った。
偏差値別の全ての層
理系>>>文系
232名無しさん@英語勉強中:2013/01/16(水) 19:44:58.82
アメリカの専攻別年収
http://wofwof.blog60.fc2.com/blog-entry-389.html
http://www.payscale.com/best-colleges/degrees.asp

上位
Petroleum Engineering $157,000 理系
Aerospace Engineering $108,000 理系
Chemical Engineering $108,000 理系
Electrical Engineering $104,000 理系
Nuclear Engineering $104,000 理系
Applied Mathematics $101,000 理系
Biomedical Engineerin $101,000 理系
Physics $99,600 理系
Computer Engineering $99,500 理系
Economics $97,800 文系 ・理系
Computer Science $97,700 理系
Industrial Engineering $97,600 理系
下位
Dietetics $54,200 文系
Special Education $53,800 文系
Recreation & Leisure Studies $53,200 文系
Theology $51,300 文系
Paralegal Studies/Law $51,300 文系
Horticulture $50,800 文系
Culinary Arts $50,600 文系
Athletic Training $45,700 文系
Social Work $44,900 文系
Elementary Education $44,400 文系
Child and Family Studies $38,400 文系
233名無しさん:2013/01/16(水) 19:56:58.31
↑のデータなんか、どうせ2ちゃんねる
で拾った物だろうから信用できんな。
なんせ、2ちゃんねるは低学歴の根暗オタク理系の巣窟だから。
234名無しさん@英語勉強中:2013/01/16(水) 20:02:42.21
文系学生に厳しい2011年新卒採用――内々定取得で文理差が大きく拡大 -

人材育成コンサルティングのレジェンダ・コーポレーションは、2011 年4月入社を希望 する学生の就職活動について調査を行った。
4月までに内々定を受けた割合は全体で56.0%、理系の学生が67.8%、文系が45.9%となり、文系と理系の間で21.9ポイントの差が開いた。
昨年比で見ると、理系は6.9ポイント上回ったのに対し、文系は10.3ポイント下回る結果となった。
文系と理系の差を軸に内々定を受ける学生と受けていない学生の二極化が生じている。
調査結果を受け、同社セールス&マーケティンググループの中津川知江氏は次のように分析する。
「2011年の大卒の求人倍率は昨年よりも下がっているが、理系の4月時点の内々定率は昨年を上回り、
理系の採用は回復の兆しにあることが想定できる。一方、文系は昨年の内々定率を下回り、昨年より厳しい就職活動を強いられている」。
中津川氏は「5月以降すぐに内々定率が大幅に増加することはなく、このまま文系と理系の二極化が進むことが予測され、
2011年新卒採用は文系にとって厳しい年となると思われる」とコメントする。
東洋経済
http://www.toyokeizai.net/business/management_business/detail/AC/00487674504a042a1c0ddb696ad12a91/
235名無しさん@英語勉強中:2013/01/16(水) 20:03:46.33
文系より理系が高収入で出世する 慶大などの分析で判明
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/101209/trd1012091304006-n1.htm
正社員・課長の割合、理系が文系上回る 京大などが調査
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819695E2EBE2E19E8DE2EBE3E0E0E2E3E29180EAE2E2E2

収入
理系>文系
正社員の割合
理系>文系
課長以上の役職の割合
理系>文系
経営者の割合
理系>文系
236名無しさん@英語勉強中:2013/01/16(水) 20:04:55.65
「理系の学生が欲しい」 就活で理系が優遇される理由

