中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson172

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
前スレ
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson171@ENGLISH
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1326279614/l50

【 オンライン辞書 】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英
http://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英
http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英
http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典
http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
○ Merriam-Webster OnLine(発音も聴ける)
http://www.m-w.com/home.htm
2 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/28(土) 19:26:29.25
■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】
■問題の丸投げは避けてください。
■長文問題からの質問では、全体がどういう文章であるのか説明を入れましょう。
■回答者への感謝のレスは忘れずに。
■同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。
●● 回答する方へ ●●
■基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
■訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1) です。
■中高生の役に立たない、独りよがりの知識の押し売りはやめましょう。
★熱く議論が始まってしまったら★
◇少しでも中高生の誤読を防ぐために、必ずアンカーは使いましょう。
◇アンカーを付けて終わりではありません、そのレスへの反論か賛同か、他レスの引用部分か、
自レスへの訂正かなど、自分のレスの様々な立場を明確にする工夫をしましょう。
◇違うレスにアンカーをしてしまった場合は放置せず、丁寧に訂正していきましょう。
3名無しさん@英語勉強中:2012/01/28(土) 20:30:59.56
>>1おつ
4名無しさん@英語勉強中:2012/01/28(土) 21:47:04.32
ごめんなさい、私はそれを必要としません、なぜなら、私はそれを着る勇気を持たないからです。
という文を作りたいのですが、
Sorry,I don't need this because I don't have courage that wear this.
であってますか?
5名無しさん@英語勉強中:2012/01/28(土) 22:40:11.93
>>4
英作は自信がないので答えませんが、

>courage that wear this
のthatの部分は明らかに文法的に間違ってます。that→to。
thatのままだと服を着るのがあなたではなく
あなたの「勇気」になってしまいます。

最初のthisはthatでいいような気がします。
二つ目のthisはitです。
6名無しさん@英語勉強中:2012/01/28(土) 22:49:28.24
I'm not courageous enough to put this on.
7通行人:2012/01/28(土) 23:57:52.27
前スレより

993 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/28(土) 23:29:00.76
Wondering why we bother with love,if it never lasts.
can you believe it?

訳してもらっていいですか?
あってるか見てもらいたいです

994 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/28(土) 23:40:52.02
愛なんて長続きするわけでもないのに、
何で人はそんなことに悩むんだろう。
あなたは愛(の永続性)を信じますか?

995 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/28(土) 23:50:48.18
なんで愛なんてものに悩まされなくっちゃいけないんだろう?どうせ長続きなんてしないのに。
あなたはそれでも愛を信じますか?

996 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/28(土) 23:51:37.68
この返事について長続きしないから悩むんだって言いたいんですがどんなって言えばいいですかね?

997 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/28(土) 23:54:10.37
I don't believe in love, because it does't last long.

自信ないよ。

998 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/28(土) 23:55:17.71
ごめん。信じないじゃなくて悩むんだったね。
8名無しさん@英語勉強中:2012/01/29(日) 02:16:54.82
Ya Im doing great, cool because english is easier for me anyway! :)
your really good at english Im surprised. Are you still in Fukushima
did you have to evacuate or something because of the earthquake?
Tell me soon! ;)
If you don't know what I am saying in english just reply back asking
what does this word mean? :)
TTYL talk to you later
97:2012/01/29(日) 02:19:03.13
>>8
レベル低くて書けませんでしたorz訳を教えて下さい!
10名無しさん@英語勉強中:2012/01/29(日) 10:54:58.32
I would like some infomation about places to see in tokyo.
「東京の見るべき場所の情報いただけませんか?」
という訳でいいのでしょうか?
11名無しさん@英語勉強中:2012/01/29(日) 12:53:04.50
why did it take so long for the fortless to come under suspicion?
の訳を誰か教えて下さい!!
お願いします。
12名無しさん@英語勉強中:2012/01/29(日) 13:13:01.37
>>10
seeはこの文章では、観光するという意味なので、Places to see で観光名所とした方が自然だと思います。
13名無しさん@英語勉強中:2012/01/29(日) 14:02:19.90
観光名所とはちょっと違うな
14名無しさん@英語勉強中:2012/01/29(日) 14:55:37.19
うん違う
15名無しさん@英語勉強中:2012/01/29(日) 16:39:04.18
東京をより知るための場所
16名無しさん@英語勉強中:2012/01/29(日) 17:34:08.87
>>8
9で何言ってるか分らないから誰もレスできないんだよ。

Ya Im doing great, cool because english is easier for me anyway! :)
やー、俺は上手くやってるし、とにかく英語は俺にとっては楽勝さ!

your really good at english Im surprised. Are you still in Fukushima
君も英語上手いな、びっくりした。今も福島に居るのかい?

did you have to evacuate or something because of the earthquake?
地震があったから避難するとかする必要があったんじゃないの?

Tell me soon! ;)
どうなったか早く教えてね。

If you don't know what I am saying in english just reply back asking
オイラが何言ってるか分らなかったら単語の意味とか

what does this word mean? :)
すぐ聴いてな。

TTYL talk to you later
TTYLっていうのは「また話そうな」っていう意味だよ。
17 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/29(日) 17:55:03.99
>>16
>>9の「レベル」は忍法帖のことじゃ?
http://info.2ch.net/wiki/index.php?%C7%A6%CB%A1%C4%A1%B4%AC%CA%AA

使ってるプロバイダによっては面倒だね。うちのプロバイダも忍法帖だよ。
18名無しさん@英語勉強中:2012/01/29(日) 18:04:31.98
>>16
ありがとうございます!

カナダの友達からメールが来てて、いまいちよく分からなかったんです。
19名無しさん@英語勉強中:2012/01/29(日) 18:06:53.30
>>17
そうなんですよ!PCが逝っちまって、スマホから書こうとしたらレベルたんなくて・・・
20名無しさん@英語勉強中:2012/01/29(日) 18:10:42.79
>>17
忍法帳のことだったのね。分りました。
>>18
よかった。早く返事出してやってね。
21名無しさん@英語勉強中:2012/01/29(日) 18:12:33.48
<Cut the head off>ってどういう意味ですか?
<Cut the head>なら分かるのですが、<off>がなんだか分かりません。
なるだけ文法的に分かりやすく教えて欲しいです。
22名無しさん@英語勉強中:2012/01/29(日) 18:33:54.23
the headをcutする
でthe head = off
23名無しさん@英語勉強中:2012/01/29(日) 18:36:05.64
>>21
offという前置詞には「離れて」「距離を置いて」というニュアンスがあります。
cut the headだとただ単に「頭を切った(頭をどこか切って負傷した)」というような感じですが、
これにoffが加わるとcutの「切る」とoffの「離れる」で頭が肉体から物理的に離れてしまう
(たとえば、ギロチンで処刑されたように、三条河原に生首がさらされたように頭が肉体から離れる)
意味になります。

cut/cut off
http://ejje.weblio.jp/content/cut
http://ejje.weblio.jp/content/cut+off
http://ejje.weblio.jp/sentence/content/cut+the+head+off

off
http://ejje.weblio.jp/content/off
24名無しさん@英語勉強中:2012/01/29(日) 18:40:23.52
床屋で髪を切る では無くて 首を切り落とす。
25名無しさん@英語勉強中:2012/01/29(日) 19:02:06.94
>>23 >>24
そういう意味だったんですか。
とても詳しく分かりやすく説明してくれて有難う御座います。
26名無しさん@英語勉強中:2012/01/29(日) 21:15:28.81
教えて下さい!お願いします。

as + 過去分詞で「〜されたように」という意味の副詞句を作れますが、
as + 現在分詞で「〜されているように」という意味の副詞句を作れるのですか?

例文もお願いします。

27名無しさん@英語勉強中:2012/01/29(日) 21:28:19.48
>>26
されている?
それって過去分詞じゃん
28名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 00:00:50.16
システムの更新時間を10分に設定した。
The updating time of the system was set up in 10 minute.

これってあってますか?
29名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 00:32:44.88
>>28
元々の日本語が曖昧で良くわからん
10分後なのか、なにかしらの時間何時10分なのか
設定したのは自分なんだから主語はIでしょ
I have configured Automatic Updates to occur in 10 minutes.
30名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 00:43:04.00
>>29
ありがとうございます。
日本語が曖昧ですいません。
10分は、10分間隔で更新という意味です。
10分ごとに更新です。
31名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 00:47:54.70
>>28
よくわからんが、in 10 minuteってのは明らかにおかしい。
それだと10分で仕事をしたみたいな感じになるんでは。
目覚まし時計のセットと同じで前置詞はforでしょ。
I set 「システムの更新時間」 for 10 minuites.とかかな
システムの更新時間の英語がわからんが。
32名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 00:51:21.30
>>31
ありがとうございます。
I set system update time for 10 minute
こんな感じですか?
33名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 00:53:08.74
10分毎だったら at intervals of 10 minutes かな。
34名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 00:58:15.70
単純に書けば、こう。
The system is updated every 10 minutes.
35名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 00:59:15.48
>>33
ありがとうございます。
I set system update time at intervals of 10 minutes
こうなりますかね?
私は、10分ごとにシステムの更新時間を設定する
みたいになりませんかね?
36名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 01:03:30.82
>>34です
日本語を
私は、10分ごとにシステムを更新することにした
I decided to update a system at intervals of 10 minutes
これが一番いいですかね?
37名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 02:35:55.27
>>35
すっごいまわりくどい言い方だけど
I've made the system setup to be updated every 10 minutes
はどうかな?
完了形にすることで、「10分おきに設定する」という誤訳はなくなる
38名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 03:59:32.35
The police were utterly baffled with the brilliant heist,

contrived by some of the world's most devious criminal minds,

all involved in a masterful deception.


2行目のcontrived by 〜 minds,

3行目 all involved 〜の文法がわかりません。

2行目を分詞構文と考えると意味上の主語がおかしいですし、
3行目は接続しないから従属節ではなさそうですし・・・・。

頭の切れる方、ご教授ねがいます。
39名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 07:07:33.81
The police were utterly baffled with the brilliant heist.
(The brilliant heist were) contrived by some of the world's most devious criminal minds.
All (those devious criminal minds were) involved in a masterful deception.
40名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 09:55:34.52
>>38 簡単に書くと
The police were utterly baffled with the brilliant heist,
副詞句contrived by minds, all involved in a masterful deception. 
さらに副詞句内が
minds, (mindsにかかる)形容詞句all involved in a masterful deception.
minds複数だからall。
41名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 10:01:20.25
結果として、ハイブリットカーの導入により、大幅な省エネが進むとともに相乗効果によって代替エネルギー分野の拡大に伴う雇用の拡大や再生エネルギーの普及効果が見られた。

As a result, with the introduction of hybrid cars,…

ここから先がわかりません。どなたかお力をお貸しください。よろしくお願いします。
42名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 10:38:18.61
The ronniebard ronald bard GOD LOVE JAPAN
and me, WILL BE OFFERINGSPECIAL READINGS TO HELPM SAVE,
FAMILIES GO TO FACE BOOKTO LEAVE PRIVATE,
APPOINTMENTS TO CHECK FAM
10 hours before
http://twitter.com/#!/ronniebard
すみません、地震情報に関係するTwitterのようなのですが
翻訳機ではうまく訳せませんすみませんがどなたか訳していただけませんでしょうか?
43名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 11:04:15.01
>>39
contrivedは過去分詞で、heistを非制限的に修飾。
allはmindsと同格の代名詞。involvedは過去分詞でallを修飾。
44名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 11:22:18.46
すみません文章が長すぎて入らないので分けて投稿します。
I had been waiting for this vacation. It had been for long time.Finally, here I am. I'm in Hawaii.
It's for five days of adventure. I worked hard for two years.
45名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 11:25:34.22
I did it to be able to come here.Here I am in famous Waikiki hotel.
I have my own room.It overlooks the beach. Then,why am I so miserable?The truth is I made a mistake.
I ran down to the beach.I laid my towel down on the sand.
46名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 11:29:19.00
44.45の続きです

I spread my self out in the sun.I did this as soon as I arrived.
I did it became I was so happy.I planned my vacation for the next two hours.
I would swim every morning.I would take tours every afternoon. I would find romance at night.
I didn't think I would spend it in my hotel room.
47名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 11:36:54.76
It was the rest of my vacation.I didn't think I would spend it watching TV.
That is exactly what I'm doing.I'm doing it here in my hotel room.I forgot to put sunscreen on my back.I got sunburned.
I became red.It's like a tomato.
48名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 11:39:02.29
長々とすみません。。
何個かずつ一文にしていき、エッセイ調にしてこいといわれたのですが、文章能力がなくお手上げ状態です。
I had been waiting for a long time this vacation,and finally I'm in Hawaii.
のような感じで
あってるのでしょうか。どなたかよければお力添えお願いいたします。
49名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 20:50:57.92
TEST
50名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 22:12:50.89
I am ready to do anything that i can for you,because i owe you a great deal.
という文章の「do anything that i can for you」ですが「do anything that i
can do for you」の様にdoが入ると文法的に間違いでしょうか?doが入るとく
どくなるので省略した方がいいような気もするのですがthat節の中に動詞が無い
のも何か気持ち悪いのですが…よろしくお願いします。
51名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 22:19:34.79
>>50
doを入れても文法的には間違っていないような気もするけど、
as best one canとかas best one mayとかいった言い方もあるしどうだろうね?
(どっちも、「精一杯」とか「全力を尽くして」とかいった意味。)
52名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 22:46:45.62
>>50
間違いではないよ。
ただ、必要ではないから省略されることが多いというだけ。
53名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 22:54:55.64
ありがとうございました。
54名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 23:27:23.75
A number of years ago I spent an afternoon talking with Rachel Carson.

「何年か前に、私は〜 」

とA number of years ago が副詞的に訳されていますがなぜでしょうか??

A number of years ago はかたち的に副詞だと思うのですが。
誰か教えてください。お願いします。
55名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 23:47:12.75
>>54
その通り、副詞句だから副詞的に訳されています
56名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 00:10:02.37
何年か前に じゃなくて 何年も前に なのではなくて?
57名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 01:12:32.09
Setting up an office before officially opening your business by "Zxent Pro" is illegal and against the law!!!
Z'xent Pro which is illegal provides insufficent financial, illegal, and incorrect services for foreign businesses in Japan. Our professionals speak only Japanese.
:(
http://business-japan.jp/
http://twitter.com/#!/ZxentPro
+81-6-6354-5858
58名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 01:23:45.75
>>56
「何年○前に」の「前に」で副詞句だから、
「何年も前に」でも「何年か前に」でもどっちでもいいよ。

a number ofを「かなりの、多数の」ととれば「何年も前に」が適切だけど、
a number ofを「いくつかの」ととれば「何年か前に」でもおかしくはない。
http://ejje.weblio.jp/content/a+number+of

どちらも完全な副詞句ということを前提に、
その英文だけぽつんとあれば、自分の場合は「何年も前に」と訳すと思う。
59名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 02:10:48.33
>>55>>56>>58
本当にすいません。打ち間違えました。


A number of years ago I spent an afternoon talking with Rachel Carson.

「何年か前に、私は〜 」

とA number of years ago が副詞的に訳されていますがなぜでしょうか??

A number of years ago はかたち的に名詞だと思うのですが。 ←←←
誰か教えてください。お願いします。

です。
お手数ですがお願いします。

60名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 02:18:05.45
>>59
名詞の副詞的用法というのがあって、

I was watching TV last night.

のlast nightなどがそうで、あと学校英語的に身近なものとしては、
this morning、tomorrow afternoon、the day after tomorrow、
the day before yesterday、next month、next year、last year
などがそうです。
61名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 05:11:24.40
dogs can be big or small
「犬には大きいのも小さいのもいる」という訳でいいのですか?
62名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 05:24:07.74
すいませんあと
To be tells what something is like.
「BEとは何かが〜のようだとつたえること」
という訳でしょうか?
63名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 06:35:54.56
>>61-62
That's right.
64名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 10:15:44.27
教えてください。
I read books here.
訳→私はここで本を読みます。

このbooksのsってどういう意味ですか?
複数のsなら「私はここで(いろんな)本を読みます」
と訳すのが正しいんじゃないでしょうか?
65名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 10:22:27.53
>>59
A number of years ago, I spent an afternoon talking with Rachel Carson.
カンマで区切っても良いと思う
"A number of years ago"が修飾するターゲットは
"I spent an afternoon talking with Rachel Carson"という文です
因みにこの種の副詞の定位置は文末ですがこれは意味を強意するために目立つ文頭に持ってきています
>>60
66名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 10:30:31.77
>>64
日本語は名詞の数、性質など細かい表現には大分緩いからね
英語の場合は冠詞や単数複数、可算不可算を使い分けて色々な表現を行う
その場合は無冠詞の複数形なので日本語で言うなら”本”そういうもの、全般だね
特定のタイトルや形もない本という物、もちろん数としては複数なのは確かなんだけどね
”私は(習慣的に、日常的に)ここで本を読みます”
だから日本語訳はそれでもちろん合ってる
67名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 10:34:32.37
>>66
なんとなく分かりました。ありがとうございます!
68名無しさん@恐縮です:2012/01/31(火) 12:11:04.09
>63
どうもありがとうございます
69名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 14:52:21.35
Are you taking the trip for business or pleasure?
あなたは仕事あるいは娯楽のためにその旅行へ行くつもりなのですか。
であってますか?
70名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 14:57:52.53
>>69
要するに、仕事で行くのか、観光で行くのか相手に聞いてるんだな。
71名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 15:00:35.49
あなたは仕事の為にその旅行へ行くつもりなのですか、それとも娯楽のためですか。
ですね・・
72名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 16:29:10.00
【航空】超大型機A380の翼に亀裂 シンガポール航空の全6機[12/01/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1327988528/
73名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 16:56:11.98
The Japanese eat fish three times as much as the American.

