■■■ 英文法書総合スレ Chapter7 ■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
和洋問わず、受験用・総合英語・一般用・学術用など対象レベルも問わず
英文法はひとつの体系ですので、有用な意見交換が行われるスレとしましょう

■■■ 英文法書総合スレ Chapter 6 ■■■ (前スレ)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1343231097/
2名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 00:10:45.48
過去ログ
■■■ 英文法書総合スレ Chapter7 ■■■
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1350399427/
■■■ 英文法書総合スレ Chapter 6 ■■■
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1343231097/
■■■ 英文法書総合スレ Chapter 5 ■■■
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1330444947/
■■■ 英文法書総合スレ Chapter 4 ■■■.txt
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1320317866/
■■■ 英文法書総合スレ Chapter 3 ■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1315498855/
■■■ 英文法書総合スレ Chapter 2 ■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1303405444/
■■■ 英文法書総合スレ Chapter 1 ■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1284729874/
3名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 01:26:08.80
>>1
4名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 13:56:33.18
最近古本屋で買った英語語法Make it!って本が掘り出し物だったわ
5名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 14:28:28.60
どんな内容?
6名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 17:03:14.95
稀に見る糞本
7名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 19:21:43.57
※高度で学術的な文法書の話題しか興味ない人はスルー推奨

かんべやすひろの「超英文法マニュアル」って学参の2巻の
比較の説明良かったわ!
前々スレあたりで薦めてくれた人ありがとう!
結局かんべシリーズ4冊(超英文解釈、超英文法マニュアル合計4巻)
全部買った
8名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 19:24:26.88
>>4
Make it!って著者が山口俊治かと思ったら、語法の本は著者が違うんだね
大矢復ったら、英作文の実況中継の著者だ
9名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 19:52:31.28
>>4
なかみ!検索!で見てみた
動詞の解説や、動詞と文法や目的語や前置詞のつながりの解説は
「とみ単」って本にちょっと似てるね
とみ単は富田一彦の個性が強すぎるので万人には薦められないけど
大矢復Make it!のほうは一般向けそうな感じ
10名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 22:02:40.02
いいかげん予備校講師とか受験から離れようぜ
低レベル過ぎ
11名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 22:07:55.50
文法書って発売されてるの何百冊もあるわけじゃないし
そろそろネタも尽きる頃だね
12名無しさん@英語勉強中:2012/10/19(金) 00:33:37.83
現代英文法講義
13名無しさん@英語勉強中:2012/10/19(金) 00:46:20.79
>>10
でも社会人で英語教えてくれ〜と言ってくる奴の8割近くは
受験英文法怪しいから困る…
14名無しさん@英語勉強中:2012/10/19(金) 15:10:19.21
伊藤和夫の英文解釈教室
山口俊治の英文読解ゼミ

どっちが英文のパターンをより網羅してますか?
15名無しさん@英語勉強中:2012/10/19(金) 17:04:22.00
ビジュアル英文解釈
16名無しさん@英語勉強中:2012/10/20(土) 00:55:20.72
伊藤も山口もだめ。

中原道喜のマスター英文解釈、基礎英文問題精講、新英文読解法、長文問題精講、誤訳の構造、誤訳の典型。
17名無しさん@英語勉強中:2012/10/20(土) 00:56:51.23
あー、誤訳のシリーズはそのうち読んでみたいんだよな。
18名無しさん@英語勉強中:2012/10/20(土) 01:52:08.40
中原もだめ。
ってことか
19名無しさん@英語勉強中:2012/10/20(土) 02:31:16.54
受験生時代に買ってほとんどやってなかった「佐々木和彦の基礎からがっちり英文法」をふと本棚から取り出しパラパラと見てみた。
むっちゃ良書じゃないか。なんで絶版にしちゃったんだろ。
プレイスとかで社会人向けに出し直したら需要ありそうなんだが。
20名無しさん@英語勉強中:2012/10/20(土) 16:39:45.69
文法は中学レベル文法→山口実況中継、大矢語法make it→文法語法1000、桐原即ゼミ3→
黄ロイヤル、ピーターセン本、ミントン本で知識を修正、整理→あとはお好きに

これがほぼ鉄板なんだよなぁ
21名無しさん@英語勉強中:2012/10/20(土) 16:55:46.72
著者本人が駄作認定してる本とか良く使う気になれる
22名無しさん@英語勉強中:2012/10/20(土) 16:56:34.53
>>21
え、どの本の事?
23名無しさん@英語勉強中:2012/10/20(土) 20:50:32.83
伊藤の英文解釈教室くらいしか思い付かんがな
あれを駄作認定したからこそのビジュアル英文解釈なんだよ(−_−;)
24名無しさん@英語勉強中:2012/10/20(土) 20:56:00.08
700選のことかと思ったが
25名無しさん@英語勉強中:2012/10/20(土) 23:21:52.51
>>20のプランの中の本だと該当しそうなのは「桐原1000」かな
26名無しさん@英語勉強中:2012/10/20(土) 23:54:59.54
上に出てた代ゼミ佐々木氏の本は電子書籍として復刊されてるみたいだよ
27名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 02:07:05.23
ドラゴンイングリッシュ
28名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 02:11:32.78
>>27
よくばり英作文でやっぱ100じゃたーりない。だからな。
29名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 03:58:52.07
駿台飯田氏の書籍は解説がシンプル過ぎるのが難
30名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 07:33:56.42
受験生なんか?お前等。
31名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 09:22:56.83
この板受験生も多いぞ
32名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 13:13:27.09
文法書なのに、なんで例文集とか解釈本のスレになってんの?
しかも受験英語のばかり、大学受験板でやれや
33名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 13:19:41.72
そういうのはそのレベルをますたーしてから言おうねw
34名無しさん@英語勉強中:2012/10/23(火) 21:00:40.69
>>10
テンプレに
>受験用・総合英語・一般用・学術用など対象レベルも問わず
って書かれてるから、受験参考書の話はこのスレではOKなんだよ。

実際に、TOEIC用の文法参考書として売られてる
値段が高くて中身がうっすーい本よりも
大学受験用、高校生用として売られてる文法参考書のほうが
ずっと内容が良いと思うし…

ただ>>32には同意。
最近の2ちゃんの英語関連のスレでは
駿台参考書の信者なのかなんだか知らないけど
よくばり英作文+英作文300+700選の狂信者の書き込みが多くてウザい
35名無しさん@英語勉強中:2012/10/23(火) 21:02:39.50
って書かれてるから、英文法の受験参考書の話はこのスレではOKなんだよ。
に訂正です

ビジュアル英文解釈、よくばり英作文、700選の話はスレ違い
専用スレがこの板にも大学受験板にも複数あるからそっちでやってくれ
36名無しさん@英語勉強中:2012/10/23(火) 21:04:43.46
でもそろそろ決定版みたいなのみんなで投票するとか
したらまた荒れる?
37名無しさん@英語勉強中:2012/10/23(火) 21:16:29.09
本屋によっては文法書は受験参考書のコーナーに並べてたりする
英語とTOEICのコーナーにはなぜか本気度の低い本が並ぶ
38名無しさん@英語勉強中:2012/10/23(火) 22:56:06.06
>>20の流れでFAだからなー
39名無しさん@英語勉強中:2012/10/23(火) 23:30:54.84
1億人と黄ロイヤルで散々悩んで、黄ロイヤル選んだが正解だった
目から鱗な解説てんこ盛りだわ
1億人は立読みで十分
40名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 01:03:59.52
目から鱗が生えたのか
41名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 01:35:21.61
悩む意味が分からない。30秒ずつ読み比べただけで即黄ロイヤルを選ぶ
42名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 10:25:10.49
>>37
よく書店である光景だね。
高校生用よりもレベルが高いと思われる文法書の
「英文法総覧」や「英文法解説」が
高校生用学参コーナーで売られていて、
TOEIC本や一般向け英語学習書売り場に
ビッグファットキャットの巻末ページぐらいのレベルの
しょうもない英文法解説本が売ってたりする。
英文法のトリセツ、基本にカエル英文法…みたいな本な。
アルクが値段が高くて内容の薄い英語学習本をよく出す会社だと思う。

>>36
荒れそうだね。
決定版は特に決めなくていいかも。

>>38
そうか? 即ゼミ3は人気高いけど、それほど良い本だとは思えない。
43名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 11:11:29.19
ネット上に公式サイトもない学校採用専売書籍の出版社の本で、
ジュンク堂書店と紀伊国屋でしか新品が手に入らない本なのだけど
(それ以外ではヤフオクやアマゾンマーケットプレイスで中古が売ってる。)
エスト出版社の「エスト総合英語」っていう高校生向け学参英文法書が
基礎から応用までよくまとまっているし、見やすくて良い。良書だと思う。

ただエスト出版の本は微妙に例文がサヨってるので…ネウヨの人は要注意
44名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 11:34:46.16
>>42
即ゼミ3は網羅性に長けてるし、文法項目別になっていないので確認にはぴったり。
45名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 15:30:05.37
フォレストが大ヒットしたからか
最近はオーソドックスな総合英語本が簡単に手に入るようになったのはイイ

予備校講師がオイシイ分野だけ講義したのとか、4択頻出問題集が氾濫しまくってたが
学校専売以外で分厚すぎない、文法教科書が簡単に入手できる
46名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 18:51:11.87
正誤問題解いて確認するのが一番勉強になる。
読んだり4択問題やったりしてるだけじゃ気が付かないところを強化できるし。
47名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 19:05:50.80
フォレストを読破したところなんだけど、
他の文法書も読んでみると、これ1冊では足りないと感じる?

受験者じゃないので練習問題は要らないんだが
もっと英文が理解しやすくなるような発見があったりするだろうか?
48名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 19:12:32.02
黄ロイヤルでも読めば
49名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 19:36:27.28
>>47
読破で頭に入るか?
50名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 19:43:01.96
>>47
黄ロイヤルとその問題集がマジいいよ
51名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 21:59:24.79
文法力身につけたかったら
薄くも厚くもない文法問題集を1〜2冊完璧に仕上げるのが効いた
文法問題集でわからないことがあったら文法書や文法参考書を辞書的に使って調べる

で、その時に使う文法問題集は、解答を選択肢の中から選ぶ問題じゃなくて
記述式問題が載ってる問題集を使うのがコツ

ところが今売られてる文法問題集の人気どころは
Next Stage、桐原1100、桐原英文法語法1000、アップグレード
あたりだろうけど、どれも選択肢問題集…

記述式問題集となると、マイナーであまり売れてない問題集や
2000年以前に発行された古い問題集になる
52名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 22:01:03.70
即ゼミ3は記述あるやん
53名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 22:01:44.73
具体的な本名でいうと?
54名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 22:04:20.82
>>49
読むだけで頭に入る人もいるらしいけど
自分は問題集の答えをノートに書いて
自分で赤ペンで添削して
間違った所は間違わなくなるまでやりなおして…とやって
やっと身についた

一番ためになったのは
簡単な日本文を文法事項を使って英訳するような文法問題兼英作文だな

ノートに筆記具で書くのがめんどうなら、パソコンで打つとか
スマホにqwert画面出してポチポチするとか(こっちのほうが面倒か)
でもいいよ
55名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 22:12:10.99
>>53
大学入試英語頻出問題総演習 (即戦ゼミ) 最新六訂版
56名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 22:12:50.45
>>52
あるね。
即ゼミ3はでも、文法事項がシャッフルされてるから
文法事項がある程度身についた人の仕上げ向けだと思う

文法事項を身につけたい段階の時は
関係詞問題だけをまとめて解く、不定詞問題だけをまとめて解く…
みたいな解き方がおすすめ

>>53
自分が使ったのは評論社の「英文法中級問題集」「英文法決戦問題集」ってヤツ
ちなみに絶版
アマゾンやヤフオクではバカ高い価格ついてるけど買わなくていいよ

代わりに使えそうな問題集は
開拓社の「実力完成問題集」あたりがいいと思う
絶版にはなっていない
57名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 22:22:53.81
実力完成問題集だとググって出ないんで
開拓社「実力完成問題集英文法」←絶版になってない、680円と激安

これの姉妹書の「実力養成問題集」って本のほうが英文が易しいんだけど
解説は「実力完成問題集」のほうがわかりやすいので
結局自学自習するんだったら完成のほうがやりやすい
58名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 22:39:06.10
標準英文法問題精講ムズすぎワロタ
59名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 22:40:54.46
俺も持ってるわw
かなりきつい
60名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 22:53:50.76
中原道喜、原仙作
が著者の問題集と参考書は難しい

マスター英文法(スレに合った話題)も
解説は、基礎英文法問題精講や基礎英文問題精講のノリでした
61名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 00:07:01.12
現在手に入る市販記述式英文法問題集

・基礎からよくわかる英文法問題集(綿貫陽監修)(旺文社)(難易度低め)
・シグマ基本問題集英文法(文英堂)(難易度低い。実力強化とセットがオススメ)
・実力強化問題集英文法(文英堂)(難易度標準)
・基礎英文法問題精講(中原道喜監修)(旺文社)
 (問題量が多い)(難易度標準)(半分くらいが記述式問題)
・実力完成問題集英文法(開拓社)(難易度標準〜難易度やや高)
・実力養成問題集英文法(開拓社)(難易度易しい〜標準)

あと検証してないけど日栄社の薄い英文法問題集も記述式のがあったと思う
62名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 00:16:49.86
>>49
47だけど、読むだけでは覚えきれないので
右ページに日本語、左ページに英語。で全部の例文を書き出し
「日本語を見て瞬時に英訳する」を繰り返した。

本書のまま、穴埋めの部分のみ答えられても実用的じゃないと思ったし
英作文と文法が同時に鍛えられるかなと。

63名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 00:24:53.04
同じ事を黄ロイヤルでやろう
64名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 00:29:54.50
>>62
それは力がついただろうねぇ
穴埋め部分だけ答えられるようにするだけでもテストでは点数取れるんだよね
でもそれだと実用にならないってのわかる…

>>63
黄ロイヤルってうろ覚えだけど「津波と地震で惨事になった」みたいな
東北大震災を予言してるような例文なかったっけ?
65名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 01:01:24.22
300の例文の中にあったよね
うわあ〜って思ったわ
66名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 01:41:44.05
そんなこと言ったらドラインにも似たような文あったよ
67名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 05:51:28.52
簡単な文法書やったら黄ロイヤル片手に問題集やった方がいいな。
68名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 07:12:57.81
>>62
それは力つくだろうなあ
俺はせめてドラゴンイングリッシュ100の暗唱程度しか真似できないな
69名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 08:28:06.43
>>63
学問的に英文法を極めたいんなら
「英文法総覧」とか「現代英文法講義」とかが良いのだろうけど
そうじゃない場合、
自分にあった総合英語型の高校生向け文法書と、
「表現のための実践ロイヤル英文法(別名・黄ロイヤル)」
が文法書として鉄壁かなぁという気がする

和書の英文法書について話し合ってると
洋書の英文法書について語れよ!と言ってくる人が出てきそうだけど
(そういうこと言うやつに限って英語力はたいしたことないんだけど)
和書の英文法書は「日本人が間違いやすいポイント」を突いてるから
良いのだよね
70名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 08:33:38.98
初心者にとって文法の参考書で
Forestというのと黄ロイヤルというのはどちらがいいんでしょうか
71名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 08:39:30.14
>>70
初心者ならForestだろ。黄ロイヤルは絶対挫折する
72名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 08:46:39.45
総合英語型の高校生向け文法書はフォレストが決定版?
それともフォレストよりももっと良い本はあると思う?
73名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 08:50:18.72
ありがとう、黄ロイヤルというのは上級向けなんですね
Forestを買うことにします
74名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 08:52:52.59
>>70
初心者なら黄ロイヤルよりもレベルが低い文法書のほうがいいから
黄ロイヤルとForestの二択だったらForest買っとくの薦める
Forestだけだとちょっと難しい英文は全然載ってなくて調べられないから
黄ロイヤルも咲に一緒に買っといても別に損しないとは思うけど

>>72
総合英語型の高校生向け文法書は
Forestが一番良いとは自分は思ってない…
日本で一番売れてる総合英語型の高校生向け文法書はForestだけど
それって、桐原書店の営業が上手いせいもあると思うんだよね…
桐原書店の英語参考書や問題集は学校採用に強いし、書店でも置かれやすい
出版社の営業力が弱い所だと良書でも書店にあまり置かれない
75名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 09:02:29.45
>>74
>Forestだけだとちょっと難しい英文は全然載ってなくて調べられないから

そう言われるとまた悩みますね
英語のニュースサイトとかスポーツの公式サイトなどの記事を読めるようになりたいと思っています
もう少し考えてみます
76名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 09:04:51.31
オレが通ってた高校の指定の英語の参考書・問題集・英単語英熟語本は全部桐原書店のだった
小テストが学校指定の英語参考書や問題集から出題されて、小テストの成績が悪いと追試
追試でも悪い点を取ると強制補習
強制補習をサボると留年
77名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 09:07:46.88
>>75
だったらForest(基礎用)と黄ロイヤル(実用用)の二冊買えばいいじゃん
2冊買っても4000円もしないよね?
飲み会とか芸能人のコンサートとか行けば4000円以上の金あっという間に飛ぶよね?
黄ロイヤルはあなたの希望にあってると思うよ
例文がインターネットの英文や英語ニュースから取られてるからね
78名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 09:20:22.49
黄ロイヤルは上級者向けというより実用向け
79名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 09:24:51.41
黄ロイヤルのおまけ冊子「英作文のための暗記用例文300」の
内容は無料で見ることができる
旺文社のサイトからpdf無料ダウンロード
http://www.obunsha.co.jp/pr/jroyal201203/jroyal201203.html
80名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 09:35:57.70
>>79
これ知らなかった
CDなしバージョンの黄ロイヤル買った人は
あとからitunes用音声を買えばいいのか
いいサイト教えてくれてありがと

黄ロイヤルの暗記300文は、難しすぎない英文で良いね
自分の場合、やさしい英文なら暗記できるのだけど
ひとつの英文の中に
重要文法事項や重要構文や熟語や難単語を多数含んでるような英文になると
暗記できなくなる体質なので、これならちょうど良い
81名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 10:08:11.29
最終的には桐原のCDで覚える1960(即ゼミ3の英文を音声+英語と日本語訳をただ羅列しただけ)
を覚えるといいよ。もちろん文法項目別じゃないから気をつけろよ。
82名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 10:08:50.03
黄ロイヤル英文ってこんな感じ↓

ハシシタ氏は評論家から攻撃されることに慣れている。
Mr.Hashishita is used to being attacked by critics.

彼女は電力会社に勤めている。
She works for an electric power company.

東北大震災でたくさんの人が死んだ
Many people were killde in Japan Tohoku earthquake and tsunami.
83名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 10:17:26.10
預言者だ
84名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 10:20:52.48
>>82は黄ロイヤル英文をちょっとだけ変えてあるんだよ

例文覚える時は例文そのまま暗記するんじゃなく
ちょっと買えると覚えやすい

「彼女は猿と同じくらいの美しさだ」という例文だったら「彼女」の部分を
「ミス久本」に変えて覚えるみたいに
85名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 10:23:15.64
黄ロイヤルは挫折するってどういう意味?
引っ掛け問題ばかりって感じ?
学者目線で文法が語られてるの?
こういうケースは例外、とか細かく書かれてて暗記が大変、とかかな?
86名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 10:37:22.90
>>85
引っ掛け問題ばかり→No.
学者目線で文法が語られてるの? →No. 実用目線!
こういうケースは例外とか細かく書かれてる→Yes. でも面白いよ
暗記が大変→No. 理解しながら覚えられるからそんなに大変でもない

黄ロイヤルじゃ挫折する、って言ってる人は
黄ロイヤルは中学レベルの英文法の解説は少ないから
中学レベルの英文法もよくわかってない人がイキナリ読むと挫折するよ?
っていう意味だと思う
Forest(や総合英語系の参考書)だと、中学レベルの英文法も
くわしく解説してあるけど、黄ロイヤルはそうじゃないから

自分はForestで挫折したけど、黄ロイヤルで挫折しなかった…
Forestは不定詞分詞動名詞の説明のところで
「文のようで文ではない」とか、わけのわからないことが書いてあって
さっぱり理解できなかった
なんで世の中の人達はこんな本で理解できるんだ?と思ったよ
それに比べると黄ロイヤルの説明のほうがよっぽどスッキリしてるし
例文も面白かった

中学レベルや高校基礎レベルはForestとかの英文法書じゃなくて
予備校の先生が話し言葉調の文章で書いた英文法参考書で
理解できるようになったよ
87名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 12:55:36.85
どんだけ馬鹿なんだよw
88名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 13:17:27.04
俺は黄ロイヤルの暗唱例文を音声で読み上げてくれる暗記アプリに登録して覚えてる
CDいらなかったわ
89名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 13:40:52.47
>>87
Forestの説明→わかりにくくて挫折
黄ロイヤル→スッキリした説明で挫折しなかった

あの「文のようで文ではない」って変な説明ホント有害だわ

勉強苦手な人向けの参考書が
必ずしも自分にとってわかりやすいとは限らないってのは
Forestと安河内の「安河内の英語をはじめからていねいに」
という参考書で思い知らされた
安河内参考書も、理解させるための説明が下手で
ひたすら「おぼえろ!」と丸暗記させる上から目線な本だった

安河内参考書と似たタイトルで出版社も東進なんだけど
江藤正明氏の「英語をもう一度最初から」って本は良かった
90名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 13:47:22.04
文のようで文ではないが何故変な説明になるのかが分からないw
91名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 13:48:52.37
誰か忘れたけど、有名な英語の達人が「英語は99%暗記なのではなく、100%暗記です」
というくらい英語は暗記だよ。
92名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 19:56:06.00
それは何かと尋ねたら
93名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 21:17:50.13
>>91
英作文参考書スレにおける聖典の著者だな。
誰だっけか、中尾清秋さんとか何とかいった気がする。
94名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 21:41:21.07
確かに暗記じゃない言語なんてないわな
日本語だって覚えたから喋れるのであって..
95名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 22:10:26.41
q
96名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 22:21:53.77
聖典持ってるけど書いてなかったな。
単語をひたすら覚えろ!
文法規則を正確にひたすら覚えろ!
慣用表現をひたすら覚えろ!
この3つが秘訣らしい。
97名無しさん@英語勉強中:2012/10/26(金) 02:00:39.91
黄ロイヤルを毎日15Pずつ精読している。
例文が平易で応用が効きそうですね。
この例文を全部暗唱して、会話&筆記の土台にしますよ。
98名無しさん@英語勉強中:2012/10/26(金) 22:58:35.78
フォレストは確実に手に入るから良く奨めるけど、あの3段階の説明が逆効果かな
part1は導入として素晴らしいが、part2と3で分けて文法規則順壊しちゃってる。
99名無しさん@英語勉強中:2012/10/27(土) 00:12:37.78
正直フォレストの良さがわからない。導入に向く文法解説なら他に分かりやすくて読み易いのはたくさんあるし、詳しくってなら黄ロイヤルとかの方が圧倒的に網羅性も高いし分かり易い。
100名無しさん@英語勉強中:2012/10/27(土) 00:29:54.81
カラフルなのが好きな人には
101名無しさん@英語勉強中:2012/10/27(土) 08:14:52.61
ツートンカラー
102名無しさん@英語勉強中:2012/10/27(土) 09:36:00.59
入門編でフォレスト以外のお勧めは?
103名無しさん@英語勉強中:2012/10/27(土) 11:12:55.59
104名無しさん@英語勉強中:2012/10/27(土) 11:51:53.22
>>99
通読できる文法書って事かな、それと一般でも入手しやすい
全分野まんべんなく扱う総合英語の本って、どうしても学校採用仕様が多い
受験参考書とかだと動詞関連は詳しいが、助動詞形容詞とか結構弱い
105名無しさん@英語勉強中:2012/10/27(土) 13:25:47.51
フォレスト通読とか苦行でしか無いだろう
労多くして得るもの少なずって感じ
106名無しさん@英語勉強中:2012/10/27(土) 13:39:08.30
そこは「少なし」だろうな
英語はダメでも母語は守れよ
107名無しさん@英語勉強中:2012/10/27(土) 14:18:25.41
たかが数百ページの本読み切れないとかどんだけ馬鹿なんだよw
108名無しさん@英語勉強中:2012/10/27(土) 15:17:23.64
黄ロイヤルの本文に載っている英文を全部覚えたら何かいいことありますか?
109名無しさん@英語勉強中:2012/10/27(土) 15:43:44.24
Don't think.
Feel it.
110名無しさん@英語勉強中:2012/10/27(土) 18:47:56.83
111名無しさん@英語勉強中:2012/10/27(土) 19:43:06.67
a
112名無しさん@英語勉強中:2012/10/27(土) 19:47:12.75
黄ロイヤルの例文って全部で何本ありますの?
113名無しさん@英語勉強中:2012/10/27(土) 20:34:50.01
>>112
実際見てないから正確には分からないけど、
大学受験板の書き込みによると約2000本、
付属の英作文問題集のも含めると約3000本位らしいです。
114名無しさん@英語勉強中:2012/10/27(土) 20:50:08.52
やっぱ基礎と新完成→英文法解説でしょ。
115名無しさん@英語勉強中:2012/10/27(土) 20:57:08.09
>>113
ありがとう
700ページもあるから、もっと多いのかと思ってた
116名無しさん@英語勉強中:2012/10/27(土) 21:06:25.87
>>107
読んでも頭に入らなくないか?
まあ、文法ある程度解ってれば納得しながら読んで土日丸々潰せば読破出来るかね?
117名無しさん@英語勉強中:2012/10/27(土) 21:07:38.87
簡単な問題集解きながらがいいよね
そんなの有る?
118名無しさん@英語勉強中:2012/10/27(土) 21:16:39.90
>>117
いや何に対してだよw
119名無しさん@英語勉強中:2012/10/28(日) 10:28:19.41
黄ロイヤルを精読しているけどいいな。
今まで知らなかった事が結構あって目から鱗だよ。
フォレストも通読したけど、あれだけじゃ全然知識が足りないんだなぁ。
120名無しさん@英語勉強中:2012/10/28(日) 22:45:45.59
>>79

