【GIU】Grammar in Use part3【ELT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
Grammar in Useを始めとする洋書学習書(ELT)を語ろう

English Grammar in Useの取説
http://www5a.biglobe.ne.jp/~dabomb/english_gensen_item_grammar.html

Cambrige出版
http://www.cambridgejapan.org/elt.html

Oxford出版
http://www.oupjapan.co.jp/

【GIU】Grammar in Use part2【ELT】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1322821342/
2名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 03:42:57.60
ファイ!
3名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 03:44:18.65
前スレの>>999って何よ?
4名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 03:45:13.22
オールインワンという誤植が多い本
5名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 03:48:13.82
スコアうpしろだのお前の英語力を書けだの言ってて自分が書かないヤツ最低
もういいわ
6名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 03:49:21.57
とか言いつつ自分もうpせずに逃げるテクかw
7名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 03:51:42.71
>>6
後から顔出して最後っ屁か
最低のやり方だな
英検5級さんw
8名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 03:53:09.37
ええ?俺TOEIC765だけどw
9名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 03:54:02.12
>>8
うp
10名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 03:56:30.88
してもいいけどしたらどうなるの?
11名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 03:56:56.86
とか言いつつ自分もうpせずに逃げるテクかw
12名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 03:58:46.95
pgr
13名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 04:01:45.92
うpしたらどうなるんだよw
14名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 04:01:52.10
GIUユーザーに禁句のワード
簡単
子供向け
初心者
初歩
入門

中学レベルの内容ながらも洋書のドリルをやっているという自惚れから勘違いしちゃうんだろうね
15名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 04:03:20.97
>>14
そうだね、きっとそうだよ。きみの言う通りだ。
きみは頭がいいね^^
だからもっと難しい参考書をやりなよ。
ここはきみのいる場所じゃないよ^^
16 ◆MERIKEN4.k :2012/07/17(火) 04:04:08.43 BE:2128032948-2BP(12)
>>14
GIUシリーズが中学生向けということはないでしょう。
Advancedは完全に上級者向けです。
17名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 04:04:24.67
段々低レベルな争いになってきたなw
18名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 04:04:37.37
GIU丼食いたくなってきた
19名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 04:04:55.01
なんてこった…めりけんまで来るとは…
20名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 04:06:35.16
>>17
仕方ないんだよ。
ひとり物凄い構ってちゃんが居て
GIUを貶すことでお友達を作ろうとしてるんだよ。
目をつぶってやってくれ。
障害者には優しく、ね。
21名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 04:07:23.36
advancedはintermediateと内容被ってるしあまりやる意味ないよ
22名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 04:08:13.71
>>14
この本はそんなに酷いのか
じゃぁお勧めの参考書を教えてくれ
23名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 04:08:50.92
ここまでスコアうpしたやつなし
24名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 04:09:34.62
>>22
AIO最強
25名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 04:14:48.51
在日が書いてるやつね
26 ◆MERIKEN4.k :2012/07/17(火) 04:16:25.42 BE:2128032948-2BP(12)
>>19
たまたま新しいスレが立ってたのを見つけただけですw
27名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 04:17:27.53
クソスレ
28名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 04:20:55.91
じゃあここでTOEIC990 TOEFLibt118 英検1級優秀賞のめりけんさんに
GIUをやればセサミストリートや海外ドラマが分かるようになるのかどうかを判定してもらおう
29 ◆MERIKEN4.k :2012/07/17(火) 04:22:18.46 BE:1197018263-2BP(12)
>>28
文法書を勉強して俗語が分かるようになったという話は
聞いたことが無いです。
30名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 04:22:57.12
はい解決w
31名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 04:27:25.77
めりけんとアルクの日向ってどっちが英語力が上なの
32名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 04:28:33.93
「GIUをやればセサミストリートや海外ドラマが分かるようになる」なんて書き込み有ったっけ?
「英検2級あればセサミストリートは十分理解できます」というのは有ったけど
33名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 04:33:41.03
もっと言えば「GIUだけで」なんてどこに書いてあった?
34名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 04:34:29.38
英検2級でセサミストリートは無理だろ
35名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 04:34:38.62
>>30
満足いったかい
良かったね
じゃもう来るなよ
36名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 04:35:11.53
>>34
根拠はなによ?
37名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 04:36:30.75
TOEIC765でも無理だから
38名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 04:37:04.57
>>36
根拠?決まってるじゃん
英検2級ごときがセサミストリートを理解しちゃ困るんだよ
TOEIC990の俺様がわからないってのに
39名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 04:41:02.84
>>37
もう10年前にとった英検2級が最後でしばらく受けていなかったんですけど
実は今度1級受けようと思ってます
なーんてのはどうすんのw2級には違いないじゃんw
40名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 04:41:46.62
そんな事言い出したら本当に何でもありになるだろww
41名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 04:42:22.31
だろ?
だから数字だけで英語力を証明しろなんて所詮無理なんだよ
42名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 04:42:43.66
ただの口だけよりはマシだろw
43名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 04:44:23.07
じゃ帰国子女だと名乗る奴が出てきたら
お前さんはそいつの英語力をどうやってはかるつもり?
44名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 04:45:21.52
>>42
10年前の成績証明なんて持ってるか?俺は無いぞw
45名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 04:46:43.37
帰国子女が出てきそうな流れw
46 ◆MERIKEN4.k :2012/07/17(火) 04:58:29.02 BE:399006623-2BP(12)
GIUは非常によい参考書なので、文句を言っている人がいること自体が
驚きです。文法書だけを勉強してもセサミストリートは理解できないですけど、
そんなのは当たり前のことです。
47名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 08:42:44.14
BASICからやる必要あるかな
48名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 09:21:57.27
18年ぐらい前に取った英検2級の証書残ってるよ
いま英検バッジ申請したら貰えるんだろうか
要らないけど
49名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 11:32:52.76
GIUは英検3級レベルから
50名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 17:36:40.03
前スレでAIO中傷された途端に荒らしの連投
やっぱり在日AIO信者はキチガイで迷惑ばかりかけるクズだね

918 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2012/07/17(火) 00:10:55.30
ここの信者はAIOのようなステマ臭がしない本物の実力者、又はそれに向かってる人だろうね
AIOは酷すぎる
あれだけステマしても売れないから最後の手段でTOEICって冠使っちゃったみたいだし
51名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 20:23:46.07
GIU Intermeadiate = 牛炒め
52名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 20:28:45.67
■このテの微妙…な「粋」の使い方が沢山見られるのが、 昭和30年代はじめに書かれ、映画化された人気小説、「大番」(獅子文六・明治26年生まれ)かもしれません。

「大番」の主人公の丑之助こと「GIUちゃん」は、素朴な田舎者。しかし文法に関して天才的なカンがあるため億万長者になるという、痛快ストーリーです。
53名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 22:02:17.27
GIUちゃん・・・
54名無しさん@英語勉強中:2012/07/20(金) 08:55:50.94
このシリーズの米語版の上級をマスターしたら、センター試験に出てくる英文読めるようになるかな?
もちろん過去問対策は多少するとして
55名無しさん@英語勉強中:2012/07/20(金) 09:02:07.22
全くの無駄。用途が違う。
センターレベルの英文の対策がしたけりゃ英文解釈教室の基礎編あたりをやればよい。
文法なら桐原のベストポイント740あたり。単語はやりたきゃシス単か速単必修編で。
56名無しさん@英語勉強中:2012/07/20(金) 11:30:55.18
米語に上級はないでしょ
57名無しさん@英語勉強中:2012/07/20(金) 15:00:51.48
受験時代挫折した英文法標準問題精講を久々に取り出して解いてみたが、相変わらず全く歯が立たなかったw

58名無しさん@英語勉強中:2012/07/20(金) 16:37:03.68
昔は英文解釈教室+英標+1万語収録の単語集+和文英訳の修業がデフォだったからな。
全体的なレベルが下がってしまったのは確実だ。
59!ninja:2012/07/21(土) 16:10:29.53
test
60名無しさん@英語勉強中:2012/07/21(土) 18:37:16.44
失敗w
61名無しさん@英語勉強中:2012/07/24(火) 12:14:50.84
英版と米版は初〜中級はほぼ同じ内容?
もしそうなら、米版で勉強したとしても英版の上級は使った方がいいかな?
62名無しさん@英語勉強中:2012/07/24(火) 14:29:15.58
上級は中級と内容的に大差ないからあまり費用対効果ないよ
63名無しさん@英語勉強中:2012/07/24(火) 14:33:35.37
めりけんの発言の方が信用できるな
64名無しさん@英語勉強中:2012/07/31(火) 16:03:25.10
GIUは非常によい参考書 文句を言う人がいること自体がおかしい
英語を学び 英語で学ぼう この結論で良いですね。
65名無しさん@英語勉強中:2012/07/31(火) 16:33:25.17
それはおかしい。
66名無しさん@英語勉強中:2012/07/31(火) 17:04:21.35
GIUだと細かい論点まで載ってないからな
結局ロイヤルも買っちまった

67名無しさん@英語勉強中:2012/07/31(火) 17:16:10.06
GIUや英英辞典で勉強でき始めるのは結構あとになってから。
GIU使って「学校でこんな風に教えてもらいたかった」とか「日本の文法書よりわかりやすい」
などとわけの分からないこと言ってる層はそのレベルに達してないことが多い。
そして英語で勉強してる自分に酔っているだけで、実際は分かった気になってるだけのことがほとんど。
68名無しさん@英語勉強中:2012/07/31(火) 17:18:27.76
それを確かめるために何をすればといいかと言うと
文法事項についての質問を投げかけてみると良い。
大抵がまともに答えられず、「感覚」とか「ニュアンス」とか「大体こんな感じ」
という答えになっていない曖昧な答えが返ってくるはずだ。
69名無しさん@英語勉強中:2012/08/01(水) 01:11:12.69
俺はニュアンスが分かれば十分だからGIU読んでるんだがね
上級者目指してないし、せいぜいブログやRedditが読めればそれでいい
そもそもGIUはどう見たって受験知識や厳密な英文法を学ぶ人のための本じゃないだろ

似非グラマーナチはこれでも見てればいいよ
http://www.youtube.com/watch?v=N4vf8N6GpdM
70名無しさん@英語勉強中:2012/08/01(水) 08:42:37.62
>>69
しっかり文法を学ぶことが受験知識と思ってる時点で論外だわ
ブログやRedditもまともに読めてないだろうなw
71名無しさん@英語勉強中:2012/08/01(水) 11:58:51.10
というかそのレベル(単語とか拾って大体の訳が分かれば良い)なら
なおさらGIUなんか使う必要ねーよ
72名無しさん@英語勉強中:2012/08/01(水) 14:29:49.77
醜い争いはやめろよ!
73名無しさん@英語勉強中:2012/08/01(水) 14:46:08.06
しかしGIU反対論者はなんのために必死で罵っているのだろう
売れない参考書の販売工作員という説は本当かも知れないな
74名無しさん@英語勉強中:2012/08/01(水) 17:09:18.94
GIUはドリルが簡単すぎてやりごたえがないんだよな
75名無しさん@英語勉強中:2012/08/01(水) 17:42:09.82
>>74
上級のドリルはそんな簡単過ぎとは思わないが
76名無しさん@英語勉強中:2012/08/01(水) 19:18:48.12
GIUに反対してるんじゃなくて勘違いGIU学習者の意見に反対してるだけだろ
77名無しさん@英語勉強中:2012/08/01(水) 19:30:27.08
単なるHatas gonna hateだろwww
78名無しさん@英語勉強中:2012/08/01(水) 19:38:54.03
こういう恥ずかしい&ありえないミスをするのが勘違いGIU学習者なんだよね…
79名無しさん@英語勉強中:2012/08/01(水) 19:54:37.26
これはtypoの域を超えているw
80名無しさん@英語勉強中:2012/08/01(水) 22:26:56.49
>>76みたいにスレチな発言をする勘違い野郎はどうしたらいいんだろう

禁煙の場所へ入って来て喫煙して文句言ってるのと一緒なんだけど
81名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 00:39:09.76
君はちょっと日本語を勉強したほうがいいよ
82名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 05:43:22.15
GIU中上級一通りやったのに英検2級落ちた俺はどうしたらいい?
83名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 05:43:51.13
>81
おまえもな
84名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 05:47:18.72
>>82
朝からご苦労さん
85名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 05:48:04.76
>>82 英検のスレに行け
86名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 05:56:25.17
>>82
もう英語なんてやめちゃえば?
87名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 06:03:13.10
GIUにはcanとbe able toのニュアンスの違いとか載ってるの?
88名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 06:06:27.91
過去時制の時の話なら載ってる(と思った)
以外の話なら俺にはわからん
89名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 06:10:28.36
>>87
そんな違いもわからないなら英語なんてやめちゃえば?
90名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 06:44:03.06
>>88
mustとhave toの違いはどう?
91名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 07:47:52.81
pgr
92名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 08:04:33.08
そんなニュアンスの違い程度でGIUマンセーしてるなら黄ロイヤルでも読めば良いって話だわな
てかまともな文法書なら大体書いてるのに読みもせずGIUにしか書いてないみたいなこと言うのが頭悪い
93名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 13:29:20.95
>>92
>GIUにしか書いてないみたいなこと言う

どこにそんなレスがあるんだ
暴走しすぎだと思うよ
批判するなら的確に

それにそれっぽっちのことで黄ロイヤルなんて必要ない
94名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 13:33:53.27
脊髄反射でレスする前に落ち着こうね
95名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 13:35:17.59
>>94
おまえもな
96名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 13:41:05.82
ぷww
97名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 13:45:35.23
脊髄反射でレスする前に落ち着こうね
98名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 13:48:24.58
脊(ry
99名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 13:49:13.59
>>91顔真っ赤やなww
100名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 13:49:54.73
もはや何がなにやら。。日本語が読めない人ばかりなのかここは
101名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 13:50:10.48
>>92のまちがい
102名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 13:50:48.69
>>99

きゃーーーーーーーー関西弁よーーーーーーーーーーーww

みんな逃げてーーーーーーーーーーーーーーーーーーーww

103名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 13:51:47.53
いや、どう考えても連投しまくってるのは>>93だろwwwww
104名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 13:52:03.91
関西弁w

でんがなまんがなw
ほんまやなw
でっしゃろおまっせw
せやねんせやがなw

日本語じゃねーなw
105名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 13:52:19.18
>>93はちょっと落ち着けよ…
106名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 13:53:07.52
>>104
お前TOEICスレでコピペ荒らししてるやつと同一人物だろ
107名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 13:55:50.50
なんじゃこりゃ
108名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 13:56:35.39
英語スレはアホなやつが多いなぁ。そりゃ日本語読めないわ。
109名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 13:59:46.93
レスできない反論を書かれると荒らす奴がいるのはどこも一緒
誰が荒らしてるかはちょっと遡って読めばわかる
110名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 14:00:08.62
>>93か。迷惑すぎるな。
111名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 14:04:30.56
>>110
残念だな
一番攻められている奴は「レスできない反論」を書いた奴だ
つまり「反論された奴」が犯人
短時間にやたらと攻められている=攻めてる奴はひとり=荒らし
112名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 14:06:10.10
>>111
だからそれお前だろ?>>93さんw
113名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 14:07:16.85
>>112
それはお前だろw自演丸出しだぜw下手なレス乙www
114名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 14:07:25.65
>>111
顔真っ赤のところ頑張って平静を装ってるんだろうけどレスの内容がちょっと
115名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 14:08:06.13
>>113
自演荒らしはどこか他のところへ行ってくれるかな?
ここはGIUについて語るスレなんで。
116名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 14:09:09.60
こんな時間にこんなに書き込みがあることが不自然だって気づかない馬鹿の集団
117112:2012/08/02(木) 14:09:51.36
荒らしてすみませんでしたw
118名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 14:10:41.81
次はなりすましか
119名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 14:13:00.50
謝ってるやつにまで絡むのか
最低だな
120名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 14:13:46.58
謝ってるって言ってもw←これついてんじゃん。
121名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 14:13:54.39
>>93しつこすぎワロタw
122名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 14:14:47.00
>>93さんは何で人のレス番を名前欄に書いてなりすまそうとするの?
123名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 14:16:58.71
>>122
ついにエスパー登場だ
124名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 14:21:00.00
え?
125名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 14:21:31.83
93大人気だな
126名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 14:22:24.65
>>93必死すぎワロタ
127名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 14:23:09.71
>>126俺もそう思うw
128名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 14:24:04.59
>>93必死すぎだよねワロタわ
129名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 14:24:58.75
まじで>93おかしいわ
130名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 14:26:57.64
つまるところ
英語難民が意味不明の書き込みをしているだけで
GIUは英語を使いたい人にはとても良い参考書
より効果的に学習するにはどうすれば良いかな
131名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 14:27:11.40
>>93は自ら>>93宛のレスを連投することによって
自分は叩かれてない、逆にこいつらで遊んでやってるんだと思いこみたいのかな?
哀れ過ぎる
132名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 14:28:12.76
>>130
>>93だろ?話をそらそうと必死すぎw
133名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 14:28:33.99
>>130
より効果的に学習するためには勘違いせずに地道にGIUに取り組むしかない。
134名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 14:34:20.74

76 :名無しさん@英語勉強中:2012/08/01(水) 19:18:48.12
GIUに反対してるんじゃなくて勘違いGIU学習者の意見に反対してるだけだろ

78 :名無しさん@英語勉強中:2012/08/01(水) 19:38:54.03
こういう恥ずかしい&ありえないミスをするのが勘違いGIU学習者なんだよね…

133 :名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 14:28:33.99
>>130
より効果的に学習するためには勘違いせずに地道にGIUに取り組むしかない。

135名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 14:43:13.25
レスのコピペし出したんだけど何がしたいんだろう。。
136名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 14:48:25.92
きっと>>93だなwいい加減にしろよw
137名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 14:53:55.34
ほんといい加減にしてほしい
138名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 15:21:28.85
GIUなんかやるよりフォレストの例文暗記した方がよっぽど力つくよ
139名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 15:31:09.97
つらいのう つらいのう  英語障害
140名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 16:23:13.06
141名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 17:06:56.43
Let's English!
142名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 17:13:29.95
>>141
素朴な疑問。
それってあってる?
Englishって動詞あるの?
143名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 17:18:51.82
あるよ。googleとかwikipediaって動詞もあるよ。
144名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 17:31:14.35
英国人になろう!とかって言う意味?
145名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 20:26:47.01
さてと 結論が出たようですね
GIUは間違いなく世界のベストセラー
文句をつけてる連中は間違いなく英語が使えない
基礎ができたら英語は英語で身につけるのが一番
146名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 22:31:32.55
GIUに文句つけてるやつなんていたっけ?
>>145みたいな勘違い学習法が批判されてされてるだけでしょ
147名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 23:12:45.26
>>145は荒れるの期待のレスなんじゃないの?
148名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 23:21:05.23
ベストセラーなのか?
米アマゾンのレビュー見ると、これ買ってるのだいたい英語教えてる先生が多いみたいだね