The Japanese eat three times as much fish as the American.

比較級の並べ替えの問題なんですが、前者と後者どちらが正しいですか?・
74名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 16:58:55.19
The ambulance went out of control and came close to running over a pedestrian.

と単語帳にあるんですが、なぜrunningと現在分詞なんでしょうか?
75名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 17:09:43.85
>>74
come close to の toは不定詞だはなく前置詞だから、後ろには名詞か動名詞が来ます。
be close to も同じくing形を取ります。
76名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 17:13:07.10
>>73 後者
>>74 come close to+名詞 (〜に接近する、〜しそうになる) というイディオム 
77名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 17:40:44.17
>>75
>>76
ありがとうございました
toは前置詞なんですね
78名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 18:53:37.35
@次の文を、分詞構文を用いた文にしなさいという問題です

The rain leaves Nagoya at six,and arrives at Tokyo at eight.
→Leaving Nagoya at six,the train arrives at Tokyo at eight.

ではダメでしょうか?

Aそれからもうひとつ

The weather being fine today, we went for a walk.

の文の'today'は、文末に持ってきても構いませんか?
79名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 21:05:16.04
その机の脚 で

the leg of the table っておかしいですか??
80名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 21:33:55.57
おかしくはない
81名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 22:19:10.81
Perhaps no dog is such a symbol of loyalty as is Hachiko,the Japanese Akita who ( ) for his master.
「恐らく主人を待っていた秋田犬のハチ公ほど、忠誠心のシンボルとなっている犬はいない。」
この空欄に入れるとしたらwaited、had waited、had been waitingのどれが一番自然ですか?
82名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 23:59:52.72
start calling the shotsってどういう意味なんでしょう
というかイディオムでしょうか?
83名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 00:08:57.90
支配し始める
84名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 00:13:27.04
85名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 00:14:22.98
コールショット、ビリヤードの用語だな、多分
86名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 00:18:21.58
>>81
それは何かの問題集にあった問題?
最後の辺り、違和感があるんだが。
なぜfor longとかの期間の副詞句が無いのか疑問。
あればhad been waitingかhad waitedを選べる。
87名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 00:20:35.58
>>82
>>83
ありがとうございます
88名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 01:39:28.80
>>60 >>65
ありがとうございます!!本当に助かりました。
89名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 03:28:36.44
ここに常駐する英語番長のアホ!
俺より英語遥かに出来るがw
番長の方がキャリアあるから。
90名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 03:41:39.02
ここで回答してる人の事か?
まぁな、大体同じ人が多いな。
9181:2012/02/01(水) 10:15:46.13
>>86
文法の誤り指摘問題でこの一文だけで完結してます
ちなみにもともとwaitedが入ってて、問題としては「間違いなし」が正解なんですがどうしても納得できなくて…
92名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 10:37:18.23
>>89
番長はここじゃなくて他のスレだよ
93名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 10:54:54.34
>>91
それよりこのas is が?なんだけど、そう書いてあったの?
94名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 11:01:23.09
>>91  93だけどなんとなくわかったw たぶん倒置ってことで間違ってないと思う
詳しい人いたら教えて 時制よりこっちの方がむずかしくないか?w
95名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 11:41:59.07
had waited だとハチ公が死ぬ以前の一定期間に待ってたことを意味するし
had been waitingは have been waiting がこれからも待つことを暗示する時に
使うから、死んじゃったハチには使えないのかな。
まぁ、今も銅像になって He has been waiting for his master.と言えるとは思うが。
現実的にはwated で正解ってことでしょう。
as 以下は説明文が多いから逆にしたのかな
間違ってたらすまん
96名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 12:21:15.36
>>94
倒置はない。asはただの関係代名詞。
97名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 12:28:23.46
>>95
完了進行形は今後のことについては普通の完了と変わらないよ。
>>91
どっちにしても継続の意味だけど、それには期間の副詞句があるのが普通。
waitは別に完了進行形でも使えるから間違いじゃないけど、もともと
waitedが使われてるんだったら、それはそれで間違いじゃないから
訂正の必要はないってことだろう。
98名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 12:51:43.32
>>96 関係代名詞 最初そう思ったんだが
だとすると先行詞はuch a symbol of loyaltyだから
Perhaps no dog is such a symbol of loyalty as Hachiko is
になるんじゃないかと思って倒置かと?どうしてis asでなく
as isの語順になるのか教えてほしい
99名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 12:54:08.98
まぁ俺ならhad been waitingを選ぶが感性の問題で
文法的にはどれでも良いでしょう
100名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 12:59:16.88
>>95
>had been waitingは have been waiting がこれからも待つことを暗示する時に
使うから、死んじゃったハチには使えないのかな。

どういう意味?過去完了は終わった話だよ
101名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 13:09:08.99
>>96
98だけどごめん聞き方間違えた
どうしてas Hachiko isではなくas is Hachiko がただしいのか 目的格でなく
主格となると、ほとんど忠誠のシンボルとはハチ公くらいの意味になると思うんだが
102名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 16:46:45.44
>>101
そういう逐語的なとらえ方はしない方が。
He's as brave a man as ever breathed. 彼はまたとない勇敢な男だ.
これなんかも主格だけど、breatheしたのは彼だけじゃないからね。
103名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 17:08:12.00
>>101
as is Hachikoは倒置
as Hachiko is と意味は同じ
何故こういう倒置をしてるかというと
その次にHachikoを説明してる文章が続いているからだと思う
104名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 17:09:03.20
>>81
had waited
105名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 17:09:41.60
>>81
waited
106名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 17:12:09.75
・・・
as ■ is Hachio
要は普通の関係詞修飾と同じようにこのGAPを埋めるものがあるわけ
それは前出のsuch a symbol of loyalty
107名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 17:12:39.65
>81
ハチは、何も、何年間もずっとそこに座って待っていたわけではなく、
主人が帰ってくる時間になると、「習慣的に」そこで「待った」
つまり「過去の1点」が「断続的に続いていたのだから、過去形を使うのであって
完了形は使えない。
108名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 19:13:21.54
>>102>>103
う〜ん、どうも。しかしどっちが正しいんだろ?
だれかわかりやす〜く説明できる人いる?考えてたのは103さんといっしょなんだけど・・
102であげてくれた例はかつていた不特定多数でこれはハチ公にしぼってるしなあ
109名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 19:40:43.08
>>103は間違いだよ。倒置じゃあないな。
110名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 19:44:42.05
ハチ公が主語ならそもそもisは要らないわけだからね。
such A as Bでいいわけだから。
asは関係代名詞で先行詞はsymbolだけど、そんなに理解しづらい?
普通に普通じゃない?
日本語でsymbolを主語として考えたら逆だろって感じだけど、
英語では普通なんだよね。
111名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 20:43:49.03
>>81
普通の英語なら
Perhaps no dog is such a symbol of loyalty as Hachiko, the Japanese Akita who ( waited ) for his master, is.
期間の副詞句が無いから継続の意味の完了にはできないね。
isを前に出すのはかなり特殊。
意味は分かるが使う状況はかなり考えにくい。
112名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 21:30:04.09
いや、is無しが普通か。
関係代名詞の場合には倒置も考えにくいから、ハチ公と比較するなら
is無しだね。わざわざ同格付きの長い主語にisを付けるのも変だしね。
113名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 21:47:48.55
>>111
そうですよね isを前に出すのは相当特殊な気がします
特殊というかなぜ出すのか?必要もないし 唯一倒置だとまあ納得できるのですが

 
114名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 21:50:27.73
>>111  他のご回答くださった皆さん
113だけど、というふうに悩んでいたら倒置だと説明しているpdfを大発見
http://homepage2.nifty.com/asagaya-eigojuku/pdf10.pdf のp17
だたこの塾の先生?もいまいちすっきりしてないみたいなんすよね〜 そりゃそうだ
115名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 22:00:19.34
単に主語のdogが繰り返し登場するから省略しているだけかと
116名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 22:35:04.07
>>115
いやいや、違う。
やっぱり倒置も違う。
考えてみたが、この部分はやはりasが主格。
symbolが主語ってことだろう。
日本語と情報構造が多少違うから。
忠誠心の象徴といえばハチ公だが、そう言われるほどに
忠誠心の象徴たりうる犬は他にいない
こんな意識だと思われる。
117名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 22:44:02.53
関係代名詞節内でSC倒置が起こるなんて聞いたことないしなあ。
そんな忠誠心の象徴ってのを説明する時に、どんな象徴かというと、
ハチ公であるような忠誠心の象徴、そういうレベルの高い忠誠心の象徴だよ
と説明してるんじゃなかろうかと考えてるんだが…
118名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 22:46:41.16
>>116
なるほど それくらいの断定的言い方と解釈すればありですね
NATIVEの印象を知りたいなあ
119名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 01:52:58.72
何人書いてるけど、私もas以下の主語が長すぎるから逆にしただけだと思う
いろいろ英文を読むの日課にしてるんだけど正直私はas is hachikoに違和感ない
もちろんas hachiko isの順番の方が多く見られるんだけど、
Hachiko, the Japanese〜のように主語が長いとなるとなおさらisが最後に来たらバランス悪いなと感じる
120名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 04:40:32.23
as is Hachiko,the Japanese Akita who 〜

Hachiko の後に同格の the Japanise Akita が続くため
この語順になった
121名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 08:24:00.54
as is Hachiko
な事があるから文法屋がこのasは関係代名詞であると言い出す。
122名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 10:58:39.42
He will soon decide to buy it.
He will decide to buy it soon.
この二つの文章では意味が違ってきますか?
123名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 11:08:01.45
うん
124名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 11:26:55.00
Be sure to get this finished by the time i come back. 「帰るまでに必ず仕
上げておきなさい」ですが「帰るまでに必ず仕上げてもらっておきなさい」にす
るにはどうすればいいのでしょうか?
125名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 11:41:05.17
>>119>>120 >>121 やっぱり倒置だよなあ、というきがしてきた 関係代名詞といっても
asがその性質のままに、関係詞的役割になったってことだし
といって>>116さんのいうのもわかる気がするし 
ただ感覚的には、>>119さんほど読み込んではないとは思うけど
so do Iとかsaid Bobとか、あと一般的な強調のための倒置とか誤解のないところで
ばんばん使う英語の性質からすると、asそのものの意味は別にそのままだから、
後に説明したい大事なポイントが来るからひっくり返した方が勢いがつくというか
あんまり違和感はないな 勉強になりました いろいろありがとうございました
126名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 11:45:32.63
>>122
細かい説明はできないけど下はおかしいです
そういう動詞内容を副詞で修飾する定位置は動詞の前です
というのもすぐになんだよと意味を限定する心理が働くからです
だからこそこういうタイプの副詞の定位置は動詞の前
後ろに置くと違和感を覚えます
127名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 12:40:27.80
>>126
こらこら、下はsoonがbuyにかかるだけで間違いではないぞ。
128名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 12:46:10.62
>>124
Be sure to get this to be finished by the time I come back.
to beが無い場合は完了した結果を直接的に表す。
129名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 12:49:42.71
>>126
辞書や文法書には動詞の前以外にあるsoonがたくさん出てるけど、
それって間違いなの?
130名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 13:27:03.81
>>127
He will decide to buy it.
いつ思いました?今思ったことですよ。
その説明としてsoonが後置されるとものすごく違和感があるわけです・・。
まぁwillがあるから後ろにsoonを置いて修飾するのは無理ってことです。
He will decide to buy it soon.
でsoonの修飾のターゲットはHe will decide to buy itという文です。
話者の今思った心理なのでsoonで説明はできません。
131名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 13:30:04.05
>>130
完全に間違ってるよ、キミ
132名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 13:36:14.46
>>130
ちょw
soonはwillを修飾してるわけじゃないからw
上ならdecide、下ならbuyにかかる。
彼がsoonにdecideするだろうと話者が推量してる上と、
彼がsoonにbuyするようdecideするだろうと話者が推量してる下。
soonに推量するわけじゃない。
133名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 13:36:17.16
>>125
ネイティブスピーカーに聞きました。
普通の並びに直すと
Perhaps no dog is such a symbol of loyalty as Hachiko is a symbol of loyalty,
で元の英文は普通の単語の並びではなく倒置によって文の強意の意味と
より綺麗な形の英文になっているそうです。
134名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 13:37:30.95
the next episod is coming soon.
135名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 13:41:29.83
ネイティブの判断も人によってやたら違ってたりするから、
一人の意見だと怪しいかもね。
日本人に日本語のことを聞いてもたいてい間違ってるしな。
136133:2012/02/02(木) 13:44:57.59
>>125
要は意味としてはGAPを埋めるという関係詞修飾も果たしているし
さらに倒置で文をよりスタイリッシュに、綺麗に整理して強意の感情を載せているという事だと思います。
137名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 13:48:14.95
>>136
倒置によって強調されるのは文ではない。語句や節などの要素。
そして、関係詞節はgapを埋めるものではない。
関係詞節が存在する場所に空所化は起こらないんだからgapも無い。
138名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 14:01:42.34
英単語はただ読んで書く、で勉強じゃなくてCD聞きながら読んだり書いたほうが
定着率が上がるのでしょうか?
受験科目にリスニングがないのでCDを購入していないのですが購入したほうがいいですか?
時間がそんなにないので迷っています。
139名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 14:05:56.24
>>138
時間がないならひたすら英単語テスト、覚えるの繰り返ししかないと思う。
リスニングがなければ時間がないと言う事なのでいらないでしょう。
過去問を問いたりして出てきた知らない単語もリスト化したりしてどんどん覚えよう。
140名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 14:08:53.15
ラジオ講座を聞こう。テキストは買わなくても良い。
141名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 14:34:40.00
>>138
記憶の仕組みを考えると分かる。
単語は運動記憶、エピソード記憶ではないから、書く作業は無駄。
とにかく見て頭に焼きつけて目を閉じて頭の中で繰り返してみる。
そして、10分後、次の日に思い出せるか確認。
入れて保って出す、このサイクルだから、それに準じてやるといいよ。
142名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 15:21:01.33
>>132が正解
143名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 15:22:07.27
>>138
リスニングをやっていると、耳を作るという効果に加えて
英語を頭から頭から理解できるカイロが出来る。
144名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 15:24:52.77
>>138
単語を1コ1コ個別に覚えるのであれば、とにかく「見る回数を増やす」ことが大切。
覚えるのではなく「頭のカメラでパシャ!パシャ!」と写真に写す感じ。
それを何度も繰り返す。頭のカメラでページごと映像で記録するんだ。
145名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 16:01:03.20
>>133
おおーありがとうございます。
やっぱり倒置で強意!これですっきりしました。
146名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 16:31:05.84
何をどう強めてどんな効果を出してるのか、本当にすっきりしてんの?
147名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 17:06:40.52
>>133
俺にはその強意って意味がよくわかんないんだけど、
そのネイティブに強意の詳細について聞いてみてくんない?
148名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 17:14:54.20
もういいだろこの話題は
149名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 17:23:36.49
その文で強調したい箇所は明らかにHachikoなんだから、強調でいいだろ。
150名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 17:25:17.31
倒置じゃないって言い張ってた人が納得してないようだな
151名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 17:28:11.06
倒置だけでも不正解
関係詞修飾だけでも不正解
両方で初めて正解
152名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 17:28:33.31
強調するための倒置(語順変更)ではなくて、後に続く文との同格関係を優先しての語順変更だろう。
強調してるわけじゃないよ。
153名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 17:33:28.36
ネイティブさんに英語で説明してもらうしかないな
154名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 17:50:51.70
同格のための語順変更は、英文読んでると普通によく出てくるよね。
155名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 18:01:06.28
1)Perhaps no dog is such a symbol of loyalty as is Hachiko,the Japanese Akita who waited for his master.
2)Perhaps no dog is such a symbol of loyalty as Hachiko is ,the Japanese Akita who waited for his master.