図書館でCD付黄ロイヤルを見つけたわ。
予約待ち2人目。
これで、暇なときにスマホでできるわ。
121名無しさん@英語勉強中:2012/10/28(日) 23:03:03.98
CDなしの旧黄ロイヤル所有。俺も図書館にあるか調べてみるよ
122名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 00:54:48.33
CDなんてなくてもTTS機能のあるソフトやアプリに例文打ち込めばOK
123名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 18:11:18.31
黄ロイヤル(CDなし。音声はiTunesで買った)買ってよかった
わかりやすいし、例文も興味深いし、良いね
アマゾンのカスタマーズレビューでは黄ロイヤルは上級者向け
みたいなこと書いてる人いるけど、上級者じゃなくても読みやすいと思う
青い普通のロイヤル(網羅性は高いが読みづらい)より良い

下手にフォレストとかの中途半端で幼稚な英文法書買うより
いきなり黄ロイヤル買えばよかったよ
フォレストは内容たいしたことないのに評判が高すぎる
フォレストは古本屋に売った
124名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 18:17:54.83
やっぱり基礎と新完成だよ。高校生用は。
力があるなら英文法解説。
125名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 18:18:40.59
test to speech

iPhone版
http://app.iwire.jp/apps/322329515/iSpeech%20-%20Text%20to%20Speech/
android版
http://www.google.co.jp/search?q=text+to+speech+android&rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7AURU_jaJP506&redir_esc=&ei=QpqPUIvjMcPjmAXRhoEY

日本語のTTSって「ゆっくり」(←ググって)がしゃべってるみたいに
やたらと平坦に聞こえるんだけど
英語もネイティブが聞いたら不自然に聞こえるんだろうかね
126名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 19:55:50.05
アメリカだと最近はTTSを使ったCMがあるな
単位時間あたりの単語量が人間が喋るのより多いのと
サウンド的に一瞬奇異感じがするので訴求力があるから使ってるんだろうな
テクノロジーによって人間の感覚も変わる
127名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 20:45:00.45
>>123
間口が広いというか、何もわからない状態からでも
読めるメリットってのも認めていいと思うよ
128名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 15:58:13.75
129名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 16:24:58.15
オーエス、オーエス
アトラス! アトラス!
130名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 19:55:37.66
自分の場合、強制的に高校でやらされた桐原書店の
一問一答タイプの英文法問題集(今でいうネクステージみたいな本)の
繰り返しと丸暗記のせいで文法問題はカンでいい点数が取れるんだけど
理解できてないのに暗記で点数は取れるというのでは
本物の英語力がついてるとは言えないので、ちゃんと理解もしよう!
と思って、大人になってから文法解説型参考書を色々読むようになった

正直、フォレストは説明が下手だと思う
カラフルな色や可愛いイラストで一見とっつきやすいんだけどね…
同じようなレベルの高校生向けの参考書なら
美誠社のブレイクスルーという英語文法参考書や
エスト総合英語という英語文法参考書が良い
難しい英単語をできるだけ使わないように配慮している
基礎と新完成も良い

でも自分みたいの(テストで良い点は取れるのに理解してない)は
いきなり黄ロイヤル買ってもいいと思うよ

あと、講義型兼理解型文法参考書では「かんべやすひろ」の
「超英文法マニュアル」「超英文法マニュアル2」の2冊も良かった
山口俊治先生の実況中継(この本も好きですが)よりわかりやすい
131名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 19:56:56.01
まず日本語をがんばろうな
132名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 21:01:34.26
仲本浩喜
仲本の「壁」を突破する英文法完全速習講義

鬼塚幹彦
おとなのための読み直し英文法

いかがですか?感想お願いします。
133名無しさん@英語勉強中:2012/11/01(木) 02:40:02.81
>>123
そりゃフォレストは高校生(大学受験生)が限られた時間で読める、必要最低限の文法をまとめたものだから
このスレの猛者には物足りないでしょうよ
134名無しさん@英語勉強中:2012/11/01(木) 18:19:43.34
ある程度わかる人からしたら良いとは思えないんだけど、やっぱり中学レベルしか知識ない人が独習する対象としてはとっかかりやすいのだろうとは思う

まあ俺はそういう前提でもチャート式から出てるデュアルスコープの方がオススメだけど

135名無しさん@英語勉強中:2012/11/02(金) 02:49:18.56
実践ロイヤル(イエロー)読んでる人って最初から最後まで通しで熟読してるの?
136名無しさん@英語勉強中:2012/11/02(金) 11:27:17.09
CDなしロイヤルでもiTunesから音声買えると思ったけど甘かった
iTunesで販売されてるロイヤル音声は800円と結構高い

最近の旺文社は音声教材の価格が太っ腹で
無料ダウンロードとか、安い価格でダウンロードとかが増えているので
iTunes版も、高くても300円か400円(CDあり版との差額)くらいで
ダウンロードできるんだと思ってた

800円をケチるためにロイヤル音声は
「Text To Speech」系のアプリで音声化することにした
多少棒読みな不自然な発音でも我慢するよ
137名無しさん@英語勉強中:2012/11/02(金) 11:29:10.48
本当に中学レベルからやりなおす人が英文法を勉強するんだったら
「たのしい英文法」か「松本亨書く英語基礎編」がいいと思う
138名無しさん@英語勉強中:2012/11/02(金) 12:23:42.75
「たのしい英文法」ってそんなにいいの?

「中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。」はどうでしょう?
139名無しさん@英語勉強中:2012/11/02(金) 13:46:44.97
>>138
ネタかと思ったら本当にそういうタイトルの本があるんだね

たのしい英文法はフルカラーじゃなくてモノクロの地味な昭和っぽい本だけど
基礎から英語を教えてくれる本
This is a pen.レベルの英語から勉強して
高校1年の基礎くらいまでの内容まで到達するようになってる。

松本亨書く英語基礎編もそんな感じ。
最初はI am Saito.(ワシは斉藤じゃ)ぐらいの英語から勉強するけど
到達度は結構高い

自分は英文法は、中学英語、高校英語と分けないで
くっつけて勉強してしたほうがいいと思っている
高校英語まで学んでからのほうが
動名詞、進行形、現在分詞、受動態、過去分詞、分詞構文、完了形
などの全体像や繋がりがよく理解できるから
140名無しさん@英語勉強中:2012/11/02(金) 13:48:22.06
アマゾンの「なかみ!けんさく」でちょっと見ただけだけど良さそう>中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく
141名無しさん@英語勉強中:2012/11/02(金) 17:57:41.38
もう一度!中学英文法 が良いよ。例題練習問題に日本語→英語の音声CD付き。
説明もいちばんはじめの英文法よりも大人向けに理解を重点に置いてて簡潔で分かりやすい。
理解→例文暗記が一冊で完結出来るからコスパ良いし。
これで中学英文法固めたら黄ロイヤル等でしっかりとした英文法を身につけやすくなる。
黄ロイヤル日本語→英語→英語の音声CD付き暗唱例文付いてるから理解→例文暗記でしっかり身につけられるからオススメ。
142名無しさん@英語勉強中:2012/11/02(金) 22:04:34.16
今の中高生って、小中学校では検定教科書が大判フルカラーが当たり前で
フルカラーの教科書や参考書に慣れているせいで
高校生向けの基礎用参考書もフルカラーじゃないと人気が出ないって
学校に自社の参考書を営業している教育関係の出版社の人が言ってた
143名無しさん@英語勉強中:2012/11/02(金) 22:20:58.81
教育関係の出版社の人に聞かなくても常識だが
144名無しさん@英語勉強中:2012/11/03(土) 17:06:30.23
小中学生に教える必要があって、小学と中学の詳しい参考書を立読みで比べたが、
どれも色を使いすぎで目が痛かった…理科や社会の写真資料を除けば、本文は2色で充分だ
と思うのはオジサンか
145名無しさん@英語勉強中:2012/11/03(土) 17:21:12.71
そんなもんで目が痛くなるんじゃ実生活大変そうだな。
常にサングラスか。
146名無しさん@英語勉強中:2012/11/03(土) 17:26:40.58
これが、当たり前になってる世代の感覚なんだろうな
147名無しさん@英語勉強中:2012/11/03(土) 17:30:31.72
映画でも見ようもんならぶっ倒れるんだろうか
148名無しさん@英語勉強中:2012/11/03(土) 17:41:10.37
昔の教科書に慣れていると違和感を覚えるが
今はたいていオールカラーでイラスト付きだなw
マイルドにしないと人気が出ないんだろ
149名無しさん@英語勉強中:2012/11/03(土) 17:54:53.65
>>147
スピードレーサーぐらいになるとさすがにぶっ倒れそうだ
150名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 00:01:01.49
>>144
いや自分も同意だよ…
教科書や参考書など勉強のものがカラフルだと違和感
(資料集は除く)
151名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 00:11:30.23
映画と勉強の本を一緒にしてる人バカ?
152名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 00:14:21.79
他のものは平気なのに勉強の本がカラフルだと目が痛くなるとはこりゃまた不思議だ()
153名無しさん@英語勉強中:2012/11/05(月) 12:10:42.88
地味な絵なら平気だけど、参考書に萌え絵が使われてると気がちる
154名無しさん@英語勉強中:2012/11/05(月) 23:21:45.65
>>132
英文法倶楽部から成長なし。
155名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 12:18:56.06
>>152
蛍光色のベタ塗りと陰影のある画像とを一緒にして論ずる男の人って…
156名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 14:05:46.99
日本語でおk
157名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 14:29:34.15
陰影のある画像とな?
はっ!もしかして飛び出す絵本なんじゃ・・・
158名無しさん@英語勉強中:2012/11/09(金) 01:40:34.34
「たのしい英文法」って昔ちょっとだけ読んだことがるけど、
著者の日教組の左翼思想丸出しの文章に辟易して途中で放り出したな。
曰く「ベトナム人は勇気があると思います」とか「今は中学生全員が高校に進学すべき時代です」とか。
今でもそんな偏った内容なの?
159名無しさん@英語勉強中:2012/11/09(金) 08:16:38.08
後者はどこが思想的なのかわからん
時代は感じるけどな
160名無しさん@英語勉強中:2012/11/09(金) 23:23:33.96
>>158
たのしい英文法の偏向は気にならなかったな
だってほかがもっと酷いもん
それと後者は>>159と同じ感想
161名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 12:37:13.37
「ベトナム人は勇気がないと思います」なら、右翼思想丸出しになるの?
162名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 12:55:26.39
ベトナム戦争って実は共産主義とアメリカの戦争でね
アメリカは現地民のゲリラに苦戦したわけさ
当時ベトナム人に肩入れするのは左っぽい、という理屈はわかるよ

なので逆にしても別に右翼っぽくはない。強いていえば親米家っぽい?
163名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 15:16:20.51
ベトナム戦争で米に肩入れする日本人は親米というより、それこそイデオロギー丸出し
直接的な利害の関係ない日本人の多くは無関心
イラク大量破壊兵器以上に無理筋のベトナム戦争への風刺は米国内でもありふれていた
164名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 16:06:22.02
ベ平連
165名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 16:54:45.08
日本人がアメリカに肩入れすると丸出しになる
イデオロギーって何だろう
…帝国主義?
166名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 17:27:10.75
確か思考訓練としての英文解釈にも、ベトナム戦争に批判的な記述があったな
当時の雰囲気かもしれん
167名無しさん@英語勉強中:2012/11/11(日) 08:24:34.80
べ平連のリーダーだった小田実は代ゼミの寮長をやっていたことがあった。

同じくベ平連を主導して代ゼミの英語講師であった吉川勇一が書いた『納得できる英文法』は
イデオロギー色はないし(手元にあるのを確認している)、英語の基本を踏まえた上で、
ある程度深い所まで分かりやすく説明していて(例:いわゆる鯨構文など)、いい本だと思う。
巻末の著者プロフィールでは「予備校での授業のかたわら、河合塾や駿台予備校の講師の有志らと
ともに反戦、憲法9条擁護の市民運動などを行なっている」とバッチリ記しているけれどw 

同時代(1976年)に著されたダグラス・ラミスの『イデオロギーとしての英会話』では、“英会話”
なるものを学習する過程で、知らず知らずに、いわゆるWASP(ワスプ);ホワイト・アングロサクソン・
プロテスタント (White Anglo-Saxon Protestant) のイデオロギーに洗脳されることが論じられている
(確かにそうだ!)。ボブ・ディラン論やジョン・レノンが書いた「カムトゥギャザー(一緒にイク〜〜」論
やプラスチックヒッピー論などを論じた上で、その本の最終章が「ホー・チ・ミン市からの涼風」ww でも
その本で書かれていた「沖縄」の状況は今も変わっていないし、反日の中国に対してベトナムの日本の企業は
シフトして来ている現在の動向を見ると、彼の論は時代を超えて通じる所がある。
168167:2012/11/11(日) 08:30:56.41
×ベトナムの日本の企業は
○ベトナムへ日本の企業は
169167さらに訂正:2012/11/11(日) 08:58:58.82
×イデオロギー色はないし(手元にあるのを確認している)、

手元にあるのでよくチェックしてみたら、あったあったww

(1)The policy of the occupation of Japan in the Southeast Asian countries
was very notorious.
(2)The policy of the occupation of Japan by the United States drastically
changed as the Cold War came into the open.

(1)of主格関係、(2)of目的格関係の文法事項にかこつけて“「日本の占領」の2つの意味”
すなわち“日本が占領する”のか“日本が占領される”のかについて言及されていた(pp.150-1)ww 

因みに、このof主格/目的格のあいまい性を問題にして有名なのが生成文法のチョムスキーだった
けれど、彼はベトナム反戦の立場で“発言する学者”としても有名だった。
170名無しさん@英語勉強中:2012/11/11(日) 10:54:34.14
自分(40代)が高校生の頃に受験対策として読まされた英語長文問題には
「英米人から見ると日本は劣った変な国」みたいな英文がよくあったな

今の日本の英語教科書や英語参考書では英米礼賛は減ったけど
「中国韓国はすばらしい。日本は劣った国」みたいのが時々載る
171名無しさん@英語勉強中:2012/11/11(日) 11:02:43.30
同時通訳の神様と呼ばれ、アポロ月面着陸を通訳した國弘正雄もベトナム戦争反対派
ライシャワーに直接注視を求めたという
今から振り返るとイデオロギーだが当時の知識層としては普通の風潮だったのだろう
172名無しさん@英語勉強中:2012/11/11(日) 11:09:15.90
英単語連想記憶術というゴロあわせの本でも
デモや学生運動を肯定するような例文が載ってた
けど昔の参考書でリアルタイムで読んでないのでイラッとこない
現代の参考書の一部にある中韓age日本sageのほうがイラッとくる

一般書店でも売れていて学校採用も多い桐原のForestは
特にそういう政治的や思想的な例文はなかったと思う
173名無しさん@英語勉強中:2012/11/11(日) 11:12:38.23
イデオロギーというかどうかは分からんけど、
10年近く前のNHK基礎英語2で、チップをもらう立場にある人たちに同情しているとか、
インディアンにいろいろ助けてもらっておいて「神」に感謝したとかは当時は驚いた。
174167:2012/11/11(日) 11:28:50.58
>>172
いわゆる学生運動にのめりこんだ連中ほど就職先がなくて予備校の講師になった者
が多く、その彼らが書いた参考書類には彼らなりの矜持から自分らが信じた思想を
盛り込むようなことが行なわれていた。

それに対して文科省検定教科書や学校で採用される教材などでは注意深く政治性
みたいのはカットされるから、教材を執筆する者は当たり外れのない環境保護など
の話題に傾く傾向があった(経験者は語るw)。但し環境問題を語るなら原発は
必ず取り上げるべきなのに、それはタブー視された。実は取り上げないという
意味でも見えない形でイデオロギー性が働いているわけだ。
175167:2012/11/11(日) 11:44:26.28
学校英語で取り上げない話題と言えば、セックス関係。
この辺の“教養”がないと、今時の映画もテレビドラマも愉しめないw
176名無しさん@英語勉強中:2012/11/11(日) 11:52:21.22
167さん、興味深い話題サンクス
このスレは英文法以外も勉強になるなぁ…

Boy friendを男友達と和訳して理解すると誤解が大きいっていうのは
山田詠美の本かなんかで読んだw
恋人かセフレのこと=Boy friend
ただの友達=Just a friend
177167:2012/11/11(日) 12:10:22.28
>>176
ただし女性の場合は“my girl friend”と言う場合はあいまいw
レスビアンで性的関係がある“恋人”の場合も性的関係のない“女友達”の場合もあるw

因みに、いわゆる学習辞典として出ているものは性的用語が慣用表現がほとんどすっぽり抜けている
から、結局日常生活で役立たない。。。
178167:2012/11/11(日) 12:24:39.77
>>177自己レス
学習辞典の部類にもかかわらず、『アドバンス フェイバリット英和辞典』(東京書籍)は
この辺の語彙だけでなく最近の社会・文化・科学・インターネットに関わる語彙がある程度
豊富でいい線いっているとは思う。
179名無しさん@英語勉強中:2012/11/11(日) 13:02:05.11
Abe'n Poe
180名無しさん@英語勉強中:2012/11/11(日) 13:12:02.97
>性的用語が慣用表現がほとんどすっぽり抜けている
>から、結局日常生活で役立たない

とか
>取り上げない話題と言えば、セックス関係。
>この辺の“教養”がないと、今時の映画もテレビドラマも愉しめない

の文章をみておもったこと。それぞれの文章のうちの前半(セックス関係は取り上げない、
とりあつかわない)は正しいと仮定して、後半のようにテレビが楽しめないとか、
日常生活に役立たないなんてシチュエーションになったことなんてないんだけど、
君は性的人間ですか?まわりがファッキュユーとか(これだったら辞書に出てるだろ)
それよりも汚いことばで満ちてるのかな?生活をあらためなよ、周りの環境を
変えなよ。友人関係も見直しなよ
181名無しさん@英語勉強中:2012/11/11(日) 13:16:30.41
英会話=スラング、学校で習う英語=使えない英語 と勘違いしてる典型だな
182名無しさん@英語勉強中:2012/11/11(日) 13:19:55.51
>>180
まあ、いろんなヒトがいるが、わかりやすい設定のキャラじゃね?
>>生活をあらためなよ、周りの環境を変えなよ。友人関係も見直しなよ
これはおこがましいだろお。
183名無しさん@英語勉強中:2012/11/11(日) 14:47:32.18
DUOとかでも結構際どい表現あるじゃない
184167:2012/11/11(日) 21:47:29.49
×因みに、いわゆる学習辞典として出ているものは性的用語が慣用表現がほとんどすっぽり抜けている
○因みに、いわゆる学習辞典として出ているものは性的用語や慣用表現がほとんどすっぽり抜けている

慣用表現は、決してスラングというわけじゃない。「構文」と同様に「慣用表現=イディオム(idiom)」は
個々の語彙の総和以上の意味を発生させる。そうであるが故に、学校文法を初めとした旧来の文法書では、
それらが取り上げられるにしても、いわば“決まり文句”だから黙って暗記するより他はないと片付けられてきた。

そのような旧来の立場を批判する形で出てきたのがGoldbergの「構文文法」であり、Lakoffらの慣用表現等を手がかり
にした比喩研究や認知意味論であった。
185名無しさん@英語勉強中:2012/11/11(日) 22:40:43.03
暗記しよっと
186名無しさん@英語勉強中:2012/11/11(日) 23:31:06.69
>>182
なるほどキャラ設定か。ずいぶん緩いキャラだな。
おこがましいか?悔い改めよ、なんて言い方をしたのは最近オウムの検証番組を
NHKでやっていて、それが印象に残っていたから。それから黒の女教師の「愚か者!」
が念頭にあったから。
187名無しさん@英語勉強中:2012/11/11(日) 23:47:39.07
>>186
おこがましいし傲慢もいいとこだと思う
セックスの話題が出てくる映画なり小説なりを楽しんだり、
気の置けない友人と下ネタを言い合うことだってあるだろう
あんたが下ネタを言う人間が嫌いというのは全く自由だが、それを人に押し付けるのを「おこがましい」と言うんだぜ?
あと後半の言い訳は意味不明
188名無しさん@英語勉強中:2012/11/12(月) 00:00:32.83
日本語で頼む
189167:2012/11/12(月) 14:21:56.60
セックス表現や慣用表現が避けられるのはTOEICも同様だ。そこで語られるのは
特にビジネスシーンであり、英語の非母語者向けに、いわば加工された“英語”
であるために、たとえ満点を取った者でも、英語の現場に出るとあたふたとして
しまうし、今時の映画やテレビドラマを見ても字幕なしではついていけないと嘆く
ケースが多い。

例えば「セックス&シティ」や「ディスパレートな女たち」の中に出てくる人間たちは
夜昼構わず頭の中はセックスのことばかりで、妬み・嫉み・怨み・虐め…が渦巻く
負の世界に住んでいる。テレビドラマの英語はまだ分かりやすいが、黒人や
イスパニックなど、いわゆる“マイノリティ”が主に出てくる映画となると、それこそ
スラングが飛び交って連中の英語にはお手上げになる。

ところが昔の例えばオードリー・ヘップバーンやマリリン・モンローが出てくる映画や
テレビドラマ、例えば「奥様は魔女」の英語は分かりやすい。自分はCDボックスを
持っていて30話は観ているが、何とそのドラマには黒人は出てこない。今挙げた
映画でも確か黒人は出てこないと思う。モンローの「荒馬と女」の原題はTHE MISFIT
と言って社会不適応者たちを描いた社会派の映画だが、黒人は出てこない。また、
オードリーの「マイ・フェア・レディ」はコックニー訛りの下層の女の言葉遣いを矯正する
教授の話であるのは興味深いが…。

そこには明らかにWASP(ワスプ)のイデオロギーによる規制が働いている。>>167
190167:2012/11/12(月) 14:28:11.91
『イデオロギーとしての英会話』を書いたダグラス・ラミスはこう述べている──

(英会話の)世界に描かれている「アメリカ」は、存在している国ではなくて、アメリカ人の
英語の先生が存在を望んだ国であり、彼らの郷愁の国なのである。英会話の世界では、その国で
今日なぜ、幻滅の無目的のムードがたれこめているのか、誰も学びはしない。なぜ、夜の街道が
危険にみちていて、なぜ、人びとは自己防衛のために武器を携えているのか、またなぜ、政府官庁
で最も急激にふくれあがってきたのは警察であるのか、誰も学びはしない。なぜ、たいていの
アメリカの労働者が彼らの仕事はまったく麻痺状態と無感覚をもたらすものであると思い、なぜ、
主婦の間でアルコール中毒と麻薬中毒が蔓延し、またなぜ、郊外では離婚率が結婚率よりも高い
のか、誰も学びはしない。なぜ、多数のアメリカ人(たいていは有色人種)が苦々しい、希望の
ない貧困に打ちひしがれて生きているのか、なぜ、貧乏人の子供達は読み方も教えられないで高等
学校を卒業するのか、誰も学びはしない。また、なぜ、アメリカの人種差別的心性では、日本人が
白人ではなく有色人種のカテゴリーに入っているのか、誰も学びはしない。

 さらに、アメリカについてこれらのことが詳述されていないだけではなく、英会話の世界に現れた
国のイメージは真実をみえにくくしている点が問題なのである。(pp.31-2)
191名無しさん@英語勉強中:2012/11/12(月) 14:40:39.56
1976年に出版された本じゃねえの
古すぎだろ
192名無しさん@英語勉強中:2012/11/12(月) 15:18:46.04
面白い話だ
確かにTOEICも無臭無菌の保護世界だな
宗教、性、政治、戦争、貧困等の文言を明らかに避けている
193名無しさん@英語勉強中:2012/11/12(月) 15:50:42.78
TOEICは日常会話・ビジネス英語が主題なんだから避けて当然でしょ。
194名無しさん@英語勉強中:2012/11/12(月) 15:51:48.42
>>193
だよね
195名無しさん@英語勉強中:2012/11/12(月) 16:36:45.77
shoot kill, C, CG, sin song, hen corn
196名無しさん@英語勉強中:2012/11/12(月) 16:38:35.91
ビジネスで倒産、失業といった否定的な文言は全然出てこないぜ
せいぜいコピーの故障まで。TOEICの人工的いい子ちゃん世界は
TOEICヲタの間でもよくネタにされている
197名無しさん@英語勉強中:2012/11/12(月) 16:41:14.71
X ビジネスで倒産、失業といった否定的な文言
○ TOEICはビジネス英語だが、倒産、失業といった否定的な文言
198名無しさん@英語勉強中:2012/11/12(月) 17:03:18.20
政治的主張や宗教的偏見が盛り込まれたTOEICがいいとでも?
下ネタを出さないなんて当然だろ
なに言ってんだこのおっさんは
199名無しさん@英語勉強中:2012/11/12(月) 18:23:43.57
>>198に同意

さてあまりスレ違いばかりだとよくないので話をスレに戻すと
生きた英文が載ってる英文法書だと
「表現のためのロイヤル(いわゆる黄ロイヤル)」がいいんじゃない?
例文をニュース等から採用してるから

フセインの名前が出てきた例文もあったよ
政治や経済のことを例文に使っていても、基本的に中立で
どこかの英語参考書のような
グリーンピース(豆じゃなく圧力団体)を誉めるような英文や
日本を非難して韓国を誉める英文みたいな
おかしな偏向はあまりなかったと思う
200名無しさん@英語勉強中:2012/11/12(月) 18:37:46.26
167おじさんは、市橋敬三の話すための英文法シリーズでもやってろ
性的な英文や肥満や政治や経済や自殺や失業の英文もあるから
ユダヤ人は大変勤勉です…なんて例文もあってポカーンとするぞ
201名無しさん@英語勉強中:2012/11/12(月) 18:47:37.46
このスレ的には黄ロイヤルと基礎と完成新英文法が鉄壁?

