スレッド立てるまでもない質問スレッド part259

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
■質問する方へ
基本的には「何を訊いても自由」です。できるだけ分りやすく具体的に、
また質問文のソースがあれば書いて下さい。回答者への感謝のレスも忘れずに。
同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。

答えずに、「そんなのもわからねーのかよ」と罵るのはやめましょう。
ここにいるほとんどの人が、英語を習い始めた時、わからない事ばかりだった事を思い出し
答える側は、質問者の立場になって、答えてあげましょう。

■翻訳サイト
長文は翻訳サイトで機械翻訳をかけた方が速くて正確です。
グーグル翻訳
http://translate.google.co.jp/
エキサイト翻訳
http://www.excite.co.jp/world/
前スレ
スレッド立てるまでもない質問スレッド part258
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1329835854/
2名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 20:29:57.22
立てたバイ
前スレ梅てね。

立てた?
I have made this next thread. でいいのかなあ。自分の英語力そんなもん。
3名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 21:05:17.17
立てるはcreate
4名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 22:13:34.74
英語は頭でっかちを嫌うって友人から聞いたんですけど、
ネイティブの先生に聞いたら、別に主語でっかくしても全然変じゃない、たまに文の形によってどこ強調するとかが変わってくるけど、そういった文章の形式は基本自分の好みだったり同じ表現の仕方を回避する手段の一つでしかないって言われました
つまり形式主語を使って後からどんどん足す方が楽だからその形をよく使ってるってだけの話で、でっかくできるなら主語でっかくして表現しても文章としても表現としても全く問題ないってことでしょうか?
自分が頭でっかちの文が好きで、たまに主語に色々詰め込んで使ってしまうので、気になってます
よろしくお願いします
5 ◆MERIKEN4.k :2012/03/14(水) 22:31:13.08 BE:1197018836-2BP(12)
>>4
主語を長くしてもいいかどうかの基準は読みやすさです。
文頭から一回で読み下せない文は構造に問題があることが多いです。
主語が大きくても問題のない場合ももちろんありますが、ネイティブスピーカーは
直感的に読みやすい文と読みにくい文を区別できるので、注意して下さい。
6 ◆MERIKEN4.k :2012/03/14(水) 22:33:31.88 BE:1064017128-2BP(12)
あ、あと>>1さんスレ立て乙です。
7名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 23:08:47.64
うぃーぶりんぐざにゅーず ふろむときょー
8名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 23:21:26.97
TOEICって以前ランクがHまであったけど、今はEが最低ランクなの?
9名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 23:44:55.74
10名無しさん@英語勉強中:2012/03/15(木) 01:07:25.98
>>4
演説とか文語とか前もって考えてあるか決まってる事について述べる時に多い感じが
するなぁ
11名無しさん@英語勉強中:2012/03/15(木) 15:59:26.31
Thanks a million.という表現は10年前はまだ聞いたが
現在ではほとんど聞かなくなった。
これは流行語と同じで、かりそめ的な表現だったと考えてよろしいか?
12名無しさん@英語勉強中:2012/03/15(木) 16:02:09.07
(1)
Let's go!
Go where?

(2)
Did he tell you?
Told me what?

上記のような表現(1)(2)はよく聞くけど、
むしろ学校の文法で習った正式とされる下記の表現(1')(2')のほうがはるかに不自然な理由を
コミュニケーション論的観点から説明していただけませんか?

(1')
Let's go!
Where do we go?

(2')
Did he tell you?
What did he tell me?
13名無しさん@英語勉強中:2012/03/15(木) 16:38:03.85
this end upってどういう意味ですか?
サッカーのゲートフラッグとかに書かれているんですが、検索してもそれらしい意味が見つかりません。
14名無しさん@英語勉強中:2012/03/15(木) 16:49:23.41
春休み中の厨房です

関係副詞の「where」って省略できるのですか?
関係副詞の「that」は省略可能らしいですが。
15名無しさん@英語勉強中:2012/03/15(木) 16:59:29.61
>>11
>>12
違う。
16名無しさん@英語勉強中:2012/03/15(木) 17:07:09.32
>>14
省略しないのが普通。
そう考えておくほうが良い。

the place that〜 の that を省略したものを
where の省略であると捉えることもできるが
それは例外として留めておくとよい。

厨房向けにはこんな感じで十分だろ。
17名無しさん@英語勉強中:2012/03/15(木) 18:15:03.39
The kingdom is getting richer and richer, but its people are getting poorer by the day.
Who can drame a man for blinking at a time like this?

2行目の文の意味が全然わかりません。
drameはdreamの事でしょうか?
18名無しさん@英語勉強中:2012/03/15(木) 19:45:21.08
>>17
コンテクストを呈示してよ?
その前後がもう1行ずつあったらもっとわかりやすいのになぜ書かないんだよ
誤植みたいな存在しない単語があった場合、意味は前後から推定するにきまってるでしょ…
194:2012/03/15(木) 20:36:29.70
ありがとうございます!
とりあえず固い感じになったりはするけど、主語の組み立てを間違えなければ使っても問題ないってことですね
20名無しさん@英語勉強中:2012/03/15(木) 21:59:35.20
向こうの映画やテレビ見てると
肉まんのことも餃子の事もdumplingって言ってるけど
区別はないのでしょうか?オーダーする時dumplingって言ったらどっちか
わかんないと思うんだけど
pot-stickerは焼き餃子の事だけど向こうの餃子って"焼き"じゃないこと多いし
肉まん自体がレアなのかな?
21名無しさん@英語勉強中:2012/03/15(木) 23:23:29.17
英語にオネエ言葉のようなものってあるんですか?
日本だとあからさまに言葉でわかるようになっていますが
英語はジェスチャーだったりトーンならともかくオネエ言葉はあるのか分からなくて
吹き替えでゲイのオネエが「アタシ〜なのよぉ」というのは
日本人サイドの勝手なイメージなんでしょうか
22名無しさん@英語勉強中:2012/03/15(木) 23:30:43.18
>>18
前後はありません。これで一つの文章です。
ゲームの中のセリフなので誤植ではなく訛り?という設定だと思います。
23名無しさん@英語勉強中:2012/03/15(木) 23:35:13.94
>>22
またゲームか・・・

英語出来無いならゲームするのやめろよ。
無理して国際派ぶってんじゃねえよガキ。
24名無しさん@英語勉強中:2012/03/15(木) 23:45:50.85
>>21
ない
USの場合fabulous,lovely連発でゲイっぽいってあるけど他はほとんど話し方、ジェスチャーのみで判断
その映画ドラマの中でいかにもゲイゲイしい役や明らかにゲイ認定されてる人の
台詞を「アタシ〜なのよぉ〜」と吹き替えるのは別に間違いじゃないしその方がわかりやすいしいいんじゃない?
25名無しさん@英語勉強中:2012/03/15(木) 23:48:11.88
遊びのためとか、金儲けのためとかねえ…

この国の人間てコンプレックスでゆがんでるのに自己正当化してるし
まともな社会的節操とかないし

ゲームの一画面にでた文章を「これで1つの文章です」だなんて。
そんなまともなもんじゃないよ
前後の場面とつながりの中にある事も多いって何故考えないの?

>>21 Ugly Bettyによく出てくるあの、
ゲイの同僚の言葉を耳を澄ましてきけばどう…?




26名無しさん@英語勉強中:2012/03/15(木) 23:52:22.27
そういうRPGみたいのだと現実離れした変な「現象」が起こるわけだから
何のこといってんだかなんてわかるわけ無いよ
「こんな時代にびっくりしている間に、一個夢を見ると男が一人現れる」とか
わけわかんない現象を描写してるのかもしれないし〜 恥
27名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 00:02:58.01
たしかにゲームの翻訳きいてくる人をみると、
英語のわかんない奴ってなんでこうもプライドが無いんだろ?といつも思う

下らないYoutubeの書き込みとか、外人がくれた馬鹿げたemailのすっごい下らない文句とか。
文化が奴隷以下の根性
28名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 00:17:01.06
What does it mean?

What do you mean?
ってどういう違いがあるんでしょうか?
29名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 00:17:35.31
ゲームは馬鹿にできない。
俺も学生の時夢中になったゲームでスペイン語覚えて
その知識で本職以上の小遣稼ぎできるようになったし。
30名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 00:29:26.45
>>20
dumplingは総称でしょ、日本でパンといったらバタールもベーグルも含むみたいな
区別したけりゃ絵があったりchinese bun とかgyozaとか書いてあると思うけど

>>22
contextというのは単に前の文というよりかは文を解析するために必須な
話者(読者)には既知の情報の事なんだけど
それとゲームだろうと何だろうと誤植はあるよ、訛りだと思うならその根拠も
立派な文脈だよ
drameがblameだったらなんて気もするけど、そうだったら酷すぎる誤植
31名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 00:30:21.61
>>29
おまえの本職が安すぎるだけ。
32名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 00:30:52.59
>>27
基本的にどこか足りない無神経な低脳なんだろうね。
ゲーマーって。
33名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 00:34:01.49
>>28
違いと言われても
それは(違いって)どうゆう意味ですか?
あなたはどうゆう意味で言ってるんですか?
34名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 00:39:33.39
>>21
男言葉・女言葉ってのも特に聞かないしねぇ
口調というかトーンというか以外特にあるのかな、調べりゃ語彙とかも違うんだろうけど
35名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 00:44:47.45
ないよ。
36名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 00:59:38.88
>>33
すいません説明不足でした

違いっていうのはニュアンスとか使う場面ってとこです
37名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 03:08:59.40
だからないってば!
38名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 04:27:53.97
>>36
>>33さんが書いているのは
あなたの質問のへ答えだよ
39名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 08:40:44.88
A:They aren't old-fashioned, are they?それらは時代遅れじゃないよね?
B:Quite the opposite.←この正反対というのは"時代遅れじゃない"の正反対="時代遅れだ"なのか
時代遅れの正反対=時代遅れじゃない
どちらなのでしょうか?
40名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 08:43:55.03
時代遅れの正反対に決まってるだろ
41名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 09:11:28.84
>>27
ここは奴隷とおまいらみたいに優越感に浸りたい奴のスレだろw
42名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 09:50:20.75
目の前にいる人に対して、
「僕はペンを持っているよ(あなたはこのペンに関する情報を知らないよね)」、と言いたい時は、
「I have a pen.」ですよね。
これが、どうしてthe penじゃなくてa penなのかがイマイチ理解できません。

theは一つに限定できるときに使う、と習いました。
目の前にドアがあって、手が塞がっているからそこの人、ちょっとこのドア開けて下さい・・・と言いたい時は、
自分にとっても相手にとっても、開けてほしいドアは一つに限定できるから、「Open the door.」ですよね。
だったら、自分が手にペンを持っている、目の前に相手がいる、
だから、自分にとっても相手にとっても紹介したいpenは明確に1つだけに限定できるんだから、
「I have the pen.」でいいような気がするんですが・・・
43名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 09:53:11.66
文脈上特定出来るという意味だよ
日本語でも突然「そのペン持ってる」とか言ったらおかしいだろ
44名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 09:59:17.40
This is a pen.を知らないのか?
45名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 10:18:08.16
>>43
文脈で特定できなくても、ドアの例みたいに共通の認識があればtheで良いんですよね?
あ、でも、ドアの場合なら日本語でも「そのドア」になるからいいのか・・・
うーん、もうちょっと考えてみます。ありがとうございました。
>>44
知ってるんですけど、しっくり来なくって
46名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 10:28:51.64
ドアとペンじゃ状況が違いすぎて比較になんね
そもそもドアはその部屋に一つだけだったりするし、大きいから状況によってわかりやすいし

ペンを突然目の前に出されて「これがそのペンです」とか言われたら意味不だろ
事前に「こういうペンを持っていて」って情報が出てるならtheだけど
47名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 10:45:50.68
I lost my pen.
Oh I have a pen.

a pen ならペン持ってるから貸すって感じで伝わる
the pen なら落としたペンを持ってることになる。まぁ普通your使うだろうけど
ペンじゃなくてもっと分かりやすいもので考えたら?
I have a penとか正直使わないしわかりづらい……君が何を理解できてないかもわからない
48名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 11:05:10.74
knock [or beat, blow, rot] one's [or the] socks off… {話}…に大きな影響を及ぼす,打撃を与える:

The song knocked the socks off the audience. その歌は聴衆を圧倒した.
なんでこんないみになるの?くつしたをぬがすでしょ
49名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 11:21:23.91
外国は靴を家でも脱がないわけで、昔は素足を見せることは性器を見せることに近いわけだ
その靴下を脱がしてしまうぐらいのことだからじゃないか
50名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 11:46:38.61
>>48
このスレというか板をみてるとなんでこんな事何度も何度も聞くのって感じになるんだけど
日本語だって「馬が合う」とか「馬の耳に念仏」とか「馬耳東風」とかの慣用句がなんで文字通りの
意味じゃないの聞かれたらムッとするでしょうに
socks offは日本語で言ったら「目がぶっ飛ぶ(ほど驚いた)」みたいな抽象的表現から
来たんでしょ
51名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 12:13:06.37
別にムッとしねーよw
イディオムは理屈で考えるなって事でおk?
52名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 12:18:45.57
「目がぶっ飛ぶ」なんていう「慣用」表現はない。
53名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 12:58:51.54
慣用表現だからと同じ人や所で前に説明してもまた聞かれると3度目位にはムッとしてくるよ

>「目がぶっ飛ぶ」なんていう「慣用」表現はない。
「高額の請求書を見て目がぶっ飛んだ」「みたいな*抽象的表現*から」慣用表現になったでしょ
と説明したつもりなんだけど
54名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 13:44:39.11
いや、原典を知りたいんじゃないの?
そういうもんって教え方する人多いけど、実はほとんどの場合理由ってか元があったりするわけだし

少なくとも俺は目がふっ飛ぶって使ったことはないな
55名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 14:29:33.81
telescope goldfish
56名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 14:39:38.30
>このスレというか板をみてるとなんでこんな事何度も何度も聞くのって感じになるんだけど

わかる。

どうしても理屈で理解しないと気が済まないタイプが多い(理系?)。

英文法道場の言葉を引用しておく。これを読んで感じて欲しい。
「不正解の選択肢について疑問点を明らかにするべく質問するのは大いに望ましいが、
「これも正解になり得ませんか」などと言ってしつこく食い下がるのは禁物。そういうことばかりしているとどんどん筋が悪くなる。
正しくない選択肢については、それが正しくないことを素直に受け入れて、ダメなものはダメと直感でわかるようになっていくのが学力。」
57名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 15:23:33.02
knock one's socks offという表現はポクシングの試合で
ノックアウトされた選手の靴下が脱げたという伝説から生まれたらしい
怪しい伝説で本当に脱げるか検証してた 嘘かもしれないがね
58名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 15:25:45.69
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  ボクシングで靴下は脱げない・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゛
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゛: Y;;f.   俺にもありました
    ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
59名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 15:33:12.72
正しくない選択肢を正しくないもんだって感覚で覚えるのと、ちゃんと理由を把握して覚えるのはそもそも別の話
どちらでも自分が勉強しやすい方を選べばいいだけだし、自分の勉強の仕方を人に押し付けることがそもそも間違ってる
知ってるなら普通に教えればいい、知らないのならわざわざレスすることない
言語である以上、仮説の域を出ない話も多々あるだろうが、ここで聞かれるレベルってそんな深くないし、大体それぞれの問題にちゃんと理由があることがほとんど
特にグラマー的な問題に関して、正しくないことを素直に受け入れて、とかって結局説明できないだけでしょ
できるなら説明すればいいだけ
60名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 15:39:08.40
>>59
じゃあお前が説明してやれよwwwwwwwwwwwwwwww
61名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 15:41:45.23
長文書いて悦に入るだけかよ
62名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 15:50:37.44
>>59
じゃあお前が説明しろっていう話。
63名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 16:00:11.81
>>59wwwwwwwwwwwwwww
64名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 16:05:40.74
>>59
知らないのならわざわざ長文レスすることないって。
65名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 16:06:39.18
>>59
ドンマイ^^;
66名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 16:08:09.42
>知ってるなら普通に教えればいい、知らないのならわざわざレスすることない
まあお互いこれにつきるわけだな
67名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 16:11:06.44
>言語である以上、仮説の域を出ない話も多々あるだろうが、
ここで聞かれるレベルってそんな深くないし、大体それぞれの問題に
ちゃんと理由があることがほとんど

じゃあ早く解説お願いしますよ>>59さんwwwwww
68名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 16:41:03.16
インターンってスペルinternじゃないんですか?
俺のジーニアスに載ってない
古すぎるのかな…
69名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 16:43:24.64
>>68
合ってるよ
載ってないわけないと思うが・・・
70 ◆MERIKEN4.k :2012/03/16(金) 16:46:03.44 BE:3591054869-2BP(12)
>>68
それであってますよ。
手元の電子辞書に入っていたジーニアス英和の第3版(2004年発行)にはちゃんと載っていました。
71名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 16:46:31.24
>>69
intern-•terneってなってたから見落としてたwww
ありがとうございます
72名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 16:49:09.25
>>70
おお!こんにちは
久しぶりにこのスレ来たらメリケンさんじゃないですか
internは自分の間違いでしたwww
見落としてましたすみません
73名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 16:49:46.06
めりけんも来たことだし上の説明云々の話をおさめてもらおう
74名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 16:56:40.97
オネエ言葉についてレスしてくださった方ありがとうございました
日本語のように語尾の種類があるわけじゃなさそうなので
やっぱり見た目や動きやジェスチャーなどが大きそうですね
今度海外ドラマでオネエキャラがいたら注目してみようと思います
75名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 17:02:17.21
めりけんさんはこのような発音でも通じると思いますか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=VezP6yqhs9k
76名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 17:30:58.80
率直な話受験英語の学習に洋楽は効果あるんですか?
77名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 17:33:15.68
あるわけないだろ・・・
78名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 17:35:51.77
>>76
無理だとおもう
文学の才能がつくかも
79名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 19:01:58.35
聴いたり歌ったり気晴らしにはいいと思うぜ
80名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 19:35:37.30
>>30
blameだと意味が通りそうな気もしますね。
正解かどうかはわかりませんがありがとうございました。
81名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 21:00:01.27
>>50
>このスレというか板をみてると
>ムッとするでしょうに

このスレというか板をみなければいいがw
82名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 22:00:31.59
throw [or knock]…for a loop{米俗}
(1)〈人を〉面食らわせる;びっくりさせる:

輪めがけて投げる ってこと?輪に通す ってことかな?
83名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 22:10:42.88
demとdatという単語が「指示代名詞」的に使用されている場面をよく見かけます、ネット掲示板で。
この2つは、なんの変化・略なのか分かる人いますか。とくにdemのほうがきになります
84名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 22:12:13.17
見たこと無いけど、themとthatじゃないの?
85名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 22:16:04.00
86名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 22:18:20.28
いろいろなっとくできましたありがとうございます
87名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 23:41:55.60
ゲームではドワーフとかの荒くれ者キャラがよく使うやつだな
88名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 00:24:27.06
<3

って外国の女性が使ってるのを見かけるんですが
どういう意味があるんでしょうか?
89名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 00:24:38.91
ハート
90名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 01:01:45.73
あちらは絵文字を横に寝かせてるんですね
91名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 01:11:46.18
ω

ってゲイの男性が使ってるのを見かけるんですが
どういう意味があるんでしょうか?
92名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 01:13:22.01
>>35>>37>>38
あ〜そういう意味だったんですね!
お手数おかけましました
皆さんありがとうございました
93名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 01:15:11.00
洋楽で英詞見ながらリスニングしてるんですが、
歌詞にそう書いてあってもこれ絶対発音してないだろって箇所が時々出てきます。
andとかそのへんの単語なんですが、これ自分が聞き取られてないだけですか?
それともそもそも発音してないんでしょうか?
94名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 01:17:27.15
>>93
>>75全部はっきり発音するとこうなる
95名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 01:19:33.49
>>93
曲によるとしか言えない
96名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 01:23:55.78
>>95
具体的にあげてもいいですか?
97名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 01:33:31.41
月日の言い方はどっちが一般的?

March 17
(1) March the seventeenth
(2) March seventeenth
98名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 01:37:38.45
Bear in mind that 〜.
Keep in mind that 〜.
違いの分かる男
99名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 02:48:47.43
>>75
His accent is thick but I can understand him. It also gives him character and a lot of English speakers would find that endearing.?
100名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 03:14:08.08
>>93
前後の単語と連結、同化、脱落、弱く発音などいろいろ

101名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 04:00:45.74
>>93
andの発音とか数種類あるからじゃね?
(弱形) ən(d), n; (強形) ˈænd/
102名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 08:39:34.29
2つ質問します。
{質問1}「length is 0.01 longer than 0.15」は文脈的に考えて翻訳すると
「長さは0.15より0.01長い長さです」になります。
では0.15より0.01の方が長いと仮定すると、上記の英文は「長さは0.15より長い0.01です」
という翻訳であってますか?{質問1終わり}間違っているのなら正しい英文を教えてください。
{質問2}「How often it is that the ear accepts the impression of C major
at the opening of the second movement of Brahms's Fourth Symphony, only to find soon afterward
that E is the tonal center.」の「How often it is that〜」
のところの意味がわからないので教えてください。{質問2終わり}
どうしても分かりません。よろしくお願いします。
103名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 09:54:20.32
>102

「長さは0.15より0.01長い長さです」で合っています。つまり、0.15 + 0.01 = 0.16です。
104名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 10:20:22.46
ありがとうございます。
その他の質問もよろしくお願いします。
105名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 10:55:15.40
>>102
文と音楽的な意味が理解出来ないんだけどググって文脈をみたら
「どんだけハ長調の印象を最初は受けても直ぐにホ(長調?)が音調の中心となると気付くことだろう」
ぽいね
106名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 10:59:42.26
トーナルセンターって知ってるか?
全然違うからwwww知らないのに答えるなよwwwwwwwww
107名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 11:11:55.59
>>106
はいはい、今辞書引いて習ったのね
108名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 11:17:21.62
>>105
How often it is that以外の前半は「耳は交響曲の始めの小節でハ長調の印象を受けるが
すぐに(2兆節目)にホ長調ということが分かる。」という意味ですが
「それはどれくらいの頻度ですか?」
「that=「耳は交響曲の始めの小節でハ長調の印象を受けるが
すぐに(2兆節目)にホ長調ということが分かる。」位です」ということを
一文にまとめた文じゃないんですか?
意味として破綻してますよね?
ちなみにあなたの答えが正しいという根拠はなんですか?
109名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 11:22:35.32
この文の訳はどうなるのかを教えてほしいです。

We know from sociologists that little children learn their ways of communicating not so much from their parents as from their friend.