もしも(2)のようで行くのなら、同格関係を優先して
Perhaps no dog is such a symbol of loyalty as Hachiko ,the Japanese Akita who waited for his master 「is」.
となるべきところ、そんな遠くに「is」を置くのはいただけない


よって、
Hachiko ,the Japanese Akita who waited for his master を1まとまりと考えて(優先して)

その前へisを持ってきた。
156名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 18:28:11.85
同格優先かは別にして俺も強調は無いと思う
157名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 18:32:09.65
なんでsuch a symbol as Hachikoみたくasを接続詞にしてないんだろう…
倒置してbeを残すくらいなら無い方がわかりやすいのに
158名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 18:45:25.88
語順が変われば何でも倒置
と考えるその固い頭が
いかんのだ
159名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 19:21:43.53
She kept me waiting for an hour.
彼女は私を1時間待たせた

使役動詞や知覚動詞は理解しているつもりですが
このSVOC文のCがなぜ現在分詞になるのか釈然としません
meが待たされるから waitedと考えてしまいます。

meが待っているのをsheがkeepしたからwaitingなんだと説明されても納得行かないんです
ご教示お願いします。
160名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 19:31:55.37
>>157
だから、as hachiko ... is/as is hachiko ...で、as hachikoよりも強調することになるんだってば
I do listen to you.で強調になるのと一緒
161名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 19:32:33.24
>>159
She kept me waiting for an hour.
彼女は私を1時間待たせた


keepは「そういう状態を保つ」
meは「私」
waitingは「待っている」

つまり、

meがwaitingしている状態を「彼女が保っている」という構造。

させているのではなく、その状態のまま保持している。
162名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 19:38:22.04
>>159
meが待っているのをsheがkeepしたじゃなくて
待っている状態のmeをsheがkeepした
163名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 19:40:58.00
>>162
違ってる
164名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 19:42:39.80
>>160
ならないし別だよ
165名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 19:44:57.50
>>162
違うよ。meが待ってる状況をkeep。後置修飾じゃないんだから。
166名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 19:45:11.83
>>159
おまえさん、それは日本語に囚われ過ぎているからだよ。

日本語では「待たせる」というのは使役の意味だが
keepは使役の動詞では無いんだよ。
英語の使役はmake, let, have の3つだけ。keepは使役じゃないから。
167名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 19:49:08.14
>>159
ネクサス(主語述語関係)はmeとwaitingの間にあるんだから、
meはwaitする側であってwaitされる側じゃないのでwaitedには
絶対にならない。
keep me waited forとやると、私を待たれさせ続けた、みたいに
不思議な内容になる。
168名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 19:53:22.20
>>166
君が日本語にとらわれすぎかと。
使役かどうかは問題じゃないでしょ。
169名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 19:53:49.95
>>159
もしも彼女は「ちょっとあんた!そこで1時間待ってなさいよ!いいわね!」

こう言ったのであれば

She made me waiting for an hour.  となる。

しかし、彼女は、待ち合わせの時間に遅れてきた。

そして、彼女は、まだ待ち合わせ場所へ向かっている最中だ。
べつに、彼に対して「待ちなさい!」と命令してるわけではなく、
単に彼女が化粧やら服やらウンコやらで家を出るのが遅くなっただけのこと。
そういう、彼女が遅刻してくる「状況」が今まさに彼と彼女との間に存在するわけだ。

そして、そういう「状況」を作ったのは、ちっとも待ち合わせ場所に到着しない彼女であって
延々と待たされ続けている進行中の状況が、彼女の遅刻が原因でキープになってる。

だから She kept me waiting for an hour. となる。
170名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 19:55:28.28
>>169
意味不明
171名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 19:57:51.93
>>159
She kept me waiting for an hour.
彼女は私を1時間待たせた

>このSVOC文のCがなぜ現在分詞になるのか釈然としません
>meが待たされるから waitedと考えてしまいます。

She kept [ 何とか ] + I was waiting her for an hour.

彼女が[何とか]を続けているんだ。
何とかというのは、私が彼女を1時間まっていることだ。

だから、She kept me waiting for an hour. だ。
172名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 19:58:21.85
made me waitingって…
173名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 19:59:11.89
面白いスレだ
174名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 20:00:26.58
>>161-169
ありがとうございました。
>>169
一番分かり易かったです。
175名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 20:00:29.95
要は待つのは私、待たせるのは彼女ってだけなのに、
ワケわからん説明が多いな
176名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 20:01:11.24
>>162だけど、言葉足らずでごめん
そう訳せって言ってるんじゃなくて
meが待っているのをsheがkeepしたと説明されても理解できないとのことなので
じゃあこう理解したらどうかってのを言いたかったんです
177名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 20:02:34.39
>>159
>She kept me waiting for an hour.
>なぜ現在分詞になるのか釈然としません
>meが待たされるから waitedと考えてしまいます。

waitd(受身)だとすると
i was waited for an hour. になる。
訳すと「私は1時間の間、待たれた(待ってもらった)」になって
待ったのが彼でなく他の人ということになっちゃうでしょ?
だからwaitedは使えないのよ?わかった?
178名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 20:02:46.23
>>169
いくらなんでも説明がムチャクチャ。
自演でお礼をしてるのでなければ>>169がわかりやすいとか
言ってちゃヤバいぞ、質問者。
179名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 20:05:02.44
>>176
そう理解しては絶対にダメ。
keepするのは一時的状態であって絶対にmeではない。
こんなに絶対絶対言わせるなよ。
180名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 20:05:48.31
>>169の訂正

She made me waiting for an hour.  となる。
 ↓
She made me wait for an hour.


急いでてスマン
181名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 20:06:41.64
>>177
これが正解だと思う。
182名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 20:08:07.37
現在分詞と過去分詞の超基本から説明してあげないと分からないかもしれん。
183名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 20:10:42.20
>>167>>177以外はちょっとヤバい
184名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 20:16:01.74
>>171さん
まず、進行形の文と受身の文を見てみましょうか。

I was waiting for her for an hour. (私は彼女を1時間待った)現在分詞=進行形
She was waited by him for an hour.(彼女は彼によって1時間待たれた)過去分詞=受身

She が kept したのは、どっちでしょうか?
そうですね!上のほうですね!

ですから、I was waiting for her for an hour. の中の waiting for an hour を切り取って
She kept の後でつなげたんですよ♪

それで、She kept me waiting for an hour. ♪ 

ほーら、できあがり♪
185159:2012/02/02(木) 20:16:40.53
174も私ですがmakeが原型以外を取ってる間違いに気づいてませんでしたw
でも解説は分かり易かったですよ。

あと一番抜けてたのが>>177で気づきましたが自動詞だと言うことでした
待たされるじゃなくて待たれるになるんですね。

皆さんお騒がせしました><
186名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 20:21:59.50
不思議な言語だよな英語って
187名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 20:24:15.85
回答者も中高生なのがこのスレだなw
188名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 20:24:50.00
>>187
よぅ!小学生!
189名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 20:51:54.93
>>186
日本語のほうが不思議だよ。
日本語だと自動詞でも「れる、られる」つけて受身にするじゃんか。
例えば「お客さん、そんなとこで「寝られちゃ」困るんだよ」
   「子供に「泣かれちゃってね」、ついゲーム機を買い与えてしまったよ」
   「こんな時間に「来られても」迷惑なだけなんですけど」
190名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 20:53:38.20
自動詞他動詞は高校ではほとんど習わなかった。
教師が知らなかったかもしれん。
191名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 23:24:43.59
昔、島田伸介がある事を学校で習ってない、と怒ったことがあった。


それは「議院内閣制」だった。
192名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 01:17:54.91
公立中学の社会だと、公民の内容を知らない教師が多いかもな。
緊急集会がなんで緊急「国会」じゃなくて「集会」なのか答えられなかったし。
オレがしつこく尋ねたら「そーいうもんだ。暗記しろ」の一点張りだった。
193名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 02:02:46.58
学校教師には「なぜ」に答えられる人なんて滅多にいないよ。
そんなの答えられるんだったら教師なんてやってない。
数学の問題で、なぜその問題でその公式を使えばいいと判断できるのか、
誰も答えられないから、しかたなく自分で根拠を見つけてたもんな。
英語も当然そう。ていうか英語が一番ひどい。
まあ、説明がつかない「なぜ」が多いのも確かだが。
194名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 02:11:44.75
教師の仕事は全くの素人を、標準レベルまで持って行くことだからな。
応用は各自でやれと。それ以上を教師に期待するなら予備校へ行けと。
195名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 02:12:34.85
というより、ある程度のレベルになると、他人(教師)に聞くよりも
自分であれこれ考えたり調べたりするのが楽しくなるんだよな。
196名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 02:38:46.76
高校生の頃はForestで調べるのが楽しかったわぁ。
大学生になってロイヤルを買ってみたけどイマイチ。
美誠社の太い奴を図書館で借りて読んでる。
197名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 08:11:42.21
もし >>196 のような人が英語教師になると
英語嫌いの気持ちがさっぱり理解できない先生になるんだろうな
198名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 10:51:06.12
やたら何でも知ってるような能力ある教師なら出来ない生徒の
気持ちが分からなくて伸ばしてやれないし、出来ない生徒の
気持ちを理解して合わせられる教師なら出来る生徒の疑問に
答えられるだけの能力がないっちゅー傾向になるわけか。
要は全員にとって良い教師なんちゅーのはいないってか。
当たり前か、そんなの。
199名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 11:08:55.82
test
200名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 11:22:28.81
>>198
そんなことないんじゃない?何でも答えられるように勉強するのは
担当する専門教科をもつものとして当然の責任だし、
こんどはそれを生徒がどこでつまづくかをしっかり認識してわかりやすく
伝えるのは教師として当然磨くべき教える技術だろ?
で、これは、相互に関係しているんだよな
英語がわかってないから、日本人の初学者の躓きがわからない
教え方を工夫しようと思うと必然的に相当詳しくないとわかりやすくいえない
でも自分がよくわかってないから参考書通りのことくらいしかいえない
というね
201名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 11:26:53.63
ofはオブなのに
なんでoffはオフなのですか?
発音が。
202名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 11:28:31.15
>>196のような人はいい教師になれる可能性が高いと思うよ
英語を勉強する楽しさを知ってるからね 英語を追求するし
英語がわからなくて苦痛だった俺にしたら信じられんような人だが
まあ、やり方次第ではあるけど  自演じゃないよちなみに
203名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 12:05:19.13
>>200
そんなことないよ
204名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 12:12:41.58
>>201
offからofができた時に区別のために別の発音になっただけ
205名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 12:14:54.59
>>202
意識せずに勝手に英語が好きなっているような人間が英語嫌いをどうやって説得するんだ?
英語が好きで英語のセンスをもってるような人間は、なんとなくこれが正しそうだからで正解できるんだぞ

学生時代は英語嫌いだったのに後から勉強して好きになったような先生が理想か
もちろん教える技術を磨くのは当然として
206名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 12:22:34.80
>>192
あほか、議院内閣制ごときは小学校ですら教える
207名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 12:23:07.10
でも of course は 「オフ」コースじゃん。
>>204
そんなことないんじゃない? 何かの本で読んだけど起源の上ではof の
ほうが古いはずだよ。
だから rob A of Bのような表現 の of は off の意味を担っていたそうだ。
208名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 12:29:39.41
>>207
それは単にofの語義が狭まっていっただけ。
offから分かれた頃にはかなり語義が広かった。
209名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 12:31:01.96
そんなクソッタレなことに悩むより単語ひとつ、例文一つ覚えたほうが良いよ
210名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 12:32:11.53
>>207
どういう意味の「でも」?
子音の前ではオフになりやすい性質は許容できない?
211名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 12:40:37.76
>>210
質問者が of はオブだと言うから反論しただけだよ。
212名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 12:45:32.41
>>211
なら安価打てよ。
てかオフは無いとも言ってないから別にいいんじゃないの?
of courseはオフだからoffと同じで文句はないだろ?じゃあ説明にもなんない。
213名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 12:46:23.06
前置詞句って形容詞又は副詞の働きをする。
この理解で大丈夫ですよね?
214名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 12:47:24.16
>>213
あくまでも基本的な範囲ではね。
もちろんそれ以外にもあるけど。
215名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 12:49:44.44
ありがとうございます。
すこし不安だったので助かりました。
ちなみに例外よろしければ教えてくれませんか?
216名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 12:52:27.32
名詞として主語になる場合があるよ。
例文をそのまま借りると
After school is the busiest time at Mr. Stone's shop.
学校が終わってからがストーンさんの店の一番忙しい時間である
217名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 12:59:38.04
ofからoffができたんじゃねーの
218名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 13:00:05.52
おお!こんなのがあるんですか!
前置詞のついた奴は主語にならないと教わったので意外です!
219名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 13:14:05.52
>>218
あほ
220名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 13:24:12.44
>>219
え?最初にそういうふうに教わりませんでしたか?
221名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 13:25:28.20
前置詞主語構文と倒置文の違いはどこかな?
222221:2012/02/03(金) 13:26:50.61
訂正 前置詞句主語構文
223名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 13:29:12.54
煌びやかな文法用語で飾り立ててけむにまくのが学校英文法
224名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 13:32:44.07
>>221
挙げた例文は倒置じゃない。
The busiest time 〜 is after school.ではない。
この英語は間違い。
225名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 13:35:09.11
間違いってのは文法的にではなく意味的に
226名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 13:36:59.02
>>221
Over the fence is out.
柵を越えたらアウトだよ
倒置?
アウトが柵の向こうにあるの?
227名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 13:37:35.82
>>218で基本的に正しい。
>>219は知ったかぶりのただの馬鹿。
228名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 13:41:01.92
>>227
>>218が正しいってどういう意味だ?
前置詞句が主語になるのは当たり前だしロイヤルにさえ書いてある。
229名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 13:45:29.99
>>227
俺は>>219じゃないけど、君は何を言いたいんだ?
へえ、前置詞句って主語になるんだ、って驚くのが正しいってことか?
そりゃ確かに悪いことじゃ全然ないけど。
230名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 13:48:41.17
>>226
そういう分かり易いのを尋ねているんじゃないよ。
中にはどっちでもいいじゃんというのがあってそのメルクマールが分からないから
聞いてんの
231名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 13:56:20.18
>>230
文脈や状況から主語だと分かる。
周りに何があるかを色々説明してる状況や、いくつかの建物から
city hallを特定したい状況なら
Across the street is the city hall.だし、
city hallについて話題になった状況で、場所を話題に新たに出したいなら
The city hall is across the street.と使う。
それはつまり、話題になった事柄を主語にして、新しい情報を後ろで
伝えるという一般的な文構造があるため。
232名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 14:18:40.17
>>231
じゃあ、例えば次のような状況設定だとどっちになるか答えてみて。

A 市役所ってどこにあるの?
B 市役所は通りの向こうにあろよ。
A え、なんて言ったの? よく聞こえなかった。
B 通りの向こう側たよ、市役所は。

この最後のBの発言は強調による倒置と考えられるよね。
これを英訳すると
Across the street is the city hall になると思うんだけど。
この場合は倒置ってことでいいの?
233名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 14:23:46.14
>>230
2時アポがあったもんだから尻切れになった。
倒置の方は、そういう文での情報展開を意図したものではなく、
文頭に前置詞句を出すことで前置詞句に意識を強く引くことを
目的にしている。
だから、普通の会話で使うことは少なく、小説みたいな
風景や場面を意識で追っていくような文章展開で使用される。
その文自体の前置詞句とbeの後ろとの情報展開によって
倒置なのか前置詞句主語なのか見分けるしかないけど、
会話や小説以外の文章だったら普通は前置詞句主語の方が
多いように思う。
234名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 14:26:38.87
>>232
where is the city hall?
the city hall is across the street.
what did you say? i didn't hear well.
across the street is the city hall.
235名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 14:27:51.01
>>232
その場面なら
Across the street the city hall is.
じゃない?
236名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 14:28:59.82
倒置によって C be S の語順になった?
237名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 14:31:22.73
>>232
ていうか、普通に考えてみれば副詞的前置詞句の倒置なら
前置詞句が前に出てもSV語順は変わらないのが一般的。
だから、上に挙げた例文は基本的に前置詞句が主語と見るのが
当然と言えば当然だわ。
238名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 14:33:59.14
>>232
あ、それはbe動詞の場合ね。
comeやらstandやらなはVSになるもんな。
239名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 14:52:22.64
>>237
前置詞句は主語にならない。馬鹿も休み休み言いなさい。
240名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 14:53:54.87
>>239
なるのは常識。
ネイティブの文法に普通にある。
241名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 14:59:29.51
今日は結構、回答者の質が高いね。珍しいw
ためになったから礼を言っておくよ。
ありがとう。
242名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 15:04:09.70
ちょっと教えて欲しいです。

needless to say, the refugges were longing for freedom.
(言うまでもなく、難民たちは自由を強く求めていた)

のwereに違和感があるのですが、wereをなくしてlonged forじゃだめでしょうか。
日本語に直すときwere -ingで 〜していたところだったと言う感じでしっくりきません。
日本語訳に直す時どう考えればいいのでしょうか?
243名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 15:14:35.38
>>242
別に「ところ」なんて要らない。
進行形は時間の幅が狭くなるだけ。
望んでいた、でいい。
244名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 15:20:35.45
>>243
なるほど!
ということはlonged forとしないのは
過去の短い時間の幅を言っているからなんですね。

普通に過去の事を話すときはwere抜いてlonged forでもOKでしょうか?
それともこの使い方はあまりしないのでしょうか?
245名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 15:28:33.70
もちろん過去形もある。
最初に言ってた例文は短い時間の視点だったから進行形になってたんだろうけど、
過去にそういう事実があったとか言いたい場合は時間の幅は考えないから
過去形が普通。
246名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 15:29:47.34
>>245
納得です!
ありがとうございました!
247名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 15:33:11.42
>>240
ならない。全然違う。おまえの言うネイティブの頭の程度が知れる。
248名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 15:41:01.82
>>247
英語の専門家だけどね。まあいい、じゃあ、一般的な英語である
Over the fence is out.
を倒置で説明してみてくれ。
249名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 15:43:05.45
I gave him what little money I had with me.

whatの部分だけ注目すると「少なからず全ての金…」となりますが
whatが「何」や「もの」とかの意味というのは近いと思うんですけど
この例文にあるようなwhatで「全て」ってのがピンときません。
このような用法が広がっていった経緯、説明をお願いします。
250名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 15:43:48.87
>>247
じゃあ、>>226 のような文はどういう構造になっているのか
説明してくれない。
251名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 15:49:18.12
>>249
そんなの分からない。
そこまでウルトラマニアックな内容はM.I.T.にでも質問状を送って聞いてくれ。
252名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:09:04.52
>>249
辞書引いてみたらそのwhat(関係形容詞) はwhatever と同じ意味みたい。
つまり what little money を直訳すると「例えどんなに少ないお金でも」
のような感じ。
253名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:13:28.80
そういう用法が生まれた経緯だろう?
日本語でも用法が生まれた経緯なんて専門家でもなかなか確証が持てないのに、
外国語の英語の用法が生まれた経緯なんて難しすぎる。
254名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:17:40.68
249です。私の言い方がじゃじゃっこしかったみたいですいません。
252さんの説明を参考にします。ありがとうございました。
255名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:19:14.40
お願いします

i often ask students ( ) since the last class.