「理系の学生が欲しい」
ここ数年、色々な企業の採用担当者が、同じことを口にするようになっているそうです。
そう話すのは、リクルートで採用責任者として活躍し、採用コンサルタントとして
延べ数百社の企業を担当した辻太一郎氏。業種や職種にかかわらず聞かれるというこの言葉。
営業でも経理でも人事でも、職種に関係なく理系の学生を求める声が高まっているのだとか。
理系の学生は日常的に自分で考えるという知的トレーニングを重ね、「自分の力で問題を解決する」
経験を多く積んでいます。企業が欲しがっているのはその経験なのです。
企業が求めているのは「自分で考えることのできる人間」であり、
「課題発見能力と課題解決能力を持った人間」と辻さん。
ならば、学生時代からそのトレーニングを積んでいる理系の出身者を採用するのは、
企業にとっては当然の帰結なのかもしれません。
237名無しさん@英語勉強中:2013/01/16(水) 20:06:32.74
理系学部出身者の平均所得は文系学部出身者より約130万円高く、
そのうち高校時代に物理が得意だった人が最も高所得−。

経済産業研究所は20日、こんな調査結果を発表した。
 昭和15年4月生まれ以降の大卒者を対象に今年2月に行った
インターネット調査で、回答を得た約1万1千人のデータを分析。
平均所得は全体が552万円だったのに対し、理系学部出身者は637万円、
文系学部出身者は510万円と、大きな格差がみられた。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/111021/edc11102108230001-n1.htm
238名無しさん@英語勉強中:2013/01/16(水) 20:07:26.73
理系に行く奴の多くが、「数学・理科が得意だから」なのに対し
文系に行く奴の多くは「数学・理科が苦手だから」
そもそもガキの頃に知的好奇心が旺盛な奴は森羅万象に興味を持って、理系思考になっていく
選民たる理系とカスの文系を比較すること自体がイジメ
239名無しさん@英語勉強中:2013/01/16(水) 20:13:15.77
いくら理系卒でも役に立たない総理もいた
240名無しさん@英語勉強中:2013/01/16(水) 20:38:04.47
理系文系うんぬんの講釈を垂れるヤツ多すぎだろ
あらゆるスレで見るんだが
241名無しさん:2013/01/16(水) 20:48:55.92
現実社会では文系のほうが圧倒的に多いし
年収も文系の方が高い。

でも、ここはオタクの巣窟の2ちゃんねるだぜ
そりゃ、現実社会に比べたらオタクが多いのは当然だろ
242名無しさん@英語勉強中:2013/01/16(水) 21:03:44.81
数字を読めない現実も直視できない。
それが文系ww
感想文書くことと営業しかできないw
243名無しさん@英語勉強中:2013/01/16(水) 21:06:04.07
河合塾、2012大学入試動向…国公私立とも「文低理高」傾向

http://resemom.jp/article/2011/10/13/4586.html
河合塾は10月13日、8月に実施した同塾の「第2回全統マーク模試」の結果をもとに分析した「2012年度大学入試動向」を
ホームページに公開した。
学部系統別では、全体に「文低理高」の傾向となり、中でも「法・政治」「経済・経営・商」といった社会科学系は大幅に
志望者数が減少している。一方、理・医歯薬保健系では前年比45%増加。工・農学系を含めた理系人気は来春も
継続すると予想されるという。
私立大学では、全体の志望者は前年比100%。大学の所在地別では、(東京を除く)関東・甲信越地方で前年比109%と
志望者が増加している。
学部系統では、国公立大と同じく「文低理高」傾向にあり、理・工・農学の理系すべてで志望者が増加している。
一方、「法・政治」「経済・経営・商」といった社会科学系は志望者が大幅に減少した。
244名無しさん@英語勉強中:2013/01/16(水) 21:10:32.75
センター試験科目別平均
http://dn.fine.ne.jp/dn/b/002/dn2008/seiseki_g/1_zentai.html
総合点 文系 理系
国語 122.5  126.5  理系の勝ち
数学 110.2  130.2  理系の勝ち
英語 124.7  127.9  理系の勝ち
社会 67.2  67.8  理系の勝ち
理科 60.1  70.6  理系の勝ち

SPI2形式ドリル
http://job.nikkei.co.jp/2009/contents/knowhow/spi/?Answer=06
言語問題 理系の勝ち
非言語問題 理系の勝ち