自分が出来る限り訳したものは
『私たちは知っている from socioligists 小さな子どもたちは、親からではなく友達から話し方について学ぶ。』

です。 know from は 〜と区別する・〜と区別がつく のような意味をもつらしいのですが、上手く訳せません。


教えていただければ幸いです。
110名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 11:30:44.40
>>108
"how often *is* it"じゃないでしょ?
"how wonderful it is that 〜"みたいに「どんだけ(多く)〜するだろう」の構文でしょ
文脈的には西洋音楽が"major-minor system"に慣れて他の"mode"それで解釈する傾向があるから
から最初はホ長調と解釈しても"only to find"って言ってると思うよ
111名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 11:33:25.85
>>109
「社会学者が言うには」とか「社会学者の研究によると」とか
単純に社会学者「から」知るっていうことでしょ
112名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 11:35:45.25
単に「社会学者から(話だと)」じゃない?
113名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 11:36:46.81
>>107
辞書ってwwwwwwwwwwww
まともに音楽やってる人間なら誰でも知ってるからwwwwwwwwwwwwww
114名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 11:37:33.98
>>110もひどすぎるwwwwwwww
ホ長調てwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
115名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 11:39:17.19
ホ長調じゃねーだろw
116名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 11:40:20.84
>>111
返信ありがとうございます。

「社会学者が言うには」や「社会学者の研究によると」
という訳し方があったのですね。

「から」でしか考えていなくて、訳しにくく感じてました。

それでは、訳はこのような感じでしょうか。
 『私たちは次のことを知っている。社会学者が言うには
 小さな子供たちは、親からではなく友達から話し方について学ぶ、と』

>>112
「社会学者から」だと少し訳が変になるきがしたのですが
117名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 11:44:25.21
珍回答多すぎでワロタ。簡単に言うと
Cメジャーに聞こえるけど、実際はEがトーナルセンターだとわかるってことだよ。
CメジャーでEがトーナルセンターってことは、Eフリジアンが使われてるってこと。
わかったかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
118名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 11:46:35.43
>>110
意味わからないんですけど感嘆文ってことですか?それだと
「「耳は交響曲の始めの小節でハ長調の印象を受けるが
すぐに(2兆節目)にホ長調ということが分かる。」ということがなんと頻繁に起こるんだろう」
になりますが
一つの限定された例しかないのに頻繁に起こるなんて意味的におかしくないですか?
119名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 11:47:21.27
てかそもそも音楽のこと以前に英語が読めてないだろ
the second movementが2小節目とかクソワロタ。第二楽章だろ。
120名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 11:47:32.72
>>116
この場合の"we"は「私達」というよりかは一般的な人の事だから
無理に訳さない方がいいよ
「社会学者の研究によって〜が知られている」と意訳した方がいいかも
121名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 11:48:27.21
at the opening of the second movement of

これでどうやったら始めの小節で〜、2小節目に〜となるのかwwwwwwwww
122名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 11:48:57.67
2小節目というのは図からわかります。
123名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 11:50:41.22
勝手に解釈しすぎだろ。
2章の最初ではこうだけど、すぐにこうだと分かる
こっちのが正しい
124名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 11:51:49.67
>>120
なるほど。解りました。

ありがとうございます。


また、もう一つ解らないところが見つかったので
後ほど質問させて頂きます。
125名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 11:52:06.07
相変わらずこのスレの回答は信用出来ないな
126名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 11:54:58.44
ホ長調の人黙っちゃったね
127名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 11:57:28.27
>>118
感嘆文とは違うと思うけど
「どんだけ多く起こるだろう」は一人で複数回とか複数の人に起こる事でしょ
つまり"major-minor system"だかに慣れてる人にどれだけ普通に起こる現象かって事を
言ってると思うよ、文脈的に
128名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 11:59:58.95
>>127
めちゃくちゃな回答しないように
129名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 12:02:36.57
>>127
そういうことにしておきます。
有難うございました。

「長さは0.5より長い1です」を英語に訳す場合
「length is 1 longer than 0.5」では長さが1.5の場合と1の場合の
二つの意味に取れるようなな気がするんですけど。
このとき1に取れるのか取れないのかというと
取れないのなら取れる英文を教えてください。

2ch英語→日本語 5行までor長文にも同じような音楽の質問があるので
教えてください。
130名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 12:04:04.99
間違った回答で納得するのかよw
131名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 12:04:48.22
>>128
じゃあ貴方の訳を聞きましょうか
一応構文解釈の質問って分かってるよね?
132名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 12:06:52.85
構文はあってるけど内容がめちゃくちゃだろw
major-minor system"だかに慣れてる人
なにこれw
133名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 12:08:47.76
いや、そもそもホ長調とか言ってる時点で
134名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 12:13:06.38
最初から構文解釈の質問だからそれに答えた覚えしかないんですけど?
だから音楽的な意味が分からないって最初に断ってるんじゃない、大丈夫?
135名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 12:14:45.31
逆切れわろた
136名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 12:16:25.38
ブラームスの交響曲第4番の第2楽章の最初で耳がCメジャーの印象を受けても、結局そのすぐ後に
Eがトーナルセンター(Eフリジアン)であることがわかるということが何と頻繁にあることだろうか。
137名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 12:16:39.65
>逆切れわろた
成る程、自分は切れてたのか
138名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 12:17:14.65
>>137
君もういいから…
139名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 12:19:02.58
>>136が無難だな
140名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 12:24:13.63
それだと「thatが頻繁にある」んじゃなくて、
「thatと感じる人が頻繁にある(存在する)」じゃないと
おかしくないですか?
141名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 12:25:03.04
何で?そういうことが頻繁にあるってことでしょ?
142名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 12:26:16.64
how often it isのitがthat以下なんだからあってるよ
143名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 12:31:51.87
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%A4%E9%9F%BF%E6%9B%B2%E7%AC%AC4%E7%95%AA_(%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B9)
>第2楽章でフリギア旋法(英語版)を用い

って書いてるしフリジアンってことでFA
144名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 12:34:33.69
>>143
でもその時代には現代でいうフリジアンはない(ちょっと今と音階が違う)ので
一応ホ長調でも正解という。
145名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 12:37:54.62
ホ長調でも正解というか、和名でフリジアンを表すものがなく大雑把に言うしかなく、
その点でホ長調となるだけだけどね。一般的なホ長調とはまた別だ。
146名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 12:40:48.94
>>102
length is 0.01 longer than 0.15
>では0.15より0.01の方が長いと仮定すると、上記の英文は「長さは0.15より長い0.01です」
という翻訳であってますか?

この部分を追加質問する意味がわからない。
が、一応答えると「間違っている」。

The length is 0.01, which is longer than 0.15


147名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 12:43:01.75
0.16ってことですか?
148名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 12:44:26.76
>>116
「話し方について」じゃない。
コミュニケーションの仕方について。
149名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 12:45:06.88
>>117
それはみんなわかってるんだって!
150名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 12:45:44.00
わかってなかったじゃん
151名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 12:47:50.15
もう誰も信じられない
152名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 12:51:15.81
>>118
違う。

(No matter) how often it is that〜 で
「どれだけ〜であろうと」 という譲歩。
153名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 12:53:04.34
ええええええええええええええええ
154名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 12:55:19.85
決定版
どれだけブラームスの交響曲第4番の第2楽章の最初で耳がCメジャーの印象を受けても
結局はそのすぐ後にEがトーナルセンター(Eフリジアン)であることがわかる。
155名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 12:56:35.27
はよめりけん
156名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 12:58:09.60
「ブラームスの交響曲第4番の第2楽章の最初で耳がCメジャーの印象を受けても、結局そのすぐ後に
Eがトーナルセンター(Eフリジアン)であることがわかるということが何と頻繁にあることだろうか。」

何?
ブラームスの曲を何回も聴いてるのに
まるで初めて聞いたような勘違いをしてしまうってことなの?

この文書いた人、かなり「感覚的」で非論理的じゃね?
157名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 12:59:20.32
外国人がネット上でよく使う <3? っていう顔文字(?)は何を表しているんですか?
文章からしていい意味だとは思うのですが…
158名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 13:00:23.02
あれ、コピペしたらなぜか?が入ってしまった
<3
が正しいです
159名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 13:01:44.45
はーと
160名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 13:04:01.85
>>156
その曲を聞いたら最初は「Cメジャーだな」と思うけど結局「Eフリジアン」だと思うってこと?
そういうことがその曲を聞く時に起こるって考えると別に普通だと思うけど
161名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 13:04:46.47
>>156
あなたの文章もかなり非論理的で意味不明ですよ
162名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 13:04:58.35
ハートかー!ちょっと無理があるけど見えなくもないw
ありがと
163名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 13:05:24.77
>>156
154もこれも文脈無しで解釈してるからでしょ
164名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 13:05:28.71
>>136>>154も結局同じ意味じゃね?
165名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 13:07:34.32
曲を聞くときにそういう風に聞こえるってだけだし別に初めてじゃなくても普通だと思うよ
166名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 13:08:17.25
>>161
そうは思わないが。
167名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 13:08:42.18
>>156
この本を読んでいても英語が乱れているなぁと感じました。
たぶんこの本を書いている人は芸術家タイプの人なので英語の文法を感性で捻じ曲げて
ネイティブの人が意訳してやっと読めるって感じな気が素人ながらしました。
168名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 13:09:08.71
てか>>154のように思うことがなぜ
「まるで初めて聞いたような勘違い」になるの?
169名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 13:09:41.85
>>136
170名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 13:10:08.53
>>166
ちょっと日本語を先に勉強した方がいいのでは
171名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 13:11:08.40
How often it is that the ear accepts the impression of C major at the opening of the second movement of Brahms's Fourth Symphony, only to find soon afterward that E is the tonal center.

この構文を使って
「この質問スレッドで回答を得ても結局間違ってることがわかることが何度あったことか」

を英作文するとどうなりますか?

ちょっと上級向けかな?
172名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 13:11:44.29
>>170
理解力なさすぎでしょ。
173名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 13:16:35.00
>>168
>>154の「どれだけ」は程度ではなく頻度を求める often だから。
174名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 13:21:47.06
>>173
「この曲は何度聞いても最初はCのように聞こえるよなぁ、でも実際はEフリジアンなんだよなぁ」
ってことならありえるだろ。アホかこいつw
175名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 13:22:03.29
>>146
ありがとうございます。
176名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 13:27:16.93
>>174
「この質問スレッドで回答を得ても結局間違ってることがわかることが何度あったことか」

を英作文するとどうなりますか?
177名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 13:28:22.96
>>174
理解力なさすぎでしょ。
178名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 13:29:18.37
>>177
お前だろw
何も言い返せなくて適当にレスすることしかできないとかwwwwww
179名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 13:29:45.50
ホ長調じゃねーだろw
180名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 13:30:00.34
>>177みたいなアホがドヤ顔でトンチンカンな回答するのがこのスレなんだよなー
181名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 13:30:11.30
ホ長調の人黙っちゃったね
182名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 13:30:24.44
ホ長調とか言ってた奴どこ行ったんだろう
183名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 13:30:34.43
>>174
文脈が分かってないし何故"the ear"なのかも分かってない感じだよ
184名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 13:31:05.74
>>180
それはお前だろw
185名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 13:31:48.15
>>183
「この質問スレッドで回答を得ても結局間違ってることがわかることが何度あったことか」
186名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 13:32:36.31
>>184
ホ長調なんだよな。わかったよw
187名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 13:32:55.72
そもそもホ長調とか
188名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 13:40:34.20
ホ長調
189名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 13:46:00.85
日本語と英語ができない人間がドヤ顔で回答し、日本語と英語ができない人間がドヤ顔で訂正するスレ
190名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 13:47:43.41
ヘ長調

「プップー♪おならプー♪」
191名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 13:48:27.72
これはひどい
192名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 13:48:32.05
島町長
193名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 14:07:34.53
it is recommended that room reservations be made …… in advance.

1. better
2. best
3. good
4. well

TOEICの問題ですが答えとその理由を教えてください!

194名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 14:11:21.85
1
195名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 14:12:55.37
>>194
自分も1だと思ったんだけど違いました
196名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 14:13:08.41
2
197名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 14:14:22.35
>>193
4. well in advance 十分余裕をもって
と思う
good は意味をなさないし比較は何と比較してるか分からない
198名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 14:18:43.04
>>197
ありがとうございます
goodは形容詞だからin advanceにかかるのは副詞のwellってことはわかるんですが、それだとどうしてbetterやbestはダメなんでしょうか?
199名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 14:20:57.23
これもお願いします
Woman: Can I take a day off next Wednesday?"
(A) At this fucking busy time of the year?
(B) Are you crazy?
(C) You're fired.
200名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 14:26:30.83
>>198
やっぱ無理しないと意味をなさないしそれに対して"well in advance"は慣用的な表現だから
それに設問はどうせbest suitedとかなんでしょ?
ネイティブなら一目瞭然でも英語力の無い人は迷って時間が掛かる様な仕組みだよtoeicは
201名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 14:29:49.42
>198
そもそも意味が通じないんだから、だめにきまってるじゃん。
202名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 14:30:01.22
>>200
ありがとうございました
助かりました
203名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 15:24:52.14
party is over

というのは良い意味、悪い意味どちらでも使われますか?
204名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 15:31:54.57
質問です。
cannot help 〜ingというのは何故「〜せずにはいられない」となるのですか?
helpはどういった意味で捉えればいいのでしょうか。
205名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 15:34:11.70
>>204
別に特別な構文でも何でもなく、単にhelpの意味が「こらえる」なだけ。
206名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 15:39:43.75
>>203
「パーティーは終わったんだ」という日本語とほぼまったく同じだと思うが、
これを良い意味、悪い意味 で一概には判断できない。
前後の状況によるとしかいえない。
207名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 15:39:55.82
>>203
the party が嬉しくない物でない限り良い意味になる状況が思いつかない
208名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 15:40:45.04
>>194
>>196
だから馬鹿は答えるなって。
209名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 15:52:26.29
>>208
ホ長調?
210名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 16:07:58.33
>>206
>>207
洋画みていたらパーティしていない場面でそういう表現がでてきたので
やや喧嘩しながらのシチュエーションで、実際パーティしてるわけでもないので
本当にパーティしていなくても使う時もあるのかなと
211名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 16:14:20.06
仲間って意味のpartyじゃね?
212名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 16:25:06.28
ランゲージエクスチェンジをしたくてFacebookに登録したのですが
日本語を勉強したくて英語が喋れる人がなかなかみつかりません
やっと見つけた人は最後のログインが一ヶ月前でした


そこで海外の掲示板で募集してみようと思うのですが
どなたか用途にあっている掲示板を知っている人が居ましたら教えてください
213名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 16:29:22.34
とりあえずここで英語で書いて募集してみたら?
214名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 16:39:34.70
ここ外国の人見てたりするの?
貼りたいけどここでFacebook晒すのは怖い
215名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 16:41:05.46
貼りたいのかよ、冗談だからやめとけw
216名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 16:45:32.00
>>210
慣用句的な意味だけで言ってるなら「宴は終わった」だよ
バブルが弾けた時とか
217名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 16:51:33.55
アメリカ映画で眠そうな人に
Are you online?
と言っているシーンがあったんですが
これって普通に使われている表現ですか?
218名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 16:56:29.60
>>211
夫婦喧嘩で妻が浮気した夫と口論してるうちにキレてたので
なんでしょうね・・・
219名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 17:00:32.72
>>217
urban dictionaryにも載ってないようなのだから単なる比喩でしょ
インターネットの流行る前からコンピュータやってる人は使ってそうな表現
220名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 17:02:36.41
え?w
221名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 17:03:11.18
彼は5メートル飛べた。
 He could jump 5 meters.
彼は5メートル飛べたかもしれない。
He could have jumped 5 meters.
彼は5メートル飛べるかもしれない。
He could jump 5 meters.

could
のとき、できた と訳すか、できるかもしれない と訳すかは、
全体を見て決めるしかないのですよね?
222名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 17:03:26.91
>>218
その場面を見てないから分からないけど
喧嘩をパーティーに例えた皮肉に2セント
223名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 17:11:05.42
>>220
ああ良く見たら酒か薬の影響下の状態を皮肉的に言ったものってのが下の方に載ってるね。
でもこれwikiみたいな物だから下の方に一件だけってのは寧ろ普通に使われてない
証明だと・・・
224名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 17:19:01.46
>>221
真ん中のは常に過去
could jumpはその通り文脈、状況で判断
225217:2012/03/17(土) 17:24:22.02
>>219
ありがとうございます。
映画の中での言い方が可愛かったから
今度WEB上で使ってみようかなーと思っていましたが
一般的でない上に皮肉になる可能性もあるんですね。。
スラングばんばん使ってみたいんだけど難しいです。
226名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 17:36:33.89
>>225
インターネット上で使ったらスラングも何も元々の意味
(まだコンピュータの接続をwebやサイトから切らずにいる)になるから
227217:2012/03/17(土) 17:44:13.02
>>226
あ、そうかw
228名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 18:08:54.89
>>221
ネイティブも直接法過去を表現したい時はwas able to jumpを使うと思う。
但し疑問文の時は誤解が無いのでCould'nt jump でおK。
229名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 18:40:52.24
え?w
230名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 18:46:58.63
what's not to love?

調べてみたところ、「愛らしい」という意味のようですが、
これに対しての受け答えをするときはYes、またはNoで大丈夫でしょうか?
231名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 19:19:58.01
>>230
なんだそりゃ?
Yes か No で受けるもんじゃねえべ
田舎モンが。
232名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 21:05:30.04
「今は、寒くなったり暖かくなったりして気候の変化が激しいですね。
風邪には充分気をつけてくださいね。」

和訳よろしくお願いします。
233名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 21:08:08.61
>>230
余り直接的な答えを求める質問では無いと思うけど
好きならnothingとかで嫌いならeverythingとかじゃないの?
234名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 21:13:27.72
unless otherwise 過去分詞
ってよく見るけどそれぞれ別に使えないの?
235名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 21:15:07.46
>「今は、寒くなったり暖かくなったりして気候の変化が激しいですね。
風邪には充分気をつけてくださいね。」

和訳

「今は、寒くなったり暖かくなったりして気候の変化が激しいですね。
風邪には充分気をつけてくださいね。」
236名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 21:16:10.49
>>232
既に和訳されてるじゃんw
日本語→英語スレPart381
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1331358292/
こっちがいいんじゃないかな?
237名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 21:17:23.79
和訳と英訳の違いすら分かってない人ってたまにいるよね
238名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 23:08:30.41
It is about Ving の訳しかたにいつも迷います。というかわかりません。
例文を見てもいろいろあるような・・・・
考え方をおしえてください
239名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 23:28:22.46
英語チャットでネイティブの口語英語を読んでいるのですが、思うように内容が取れません。
口語英語の解釈本みたいなものってありませんでしょうか。
今のところアメリカ口語教本で口語英語の強化を図りつつ、
英文解釈教室で構文把握の訓練も進めています。
英会話例文が5000文ほど載った書籍がいくつかありますが、
こういう例文集を丸暗記するしかないのでしょうか。

240名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 23:50:06.57
>>239
丸暗記つうか、英文に対する慣れだな。
大学入ったら滅茶苦茶英文を読まされるから自然に慣れるかもだけど。
241名無しさん@英語勉強中:2012/03/18(日) 06:59:04.31
>234
使えるよ。
242名無しさん@英語勉強中:2012/03/18(日) 09:42:27.11
twilightの意味ですが私は朝焼けとか黎明とかいったのですが、知人は
夕焼けのことだといいました。辞書を見ると両方の意味のようにも見えます。
実際この意味はどう意味でしょうか?
243名無しさん@英語勉強中:2012/03/18(日) 11:06:57.38
>242
現代の用法の頻度では、「夕方」
244名無しさん@英語勉強中:2012/03/18(日) 16:16:32.00
>>242
http://en.wikipedia.org/wiki/Dawn
これの右図の時間帯でdawn,duskとの違いは地面まで十分明るくなってるかどうか
みたいですな
245名無しさん@英語勉強中:2012/03/18(日) 16:22:54.18
グーグの遊び場?を作る為のクエを教えて下さい
世話ネコの説明をちゃんと読んでなくて分からなくなってしまいました
246名無しさん@英語勉強中:2012/03/18(日) 17:39:33.66
Looks like ur having fun!
のLooksのsはなぜ要るのでしょうか?

247名無しさん@英語勉強中:2012/03/18(日) 17:42:15.95
>>246
It looks like... の略だからね。
248名無しさん@英語勉強中:2012/03/18(日) 17:48:50.60
ありがとうぎざいました
249名無しさん@英語勉強中:2012/03/18(日) 17:59:13.29
ありがとうぎざいました
250名無しさん@英語勉強中:2012/03/18(日) 18:00:49.80
野球で
(1) make drama
(2) make miracle
(3) make legend
とか流行りましたけど
当然ネイティヴには通じませんよね。

ここで質問はネイティヴが(1)(2)(3)を聞いたら
どう変に聞こえますか?
251名無しさん@英語勉強中:2012/03/18(日) 18:54:42.47
>>250
どうでもいいよそんなの。
252250:2012/03/18(日) 19:02:15.96
>>251
こらっ。グーで殴るぞ?
253名無しさん@英語勉強中:2012/03/18(日) 19:15:05.94
>250
もっと意味のあることを質問したらどう?
254名無しさん@英語勉強中:2012/03/18(日) 19:37:15.03
>>250
冠詞の有無は置いといて意図する意味にはならないが三つとも特におかしくはない
255名無しさん@英語勉強中:2012/03/18(日) 19:42:15.83
A company's shares
sharesは単数扱いなんでしょうか?
256名無しさん@英語勉強中:2012/03/18(日) 20:39:54.74
>>255
なんでだよ?
a company の shares だろ?
257名無しさん@英語勉強中:2012/03/18(日) 21:33:20.66
>>255
述語がほかにあるんじゃないの?
258名無しさん@英語勉強中:2012/03/18(日) 21:58:10.56
>>256 >>257
あぁそうですね
勘違いしてました。ありがとうございました
259名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 00:42:59.66
この予告編の冒頭って
http://www.youtube.com/watch?v=HHcHYisZFLU

1。
A kin has its lame
and many dies
to revealable
「種は不完全であり、多くの死によって解明され得る」
(恐らく進化論的な内容だと思われ)

2。
A king has his reign. And many diess. It's inevitable.
(国を統べるのは1人の王。それゆえ多くが死ぬ。それは避けられない。)

のどっちなんでしょ? それともぜんぜん違う?
260名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 00:57:58.69
>>259
A king has his reign. And then he dies. It's inevitable.

1はギャグ?
261名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 01:00:36.31
いやギャグじゃないですよ。
Kingにしてはgの音が聞こえない、l音であってr音じゃない(lame)、
inevitableにしてはtの発音してない、とか言ってました。
上の方の説の人は。
262名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 01:02:19.43
>>261
>A king has his reign. And then he dies. It's inevitable.

あとここは自分もthenじゃなくてmanyに聞こえます。
263名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 01:05:21.72
>>262
ふつうにthen heだね
nとhのリンキング
264名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 01:42:26.78
>>261
>l音であってr音じゃない(lame)

いやどう聴いても r の音ですよ。
265名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 06:05:04.59
巻き舌じゃないからr音じゃないとか言っていそうw
266名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 06:09:13.54
there pants stared coming apart after I wore them only once.
there are badly made.

「このズボンは前に1度履いただけで破れてきた、
これは粗悪品だ」という訳でいいのでしょうか?
267名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 06:11:20.42
すいませんstarted でした
268名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 08:27:42.72
>266
です。
269名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 10:13:25.10
このスレの人は英語にどれくらい慣れてるのだね?
例えばCan I bum a cigarette?の表現はいままでの生活で合計何回くらい聞いたことがある?
270名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 10:19:10.04
数えきれないくらい
271269:2012/03/19(月) 10:20:59.84
>>270
合格!
272名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 10:31:38.40
0回
273名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 11:09:14.95
Never ever.
People around me belong to a upper class, so they never say such a thing
like you beggars.
274名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 11:13:15.07
Never ever.
People around me belong to a upper class, so they never say such a thing
like you beggars.
275名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 14:39:43.41
英語伝さんがここ数日ずっと落ちてる・・・勉強出来ない
276名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 14:43:51.34
>>273
>a upper class

"an" upper class
"the" upper class
277名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 15:41:16.91
すみません 質問です。よろしくお願いします
会話例文で以下のフレーズ¥がわかりません。
外国に電話して、相手が居なかったので、伝言を言付けました。
その際 秘書が
 I'll see that he gets it. 彼に伝えておきます。
というのですが、I see じゃなくてI'll see ってなんでしょう?
わかりました じゃくて、will がついてどういう
感じ?になる?のでしょうか??よくつかうのですか?
278名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 16:14:15.61
すみません、英文を読んでいたら
5lengthsって書いてあるんですけど
lengthは長さであって距離の単位では無いですよね?