あと上の2冊の本のどちらもレベルが高すぎる人には反対意見もあるけど
Forestがマシってことでいいのかな?

Forestよりも良い基礎向け英語文法書があるというレスを書いてる人がいたので
中学生向けや高校生向けや一般向けも含めて、易しい英文法書を
ジュンク堂で色々と立ち読みしたけど
Forestよりも優れていると思えた本はなかったんだが
202名無しさん@英語勉強中:2012/11/12(月) 18:49:08.13
じゃあフォレストやってろや
203名無しさん@英語勉強中:2012/11/12(月) 19:14:01.65
>>202
自分がやるためじゃなくて
今まで体系的に英文法を勉強したことがない中高生や
英文法が苦手な大人のやりなおし英語のためには
Forestが最高とは言わないけど無難にいいんじゃねぇの?って話
204名無しさん@英語勉強中:2012/11/12(月) 19:14:35.76
ではお前の中ではそうなんだろう
205名無しさん@英語勉強中:2012/11/12(月) 19:33:38.36
>>203
とりあえず二冊だけでいいらしいよ

英会話の正体 元祖!スピードスピーキング
English Grammar In Use
206名無しさん@英語勉強中:2012/11/12(月) 19:33:46.44
Forest…フルカラーA5。カラフルだが淡いグリーンを多用した色あいで目に優しい。
 はじめて英文法を勉強する人には親切な説明になっていると思う。
 ただし深く知りたい人には物足りないと思われる。
 例文に変なイデオロギーや偏向は混ぜられていない。
 姉妹書として例文音声CD本や問題集も別売りで出版されている。
 2011年くらいから紙の質が悪くなり裏面の印刷が表面に透けるようになった。

高校総合英語Harvest…フルカラーA5。Forestよりも本文のイラストの色が派手。
 Forestより易しくページ数は薄くて到達度は低い。
 英文法学習内容が見開き2ページずつに収まっていて見やすい。

チャート式基礎からの新総合英語…B6ハードカバー。黒と青と朱色の3色刷り。
 クリーム色の紙で目に優しい。基礎と完成新英文法より例文や説明が難しい。

高校これでわかる英文法…フルカラー。本がA5よりデカくB5より小さい。
 英語が苦手な人にもよくわかるような親切な説明だが、練習問題の解説が手薄で残念。
 (このシリーズの数学編も、本文の説明は数学苦手人間にもわかりやすいのに
  練習問題の解説が手薄というアンバランスな本だった)
207名無しさん@英語勉強中:2012/11/12(月) 19:42:48.65
フォレストが売れてはいるけど、他の出版社の高校生向け総合英語に比べて格段に良いかと言われたら特に可もなく不可もなくって感じ。

大人がやり直すなら中学英文法やり直して黄ロイヤルで良いと思う。

フォレストなどの高校総合英語は高校生の授業の副教材なんだから英語のほんと初心者には若干レベル高くて、上級者には物足りない。中途半端だと思う。
208名無しさん@英語勉強中:2012/11/12(月) 19:44:09.47
206のつづき

ブレイクスルー総合英語(2011年に出た版)…フルカラーA5。
 Forestよりも説明は深いところまでつっこんでいて読み応えがある。
 例文音声は美誠社のサイトから無料ダウンロードできるようになっている。
 色やレイアウトは少しゴチャゴチャしている。

総合英語be…フルカラーA5。学校専売書籍だが一部の大型書店では取り扱いしている。
 桐原書店を退社した人達が作った英文法参考書でForestに似ている。

エスト総合英語…A5。黒と青と朱色の3色刷り。クリーム色の紙で目に優しい。
 学校専売書籍だが一部の大型書店(紀伊国屋とジュンク堂)では取り扱いしている。
 見開き2ページで英文法学習内容がまとまっていて見やすい。
 Forestよりも易しいレベルから説明しているのに到達度が結構高い。
 大学受験英語の英文法問題の解説はほぼこの本で網羅できると思う。
 前置詞や郡動詞の説明がとてもわかりやすい。シンプルなイラストもGood
 例文に多少イデオロギー(少々反日かつ中国韓国age)が見られる。
 別冊付録に英文法問題集がつく

よくわかる総合英語…フルカラー。A5より大きくB5より小さい。CDつき。
 文法、読解、リスニングを総合的に学べる書籍。
 複数いる著者の一人はTOEIC参考書を多数出している人。
 高校生の日常学習にはもちろん、おとなのやり直し英語にも向いてると思う。
 値段が少し高い(定価だと1890円)のが難点
209名無しさん@英語勉強中:2012/11/12(月) 19:46:57.23
>>207
そうそう。そういう感じ
だから中学英語を復習してさっさと黄ロイヤルでいいのでは?とオモ
210名無しさん@英語勉強中:2012/11/12(月) 20:28:30.84
Fullest
211名無しさん@英語勉強中:2012/11/12(月) 22:19:25.35
今の高校1〜2年生って、中学レベルの和文英訳問題やらせたら
中堅高校や進学校の生徒でも間違いまくるって本当?
三人称単数が主語の文で動詞にsを付け忘れたりとか
212名無しさん@英語勉強中:2012/11/12(月) 22:26:28.84
お前も人のこと言えないと思うぞ。
213名無しさん@英語勉強中:2012/11/12(月) 23:13:32.04
中学の英語の教科書レベルの文章を漏れなく日本語から英語に和文英訳することを想像してごらん?
214名無しさん@英語勉強中:2012/11/12(月) 23:48:02.95
>>211
そんなのまだましな方だな
うちの高1の娘の学校は
be動詞とは?というレベルから始めてた
215名無しさん@英語勉強中:2012/11/13(火) 00:28:03.17
某予備校東大クラス、一橋クラスで三単元のSの存在知らなかったっていう
学生がかなりいるって話が10年前の新書に書いてあったよ
10年前でそれだから、今じゃもっと凄いんじゃなかろうか
216名無しさん@英語勉強中:2012/11/13(火) 01:18:06.17
そんな怪しい本に書いてることを簡単に信じないようにね
217名無しさん@英語勉強中:2012/11/13(火) 02:19:30.81
田中茂範先生の「文法がわかれば英語がわかる!」はどうですか?
218名無しさん@英語勉強中:2012/11/13(火) 02:22:16.02
いいですよ
219名無しさん@英語勉強中:2012/11/13(火) 08:16:01.16
>>215
絶対ウソやw
理科系なら英語が超苦手って奴もいるけどそこまではない
220名無しさん@英語勉強中:2012/11/13(火) 09:55:17.80
kill it, had to shoot'em
221名無しさん@英語勉強中:2012/11/14(水) 01:06:00.02
>>219
三単現のSって言葉を知らなかっただけだろうね
俺もそんな言葉は忘れていたよ
大三元なら覚えていたけどね
222名無しさん@英語勉強中:2012/11/14(水) 01:07:11.09
ただ話を面白くするために盛って書いただけだろ
223名無しさん@英語勉強中:2012/11/14(水) 12:25:48.41
45のオッサンだが自分が中学の頃は田舎の公立の中学でも
学校で文法を教えたし、高校では「グラマー」って授業もあった
けど今は中学では文法教えないし
高校も「英1、英2 リーディング、オーラルスピーキング」
と英文法の授業ないんだよな

昔はドリフのギャグでも
「アイミーマーユーユアユーアズ」(I me my〜をギャグにしている)
てのがあったくらいなのに
224名無しさん@英語勉強中:2012/11/14(水) 12:39:56.28
学校のこと知らないおっさんは黙ってろよ…
今も中学でも高校でも文法教えてるから…
225名無しさん@英語勉強中:2012/11/14(水) 16:28:26.05
>>223
「英文法」とか「グラマー」って授業がなくなったのは確かだが、
文法そのものは教えてるぞ。
オッサンの頃がどうだったのかは知らんが、
いまは教科書本文に新規文法事項が1つずつ出てきてそれを解説していく感じ。
Lesson6-1で不定詞の名詞的用法、2で副詞的用法、みたいにね。
226名無しさん@英語勉強中:2012/11/14(水) 17:09:28.70
和訳否定の風潮もあって、和訳が駄目な子は多い気がするな。
227名無しさん@英語勉強中:2012/11/14(水) 18:16:32.97
文法の話だと誰も来ないのに
こういう話題だと賑やかだね
228名無しさん@英語勉強中:2012/11/14(水) 19:19:47.39
bum poor
229名無しさん@英語勉強中:2012/11/14(水) 19:52:35.63
>>226
予習で和訳作ってくるのは古臭い勉強法だっていう考え方があるもんな
学校や予備校で先に和訳をプリントした紙やテキストを生徒に渡してしまうんだとさ
和訳作るよりも文法理解して英文覚えるほうが個人的に英語力ついた気がしたので
最初から和訳させない勉強法もアリだとは思うが
230名無しさん@英語勉強中:2012/11/14(水) 19:58:48.62
>>227
文法の話題提供してくれればいつでものるぜ?
俺はいま淡々と黄ロイヤル読んでるだけだからあまり話題がないw

>>229
和訳見て満足せずそれを取っ掛かりに学習するレベルの生徒には
その方式でいいと思うんだ。
「なんだー、訳あるから楽じゃんHAHAHA」なレベルのバカには和訳させたほうが
強制的な勉強になっていいんだけどなw
231名無しさん@英語勉強中:2012/11/14(水) 20:03:18.47
>俺はいま淡々と黄ロイヤル読んでるだけだからあまり話題がないw

わかるw
黄ロイヤル良すぎる
232名無しさん@英語勉強中:2012/11/14(水) 20:29:34.49
>>223
そのころからSVOとか第何文型とか言わなくなったはずだがどうよ
233名無しさん@英語勉強中:2012/11/14(水) 20:57:44.20
>>232
今でも文型はあるし、習うよ。
234名無しさん@英語勉強中:2012/11/14(水) 21:00:46.24
当時からできん子だったんだなw
235名無しさん@英語勉強中:2012/11/14(水) 21:07:30.52
中学校は1981年度からゆとり教育だが、
いま45ならこの前後にかかってたんじゃないか
236名無しさん@英語勉強中:2012/11/14(水) 21:59:43.60
中学(公立)では「文法は気にしなくていい」と教わった
中学までは文法気にしなくても学校の勉強が簡単だったから英語できた
高校(公立)では教師が例文にSVOCとか品詞とか〜用法とか黒板に書いて説明してくれたが
理解できなかったので書店行って英語が苦手な人向けの参考書買ってきてそれで文法学習した
237名無しさん@英語勉強中:2012/11/14(水) 22:10:42.60
ってなるよねやっぱ
238名無しさん@英語勉強中:2012/11/14(水) 22:37:15.12
私立の中学受験で勝ち抜いた子しか入れない中高一貫の名門校だと
公立の高1くらいで習う範囲の英語は中学のうちに既に終わらせてる
239名無しさん@英語勉強中:2012/11/16(金) 21:26:46.26
語学って忘却との戦いだな、、
ロイヤルや英文法解説は文法をざくっと確認するのには分厚すぎるから、200ページくらいで全体を復習できるような要点解説した本はないかな。
240名無しさん@英語勉強中:2012/11/16(金) 21:53:09.42
英文法の全体が200Pなんかで収まるわけ無いだろ
241名無しさん@英語勉強中:2012/11/16(金) 21:58:28.58
あ、いやざくっとでいいんだよ。最低限これ忘れるとまずいよ、という部分だけ載ってればいい。現代英文法講義を今通読中なんだが終わりが見えてこないので、要点集みたいなのが欲しいんだ。高校生相手に塾講のバイトすることになったからさ。
242名無しさん@英語勉強中:2012/11/16(金) 21:59:56.25
高校生相手なら普通に受験参考書でいいんじゃねーの。
243名無しさん@英語勉強中:2012/11/16(金) 22:30:07.34
世界一わかりやすい英文法
244名無しさん@英語勉強中:2012/11/16(金) 23:13:20.77
>>241
フォレストとかクラウンとか総合英語本を飛ばし読みすりゃいいじゃん
安藤先生の本読めるくらいならできるでしょ

>>243
ありゃ地雷だw
245名無しさん@英語勉強中:2012/11/16(金) 23:14:44.88
そこで基礎と新完成ですよ。
246名無しさん@英語勉強中:2012/11/16(金) 23:15:26.13
違ったw基礎と完成新英文法だった。
247名無しさん@英語勉強中:2012/11/16(金) 23:16:43.65
結局安藤先生かw
でも受験参考書の体裁であのレベル、完成度はすごいよな
今の高校生には絶対ウケないだろうがw
248名無しさん@英語勉強中:2012/11/16(金) 23:18:00.12
定期的に湧く基礎完のステマ
249名無しさん@英語勉強中:2012/11/16(金) 23:20:18.91
ここまでテンプレ。
250名無しさん@英語勉強中:2012/11/16(金) 23:23:05.02
>>247
当時から受けなかった
251名無しさん@英語勉強中:2012/11/16(金) 23:54:13.40
でも高校生用なら基礎完くらいじゃないか?生徒の学力次第では英文法解説や黄ロイヤルも使えるか。英文法詳解あたりもかな。
252名無しさん@英語勉強中:2012/11/17(土) 00:00:23.91
>>251
本人が読み直すつもりで聞いてるんじゃね?
でも、200ページで英文法を概観するような本って意外にないよね
トイックなんちゃらとか胡散臭いのならないこともないんだろうが
253名無しさん@英語勉強中:2012/11/17(土) 08:47:08.94
文法書通読しながらノートでも作ればいい
254名無しさん@英語勉強中:2012/11/17(土) 10:32:07.31
一番無駄な勉強法乙
255名無しさん@英語勉強中:2012/11/18(日) 01:55:56.51
マジレスしちゃうとゼスター
256名無しさん@英語勉強中:2012/11/18(日) 16:30:34.59
>>239
「英文法要点ハンドブック」(文英堂)がおすすめ。
257名無しさん@英語勉強中:2012/11/18(日) 21:35:12.81
それかゼスターで迷った。要点ハンドブック買うわ、サンクス
258名無しさん@英語勉強中:2012/11/19(月) 01:20:25.28
大名古屋ビルヂングさんは
http://logsoku.com/thread/academy6.2ch.net/english/1203981239/
の人ですか?
259名無しさん@英語勉強中:2012/11/23(金) 17:07:28.35
一から英語を勉強したい三十代前半の会社員です。
『一生モノの英文法』澤井康佑著を買って読んでいるのですが、
書かれている英文は理解できますが、説明が自分には激ムズでした。

初学者にもわかりやすく、丁寧に教えてくれる文法書はありますか?
260名無しさん@英語勉強中:2012/11/23(金) 17:19:25.23
フォレストは難しいかな?
高校生向けの本だけど
261名無しさん@英語勉強中:2012/11/23(金) 17:49:06.54
『一生モノの英文法』は新書でして、偶然本屋で手にとり、
このサイズならスーツの内ポケにも収まり通勤で読もうと考えました。
しかし挫折しました。

フォレスト〜よく俎上にあがっているので明日にでも本屋で見てみます。
文法を詳しすぎるほど丁寧に、初学者にもわかりやすい言葉で書かれている
のを探してます。
262名無しさん@英語勉強中:2012/11/23(金) 17:55:51.01
難しいと感じるかもしれないなー
誰かそういう本詳しい人いたらよろしく
263名無しさん@英語勉強中:2012/11/23(金) 21:21:06.40
>>259
今のレベルとどういった目的でやるのかによるよ。
ここは高尚な英文法書しか出てこないから本当に1からやり直したいならドキュンスレに行ったほうが良い。
264名無しさん@英語勉強中:2012/11/23(金) 21:32:33.21
マップスレも薦めとく
265名無しさん@英語勉強中:2012/11/23(金) 21:50:20.97
>>259
あの著者、説明が下手だよね。
266名無しさん@英語勉強中:2012/11/23(金) 23:22:59.09
>>259
英語でかかれていて苦にならないなら
Grammar in use シリーズがおすすめ。
目的がとりあえずTOEIC/TOEFLの点とれるとか、
ソープオペラ見れるぐらいの英語力でよければだが。
267名無しさん@英語勉強中:2012/11/24(土) 01:05:30.33
>>266
それはどうだろうね

英語でかかれていて苦にならない様な人なら
Grammar in use シリーズは簡単過ぎて無駄無駄

英語でかかれていて苦になる様な人なら
速く読める日本語で書いてあるフォレストでも何でも
1ヶ月で10回程度ガンガン読むのが吉

そもそもGrammar in use シリーズは
母国語の良い英文法書が無い国向けだな
268名無しさん@英語勉強中:2012/11/24(土) 06:45:33.86
>母国語の良い英文法書が無い国向けだな

なんだ日本向けの教材だったのか
269名無しさん@英語勉強中:2012/11/24(土) 15:06:00.89
>>267
邦訳が出ている。内容は一見やさしそうに見えるが、実は英語の本質が身につく。
270名無しさん@英語勉強中:2012/11/24(土) 18:11:41.91
今思えばフォレストは全然情報が書かれていない。中学生向け。あれで満足できるわけない。

あと英語で文法勉強するのは勧めない。grammaer in useとか。フォレストとかに比べて詳しい事が書いてあるけど、そもそも読者が正確に読めない。

一番いいのは、ネイティブが研究したものを日本語に訳したやつ。

具体的な著書名は書かないけど。
271名無しさん@英語勉強中:2012/11/24(土) 18:16:10.61
ツッコミどころが満載だなキミは
272名無しさん@英語勉強中:2012/11/24(土) 18:51:38.79
thinkを進行形にできる場合とできない場合があるが、
日本語だけですべての学習者が納得できるように説明できるの?
英語なら一発で説明できるけど
273名無しさん@英語勉強中:2012/11/24(土) 19:17:53.65
>>272
状態動詞は通常、進行形では用いられないが、完結していない無意識の行為の概念、
あるいは肉体的または精神的に不完全な状態についての概念を強調しているときは、
いずれの状態動詞も進行形で用いられる

forgetting 忘れかけている
thinking 考えかけている
274名無しさん@英語勉強中:2012/11/24(土) 19:40:15.42
考えかけている

じゃなくて普通に考えている、で良かったな
275名無しさん@英語勉強中:2012/11/24(土) 21:25:57.43
>>274
それもおかしいよ
よく考えてみよう
276名無しさん@英語勉強中:2012/11/24(土) 23:44:39.05
>>270
高校生向けの参考書に情報量の面で不満漏らしてもねぇ…
量が欲しけりゃ英文法解説や現代英文法講義読めばええやん

GIUシリーズは「考えるな、感じろ」方式だから、
説明が理解できなくてもなんとかなる面が大きい

ネイティブ本が一番いい根拠が全く書かれてない
いい本あるなら書名かけよ!

突っ込みどころはこんなもんか
277名無しさん@英語勉強中:2012/11/24(土) 23:51:27.19
>>276
あおらなくてもいいんじゃない?餅つけ
278名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 00:37:06.14
「非印欧語族のための英文法入門」があればいいんだろ?
279名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 01:32:53.78
黄ロイヤルはマジで目から鱗的な情報が満載
280名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 02:36:22.19
>>279
分厚いけど適宜余白があるし字も小さくないから通読しやすくていいよな
281名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 02:57:02.69
GIUで英文での説明が理解出来ないレベルなのにあえて使う意味が全然解らない

中高生に使わせてるのは馬鹿しかいない

まーネイティブとかそれに感化されたビッチとかがドヤ顔で日本の英文法教育は古い使えないだのいいながらGIUだのエイザーだの勧めるから真に受ける奴も多いんだけどいい迷惑だよね

だから英語出来なくなるのに
282名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 05:47:40.32
英語が出来ない奴ほどGIU使って(内容殆ど分かってないくせに)
「日本語の文法書よりわかりやすい!学校でこんな風に教えてもらいたかった…」
とか言ってるのが面白い。
283名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 09:41:54.63
GUIのどの文章が理解できないのか逆に聞いてみたいわ
強いて言えば先生向けの前書きが比較的難しいくらい
284名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 09:56:52.56
IT用語になってしまった
285名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 10:20:59.15
>>283
実際、理解できない内容ではないが、精神エネルギーを多く使うのは
間違いないだろう。
俺は大卒で復習用に使ったからマッチしたけど高校生のときに
いろんな勉強もしなきゃならん中だったらやりおえた自信ないわ。
フィリピンのやつらが英語授業にこだわるあまり数学がフィリピン大学でさえ
日本の中学生レベルって現状もあるから英英学習否定派の意見も間違いではない。
ただ大学生レベルが、英英学習できないってのはどうかと思う。英英学習の
きっかけとしてもGIUは最適だとおもう。
286名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 12:04:03.44
中学レベルでも先生付きで英英の文法学習書が一番いい。
287名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 12:05:42.26
GIUは補助教材だから、もともと独習には向いてないんだよな。
288名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 12:11:02.15
アメリカの教材ってほとんど全部補助教材前提にできてる。
日本のような教科書制度がなくて先生が適当にチョイスしてくるという事情が
あるから、クラスでも使えますよ、ってしておくと売れ行きが違うから
そうしてるだけじゃないかな。
でもその中ではかなり独学試行の教材だよ。
289名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 13:04:56.87
他の文法書の記述とかと比較したりする実力や経験が無い中で原著GIUとかを普通の中高生が使っても多大な気力を消費するばかり

無論悪い教材だと言うつもりもない
ある程度素地のある大学生社会人や英米圏帰国子女、もしくは総合英語レベルの
文法書を八割程度以上理解した中高生なら十分使えるはず

ただ初学者の中高生にこれ渡した所で各表現のニュアンスの違いについての記述まで十分に理解し消化して使えてるかは疑問
大抵は左から似た文探して穴埋めて終わるだろう
290名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 13:06:41.00
なもん日本の文法書だって似たようなもん。
理解出来てるのはほんの一握り。
291名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 13:09:44.99
そういう状況で英英文法書使ってさらに分かりにくくする意味が解らない

英英辞典読みこなせるくらいじゃなきゃ推奨出来んわ
292名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 13:15:41.46
ところで>>272
>英語なら一発で説明できるけど
の具体的な説明って?
日本人にとって、日本語で読むより簡単に理解できる説明が
思い浮かばない
293名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 13:34:12.86
中学でGIU取り入れればいいんじゃね?
294名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 13:40:47.38
いいわけねえだろ
295名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 13:42:06.62
GIUはどちらかと言えば、
松本亨の書く英語とか、アメリカ口語教本みたいな
英語を使うための練習本なイメージがあるな
文法書にはちがいないんだけど
296名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 14:00:56.53
GIUは独習用ではなく補助教材というのは著者が言ってることだから。
297名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 14:03:26.47
>>282
全くその通り
高校英語についていけなかった落ちこぼれの怨念を感じるよ

きちんと受験勉強して大学に入った奴らは
フォレストもGIUも両方認めた上で初学者にGIUを勧めない
298名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 14:08:00.26
>>292
When THINK means 'believe' or 'have an opinion',we do not use the continuous.
When THINK means 'consider', the continuous is possible.
もちろんbelieveやconsiderの意味、用法がわかってることが前提
believeは進行形にできない、considerは進行形にできるって知識があれば一目瞭然
299名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 14:16:32.51
全然説明できてなくてワロタ
300名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 14:17:50.60
まあこれくらいがわからない奴はGIU使うなってことだな
301名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 14:26:52.96
英検準二レベルもあればGIUは簡単に理解できるよ
それ以下のやつはまず中学英語からやり直せよ
302名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 14:39:41.53
それ以下のやつがGIUありがたがってるから滑稽だって話でしょ
303269:2012/11/25(日) 15:20:35.34
>>276
>GIUシリーズは「考えるな、感じろ」方式だから、

全く違う!説明が簡単明瞭になされ(だから一見易しく見れる)、それに的確な
例文がついているので(この例文の的確さがこの学習書の優れた点でもある)、
単なるフィーリングではなく理屈ですぐに納得できる。

