中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson175
■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】
■問題の丸投げは避けてください。
■長文問題からの質問では、全体がどういう文章であるのか説明を入れましょう。
■回答者への感謝のレスは忘れずに。
■同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。
●● 回答する方へ ●●
■基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
■訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例:
>>1) です。
■中高生の役に立たない、独りよがりの知識の押し売りはやめましょう。
★熱く議論が始まってしまったら★
◇少しでも中高生の誤読を防ぐために、必ずアンカーは使いましょう。
◇アンカーを付けて終わりではありません、そのレスへの反論か賛同か、他レスの引用部分か、
自レスへの訂正かなど、自分のレスの様々な立場を明確にする工夫をしましょう。
◇違うレスにアンカーをしてしまった場合は放置せず、丁寧に訂正していきましょう
3 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/19(木) 06:21:58.83
大学のレベルが下がっているから
早慶上智の過去問を解きたいんですが、解答例が合っている気がしません。
どの出版社が一番ましですか?
6 :
高校1年:2012/04/19(木) 10:45:53.38
@In which TWO effects does Mary think false eyelashes change her?
AI like you natural looking.
この@Aの文の文構造がいまいちわからないです。
例えばAだと動詞likeに対してyouとnatural lookingの二つの名詞が続いてるのが不思議です。
文法的に教えてくださると助かります。
よろしくお願いします。
In which TWO effects does Mary think false eyelashes change her?
In which TWO effects does (Mary think) false eyelashes change her?
In which TWO effects does false eyelashes change her?
False eyelashes change her + In which TWO effects?
False eyelashes change her + in TWO effects
False eyelashes change her in TWO effects
>>6 @(In which TWO effects)副詞句 (does Mary think)挿入 false eyelashes主語 change動詞 her目的語?
AI like you natural-looking.
natural-lookingで形容詞。第5文型。
Do you carry large envelopes?
大きいサイズの封筒を置いてますか?
do you…?と聞いたときは相手のことを聞いていると思ったのですが
この日本語はそんな感じでは無いです。
なんというか…変な違和感を感じるのですが…この違和感解いてくださいw
12 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/19(木) 19:32:01.62
「おたくのお店は大きいサイズの封筒を在庫で持っていますか?」
と直訳して、「置いてますか」と日本語特有表現に変換しとるんや
>>11−12
たしかに言われてみれば相手ですねw
店の人ってのを通してお店にあるか?ってことですね。
ありがとうございます。
Science can only ascertain what is, but not what should be, and outside of its domain value judgments of all kinds remain necessary.
間違っているのはどの部分ですか?
Science can only ascertain what is, but not what should be, and value judgments of all kinds remain necessary outside of its domain.
この方がスッキリする?違うかな。
科学というのはあるべきというだけでなく、確認するだけにすぎない
>>14 科学は事実の工作ではなく単にその確認に過ぎず、総てのものへの価値判断に於いて必要ではない。
違うかな。
科学は現在ある物を解明するだけで将来はどうなるべきかを解明する物では無く
すべての価値判断は科学の領域外にある。
21 :
19:2012/04/19(木) 22:55:13.62
あ、違うw ごめん
Science can only ascertain what is, but not what should be, and value judgments of all kinds remain necessary(to be)outside of its domain.
科学は事実の工作ではなく単にその確認をするものに過ぎない。
そして総てのものへの価値判断はその領域外にあり続ける必要がある。
かも。他にも言い方あるでしょうけど。
どっから工作が出てきたんだよw
ascertain what is, 核分裂の仕組みを解明
but not what should be しかし核分裂を爆弾に使えるようにする事は科学は決めない。
アインシュタインが書いたんだよ。もはや哲学。
25 :
n:2012/04/19(木) 23:18:58.51
どれももうひとつだよね。
要するに科学は事実判断はするけど価値判断はしないということ。
I had to rely on my reason and not my emotions to solve the problem.
このandはmy reasonとnot以下を意味していると考えておkですか?
try to make a living off the tips of passerby.
訳はたぶん通行人のチップで生計を立てるって意味だと思うんですがこの文のoffってどう言う意味でしょうか?
>>27 to make a living off of 〜
〜で生計を立てる
31 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/19(木) 23:59:46.30
こんにちは。
ラッセルの無限論についての翻訳に手こずっています。
どなたかお力を貸していただけると嬉しいです。
32 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/20(金) 00:03:11.30
>>31です。
原文と、私が翻訳した文章を載せます。
In our previous discussions of the infinite we have been compelled to go into so many mathematical points that there has been no adequate opportunity for purely philosophical treatment of the question.
私達のこれまでの無限についての議論は、多くの数学的な見解から論じる事を要され、純粋にこの議題について哲学的に考える十分な機会は無かった。
とりあえず・・
>純粋にこの議題について哲学的に考える十分な機会は無かった。
↑を現在形に。
まぁ、前後がないとなんともいえないけど。
35 :
n:2012/04/20(金) 00:30:14.89
君の訳をベースに修正するなら「要され」というのは自然じゃないよね。
それだったら「余儀なくされ」のほうがまだましじゃない。
「数学的な観点から論じることを余儀なくされ」
36 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/20(金) 00:38:05.97
わああ!すごい!誰も来ないかと思って諦めていたのに・・・。
みなさん、ありがとうございます。
「余儀なく」ってきれいな訳ですね。
まだ多少続きます。
37 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/20(金) 00:40:34.81
質問者です。第二文です。
In the present chapter, I wish, leaving mathematics aside, to inquire whether any contradiction can be found in the notion of the infinite.
今回の章では、数学的な点からは少し離れ、無限の概念の中に何らかの矛盾が見つけられるかどうかを問いたい。
38 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/20(金) 00:51:56.11
質問者です。皆様、お手伝いいただき本当にありがとうございます。
私の未熟さをものすごく感じております…。
ラッセルの無限論についての1章なのですが、途中まで翻訳は終わりましたが、まだ奮闘中です。
全文を載せるので、皆様にチェックして頂きたいです。
39 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/20(金) 00:53:22.59
@In our previous discussions of the infinite we have been compelled to go into so many mathematical points that there has been no adequate opportunity for purely philosophical treatment of the question.
私達のこれまでの無限についての議論は、多くの数学的な観点から論じる事を余儀なくされ、純粋にこの議題について哲学的に考える十分な機会はありません。
In the present chapter, I wish, leaving mathematics aside, to inquire whether any contradiction can be found in the notion of the infinite.
今回の章では、数学的な点からは少し離れ、無限の概念の中に何らかの矛盾が見つけられるかどうかを問いたい。
Those who have objected to infinity have not, as a rule, thought it worth while to exhibit precise contradictions in it.
無限に反論した人々は、一般に、それの中に正確な矛盾があると示す事に価値は無いと考えた。
To have done so is one of the great merits of Kant.
そうした事は大きなカントの功績の1つだ。
40 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/20(金) 00:55:02.60
AOf the mathematical antinomies, the second, which is concerned, essentially,
with the question whether or not the continuum has elements,
was resolved in the preceding chapter, on the supposition that there may be an actual infinite –
that is, it was reduced to the question of infinite number.
数学的な二律背反(矛盾、不合理)の、第二に、本質的に、その連続体が要素を持つかどうかという質問に関する事は、
現実的無限があるかもしれないという推測の上に、前述の章で解決済みである。
それは、それが無限の数についての質問へと還元されたという事だ。
The first antinomy is concerned with the infinite,
but in an essentially temporal form; for Arithmetic,
therefore, this antinomy is irrelevant, except on the Kantian view that numbers must be schematized in time.
最初の矛盾は無限に関係しているが、算術にとって本質的に一時的な形式においであり、
それゆえ、この矛盾は見当違い(的外れ)である。
数は追々に図式化(配列)されなければならないとするカントの見解を除いては。
41 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/20(金) 00:55:35.65
BThis view is supported by the argument that it takes time to count, and therefore without time we could not know the number of anything.
この見解は、数え上げるのに時間がかかるという議論に支持され、それゆえに、時間無しでは、私達はその何らかの数字を知る事ができませんでした。
By this argument we can prove that battles always happen near telegraph wires, because if they did not we should not hear of them.
この議論によって、私達は電信線の近くで常に起こる戦いを証明できます。なぜならもし彼らがしなかったら私達は彼らを聞くべきではなかったから。
In fact, we can prove generally that we know what we know.
実際には、私達は一般的に私達が知っている事を知っているという事を証明できる。
42 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/20(金) 01:08:10.74
CBut it remains conceivable that we don’t know what we don’t know; and hence the necessity of time remains unproved.
しかしこれは私達は私達の知らない事を知らないと想像する所に留まる、そして、従って時間の必要性は証明されていないままです。
Of other philosophers, Zeno has already been examined in connection with the continuum; and the paradox which underlies Achilles and the tortoise will be examined shortly.
他の哲学者である、ゼノンは既に連続に関して考察しました。そして、アキレスと亀の基礎となる逆説は短く考察されるでしょう。
Plato’s Parmenides – which is perhaps the best collection of antinomies ever made – is scarcely relevant here, being concerned with difficulties more fundamental than any that have to do with infinity.
プラトンのパルメニデス・・・おそらく今まで作られたもので最高の矛盾の収集・・・は、ここにはほとんど関係ないが、困難と関係がある、無限に関係のあるいかなるものよりも基礎的なもの。
43 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/20(金) 01:16:08.67
And as for Hegel, he cries wolf so often that when he gives the alarm of a contradiction we finally cease to be disturbed.
そして、ヘーゲルにとっても、彼が偽りの警報を頻繁に出すため、彼が矛盾の警報を出す時、私達は最終的に妨害されるのをやめます。
Leibniz, as we have seen, gives as a contradiction the one-one correlation of whole and part, which underlies the Achilles.
ライプニッツは、私達が見たように、彼は、矛盾として全体と部分の1-1の相関性を与えます。それはアキレウスの基礎となります。
This is, in fact, the only point on which most arguments against infinity turn.
これは、実際には、無限に対するほとんどの議論が回転するただ一つのポイントです。
In what follows I shall put the arguments in a form adapted to our present mathematical knowledge; and this will prevent me from quoting them from any classic opponents of infinity.