それともアメリカで一般的な単位(フィートとか)のことを
lengthで指し示すのでしょうか?
279名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 16:16:25.20
yell at himって日本でいうエールを送るみたいなポジティブな意味で使えないんですか?
280名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 16:18:00.13
>>277
そのseeは見繕うって意味だよ
281名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 16:18:43.61
>>277
22
make sure
[transitive not in progressive] to make sure or check that something is done

http://www.ldoceonline.com/dictionary/see_1
282名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 16:24:24.02
>>280
間違えた
見繕うじゃなくて取り計らうだ
でも同じような意味だよね
283名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 16:26:59.91
>>282
え?
284名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 16:28:46.90
>>278
意外だけど単位として使うみたいだね
競馬ならby five lengthsで5馬身差とか
使う場面で変化するから具体的な単位系ははっきりしないようだ
285名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 16:30:42.84
>279
ヒステリックにギャンギャン言う、というイメージしかない
286名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 16:33:50.51
見繕う
見さだめて,態勢を整える。見はからう

取り計らう
物事をうまく処理する。取り扱う
287名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 21:37:44.92
>>284
あえて書くなら「単位長」とでも言う感じかな
288名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 21:42:45.33
just thing for you って丁度いいものがあるんだって感じですか?
289名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 22:12:52.68
>288
そう。Just the thing for you. で、あなたにぴったりのものです、ぐらいの意味。
290名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 22:24:43.27

She told me to come in and have a cup of coffee.

この文はどのような訳になるのでしょうか。
come in と have を上手く訳せません

教えていただければ幸いです。
291名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 22:29:27.15
あのアマが中に入ってコーヒー一杯やってけよつってたんよ
292名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 22:56:54.29
関連項目を英訳した場合、
Related itemとRelated topicsどっち?
293名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 22:57:49.86
>>291
ありがとうございます。
294名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 22:57:55.15
I'd love you to send me e-mails.
I'd love for you to send me e-mails.
FORが付くことによってどう変わるのでしょうか?同じ意味ですか?
295名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 23:10:35.24
>>294
下の文のforは不定詞の意味上の主語を表す為の前置詞

それ以上は俺じゃ無くてグーグルに聞いて
296名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 23:24:29.71
>>294
我々は学校で would like O to V で「Oに〜してもらいたい」と習うが
アメリカでは would like for O to V と言う人が多い。
like を love に変えても同じこと。だから、上下の意味は同じ。
297名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 23:28:19.11
>>277
これは意思の will です
298名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 23:28:37.37
>>293
In that case, you will be able to have something more delicious besides coffee.
299名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 23:30:20.43
>>277
つーか、この I'll seeは熟語。
300名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 23:31:47.56
willは未来形ってならっただろwwwwwwwwwwwwwww
301名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 23:42:09.15
>>296
イギリス人の言葉でしたがこれはアメリカでよく使われている用法なんですね
ありがとうございます
302名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 23:42:29.51
>>295
ありがとうございます
303名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 23:55:48.48
せくす
304名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 00:17:00.10
The kids are both doing well.
The kids both are doing well.
bothの位置が違うと品詞と意味が変わるのでしょうか?
305名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 09:26:07.03
>>304
下は違う。こうすべき。
Both the kids both are doing well.
この場合のbothは形容詞。
上の文の場合はthe kidsと同格の代名詞。
使い分けには微妙な違いがあるが、最初は意識しなくていいと思う。
306名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 09:31:49.74
>>305
こんな文初めて見た
1個目のbothと2個目は品詞が違うってこと?
307名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 09:34:32.38
2個目のbothは消し忘れじゃなの?
308名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 09:36:34.92
>>307
こんな文初めて見た
じゃなのってどういう意味なの?
309名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 09:48:20.12
>>308
爺さん語。
310名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 09:53:34.99
An wise( or adult)would never ask such a question because he could easily guess it's just a typo.
311310:2012/03/20(火) 09:56:03.46
an wise → an wise man
312名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 10:05:28.03
>>310
That's light!
313名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 10:08:38.29
>>310
中1からやりなおせやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
314名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 10:09:40.55
なんだよお前らこの流れ整理しろよ。
315名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 10:12:21.24
>>311
これはひどいwww
316名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 10:12:45.19
>>313
You know what I mean? It's just a typo!
317名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 10:13:04.55
>>311
なおってないやないかーい
318名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 10:14:17.66
>>316
何がtypoだよwwwwwwwwwいいわけすんなwwwwww
319名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 10:15:46.95
The current stagnation in politics seems to have made people think the fundamentals of the nation should be reviewed.

 政治の停滞が、国家の基本を見直すことを促したようだ。

読売社説だけど文法的におかしくない?
320名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 10:16:27.61
>>311
ないわー
英語でレスしてこれはないわー
訂正しといてこれはないわー
321名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 10:18:23.01
>>319
おかしくない
thinkの後のthat省略
322名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 10:33:03.41
最初にThe wise にしときゃ良かったんだよ。
323名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 10:36:18.11
His going there was necessary.

この文を訳したいのですが
まず、主語と動詞が解りません。どれがそれに当たるのでしょうか。

また、なぜ his の後に going が来るのでしょうか。

教えていただければ幸いです。
324名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 10:36:52.81
>>304
このbothはどっちも形容詞。
どこにおいても主語を修飾する
Both the kids are ~
と変えても同じ意味

だと思う。
325名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 10:39:08.99
324の補足だけど、
You two are 〜 (お前ら二人は〜)
We all are 〜(私たち全員は〜)
とかと同じたぐいのもの
326名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 10:54:07.69
>>323
中学で習う文法やりなおせ
327名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 10:55:31.92
>>323
動名詞のgoing が主語でwas が動詞、necessaryが補語の第二文型
直訳だと、彼がそこへ行くことは必要だった→彼はそこへ行かなければならなかった。
hisは動名詞の意味上の主語、there はgoing に掛かる副詞。
328名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 10:58:12.19
>>326
今中学一年なの。
329名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 11:00:17.64
じゃあ中学の勉強しっかりやれ
330名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 11:07:03.67
>>324>>325
違うよ
331名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 11:10:17.39
>>306
消し忘れたw
2個目は無し。
332名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 11:12:56.24
乗っかって申し訳ないが
動名詞を人と関係させて主語にする場合、人は所有格にしたら意味上の主語としてはおkなの?
He going there じゃなくて
His going there が正しいってこと?
なんかそこらへん、名詞フレーズ?の作り方ってのが混乱しててちょっと質問した
333名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 11:16:05.40
>>327
ありがとうございます。

his が意味上の主語になるとは思っていなかったです。すいません。

His getting up early is not quite unusual.
「彼が早起きすることは珍しいことではない。」
これと同じような感じですね。

>>328
お前は黙っとけ
なりすましをするな
334名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 11:19:08.73
中学レベルやん
335名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 11:26:53.65
>>330
おしえてください
336名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 12:05:51.58

「彼は彼女によいアドバイスを上げることができなかったように思えます」という意味の文章なのですが、

He seems not to have been able to give her a good advice. でよいのでしょうか?それとも、
He seemed not to be able to give her a good advice. の方がよいのでしょうか?

っていうか、この二つの文章って、どういう意味の違いがあるのでしょうか?
337名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 12:47:46.43
現在か過去じゃね
338名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 12:48:42.76
>>336
seemsとto have p.p.
seemed とto 原型

前者は彼が「ように思える」
後者は「ように思った」

思った時期が違うだけ。
そして思った時期に合わせて不定詞の時制をアジャストしてるわけ

不定詞の完了形は述語動詞より過去のことを表す
339名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 12:52:21.20
>>336
完了不定詞は述語動詞より前の時を表すのでその日本語に相当するのは上の方。
下は、「彼は彼女によいアドバイスを上げることが(できない)ように思われた。」
340名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 12:57:34.17
>>310
なんでいつもいつも冠詞で初歩的な間違いをするんだ?
いい加減学べよ!
341名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 13:11:34.43
>>335
Both the kids are doing well.
これは形容詞(冠詞前要素)。
The kids are both doing well.
これは代名詞でThe kidsと同格。
We all areやAll of us areのallも代名詞で、最初の方は同格。
Did you do it yourself?のyourselfも同格の代名詞。
342名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 13:29:21.39
>>338, >>339

ありがとうございました。

343名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 13:54:38.26
>>341
ありがd
ちょっと代名詞勉強してくる
344名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 14:51:33.07
>336
advice は、不加算なのでそのまま a を付けるのはNG
345名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 15:05:16.55
>>344
そのままじゃないじゃん。
346名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 15:10:47.06
advice は不可算名詞だからというよりもっと細かく括って扱うべきもの。

「形容詞がついてもふつうは a のつかない抽象名詞」 という面倒な括りだw

advice
applause
behavior
conduct
damage
fun
harm
homework
information
luck
music
news
nonsense
pregress
weather
wisdom
work

なんとよく使う単語の多いこと!
これは全部暗記必須だな。
347名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 15:15:46.68
damageもとは知らなかった
348名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 15:33:59.35
語の結びつき、コロケーションっていうんだっけ?
あれで上記の単語を覚えておきたい。

advice (good advice)
applause (enthusiastic applause)
behavior (proper behavior)
damage (enormous damage)
fun (great fun)

みたいな感じでよく使いそうなの教えてください。
349名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 16:05:02.18
>348
これを買え
プログレッシブ 英語コロケーション辞典
ttp://www.shogakukan.co.jp/books/detail/_isbn_9784095110097
350名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 16:38:34.02
http://www.sing365.com/music/lyric.nsf/Got-To-Get-Better-In-A-Little-While-lyrics-Eric-Clapton/F61622DC519A50464825687700362663
エリッククラプトンのどマイナーな曲の歌詞なんだけど抽象的で何言ってるのかさっぱりわからない。
もちろん個々の単語の意味は分かるけど。全体的にどういった感じの事を言いたいのか分かる人います?
351名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 17:10:38.28
すみませんこの動画は何をいっているのでしょうか?
要点主旨を教えてくださいお願いします。
http://www.youtube.com/watch?v=e1hc84x-nF0&sns=em
352名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 17:21:16.88
>>351
311の日本の地震を予め予言してた人が今日20日に北朝鮮による核攻撃があると予測してます
353名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 17:26:13.26
ありがとうございます。
注意します。
354名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 17:30:39.48
>>353
持ってるだけで億万長者になれる壺があるんだけど買ってくれない?
355名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 20:22:22.26

She walked slowly with her eyes fixed on the man.

この文を訳したいのですが、後半部分をどのように訳せばいいのか解りません。

自分が訳をしたところまでですと
彼女はゆっくりと歩いたwith her eyes fixed on the man.

後半の with her eyes fixed on the man はどのように訳せば良いのでしょうか。
356名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 20:26:27.19
>>355
その男に目を釘付けにした状態で
357名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 20:33:20.55
with her eyes  彼女の眼を
fixed      固定して
on the man   その男に

with O C の文でOはCの主語になる。よってwith以下はeyes are fixed on the man の意。
fix on〜で〜に固定するだから、
訳は「その男を見ながら」って感じかな
358名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 20:34:53.47
ホラーだな
359名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 20:38:30.62
likeのあとにthat節ってあまり聞かないけどダメなの?
もしダメならそういう時はどういう文構造を使うの?

【例】 「みんなにわたしのことを臆病と思われるのが嫌なの」で
I don't like people think that I am a chicken.
のようなlikeのあとのthat節はダメ?(この場合thatは省略されているけど)
360名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 20:40:47.53
>>356
ありがとうございます。
助かりました。

>>357
細かく分けて解説していただき、ありがとうございます。
上手く訳せました。
361名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 20:51:31.47
>>359
I don't like people to think (that) 〜
362359:2012/03/20(火) 21:09:05.02
>>361
ダメならそれがダメな理由を文法的に教えてちょんまげ。

でもそれだったら
I don't like people thinking (that) 〜のほうが自然じゃね?
363名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 21:11:58.33
>>357
>with O C の文

なにそれ?
364359:2012/03/20(火) 21:12:31.81
よくある語法の問題で

× I hope you to come with me.
○ I hope you will come with me.

○ I expect you to come with me.
○ I expect you will come with me.

とも関連がありそうだから、
これと合わせて包括的に議論していただけると助かります。

自分としては文法現象に異常な興味があるので
The more detailed the discussion will get in, the more I like it.であります。
365名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 21:14:19.79
>>359
I don't like it when people think I'm a chicken.
366名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 21:14:29.29
>>362
"I don't like people to think" 13,400,000 results
"I don't like people thinking"  961,000 results
367名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 21:19:57.00
>>362
I don't want that S + Vの文章なんて無いのと一緒でしょ。
368359:2012/03/20(火) 21:23:06.00
>>367
You didn't answer my question.
What I'm asking is no different from why is it that we cannot say 'I don't want that S + V.....'.
You do understand that, don't you?
369名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 21:23:50.26
>>368
言葉に理由なんてねーんだよ厨房
370名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 21:26:03.41
It's no big deal.の他バージョンで
It's not so big a deal.と言ってるのを聞いたんですが
これはどういう文法構造をしてますか?

しろうと的には、It's not a so big deal.になりそうですが。

[NG回答] 「soとbigがくっついて前に出た」 ← なぜ前に出るのかが知りたいのだよ。
371名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 21:35:08.18
[NG回答2] 「音のリズムでいいにくいから前に出た」
↑じあれか?いいにくかったらどんなルールも破ってもいいのか?
「すもももももももものうち」はどんなにいいにくても「も」は8回。ルールを破って5回にして「すももももものうち」になったりしないだろ?
372名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 21:38:11.63
「a big deal」で形容詞のbigを副詞のsoが修飾するには
副詞soは必ず形容詞bigの前にきて
「a so big deal」とならなければならない。
これがルールだ。
どういう理由で「so big a deal」の順になるんだ?
373名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 21:50:55.61
soは副詞なんだが、形容詞をひきつけるんだよ
グラフィックにあらわすと

So a big deal
So--->a big deal
So----a -big deal
So baig deal
So biag deal
So biga deal
So big a deal
説明すると、驚きの言葉がひとつの大きな取引にちかづくと
形容詞の大きなのみが過剰に引き寄せられて、秩序を保とうとする、ひとつの、を
飛び越えて、驚きの言葉に近づこうとする。そしてとても大きいという常規を逸した
言葉になるため、秩序を保とうとしたい、ひとつのは、とてもおおきい、からは距離を
とろうとする
374名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 21:53:00.48
どんな言葉でも文法だけでは説明なんてつけられるわけがない。
間違った文法でも話す人が多ければそれが慣用表現になって認められる。
375名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 22:06:48.82
>>373
それは物理学の量子論のトンネル効果みたいなものですか?
うーむ、英文法は奥が深いなあ。
376名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 22:23:02.63
so, as, how, too にはこの法則がある。つまり、形容詞と相思相愛なんだね。
377名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 22:28:06.86
とりあえず文法で説明を限界まで求めたい人は
文法のスレで思い切り議論してくればいいと思うよ。

ここじゃ邪魔だな正直。
378名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 22:30:09.71
>>368
I don't like it when people think I'm a chicken.
379名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 22:31:45.02
全然説明になってないじゃん。
じゃあ、質問者が言っているように冠詞と名詞の間で(普通の副詞は皆この
パターン)相思相愛になっても構わないのに何で外でそうなんの?
380名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 22:36:54.95
英単語の教材ついて質問です
DUO3.0をやり終えた後にやるとしたら、どの単語帳がオススメでしょうか?
目標としてはTOEIC受ける際に、語彙に関しては困らない程度です。
381名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 22:37:51.16
>>375
いいえ。So a big dealのbigがaをこえてSoに引きつけられるとかきましたが、
話し手がSo big a dealと表現するまえに、頭のなかでこのSo big .....は出来上がって
いるので、aはポテンシャル障壁でもなんでもなく、もともとは存在してないものです。
ただSoはbigと親和性がきわめて高いために、話し手の頭のなかでは、bigがSoに引き寄せ
られることが怒っているのです。
382名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 22:42:22.58
>>379
冠詞と名詞は確かに相思相愛です。ただその愛は他者の介入にも動じない、あるいみ
寛容な愛です。a beautiful villageとbeautifulが入ってもaとvillageは互いに思いやって
います。
ただ、いまの場合Soが前から来ています。Soは自己主張をします。決して自分の位置が
一番最初にあることを譲ろうとしない、そんなわがままなSoです。だからsoがaの下に
来ることがない。結果としてbigがsoの次になるように引き寄せられるのです
383名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 22:53:51.23
「駅の前に来て」「エレベータの前に来て」のようなとき

come toと、in front ofの隣接することになる2つの前置詞toとinは共存できませんよね?

× Come to in front of the station.
× Come to in front of the elevator.

どうやって文法規則にひっかからないようにルールをぐりぬけて表現するのですか?
384名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 22:54:07.94
>>350
自分は精神的にも肉体的にももう駄目になりそうだ
でも耐えればきっと直く良くなるだろう、私の日が来るだろう
蹴落とす代わりに助けてくれ
最後に神に祈る事位は残ってる
385名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 22:56:32.28
>>383
placeとか入れるとか?
386名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 22:59:35.13
>>383
inをtheに変える
387名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 23:06:52.26
>>383
in front of は対峙してという意味を持つんじゃないの?
stand とかそういう状態の動詞と相性が良いと思う。
388名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 23:07:53.77
have a Nice day と have a good day 使い分ける必要はありますか?
389名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 23:11:00.84
>>350

どう読んでも麻薬中毒で落ち込んでいる男の救いの歌でしょ。
390名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 23:11:57.68
>>388
ないでしょ。
391名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 23:14:27.70
>>388
"have a good day"の方が固い言い方の様な気がするけどどうだろう?
392名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 23:18:28.22
>>383

I come to between this and that.
というのなら文法的に間違ってないんだけどね。
393383:2012/03/20(火) 23:19:23.73
>>385
良さそうですね♪

>>386
正気か?なんでも何か言っとけばいいってもんじゃないよ?デタラメの思いつきを言うのは誤りを書くのと同義で迷惑。

>>387
なにか重要なヒントがかくされてそうなレスありがとうございます。
394383:2012/03/20(火) 23:22:29.66
>>392
正気か?

前置詞の連続は、fromの場合のみ許される場合がある(from within the boxなど)が
そのときも何か規則がありそうだ。

それを解明していこうではないか。
395名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 23:36:19.25
「駅の前に来て」「エレベータの前に来て」

これって「前に」をわざわざ律儀に表現する必要あるの?
あるならどう言うべきなの?
396名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 23:39:37.78
>>394
in through the back door
come in from the outside

前置詞? 副詞?

説明してください。
397名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 23:42:57.57

「彼は行くと決めたが、後で気が変わった」という文章は、

He had decided to go, but he changed his mind later. という風に、過去完了と過去形を使わないといけないのでしょうか?
それとも
He decided to go, but he changed his mind later. と、両方とも過去形にしてもいいものでしょうか?

また、もし、下の文章でも可な場合、上のように過去完了系を使うと意味の違いは出るのでしょうか?

398394:2012/03/20(火) 23:46:59.40
>>396
それはinはinで完結してる。
He came in (the room) through the back door.
He came in (the room) from the outside.
のように。

ところで口語でよくCome on in!「入れよ!」というけど
この前Come on over.というのも聞きました。
「Come on + 位置を表す前置詞(+場所)」で、「さあ(場所)へ来いよ」みたいな意味だと思います。
(場所)にあたる語は省略されてるみたいな。

これを応用して、
Come on on!ってアリですか?
399394:2012/03/20(火) 23:48:07.04
たとえば、車の上に人が乗ってて、他の人に「おまえも乗れよ」と言いたいとき
Come on on!は?
400名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 23:48:18.42
>>398
>この前Come on over.というのも聞きました。

こないだ聞いた?
こんなの日常的でしょ。
シャナイア・トゥエインやオリビア・ニュートン・ジョンの曲にもあったような。

Come on on はないだろ。
聞いたことないね。ある?
401名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 23:48:38.61
>>399
Come on here!
402名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 23:50:02.27
>>398
>「Come on + 位置を表す前置詞(+場所)」で、「さあ(場所)へ来いよ」みたいな意味だと思います。

まあ普通は話者のところに「行く」=「来る」だからね。

403名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 23:53:18.60
>(場所)にあたる語は省略されてるみたいな。

場所が省略されていると考えても
それ以前に

over here はあるが
on here はないはず。


404名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 23:54:39.09
look look こんにちは

訳すと?
405名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 23:56:22.97
>>393
何で>>386氏を批判したのかよく分からない。
彼のであってるような気がするけどね。
406名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 00:02:18.07
>>405
That's simply because he/she is an asshole.
407名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 00:51:15.01
>>405
普通にあってるね
408名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 02:38:54.89
>>384
>>389
ありがとうございます。やはりドラッグの歌だったか。
個人的に2番の革命がどうのこうの・・という歌詞が気になるんですが
時期的には有名な「レイラ」の頃で一番ドラッグ中毒だった頃の曲です。
ちなみに音源はhttp://www.youtube.com/watch?v=quEr_x851Tk&feature=related
409名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 03:11:35.07
>>370
大学入試【英語】英作文のコツ 北條貴也講師
http://www.youtube.com/watch?v=T0BX8bV83sc&feature=related
410名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 03:19:42.22
>>408
ドラッグがはっきりわかるのはここ。
Sniffing things that ain't no good for me.
(コカインのことでしょう)

>個人的に2番の革命がどうのこうの・・という歌詞が気になるんですが

Revolution all across the land.
Just like Sly, you got to take a stand.
Please don't hurt nobody, don't knock them down;
Give them a helping hand to get off the ground.

何かをやり遂げようとしている人に対して
(クラプトンの場合、麻薬中毒から抜けだそうと努力することでしょう)
「しっかり立つんだ、頼むから邪魔をしないでくれ、手を差しのべてくれ、順調にやり直したいんだ」
みたいな感じだと思う。

Sly はもちろんスライ・ストーン(彼もドラッグ中毒が酷かった)で、
you got to take a stand. はスライの曲「Stand」のこと。
「スライ・ストーンが歌ったように、しっかり立ってなきゃいけない」
stand は自動詞で「立つ」だけど他動詞だと「堪える」「立ち向かう」という意味があるから
それも感じる。
411名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 03:29:42.67
>>383
Come in front of the station.
Meet in front of the elevator.
412名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 03:38:14.93
そういやクラプトンは注射嫌いだったので
ヘロインを鼻から吸っていた(それでももちろん中毒になった)
と言われているよね。
413名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 05:53:22.28
>>399
Come on up!
414名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 05:55:22.62
>>351
核兵器じゃないけどメキシコ地震来たな
415名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 09:28:50.86
原文:The reaction of many influences, important among them dance music and dance forms, combined in the
eighteenth and nineteenth centuries to instill the idea of regular pulse into all music.
訳; (音楽に対する外部からの)多くの影響…中でも特に重要だった物としてダンス音楽や
ダンスの型から来る影響が18世紀と19世紀の間に統合(結合)された物へのリアクションが…
すべての音楽に一定の拍子を設ける、というアイディア(考え)をもたらした…

という訳らしいですけど、
コンマの間の中はreactionを修飾してい、形容詞 前置詞 代名詞 同格ってことでですよね?
もしそうならなぜthemが必要なのですか?
無い方が分かりやすいし、読みにくくしているだけにしか見えないんですけど。
416名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 09:41:06.13
>>415
them なかったらamongをどう訳すの?
417名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 09:44:54.88

「彼は行くと決めたが、後で気が変わった」という文章は、

He had decided to go, but he changed his mind later. という風に、過去完了と過去形を使わないといけないのでしょうか?
それとも
He decided to go, but he changed his mind later. と、両方とも過去形にしてもいいものでしょうか?