例えば、willとbe going toの未来表現の違いについて、くどくど説明するのではなく、
端的にこう定義される──

will≒decision now(その場で何かをすることを決めた)
be going to≒decision before(前から何かをすることを決めていた)

これに例文が付き、その上でさらに例題で確認するという過程で学習
できるようになっている。

邦題:マーフィのケンブリッジ英文法(中級編)
304269:2012/11/25(日) 15:25:53.16
>>303
×一見易しく見れる
○一見易しく見える
305名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 16:11:05.00
見えれんなぁ〜
306名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 17:46:21.19
GIUってどこに行けば置いてある?
307名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 18:12:12.27
本屋
308名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 21:05:02.37
初学者に勧められない別の大きな理由は日本語の文法用語への理解が伴わず他の良質な学習参考書へのアクセスが悪くなること
309名無しさん@英語勉強中:2012/11/26(月) 01:40:10.06
まあ別にあえて使うほどのものでもないよな>GIU
「大量の練習問題を解く」ってのが大人になってどうも気が乗らずできなくなってしまったので、
俺は英文法解説とか黄ロイヤルを通読する道を選んだよ
310名無しさん@英語勉強中:2012/11/27(火) 09:18:02.45
>>308
そんな奴はいねーよ
なに語ってんだよ
311名無しさん@英語勉強中:2012/11/27(火) 09:38:48.10
いるんですよコレが
312名無しさん@英語勉強中:2012/11/27(火) 12:05:58.43
スカイプで安価にネイティブに英語を習えるようになってきているので、文法用語は英語でも知っておいた方がいい。
313名無しさん@英語勉強中:2012/11/27(火) 18:35:45.93
みんなの力を借りたい。学校の教科書で25ラーナーズ英文法 五訂版の解答を先生が
渡してくれないから勉強しろって言われたって出来ない始末なんだ。そこでだ2ちゃんねるユーザー
の力を持ってして解答の冊子持ってる人がいれば貼り付けしてもらおうと思った。
562円のオレンジの枠のやつなんだが、頼みます!!範囲はP60(関係詞V)〜P63、P68(話法)〜P71とP78(接続)P79の部分です
314名無しさん@英語勉強中:2012/11/27(火) 19:50:38.80
>>313

>学校の教科書で25ラーナーズ英文法 五訂版の解答を先生が
渡してくれないから勉強しろって言われたって出来ない始末なんだ。

それは言い訳だろw
その程度の本なら自分に合った辞書と文法書で調べて答えを考えなよ
もしくは一般向けに売られている解答つきラーナーズを買ってきて参考にするとか
25lessonはそれに準拠してるんだろ?たった1380円だし
315名無しさん@英語勉強中:2012/11/27(火) 22:49:46.09
>>313
あのさ、違法行為の幇助は助けるとか力を貸すとかって言わないんだよ
自力で解いた後に教員のところに答え合わせに行けばいいんじゃね?
それでも教えてくれないならそんな教材は使わずに市販の適当なやつを使えばいい
316名無しさん@英語勉強中:2012/11/28(水) 11:33:48.82
>>309
別に問題なんてとかないで左だけ精読でもいいよ。
右側にしても問題とかんがえないで穴のあいてるだけの
良質例文集と考えればいいだけ。
分厚い文法書は、重要性のコントラストつきにくいから
網羅的に復習するにはGIUはちょうどよかったよ。

今はcambridge grammar や無料論文をつまみ食いしてる。
317名無しさん@英語勉強中:2012/11/28(水) 12:23:22.81
青の方のロイヤルってこのスレでは空気だけど実際どうなの?
318名無しさん@英語勉強中:2012/11/28(水) 12:27:51.32
辞書的に使うなら青の方が網羅的でいいよ
319名無しさん@英語勉強中:2012/11/28(水) 12:44:18.07
ロイヤルは語用論すぎて
見れば見るほどわかったようなわからないような気分になる。
320名無しさん@英語勉強中:2012/11/28(水) 12:47:13.13
語用論じゃなくて、形態論か。
321名無しさん@英語勉強中:2012/11/28(水) 19:59:37.99
青はもう改訂する気ないんかね。
もう出版されてから12年も経つというのに。
322名無しさん@英語勉強中:2012/11/28(水) 23:07:22.40
著者がみんな爺さんたちだしな。
もう限界だろ。
323名無しさん@英語勉強中:2012/11/28(水) 23:40:18.27
>>322
一人は鬼籍に入ってるしな
綿貫先生が健在の内に改訂してほしい
324690:2012/12/01(土) 01:14:17.29
>>259
同じ著者の「よくわかる英語の基本」を丁度読み始めたんだけど(半分ちょい)、
個人的にはわかりやすいと思っている。
冠詞、疑問詞疑問文、従位接続詞についてはかなりスッキリしたよ。

確かにイメージ図だけ見てもわかり辛いことも多く、
例文を読んでから改めてイメージ図を眺める感じだけど、
2,3回読み込めばそれもスッキリしそうな気もしないでもない。
325名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 17:01:22.66
こういう本とか英文解釈の本とかがいろいろ出てくるのって
英文がどういうふうに組み立てられているのか
わかんない人が多いからかな?
分かってしまうとなんてことはないのに
早いうちに学校で教えてくれればいいのにね
326名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 17:16:33.98
実際は本人が勉強してないのを「学校が教えてくれなかったから」と思い込んでる奴が多いだけだよ。
327名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 17:33:13.09
まぁ学校の教科書をマスターしてれば問題なく読めるはずんだんよな
そんなの上位数%なんだろうが・・・
328名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 18:15:25.76
教科書をマスターしていれば、センター試験(国語の除く)は、ほぼ満点取れるだろう。
329名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 18:34:22.18
〜はず
〜だろう
330名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 22:59:51.32
教科書マスターしても難関大2次はきついでしょうよ

センター試験やマーチレベルなら同意するが
331名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 23:01:58.55
そもそも教師がまともに教えてるという前提だけどそれって成り立たないよね

内容的にもだけど単純に量だけみても毎学年教科書全章消化出来ないで終わる事も少なくないはず
332名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 23:05:36.44
先生のせいにする前に
英文のパターンがわからない人は
英文を読み込んだ量が少ないんでしょ
333名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 23:37:19.14
>>330
3年次の「リーディング」の教科書が完璧に読めるなら、読むだけならどの大学でも大丈夫
ただ、それを読めるようになるプロセスを体系的に分かりやすく説明できる教員に
担当してもらえる可能性は非常に低いと言わざるを得ない

>>332
パターンを分からせるのが先生なんだが…
334名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 23:38:05.11
教科書とか学校で配られる問題集とかをガチで完璧にすれば難関2次でも余裕だろ。
335名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 01:24:49.69
>>333
プロセスとか言っちゃう時点で分かってないな、かわいそうに
336名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 01:28:42.46
高校生ぐらいの子のヘリクツって感じ
337名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 01:31:49.68
>>335
プロセスって単語が理解できないんだな、かわいそうに。
「過程(かてい)」って言葉で国語辞典引いてみ。
338名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 01:41:13.21
>>335
プロセスを経ないで読むってことは
あんたは行き当たりばったりで読んでる初級者ってことね
術語一つ取り上げて分かってないとか恥ずかしすぎるから止めた方がいいよ
339名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 01:42:52.20
教科書をマスターするには教科書だけじゃ無理というのは誰もが痛感すること
340名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 01:47:04.34
まぁ受験の時はあまり読めなかった俺に言わせると、
解釈書で解説されるパターンも重要だが、読めるようになるには
分からないなりに英文を大量に読んでインプットする経験の方が決定的だったな
後から解釈書を読んで、ああこれは何度も見たアレね、みたいな経験を支える読解量
受験(生)ではなかなかそうはいかんのだろうけど
341名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 01:47:50.99
>>339
まさにそれ
教科書自体はいいこと書いてあっても
教師が授業すること前提で解説はないに等しいから
教員の良し悪しで教科書の効果は大きく違ってくる
342名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 01:49:10.65
術語ってメラとかそういうやつ?
343名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 01:51:16.38
え?昨今の教科書は丁寧に文法解説とか構文解説とかしてくれるし、
そもそも学校の授業でどんな教師でも教科書本文の訳と最低限の文法はやるんだからそれらを全て
完璧にすれば余裕でしょ。完璧ってのは全部日→英が出来るくらいに読み込むってことね。
344名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 01:51:56.65
>>340
それはちょっと極端な体験だったねw
解説書と多読のフィードバックを交互に繰り返せば
読めるようになるまでの期間が短縮できたんじゃないかと思う
345名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 02:02:32.11
>>343
文法事項のまとめがあるくらいで本文解説も訳もないじゃん
最低限の教諭による最低限の文法だけで余裕になる頭脳をみんな持ってたら受験戦争はもっと激しいってw
346名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 09:10:29.69
いや、教師が本文解説と訳やるだろ
347名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 09:28:08.54
教師はいなくても何とかなる
348名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 09:43:12.39
要は単に勉強時間が少ないんだよ
349名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 11:17:32.03
俺の場合は学校と塾と予備校通って一番良かったのは塾だったんだけど他の二者とは読み方と解説の有意義さが全く違った

こういう構文はこういう意味ですよ、程度の解説じゃ話にならん それこそ参考書読んでりゃいいわ
350名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 13:05:24.14
塾と予備校って違うものなのか…。
351名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 13:24:01.51
河合塾という予備校があったり、
高校生向けの講習もやる予備校もあったりするな
352名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 16:46:22.53
某国立医学部は予備校に講義を頼んだ事もある
353名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 17:47:42.15
>>351
河合は現役の方が強いイメージ。
354名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 19:57:42.77
>>345
学校でそんな真剣に勉強なんかしないし
教科書を徹底的に読み込むやつなんかそういないだろ
俺の周りでは小田くんだけだったよ
355名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 20:11:15.86
前置詞の本でなんかお勧めある?
さっきマーフィーのケンブリッジ英文法の前置詞のところやったらaboutがうまく使いこなせなかった
356名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 20:15:45.48
そういえば前置詞だけの本って結構あるな
357名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 23:03:17.63
誰だよ小田くんってw
358名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 23:04:27.17
>>356
前置詞と冠詞は日本人にとって鬼門だから専用の解説書が結構多いよね
359303:2012/12/03(月) 06:18:59.25
>>355
さっそくマーフィーやってますね、良し良し(^^

前置詞だけじゃなく基本動詞+前置詞/副詞を認知言語学の観点からコアイメージ
で把握しようとしている田中茂範先生の次の本がお薦め。

『NHK新感覚☆キーワードで英会話 イメージでわかる英単語』

田中先生の成果としては『Eゲート英和辞典』があります。基本動詞や前置詞・副詞
に関しては、実はBasic Englishを踏まえているので、こっちのほうも当たってみると
いいんだけれど。。。
360名無しさん@英語勉強中:2012/12/03(月) 09:38:06.91
俺の前置詞おすすめは、
改訂合本 ネイティブの感覚で前置詞が使える
ってやつ、もともと3冊だったやつの合冊本。

冠詞はciniiで論文探したほうが早いし無料かな。
いろんな考え方知っておいたほうがいい。
361名無しさん@英語勉強中:2012/12/04(火) 08:45:05.86
そういう本は参考にはなるけれど、
使えるようにはならなかったので、
動詞とのつながりとか、周りごと覚えているよ
362名無しさん@英語勉強中:2012/12/04(火) 13:39:45.22
山口実況中継読んだんだけど「〜に決まってます」とかはっきり理由を言わずに答えを示すところがいくつかあって付いていけなかった
もちろん本が悪いというよりは俺のレベル不足なんだろうが…
今は総合英語beを傍に明慶面白いほどを読んでるんだけどこっちは丁寧に説明があってわかりやすい
363名無しさん@英語勉強中:2012/12/04(火) 21:54:52.29
beは地味に最近の英語学の考えも取り入れているし、なかなか
人気のフォレストよりもいいと思う
364名無しさん@英語勉強中:2012/12/04(火) 22:18:09.71
次はbeのステマか
365名無しさん@英語勉強中:2012/12/04(火) 22:22:23.10
>>364
安心してくれ
宣伝する気なんてサラサラない
そんなことより基礎完サイコーだな
366名無しさん@英語勉強中:2012/12/04(火) 23:09:02.45
>>364
丁寧に説明があって〜っていうのは明慶の説明です
beは可もなく不可もなくというか、通読したわけじゃないからよくわからないというのが本音
367名無しさん@英語勉強中:2012/12/05(水) 00:27:01.52
仲本とか明慶は、穴が多い。
368名無しさん@英語勉強中:2012/12/05(水) 02:00:52.90
>>363
>beは地味に最近の英語学の考えも取り入れているし、なかなか
>人気のフォレストよりもいいと思う

フォレストも何気に取り入れてるね
それと最近の英語学の研究者たちは
GIU辺りを化石扱いでぼろっカスに言うね
369名無しさん@英語勉強中:2012/12/05(水) 02:15:14.82
>>367
文法事項の網羅が目的じゃないから当然っちゃ当然。
網羅性を犠牲にして初学者の導入に徹してるわけだからね。

>>368
そうなの?どんなところで言われてる?何かの学会誌とか?
370名無しさん@英語勉強中:2012/12/05(水) 02:40:50.00
ちょっと吹いてみただけじゃない?
本当かな?

そう言えばbeって組み立てる英文法って本を書いた人だから
少し前に話題になっていた英文の組み立て方を
beの中でも分かりやすく伝えようと努力してるよね

それにしても道路工事がうるさすぎて眠れない、勘弁してくれ
371名無しさん@英語勉強中:2012/12/05(水) 07:11:39.93
最新の英語学だのなんだのいうなら論文見れって話。
372名無しさん@英語勉強中:2012/12/05(水) 10:50:23.42
373名無しさん@英語勉強中:2012/12/05(水) 10:52:42.02
アマゾンのレビューなんて当てにならんだろw
Oさんの使えない本とかが大絶賛されてるし
374名無しさん@英語勉強中:2012/12/05(水) 12:36:39.01
>>373
コメントに賛同する人数見ろや
375名無しさん@英語勉強中:2012/12/05(水) 13:40:14.46
そんなもんが参考になるとでも?
376名無しさん@英語勉強中:2012/12/05(水) 18:29:23.91
アトラスのレビューはまだかいのぅ
377名無しさん@英語勉強中:2012/12/05(水) 22:13:28.20
>>374
アマゾンは5つ星には参考になったが多くて1つ星には参考にならなかったが多いとか
そういう法則があるからほとんどあてにならんよ
精々レビューで上がった部分を実際に本屋で見て確かめるとかそのくらい
アマゾンに限ったことじゃないけど鵜呑みにはできない
378名無しさん@英語勉強中:2012/12/05(水) 22:41:58.41
>>368
ぼろっカスって具体的にはどういう指摘なのかな
あと批判者は具体的にどういう書籍を薦めてるのか教えてくれ
379名無しさん@英語勉強中:2012/12/05(水) 22:43:55.57
>>378
すいません。私嘘をついておりました。
380名無しさん@英語勉強中:2012/12/05(水) 23:01:38.16
なんかDUOとかそういう英語本買って勉強しようかと思ったけど
手元にあったネクステを完全に終わらせようかなと思い買うのをやめた
ネクステってかなり使える教材だよね
381名無しさん@英語勉強中:2012/12/05(水) 23:02:40.57
大学生で英語やり直そうと思ってんだけど、どの参考書がおすすめですか?

たのしい英文法 ってのもいいかなーと思いましたがさすがに優しすぎかな・・・ と思うし、
一億人の英文法は人の文句ばっか書いてあるしフォレストは飽きたしロイヤル英文法のレベルではないし。。。
382名無しさん@英語勉強中:2012/12/05(水) 23:04:43.28
ZESTAR総合英語 これが気になってます。私は単色でも構いませんが、あまり口語的なものは嫌です。
383名無しさん@英語勉強中:2012/12/05(水) 23:15:46.62
>>381
黄ロイヤルでも読めば?
分厚いけど思ったほど詰め込まれてはないなら通読しやすいよ
384名無しさん@英語勉強中:2012/12/05(水) 23:27:30.04
>>377
アマゾンの見方:例えば☆5つに参考になったのが30/30とあればそのコメントは
概ね信用できる。ところが30/15とかだとそのコメントに5割が反対しているという
ことだろう?それで大体評判は判るのでは?
385名無しさん@英語勉強中:2012/12/05(水) 23:30:13.00
>>384
30/30ならそれはサクラだな
386名無しさん@英語勉強中:2012/12/06(木) 00:19:30.94
>>381
基礎と完成新英文法。
387名無しさん@英語勉強中:2012/12/06(木) 00:28:49.70
前置詞や完了形などはコアや図式が使われているとありがたいのですが・・・
388名無しさん@英語勉強中:2012/12/06(木) 00:34:44.31
>>384
横からレスさせてもらうけど、そもそもアマゾンのレビューは参考になったかどうかの投票であって、内容の正確性に関するものじゃないんだよな

だから買わせる気にさせるレビューとかなるほどっ!って思わせるレビューの方が参考になったと言われやすいし、100%の人が参考になったと言ったからってそのレビューが信用できるかどうかは別問題ってとこは気をつけた方がいい気がする
あと、5割が反対してるからそれでわかるってのは上にある「法則」ってのに対する反論になってないんじゃないか?
「星の数によって得られる評価に傾向がある」って意見に「いや、票の総数と参考になった数の割合で検討はつく」って噛み合ってないだろ
389名無しさん@英語勉強中:2012/12/06(木) 00:43:13.95
まともな日本語で中身の紹介と使用感が書いてあれば俺は「参考になった」をポチるな
「いい本だけど私には合いませんでした」とかクソの役にも立たないレビューが多すぎるw
390名無しさん@英語勉強中:2012/12/06(木) 01:21:31.15
英語の本じゃないけどちょろっと中身に触れた後延々と自説展開してる奴見るとブログでやれ!と思いながら参考にならなかったをクリックするわあ
391名無しさん@英語勉強中:2012/12/06(木) 01:35:09.58
中身に触れるってのも具体性ってのは大事じゃないかなと
抽象的に書かれてもそれだけじゃ判断つかないしね
例えばこのスレなら>>367-368とかがAmazonにあったら参考にならなかったって言うかな
2chはああいう風なレスも書き殴れる場所だけどAmazonは違うかなぁと思うので
392名無しさん@英語勉強中:2012/12/06(木) 08:09:28.02
amazonは良評価つけると関係者から参考になったをつけられる。
悪評価をつけると参考にならなかったをつけられる。
一般的傾向ね。

まあ、★はあまり参考にせずにレビュー内容の具体性で
判断することをおすすめする。
393名無しさん@英語勉強中:2012/12/06(木) 13:31:24.05
>>384
30/15www
394名無しさん@英語勉強中:2012/12/06(木) 19:02:22.53
基礎と完成新英文法は重版かかったのかな?
アマゾンで新品の本が15冊も入荷されてる
数ヶ月前は中古の基礎と完成が4000円以上してたのが嘘のようだw
395名無しさん@英語勉強中:2012/12/06(木) 19:06:58.76
>>362
山口英文法は、出たばかりの頃(1988年頃)は
英語が苦手な人の救世主的参考書のようにもてはやされたけど
今では開成高校の学校指定参考書になっているという現実…

講義口調で一見易しそうだけど、基礎的なことは
「このくらいはわかっていて当然ですね」みたいな感じで進んでいくので
英語がものすごく苦手な人は違う参考書をやってから山口英文法読んだほうが
実になると思う
396名無しさん@英語勉強中:2012/12/06(木) 19:18:47.99
>>394
年一くらいなのかな、定期的に重版かかってるね
397名無しさん@英語勉強中:2012/12/06(木) 20:01:41.22
今年の夏頃の英文法書総合スレで比較級がわからんということを質問したら
かんべやすひろの英文法マニュアル2を紹介してくれた人がいたが
その本のおかげで比較を理解できた!
激しくサンクス!

いままで↓の比較は熟語のように丸暗記してたんだが
(no less than 〜もある
 not less than 少なくとも〜はある
 no more than 〜しかない
 not more than〜 多くても〜しかない)
かんべさんの説明のおかげで丸暗記じゃなくて
理解したうえでの暗記になったわ
398名無しさん@英語勉強中:2012/12/07(金) 00:18:23.73
結局GIUレベルの英語も読めないやつが、英語の文法書否定してるだけじゃんwwwwww

なーんだレベル低う〜
399名無しさん@英語勉強中:2012/12/07(金) 00:21:02.28
>>398
君のような勘違い学習者が多いことが本当に嘆かわしいな
400名無しさん@英語勉強中:2012/12/07(金) 07:45:08.83
>>398
受験生とかだろ。
さすがに頭がいっぱいいっぱいの受験生にGIU嫁とはいわないし
自分にとって無駄なものを全否定したくなる心理状態も理解してあげよう。
生暖かく。
401名無しさん@英語勉強中:2012/12/07(金) 10:16:40.19
グラマーインユーズのことは否定してないけど…
自分が英文法書スレで否定したのはO西さんの100万人の英文法
402名無しさん@英語勉強中:2012/12/07(金) 10:24:15.18
基礎と完成新英文法は
今の現役高校生で使ってる人を聞いたことがないし
リアル書店でも売ってないことのほうがが多い本なのに
なんでこのスレでは異常に人気があるんだろう?と思ったけど、
著者が英文法学の権威な人で
このスレに限らず中年や年配の英語学習マニアから
地味に人気は高かったんだな
知らんかったよ
403名無しさん@英語勉強中:2012/12/07(金) 13:45:40.61
>>398
なんでいきなりGIUの話を
404名無しさん@英語勉強中:2012/12/07(金) 14:00:10.69
日本語のレベルが低いから今なんの話してるのか分からなかったのでは?
405名無しさん@英語勉強中:2012/12/07(金) 16:39:54.06
>>402
安藤先生なら「英語教師の文法研究」のほうが面白いよ
406名無しさん@英語勉強中:2012/12/07(金) 17:02:10.60
定期的にわく安藤のステマ
407名無しさん@英語勉強中:2012/12/07(金) 18:28:07.30
ステマ()
408名無しさん@英語勉強中:2012/12/07(金) 18:41:25.70
スマタ)○(
409名無しさん@英語勉強中:2012/12/07(金) 22:21:49.49
>>369
>>378
参加した事があるいろいろなところの研究現場
実際とは違うと化石あつかいでボロカス
市販のものだとケンブリッジのやつをすすめる

>>379
クズ野郎

>>403
悪い俺のせいかも
スイッチ点けちゃったみたい
410名無しさん@英語勉強中:2012/12/07(金) 23:02:36.21
実際とは違うってどゆこと?
別に煽りとかではないんだけど何がどう違うのか説明してくれよ
あとケンブリッジのやつってA Student's Introduction to English Grammarか?GIUもケンブリッジなんだが…
411名無しさん@英語勉強中:2012/12/07(金) 23:40:27.32
今のところ、専門家がダメと言ってるからダメという話にしか聞こえないな
問題の所在がわかってるなら書けばいいのに
412名無しさん@英語勉強中:2012/12/07(金) 23:57:45.41
だな。どこが化石なのか分からないと何とも言えん。
日本に講演に来るくらいだし、マーフィーはそこまで老体ってわけじゃないはずだから、
極端に古い表現が入ってるとも思えないのだが…
413名無しさん@英語勉強中:2012/12/07(金) 23:59:16.50
GIUって一般に定評のある教材だと言われているが、これがダメなら何がいいんだろう?
そして一体どこがどう悪いのか・・・
414名無しさん@英語勉強中:2012/12/08(土) 00:29:28.18
The world's best-selling grammar book を信じるか
掲示板のどこの馬の骨とも知らない奴の与太話を信じるかはあなた次第です
415名無しさん@英語勉強中:2012/12/08(土) 01:41:37.06
最近の英語学の研究者←具体的な名前は?
GIU辺り←辺りって?
化石扱いでぼろっカスに←具体的にどういう問題が指摘されているのか
研究現場←同僚スタッフ同士の勉強会から学会まで色々あるけど、どういうレベルの「現場」かで話が変わるんじゃ?内輪でクソミソ言ってるだけかも知れんし
実際とは違う←実際って何の実際?
市販のものだと←市販じゃなけりゃ何を勧めるんだ
ケンブリッジのやつ←書名だせよ