続くものでは、私は私たちの現在の数学的な知っている限りに適した形式に議論を入れます。また、これは、私が無限の任意の古典的敵からそれらを引用するのを妨げるでしょう。
44 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/20(金) 01:17:54.12
>>43はDです。以上です。
専門的な予備知識が無い事以上に、文法的な知識が無くぐちゃぐちゃになってしまいました。
心苦しい限りです。
明日学校で発表なのですが、もし少しでもご指導頂けると本当に本当にありがたいです。
先ず「ですます」は統一。
翻訳関係のスレの方がいいと思うけどね。
そもそも中高校生?
47 :
n:2012/04/20(金) 01:23:26.27
あのね。自分で訳してみて意味が諒解できますか?
「無限に反論した人々」ってどういう意味?
48 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/20(金) 01:26:28.81
>>45 当たり前ですよね。ありがとうございます。修正します。
>>46 大学生です。うまくスレを探せず、こちらに頼らせていただきました。
>>47 ごもっともです。諒解できていません。「無限という概念に反論した人々」に直したいと思います。
>>47 負わされないように、だった。ごめ。
>>49 専門スレなら結構受けてくれるよ。
51 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/20(金) 01:29:13.70
>>50 ありがとうございます。専門スレとは、翻訳スレでしょうか?探してみます。
52 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/20(金) 01:32:57.49
何度も申し訳ありません。うまくスレが探せません。
なんというスレタイで検索すればよいでしょうか?
53 :
n:2012/04/20(金) 01:41:02.84
>>48 ふーん、そうなの。「無限」嫌った人々、だと思った。
54 :
n:2012/04/20(金) 01:42:30.86
「を」が抜けちゃった
55 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/20(金) 01:42:59.70
smoke-freeはなぜ禁煙という意味になるのですか
普通に考えたらタバコを自由にすっていいような気がしますが
56 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/20(金) 01:43:49.97
>>53 ご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。
>>55 -free 〜のない、〜なしの
barrier-free障害物のない
alcohol-freeノンアルコールの
>>37 In the present chapter, I wish, leaving mathematics aside, to inquire whether any contradiction can be found in the notion of the infinite.
今章においては、数学的は考慮に入れることなく無限の概念の中に何らかの矛盾が見つけられるかどうかを問いたい。
59 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/20(金) 02:18:07.34
ありがとうございます
free sexと違うのですね
sex-freeだとセックス禁止ということになるのですか
>>39 Those who have objected to infinity have not, as a rule, thought it worth while to exhibit precise contradictions in it.
無限という概念を認めない人々は、概して無限の概念に明確な矛盾があると示す事に価値は無いと考えた。
To have done so is one of the great merits of Kant.
無限に明確な矛盾を見出したことはカントの偉大な功績の1つだ。
>>40 AOf the mathematical antinomies, the second, which is concerned, essentially,
with the question whether or not the continuum has elements,
was resolved in the preceding chapter, on the supposition that there may be an actual infinite –
that is, it was reduced to the question of infinite number.
数学的なアンチノミー(二律背反)の内の二番目は、本質的に連続体が元を有するか否かという質問に関係が深いものであるが、
現実的無限大があるかもしれないという仮定の上に、先行する章で解決済みである。
それはすなわち、無限大が無限の数についての問題へと変移されたという事だ。
The first antinomy is concerned with the infinite,
but in an essentially temporal form; for Arithmetic,
therefore, this antinomy is irrelevant, except on the Kantian view that numbers must be schematized in time.
第一のアンチノミーは無限大に関係しているが、本質的に時間という形態におかれているので、
、最終的には数は図式化されなければならないというカントの見解に基づくのでなければ
算術に照らせばこのアンチノミーは的外れである。
>>41 BThis view is supported by the argument that it takes time to count, and therefore without time we could not know the number of anything.
この見解は、数を数えるのには時間がかかるという論に支えられており、それゆえに、もし時間という形態が無ければ私達は物の数を知る事ができないであろう。
By this argument we can prove that battles always happen near telegraph wires, because if they did not we should not hear of them.
この論によって、私達は諍いがいつも電話の近くで起こることを証明できます。なぜならもし電話の近くで起こらなかったら、私達は諍いが起こっているのを聞くこともないだろうから。
In fact, we can prove generally that we know what we know.
実際には、私達は一般的に私達が知っている事を知っているという事を証明できる。
>>62の最後は修正
In fact, we can prove generally that we know what we know.
事実私達は、自分が知っている事柄を知っているという事実を一般的に証明できる。
あとは誰かよろしく…
>最終的には数は図式化されなければならない
in time は時概念に基づいてとかそんな感じかと
ああ、そうだね。つい普通に訳してしまった
>59
sex=gender
68 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/20(金) 04:04:20.99
1回目の授業だから、今学期 どんなことを勉強するか、ざっとお話しておきましょうね
の訳がなぜか過去形になってます。
I thought I'd start our class by giving you a short overview of what we'll be studying this
semester.
I think I would like to〜ではだめですか?
would like toにI thinkは合わないな
70 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/20(金) 04:14:17.26
なぜ過去形ですか?出典は攻略英語リスニングP32L1です
思ったのが過去だから過去形っていう当たり前な理由。
だから過去から見た未来でwouldが使われてるわけで。
質問申し訳ないのだが、このライトは権利ですよね?
最後のfor what辺りをどう訳したらいいのかわからないのですが、教えていただけませんか?
It is not the right to free access to television,
or the right that people will not hate you for what you have to say.
A made a number of advances B
↑
バンス(前借り)した って意味ですか?
言いくるめたとか口説いた って意味ですか?
↑
>>73 to が抜けてました。 〜 advances to B
75 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/20(金) 07:03:31.86
>>30 亀レスすいません。
offはどう言う意味があるんですか?
77 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/20(金) 09:32:53.14
78 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/20(金) 10:16:55.83
Companies as well as households are stockpiling water to better prepare for disaster.
この文章は正しいらしいのですが、違和感があります。to の後には動詞の原型が来ると思っていたからです。
Companies as well as households are stockpiling water to prepare for disaster better.
ではだめなのでしょうか。
79 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/20(金) 10:19:32.67
The citizens group demand that the mayor resign.
この文章は正しいらしいのですが、demandにsをつけては
まずいでしょうか
resinにsをつけるべきでないでしょうか
80 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/20(金) 10:20:33.01
修正
resin→resign
>>79 間違っている。現在形ならdemands
resignはこのままでOK.詳しくはdemandを辞書で確認せよ。
>>81 間違っていない。demandで問題ない。
アホなことを言わないように。
>>79 demandはdemandsにしても構わない(ニュアンスは変わる)が、resignは
should resignなら大丈夫だが、resignsは不可。
>>78 ダメではないが、なぜわざわざ変える?
文章の語順というものは書いた人が決めたものだから読み手が変えるものじゃない。
86 :
78:2012/04/20(金) 13:27:54.50
>84
解説によると
to prepare for disaster「災害に備えて」にbetterを入れて、「災害により
よく備えるために」としています。toと動詞(本文中ではprepare)の間に
副詞(better)を入れるのは好ましくないとされますが、副詞の適切な置き
場がほかにないときや、特に強調したいときは、この形(split infinitive
「分離不定詞」)が使われます。
とありますが、何を言ってるかよくわかりません
>>79 良い質問だよ。
group 集合的に 群れ 単数形でも構成要素(複数)を表す時は複数扱い よって三単現のsは付かない。
resignは原形,不定詞だからsは付かない。
>>87 単数扱いの場合もあれば複数扱いの場合もある
>>87の修正
>>79 group 集合的に 群れ
単数形でも構成要素(複数)を表す時は複数扱い。よってこの例は三単現のsは付けていない。
しかし、集団全体を一つのまとまりとして見る場合は単数扱い。だからニュアンスが変わる。
resignは仮定法現在で原形不定詞だからsは付かない。
>>86 betterを強調したいから動詞の前に入れただけ。
その説明のどこが難しい?それを言ってくれないと説明しにくい。
91 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/20(金) 15:07:35.92
>90
toの後は動詞の原型がくるのが原則だと思っていましたから(不定詞)
そう、原則だよ。だから分離不定詞は特殊。
特殊ってことはわざわざ移動してる語が強調されるってことだな。
今回のbetterは後ろにも置けるから、協調のために前に置いたと考えていい。
93 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/20(金) 15:14:59.22
強調したい場合はほかの場所においてもいいのではないですか?
94 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/20(金) 15:16:51.45
Shadowingをしようとしたのですが、話してのスピードが速すぎてついていけません。
なにかコツとかやり方とかがあるのでしょうか。むやみやたらにやるしかないのでしょうか。
>>94 読めば内容がわかるならついて行くしか無い。
読んでもわからないのだったらレベルを下げよう。
>>94 シャドーイングはとりあえずおいておいて、
半年なり1年なり自分のスピードで音読練習をした方がいいんじゃ?
でないと、スペイン語やタガログ語を勉強したことのない人間が
スペイン語やタガログ語のシャドーイングに取り組むのと同じだよ。
>>93 強調したいからこそtoと動詞原形の間に入れる。
読む時にはbetterを強調する事になる。
>>96 ある程度英文を読むことになじんで
読み上げた英文ストックもたまって
初見の英文でもそれなりにすらすら読めるようになってから
ということね。
同じ速さで音読もできないのにシャドーイングなんて無理だよ。
>>94 シャドーイングよりリピーティングのほうがやり易いから
事前に後者をする。
難易度はリーディング→リピーティング→シャドーイングの順。
100 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/20(金) 15:35:31.60
>792
料理の上手な作り方を教えてほしいという場合、本当に上手に、という気持ちが
あった場合、
Teach me how to well cook.という英語でいいですか?