また、もし、下の文章でも可な場合、上のように過去完了系を使うと意味の違いは出るのでしょうか?
418名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 09:49:13.15
コンマの中は、「それらの中で重要なのは dance music and dance formsです」。
ってことっぽいんですけど。
間にisとかないですよね。
まるで第四文型みたいな書き方ですよね。
419名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 09:56:39.76
あと>>415の訳だとcombinedが準動詞みたいに書かれているけれど
conbinedが準動詞だとすると動詞が無くなっておかしくなるから
過去形じゃないんですか?
420名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 11:02:29.67
The reaction of many influences, important among them dance music and dance forms, combined in the
eighteenth and nineteenth centuries to instill the idea of regular pulse into all music.
いま個人的に翻訳してみたけど、>>415のより
「多くの影響の反応(それらの反応の中で重要なのは ダンス音楽とダンス形式です)は
定期的な拍子をもつ発想を全ての音楽に染める方向に向かって統合した。(18、19世紀において)」
の方が正しくないですか?
もしそうならコンマの間の中の文法を教えてください。
421名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 11:34:33.97
すみません
動画ですがリスニングできません。どなたか英文を起こしてくれませんか?
http://www.metacafe.com/watch/2801927/forced_strip_milf_old_movies/
422名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 12:00:14.78
I'm sorry hige sorry but Mcafee warned me it could be a dangerous site.
So I can't live up to your expectation.
423名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 12:32:08.59
アイムソーリー、ヒゲソーリーって通じるの?
424名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 12:34:52.61
>>415
http://www.scribd.com/doc/2187678/Walter-Piston-Harmony

このWalter Pistonという人の書いてる文はあんまり・・・だな。

こないだのブラームスの調について和訳の質問してきたやつと同じやつがまた質問してきた。
425名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 12:36:32.49
>>423
What she said is "hige", not ヒゲ.
426名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 12:40:47.75
>>420もお願いします。

>>424
一応、大体読めました。
あんまりとはもちろん酷すぎるということですよね。
同感です。
427名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 12:53:44.27
よく分からないけどコンマ内が倒置だとしたら元は
dance music and dance forms were important among them だよね。
これに何か接続詞がついてるのが倒置されて分詞構文になりbeingが省略された?

themはinluences のことだと思うから元の訳のほうがましに思えるw
428名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 13:15:09.68
>>427
ありがとうございます。
複数形だからthemはinfuencesに掛かってますね。
元の訳は2chの他のスレッドで聞いた奴なのであっているのかどうか分かりません。
物とか来るとか原文には無い単語が入っているのでどうやって翻訳したのかも分かりませんでした。
429427:2012/03/21(水) 13:32:21.29
元訳は君が言うように述語動詞に関して難点があると思う。
combined が述語動詞だとしたら目的語がないので自動詞ということになるよね。
to instill以下は目的を表す副詞句?
430名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 13:34:57.84
>>418
この手のはニュースとかのスクリプトによく出てくる。
あまり最初から日本語に訳そうとしないこと。
431名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 13:59:14.28
>>430
偉そうにw
432名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 14:04:33.01
656 :名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 09:14:39.20
The reaction of many influences, important among them dance music and dance forms, combined in the
eighteenth and nineteenth centuries to instill the idea of regular pulse into all music.
お願いします。

678 :名無しさん@英語勉強中:2012/03/18(日) 01:52:42.57
>>656 (音楽に対する外部からの)多くの影響…中でも特に重要だった物としてダンス音楽や
ダンスの型から来る影響が18世紀と19世紀の間に統合(結合)された物へのリアクションが…
すべての音楽に一定の拍子を設ける、というアイディア(考え)をもたらした…
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1327106196/656
433名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 14:13:59.45
>>430
ニュースとかじゃないね。
http://www.scribd.com/doc/2187678/Walter-Piston-Harmony
のP.41
434名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 15:00:44.38
【形容詞】
《俗・方言》 =those.
用例 them (there) friends あの友人たち.
435 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/21(水) 15:14:46.61
>>415
逐語訳
多くの影響、中でも重要なのは舞踊曲とその形式、の反応は
18,19世紀に規則的な拍の概念をあらゆる音楽に染み込ませる事で固まりました
(という形に表れました)

意訳
多くの影響、特に舞踊曲とその形式は18,19世紀に規則的な拍の考えをあらゆる音楽に
もたらしました。
436名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 15:23:33.99
The reaction of many influences,
多くの影響の反応は
important among them dance music and dance forms,
特にダンス音楽とダンスの形において
combined
結合された
in the eighteenth and nineteenth centuries
18世紀と19世紀において
to instill the idea of regular pulse into all music.
結果として拍子の概念は全ての音楽に浸透するまでに
437名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 15:27:22.84
ありがとうございます。
結論として
「important among them dance music and dance forms,」
のthemは方言ということでいいんですか?
438 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/21(水) 15:32:04.34
them = many influences
439名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 16:55:50.96
それ以前の音楽には拍子がなかったの?
440名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 17:02:16.09
>437
them = those
441名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 17:14:41.82
It should be achieved.

なしとげられるべきだ
なしとげられるだろう

どっちでも訳せますが、なんで英語ってこんなにあいまいなんでしょうか。
442名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 18:49:34.47

「彼は行くと決めたが、後で気が変わった」という文章は、

He had decided to go, but he changed his mind later. という風に、過去完了と過去形を使わないといけないのでしょうか?
それとも
He decided to go, but he changed his mind later. と、両方とも過去形にしてもいいものでしょうか?

また、もし、下の文章でも可な場合、上のように過去完了系を使うと意味の違いは出るのでしょうか?

443名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 18:55:45.86
>>442
AIOによると順序が明確な場合は普通大過去を使わないと書いってある
でも心配ならもう少しちゃんとした文法書持ってる人待ってね
444名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 19:04:54.07
AIOは誤植とか間違いが多すぎて信用出来ない…
445名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 19:54:12.97
I don't know what AIO is like but even the contents of a third-rate dictinary are much better
than the answers given by those who inhabit in this thread.
446名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 20:02:20.56
この前、海外旅行に行って、外人と話してて、日本の話題になって、

日本に旅行に来たら99%の日本人は英語が話せないと言ってしまったんだけど、

あながち間違ってはいないよね?
447名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 20:07:41.95
その99%ってのはどこから出てきたの
448まりりん ◆YDOJBPAH2Q :2012/03/21(水) 20:08:54.41
>>445
「AIOがどんなものかはわからないけど、三級(低級)辞書でもこのスレッドに住み着いてる人たちが出す答えよりはまし(な答え)だ。」
辞書は「答え」じゃないでしょ。 せっかくwhat節を完成させたんだからあと一息。頑張れ。
449名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 20:15:16.55
>441

「コンテクスト」って言葉聞いたことある?
450名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 20:20:31.05
>>448
まりりんちゃん久しぶりに見たけど
まりりんちゃんてまさか東京の隣の県に住んでたりする?
451まりりん ◆YDOJBPAH2Q :2012/03/21(水) 20:32:20.83
>450
名古屋です。
452まりりん ◆YDOJBPAH2Q :2012/03/21(水) 20:40:40.14
>>446
せめて90%、くらいにしたほうがよかったかも。自分の同級生を基準に考えたらいいんじゃない?公立小学校でも100人いたら5〜10人くらいは英語しゃべれるか海外生活があるでしょ?
エリートの通う学校ではさらに割合が高くなると思う。。。
453名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 20:44:04.69
>>448
まりりんてTOEIC何点?
454名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 20:44:51.69
Then how do you pronounce the word" fried shrimp" in Nagoya dialect?

455まりりん ◆YDOJBPAH2Q :2012/03/21(水) 20:56:14.58
>453
受けたことないよ。
TOEFLなら昔UCLA時代最後に受けた時570点だったけど。

>454
方言には疎いんです。
456名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 21:02:27.44
内密に話がありますの意味のpstってどう読むか教えてください
普通にピーエスティー?
457名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 21:18:34.61
>>455
なんと申し上げてよいか言葉もございません。
私としては「えび ふりゃ」と言って欲しかったのですがあなた様の
つれないマジレ酢に肩すかしで敗れた気分です。さよなら
458名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 21:22:06.39
Who should tell him that is the question.

上の文を訳したいのですが、自分には難しく感じ、解りません。

まず、この文は自分は疑問文だと考えているのですが ? がついていません。
自分が訳をしたところまででは
 Who 彼に伝えるべきthat is the question. です。

that is the question についても教えていただきたいです。
459名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 21:24:51.64
>>458
この文の前にはどのような文が書かれていますか?
460まりりん ◆YDOJBPAH2Q :2012/03/21(水) 21:32:22.87
>457
それはそれは失礼いたしました。

でも、私は「えび ふりゃ」なんて言葉は声に出したことが一度もありません。

なにしろ、よそ者の私の前では、名古屋の原住民の皆さんも名古屋弁を控えるものですから。
461名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 21:33:02.12
>>459
淡々と、一文を次々に訳していく形式です。
特に前後が繋がっているといった関係は今まで見られません。

一応、前文は
That he believes her is certain.
となっています。
462名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 21:35:33.11
>>458

もしかして、WhoのWは小文字じゃない?
463名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 21:38:29.88
>>462
残念ながら、大文字でした。

プリントに誤りがあるのでしょうか。
464名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 21:39:54.95
>>458
Who should tell him that is the question.
Who should tell him thatが名詞節で主部、
isが述語でthe qusetionが補語と。=SVCじゃないの。
「誰が彼にそれを言うかが問題だ。」
thatが指示代名詞というところが肝かと。
465まりりん ◆YDOJBPAH2Q :2012/03/21(水) 21:41:01.46
>463
プリント作成者に確認したほうがいいと思います。
なぜクエスチョンマークじゃないのか、とか。

ふつうにそれだけみたら、
それが問われてるんだって彼にだれが伝えるのか(伝えるもんか)、みたいな意味だと思うけど、大文字だったらやっぱりちょっと確認が必要かもね。
466名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 21:42:21.76
>>458
Who should tell him that(S) is(V) the question(C).
誰がそれを彼に伝えるかが問題だ
疑問文じゃないよ
467まりりん ◆YDOJBPAH2Q :2012/03/21(水) 21:43:09.82
なるほど。
>>464がいうとおりの意味にとるのが自然だ。
468名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 21:45:31.78
>>461
ヤフー知恵袋に同じ問題がありましたので一応ご紹介します。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1241971417

この場合は他人に尋ねていると言うよりは、一人つぶやいている状況だと思われるので
クエスチョンが要らないんだと思います。
以下の位置に本来は接続詞のthatが省略されているんでしょうね
Who should tell him (that) that is the question
469名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 21:46:10.13
アメリカの方から
working studio for now how r u my freind
と言うメッセージを貰ったのですが
どの様な意味なのか分かりません。

私は、ショールームはありますか?
Is there the showroom?
と送りました。
470名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 21:50:24.79
>>468
それは違うと思うよ。
そんな内容じゃ意味が分からない。
そんな独り言を言う人間はいないでしょ。
471名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 21:54:48.26
>>468
わざわざ探していただき、ありがとうございます。
今度から知恵袋で一度確認してから、質問したいと思います。

皆さん、ありがとうございました。
Who が文頭に来ると、つい疑問文だとばかり思っていたのが、自分の悪いところでした。
472まりりん ◆YDOJBPAH2Q :2012/03/21(水) 21:59:05.41
469
基本的に
Is thereのあとにはtheは不自然だよ。aかanyにすればよかったね。

メッセージの意味は、思うに、
「いまのところワーキングスタジオがあるよ。友人よ、調子はどうかね?(元気?)」みたいな意味かな。

473まりりん ◆YDOJBPAH2Q :2012/03/21(水) 22:01:34.40
>471
what,who,when,where,howなどは名詞節を作れるんだよ。
辞書で例文を見たらわかりやすいかも。
474名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 22:01:54.56
>>470
あー、そうですた
疑問詞でつくる名詞の存在を忘れてました
475名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 22:04:45.10
>>452
でも、フリーの旅行者が出会うコンビニとかレストランの人は
だいたいが話せないかと思って。

よく考えたら海外旅行版の話題な気もするのでそちらに行ってきます、
476名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 22:07:47.43
>>473
そうなんですか。自分の学校では習いませんでした。

さっそく Forest で確認しました。
ここを詳しく勉強しますね。
477名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 22:13:37.70
>476
中学校時代にやった間接疑問文もヒントになると思うよ。
頑張ってください。
478名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 22:15:53.21
>>http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1330352616/547 >>446
Of course, it isn't wrong.
In fact, more than 99 percent of the Japanese will not be able to speak English, if they include babys, infants, house wives, aged people, and most importantly 2 channellers.
479名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 22:28:40.41
>>476
習いませんでしたじゃねーよwwwww
自分が忘れてたorちゃんと勉強してなかっただけだろwwwwww
480名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 22:34:05.37
>>472
ありがとうございます!
返信してみます!
481名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 23:26:03.74
>>459
>>462
恥ずかしいから答えないで
482名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 23:29:36.94
>>465
ほんとにTOEFL受けたことあるの?
483名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 00:10:16.87
on hollywood blvd u arewelcome any time u come to america
この文の大体の訳は
ハリウッドブールバードにある。
いつでも歓迎する。アメリカに来い。
こんな感じでしょうか?
484名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 00:12:58.22
>>483
アメリカに来た時はいつでも
485名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 00:21:56.86
>>482
疑わしいな
486名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 00:36:30.90
>>483
ありがとうございます!
487名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 00:42:31.08
>>452
>でも100人いたら5〜10人くらいは英語しゃべれるか海外生活があるでしょ?
どこのエリート集団ですか?w
488名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 01:05:47.44
エリート集団なら半分以上は話せるだろうけどね。
実際、俺の高校でも半分以上は留学生と普通に話してたし。
一般的な分布だと、IQで150以上が2%くらいだから、100人いたら
5人程度は話せるんじゃない?
10人は多いと思うけど。
489 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/03/22(木) 01:57:40.63
数吉
490名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 02:00:21.52
>>488
IQ150って50人に一人もいるの?
まえ視聴者も自宅から参加できるIQコンテストみたいな番組で優勝者が150以下のIQだったけど
491名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 02:06:42.88
>>490
テストのタイプによって違うよ。
俺はよくあるタイプのテストだと150ちょっといくけど、
そのテレビのやつは130代しかでなかった。
簡単な問題ばかりだと高い数字は出ないね。
492名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 02:11:18.58
>>491
よ!天才中年!
493名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 02:15:31.95
>>492
そういう揶揄は無用。IQなんてただの思考力の一側面でしかない。
友人も含めて見てみると、IQが高いと暗記が苦手みたいだし。
何でも考えて答えを出そうとする。そのスピードが速いだけ。
語学は暗記に頼らないで身につくみたいだけどね。
最近のIQテストは易しいものが多いから、150以上はめったに
出ないだろうね。
俺が受けたやつは難問ばかりだった。
494名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 02:26:21.17
でもIQテストの点て大論文書いたりする老人の名誉教授とかより
DQNの若い男とかの方がいい点でそうだけどな。
無論どちらかが相手の年齢に合わせないと比べにくいけど。
だからと言って大学教授より高得点だしたDQNが彼よりIQ高いとはとても言えないだろう。
そこが難しいところだな。
495名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 03:06:09.19
he walked away from the house and toward the street.
「彼は家から通りに向かって歩いていた」
という訳でしょうか?
496名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 03:30:16.80
>>495
そう
497名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 03:38:58.07
どうもです
498名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 03:59:20.12
>>494の日本語が…
499名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 11:10:26.49
東京にいる友達に、東京へ行くからねー、とメールを出すときは、
I will go to Osaka.
でいいんですか?
500名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 11:11:12.89
おおっと、OsakaじゃなくてTokyoだった。
goなのかcomeなのかがわからなくて困ってます。
よろしくお願いします。
501名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 11:27:12.21
>500
I'm coming to Tokyo this weekend. とかよく使う
502名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 11:34:07.94
>>501
ありがとうございます! これで送れます!
503名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 11:44:33.01
>>488
庶民で英語喋れるのは100人に一人いるかいないかレベルじゃね
504名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 12:06:22.67
‘オレもあのテレビ番組見てたけどIQの高い人たちってやっぱりすごいなと
思った。彼らは普段から頭を能動的に使っている人種なんじゃないかな。
オレみたいに本はよく読むけど知識をただ受動的に受け入れるタイプとは違う。
でも問題自体の普遍性には疑問を持った。
例えば、日本の地理や漢字をベースにした問題が結構出されていたので明らかに
パックンには不利。
彼はハーバード出てるし俺の印象ではかなり頭よさそうだから問題がフェアーなら
もっとできたはず。
505名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 12:08:06.09
あのって何ですかw
506名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 12:10:03.61
在米日本人の数だけでも相当だから、5人は行くでしょ
507名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 12:11:27.60
>>504
それじゃあ英検一級2次は受かりませんねw
508名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 12:17:15.55
単語も分かるし文法も構文も分かってるのに何言ってるのか分からないような文が
出てくるのですがこういうのってどうやって読めるようになっていけばいいんでしょうかね?
児童向けの原書でもたまに出てくるので困ってます。
精読をする上でitやthemなどの代名詞が挿しているものは確実に読み取らないといけないと思うのですが
代名詞の内容を確実に理解するのもそう簡単ではないですよね?


509名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 12:18:24.00
仮定法現在っていうのがよくわからんです
510名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 12:20:55.61
>>508
それは単語も文法も構文も分かってないからです
511名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 12:23:03.82
名詞を修飾する分詞と関係詞の事なのですが

1・ The girl sleeping in the bed is my sister.

2・ The girl who is sleeping in the bed is my sister.

は同じようなものとあったのですが、これが
「ベッドで寝ていない少女が私の妹です」という文章にしたい場合、関係詞だと

The girl who is not sleeping in bed is my sister

と2の文章を変えればなりそうなのですが、1の方の書き方で
名詞を修飾する分詞自体を否定の意味にしたい場合はどう書くのでしょうか?
512名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 12:37:04.49
The girl not sleeping
513名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 12:39:59.21
ありがとうございます
514名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 12:59:13.11
The rhythmic quality of the harmonic change is influenced by a number of factors, often of no
little subtlety and open to differences of opinion as to their values, but of prime importance to
the student if he aspires to an insight into the function of harmony as a musical means.
「和声の変わるリズミカルな品質は原因の数に影響されます。
大抵は少なからぬ巧妙さと彼らの価値に関しての意見の違いを受け入れる数に影響されますが
しかしもし彼が音楽の手段としての和音の機能の洞察力を熱望するならば最も生徒への重要性
の数に影響されます。」

他のスレで教えてもらえなかったので1時間くらい掛けて翻訳してみたけど意味が分かりません。
「often of」のところは接続詞が無いのに「often」から始っているので「often」が接続詞になるんですか?
この翻訳では「and」 の後は名詞じゃないといけないので「and」の後に「open to」が来ているので間違ってます。
それなので
「和声の変わるリズミカルな品質は原因の数に影響されます。大抵は少なからぬ巧妙さに影響されます。
和声の変わるリズミカルな品質は彼らの価値に関しての意見の違い受けやすいです ...」
以外に考えられません。
それ以外も沢山分かりません。
教えて下さい。
515名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 13:04:52.11
>>510
それはない。お前がレベル低くて簡単なのしか読んでないから分からないだけ。
516名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 13:05:20.22
オフトン
517名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 13:05:37.19
>>515
え?
518名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 13:10:15.95
「be my princess」はどういう意味ですか
私の王女ですって直訳は変な気がして
519 ◆MERIKEN4.k :2012/03/22(木) 13:25:19.20 BE:1064016544-2BP(12)
>>514
> The rhythmic quality of the harmonic change is influenced by a number of factors, often of no
> little subtlety and open to differences of opinion as to their values, but of prime importance to
> the student if he aspires to an insight into the function of harmony as a musical means.

文の構造はこうなっています。
The rhythmic quality of the harmonic change is influenced by a number of factors
  (1) (often) of no subtlety and
  (2) open to differences . . . as to their values, but
  (3) of primer importance . . . as a musical means.
一見複雑ですが、ofやopenがfactorsにかかっているだけです。
520 ◆MERIKEN4.k :2012/03/22(木) 13:26:29.25 BE:1995030465-2BP(12)
>>518
あえて訳すなら「私の王女になって下さい」という命令形でしょう。
日本語に訳すと実に無粋ですが…
521名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 13:32:15.85
何が偉そうに証拠画像だww
そんなもん13年もいて自慢になるかw
煽り対策と称して結局ひけらかしたいだけなのがイタい。
てかしょうもない事学んでるな。何年もいて。 学位が欲しいだけの馬鹿だろw
■スペック (煽り対策)
学歴: 米国で学士と修士
TOEFL iBT: 117
英検: 1級優秀賞
TOEIC: 990


◆MERIKEN4.kのウェブサイト
http://www.meriken2ch.com/

E-mail: [email protected]
522名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 13:32:50.40
あ、そうなの?
of +抽象名詞=形容詞かと思った。
523 ◆MERIKEN4.k :2012/03/22(木) 13:34:44.10 BE:532008724-2BP(12)
>>522
それであってますよ。
524名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 13:38:49.25
>>523
おいしょうもない事学んでんな。 そんな労力かけても儲からないし、
社会的地位も高くない。そんな事学んで空しくないかwwww
525名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 13:42:46.54
>>519
factorsの中の60パーセント位のfactorが少なからず巧妙さを持ち
factorsは意見を受け入れる事が出来て。
factorsしかし条件によりfactorが生徒への最も重要生を持つのですね。
ありがとうございました。
526名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 13:45:22.57
>>520
ありがとうございます
be命令形の方がまだしっくりきますね
527 ◆MERIKEN4.k :2012/03/22(木) 13:45:55.26 BE:399006623-2BP(12)
>>508
> 精読をする上でitやthemなどの代名詞が挿しているものは確実に読み取らないといけないと思うのですが
> 代名詞の内容を確実に理解するのもそう簡単ではないですよね?