149名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 23:45:02.86
>>145
その基礎は日本語で取得なんだよね?
150名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 23:48:26.55
「英語は英語で」が気持ち悪がられてるんでは?
151名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 23:56:52.40
そもそもフォレストで基礎おさえたらGIUとかやる必要ないじゃん
152名無しさん@英語勉強中:2012/08/03(金) 10:50:52.97
GIU批判ではなくて>>67-68で書いてる内容を主張してるんでしょ
この部分は確かに同意だわ
「英語を英語で」辞書も文法もそれで確認していくのがベストなのは確か
でもそれはある程度ちゃんと勉強した人じゃないと自己満になる
153名無しさん@英語勉強中:2012/08/03(金) 12:53:03.12
あはは 勘違いGIU学習者なんて言い出して
へ理屈にもなってないよ  勘違い浪人生くん
これじゃぁ来年もまた落ちるんだろうな
154名無しさん@英語勉強中:2012/08/03(金) 13:40:40.71
勘違い学習者がいるのは事実でしょ?
155名無しさん@英語勉強中:2012/08/03(金) 14:36:06.84
GIUって子供向けのドリルでしょ
156名無しさん@英語勉強中:2012/08/03(金) 16:35:22.59
おぅおぅ くやしいのう  くやしいのう 
157名無しさん@英語勉強中:2012/08/03(金) 17:03:37.85
このやたらとスペースを使う人は何が言いたいの?
158名無しさん@英語勉強中:2012/08/03(金) 17:17:48.93
普通に推測できるだろ
俺だったら「そうかもしれないですけどそれが何か?」かな
159名無しさん@英語勉強中:2012/08/03(金) 17:20:27.58
日本語で頼む
160名無しさん@英語勉強中:2012/08/03(金) 18:22:29.45
>>155
きみ英語出来ないでしょ?
161名無しさん@英語勉強中:2012/08/03(金) 18:26:14.93
>>155
非英語圏の英語学習者向け
ネイティブの子供にはもっといいの(適したもの)がある
っていうかちゃんと中身見たことあるの?
162名無しさん@英語勉強中:2012/08/03(金) 20:34:01.81
GIUはコスパ悪すぎ
1000円なら買ってもいい
163名無しさん@英語勉強中:2012/08/04(土) 00:35:23.70
English板はまじで民度低いなあw
他人がなに使おうが知ったこっちゃないだろww
164名無しさん@英語勉強中:2012/08/04(土) 00:41:51.19
フォレストww
165名無しさん@英語勉強中:2012/08/04(土) 09:41:05.68
去年の8月にUS版Intermediate 3rdを買った時は$15.12だった
当時の為替で1,160円程度
十分安いと思うが
166名無しさん@英語勉強中:2012/08/04(土) 20:04:47.40
今日Basic grammar in use の最初の1単元を読んでみたけど
全く力が付いたともおもえんし、目から鱗でもなんでもないぞ
こんなんやって効果あんの?
1単元で何言っちゃってんの?って言われればそこまでだけどさ
167名無しさん@英語勉強中:2012/08/04(土) 20:16:46.78
そんなもんですよ。
168名無しさん@英語勉強中:2012/08/04(土) 20:32:10.32
なにが?
169名無しさん@英語勉強中:2012/08/04(土) 20:41:03.10
何故Basicにしたのか
170名無しさん@英語勉強中:2012/08/04(土) 21:31:10.47
伊藤サムって人の優しく沢山愛撫してってサイトを見て
171名無しさん@英語勉強中:2012/08/11(土) 21:25:02.82
ガタガタ言わずに問題こなしていってみ?
172名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 21:47:31.79
GIUは日常英会話をやらない人にはあまり意味は無いと思う
フォレストの方が良い
173名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 01:32:10.25
役に立つのは初級じゃなくて、中級から…w
174名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 02:32:08.70
フォレスト(藁
175名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 11:51:22.21
GIUは内容が薄っぺらいよね
176名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 14:29:51.09
出た!フォレストw
177名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 19:36:46.98
フォレストもそんなに濃いとは言えないよ
178名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 20:54:10.38
フォレストって、内容スッカスカだな
最近の授業内容はスッカスカなのかな
179名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 21:05:36.01
フォレストの内容マスターしてからいってね
180名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 21:10:33.85
それにしてもこんなに役に立つレスのないスレも珍しいよ
181名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 21:54:43.54
フォレスト最強伝説
182名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 22:45:58.39
フォレストは浅いんだよなあ
183名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 22:53:19.78
GIUが濃い内容とは思わないけどフォレストも薄い
184名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 23:48:23.90
NHK高校講座英語I見てびっくりした
これ偏差値30台向けの番組なのか?
それともゆとりのスタンダードレベルなのか?
内容は中学英語の初歩なんだけど
185名無しさん@英語勉強中:2012/08/14(火) 00:31:30.88
Iは中学の復習じゃないかな
IIとかオーラルコミュニケーションとか聴いてみれば?
186名無しさん@英語勉強中:2012/08/15(水) 04:22:27.59
今 basic やっているけど、
be 〜ing と、is going to と、will の違いを理解した。

TOEIC の文法問題やってるより、役に立ちそうね。
187名無しさん@英語勉強中:2012/08/15(水) 07:42:13.80
そんなもんどの文法書にも書いてるだろ
188名無しさん@英語勉強中:2012/08/15(水) 10:59:38.47
しかしGIUやってもTOEICのスコアは上がらない…
189名無しさん@英語勉強中:2012/08/16(木) 23:18:23.75
TOEICのスコア上がっても話せない・・・
190名無しさん@英語勉強中:2012/08/17(金) 00:26:12.25
え?それは勉強の仕方が悪いんだろ
音読しなきゃ、TOEICやGIUに限らずいくら勉強しても喋れるようにはならないよ
191名無しさん@英語勉強中:2012/08/17(金) 19:31:35.04
その通り
192名無しさん@英語勉強中:2012/08/17(金) 20:51:37.53
音読って、話す訓練になる?
193名無しさん@英語勉強中:2012/08/17(金) 21:20:45.73
なるよ。
というか、とにかく口を動かさない限り話せるようにならない
例文はすべて暗唱できるぐらい音読して覚えるべきだね
なんていうか、頭で覚えるんじゃなくて口で覚える感覚?わかるかな
194名無しさん@英語勉強中:2012/08/17(金) 23:45:09.49
発音にも注意するようになるし音読はいい練習方法だね
195名無しさん@英語勉強中:2012/08/18(土) 13:43:55.57
つ EnglishCentral
196名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 00:21:26.66
初級編は簡単、中級編は難しいレベル。う〜む。
197名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 02:18:07.57
初級も中級も簡単
上級は難しい
198名無しさん@英語勉強中:2012/09/01(土) 13:36:33.64
音読だけでは喋れるようにはなりません
>>193で重要なのは音読ではなく「暗唱」という部分
199名無しさん@英語勉強中:2012/09/01(土) 14:24:03.44
和文がないと暗唱むずくね
200名無しさん@英語勉強中:2012/09/01(土) 15:25:41.73
音読やシャドーイングは、ネイティブのお手本音声を聞きながらやらないと逆効果。
GIUはお手本音声がないから、別の素材でやった方がいい。
201名無しさん@英語勉強中:2012/09/01(土) 21:31:27.44
CD-ROMの手本あるし。
202名無しさん@英語勉強中:2012/09/02(日) 06:17:52.46
GIU中級の付属CDには練習問題とミニゲームしか入ってなかったけど、
それとは別にお手本用のCDがあるの?
203名無しさん@英語勉強中:2012/09/02(日) 07:36:07.29
>>199
俺の場合、和文があると和文ばかり頭に定着するから駄目だ
204名無しさん@英語勉強中:2012/09/02(日) 11:31:35.81
>>202
練習問題に音声付いとるが
205名無しさん@英語勉強中:2012/09/02(日) 12:57:58.55
やっぱり練習問題しかないのか。
本文用の音声があれば文句なしだったのにな…。
206名無しさん@英語勉強中:2012/09/02(日) 19:00:14.83
練習問題についてる音声で不満て、どんな学習方法したいんだよ。
207名無しさん@英語勉強中:2012/09/03(月) 16:02:29.32
GUIは 例文暗記につかっとけばいいんだよ。
ドリルはよほど暇ならやればいい代物。
208名無しさん@英語勉強中:2012/09/04(火) 18:15:03.47
Graphical User Interface
209名無しさん@英語勉強中:2012/09/05(水) 09:32:26.19
読み上げCDがほしいなら
このシリーズの旧版を手に入れるか

Betty Schrampfer Azar
のEnglish grammarシリーズがいいんじゃないの?

なぜか日本ではin use 一色だが・・・。
210名無しさん@英語勉強中:2012/09/05(水) 16:35:10.96
旧版?
211名無しさん@英語勉強中:2012/09/05(水) 19:05:14.25
キューバ人関係ないやろ!
212名無しさん@英語勉強中:2012/09/08(土) 22:37:06.06
むしろ日本でGIUはマイナーで、世界ではベストセラーなのだが
213名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 01:13:43.76
日本にはもっといい文法本たくさんあるからな
214名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 12:22:03.00
GIUってよんでりゃわかるけどわりとてきとーだぜ。
解説にむらがあるっていうか、なるほどーと思うユニットもあれば、
あっそ・・・ってところもあるし。
215名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 14:39:22.83
だいたいGIUで感動してる層はただの勉強不足。
洋書で文法勉強してる俺、私かっこいい…と思ってるだけ。
実際はちゃんと読めてないから曖昧。
216名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 22:28:39.66
初心者用だからな
217名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 23:44:40.85
GIUは英版と米版を読み比べると面白いんだよ。

英版では厳密に分けられている用法が、
米版ではどっちでもいいとか書いてあったりする。

…メリケン、大雑把すぎるだろw
218名無しさん@英語勉強中:2012/09/10(月) 12:31:58.97
イギリス英語を知りたかったら大西の本買え
219名無しさん@英語勉強中:2012/09/10(月) 12:36:29.84
wwwwwwwwwwwwwww
英語だろうが米語だろうが一番ない選択肢wwww
220名無しさん@英語勉強中:2012/09/12(水) 11:03:19.41
なんだかんだいってすごく大変だけど勉強にはなる。

ESLにはかなり良い本。
EFLにはあまりいらない本。
221名無しさん@英語勉強中:2012/09/12(水) 11:08:20.96
何が大変なのw
222名無しさん@英語勉強中:2012/09/12(水) 16:51:32.49
>>220
逆じゃね?
223名無しさん@英語勉強中:2012/09/12(水) 18:14:46.81
なんだかんだで内容が薄いGIU
224名無しさん@英語勉強中:2012/09/13(木) 20:28:26.54
ここで教えてもらった英熟語の本よかったよ。
イラストで表現してあって目で覚えられる
ちょこちょこやってる
225名無しさん@英語勉強中:2012/09/14(金) 00:40:03.70
題名書けやw
226名無しさん@英語勉強中:2012/09/14(金) 16:00:38.18
お前が書けや
227名無しさん@英語勉強中:2012/09/14(金) 23:52:05.77
Making Sense of Phrasal varbsかな。
こういうのもっとあればいいのにと思う。
228名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 06:57:29.79
>>227
それとreally learn 100 phrasal verbs
の二つ買ってどっちもチラチラ見ながらやってる
229名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 18:57:12.62
CD-ROMの問題あちこち間違いがあってひどいな
中には正答を入力しても正解にならないのあるしw
230名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 20:12:17.64
そうなの?
Unit25までしかやってないけど、その範囲ではそういうの1つもなかったなぁ
231名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 20:22:01.37
答え合わせした後聞ける音声が文章と違ってたりよくあったよ
CD-ROMなんておまけみたいなもんだろうけどバグチェックとか適当なんだな
232名無しさん@英語勉強中:2012/09/23(日) 12:25:07.31
GIUってちょっと持ち上げられすぎでしょ
233名無しさん@英語勉強中:2012/10/06(土) 23:21:18.51
もはやGUIはブランド
234名無しさん@英語勉強中:2012/10/06(土) 23:26:39.78
ぐぃ
235名無しさん@英語勉強中:2012/10/06(土) 23:31:50.73
236名無しさん@英語勉強中:2012/10/06(土) 23:37:17.98
>>233
GUI
237名無しさん@英語勉強中:2012/10/07(日) 01:28:05.25
GIUってどこの大学?
238名無しさん@英語勉強中:2012/10/07(日) 01:31:37.33
ケンブリッジ大学
239名無しさん@英語勉強中:2012/10/07(日) 01:35:20.36
岐阜国際大学
240名無しさん@英語勉強中:2012/10/07(日) 01:37:17.36
ゴリラ国際大学
241名無しさん@英語勉強中:2012/10/08(月) 01:48:45.89
http://englishgrammarinuse.cambridge.org/product_groups/landing
オンラインコースもあるんだよ。一ポンド125円くらいだからポンドでの決済が安くてすむ
2000円くらい
242名無しさん@英語勉強中:2012/10/08(月) 07:43:14.03
>>241
オンラインコースの存在は初耳
見てみる
243名無しさん@英語勉強中:2012/10/08(月) 16:25:43.96
オンラインコース紹介ビデオの隣に出てくる英語レッスン動画の方がよっぽどよさそうだ
244名無しさん@英語勉強中:2012/10/10(水) 19:05:05.23
これは面白いね
245名無しさん@英語勉強中:2012/10/11(木) 23:50:07.46
例文読んでると、文化が違うなあって思うことがしばしば
例えば「あの店は今ストライキ中だから営業してない」とか
「なくした時のために部屋のスペアキーを数人の友達に預けてある」とか

中でも一番よくわからないのがこれ
Kate and I had a big argument on the train home yesterday.
The man sitting opposite us read his paper all the time as if he couldn't hear us.

電車内で新聞読むなんて日本人からしたらごく日常的な風景だと思うけど、
欧米ではそこまで非難されるようなことなの?
246名無しさん@英語勉強中:2012/10/11(木) 23:56:03.69
電車で新聞広げたら前のおっさんに
「Fxxk!!!Are you crazy?!」とか言われながらビリィーって真っ二つに新聞破られたよ。
247245:2012/10/12(金) 00:00:21.52
今わかった
口論してたのに新聞読んでた人は知らんぷりしてたってだけか
読解力たりてなかった…
248名無しさん@英語勉強中:2012/10/12(金) 00:02:03.69
>>245
なんでその英文で新聞を読むことが非難されていることになるのかが分からない
249名無しさん@英語勉強中:2012/10/12(金) 00:04:27.85
正直なところGIU使って勉強するの辞めた方がいいと思うw
250名無しさん@英語勉強中:2012/10/12(金) 00:05:48.04
>>248
この文章の隣に「ケイトと私」が新聞読んでる人に
おもいっきりガンつけてるイラストがあったから
てっきり新聞読んでることに抗議してるんだと勘違いした
251名無しさん@英語勉強中:2012/10/12(金) 22:31:50.97
正直 英語版じゃなくても「マーフィーの英文法」
でいいとおもうよ。あえて英語版する必要性あんまりない。
252名無しさん@英語勉強中:2012/10/13(土) 01:57:28.24
いやぁ
日本語読んでる時と英語読んでる時って頭のモードが違うじゃん?
いちいち切り替えるのは疲れるよ
253名無しさん@英語勉強中:2012/10/13(土) 02:33:25.70
そもそも読めてねーだろww
254名無しさん@英語勉強中:2012/10/13(土) 03:32:24.93
読めない人間ほど>>252のようなことを言う法則
255名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 10:22:53.56
そもそもこういうの必要な人って全部英語だと理解に障りがある人だからね。

教師とかで英語版やらせんの好きな奴いるけど意味不明だわ 英語嫌い量産が狙いなのかしら?

日本語版やるのがいいよ
256名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 01:02:58.86
Azarとこれの北米版以外で何かいいCD-Rom付きのアメリカ英語のものってないでしょうか?
257名無しさん@英語勉強中:2012/11/02(金) 09:48:11.62
これでダメっていう人には、
好みの問題は別としてこれよりはるかにいい本なんてないとおもうわ。
包括的文法書っていうとこのぐらいのものに収まってしまう。
どの本も極端にはかわらんから、あとは見やすさ、勉強しやすさの問題。

これ以上の内容の本で信頼度の高いものとなると、
小分野を、狭く深くの研究論文をまとめたようなものになってくるとおもう
258名無しさん@英語勉強中:2012/11/02(金) 11:54:43.74
>>256

http://www.barronseduc.com/english-language-arts.html

http://www.cambridgejapan.org/elt.html

http://www.oupjapan.co.jp/

定評のありそうな出版社から自分で
探してみたらどうかな。
259名無しさん@英語勉強中:2012/11/02(金) 14:51:46.86
過疎ってんな
260名無しさん@英語勉強中:2012/11/03(土) 12:15:13.36
>>256
自分もAEの中上級、上級のもの探してるけどこれと似たような作りのものでCD-ROM付属のものってたいてい
BEなんだよね
261名無しさん@英語勉強中:2012/11/03(土) 23:47:32.50
AEもBEもたいしてかわらんだろ。
どうせ上級は文語的になってくるが
アメリカンも文語ではBE調になるわけだし。
262名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 00:49:32.26
>>261
CD-ROMアメリカ発音がいいのでAEのもの探してるの
263名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 16:03:14.93
ないとおもうよ。
何を求めるかだけど。
上級文法→文書書くのに硬いものがほしい (著者が音声必要とおもわないだろう)
よりリアルな口語表現がほしい→コロケーション系とかならCDついてるかもしれない。
264名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 16:29:54.08
GIU 米 中級
最初のほうの文法構造のあたりは、ちょっと手間取ったし、
トリビアな知識も結構あった。過去・完了のところとか、助動詞とか。

でも中盤移行は簡単だった。最初ちょっと我慢してつづければ間違いなく終われる。
265名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 19:38:42.00
>>263
サンキュ
諦める
266名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 21:58:42.80
GIUって中学レベルじゃね?
267名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 22:28:18.43
初、中級はそうじゃね?文法項目に関して言えば。
268名無しさん@英語勉強中:2012/11/05(月) 08:56:48.19
項目的には高校生レベルだな。
でも中高の教科書いくらやっても
TOEFLでいい点とれる気しないが、
こっちだととれそうな気がする。
269名無しさん@英語勉強中:2012/11/05(月) 09:40:56.96
>>251
日本語版は全然ダメ
翻訳が直訳すぎて読んでて意味わからない部分多し
あれなら予備校講師が書いた基礎本買った方がいい
270名無しさん@英語勉強中:2012/11/05(月) 09:54:03.84
中級は項目的には高一くらいまでのレベルだな
271名無しさん@英語勉強中:2012/11/05(月) 10:06:27.48
文法項目は上級で高2-高3、中級は中3-高1、初級は中1-2レベルって感じでは?
272名無しさん@英語勉強中:2012/11/05(月) 11:00:39.34
英語出来ない奴ほど日本語で書かれた本で勉強することを疎かにする法則
お前まとも英語読めないのに英語で書かれた参考書なんて理解出来てるわけねーだろとw
273名無しさん@英語勉強中:2012/11/05(月) 18:05:32.22
自分がGIU理解できないから他人もGIU理解できないと思ってるバカがいるなw
274名無しさん@英語勉強中:2012/11/05(月) 22:49:55.62
GIUで理解できなかったら病院行けよ
275名無しさん@英語勉強中:2012/11/05(月) 23:17:41.16
英語GIUは非英語圏で育ったガチ初学者に向かないのは確か
276名無しさん@英語勉強中:2012/11/05(月) 23:56:34.56
>>273
よくわかってないくせにGIUやって
「学校でこんなふうに教えてもらいたかった…」とかって感動してる人ですか?w
277名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 00:09:29.64
>>276
「目から鱗」も加えてくれw
278 ◆MERIKEN4.k :2012/11/06(火) 01:44:18.94 BE:1862028274-2BP(12)
ある程度学習が進んだらどうしても英語を英語で勉強することは必要になりますよ。
必要を感じない人達はまだそこまでのレベルに達していないんでしょう。
279名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 08:09:49.73
英語を英語で説明するってのは、
文法構造上有利だよ。

wouldを〜だろうとか訳すと限界がでてくるし、
かといって推量 とかいうとだからなにとなる。
一方(i imagine)を挿入すると考えると応用がきく。

まあ、全部の単元でいえることではないけど、
英語による置き換え説明ってのができてれば、
日本語の文法書でもいいけど、対訳か漢語でしか説明できていないなら
こっちのほうがいいとおもう。
280名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 09:50:01.43
>>278
問題はある程度学習が進むどころか中学英語レベル前後の人間がありがたがって使ってるってことなんだよ
281名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 10:17:51.14
そういう奴にこれ勧める教師とかがまたいるんだよなー
282名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 13:20:18.22
wouldなんて仮定法での使用がほとんどじゃん
283名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 14:06:40.07
えええええええええええええwwwwwwwwwwwww
わろたwwwwwwwwwwwwwww
284名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 14:21:25.97
ちゃんとネイティブチェック受けてる有名どころの日本の総合文法書は別として
日本人の書いた文法本は信頼性に欠ける。
285名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 16:31:49.22
トホホ・・・
286名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 20:45:44.79
普通にwouldつかいまくるけどな。
生の英語では。
287名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 21:16:54.45
wouldは基本仮定法だな
288名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 21:51:21.17
would he come here tonight?
289名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 21:54:54.30
I would swim in the river when I was young.
290名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 23:21:20.01
Would you send it right away ?
Could you send it right away ?