101 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/20(金) 15:37:30.17
そうですね。シャドウイングは無理なんですね。とりあえずリーディングからはじめます
>>100 なんでもかんでも当てはめていいわけではない。
それくらい考えよう。
teach O how toでは難しいだろうね。
つうか否定する人もいる語法だから、分離不定詞なんて日本人は使わない方がいい。
ましてや入試が控えてる中高生は避けるに越したことはない。
減点される可能性がかなり高い。
>>100 この英語では、「教えてください」ではなく「教えろ」という「命令」だぞ。
何を作るかも言わないでhow to cookじゃ教えられないし、作り方を教えてもらう以上
wellは失礼極まりない。
だから普通はwellなんて使われないし、cook一語なのにwellを分離するのは不自然。
しかも入試ではほとんど通用しない分離不定詞を中高生は覚える必要はない。
106 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/20(金) 17:13:06.26
>>78 to better prepare for disaster → 社会人
to prepare better for disaster → 大学生
to prepare for disaster better → 高校生
107 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/20(金) 17:22:40.41
一連のレスでなんとなく感触がつかめました。ありがとうございます。
108 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/20(金) 18:03:24.49
2 やつの鼻が凄い
流木いっぱいの海に木のスティックをポイして投げた木を取りに行くってのを自分たちでやったんだけど
まあ 無理だよね 流木たくさんだし
3 それをワン公に試してみた
なんと持ってきやがった
やつは俺たちが投げた木の匂いでどの木を投げたかわかったんだ
110 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/20(金) 18:46:43.88
>>109 ありがとうございます!本当に場面が分からなかったので助かりました!
111 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/20(金) 22:01:48.16
すいません、もう一度質問させていただきたいのですが、
>>108の第4〜第6パラグラフは
犬の嗅覚の敏感性の高さを人間と比較したりしながら述べていて、最終パラグラフは
まとめみたいな感じでしょうか?
流し読みしたので詳しく内容は見てないのですがどうでしょうか?お願いします。
>>111 なぜ自分が流し読みした文書の内容を他人に要約してくれと頼んでるの?
あなたが上司で、他の人が部下なの?
113 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/21(土) 11:25:22.53
青木がランニングホームラン打った記事で
inside-the-park home runはわかりましたが
Aoki's inside-the-parkerという名詞の語尾の「er」が感覚的にわかりません
人ではなくて物なのに「er」って変ですよね
長文を読んでいると、howeverが挿入の形で入っている文に多々遭遇するのですが
文頭に置くのを挿入の形で置く意味は何ですか。
Butとかならそんなことしないと思うんですけど…。
挿入にする時はどういう目的で使用する時ですか?
>>114 butでは文章には軽い印象。
howeverは文頭だと他の用法と紛らわしい。
挿入だと逆接だとはっきりするし、雰囲気が出る。
>>113 astronomer
philosopher
foreigner
four-wheeler
私はお酒が強くないと中学レベルで表現したい場合はどうすればいいですか?
I can't drink a lot.
あるいは
I got drunk easily.
この文訳せる方いたらお願いします
Laura is very hard-working and studies for many hours everyday.
andのうしろで切るとするなら、後半は毎日数時間勉強するっていう習慣の文章になるのはわかるんですけど、前半の文法が全く分かりません…
hard-workingは勤勉なという意味の形容詞
そうなんですか!
ありがとうございます、解決出来ました
124 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/21(土) 17:37:46.86
動詞の現在形は習慣などを表すのに、
過去形はどうして過去の一点を表すのですか?
125 :
124:2012/04/21(土) 17:38:20.16
すみません動作動詞の話しです
>>124 動作動詞の現在形は習慣しか表さないわけじゃないし、過去形も
一時点しか表さないわけじゃない。
For how long did he push the cart?
He studied English for six years during his dchool days.
The dog ran a mile in two minutes.
過去形も普通に習慣や継続を表すことが多いね。
bus drivers' strike バスの運転手のストライキ
「〜の」って「's」付けると教わった気がするんですが、これはなんでSが無いのでしょうか?
度々付くものと付かないもの見かけます。
どんな時にS付けて、どんな時にS付けないのでしょうか?
複数のsがある場合はアポストロフィしかつけない。
>>129 初めて知りました
あるがとうございます!
someの前に冠詞つけられないんですか?
検索するとsome自体が冠詞と見れると出てきましたが・・・
>>131 つけられないよ。
someは冠詞じゃなくて限定詞。
限定詞には冠詞、指示代名詞、疑問代名詞、代名詞の所有格、each、every、no、some、any、
enough、either、neitherなどの数量詞などがある。
この限定詞は相互に排他的。同時には出現しない。
例外的にmy every dressみたいなのはあるが。
あと限定詞前要素としてall、both、half、double、twice、such、whatなどがあり、
これらは冠詞などの限定詞の前に現れるから、限定詞は必ずしも句頭とは限らない。
長文の一節なのですが、for の用法と a person is in ~, she or he で何故またshe or heと置いているのかよくわかりません。a person is in ~ , spendsではいけないのでしょうか?ご教授お願いします
cleanでも掃除する意味があるのに、clean upと他動詞+副詞を使う目的はなんでしょう?
自動詞の場合は目的語が必要なので前置詞を使うのは分かるのですが。
come boy chicken!
clean片づける
clean upきれいに片づける
意味なく言葉を付け足したりはしない。
>>133 なぜ変なピックアップして一部だけ書いてんの?
全文書かないと説明できるわけがないのに。
140 :
再投稿:2012/04/22(日) 05:27:45.32
A made a number of advances to B
↑
バンス(前借り)した って意味ですか?
言いくるめたとか口説いた って意味ですか?
関係詞がいまいちわからない・・・
分かるようで分からない
>>133 a person だけでは性別がわからないからだよ。he or she 男又は女、単数。
>>140 口説いた、言い寄った、ちょっかいを出した
145 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/22(日) 12:47:23.53
空を見るとUFOらしき物体が見えた
英訳は I saw something like a UFO in the sky.でいいでしょうか?
もっと適切な解答があれば教えて下さい
う〜ん、よろしいんじゃないでしょうか。(長島調)
もっと原文に忠実なら
When I looked up at the sky, I saw something like a UFO.
なんていうのはどうでしょうか。
>>146 くどすぎw
I looked up into the sky to find something like a UFO.
148 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/22(日) 14:21:50.88
並べ替え教えて下さい。
1両親は娘の帰宅が遅いのを許しているので批判された。
The(criticized,doughter,for,late,letting,out,parents,stay,their,were)
2
We have been arguing(waste,disposed,about,be,industrial,should,how)of.
149 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/22(日) 14:24:49.31
i had lost control of myself and nearly injured my child over a silly,harmless mischief,one that i had played a dozen times myself as a boy.
和訳お願いいたします。
150 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/22(日) 14:38:49.96
151 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/22(日) 14:39:35.16
152 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/22(日) 15:28:07.96
1両親は娘の帰宅が遅いのを許しているので批判された。
The(criticized, doughter, for, late, lettingoutparents, stay, their, were)
2
We have been arguing(waste, disposed, about, be, industrial, should, how)of.
>>148 The parents were criticized for letting their dAughter stay out late.
We have been arguing about how industrial waste should be disposed of.
>>149 「私は自制心を失い、危うく自分の子を傷つけるところだった。
それも自分も子供(少年)の頃に何度もしていたような、ばかばかしい
罪のない悪戯に対してなのだ」 前から意訳してみた。
全然意訳じゃないし
155 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/22(日) 16:12:26.50
宿題なんですが…
私の名前である○○の意味は、□□です。
私は将来、音響監督になりたいです。
これを英語で書くのが宿題なんですが…
私の名前の意味は平仮名、意味は特になく親にきけば読んだ時の響きがよかったからだと聞きました。
この場合何か良い書き方ないですか?
よろしくお願いします。
157 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/22(日) 17:38:04.19
year and years agoはどう訳せばいいですか?
普通に数年前?
>>156 私の名前は○○で、特別な意味はありません。
My name is ○○、which has no specific meaning.
私の両親は読みが良かったのでその名を私に付けました。
My parents says they named me ○○ just because of its sound.
私は将来、音響監督になりたいです。
I want to be a director of audiography.
このような内容で良いのかどうか分りません。
自分自身が授業で説明を求められても、
答えられる範囲内で作文した方が良いと思います。
必要であれば書きなおして下さい。
更に質問があればいろいろな人が協力してくれると思います。
161 :
160:2012/04/22(日) 18:46:39.77
audiographyの後にin the future を追加。
>>160さん
ありがとうございます
本当に助かりましたm(._.)m
とりあえず発表だけすればおkのはずなので大丈夫だと思います。
音楽監督 a sound director はダメなの?
映画監督は a movie director。
audiography 音声電話回路を使って音声と線画を伝える技術らしいよ。
164 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/22(日) 20:12:17.68
Every history class ,for instance ,started off with a three-minute presentation ( )a current news event .
( )にはいる言葉はどれでしょう?
after in on at
和訳もお願いします!
>>145 「UFOらしき物体」という日本語に引きずられているのでは
UFOで「未確認飛行物体」なのだから「らしき」も「物体」も不要でしょう
I saw a UFO in the sky. もしくは I think I saw a UFO in the sky.
I am in the sky to see the UFO.かどうですか?
そもそもUFOの意味がわかってないwww
168 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/22(日) 21:00:56.21
>>165 両方とも間違いではない。
もともとは「未確認飛行物体」だが、いわゆる「空飛ぶ円盤」の意味で使ってもいい。
>>165 UFOって断定できないからこその表現だろ。
断定しちゃいけない。
>>164 on
すべての歴史の授業は、例えば、3分間の現在のニュースを紹介してから始まった。
昔々の歴史を今の世と比較させようとする試みに意味がある。
学生、生徒に歴史に興味を持つ動機を作るため。
日本には無い。
171 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/22(日) 21:20:11.22
What can you do using English?
この文は何がいいたいのですか?
あとこの文を肯定文にするとどうなりますか?
どなたかよろしくお願いします
オマイは英語を使って何が出来るんだ?
肯定文はどうなるんだろ?