突っ込みどころ満載すぎてワロタ
ちなみに俺は和書で十分だろ派なのでGrammae in Useのことはわからん
416名無しさん@英語勉強中:2012/12/08(土) 02:04:53.55
GIU化石説が実在するかどうか(あるいは有力かどうか)はともかくただ研究者という権威ある単語を振りかざしてるだけだよな
417名無しさん@英語勉強中:2012/12/08(土) 02:35:32.95
英検準2以上のレベルがあるなら和書よりGIUの方がわかりやすいと思うよ
418名無しさん@英語勉強中:2012/12/08(土) 02:45:08.33
準2なら分かりやすくじゃなくて、
分かっているんじゃないの?
419名無しさん@英語勉強中:2012/12/08(土) 03:06:02.34
準1の俺でもGIUはけっこう勉強になる
420名無しさん@英語勉強中:2012/12/08(土) 13:29:57.43
分かりやすいっていうけどそうかなぁ
要点しか書いてないから分かりやすいとは思わないんだよな
421名無しさん@英語勉強中:2012/12/08(土) 13:50:43.88
最低でも凖1は軽く受かるレベルじゃないとGIUの本当の良さは分からない。
それ以下だとわかった気になってたりしてるだけ。
422名無しさん@英語勉強中:2012/12/08(土) 13:55:34.29
軽く受かるレベルではなかったからなぁ
俺は黄ロイヤルとマスター英文法でいいや
423名無しさん@英語勉強中:2012/12/08(土) 14:08:28.19
2級、凖2級どころか3級とかもあやしいんじゃねえのって層がなぜかGIU絶賛してるのが滑稽なんだよなぁ
424名無しさん@英語勉強中:2012/12/08(土) 14:18:01.69
GIU批判の人はもちっと具体的に頼みますわ
なんか都合悪くなると曖昧な連投と自演で切り抜ける人いるよねこのスレ
黄ロイヤル好きの人
425名無しさん@英語勉強中:2012/12/08(土) 14:19:31.89
GIU批判なんてないだろw
GIUを理解出来てないのに勘違いしてる奴が多いって話なだけw
426名無しさん@英語勉強中:2012/12/08(土) 14:37:20.11
>>368>>409はGIU批判派だと思うがな
一切具体的な事は言えてないが。。。
427名無しさん@英語勉強中:2012/12/08(土) 16:02:56.68
ソースなしに化石だの「ボロっかすに言われてる」だの言うのは批判じゃなくて中傷だわなw
428名無しさん@英語勉強中:2012/12/08(土) 16:37:24.30
>>424
エスパーかお前は
429名無しさん@英語勉強中:2012/12/08(土) 16:46:42.27
化石だのボロッカスだの研究会だの言うなら具体的に言ってほしいですわ
そうじゃなきゃただの誹謗中傷
430名無しさん@英語勉強中:2012/12/08(土) 17:11:40.43
>>410
それはかなり初心者用なのであんまり
StudentとかIntroductionとか無いほうのやつ

>>426
両方自分なのでそのレスについては一人のみ
でも別にusage manualに批判的では無いよ


それにしてもワラワラとなんなんだ?
こっちも暇じゃないし義理も無いから自分で調べな
431名無しさん@英語勉強中:2012/12/08(土) 17:13:48.08
GIUって先生が口頭で教える時の感じに似ているよね。
絵とか見せながらこういう場合は、こう言いますみたいな。
432名無しさん@英語勉強中:2012/12/08(土) 17:15:27.66
>>430
つまりは嘘をついていたのか、なんだよ。
433名無しさん@英語勉強中:2012/12/08(土) 17:17:31.31
GIU使ってないからどうでもいいけど>>430は余りに適当すぎるな
434名無しさん@英語勉強中:2012/12/08(土) 17:25:36.25
前も英語教科書のイデオロギー話の時に中身あるレスのやり取りを遮って自演して流れ変えたのがいたな
正直ウヨサヨのイデオロギー話はどうでもよかったが
435名無しさん@英語勉強中:2012/12/08(土) 17:27:01.17
>>430
まさかThe Cambridge Grammar of the English Languageなの?
だとしたらGIUとレベルが違いすぎて学習用英文法書の話の趣旨に反するんじゃないか
仮に専門家がGIUはクソみたいな意見を持ってるのが正しいとしても、
学習用英文法書としての使用を想定してGIUの話をしている人に勧めるのは見当違いも甚だしいと思うんだが
436名無しさん@英語勉強中:2012/12/08(土) 17:27:21.04
>>430
お前のGIUへの誹謗中傷のソースを出せって言ってるだけだよハゲ
誰もお前にものを教えてくれなんて言ってねえよ調子のんな
437名無しさん@英語勉強中:2012/12/08(土) 17:29:16.82
そもそも英語が使えるようになればいいと思ってる人に対して英語学の人が云々というが見当外れ
英語学的に問題があろうがわかればいいんだよ
438名無しさん@英語勉強中:2012/12/08(土) 17:29:22.39
アルシンド型のハゲに違いない
439名無しさん@英語勉強中:2012/12/08(土) 17:29:57.95
>>430の人気に嫉妬www
440名無しさん@英語勉強中:2012/12/08(土) 18:17:59.86
>>435
専門家の言ってることが全てだから趣旨とかわからないんだよ多分
専門家がでもやっぱりGIUも良いよねとか言い出したらGIU最高だからお前ら読まないとかカスだなって言い出すよ
もちろん本当に専門家が言ってるならの話だが
441名無しさん@英語勉強中:2012/12/08(土) 23:04:52.53
「英語学的に問題がある」というのは抽象的すぎる。
どの学派のどの分野の観点から言っているのかが
わからないとお話にならないわー。
442名無しさん@英語勉強中:2012/12/08(土) 23:09:05.79
そもそもそんな偉い人が
こんなスレにいるわけがないんだから
学生さんでしょ
443名無しさん@英語勉強中:2012/12/08(土) 23:27:36.37
>>430
ワラワラとなんなんだってお前のレスがそんだけのレスを集められるほどぶっ飛んでるんだよ
444名無しさん@英語勉強中:2012/12/09(日) 01:27:29.81
ようやく図書館で黄ロイヤルCD付きを借りることができた。
この音声と>>79さんの紹介してくれたpdfをスマホに入れといた。

申し訳ないから、気が向いたらCD無しの黄ロイヤルを買います。
445名無しさん@英語勉強中:2012/12/09(日) 13:12:22.24
The Cambridge Grammar of the English Language

LONGMAN GRAMMAR SPOKEN/WRIT ENG

このへんと比べてGIU糞とかいってるなら
お門違いもいいところかなw
特に前者の文法解釈は熱烈な支持者もいるぐらいだが、
〜中級者ならGIUやったほうが上達すると100%言い切れるw
446445:2012/12/09(日) 13:15:31.74
よくみたら>>435とかぶった。そーり。
まあおそらく
The Cambridge Grammar of the English Language
のことだろうねw
Cambridge Grammar of English でさえ
Rodney Huddlestonとその信者から攻撃されてるんだよ。
相手にしちゃいかんw
447名無しさん@英語勉強中:2012/12/09(日) 13:17:43.27
あと関係ないけど
昨日 黄ロイヤルを図書館でみてきたわ。
受験とかTOEICぐらいまでなら十分使えると思う。
一般向け書籍としてはいい本だと思う。
448名無しさん@英語勉強中:2012/12/09(日) 13:58:50.64
受験英文法書とロイヤル・マスターみたいな本との繋ぐのにはいいと思うんだよね黄ロイヤルは
ほどほどに詳しくて紙面も単調じゃないし
文量があるから英語やり直すかって人には向かないけど
449名無しさん@英語勉強中:2012/12/09(日) 15:45:42.90
フォレストの7はマダー??
450名無しさん@英語勉強中:2012/12/09(日) 16:15:33.81
beでいいんじゃね
451名無しさん@英語勉強中:2012/12/09(日) 17:43:12.13
>>449
3年ペースで改訂してるからそろそろ出そうだよね
ただ、この時期に出さないと学校採用に間に合わないから、
今月出ないのなら出るのは来年夏以降な気がする
452名無しさん@英語勉強中:2012/12/09(日) 17:47:53.20
持ってるフォレストの版で年齢がバレるという
453名無しさん@英語勉強中:2012/12/09(日) 17:55:55.92
初版もってまs
454名無しさん@英語勉強中:2012/12/09(日) 18:04:38.12
4版だけど学校にサンプルで配られるやつだわ
455名無しさん@英語勉強中:2012/12/09(日) 20:31:22.15
>>446
なんだ、どういう事なのか知ってる人もいるじゃんか
456名無しさん@英語勉強中:2012/12/09(日) 20:56:33.68
Cambridge Grammar of English が攻撃されているのは知っているけど
GIUと結びつくような内容ではないよな
457名無しさん@英語勉強中:2012/12/09(日) 20:57:19.06
本格的なバカなんだろう
458名無しさん@英語勉強中:2012/12/09(日) 21:05:26.67
>>455
どういうことなのかってどういうことだ
459名無しさん@英語勉強中:2012/12/09(日) 21:53:37.34
本屋で立ち読みして、フォレスト買うのやめた。
俺はあんなに日本語読んでられないわ。
例文が多いほうが自分には合ってる。
で、チャート式基礎からの〜を買った。後悔はしていない。
460名無しさん@英語勉強中:2012/12/09(日) 21:58:01.94
俺は例文を和訳できるか、訳文から英訳できるかを繰り返したな
とにかく例文暗唱で進めたから
461名無しさん@英語勉強中:2012/12/09(日) 22:10:30.79
>>455
こいつ完全にアホwww
462名無しさん@英語勉強中:2012/12/09(日) 23:30:01.98
>>451 6が2009年の12月10日だから明日発表かもな。

beはキャラのかわいさが足りないので却下
463名無しさん@英語勉強中:2012/12/10(月) 00:23:09.90
ピアソン桐原はロングマンなアトラス総合英語推しだろ
464名無しさん@英語勉強中:2012/12/10(月) 00:57:31.57
>>463
出てたのか
とりあえず買ってみるか
465名無しさん@英語勉強中:2012/12/10(月) 07:29:59.77
>>456
なんだ知らなかったのか、がっかり
しかしなんだ、文法書スレなのに受験スレみたいだ
466名無しさん@英語勉強中:2012/12/10(月) 08:16:38.67
また具体的内容なしの曖昧ほのめかしのみ
しかも他人のスレに便乗してるだけw
467名無しさん@英語勉強中:2012/12/10(月) 09:10:24.09
フォレスト第7版、問い合わせしたら来年秋だってさ! 8月とか9月とか。
468名無しさん@英語勉強中:2012/12/10(月) 10:23:57.94
>>465
お前恥ずかしいからいい加減やめた方が良いぞ
469名無しさん@英語勉強中:2012/12/10(月) 11:09:50.68
>>468
坊やを相手にするのはもう止めたらいいんじゃない?
470名無しさん@英語勉強中:2012/12/10(月) 17:15:09.60
荒らしに反応してしまうのは何故だ!?
471名無しさん@英語勉強中:2012/12/11(火) 12:01:19.04
アトラス買ってみたよ
まだちゃんと見ていないけど
フォレストよりも簡潔にして少しだけ上級に振った印象
フォレストと違って辞書的に読みやすいかも
まあ大人が使う分には物足りないけれど

使うことを重視しているけど
そんなかでも「読み」を重視しているね
英文解釈的な内容を含んでいたり
章末に英語の文章が入っていたりする

例文音声もダウンロードできるし
このスレでは人気出るかもね
472名無しさん@英語勉強中:2012/12/11(火) 22:06:08.10
アトラス見たけど、めちゃカラフルだった
内容薄い
473名無しさん@英語勉強中:2012/12/11(火) 23:52:23.39
薄いって具体的にどう
474名無しさん@英語勉強中:2012/12/12(水) 00:28:09.23
>>473
フォレストより厚さが5ミリぐらい薄い。
475名無しさん@英語勉強中:2012/12/12(水) 00:52:42.20
なるほどなー
476名無しさん@英語勉強中:2012/12/12(水) 01:15:54.22
内容が薄いって高校生用ってこんなもんなんじゃないの?
やり直しの大人にはうけそうな気がするけどな
例文音声もタダだしね
477名無しさん@英語勉強中:2012/12/12(水) 08:17:47.40
最近は例文はネットDLが普通なのかね
478名無しさん@英語勉強中:2012/12/12(水) 12:03:25.15
最初から本体価格に音声料金は含まれている
479名無しさん@英語勉強中:2012/12/12(水) 14:26:48.23
いや含まれてるかどうかの話ではない
CD付きだといろいろ面倒だから
480名無しさん@英語勉強中:2012/12/12(水) 15:49:21.39
CDプレスするのも安くないからなあ
その分値下げされてりゃいいんだが、多分されてないんだろうw
481名無しさん@英語勉強中:2012/12/12(水) 16:41:00.23
>例文音声もタダ
これに対して価格が含まれていると書いたのだよ
482名無しさん@英語勉強中:2012/12/12(水) 16:52:24.39
タワラ
483名無しさん@英語勉強中:2012/12/12(水) 19:51:40.19
>>481
あっ、そっちか
すまん
484名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 13:53:24.85
橋下の英語教育批判で、まーた文法が槍玉にあがってんね…
つーか文法使えねーとかいう奴は、センター試験すら解けないのが8割だろ
だいたい学校じゃまともに文法教えてねーっての、独学か予備校だ
フォレストを社会人が買っていくレベルだぞ…
485名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 14:03:16.35
フォレストフォレスト連呼すんな厨房が
486名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 14:04:33.90
文法が分からずにどうやって話すのかということでその批判は一蹴できる。
487名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 14:10:28.20
マジレスすると文法なんて基礎英語3聞いてれば自然に身につくぞ
フォレストなんて読まなくても
それだけでTOEIC600は軽く行く。
そのレベルになるとフォレスト程度の内容はどうでもよくなり、
GIUを見て英語を英語のまま理解し、語学学校同様に英語で英語を
学べるレベルになる
文法から入った奴はあとで色々な矯正が必要になるぞ
488名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 14:36:59.69
え?ブーメラン投げてるの?
489名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 14:48:46.17
【維新】 橋下氏「ゆとり教育を許してきたのは自民党政権だ。 英語教育も、僕なんか10年たってしゃべれるのはグッドモーニングだけ」★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355372921/

これか。結構スレ伸びてんね。
490名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 14:55:16.60
これ完全に橋下がアホなだけやん。
まともに高校までの英語習得してたらそれだけでそこそこ話せる。
491名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 15:03:15.84
>>486
むしろ文法わかんなきゃ読みも書きもできねーだろってほうが正しいと思う
経験上話す方なら適当に単語つなげたり身振り加えたりするだけでも簡単なことなら汲み取ってもらえるから
でも読んだり書いたりってなると文法がわからんとほんとにだめ
492名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 15:05:35.91
「話せる」ってのが=スラングを知ってると思ってる層も多いから恐ろしい
493名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 15:52:24.49
仮定法や関係詞なんか知らなくても話せる、とか真顔で言う大人いるからな…
仮定法なんか会話でガンガン登場するのになあ
494名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 15:56:49.96
話せるっていう言葉で意味してるレベルが違うんじゃないかな
日本語と同じような感覚で使えるのを「話せる」って言う人もいれば言いたいことが相手に伝わればオッケーというのを「話せる」と言う人もいるし
まぁ流石に後者のレベルで話せるって真顔で言っちゃうのはどうかと思うけど、このレベルでよければ多分中学レベルの文法でもなんとかなるはず
495名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 15:58:51.04
むしろ前者のレベルに達しているのなんて幼少から長年英語圏にいたという条件付きの帰国子女(子供の頃数年とかも論外)以外は殆どいないだろ。
496名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 16:00:13.30
色んな「話せる」のレベルがあるよねってだけだからね
そりゃそんなに多くはないだろうよ
497名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 16:02:45.44
ハイ!ハーワーユードゥーイング?
キャントビーベター!
こんなんでいいなら文法はいらんのだがなw

ちょっと知的で日本に興味のある外人から「日本では近く下院選があるようだがどんなことが争点になってるんだい?」
とか聞かれて英語で答えるなら絶対文法が必要、なんてことは分かりそうなものなのだが。
498名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 16:03:01.49
基準としては英検1級の2次を何度受けても受かるレベルなら
基本的にはまあ話せるよって言っていいレベルだと思う。
そしてそのレベルまでは現在の英語教育で行われる内容をしっかり身につければ到達可能。
499名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 17:37:27.54
I prefer Wednesday over Friday.
ってどういう意味ですか?水曜から金曜を希望するってことであってますか?
500名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 19:59:43.70
>>499
金曜日よりも水曜日がいい。

って、主語の要望を主張してるだけ。

overで辞書をひけば例文がのってる
501名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 20:46:45.50
>>498
日常会話の慣用表現とか全然わからなくてパーティとか全然ついていけんと思うよ
悪いけど。
502名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 20:52:50.33
まあ話せるとパーティ参加が同じレベルなのかどうか
英検2級レベルの俺にはわからん話だ
503名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 20:55:17.50
いや俺はパーティに何度も参加してるが、はっきり言うが
TOEIC何点だの英検がどうだの、まして文法書がどうだの言ってるレベルでは
まったくついていけんよ
ネイティブ同士の会話とネイティブとマンツーマンの会話をするのとは
まったく次元が違う
ようするにハリウッド映画とか聞いて90%わかるレベルじゃないと無理
504名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 20:58:52.53
黄色い猿が白人のパーティーにでたら差別されるだろ
505名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 21:05:40.35
たった90%でいいのか
506名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 21:06:50.43
皮肉が通じてない
507名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 21:12:50.76
パーティーの英語ってまた独特なんだよ
教養の高さを見せつけるためにスノッブな表現使ってみたり、ジョークを散りばめてみたり
ビジネスのやり取りなら互いにとっていい取り引きをするという一つの分かりやすい目的があるから会話も分かりやすいが、
パーティーは無目的とは言わんが共通の何かがないから非常に取っ掛かりが掴みにくい

>>503
パーティー英語と学術英語の質が違うだけであって、
それをもって文法やら英検やらを貶めるのは違うと思うぞ
508名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 21:18:37.03
安心しろ、貴族でもないお前らがそんなパーティーに行くことは絶対に無い!
509名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 21:30:13.45
TOEICとかTOEFLとか満点同然がスタート地点だよ。

普通の日本人なら文法なら最低でもGIUぐらいはさらっとおえて
冠詞や前置詞やら感覚性の文法の専門書を何冊かよんで
日常的にドラマ・映画・ニュースを視聴して
読書は多読ってほどじゃなくても何十冊かは読破して
そういうのを最低数年は続けてないと話にならん。

現地人の成人は、赤ん坊からのやわらかい頭で20年以上それをやってるんだから。
510名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 21:33:06.77
英語で食う気でもないしほどほどにしとくよ
511名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 21:59:58.10
>>507
こういうバカがいるから困るんだよなww
512名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 22:00:29.89
違った>>503だったわw
513名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 22:01:55.12
>>505
おまえ邦画見て俳優のセリフ100%書き取れるか?
514名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 22:05:23.73
聞き取れるが?
515名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 22:12:19.78
え?日本語100%聞き取れないって・・・半島に帰れ!
516名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 22:17:18.93
俺はTOEICで英語再学習組だが、TOEIC高得点は英語の入り口にしかすぎないのは同意
517名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 22:21:47.48
何がパーティーだよ
バッカじゃねえの
518名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 22:23:30.93
何今更当たり前のことをドヤ顔で議論してんだが
ピーターセンくらい日本語ペラペラでもいまだに自分の日本語能力の低さにコンプレックス感じてるらしいからな
519名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 22:24:57.58
パーティクソワロタwww
520名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 22:29:34.57
パーティパーティ言ってる人が英語喋れるかどうかわからないがバカなのはよくわかった
521名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 22:30:53.76
ネイティブ同士のガチの会話を完全に理解するなんて非ネイティブにはほぼ不可能。
教育の質などの問題ではない。
522名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 22:32:46.79
こないだの化石扱いうんぬん言ってた人と同じ臭いがする
523名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 22:34:28.96
パーティw
524名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 22:35:49.94
今夜はパーリィナイ!
525名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 22:35:50.03
パーティーのしゅやくになろう
526名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 22:44:37.87
パーティーwwwwwwwww
527名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 22:45:36.58
俺も「パーティに何度も参加してるが」とかドヤ顔で書き込みたい
528名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 22:49:20.12
たま〜にスノッブ気取りなのが出てきて失笑を買うよなこのスレ
529名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 23:06:24.61
言語能力が乏しいから、「スノッブ気取り」なんて書いてしまうんだぞw
530名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 23:06:26.90
戦国BASARA見てたからパーリィは任せろ
531名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 23:06:38.68
>>515
日常会話でも聞こえにくくて聞き返すことくらいあるだろう?

脳内でノイズ補正しながら聞いている部分もあると思うので、
専門用語とかで知らない単語オンパレードだと100%はきついと思うぞ。
532名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 23:09:18.04
「パーティ行かなあかんねん」
533名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 23:10:40.29
パーリィいじられすぎワロタwww
534名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 23:17:10.54
>>531
日本人ならわかるだろ
お前の語彙レベルが低いだけ
535名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 23:32:19.81
パーティにはさすがにわろた
536名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 23:42:37.19
お前ら、次のパーティに何の仮面かぶってく?服はチャンピオンのジャージでいいのかな?靴はアシックスタイガーで間違いないな
537名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 00:42:45.39
おまいらあんまりパーリィさんいじめんなよwww
聞けない英語を聞けるフリして必死にパーリィに喰らいついてってるんだよwww
538名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 00:54:17.64
スーパーマンのコスプレするわ
GAIJINなら大ウケ間違いなしやでホンマ
539名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 00:55:44.85
>>525
夢中になれることがいつか君をスゲーやつにするんだ
英文法に夢中になってパーティーの主役とかなwww
540名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 00:59:36.38
音楽の脳内再生余裕すぎワロタwww
541名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 02:02:38.12
>>538
マック赤坂乙
542名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 02:26:55.85
総合英語PARTY
ロイヤル英文法―徹底パーティ
一億人のパーティ―すべての日本人に贈る「パーティのため」の英文法

パーティの英文法ってまた独特なんだよw
543名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 04:08:03.42
パーティーパーティーうっせーよ
544名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 08:24:52.18
ロイヤル英文法、表現のためのロイヤル英文法に続くロイヤルシリーズ第三弾!
『パーティのためのロイヤル英文法』登場!
会話に必要な英文法はもちろん日本人にはわかりにくい慣用表現も徹底網羅!
これ一冊でフランクパーティからロイヤルパーティまで完全対応!
もう、パーティなんて、怖くない!
545名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 08:49:11.64
あのなおまえら
欧米じゃパーティなんかしょっちゅうあるぞ
そもそもなんのために英語やってんのきみら
546名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 09:07:31.13
洋書読むためだ
会話なんて使う機会ない
547名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 09:25:13.14
さ、今日のパーティは何かな
548名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 09:53:17.11
かーっ!パーティばっかで忙しいわ!
549名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 09:55:41.85
>>545
少なくともパーティに参加するためではないなw
550名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 10:04:55.74
皆さんもう票を投じるパーティは決めましたか?
日曜行けない人はちゃんと期日前投票に行きましょうね
551名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 10:50:10.43
>>534
同じ日本語だからといって皆が一様な喋り方をしているわけでもない。
当然訛りがきつい人もいる。
さらに周囲環境や耳の善し悪しによっても聞こえ方が違ったりするわけだ。
その辺の補正は普通母国語では無意識にできるものだがやはり限度はある。

極端な例になるが騒音の中での会話とか
津軽弁とか馴染みのない方言を早口で喋られた場合とかで
完全再現できる人間はそう多くないと思うぞ。
552名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 10:52:34.11
文法考えながらしゃべってるネイティブは一人もいません
553名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 10:53:37.10
ネイティブのゲームデザイナーが言った
「へえ、日本人てのは英語をC言語か何かみたいにして学んでいるんだねえ」
554名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 11:04:19.75
>>552みたいな的外れな考えがなくならない限り
平均的な日本人が英語を使えるようにはならないな
555名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 12:32:56.54
的外れも何も文法考えながら作文したりしゃべってるネイティブは

一人も

いません
そもそも文法というのは、すでに使われている言語を分析しただけのものです
556名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 12:35:05.81
やれやれw
557名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 12:39:54.71
文法考えながら作文したりしゃべってるネイティブはほぼいない。
だが文法的に間違ったことを行ったり書いたりするネイティブは多くない
ということは、結局正しい文法を身につけることは必要である。
よって予め文法を学ぶことによって言語習得の期間を大幅に短縮することが出来る。

>>555とかのバカの主張は、例えば数学で先人たちが導いてくれた便利な公式や定理があるのに
それを学ばずに数学をマスターしようとするようなもの。
558名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 12:59:39.75
英語の蔓延により情報の統制が行われる。
今後事実を知るためにはドイツ語か北欧三ヶ国語を学ぶしかない。
英語の文法を学ばせているのはバカどもに英語を学ぶための時間をよけいに
かけさせて金をまきあげるためです。
559名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 13:01:56.33
>>557
文法的に間違ったことを行ったり書いたりするネイティブはわんさかいる。
日本人ですら日本語を正しい文法でなど書いていない。
結局ただしい文法を身に付ける必要はあるが、文法を学ぶのではなく
大量の英文と英会話に接してパターンを覚えるだけの話で、
それは文法を覚えようが覚えまいがパーティ英語の次元に到達するために
ひつようふかけつなことである。
きみたちの目的が難関大学受験とTOEICだけなら文法はスコアアップのツールにはなりうる。
560名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 13:04:18.17
文法が作られて言語が作られたのではなく
まず話し言葉が生まれて、どのようなルールで標準的なその言語が話されているのか
体系的に説明し、さらには標準化させてしまおうというのが文法。
つまり法律に従わなくても生きていけるという意味で法という言葉が使われているのは
和訳としては優れた一例を示したといえよう。
561名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 13:08:24.88
日本人は英語のネイティブじゃないんだから
そんな意見何の参考にもならん。