1.what they will do
2.what they went
3.what they have been doing
4.what they do
256名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:24:29.37
>>248
その文は文法的に誤り。
257名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:25:05.07
>>255
258名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:26:25.45
>>256
じゃあ世界の名だたる学者を敵にまわすんだね?
君だけズレてるのを早く自覚した方がいいよ。
259名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:28:35.90
>>257
sinceだからやっぱ完了ですか?
ありがとうございました
260名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:37:02.13
>>256
ロイヤル英文法は主語って明記してるから、間違ってるなら
旺文社やマーク・ピーターセンに苦情を言ってやってください。
261名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:41:03.08
>>260
言っときました。
262名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:44:57.20
>>261
どうやって?恥ずかしい人ですね
263名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:46:37.72
>>261
独り言で?
264名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:26:00.64
ロイヤルに載ってる云々は置いておいて
中高生に教える場合には、前置詞句は主語にならない、と教えなきゃいけないよ。
265名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:32:09.21
I don't like to have these things come up again and again.
のcomeは原型不定詞でしょうかそれとも過去分詞でしょうか?よろしくお願いします。
266名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:44:37.62
>>265
過去分詞
267名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:46:20.01
ロイヤルってこう言えるってかなり限られたシチュエーションでしか使えないような表現も
特に解説なしに載せたりしてるからかなり無責任だと感じることもある
268名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:57:51.67
>>265
原形不定詞だろ
269名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 18:00:20.39
ロイヤルを通読してる人で高校時代に頭の中に作った文法体系壊さずにいられる人がいたら尊敬する。
よっぽど頭いいんだろうなぁと思う。
270名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 18:16:07.79
学校英文法では前置詞句は主語として扱わない
そうなった時点で範囲外であり困ってしまう対象
だが普通に
Behind the sofa is a good place to hide.
みたいに極めて日常的な表現だったりする・・
271名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 18:18:33.41
>>269
今なら理論書である一億人の英文法がある
もちろん中には当然のように>>270の内容だって書かれている
272名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 18:55:59.34
前置詞句主語は学校文法にも普通にあるでしょ
273名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 18:59:50.06
274名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 19:05:00.92
>>271
ちょっと買って読んでみようかな。
275名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 19:16:38.94
めちゃ分かりにくいから止めた方がいいと思う。
文法知識がある人が読んでもよく分からない。
276名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 19:17:58.78
興味が湧いたからどんな本か調べてみたら大西のだったので買うのやめたw
彼の本は何冊か読んだけど、おれはあまり好きじゃない。
正直言って彼のせいで誤解した文法項目もあった。こんなこと言うと大西信者の
>>271が怒るだろうけどね。
277名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 19:20:38.34
Forestを卒業したら、次は何を読む人が多いの?
278名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 19:22:46.24
Forest読んでない人も多いでしょ。
Forestスレで聞いて。
279名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 19:26:01.24
>>277
その先は調べる勉強が良いと思うけど。
もしも文法書を通読したいのであれば外国の文法書にチャレンジしてみて!
280名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 19:33:45.01
太い文法書、複数冊、辞書のように本棚に並べておいて
その都度調べればええやん。
281名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 19:54:32.20
文法書なんて甘え
282名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 19:59:20.16
解るようになればなるほどもっと難しいことを求めるようになる。
いまでも覚えているのは中学の英語の先生の机の上に分厚い辞書があったこと。
その当時は先生ほど英語ができれば辞書は要らない と思ってた。
283名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 20:08:12.99
問題はその辞書が和英であったか英英であったかだ。
284名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 20:10:32.14
呪文のようにネイティブネイティブ言う奴は
理論面が弱いことが多い。
285名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 20:21:44.17
理論で英語が出来るようにはなりません
286名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 20:47:50.48
文法なんてネイティブでもしょっちゅう間違えるんだから
イチイチ気にする必要なんてないだろ
287名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 20:49:27.55
中高生に向かって「ネイティブネイティブ」言う教師は
質問に答えられないことが多い。
288名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 20:49:52.28
あと、2分ってby two minutes. for two minute. どっちですか?
289名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 20:50:39.63
>>288
んなもん、どっちでもいいよ
290名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 20:51:48.36

ネイティブネイティブ連発する教師にありがちな日常の光景

生徒「先生。○○の文は、どうして○○と訳すのですか?△△でダメなのはどうしてですか?」

教師「ネイティブは○○を使うから○○が正解」

生徒「オレは理由を聞いてるんですけど理屈で説明してくれませんか?」

教師「ネイティブがそう使うからそれが正解なの」

生徒「・・・・。(ダメだこの先生)」
291名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 20:53:12.41
>>290
アホか。その教師は圧倒的に正しい。
292名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 20:55:00.57

ダメ教師「理由は、ネイティブがその用法を使うから。」
 
293名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 20:55:49.80
>>289選択問題なのでどちらか選ばなければなりません、あと2分や2分までになのでbyですかね?
294名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 20:58:58.81
>>292
文法がすべてと思ってる奴こそアホ
295名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 20:58:59.80

ネイティブネイティブ連発する教師が作りがちな解答集。

(解答)
問1,in  解説・ネイティブが使うから
問2,on  解説・ネイティブの間では常識
問3,of 解説・ネイティブはofを使う
問4,at 解説・ネイティブはこれを使う
問5,to 解説・ネイティブの使用法から明らか
296名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 21:00:07.87
なるほど。要するに、説明できないから「ネイティブ」という呪文で誤魔化しているわけね。
297名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 21:01:21.27
ネイティブの感覚で答えるのは良いとして、教師の仕事はそれを生徒に理論で納得させることだから
きちんと説明してやらな、あかんよ。
298名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 21:04:23.30
>ネイティブ

アメリカのネイティブでもピンからキリまであって
上流の連中は文法的にしっかりした言葉遣いをする。

ところが日本へ英会話講師として来ているレベルのネイティブは
もともと本国アメリカでは低学歴層だったため、文法めちゃくちゃで
「アメーリカデハコウハナシマスネ!」と理屈抜きで正当化する。

そういう阿呆に洗脳された日本人が、同じように「ネイティブだから」と
お題目を唱える。

ハーバードメディカルやローの学生の使う英語と、馬鹿英会話講師の英語を
混同してはいけない。
299名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 21:07:00.49
>>298
上流階級でも仮定法とかの使い方になるとif節とそれに続く文章がアベコベになってたり結構適当だぞ。
言葉なんて理屈じゃないんだよ。伝えられればいいの。
300名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 21:07:36.59
おい中高生。質問はよ。
301名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 21:08:13.48
>>299
横レスだが、自分が話す場合と、生徒(日本人)に教える場合とでは状況は別だろう。
302名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 21:10:19.76
アメリカの上流・下流のことは知らないけど、カナダから来た友人が言うには
文法的にきちんとした英語を使うと、その他の面でも頭の良い人なんだという扱いを
されるそうだよ。日本人だって敬語の使えない人や主語の抜ける人は頭悪い認定されるけど
あれと同じなんだろうね。
303名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 21:10:25.15
>>293
問題文がないとわからない
304名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 21:17:42.88
高校生が英語を理論で勉強するのは、英語の暗記の負担を減らすためでしょう。
なんでもかんでも「ネイティブはこう使う」方式で行くとなると、法則性が無いから
すべて暗記になって、膨大な量を暗記しなきゃならなくなってしまう。
もともと、ネイティブの英語に法則性を見つけてそれを「英文法」として体系化したわけで
まずはその体系をしっかり身につけて使えるようにして、その後、大学生になってから
渡米してしっかりと生の英語を身につければいいのではないか。
まずは高校生であれば、大学入試の英文を読み書きできるようにすることが先決。
そして、理系の英語論文は文法にのっとって書いてあり、口語ではない。
305名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 21:20:49.43
中高生なんだからフォレストに書いてある通りにやっておくのがいい。
306名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 21:22:48.04
>>298
確かにw ニュースで東北の漁師や農家の爺さんの話を聞いていると、確かに日本語ネイティブなんだが
どうもあれを基準に日本語を勉強するよう外人に薦めるのは躊躇する。大阪弁も同じ。
307名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 21:26:03.20
>>296
私も授業中に生徒からの鋭い質問に困った時には「ネイティブはこれを使うことが多いわよ?」
と言って誤魔化してるけど、ほとんどの英語の先生は同じ技を日常的にお使いになってると思うわ。
308名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 21:32:12.57
しかも困ったことに先生も英語が体になじんでいるから
説明できなくてもなんとなく正解を選べてしまうんだよな

英語が苦手なやつがなんとなくで選ぶとほぼ間違えるのにw
309名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 21:33:54.40
ネカマ来たw
310名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 21:35:32.86
受験英語で英語が出来るようになればほとんどの日本人は
英語を使いこなしてる罠
311名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 21:36:27.23
定期的にネイティブ批判厨が現れるな
312名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 21:37:54.92
>>293
byで正解
313名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 21:39:58.85
レッテル貼って妄想して勝手に批判して自分の世界の中でいい気分になっている
まぁ躁鬱の危険性もあるから勉強云々以前に気をつけておいた方が良いよ
314名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 21:48:49.38
Having found no place he felt he belonged, he was extremely uneasy and lonely.

この文章の前半がどう訳していいのかわかりません。
自分でやってみると
he felt he belongedが『彼は受け入れられる場所にいると感じなかった』
Having found no placeはどこにどうかかるんだろう…意味も『場所が見つけさせられない?』
なんか同じようなこと言ってるようで繋がりません。。
315名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 21:58:54.40
>>314
because he felt that he have found no place he belonged,

意味から考えて、普通の文章にすればこういうことでしょ。
316名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 22:00:34.08
>>314
>Having found no place he felt he belonged

he felt + he found no place that he belonged

=> he felt he had found no place that he belonged

=> he had found no place ( he felt ) that he belonged

=> he had found no place he felt ( that ) he belonged

=> having found no place he felt he belonged (分詞構文化)
317名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 22:01:33.69
こんなの文法じゃなく全体の意味から捉えろよ。
318名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 22:02:27.94
>>314
まずhaving+過去分詞で文修飾をする形は主文より以前に-ingの出来事が起こったことを示します
彼は彼が受け入れられると感じる場所を一切見つけられなかったという意味です
319名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 22:05:22.47
>>318
以前ておかしいだろ。
320名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 22:06:47.39
>>319は無し、考え事してたら馬鹿レスしちまった
321名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 22:10:27.82
>>314
Having found no place he felt he belonged, he was extremely uneasy and lonely.

彼は感じたんだよ。彼が所属する場所が無いことをね。
それをこの文は「ゼロの場所に彼が所属してる」と表現した。全くアメリカ野郎は回りくどいぜ!
それで、この文頭のHaving foundってのは、have found が分詞に変形しちゃったものだ!
なんで変形したのかと言えば、文頭に持ってきて「分詞構文」って奴を気取りたかったからさっ!

すると前半は、
・ゼロの場所を見つけたぜ
・彼は感じたぜ
・彼は属しているぜ

これだ。これを組み合わせると、
「彼は自分が属するゼロの場所を見つけたと感じた」
 ↓
「彼は自分の居場所がどこにもないと感じた」

こうなるんだぜ!!
322名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 22:16:44.24
>>316
that は変だと思うけどね。 place という語は副詞的な使われ方をして不定詞などで修飾するときは前置詞が
省略されるよね。
ということはplace を先行詞とした場合、接続語となるのは関係副詞のwhere なんじゃない。
(belong to A の to が先行詞に含まれているということ)
323名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 22:18:34.87
>>322
横からだがthatって関係副詞じゃ?
324322:2012/02/03(金) 22:24:13.33
>>323
辞書みたらそうだった。 スマソ orz...
325名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 22:48:47.09
否定の、notとnoはどっちが否定の意味が強力なんでしょうか?
i have no pencil. と
i do not have pencil. では、どっちが強い否定文になるんでしょうか?
326名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 23:02:07.07
>>315
ごめんなさい、どういうことかさっぱりわからないです。

>>316
詳しく書いてくださっていますが私には難しいみたいです。
すいません。。

>>318
>having+過去分詞で文修飾をする形は主文より以前に-ingの出来事が起こったことを示します
時間が違うから同じようなことが書いてあったんですね、少しわかりました。
ありがとうございます。

>>321
なんかおもしろいですねw
>彼は感じたんだよ。彼が所属する場所が無いことをね。
これはno place he felt he belongedのとこでしょうか。
「ゼロの場所に彼が所属してる」ってのがちょとどこかわかりませんでした。
ただ、なんとなくわかった気がします。ありがとうございます。

327名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 23:06:20.89
>>325
もちろんnoのほうが遥かに強くインパクトがある
not〜any(いかなる〜も・・・ない)よりも強い
ゼロという漆黒のような表現
上なら私はペンを持っていません
下なら私はペンを全く持っていない
328327:2012/02/03(金) 23:08:36.32
>>325
上下逆になってた・・
329名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 23:11:58.36
>>326
彼は彼が受け入れられると感じる場所を一切見つけられなかったので
極度の不安と孤独に陥っていた
330名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 23:21:49.75
オレも高校生に戻りてーわ。
331名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 23:24:29.86
固定価格買い取り制度とは、再生可能エネルギーを普及させる手法の1つで、再生可能エネルギー資源を用いて発電された全ての電力を、発電手段別に一定の価格で全量買い取ることを、送電事業者に義務づけている制度である。

この英訳をお願いしたいのですがよろしくお願いします。
332名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 23:28:20.67
>>325
>>326は大嘘。いつもの的外れ。
not anyはnoより強い否定。
noは単に無いイメージだが、not anyは一つたりともという意味だから
否定の度合いは強い。
333名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 23:30:43.47
>>331
それ、専門用語もあるし、英訳スレで聞いた方がいい。
334名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 23:35:39.58
test
335名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 23:36:33.99
>>329
訳はたしかにそうです。
ただ、なんとなくわかるけど変な感じでした。
でも321さんのレスを何度も見ていたらスッと入ってきました。
どうもありがとうございました!
336名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 23:42:56.91
http://ejje.weblio.jp/content/wait
wait to〜するのを待つ
ってのがあるんですがこのtoって不定詞の何用法ですか?
自動詞扱いになってるからbegin toの〜し始めるって言う名詞的用法と違う気がするんです。
どなたかよろしくお願いします
337名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 23:46:46.56
>>325
意味が微妙に違うからなあ。
not anyは強めるならnot a singleだし。
not anyは言わば文否定でnoは語否定だから、同列には比較できない。
だからnoが強いという人もいればnot anyが強いという人もいる。
ちなみに、no pencilはno pencilsにするのが自然だね。
pencilは可算名詞だし、通常複数存在するから。
338名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 23:51:38.17
>>336
wait for 人 to doのfor 人が自分だから脱落した形。
不定詞付き対格だから用法を決めつけるのは妥当ではない。
339名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 23:57:07.49
>>338
ありがとうございます。
そう言うわけだったのですね
340名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 00:09:07.19
noとnotは高校の授業だとnoの方が強い否定と習ったけど
違和感あったなぁ。
341名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 00:18:36.19
なんで
342名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 00:21:07.06
if you want to take the same time
はどういう意味でしょうか?
343名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 00:55:35.36
>>341
だって、noって名詞を否定するから、あんまり目立たないやん。

否定文!と言って習うのが、do not や does not だったから

否定=not という固定観念があって、当時は違和感あったよ。
344名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 00:55:47.16
同じだけの時間をかけたければ
345名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 01:10:44.37
次年度は

・基礎英語3
・ラジオ英会話
・ニュースで英会話

この3本立てで行く予定。
346名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 07:04:05.35
This is the word whose meaning I cant understand

この単語の意味を私は理解できなかった
これが私が理解できなかった単語の意味です

二つ目が正解ですよね?
347名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 07:14:27.33
>>346
これが、私がその意味を理解できなかった単語です。
348名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 07:19:20.96
ああすいません色々解説サイト見てたら一番みたいに略すみたいですね
自己解決しました
349名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 07:26:08.86
>>346
This is the word whose meaning I cant understand

これは実はこの下の2つの文が合体した形なわけです
this is the word + i can't understand the word's meaning

ではその成り立ちを見てみましょう。

the word's を関係詞にすると whose です。

すると、i can't understand whose meaning となります

次に、whose meaning を前へ出します。すると、

whose meaning i can't understand となります。

これを前の文の先行詞 the word とつなげます。すると、

=> this is the word + whose meaning i can't understand. とつなげますから

This is the word whose meaning I cant understand. となります。
350名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 09:35:49.18
>>332
自身まんまんで間違わられても困る
君の中ではそれが正しいんだろうな
351名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 09:53:14.30
>>346
違和感を感じて"This is the word whose"をgoogleで検索したけど
US限定で7件
UK限定で0件
先行詞が人以外でwhoseを使った関係代名詞修飾はありえないし正しい英文なのか?それは・・
352名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 10:08:50.59
I can't understand this word.
353名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 10:41:40.63
>>346>>347
なんで二人ともcan'tが「できなかった」と過去形になってるの?
354名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 10:41:42.43
>>351
>先行詞が人以外でwhoseを使った関係代名詞修飾はありえないし正しい英文なのか?