174 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/22(日) 21:39:20.46
account forと
take note ofと
give rise toの意味を教えてください。お願いします。
おもしろいぜ
ネイティブの人って部屋の中を高速で虫が飛んだ時にも
"UFO!"と言うよ
>>175 UFO=Unidentified(未確認) Flying(飛行) Object(物体)だから、その虫を見た本人が虫をidentify出来ていなければまぁそれで間違いでは無いかもな。
ああやはり・・・UFO=空とぶ円盤、とか思ってんのかwww
おまえら、英語以前に常識を学べw
思ってんのかというより人々の関心のあり様がUFO=空飛ぶ円盤=宇宙人の乗り物
になってしまっている現状だからみんなUFOをその意味で使っているんだよ。
別に広義の意味にこだわる事はないよ。
広義じゃねえよw
元々そういう意味でしかない。
ピクルスをバーガーに挟まってるスライスのことだと思い込むのと同じ。
初めに知った使い方を=と勘違いしてるだけ。
181 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/23(月) 07:41:17.91
>>179 じゃあ、空飛ぶ円盤を辞書で引いてみるといい。UFOの部分集合だということが
わかるから。
その意味で広義という言葉を使ったんで勘違いではない。
横からだが、空飛ぶ円盤なんて辞書には出てない。
広義も狭義も存在しない。
>>183 そらとぶえんばん
円盤状の未確認飛行物体→ユーフォー(UFO)
デジタル大辞泉
空飛ぶ円盤という呼称なんて一切関係ない。
要は
>>176の決定的な間違いは「本人」の部分。
それを
>>177が的外れな批判をしてしまった流れ。
今回の「UFOらしき物体」は、本人は確認できていないんだから、
UFOと断定しては間違いだということ。
188 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/23(月) 09:49:45.72
おまいら、空しくならないか?
空飛ぶ円盤はどうでもいい。
>>165が明確な間違いだと分かればいい。
191 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/23(月) 15:35:26.89
そもそもUSOかどうかは問題じゃない。
>>190 どう見たら同じなんだよw
お前はあまりに浅すぎ
He arrived on the scene only a few moments after the first fire engine.
を訳すとどうなりますかっ!!!
only a few momentsの部分がいまいち分かりませんっ!!!!
195 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/23(月) 17:07:09.26
英作文の添削をお願いします。
私が昨日逢った人の中学生のうちの3人が、数学は得意ではないが英語は得意だと言った。
Three out of four junior high school students who i met yesterday said
that we are good at English but not good at Math.
that we are ではなく that they are でしょう
197 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/23(月) 19:04:41.72
is it civilized = 文明が進んでる
これであってますか?
>>195 想念は別にして英作文としたら
that以下はthey wereにすべきじゃない?
時制の一致。
>>195 Three out of the four junior high school students I met yesterday said
that they were good at English but not Math.
昨日 得意と言ったんだから今日も得意だろう
それが十年前だったり小学校の頃に言っていたのなら時制の一致を考えるべきだけど
昨日いったことなんだからthey areでも変じゃない
201 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/23(月) 19:43:24.43
>>200 they areが変だとは言ってない。
中学生の英作文だから時制を合わせた方が方がいいと言ってる。
203 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/23(月) 20:04:11.11
>>200 ありがとうございます。they are にしてみます。
>>202 ありがとうございます。考えてareにしてみます。すみません
204 :
片岡数吉(カズヨシ) ◆RfalrQdqW73V :2012/04/23(月) 21:12:17.77
>>195 Three out of four junior high school students { who(m) I *met yesterday } *said
{ that they *are good at English but not good at Math }.
205 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/23(月) 21:46:20.22
他動詞と自動詞で混乱しています・・
他動詞は目的語が必要→目的語として働くのは名詞と代名詞のみ
→従って、他動詞に前置詞は続かない
合ってますか?
後、よくわからないのが自動詞に続く語です。
自動詞は後ろに目的語として、名詞・代名詞を置ませんよね?
例えば、I agree with you.の場合、with youは何でしょうか。
補語として動詞を修飾しているのですか?
それとも、前置詞が付く事で動詞の目的語になっているんでしょうか。
良い写真だな、もっと見せてよ。
I agree.私は同意する。で文章は完成する、 with youはagreeを修飾する副詞句。
I'd rather you didn't do that.
I'd rather you not do that.
この2つはどう違うのでしょうか?
辞書にI'd rather you not tell him.と載ってたのですがこれも変なのですか?
>>214 こうかな。自信ないけど。
子「父ちゃん、きょう先生が僕にDつけたよ」→ 悪い点もらった
父「誰かが、外出禁止になるな、坊主」→ お前は、お仕置きとして外出禁止だ、のつもり。
子「先生(女性)の住所教えてあげるよ」→ (先生を外出禁止にすると思っている)
>>213 タイポかと思ったら原形のパターンの質問だったわけね。
上は君がそれをしなければいいんだが
下は君にそれをしてもらいたくない
>>214 最初の子供の言葉が責任逃避になってるから親も皮肉でsomebodyを使った。
>>215 「先生(女性)を紹介するから許して」ともとれるんじゃない?
その子供がいつも最低の成績なので他の子供たちが親から遊びに
行かせてもらっているのに
今回、D(5段階評価で下から2番目)を取ったから誰かが外出禁止になる。
それを心配しているとってもいい奴のような気がするけどね。
>>219 そうか、深いな。Dが鍵か。それが正解っぽいな。
そうか純粋な子供の勘違いを笑いにしてるのか、なるほどな
>>218こんな解釈をした自分は汚れてるな。。。
モンペの風刺だろ
227 :
検索厨:2012/04/24(火) 08:30:36.06
Child:“Daddy, the teacher gave me a D today!” とうちゃん先生が俺にD、最低点、つけた。
Dad:“Somebody will get grounded mister!” 基礎をしっかり身につけないといけない人がいるね、坊や。
Child:“ Let me write you down her address!” 先生のアドレス教えてあげるよ。
子供は先生が勉強不足だから自分の良さがわからす最低点をつけたと言いたい。ここでlol。
willの未来形も味わうべきだな。
検索によるとget grounded 基礎を身につける
ttp://nhkradio-everyday.seesaa.net/article/110034262.html
228 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/24(火) 10:29:42.76
プレゼントで私を誘惑してください、をそのまま英訳するとどうなりますか
tempt me では 誘惑する。 で終わってしまいますよね…
よろしくおねがいします
>>213 そんな用法があるのですか。
しらんかった。
すまんが、なんという辞書に載っているのか教えてくれませんか?
>>226 子供の本能?
その記事といい、その言葉といい、何かカチンと来て子供を擁護したくなるな。
責任逃れなんて大人も子供も人間であるかぎり大差ないよ。
単に大人は経験によってどう振舞えば自分の利益になるか計算高くなるだけだろ。
あたかも責任を引き受けているように言葉が巧妙になっていくだけ。
>>230 だから大人の計算高さにはそれはそれで揶揄があるじゃん。
そんな子供の味方ぶらなくてもいいよ。
232 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/24(火) 12:02:19.26
子どももいつかは大人になるんだから。。。
233 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/24(火) 12:05:09.39
234 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/24(火) 12:53:53.22
@急いでいたので会社に眼鏡を忘れてきてしまった。
A今年は年初から暖かく、東京の桜は3月中旬に咲き始めた。
B彼は物理専攻なのに計算が苦手です。
C良い知らせがあったらEメールを送ってください。
Dその国は独立のために高い代価を払った。
E最近、起きたらすぐコーヒーを一杯飲む癖が付いた。
F昨日学校からの帰り道、突然雷がゴロゴロと鳴って思わず耳をふさいだ。
G資金不足で私たちは多くの電子機器を買う余裕はない。
H乗客は飛行機に搭乗する前に手荷物を厳しく検査されます。
I大統領はテレビで政敵の政策を厳しく非難した。
これらの英訳をおねがいします。
このような質問は今日だけにしますのでどうか力をお貸してください。
心からお願いいたします。
よr
@急いでいたので会社に眼鏡を忘れてきてしまった。
As I was in a hurry, I left my glasses in the office.
A今年は年初から暖かく、東京の桜は3月中旬に咲き始めた。
It has been warm since the beginning of this year. In Tokyo cherry blossoms began to bloom in the middle of March.
B彼は物理専攻なのに計算が苦手です。
His specialty is physics, but he is weak in calculation.
C良い知らせがあったらEメールを送ってください。
When you've got a good news, e-mail me please.
236 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/24(火) 13:18:49.25
>>235 ありがとうございます!!
どうかD〜Iもお願いできないでしょうか?
図々しくてすいません。
Dその国は独立のために高い代価を払った。
The country paid a high price for her independence.
E最近、起きたらすぐコーヒーを一杯飲む癖が付いた。
Lately I've got into the habit of drinking coffee as soon as I get up.
F昨日学校からの帰り道、突然雷がゴロゴロと鳴って思わず耳をふさいだ。
Yesterday on my way home from school, the thunder rolled unexpectedly and I stopped my ears.
G資金不足で私たちは多くの電子機器を買う余裕はない。
We cannot afford a lot of electronic devices for lack of funds.
ネイティブの方は本当にLとRの発音の区別を聞きわけられているのでしょうか?
H乗客は飛行機に搭乗する前に手荷物を厳しく検査されます。
Passengers have to go through the severe baggage inspection before boarding.
I大統領はテレビで政敵の政策を厳しく非難した。
The president severely criticized the policy of his political enemies on television.
241 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/24(火) 14:07:21.08
cから始まるタクシーの英単語ってありますか?
米国ではタクシーの事を cab と言う事もある。
yellow cab
244 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/24(火) 14:19:43.65
get ( ) a train 列車に乗る
get ( ) a train 列車から降りる
( )に入る単語って何だかわかりますか?
get ( into、on ) a train 列車に乗る
get (down off ) a train 列車から降りる
get on
get off
電車にget intoは一般的じゃないね。
get intoはもっと狭い乗り物に使う。
intoも決して間違いじゃないけどね。
満員電車なんかで乗り込む時なんかには普通に使う。
to ride in a train―(どこかへ行くためなら)―take a train―(乗り込むのなら)―get into a train―entrain―(米国では)―board a train
汽車に乗る - 斎藤和英大辞典
間違いとは言ってないよ。
ただ、一般的じゃないってだけ。
251 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/24(火) 14:58:56.39
「これまで〜することができた」という経験の文章を作りたいんですけど
I was able to 〜 でいいんですか?