would は意思の有無で、
could は可能かどうかだから、could の方が気軽な表現と聞いた。
これも一応仮定法なんだろな。
291名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 02:41:03.68
willの過去
The car wouldn't start this morning.
They tought they would reach the camp before nightfall.
292名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 04:15:51.88
>>290
そうだよ
would youは(もしよろしければ〜)、
could youは(もし可能なら〜)、
っていう気持ちが含まれる一種の仮定法
丁寧で控え目な表現
293名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 14:12:53.22
「よろしければ?」はないだろォ〜〜
294名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 22:25:16.13
あるよ
295名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 22:38:32.91
wouldとused toの違いは?
296名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 23:23:56.68
wouldは過去にしていた動作のみ
used toは過去の状態と動作の両方に使える
なのでused toのみを使う方が安全である。
さらに言うと、wouldの方が昔を懐かしんでる感じが出る。
297名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 23:34:43.16
used to は習慣的なもの would は非習慣的なものという解説を読んだ記憶があるが
実際どうなんだろ
298名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 23:57:57.96
>>297
間違ってるよそれ
299名無しさん@英語勉強中:2012/11/08(木) 10:21:00.20
couldと was able to のくだりならしってるが・・・。

イギリス英語、古英語は知らんが、
アメリカ英語じゃ古臭い文法書にかいてる区別してないこともおおいよ。
300名無しさん@英語勉強中:2012/11/08(木) 12:58:32.03
>>296でFA
301名無しさん@英語勉強中:2012/11/08(木) 20:17:41.13
お前らの文法談義見てると眩暈がしてくる
302名無しさん@英語勉強中:2012/11/08(木) 22:11:24.84
何で?
303名無しさん@英語勉強中:2012/11/11(日) 04:29:20.83
青のUnderstanding and Using English Grammarは上級向けですか?
使った方の感想聞きたいです。ESLクラスでよく使われてると聞きますが独学でも問題ないですか?
304名無しさん@英語勉強中:2012/11/14(水) 03:56:38.36
フォレストをひと通り眺め終わったんですが、何色のがオススメですか?
305名無しさん@英語勉強中:2012/11/14(水) 11:37:47.89
フォレストをあと10周やってからまた来てください
306名無しさん@英語勉強中:2012/11/14(水) 18:56:26.97
>>304
まず「眺め」じゃなく「精読」してから聞いて下さい
307名無しさん@英語勉強中:2012/11/16(金) 09:21:44.04
>>304
一番簡単なやつ
308名無しさん@英語勉強中:2012/11/16(金) 16:02:17.39
wouldは主語が自分のときは
いわゆる仮定法とか願望になることがおおいが、
第三者のときは必ずしもそうじゃないよ。
309名無しさん@英語勉強中:2012/11/16(金) 20:39:03.87
>>307
一番簡単なのは何色?青じゃないよね
310名無しさん@英語勉強中:2012/11/16(金) 23:53:45.77
>>276-277
お前は背伸びしないでForestで学習すればよかったのに
無駄な出費をしたな
311名無しさん@英語勉強中:2012/11/17(土) 00:33:18.44
いや、この教材自体はとてもいい物だけど、>>276>>277が言ってる連中は正直ちょっと気持ち悪いのは同意
312名無しさん@英語勉強中:2012/11/17(土) 00:33:18.91
>>310
それそっくりそのままお前に返すわ
313名無しさん@英語勉強中:2012/11/17(土) 03:38:29.99
>>310
あなた「目から鱗」の人?
314名無しさん@英語勉強中:2012/11/17(土) 08:45:55.66
>>312-313
レスの内容やら稚拙な自演やらお前中学生?
辞書選びのときは間違っても英英辞典とか買うなよ
お前レベルだとジュニア・アンカー英和辞典がおすすめ
315名無しさん@英語勉強中:2012/11/17(土) 11:31:58.18
>>314の愛用辞書がジュニアアンカーなのだけはわかった
316名無しさん@英語勉強中:2012/11/21(水) 14:09:40.34
これおわったあと使う洋書文法書候補としては

・Cambridge Grammar English
・Longman student grammar of spoken and written english

あたり。

中級までしっかりやればもうドリル形式のもの買う必要はないきがする。
317名無しさん@英語勉強中:2012/11/21(水) 15:20:20.52
中級で出てこない文法項目まだあるしそれらの問題こなして理解しかったので自分には必要だった
読むだけですんなり使えるようになる人には必要ないのかもしれないけど、自分はそういうタイプじゃないので。
318名無しさん@英語勉強中:2012/11/23(金) 09:58:18.44
GIUって最後にくるprepositionとかphrasal verb
のあたりは まったく著者のやる気ねーよな。
単にずらーとならべてるだけで解説ほとんどない。
詳しく知りたいなら別で学んでくれってメッセージすら感じる。
319名無しさん@英語勉強中:2012/11/23(金) 11:44:46.39
いや、覚えるだけだからだろ
320名無しさん@英語勉強中:2012/11/23(金) 16:05:52.80
GIU評判がいいから買ってみたら、これ中学英語レベルのドリルじゃん
普通に文法辞書買えばよかったorz
321名無しさん@英語勉強中:2012/11/23(金) 16:27:44.94
そのレベルを自由自在に使いこなしているのかな?
322名無しさん@英語勉強中:2012/11/23(金) 16:32:41.48
そんな間違いするレベルでたいして英語に詳しくなさそうだから
GUIがあってるとおもうよ。
323名無しさん@英語勉強中:2012/11/23(金) 16:48:34.88
中身を見て買わないとな
だが、洋書の英語教材なんて地方の書店で置いてねえからな
324名無しさん@英語勉強中:2012/11/23(金) 21:05:36.64
カッペはどんな本でもありがたがって取り組め
325名無しさん@英語勉強中:2012/11/23(金) 21:17:32.00
文法本の体系なんてレベルに関係なく一緒だから
ドリル系の本なら何みたって中・高生用に見えるよ。
どのエディション買ったのか知らんけどw
326名無しさん@英語勉強中:2012/11/23(金) 22:16:50.85
GIUは上級でも基礎レベルだしな
327名無しさん@英語勉強中:2012/11/23(金) 23:24:59.08
かといってドリルじゃない本は
言語学でも専攻してるんじゃんきゃ激ムズなのは
覚悟せいよw
328名無しさん@英語勉強中:2012/11/23(金) 23:34:23.66
そんなことはないけどな
君もカッペ?
329名無しさん@英語勉強中:2012/11/24(土) 00:13:21.36
>>327
ネイティブ向けじゃないのはどれも簡単だろ
何が覚悟だよw
330名無しさん@英語勉強中:2012/11/24(土) 07:19:45.78
GIU簡単とかいちいちここにかきこみにくるやつは
具体的に何読んでるの?
331名無しさん@英語勉強中:2012/11/24(土) 07:54:45.96
>>323
地方だって大型書店くらいあるでしょ?
そういうところにはあると思うけど。
332名無しさん@英語勉強中:2012/11/24(土) 08:57:15.75
>>330
シーッ
333名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 01:39:09.08
>>331
ねーよ。かっぺなめんなよ
洋書コーナーすらねえわ
334名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 22:20:28.01
やーい かっぺかっぺ ネットがあってよかったな
335名無しさん@英語勉強中:2012/11/26(月) 00:05:02.65
>>334
おめーどこ中だよ
336名無しさん@英語勉強中:2012/11/26(月) 02:51:40.21
>>333
うちも地方だけどちょっと電車乗って大型書店行けば洋書コーナーくらいあるよ
でも教材本の数はそんなに多くないけど
337名無しさん@英語勉強中:2012/11/26(月) 04:22:17.34
一応政令指定都市だけど、GIUなんて置いてる書店は皆無
338名無しさん@英語勉強中:2012/11/26(月) 07:42:21.27
何市だよ。
学術系の本を多くそろえた本屋
ってたいていあるだろ。
339名無しさん@英語勉強中:2012/11/26(月) 22:32:38.54
さいたま市にだってあるんだぞ 恥ずかしくないのか?
340名無しさん@英語勉強中:2012/11/26(月) 22:42:24.68
さいたま市より浦和の方が田舎なのか
341名無しさん@英語勉強中:2012/11/27(火) 03:01:04.75
浦和パルコの紀伊国屋にあるよ
342名無しさん@英語勉強中:2012/11/27(火) 03:41:00.66
田舎に紀伊國屋なんてねえ
343名無しさん@英語勉強中:2012/11/27(火) 05:38:35.01
>>333>>342
一体どこ(何県)に住んでるの?
344名無しさん@英語勉強中:2012/11/27(火) 07:40:09.45
それぐらい語っても恥ずかしくないだろうにw
345名無しさん@英語勉強中:2012/11/27(火) 09:31:21.56
我が市内には書店が2店しかないw
もちろん洋書なんて置いていない
346名無しさん@英語勉強中:2012/11/27(火) 21:51:28.53
佐賀にですら紀伊国屋あるみたいよ
347名無しさん@英語勉強中:2012/11/27(火) 22:24:03.85
佐賀は都会
348名無しさん@英語勉強中:2012/11/27(火) 22:35:52.61
>>345
ちったあ足使って市外に出ろよ
349名無しさん@英語勉強中:2012/11/27(火) 23:06:37.33
洋書をおいてる店がなくてもパソコン開いてアマゾンで買い物できるだろ。
クレカもってなかったらコンビニいって、アマゾンギフトカード買って買い物しやがれ
350名無しさん@英語勉強中:2012/11/28(水) 00:39:20.58
>>349
ネットじゃ中身じっくり見て買えないじゃん
351名無しさん@英語勉強中:2012/11/28(水) 03:03:27.10
みんなアメリカ版買ってんの?
イギリスの方が文法はきっちりしてるイメージがあるけど
352名無しさん@英語勉強中:2012/11/29(木) 18:35:13.40
どっちでもいいよ。
文法なんて語彙や発音ほどたいしてかわらんし。
巻末比較表で十分対応できるレベル。
amazonで英国版上級のやつ渡米するなら買っちゃダメとかいってるひと
いるけどあれ間違いだから。 例文の語彙の違いがあるぐらいのもの。
353名無しさん@英語勉強中:2012/11/30(金) 01:07:08.85
アメリカに10年以上いるめりけんさんですらGIU上級で問題ないって言ってるしな
354名無しさん@英語勉強中:2012/11/30(金) 03:04:58.36
中級と上級の違いって何?
355名無しさん@英語勉強中:2012/11/30(金) 08:33:25.53
難易度
356名無しさん@英語勉強中:2012/11/30(金) 10:55:03.89
http://www.amazon.com/Advanced-Grammar-Use-With-ROM/dp/0521614031

ここでみれるだろ。
whereasとか、一般文法事項だけど
中級までにのせなかったようなことを収録してる。
ってことだとおもう。
357名無しさん@英語勉強中:2012/11/30(金) 14:26:30.49
whereasとかトーイックでよく出るな
358名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 01:02:40.45
みんなが、数多くある英文法書の中からこのシリーズを選んだ理由は?
ちなみに俺は各文法を表したイラストが載っていたから(笑)
はっきりとしたイメージを持って勉強すると頭に入ってくる
日本人が書いた文法書とはこの点が決定的に違う
359名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 01:13:22.13
そういえば上級にはイラストほぼ皆無だな
360名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 03:02:20.03
>>358
イメージがほしいなら大西本があるジャマイカ
361名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 03:07:44.71
あれって文法書なの?
362名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 09:20:23.44
>>358
確かに日本の文法書にはない表現があって
あー そういうことだったのね!と思うことはある
363名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 09:31:55.67
>>358
典型的な勘違い学習者ww
364名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 09:35:05.15
>>360
大西本は説明がゴリ押しすぎてダメ。
文法用語もなぜか新しいものに無理やりリネームしてるしまともな文法書読む場合に支障をきたす。
365名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 11:53:28.27
おそらく著作権対策。
いろんな本のアイデアひろってるのに、自分で考えたようにする必要があるんだろう。
366名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 13:26:25.10
そして今までの本を強烈に叩くことで自分の方が上であると錯覚させる手法か
367名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 14:10:52.36
282 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2012/11/25(日) 05:47:40.32
英語が出来ない奴ほどGIU使って(内容殆ど分かってないくせに)
「日本語の文法書よりわかりやすい!学校でこんな風に教えてもらいたかった…」
とか言ってるのが面白い。
368名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 15:45:14.02
わかりやすさは、日本語のほうが上だが、
GIUのほうが受験英語の本よりは
考え方が少し新しく正確なのと
実用的な項目選定のプライオリティーが信用できる。
日本にはいってきて、文部省の検定うけてなんちゃら
ってやってるとどうしても数十年遅れてしまうのはしょうがない。
あと英語で書かれていることの良しあしはあるとおもうが、
俺にとっては利点のほうが大きいかな。
369名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 00:04:54.48
エッセンシャルって英国版の初級?
370名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 00:09:45.99
>>368
こりゃまた的外れなw
371名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 08:39:42.19
>>368
大体正しいが日本語のものでもピンキリだな。
372名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 09:25:12.36
全然正しくなくてワロタ
373名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 09:56:06.02
日本語のほうがわかりやすいよなあ。
あまり役にたたないけど。
374名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 14:31:21.95
使い方は人それぞれ。
375名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 21:27:09.84
>>363
典型的なクズネラー(具体的にどのような点が間違っているのかを絶対に説明しない)
376名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 22:13:26.11
英語は英語でしか理解できないだろう アホはほっとけ
377名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 22:21:21.89
まー英語で理解するのは結構なんだけど英文和訳させてまともな訳語当てられない人はちょっとね

それで英語のまま理解してるって言われてもね
378名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 22:47:58.59
あんたが大将!
379名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 22:54:27.07
英英で覚えると英文和訳が出来ないと思っているんだ
それは誤解だよ
和訳出来なければ理解出来ていないか
日本語が不自由かどちらかだよ
380名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 23:04:42.42
だからそういう奴が勘違いGIU信者に多いって話でしょw
381名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 23:41:33.70
日本一いや、世界一!
382名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 23:41:34.75
バイリンガルで一方の言語で意味が分かってももう一方での言い方が分からないのはよくあること
それぞれの言語を使うシーンは完全に一致しないのだから当然
383名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 23:43:30.04
それバイリンガルじゃないよ
384名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 23:49:29.32
もっともらしい事言ってるように見えてただの言い訳、逃げ
385名無しさん@英語勉強中:2012/12/03(月) 00:54:25.15
>>382
例えば何?
386名無しさん@英語勉強中:2012/12/03(月) 03:09:06.64
栃木弁と標準語のバイリンガルだけど
387名無しさん@英語勉強中:2012/12/03(月) 03:49:48.59
つまんね
388名無しさん@英語勉強中:2012/12/03(月) 10:08:54.79
面白いだろwwwwwww
389名無しさん@英語勉強中:2012/12/03(月) 23:28:18.10
和訳ばか来ねーかなー
390名無しさん@英語勉強中:2012/12/03(月) 23:46:24.25
1You can't have your cake and eat it.

2The chairman did the dicent thing and resigned.

3Former President Clinton told Arab students Wednesday

the United States made a 'big mistake' when it invaded Iraq,

stoking the partisan debate back home over the war.

和訳せよ
391名無しさん@英語勉強中:2012/12/05(水) 09:04:31.64
やだ
392名無しさん@英語勉強中:2012/12/05(水) 16:26:42.97
これbasicからやった方がいいの?
basicの方がイラストが多くてイメージしやすいけど
ちなみにおいらのスペックは英検2級、TOEIC600ちょいでつ
393名無しさん@英語勉強中:2012/12/05(水) 16:38:50.58
英語の文法書やるレベルじゃないだろ。ただの自己満で終わる可能性大だからもうちょい勉強してからにしろ。
394名無しさん@英語勉強中:2012/12/05(水) 16:58:16.57
>英語の文法書やるレベルじゃないだろ。

イミフw そんなレベル高かったら今さらGIUなんてやらないだろ
395名無しさん@英語勉強中:2012/12/05(水) 18:56:27.67
>>392
intermediateでいいんじゃないの。こんなの2冊もやる気になれん
やるとしたら文法事項別に整理された英作系のほうがいいと思いつつ未だつん読中
396名無しさん@英語勉強中:2012/12/05(水) 23:26:44.29
また勘違いGIU学習者が一人w
397名無しさん@英語勉強中:2012/12/06(木) 01:19:29.12
お前だろ もう来るな
398名無しさん@英語勉強中:2012/12/06(木) 09:09:35.45
>>397
学校でもこんな風に教えてもらいたかったですか?
399名無しさん@英語勉強中:2012/12/06(木) 23:21:30.85
自分がこの本に合わなかっただけで、お前がほかに行けば済む話

同意しない他人に絡んでくるな馬鹿
400名無しさん@英語勉強中:2012/12/06(木) 23:30:20.14
>>399
日本語の文法書よりわかりやすいですかぁ?w
401 ◆MERIKEN4.k :2012/12/07(金) 04:20:02.50 BE:1795526993-2BP(12)
>>400
普通に日本語の文法書よりわかりやすいと思いますけど。
402 ◆MERIKEN4.k :2012/12/07(金) 04:24:36.61 BE:1596025038-2BP(12)
英語ができない人がGIUの良さを理解できないというのはわからないでもないですけど、
はたから見ていてみっともないことこの上ないです。
403名無しさん@英語勉強中:2012/12/07(金) 04:39:11.44
basicとintermediateって内容かぶる?
404名無しさん@英語勉強中:2012/12/07(金) 06:00:51.48
自分は上級はこれよりスワンのEnglish Grammar Courseのが好きだなぁ
GIU上級はやっててあんまり楽しくない。
ところで上級の話全然出ないけど、やってる人あんまりいないのかな?
405名無しさん@英語勉強中:2012/12/07(金) 08:57:52.30
intermediateを終えたが
これで充分だと思った。
そこでintermediateのworkbookを買って
半分まで進んだところ。
406名無しさん@英語勉強中:2012/12/07(金) 22:10:48.08
Understanding And Using English Grammer すげーよ目から鱗ですよ
407名無しさん@英語勉強中:2012/12/07(金) 23:24:03.97
>>406
目から鱗とは思わないけど、すごくやりやすいね。問題数も多いし
リスニング問題もあるのでうれしい。青本しかやってないけど。

仕方ないけどクラス使用設定の問題も多いのがちょっとだけど
408名無しさん@英語勉強中:2012/12/17(月) 14:47:50.71
好きな本で好きなように勉強すればいいじゃん
なんでも自己満足からなんだし
自己満足の何がいけないの?
皆がみんな切羽詰まって勉強しなきゃいけない訳じゃないし
テスト受けるわけじゃないし海外行くわけじゃないし
なんでみんなそんなにスポ根でドMなのかわからない
409名無しさん@英語勉強中:2012/12/17(月) 14:58:17.59
メリケンの書き込み履歴があるだけでクソスレ決定
410名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 23:14:14.70
GIU、トーイック受けてない人が読むとすると、どれくらいのレベルと考えたら
いいんだろう?大学で一年授業を受けた人が受けるレベルと考えて良いのかな?
411名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 23:15:24.19
日本語がめちゃくちゃですよ
412名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 23:18:39.53
basic grammar in usageはどれくらいのやさしさなんだろう?grammar in usageと比較した
ときはどうですか?intermediate grammar in usageだったか米語版との比較だと、レベル
やおもしろさ的にはどうなんだろう?
413名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 23:21:08.49
スレ違いですよ
414名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 23:31:20.79
>>413
grammar in usageじゃなくてgrammar in useだった
415名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 22:02:48.74
Essential(イギリス英語版)のUnit43に
’You are late.’ ’Oh, am I?'
’I was ill last week.’ ’Were you?'

というのがあるけど、これは学校で習わなかった気がする。
これは日本の文法ではなんと言うんだろ?

ちなみにアメリカ英語版では
’You are late.’ ’Oh, I am?'
’I was ill last week.’ ’You were?'