US限定検索

"is the company whose" 約 25,100,000 件
"is the word whose" 約 623,000 件
"is the building whose" 約 520,000 件
"is the house whose" 約 392,000 件
355名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 10:47:16.95
>>351
US限定検索

"is the car whose" 約 219,000 件
"is the machine whose" 約 422,000 件
"is the name whose" 約 246,000 件
356名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 10:53:04.61
>>351
Forestを見ると、人以外でwhoseを使ってる例文が出てきます。

No.216
I'm looking for a book whose subject is jazz.
(私は、ジャズがテーマの本を探しています)


高校生用の文法書の定番のForestにさえ載っている(しかも例文で!)ので
これは基礎中の基礎事項なのだと思われます。はい。
357片岡数吉(カズヨシ) ◆RfalrQdqW73V :2012/02/04(土) 10:55:03.71
>>346
This *is the word { whose [ *meaning ] I cant *understand }.

これが、{それの[意味するところ]を私が理解できなかった}言葉です。
358片岡数吉(カズヨシ) ◆RfalrQdqW73V :2012/02/04(土) 10:57:14.91
>>346
This *is the word { whose [ *meaning ] I cant *understand }.

これが、{それの[意味するところ]を私が理解できない}言葉です。
359名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 11:00:47.73
書き換え問題でwhose を of which にするのがよくあるけど
少しでもやったことがある人には言えない発言だよね。
360名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 11:01:27.47
This is the word. I can't understanding its meaning.
を合わせて
This is the word whose meaning I can't understand.

これは私がその意味を理解できない単語です
361名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 11:03:24.84
>>350
だから色々だと言ってるだろ。
プログレッシブ英和中辞典はnot anyが強いと書いてる。
そもそも別物なんだよ、アポ。
362名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 11:03:43.80
ものでも問題ないんだな、勘違いして覚えてた・・
363名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 11:06:21.75
This is the word whose meaning I can't understand.
これは私がその意味を理解出来ない唯一の単語である
364名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 11:10:51.58
>>351
物先行詞のwhoseを知らないなんてヤバくないか?
極めて初歩的な事項だが。
OALD
whose
2 used to say which person or thing you mean:
◇He's a man whose opinion I respect.
◇It's the house whose door is painted red.
365名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 11:15:36.55
>>364
覚えていた例文が人を使っていた+長らくその形の英文に出会わなかった
結果として忘れた
まぁ今思い出したからそれでいいけどね
366名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 11:22:07.99
そんなレベルで回答するなよ
367名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 11:26:40.95
>>365
そこで正座して反省と謝罪を重ねろよ。
368名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 11:28:17.65
さすがにありえんレベルの低さだな。
最近スレのレベルがやたら下がってるなあと思ったらこういうことか。
369名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 11:28:29.48
で今までこの
This is the word whose meaning I can't understand.
のおかしさを指摘できないのはどういうことなんだい?
こんな例文どっかの非ネイティブが作ったんだろ
370名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 11:35:34.95
>>369
>>363
この世の中で存在する単語の中で唯一、1つだけ理解出来ない単語がある
そんな人はこの世に存在し得ない
もちろんこの英文も文法的には問題ないが意味的にはブロークンである
371名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 11:48:06.85
>>369
君はもう要らない
372名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 11:49:25.35
>>369
そんな大げさなことを読み取る奴はおまえだけ。
例えば、或る英語のパッセージを読み終えた人がその文章のなかに
ひとつだけ分からない単語があったという場合でも
そのような表現になる。
373372:2012/02/04(土) 11:51:55.93
アンカー間違えた。
>>369>>370
374名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 11:57:41.34
>>372
同意。こいつ真性のやつだからダメ。
http://forum.wordreference.com/showthread.php
375名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 11:59:58.46
376名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 12:21:11.68
片岡先生(英検1級)


ここで偉そうに先生ごっこしてるヒッキー(英検1級おちまくり)

この現実w
377名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 12:27:03.30
番長はここにはいないよ。
準1級スレに行ったら?
378名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 12:31:43.22
>>351
ありえない馬鹿w
なんで回答なんてしようと思っちゃうんだろうか
379名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 12:32:19.29
>>369
よし指摘してみたまえ
380名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 12:43:09.65
素朴な疑問なんだが
This is the word whose meaning I cant understand.
って
This is the word I can't understand.じゃダメなの?
381名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 13:00:24.47
understandならmeaningは無くても分かるね。
382名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 13:20:29.83
>>351
もう回答しないでください
383名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 13:41:34.97
>>352
が一番自然
384名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 14:32:49.56
whether A or B の構文は名詞節と捉えたので構いませんか?
385名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 14:40:46.95
「A-Dの中から誤りを選べ」という問題で

It is about time you begin to study.
   ---- ----   ---- -------
    A   B     C    D

正解はCで、It is about time〜は仮定法過去なので、Cのbeginはbeganのはず。
と書いてあるのですが、beginのままでも意味は通じると思うんですがダメなんでしょうか?
386名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 14:51:04.76
>>385
beganが正解です。

なぜbeganという過去形(仮定法過去)にするのかと言えば
勉強を始めるべき時間なのに、実際には、まだ始まっていない。
つまり、「現実」と「有るべき状態」の間に「距離」があるからです。
過去形というのは、この「距離」を表す時に用いる表現なのです。
なので正解はbeganとなります。
387名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 14:51:54.62
>>384
構いません。
388名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 15:03:15.49
>>386
即座の解説ありがとうございます。
なんとなく納得しました^^
389名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 15:11:30.07
こんにちは、英検3級を受けた中1の者ですが、
皆様方からのアドバイスをしてもらったお陰で、一次試験受かりました!
ありがとうございました!
次は二次試験なのですが、またアドバイスがあればお願いします。
390名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 15:48:01.98
すみません、質問させてください。高校2年です。

学校の英語の先生が4択英語クイズを出してきました。

次の中で宿題を中途半端ではなく、完璧に終わらせたといえるのは誰?
1、Mike ended his homework.
2、John tried to finish his homework.
3、Tom managed to finish his homework.
4、 Ann could finish his homework.

なぞなぞとかではなく、純粋に英語の問題だそうです。あと引っかけも入れたと言ってました。

どなたかお願いします。
391名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 15:54:04.58
>>390

すみません、訂正です。4、 Ann could finish HIS homework.

4、 Ann could finish HER homework.

失礼しました。
392名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 15:56:58.99
393名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 16:03:04.12
>>390
MikeとTom
try to doはしようとしただけ。
couldは終わらせることはやろうと思えばできたとしか言ってない。
394名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 16:09:42.60
>>392 >>393

おお、即答ありがとうございます。
助かります。
395名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 16:17:40.47
endのニュアンスは微妙だけど、homeworkなら全部けりをつけるってことだな。
その先生が勘違いしていれば、中断して終わらせる意味だと言ってしまうかも。
キリがないことを途中でけりをつける時にはendを使うから。
396名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 16:17:58.77
Tom
1ただ終わりにしただけで宿題が完璧に終わってるか終わってないかについては言及なし
2終わらせようとした
4過去の状況について使うなら、過去を表す語句と共に用いるか、明らかに過去とわかる状況で、
又は〜する能力があった
397名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 16:25:43.29
endは他動詞の時、目的語をstopする意味しかないと思うけど
398名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 16:33:16.92
対象による。だらだら終わらないものが目的語なら、それにけりをつけるってことで
強制的に終わらせることになるけど、宿題は定量だから完了の意味になる。
399名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 16:34:58.08
問題集をやって1回目より2回目の方が間違うんですけどどうしたらいいですか?
400名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 16:36:48.91
病院に行く
401名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 16:38:16.01
>>387
ありがとうございます
402名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 16:41:13.68
>>399
一回目が終わって間違った箇所をちゃんと答えと解説(あれば)を見て理解すればそんなことにならない
403名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 16:55:38.26
>>390
1 mike end は名詞だと「末端」という意味だから動詞にすると当然最後まで
物事を行うという意味になる。finish と同じ。
3はmanage to だから「どうにかこうにか終えた」という意味だから「完璧」とは
言えない。
404名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 16:56:21.46
>>400
お薦めの病院ありますか?
405名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 16:59:18.32
>>403
manageは過程の大変さを言ってるだけで完遂してるのは間違いない
406名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 17:00:10.55
>mike end は名詞だと「末端」という意味だから

いや意味が分からんw
407名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 17:04:03.21
>>389
おめでとう。英検のサイトに面接のシミュレーションがあるから、やってみるといいよ。
408名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 17:04:43.32
そもそも普通宿題なんかにendを使うから紛らわしい。
いくらでも続いていくことについて使ってけりをつける意味にするのが普通。
それ以外の場合はfinishと同じだから完了。
409名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 17:12:57.87
"ended my homework"のヒットはfinishedにした場合に比べてめちゃ少ない。
出題が良くない。
410名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 17:16:06.42
>>395

議論ぶり返してゴメン。宿題を「終わらせる」って表現の訳文であまりEndとか見ない けどさ、それってEndに「途中だけど止める、中途半端になるけど止める」って意味があるからだ、と思ったんだけど、違うの?
411名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 17:18:35.20
あまりと言うより意味として変だから使われないんだろうな・・
412名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 17:27:36.00
相変わらず重箱の隅つつくような設問だ
413名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 17:31:44.09
じゃあ答えはTomでいいんだよね?
414名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 17:32:26.46
>>410
end・・・作業そのものを中止する時に使う
finish・・・当初の予定通りの内容を完成させた時に使う
415名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 17:34:42.21

よし!終わった!全部やったぞ!finishしたぞ!よし寝よう!

あー、眠い眠い・・もうこれ以上無理、今日はこれでendして寝よう・・
 
416名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 17:35:58.49
どうしておかしい、使われない表現なのかがわからないな・・
417名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 17:39:09.95
>>413
MikeとTom
418名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 17:41:48.25
>>416
だから散々言ってるだろ。
endを他動詞で使うのは、だらだら続いていくようなことを
けりをつけて終わらせるような場合が大半。
手紙とか冷戦状態とか。
だから定量のhomeworkでは誤解を生みやすいから使わない。
基本的にはend=finishだから、使ってしまった場合は完全に終わってる。
419名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 17:42:46.88
>>416
分からんなら回答するな。
謝罪も反省もまだだし。
お前は荒らすだけだから要らない。
420名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 17:45:12.40
>>410
endが途中で止めることを意味するのはキリがないことを止める時。
一応完了の形をつけて終わらせることを意味する。
宿題の場合は終わりと言えば完了。だから全部終わってる。
421名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 17:46:48.62
それじゃ、

Let's finish the war. 戦争に蹴りを付けよう 相手にトドメを刺そう 
Let's end the war. うちらの負けでいいから戦争なんて止めよう 

って感じになりますか?
422名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 17:46:53.92
他動詞のendは物事に働きかけて出来事を止めるという状況を作り上げる意味なので
単なる終わったではないわな・・
自分の宿題に自分でendしたというのは変なんじゃないか
423名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 17:49:06.02
見えない敵と戦っている人はなんなんだろうな・・
424名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 17:49:46.97
>>421
まあそんなとこ。
>>422
日本語でおk
425名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 17:51:27.77
>>423
君は一人で狂いすぎ。
まさに基地害。いい加減消えてくれ。
あまりに無知だし。
426名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 17:57:07.00
>>423
まさにお前がフルボッコ食らってんだろうがw
何が見えない敵だよw
427名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 18:01:58.15
The emperor also expressed gratitude to the Himalayan country for the aid extended to victims
of the March 11th earthquake and tsunami in northeastern Japan.
(天皇陛下はさらに、日本の北東部での3月11日の地震・津波被災者へ差しのべられた援助に対して、
このヒマラヤ山脈の国(ブータン)への感謝の気持ちを表明されました。)


この文を文法的に構造を説明してほしいんですが、よろしくおねがいします。
特に、the aid extended to victimsのあたりがサッパリわかりません・・
428名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 18:19:27.80
>>389
はい!頑張りたいと思います!
429名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 18:28:06.42
>>424
ありがとうございます
430名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 18:28:41.73
>>427
The emperor also expressed(V) gratitude(O) to(に対して) the Himalayan country
for(のことで) the aid extended(過去分詞でaidにかかる) to victims犠牲者に差し伸べられた援助
of〜の犠牲者 the March 11th earthquake and tsunami in northeastern Japan.
431名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 18:30:34.49
>>385
英語がどうこうの前に、いろんな人がいろんなOS(Win7とかWinXPとかMacとか)で
なおかつ、いろんなブラウザ(IEとかFirefoxとか2ch専用ブラウザーにもいろいろ)あって
インターネット使ってる全員が、オマエが見えるのとまったく同じように見えるんじゃないって
知ってくれよ、俺にはズレまくって何がなんだかわからんぞ
今後そういう書き方やめなさい
432名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 18:35:06.34
ドイツではCO2排出量の減少とともにGDPの割合が上昇しているという結果になった。経済が成長してもCO2排出量が低下するグリーン経済に近付いているため、炭素税の導入は少なからず効果があったと考えられる。

英訳スレでは答えてもらえなかったのでこちらにきました。英訳お願いいたします(__)
433名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 18:39:24.54
>>431
オペラですか?
434名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 18:40:36.37
>>430
いまいちわかりません><
435名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 18:43:09.13
>>431
そういうのを使うのも自己責任
436名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 18:47:17.70
>>432
まずは、自分で書けるところまで書いて、それを一緒に載せろ。添削してやるから。
最初から全部答えちょうだい、では、ロクな大人になれないぞー
437名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 18:50:16.56
英語で就職するのってどうすればいいんですか
多少ぐぐったけどよくわかりません
例えば英文事務ってなんですか?


高校生に分かるように教えてください
438名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 18:51:30.47
>>427
The emperor also expressed(V) gratitude(O) to(に対して感謝を表明した) the Himalayan country
for(のことで感謝を表明した) the aid extended(過去分詞でaidにかかる) to victims犠牲者に差し伸べられた援助
of(victimにかかる、〜の犠牲者) the March 11th earthquake and tsunami in northeastern Japan.
439名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 18:59:11.18
>>437
英文事務というのは、英文の事務書類と英語の電話応対をするお仕事だよ。
440名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 19:00:34.71
>>437
英語でどんな種類の仕事をしたいのか書いて?

・英語を教えたい
・英語を話したい
・英語を書きたい
・外人の彼氏が欲しい

どれ?
441名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 19:14:27.04
>>438
わかりません><
442名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 19:22:03.23
>>441
なら諦めた方がいい
443名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 19:24:41.73
そのうち片岡数吉が来て分析してくれるよ。
444名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 19:29:29.99
片岡スウキチは主語動詞しか分析できない役立たず
445名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 19:31:48.24
>>441
分からないと言うだけなら馬鹿でもできる。
どこがどう分からないか言わないと説明がしにくい。
446名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 19:32:32.60
>>440
じゃあ話すのと書くのと彼氏で
会社に入社するまでどんなことしていないといけないのか知りたいです

439
なるほど〜 
447名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 19:36:10.09
>>445
ゴチャゴチャした説明じゃなくてシンプルにスカッシュな説明おねがいします><
448名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 19:38:47.20
>>436
In Germany, the result was that the percentage of GDP rises with decreasing emissions of CO2.
Considered because it is closer to the green economy also reduced CO2…

ここから先わかりません。英語初心者で全然自信ないのですが英訳お願いします。
449名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 19:39:16.37
>>427
The emperor also expressed(V) gratitude(O) to(に対して感謝を表明した) the Himalayan country
for(のことで感謝を表明した) the aid extended(過去分詞でaidにかかる) to victims犠牲者に差し伸べられた援助
of(victimにかかる、〜の犠牲者) the March 11th earthquake and tsunami in northeastern Japan.
要はexpress gratitude to 人 for 感謝する事柄
人に事柄について感謝を表明する
で、The Himalayan country extended the aid to viatims 〜
ヒマラヤの国が犠牲者に援助の手を差し伸べた
だから、the aidにextendedを後置修飾させて、犠牲者に差し伸べられた援助
という意味にしてる。

スカッシュな解説なんか無い。
内容が複雑なんだからこれ以上は簡単にならない。
なんせどう分からないか言わないんだから。
450名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 19:40:31.01
>>427
whichが省略されてるんじゃないのかな
主格の関係代名詞でも省略されることはあるよ

The emperor also expressed gratitude to the Himalayan country for the aid [which] extended to victims
of the March 11th earthquake and tsunami in northeastern Japan.