当然読み取らないといけないですけど、最初のうちはなかなか難しいですね。
精読するときにそういうところをおろそかにしないでしっかり調べていると、
そのうち実力がついてきます。
528名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 13:52:34.05
>>527
空しくないか?
529 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2012/03/22(木) 14:00:09.89
自分で質問を用意し自分で答える事もあるメリケンさん
530 ◆MERIKEN4.k :2012/03/22(木) 14:06:43.71 BE:931014072-2BP(12)
>>525
その訳は一体どこからでてきたのでしょうか…
以下に>>514の文のoften以降を訳出してみました。音楽はど素人なのでその点は
勘弁して下さい。

「これらの要因は誰の目にも明らかで、それぞれの要因がどれぐらい重要であるかは
人によって意見の分かれるところであるが、音楽における和声の役割について知りたいのならば
これらの要因[を理解すること]は必要不可欠である」
531名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 14:07:05.59
>>525
訳が余りにも・・・
factors 因子とか要因
of no little subtlety 細かい違いが無い
open to differences of opinion as to their values 解釈が分かれ易い
of prime importance 一番重要である
aspires to an insight into the function その機能を理解したいと願う
532名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 14:08:31.23
自分で質問を用意し自分で答える事もあるメリケンさん
長文で都合が悪い書き込みを覆い隠すメリケンさんw
533名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 14:16:12.43
わかりました。
1)ほとんど同じような要因が60パーセントくらいである
2)違った意見を持ちやすい要因である
3)しかし条件により生徒にとって要因全ては一番重要である要因である。
ということですね。1と3は形容詞2は関係代名詞の省略ですね。
並列にあるけど最後にandとかorは入らないんですね?
有難うございました。
534名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 14:28:20.67
>>533
自分の訳は
「幾つかの要因に影響される、しばしば(それの)細かい違いは無く解釈が分かれるが、
しかし"the function of harmony as a musical means"を理解したいと思う(音楽の)学習者には
(それは)最も大切なことである」
535名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 14:31:10.03
>>532
図星なメリケンさん。
536 ◆MERIKEN4.k :2012/03/22(木) 14:43:25.00 BE:997515353-2BP(12)
おっと、>>530の"of no little subtlety"の訳は「これらの要因は誰の目にも明らかで」じゃなくて
「これらの要因の違いは非常に細かく」でした。失礼失礼。
537名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 14:46:21.88
おっと、必死で無意味な書き込みで都合の悪い書き込みを覆い隠そうとする
メリケンさん 失礼失礼
538名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 14:47:29.65
no little subtletyは「少なからぬ違いがある」にならないとおかしくないですか?
539名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 14:48:00.56
studentどこいっちゃったんだよw
540 ◆MERIKEN4.k :2012/03/22(木) 14:54:51.22 BE:931015027-2BP(12)
>>538
subtletyという単語は"subtle nuances"という表現からも分かるように、
「違い」そのものではなく「違いの細かさ」を指す抽象名詞なので、
>>536の訳でいいのです。

>>539
ここの"the student"は学習者一般を指しているので、自分は訳出しないほうが好みですね。
541名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 14:57:17.08
またまた不必要な書き込みで見られたくない書き込みを隠蔽する
メリケンさん。焦ってますw 
自分で投稿して自分で回答する事もあるらしいよ
542名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 15:31:03.65
>>533
君はちょっと理解力がない。
もしかしてIQが低いのかもしれない?
543名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 16:02:24.90
まあまりりんよりメリケンさんの方が頭いいのは確かだよな
544名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 16:07:23.16
>>531 >>534
"no little subtlety"だから「細かい違いは無い」じゃなくて「大きな違いは無い」なのね
頭の中で「違いはほとんど無い」と訳してたので矛盾に気付かなかった・・・
545名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 16:11:48.09
>>542
音大辺りの生徒さんが授業で英語のテキストを無理矢理使わせられてるって感じがするけど
546名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 16:28:04.80
>>545
それなら原文で読ませるより
抄訳をテキストにしたほうがいい。
なぜならそこで大事なのは英語を読む能力ではなく理論の理解だから。

ま、それが出来無い学校もあるか。

http://www.scribd.com/doc/2187678/Walter-Piston-Harmony

和訳はこれかな? 「和声法」¥12,600
http://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?Code=103210
547名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 16:50:49.00
>>519
こうだろ

The rhythmic quality of the harmonic change is

(1)influenced by a number of factors
(2)often of no little subtlety
(3)open to differences of opinion as to their values
(4)of prime importance to the student 〜

めりけんはもっともらしく嘘付くからなw
548名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 18:20:32.80
>>546
大学となると単に学ぶだけじゃなくて研究もするという建前だから
日本文学とかじゃなきゃlingua francaである英語が出来なきゃって感じなんでしょ
大学に限らず英語教育全般の理想と実レベルのギャップだと思うけど

>「和声法」¥12,600
確かに自分で訳したくなるようなお値段だ
549名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 19:37:11.56
次の文を訳しなさい。
 We came to the conclusion that it was the best way to set them free.

訳したいのですが、後半の to set them free がよく解りません。
自分で訳をしたのは、次のものです。
『我々は結論に達したthat it was 最も良い方法 to set them free.』

教えていただければ幸いです。
550名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 19:42:21.67
>>549
to set them free. 彼らを自由にする事
set O C の5文型
the conclusion that it was ← that は同格
我々は彼らを自由にするのが一番良いという結論に達した
551名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 19:46:08.75
>>550
ありがとうございます。
find O C のような感じで、 set O C があったんですね。

感謝いたします。
552名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 19:51:03.24
>>551
setを5文型として使う場合
set O free
set O on fire
の二つを慣用表現として覚えておくと困らないらしい
(ALL IN ONEのP55)
553名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 20:11:04.00
>>552
ありがとうございます。
メモをしときました。
554名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 20:15:33.14
semiってセミじゃなくてセマイって読むの?
セマイトラックって言われて狭いトラックかと思ったらsemi truckのことだった…
555名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 21:17:12.81
Thank you very much for helping the tsunami victims.
Your help makes a difference

被災者支援商品の最後にこのような文章があったのですが2行目の役がわかりません

津波犠牲者の支援ありがとうございます
あなたの支援は違いに変える?

意味合いとしては、あなたの支援(商品購入)を我々が支援物質に変えますよみたいな意味合いだと思うのですが
良い訳はないでしょうか?
556名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 21:20:38.27
メリケンが登場すると必ずと言っていいほど荒れるんだから、
いい加減に来ないようにすりゃいいのに。
はた迷惑。
557名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 21:22:53.80
若い頃に英語を勉強して以来、もう文法も殆ど忘れてしまいました。
Facebookで昔の友達(海外)と再会したので、自己紹介文に以下の文を載せたいのですが
文法上の誤りなど訂正箇所をお教えいただけたら幸いです。
I'm happy to be able to keep in touch again on the Facebook with my friends who met in the U.K
about 10 years ago and friends whom I met while traveling many countries.
I corresponded with my foreign friends about 10 years ago.
But now,We can contact through Facebook in real time.
I think the world has become convenient.
I feel very happy if all the people are interested at all in Japan and me through a Facebook.
558名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 21:24:18.52
>>555
あなたがたの支援のおかげで変化が起こります
あなたがたの支援のおかげで、私達の暮らしは変わっていきます
559名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 21:28:16.06
会社で関連部署のマネジャークラスの人とメールのやりとりが多いけど
その人の英語が読みにくい。
まず文法めちゃめちゃでみんな何書いてるか理解できてないと思う。
それなのにマネジャーという立場とその人の年齢から誰も注意や指摘はしない。
そういう英語ができない人にかぎって
PlsとかThnxとかBtwとかw/oとか略語を大量に使う。

どうにかする方法はない?
560名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 21:28:16.12
>>558
Thank you for answering my question
もっとくだけた言い方でお礼が言いたいけど、これで勘弁してください
561名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 21:38:02.26
>>557
> I'm happy to be in touch on Facebook again with my friends in the U.K
of about 10 years ago and with my other friends I made while traveling through many countries.
> The way I kept in touch with them about 10 years ago was exchanging letters.
> But now, we can contact through Facebook in real time.
> I think easy communications have got available.
> I feel very happy if all the people are interested in Japan and me by way of Facebook.
562名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 21:54:42.82
>555
make a difference は、プロ市民御用達の言い回し。
ボランティアしてる人に動機を聞いたら多くの人が I thought I could make a difference. などと答える。
日本語だと「何かの力になれたらと思って参加しました」ぐらい。
なので、その文章は日本語的には「あなた方の支援はとても役立っています」ぐらいの意味。
563名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 21:58:24.18
>>561
早速ありがとうございます。
もう、素晴らしいアドバイスに心から感謝致します。
本当にありがとうございました。
564 ◆MERIKEN4.k :2012/03/22(木) 22:12:06.16 BE:2394037049-2BP(12)
>>547
それだと意味が全く通じませんがな。例えば(3)のtheirは何を指すことになるんでしょうか。
もうちょっと頑張りましょう。
565名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 22:18:53.53
>>563
なにげにやり過ごしたけど、最後のall theはmoreやmore and moreにした方がよかった
566名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 22:37:22.29
電子辞書もってますか?
あんまし頼りすぎると
英文読んでるのか辞書引きしてるのか分からなくなるときあります

安いの使ってたけど弟にあげたので
いいの買おうと思うんですが

高くないですか?3万とか。するのあるし
そんなに機能いらないですよね?
567 ◆MERIKEN4.k :2012/03/22(木) 22:44:05.93 BE:1396521173-2BP(12)
>>566
欲しい辞書が入っていればそれでいいんじゃないでしょうか。
自分はCASIOのを使ってますけど、Longmanと広辞苑しか使ってません。
568名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 22:47:47.25
>>566
機能じゃ無いんですよ。
大事なのは、どう言う検索が出来るか、どの辞書が入っているか。
569名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 22:52:45.59
I get blackmailed from a joke.
the joke it was


今ドイツ人と会話しているのですが、このように言っています
これはつまり遊びというかいじめとして恐喝されているという意味なのでしょうか?
500ユーロほどとられたらしいのですが・・・
570名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 22:59:33.04
>>565
十分です。ありがとうございます。
10年前に英国に留学した時に出会った各国の友達やその後に色んな国を
旅して出会った友達とFacebookで再び連絡を取れるようになった事を
嬉しく思います・・・。自己紹介文に書きたかったんです。
何分、中学程度の英語力ですので、こうして間違いを訂正していただいたり
アドバイスをいただけると、すごく英語の上達に役立ちます。
ヤフーやグーグルなどの翻訳機能はおかしなのが出てしまうので・・・。
ありがとうございました。
571名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 23:19:14.86
東アジア(日中韓)の事を表すThe far EastのFarってなんで入ってるのですか?
イギリスから見て「遠い東の国々」って意味なのでしょうか?
572名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 23:45:33.16
日本語にも中近東っていう言葉があるじゃないですか
あのあたりが Near East, Middle East なわけでして
573名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 23:48:36.77
日本語じゃ、極東って訳される。
574名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 23:55:12.67
>>572
そういえば中東はthe middle eastって言いますね。ありがとうございました
575名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 00:14:30.13
近東はNear Eastで 小アジアとか、トルコとか、マケドニアとかの辺り。
中東はMiddle Eastで イランやイラクやサウジやイスラエルやシリアやヨルダンや。。
極東Far Eastは日本や韓国のあたり。

South Asia
South East Asia
East Asiaもあるし
576名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 00:16:23.39
南アジアはインドやパキスタンやバングラデシュ…
東アジアは日本や韓国、(中国…)
東南アジアはわかるだろう…
西南アジアは…さてなんでしょう?
577名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 01:23:34.22
>>567-568
じゃ3000円くらいのでもいいですか?
ちゃんと英和辞書と和英辞書と広辞苑くらいが入ってるなら
578名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 02:32:53.93
さあ、引き換えの時間だ! を悪役みたいに格好よくクールに訳してくれ
579名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 02:41:58.56
>>577
せめて割引後の価格で1万、無理なら7~8,000円は出そうよ
ってか3,000円台のじゃ、ろくな辞書入ってないでしょ。
580名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 04:31:33.67
A:ノックノック、誰かいる?
B:Oh, hey, buddy. come on in, I could use some company.
I could~はどう言う意味でしょうか?
581名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 05:46:46.46
>>580
I could use〜
で〜がとても欲しい
って意味の熟語があるけどそれとは違うのかな?
砂漠でI could use a glass of water.とか
582名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 05:52:55.38
>>581
>>580が一人で飲んでて「連れが欲しいんだ」みたいなシーンならそうだろうね
583名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 06:14:59.42
>>581>>582
ありがとうございます!!
はい、一人でただテレビ見て暇そうにしてたシーンでした。
感謝です
584名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 07:31:44.44
>>579
やっぱりそうね
これからも英語勉強するなら
それくらいの投資しないといけないか
価格comシャープのが一万くらいだからこれにしようかな
1万の元取る気持ちでがんばれば
585名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 10:46:12.14
辞書スレではシャープは止めとけって話だけどな
586名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 11:24:34.67
イングリッシュセントラルっていうサイトがあるんですが
めりけんさんみたいな上級者やると一発で高得点出るんでしょうか?
結構適当な発音判定だと思うんですが…

http://ja.englishcentral.com/home
587名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 11:31:56.07
>>586
これ無料?
iPhoneでも再生出来る?
588名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 11:33:38.14
無料。アイフォンはしらん
589名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 11:41:03.36
エキサイトで和訳をしたら、こんな風うになったのですが、これでよいのでしょうか?

1.He may not have thought that he would pass the exam.
彼は、試験に合格するだろうとは思わなかったかもしれません。

2.He might not think that he would pass the exam.
彼は、試験に合格しないだろうと思うかもしれません。

3.He might not have thought that he would pass the exam.
彼は、試験に合格するだろうとは思わなかったかもしれません。

特に2は、「彼は、試験に合格すると思わないかもしれません」の方が正しいのではないでしょうか?
それから、1と3は同じ訳になっていますが、違いはないのでしょうか?

590名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 11:47:23.56
完璧な和訳です。
591名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 12:08:35.25
>>585
友達のシャープを見た限り英語に関しては自分もそう思う
592名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 12:21:41.40
>>589
1と3は細かい違いはあっても日本語に訳すなら同じ
mightとmayの違いは横着しないでちゃんと辞書見なよ。
593名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 13:22:34.63
English was taught me by Nancy

これってアリですか? 文法的にはいいとは
思うんですけど。

English was taught *to* me by Nancy
は自然に聞こえるんですが。
594名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 14:01:39.89
>>593
その自然に聞こえる下の分が正しいよ。

English was taught me by Nancy はおかしい。

上記の文は Nancy taught me English. を受動態の形にしたんだと思うけど、英語では非文になる。
名詞は主語・動詞の目的語・動詞の補語・前置詞の目的語いずれかの役割にならなければ存在できない。
上記の文だとmeがどれにもあてはまらず浮いてしまっている。

よって、English was taught *to* me by Nancy とする必要がある。
595名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 14:01:40.81
>>593
どっともだめ。意味をなさない。

I was taught English by Nancy.
596593:2012/03/23(金) 14:03:20.32
まちがえた。
594さんの言うとおり、二番目のはOK
597名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 14:05:02.98
もう一回ごめん。596は593じゃなくて、595です。
今日はダメっぽい。
598名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 15:07:48.64
>>593
もちろん両方正しい。
ただし、いつの場合もそのto無しの形がとれるわけではない。
そのmeみたいな人称代名詞の場合は至って自然だが、
間接目的語が人称代名詞以外の場合はtoを入れた方が自然。
完全な非文というわけではないが、若干の不自然さを伴う。
>>594は間違い。
599名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 15:09:41.20
>>594
保留目的語でググってみよう
600598:2012/03/23(金) 15:27:41.05
注意が必要なのは、間接目的語が保留目的語になる場合は代名詞がほとんどであるのは
確かだが、これは文献など、近代英語を見る場合の話であり、直近の現代英語では、容認性
は残されているものの、使用頻度は極端に落ちている事実もある。
だから、日常の英語使用においては、間接目的語は保留しないで前置詞を入れた方が
好ましい。
様々な文章を読む上では、前置詞無しの形も頻繁に登場するが、もちろん間違いではない。
それと、第4文型の受動態でも、第3文型に書き換える際にforを用いるような動詞の場合は
受動態自体違和感を与えるので、避けた方が好ましい。
601名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 15:30:13.33
>>589
日本語だと従属節否定の文が英語だと主節否定のパターンはよく見られるよ。
そのほうがどちらも自然だからなんじゃない。
602名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 15:41:13.38
plimal screamってどういう意味?
603名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 15:41:34.69
「私は大きな車と大きな犬を持っている」は
 I have a big car and a big dog.
でいいと思うんですが、二回bigが入るのがなんか冗長な気がします。でも、
 I have a big car and dog.
だとdogの冠詞がないですし、
 I have a big car and a dog.
だとbigがdogにかかっている気がしません。
bigを二回言うしかないのでしょうか?
またcar、dogが複数形の場合はbig cars and dogsでもいいのでしょうか

うしろに形容詞節 that my father bought me を加えた場合、
直近の名詞(dog)のみを修飾しているようにも見えるのですが、
両方(carとdog)とも修飾していると区別できる方法は無いですか?

質問が初歩的な割に多いですが、よろしくおねがいします
604名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 15:50:03.81
>>599
ごめん素でわからんのだけど、>>593の文はどっちも文法的にありってこと?
605名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 15:55:39.22
My mother bought me this bike.
という能動態は、
(○)This bike was bought for me by my mother.
とします。for型の動詞の場合は、for をなしにすることはできないようです。
(×)This bike was bought me by my mother.

http://www5d.biglobe.ne.jp/chick/voice.html より引用」

話の流れに割って入ってすんません。 >>593の場合は to型の動詞なので両方可、 for型の動詞は forを省けないという事ですよね?
何故for型は省けないのか特別な理由はありますか?
606598:2012/03/23(金) 16:00:48.51
>>605
意味的な問題。
保留目的語にすると、受益の意味が得られにくい。
>>600の最後は紛らわしかったな。
保留目的語を用いた受動態自体って意味ね。
保留目的語の無い受動態は普通。
607598:2012/03/23(金) 16:02:01.59
>>604
ありってことでいいけど、現在の英語で使うなら前置詞を入れた方が無難って感じ
608598:2012/03/23(金) 16:02:42.48
>>603
I have a car and a dog both big.
609名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 16:17:32.77
英語では、1文に1情報が鉄則です。

I have a car and a dog. Both of them are big.

610名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 16:18:43.84
>>609
こらこら
611名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 16:40:52.37
>>603
文章にすると冗長な感じがするけど、会話で行くと、
I have a big car and a big dog. でいいで十分。

それより、こんな簡単な内容な文章でアレコレ考えることの方が冗長。

612名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 16:40:54.86
I have a big car and dog.
これじゃだめ?
613名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 16:53:23.79
セットじゃないからわかりにくい
614名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 17:08:01.81
「私は大きな車と大きな犬を持っている」は日本語として冗長とは感じないの?
大きな〜を繰り返していてダサいよ?
615名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 17:15:03.32
>>593
一億人によると目的語が代名詞かつ後続フレーズに意味の力点があればto省略可だと
This was given me by my late grandfather.
616名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 17:41:37.60
>>603
>>614
そもそも「大きな犬を持っている」が日本語としておかしい。
617名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 18:27:54.50
>>615
そんな本参照に答えられても信用出来ないw
618名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 18:45:11.76
>>617
え?
619名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 18:49:48.16
いま僕自身が野間宏の仕事に、喚起力のこもった契機をあたえられつつ考えることは、
作家みなが全体小説の企画によってかれの仕事の現場にもちこみうるところの、この
現実世界を、その全体において経験しよう、とする態度をとることなしには、かれの職業
の、外部からあたえられたぬるま湯のなかでの特殊性を克服することはできぬであろう、
ということにほかならないが、あらためていうまでもなくそれは、いったん外部からの恩賜
的な枠組みが壊れ、いかなる特恵的な条件もなしに、作家が現実生活に鼻をつきつけね
ばならぬ時のことを考えるまでもなく、本当に作家という職業は、自立しうるものか、を
自省する時、すべての作家がみずからに課すべき問いかけであるように思われるので
ある。

ー大江健三郎「職業としての作家」

これを悪文とする意見に対し、こういう意見がありました。

「正確を期そうとして修飾節が多くなり焦点がぼやける好例だと思うが
意外と英訳したほうがわかりやすいのではないかという気もする」

わかりやすくなるかどうか知りたいので、どなたか英訳してみてくれませんか?
620名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 19:06:04.93
1億人ってこじつけ超理論満載の本だろ?読んだら英語ができなくなりそう
2chでのステマもほんとひどいし
621名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 19:10:34.82
>>608

both bigってboth of them are bigの省略形?
622名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 19:42:19.59
>>603
My car and my dog are both big.
>>621
ただの後置き修飾じゃん
623名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 19:52:18.16
きを消し忘れた
624名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 21:07:13.47
I love you.
を受動態にして
You are loved by me.
受動態にするとなんかエッチになる気がするのはネイティブも同じ?
625名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 21:11:28.57
愛してるだと一方通行だけど愛されてるっていうと相思相愛みたいだ
626名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 21:32:42.41
That he said such a thing was terrible shock to me.

上の訳をしたいのですが、文頭の that がどのような働きをしているのかが解りません。

単語から、なんとなくに訳してみた自分の訳は次です。
『彼がそんなことを言ったのが、私にはひどくショックだった』

宜しくお願いします。
627名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 21:34:28.98
(something) or bust
ってどういう意味ですか?
ゴールはsomething!って感じですか?
628名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 22:36:13.17
>>626
"that he said such a thing"で名詞句

>>627
何かを達成するか若しくは砕けるかじゃない?
629名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 22:44:30.72
>>628
ありがとうございました。
630名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 22:52:44.62
>>626
>>628
念のため
正確には名詞句じゃなくて名詞節だよね
名詞節を導く従属(従位)接続詞のthatだよ
631名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 00:13:23.92
>>630
あ、ご親切にありがとうございます。
また明日、もう2つほど質問させていただきたいと思います。
632名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 00:49:07.16
自分だけis、とかならともなく、二人称は単数でも複数でもareなのに
三人称は単数ならisとか意味わかりません。
なんでそんなことする必要があるのですか。
633名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 01:56:17.94
昔英語では
「君は」はthou art
「あなた様は」はye art
「あなたたちは」はye art(youは当時は目的格)
「それら、彼ら」はthey art
「彼女は」はshe is
って言う言葉があったわけ
わからんが単数と複数でbe動詞の活用を区別して
artは複数形の時につけるって認識だったのかな
thouは例外だけど。

ある時ドイツ出身の王様がthouって発音しにくいからthouもyouって発音するわ
っていって
「君は」も「あなた様は」も「あなた達は」にも全部同じbe動詞のartがくっついたとさ

だれか英語史に詳しい人come on!



634名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 02:06:00.00
なんでいっぽんにほんさんぼんなんですか?
そんなのめんどくさいじゃん。
いっぽんにぽんさんぽんじゃだめなんですか?って
きかても そーゆーもんです としか いえないでしょ
この件も同様で そーゆーもんですww

基本的に英語ネイティブは名詞(主語)にちょーうるさいわけ
文化の違いだね。日本人は動詞中心言語だから、動詞の活用にうるさいが、名詞はてきと。
英語は名詞中心だから、動詞の活用は簡単だが、名詞にはうるさいってこと
主語名詞が、なんあのかを区別している。
だけど、間違えても通じるけど ばかにさるかなw
635名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 03:08:48.31
ぱかにするなよ。
636名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 06:47:36.92
全然分かってない。
日本語だと形容詞は用言だから言わば動詞の肩代わりをしている。
よって日本語が動詞中心言語というのは妄言。
英語のほうが動詞の語彙は圧倒的に多い。
637名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 07:05:50.68
State of the Union Address  (米国大統領の)一般教書演説 
これはどうしてこういう意味になるのでしょうか?
Unionの状態の演説 という順番?
Addressの前は形容詞のような役割?
638名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 08:23:46.60
Kim U Sung demanded that the world deal with him on his terms.
And with a nuclear shell game that may have been his regime's only shot at salvation,
that's what he made it do.In the last month he used the nuclear card to
get former president Jimmy Carter to come to North Korea's captital,
Pyongyang, and pronounce him vigorous and ready to do business if Washington would
stop its nasty talk about sanctions.

三行目のthatとitが何を指してるのか分かる人いますか?
639514:2012/03/24(土) 08:57:07.13
あれから考えていたらこんな気がしてきたので聞いてください。
もし>>547とか>>519が正しいとしたらandの前にコンマがあるはずで、
しかもandの位置は一番最後のbutの前に付いてないいけないんですよね。
それなので>>547の位置にopenだけを並列にするのだけはあってるとおもうんです。
often ofやbut ofの前の副詞の前にコンマをつけるのはoftenやbutとofが結合していること
を分かりやすくするためでoften ofはfactorsに、but ofはvaluesに掛かっているのでは
ないんですか?
この方が正しくないですか?
640名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 09:21:20.02
>>637
State of the Union(国の情勢)を述べるaddress(演説)

>>638
thatは核を外交の切り札として
641名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 09:26:22.96
>>640
ごめんみすった
thatは核を外交の切り札として準備しているってことで
itも同じものを指していると思う
642名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 09:49:24.15
金日成は彼が出す条件どおりに世界が交渉するよう要求した。
そして彼の体制を救う唯一の試みだったかもしてない核による策略によって
「それ(that)は彼がそれ(it)に為さしめたことである」
よって 前者は世界が彼の条件どおりに取引すること。
後者は 世界
643名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 09:51:14.66
英語の小説にて

You can only see people's eyes looking out of the eye-holes in the clothes.