なんかこれだと「これまでは〜することが可能だった」という感じで経験の文章にはならない気がするんですけど
>>251 I have been able to ~
ちなみに少し加えておくと、
もともと列車とかバスは木で出来ていたから、
乗るときに、まず木に接触すること(on board)になる。
そこから、get ONっていう言い方をするようになったわけですよ。
>>249の中にboard a trainという表現があるのもそこから。
車やタクシーも元ほ木だけどね
>>253 木で出来てたからじゃなくて、船の甲板から来てる。
だから、甲板のように広い空間に乗る場合に使われる。
素材は関係ない。
>>251 能力ではなく実際にやったんだということを明示したい時はwas able toやcouldを使わずに動詞の過去形を使う。
或いは意味によってはmanaged to doでもOK。
実際にできたんならbe able toで何ら問題ない。
てか普通の過去形じゃダメでしょ
>>251 I have been able to ~
>>257はcouldの意味をbe able toにまで勘違い拡張してしまったんだね。
>>251 >経験の文章にはならない気がするんですけど
経験の文章にしたいならhave+PPを使おう。
I can become tired easily at change of season.
季節の変わり目は疲れやすいってこれで通じます?
I get tired easily at the turn of seasons.
Ozawa said it was a painful decision to make.
小澤さんは、これは大変つらい決断だったと話しました。
to makeがないと全く意味がことなるのでしょうか?
266 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/25(水) 06:00:06.86
>>265 まったく異なるということはないが、ある方が自然。
267 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/25(水) 07:53:36.41
four はホーですかフォーですかフオァですか?
数字を言うときはホーとかフォーとかいいますが
例えば野球の四球を言うような場合は
フオァと言っているように聴こえます。
英語の先生含めておそらくすべての日本人が
英語を言う場合そう聞えます。
fourの発音はどれが正解ですか?
>>268 fɔr と表記してfɔrと発音する(または、するつもり、
しているつもり)なのはわかっていますが、
教える側または非母語者で習得した側が
>>267なことが多い現状を質問しています。
fɔr と"記号で発音を"表記して
↑に一部訂正
271 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/25(水) 09:22:59.85
日本語で4と言う場合
強く よん という場合もあるし
弱く ょん と言う場合もある。
アは移行音だから聞こえないことも多い。
別に無くてもいい。
けつ子音のRはやっぱり有声発音するべきなんでしょうか?
宿題の質問や授業・テストマターとはあまり関係ない
かもしれないですけど、英語を使うということから
みなさんのような英語の達人の方はどういう風に
されていますか?
fouR
ああ、ケツ子音とは、単語のケツについている
子音を表すテクニカルタームです。
つまらん釣りをするな
277 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/25(水) 17:05:37.01
同じ意味になる単語を教えて下さい
1 I did'nt know that he was sick.
I had no ( ) that he was sick
2 When it comes to food for her family, she only buys the best.
When it comes to food for her family, she buys nothing ( ) the best.
3 She said that she had been to London, but it was a lie.
She said that she had benn to London, ( ) was a lie.
278 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/25(水) 18:36:54.96
1.idea (又は clue)
2.but
3.which
だよ
モームのコスモポリタンズって短編集に入っているTHE PROMISEって作品を和訳しなくちゃなんですけど、読んだことある方いたらあらすじだけでも教えてください。お願いします。
違う違う、確かちくま文庫
>>282 ちくま文庫の龍口 直太郎 さんが翻訳してるやつですね?
何度も質問してしまってすいません。これ買ってみます。ありがとうございました。
それ
We can't apply cloning techniques to cattle, let alone human beings.
It's forbidden.
2つ質問があります。
@ cloning ってなんで進行形?
Abeingsってどんな意味で存在している?
よろしくお願いします。
286 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/25(水) 20:53:14.25
ラジオ英会話やって勉強したイディオムを駆使して
妄想英作文したら定着するよ。
今日は電車の中で脳内ダイアローグ一つ自作した。
オレの場合下ネタ入ってるんで実用的ではない。
>>285 @進行形じゃなくて動名詞。applyの目的語にするための名詞化。
Ahuman beingで人間。beingは存在という意味。
問題というかちょっと一般な疑問なんですけど、
「カウンター」ってあるじゃないですか
「逆の・逆襲」って意味の「counter」
私、どこかで拾った知識で、これの語源はボクシングの「カウンターパンチ」で、
喰らった相手を必ずカウントさせるから、そこから転じて逆襲のことをカウンターと言う様になった、
と、思い込んでたんですが
どうも思うに、それにしては広く英語全般に浸透しすぎてるし、「逆襲」と言うよりも、単に「反対の」って意味で使われてる事のほうが多い気がするんで、
これって嘘トリビア?と疑問に思った次第です
本当の所、どうなんでしょうか?
>>287 ありがとうございます。
名詞化するためにingをつけることなんてあるんですね。
動名詞って準動詞のことですか?
なんか知識がごっちゃになって、、動名詞って形容詞、名詞、副詞の3種類になりますか?
286です。誤爆。
中高生のみなさん、ごめんね。
すいません、改めてお聞きしたいです。
@不定詞は形容詞、名詞、副詞になる。
AVingは名詞、形容詞、副詞になる。
BAのうちの名詞になるものを動名詞と言う。
CAのうち形容詞、副詞になるものをなんと呼びますか?
合ってるものは○×で、間違っていたりわからないところは訂正解答してください。
お願いします。
>>289 準動詞は不定詞、分詞、動名詞の総称。
動名詞は基本的に名詞で、形容詞的用法はあるけど副詞にはならない。
Vingは現在分詞と動名詞があり、動名詞は名詞、形容詞
現在分詞は形容詞、副詞になる。
どちらも形容詞用法があるが、もちろん意味は違う。
>>285 cloning はcloneの現在分詞で形容詞として使ってる。
あ、techniques見落としてるw
確かに動名詞の形容詞用法でtechniquesを修飾してるw
広辞苑にそんなことが書いてあるわけ?書いてあるなら間違いだよ。
>>292-293 ありがとうございます。準動詞、動名詞の違いわかりました。
ただ、Vingには動名詞、現在分詞がある、しかも取る品詞が違うと…難しくて泣きそうw
>>294−296
とにかく形容詞で使われて、techniquesに掛かってるってことですね。
ありがとうございます。
アメリカではLRの区別をしていない地域もあるから、違いが分からなくてもいいよね。
>>298 版は古いが広辞苑より引用
どう‐めいし【動名詞】
(gerund) 英語の動詞の変化形の一。語幹に -ing を付し、文中において名詞の働きを持つもの。同じ語形で形容詞的な働きを持つ現在分詞とは異なる。ジェランド。
引用終わり
熟読玩味の上、岩波書店に問い合わせてくれ。
そんな地域あった?日本人街だけじゃないの?
そういう人としか話さないなら別にいいんじゃない?
質問文What part of speech and meaning is "light"in earh of these sentences?
My bag is very (light). part of speech(答え) meaning(答え)
Let'( light) a fire. " "
There is a (light) in this room. " "
>>301 お前さあ、名詞の働きしか持たないって書いて無いじゃんw
世界中の英文法書に動名詞の形容詞用法は書いてある。
>>301 ロイヤル英文法より引用
@動名詞は修飾する名詞の目的や用途を表す
a sleeping bag=a bag (used) for sleeping
A現在分詞は修飾する名詞の動作・状態を表す。その名詞は現在分詞の
表す動作・状態の意味上の主語である。
a sleeping lion=a lion that is sleeping
My bag is very (light). part of speech(形容詞) meaning(軽い)
Let'( light) a fire. " " part of speech(動詞) meaning(点ける)
There is a (light) in this room. " " part of speech(名詞) meaning(灯り)
英文法を広辞苑で勉強してるやつ初めて見たwww
wiki
gerund
As applied to English, it refers to the use of a verb (in its -ing form) as a noun (for example, the verb "learning" in the sentence "Learning is an easy process for some").[1]
広辞苑
げんざい‐ぶんし【現在分詞】
(present participle) 英語などの動詞の活用の一。分詞の一。英語では動詞の語幹に -ing を付ける。形容詞の機能を持ち、また、助動詞と共に用いて動作の進行を表す。
>>305 下記を理解した上でのレスか?
a sleeping現在分詞、形容詞として使用 bag=a bag (used) for sleeping動名詞
a sleeping現在分詞、形容詞として使用 lion=a lion that is sleeping 現在分詞 進行形
>>305の前置き
動名詞と現在分詞はどちらも〜ing形をしているので、名詞の前に置かれた場合には、
名詞がほかの名詞を修飾するように動名詞が形容詞的に用いられているのか、
現在分詞の形容詞用法なのか紛らわしいことがある。
総解英文法より引用
形容詞的用法の動名詞は、「目的・用途」を表す。
ふつうの名詞と同じように、動名詞にもそのままの形で名詞を修飾する形容詞的用法があるが、
この場合は現在分詞の限定用法とお混同しやすいから注意を要する。
英文法の勉強に文法書よりwikiや広辞苑を絶対視して持ち出すやつがいるなんて
さすがゆとりは違うなw
>>288 相手をカウントさせる(数えさせる)countと別のcounter-という接辞があるらしい
count (v.)
mid-14c., from O.Fr. conter "add up," but also "tell a story," from L. computare (see compute).
Related: Counted; counting.
Modern French differentiates compter "to count" and conter "to tell," but they are cognates.
counter-
element meaning "against; in return; corresponding,"
from Anglo-Fr. countre-, Fr. contre-,
from L. contra "opposite, contrary to, against, in return," also used as a prefix (see contra-).
ttp://www.etymonline.com/index.php
318 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/26(木) 07:20:36.47
>>237>>239 お礼が遅れて申し訳ございませんでした。
大変たすかりました。
本当にありがとうございます。
319 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/26(木) 07:29:46.18
イベントで「○○主催の〜」という表現を英語に直すときは、
Presents by人
Presented by人
の2つのうちどちらが正しいですか?