The aid extended to victims.
  S    V
その援助は被災者にまで差しのべられた
451名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 19:41:28.60
>>450
また馬鹿なことをw
アホすぎる
452名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 19:45:32.32
>>451
この人キモい
453450:2012/02/04(土) 19:54:12.95
すいません。適当なこと書きました。
やっぱりextendedは過去分詞でaidにかかりますね
454名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 19:54:21.51
過去分詞の拘置就職だと思うけど。関係詞はダメでしょ。
455名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 19:54:53.54
主格の関係代名詞が省略されるのはit isやthere isの文。
そしてextendが自動詞だと考えたいなら、関係代名詞の省略ではなく、
完了の意味の過去分詞後置修飾となる。
だがこの場合はextendは他動詞。助けなどは自発的にextendするのではなく、行為者が
extendするものだから。
くだらない煽りをする前に勉強しろ。
456名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 19:59:03.86
which was の省略ととれば主格の省略とも言えるわな。
457名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 20:05:59.07
言わないよw
458名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 20:15:18.44
ふつうに言えるじゃん…
459名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 20:27:27.51
関係代名詞+beの省略(本来なら省略ではない)という言い方はするが、
主格の関係代名詞の省略とは絶対に言わない。
関係代名詞の省略ならbeを残せって突っ込みが入る。
460名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 20:29:19.37
それに>>450はそもそもwhichだけの省略だという主張だしな。
しかし最近の回答者レベルの低下は凄まじいな。
461名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 21:06:00.90
東進のレベル別問題集の1,2は終えたんですけど、
3を終えてからネクステージかアップグレードに進んだほうがいいんでしょうか?
同じようなレベルだったら3をやる必要はないかなと思いまして質問しました
462名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 21:26:52.41
>>461
目標をどこに置いてるの?
大学受験かな?
TOEICなら要らないと思う
463名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 21:34:21.57
>>462
大学受験と英検2級もできれば、がまず第一目標です
464名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 21:37:26.79
>>461
>>463
レベル別問題集を10までやろう。
465名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 21:44:11.89
>>464
わかりました
466名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 21:55:29.56
どなたか>>448の添削お願いします。
467名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 21:57:09.86
レベル別問題集って10までないよね?
468名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 22:00:51.97
10まである
469名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 22:17:19.44
現在中学二年生でTOEICのために勉強していて、中学の文法を勉強し終えたのですが、次はどのような参考書をやっていくのがおすすめですか?
470名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 22:21:59.18
>>469
その中学文法書に載っている例文を、すべて暗唱する。
471名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 22:30:30.61
中学内容は例文暗記なんて必要ないよ
472名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 22:38:59.81
>>469
新公式問題集をやれ
弱点が見えてくるだろう
473名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 22:44:47.02
たまに例文暗記ってアドバイス見るけど
これって何のために暗記するの?
474名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 22:45:10.79
>>471
必要だよ、俺たちの日本語学習とおなじ。
やさしい言い回しを忘れて良いことはない。
475名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 22:47:41.98
>>469
基本例文が載ってたら、それを暗唱すること。
それが無理なら、和訳を見て英訳できるように。

これがスラスラになるまでは、高校文法やっても、意味なし。
476名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 22:48:30.88
>>473
算数でいう「九九」みたいなものだ。中学レベルの例文は、英語の骨格になるから
九九レベルにしておかないとその先、伸びない。
477名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 22:51:09.58
>>470
>>472
>>475
ありがとうがざいます
例文を完璧にしてから、一度公式問題集をやってみます。
478名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 23:02:54.90
外国語学習者のために必要・役立つ文法と
バカ学者がやってる勝手な分類・文法は全くの別物
これを中高生が知ることはむしろ害になる!
479名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 23:04:29.06
>>478=馬鹿
480名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 23:06:09.62
>>474
忘れろとは言ってない。
中学内容なら基本さえきっちりやっとけば例文なんか暗記しなくても
普通使いこなせるだろってこと。
481名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 23:09:42.57
>>474
言い回しさえ覚えりゃいいんだから、文全体を覚えるのは無駄。
日本語だって文全体を覚えたことなんかない。
482名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 23:12:56.08
でもせっかく例文を覚えても、ちゃんとした発音で言えるように覚えないと将来苦労するぜ
483名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 23:14:46.15
例文を覚えるヒマがあったらたくさん読んだ方がいいと思う。
例文暗記ってめちゃくちゃ大変だし、全然楽しくない。
484名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 23:25:28.59
>>475
意味なしってあんたw
暗唱できずに高校英語に進んでる人がほとんどだと思うけどw
俺もそうだしw
485名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 23:28:32.87
暗記大好き、理屈嫌い→丸暗記
理屈大好き、暗記嫌い→文法や精読、多読
理屈も暗記も嫌い→多読
かな。
タイプによって向く勉強法は違ってくるからね。
486名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 23:31:31.83
>>484
だよな。
俺も暗誦やら暗記やら一回もやらなかったし大嫌いけど英語は大の得意教科だった。
暗記推奨する人は暗記を絶対視してることが多いけど、人それぞれだよね。
487名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 23:52:57.91
どなたか>>448の添削をお願いします。
488名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 23:55:37.00
人それぞれだな
理屈大好きって言うか納得したいんだよね
だからゴリ押し暗記や暗唱ってのは拒否反応がある
最終的には外国語だから覚えなきゃ仕方ないんだけど
その過程で納得してると焼き付けるように覚えれるし
489名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 00:12:27.08
受動態の問題で

昨日、星は見えませんでした。stars were not seen last night.

とあるのですが、なぜこの文は受動態になりますか?

星は昨日見れなかった。stars could not see last night.

という単なるcanの過去の否定文ではないのでしょうか?
490名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 00:39:48.01
フォレストのp158の真ん中あたりにある例文の、
She got dressed quickly
の訳が彼女はすばやく服を着たとなっていますが、なぜ受動態になるのかわかりません。
受動態なら彼女はすばやく服を着せられたとなるような気がしてしまいます。
また、この意味なら
She dressed quickly
ではいけないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
491名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 00:52:42.67
>>448
今連れと釣り中だから後帰ってできたらやるけど、いつまでにやればいい?
492名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 00:53:24.84
>>489
starsが自ら意志を持ってseeするのではなく、他者からseeされる=受動態だから

stars could not see last nightだと
星は昨日見れなかった、と一見意味が通じるように思うかもしれんが
実際のその日本語には
「私は(or彼は、彼女は等)〜」と最初に入ってるんだよ
だからI(he/she) could not see 〜ってことね
「starsが(自ら)見れなかった」っなに言ってるか分からないでしょ?
493名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 00:57:52.25
>>490
dressは着るじゃなくて着せる。
辞書引け。
494名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 01:07:27.55
>>493
dressの意味が他動詞で着せると、自動詞で着るという意味があるのは了解しているのですが、
なぜこうなるのかわかりません。
着るという意味があるので過去形でもいいような気がしてしまいます。
dressはこうだと覚えるほかはないんでしょうか。。
どなたか解説をご教授お願いしますm(_ _)m
495名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 01:07:52.57
>>490
日本語に引きずり回されすぎ。
着せられる=着る
だ。
496名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 01:13:35.12
>>494
she dressed quibkly
でもいけないことはないが、何か身の回りのことを
する場合にはget 過去分詞の形が好まれ、それによって行為自体よりも
行為の完了した状態に視点が行く。
get dressedは当然受動態で、着せられる=着る
497名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 01:17:57.37
それと、dressはやはり他動詞が基本だから、単文なら
dressed quibklyよりdressed herself quibkly
498名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 01:20:10.43
>>491さん 
ありがとうございます。本当に助かります。月曜日までに提出しなければいけないので、できれば早めにお願いしたいです。
あとこの続きの添削もお願いいたします(__)
499名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 01:22:12.94
一方、日本では毎年安定してGDPが増大している。しかし、同時にCO2排出量も年々増加しており、炭素税を導入しているドイツと比べた場合、日本では経済規模の拡大にしたがって、CO2の排出が拡大していることがグラフから読み取れる。
500名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 01:23:28.60
>>495-497
なるほど、ありがとうございます。
彼女はすばやく服を着せられた→着せたのは自分自身だから着たという訳ですね。
辞書の例文を見てみたら、dress in silk = be dressed in silk
とありました。
詳しい解説ありがとうございました、やっと理解出来ましたm(_ _)m
501名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 02:09:06.73
>>432>>448
ドイツではCO2排出量の減少とともにGDP成長の割合が上昇している
(GDPは絶対値であって割合ではない)
という結果になった。経済が成長してもCO2排出量が低下する
グリーン経済に近付いているため、炭素税の導入は少なからず
効果があったと考えられる。

In Germany, the CO2 emissions reduction resulted in the increase of GDP growth rate.
That means she is building a green economy where the CO2 emissions reduce in spite of the economic growth.
On this point, the introduction of carbon tax was not a little effective.
502名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 02:11:47.36
>>498
>>499もかい?添削とか言ってるが試訳が無いけど。
つうか面倒だぞ、これ。>>432だけだと思ったからやったんだが。
503名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 02:33:06.75
>>499
とりあえずやってはおくが、こういうのは自力でやらないと意味無いぞ。
しかも日本語が変だからやりにくい。
一方、日本では毎年安定してGDPが増大している。しかし、同時にCO2排出量も年々増加しており、炭素税を導入しているドイツと比べた場合、日本では経済規模の拡大にしたがって、CO2の排出が拡大していることがグラフから読み取れる。
On the other hand Japan's GDP has been growing steadily every year.
At the same time, however, the CO2 emissions has been increasing.
Unlike Germany, who innovated the carbon tax, the chart shows that in Japan the CO2 emissions increase with the growth of economy.
504名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 02:53:42.25
質問です。

Tom regretted having wasted a great deal of his life.
トムは自分の人生の多くを無駄にしてきたことを後悔した。

とりあえず
Tom regretted( having wasted a great deal of his life).
として考えてみましたがこのhaving wastedってなんでしょ?
haveどうゆう意味で使われているんでしょうか?


505名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 03:14:15.33
>>504
リグレットしてた時までずっと無駄が続いてたわけでしょ?つまり「継続」よ。
継続だから完了形を使っているのだ。
506名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 03:35:21.46
>>505
あっ、完了形なんですね!
分詞とか色々わけかわからないこと考えちゃいました。

ただ、having wasted って書き方はなんでしょう?
完了形はhave+p.pだと思ってましたがhavingってところが
よくわからずモヤモヤしています。 
507名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 07:07:50.41
having wasted は動名詞で完了形 regret という動詞の目的語
継続とは全く関係ない。単に述語動詞であるregretted(過去時制)よりも
前の時を示している。
508名無しさん:2012/02/05(日) 07:13:05.84
He spoke in such a way that everyone got impressed.

自力で訳そうとすると、that以下のgot,impressedが両方とも動詞で分からなくなりました。

彼は皆が感銘を受けるやり方で話した。

と訳すように思うのですがそれだと
gotはいらないのではないかと思います。
509名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 07:26:36.50
>>508
impress は他動詞で「感銘を与える」
impressed は過去分詞で「感銘を受ける」
get +過去分詞 は get が動詞で 過去分詞は補語
例えば The picture impressed me (その絵は私に感銘を与えた)
これを受動態にすると
I was impressed by the picture (私はその絵に感銘を受けた)
get impressed というのはwas の部分にget を入れて動的意味を与えたもの。
510509:2012/02/05(日) 07:29:13.67
間違えた got ね。
511名無しさん:2012/02/05(日) 09:23:35.39
>>509
とてもよく分かる説明をありがとうございました。

受動態の文章は
be動詞+過去分詞
と習ったので、gotを入れても良いというのは知りませんでした。
勉強になりました!
512名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 10:14:58.82
>>503さん

本当にありがとうございます。連続投稿したせいか英語の文章のせようと思ったら規制がかかってしましました。申し訳ございません。
また添削のほうよろしくお願いします。
513名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 10:18:49.04
GDPあたりのCO2排出量では炭素税を導入している
ドイツよりも炭素税を導入していない日本のほう
が効率がよいという結果が得られた。GDP当たりの
CO2排出量が少ないということは、より少ないCO2
排出量で効率よく経済活動が行えていることを意味する。
すなわち全体的には日本は比較的エネルギー効率
のよい国であるということである。
514名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 10:23:47.55
Good result in better efficiency of CO2 emission
s per GDP in Japan has not introduced a carbon tax
than Germany has introduced a carbon tax was obtained.
That a small amount of CO2 emissions per GDP…
途中までですが添削お願いします。
515名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 10:43:46.87
He exemplifies what you expect a haughty bureaucrat to be.

このpassageの構造がよくわかりません。
「彼はwhatの良いお手本となる」
というSVOの第三文型が骨格になっているのは分かるのですが、
関係代名詞what以下の文構造が掴めません。
you(S) expect(V) a haughty bureaucrat(C?) to be(?)
what(the thing)は何処に入るのでしょう?
516名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 10:54:11.94
>>513
さすがにもう俺はパス。
517名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 12:30:46.53
>>516
明日までに提出しなければならないのでどうかお願いします。
このご恩は忘れません。
518名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 12:48:37.58
今年から高3で来年の受験に向けて頑張ろうと思っていて
システム英単語を買って勉強しようと思ったのですが
基礎単語ができてない俺でもこれでいいのでしょうか?
違うのにしたほうが良いのであれば基礎単語力がつけれる本を教えてください
519名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 13:03:21.94
>>518
システム英単語いいと思うよ。使ったことないけど;;ごめん。
私も来年受験なんだけど、簡単な英単語帳としてはフォーミュラがオススメだよ
今使っててまだ1000個しか覚えてないけどよく当たる。
教科書の新出単語の3分の1はわかるようになった。
520名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 13:12:20.79
製品自身の製造段階だけではなく使用者による製品の使用とそれに伴う修理・メンテナンスを含む使用段階,使用者の手を離れた製品がリサイクル廃棄される廃棄段階の全てのことである.
これらその製品の一生にわたっての環境に対する負荷を積算し,環境に対する影響を評価していく手法である。その活用により、環境負荷の低減を図ることができる。
長文ですが、どなたかお願いします。
521名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 13:30:25.69
>>517
それ、高校のレベルじゃないと思うんだが。
それに、まだ続きがあるんだろ?
522名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 13:32:04.39
>>520
まずは日本語をきちんと書いてくれ。全く意味が分からない。
523名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 13:35:06.73
>>507
継続は関係ないのですか。でも完了形なのですね。
ただ、動名詞になんでなるのかわからないし、
regretted(過去時制)よりも過去を表したないならhad+P.Pじゃだめでしょうか?
なんだか昨日から同じところで悩んでます。。

524名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 13:37:55.57
>>518
ちょっと意味を答えてみてくれる?

1, pencil
2, dictionary
3, depend
4, remain
5, insist
6. consist
525名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 13:38:40.47
>>523
507は理解の浅い御仁なので相手にしなくていい。
526名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 13:40:01.82
>>523
行為wasteをregretの目的語にしなきゃならないから動名詞。
動名詞で主動詞より前であることを表すのが完了動名詞having pp。
hadは動名詞になってないから論外。
これで分からなければ多分理解は無理。
527名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 13:42:01.40
>>526
中高生に説明するなら、目的語だの主動詞だの、文法用語をなるべく使わずに
配慮してやったほうがいい。
528名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 13:42:44.63
>>526
おまえ説明下手。全然わからん。
529名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 13:43:38.50
目的語ってのを使うなだなんてもはや幼稚園レベル設定やなw
アホらしい
530名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 13:44:28.99
>>521
続きの文章はなんとか仕上げたつもりで、あとはこの文だけなのでどうかよろしくお願いします。
531名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 13:44:46.91
>>528
やっぱりお前頭悪いよ。動名詞について勉強できる段階には達していないと思うよ、残念ながら。
532名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 13:44:49.55
>>523
普通のthat節を使えばおk
Tom regretted that he had wasted a great deal of his life.
533名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 13:45:42.13
>>530
何の宿題なのかくらい言いなよ
534名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 13:46:41.36
わからないからこのスレッドで質問してるのに、ますますわからん説明されて
英語嫌いになりそう。
535名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 13:47:36.49
英語のできない子は主語と述語は知ってるが目的語は知らない子が多いw
ちなみに、述語と動詞でごっちゃになってる子も多いw
536名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 13:48:09.84
>>519
なるほど、システム英単語は1単語覚えることが多くて時間がない私にとっては
つらいのでフォーミュラ購入視野に入れてみます!ありがとうございます

>>524
パッとわかったのは鉛筆と辞書だけでした、後はこんな単語見たことあるなぁレベルでした。
537名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 13:48:19.06
>>531←教える人間としてこの発言は失格。
538名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 13:48:19.74
>>534
態度悪い生意気だからだよ。
そんなやつは叩かれるし、勉強も伸びにくい。
539名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 13:48:33.83
Tom regretted that he had wasted a great deal of his life.

that節以下を動名詞にすれば↓になる

Tom regretted that having wasted a great deal of his life.
540名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 13:49:02.53
どの問題で紛糾してるの?
541名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 13:49:31.82
>>537
2ちゃんで失格とかw
542名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 13:50:18.78
>>539
thatを残すのはなぜ?
543名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 13:51:15.85
ごめんミスった >>539の下の文は
Tom regretted having wasted a great deal of his life.
544名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 13:51:19.90
見たところ、論点は、

have+PPを、継続と見るか、大過去と見るか、の1点だけだろ?