法科大学院適正試験 出身学部等類型別平均点
http://www.dnc.ac.jp/houka/15/pdf/about_result.pdf
出身学部等類型 受験者数  第1部 第2部 総合
法 学 部      17,202    29.25  34.78 64.02
法学部以外の
文系学部      7,920    27.46  33.31 60.76
理系学部      2,646    31.01  33.08 64.09
理系>法学部>その他文系
245名無しさん@英語勉強中:2013/01/16(水) 22:51:09.52
2012 河合塾合格者平均

*数学*
64.1 慶應経済A
63.0 早稲田政経経済
62.7 慶應商A
60.1 早稲田商
58.4 早稲田人科A
57.9 早稲田社学
56.2 慶應総政
56.0 慶應環情

*英語*
70.3 早稲田政経国際
70.2 慶應法政治
70.0 慶應法法律
69.4 早稲田国教
68.5 早稲田政経政治
68.5 早稲田政経経済
68.5 慶應経済A
68.2 慶應経済B
67.9 早稲田法
67.9 慶應商B
67.8 慶應商A
66.2 早稲田商
65.2 早稲田社学
63.7 慶應総政
62.6 早稲田人科A
62.1 慶應環情
246名無しさん@英語勉強中:2013/01/17(木) 00:11:01.33
こんなピンボケな話に陥ってる時点でもうね・・・
247名無しさん@英語勉強中:2013/01/17(木) 01:33:13.56
平均/標準偏差
国語 111.0/31.7
数学1 57.8/21.0
数学2 52.1/25.9
英語(筆記) 113.3/41.0
英語(リス) 23.4/8.2
物理 55.8/18.3
化学 56.8/20.9
生物 52.6/17.6
地学 51.5/16.1
世界史B 50.6/18.1
日本史B 52.7/16.8
地理B 58.0/15.8
倫理政経 52.6/14.2
現社 47.6/14.2
理科総合A 46.3/14.2

5-7文系 489.6/123.4
5-7理系 528.5/134.2

文系は、母集団がカス
765点取れば偏差値
理系 67.6
文系 72.3

文系は母集団のレベルが低いため馬鹿でも簡単に高偏差値取れる。
248名無しさん@英語勉強中:2013/01/17(木) 01:36:48.74
昭和18年兵役免除されていた大学生に 突然学徒動員がかけられた。
戦況悪化によるものだったが召集されたのは 文系の学生。
昔から理系の学生は国の宝だったのだ。
249名無しさん:2013/01/17(木) 19:57:19.90
誰か↑こいつの相手してやれよ