とあるんですが、このlookingは文法的にはなに用法なの教えていただけるとありがたいです。

自分的には、付帯状況を説明し、
あなたは人々の目だけを、その服を着て、アイホールから見れる
という意味だと思っているんですが、いまいちしっくりこないんです。
644名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 09:53:18.79
珍訳だなw
645名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 10:10:05.49
>>641
これ見なかったことにして勘違いした
ごめんなさい
646名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 10:47:19.78
人称代名詞を形容詞で次のように修飾することは可能ですか?
beautiful you, strong he など見たこと無い気がするんですが、そういうものなんでしょうか?
日本語だと「美しいあなた」とか「強い彼」は多分使えますよね(文法的に間違いかもしれませんけど)
647名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 11:05:25.44
>>639もそろそろお願いします。
648名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 12:19:49.48
It is her cold manner toward old people which surprised me.・・・@

It is by making mistakes that we can learn something.・・・A

この二つの文を訳したいのですが、主語と動詞が解りません。
どれが、主語・述語に当たるのでしょうか。

自分で訳してみたのは
@・・・『老人への彼女の冷たいマナーに驚かされた』
A・・・『ミスをすることによって、私たちは何かを学ぶことが出来る。

また、文頭の It is が何なのかも、知りたいところです。

宜しくお願いします。
649名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 13:19:12.32
「カエルに関する研究」は
(1) a research relating to frogs
(2) a reserach related to frogs
どっちが自然ですか?
あるいはどちらもokでニュアンスが違うのなら、そのニュアンスを詳しく教えてくださいませんか?
650名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 13:19:15.11
イングリッシュセントラルやってる奴いる?
あれ練習になるの?
651名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 14:04:12.70
ok u welcome pls call me when you arive in hollywood my adresse is 住所
@ las palmas u will see a news stand ask him he will show you call me at 電話番号 will show u around

この文の大体の訳は
ハリウッドに着いたら電話をくれ。
と言う事でしょうか?
よろしくお願いします。
652名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 14:23:38.31
>>646
出来ない
だから日本語の「私」とかは本当の代名詞じゃないと言われるらしい
653名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 14:30:32.93
646
無理です
648
強調構文
私を驚かせたのは冷たいマナーだ
何かを学ぶには間違いを犯すことだ
it is 強調したい言葉 that/who/which
it was yesterday that i missed the train.
電車に間に合わなかったのは昨日のこと
itは仮主語ってやつ?その辺は分からん
頭に電車を乗り過ごした事を思い浮かべてそれをitで受けてit wasと発話して
一番言いたいyesterdayとつづけ、聞き手はitが何か分からないから、thatやwhich以降の文で
補足するみたいな。
649
アメリカ英語での使用頻度
a research relating to:約 52,800 件
research related to :約 297,000 件
edだと研究が科学者とかによって結び付けられた、客観的な感じがする
651
ハリウッドについたら電話ちょうだい。ラスパルマスで新聞の売店があるからそこの
にーちゃんに聞いてみて、君に見せてくれるよ(何をが書かれていない)。(か案内してくれるよ。)
俺に電話して。いろいろ見せて回るよ。
654名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 14:51:51.87
原文:The rhythmic quality of the harmonic change is influenced by a number of factors, often of no
little subtlety and open to differences of opinion as to their values, but of prime importance to
the student if he aspires to an insight into the function of harmony as a musical means.
翻訳:和声の変わるリズミカルな品質は大抵大きな違いの無い原因の数に影響されます。
そして和声の変わるリズミカルな品質は生徒がその機能を理解したいと願うならば
生徒にとって一番重要であるそれらの価値に関して解釈が分かれやすいです。

>>639の新しい解釈で翻訳してみました。
どうですか?凄く合ってると思うんですけど。
教えてください。
655名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 14:54:46.92
>>649
"relate to"じゃ「関連する」みたいな感じがしてまだconcerningの方が良いと
思うけどどうだろ
単に"study on frogs"じゃ駄目なの?
656名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 15:17:43.88
>>654
quality 品質なんて訳でいいの?
"a number of" 幾つもの
"their values" 抽象的なものじゃなくて物理量的なものを言ってると思うけどどうだろう?
", often of no 〜"の主語は意味的にはともかく文法的にはfactors
それと文全体で言ってるのは意味的には「(しばしば曖昧だが)一番重要である」
657名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 15:18:18.84
>>643
lookingは現在分詞で補語。文は第五文型。参考書で「知覚動詞」を調べよう。
eye-holeを辞書で調べれば訳は見えてくると思うよ〜。てか辞書引けよw
658名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 15:27:14.94
>>633
wikiには単数のyouは元は婉曲的に言うことで敬意を表す用法だったのが定着してしまったとか
「お宅」みたいなもんでしょうか
659646:2012/03/24(土) 15:28:25.62
>>652-653
ありがとうございました やはり無理なんですね
使えたら便利だなあと思ったんですけど・・・
660名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 15:30:25.97
>>653
ありがとうございます。
いつもいつも答えていただき、大助かりであります。
661 ◆MERIKEN4.k :2012/03/24(土) 16:04:50.29 BE:2128032184-2BP(12)
>>639
> もし>>547とか>>519が正しいとしたらandの前にコンマがあるはずで、
> しかもandの位置は一番最後のbutの前に付いてないいけないんですよね。

そうとは限りません。

> but ofはvaluesに掛かっているのではないんですか?

この文の焦点はあくまでもfactorsなので、このように取ると意味が全く通じません。
662名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 16:09:55.44
めりけんさん>>75>>586もお願いします
663 ◆MERIKEN4.k :2012/03/24(土) 16:27:23.00 BE:2660040858-2BP(12)
>>662
>>75はわざとでしょうw 普段しゃべるときもこうだと
意思の疎通ができなくてかなり困るはずです。
今ちょっと忙しいので、>>586は時間ができたらやってみます。
664名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 16:29:44.02
1分半くらいからのガッツポーズわろた
665名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 16:46:10.46
まんかいんど!
666名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 16:52:26.51
おせーてください。

「注意」という意味の"attention"と"care"の違いって何ですか。
667名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 19:13:01.87
英語が聞き取れなくて困ってます


英語の映画とかを見てるんですが何言ってるか全く分かりません。
ネイティブと話をしても何を言ってるのか全く分かりません。

ネイティブでもTOEICのような発音で話してるのを聞くと何となくわかります
イギリスをのぞくヨーロッパ人とアジア人となら何となく会話ができます。
どうすればネイティブと話せるようになるでしょうか
668名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 19:29:12.70
ネイティブに聞き取りやすく喋ってもらうしかない。
彼らの自然な喋りはTOEIC満点や英検1級でも無理。
669名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 19:40:13.85
>>668
現在そうやって対処してるのですがやはり、聞き取りたいので
どうすれば聞き取れるようになるでしょうか?
670名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 19:49:31.92
質問です
フレンズシーズン3エピソード14で、モニカとフィービーが
「ウィジャボード」というこっくりさんのようなもので遊んでいるシーンがあったのですが、
アメリカの女性って20代後半になってもこういうこっくりさん的なものを普通にしているんでしょうか?
日本ではこっくりさんやるのはせいぜい中学生ぐらいまでですよね。
671名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 19:54:36.95
>>669
まずはTOEIC満点や英検1級をはるかに超えるレベルの英語力を身につけろ
672名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 20:01:07.92
toeic満点は英語の映画を見るよりも低いと言う事ですか?
673名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 20:05:59.44
低いどころの話じゃない
674名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 20:36:44.92
>>670
フレンズも3シーズンに入って、ネタが尽きてきたんだよ
675名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 21:03:12.77
>>672
日本語ネイティブといえども 東北弁やら九州弁 鹿児島弁とか
ぜーんぶ わかる奴はおらんだろ

英語日本弁できるだけでも すごいと思われるから、がまんしろよw
676名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 21:28:39.00
>>636
英語−名詞中心、日本語−動詞中心です。
塩をとって欲しいと思ったら。
 日本人 塩を指さして 「とって」という
 英語ネイ 「塩」といって とってはジェスチャー
この違いは、日本語−動詞中心 英語−名詞中心の違いからくる

英語ネイにジェスチャーが豊かなのは、 名詞を優先して表現して
 動詞は適当にジェスチャーでいいやと思ってるから。
日本語ネイにジェスチャーが少ないのは、表現力がないから・・・wじゃなくて
 動詞を優先して言うからジェスチャーは必要ないと思ってるから。

塩をとって欲しいという表現する際、何を口にするのかって超キホンを習得しないと
英語は使えるようにならないであろうって、日本人にはハードルたけーなw
677名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 23:22:57.02
ある参考書付属のCDの英文の朗読で、
oftenの発音が毎回どうしても「オフトゥン」みたいに
tを発音しているように聞こえてしまうのですが、単に自分のリスニング能力が
低いからそう聞こえてしまうだけでしょうか?
678名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 23:25:34.57
>>676
そうかな?
日本人も「醤油」とか言うけど?
で、英語でも目的語なしで Pass me. とかで済ませることあるし。
679名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 23:31:26.13
>>677
辞書調べたらすぐわかると思うけど
tを発音するバリエーションも存在する。
680名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 23:31:55.41
オフトゥンという発音もOKです。
ただアメリカだと気取った発音とみなされる事もあるらしい
イギリス英語のペンギンリーダースの朗読はオフトゥンと発音してたよ
681名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 23:38:39.84
おふとん
682名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 23:42:06.40
>>679
>>680
>>681
ありがとうございました。
かなり昔に「オフトゥンと書いてオーフンと読む」って英語教師に教わったのが
頭に残っていたので、オーフンのみが正解だと思い込んでいました・・・
683名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 23:44:23.45
米語では基本的にはtは発音しないけど英語では発音する。
言っとくが英語教師が間違ってたとかいうわけじゃないからな。
684名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 02:17:00.54
>>678
>日本人も「醤油」とか言うけど?
そんな言い方、僕にしたら
とってから、さらに遠くにおいてやるww
685名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 03:32:06.21
>>680
>ただアメリカだと気取った発音とみなされる事もあるらしい
昔は知らないけど今はないんじゃね。T発音する米国人わりといるし。
686名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 03:33:05.22
「醤油とって」が正しい。

醤油!

とって!
もダメ。
687名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 04:23:05.60
>>683
イギリスでもoftenのt落とす人かなり多いよ
基本的にってほどt発音する人が多いわけじゃない
人それぞれ
688名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 07:30:27.23
>>684
君の主張するタームで検索してみたら日本語はこと指向、英語はもの指向
という論者に遭遇した。
彼の論旨に納得できる部分とそうでないところがある。
英語がもの指向だとしたら、そうだからこそ却って動詞が大切になってくるんじゃないの。
何故ならものとものとの関係性を表現するには必ず動詞が必要になってくる。
一方、日本語がこと指向なら別に動詞にこだわることはない。何故なら
ことは形容詞でも表現できるから。
例えば 日本語だと
彼は歌がうまい、だとか、彼女は目が悪い、のように動詞に頼ることが
無い表現がよく見られる。
これらの英語で言い換えると He sings well.(He is a good singer.
`She have poor eyesight
つまり英語は必ず動詞が必要だけど、日本語は必ずしも動詞で言い表すとは
かぎらない。
だから日本語が動詞中心という主張には引っかかりを覚えるけどね。
689688:2012/03/25(日) 07:48:11.45
``have →has
690名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 07:54:48.87
日本語が動詞中心というのはトンデモ説。
691 ◆MERIKEN4.k :2012/03/25(日) 07:55:16.97 BE:4189563397-2BP(12)
>>666
attentionのほうが日本語の「注意」という言葉に近いです。
careには「注意を払いつつ、必要に応じて相手の世話をする」というニュアンスがあります。
692名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 10:25:56.06
「Golden Peaches」を、
桃という単語以外で訳すとしたら
どんな訳にできるでしょうか?

Slava Rankoというミュージシャンの
Arctic Hysteriaってアルバムに収録されている曲名です。

民族音楽のような音楽なので
なんというか神聖な感じのする曲名に訳したいのですが。

曲調はシンセ音どよ〜んどろ〜んで、かなり暗いです。
693名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 11:10:05.12
I saw her (?) into the room smiling.
comeを適する形に変えて(もしくはそのまま)、(?)に入れなさい。

という問題なのですが、自分は coming として間違ってしまいました。
解答では came だそうですが、なぜ came が適するのでしょうか。

came は過去形で、(?)には適さないような気がするのですが・・・


教えてください。
694名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 11:12:09.06
それ何に載ってた問題だよw
695名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 11:16:41.63
comeじゃないとおかしいよな
なんでや
696名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 11:24:34.54
学校で配られた春休み宿題プリントです。
697名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 11:28:08.32
ドヤ顔で先生に「この問題間違ってますよ(ドヤァ)」ってやればいいよ
698名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 11:32:11.95
やはりプリントに誤りがあるのでしょうかね。

自分が知っているのは
知覚動詞+O+動詞の原形
知覚動詞+O+現在分詞/過去分詞
ですからね。

知覚動詞+O+過去形 という形はないですよね?
699名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 13:14:11.46
>>691
ありがとうございました^^
700名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 13:21:36.54
>>692
桃を使わないなら比喩しかないから、歌詞無しじゃ無理
701名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 13:50:21.67
ちょっとスレの趣旨とは違うのかもしれないが、どうしても聞きたくて探したらここにたどり着いた。

http://www.youtube.com/watch?v=TjR7qsLBPsE&feature=fvst
英語だと思うのだけどこの動画の内容教えて。オーディション番組っぽいくて
赤の女の人、紫の女の人、白い女の人、黒人男性、白人男性が出てくる。
702名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 13:55:36.99
>>653
無事に会えました!
ありがとうございます!
703名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 18:23:56.50
THE これを無理矢理カタカナにすると、どうなりますか? "ザ" ですか?
では、 THE END これはザ・エンド ですか?

たまに、THEを"ジ" と発音する人がいますが、何故でしょうか?
どっちがいいですか?
704名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 18:26:52.84
ザ・ユニバース
705名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 19:09:05.91
そんなことよりこっちの方が気になる

ウィメンズ
例)名古屋ウィメンズマラソン NAGOYA WOMEN'S MARATHON

おそらくは男性達を指すメンズ(mens or men's?)からの類推だろう
いずれにせよこんなへんてこりんな言葉を作った奴は頭がおかしい
706名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 19:24:49.64
今日の日曜洋画劇場も
センター・オブ・ジ・アース ってなってる。

何でザじゃないの?
707名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 19:26:14.93
母音の前だから
708名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 19:26:24.00
>>705
なんで?
709名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 19:28:26.35
ボインの前?
710名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 19:31:03.95
そうなんだ。母音の前なら発音変わるんだ・・・
そういう単語っていっぱいあるんですか?
ありがとうございました
711名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 19:33:56.55
>>710
気をつけなくちゃいけないのは文字ではなくて発音できまる
universeはUで始まってるけど母音読みじゃないから
ザ・ユニバース(ジ・ユニバースにならない)
712名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 19:39:00.77
でも、特に強調したい単語の前では
母音じゃなくてもジって言うことあるよね
713名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 19:42:39.71
ってか、下手すると
ジ・アース より ザ・アース の方が通じやすい時あるよね
714名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 21:10:46.38
My virgin eyes
ってどういう意味ですか?
715名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 21:51:02.32
>>708
発音しにくいから
716名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 21:53:24.17
be true of は「〜に当てはまる」、be true to は「〜に忠実である」と日本語訳すると習ったのですが
trueの後ろに来る前置詞がofかtoかで、どうしてこんな意味の違いが生じるのでしょうか?
717名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 21:59:27.50
>>714
ちむぽを見たことがない目
あるいは処女のように純粋な目
718名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 22:00:40.18
>>716
前置詞の意味が違うから。of〜に関して、to〜に対してみたいな。
719池下彰:2012/03/25(日) 22:01:53.66
>>716
いい質問ですね。
実はtrueのうしろにどの前置詞がくるかという観点で意味の違いを分析するのは、この例では間違っています。
そもそも前置詞の出現理由がまるで違うんです。

true toのtoはあなたの想定する意味分析に近いものがあります。
すなわち、単純にtoの意味が「〜に対して」という意味になり、これがtrueと組み合わさり「「〜に忠実である」という意味になります。

true ofのofのほう, on the other hand, は、実はofというのは意味が全くないと主張する文法学者もいます。
つまり文法のルールとして、形容詞の直後には名詞は存在することができないというものがあります。
それを回避するための理由のみで、trueのうしろにofがきているのです。
この用法のofには、I'm sure of it.など多数あります。
It smells of chocolate. も自動詞の後ろに名詞は存在することができないというルールを回避するためにofが挿入されるという点で同じ構造です。
720名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 22:10:43.21
意味がないってことはないでしょ
721名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 22:12:39.49
フランス語のdeを形式的に英語ではすべてofに置き換えたって節もあるし
722名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 22:21:46.80
>>719
横からすまんけど、純粋に興味があるんだが
>形容詞の直後には名詞は存在することができない
これどういうことですか?
723名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 22:30:34.34
>>717
ありがとうございます。
724722:2012/03/25(日) 22:35:31.48
もうしわけない自己解決しました
725名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 22:44:05.07
worthとかは形容詞だけど目的語をとるしね。
一概に形容詞の目的語は不可能とは決めつけられない。
726名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 22:57:23.38
>>725
Don't just give one quite exceptional example, and triumphantly argue that you are right and others are wrong. okay?
727名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 23:01:07.12
国際音声記号 IPA (International Phonetic Alphabet)のことを扱った
初心者向け、かつ、主要な言語にあらわれる音を網羅的に説明してる
本があったら教えてくれませんか?

英語だけじゃなく多言語(フランス語、スペイン語、韓国語、ロシア語などなど)にも興味あるので
英語がメインな本だと困ります。
728名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 23:01:25.49
>>726
断定を否定するには一例で十分
729名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 23:02:56.92
>>719の「理由のみで」という断定は間違いには違いない。
730名無しさん@英語勉強中:2012/03/26(月) 00:04:28.08
不定詞の質問です。

What do you want to doのto doって形容詞的用法ですか?それとも名詞的用法ですか?
731名無しさん@英語勉強中:2012/03/26(月) 00:08:34.86
名詞的用法 doの目的語がwhatだから
732名無しさん@英語勉強中:2012/03/26(月) 00:09:45.26
とかいたけどわからないなあ
733名無しさん@英語勉強中:2012/03/26(月) 00:40:05.85
>>730
一応マジレスすると、名詞用法。
wantの目的語になってる。
734名無しさん@英語勉強中:2012/03/26(月) 01:24:15.98
もう何から手つけたらいいか分からないので

発音練習(英語耳)1ヶ月
Duo3ヶ月(3周できるかな)
チャート式3ヶ月(3周できるかな)

を4ヶ月でやろうと思います
どう思いますか?
735名無しさん@英語勉強中:2012/03/26(月) 02:08:42.57
>>734
納豆は臭いはひどいけれど味は最高。
736名無しさん@英語勉強中:2012/03/26(月) 02:58:08.87
ちょっと何いってるか分からないです
737名無しさん@英語勉強中:2012/03/26(月) 03:55:13.66
915 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 23:15:38.47 ID:kE7g/+oj0
>>910
ひどいとは言ってもイギリス国内なんてもっとひどいぞ
日本より面積が狭いのに方言差はドイツ語と同等なくらいひどい
北部のスコットランド英語と南部のロンドンでは独立言語ほど
それなのにドイツのように標準語すら制定しようとしない
これじゃあ国際語としての英語が泣くよ、マジで

でおまんがな
738名無しさん@英語勉強中:2012/03/26(月) 14:53:28.11
地球に帰ってくるって
back to earth
back to the earth
the いりますか?
739名無しさん@英語勉強中:2012/03/26(月) 15:06:29.71
Are you Ultraman?
740名無しさん@英語勉強中:2012/03/26(月) 16:02:17.49
>>738
theがないと「地面」「地上」という訳になるよ
741名無しさん@英語勉強中:2012/03/26(月) 16:42:14.68
それが冠詞つけなくても地球って意味で使われてるケースもあるんだよね。
けど、back to the earthなら冠詞がいりそうな気がする。google検索でも一ケタ多いし
742名無しさん@英語勉強中:2012/03/26(月) 16:44:10.83
google検索で多いほうが正しいのなら一行目は論外じゃん
743名無しさん@英語勉強中:2012/03/26(月) 17:00:20.52
http://en.wikipedia.org/wiki/Earth
これ見ると大文字を使うthe Earth か Earth がはっきりしていいっぽいけど
この記事の中でも表記が揺れてるように見える
744名無しさん@英語勉強中:2012/03/26(月) 18:32:05.72
be going see と be going to see の違いってなんですか?
745名無しさん@英語勉強中:2012/03/26(月) 18:38:12.91
>>744
be going see ってどこで使われてる?
746名無しさん@英語勉強中:2012/03/26(月) 18:47:39.06
ttp://www.bbc.co.uk/news/magazine-17492802
上記の記事の
"The domestic cat still contains whatever suite of adaptations they have that have enable cats to be good up in trees."
この文の構造をどなたか教えていただけませんでしょうか?多分
whatever suite of adaptations they have が contains の目的語で
that have enable cats to be good up in trees が suit of daptations を修飾してると思うんですが
enable の前に have があるのはどういうわけなんでしょう?どなたかよろしくお願いします。
747名無しさん@英語勉強中:2012/03/26(月) 20:35:35.27
>>746
結局記事全部読んでしまったけど誤植じゃね?
have enabled
とかなら通じそうなのにな
have いらんよな
748名無しさん@英語勉強中:2012/03/26(月) 21:59:21.58
>>745
実は他スレで見かけたので、実際に使われてるのかどうかは分からないです

そのスレには
be going see は be going to go see 見に行くところです
be going to see(gonna see) 見るところです
って書いてる人がいて、それに対して間違いだと指摘する人がいました

僕には最初の人の言うことがよく理解できなくてここに書きました
先生に聞いてもうやむやにされたので相談しました
749名無しさん@英語勉強中:2012/03/26(月) 22:20:57.19
>>742
back toとくっつく場合はtheを付けるケースが多いってだけで
一行目は論外ってわけじゃないよ
750名無しさん@英語勉強中:2012/03/26(月) 22:57:54.78
質問:where の発音について

「TOEIC TEST リスニングの鉄則」P36
Where do you want to have these potted plants placed?(アメリカ、カナダ発音)
の発音についての質問です。

辞書によると、where の発音は「ウェア」です。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=where&dtype=1&dname=1na&stype=0&index=080177000&pagenum=1

すなわち、上記の「Where do you」の発音は「ウェア ドゥー ユー」が せいかいです。
しかし、「TOEIC TEST リスニングの鉄則」の付属CD では、これを「ウィドゥユ」と一瞬で発音しています。
スロー再生しても「ウィイイドゥウウユウウ」にしか聞こえません。
これは完全な間違いと思われます。このような CD の録音間違いは頻繁に あることです。

質問は、これが間違いかどうかの自信がないので教えてほしい、ということです。
たとえば、リエゾン(音のつながり)などの英語の法則で、where の発音「ウェア」が「ウィ」になることは許容されているのか、ということです。
教えてください。よろしく お願い致します。
751名無しさん@英語勉強中:2012/03/26(月) 23:03:50.86
>>750
そういう発音する人もいる。
終了。
752名無しさん@英語勉強中:2012/03/26(月) 23:06:02.56
>>750
強調されずに弱く早く発音されると母韻はあいまいになる。
どんな母韻でも曖昧になる。
それが法則と言えば法則。