ここで怒ってる人は、継続を否定して大過去を主張しているが
そもそも完了形というのは、経験・継続・完了・大過去のすべてを
あいまいに包含する用法なのだから、くっきり区別なんてできないよ。
545名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 13:52:13.36
>>544
継続なんて一言も言ってないけど…
546名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 13:52:26.29
504 名前:名無しさん@英語勉強中 sage 投稿日:2012/02/05(日) 02:53:42.25

質問です。

Tom regretted having wasted a great deal of his life.
トムは自分の人生の多くを無駄にしてきたことを後悔した。

とりあえず
Tom regretted( having wasted a great deal of his life).
として考えてみましたがこのhaving wastedってなんでしょ?
haveどうゆう意味で使われているんでしょうか?
547名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 13:53:30.21
>>544
普通の完了相と完了動名詞は同列には語れないよ
548名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 13:53:37.40
>>546
確かに文法問題的には大過去で処理して良いのだが
内容を見ると継続的意味合いは強いな。
549名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 13:55:17.24
>>533
すみません。英語の単位落としたので論文のレポート英訳してこいって言われました。本当にお願いします
550片岡数吉(カズヨシ) ◆RfalrQdqW73V :2012/02/05(日) 13:55:26.15
ご質問をどうぞ。
551名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 13:56:46.12
>>546
これは大過去と考えるのは誤り。
552名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 13:58:44.69
説明へたくそな奴らばっかでわろた
553名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 13:59:12.11
Tom regrets that he wasted a great deal of his life.(現在形)
=Tom regrets having wasted a great deal of his life

Tom regreted that he had wasted a great deal of his life.(過去形)
=Tom regreted having wasted a great deal of his life
554名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 13:59:21.42
>>547
完了動名詞は、これを目的語にとる動詞が表す時に対して、
その動詞が過去、現在、未来のいずれであっても、それぞれの
時から見た過去あるいは完了を意味する。
と、とある文法家は語っている。
継続とか反復とかのニュアンスは無い。
555名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 13:59:45.89
単にregretが目的語として動名詞を取る、という「語法」上の問題なんじゃないの?
556名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 14:00:38.49
たぶんこの質問者は、hadがhave扱いになってるのが理解できないのだと思う。
557名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 14:02:11.28
だめだわこのスレの先生は。素人のくせに文法用語で誤魔化して逃げるし。わからんし。
558名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 14:02:51.37
質問者からしたら、hadingにしろよって?
559名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 14:03:52.58
>>558
そういうの頭で処理できない生徒、多いよ。
560名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 14:04:04.79
>>557
初歩的な文法用語しか使われてないんだから普通レベルなら伝わる。
文法用語を一切知らないならそう言わないと。
561名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 14:04:37.30
>>557
素人だったら文法用語つかえんだろアホ。
562名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 14:07:21.67
>>559
なら、例えばロイヤルには
「完了形の動名詞:原則として述語動詞の表す時よりも以前に起こったことを表す」
なんかで理解できないってことだよな?
つらいなあ、それは。
そんな状態でどうやって勉強するの?
563片岡数吉(カズヨシ) ◆RfalrQdqW73V :2012/02/05(日) 14:07:24.63
質問は何ですか?
564名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 14:08:38.42
片岡数吉はいつくたばりますか?早く2chから消えてほしいです。
565名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 14:09:01.97
>>563
質問です。

Tom regretted having wasted a great deal of his life.
トムは自分の人生の多くを無駄にしてきたことを後悔した。

とりあえず
Tom regretted( having wasted a great deal of his life).
として考えてみましたがこのhaving wastedってなんでしょ?
haveどうゆう意味で使われているんでしょうか?
566名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 14:10:05.84
>>563
文法用語は一つも使わずに答えてくださいね。
567名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 14:11:07.39
片岡は文法用語1つも使わずに、カッコの記号を多様するww
568名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 14:12:31.00
従属的述語とかワケ分からない用語が炸裂するけどね
569片岡数吉(カズヨシ) ◆RfalrQdqW73V :2012/02/05(日) 14:18:16.53
>>565
Tom *regretted { having *wasted a great deal of his life's time }.
トムは、自分の人生の時間のかなりを無駄にしてきた、ことを後悔した。

Tom *regretted { that he had *wasted a great deal of his life's time }.
と同じですね。
その時まで、というように取ればいいでしょう。
570片岡数吉(カズヨシ) ◆RfalrQdqW73V :2012/02/05(日) 14:20:23.31
昨日が立春で、共産党の「新春の集い」がありました。
571名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 14:21:26.30
>>566
>b 〔+doing〕〈…した[する]ことを〉後悔する 《★【用法】 過去のことを
>明示する場合には完了動名詞を用いる》.
http://ejje.weblio.jp/content/regret
572名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 14:22:01.17
>>569
全然わかりません。なんですかその妙の記号とかやめてください。
573571:2012/02/05(日) 14:22:34.64
>>566>>565の付け間違いです。
574名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 14:26:09.96
>>571
時勢がずれてるから、
regretがregrettedと過去でもそのあとはhaving wasted。
575名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 14:26:47.86
完了形の基礎の基礎も分かってない子に
この問題を理解させるのは難しそうだな。
576名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 14:27:17.11
時勢→時制
577名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 14:29:15.90
>>525
そ、そうなんですか?

>>526
すいません、たぶん的確な指摘なんでしょうけど頭悪くてわかりません。

>>532
文章がそれだったら悩まずによかったのですが、
最初の文章で理解しなければならないのです。

>>539
そゆことですか!
that消したら、接続詞、主語、動詞をingつけて…分詞構文…にするってことでいいですか?
だめか…完了形って言ってたし…。

>>556
そうです、hadがhavingになってるのでポカンとしてます。

>>569
同じことなんですね。
ただこのhaving *wastedで同じになるのがなんだかわかりません。

>>571
つまり過去のことを明示するにはhad+p.pかhaving+p.pで表せばOKってことでしょうか?
578名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 14:30:22.56
この質問者にはちょっと無理だろな
579名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 14:32:18.56
>>557>>572みたいな荒らしは本当にキモいな。
580577:2012/02/05(日) 14:34:04.10
すいません、レスを全部作っていたら時間掛かってしまいました。
私のふり(?)してる人がいますが、577までは私はレスしてません。
なんとか理解したいです、お願いします。
581名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 14:36:16.68
>>577
分詞じゃなくて動名詞な。
だから、動詞を名詞みたいに使えるようにするのが動名詞。
動詞なら主語を伴って文を作ってしまうけど、動名詞は名詞みたいなもんだから
それだけで主語や目的語になれる。
waste浪費する
wasting浪費すること
having wasted浪費したこと
582名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 14:41:41.64
>>539を借りる。
> Tom regretted that(以下の文の事実) he had wasted a great deal of his life.
彼は、自分が人生の多くを浪費したという事実を後悔した that以下が目的語
> Tom regretted having wasted浪費したこと a great deal of his life.
having wasted以下が目的語。
名詞みたいなもんだから。動詞の機能も残ってるから目的語を取るけどね。
でも動名詞の名の通り半ば名詞だから目的語になれる。
583571:2012/02/05(日) 14:43:32.71
>>577
>つまり過去のことを明示するにはhad+p.pかhaving+p.pで表せばOKってことでしょうか?

そのとおりです。
>>553さんが書かれています。
>Tom regrets that he wasted a great deal of his life.(現在形)
>=Tom regrets having wasted a great deal of his life
>
>Tom regreted that he had wasted a great deal of his life.(過去形)
>=Tom regreted having wasted a great deal of his life

どちらの表現でも使えるということです。

ある時点(上の場合は「後悔している時点」)からの時間のずれを表すために
regretsやregrettedのあとが完了形の動名詞になっています。
regrets that heやregretted that heのあとが過去形や過去完了になっている
のも同じ理由からです。
584片岡数吉(カズヨシ) ◆RfalrQdqW73V :2012/02/05(日) 14:45:23.58
>>565
Tom *regretted { having *wasted a great deal of his life's time }.
トムは、自分の人生の時間のかなりを無駄にしてきた、ことを後悔した。

Tom *regretted { that he had *wasted a great deal of his life's time }.
と同じですね。
その時まで、というように取ればいいでしょう。

Tom *regretted { *wasting a great deal of his life's time }.

Tom *regretted { that he *wasted a great deal of his life's time }.


Tom *regrets { having *wasted a great deal of his life's time }.
トムは、自分の人生の時間のかなりを無駄にしてきた、ことを後悔している。

Tom *regrets { that he has *wasted a great deal of his life's time }.
Tom *regrets { that he always *wastes a great deal of his life's time }.
と同じ?
585片岡数吉(カズヨシ) ◆RfalrQdqW73V :2012/02/05(日) 14:46:44.99
Tom *regrets { having *wasted a great deal of his life's time }.
トムは、自分の人生の時間のかなりを無駄にしてきた、ことを後悔している。

Tom *regrets { that he has *wasted a great deal of his life's time }.
Tom *regrets { that he always *wastes a great deal of his life's time }.
と同じ?



586577:2012/02/05(日) 14:52:27.12
>>581
そうですよね、動名詞なんですよね。。
頭の中では539さんの文章をお借りすると

Tom regretted that he had wasted a great deal of his life.

that節以下を動名詞にすれば↓になる

Tom regretted having wasted a great deal of his life.

ここで【接続詞、主語を消去し動名詞にする】=分詞構文みたいに考えてしまいます。

ちょっとゆっくり書きながら考えてみます。
動詞を名詞みたいにして使えるのが動名詞…。
それだけで主語や目的語になれる。。

Tomが主語、regrettedがV、having wasted が動名詞なのでO
a great deal of his lifeが…んー名詞だから…???文型がわかりません。。
ひょっとして文型が取れないのもなんか気持ち悪いのかもしれません。
何文型なのでしょうか?
587名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 14:55:57.76
>>586
having wasted a great deal of his life
上はひとつの意味の塊で「名詞句」と言います。
havingからlifeまで。
588587:2012/02/05(日) 14:57:32.37
>having wasted a great deal of his life
全体でOです。
589名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 14:59:51.97
SVOの第三文型です。
590名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 15:01:26.14
>>586
むだにしてきた「こと」を後悔している。

中学生の時に、「動詞をコトで訳すための動名詞」と習ったろ。
591名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 15:18:19.09
最後の文は数吉ならではだよねw
a great deal of his life's time をつねに無駄にするトムって相当器用な奴、
というか哲人。
全生涯を一瞬のなかに凝縮させてしかもそれを無駄にするといった感じで人生の曲芸師
みたい。
592577:2012/02/05(日) 15:19:31.60
>>582
>名詞みたいなもんだから。動詞の機能も残ってるから目的語を取るけどね。
でも動名詞の名の通り半ば名詞だから目的語になれる。

だからa great deal of his lifeという目的語を取ってたんですね。
ちょっとわかってきました。

>>583
その考えでいいんですね!ありがとうございます。

>>片岡さん
なんとなく前の方と合わせてhaving+p.pとhad+p.pで
主節のVより前の時制をあらわせるとわかってきました。
593577:2012/02/05(日) 15:20:12.80
>>587,589
名詞句で3文型ですね、ありがとうございます。
ちょっとすっきりです。

>>590
>「動詞をコトで訳すための動名詞」
はい、そこはなんとか理解できます。

ちょっと総括してお伺いしますが、
Tom regretted having wasted a great deal of his life.

そもそも、主節の動詞より過去を表すのはhad+p.pかhaving+p.pで

この文は第3文型でhaving wasetedは動名詞なので名詞(having wasted a great deal of his life)
になることと同時に目的語 (a great deal of his life)を取れる。

よってTom regretted having wasted a great deal of his life.

この考えでOKですか?
594577:2012/02/05(日) 15:31:37.35
あれ、総括してみたけど読み返したら意味不明だったかも(笑)

もいちど頭を整理すると、
最初はhad+p.pだと思ったけどなぜhaving+p.p?
→主節の動詞より過去を表すのはhad+p.pかhaving+p.pだからどちらでもよかったから。

この考え方だけで私の悩みは解決しますか?
595名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 15:35:50.67
>>593
OKです。

文法的には
She likes playing the piano.
と同じです。

目的語を長くすれば、
She likes playing the piano with her sister.
She likes playing the paino with her sister in their room.
のようにもできます。この場合、
playingからsister、あるいはplayingからroomまでが目的語です。

「妹とピアノを弾くこと」
「部屋で妹とピアノを弾くこと」
596名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 15:42:40.64
>>595
ありがとうございます!
おかげで文型はすっきりして文章の輪郭がはっきりしました。
597名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 15:44:47.75
>>594
その点に関しては、その理解でいいと思います。

なお、regretに限らず辞書で用例を引く習慣があれば
たいていのことは解決しますし、その方が正確、確実です。
http://ejje.weblio.jp/content/regret
598名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 15:50:39.94
>>597
ありがとうございます!
これで全部すっきりしました。

辞書はあまり引く習慣がなく、
すぐ人に頼ってしまうので今度からは気をつけてみます。
それでも尚わからなかったらまたよろしくお願いします。

他の先生方も親身に本当にありがとうございました!
599名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 16:27:05.99
(We are all capable of doing more than) we imagine in short bursts.
カッコ内が整序の問題で、解答がこうなんですが、
オールをthanの後ろに持ってきてはダメですか?
600名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 16:38:38.29
where shop is this toy sold?
where is this toy sold?

2つともほぼ同じ意味ですよね?
601名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 16:49:31.02
>>600
1文目:
×Where shop is this toy sold?
○At what shop is this toy sold?

ついでに言うと、その2文はほぼ同じ意味なんて乱暴なくくりはできない。

1文目:
「店で」売られていることがわかっている前提で、その「店」がどの店かを問うている。
2文目:
売られている場所が「店」なのか「店以外の場所」なのかもわからない前提で、
「どこで」売られているかを問うている。
602名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 16:54:01.64
>>601
どこでと場所を聞いているのになぜwhatを使いますか?
603名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 16:55:00.51
all weとはいえないのでその場合はall of usってなる。
we all imagine〜って語順なら文法的にはOK。
604名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 16:57:50.96
nothing less thanとnot less than はほぼ同じと見ていいですか?
605名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 17:07:39.41
>>604
違う
not less thanの後ろには基本的に数詞が必要。
nothing less thanには数詞以外も入る。
606名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 17:19:34.25
>>605なるほど。前者の場合は少なくとも〜の意味ですが後者の場合だと〜だけという限定的な意味になるみたいなんですがそうするとnot less than というより no less thanの意味合いの方が強いですかね?
607名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 17:35:19.88
>>602
where は基本的な用法は疑問副詞だから名詞を修飾できない。
その場合、「どこの店」だから疑問代名詞 what の形容詞用法で what shop が
その日本語に該当する。
単に「このおもちゃはどこで売られていますか?」だったら
Where is this toy sold? でOK
608名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 17:50:17.79
>>606
〜だけって意味とは違うけど、数詞以外が入った場合には
no less thanに近くなるのはそう。
609名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 18:00:52.04
>>608ありがとうございますφ(..)
610名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 18:11:42.39
>>607
そういうのは中学で習いますか?
611名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 18:12:01.20
>>608
                        ____
                       /⌒  ⌒\
 そんな朝鮮人見たいな事    /( ●)  (●)\
     するなよ!        /::::::⌒(__人__)⌒:::::\
                    |     |r┬-|     |
                    \      `ー'´     /
612名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 18:34:05.19
where among shops is this toy sold?
ならあるんじゃないかな?
613名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 18:41:16.43
>>612
               , -――- 、
              /       ヽ
              | ノ  ー    |   お前チョンだろ?
              |(・) (・)   |
              |  (      |
              ヽ O    人
               >ー-― ´   ̄ ̄\
  ⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ  /              |
     くメ) _ノ  |  |  |        |   |
       (/  |  | /  |        |   |
          |  |/  /|        |   |
          |  ト  / |        |   |
          ヽ__/ |        |   |
614名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 18:49:23.52
>>610
そもそもwhere=at what placeって教わらないか?
615名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 18:49:37.27
>>614
         ____
    .   /     \
      /   _ノ '' ⌒\    
    /    (● ) (● ) \
    |    :::::⌒,  ゝ ⌒::::|  やれやれ…    
     \      `ー=-'  /
 ⊂⌒ヽ/           ヽ /⌒つ
   \ ヽ  /       ヽ    /
    \_,,ノ        |、_ノ
616名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 19:03:34.39
並べ替え問題ですが、
「どこかでトウモロコシが焼けるにおいがしませんか?」
という問題で、自分で解いてみて↓のふたつで迷っています。
どちらが正解ですか?(どちらとも不正解かもしれないですが…)

1. Don't you smell corn burning somewhere?
2. Don't you smell burning corn somewhere?
617名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 19:07:25.55
>>616
             三 ̄ ̄ ̄\
            三  ⌒  ⌒ ヽ   ,rっっ
            三   ( ●)(●) |  .i゙)' 'ィ´
           三    (__人__) }  { ) 丿        うーっす
           三.   ` ⌒´   ヽ/'ニ7
          三"⌒         ヽ /
          三             /
         三  ィ二      ___|__ ___   _____
        三::.:::三::三ンィ⌒ ̄" ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ニ≡─‐ー-,!
       三::.::.三  三/             ≡''=三≡    ;;;;(( 三iiii_iiiiiii)))))i..-
       三::::.三 三        _____=≒=ー────;‐‐ ̄    ̄  ̄" ̄`'  >>1
       ''三三  三、   ー ィ⌒/                 ;;;;;;:: :゛;.・:゛∴;.゛;.
                                      ヽ ̄ ̄ ̄;`∵: ;`;.: ;
                                    / \ ;;;;;;;:: :゛;.・:゛∴;.゛;.: ::゛;
                                   ヽ_|  ┌──┐ |丿
                                     |  ├──┤ |
                                     |  ├──┤ |
618名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 19:33:50.71
no less than と
not less than なんですけど

もしもnotよりnoのほうが否定の意味が強いんだったら
no less than のほが意味が強烈になるはずですけど
この変の理論、お願いします
619名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 19:35:23.50
釣りだ〜
620名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 21:04:54.68
どなたか>>514の添削本気でお願いします。
621名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 22:30:19.63
文法書とか知覚動詞がなんたらかんたらって説明してますけど
I saw him playing tennis.
普通にhimに掛かるこうち修飾って教えればいいじゃないですか?
それとも自分の考え方が間違ってるのでしょうか?
622名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 22:34:00.63
>>621
じゃ、これはどう説明する?