なのが面白い。
それぞれのページの下のほうには付加疑問文があるけど、これは学校で習ったのと同じ。
416名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 23:25:46.95
I began reading GIU from a few days ago. It is very interesting.
Though it instruct readers to write sentences in full English, I don't follow it, just reading and
thinking of the answer in my mind. It's good as I don't have to spend much time on each items.
417名無しさん@英語勉強中:2012/12/20(木) 05:21:31.02
間違い多いね
418名無しさん@英語勉強中:2012/12/20(木) 06:45:03.43
I don't know how and when to use articles and prepositions.
419名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 04:05:02.37
>>417
Please list up mistakes.
420名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 04:58:02.45
GIUって英会話の向上に役立つ?
421名無しさん@英語勉強中:2012/12/28(金) 16:44:38.58
>>420
No sound file is not accompanied with GIU, so it might be better to use other materials
if you are to learn only conversation. But, I think it is necessary to master correct usages
of English even if for conversation. From this, I think you will find GIU very useful.
422名無しさん@英語勉強中:2012/12/28(金) 18:55:51.13
最初のNoをAnyにすべきじゃね?
423名無しさん@英語勉強中:2012/12/28(金) 18:58:58.17
>>416>>418
その君の苦手な冠詞、前置詞と三単現をちゃんとやったほうがいい
424名無しさん@英語勉強中:2012/12/28(金) 19:10:30.75
オンライン版のやつ会話内容を当てる問題が最初音声のみで出てくるけど速すぎて全然聞き取れなかった
後からテキストも表示できるけどなんかずるをした気分になる
425名無しさん@英語勉強中:2012/12/28(金) 22:45:19.63
I intended to do a lot of my study today. But, I was tired, so I couldn't do anything but
just opened this bbs and wrote some things.
426名無しさん@英語勉強中:2012/12/28(金) 23:58:23.54
中学英語丸出し
427名無しさん@英語勉強中:2012/12/29(土) 00:06:01.58
中学英語も出来ない奴がほざきよるわw
428名無しさん@英語勉強中:2012/12/29(土) 00:20:17.65
>>426
"ある意味"すごいと思うよ
429名無しさん@英語勉強中:2012/12/29(土) 01:19:49.51
butの使い方間違ってるな
一文章に2度もbut使うとか、バカ杉
430名無しさん@英語勉強中:2012/12/29(土) 01:47:59.16
>>425
簡単にまとめると、
I was too tired to do lots of works, while watching 2ch.
431名無しさん@英語勉強中:2012/12/29(土) 05:39:33.75
>>430
その場合のworkは不可算名詞ですよ
432名無しさん@英語勉強中:2013/01/06(日) 11:28:06.71
I was tremendously exhausted today and couldn't do anything except opening this site
and posting this.
433名無しさん@英語勉強中:2013/01/06(日) 20:30:26.19
まわりくどい英語だな

I've wasted much time in 2ch today.
434名無しさん@英語勉強中:2013/01/06(日) 22:23:33.90
I could only posting this before turning in.
435名無しさん@英語勉強中:2013/01/07(月) 01:05:51.36
もうやめたら?間違ってる下手な英語見るのイヤだ
436名無しさん@英語勉強中:2013/01/07(月) 04:02:43.56
>>435 Don't read them, then. Just show us an example of what you think is a good and right English, mf!
437名無しさん@英語勉強中:2013/01/07(月) 05:19:27.29
438名無しさん@英語勉強中:2013/01/08(火) 13:48:50.32
これがここの連中の実力か
439名無しさん@英語勉強中:2013/01/08(火) 19:59:05.31
これがここの連中の実力か(猛苦笑)
440名無しさん@英語勉強中:2013/01/16(水) 22:26:55.48
お前は黄ロイヤルで満足してろ
441名無しさん@英語勉強中:2013/01/17(木) 05:15:52.14
満足度ならGIUより黄ロイヤルの方が高いな
2000円以下で買える文法書としては最高だと思う
GIUは文法書というよりドリルだからな
あの内容で3000円は高杉
まあ輸入本だから割高になるのは仕方ないけど
442名無しさん@英語勉強中:2013/01/17(木) 20:34:07.56
シャラポアがなんちゃらかんちゃらで満足してろ
443名無しさん@英語勉強中:2013/01/17(木) 20:38:44.42
ええ、文法と関係ない解説が沢山あって大満足です
444名無しさん@英語勉強中:2013/01/17(木) 21:13:13.60
シャラポワの身長は黄ロイヤルで覚えました
445名無しさん@英語勉強中:2013/01/17(木) 21:15:51.76
天下のピーターセン様がお書きになったのだからな
446名無しさん@英語勉強中:2013/01/17(木) 22:19:24.23
低レベルの英語ドリルのGIUなんかとは黄ロイヤルは格が違うよw
447名無しさん@英語勉強中:2013/01/18(金) 00:56:41.95
両方やれば完璧
448名無しさん@英語勉強中:2013/02/05(火) 18:19:51.10
>>606
にょれろーん
449名無しさん@英語勉強中:2013/02/06(水) 10:19:48.63
Oxford Practice Grammarってどう?
SwanのOxford English Grammar Courseとどう方針が違うのかよくわからない
450名無しさん@英語勉強中:2013/02/06(水) 19:03:52.41
なんで洋書の英文法書は国内だとGIUの一人勝ちなんだろうな
他の英文法書は比較的検討されてないと言うかなんと言うか
451名無しさん@英語勉強中:2013/02/06(水) 19:48:03.14
AzarとSwanは人気ないのか
452名無しさん@英語勉強中:2013/02/06(水) 20:10:54.84
海外でも同じでしょ
アメリカではAzarは人気あるんじゃ?
453名無しさん@英語勉強中:2013/02/06(水) 20:33:56.47
GIUとかPEUとかがトップクラスでAzarは大幅に差をつけられて2位グループみたいなイメージ
454名無しさん@英語勉強中:2013/02/06(水) 20:35:11.01
あっ、国内の話ね!
455名無しさん@英語勉強中:2013/02/06(水) 21:20:36.36
今2.5周目
おわんねええええええええええええ
半年前読んだとこ全然覚えてねえええええええええええ
456名無しさん@英語勉強中:2013/02/06(水) 21:26:17.15
復習しながら進めないからだろ
457名無しさん@英語勉強中:2013/02/06(水) 22:05:19.47
半年前に読んだきりじゃ覚えてなくて当然じゃねw
458名無しさん@英語勉強中:2013/02/07(木) 15:27:27.63
Azarはアメリカ英語なんだっけ?
459名無しさん@英語勉強中:2013/02/07(木) 18:57:23.73
うん。
460名無しさん@英語勉強中:2013/02/07(木) 23:26:39.08
よく揶揄されているような典型的なミーハー購入者です。偶然このスレを見つけて新品同様の英米中級を引っ張り出してきました。
1スレに出てきた未来進行形を見ていたら混乱し、スワンのPEU(原本と桐原の訳本)、フォレスト読み返しわかってたつもりのことまでわからなくなりました。
ちなみに上級には未来完了進行形は出てきますか?
また、PEUのdistancingの項が訳本にはありません。
中学受験組でもともとの地頭はめちゃめちゃ悪いわけでもないと思うのですが。
461名無しさん@英語勉強中:2013/02/07(木) 23:29:17.12
その書き込みから頭が良くないのは分かる
462名無しさん@英語勉強中:2013/02/07(木) 23:50:58.91
そんな意地悪言わないで助けて下さいよw
エイザーの中級(上下)も持ってるんですがGIUだけやった方がいいですか?
GIUでつまづいた時にいい本があったら教えて下さい。
463名無しさん@英語勉強中:2013/02/08(金) 00:22:47.57
文章ぐだぐだしすぎで何が言いたいのかよくわからないぞ
多分質問しに来たんだと思うが、そうだとしたら訊きたいことまとめてもう一度レスてみなよ
464名無しさん@英語勉強中:2013/02/08(金) 00:31:04.94
本当だ、何を言いたいのか全然わからない
最近ちょうど読んだ記事に出ていたけれど、
文をわかりやすく書けない人は、仕事もできないらしい。
465名無しさん@英語勉強中:2013/02/08(金) 00:49:17.21
おそらく頭の中でまとめられないから文章を書けないし仕事も効率よく処理できないんだろうな
文章に関しては、読みやすい文に限れば訓練によって誰でも書けるようになるらしいけどな
466名無しさん@英語勉強中:2013/02/08(金) 01:01:18.71
>>460
GIU上級に未来完了進行形はもちろん出てくる
Azar中級(って黒い本?)やったならAzarの上級に進んだら?GIU上級とAzar上級比べたら
例えば未来進行形と未来完了進行形の違いとかAzarの方が図解入りでわかりやすいよ
467名無しさん@英語勉強中:2013/02/08(金) 02:05:50.07
>>466
>GIU上級に未来完了進行形はもちろん出てくる
ありがとうございます。
上級欲しくなりました。
>Azar中級(って黒い本?)やったなら
そうです。黒い本です。
上巻は一周しましたが、下巻は書店の棚に戻せる位きれいなままです。
>Azarの方が図解入りでわかりやすいよ
ありがとうございます。図解大好きですw

>>463-465
馬鹿ですみません。
でも>>466さんのようなおバカさんの話を汲み取って下さる方もいらして助かりました。
468名無しさん@英語勉強中:2013/02/08(金) 02:13:28.15
どういたしまして
469名無しさん@英語勉強中:2013/02/08(金) 02:16:00.58
>>460
やりもしないのに英米中級GIU両方持ってるの?w
まず上級欲しがる前にどっちか終わらせてからにしたほうがいいと思う
470名無しさん@英語勉強中:2013/02/08(金) 02:48:02.79
>>469
>やりもしないのに英米中級GIU両方持ってるの?w
そうです。米買った後に英がCD-ROM付きになったので欲しくなってしまい…

>まず上級欲しがる前にどっちか終わらせてからにしたほうがいいと思う
ごもっともなのですが、未来完了進行形が見たいのです。興味が薄れないうちにw
軽く(?)買い物依存のケがあるかもです。Amazonで「この商品を買った人はこんな…」を見てるとついつい…。
先ほど家捜ししていたらBusiness Vocabulary in UseとVocabulary in Use UPPER INTERMEDIATEが見つかりました。
471名無しさん@英語勉強中:2013/02/08(金) 02:56:59.25
留学予定?
472名無しさん@英語勉強中:2013/02/08(金) 03:24:14.38
>>470
GIU上級のFuture continuous and future perfect (continuous)の説明だけ見たいなら
ここに載ってる。Unit 11ね。
is.vsfs.cz/el/6410/leto2007/NK_AJ_4/136882/christensen_2-3.pdf
473名無しさん@英語勉強中:2013/02/08(金) 09:09:31.76
こないだ立ち読みした時のGIUよ解説では、
確定しているか、すでに起こりつつある事柄はbe going to
直近の意志とか、決まっている予定(たとえば毎日の出勤時間とか)はwill
みたいな感じだったよ。
GIUって問題あるからそれを解いてればもっとしっくり身につくんじゃ無いの?
474名無しさん@英語勉強中:2013/02/08(金) 09:21:31.18
ん、確定・予定がbe going to じゃなかったか

willは直近の、決定や意思じゃないか


まあ根本的には
be going toは客観的断言
willは私的判断
から派生していくわけだが
475名無しさん@英語勉強中:2013/02/08(金) 12:09:48.37
GIUの解説ってぜっさんするほどわかりやすくはないと思うんだよな
476名無しさん@英語勉強中:2013/02/08(金) 12:24:39.60
というかドリルだろあれ?
477名無しさん@英語勉強中:2013/02/08(金) 12:35:10.48
>>67ってこと
478名無しさん@英語勉強中:2013/02/08(金) 13:44:19.78
ド、ド、ドリフの
479名無しさん@英語勉強中:2013/02/08(金) 13:44:54.58
「GIU最高です!!」とか書いてる紹介ってピント外れたのが多いよね
「ニュアンスがわかるようになりました!」って例もwillとbe going toみたいな日本語の本にも載ってるのばっかりだし
GIU自体はいい本だと思うけど人気過剰と言うか正当な評価はされてないことが多い気がする
480名無しさん@英語勉強中:2013/02/08(金) 13:49:31.34
後のレスはまともなのに何で>>460だけこんな文章なんだよw
>わからなくなりました。
でっていう、それ質問なの?
>ちなみに
いきなり話し変わるのかよw
>また……ありません
へー、ないんだ
>地頭が
地頭がめちゃくちゃ悪いやつなんてそうそういないから安心しろ
で結局このレスだけ何が聞きたかったのかわからんというね
481名無しさん@英語勉強中:2013/02/08(金) 14:12:33.43
テンション上がったか何かで書きたいことだけ書いて読み返しもせずに送信したんだろう
482名無しさん@英語勉強中:2013/02/08(金) 14:49:19.56
>>475
上級に関しては特別分かりやすくはないと思う
Azarやスワンのドリルのがわかりやすい
483名無しさん@英語勉強中:2013/02/08(金) 15:29:22.23
>>472
ご親切にありがとうございます。それが〜もうポチってしまっていました(過去完了?)
>>473
>GIUって問題あるからそれを解いてればもっとしっくり身につくんじゃ無いの?
ですよね。エイザーの図解と上級の右側の問題を楽しみにしておきます。

1スレでin the middle of doing itとcomplete action in the futureについて質問されていた方がいらして何だっけと思って、
フォレストからは
「現在進行形で未来を表す場合は,個人的な予定を表すことが多い」
「未来のある時点までの『動作の継続』は未来完了進行形で表す…ただし,未来完了進行形を使う場面はあまり多くない」
PIUからは
A progressive form can be used if we want to emphasise the continuity of a future achievement.

progressive form with going to

In prediction, we use going to when we have outside evidence
We prefer will for predictions when there is not such obvious outside evidence
と、とんちんかんに拾い読みした結果、
ハラボテの妊婦さんを見てもうすぐ子持ちになるねと表す時はbe going toとだけ理解しました。
そして肝心の未来進行形と未来完了進行形はますますわからなくなりました。
妊婦さんで例文を作るとしたら、予定日が例えば10月だとして、
5月の時点で8月頃の様子を表すとしたら未来完了進行形になりますかね?
484名無しさん@英語勉強中:2013/02/08(金) 16:30:41.11
>>482
スワンのドリルってどれだ?
485名無しさん@英語勉強中:2013/02/08(金) 17:28:48.55
過去完了じゃねーよwあほか
486名無しさん@英語勉強中:2013/02/08(金) 17:46:12.41
>>483
>>472に問題も載ってるけどそんなに楽しみにするような練習問題じゃない
487名無しさん@英語勉強中:2013/02/08(金) 18:04:34.57
>>483
ポチってしまっていましたとか質問されていた方がいらしてとかもっと落ち着けよ
あと質問に関してはお前さんは多分日本語の参考書読んだほうがいいように思うのだが…
488名無しさん@英語勉強中:2013/02/08(金) 20:17:31.01
>>483
8月の時点で妊娠何ヶ月目(+その後も妊娠状態が続く)を言いたいのか
8月の時点でその妊婦が妊娠中と言いたいのかによって違うのでは?
489名無しさん@英語勉強中:2013/02/08(金) 20:32:23.69
ほとんど使わないね、そんな文法
490名無しさん@英語勉強中:2013/02/08(金) 20:43:46.20
>>488
まず、こくごやれや
491名無しさん@英語勉強中:2013/02/08(金) 21:10:36.85
はい
洋書で良い国語の本あったら教えてください
492名無しさん@英語勉強中:2013/02/08(金) 21:19:45.47
国語が日本語を指すという解釈でいいならTeach Yourself Beginner's Japaneseがオススメだが
493名無しさん@英語勉強中:2013/02/08(金) 21:41:53.29
で、結局誰も>>483の疑問に答えられないの?
494名無しさん@英語勉強中:2013/02/08(金) 21:58:36.88
>>483はとんちんかんに拾い読みしたと思うならまずは熟読すべきだな
495名無しさん@英語勉強中:2013/02/09(土) 11:46:56.00
何か変なやつが湧いてるな
496名無しさん@英語勉強中:2013/02/09(土) 12:02:53.89
497名無しさん@英語勉強中:2013/02/09(土) 12:32:45.43
どの本にでも書いてることをドヤ顔で書き込むのって恥ずかしくないのかな
498名無しさん@英語勉強中:2013/02/09(土) 13:38:08.81
GIUちゃんと読んでれば分かるけど、(現在)完了進行形には継続と完了直後のイメージがある。
(1) 過去のある時点から現在まで一定時間続いている状態
(2) ある出来事が完了して間もない(or 完了しつつある)状態

(2)がちょっと分かりにくいけど、
雨が止んでまだ地面が乾き切ってない状態とか、
マラソンでゴールして息がハァハァしている状態とか、
逝った直後でまだ賢者になってない状態とかに当てはまる。

あとは基準点を現在→未来に変えれば、未来完了進行形になる。
5分後にはWindowsUpdate終わってる(シャットダウン処理中)だろう…みたいな。
499名無しさん@英語勉強中:2013/02/10(日) 15:15:06.03
>>496
ちょっとおかしい

1 be doing
2 be going to
3 will


1は未来に起こるシチュエーションに対して〜している

2は行動者の計画に基づいている。つまり行動者視点。ただし完全な計画ではなく行動者の脳内プラン。

3は行動者ではなく話者視点での未来予測。evidenceがやや薄いのが、ふつうだが絶対的な事実につかうこともある。


主観ってのがだれの主観かを述べなければ全く意味がない。
法助動詞の特徴は、主語視点ではなく、話者視点であるということが最大の特徴。
500499:2013/02/10(日) 15:34:38.46
補足
まず、willとbe going toは
主語が自分か第三者かで分けて考える必要がある。

第三者について考えると
計画自体は動作主がしているが、話者から見て、
「彼は計画しているようだ(でも彼がそう思っているだけでどうなるかわからないよね)」
という冷やかな観察者としての話者の気持ちがあるだけだ。(それを>>496のリンク先は勘違いしている)

つまり第三者主語の will と be going to の確信度は、
         will be going to
話者主観   ○or◎       △   
主語主観    ×         ◎

そして、話者が主語になる場合 will と be going to とで
mixしてしまう結果、一見同じような意味になってしまう。

しかし、もともとがもつ意味合いが影響して
be going to にはもともと「あいつはしようと思っているみたいだけど(この場合、自分=あいつ)」という
他人事さがあるので、フォーマルではwill をより多く使われる。
また意思性については、willは意思、be going toは計画という使い分けが出てくる。
501名無しさん@英語勉強中:2013/02/10(日) 15:36:34.61
         will       be going to
話者主観   ○or◎       △   
主語主観    ×         ◎

ずれた
502名無しさん@英語勉強中:2013/02/10(日) 16:03:18.63
はあ?
503名無しさん@英語勉強中:2013/02/10(日) 16:32:36.99
>>500
そもそもbe going toにwillと比べて話者主観の強調とかないだろ
たぶんそれはbe doingとの比較だとおもう
それなら、話者主観や現在の状況をもとにした予言性はある
石原真弓とか学者ですらないし
504名無しさん@英語勉強中:2013/02/10(日) 16:38:37.44
日本的な学校英文法だとそんな感じかもしれないけど、
GIUでは主観についてはあまり言及されてなくて、どっちでもいい様な書かれ方をされてたりする。

willの方がちょっと確定度が低いのはその通りだけど。
505名無しさん@英語勉強中:2013/02/10(日) 16:46:51.72
GIU絶対視するのはいいけど、あんな薄い本でしかも半分は練習問題なんだから
色々省かれてるってのは知っといたほうが良いよ。
506名無しさん@英語勉強中:2013/02/10(日) 16:53:21.43
S+will be going to+Vってのもあるよ
507名無しさん@英語勉強中:2013/02/10(日) 16:53:41.82
そもそもGIUは文法書というより文法問題集とか文法ドリルの仲間だからねぇ
何を勘違いしてるのか英文法解説とか比較してるレビュー見るとほんとに読んだのか疑問に思う
508名無しさん@英語勉強中:2013/02/10(日) 16:54:51.99
will と be going toで確定度はかわらんとおもうぞ
一般未来はいいまわしの丁寧さはちがうけどどっちつかってもいい

ただbe going toはbe doing からの派生として
予言性を帯びたもので結果的にwillと同じ意味になっているが
(この時点でどっちも話者主観という意味ではかわらない)
もとがbe doing派生なので計画性もあらわせる

なぜwillが丁寧なのかは解説した文献みたことないが
法助動詞willのほうが古臭い表現ということもあるかとおもう
509名無しさん@英語勉強中:2013/02/10(日) 17:00:58.04
学問的にどうか?なんて、ぶっちゃけどっちでもいいんだよな。

一般的なネイティブがどう表現を使い分けているかが分かればいい。
英国人は区別するけど、米国人は区別しないとか、そういう情報の方が役に立つし。
510名無しさん@英語勉強中:2013/02/10(日) 17:02:20.20
学者だってピンキリだからね
優秀な学者もいればろくでもない学者だっている
511名無しさん@英語勉強中:2013/02/10(日) 17:03:38.32
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
512名無しさん@英語勉強中:2013/02/10(日) 17:13:57.66
must やmayの違いといった確定度合いとは違うが

Normally, be going to is used when there is some outside evidence for
what is said or when the statement can be clearly interpreted:

Will/shall is preferred when evidence is not so obvious or is less immediately
relevant and when judgements or opinions have to be relied on:
ってなってるよ

be going toは 根拠がみつかりやすい

willは 根拠がみつかりにくい

らしい
513名無しさん@英語勉強中:2013/02/10(日) 17:27:56.08
典拠は?
514名無しさん@英語勉強中:2013/02/10(日) 18:36:12.02
will と be going to はGIUでも大体いいこと書いてるとおもうよ

俺みてる米intermediateではUNIT22で
主語がIのときは descision before (be going to)と descision now (will)の違いとして
書かれている。

第三者に対しては
we think this because of the situation now
のときはbe going to となっている。

それ以外は意味がかわらない。willを使おう。とかいてある。
(基本どっちでもいいならwillを使うほうが楽だよね。)

つまり、be going toは証拠をもとにした予言って意味でちゃんと述べている。
ただし、この書き方だとちゃんとよまないと 
主語がI なのか 第三者なのか で使い方が違ってくるのに、ごっちゃになりやすいかも。

フォーマルではwillを使うとはかいてないが、特別な意味がなければ willを使うとしているので
大は小をかねるみたいな・・・。
515名無しさん@英語勉強中:2013/02/10(日) 19:38:42.99
未来形一覧


          三人称           一人称    
be doing 自明             計画
be going to 条件つき自明       条件つき計画
will 不明             無計画


その他

do   スケジュール
will have done  未来のある時点で完了
will be doing 未来のある時点で動作中
will have been doing 未来のある時点で動作中で長引いている
516名無しさん@英語勉強中:2013/02/10(日) 20:01:58.28
もうなんかいろいろとw
517名無しさん@英語勉強中:2013/02/11(月) 10:05:26.23
willに証拠がないってのが積極的に示されているわけではなく
willは原則的に万能選手。

未来形をevidence レベルで
do (予定)
be doing (断定、決定)
be going to do (要証拠、不完決定)
でわけたときに
be going to do の証拠補完型が特にwillにおきかえてつかうニュアンス的価値があるので
相対的にwillは証拠を示さないときに使われるような形になっている。
518名無しさん@英語勉強中:2013/02/11(月) 10:07:40.66
もうやめとけ
519名無しさん@英語勉強中:2013/02/11(月) 18:20:41.04
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
520名無しさん@英語勉強中:2013/02/15(金) 17:57:46.26
English Grammar in Use



Grammar in Use Intermediate

買うならどっちがお勧めですか?
521名無しさん@英語勉強中:2013/02/15(金) 19:52:22.99
大して変わらんよ
俺はイギリスの人の本読む機会が多いから英国版にしたが
522名無しさん@英語勉強中:2013/02/15(金) 19:57:42.47
英国版にしとけ
免許MTで取るような意味で
523名無しさん@英語勉強中:2013/02/15(金) 20:09:45.26
>>521-22

留学をしたり海外で将来は働きたいなと思ってるのですが

やっぱり
どの地域へ留学するかや
将来どの国で働きたい
とかを決めてからのがいいですかね?