俺はPresented byだと思うんです。「人によって開催されたイベント」って感じの受動態になると思うので・・・。
321 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/26(木) 11:07:27.31
Presented by
または
人 presents
ありがとうございます
presents by
とかpresents from
って表現はおかしいですよね?
人 presented
326 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/26(木) 13:50:33.10
イベント名 presented by なんちゃらかんちゃら
>>320 sponsored by
present映画などできた物を興業にかける。
その場で演じるショーや劇なんかもpresentだし、別にいいんじゃないの?
ですよね!
「イベント名 presented by 人」≒「Presents by(from) 人」
って考えの人がいたのでどうなんだろうと思って・・・
そういうトンデモを言うやつに限って自信満々だったりするよね
331 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/26(木) 16:23:27.04
早く面白い質問持ってきなさい、中高生諸君
332 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/26(木) 16:55:43.08
並べ替えお願いします。各問1語不要です。
1 担当者に電話をおつなぎします。
(charge, you, the person, to, I will, in, connect, operate)
2 この商品の妥当な値段は、せいぜい100ドルだと思います。
We think that(something, would be, than, utmost, less, a fair, $100, price)for the poduct.
3 経済的には、日本は世界のトップレベルの生活水準にあります。
Economically,(one of the, Japan, standards, highest, living, has, aspect,of)in the world.
I will connect you to the person in charge.
something less than $100 would be a fair price
Japan has one of the highest standards of living
>>333 テンプレ嫁カス
感覚的にfair priceとsomethingの位置が逆な気がするのは俺だけかな?
Moviegoers might find fantasies like these entertaining, but for a microbe hunter like me,
who spends his days trying to identify the viruses that cause dangerous diseases,
the truth about the potential of global outbreakes is gripping enough.
翻訳よろしくおねがしいます
337 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/26(木) 18:53:05.61
>>336 ごめんなさい、ネットで英語の事を調べていたらこういう文が出てきて
訳してみようとしてら訳せなかったので質問させて頂きました
まず構文がとれません
この文でbutは何の意味があるのでしょうか?
関係代名詞のwhoはmoviegoersの言い換えなのでしょうか?
>>334 テンプレ書いたのは俺だが、時間無かったんだ。
いきなりカス呼ばわりは良くないな。
>>334 それとsomethingは副詞的対格でlessにかかる。
fair priceにlessでは二重に修飾され非常に分かりにくいし、最後のsomethingが意味をなさない。
( ) a little more eddort, he would have succeeded.
( )は何故But for ではなく Withになるのでしょうか?
両方仮定法なのは分かるのですが、But forでも良いのでと思いまして。
fのタイプは左手人差し指と決めよう。
>>340 a fair price would be something less than $100と思ったのは俺だけかな
>>341 for〜 〜の為に
だから、But forだと意味の通じない文章になるよ
〜のお陰で、とか〜のせいで、というような意味はforには無い
〜の為に、を日本語的に転じて上のような別の日本語に置き換えて解釈し直してはいけない
>>343 それだとfor the productがpriceにかからない
>>341 but for=without
努力が無かったら成功しただろうでは意味が通らない。
努力があればってことでwith。
346 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/26(木) 22:01:46.98
We think that utmost less than $100 something would be a fair price for the product.
ちょっとくどい気がするがこれが正解だな。
332:名無しさん@英語勉強中 :2012/04/26(木) 16:55:43.08
並べ替えお願いします。各問1語不要です。
各問1語不要です。
各問1語不要です。
では訂正 somethingで悩んでた。
We think that utmost less than $100 would be a fair price for the product.
せいぜい utmost
動名詞が形容詞になると言うのもいるし。
>>352 utmostは形容詞で最大のくらいの意味だからその使い方は変。釣りはその辺で。
>>353 逆。動名詞に形容詞的な使い方がないと広辞苑を根拠に狂ってたやつが釣り。
>>353 まだ言ってんのかw名詞だって名詞を修飾する形容詞用法があるんだから
動名詞だって当然名詞を修飾する。
複合名詞と言ってくれれば。
複合名詞はまた別物
通るかな?
We think that less than utmost $100 would be a fair price for the product.
複合名詞には右側主要部規則に基づいて第2要素は名詞に限定されるが、
第1要素は名詞とは限らない。
>>361 変な引用だな。それと日本語の複合名詞は関係なかろう。
英語の話なんだから。
>>361 一応言っておくと、英文法用語の複合名詞はcompound noun
nouns compoundは違うもの。
動名詞が名詞を修飾するのは一語になるわけでもないし、複合名詞と呼ぶ習慣はないからね。
動名詞の形容詞用法と呼ぶのが普通。
366 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/27(金) 00:11:07.75
for the product が文末に無かったら、...a fair price would be...でもいいけど
そうではないのだ。
まあもとの日本語が「この商品の妥当な値段は・・・」とあるのが薄っすら意訳で、
たしかに引っ掛けぽい。
367 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/27(金) 00:25:58.63
>>335 Contagionのreviewデスか?
翻訳でなく意訳するね
映画好きの人はこういう作品を普通にエンタメとして気軽に楽しむ位のもん
だろうが、僕ちん見たいに毎日病原菌とにらめっこしてる輩はマジに話に
のめり込んだりしてしまうw
だね
368 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/27(金) 00:29:19.14
毎日 病原菌
↑
顕微鏡で
付けたしだよ
吉ゆうそう540より
It doesn't follow that a man is great because he knows many thing.
(人は多くのことを知っているからといって、偉いということにはならない。)
これが It ~ that の構文だとして、that 以下がItの中身だとすると
それはfollowでない、となりますが、それではfollowを「従う」と訳すと
意味が変になってしまい理解できません・・
このfollowはどういう意味・用法なのか、お願いします。
これはIt follows that 〜 「(当然)〜ということになる」 の構文の否定文。
followっていうのは「従う」とか「後ろをついていく」って意味だが今回の分では
「人が多くのことを知っている」からといって「その人は偉い」ということが当然についてくるわけではない
ってことを表している。
there is no demand for shoes like these anymore.
「こんな靴もうこれ以上売れないよ」
という訳でいいんでしょうか?
>>370 ということは、
It doesn't follow that a man is great because he knows many thing.
Itの中身はthat a man is greatだけだと考えても、いいんですか?
>>374 スッキリしましたありがとうございました
>>369 「これが It ~ that の構文だとして」
「followを「従う」と訳すと 」
仮定がすべて間違っている。
377 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/27(金) 13:07:15.95
「It's the end of the strip」
これはどんな意味なんですか?
follow 当然の結果として起こる。
Just because a man knows many thitng it doesn't follow that a man is great.
>>377 the strip の終わりだ。終点だ。終端だ。
strip 道路、滑走路、細長い布、紙切れ、両側に店が並ぶ大通り。
380 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/27(金) 13:32:29.76
382 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/27(金) 13:52:43.67
「follows that」より「means that」の方が正しいと思います
Just because a man knows many things does not mean that he is great.
383 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/27(金) 14:50:09.95
ごめーん
384 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/27(金) 15:30:44.31
ストリップ・ショーの終りだよ
aho
The ship sank early the next morning , and more than 1,500 people died.
このearlyは前置詞でいいんでしょうか?
early 副詞
ありがとうございます。
では文法的に副詞earlyと副詞句 (in) the next morning でいいんでしょうか?
そういうことだ
ありがとうございました。
もし地球が四角かったら、引力は働くのだろうか
If the earth were to been square,~
仮定法なのはわかりましたが後半が出来ません
しばいぬかわいいぜ。
食べたいくらいかわいいぜ。
>>392 If the earth were to be cubic, how would Gravity act?
I want to change the end of the letter where I ramble on too much.
この例文なんですが、letterに対するonがあるのでwhereではなくwhichになる気がするのですが
どうしてwhereなんでしょうか?
397 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/28(土) 01:03:53.38
手紙の最後の部分の文章の内容をramble on したのであり、
手紙の最後の部分を物理的にramble onしたのではないからじゃないですか
on はだらだらと書き続ける感覚を表現 基本この単語は自動詞
ramble in the end of the letterってことじゃないでしょうか?
ramble in the garden
庭をぶらつく
ramble on without really saying anything
意味のないことをとりとめなく話し続ける
ramble on and on about stupid things
くだらないことを長々としゃべり続ける
ramble about the streets
街をぶらつく
アゲレス回答ってなんでいつも…
400 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/28(土) 04:15:03.26
叙述的用法の形容詞って具体的にどういうことでしょう。。。?
まさか・・名詞を修飾しないとか
>>400 基本的には主格補語、目的格補語で用いられる用法。
名詞を修飾する用法は限定用法と呼ぶ。
叙述用法でのみ用いられる形容詞afraid、asleepなどもあれば、
叙述用法が基本で限定用法の場合には名詞を後ろから修飾するものもあり、
一般的な形容詞の大半はどちらでも用いられる。
>>396 the end of letter 手紙の最後の部分を場所に見立てているから。
だらだらと書いてしまった手紙の最後の部分を書き直したい。
> I wouldn't want to bother you.
これって、
I don't want to bother you. の don't が、wouldn't に変わったことで
「仮定」になったと考えて良いのですか?
これを
I wouldn't want と to bother you にわけて
to botehr 以下が仮定法のIf節にあたる部分(受験の時に習ったやつ)と考えるのは
誤りでしょうか?
>>405 仮定ではない。婉曲。
遠まわしにすることで丁寧にしてるだけ。
婉曲というのは元来は仮定法の帰結節に由来するものではあるが、
現在ではもはや仮定法ではない。
言外に「できるなら」程度の含意があるくらいのニュアンスを
感じ取ることができれば十分。
仮定法だよ。
違うな
>>404 では
whichなら手紙全体、whereなら手紙のある場所、一部。
だったらどう?
漫然と書き散らしたっていうニュアンスなら自動詞がぴったりだと
思うけどな。目的語に対する自身の影響が余り及んでない感じが。
全体とか一部とかいう意味合いが出るんだ。勉強不足なのかな俺。
I ramble on in the end of the letter
このinは省略できないね。だからwhichはありえない。
Hamlet traced a line on the stone with his (Hamlet's) finger.