終了。
753名無しさん@英語勉強中:2012/03/26(月) 23:15:01.20
>>750

終了。
754名無しさん@英語勉強中:2012/03/26(月) 23:17:57.43
曖昧母音シュワー(eを逆さにしたやつ)。アクセントの無い母音を全て曖昧母音にしても通じる事は通じるって聞いた事ある
755名無しさん@英語勉強中:2012/03/26(月) 23:43:42.38
関係代名詞のthanを使った文で、「〜than needed」 と「〜than is(are) needed」両方見かけるんだけど、be動詞は省略してもしなくてもどっちでもいいってこと?
なにか違いあるんでしょうか
756名無しさん@英語勉強中:2012/03/26(月) 23:49:05.95
省略しても良い部分を書いたらいけないなんてルールあんの?
757746:2012/03/26(月) 23:58:28.91
>>747
レスありがとうございます やっぱりhave要らないですよね
自分なりにネットでさらに調べてみたんですけどhave enableという表現を
使ってる人が結構いるみたいなんですよ。強調表現とかなのかな
758名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 00:01:22.57
省略する際のルールや意味の違いはあるのかな、と聞いているんだけど。無いなら別にいいや
759名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 00:04:45.93
一般的に、常識的に考えて、省略しない方が意味が強いに決まってるじゃん
760名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 00:57:16.83
意味が強いって何?
761名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 01:00:20.41
日本語の質問なら他所でやってよ。幼稚園とかさ
762名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 01:13:15.18
だな。
763名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 01:15:15.02
説明できないんだね
764名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 01:20:17.20
言わなくていいことを言う、繰り返す、意味を明確にする、そんな常識的な意図がわからないアスペになんと説明したら理解してもらえるの?
765名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 01:25:20.17
理解できる能力を備えていない人には何を言っても無理。
766名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 01:31:41.32
>>758
まったく同じだよ。
強さとか関係ない。
疑似関係代名詞の言い方(isがある方)はより格式ばった雰囲気や
堅い印象を若干与える程度。
767名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 01:32:16.36
そう言ってるが
768名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 01:32:49.07
>>764>>765
間違ってるよっていう指摘なのに分からないんだね
769名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 01:33:32.33
>>767
は??
770名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 01:35:33.18
>>766の非ネイティブから見た常識的な印象は多分間違ってないし、そうとしか取れないが
省略するかしないかは書き手、読み手の主観に依る
一般的には、省略しない方が意味が強い
771名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 01:37:03.93
>>770
強くないよ
772名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 01:37:50.08
もしかして、省略しない方が比較の差が大きい、と誤解してるのかな。誰もそんなことは言ってないからね
773名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 01:41:34.59
>>771
そうとも言えない。
774名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 01:43:20.23
>>772
違う。pleonasmでWikipediaでも見てみて。
強いとしたら、聞き取りにくい通信状態だから一語でも多くという状態の場合。
通常は雰囲気が変わるだけ。
775名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 01:44:31.14
格式張ってるのに同じって矛盾してるよ
ラフな表現と格調高い表現を同じだなんて普通じゃない
776名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 01:46:07.82
>>758はルールや意味の違いを聞いてるんだから同じってことでいい。
777名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 01:47:07.61
>>774
強調として使われるようだけど?
778名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 01:49:44.42
>>777
違う。
それは別の冗語法の話。
see with one's eyesとか。
779名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 01:51:18.50
最初から一般論の話しかしてないわ
780名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 01:55:50.41
>>779
違うな、いろいろなパターン紹介。
つうかさ、言葉を多くして長くするのは言語を問わず堅くなるだろ。
日本語でも「必要より」は端的で日常的な表現だが、「必要であるより」にすると堅くなる。
後者に別に強さは無い。
781名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 01:58:41.20
遅いから落ちるぞ。
なんか煽るやつに付き合うのは面倒くさいし。
782名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 01:58:49.88
細かいカテゴライズなんて知らない
ネイティブの書き手も知らないだろう
でも、どんな無知な読み手でも格式張ってるという印象を持つ蓋然性は高い
それを強いと言っただけ
783名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 01:59:06.45
落ちるって何だよw
784名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 02:01:09.17
>>781が渾身の煽りだったな。面倒くさい奴。
785名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 02:03:52.97
理解できる能力を備えていない人には何を言っても無理。
786名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 03:50:39.67
>>764が事の発端みたいだねwまじ馬鹿じゃね?
787名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 07:46:08.53
he got me started with a blog
って彼は私にブログを始めさせたであってますか?
788名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 08:06:25.26
ワシントンD.C.
ワシントン洲
ワシントン郡 (アラバマ州、アーカンソー州、コロラド州、フロリダ洲、ジョージア州、アイダホ州、イリノイ州、インディアナ州、アイオワ州、カンザス州、
ケンタッキー州、ルイジアナ州、メリーランド州、メイン州、ミネソタ州、ミズーリ州、ミシシッピ州、ネブラスカ州、ニューヨーク州、ノースカロライナ州、
オハイオ州、オクラホマ州、オレゴン州、ペンシルベニア州、ロードアイランド州、テネシー州、テキサス州、ユタ州、バージニア州、バーモント州、ウィスコンシン州にそれぞれ1箇所ずつ)

アメリカって何でこんなにワシントン多いの?馬鹿なの?
名前つけるときにややこしいと思わなかったの?
789名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 08:38:52.39
それだと、「私」がブログちゃんになっちゃう。
me was started→i was started「私がはじめられた」
to startかstarting.

強引にやれって言われたんなら、made me start
790名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 09:20:19.52
>>789
訳を聞いてるんです
この文は元々ネイティブの方が書いた文です
791名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 09:43:25.86
すまん。withもすっ飛ばしてたし、早合点した
「最初はブログから私に始めさせた」かな。何を始めるのかは分からないけど。
パソコンスキルを上達させるのにまずはブログを最初の手段としてみたいな。
「ブログを始めさせた」だとちょっと違うかな
792名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 09:57:39.77
>>791
それだ!
ありがとうございます
まさにおっしゃっている状況です
793名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 13:35:16.59
英字新聞より
Long a dream of science fiction writers, a lunar outpost was viewed as a goal
within reach during the days of the Apollo moon landings in the 1960s.
の Long a dream of science fiction writersってどういう構造なの?
longて副詞?それとも分詞構文がからんでるの?
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1484341839
794名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 13:48:15.93
>>793
リンク先にも書いてるけど分詞構文の省略じゃないかな?
形容詞(句)、S + V という分詞構文がALL IN ONEのP210にあります
795名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 14:59:49.49
>>793
dreamとoutpostが同格。longは副詞で名詞dreamにかかる。
796名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 17:29:27.40
>>788
それは建国の父に対する敬意だと思うけどね。
人の思いを馬鹿にしちゃだめだよ。
797名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 18:28:40.46
分詞構文なら、long a dream...となぜこの語順になるのかが分からないんだけど…
a long dream of....の形容詞longを冠詞の前に移動させちゃっていいもんなの?
それにthoughの意味を込めた分詞構文は稀と文法書に書いてあるけど新聞に使われるケースって多々あるのかな。

798名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 18:47:34.63
a dream of science fiction writers for a long time が
a dream of science fiction writers long になり

強意の倒置で前にきたのでは、longの後に一拍休みを置くと
感じが出ると思うが、

long a dream of science fiction writers,
799名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 18:54:45.09
>>797
a lunar outpost, which has long been a dream of science fiction writers, was viewd 〜
って感じでしょ、引っ掛かるなら副詞と思えばいいじゃないの
800名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 19:53:42.39
英語で書かれた日本語の入門書の洋書がおもろいぞ。
日本語の不思議さに気づかされる。

語順が適当でいいっていうのを英語で説明されると不思議でしかたがない。
日本語ってなんでもありやんと思ってしまう。

「が」と「は」の使い分けも不思議。
「は」は話題化構文だけど、それ以外にも「好き」という動詞では目的語が「が」になるとか

物の数え方が「個」じゃない場合の、うすっぺらいものは「枚」、細長いものは「本」、本とかは「冊」。

動詞の活用が2通りあって、子音までが語幹のものと、母音までが語幹のものがあり、例外なのが2つ(「来る」と「する」だったかな)ある。

人を呼ぶのに「あなた」「彼」みたいな代名詞は不快にさせるから決して使ってはいけないとか、
そのかわりに名前を知ってる限りそれを使うとか、
「さん」を基本的につけるけど、自分のことを呼ぶには「さん」はつけないとか、

数字の「いち」「に」「さん」・・以外に「ひとつ」「ふたつ」「「みっつ」・・・みたいな不可解な数え方をするとか、

連濁と呼ぶ「山」と「鳩」がくっつくと「やまは(HA)と」じゃなく「やまば(BA)と」になり、これには法則があったり、

名詞に「お」や「ご」をつけると丁寧になるけど、これは限られた語だけなので、聞いたことあるものだけそう言うようにしろとか、
さらにおなじ「お」をつけるにも「酒」や「金」は女がしゃべるときは必ず「お」はつけるとか、
いまでは「お」が無いと意味不明になる「おやつ」「おかず」など。

とにかく新しい発見だらけ。
なにがいいたいかというと、この洋書を読んでいくと時間を忘れて読み進めていて、
よくもこんなに日本語をマスターしたなということ。
そして、most importantly、こういう日本語を学習の対象として読み物を読んでると、
回りの人と話すときに英語がデフォルトになること。うーん、うまく伝わってるかな。
つまり、英語で話したほうが細かいニュアンスを伝えられる気がしてくる。
逆に日本語を使うと、正確に言いたいことが言うのが難しく感じてくる。
801名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 20:15:41.62
て事は分詞構文云々じゃなくて、longは文頭に前置された副詞って認識でおk?
802ブラウニー ◆gX56BqeoRVbt :2012/03/27(火) 20:26:36.47
マルチですみませんっ(*><*)

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1284175431/48-49
↑の内容でスレ建てしたいと思ってまして・・・

代行スレなどないでしょうか(??)
803 ◆MERIKEN4.k :2012/03/27(火) 20:30:54.12 BE:598509533-2BP(12)
>>793
このlongは副詞ですよ。

> long, adv.
  :
> 1. a. For or during a long time.
  :
> 1883 R. W. Dixon Mano I. i. 1 Gerbert's disciple once, but long a monk Of Sant Evreult.
(Oxford English Dictionary 2nd ed.)
804名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 20:38:29.69
ありがとうございます
805名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 20:43:16.79
>>800
なんだか面白そう。
なんていうタイトルの本ですか?
806名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 21:15:32.67
>>800
>逆に日本語を使うと、正確に言いたいことが言うのが難しく感じてくる。

You're telling me!
807名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 22:33:24.55
さらに驚愕的に驚いたのは、日本語の疑問文の作り方だ。
なんと魔法のような語「か」をつけるだけで疑問文になる。

英語では文の種類により、doやdidをつけたり、canやwillの助動詞を前にもってきたり、HasやIsやAreを前に持ってきたりと
実に多種多様だ。

しかし日本語はなんとシンプルなことか。
「か」だけでいい。

「あの人はウンコをしています」
これを疑問文にするには「か」をつけ
「あの人はウンコをしていますか」
疑問分に関してだけは、こんなに簡単だったのか日本語は。

この洋書では、そのため、「か」は「クエスチョンマーク"?"」と考えてよいと説明してあった。

>>805
http://www.amazon.co.jp/Japanese-Grammar-Barrons-Series/dp/0764120611/
808名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 22:36:56.26
>>807
ありがとう!
809名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 22:44:05.02
日本語と英語って鏡像的だよね。
前置詞と後置詞

太郎はケーキを、花子はプリンを食べた
Taro ate cake, Hanako a pudding.

Aと/Bと/C
A /and B /and C
810名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 22:49:40.32
>>805
もし本の中で不可解とか不思議とか言ってるなら言語学について無知な人が書いてる様に思える
811名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 22:55:45.05
>>807
中国語は語順だけ、品詞なし。
疑問文は「マ」を語尾につけるだけ。

とか

あなたは中国語も少しやってみるといい。
日本語のためにな。
812名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 23:00:17.54
I'm a "Botejyako", so I ordered the book from Amazon just now.
Do you know Botejyako?
It is a kind of fish which lives in lake Biwa and eats anything at ramdom, so you can
fish it easily.
813名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 23:03:26.19
英語で発言する人は何が目的なのかな。
814名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 23:06:00.22
>>800の内容はほとんどがよく知られてることだけど、「好きだ」の「〜が」は主語でしょ。
〜が懐かしい、とか、〜が痛い、なんかと同じで。
815名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 23:08:19.59
816名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 23:10:17.23
>>812
at ramdom

(笑)
817名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 23:12:12.08
valuaboe君に通ずるものがあるな
818名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 23:12:21.63
>>813
しかも下手だよね・・・。
まあ勉強のつもりでやってるのだろうけど。
819名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 23:17:06.31
>>815
え?
820名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 23:38:38.01
>>800
奇遇だね。俺も最近英語話者向けの日本語文法書読んでる。
通訳翻訳のヒントになるかと思って読み始めたけど、単純に面白い。
821名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 23:45:09.91
>>814
「犬は好き、猫が嫌い」みたいな事を言ってるんでしょ
「は・が」の区別の話は日本語学習で難しい事の話をすると代表で出てくるよ
それで次は英語のtheの話になる
822名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 23:49:56.81
もういいって。
823名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 00:21:17.40
英会話教室の日本語教師が、

What I would really like to do is buy ....

みたいなことを言ってました。
(私の中学レベルの英語の知識だと) is のうしろは名詞句だから、
「buying とか to buy ではないのか」と聞いたら、「それはありえない」とのことでした。

会話ではやっぱり buy が普通なのでしょうか?

824名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 00:34:43.40
He exemplifies what you expect a haughty bureaucrat to be.
の文のwhatはbe の補語ですか?文法的に教えていただけるとありがたいです
825名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 01:18:46.84
>>823
会話じゃなくてもtoは普通つけない。
826名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 01:41:06.98
英語の曲で子供のころとかに良く歌われる曲でノリが良くて明るい曲で
出だしが♪sing along〜dance along♪で始まる曲名教えて。
童謡かなんかなんでしょうか。
827名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 02:06:39.78
>>823
buyが普通
What he's doing is playing soccer.のような場合はingでもいいけど。
828名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 05:18:16.14
They're on to us.でなんで
やつらが私達のところにやってくるぞ になるのでしょうか?
このonの品詞はなんでしょうか?
829名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 05:52:43.28
ずぇんつうぃすぃ
830名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 10:12:03.58
>>828
副詞
やってくるっていうより、気づいてる。
onは接触を表す。
831名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 10:56:43.26
helpには「助ける」以外にも「給仕する」や、can not help-ing の形で「せざるを得ない」など色々な訳が出てきますが
そもそもhelpの意味って何なんですか?
832名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 11:20:24.67
1個に絞れるわけないだろ…最後のhelpは耐えるって意味だよ
833名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 11:50:59.75
>>831
救う→和らげる→が無いようにする
避けるという意味はそこから
834名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 11:51:29.33
>831
言葉にそもそも意味などない。意味は「音」+「コンテクスト」にある。
835名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 12:03:03.20
また無茶苦茶なことを
836名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 12:19:02.36
文脈によるというのは一理あるし、新しい言葉や意味もそこから生まれるだろう
今まで言葉の中で生きてきて、ある言葉に複数の意味があることがおかしいと考えるほうがおかしい
837名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 12:26:29.24
>>836
おかしいなんて誰一人言ってない
838名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 12:44:35.07
昔ソシュール関係で丸山圭三郎の本を読んだことがあるけど、その中で
一番印象に残っているのは風船による喩え。
言葉の世界を圧搾空気が入った風船(単語)が箱の中でひしめき合っている状態
で喩えていたよ。
ひとつの風船が破裂したり取り外されるとその空隙を他の風船が埋め合わせる。
つまりある言葉の意味とは他の言葉との関係性の中でしか決まらないということ。
839名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 12:48:55.81
だから?とりあえず現状では決まってる意味があるわけじゃん?
その現状の意味の成り立ちを質問者は聞いてるだけじゃん。
意味とは何かについての講釈は関係ないっしょ。
840名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 13:22:34.97
>>831
だから can not はやめろって。
cannot って書けよ!
841名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 13:54:55.95
「です・ます調」ってなんて英訳すればいいでしょうか?

842名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 13:58:01.10
Des must you
843名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 14:17:29.41
>>841
desu/masu style
844名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 14:25:14.55
C Style Words made me feel disappointed.
845名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 14:55:51.39
>>844
Oonching style
846名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 16:57:13.96
                                 ミ川川川ミ
                      ____   三       三
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-三 >>842   三
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し   三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て    三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?        三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡          三
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~            彡 >>843 Thanks 三
          厂|  厂‐'''~      〇        彡          三
                                  川川川川川川川川


847名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 17:32:14.13
よくsounds nice/funnyとか言うけど、動詞の後に形容詞が来てるのは何故?
848名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 17:42:14.10
Never say die という言葉がありますが 熟語として捉えず直訳するとしたら
Never say "die"になり
「死ね」とは決して言うな という意味になりますか?
849名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 18:05:51.77
>>847
sound, look, seem は後ろに形容詞が来ると2文型になります
be動詞とおなじ
850名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 20:16:01.78
英単語の同義語を探したいと思っています
この場合、どのように検索すればいいのでしょうか?

"orate 同義語"のような感じで、英語にて検索したいのですが、
同義語というのを英語で何と記入すればいいのでしょうか?
851名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 20:56:34.07
>>824お願いします
852名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 20:56:56.80
853名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 23:02:26.94
>>851
He exemplifies
でexamplifiesの目的語がWhatでそのWhatは
what=the thing(s) which you expect a haughty bureaucrat to be
ってかんじになるからそれでいいよ。
貴方が想像しているような傲慢な官僚とはどんなもんなのか彼は実証してみせてくれた
みたいな。
854名無しさん@英語勉強中:2012/03/29(木) 00:38:03.56
down and outが何回聞いてもダウナ ナウトにしか聞こえないのだけど
リスニング力上がればまた違った聞こえ方します?
855名無しさん@英語勉強中:2012/03/29(木) 00:59:00.71
Look right and left before you cross the road.
この文の right の品詞がわかりません。
またどうやって判断したらいいのでしょうか。
お願いします
856名無しさん@英語勉強中:2012/03/29(木) 01:00:02.36
>>854
それで正しい
857名無しさん@英語勉強中:2012/03/29(木) 01:08:43.45
>>855
副詞。
lookは自動詞で、rightは補語じゃないことは明らかだから、副詞しかない。
名詞なら前置詞が必要。
858名無しさん@英語勉強中:2012/03/29(木) 01:17:18.24
>>857よくわかりました。ありがとうございました。
859名無しさん@英語勉強中:2012/03/29(木) 06:15:12.16
there's no love lost between their wives.
ってどういう意味ですか?
文脈的に、2家族いてその奥さん同士が仲が悪いって感じなんですが、どうしてそう言う意味になるのでしょうか?
lostがあると逆に仲が良いって意味になってしまうような気がするのですが
860名無しさん@英語勉強中:2012/03/29(木) 08:22:18.56
there's no love lost between their wives (and them(husbands))
じゃ強引すぎかな…?
861名無しさん@英語勉強中:2012/03/29(木) 10:02:22.69
最近CNN聞いてるとspring courtってのが頻繁に出てくるけどこれ何のこと?
862名無しさん@英語勉強中:2012/03/29(木) 10:13:18.90
彼氏が大学の関係で今日引っ越して遠距離になるんですが、さっき
「I shall return.」
ってついーとしてました。


「待ってます」「信じてます」
みたいなことを伝えたいのですが、
どういう文章が最適でしょうか?
863名無しさん@英語勉強中:2012/03/29(木) 10:15:34.29
「キャラが立ってる」って何ていいますか?
864名無しさん@英語勉強中:2012/03/29(木) 10:19:04.74
>>862
I'm waiting for you. でいいんじゃないですか。

ちなみに「I shall return」は日本軍に負けてフィリピンを退却するときにマッカーサーが言った言葉として有名です。



865名無しさん@英語勉強中:2012/03/29(木) 10:21:22.92
>>861
Supreme Courtだったりして
866名無しさん@英語勉強中:2012/03/29(木) 10:33:51.50
だったりしてつうか明らかにそうだよ
オバマケアの話だよね
アメリカでは大きな話題らしいね
867 ◆MERIKEN4.k :2012/03/29(木) 10:52:18.85 BE:1795526993-2BP(12)
>>863
> 「キャラが立ってる」って何ていいますか?

"He/She is quite a character."で通じますよ。
868名無しさん@英語勉強中:2012/03/29(木) 11:04:06.66
>>864
ありがとうございます!


それは存じ上げておりますw
869名無しさん@英語勉強中:2012/03/29(木) 11:23:57.09
>>865
すげええええええええええええそれだあああああああ
870847:2012/03/29(木) 11:29:33.18
>>849
ありがとう。
何気なく使ってるだけで他にも色々あるんだろうなあ。
文型の勉強全くしたことがなかったorz
871名無しさん@英語勉強中:2012/03/29(木) 11:46:01.45
>>867
本当ですか?ありがとうございます。
872名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 12:36:29.73
「彼女は東京じゃ俺と同じくらい有名」は
she is as famous as I am in tokyo
でいいでしょうか?
873名無しさん@英語勉強中:2012/03/29(木) 12:42:41.20
in Tokyoは文頭かfamousの後ろへ
874名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 12:54:42.09
ありがとうございます
In tokyo,she is as famous as I am.
でいいのかな
875名無しさん@英語勉強中:2012/03/29(木) 13:23:29.59
平叙文が、いまいち理解出来ないのですが、どういう物で、どういう時に使うのですか?
876名無しさん@英語勉強中:2012/03/29(木) 14:18:42.36
>>856
ありがとうございます
877名無しさん@英語勉強中:2012/03/29(木) 15:04:56.97
>875
普通のときに普通に使います。
878名無しさん@英語勉強中:2012/03/29(木) 17:49:54.38
「殿様商売」って英語で何ていうでしょうか?
「ふんぞり返ってるだけで何もしない」って言う意味の決まり文句があったら教えて欲しいのですが。


879名無しさん@英語勉強中:2012/03/29(木) 17:57:51.78
880名無しさん@英語勉強中:2012/03/29(木) 20:33:09.12
>>862
I don't want to be in the situation like the song Thelma Aoyama sings.
881名無しさん@英語勉強中:2012/03/29(木) 20:51:41.80
>>880
くっそつまんね
882名無しさん@英語勉強中:2012/03/29(木) 20:59:41.02
ニュースで英会話凄い勉強になるけどすぐ動画消えるのが悲しい(;ω;)
http://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20120323

何か他にお奨めの勉強できるサイトないかなぁ・・・ヒアリングしたいな
883名無しさん@英語勉強中:2012/03/29(木) 21:08:28.44
>>881
お前はそれしか言えないんだな。
884名無しさん@英語勉強中:2012/03/29(木) 21:29:35.70
60年代?の洋画に出てきたんですが「acme warehouse」ってなんでしょう。
十中八九エロい意味ではないんですが。
885名無しさん@英語勉強中:2012/03/29(木) 21:30:47.04
>>881
That's good for your health.
As for me, my crap has stayed in my large intestine for more than three days.
886名無しさん@英語勉強中:2012/03/29(木) 21:37:47.14
>882
Bandicamか何かでストリーミングをキャプチャしたら?
887名無しさん@英語勉強中:2012/03/29(木) 21:44:09.25
1969年に月面着陸できるほど科学は発達してたんですか?
888名無しさん@英語勉強中:2012/03/29(木) 21:47:42.05
>>882
ググると専用のダウンローダーが…
889名無しさん@英語勉強中:2012/03/29(木) 22:07:55.19
>>879
ありがとうございます。

なるほどぉ。素人の仕事ってことですか。
ふんぞり返ってるってニュアンを出す表現はあんまりないのですかね。


890名無しさん@英語勉強中:2012/03/29(木) 22:52:43.20
say for oneself   言い訳をする
speak for oneself  自分のために弁ずる、自分の事だけを述べる

どうしてこんな訳になるのか教えてください
891名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 00:20:17.67
>>885
在米20年になりますが、数年前はじめて英語には促音がないということをアメリカ人に指摘されました。
小学校でローマ字では促音は子音を重ねて表すと習いましたが(Nipponなど)英語での子音の重複はイタリア語などと違って促音にならないようです。
アメリカ人かと私が思っていたスウェーデン人の友達がハッピーと言っていましたが、綴りにつられたなと納得しました。
英語としてはハピーのほうが近いです。Classicはクラシクもしくはクラスィクが近いのでしょうが長年使われてきたクラシックでよいのではないでしょうか。
クラッシックはいただけません。
892名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 00:49:00.53
母音の後ろの二重子音は短母音で強勢があるっていう意味じゃん。
893まりりん ◆YDOJBPAH2Q :2012/03/30(金) 03:14:05.77
>892
私はそれ、親の本棚にあった、大学生向け音声学の本で知ったんですけど、

今は中1の発音の教科書っでやるってほんとですか?
894名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 05:59:10.46
まりりんは簡単な質問にも答えられないからトリ外したら?
895名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 06:23:35.29
大江麻理子?
896名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 10:20:12.17
A dark shape appeared in the gate way to the bridge, then turned and began to climb down some hidden steps in the wall.