それともイギリス英語でいいですかね?
524名無しさん@英語勉強中:2013/02/15(金) 20:37:18.03
だから大して変わらねーって
イギリス行きたいとかアメリカ行きたいってあるならともかくないならどっちでもええわそんなもん
525名無しさん@英語勉強中:2013/02/15(金) 22:23:46.52
とっち買っても英米の違い載ってだろ
526名無しさん@英語勉強中:2013/02/15(金) 23:29:51.82
english grammar in use と
grammar in use Intermediate

だったらどっちのがいいです?
詳細お願いします
527名無しさん@英語勉強中:2013/02/15(金) 23:39:49.83
だからどっちでも変わらないって言ってんだろうが
鉛筆転がして決めろ
528名無しさん@英語勉強中:2013/02/15(金) 23:40:40.10
>>522の意見は無視かよw
529名無しさん@英語勉強中:2013/02/15(金) 23:57:11.36
>>528

免許MTの意味がわからなかったので…

スマソ
530名無しさん@英語勉強中:2013/02/15(金) 23:58:53.27
そもそも「どっちでもいい」という意見を無視していることには変わらんがなw
531名無しさん@英語勉強中:2013/02/16(土) 00:16:04.42
アメリカだと過去形が完了形の意味になったりしてアバウトだから、
ルールの厳しいイギリス版買ったほうがいいんでないの?
アメリカ版読んだことないけどw
532名無しさん@英語勉強中:2013/02/16(土) 00:19:03.00
知ったか乙
533名無しさん@英語勉強中:2013/02/16(土) 00:32:57.82
こんなとこでどっちのがいいとか聞いてる時点でどっちだろうがかまわんてことだろ
それなのに詳細もくそもあるか
534名無しさん@英語勉強中:2013/02/16(土) 01:06:51.13
>>526
人の話に耳を貸さないお前にはどっちも使えんだろう
大人しく日本語で書かれた本を使え
535名無しさん@英語勉強中:2013/02/16(土) 02:59:08.60
まずイギリスには行きたいと思わないんだよな
飯マズイし、物価は高いし。
アメリカの飯もマズイけどさ、やっぱり一度はバイクでアメリカ旅してみたいよなー
536名無しさん@英語勉強中:2013/02/16(土) 10:35:59.07
ここで聞いてる時間あったら早く買って勉強しろw
537名無しさん@英語勉強中:2013/02/16(土) 17:42:59.34
CD発音にこだわりがないならどっち買ってもたいして変わらない。
538名無しさん@英語勉強中:2013/02/17(日) 18:05:42.47
現物を見るチャンスがない、
または書店がないとかの環境だとしても
周囲に話を聞ける人が一人もいないってことは
ないと思うんだが
ここで意見を聞く前にできることがありそう
アマゾンのレビューとかさ
539名無しさん@英語勉強中:2013/02/17(日) 18:09:24.88
オンラインのあれは?
540名無しさん@英語勉強中:2013/02/19(火) 00:07:34.79
ベーシックに載っててインタミディエトに載ってない項目とかある?
541名無しさん@英語勉強中:2013/02/19(火) 20:30:53.89
ある
Basicはもっと基本事項から載ってる
542名無しさん@英語勉強中:2013/02/19(火) 22:14:06.84
じゃあやっぱベーシックを舐めて飛ばさないほうが良いってことか
543名無しさん@英語勉強中:2013/02/19(火) 22:20:52.24
個人のレベルによるだろうけど、伊藤サムはぜひBasicからやれと
544名無しさん@英語勉強中:2013/02/20(水) 01:43:02.36
普通に大学受験経験してる奴なら、Intermediateからで十分。
545名無しさん@英語勉強中:2013/02/20(水) 01:53:28.15
いや、普通に英検1級持ってるようなレベルでもbasicからやった方がいいよ
546名無しさん@英語勉強中:2013/02/20(水) 05:39:51.17
>>545
さすがに1級保持者には不要。そういうのは自分が1級とってから言おうね
547名無しさん@英語勉強中:2013/02/20(水) 09:24:36.34
たとえば具体的に二三、例を挙げてくれない?
548名無しさん@英語勉強中:2013/02/20(水) 10:34:56.16
>>546
伊藤サムもJapanTimesに入社してくるレベルのやつにもBasicからやらせてるらしいけど?
549名無しさん@英語勉強中:2013/02/20(水) 11:28:17.98
俺も初級からやってみるかなー
550名無しさん@英語勉強中:2013/02/25(月) 00:36:29.81
この本を使った具体的な勉強の手順を教えてください。
フリクションペン等含め使用する道具類も教えていただけると有難いです。
551名無しさん@英語勉強中:2013/02/25(月) 01:18:39.98
WWWWW
552名無しさん@英語勉強中:2013/02/25(月) 20:17:08.59
もう調べてるんじゃないの。
553名無しさん@英語勉強中:2013/02/25(月) 22:21:35.53
やさたく
554名無しさん@英語勉強中:2013/02/25(月) 22:41:12.42
野菜を沢山食べましょう
555名無しさん@英語勉強中:2013/02/26(火) 03:32:43.67
リブロで実本見てきたけどチンプンカンプンだった・・・Basicからやろう・・・
556名無しさん@英語勉強中:2013/02/26(火) 22:02:17.34
そのうちスラスラ読めるよ
557名無しさん@英語勉強中:2013/03/04(月) 15:01:47.12
答え合わせがめんどい
全問題PCソフトにしてくれたらいいのに
558名無しさん@英語勉強中:2013/03/04(月) 18:20:22.97
PC版
559名無しさん@英語勉強中:2013/03/06(水) 20:00:48.64
>>558
なにそれ?付録CDのこと?たしか付録CDは本と似てるけど別の問題が出た気がする
560名無しさん@英語勉強中:2013/03/06(水) 23:24:27.66
オンライン版
561名無しさん@英語勉強中:2013/03/07(木) 07:57:10.39
iphone用のGIUアプリを補完するための本って何を買ったらいいの?
教えてエロい人。
562名無しさん@英語勉強中:2013/03/07(木) 09:37:03.95
Web版
563名無しさん@英語勉強中:2013/03/07(木) 11:32:44.51
北米版のオンライン版があったらいいのになあ
564名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 00:54:08.92
GIU3週目おわたああああああああああああああ
前やったこと全然おぼえてねええええええええええええ
565名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 02:35:10.67
1周でお腹いっぱい
566名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 06:39:00.82
一周ずつやるのではなく20ユニットずつとかに区切って何度もやるのがいい
567名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 15:53:51.15
>>566
それ早く言ってよ
568名無しさん@英語勉強中:2013/03/26(火) 16:42:54.23
>>564
あんな分厚い本、3週もするなんてすごいな
後ろにあるstudy guideで間違えたところだけ復習するのが一番だよ
569名無しさん@英語勉強中:2013/03/26(火) 16:54:02.17
とりあえずGIUは分厚くは無い
570名無しさん@英語勉強中:2013/03/26(火) 23:28:29.66
ワロタw
571名無しさん@英語勉強中:2013/04/02(火) 04:56:42.74
ワードスキルチラ見してきたけど良さそう
ボキャブラリーないからエレメンタリーからボチボチやろうかな…
572名無しさん@英語勉強中:2013/04/02(火) 04:57:18.79
あげてしまったすいません
573名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 19:55:35.48
おk
574名無しさん@英語勉強中:2013/05/18(土) 21:30:05.01
日本の本と似てる
575名無しさん@英語勉強中:2013/05/24(金) 10:33:31.11
中級もってるけど、関係詞や節の説明が、とても薄い。
あとは倒置とか省略とかに関する記述があまりない。
単文かつ口語英語についてのシンプルな文法書って感じ。
一応特徴は知って買ったほうが、使ったほうがいい。
576名無しさん@英語勉強中:2013/05/24(金) 13:18:11.69
たしかに
世界中で売れてる本だからとりあえずこの一冊はかっちり押さえとくつもり
解くのは簡単だけど左ページを記憶に残すのが大変
冠詞わかんねー
577名無しさん@英語勉強中:2013/05/24(金) 13:18:47.60
no/none/any/nothing/nobodyのところで
How much did you pay? Nothing. 
なぜnoneじゃないの? How much money did you pay? だったらnoneになる?
578名無しさん@英語勉強中:2013/05/24(金) 15:24:17.78
noneってあまり単体ではつかわない。
単体ならnothing
noneは
none of 〜

経験則上
579名無しさん@英語勉強中:2013/05/24(金) 15:27:01.37
そういや昔台湾いったとき税関に 自分のバッグを
mine mine ! っていったら
English please っていわれて
My baggageっていったらやっとつうじた。

単体で使うと音的によろしくない言葉ってあるんだとおもう。
580名無しさん@英語勉強中:2013/05/25(土) 01:01:16.52
it's mineて言わないと通じないんじゃないの?
581名無しさん@英語勉強中:2013/05/26(日) 21:49:04.12
このドリルを1冊やるのと、フォレストを読み込むの、どっちが力つく?
GIUってあまり網羅性はないみたいだけど
582名無しさん@英語勉強中:2013/05/26(日) 21:58:25.70
どっちもムカつく
583名無しさん@英語勉強中:2013/05/26(日) 22:04:20.67
発音がダメだったんじゃ?
mindとか
584名無しさん@英語勉強中:2013/05/26(日) 22:06:42.87
まず中学英文法 (中学ニューコース) の古本買ってまずやれ
そのあとフォレスト
585名無しさん@英語勉強中:2013/05/27(月) 01:25:35.66
中学文法は大丈夫
仮定法あたりからあぶない
586名無しさん@英語勉強中:2013/05/27(月) 06:30:58.17
そういう風に言う奴は大抵中学の文法もあやしいよ
587名無しさん@英語勉強中:2013/05/27(月) 08:04:00.70
中学文法危ないやつが
洋書のドリルなんてとけるとおもえない。

まあBASICからやればなんとかなるかもね。
最終的に上級までやれば、典型的な文法書の論点は大体抑えると思うけど。目次見た感じ。
588名無しさん@英語勉強中:2013/05/27(月) 08:11:01.65
基本的に中級で主に除かれてるのは、文語文法。
だから、文語文法を出すのが好きな日本の大学受験用には中級までのGIUじゃ足りない。
でも、口語で使う部分を優先して例示をふくらました文法書が日本では安っぽい
日常会話うんたらみたいな本ばっかなのでそういう意味で価値がある。
589名無しさん@英語勉強中:2013/05/27(月) 08:22:22.95
ダウト
590名無しさん@英語勉強中:2013/05/27(月) 15:02:40.03
文法説明ならフォレストの方が詳しいよ
591名無しさん@英語勉強中:2013/05/27(月) 19:58:05.01
ていうか文型説明無い品
592名無しさん@英語勉強中:2013/05/27(月) 20:31:38.69
フォレストのTarget457例文をマスターするのが英語征服の基本。
593名無しさん@英語勉強中:2013/05/27(月) 21:59:53.74
英作文に適した文法本探してるんだけど、GIUより普通に受験本買った方がよさげ?
594名無しさん@英語勉強中:2013/05/27(月) 22:07:32.26
フォレストのTargetを暗記しろ
595名無しさん@英語勉強中:2013/05/28(火) 00:45:15.44
>>593
黄色ロイヤルを宣伝しに来た人?
596名無しさん@英語勉強中:2013/05/28(火) 02:53:47.73
藪からにw
受験本じゃないぞあれ
597名無しさん@英語勉強中:2013/05/28(火) 21:22:19.73
>>593
そんなこといってるレベルならそもそも英作文とか無理だとおもうよ。
皮肉じゃなく。
会話文レベルの作文(文章じゃなくほんとに「文」)したいだけならGIUでもいいが。
598名無しさん@英語勉強中:2013/05/28(火) 22:43:06.33
GIUは会話レベルか
普通に文法書買うわ
599名無しさん@英語勉強中:2013/05/30(木) 15:40:24.90
GIU終わったあとは何すればいい?
目的は新聞をすらすら読むこと
600名無しさん@英語勉強中:2013/05/30(木) 16:12:27.43
リーディングして、どの知識が足りてないのか自分で考えるべし
601名無しさん@英語勉強中:2013/05/30(木) 17:21:08.67
できることは全部やれとしか。
602名無しさん@英語勉強中:2013/05/30(木) 20:17:23.22
マーフィーのやつと原書どちらを買うべきか
603名無しさん@英語勉強中:2013/05/30(木) 20:39:08.23
>>602
両方持ってる
余程英語が得意でない限りマーフィーを断然勧める
解説が英語だと解説を正しく認識してるのか取り違いをしてないか
いつも不安をかかえながら進めることになる
604名無しさん@英語勉強中:2013/05/30(木) 21:11:39.52
そうかなあ。俺は英語版薦めるけど。
中級だけど解説がわかりづらいほどの英語なかったよ。
最近またTOEIC対策やらで日本語で解説した文法ドリルとかもやってるけど(EnglishEX等)、やっぱり基本は英英だと思うわ。
日本語出てくると日本語脳にもどるから英語脳との往来が結構めんどくさい。
結局例文主義でやってどうしても必要なところだけ解説読んでる。
605名無しさん@英語勉強中:2013/05/30(木) 21:16:48.39
英語脳W
606名無しさん@英語勉強中:2013/05/30(木) 22:20:41.27
英語脳との往来クソワロタ
そんな事できるやつがTOEIC対策なんてしねえよwwwwwwwwwwwwww
607名無しさん@英語勉強中:2013/05/30(木) 23:38:23.39
いわゆる英語脳ってやつは、日本語が出てきたから日本語脳に戻るとかそういうんじゃないと思うけどw
608名無しさん@英語勉強中:2013/05/31(金) 11:55:58.15
日本語版の方が安いんだよなあ
609名無しさん@英語勉強中:2013/05/31(金) 12:14:22.35
日本語版は原書を直訳してるだけで、どっち買ってもほとんど変わらない
610名無しさん@英語勉強中:2013/05/31(金) 12:28:28.68
日本語版買うくらいなら普通に日本語で書かれた本買っとけよw
611名無しさん@英語勉強中:2013/05/31(金) 12:32:33.04
日本語版といっても、細かい注釈や説明があるわけでもなく
本の内容そのまま日本語に訳してあるだけ
日本語版の方がわかりやすいのかと思いきや
むしろちょっと違和感のある日本語で余計にわかりにくい
個人のレベルにもよりけりだが、要は英語版の方がおすすめ
そしてイラストで文法のイメージが理解できるのでbasicが個人的に一番おすすめ
612名無しさん@英語勉強中:2013/05/31(金) 12:38:19.96
basicとintermediateって何が違うの?
basicでも仮定法とか載ってる?
613名無しさん@英語勉強中:2013/05/31(金) 13:15:37.12
英語脳との往来わろた
614名無しさん@英語勉強中:2013/05/31(金) 14:02:40.86
中級でも仮定法っていう言葉ではのってないよ。
wouldやcouldのイメージがのってる。
仮定法はそれの延長して考えれば自然に導かれるっていうスタンス。
615名無しさん@英語勉強中:2013/05/31(金) 16:18:39.71
だめじゃん
616名無しさん@英語勉強中:2013/05/31(金) 16:32:08.70
・ドリルやらない
・とりあえず洋文の文法書見てみたい

ってのなら別にGIUじゃなくてもいろいろあるだろ

古いけど
A Practical English Grammar
とかな。
617名無しさん@英語勉強中:2013/05/31(金) 16:49:26.99
>>612
今テキスト見てみたらbasicに仮定法は載ってなかった
618名無しさん@英語勉強中:2013/05/31(金) 17:05:40.89
まずは日本語版やっとけ
説明文のニュアンスなんぞにこだわれるレベルなら英語版やっとけ
619名無しさん@英語勉強中:2013/05/31(金) 17:23:12.68
仮定法なんて名前はつかってないけど
米中級の36〜ぐらいから3ユニットほど使って仮定法についてやってる。
620名無しさん@英語勉強中:2013/05/31(金) 17:35:55.77
しかし、結局のところ
PEU、PEG、GIU とか有名どころは全部ロイヤルの参考文献になってるから、
日本人はロイヤル読んでおくのが早いっちゃ早い。
621名無しさん@英語勉強中:2013/05/31(金) 20:58:14.39
青の方?黄の方?
622名無しさん@英語勉強中:2013/05/31(金) 23:34:36.35
青だけど黄もそうじゃないの。本屋いってページの後ろのほうみてみな。
623名無しさん@英語勉強中:2013/05/31(金) 23:49:24.23
黄だとPEUだけだなその中で載ってるのは。でもあくまで主要参考文献だからね。
624名無しさん@英語勉強中:2013/06/01(土) 10:02:55.53
俺も結局ドリルはたいしてやらなかったから、
GIU(中級)は、重要な部分だけ簡潔にカラフルまとめた文法書だった。
一気に読み切る(といってものんびり数か月かけたが)にはちょうどいい分量。