He (Hamlet) looked down, / watching the invisible line.
彼は見下ろした / (見ること?そして見ていた?)その見えない線を
これのwatchingがよくわからなくて困っているのですが、これは文法的にどう理解し、どう訳したらいいでしょうか?
この[a sentence, -ing sth] の形が結構出てきて理解できずに困っているので、文法的な解説を頂けると嬉しいです
>>416 継起の分詞構文。
その和訳の通り、〜して〜したみたいな感じで。
>>416 ただ、分詞構文〜ingには色々あるから文脈で訳し分ける必要はある。
時、条件(〜なら)、譲歩(〜だが)、理由、付帯状況(〜しながら、〜して)、継起(…して〜)
I fell in love with Naomi at first sight.
Three months later, I took a chance and proposed to her, but she turned me down.
DUO
これの一行目は大過去じゃなくていいのですか?
時間がずれている気がするのですが•••
>>419 時間の経過通りの流れだから普通は過去完了にはしない。
明らかに時間の違いが分かる時は大過去使わないんじゃね?
その文でちゃんと意味わかるっしょ?
423 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/28(土) 14:05:39.93
>>419 そんなこと言ってたら、本の最後の文章以外全て大過去になっちゃうw
424 :
396:2012/04/28(土) 15:06:03.20
みなさんありがとうございます、大変勉強になりました。
yesterday や last night や last Mondayとか 特定の時間を現すときは前置詞無しで
文の最後に付けれますよね?
there , hereとかの場所もですよね?
426 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/28(土) 18:50:58.56
At 8 o'clock ⇦ 特定の時間
>>425 そうだね、next morning, every morning, this morningのように
next, every, thisなどを付けると前置詞なしで副詞扱いになる
there, hereは上のルールとは違うけど、たいてい副詞として使うね
ホームステイにお礼の
メール送らないと行けないんですが、あまりにも英語力がなかったんで、下の文を英訳お願いできますか
げんきですが?
長い間、メールせずにすいません。
実はアドレスの@をeと勘違いしてしまっていてずっと悩んでました。
あれからアメリカで色んな事を経験して将来の夢も国際的な仕事につきたいと思ってます。
もし次会う機会があるのなら、英語を完璧にしてまた○○(友達)と一緒に訪れたいと思います。ところで、最近Facebookをはじめたのでよければ申請してください。
ではまた、お体に気をつけて
@とeの勘違いで何を悩むんだ?
>>430 アドレス渡された紙あったんですがそのアド入力しても送れなかったんでなんでかなーとずっと原因を考えた結果、@をeと読み間違えてたってことです
432 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/29(日) 00:54:04.65
Hi, 名前
How have you been?
Sorry about not keeping in touch for so long. To tell you the truth, I couldn't email you
because I unknowingly kept typing the letter 'e' instead of '@' in your email address.
the experiences I had in the States were so wonderful that I'm thinking about getting
a job abroad or one that deals with international relations.
If any opportunity arises in the future, my friendOO and I would like to come visit you again
with much improved command of my English. By the way, I recently joined Facebook.
So please add me to your account.
Talk to you later and take care.
Bye
なんの冗談だ
434 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/29(日) 04:30:10.63
He said that he had met Eiko before.
これって文型は何になるんですか?
全体的にも第三文型だし、that節内も第三文型。
S V O
He said [ that he had met Eiko before.]
S V O
まさか第三文型だったとは・・・
that以下は修飾語とみて良いんでしょうか?
thatって前置詞的な働きもするんですか?
437 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/29(日) 06:07:01.81
接続詞だよ。
>>432 一行目
What's up?
だったらどういうニュアンスになるの?
>>435 行頭の半角スペース・半角スペースの2連続以上は無視される
使うなら全角スペースでお願いします
435 名前:名無しさん@英語勉強中:2012/04/29(日) 05:36:27.60
全体的にも第三文型だし、that節内も第三文型。
S V O
He said [ that he had met Eiko before.]
S V O
>>436 that+SVで「SVということ」という名詞節になる
だから修飾語じゃない
前置詞は後ろが名詞、今回のthatは接続詞。訳し方は似てるんだけどね
X月初旬(中旬、終わり)『に』〜と言いたいとき 前置詞はatですか?inですか?
in the middle of May
441 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/29(日) 12:11:57.52
焼肉用くじら肉と刺身用クジラ肉
って英語では
raw whale meat for sashimi
raw whale meat for barbecue
っでいいですかね?
>>441 肉は基本が生なんだからrawはくどい。
>>442 ネットだとat in どちらもでてくるから・・・
だから辞書を引けと…
ネットはある意味なんでもありなんだから
446 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/29(日) 14:37:48.93
In mid July 7月中旬に だけど 上旬は at the beginning of July 下旬は at the end of July もしくは towards the end of July な気がする
The unanimous approval by the UN Security Council comes after the death toll in Syria is believed to have topped 9,000.
Syriaとisの間に関係代名詞はいらない・・・?
ふうん。
それだと旬よりは少し範囲が狭まるような気がしないでもないけどね。
in mid July (上旬)のcounterpart ならin early July(上旬)、in late July (下旬)
でいいじゃん。
>>447 after the death isだから要らない
間違えたw in mid July →中旬
after the toll isだから要らない、の方が正確か
tollが動詞ならthe death tolls になるはずなので名詞
動詞はisしかない
>>447 意味が微妙に違ってくる。
原文のほうはafterが接続詞として使われていて
「シリアでの死者数が9000人を超えたと思われているのを受けて」
関係代名詞を入れるとafterが前置詞になって
「9000人を超えたと思われているシリアでの死者数を受けて」
他動詞には絶対に目的語が必要なのでしょうか?
実際には I boughtのあとに修飾語がつく場合がほとんどだと思うのですが
例えばI have the book I bought.という文は成立しますか?
この文だとテストや受験で減点されるのでしょうか。
454 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/29(日) 21:55:17.14
>>453 ごめんなさい、今調べたらbuyは自動詞としての意味もありましたね・・・
他動詞のあとに必ず目的語がついていなければ駄目なのかということをお聞きしたいです
成立する
他動詞が目的語無しに用いられると自動詞になるだけ
自動詞、他動詞ってのは動詞の分類じゃないからね。
その場その場でどう用いられてるかを表すだけ。
だから、ある動詞が目的語を実際取っていればその動詞は他動詞用法だし
目的語を取っていなければ自動詞用法。
本来は自動詞、他動詞は、実際にその文でどう用いられてるかしか表さない言葉。
458 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/29(日) 22:23:09.40
>>455-457 ありがとうございます
確かに自動詞としても他動詞としても使われている動詞が多いですね!
ただbringのように辞書で調べても他動詞としか載っていない動詞も同じように考えてもいいのでしょうか?
実際こういう風に使うのはほとんどないでしょうがI bring.やI have the book I brought.のような使い方など・・・
ちょっと気にしすぎかもしれませんが
小説から抜粋です
Whole days go by when he doesn’t even bother to look through the window or follow black onto the street.
Now and then, he even allows himself to make solo expeditions, knowing full well that during the time he is gone Black will not have budged from his spot.
自分なりに訳したけど限界です。
>彼はわざわざ窓を通して見ることさえせず、もしくはわざわざブラックを街路のほうへ尾行することさえしない時、一日が経過する。時々、彼は自分自身を一人旅させ、
ここまででも十分evenやor、whenが分からない。
さらにこのあとのknowingから先をどう訳せばいいかわからない。
during the timeは during the dayのことでいいのですか?
, knowing full well that during the time /
he is gone Black will not have budged from his spot.
一日中よく覚えている/彼がブラックが自分の場所から動かなかったであろうことを
意味がわからないです 辛いです
直訳と意訳を考えなければいけないのですが 何が言いたいのか全くわかりません
ブルー(おそらく主人公)が探偵で、ホワイトという人から
ブラックを尾行するように依頼されました。
ここで出てくる彼が誰なのかよくわからないです。
he is goneがsolo expeditionsのことだとして、
このheってブラックなんですか?
during the timeは一日って意味じゃないみたいですね
during the time he is gone で「彼が出ていったあいだ」ですか?
助けてください
462 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/29(日) 23:22:09.30
Did you come here by motorcycle or by bike?
Did you come here by motorcycle or bike?
どちらでも意味は通じるとは思うのですが厳密に言うとどちらが正しいのでしょうか?
463 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/29(日) 23:28:43.53
>>459 最初の行の"when"は、(通常的なwhenの使い方の…「している間に」というような意味ではなくて)
descriptiveに、その行為がなされるにつれ時間が経過する…状況を単に表してるだけ。
つまり「彼がBlackの窓からの監視も、尾行も何もしないときには、丸一日が過ぎ去った」→「彼が…しないにつれ、丸1日が過ぎ去っていった」
(彼は…することもなく、そして丸一日が過ぎ去った」)てな平易な描写文にすぎない使いかただろう…。
(even..or、は「…も、或いは…すらもしない」の意味だろう)
Knowing...は「…を知りながら」(full wellがついて「…を充分よく知りながら」の意。
(普通「knwoingly..(…であると知りつつ)」という副詞形の方が、非常によく使われる)
─knowing以下は:
「彼は窓からBlackをみることさえも、もしくは彼を街路のほうに尾行することさえもせずに…そして一日が経過する。
時々彼は、彼自身に一人で外出してみることさえも(ちょっとそこまで一人で行ってみる事さえも…)許した<*Blackの見張り中なのにも関わらず>
─彼がちょっと出かけている間にも、Blackが彼の居る場所から(寸分たりとも)動くことがない、と確信しながら」
during the time he is gone は「彼が一人旅に行っている間」だと
思うけどね
465 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/29(日) 23:36:59.95
solo expedition…というのは、
よくある、微妙にジョークめいたユーモア交じりの言い方…。
自分が拘束されてるような状況下でも、ほんの少し足を伸ばして、
一人で別の場所にいってみる、とか
何が起こるかの予測の不能な場所に、独断で侵入を試みてみるとか、
そういうような状況下で、プレッシャー交じりの感覚を
表すために…「小さな遠征をする」というような大袈裟ないいかたをする…。
466 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/29(日) 23:39:29.75
464一人旅?旅じゃないよ。
監視している人間を家の中に置いたままちょっと外出すること…
それを冗談ぽく、わざと大袈裟にexpeditionといっているのです
遠くには行かないことが条件なことはわかる…
(時々、外出するといっても、
Blackが身動きしない程度の短い間しか所詮、外出しないってこと)
467 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/29(日) 23:43:04.31
ちょっと自省的で、文学的な表現?!…かも
(カフカの「変身」 みたいなシチュエーションに使われそうな)
>>463 when は関係副詞でwhole days に掛かっているというような解釈は無理?