天才肌タイプのプロスポーツ選手が
一般人に「なんでできないの?」って言ってるのと同じ。
562名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 13:11:27.48
おまえの目標が文法を考えながら作文し、文法を考えながら話すことなら
文法をやればいい
ネイティブのように、言いたいことを書き、言いたいことを言うのを目指すなら
文法はやめなさい。
563名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 13:13:42.30
ネイティブのレイシストとしても知られるホワイティ・アナーキストでもある
アレン氏、ニューヨーク大学映画科を出た彼はこう言った
「おい、日本人は、英語を学んでるって・・・教える側が文法の知識しかないとはな」
564名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 13:13:45.65
そばにネイティブがいて
どんどん使って
直してもらえば、文法要らないかもな
ようはネィティブと結婚しちゃえばいいわけだ
565名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 13:17:18.00
なんということだろうか
ぼくのこれまでのぶんぽうたいけんは、ことごとくくずれさってしまったのだ。
566名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 13:19:20.61
文法を知らずしてしゃべる方法

言いたい単語をどのように並べるのか、その感覚を右脳でたたきこむ
これは多読と一万語レベルのボキャとリスニングが必要
文法はそのあとでいい。
567名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 13:25:56.80
ある程度まで
徹底的に読んだりして英語に馴染んでからのほうが
文法が身に付きやすいって話しは聞くな
568名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 13:29:16.31
むしろ覚えるのを楽にするため最初にやるんじゃ・・・
569名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 14:23:04.52
>>562-567
同じ結論を手を変え品を変え何回レスすれば気が済むんだ、こいつ
570名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 14:24:47.87
パーティ必死だなwww
571名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 14:43:29.20
「ネイティブ・スピーカーは『こういう言い方はできるか、できないか』という問い
には容易に答えられるが、『なぜか』と質問すると往々にして考え込んでしまう。」
(中略)
「私たち(日本人)は『その驚いたの新記録にランナー』という日本語が間違いである
ことはすぐに気づくが、なぜ『誰は来ましたか』とか『来たのが誰ですか』と言わない
のかと聞かれると言語学を勉強した人でない限り、即座に答えられないだろう。」
(柏野健次『英語語法詳解──英語語法学の確立に向けて』p.5)
572名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 15:00:39.73
日本語の「は」は旧情報で、「が」は新情報ってのは英文法を勉強してて逆に気づいた。
誰かが「来た」のはわかってるから旧情報。知りたいのは「誰」のところ、ここが新情報の焦点。
旧情報である「来た」を主語にするなら「来たのは」となる。
新情報の人を主語にするなら「誰が」が正しい。
573名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 15:03:40.19
文法否定派ってずっと外国で育ったような人か
英語できない人のどちらかだよな。
574名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 15:04:06.42
文法不要論者が完全にファビョっててわろたw
575名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 15:05:25.98
まぁここ英文法書スレだしアウェイにもほどがあるw
576名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 15:06:32.93
>例えば数学で先人たちが導いてくれた便利な公式や定理があるのに
>それを学ばずに数学をマスターしようとするようなもの。

これが真理だな。どれだけ遠回りなことかw
577571:2012/12/14(金) 15:18:32.81
「私は数年前、小学校の教員の英語活動研修会を参観する機会を何度か得た。
小学校の教員が先生役となり、生徒役の他の教員にデモンストレーションを
するのである。あるとき、先生役の人が動物の絵を見せてWhat's this?と問う
と生徒はIt's dog.などと答えるというプラクティスが行なわれた。ネイティブ・
スピーカーも同席していたが、訂正する様子もなかった。『誤りは細かくは訂正
しない』(『小学校英語実践の手引き』2000年。文部科学省)方針であるから
当然であるが、私はここで“a dog”と言わせることが大切で、これこそが言語
教育の第一歩であると思う。a dogという個体性を持った名詞とdogという個体性
を持たない名詞の違いを暗黙のうちに教える必要がある。そうでないと、中学校
で生徒は『私は犬が好きだ』を*I like dog.と言ってしまうだろうし、それを学び
直す(unlearning)苦労は計り知れないものがある。」(柏野・同上.pp.300-1)

*マーク・ピーターセン『日本人の英語』を参照すれば「私は犬の肉が好きだ」という
意味になることが分かる。
578名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 15:37:59.10
>>572
「来たのは」は主語じゃない。
日本語にしろ英語にしろ、文法用語の一人合点はなかなか避けられない。
579名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 15:45:40.98
日本語は主語が必須要素じゃないから主語の特定って実は難しいんだよね
大学の時教養でやったくらいだからよくわからんけど、形態説なら「来たのは」が主語になるんじゃないかな
580名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 15:51:07.28
英文法書スレで英文法否定しようってんならよほどの根拠を用意してるのかと思いきや、
ネイティブは文法なんて気にしてないんだから外国人も文法なしで英語を叩き込め、だとよw
アメリカでは幼稚園児でも英語を喋るぞ!と主張して苦笑された橋下となにも変わらんわなw
581名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 15:51:48.62
ならんなぁ〜
582名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 15:55:43.24
赤ちゃんが言葉を覚えるように(笑)
583572:2012/12/14(金) 15:59:30.79
>>578
詳しそうだから教えて欲しいんだけど、文法用語はともかく>>572で言ってる、例における「が」と「は」の使い分けはあってる?
英語を勉強する過程で、ふと日本語はこうなってんじゃないかと思いついただけなんだ。
あってるなら個人的に嬉しいし、間違ってるなら正解を知りたい。
584名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 16:14:40.99
彼は社長です
彼が社長です
585名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 16:17:34.67
来たのは誰ですか(旧情報の "は")
来るのが誰ですか(新情報の "が")
586名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 16:18:39.15
時は来た、それだけだ!
時が来た、それだけだ!
587名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 16:21:37.46
パーティに端を発するこの流れ嫌いじゃないwwww
588名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 16:28:10.16
>>586
ぷw
589名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 16:29:16.36
>>585
後者は不自然だろ。旧情報と新情報ってのは過去と未来を意味するんじゃないぞ。
590名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 16:34:41.70
>>583
横からだけどそれはあってる
「は」には新しくテーマを設定する機能があるけど「が」にはないと言われる
もちろん「は」にも色んな用法があるのでそれだけじゃないけどね
591名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 16:39:03.90
帰り読みさせるのがいけないと思うの
592名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 16:40:11.56
そんなのさせてる奴もういねーだろ
593名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 16:40:52.38
「は」係助詞、「が」格助詞 のところからみるべきだな。
594571:2012/12/14(金) 16:57:03.97
>>583
横レスだけれど…。大野晋『日本語の文法を考える』の見解が定説となって
日本語の助詞「ハ」「ガ」は特に情報構造の観点からだけ見ると、それぞれ
次のような事項に対応すると言われている。

「ハ」:既知・旧情報・話題・主題・前提
「ガ」:未知・未知情報・評言・陳述・焦点

ただし“話題”が必ずしも“主語”であると言うわけではない。このことは
三上章『象は鼻が長い』が問題提起したテーマだ。その延長線上で金谷武洋
『日本語に英語はいらない』『英語にも主語はなかった』ということが論じ
られている。

若干ではあるけれど、安藤貞雄『英語の論理・日本語の論理』が英語との関わり
で言及している。「第7章 主語と主題──『ハ』と『ガ』の機能」ここで生成文法
の立場にある久野 日+章(漢字が出ない)の「ハ=旧情報は事実に反する」という
批判にも再反論している。(pp.162-3)

「ハ」や「ガ」に対応する英語表現に関して情報構造の観点から簡単に説明している
ので、とりあえず参考になるのが安井稔『英文法総覧』「第36章 文の主題と情報構造」だ。
595571:2012/12/14(金) 17:06:10.57
>>594 訂正ww
×『日本語に英語はいらない』
○『日本語に主語はいらない』
596572:2012/12/14(金) 17:13:54.73
>>590>>594
おお、詳しくありがとう。安藤と久野は何冊か読んでるから象の話はどっかで読んだ覚えがある。
思考訓練の多田が述べたように、英語を勉強することで日本語で見えてくるもんもあっておもろい。
英文法総覧も欲しくなってくるぜー。感謝感謝。
597571:2012/12/14(金) 17:29:28.76
>>594また訂正 
×「ガ」:未知・未知情報・評言・陳述・焦点
○「ガ」:未知・新情報・評言・陳述・焦点

>>596
どういたしまして。
598名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 18:06:07.93
一気にクソスレ化しててワロタwwww
599名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 18:18:49.78
パーリィも日本語文法も完全なスレ違い

この話はやめよう、ハイ!やめやめ(aa略
600名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 18:23:33.28
これがパーティか…
601名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 19:54:16.47
きみたちの目的が難関大学受験とTOEICだけなら文法はスコアアップのツールにはなりうる。

名言すぎる。
602名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 19:56:21.77
>>571
すばらしいことを聞いた。
文法学習の無駄さ加減をよく説明しているな。
603名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 20:03:37.56
>>568
そういうことを言ってるから
英語に接する量不足になるんだよ。
604名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 20:50:11.72
はっきりいってパーティに参加すると価値観が全然変わるぞ
とにかく話すスピードが違いすぎる。
とてもじゃないか文法がどうのこうのっていうレベルではないから。
そのくらいのスピードで話してくれる教材はたぶん無いだろう。
n倍速再生とかあんまり意味ないしな。
俺などは文法書はすべてブックオフにうりさばいてきた。
605名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 20:53:21.61
>>604
なんの為にこのスレにいるんだよw
606名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 20:53:37.36
早くパーティ行けよwww
607名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 20:56:03.42
パーティ特急 価値観を変えろ!編
608名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 20:57:13.67
パーティの英会話について語ろうってスレ立ててそっちいけよ
609名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 21:03:50.84
パーティはわかったがそれで最後の一行に繋がるのがわけわからんwwww
610名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 21:11:08.12
俺みたいな洋書読むだけのやつでもパーティに行けって言われるんだろうか
611名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 21:13:22.03
このスレを本当にパーリィナイトにした>>503に嫉妬www
612名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 21:16:30.48
>>503は英検1級なんて余裕なんだろうな。羨ましいぜ。
613名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 21:20:22.83
一日以上パーティしてるな俺ら
614名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 21:59:54.55
>>602
アホかこいつw
615名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 22:00:50.22
このスレ自体がパーティだったというオチ
616名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 22:08:32.44
go to the party
617名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 22:13:32.49
this thread is the party.
618名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 22:15:36.71
>>608
こいつはパーティに参加しても会話を聞き取れないから語ること無いw
619名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 22:19:14.22
パーティはマジで吹くわ
620名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 22:41:15.57
そろそろアトラスの話しようぜ
621名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 23:32:23.40
つーか橋下がバカ過ぎ、英語と日本語は構造的に違いすぎ
アメリカ人の外国語習得難易度で日本語は2位か3位
中国語(漢文でもいい)は語彙こそ違うが、構造が英語そっくり
622名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 23:40:36.62
>>618
そもそも参加するパーティのあてがこのスレしかないだろwww
623名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 23:41:07.26
>>620
明日本屋行くからアトラスもチェックしてくるわ
624名無しさん@英語勉強中:2012/12/15(土) 00:40:00.12
パーティはちゃんと12時に終わるんだな
625名無しさん@英語勉強中:2012/12/15(土) 02:15:30.47
「パーティ行かなあかんねん」
626名無しさん@英語勉強中:2012/12/15(土) 09:13:18.11
さ、今日もパーティだ
627名無しさん@英語勉強中:2012/12/15(土) 09:17:01.27
来月のTOEICパーティまでひと月を切ったが追い込みの準備はOK?
628名無しさん@英語勉強中:2012/12/15(土) 09:21:47.37
>>627
つまんない
629名無しさん@英語勉強中:2012/12/15(土) 09:23:24.13
どうしても文法書というのなら、
小学生むきのネイティブの教科書にしなさい。
630名無しさん@英語勉強中:2012/12/15(土) 09:24:13.97
ようするにきみたちの目標が、ネイティブなみに、パーティでも通用する会話なのか
それともなのかだ。
631名無しさん@英語勉強中:2012/12/15(土) 10:03:32.93
乱交パーティーのことか!
632名無しさん@英語勉強中:2012/12/15(土) 11:38:25.33
Year!
Let's gangbang party!!!!
633名無しさん@英語勉強中:2012/12/15(土) 14:45:39.70
I'm the otherwiseman, boy.
634名無しさん@英語勉強中:2012/12/15(土) 14:56:46.59
which otherwiseman ,uncle
635名無しさん@英語勉強中:2012/12/15(土) 15:09:08.01
HAHAHA!!
636名無しさん@英語勉強中:2012/12/15(土) 15:15:34.16
つまんないんですけど
637名無しさん@英語勉強中:2012/12/15(土) 18:50:29.53
What!?
638名無しさん@英語勉強中:2012/12/15(土) 19:07:54.97
>>636
What? You started this argument!!
639名無しさん@英語勉強中:2012/12/15(土) 23:01:44.52
生麦事件すら英語で説明できない連中が文法しても無駄
640名無しさん@英語勉強中:2012/12/15(土) 23:09:13.40
文法も知らない奴にはもっと不可能だろうがなw
641名無しさん@英語勉強中:2012/12/16(日) 00:45:33.37
何、パーティで生麦事件の話でもしたの?
642名無しさん@英語勉強中:2012/12/16(日) 01:43:13.00
西洋人と話すパーティで西洋人の無知無礼がまねいた事件について話すとはウィットに富んだジョークだなw
パーリィにはこのくらいのジョークセンスが必要なんだろうw
643名無しさん@英語勉強中:2012/12/16(日) 02:25:41.31
アトラスの話まだー?
644名無しさん@英語勉強中:2012/12/16(日) 09:36:15.35
>>642
そもそもおまえら程度のレベルだと raw wheat ...とか言い始めるから困る
645名無しさん@英語勉強中:2012/12/16(日) 09:55:31.39
>>644
お前のレベルだろそれ
646名無しさん@英語勉強中:2012/12/16(日) 10:02:49.13
raw wheat affairであってるよ
647名無しさん@英語勉強中:2012/12/16(日) 10:30:37.83
www
648名無しさん@英語勉強中:2012/12/16(日) 11:30:49.39
固有名詞は英語にしちゃいやん
649名無しさん@英語勉強中:2012/12/16(日) 13:25:30.43
namamugi affair
650名無しさん@英語勉強中:2012/12/16(日) 14:13:06.53
Namamugi affairだろ
651名無しさん@英語勉強中:2012/12/16(日) 14:58:14.11
A
652名無しさん@英語勉強中:2012/12/17(月) 01:34:30.30
生卵
653名無しさん@英語勉強中:2012/12/17(月) 02:43:38.91
>>643
続々高校採用決定!!
ってPOPが貼ってあったよ
654名無しさん@英語勉強中:2012/12/17(月) 02:44:35.71
続々と高校採用決定!
ってPopが貼ってあった
655名無しさん@英語勉強中:2012/12/17(月) 03:14:00.91
大事な事なので(ry
656名無しさん@英語勉強中:2012/12/17(月) 07:29:46.74
今日から評判のいいフォレストに取り組んでみる。
657名無しさん@英語勉強中:2012/12/17(月) 08:16:11.04
哀れな奴
ふつうアトラスに取り組むだろ
658名無しさん@英語勉強中:2012/12/17(月) 09:24:12.57
大雑把にレベル分けしたテンプレみたいのないの?
659名無しさん@英語勉強中:2012/12/17(月) 09:30:36.89
大学受験板の英語スレにはそういうのあるね
660名無しさん@英語勉強中:2012/12/17(月) 13:14:48.88
以下、アトラスの宣伝禁止
661名無しさん@英語勉強中:2012/12/17(月) 15:15:11.34
だまれフォレスト
662名無しさん@英語勉強中:2012/12/17(月) 15:37:46.98
フォレスト買ってきた。とりあえず通読してみる。
663名無しさん@英語勉強中:2012/12/17(月) 20:53:46.69
>>661
お前に桐原が救えるか!
664名無しさん@英語勉強中:2012/12/17(月) 21:22:03.37
665名無しさん@英語勉強中:2012/12/17(月) 22:17:25.88
基礎英語3やってりゃ大学なんて受かるだろ
あと過去問で。
なにがフォレストだバカ
666名無しさん@英語勉強中:2012/12/17(月) 22:19:03.60
>>665
なんぼ頑張っても女子大には受からなかったぞー
667名無しさん@英語勉強中:2012/12/17(月) 22:38:59.56
フォレストも別に悪くないと思うが?
なぜこれほど粘着するんだ?
668名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 05:45:56.09
ライバル出版社社員




に見せかけた挫折組
669名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 08:01:29.85
なるほど納得
670名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 08:12:11.37
納得したところでアトラスの話にうつりたまえ。
671名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 10:41:41.01
元英語の偏差値が55くらいの社会人なんだけど、
山口英文法書って力量的にあっているかな。
672名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 10:55:32.06
挫折組が山口英文法書とはなかなかのセンスだな
おまえなら資格がある
673名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 12:21:39.46
中学レベルから始めるといいぞ
マジで
674名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 12:57:50.20
偏差値50〜60ならフォレストだな
それ60以上ならロイヤルを勧める
50未満はわからん。
675名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 14:24:33.60
GIUで充分。
いい年こいたadultが受験用の国内文法書とか意味わからん
676名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 14:25:46.27
社会人がどうしても日本語文法書なら黄ロイヤル一択かな。
677名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 14:47:12.76
英語のやり直しにGIUは向かんだろ
黄ロイヤルも文量多すぎ
明慶でも山口でもいいから文法の基本的な部分をがっちりやるべき
678名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 15:20:51.90
受験野郎に騙されんほうがいいぞ
そもそも日本人の英語は韓国・中国と比べても最下位
国際的にもかなり低い、勉強時間にもかかわらず。
その最下位の国の受験用の文法書なんて考えただけでゾッとするわ。
679名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 15:23:17.59
ちなみに重要なのはいくつもの文法書ってのはまったくおすすめできない
同じものを復習するのがいい。
その意味でも、どうしても日本語の文法書にこだわるなら漏れの無い黄ロイヤルしかない。
ただ、おまいの目的が大学再受験とかTOEIC800とか英検二級・準一程度なら、
フォレストでもどうにかなる。
一級とかTOEIC900オーバー目指すなら最初から黄ロイヤル一択にして、
平行してGIUとかもやっておけ。
あるいは Practical English Grammer などにしておけ。
680名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 15:26:37.58
それともし目的がそんな資格とかではなく
実際的な英会話能力ならそもそも文法とか捨ておいて、まずは
徹底的にリスニング、シャドーイングをこなせ
文法なんぞNHKやってる間にそこそこ身につく。
それでTOEICで650オーバーしたら文法に着手せい。
信じられないなら勝手に受験用の文法書から入ればよい。
681名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 15:56:48.59
また文法も出来ない奴が日本語の文法書をバカにする流れかよww
682名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 16:03:52.97
基礎と完成新英文法ってハードカバー版もあるの?
自分の持ってるのは古本で買ったソフトカバー版なんだけど

チャート式の英語参考書のB6版のには
ハードカバー版とソフトカバー版があるので聞いてみた
チャート式シリーズ基礎からの新総合英語(青い表紙)は
ハードカバー版とソフトカバー版がある
683名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 16:09:35.41
江川対イチロー翻訳のA Practical English Grammarがいいお!!
684名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 16:16:32.75
> Grammer などにしておけ。

大将の説得力、パねぇぇぇっす
685名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 16:16:58.23
以下、明慶のステマ禁止
686名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 17:44:48.85
>>681
日本人のTOEICの平均スコア知ってんの?
ろくに会話もできない英語教師の下、和訳と文法というキチガイじみた
教育の結果からして明らかやんけ
読めるなら Practical English Grammer 読んどけ
687名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 17:49:03.24
> Grammer 読んどけ

大将の説得力、パねぇぇぇっす
688名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 17:52:59.80
教育のせいにしとけば楽だよね
689名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 18:01:14.16
基礎と完成新英文法ってどうなんですかね
最終的に大部の現代文法講義という本を読みたいのですが、まずは同じ著者の学参で基礎固めがいいかなと
TOEICは一年程前920、普段から毎日英語の雑誌を読んでいますが文法は高校以来やってません
690名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 18:04:54.66
おかえりなさい、パーリィさん^^
691名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 18:17:00.54
俺も最初にグラマーって英語で書いた時綴り間違ったw
彼も英語で書くのは初めてだったんだろう
692名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 18:19:01.35
中学の最初のテストでギターのつづり間違えたのが俺
今でも憶えてる
693名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 19:06:31.33
TOEIC試験の各国受験者層を語らずに平均点だけを持ち出すのはアフォのやること
騙される奴多いんだよね〜wwww
694名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 19:11:02.38
>>693
詳しく教えてくれい。
695名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 19:35:53.63
TOEFLのランクも下位なわけだから
受検者層とか言ってられない気がするがな
696名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 19:42:45.94
TOEFLの方が受験者層考慮しないと語れないと思う
697名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 19:47:55.25
バカでも受検できる
ほんと、平和でイイ国です
698名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 19:52:34.43
Bランクでもそこそこ認められちゃう緩さ・・・そらアカンわな
699名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 19:56:55.98
韓国とかはバカだと受験できないの?
700名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 19:59:56.35
>>699
>>693の言いたいのはそういうことじゃねぇの?
701名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 20:12:33.13
>>694
詳しく教えちゃったら日本人の英語力ないのばればれになっちゃう、
あっやめてっ
702名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 20:28:09.43
TOEICなんて日本人と韓国人だけだしな
703名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 20:34:24.41
中国人もやってて日本人は最下位ですよ
704名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 20:35:26.76
つーか台湾とか旅行してみりゃあっちはあっちで英語熱高いし
日本の学生より英語しゃべれる。
年寄りは日本語話すしな
705名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 20:43:26.59
出来るようになっている日本人も多いんだろうけど
それ以上に、必要もないやつがちんたらやってるから
いつまでたっても平均値が上がってこないんだろう
706名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 20:58:42.43
教育が間違ってるからに決まってるだろ
どこの国で文法と和訳ばっかり教えてるんだバカ
707名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 21:11:33.37
日本以外の国で和訳してもなあ…
708名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 21:24:15.79
その通り日本以外の国で文法と邦訳づけの国なんてどこにもない
英語を文法的に解釈して訳する文法バカを量産してるのが日本です
709名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 21:26:07.02
おかえりなさい、Grammerさん^^
710名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 21:30:38.35
したがって頭から英語を訳す、などという、きわめてあたりまえのくだらない事を
書いた本が売れてしまうという不思議な国なのですね。
そして学校で文法的に解読することを教えているのですから、まったく不思議な国です。
711名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 21:36:00.63
じゃさ、隣の国ではどんな教育してんの?
712名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 21:42:22.08
英語教育2.0 日本の教育をこう変えよ!

TOEICの満点は、990点でなく1390点
韓国の英語力が日本を突き放した理由

安河内 哲也 :東進ビジネススクール講師
713名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 21:44:45.12
英語教育2.0 日本の教育をこう変えよ!