ただドリルやらないなら
上のPEGとかでもいいし
Active English Grammar みたいなのでもいいとおもう。
GIUの文法説明読むよりは2,3倍大変だが。
625名無しさん@英語勉強中:2013/06/01(土) 12:12:45.07
GIUの説明は簡潔すぎるし抜けが多すぎる。
あれで感動出来るやつは元々何も勉強してなかったレベルのやつだけでしょ。
626名無しさん@英語勉強中:2013/06/01(土) 12:58:27.46
たとえば?
627名無しさん@英語勉強中:2013/06/01(土) 13:01:34.60
英語脳になったような気になれるのがこの本のいいところw
628名無しさん@英語勉強中:2013/06/01(土) 13:26:45.89
往来か
629名無しさん@英語勉強中:2013/06/01(土) 13:48:00.38
ただ、日本の文法書で学校教育ではやってないけど私の本にはかいてるよ(ドヤッ)
な記述の本が、あっちの本じゃ当たり前の記述だって気づくにはGIUは必要十分な内容。
630名無しさん@英語勉強中:2013/06/01(土) 13:50:05.43
その、学校では教えてくれない系の情報ってその本書いたやつが学生の頃の話が殆どで、
今の学校じゃやってることが多いけどな
631名無しさん@英語勉強中:2013/06/01(土) 16:58:08.18
>>625
ただの文法ドリル
詳しい説明を知りたいなら他の参考書をどうぞ
632名無しさん@英語勉強中:2013/06/01(土) 18:28:17.17
GIUのドリル無しに近いのは
Collins Cobuild English Grammar
らしい。
active english grammarはちょっとすかすかな感じ。
633名無しさん@英語勉強中:2013/06/01(土) 22:25:56.99
>>632
それ日本語版も出てるんだな
レビューはあまりよくないみたい
634名無しさん@英語勉強中:2013/06/02(日) 02:18:41.03
>>625
そりゃそうよ
文法書じゃないもん
文法解説付きの問題集でしょ?これは。
635名無しさん@英語勉強中:2013/06/02(日) 06:07:55.65
問題集ってほどでもないよ
ドリルはただの確認作業みたいなもん
636名無しさん@英語勉強中:2013/06/02(日) 06:55:47.42
でもこの本の文法説明ってすごくいいとおもうよ。
例えばwouldの説明を imagine するとかなんとかって書いてるところ。
コアイメージ的な説明がわりと多くて、なるほどなって思う。
いろんな文法書読んだけど、固い本だとこういった書き方とかほとんどしない。
その分用法のディテイルには欠けるけど。
理由がなく人気があるわけではない。
637名無しさん@英語勉強中:2013/06/02(日) 06:58:13.31
論点がズレてるよ
638名無しさん@英語勉強中:2013/06/02(日) 06:58:20.07
コアイメージ(笑)
639名無しさん@英語勉強中:2013/06/02(日) 07:03:58.74
連投ご苦労さん
640名無しさん@英語勉強中:2013/06/02(日) 08:34:53.81
なにその妄想きめえ
641名無しさん@英語勉強中:2013/06/02(日) 09:08:35.06
7秒で連投は無理だろ
642名無しさん@英語勉強中:2013/06/02(日) 20:33:34.76
つまりGIUは大西本の英語版って感じ?
643名無しさん@英語勉強中:2013/06/02(日) 20:38:35.53
というか大西本がGIUを参考にしてたはず。
644名無しさん@英語勉強中:2013/06/02(日) 23:41:07.33
コアイメージはたしかにキモチワルイ
645名無しさん@英語勉強中:2013/06/03(月) 00:05:45.23
大西さんはどんな人ですか?
646名無しさん@英語勉強中:2013/06/03(月) 04:25:46.42
1冊の中に大量にネイティブという言葉を散りばめる人
647名無しさん@英語勉強中:2013/06/03(月) 08:17:15.19
>>636
具体的にまとめてみ
648名無しさん@英語勉強中:2013/06/03(月) 09:35:45.55
大西本の話題はもういいよ。ステマだしなあ。
そういう本よりも、話すための英文法のほうがインフォーマントの
数は多いとおもうんだけどな。
649名無しさん@英語勉強中:2013/06/03(月) 09:56:03.81
大西本は、不正確すぎるからな。完全にミスリーディング。
GIUは簡潔だが、つっこみすぎてこけているようなことはない。
650名無しさん@英語勉強中:2013/06/03(月) 10:04:13.32
>>648
そのシリーズはなんとなくよさげだけど揃えるには数が多すぎるね
651名無しさん@英語勉強中:2013/06/03(月) 13:10:30.66
1億人買えば解決
652名無しさん@英語勉強中:2013/06/03(月) 16:35:36.32
これコツコツ真面目にやった人ならこの参考書の良さがわかるはず
日本の参考書で問題解くのとはやっぱ違う
653名無しさん@英語勉強中:2013/06/03(月) 16:51:06.00
一緒ですがw
654名無しさん@英語勉強中:2013/06/03(月) 17:49:23.84
買いたいけど値段高いんだよな
655名無しさん@英語勉強中:2013/06/03(月) 17:58:32.15
>>652
どうちがうの?
656名無しさん@英語勉強中:2013/06/03(月) 18:32:06.59
説明はいいけど、ドリルは普通かな?
自由に作文せよ、みたいのが多いのが、受験用とは多少違うかも?
657名無しさん@英語勉強中:2013/06/03(月) 18:38:05.92
>>652
アホ丸出しやな
658名無しさん@英語勉強中:2013/06/03(月) 19:31:29.94
GIUは問題数多すぎて挫折率高い気がする
659名無しさん@英語勉強中:2013/06/03(月) 20:26:17.38
しかし大西本とGIUを同列に並べる人が出て来ようとは。
なんともちがいの解らない人だ。

www.youtube.com/watch?v=sLTKvO8TJYQ
660名無しさん@英語勉強中:2013/06/03(月) 23:10:06.15
どう違うの?
661名無しさん@英語勉強中:2013/06/04(火) 08:32:44.22
大西本は、ひとつの現象にA,B,Cという力が働いているとすると、
Aだけをやたら強調するような手法だから、
A,B,Cどれにも気づけない初心者には得るものがあっても
それ以上の人間にはかえって実態を見えにくくする危険性がある。
662名無しさん@英語勉強中:2013/06/04(火) 10:39:58.22
具体的に例を挙げて欲しい
663名無しさん@英語勉強中:2013/06/04(火) 17:28:28.26
手法っていうか熟慮が足りてないだけ。
664名無しさん@英語勉強中:2013/06/04(火) 17:35:38.44
ネイティブネイティブ書き過ぎで読む気うせる
665名無しさん@英語勉強中:2013/06/04(火) 17:44:16.12
1億人読んでからGIU買ってみたが得るものがなかった
666名無しさん@英語勉強中:2013/06/05(水) 01:35:27.25
>>665
読んだ順が逆だったんでしょう。
667名無しさん@英語勉強中:2013/06/05(水) 09:11:19.27
大西本は正確性犠牲にして、潤沢なエッセンスつめこんでる。
668名無しさん@英語勉強中:2013/06/05(水) 09:15:10.06
ネイティブ連呼するのやめたらもっと薄い本になって安く出版出来ただろうなw
669名無しさん@英語勉強中:2013/06/06(木) 10:01:29.32
絵が魅力的だよね。あの絵自分で書いてたんだとおもうが
670名無しさん@英語勉強中:2013/06/06(木) 11:56:39.09
どっちの?
671名無しさん@英語勉強中:2013/06/09(日) 09:05:12.29
ネイティブって、、、、
672名無しさん@英語勉強中:2013/06/09(日) 09:06:11.18
私も絵好きだな
673名無しさん@英語勉強中:2013/06/09(日) 09:10:08.59
ネイティブむずかしい
674名無しさん@英語勉強中:2013/06/09(日) 09:47:44.57
インド人は英語ネイティブにはいるのかな?
675名無しさん@英語勉強中:2013/06/09(日) 11:31:34.27
676名無しさん@英語勉強中:2013/06/09(日) 20:10:36.09
>>674
入らないでしょ?フィリピンも。
677名無しさん@英語勉強中:2013/06/09(日) 22:13:37.33
インドは英語ネイティブだよね。それなのに、インド人の感覚をネイティブ感覚の
なかに入れないなんてね。なんて差別かと
678名無しさん@英語勉強中:2013/06/10(月) 07:50:39.31
というか北米限定じゃなかったっけ
679名無しさん@英語勉強中:2013/06/10(月) 09:54:00.88
>>678
なにが?
680名無しさん@英語勉強中:2013/06/10(月) 12:29:42.08
ジャマイカは?
681名無しさん@英語勉強中:2013/06/10(月) 12:39:51.33
dj
682名無しさん@英語勉強中:2013/06/10(月) 16:07:54.48
プエルトリコも英語圏だよな
683名無しさん@英語勉強中:2013/06/10(月) 22:15:40.11
輸入したほうが安いんじゃねwww
と思ってAmazon.comみたんだがあまり値段は変わらんのか
手数料が600円弱かー
684名無しさん@英語勉強中:2013/06/10(月) 22:53:21.64
今日ポチった
米国版の方ほしかったけど、イギリス版の方が安いし、最新の4thだからこっちにした
685名無しさん@英語勉強中:2013/06/11(火) 06:23:29.11
んなこといったら香港英語やオーストラリア英語だってないじゃん。
686名無しさん@英語勉強中:2013/06/11(火) 20:20:39.58
香港は英語そんなに通じないよ
日本よりはマシというレベル
687名無しさん@英語勉強中:2013/06/11(火) 20:28:00.02
香港行ってから言おうね
688名無しさん@英語勉強中:2013/06/11(火) 21:19:31.46
香港の高校生は半分が中国語を学び半分が英語を学ぶ。
授業料の高い私立は英語。格差社会。
689名無しさん@英語勉強中:2013/06/11(火) 21:33:32.98
一方日本は英語においては完全に鎖国状態。
稀に出来る人はさっさと脱出するし
690名無しさん@英語勉強中:2013/06/12(水) 04:38:52.46
香港は一応英語も公用語になってるけど、一般レベルではネイティブとは程遠い
話せても時制がめちゃくちゃだったりする
中国語には時制がないことも要因かもしれないが
691名無しさん@英語勉強中:2013/06/12(水) 07:11:40.83
香港行ってから言おうね
692名無しさん@英語勉強中:2013/06/12(水) 11:46:18.25
おまえがな
693名無しさん@英語勉強中:2013/06/12(水) 23:22:44.42
香港は英語を勉強する私立高校と中国語を勉強する公立高校が半数ずつ
あるから、香港が全員英語を話せるということはないよ
694名無しさん@英語勉強中:2013/06/13(木) 02:50:50.28
日常生活で使われてるのは広東語がメインで、返還後英語力は大きく低下してる
大陸からの移民も多いから英語全く話せない人も多い
それでも日本よりはよっぽどましだけど
695名無しさん@英語勉強中:2013/06/13(木) 21:35:09.36
少なくともアカデミックでは完全に英語だよ。
香港大学とか完全に英語だし。
696名無しさん@英語勉強中:2013/06/13(木) 21:57:04.98
香港大学は今やアジア1,2を争う大学だからな
697名無しさん@英語勉強中:2013/06/14(金) 07:57:18.00
おまえら誰かadvancedやったやついる?
EnglishEXみたいな和製の論点細かめの問題集と同じぐらいのレベル?
698名無しさん@英語勉強中:2013/06/15(土) 14:55:27.75
洋書のリスニング教材やリーディング教材使ってる方いますか?
699名無しさん@英語勉強中:2013/06/16(日) 14:36:12.41
advancedをざっと立ち読みしてみたけど、
中級と同じ論点をもっと踏み込んだ内容で書いている感じだった。

具体的にどんな場面でこの時制や法が使われているか?とか、
初級英語にはないけどよく使われる意味とかが説明されたりとか。

例えば、sinceを原因・理由(〜なので)のニュアンスで使ったり、
whileをwhereas(〜の一方で)使ったりみたいな感じ。

あと、本編は100ユニット構成と若干少なめで、やたらと付録部分が多かったw
700名無しさん@英語勉強中:2013/06/16(日) 16:24:11.78
なるほど
701名無しさん@英語勉強中:2013/06/16(日) 16:48:04.18
洋書での学習はTOEIC800か英検準1級取ってからでも遅くないよ。
実力ないうちに無理しても、時間ばかり掛かって消化不良になるだけ。

TOEIC500、英検2級未満なら、和訳版の「マーフィーのケンブリッジ英文法」の中級で十分。
702名無しさん@英語勉強中:2013/06/16(日) 17:21:25.31
800と500の間ずいぶんひろいな
703名無しさん@英語勉強中:2013/06/17(月) 00:31:42.65
和訳版あれいいか?
ただ直訳してあるだけで洋書と書いてあること全然かわんねー
それにあれぐらいのレベルなら和訳いらないし、ドリル解くなら和訳はなおさらいらない
704名無しさん@英語勉強中:2013/06/17(月) 00:36:46.23
読めないのに読んだ気になって目からうろこやら学校でもこうやって云々のお決まりのフレーズ言うよりマシ
705名無しさん@英語勉強中:2013/06/17(月) 01:11:16.06
実際に英検2級未満の初心者にGIUやらせてみると分かる。
本文は辞書引きながら読めても、説明文の意味を理解できないことが多いよ。

あと、オール英文の本にアレルギーある奴も多い。
一定密度以上の英語が入ってると、内容以上に混乱するんだって。
706名無しさん@英語勉強中:2013/06/17(月) 01:26:49.54
>>701
和訳版やるくらいならもっと親切な日本語で書かれてるものの方がましのような。
>>705
オール英文の本にアレルギーあるならそもそもGIUはじめようとは思わないんでは?
707名無しさん@英語勉強中:2013/06/17(月) 01:48:27.44
日本語版にしろ、本編にしろ、GIUは社会人向けの学習に丁度いい本だよ。
日常会話的な表現を身に着けるのに最適だから、社内の研修教材として使ってる。

英語苦手だけど出張や昇進で必要…みたいなタイプの人は
頻度の高い表現から勉強するべきだから、第1章に現在進行形があるGIU中級がいい。
50章ぐらいで挫折しても、それなりに時制の感覚が身につくしw

日本語の文法書は第1〜第5文型とか、品詞とか、ムダな暗記要素が多くて時間あたりの成果が少ない。
受験英語で重箱の隅をつつく必要がある人は、そういう本をやればいいと思うけどね。
708名無しさん@英語勉強中:2013/06/17(月) 03:21:45.46
GIUは非英語圏の人のためのテキストだから
母国語がなくても誰でもわかるように作られてるんだよ
イラストで直観的に自制や文法が理解できるようになってる
これが日本の参考書と圧倒的に違う点
709名無しさん@英語勉強中:2013/06/17(月) 03:51:15.72
GIUで英作の力身につく?
710名無しさん@英語勉強中:2013/06/17(月) 07:11:34.57
>>708
英語読めないやつにやらせても無意味
711名無しさん@英語勉強中:2013/06/17(月) 09:14:04.85
英検2級未満は初級からやればいいよ
初級ならイラストも多いしよりわかりやすいよ
712名無しさん@英語勉強中:2013/06/17(月) 09:38:53.04
でも高い
713名無しさん@英語勉強中:2013/06/17(月) 09:56:04.36
「テキスト」だから、誰かに講義をしてもらいつつ読み進めていくのが正しい使い方。
714名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 16:43:52.10
これ、アメリカ人の先生にも勧められたなぁ・・・
715名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 19:47:34.76
アメリカ人は馬鹿だからね
716名無しさん@英語勉強中:2013/06/26(水) 21:01:16.16
どれかうか迷うぐらいなら中古で古いのまとめ買いで十分だよ。
717名無しさん@英語勉強中:2013/06/27(木) 01:58:54.51
>>712
1stや2nd editionなら相当安いと思うけど
718名無しさん@英語勉強中:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
このシリーズ値段設定高すぎ。
基本日本ではあまりうれないから
輸入価格やし。
719名無しさん@英語勉強中:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
じゃあ翻訳版買えば?
720名無しさん@英語勉強中:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
grammar in useについてるCD毎日聞いてる
なかなかいいっす
721名無しさん@英語勉強中:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
あれってリスニング用なの?
722名無しさん@英語勉強中:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
古いのはリスニング用ってどっかにかいてた
723名無しさん@英語勉強中:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
アメリカ版の例文に
Don't point that knife at me. It's dangerous.とか
We saw someone with a gun shooting at birds. but didn't hit any.ってのがあったw
アメリカでいかにも使えそうな会話表現w
724名無しさん@英語勉強中:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
>>723
上は襲われたときには使えないだろ
725名無しさん@英語勉強中:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
ああ、逆切れされて殺されそうだね
726名無しさん@英語勉強中:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
うん、使えなそうだね。
727名無しさん@英語勉強中:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
GIU買ってみたが1ヶ月放置したままだ
そろそろ手を付けるか
728名無しさん@英語勉強中:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
俺とか3年くらい放置してるよ
729名無しさん@英語勉強中:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
明日から本気出す
730名無しさん@英語勉強中:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
アドバンスド中古で300円ぐらいだったので買った。
やるかどうかはわからんちん。
731名無しさん@英語勉強中:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
300円は安いな
732名無しさん@英語勉強中:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
GIUはアドバンスまでやる必要があるのか正直疑問
733名無しさん@英語勉強中:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
アマに出品すれば300円より高く売れるに違いない
734名無しさん@英語勉強中:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
二つ前ぐらいの版ならそんぐらいで買えるだろ
中身とかたいしてかわらんし。
735名無しさん@英語勉強中:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
>>732
たぶんやらないとおもう。
中級で十分って意味じゃなくて通読的なドリル形式はもういらんだろって意味で。
736名無しさん@英語勉強中:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
じゃあGIU中級からステップアップするには何がいいんだろうか
737名無しさん@英語勉強中:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
文法はほどほどに
あとは多読多聴音読あるのみ
738名無しさん@英語勉強中:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
経験上ESL用の洋書はGIUぐらいまでにしといたほうがいいかも。
結構馬鹿にした内容のもの多いから。
信頼できる和書かネイティブの批判にも耐えるような洋書のほうがいい。
739名無しさん@英語勉強中:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
ESL向けって結構高いしな。
ネイティブ用だと2000円台で広辞苑並にぶあつい本格書籍が結構買える
740名無しさん@英語勉強中:2013/10/02(水) 13:19:47.07
上級編はなんで違う人が書いてるんだろう
741名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 04:03:01.11
だね。なんでだろう
742名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 09:15:18.52
上級編はいらないよ。
743名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 09:43:41.58
yeah!
744名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 04:29:28.87
grammar in use シリーズ、最近知ったのだが、これの肝は
「設問の構成と分量のバランスの良さ」だね。

多過ぎず少な過ぎず、要点を能率的に網羅してある。

これ、日本人は初学で学習教材に使うよりも、まず最初に
日本の英語教科書で予習してから、再確認と復習に使うと
特に効果的だと思う。
745名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 04:31:30.69
ドリルだからね
746名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 04:35:04.45
ドリルはロマン
747名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 09:04:47.96
く、クチまん…
748名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 10:17:22.68
>>744-746
何でこんなにも書き込みが早いんだよw
朝っぱらからw
749名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 21:52:48.03
>>744
私立校ではもうすでに副教材として使ってるとこもあるみたいよ
750名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 21:55:01.27
>>749
中学?小学校?高校?大学?
751名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 22:19:55.72
やってること日本の教材と同じだから対して効果変わらん
752名無しさん@英語勉強中:2013/10/23(水) 14:58:33.65
いきなりどれからやろうと上のレベルのやつ
やりなおす必要はないという稀な本。
753名無しさん@英語勉強中:2013/10/24(木) 00:09:13.01
日本語でお願い
754名無しさん@英語勉強中:2013/10/24(木) 10:04:49.26
さすがにスルーしろよ
755名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 07:14:18.70
他にオススメは
756名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 14:33:53.46
何かあるかね
757名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 11:47:02.64
Advancedもusage系の問題集だと思えばそこそこ使える
758名無しさん@英語勉強中:2013/11/27(水) 23:27:04.59
オススメねー
759名無しさん@英語勉強中:2013/11/27(水) 23:32:25.90
知りたい!
760名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 15:01:59.02
。。
761名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 15:13:40.63
。。。
762名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 17:46:57.75
amazonで間違えてintermediateのworkbookを買ってしまった。
これだけやっても意味あるかな?ちゃんとワークブックじゃないほうも買ったほうがいい?
763名無しさん@英語勉強中:2013/12/05(木) 00:51:38.33
解説が無くてひたすら問題でしょ?無いと効果半減だよ。
本体だけでも相当な問題数だけど、それでも不足する場合に使うものだし。
付属CD-ROMにも別問題あったはず。
764名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 06:33:28.04
>>762
当然
765名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 17:15:59.22
普通に大きな本屋いったら翻訳版おいてあった。
翻訳版のほうが紙質とかサイズとかよかったわ・・・。
訳語がどうとかってレビューもあるけどたかがドリルなんで
翻訳版を薦める。
766名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 11:26:21.89
English Vocabulary in Use Advanced の The second edition が新しく出てるな
767名無しさん@英語勉強中:2014/02/20(木) 10:25:57.90
おすすめの単語熟語集みたいなのあったら教えて
Making sense of… と
Really Learn 100… が過去に勧められてたみたいだけど、
今でもそれがおすすめ?
アマゾンではぱっとしないようだが
768名無しさん@英語勉強中:2014/02/20(木) 11:41:33.87
まずは学参やれや
769名無しさん@英語勉強中:2014/02/20(木) 12:03:52.94
百式英単語とシステム英単語は持ってるけど、
飽きてしまうんだよね
770名無しさん@英語勉強中:2014/02/20(木) 13:57:19.82
こういうやつは何やってもだめ
771名無しさん@英語勉強中:2014/02/20(木) 14:11:01.08
誰だって飽きたり寄り道しながら勉強していくものなのに、そういう言い方はどうかと思うけど
あなたは脇目も振らず買った参考書は全てボロボロになるまで活用できてるの?
772名無しさん@英語勉強中:2014/02/20(木) 14:16:03.75
できてるよ
773名無しさん@英語勉強中:2014/02/20(木) 14:43:39.25
それは凄いですね、僕には到底真似できません
でも真似できなくても困らないし、あなたのような人の意見は万人受けしないから参考にもならないです
ごめんなさいね
774名無しさん@英語勉強中:2014/02/20(木) 14:44:54.77
っていうか百式やらシステムなんかだと飽きて当然だろうね。
775名無しさん@英語勉強中:2014/02/20(木) 14:49:09.92
>>773
こういう慇懃無礼なレスの仕方、はやっているのか?
776名無しさん@英語勉強中:2014/02/20(木) 15:01:27.78
句動詞のアプリがなかなか面白かった
2つで200の句動詞が学べる 無料なのもグッド
grammar in use の追加問題もアプリになっててイギリス英語で発音もしてくれる
こっちは200円する イギリス版の本は持ってないから確認してないけどCD-ROMと内容同じかも
777名無しさん@英語勉強中:2014/02/20(木) 15:32:21.66
アメリカ英語のアプリも出てくれたらいいのにね
GIUオンラインもイギリス英語みたいだし
778名無しさん@英語勉強中:2014/02/20(木) 21:41:53.39
Oxford word skillsの全3冊と同シリーズのイディオム&句動詞編2冊が良かったよ
とりあえず単純に一語につきひとつの日本語訳を覚えたいって人には全く向いてないが
コテコテのイギリス英語らしいからアメリカ志向の人にも向いてない
CDは無くて追加エクササイズのできるCD-ROM付き