このsome hidden steps in the wall.がどう訳せばいいのかわかりません。文法的に説明していただけるとありがたいです
897名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 10:36:17.28
質問したいのですが、海外の写真掲載サイトなのですが

ttp://www.dominickamp.de/wallpaper/?wid=332

ここに掲載されている写真は普通にDLが出来る様なのですが
フリー素材なのでしょうか…?その様な事がHPに記載されていますか?

DLは出来るけど転載不可などと記載されているHPもあるのですが
google翻訳などを使って調べても、わかりませんでした。

898名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 11:13:21.73
ネイティブが to のない不定詞って説明のしかたをしたりするんですけど、
それってなんか理由があるんですか?
動詞とは違うんですか?
899名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 11:21:22.10
>>898
不定詞って動詞の原型のことだよ。つまり一切の活用をしていない形。辞書の見出しに載ってる形。
それに to が付いたのが 「to 不定詞」だよ。
900名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 11:47:36.34
to のない不定詞って何か意味あるんですか?
何か別に用法でもなければ、そもそも「不定詞」って文法用語が要らないと思う。
to + 動詞の原型、って言えばいいのにね。

901名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 11:48:09.48
>>897
ttp://www.dominickamp.de/licensing-terms/
簡単に言うと自分のコンピューター上で個人的に使用するのは良いけど
どこかで公開したりするのは許可を取れと書いてある
自由にダウンロード出来るからといってフリー素材じゃないよと
902名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 11:54:22.79
>>900
不定詞は「役割」で使われるし、
原型は「形」で使われる言葉なんだろうね。

動名詞ですか? 不定詞です。とか、
過去形ですか? 原型です。 とか。


903名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 13:15:53.73
>>900
要らなくはないだろ。
別の呼びわけで定形動詞(時制、人称、数、法に関して限定を受けて形が決まるる動詞)
と非定形動詞(不定詞、分詞、動名詞)ってのもあるくらいで。
要は不定詞は時制、人称、数、法による変形を受ける位置にない動詞で、分詞動名詞以外のもの。
904名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 14:25:20.82
deviantartという写真、画像を投稿するサイトがあります。
http://www.deviantart.com/#/d4ufqok

感想をひとつの単語で表すのですが、以下の七単語を日本語で表すとどうなるのでしょうか?
love joy wow mad sad fear neutral
905名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 14:50:33.24
>904
それぐらい辞書を引けよ。
906名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 16:33:58.16
>>904
> love joy wow mad sad fear neutral

好 喜 驚 怒 哀 恐 普
907名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 17:02:08.16
>>906
love は「愛」だろう? 「好」とは違う。
908名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 17:55:32.79
>>896
>このsome hidden steps in the wall.がどう訳せばいいのかわかりません。文法的に説明していただけるとありがたいです

wallのあとは、「が」じゃなくて「を」ですよね?
どう訳せばいいのかわからないって、理解に苦しむ。文法的になにを説明しろと?
そのまんま訳していけばいい。そして、最後の「壁のなかの」を「いくつか」のまえに挿入。

some いくつかの
hidden 隠された
steps 階段
in the wall 壁のなかの
909名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 21:59:33.67
>>896
A dark shape appeared in the gate way to the bridge, then turned and began to climb down some hidden steps in the wall.
some hidden stepsてのはclimb down の目的語だろ。
なにかくらい影のようなものが橋への入り口に現れ、そしてきびすを返すと壁に張り付いた見えない階段を下り始めた。
dayo。
910909:2012/03/30(金) 22:01:08.29
×下り始めた
○降り始めた
911名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 22:04:16.35
>>899
ありがとうございます
でしたらto 不定詞ってのはtoによって不定詞に指向性がついた形ってことですか?
イマイチ動名詞とto 不定詞の使い分けもできてないので、理解できてないですが
動名詞はあくまで名詞としての扱いで
To不定詞は目的とした行動って感じでいいんですかね?
912名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 05:16:43.52
>>911
違うよ。
ここで尋ねるより
参考書の不定詞の項目をじっくり読んで
理解したほうがいいね。
913名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 10:37:26.04
>>886
>>888
もう既に消えたのは駄目ですよね?
914名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 13:57:49.04
>913
過去を振り帰るな。明日だけを見つめよ。
915名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 16:11:32.09
>>913
TV録画する荷が確実だね
916名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 09:52:49.43
>>914
いい加減アンカ覚えたら?
917名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 10:10:34.71
>916
普通に表示されてるけど???
918名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 10:29:02.73
全角バカに何言っても無駄
919名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 11:17:12.67
誰が書いてるか分っちゃうから直した方がいいよ。
ブラウザ使ってると全半角関係ないのもあるんだろうけど。
920名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 11:36:12.93
レス番の前に半角の">"をふたつ入力するだけのことがどうしてできないのか。
921名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 12:24:29.64
He came running.

この文は分類上は第二文型になりますか?
runningは副詞(削っても文として成立する)なので、SVの第一文型でしょうか?
922名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 12:45:00.21
923名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 15:12:54.31
He is in the room というような文の場合、in the roomは副詞(M)ですがなければ文が成立しません。
この場合in the roomは補語(文の要素)扱いのSVC 第二文型という事でいいでしょうか?

また五文型自体が古い考えで、七文型という新しい考え方や、そもそも何文型とかいう分類そのものが無意味という
流れもあるようですが、現在でどういう認識が一般的なのでしょうか?
924名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 16:02:11.38
>>923
最近は七文型が定着しつつある(五文型では例外があまりに多く批判も多かったから)。例文はSVAっていう第六文型に入る。
Aは付加詞(Adjunct)の事で、文法上は副詞だけどなければ意味がとれないのだから文の要素でしょって考え。

その七文型でも例外は多くあるので、そのうち十五文型くらいに増えるかもね。正直きりが無いと思う。
925名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 16:10:40.93
故人だが、某上智大学教授は「英語は101文型で覚えろ」って言ってた。
926名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 16:53:46.78
ゲームかなんかで言ってたんですけど(ゲーセンのブラックジャックみたいなカードゲームだったかな?)
そーりーとぅーばっど!って音だけ覚えてるんですが
これどういう意味ですか?
思いつくのは
sorry to bad.
sorry too bad.
どっちでしょう?

調べても同じものが出てこないのでお願いします。
927名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 17:01:40.61
sorry too bad.
928名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 17:07:20.26
>>927
That's too bad.と同じでしょうか?
意味はたぶんはずれた時だったので、『残念ですね』で合ってますか?
929名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 17:10:04.11
また遊びましょう。って
let's play with me again
で通じますか?
930名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 17:44:48.51
>>929
let's=let usだから厳密に言うとwith meを付けると
変な感じになるが多分気持ちは伝わる
931名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 17:54:14.85
till death do us part
文法的構造は?
なぜdoなのか、doesじゃなく。
932名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 18:04:23.62
>>930
ありがとうございました。with meは削ることにします
933名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 18:59:51.79
>>931
古い英語だから。

till death does part us
934名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 19:02:09.89
>>931
"We love and cherish each other through sickness and in health till death do us part"。
この文は、現代英語のセンスから読んでしまうと誤りに思えてしまいますが、この表現が結婚式の誓いの言葉として使われはじめた時代の英語としては正しかったのです。

まず最初に理解していただきたいのは、むかし(17世紀頃迄)の英語では、until/till 節に未来の意味を持たせるときには、「仮定法現在」を使っていたことです。
(EX) This money is not to be delivered till the mess of requiem be ended (1463)
(EX) The jury shall continue until they be fully agreed upon their verdict (1580)
ですので、現代英語では till death does ・・・ となるべきところを、till death do ・・・ としているのです。

2番目に理解していただきたいのは、助動詞としての do の使用が確立する以前の英語では、do が使役動詞として使われていたことです。
(EX) Sometimes, to do him laugh, she would assay to laugh (1590)
(EX) To kill him or to do him die (1621)

従って、"till death do us part" を現代英語で表現すると、"till death makes us part" ということになります。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q109526835
935名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 19:37:22.54
ググレカスで良いじゃん
936名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 20:01:07.38
>>931
ググレカス
937名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 22:35:58.73
疑問詞が主語の文に疑問詞に名詞付けるのも有りですか?

例えば…

what is in the box? -> what "hat" is in the box?
938名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 03:22:00.94
>>937
What time is it? ってフレーズ知らないの?
939名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 05:30:30.31
>>937
疑問形容詞を調べてみたら?
940名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 07:38:11.78
好きな俳優のツイートなんだが、theの位置とかあれ?ってなってわからない
誰かヒントだけでもいいのでください

RONDO is embarrassing the heat right now...
941名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 07:50:19.06
>>940
ソースぐらい貼ろうよ。
942名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 08:07:20.94
>>940
NBA
943名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 08:17:40.64
>>940
the heat = Miami Heat
944 ◆MERIKEN4.k :2012/04/02(月) 08:32:06.17 BE:3591054869-2BP(12)
>>940
これですね。

Rondo has triple-double as Celtics rout Heat 91-72
http://www.chron.com/sports/article/Rondo-has-triple-double-as-Celtics-rout-Heat-91-72-3451330.php
945名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 11:33:33.26
rest
vacation
holiday
(日本語の)休暇

それぞれ意味が違いますか?

英和辞典とかにはholidayやvacationの邦訳として休暇が
記されていることが多いのですが、休暇だとrestの意味が強い気がします。
946名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 12:12:14.12
>>945

restは仕事や勉強の合間の休憩、一休みの事。breakもほぼ同じ意味。

holiday はday を含んでいる事からもお分かりと思いますが、1日だけの祭日、休日です。2日以上は holidays と s を付ける。

vacation は意味は「休暇」でこれ単独では期間は限定しないが、一般的に長期の休みを指す。
long vacation/3 days of vacation/Christmas vacation/summer vacation など。ちなみに、2日以上の休みでも vacations とはならない。
947名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 12:51:17.12
生きている人に対してrest in peaceと言ったら悪口になりますか?
948 ◆MERIKEN4.k :2012/04/02(月) 13:11:53.93 BE:1995030656-2BP(12)
>>947
> 生きている人に対してrest in peaceと言ったら悪口になりますか?

喧嘩を売ってると取られても仕方ないですね。
949名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 13:26:29.64
>>942-944
>>940です
うおおおおありがとうございいました!!!!
まさかバスケの話題だとは思わず的外れなことばかり調べていました
ありがとうございいました。
950名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 14:57:53.21
>>946
お答えくださって、どうもありがとうございます.
とても分かりやすい解説をしていただいて感謝です。

それからもう少し質問なんですが、
"take vacations" "go on vacations"でググってもヒットするんですが、
vacationが複数形になると、それではいったい何を意味することになるんでしょうか。

それから"go to vacation"とか"go to holidays"いう言い方は間違いですか、不自然ですか。
日本語では、「バカンスに行く」という言い方をたまに聞きますけれども。
「バカンスで行く」とはあまり言わないように思うのです。
英語ではどうなんでしょうか。
951名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 15:16:11.18
じぶんのまわりでは何毛に「バカンスで行く」だよ。
952名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 15:46:22.96
それは君が「に」の意味を着点としてだけ解釈しているからそういう言い方をしたいと
思うんじゃないの。
「バカンスに行く」のバカンスは着点じゃないからto は不自然だと思うけどね。
953名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 15:49:34.67
>>950
vacation(長期の休み)が複数あればvacationsでしょ。深く考えるなよ^^
954名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 17:05:43.77
>>951
その場合は、「どこどこへバカンスで行く」とか「バカンスでどこどこへ行く」となるのは普通ですよね?
>>952
意外にも「go to vacation」が結構ヒットしちゃう。ネットはあてにならないかあ。
955名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 17:17:32.66
>>954
もちろんアメリカ英語とかイギリス英語とかに限定して日本のサイトとかは除外して
検索してるよね?
956名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 17:33:17.73
すいません。
この英文ってどういう意味でしょうか?

What's the fucking problem.
Ride my ass and drive around asshole.

Drive around if you don't what to be fucking my ass

Get the fuck going.
957名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 17:38:00.16
↓この分も抜けてました。

Beat your fucking head in and your little shitbox
958名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 18:28:06.07
>>956
後生だから鶏姦しておくれとかそういうスケベな意味だと思う
959名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 18:57:17.84
ワーキングホリデーについて知っていることを何でも教えて
960名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 19:08:20.57
ワーキング・ホリデー (Working Holiday) とは、二国間の協定に基づいて、青年(18歳〜25歳または30歳)が異なった文化(相手国)の中で休暇を楽しみながら、
その間の滞在資金を補うために一定の就労をすることを認める査証及び出入国管理上の特別な制度である。
日本政府とワーキング・ホリデー査証(ビザ)に関する取り決め又は協定を結んでいるのは発効順にオーストラリア、ニュージーランド、カナダ、
韓国、フランス、ドイツ、イギリス、アイルランド、デンマーク、中華民国(台湾)、香港の11か国である。
原則として各相手国ごとに一生に一度しか利用できない。ただし、オーストラリアについては2005年11月より一定の条件を満たすことにより2回目のビザ取得が可能になった。
ビザに関する申請条件などは絶えず変化しているため、申請にあたっては各国の大使館やイミグレーションが開設している公式ページで公式な情報を確認することが重要である。
961名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 19:39:06.40
どうも
できれば経験者の人の意見が聞きたいです
あとスレタテできるかた、ワーキングホリデーについてスレ立ててもらえると嬉しいです
他の板に少しあるみたいですが過疎みたいなので
お願いします
962名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 19:43:59.47
963名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 20:07:52.01
超初心の質問ですみません。
「あなたが勧めてくれた本を買ったよ。」
と言いたい時は、
I've got a book which you recommended for me.
I've got the book which you recommended for me.
かどちらでしょうか? a かthe どちらか?の質問です。
よろしくお願いします。
964名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 20:18:49.78
>>963
the

I've got a じゃなくて I bought
965名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 20:35:18.79
ve got でも間違いではないな
966名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 21:02:20.95
それよりもrecommend for じゃなくて recommend to
967名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 21:09:53.89
>>965
I've got a じゃなくて I bought
968名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 21:11:00.65
>>966
え?
どっちでもよくね?
969名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 21:16:18.43
no
970名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 21:40:47.06
>>963
whichはあまり使われない気がするけど、どうなの?
971名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 22:01:57.69
>>958
車で煽られた人が怒って発言した内容なので
ちょっと違うんじゃないでしょうか?
972名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 22:18:10.03
>>964>>967は本がメインで英語を勉強して生の英語にふれてない人。
自分なら真っ先にgetが口に出そうになった。というよりget以外ありえない。

ただしこれが東南アジア人とのやりとりが多い職場など、非ネイティブとのコミュニケーションなら
もちろん自分もbuyを使うけどね。

なぜbuyじゃなくgetを使うかは、言語学の語用論で説明できる。
973名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 22:18:48.68
>なぜbuyじゃなくgetを使うかは、言語学の語用論で説明できる。

ご教授願えますか?
974名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 22:20:38.25
お断りします。
975名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 22:28:20.33

                      クルッ
.                     ハ,,ハ    ミ  _ ドスッ
.                    ( ゚ω゚ )彡―─┴┴─―
    *  *  *  \       /   つ  お断りし /      ハ,,ハ
  *          *   \   〜′ /´ └―─┬/       ( ゚ω゚ ) お断りします       
 *    ハ,,ハ     *   \   ∪ ∪      /        /    \         
 *   ( ゚ω゚ )    *     .\         /       ((⊂  )   ノ\つ))         
 * お断りします  *.     . \∧∧∧∧/             (_⌒ヽ         
  *           *       <         >            ヽ ヘ }         
    *  *  *        < の し お >       ε≡Ξ ノノ `J               
────────────< 予 ま 断 >────────────
.        オコトワリ      < 感 す り >
  ハ,,ハ    ハ,,ハ     .ハ,,ハ  <. !!      >     ハ,,ハ
. .( ゚ω゚ ) . ( ゚ω゚ )  ( ゚ω゚ )  /∨∨∨∨\   ( ゚ω゚ )<お断り    .ハ,,ハ
   │      │      │   /          .\         します>( ゚ω゚ )
,(\│/)(\│/)(\│ /.              \
               /   ♪お断りします♪  \
              / ハ,,ハ   ハ,,ハ   .ハ,,ハ   ハ,,ハ\
.              ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ )
976名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 22:54:15.93
>>972
>なぜbuyじゃなくgetを使うかは、言語学の語用論で説明できる。

説明ぷりーず
977名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 22:55:40.84
>自分なら真っ先にgetが口に出そうになった。というよりget以外ありえない。

それおかしい。
get じゃなくて got じゃないと変。

ゲっ・・・ガット みたいに言い直すわけじゃないんだから
最初から「買った」は got と口に出てくるべき。
978名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 23:00:59.48
>>972
>なぜbuyじゃなくgetを使うかは、言語学の語用論で説明できる。

説明してください。出来ないなら出来ないとここで意思表示すべきです。
979名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 23:04:37.77
>>963
「the」です
なぜならどの本なのかすでに相手が知っているからです
980名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 23:10:14.67
>>979
aもありえる。
あなたは文法書を読んで得意になってるだけ。
相手が数えきれない数の本を紹介してくれててそのうちの1つの場合
aでも可能(one of the booksが正式という人がいるが、そういうほどフォーマルじゃない会話ではaが断然普通)。
981名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 23:12:59.98
>>980
いつも自演うぜえよお前。
982名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 23:30:03.78
>>980
会話では〜、フォーマルじゃないけど〜、とか言い出したら何でも有りになっちゃいますよ。

>>相手が数えきれない数の本を紹介してくれててそのうちの1つの場合aでも可能

全然説明になってない。上記の場合、theでもいいんですよね?なら>>979さんを否定(というか卑下)する発言する資格はあなたにはない。
意義があれば、「論理的に」反論してくださいますか?
983名無しさん@英語勉強中:2012/04/03(火) 00:34:50.88
>>相手が数えきれない数の本を紹介してくれててそのうちの1つの場合aでも可能

厳密にいえばaだけど、紹介してくれた本って時点で限定されるわけだから、
theを使ってもいいんじゃない?
aを使ってもtheを使ってもたぶん「どの本?」って聞き返されるだろうけど

そもそもたくさん紹介されていたなら冠詞とかbookとか使わず直接本の名前を
いうんじゃないか?
1つしか紹介されてないなら本の名前を言わずにthe bookで済ますだろうけど
984名無しさん@英語勉強中:2012/04/03(火) 00:43:14.66
a だと

あなたが勧めてくれた本を買ったよ。」というより
「あなたが勧めてくれた内の何かの本を買ったよ。」という意味になってしまう。
985名無しさん@英語勉強中:2012/04/03(火) 01:34:32.70
お前らわざわざ文脈に合わない意味に曲解するアスペなんだろうな
986名無しさん@英語勉強中:2012/04/03(火) 01:42:35.29
>>985
それはお前。
987名無しさん@英語勉強中:2012/04/03(火) 02:02:09.77
a A thatでAはthat以下の複数のうちの一つだと考えるなて>>980が言ってるように勉強から得た感覚による推理でしかない
988名無しさん@英語勉強中:2012/04/03(火) 02:08:31.18
だれかネイティブに聞いてきてよ
989 ◆MERIKEN4.k :2012/04/03(火) 02:20:44.70 BE:598509533-2BP(12)
>>963
> 超初心の質問ですみません。
> 「あなたが勧めてくれた本を買ったよ。」
> と言いたい時は、
> I've got a book which you recommended for me.
> I've got the book which you recommended for me.
> かどちらでしょうか? a かthe どちらか?の質問です。
> よろしくお願いします。

普通ならtheでしょう。相手が複数の本を薦めてて、そのうち1冊だけを買った
というならaも考えられないこともないんでしょうけど…
あと口語だとそのwhichは省略されることがほとんどです。
990名無しさん@英語勉強中:2012/04/03(火) 02:20:47.26
Whereas Adam Smith had argued that nations gain by exporting whatever it is←
they produce more cheaply and ignoring those markets in which they are less competitive
‐the theory of absolute advantage‐Ricardo took a different tack by asserting that
trade between countries continues to make sense even if one of the countries
has an absolute advantage in every industry.

このit isはどういった意味なのでしょうか?
991 ◆MERIKEN4.k :2012/04/03(火) 02:27:02.41 BE:1596025038-2BP(12)
>>990
> Whereas Adam Smith had argued that nations gain by exporting whatever it is←
> they produce more cheaply and ignoring those markets in which they are less competitive
> ‐the theory of absolute advantage‐Ricardo took a different tack by asserting that
> trade between countries continues to make sense even if one of the countries
> has an absolute advantage in every industry.
>
> このit isはどういった意味なのでしょうか?

強調構文でしょう。"it is"の後にthatを補うとわかりやすいです。
992名無しさん@英語勉強中:2012/04/03(火) 02:47:46.12
>>991
なるほど、ありがとうございます
993名無しさん@英語勉強中:2012/04/03(火) 02:57:18.47
I don't like it the way she does.
このit とthe wayの間には何が省略されているのでしょうか?同格のthatですか?
994名無しさん@英語勉強中:2012/04/03(火) 04:02:46.18
>>993
in
995名無しさん@英語勉強中:2012/04/03(火) 07:11:16.59
>>989
メリケンさんこの文はI gotじゃダメなんですか?
I've gotって聞くとか持っている
996名無しさん@英語勉強中:2012/04/03(火) 07:12:45.59
>>989
メリケンさんこの文はI gotじゃダメなんですか?
I've gotって聞くと「持っている」って意味にとられないですか?
まあ文脈からわかるからいいと思うんだけど
997 ◆MERIKEN4.k :2012/04/03(火) 07:44:46.59 BE:532008342-2BP(12)
次スレ立てました。

スレッド立てるまでもない質問スレッド part260
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1333406627/
998 ◆MERIKEN4.k :2012/04/03(火) 07:45:21.69 BE:1064015982-2BP(12)
>>996
> >>989
> メリケンさんこの文はI gotじゃダメなんですか?

それでもいいですよ。

> I've gotって聞くと「持っている」って意味にとられないですか?

そうでもないです。
999名無しさん@英語勉強中:2012/04/03(火) 10:57:40.68
メリケンさんは童貞ですか?
1000名無しさん@英語勉強中:2012/04/03(火) 12:03:03.98
Only heaven knows.
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。