大学入試を変えれば、すべてが変わる
韓国の英語力が日本を突き放した理由(下)

安河内 哲也 :東進ビジネススクール講師
714名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 21:45:29.36
サムスンの新入社員TOEIC平均点が900以上らしいからな
715名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 21:50:30.46
大学入試の英語が変わる!
英語教育改革の切り札「TEAP」がついに登場
安河内 哲也 :東進ビジネススクール講師
716名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 22:13:42.49
日本は、中学校でダンス必修化などして、英語教育にはチカラを入れないからな。
717名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 22:15:39.67
>>686
こりゃまた的外れな批判がw
718名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 22:42:20.05
Grammerの時点で恥ずかしすぎるww
719名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 22:55:15.88
grammerの人がパーティの人だったら笑える
720名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 23:03:37.96
>>686のたった1つのレスに
TOEIC
文法軽視
Grammer
という恥ずかしいポイントが3つも入っててワロタ
721名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 23:12:28.35
TOEICとかで700前後の低スコア帯の人間ほど文法バカにしたり
自分が英語出来ないのを学校教育のせいにするよね。英会話=スラングとか思ってたり。
722名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 23:17:14.48
>その通り日本以外の国で文法と邦訳づけの国なんてどこにもない

これ笑うところ?
723名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 23:22:18.27
俺もGrammer勉強しないと!!
724名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 23:23:39.69
英語ができないのは普段から英語を使ってないからでしょ
教習所を卒業しても車乗らなかったら車乗れるようになれないよ
725名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 23:49:11.26
>>724
車は人間なら運転できるだろ。
アホか。
726名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 00:00:51.78
おかえりなさい、Grammerさん^^
727名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 00:05:40.11
ちょっと待って!
>>725が何か面白いこと言ってる
728名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 00:09:50.48
>>725はカッペ確定w
729名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 00:36:42.65
うるせーよ
730名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 00:57:45.92
最近変なやつ湧いてるよな
化石にはじまりパーティと来てGrammerか
徐々に人間になってきてるな
731名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 02:33:13.46
早く人間になりたーい!
732名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 02:57:00.77
>>689
別に基礎固めは安藤の基礎完じゃなくてもおk
ただ安藤・澤田の英語学入門は
学参と講義のつなぎとして読んでおいたほうがいいよ
733名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 07:51:38.73
最近の学校での英語は会話を重視したため
むしろ読解力が低下しているという話を聞いたことがある。

和訳やらすような先生も減ってきてるだろうし、
単純に時間が不足しているだけじゃないか?
家でやらない人は6年で1000時間もやらないんだし。
734名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 08:40:29.50
あほ丸出しだなおまえ
735名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 08:56:07.96
>>721
すまん、俺英検準一持ってて英検一級に挑戦中なので
少なくともおまえらの大半よりはできる
まともに文法学んだことは一度もねえわ(笑)
Practical English Usage くらいだな。
もちろんこれから文法はやるが最初から文法にこだわってる奴は伸びないと思うよ
はっきり言うが
発音 > リスニング量 > 語彙 > 読解量 > 文法
で、どれ一つおろそかにしていいとは言わないが文法は一番後ろ
さらに言うなら資格が必要ないなら文法は不要。
そもそも文法考えながら話すとか書くとかいうレベルじゃ次元低すぎるので。
だから英語力が軟弱な段階で、いかにして、軟弱な英語力ながらも
なるべく一般的な英語にするためにはどうするべきかという法則が文法なわけであって
重要かといえばまったく重要ではないのが文法。
車の話がでていたが車の運転も慣れたら理屈なんぞ考えないが、
初心運転するときは、色々理屈を考えて運転するもんだ。そういうこと。
だからパーティ会話レベルになると文法なんてものはハナクソほじる役にも立たない。
736名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 08:58:23.37
で、どうしても日本の文法やりたい奴は、
趣味として文法やるのは構わないから黄ロイヤルをすすめとく
フォレストとかあの程度のものやるならやらんでよろしい。
737名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 09:02:18.73
パーティはともかく俺もそれは否定しない。
だがここは文法書スレだぞ。
738名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 09:03:39.55
準一級でどや顔www
739名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 09:12:10.50
>>735
凖1持ってる程度で出来る宣言クソワロタw
740名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 09:14:05.84
>>735
英文を知ってる、意味がわかるレベルから使えるレベルにするまでの時間を大幅に短縮させてくれるのが文法ってことを理解しようね。
741名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 09:15:21.65
>そもそも文法考えながら話すとか書くとかいうレベルじゃ次元低すぎるので。

アホすぎ。こいつの話の次元が低すぎるわ。
742名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 09:16:43.54
凖1で文法軽視でドヤ顔してるんだから
皮肉にも>>721の言ってることは正しいって証明されてしまったなw
743名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 09:23:06.85
凖1でお前らの大半より出来るって言えちゃうのがすごいwwww
744名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 09:27:03.48
準一級だと700点前後でもろだなw
745名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 10:59:58.86
>>732
レスどうもありがとう。
英語学入門チェックしてみます。
746名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 11:30:11.55
凖一じゃ英語教育がどうとか文法が必要かどうかなんて判断できるレベルじゃないだろ・・・
747名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 11:35:47.37
おかえりなさい、準一さん^^
748名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 11:40:08.45
凖1ってこの前からいるパーティ君だろ?
749名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 11:48:34.03
文法なしだと準1で頭打ちということだな
パーリィ英語、たいしたことねぇなぁ、おい!
750名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 13:11:28.76
>>744
いや、TOEICは何年か前に初めて受けて700超えてた。
それまで文法は特にやらずNHK聞いてただけだな。
で、準一バカにしてる君らの具体的な資格・点数など教えてもらおうか?
俺は一級取るけどな。まあ一級とってもパーティで不自由なく会話できるようにはならんがね。
751名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 13:13:21.69
>>749
うん、そうだな。文法わからず一級というのは時間がかかる。
それはなぜかというと、試験に合格する「ツール」でしかないからだよ。
つまり文法力で試験に合格してもパーティには通用せん。
通用すると思うならまずやってみなさい。
752名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 13:14:41.77
>>750
英検一級しか持ってない。いつかCPEとりてーな。
753名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 13:15:59.45
もちろん俺が文法やるのは一級を取るという目標があるからであって、
パーティ会話に文法など通用せん。
それは当初からいってるが文法考えながらしゃべったり書いてるようなネイティブは
一人もおらんちゅーことだ。
「普通どういうふうに言うか」という事を考えてるわけであって、それを体得するには
文法がどうこうではなく大量に読み、聞く、しゃべる、書く、これしかない。
そういう中で文法などというものはハナクソ程度でしかない。
だが試験問題を解くツールにはなる。ただそれだけの話だ。
754名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 13:17:14.27
>>752
試験オタか。パーティに出たら硬直して何もいえなくなるだろう。
せいぜい文法やっとけ。
755名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 13:18:21.30
君、ドMだな。
756名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 13:18:36.41
とりま話は一級とってからだな。
TOEICとかいうハナクソみたいな試験も、もう一回か2回程度は受けてやろう。
その上で文法はハナクソだとあらためて断言してやるからまっとけ。
757名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 13:19:09.39
>>755
そうでもまないがある種のエンターテイナーであることは自負している。
758名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 13:21:23.14
パーティにむいた人種だw
759名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 13:27:50.06
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
760名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 13:35:59.74
なになにまたパーティ開催すんの?俺も混ぜてよ
761名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 13:38:51.04
awabi落ちてるね、気象庁も落ちてたし…
これは。。パ、パーティのま、前兆 アワ((゚゚дд゚゚ ))ワ
762名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 14:10:08.44
ここは生きてるのか。パーティ会場はここしかないな。
763名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 15:05:15.18
パーティ君暴れすぎだろw
764名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 15:06:16.58
パーティ君とめりけんを戦わせたいなw
765名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 15:17:08.62
失礼なこと言うなよ
がんばってゆっくりやさしく話しかけるメリケンの苦労も考えろ
766名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 16:42:18.84
パーリィ行きてえええええ
767名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 18:08:30.82
パーティ厨まだいたのかw
768名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 18:25:37.49
パーティくんは英検1級を取るのが目標でそのために文法を勉強してるのに
英検1級合格者を試験ヲタ扱いしてせいぜい文法やっとけという矛盾
769名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 21:52:06.86
小学生でも受かる英検1級も取れないバカ諸君
770名無しさん@英語勉強中:2012/12/20(木) 00:45:10.48
「パーティ行かなあかんねん」
771名無しさん@英語勉強中:2012/12/20(木) 02:44:36.81
アトラス総合英語ってどんな感じに仕上がってるんですか?
フォレストと違いがあるのだろうか。
772名無しさん@英語勉強中:2012/12/20(木) 09:39:11.23
235 名前: ◆MERIKEN4.k [sage] 投稿日:2012/12/20(木) 06:26:27.24 ?2BP(12)
>>228
大人が英語を学ぶなら英文法の勉強は必須です。
773名無しさん@英語勉強中:2012/12/20(木) 17:04:57.15
フォレスト等既刊本が「総合英語」本としての最大限の情報を入れているのなら
アトラスと言う本が新しくても情報量は完全に同じになっちゃうよ
あえて情報量を少なくするという意味なら別だけど
774名無しさん@英語勉強中:2012/12/20(木) 17:07:02.65
最大限の情報…?
最大限の情報ってなんだ…
775名無しさん@英語勉強中:2012/12/20(木) 17:41:34.68
>>773
言いたいことはわかるけど前提がおかしいよなそれ
776名無しさん@英語勉強中:2012/12/20(木) 20:37:56.62
仮定法かと思ったが違うのか?
777名無しさん@英語勉強中:2012/12/20(木) 20:44:24.04
日本語においてこういう話法だと事実に反することは述べないのではないかと思うアルよ
778名無しさん@英語勉強中:2012/12/20(木) 21:57:17.93
オレは全く意味が掴めない
779名無しさん@英語勉強中:2012/12/20(木) 22:00:08.25
ここにいるジェントルメンは文みたらすぐ第何文型か分かるかい?
780名無しさん@英語勉強中:2012/12/20(木) 22:02:57.51
仮定法現在とか学校で習わなかったぞ
781名無しさん@英語勉強中:2012/12/20(木) 22:17:16.60
現在は語法の話だからな
782名無しさん@英語勉強中:2012/12/20(木) 22:49:37.09
習うだろ。自分が覚えてない=習ってないの理論はやめようぜ
783名無しさん@英語勉強中:2012/12/20(木) 23:01:19.51
うるせえな習ってないんだよ
784名無しさん@英語勉強中:2012/12/20(木) 23:03:06.50
どんな底辺校行ってたんだよw
785名無しさん@英語勉強中:2012/12/20(木) 23:48:37.50
命令法
786名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 00:04:10.92
阿法
787名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 01:22:35.22
パーティ君のような人間ってなぜか
「My name is〜は日本人英語だから誰も使わない」
とかっていう間違ったことをドヤ顔で触れ回るよね。
788名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 08:03:26.36
I am a pen.
いいえ、それはトムです。
789名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 10:22:06.02
>>787
そんなこと触れ回らないけど??
そらチミの類友が類推してるんじゃないか??
My name is なんてネイティブでも普通に言うよ。
ただパーティではあんまり言わない。
おまえパーティで
「私の名前は鈴木です」なんて自己紹介するか
「鈴木といいます」だろ that's all today im busy
790名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 10:31:54.21
パーティ君ww
791名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 11:42:15.97
親友が類推www
792名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 15:50:41.84
スティーブ・ソレイシィ「日本人は、英語教育受けるから話せなくなる」
「この日本社会であんな教育を受ければ、英語が話せなくなるのは当然の結果だ,,,」?
スティーブですら文法は糞と結論づけている
793名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 15:54:22.49
自分の本を売るために教育を叩くのは常套手段だろw
794名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 16:01:12.80
その文章から文法が糞だと結論づけてるって分かる素晴らしい解釈力をお持ちだな
795名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 16:05:40.86
スティーブ・ソレイシィは大学で数年間かけて日本語文法バッチリ学んでから来日
796名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 16:16:42.90
氏の謂うところの input syndrome ってやつだな
まぁ output できてれば何の問題ないな
そこで、パーティ!ってからくりだww
797名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 16:31:23.57
このスレは文法書の著者と教育者で大半が占められているようだ
798名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 16:40:10.76
>>795
ソースたのむ
799名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 17:29:17.98
文法やりたいから文法やってんだよ
そこに、会話一辺倒のソレイシー柔術とか、笑止
800名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 17:37:44.24
うるせーな
俺はオナニーしたいからしてんだよ!
ひとの趣味に文句たれんなよ!
801名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 17:40:16.39
>>799
受験英語を極めるのか。それはそれで認めてもいい!!
だがパーティには出てくるなよ、恥をかくだけの話だからな
802名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 17:44:21.84
>>798
彼の英会話本の前書き
大学の時毎日6時間だったか、2−3年日本語の文法と単語を勉強したって書いてあった
803名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 17:50:02.10
文法やりながらタイムトライアルもせこせこと聴いてんだよ!!
804名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 17:53:33.98
ってことは

1990年に初めて来日し、岐阜県の学校で英語指導助手を務められました。
アメリカで多少なりとも日本語を勉強していらしたのですか?
いいえ。日本に来てから、いろんな人と話したりTVを観たりしながら習得したんです。もしアメリカで日本語を勉強していたら、「は」と「が」の違いとか、漢字の書き順とか、きっと嫌になっていたと思います。


詐欺師だな
805名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 17:55:23.09
リンクもはってないのに
なんだかんだいって動画見てるおまえらかわいいな
806名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 17:59:12.87
日本語関心ゼロ、全く出来ないやつが会社や軍の強制以外で日本に来るの?
807名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 18:01:09.96
>>801
799じゃないけど、Grammar Bookで勉強してる俺も受験英語レベルなのかな
808名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 18:02:39.74
>>806
インドカレー屋のパキスタン人が「ニホン人カレー大好きだからカレーで食っていける聞いた」ってことで単身日本に来て開業した
日本語上手くならないけどカレーは美味い
809名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 18:08:02.16
印パねぇ話しだな
810名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 18:16:16.18
パキスタンカレーの店たまにあるね
あんま長続きしないけど。。。
811名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 18:18:49.18
カレーはスリランカやろ
812名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 18:21:28.10
タイカレーもあるで!
813名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 19:32:19.40
普通にスラスラ英語サイトや書籍を読めるって程度を目指した場合、
中学英文法を修了で何パーセントぐらいですか?
814名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 19:37:07.16
文法より語彙じゃね?
815名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 20:30:04.01
スラスラなら語彙だな
そもそもスラスラレベルだと文法がどうこうじゃ無理
816名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 20:31:20.14
まあ普通にってのは一級+アルファくらいだからそもそも文法がどうのこうのという
レベルを超えてるので、その意味では勉強量から言うと 1% 満たないな
817名無しさん@英語勉強中:2012/12/22(土) 00:16:20.54
ああ、だが何という1%だろう!
818名無しさん@英語勉強中:2012/12/22(土) 00:24:50.78
その1%を本当に完璧にするとその後の終わりのない99%を達成するための時間を大幅に短縮出来る
819名無しさん@英語勉強中:2012/12/22(土) 09:14:28.07
と、文法論者のたまう
820名無しさん@英語勉強中:2012/12/22(土) 10:10:53.71
日本語の文章読んでるときの自分の脳内活動を意識してみればわかると思うが
スラスラは文法的解釈では無理
単語・フレーズ・言い回し・慣用句の類の意味がわかることが重要
あとは無意識的にそれらを組み立てて意図というか意味がわかるかどうか
821名無しさん@英語勉強中:2012/12/22(土) 10:14:45.15
>>818
なるほどな。
スマホやレコーダーやエクセルなんかと同じか?
できる奴は以外と取説やマニュアル読んでるからな。
フルに使いこなしてない奴は読まんから行き詰まったり
お手軽参考書でお茶を濁してわかった気になったり。
そんなの取説に書いてあるから読めよってよくある光景だけど
取説読め=文法書読め?
822名無しさん@英語勉強中:2012/12/22(土) 10:27:51.24
なんで文法書のスレで暴れてるバカがいるんだよ
文法不要と思うなら勉強法スレでも行ってこいよバーカ
823名無しさん@英語勉強中:2012/12/22(土) 10:36:03.57
バカと言う人がバカだというのは事実らしい
824名無しさん@英語勉強中:2012/12/22(土) 10:44:32.36
バカと言う人がバカだという人が更にバカだというのも事実らしい
825名無しさん@英語勉強中:2012/12/22(土) 11:24:55.43
とどのつまりバカだと言ってるわけだからな
826名無しさん@英語勉強中:2012/12/22(土) 11:55:54.43
>>824
I know you were mortified. I know. lol
827名無しさん@英語勉強中:2012/12/22(土) 21:04:55.30
英文法解説に載ってたジョークなんだけど
"Call me a taxi," said the fat man.
"Okay," said the doorman. "You're a taxi, but you look more like a truck to me."
10年以上も前だけど、タモリが笑っていいともの放送終了後のコーナーで
「"Call me a taxi." つったら顔見てタクシーって言われた」みたいな似たような話をしていた
これは英語圏ではベタなジョークなの? それともタモさんも英文法解説を読んだのだろうか
828名無しさん@英語勉強中:2012/12/22(土) 21:10:18.71
我が国のベタなジョークだよ
829名無しさん@英語勉強中:2012/12/22(土) 22:03:40.10
そんな重箱のすみをつつくようなジョークをありがたがるのが日本人。
ドアマンがそんな勘違いするわけない。
830名無しさん@英語勉強中:2012/12/22(土) 22:05:13.08
「〜なのが日本人」
とか言っちゃうのが日本人なんだよねw
831名無しさん@英語勉強中:2012/12/22(土) 22:06:08.28
ネイティブにもそういうジョークあるよ
832名無しさん@英語勉強中:2012/12/22(土) 22:06:55.78
>>829
お前つまんない奴ってよく言われるだろ?
833名無しさん@英語勉強中:2012/12/22(土) 22:08:47.94
>>832
my penis big.
834名無しさん@英語勉強中:2012/12/22(土) 22:14:47.96
A: Hey! Call me the police!!
B: If I must... Police! Police!
A: No! I mean, call me the police with your phone! cell phone!
B: Huh? well okay, wait a minute... Police! Police!
A: Did you call?
B: Yes, Police! Hey I've got to go now. bye
835名無しさん@英語勉強中:2012/12/23(日) 02:35:48.91
forestとbeとatlasの違いが知りたいです。
836名無しさん@英語勉強中:2012/12/23(日) 02:36:39.40
suck my pinny
837名無しさん@英語勉強中:2012/12/23(日) 10:50:31.01
>>827
英語教師が文法の重要性を生徒に認識させるために何十年も前から使っていたジョーク。

(1)Call me a taxi.
(2)Call me Taxi.

(1)に不定冠詞aがあるから文型はSVOO。(2)のTaxiは固有名詞だからSVOC。
838837:2012/12/23(日) 11:10:55.16
>>829
談話の状況認識も考慮に入れれば確かに誤解は少なくなる。
でも外国人を笑い者にするFunny Storyではよくそういう文の意味の誤解を
例にした話が出される。例えばWatch out!と注意された英語圏外から来た
外人が“文字通り”の意味にとって、電車の窓から首を出して電柱に頭を
ぶつけて大怪我をしてしまったという話なんかは、英語の慣用表現:イディオム
の外人の無理解を笑うものだ。

同様に東洋人の英語の無理解を笑いものにしているMadTVのMs.Swanなんか大笑いできるよw
ようつべを検索したら見られると思う。
839837:2012/12/23(日) 11:22:40.73
>>838
http://www.youtube.com/watch?v=6YdP1pedYmc

これが一番笑えるwwww
840名無しさん@英語勉強中:2012/12/23(日) 17:00:36.38
ワラタww
見てないけど
841名無しさん@英語勉強中:2012/12/23(日) 18:58:06.24
「チョンは日本語が不自由だな」って煽ってるねらーみたいだ
842名無しさん@英語勉強中:2012/12/24(月) 09:00:31.63
「基礎と完成新英文法」持ってる人に質問!
この本って「名詞構文」や「同格」の説明ある?
目次や索引みたけどなさそうなんだけど
この本の場合、目次や索引に載ってなくても
実は本文のどこかに載ってるということがたまにあるので
(初版が古い参考書なせいか、ロイヤル英文法などに比べると
 さくいんがくわしくない)
自分の見落としだったらスマンと思って質問した
843名無しさん@英語勉強中:2012/12/24(月) 09:56:09.62
>>842
ヤフー出品者乙。アマゾンで定価で買えるから誰も落札しないよ。
844名無しさん@英語勉強中:2012/12/24(月) 10:29:59.83
845名無しさん@英語勉強中:2012/12/24(月) 18:27:33.72
>>842
俺は文法書は通読せずに辞書的につまみ食いのように読んでるから
基礎と完成に名詞構文の説明や同格の説明が載ってるかどうかは
俺もわからないな 役に立たなくて申しわけない

名詞構文の説明が詳しい文法書といえば江川泰一郎の英文法解説
同格はチャート式基礎からの新総合英語なら載ってる
846名無しさん@英語勉強中:2012/12/25(火) 00:46:39.81
>>842
名詞構文は35章の無生物主語構文

同格は特に立項されていないみたいだけれどp55やp181にある
他のページにもあるんじゃないかな
847名無しさん@英語勉強中:2012/12/27(木) 19:13:51.46
『基礎と完成 新英文法』届いた。まだ中身を論評できるほど読んでないけど

アマゾンの梱包ってこんな雑だったっけ…昔はビニールでパッキングした上に無駄にデカい箱にはいってたけど
今回は中から裂いたような段ボール紙に無理矢理突っ込んであって、カバー背表紙が破れてた
箱は無駄だったけどビニールパックは続けてほしかった
848名無しさん@英語勉強中:2012/12/27(木) 19:57:44.85
Amazonの梱包は本一冊とかDVD一本とかだと
以前からそういう送り方してくることあったよ。
849名無しさん@英語勉強中:2012/12/27(木) 20:02:11.74
基礎と解説はまだ5文型
850名無しさん@英語勉強中:2012/12/27(木) 20:15:56.20
>>847
論評できるほどの実力のある人物がここにいるはずがないw
851名無しさん@英語勉強中:2012/12/27(木) 20:18:44.73
論評「ボクには難しすぎました。星一つ」
852名無しさん@英語勉強中:2012/12/28(金) 05:46:02.89
参考書は大まか最新の書籍が良い。
最近でたアトラスを隅から隅まで学習すれば、文法は完璧だよ。
あとは問題集やればいいんじゃないの。
853名無しさん@英語勉強中:2012/12/28(金) 06:37:18.35
以下、アトラス宣伝禁止
854名無しさん@英語勉強中:2012/12/28(金) 16:46:28.06
アトラス立ち読みしたけど関係詞の二重限定は扱ってないのな。
入試を徹底検証って書いてあるけど、二重限定とかは入試ではほとんど稀なのかな?
855名無しさん@英語勉強中:2012/12/28(金) 18:05:22.48
チャート式 基礎からの新々総合英語
http://www.chart.co.jp/top/2013adv/2013adv_newyear/2013adv.pdf

「新々」って、大幅に改定するのかな?
856名無しさん@英語勉強中:2012/12/28(金) 18:45:12.11
何か装丁も変わっとるし、中〜大規模の改訂が行われるのは確かだろうな。
857名無しさん@英語勉強中:2012/12/28(金) 20:52:44.15
来年から高校英語は新課程になるから、
より4技能に直結するような内容になるんじゃない?
最近の総合英語の本はそういう傾向。
858名無しさん@英語勉強中:2012/12/28(金) 21:05:52.11
お〜チャート式新しいのでるのか、楽しみだな
859858:2012/12/28(金) 21:15:46.07
でも写真見た感じでは、紙質落ちそうな予感がする
860名無しさん@英語勉強中:2012/12/28(金) 21:34:11.43
基礎と完成を改訂したら神なのに。
861名無しさん@英語勉強中:2012/12/28(金) 21:47:56.03
宣伝かい?
862名無しさん@英語勉強中:2012/12/28(金) 22:21:41.20
定期的にわく基礎完のステマ
863名無しさん@英語勉強中:2012/12/28(金) 22:38:37.21
>>847
カバー背表紙がやぶれていたら交換してもらえるんじゃないか?
864名無しさん@英語勉強中:2012/12/29(土) 00:40:21.93
toeicやtoeflの受験を念頭においた場合,FORESTの次に開くべき文法書は何になるのかな
文法はFORESTでしか勉強してないから細かいところを他ので補いたいなぁと toeicは815でした
865名無しさん@英語勉強中:2012/12/29(土) 00:56:15.97
TOEICはフォレストレベルで大丈夫だろ
866名無しさん@英語勉強中:2012/12/29(土) 00:58:53.74
TOEICにこだわるならそれ用に出された本使うのが一番だろ
867864:2012/12/29(土) 01:11:36.90
とにかく高得点を取りたいというわけではなく,歯抜けになっている事項を押さえたいという感じ
パーリィに出たいとは思わないので,典型的な日本人学習者として文法を勉強するにはどうしたら?,という
ニュアンスを込めてtoeicなんかを挙げただけよ ログの雰囲気からすると黄ロイヤルってのが良いっぽいな
868名無しさん@英語勉強中:2012/12/29(土) 02:30:27.43
英文法解説ですよ。
869名無しさん@英語勉強中:2012/12/29(土) 09:17:35.21
モノクロでもよければな
870名無しさん@英語勉強中:2012/12/29(土) 13:38:11.15
「toeicやtoeflの受験を念頭においた場合」と「歯抜けになっている事項を抑えたい」の間には大きな違いがある
黄ロイヤルやってもTOEICの点数にはほとんど関係しない
TOEICの文法は極めて限定的な範囲しか問われない
FORESTしかやってないレベルだから次なにやったらいい?だったら黄ロイヤルでもいいんじゃないか
871名無しさん@英語勉強中:2012/12/29(土) 13:41:02.36
黄ロイヤルやったらTOEICの点数200あがったけど?
872名無しさん@英語勉強中:2012/12/29(土) 13:42:12.61
>>871
単にアルファベットに慣れただけ
873名無しさん@英語勉強中:2012/12/29(土) 14:29:14.75
それは英語わかんなかったから上がっただけだろ
黄ロイヤルじゃなくたって上がったと思われ
874名無しさん@英語勉強中:2012/12/29(土) 14:45:15.81
871は中学の教科書を朗読しただけであがったとおもうわ
875名無しさん@英語勉強中:2012/12/29(土) 14:57:48.31
嫉妬と妬みが気持ちいいww
876名無しさん@英語勉強中:2012/12/29(土) 15:03:53.45
200も上がるってことは元々790以下だろw
そんなレベルに嫉妬とかないってww
877名無しさん@英語勉強中:2012/12/29(土) 17:08:04.76
千点突破しちゃったんじゃね?
878名無しさん@英語勉強中:2012/12/29(土) 17:15:59.43
千元突破か。
879名無しさん@英語勉強中:2012/12/29(土) 17:55:33.28
黄ロイヤル読めば千点突破と聞いて
880名無しさん@英語勉強中:2012/12/29(土) 20:35:01.53
1190点くるでこれは
881名無しさん@英語勉強中:2012/12/29(土) 21:03:41.65
1000ごときで騒ぐな
882名無しさん@英語勉強中:2012/12/29(土) 21:05:19.18
イチローなら、TOEICは1000点超えは当たり前、
調子の良いときには2000点、1万点も。
883名無しさん@英語勉強中:2012/12/29(土) 21:33:17.43
いや一万点は流石にないわー
884名無しさん@英語勉強中:2012/12/29(土) 21:38:54.90
金ユンケルならあり得るな
885名無しさん@英語勉強中:2012/12/29(土) 21:51:34.25
種無しなんだからユンケルいらないだろ
886名無しさん@英語勉強中:2012/12/29(土) 22:53:03.96
>(1)Call me a taxi.
>(2)Call me Taxi.