あと4000 Essential English wordsもお勧め
著者のPaul Nationは語彙習得に関する専門家で、大学受験用の単語帳と違って実用的に使用頻度の高い順に単語を覚えられる
ただし載ってるのは単語だけで連語や句動詞はない
音声は出版社のサイトからダウンロードする
779名無しさん@英語勉強中:2014/02/21(金) 00:43:27.01
>>778
何でCDじゃなくてCD-ROMなんだろうね
マジでCDにして欲しいわ
780名無しさん@英語勉強中:2014/02/21(金) 01:09:43.84
>779
English Vocabulary in UseシリーズもそうだけどPCに向かってやらなきゃいけないのって億劫なんだよね
クリックするたびCD-ROMがヴイィィンて反応するのを待つのにイライラするし
発音を知るためだけだったらCDのほうが断然手軽
ただエクササイズの内容は工夫を凝らしてあって悪くないよ
あと個人的にOxford word skillsはテキストのレイアウトがすっきり見易いのがいい
781名無しさん@英語勉強中:2014/02/21(金) 06:20:18.00
>>780
なんで仮想化しないの?
782名無しさん@英語勉強中:2014/02/21(金) 09:18:40.51
>>778
4000 Essential English Wordsもイギリス英語?
783名無しさん@英語勉強中:2014/02/21(金) 12:28:40.09
>>781
今(現実世界)を生きているから
784名無しさん@英語勉強中:2014/02/21(金) 12:45:28.83
>781
そういう発想がなかった

>782
theater labor jewelryなどのつづりを見るにアメリカ英語です
見出し語の横にIPA式発音記号も書いてあります
私は恥ずかしながら耳で聴いても英米の違いがよくわからない程度のヒアリング力ですが
785名無しさん@英語勉強中:2014/02/21(金) 12:50:36.73
長すぎたので連レス
この本の特にいいところは学習書にありがちな堅苦しさが全くないこと
中学校の授業で配られるELSのワークブックみたいにカラフルで気楽な感じです
だからと言って内容が幼稚なわけではない(色々こじらせた中高年男性なら拒否反応を示すかもしれないが)
前に学習した単語が後の課で説明文に使われて記憶の定着を図るようになっているるので
1巻を見て簡単すぎると思っても最初の本から順に抜けがないよう学習するのが良い
786名無しさん@英語勉強中:2014/02/21(金) 12:53:15.07
スレチ
787名無しさん@英語勉強中:2014/02/21(金) 13:04:18.37
難点は活用形、派生語、対義語、類義語などが載ってないシンプルすぎる作り
著者は自分で見出し語のカードを作って反対側に自言語での対訳を書き隙間時間に繰り返し見て覚えようと勧めているので
派生語やらについてもそうするのがいいという方針なのだと思う
あと全6冊揃えるとなかなかの値段になってしまうこと
788名無しさん@英語勉強中:2014/02/21(金) 14:05:40.03
結局 in use シリーズはクラスの雰囲気で適度にスローペースをたもってくれる。
でも既知/未知の項目の選択性があまりよくないから(高いから全部やらないときがすまなくなるし)
効率はよくないけどな。
先生が買って何人もの生徒にコピーして配るのに最適な教材なんだろう。
789名無しさん@英語勉強中:2014/02/21(金) 14:57:19.07
結局は母国語での対訳が必要なんだな
vocabulary in useと4000 Essential〜で迷ってるんだが、決めかねる…
790名無しさん@英語勉強中:2014/02/21(金) 21:27:55.76
>789
安くないものだから大きめの洋書売り場がある書店に行って実際に自分に必要な内容か、
自分にとって勉強しやすい形式か確認してから買ったほうがいいよ
並べて名前をあげてしまったけどVocabulary in UseやOxford Word Skillsと
4000 Essential〜は全く作りが違う本なので
791名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 13:39:48.24
>>790
だよね、とても参考になったよ!ありがとう!
県内に洋書売ってるところがないのがなぁ…でもなんとか比較してみる
792名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 13:50:15.23
県内にないっていったい何県だよ
793名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 14:22:03.22
島根か?
794名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 17:02:58.07
佐賀だよ言わせんな恥ずかしい
795名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 17:57:08.42
今は無料や数百円で買える英語学習アプリなんかもあるから
わざわざ高くてかさばるELS本買う意味あるかなと思う
796名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 18:01:49.51
ELSじゃなくてELTだった
797名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 18:32:43.90
電子書籍もそうだけど、頭に残らなくない?
798名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 08:36:29.76
方法論まで指導してくれるような本ほしいってなら
Vocabulary For Dummies とかでいいんちゃうの。
in useとかは高すぎでしょ。
799名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 09:11:15.57
>>798
その本面白い?
800名無しさん@英語勉強中:2014/02/25(火) 11:19:56.80
猿でもわかるボキャブラリー?
801名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 03:35:43.81
ここ見て、amazonで中身検索して4000 Essential English Words 4をポチッた
やりやすそう。
5と迷ったけど知らない単語ばかりだとちょっとやる気なくなっちゃうかと思って4にした
802名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 15:37:33.98
質問した者だけど、
自分も4000Essential〜のやつ書店で見比べてみて買ったよ
ありがとうございました!
803名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 08:45:38.09
word skillsを買ったけど、
シンプルで見やすくて良いね。
かなり満足
word skillsは、ここで初めて知ったんだけど
すごく良い本なのに、あまり知られてないのが不思議
in useシリーズは有名なのにね
804名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 17:09:50.79
Practical Everyday English
のシリーズ結構よさそう
805名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 19:09:36.71
>804
イギリス口語の句動詞が充実してるとのことで良さそうですね
806名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 18:57:58.44
このシリーズと、エイザーシリーズとの違いは何?
807名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 23:13:35.44
エイザーは演習問題を解きまくって体に叩き込む系、仕上げたら力は付く
でもGIUの方が解説と演習のバランスが取れてて個人的にはおすすめ
808名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 22:53:42.22
ありがとうございます
こちらをインプット&プチアフトプット、エイザーを本格的なアフトプットと使い分けることもできそうですね
ただ、エイザーは日本語版しか見当たりませんが、こちらは英語版で学習するのが基本でしょうか?
809名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 23:35:34.06
810名無しさん@英語勉強中:2014/03/08(土) 09:57:40.38
初級のまえにABCから学ばないと…
811名無しさん@英語勉強中:2014/03/08(土) 10:02:14.67
誰に言ってるの?
812名無しさん@英語勉強中:2014/03/08(土) 20:56:14.38
outputをアフトプットとか書いてるからじゃないかな
813名無しさん@英語勉強中:2014/03/08(土) 21:20:08.79
何でアフトw
814名無しさん@英語勉強中:2014/03/08(土) 23:49:30.18
アフト!
815名無しさん@英語勉強中:2014/03/09(日) 00:07:32.33
各ユニット理解してからそれぞれで代表的な例文を幾つか暗記
初級と中級で通してそれやれば文法はもうほとんど困らないと思うんだが
816名無しさん@英語勉強中:2014/03/09(日) 01:23:03.79
例文暗記がハードル高すぎて
817名無しさん@英語勉強中:2014/03/09(日) 12:04:03.53
頭のどっかにそういう項目があったことを知っておけばそれでいいよ。
どうせ文法事項なんて長く英語やってれば何百回も触れる。
818名無しさん@英語勉強中:2014/03/14(金) 04:28:39.88
グラマー不安だからとりあえずAdvanced版を買ってNZ人の友達に見せたら、
ちょ・・・こんなむずいのやるの?自分も勉強しなおしたいwwwって言われた。
私のレベルに合ってないかもしれないけど頑張るよ・・・
819名無しさん@英語勉強中:2014/03/14(金) 05:59:42.95
Advancedの中身知らないから適当なこと言ってることになるのかもしれんが、
普通に使う範囲ならIntermidiateで必要十分だと思うよ
作者も違うので、Advancedはかなり毛色が違うとここら辺にも書いてあった
のを読んだ記憶があるぞ
820名無しさん@英語勉強中:2014/03/14(金) 14:48:41.38
GIUのAdvancedは著者も違うし説明が親切じゃないしやる気なくなったけど
代わりにAzarでやった。結果こっちでやってよかった。特に分詞構文とか。
821名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 00:41:52.66
アメリカGIUの電子書籍かアプリ売ってほしい
隙間時間しか取れんわ
822名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 01:34:04.88
Amazon appsとPlayストアにそれぞれ
この本のandroidアプリはあるよ。ただ2つのショップのアプリは別物みたいだし
現在、評価が無いというのが・・・。誰か人柱頼む!
値段はたしか300円くらいだったはず。
823名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 01:36:09.62
それイギリス版じゃない?
824777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/15(土) 03:04:08.90
お前等なんで GIU を読みたいの?
本をスラスラ読めるようになりたいのか?
それなら本を多く読むしかない。
簡単な本も読めないほど文法知識がないなら GIU やるより中学の教科書を復習したほうがいい。
825名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 03:06:12.52
最近、英語ができない日本人の書いた底のしれない参考書じゃ怖くて勉強できないな、と思いました。
そこで、この本の日本語版をやることに決めたのですが、息抜きにこのスレをお邪魔してもいいですか。
826名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 03:10:10.60
>>824
教科書は日本人が日本人の感覚で書いたエセ英語だから、あれを一生懸命やりこむのは危険極まりない。
教科書の間違いを論理的に検証しているブログもある。
お前はどういう理由で教科書を推奨してるんだ?
英語ができる奴の感覚とは思えないな。
827777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/15(土) 03:39:50.07
>>826
>教科書は日本人が日本人の感覚で書いたエセ英語だから、あれを一生懸命やりこむのは危険極まりない。

【簡単な本も読めないほど文法知識がないなら GIU やるより中学の教科書を復習したほうがいい。】
と言ってる。
別に教科書を20回音読しろとは【ここでは】言ってない。

それから教科書の英語がインチキと言うのは嘘。
ネイティブチェックが入ってる。
828777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/15(土) 04:19:11.87
>>826
>教科書の間違いを論理的に検証しているブログもある。

そのリンクは?
829777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/15(土) 04:22:53.66
>>826
>お前はどういう理由で教科書を推奨してるんだ?

教科書が巷にある参考書よりいいから。
830名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 04:46:37.62
>>828
>>826
>>教科書の間違いを論理的に検証しているブログもある。

>そのリンクは?


http://eigokyoikusaisei.seesaa.net/s/article/370235614.html
831名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 04:49:28.98
>>830
ワロタwそのブログが出てくるとはwwwww


アホかこいつ
832名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 04:52:18.38
>>831
どの辺がどうおかしいの?
833名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 04:57:17.92
こいつはネイティブでも何でもない
834名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 04:59:18.02
教科書の文章書いたのもネイティブじゃない。
835名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 05:01:40.38
この時代にネイティブチェックが入ってないとでも思ってるのか、おめでたいなw
それに、英語が出来る人ほど中学の教科書の内容をしっかり身につけることを実践してるし、
英語学習者にもおすすめしている。
836名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 05:06:55.85
>>835
ネイティブチェックが入れば、その文章がネイティブが書いたのものと同水準になると思うの?
むしろネイティブチェックをしたと言っているのに、あんなに不自然な表現がたくさんあることが大問題。
英語ができる人って、日本人だよね?
ネイティブで日本の教科書推奨してる人具体的にあげてみて。
837名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 05:07:57.09
アホすぎw
838名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 05:09:25.88
仮にお前のいうことが正しいとしよう、でもね
日本人が英語出来ないのは、教科書の英語が「不自然な英語」だからじゃないのよ。
何が問題なのかすら把握出来てない人間が何いってんのww
839名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 05:12:03.54
中学教科書マスターは國弘が実践、推奨してる時点で
ほとんどの日本人には反論出来ないだろ。
840名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 05:15:52.24
>>838
日本人が英語できないのは教科書が不自然なせいだとは一言も言ってないけど?
勝手に人の主張を捏造して反論した気になるのはやめてね。
わざわざ日本人が書いた不自然な教科書で学ぶ必要は無いよね、ってことだから。
841名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 05:17:50.41
>>837
反論できません、ってことでイイのかな?
842名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 05:18:27.06
>>838
不自然なのは認めるのかお前w
843名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 05:18:50.84
アホすぎて開いた口が塞がらないw
844名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 05:19:51.96
こういう奴>>836がいるから英語教育がドヤ本とかであふれるんだろうなぁw
845名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 05:20:23.86
>>842
日本語が読めないのかw
846名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 05:22:21.05
具体的に反論できないときって、

1.話をすりかえる

2.「アホすぎるw」などと相手を中傷して誤魔化す

っていう方法があるけど、今反論考えてるってことで待ってあげてもいいよ
847名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 05:24:14.91
ネイティブ信仰こそ英語教育に巣食う癌だと思う
848名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 05:26:54.28
とりあえず、777がどう反論するかみものだな。
849 ◆Meriken//XXX :2014/03/15(土) 05:30:47.90
中学校の教科書は基本的な文型を網羅しているので
取っ掛かりとしてはいいと思いますよ。
私は英語をやり直したときに中学校の教科書から初めて、
今ではこんな感じです。

http://meriken.me/profile

この事については次のスレにも少し書きました。

http://white0wine.blog10.fc2.com/blog-entry-2642.html
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51228375.html
850名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 07:22:06.14
これで>>836はめりけん以上の英語力があると証明出来ないと反論できなくなったなw
851名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 08:02:25.97
自然な英語表現を覚えるのは後からいくらでも出来る。
初級段階で大事なのはめりけんさんが言ってるように、
基本的な英語の形を片っ端から身に付けていくこと。
852名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 08:43:30.21
>>839とかの都合が悪いレスは全スルーしてるのな
853名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 08:59:56.61
要するに、基本的な構文を網羅した不自然ではない英語で学ぶのが最善ってことですね。
みなさんご指摘のように、純日本人のジャパングリッシュによる不自然な文章は単なる妥協案に過ぎない。
積極的にこれを勧める理由はありませんね。
まぁ、下手くそな英語だけど、他にいいものないし、仕方ないからこれにするか、という感覚で学習するのも悪くないかもね。
私が人に勧めるときは確実に教科書は除外しますけど。
854名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 09:05:21.45
日本人のネイティブ信仰はほんとバカだと思う。
仮に学校で使ってる文法テキスト(ドリル)をGIUに変えたり
リーティングのテキストをReading Powerシリーズに変えたところで
根本的な問題は何も変わらない。
855名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 09:05:55.99
>>853
あらら、だいぶ弱気になっちゃったね
856名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 09:15:28.82
>>854
貴方の考える根本的な問題とは?
857名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 09:16:50.12
>>856
日本人が英語をアウトプットするのが超苦手というかほとんど出来ないところ
858名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 09:28:48.03
てか今の教科書はこういうドヤ共がうるさいからかなり厳密にチェックしてるでしょ
859名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 10:23:46.53
ネイティブよりドヤの方が害悪だろ
860名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 10:41:42.62
「その表現は不自然だねw」「ネイティブはそんな表現しないよw」
「カタカナ発音だねw」「日本語英語だねw」
「日本人の参考書は使わないほうが良いよw」「日本の教科書の英語は不自然w」
大して英語出来ないくせに学習者にこういうこと言うドヤが多いから萎縮して何も言えなくなる。
861名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 10:45:40.64
「それじゃ通じないよw」も追加して
862777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/16(日) 03:37:21.04
>>830
>まず第1文のThis is the vegetable garden of our class.ですが、
>このof our classがやや不自然に感じられます。
>実際にGoogleで検索してみても、this is the garden of my [our] classのような構文は
>ほとんど出てきません―この『NEW CROWN』の英文そのものを除いて。
>これはどういった理由によるのでしょうか?

検索して出てこないのは単にクラスの庭というのが珍しいからじゃん。
普通に garden of は使われてる。

COCAより。

It makes me think of the front garden of the new council house,

He had the keys to a shed in the back garden of his apartment building,
and it was fully powered, not the tool shed I would have assumed.
863777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/16(日) 03:55:08.68
>このof our classがやや不自然に感じられます。

不自然に感じるのはあんたが自然な英語感覚を持ってないから。
864名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 09:22:36.89
GIUは両開きでマニュアルと問題がついているから
教師がコピーしてこれやっとけよって生徒にやらせるには最適。
また独習で行なう場合も、ユニット単位で、仮想授業的にこなしていけば
何から手をつければわからない人にもペースつかみやすい。
でもある程度いろいろな参考書とかそろえて自分なりに学習のツボつかんできた
上級者には、上級本とかしつこくユニット形式のものが役にたつひとは稀かと。
文法なんて扱う内容はかわらないし。
865777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/16(日) 09:38:53.85
>>864
GIUの問題というか文法書の問題は例文がコンテキスト抜きで孤立してること。
現実において文が単独で現れることはほとんどない。
こんな人工的なものをいくらやっても英語力はつかない。
866名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 09:54:06.19
>>865

なにがいいたいのかわからない。
867名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 10:11:27.21
いいから定職さがせ
868名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 10:14:37.63
>>867
お前の定職はおっかけか?
869777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/16(日) 11:56:55.31
>>866
意味不明。
はっきり書いてるじゃん。

>こんな人工的なものをいくらやっても英語力はつかない。
870名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 12:25:30.36
>>869
じゃあどうやって文法学ぶべばいい?
871777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/16(日) 12:32:03.06
>>870
多読すればいい。
簡単な本が読めないほど文法知識がないなら中学の教科書を復習。
872名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 12:32:56.59
いいから定職さがせ
873名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 12:35:33.58
>>871
難しい文法が出てくるレベルの本は読まないってこと?
あとライティングとスピーキングはどう勉強するの?
874名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 12:42:17.11
というかこの方の英語レベルと提唱する勉強方法が知りたい
875777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/16(日) 12:48:56.33
>>873
フォレストとかロイヤルみたな分厚い文法書は不要。
中学でやらない文法事項は分詞構文、過去完了、仮定法くらい。
これくらい高校卒業してれば【大体】知ってるだろ。
忘れてるなら高校の教科書をざっと復習すればいい。
876名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 12:49:07.76
リーディングだけなら文法ある程度で十分行けるけど、書く、話すって、自分で自分の文章を校正する力がいるんだよなぁ。それがまさしく文法や語法の理解であって、それらは個別に学ぶほうが効率いいんだよな。
そこをネイティブみたいに感覚を養って云々はどだい無理な話だし。
文法学ばずに多読だけでそれができるようになるまでの時間と、文法を学んでできるようになるまでとどっちが早いんだろうね。
777さんって、文法問題で学ばずに多読だけで英語の力伸ばしたのかな?じゃないと文法問題集が英語力に寄与しないという仮説はまったく無駄なものになるけど。
877名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 12:51:09.73
>>875
中学高校で文法問題集がっつりやらされるけど?それやらなかったらあなたが想定してる文法能力は身につかないと思うけど、何を根拠に、文法問題集での学習は英語力に寄与しないと主張してますか?
878777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/16(日) 12:58:24.74
>>876
ライティング能力をつけるには【多読を前提として】ネイティブの文章を真似する。
リスニング能力をつけるには当然多聴が必要。
このとき、多読の経験が非常に助けになる。
スピーキングの練習は当然ネイティブの会話を真似する。

要するに多読がすべての英語力の基礎。
879名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 13:03:02.32
久しぶりにスレが動いていると思えば
荒らしですか
880777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/16(日) 13:06:14.08
>>877
文法を知識として知ってるだけでは英語は使えない。
英語は理屈でなく感覚。
例えばネイティブと会話してるときに文法を意識してたら会話にならない。
英語は【無意識に】正確に使えなければならない。
881777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/16(日) 13:12:02.52
>>877
>中学高校で文法問題集がっつりやらされるけど?