俺は勘弁だけどなww
250名無しさん@英語勉強中:2013/01/19(土) 07:00:01.99
東京大学卒業生平均年収

理学部 1381.3万円

法学部 1158.7万円 工学部 1057.6万円

経済学部 923.8万円
251名無しさん@英語勉強中:2013/01/19(土) 09:57:20.36
203=206=208=216=249
↑嫌われ者のアルツ
スルーを推奨
252名無しさん@英語勉強中:2013/01/23(水) 20:13:38.49
弁護士資格、テニス、サッカー、漢字検定1級、不動産ビジネス
ネットビジネス、まあこんなところか。たいしたことねな
253名無しさん:2013/01/23(水) 22:05:44.04
英語は所詮は慣れで
慣れてしまえば、これほど簡単な物もない
ただ慣れるのに2年〜3年はかかるだけ
254名無しさん@英語勉強中:2013/01/23(水) 23:09:03.20
>>252
ネットビジネスてなにやってますの?
255名無しさん@英語勉強中:2013/01/23(水) 23:09:39.86
>>253
2-3年ですまんやろ
256名無しさん:2013/01/26(土) 22:53:06.45
日本はもうダメだからな
有能な人材は外国に出るだろう
日本は無能な奴の巣窟になるだろう
国外に出るには、やはり英語は必要。
俺はそういう考え。
257名無しさん@英語勉強中:2013/01/27(日) 03:17:27.61
日本では↑みたいな能力無い人間が現実逃避で英語勉強するケースが後を立たない。
258名無しさん:2013/02/03(日) 14:54:06.63
英語だけ出来れば後は要らない
259名無しさん@英語勉強中:2013/02/18(月) 17:41:19.73
腕立て伏せ10回くらいできるようになっとけ。
最後にものを言うのは体力。
260名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 22:00:44.88
いよいよ、大学入試でもTOEFLの導入が決まったね
今後は企業の入社試験でも英語は重視されるだろう
もっとも既に英語を公用語にしている会社もあるが。
そういえば、国TでもTOEFLを導入するらしいね
英語が出来る奴は天才、英語が出来ない奴は唯のバカ
261名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 22:35:11.22
数学も必須になるから、今まではバカでも早慶文系入れてたが、もはや暗記バカは3流大学にしかいけなくなる。
262名無しさん@英語勉強中:2013/03/31(日) 01:22:35.09
理系と文系の学生タイプはぜんぜんちがうけどな
263名無しさん@英語勉強中:2013/04/02(火) 18:05:20.35
TOEFLの英語は凄く難しいぞ。
TOEICの比ではない。
多分、数学以上に英語に時間を割かないと、どこの大学も受からない。
その上、企業入社試験、公務員試験、昇格試験、全部にTOEFLが
導入予定だ。英語が苦手とか嫌いでは、この先生きていけないね
264名無しさん@英語勉強中:2013/04/02(火) 18:07:19.74
お前もな
265名無しさん@英語勉強中:2013/04/02(火) 19:12:19.46
TOEFL必須にしても、難しかったらみんなできないだけで、今までとなにも変わらない。
そんなのより、私文いくようなバカに数学必須にするほうが厳しい。
早慶文系は、理系進学予定者の滑り止めと化す。数学できない奴は終わり。
フランスみたいに数学できるやつ=エリートという感じになると思われる。
266名無しさん@英語勉強中:2013/04/02(火) 21:29:05.38
数学よりTOEFLの方が遥かに難しいぞ。
なんたって、英語教師でも殆どロクな点数が取れないからな。
プロの翻訳者でも難しいくらいだから。

それに、英語は大学受験だけじゃないぜ
Mr阿部は公務員試験にもTOEFLを導入しようとしているぜ
それだけじゃないぜ

企業でも英語公用語化の企業があるしな。
昇格でも英語は重要だぜ

俺は自民党は大嫌いなんだが、阿部はそこそこ良いと思ってる
それは英語を非常に重要視しているからだ。
これからの日本は世界を相手に戦うべきだ
その点からも数学なんかより英語を徹底的に勉強すべきだ。
267名無しさん@英語勉強中
社内英語公用語化は無意味と元マイクロソフト社長成毛眞氏

私は社内英語公用語化などまったく無意味だと思っている。
幹部社員ならまだしも一般社員にまで社内で英語を使わせることになんの意味があるのか。
おそらく海外赴任を経験しないまま会社人生を終える社員が大半である。
そんな社員に社内で英語を義務づけるとはまるで拷問のような企画だ。

日本人で英語を本当に必要とする人は、たった1割しかいない。

この1割という数字は、海外在留邦人、外資系企業の従業員、大型ホテルや外国人向け旅館の女将、
新幹線の車掌など英語を必要とする立場、職業の総数からはじき出したものだ。
残りの9割は勉強しても使う場がない。

英語能力が高い人は収入が高くなるという幻想があるようだ。
だが、英語ができるから収入が高いのではない。
収入の高い人に英語能力の高い人が多いにすぎない。
そういう人は他のスキルでも優れている。法律の知識もあり、マネージメント能力も高い。
英語は10持っている能力の1つに過ぎないのだ。

企業とは勝手なもので、就職氷河期で買い手市場の今はどんな条件でも付けたがる。
英語で騒いでいるのもそのためだ。しかし、あと5年もすればガラリと方向転換するだろう。
団塊の世代がごっそり退職して人材が足りなくなるからだ。
すると経営者は「英語なんてできなくていい。仕事しながら覚えろ」と言い出す。
その時になって慌てて英語以外のスキルを身につけようとしても手遅れである。