>>463 注釈つけて解説しないといけないんだ。
when:その行為がなされるにつれ時間が経過する状況を表す。 って感じでいいかな・・・・?
look throughは意訳として「監視」ですか? 直訳と意訳を書くのですが
直訳としては「窓を通して見る」であっていますか?
>彼がブラックの窓からの監視も
ここがちょっと意味わからないんですけど。。。
(読んでる自分がわかってなくてすみません)
意訳として
彼が窓からブラックの監視も、尾行もなにもしないにつれ、丸一日が過ぎ去った。
even or の用法があるんですね。知りませんでした。
his spotがブルーのいる場所のことなんですね
てっきりブラックのことだと思ってた
・・・ なんかよくわかんなくなってきた
どれがどの部分なのか。
書いてくれてありがとう(´;ω;`)はああ わかんんねええ
470 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/29(日) 23:51:25.49
468は…whenはいずれにしても関係副詞だし…461の解釈とどう違うのかよくわからない。。
米国のカレッジ用の英文法解説サイトを見れば何かもう少しWhenの詳しい解説が出てるだろうな。
多分Whole day go byという「詠嘆的、強調的」な言い方と関係があるんだろう
この文はたぶん、強調的な効果のために…前半と後半が倒置されてるのだろう。
(when he...doesn't... , whole days go by.が本来の順序だろうな)
471 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/29(日) 23:56:43.76
knowing full well that during the time he is gone Black will not have budged from his spot.
↑
この最初のhe is goneのheはブルー自身(が外出してるあいだ)、の意味で、
from his spotは勿論Blackが彼の居る場所から身動きしない、という意味だけど。
look through the windowは「監視」と書いたのは
結果としてそういう意味だからはしょって書いただけ。
それだけでは単に「窓から見る」という意味にしかならないですよ
でも「onto the street」と続くから、外に出て行くのをずっと目で追っているニュアンス…
つまりこの話の中では、
相手に気づかれず行動を見張ってる?という情景が描写されてるから…そう簡略化して書いただけ
その文を訳すときは「監視」なんて書かないほうがよい。
彼はたった3か月しか中国に住んでないけど、中国語が流暢だよ。
これ通じます?↓
He lives in China only three months but speak Chinese fluently.
473 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/30(月) 00:06:14.72
(>470 にも書いたけれど、自分でも書いててわかってきた)
Whole days go by when he doesn’t even bother to look through the window or follow black onto the street.
は一種の強調文で…
本来は
When he doesn’t even bother to look through the window or follow black onto the street, whole days go by.
という文なのに、前半と後半が逆に倒置されてる…
(「彼が窓からブラックを見も、尾行すらもしない間に…丸一日が過ぎていった)、
という詠嘆?的な気分を表すために逆にしてある…だから、whenが変な感じがするだけだろう…)
474 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/30(月) 00:07:41.17
>>472 通じるけれど three monthsの前にforが必要だ
>>472 livesには無理がある。
3ヶ月住んで今は中国?
現在形ではいずれにしろ無理。
full wellで「よく」という意味で注釈をつけてもいいですか?
477 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/30(月) 00:18:16.82
>>459 数日間、窓際から覗く事もなくブラックを追って街中を歩くこともない日々が続く。
時折、見ていなくてもブラックが動かない事は分かっていたので、
(見張りから離れて任務とは関係のない)個人行動さえもした。
>>459はこの質問でVIPに単発スレまで立ててる
しかも今ここでアゲアゲで回答してるやつも間違ってる
>>472 まだ中国に住んでるか出たばかりなら
He has lived in China just for three months but speaks Chinese fluently.
以前の経験なら
He lived in China for only three months but speaks Chinese fluently.
481 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/30(月) 00:34:13.50
>>476 彼が身動きしないことは、よくよくわかってた、
(充分わかってた)、だからチョロっと外出してみた。
って感じが出せるなら。
いやそういう意味じゃなくて
文法的な意味での full wellを直訳するとどう訳せばいいかわかんない
5/1〜5/6の期間は during 5/1 to 5/6 でいけますか?
485 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/30(月) 00:47:28.75
普通に
from May 1st until 6th
でいいのでは
486 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/30(月) 00:51:31.93
参考書に、補語になるのは名詞、代名詞、形容詞とあったのですが補語が代名詞になる第2文型、第5文型の文には例えばどんなものがあるのですか?
>>482 full well=very well
とてもよく
ありがとうございます。
直訳
彼がブラックを窓を通して見ることも、通りのほうへブラックを尾行することもしないにつれ、
丸1日が経過する。時々、彼(ブルー)は自分自身を遠征することさえも許した、
彼(ブルー)が出かけているあいだにも、ブラックは彼の場所から動かないだろうということを
ブルーはよく知っているからだ。
意訳
ブルーが窓からの監視も、あるいは通りでの尾行すらもしないまま、
丸1日という時間だけが経過した。ブルーは(ブラックの見張り中だというのに)時々外出をすることさえあった。
というのも、ブルーはブラックが、彼がいる場所からほとんど動かないだろうと、
そう確信していたからである。
直訳と意訳みると「本当に同じ人が考えたのか?」って思われないかな・・・
>>483 その間ずっとなのか、その間のいつかだけなのかによる
490 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/30(月) 00:56:27.94
482 文法的なfull well?
そのような文法は…ない
単に、fullはwellを強調してる(very wellと似てる)ってだけ。
正確な訳とかある訳でなくて、その場に応じて
日本語訳は自分のお好みの訳で…
でも (その手の内容の場合、日本語でよく使われるのは、
「充分よく判ってた」「よくよく判ってた」…とかでは)
491 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/30(月) 00:59:09.98
>>487 very wellとも微妙にニュアンスが違うけどね
fullは「充分」、wellは「よく」
…で、日本語とも似た言い方で、「充分によく判ってた」とすればよい
直訳
彼がブラックを窓を通して見ることも、通りのほうへブラックを尾行することもしないまま、
丸何日も経つ。時々、彼(ブルー)は一人で探検することさえも自身に許した、
彼(ブルー)が出かけているあいだには、ブラックはその場所から動かないだろうということを
ブルーはよく知っているからだ。
意訳
ブルーがブラックに対し窓からの監視も、あるいは通りでの尾行すらもしないまま、
丸何日もの時間だけが経過した。ブルーは(ブラックの見張り中だというのに)時々一人で外出をすることさえあった。
というのも、ブルーはブラックが、彼がいる場所からほとんど動かないだろうと、
そう確信していたからである。
>>491 大して違わない。その日本語は非常に変。
え!?
丸一日、だよね?
>>491 Merriam Webster
2full
adv
1
a: very, extremely <knew full well they had lied to me> b: entirely
497 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/30(月) 01:06:43.17
Whole days だから一日だけじゃないよ
499 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/30(月) 01:10:01.70
>>468 今思いついたのですがIt's meやIt's mineって第2文型で合ってますか?
意訳
ブルーがブラックに対し丸一日窓からの監視も、あるいは通りでの尾行すらもしないまま、
何日もの時間が経過した。ブルーは(ブラックの見張り中だというのに)時々一人で外出をすることさえあった。
というのも、ブルーはブラックが、彼がいる場所からほとんど動かないだろうと、
そう確信していたからである。
いずれにしろwhenは関係副詞だけどね。
倒置とかありえん。
ありがとうございました!!
助かりました!
>>503 例が思い浮かばなくてもやもやしてました
ありがとうございます
What goes up, must come done
これどういう意味ですかね
508 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/30(月) 07:13:45.48
What goes up must come DOWN. なのでは?
上がったものは、下がらなければならない。
盛り上がっていた事もいつかは衰えるのがあたりまえ。
驕れる者久しからず。
>>459 窓越しにブラックを監視する事さえなくもしくはブラックを尾行する事無しに数日過ぎた。
時々彼が一人で出かけている間ブラックが少しも動かない事を良く知っていたので一人で外出する事さえした。
なんで後出しで意味の分からない訳を…
512 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/30(月) 10:16:45.44
確かに。
まるで「彼が一人で出かけているから、その間ブラックは少しも動かない。」と解釈してるみたい
513 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/30(月) 10:44:06.60
あなたはどの映画を良く見ますか?
Which movies do you often see ?
A~
B~
C~
D~
あなたはどのアクセサリーが好きですか?
Whichaccessories do you like the best?
あなたはどの食べ物が好きですか?
Which foods do you like the best ?
質問文の英訳はこれでいいですか?
ちなみにA~ B~ C~ D~は選択肢です
どの映画をっていうのは、タイトル名を聞くのかな?
それとも映画の種類?(ホラーとか)
後者ならばWhat kind ofを使ったほうが良いんじゃないかな。
movies→movie
accessories→accessary
foods→food
>>513 Whichじゃなくて What使う場面じゃないか?
長文を頑張って読んでいると、後半にいくにつれて前半で読んだ内容を忘れてしまいます•••
なにかいい方法はないでしょうか?
518 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/30(月) 10:49:51.25
>>514-516 ありがとうございます
選択肢は
あなたはどの映画を良く見ますか?
A恋愛
Bアクション
C~D~
あなたはどのアクセサリーが好きですか?
Aサングラス
B帽子
C〜
あなたはどの食べ物が好きですか?
A肉
B魚〜
What kind ofmovie do you often see ?
What food do you like the best?
What accessary do you like the best?
でいいでしょうか