別にやればいいじゃん。
学校さぼれなんて俺は言ってない。
882名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 13:18:03.58
GIUのメインは初級と中級だから正に中学高校レベルじゃん
そこをドリル形式で反射的に反応できる力を養うのだから777にガタガタ言われる筋合いは無いだろう
883名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 13:18:44.82
>>880
そこに書いてあることは間違ってないですし、理想です。

では、

@多読の前提となる文法はどうやって学びますか?

中学や高校の「簡単」な文法さえ、初学の学生たちに理解させて身に付けさせるには一苦労します。
そのとき文法問題集はとても役に立ちますし、これなしで文法を身に付けさせるにはかなりの腕力と時間と学習者の資質を必要としますが、

A代替案はおありですか?

そしてまだ答えていただいていない、

B文法問題集は英語力に寄与しないと言うあなたの主張の根拠はなんですか。

以上Bつの質問の答えだけ簡潔にお答えいただければと思います。
884名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 13:20:55.28
>>882
それだけじゃたんないよ。
777に絡む奴は馬鹿が多くて困る。
885名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 13:29:19.20
>>884
いきなり横から出て来て意味不明に馬鹿呼ばわりされる謂われはない。
886名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 13:31:44.34
>>こんな人工的なものをいくらやっても英語力はつかない。


さすがにこれは間違いかと。

777は中学高校で文法問題やらなかったのか?
もしやったなら、単に777がそこから何も学べなかったってことだろ。

文法問題で英語力伸ばした奴はたくさんいるよ。
887777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/16(日) 14:47:25.47
>>883
> @多読の前提となる文法はどうやって学びますか?

中学、高校で文法を勉強しただろ。
888777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/16(日) 14:48:56.46
>>886
>さすがにこれは間違いかと。

何故そう思う?
889名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 15:08:53.08
>>887
受験後そのまま英語の勉強を続ける人ばかりじゃないし、
間隔あけて再開するひともいるし、
英語苦手だった人もいるし、
復習がてらやってる人もいるし、色々。

まあ、こんな本遅くとも2、3ヶ月で終わるわけだし別にいいじゃん。
延々とこの本だけやってるなら、そりゃアホだ。
もしその2、3ヶ月が無駄と言うなら
2chをやってることを咎めた方がマシ。
890名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 15:51:11.04
>>888
中学高校でどうやって文法を身に付けたか思い出してごらんなさい。
891名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 22:46:14.11
でOxfordのSwan&Walter本とどっちがええのん?
892777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/17(月) 01:48:58.52
>>890
答えになってないじゃん。
893777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/17(月) 02:04:57.83
>>883
>A代替案はおありですか?

英語を使えるようにするには、多読・多聴とライティング、スピーキングの練習をする。
ライティングは信頼できるネイティブの書いたものを真似する。
スピーキングは音読したり、ネイティブの会話を真似する。
勿論、実際にネイティブと話すことも必要。
894名無しさん@英語勉強中:2014/03/17(月) 03:32:53.87
こいつ真性の馬鹿だな。自分の都合の良い部分しか読んでない。頭硬すぎる。
895777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/17(月) 06:11:07.71
>>894
>真性の馬鹿だな。

自己紹介乙
896名無しさん@英語勉強中:2014/03/17(月) 10:02:08.94
揚げ足取るあたり負けず嫌いで余裕がないことは分かった
897777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/17(月) 10:06:39.42
>>>896
>揚げ足取る

何の話?
898名無しさん@英語勉強中:2014/03/18(火) 22:28:23.96
役に立つ事、参考になる事を見つけに覗きに来たのにどこもかしこも7が3つ付く人が荒らしてて滅入る。
私生活残念なんだろな、そして人を攻撃するのにこれだけエネルギー費やせるってある意味凄い。
899名無しさん@英語勉強中:2014/03/18(火) 23:13:31.95
誰からも信頼されてない奴から、上から目線で為にならない意見押し付けられてもな
900名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 07:42:10.27
イギリス英語の熟語の本でCD付きってないのかな
良い本はたくさんあるけど、CDがついてないのしか見当たらない
901名無しさん@英語勉強中:2014/03/25(火) 20:24:45.41
これってTOEICでいうとどのくらいの人向きですか?
902名無しさん@英語勉強中:2014/03/26(水) 02:56:56.04
900
903名無しさん@英語勉強中:2014/03/26(水) 16:14:31.51
>>901
英語最上級者以外のほぼすべての人に向いていると思いますよ
冗談ではなくTOEIC満点を目指すのに文法はこのシリーズだけで十分です
中学英語をおおまかに理解できるレベルの方でも初級からやれば問題ありませんし
904名無しさん@英語勉強中:2014/03/29(土) 01:52:57.58
中級レベルでそんなにこと足りてるならAdvancedには一体なにが書かれてるんだ
905名無しさん@英語勉強中:2014/03/29(土) 04:49:36.39
エッチぃこと
906名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 12:32:23.90
英文法解説とリー教を何度も何度も読んで
後は、多読多聴をしようと思う
でもgrammar in useとpractical english usageも欲しい
907名無しさん@英語勉強中:2014/04/02(水) 15:48:37.99
■ENGLISH板における強制ID制導入の是非をめぐる住民投票について

来たる4月27日、ENGLISH板における強制ID制導入の是非をめぐり、住民投票を行います。

【投票期間・場所】
・4/27(日) 0:00:00:00 から 23:59:59.99 まで下記スレにて。
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1291207286/

【ID制について】
・ 同板において、同日、同IPからの書き込みに、同じIDが付きます。
 違う板ではIDは変わります。また、毎日0:00:00頃にIDは変わります。
・ID制が導入された場合、導入以降の書き込みにIDが付きます。
 それ以前の書き込みに付くことはありません。

【投票ルール】
・詳細については下記のレスを参照してください。
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1291207286/292n
908名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 22:07:04.22
>>778
>>801だけどいい本紹介してくれてありがとう。今、4のunit25まで終わったところだけど
やっててすごく楽しいのとarticleも良質だね。
これで覚えた単語がいくつも今はまってる海外ドラマで出てきた時とかうれしい。
半分以上知ってる単語だったのでどんどん進める事が出来てるけど5の中身検索してみたら
1ユニット当たり知ってる単語が1割くらいでモチベ保てるかちょっと不安だけど頑張ってみる
909名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 09:48:46.94
がんばれー
なにせessentialというのだから、どれも英語のコンテンツを理解するのに欠かせない単語
5の次に6までやり通したらしっかりした語彙力の基礎が身に付くと思います
910名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 00:07:12.02
さてと am/is/are からはじめるか
911名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 22:00:22.10
あいまいみーまいん! まいんちゃん!
ひとりでできるもん!
912名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 22:16:44.04
やべー、ingの付け方も忘れてるぜ
913名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 23:49:44.37
やべー、ingの付け方も忘れてるing
914名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 00:54:41.73
grammar in useのessentialに取り掛かっているが、
lateって単語を例文の中によく見る。
英国人遅刻する人が多いのか?
915名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 11:13:34.25
lateが時間に遅れるとしか認識できてない時点で・・・
辞書を確認してごらんよ
916名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 11:21:54.99
遅れるの意味でよく出てくるよね
917名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 13:13:35.50
>>914
おいらはまだUnit20だけど (・∀・)人(・∀・)ナカーマ!
918名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 22:33:49.26
grammar in useみたいに
どこからはじめてもよいというテキストは
ある程度の実力がないと使いづらいんじゃね?
919名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 03:55:30.91
このシリーズは誤植とか結構あるの?
中級の練習問題集が届いてやり始めたら早速誤植があった。
He and and his brother Glen.......
920名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 12:40:34.18
このシリーズに限らず洋書問題集は特に解答で誤植や間違い結構あるね
921名無しさん@英語勉強中:2014/04/20(日) 02:43:14.57
全UNITやり終える頃には最初の方でやったところ全部忘れてしまいそう
922名無しさん@英語勉強中:2014/04/20(日) 05:21:47.98
(竹岡安河内のこの英語本がスゴイ!)

竹岡広信
文法解説書のお薦め1位 「マーフィーのケンブリッジ英文法」
(2位は Correct your english errors。3位は英語語法大辞典)

・英語版でもいい
・日本の従来の文法書と違い、内容にウソがなく信頼できる
・使用頻度に基づいてて、実際に英語を使うときに必要なことだけが的確に説明されている
・日本の文法書とはページの割き方や仕方が異なっている
・普通に英語の本を読んだり、書いたり、話したりするには、この1冊で十分
・例文はすぐに使える表現ばかり。暗記して、必要に応じてパッと言えるように
・練習問題も適切なので地道に解け

安河内哲也
文法問題集のお薦め3位 「Advanced GIU」
(1位はThe good grammar book with key。2位はForest音でトレーニング)

・上級者の場合、文法の勉強をやりすぎないこと、読み書きや聞く話す練習を疎かにしない
・その点、本書は文法の勉強と同時に、読解や書く力のブラッシュアップになる
・日本の文法書と違った項目が重視されてて、興味深く読める
・練習問題はしっかりやれ。きちんと学ぶなら10ヶ月から1年くらいはかかる。
・上級者はあえて全部やらずに、自分が苦手と思う項目をピックアップしてのつまみ食いでも良い。
923名無しさん@英語勉強中:2014/04/20(日) 15:56:14.78
新刊で出てる、イェール大学助教授だった人の英語学習本でも推薦されてた。
924名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 10:31:32.88
この本はいわゆるパターンプラクティスだよ。
前から後ろまでちゃんとやるというよりは、
適当にひらいて、プラクティスするという
筋トレ式な考え方でよいかと。
925名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 11:00:53.19
この本も学校で使われたら「実際には使えない学校英語」
「こんなものいくら何度解いても意味が無い」
とか言われるんだろうな
926名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 21:59:46.68
文法学習が悪いわけじゃねーよな
そもそも日本の学校は英語の学習時間がぜんぜん足りないと思う
小学生からガンガンしゃべる練習させないと
927名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 13:27:10.87
>>925
おれは逆に、
GIUやってみて学校英語はわりと使えると思った。
928名無しさん@英語勉強中:2014/04/29(火) 20:08:23.57
GIUの英語版と米語版の大きな違いってあるのん?
ちと気になったもんで
929名無しさん@英語勉強中:2014/04/29(火) 20:15:54.94
ほとんどない
930名無しさん@英語勉強中:2014/04/29(火) 21:45:16.85
>>928
スペルと使われてる単語少々
CDの発音
931名無しさん@英語勉強中:2014/04/30(水) 03:44:53.34
実家に帰ったら、昔買って放置してた intermediate があったので左ページだけ読書中。
完了進行形の説明とか、目からウロコ。

親が定年後に引っ越して、自分にとって知り合いが誰もいない町なので、
このヒマを使って、最後まで読み切りたい。
932名無しさん@英語勉強中:2014/04/30(水) 07:07:27.36
数日後の>>931「学校でもこんな風に教えてほしかった…」
933名無しさん@英語勉強中:2014/04/30(水) 11:41:23.39
出たよw目からウロコ
934名無しさん@英語勉強中:2014/05/01(木) 15:14:14.04 ID:M+Kc+cbk
>>929>>930
情報さんくす。最近は句動詞とコロケーションが気になってますわ。
935名無しさん@英語勉強中:2014/05/05(月) 23:17:32.93 ID:2MrQDxFJ
はじめて英語を習う中1からEnglish Grammar in Useでいいでしょうか?
936名無しさん@英語勉強中:2014/05/05(月) 23:33:40.63 ID:V00gbA9o
学校で習う、誰かに教わるならいいんじゃない?
937名無しさん@英語勉強中:2014/05/05(月) 23:36:00.49 ID:2ItZXVwO
>>935
やる気があればできる
938名無しさん@英語勉強中:2014/05/06(火) 00:47:39.39 ID:aGdu5SN6
いくら評判がいいとはいえ、英語を初めて習う中学生にこれを与えるのはやめた方がいいかもしれない
この教材を使って教えてくれる人がいるならいいけど、独学でこれやると説明が少なくて途中で挫折する可能性もある
でも、もし買うなら日本語の翻訳がついてるマーフィーのケンブリッジ英文法初級編がとっつきやすくていいかもしれない
939名無しさん@英語勉強中:2014/05/06(火) 02:07:48.11 ID:V5DjzEhh
>>938
マーフィーのケンブリッジ英文法(初級編) Raymond Murphy、渡辺 雅仁、田島 祐規子、 William R. Smalzer (2011/11)

知らなかったよ。教えてくれてありがとう。
940名無しさん@英語勉強中:2014/05/06(火) 22:26:56.78 ID:aGdu5SN6
>>939
中学生なら絵で見るシリーズおすすめ
絵で見る英語BOOK (スルーピクチャーズシリーズ) [新書]
941名無しさん@英語勉強中:2014/05/07(水) 19:47:30.96 ID:bAdahtoQ
中学生はNHKのラジオ講座完璧にこなしたほうがええと思うんだが…
942名無しさん@英語勉強中:2014/05/21(水) 09:48:09.85 ID:wKAWkJ5G
GIU使って英文法の勉強しています
おすすめの英熟語の本あります?
943名無しさん@英語勉強中:2014/05/21(水) 12:34:48.70 ID:OBJi9hFo
英検1級持ってるけれど、英文法は江川本だけで良いと思うんだが。
944名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 16:29:10.25 ID:xHi7MhID
>>943 江川本って大学受験生なら辞書的に使う向けだよね。大学院留学を目指すレベルなら江川本全部理解するくらいは必要だろうけど。
945名無しさん@英語勉強中:2014/06/01(日) 23:08:57.02 ID:HSgRpp/d
受験で一応有名私大に一般受験で入ったんですが、
ちょっと時間も空いてしまいましたし英語を最初からやり直そうかなと
GIUを購入しました。
それと同時並行でVocabulary in Useをやろうか迷っています。
みなさんの意見をお聞かせください。お願いします。

それと一応補足として夏休みにイギリスに行こうと思っているので
現地にいって多少の会話ができつつ、今後留学に向けての準備にもしたいと思っています。
946名無しさん@英語勉強中:2014/06/02(月) 04:14:37.47 ID:XZHb1xAW
今の実力が分からんと何も言えねえよ。
とりあえず中学英語の口頭英作文くらいはやっとけ。
947名無しさん@英語勉強中:2014/06/02(月) 23:32:48.33 ID:i/Tby3Ra
そうですよね(^^;
了解しました!ありがとうございます!
948名無しさん@英語勉強中:2014/06/03(火) 15:17:07.95 ID:bRSfXT9E
in useシリーズはグラマー以外いまいちのような・・・
949名無しさん@英語勉強中:2014/06/03(火) 15:20:30.24 ID:bRSfXT9E
もう持ってるのかもしれないけど
ボキャならOxford Picture Dictionary: English/ Japaneseでも読んだ方がいいんじゃない?
留学するなら生活に密着した単語を覚えていった方がいい気がする
950名無しさん@英語勉強中:2014/06/03(火) 15:39:44.65 ID:bRSfXT9E
それと句動詞(phrasal verbs)もいっぱい覚えた方がいい
951名無しさん@英語勉強中:2014/06/03(火) 22:47:40.59 ID:diI+Zo6G
>>948
そうなんですか!?知りませんでした・・・ありがとうございます。

>>949
了解です!
購入させていただきました!

>>950
具体的にはどのような教材がよろしいのでしょうか??
952名無しさん@英語勉強中:2014/06/03(火) 22:54:46.43 ID:77No7WXk
日向の句動詞本、クリストファーバーナードの句動詞本、句動詞in useとか
953名無しさん@英語勉強中:2014/06/04(水) 00:37:31.26 ID:OR5YKi4Y
>>952
素早い返信ありがとうございます(´;ω;`)
よく調べた上で、みっつのいずれかを購入させていただきますm(_ _)m
954名無しさん@英語勉強中:2014/06/22(日) 02:23:03.55 ID:A1E4vPCr
iPadスレで教えてもらったけど、 iOS版の GIUの出来がスゴイ。

・音声ボタンを押せば音声が出る
・注釈などのリンクもボタン一つで行ったり来たり。
・発音関係の注釈にも音声がついてる
・問題演習は、ボタン一発で正誤が表示されて、正答も出る。

紙のより使いやすいと思う。
1700円なんで、紙より安いし、持ち運びも楽だ。
955名無しさん@英語勉強中:2014/06/22(日) 04:22:44.44 ID:ICwv4KB4
別にいらねえっす
956名無しさん@英語勉強中:2014/06/22(日) 07:37:57.09 ID:3KgiZFso
>>954
紙のと内容は同じなの?
957名無しさん@英語勉強中:2014/06/22(日) 11:48:44.52 ID:A1E4vPCr
>>956
自分は紙の 3rd を持ってるけど、4th は持ってないので、
以下は 3rd と 4thの違いか、紙とアプリの違いかは分からん。

・左部分のテキストはほぼ同じだけど、全く同じではない。
・イラストが何かカワイイ。
・問題数は 3rdテキストより多い。
・3rdの Unit数は142だが、アプリは 145。

GIU の使いにくさだった、デカくて持ち運びがしんどいって弱点がなくなるのはいいね。
iPad や iPhoneにアプリを入れておけば、辞書的にも気軽に使えるし。

例文の横にある音声ボタンを押せば音声が流れるってのは便利。
CDだと、 例文の音が気になっても、面倒で聴かず仕舞いだったりするんだよね。
958名無しさん@英語勉強中:2014/06/22(日) 13:03:10.40 ID:kIFQENsq
>>957
できたら(AppleStoreの?)URL貼ってくれくれ
チョット検索した範囲では見つけられなかった
959名無しさん@英語勉強中:2014/06/22(日) 13:17:18.01 ID:A1E4vPCr
https://itunes.apple.com/app/id848215354

これでいいのかな?
URLがどこにあるのか良く分からんので、グーグル検索をかけて出てきたのを貼ってみたけど。
960名無しさん@英語勉強中:2014/06/22(日) 13:23:42.35 ID:kIFQENsq
>>959
サンクス。合ってると思う。
購入するUnit(?)によって値段が違うのか・・気づかなかったのでこれじゃないと思ってた。
961名無しさん@英語勉強中:2014/06/22(日) 14:09:50.48 ID:sNIi1ECd
イギリス英語版みたいだけど、
アメリカ英語版とはどのくらい違いがあるのかな
962名無しさん@英語勉強中:2014/06/22(日) 22:14:27.68 ID:9XjvGiWV
英語 三日坊主
検索
963名無しさん@英語勉強中:2014/06/26(木) 11:54:55.66 ID:0vf1p3mr
ブリティッシュ・カウンシルの無料アプリに三段階の文法コースがあったわ
ttp://www.britishcouncil.jp/english/learn-online/apps
GIUシリーズと比べて中身はどんなもんのかな
964名無しさん@英語勉強中
三段階じゃなくて四段階だった