古い話だが、自民党の桜内幹事長(慶大卒)が訪米したとき、
国務省高官に「桜と呼んで」のつもりで
Call me cherry.(童貞と呼んで)と自己紹介したという。
887名無しさん@英語勉強中:2012/12/29(土) 22:57:50.76
全然関連してない話でワロタ
888名無しさん@英語勉強中:2012/12/29(土) 23:00:29.60
頭わるそー
889名無しさん@英語勉強中:2012/12/29(土) 23:32:07.34
A taxi is Sazae.
890名無しさん@英語勉強中:2012/12/29(土) 23:40:14.28
※高度で学術的な文法書の話題しか興味ない人はスルー推奨

頭悪そーとか「頭弱い」とか言ってる奴は大抵本当に頭が悪い
891名無しさん@英語勉強中:2012/12/29(土) 23:42:23.42
というやつが一番頭が悪いんだよねw
892名無しさん@英語勉強中:2012/12/29(土) 23:46:17.59
1000点突破って何の話?
893名無しさん@英語勉強中:2012/12/29(土) 23:48:27.55
頭の悪い奴の話
894名無しさん@英語勉強中:2012/12/30(日) 00:46:02.58
>>870
>次なにやったらいい?だったら
って,既に>>864でも>>867でもそう言ってるんだけど ずいぶんと気持ち悪い突っかかり方してくるなぁ

そもそもお前なんで>toeicやtoeflの受験を念頭においた場合 と >歯抜けになっている事項を抑えたい
を対応させようとしてんの? 明らかに>細かいところを他ので補いたいなぁ だろ?>歯抜け―― に相当する部分は
煽りのつもりじゃなくナチュラルにそのレスよこしたのなら文法よりもまず読解力を鍛えなさい,和文のな

んでtoeflも挙げてるんだけど,どうして3人揃いも揃ってtoeicにしか言及しないのか 
まぁ今日の午前中黄ロイヤル買ってきたからもういいけど… とりあえずログは参考になった,thx
895名無しさん@英語勉強中:2012/12/30(日) 01:48:09.05
っ1億人の英文法
896名無しさん@英語勉強中:2012/12/30(日) 08:39:33.95
それだけはない
897名無しさん@英語勉強中:2012/12/30(日) 08:51:18.64
英文法解説でいいよ。
898名無しさん@英語勉強中:2012/12/30(日) 12:19:02.28
>>894
・TOEICの方が受験者数が多いから
・TOEICレベルの英文法があやふやなのにTOEFLとかワロスだから
・なんとなく、TOEIC
どれがいい?
899名無しさん@英語勉強中:2012/12/30(日) 14:49:58.58
>>894
お前が「ニュアンスを込めてtoeicなんか」って言ってたからTOEICメインだと判断
煽りのつもりじゃなくナチュラルにそのレスよこしたのなら文法よりもまずライティング力を鍛えなさい、和文のな
TOEICの文法は限定的だがTOEFLも限定的だぞ
とりあえずFORESTしかやってなくてTOEIC815しかない英語力なんだろ、お前。
そういうレベルの人が総合力的な英語力あげるんだったら黄ロイヤル読むのはいいよ。
それは効率的なTOEIC,TOEFL勉強法ではないが、総合的な英語力で
初心者からステップアップするための土台にはなるのは間違い無いと思う。
900名無しさん@英語勉強中:2012/12/30(日) 14:58:12.66
ニュアンスを込めてって完全に後出しだよね
最初から自分が求めるものを言えばいいのにさ
901名無しさん@英語勉強中:2012/12/30(日) 15:53:32.17
grammerのことで喧嘩するアホどもw
902名無しさん@英語勉強中:2012/12/30(日) 15:55:47.75
grammerwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
903名無しさん@英語勉強中:2012/12/30(日) 16:10:24.76
grammerなんて知ったことか!パーティ行くぞてめぇら!!
904名無しさん@英語勉強中:2012/12/30(日) 16:33:49.59
パーティーじゃglamourが気になるんだよな
905名無しさん@英語勉強中:2012/12/30(日) 16:35:26.79
>>904
誰が上手いこといえと
906名無しさん@英語勉強中:2012/12/30(日) 22:31:32.96
うるせぇんだよニュアンスと言えばニュアンスなんだよgmkz 英語しか能のない分際でほざくなタコ
にしても黄ロイヤルなかなかいいな
907名無しさん@英語勉強中:2012/12/30(日) 23:50:32.72
関正生の『世界一わかりやすい英文読解の特別講座』のような
構文解析を話し言葉でわかりやすく解説している参考書・問題集はありますか?
908名無しさん@英語勉強中:2012/12/31(月) 00:02:36.75
grammerとは…
英語の能力如何に関わらず、文法書スレでこんな綴りミスを犯しているとはクズ極まっとるな
909名無しさん@英語勉強中:2012/12/31(月) 00:04:36.43
>>907
そんな糞の類似本を読んでどうすんの?
910名無しさん@英語勉強中:2012/12/31(月) 00:33:06.86
>>909
恐らく、似たコンセプトで糞じゃないものを紹介して欲しいのだと思われる…
911名無しさん@英語勉強中:2012/12/31(月) 00:42:04.34
>>908
パーティとgrammerをご存知ない?
あいたた…乗り遅れちまったなぁ
912名無しさん@英語勉強中:2012/12/31(月) 00:47:08.03
世界一という本は見た事がないけど
英語が苦手な人が少しでも出来るようになるなら
どんな本にも価値はあるでしょうに
913名無しさん@英語勉強中:2012/12/31(月) 00:53:36.41
今日知ったこと。
recentlyとlatelyは過去形や現在完了で使われ、現在形で用いられないことだ。
最近を現在形で使う場合、these daysやnawadaysを用いる。
914名無しさん@英語勉強中:2012/12/31(月) 00:55:59.01
基本じゃん
915名無しさん@英語勉強中:2012/12/31(月) 00:59:12.54
ちょっと勉強してる高校生レベルだな。
916名無しさん@英語勉強中:2012/12/31(月) 03:29:10.04
>>863
あんがと
セロテープで補修した
917名無しさん@英語勉強中:2012/12/31(月) 09:11:51.14
ひっぺがしてやる
918名無しさん@英語勉強中:2012/12/31(月) 09:17:23.25
>>910
ビジュアル英文解釈でも読めば?
919名無しさん@英語勉強中:2012/12/31(月) 09:18:10.87
>>918
>>908にだった。
920名無しさん@英語勉強中:2012/12/31(月) 11:21:34.34
>>919
>>907にじゃなくて?
921名無しさん@英語勉強中:2012/12/31(月) 12:10:55.51
一文、一文SVOMをきっちり解説して、倒置やら省略やらを
しつこいくらい説明してくれる問題集・文法書がほしぃ・・
センターレベルがあれば最高
922名無しさん@英語勉強中:2012/12/31(月) 12:22:14.68
山口の英文読解ゼミやれ
923名無しさん@英語勉強中:2012/12/31(月) 12:42:59.49
>>920
高校からやりなおせ
924名無しさん@英語勉強中:2012/12/31(月) 12:48:04.70
>>923
うるせえなパンツひっぺがすぞ
925名無しさん@英語勉強中:2012/12/31(月) 13:56:18.03
英語に限ったことじゃないが、児童・生徒の時期に基礎をとりこぼしたままだと、
要領を得ない学習態度になってまうな。へたすりゃ一生。
926名無しさん@英語勉強中:2012/12/31(月) 13:59:32.72
Cの事も時々思い出してあげてください
927名無しさん@英語勉強中:2012/12/31(月) 14:35:58.31
>>921
リーディング教本。
928名無しさん@英語勉強中:2012/12/31(月) 14:39:07.23
くすりぶくろって人のやつか
929名無しさん@英語勉強中:2012/12/31(月) 16:18:18.93
>>921
しつこいってほどじゃないが英語長文ハイパートレーニングってやつがそれに近いかも
930名無しさん@英語勉強中:2012/12/31(月) 18:44:43.93
今黄ロイヤル勉強してたんだけど、
例文をパソコンでタイピングしながらやってたらすごい時間かかった。。。
みなさん黄ロイヤルどうやって使ってますか?
通読してるだけ?
931名無しさん@英語勉強中:2012/12/31(月) 18:48:39.96
全例文を口頭で言えるようになるまで暗記
932名無しさん@英語勉強中:2012/12/31(月) 18:52:27.03
わかりました!時間だけならあるのでやってみます!
とりあえずパーティー行ってくる
933名無しさん@英語勉強中:2012/12/31(月) 18:53:38.75
ノートの左右に和文英文書き分けて暇な時はそれを読む
行間開けて書いておけばメモできて便利
934名無しさん@英語勉強中:2012/12/31(月) 19:04:04.96
パソコンに例文入れておくと一発で検索できて便利だよね
935名無しさん@英語勉強中:2012/12/31(月) 19:32:56.04
>>932
grammerがんばれ!ww
936名無しさん@英語勉強中:2012/12/31(月) 20:40:06.02
NHKでパーリィやってるぞ
937名無しさん@英語勉強中:2013/01/01(火) 06:49:25.84
黄ロイヤルの全英文をCDで出してくれないかな。
938名無しさん@英語勉強中:2013/01/01(火) 16:08:58.74
>>934
検索する必要ある?
誰かの名言や古典・名著のテクストならともかく
939名無しさん@英語勉強中:2013/01/01(火) 16:34:06.44
何度か読んでれば「あそこにあったはず」ってわかるよな
940名無しさん@英語勉強中:2013/01/01(火) 16:39:23.28
アルク Mr.Evineの中学英文法を修了するドリルをやっていますが、次に読んだら良い本や、この本に足りない文法などを教えてください。
941名無しさん@英語勉強中:2013/01/01(火) 17:38:53.17
English Grammer In Useだろうね
942名無しさん@英語勉強中:2013/01/01(火) 17:47:06.85
grammerネタ飽きた
943名無しさん@英語勉強中:2013/01/01(火) 20:30:06.90
文法学習ばっかりして英語ペラペラになった人っている?
944名無しさん@英語勉強中:2013/01/01(火) 20:41:04.49
いるよ
945名無しさん@英語勉強中:2013/01/01(火) 21:29:58.91
しないままで日本にいて英文読んでても不定詞、動名詞、現在完了、分詞、、いつまでたっても分からないままだし、いつまでたっても並んだ単語から文の意味を推測するしなないし、最低限文法はある程度理解しとかないとどうしようも無いだろうね。
946名無しさん@英語勉強中:2013/01/01(火) 23:57:20.44
>>921
>>927の薬袋は絶対勧められない!彼の提唱する品詞分解的な読解術の癖を
下手に身に着けてしまうと、却って足枷になり英文がスムースに読めなくなる。
喩えば、百足(ムカデ)が自分の一本一本の足を意識するとむしろ足がこんがら
がって歩けなくなるように。なお、薬袋の品詞の定義にも大いに異論がある。

それに比べて>>922の山口のはいい。あくまでも旧来の5文型に基づく説明である
という限界はあるけれど、文の構造が判るようになり、返り読みすることなく
スムースに左から右へ英文が読めるようになる。この習慣を身に着けてリーディング
を重ねる程、リスニング力も促進されるはずだ。

因みに、自分が持っているのは『英語構文ゼミナール』の5冊本で内容は次の通り。
非常に体系的だ──

(1)英文の基本構造
(2)英文の修飾構造
(3)重要構文の解明
(4)副詞節のすべて
(5)英文の実際的形態
947名無しさん@英語勉強中:2013/01/02(水) 00:09:41.08
解釈は山口か伊藤読めばOKだろうな。
質問者の要求を満たす(SVとかが全て詳細に書いてある)のは山口読解ゼミだが。
948名無しさん@英語勉強中:2013/01/02(水) 01:13:41.18
読めなくなると断言してるということは身に付けた上での話だよね?
949名無しさん@英語勉強中:2013/01/02(水) 01:32:24.09
イメージです
950名無しさん@英語勉強中:2013/01/02(水) 03:38:04.83
読めるから構造が分かるのか
構造が分かるから読めるのか
951名無しさん@英語勉強中:2013/01/02(水) 09:35:42.66
検討する必要のない選択枝まで検討してたら時間のロスだよな
952名無しさん@英語勉強中:2013/01/02(水) 11:55:33.69
センターレベルを目指すのに読解ゼミは重すぎる
学習初期段階では全体図をさらっと見渡せる軽い本のほうがいいとおもうなあ
英文解釈マニュアルがいいよ2,3日ありゃ読めるから
953名無しさん@英語勉強中:2013/01/02(水) 12:12:46.59
大西泰斗の
「ネイティブスピーカーの英文法絶対基礎力」ってどうですか?
テーマは、5原則を中心に英文法の最重要ポイントを解説していくってことであり、従来の文法書と並行、補完するようなもののようですが。
954名無しさん@英語勉強中:2013/01/02(水) 12:14:20.16
やめといたほうがいい
955名無しさん@英語勉強中:2013/01/02(水) 12:36:08.59
富田一彦が最高だよ。
956946:2013/01/02(水) 12:49:06.34
山口先生の『英語構文ゼミナール』の英文はセンターレベルです。5分冊ですが、
一冊130頁平均であり、高校生にとって難しいものではありませんので是非お勧め
します。

>>953は題名の通り“スピーキング”を目的とするものです。大西氏の労作である
『一億人の英文法』にしても“すべての日本人に贈る「話すため英文法」”と銘打
っているように、直接的にはリーディングに特化しているわけではありません。
大西氏の場合、いつも“話すため”という建前のもと、敢えて言うなら“逃げ”を
打っているように感じます。文型の説明も彼独特であり、初学者・受験生には勧め
られません。
957名無しさん@英語勉強中:2013/01/02(水) 12:51:55.65
あれ俺も持ってるけど説明が強引すぎるし変な文法用語出てきてわかりにくいんだよな。
958名無しさん@英語勉強中:2013/01/02(水) 12:58:38.55
大西尊師に間違いなんかないよ。
理解出来ないのは読む方に理解力がないからです。
959名無しさん@英語勉強中:2013/01/02(水) 13:02:10.22
新年早々冗談きついなw
960946:2013/01/02(水) 13:09:41.98
>>952
確かにかんべやすひろ氏の『超英文解釈マニュアル』および続編の『超英文解釈マニュアル2』は
良いです。しかし、多分にテクニックに走った独特の説明であり、個々の説明を読むとつっこみ所
も多い本であり(例えば「主語がわかれば→その単語に「は」を付けて訳す」と指南していますが、
ここでは“主語”と“主題”とが短絡されている)、この本から始めるなさい、と勧めるには躊躇
してしまいますね。
961名無しさん@英語勉強中:2013/01/02(水) 13:10:17.65
尊師のマーチをおもいだした。gooleかす
962名無しさん@英語勉強中:2013/01/02(水) 14:03:57.51
読解ゼミナールは俺もおすすめだな
例文暗唱だけで大学受験レベルでは盤石な基盤になる
リーディング教本も良い本だと思う
読めなくなるってのははっきり言って何言ってるかわからん
俺はあれで英語が読める!って自信ついたし
963名無しさん@英語勉強中:2013/01/02(水) 14:27:22.57
結局言ってるのは自信がついたってだけじゃないか(笑)
実力の程がまったく不明

お前が一番何言ってるかわからんわ

こういうド低脳の体験談・オススメほど役に立たないものもない
964名無しさん@英語勉強中:2013/01/02(水) 14:30:13.08
英文読解ゼミの例文をExcelに打ち込んで例文集作ろうとずっと思ってるけど
全部で1000文以上になりそうで手を付けてないわ
965名無しさん@英語勉強中:2013/01/02(水) 14:30:59.63
自信がつくのは大事じゃね
俺も高校の頃英語教務室通って自信つけたから英語が読める!みたいな感覚はわかる気がする
966名無しさん@英語勉強中:2013/01/02(水) 14:32:01.78
>>964
枠に囲まれたやつだけなら670とかそんくらいじゃなかったかな
それ以外の例文や発展入れると1000超えちゃうね
967名無しさん@英語勉強中:2013/01/02(水) 16:42:27.12
>>958
よし、理解できないなら読む必要ないな
理解できる本を読もう
968名無しさん@英語勉強中:2013/01/02(水) 17:32:39.27
だから英文法解説でいいじゃん。
969名無しさん@英語勉強中:2013/01/02(水) 17:53:18.50
初心者用…フォレストとかあの辺の総合英語
標準…英文法解説
表現、ニュアンス重視…黄ロイヤル
網羅性重視…現代英文法講義
970名無しさん@英語勉強中:2013/01/02(水) 18:00:19.62
網羅生って言うかそこまでいくと英語学の研究書に近いだろ
971名無しさん@英語勉強中:2013/01/02(水) 18:09:40.35
英文解釈とか読解本読んでも、受験にしか役に立たない
972名無しさん@英語勉強中:2013/01/02(水) 18:11:46.45
だな
973名無しさん@英語勉強中:2013/01/02(水) 18:29:37.06
読むだけなら中学英文法+α +多読でおけかな?
974名無しさん@英語勉強中:2013/01/02(水) 18:50:45.94
読むものにもよるがせめてセンターレベルは欲しい
あと辞書は必須な
975名無しさん@英語勉強中:2013/01/02(水) 18:58:25.25
>>973
どの程度読みたいかによるが、関係副詞なり仮定法なりは現行中学課程になさげだし、関係代名詞のwhatもやらないとか聞いた。
英作文の栞っていう例文集があるんだけど、ここに乗っている例文と参照項目の意味解説が全てできるくらいというのは、必要とされる文法事項が見についてるか否かの簡単な目安になる。
暗唱とかはまともにやりたければやる方がいいけど、一先ず英文法解説なりロイヤルなりを辞書代わりにして英作文の栞の例文に含まれている文法事項を完全にマスターすれば中学英語+αの要点は身につけられるのではないか。
この程度をやっておけば、あとの疑問点は一通り辞書のみで氷解するだろう。よって多読へGO!
ちなみにこの方法は、現行中学課程の文法を一応マスターしているという自負のある人が穴を埋める目的に適ったもの。まずは中学英語をマスターしませう。
細かい方法の変更はご自由に。取り敢えず、必要な文法事項の基準として英作文の栞を挙げたまで。
976名無しさん@英語勉強中:2013/01/02(水) 19:01:41.82
あと所謂語法の類はよほど基礎的なものを除いて辞書を引き引き学ぶべき
センターレベルというと語法事項も少なくないだろ、だけどそれらは後々補強でも何とかなると思うぜぃ…
977名無しさん@英語勉強中:2013/01/02(水) 19:04:50.41
てかそんなめんどくさいことするより一冊解釈本読めば解決するよ
978名無しさん@英語勉強中:2013/01/02(水) 19:15:19.59
比較的簡単な文法事項からきっちり解説された適切な解釈本を知らない
むしろそんなものがあるなら教えてくれ、真面目に興味ある

まあ解釈本を読むことは、例え受験ではなく君のような目的であったとしても、読み方の訓練になるから勧めるけど、著者の癖を体に刷り込む作業なわけだから、目的と本の性格とを見極めるべきだ。そこは本人の選択眼に任せる。
但し一般の解釈本は文法の使い方と構文関係については教えてくれるかも知れんが、それらは基本的に文法を知識として知っていることが前提だかんな。高校程度の基本文法は勉強する必要があるだろ。
979名無しさん@英語勉強中:2013/01/02(水) 22:01:41.22
中学+高校レベルの文法は必要でしょう
俺も完璧にマスターしてるわけじゃないけど
980名無しさん@英語勉強中:2013/01/03(木) 06:52:18.23
コンプリート高校総合英語持ってる人でも山口先生の『英語構文ゼミナール』
は有用ですか?
981946:2013/01/03(木) 07:20:40.53
>>980
勿論必要です。コンプリートで文法を学習した上で、その文法の基礎的知識の
リーディングへの応用が構文ゼミと考えてください。
982946:2013/01/03(木) 08:12:12.95
山口『英語構文ゼミナール』の主要な問題点

(1)旧来の5文型でしか説明されおらず、M=修飾語は一律に省略可能なもので
[ ]で括って処理してしまおうと提案し、いわゆる副詞類(adverbial)の中に
随意的なものと義務的なものがあることの配慮がない。

(2)主格補語はS=C、目的格補語はO=Cだと一律に等号(イコール)で結んで
しまえば良いとしているが、これではいわゆる連辞(copra)に関して誤解を与え
てしまう。(例えばRax is Jim's dog.であればJim's dog is Rax.と言えるので、
Rax= Jim's dogという等号関係が成り立つが、Rax is a dog.だとしてもA dog is
Rax.とは必ずしも言えない。)

(1)を補うためには、とりあえず例えば安藤貞雄先生の『英語の文型』を参照すると
良いだろう。
(2)での誤解を避けるためには、連辞はA⊆B(A=Bの等号関係の場合もあるけれどA⊂B、
すなわちAがBの集合に包摂・分類されるという関係もあること、S is C.ということを
とりあえず考えれておけば良いだろう。(イェスペルセン『文法の原理』参照)

以上の限界があることは認めつつも、イェスペルセンが提示した、いわゆるネクサス
(nexus)の考え方が山口『構文ゼミ』では徹底しており、この点でも高く評価できる
と思う。
983982訂正:2013/01/03(木) 08:15:57.93
×すなわちAがBの集合に包摂・分類されるという関係もあること、S is C.ということを
○“S is C.ということ”を省く
984名無しさん@英語勉強中:2013/01/03(木) 08:29:16.68
基礎と完成→英文法解説→現代英文法講義で良いよ。
985414:2013/01/03(木) 09:21:15.69
どのみち状況を考えるとThe dog is Rax.じゃない?
986名無しさん@英語勉強中:2013/01/03(木) 21:56:47.43
>>982
>副詞類の中に随意的なものと義務的なもの
その区別は「書く」段階では重要だろうけど、とりあえず「読む」段階では必要ないって考えてるんじゃないかな。
大学受験レベルじゃほぼ読解で決まって英作文はおまけだし、英作文が得点源になるレベルの人はより先の本に行けと。


山口じゃなくて伊藤和夫だけど(この二人は若い?頃に英語教育を語り合ったらしい)、何故英作文の参考書を書かないのかと問われて、
ノン・ネイティブが英語で表現するにはネイティブが書いた文を沢山読んで頭の中に「英語回路」を作るしかない、
と理論的・文法的な教育を否定するパーティ君みたいなことを言っていた、読解についてはあれだけ理論的な本を書いているのに。
文法は与えられた英文を理解する基礎にはなるけど、ノン・ネイティブが文法から理屈で文を組み上げても疑似英文になるだけだ、ということらしい
987名無しさん@英語勉強中:2013/01/03(木) 23:03:36.99
まあ山口も伊藤も英作文がダメだったからね。
988名無しさん@英語勉強中:2013/01/03(木) 23:37:14.81
伊藤和夫ってホントに英語しゃべれなかったの?
あれだけ構文の知識があるんだし、当然語彙もあるだろうから、出来たと思うんだけどさ。
989名無しさん@英語勉強中:2013/01/03(木) 23:44:10.64
話せるもピンキリだし、伊藤も山口も高校生、大学受験生向けだからこその人であって、別にそれ以上ではないよね。
まあ高校生レベルから勉強したい社会人なら、基礎と完成新英文法→英文法解説or実践ロイヤルが無難でしょ。
読解なら行方先生とかの本もあるしさ。
990名無しさん@英語勉強中:2013/01/04(金) 01:05:34.68
山口は普通に大学でも教えてますが
991名無しさん@英語勉強中:2013/01/04(金) 01:10:38.86
>>990
大学で教えてれば良いってもんじゃないだろ。
著書の中身の問題。明らかに高校生、受験生向けだし。
992名無しさん@英語勉強中:2013/01/04(金) 01:10:43.64
行方氏だけ先生って時点でお察し
993名無しさん@英語勉強中:2013/01/04(金) 01:12:51.88
受験生レベルの話したいなら受験板行けば良いのにね。
994名無しさん@英語勉強中:2013/01/04(金) 01:13:55.99
低レベルになったなここも。
995名無しさん@英語勉強中:2013/01/04(金) 01:14:57.73
山口(笑)
996名無しさん@英語勉強中:2013/01/04(金) 01:15:43.30
いつまで浪人生してんの?w
997名無しさん@英語勉強中:2013/01/04(金) 01:16:04.78
>>988
思いつきだけど、発音が悪くて通じないとか?
いや全然知らんけどね
998名無しさん@英語勉強中:2013/01/04(金) 01:19:29.30
興味ないな、予備校講師の話は別スレでやれよガキども。
999名無しさん@英語勉強中:2013/01/04(金) 01:20:24.50
English板の程度落ちたな最近。パーティとかさ(笑)
1000名無しさん@英語勉強中:2013/01/04(金) 01:21:30.43
今夜はパーティ(笑)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。