I saw him play tennis.
623名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 22:39:13.21
>>621
間違いなく間違ってる。
ついでに言うと、人称代名詞に現在分詞は基本的につけられない。
624名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 23:26:59.78
>>616をどなたかお願いします
625名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 23:41:22.76
>>616
1.どこかでトウモロコシが焼けるにおいがしませんか?
2.どこかで焼けトウモロコシのにおいを嗅ぎませんか?
626名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 00:15:02.12
>>622
>>623
おお!確かにそうでしたね。
ありがとうございます。
627名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 00:18:28.90
>>625
1が正解ということですね。ありがとうございました。
628名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 00:40:36.87
学校にて
「Question 1 is the most difficuit one of the three.」
これで
「問題1は3つの中で一番難しい問題だ」
という例文を習いましたが、これだと
「問題1は3つの中で一番難しい問題1だ」
になってしまうと思うのですがどちらが正しいですか?
629名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 00:51:44.08
>>628
oneは不要だろ
630名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 00:54:00.65
>>628
oneはquestionの言い換えです。
>「問題1は3つの中で一番難しい問題だ」
が正しいです。
631名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 05:30:39.74
>>630の言う通りだね。
632名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 10:53:15.07
blow the lines →”喋る”ってどっかで聞いた
辞書に載ってないけど合ってるのかな

あと put up a front これはどう訳すの?
633名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 10:53:58.24
TOEICの関係代名詞の問題で、
コンマの後に空欄があると、必ず"which"がくるのでしょうか?
634名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 11:05:52.96
>>632
•put up a front
見えを張る、うわべを取り繕う、本心を隠す


•put up a front of cool control
努めて冷静を装う

ちなみに
•blow the lines
せりふを忘れる


635名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 12:14:22.78
わかりませんって言うとき、I don't know.とかI don't understand.とかI have no idea.とかI'm not sure.とかいろいろあると思のですが、他にどのような言い方がありますか?
また、使い分けを教えてください。
例えば、質問されてから「わかりません」と言う場合と、自分から「(あなたの言っていることが)わかりません」と言う場合は違うだろうし、理解できないのか思いつかないのかでも違うと思います。
636名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 17:21:49.25
じゃあ、思いついたやつを適当に言うと
I don't get it.
I can't follow you.
I don't make it out.
I don't figure it out.
ボキャブラリーが貧困でなかなか出てこないなw
637名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 17:28:38.07
>>633
そんなことはないと思うけどね。関係代名詞の非制限用法だから
例えば
I have a son, who is serving his time in Abashiri prison now.
(一人息子がいますがいま網走刑務所に服役しています)
確かthat は非制限用法では使えなかったはず。
638名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 18:52:05.06

日本にとって最高のニュース

もし国歌を作り直すならこの人に任せれば良いのでは?

http://akiba.geocities.jp/newsnews2012/index.html

日本史上最大の天才 話題
639名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 19:19:42.54
最近非常に気になっていることがあるので質問させてください。

関係代名詞の制限用法で
固有名詞を先行詞に使えないことは納得が行くのですが、
なぜ、theがついているような限定された名詞が
先行詞として使えるのかが納得いきません。

特定されているならば非制限用法で説明すべきではないのでしょうか?
640名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 19:46:16.44
釣りか?
制限の意味をこれくらい把握してて持つような疑問とは思えない
641名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 20:07:56.94
>>639
その理屈でいけば、theがついたら形容詞を名詞の前には
一切置けないってことになるね。
前置の形容詞は制限的修飾要素だもんね。
642名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 21:22:00.82
>>639
それと、固有名詞は使えるよ。
the Paris that I love
私が好きなパリ
643名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 21:34:34.97
>>639
≫なぜ、theがついているような限定された名詞が先行詞として使えるのかが納得いきません。

逆だと思います。関係詞の制限用法がくっついて、その先行詞についての情報が制限されたから、その情報制限の証拠としてtheが付けられたと考えた方が自然だと思います。

I have a toy.
私は(聞き手のあなたにはまだどういうものか分からないだろうが、とりあえず)あるひとつのおもちゃを持ってる。

I have the toy which he likes best.
私はおもちゃを持っていて、それは(どういうものかというと)彼の一番のお気に入りである。
また先行詞に不定冠詞がつくときもありますが、これも、One of the 複数形の言い換えで、やっぱりtheが情報制限の証拠として内部に含まれてます。

He is a student who can read French.
=He is one of the students who can read French.

644名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 21:34:40.14
フォーミュラの例文がわからないレベルなのですが何から勉強したらいいですか?
645名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 21:51:42.13
>>643
最後のone of theのくだりは想像だろう?
そんな話は聞いたことないぞ。
646名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 21:53:45.22
>>644
ZESTAR総合英語
647名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 22:14:23.83
>>645
検索で330万件ヒット。
648名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 22:16:06.14
>>647
何が?
"先行詞のaはone of theの意味"なんつう検索してもヒットしないぞ
まさか"one of the"の検索じゃないよな?
649名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 22:22:39.44
関係代名詞の先行詞に不定冠詞がついてても、それはone of theの
意味なんかにはならない。
なるってことは特定できてることになるが、不定冠詞にはそんな意味は無い。
She wants to marry a man who is rich and tall.
これは特定の男性集団を指してはいない。
単に漠然としたイメージを語ってるだけ。特定の人は意味しない。
650名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 22:36:41.88
慶応大学商学部の英語について質問させていただきます。
長文読解の正誤問題の根拠となる部分(または本文での記載の有無)を確認していたら時間がなくなるのですが、効率のいい探し方は何かありませんか?
400語の英文でかけれる時間は15分から19分で正誤問題に関する設問は5つの場合でお願いします。
651名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 23:08:15.40
>>650
自分でやりな。勘違いしてんじゃないか?ここは受験板ではありません
652名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 23:11:13.03
読むのが遅すぎるね。部分だけ見ても答えが出ないから困るわけで。
全体の流れ、主旨を素早く読み取る必要があるから、速読訓練をした方がいい。
400語なら5分で読めるくらいを目安に。
知らない単語や構造にとらわれずに読み進めても理解できるように
訓練していくのが一番。
653名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 23:20:18.49
と言ったものの、400語5分は遅いな。
400語なら3分以内。それならすべての選択肢を細かく吟味できる。
654名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 23:56:56.48
>>650
400語の英文を早く読めるようになりたいのであれば
400語の英文を毎日1つ、必ず読むのを習慣にすれば
それでいい。
最初の2週間は焦燥感にかられるかもしれない。
しかしそれを過ぎる頃から脳が変化しだす。
気がつくと、400語の英文を、苦もなくスラスラと
読めるようになっていることに気付くはず。
このように、英語上達の王道とは「根気」「習慣」なのだ。
655名無しさん@英語勉強中:2012/02/07(火) 01:18:06.81
The Indonesian government arranged a settlement that got the workers a pay raise.

インドネシア政府は、労働者側が賃上げを手にするという調停をしました。


この文のgetの語法を詳しく教えてくださいおねがいします。
656名無しさん@英語勉強中:2012/02/07(火) 01:33:57.36
>>655
get O1 O2
O1のためにO2を手に入れてやる
657名無しさん@英語勉強中:2012/02/07(火) 01:40:21.32
Companies agreed to raise wages by up to 30 percent.

企業側は、賃金を30パーセントまで引き上げることに合意しました。


この「by」は、どのような用法でしょうか?お願いします。
658名無しさん@英語勉強中:2012/02/07(火) 01:40:39.31
>>656
ありがとうございました!
659名無しさん@英語勉強中:2012/02/07(火) 01:53:04.19
>>657
差や変化量を表すby。
660名無しさん@英語勉強中:2012/02/07(火) 02:09:28.94
>>659
ということは、このbyは、raiseと連携した熟語と考えて良いのでしょうか?
661名無しさん@英語勉強中:2012/02/07(火) 02:17:29.60
別に熟語じゃない。
ただ単に上げ幅を言う時はbyを使うってだけ。
662名無しさん@英語勉強中:2012/02/07(火) 02:18:40.00
>>661
ありがとうございました!
663名無しさん@英語勉強中:2012/02/07(火) 03:15:56.92
Koreans will be celebrating the Lunar New Year next week, and some North Koreans are in for an unexpected treat.

朝鮮の人々は来週、旧正月を祝うことになりますが、北朝鮮では何人かの人たちが予期せぬもてなしを楽しむに違いありません。


この「in」と「for」は、文法的にどのように考えたら良いでしょうか?お願いします。
664名無しさん@英語勉強中:2012/02/07(火) 03:21:04.24
"There were moments that I was like, what the hell am I doing out here, but I never wanted to stop. It's a dream, and I wanted to do it."

「こんなとこまで来ちゃって一体ワタシ何やってんだろって感じの時もあったけど、やめたいなんて全然思わなかった。夢だったし、やりたかった」


この「like」と、doingの後の「out」の文法的な役割についてお願いします。
665名無しさん@英語勉強中:2012/02/07(火) 04:30:27.72
>>664
               , -――- 、
              /       ヽ
              |  ⌒  ⌒  |   
              | (・) (・)  |
              |   (    |
    お前チョンだろ! ヽ   ワ   人
               >ー-― ´   ̄ ̄\
  ⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ  /              |
     くメ) _ノ  |  |  |        |   |
       (/  |  | /  |        |   |
          |  |/  /|        |   |
          |  ト  / |        |   |
          ヽ__/ |        |   |
666名無しさん@英語勉強中:2012/02/07(火) 05:04:25.37
>>663
inは副詞、forは前置詞。
〜に向けて入っているってことだから、〜を受けることになっている
という意味になる。
667名無しさん@英語勉強中:2012/02/07(火) 06:08:45.87
>>829
             __、
      ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
    (⌒)、   .人  λ\、 .
     \. \    、 ヽ./ ̄ ̄ ̄ ̄\
      |\ \    ヽ./;;::       ::;ヽ
      |  \  \  |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|
      |.   \    |;;::        ::;;|
   .   |.   |.\_ノ |;;::   c{ っ  ::;;|
   .   |.   |   |  |;;::  __  ::;;;|
   .   |   )  .|  ヽ;;::  ー  ::;;/
   .   |   |  .|    \;;::  ::;;/      
      |   |.|  .|
   .   |  | .| .|
      /  / / ヽ,
     (__ノ  ヽ、__つ
668名無しさん@英語勉強中:2012/02/07(火) 14:52:05.78
とある入試問題なのですが、
on the other hand と同じ意味を表すのは次のうちどれですか?

@in spite of Aat first hand Bbut for Chowever

669名無しさん@英語勉強中:2012/02/07(火) 14:55:56.66
単語帳での暗記は
赤シートで隠してその1ページの単語が瞬時に出てくるまで頑張るか
とりあえず数ページどんどん読んで行って1〜10ページを繰り返して読むか
だったらどっちがいいの?
670名無しさん@英語勉強中:2012/02/07(火) 14:56:16.42
>>668
2 でいい?
671名無しさん@英語勉強中:2012/02/07(火) 14:56:46.69
>>668
文脈抜きでは確信を持っては決定できないけど
ただ文法的機能まで含めて考えると
howeverの可能性が一番高い。
672名無しさん@英語勉強中:2012/02/07(火) 15:01:50.57
>>670 >>671

回答ありがとうございます!
673名無しさん@英語勉強中:2012/02/07(火) 15:05:53.81
文脈出せよ
674名無しさん@英語勉強中:2012/02/07(火) 15:07:18.97
文脈出すまでもなくCだろ
675名無しさん@英語勉強中:2012/02/07(火) 15:07:24.27
Three years ago I【トラブルになった】while translating for my boss.

【】の中に入るのはどれでしょうか?
1.got trouble in myself
2.got trouble myself in
3.got in myself trouble
4.got myself in trouble
676名無しさん@英語勉強中:2012/02/07(火) 15:18:41.43
>>675
677名無しさん@英語勉強中:2012/02/07(火) 19:36:19.60
This article contains tips for those who are eager to increase their vocabulary.

この文を和訳するのにどうゆうふうに区切って考えたらいいでしょうか?
特にthose who あたりがどこにかかってるのかわかりません。
678名無しさん@英語勉強中:2012/02/07(火) 19:57:05.61
>>677

This article contains tips for those who are eager to increase their vocabulary.

>tips for those who are eager to increase their vocabulary
上はひとまとめで「語彙を増やしたいと熱望している人に役立つ情報」

tips = 役立つ情報
tips for A = A(のため)に役立つ情報
A = those who are eager to increase their vocabulary

語彙を増やしたいと熱望している人に役立つ情報をこの記事は含んでいる。
(語彙を増やしたいと熱望している人に役立つ情報がこの記事には書いてある。)
679名無しさん@英語勉強中:2012/02/07(火) 20:07:35.45
>>678
よく理解できました。
どうもありがとうございます。
680名無しさん@英語勉強中:2012/02/07(火) 20:59:58.61
tinnitus is a disorder in which a person hears noises such as buzzing

これの元の2つの文が分かりません。person hears 〜buzzing in a disorderでいいのでしょうか
681片岡数吉(カズヨシ) ◆RfalrQdqW73V :2012/02/07(火) 21:33:16.29
>>680
Tinnitus *is a disorder { in which a person *hears noises such as [ *buzzing ] }.
682名無しさん@英語勉強中:2012/02/07(火) 23:54:33.22
産業部門や運輸部門では、削減努力がなされたため減少傾向にあるが、その他の部門では具体的な排出削減目標や対策がなかったために増加したことがうかがえる。

この分の英訳をお願いしたいのですがどなたかよろしくお願いします。
683名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 00:08:46.33
>>515
(?)に入る。

意訳すると
「彼はwhatの良いお手本となる」

「あいつは思ってた(る)通りのクズ官僚だぜ!」
684名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 00:29:41.28
>>682
削減してるのはCO2のことなのか、なんのことなのか?
うかがえるのは研究機関の発表なのかなんなのか?
そもそも去年か今年にはいってからか、いったいいつの話なのか?
というのをもとの日本語に入れると英訳してくれる人いるかもよ?
685L:2012/02/08(水) 00:40:50.81
新しいテーゼを立てました。
「複文は単文である」
証明してみな。
686名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 01:29:31.33
あなたは勘違いするべきです。

you should are mistaken.

you should be mistaken.

どちらが正しいですか?
687名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 02:52:15.48
>>686
助動詞(should)の後は動詞は原形にする規則があります。
688名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 03:01:22.56
>>686
それだと「あなたは誤解されてるはずだ」って意味だろ
689名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 03:20:24.24
>>686
そのような不適切な日本語を元にした英訳は、当然適切にはできない。
690名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 07:54:22.12
>>681
回答有難う御座いますが、よく分かりません。解説頂けますか
691名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 11:52:42.05
The Maya sweat house is the ealiest of the remains known.

構造がわかりません。knownあたりが特にです。
692名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 12:52:19.29
>>691
ealiest ?
693名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 12:59:54.64
>>691
knownはthe remainsを修飾しているだけ
694名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 13:15:49.67
形容詞単体が後置修飾できるんですか?
695名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 13:19:05.72
>>691
The Maya sweat house = 主格部分(主語):マヤのサウナ(スチームバス)ハウス?
is = 動詞(be動詞)
the ea(r)liest of the remains known = 補語:現存する最古の遺跡

remains:遺跡
remains known:知られている(わかっている)遺跡>>693

SVCの第二文型です。
696名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 13:19:09.68
Paradise Lost とかあるじゃん!
697名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 13:29:38.26
>>694
過去分詞の単体での後位修飾は当然できる。
名詞前位修飾の場合は、その名詞の永続的な、あるいは
本質に関わる特性や状態を表す。
a captured enemy(捕虜になった敵兵)
a paid bill(支払い済みの請求書)
a hated boy(嫌われっ子)
the closed door(開かずの扉)
名詞後位修飾の場合は一時的な行為や状態を表す。
the door closed(閉じられた扉)
698名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 13:33:37.40
ありがとうございました!
699名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 14:05:07.82
>>697>>698
永続的、一時的はそういう傾向な
700名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 15:29:25.16
>>699
そうでもない
701名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 16:05:27.58
>>700
あんまり単純化しすぎると以下に示したboiling waterとか
an escaped prisoner Do you have an available room?
のようなのに出会ったら混乱する。これらはすべて明らかに一時的。
この永続性、一時的という決めつけは混乱の元で、以下に示した質問者も
いっているが前置修飾は断定性がある、でいいと思う。後置は状態。
これにもI found the book interesting.のように
永続性が感じられるものもあるが、状態であることに間違いはない。

http://okwave.jp/qa/q3900050.html
http://cosmos.nobody.jp/grammar/postmodification.html
702名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 16:11:22.63
じゃあ、質問者の例文だと「一時的に知られている」という意味になるのかね?


前置修飾は「限定」だからknown remains だと remains を known とそうでないものに
分類したうえでのknown のほうだという意味合い。
対して後置修飾はknown という状態にあるremains ということ。
703名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 16:29:09.49
>>702
まさに一時的な話じゃん。
今の時点でわかってる遺跡ってこと。
わかってるわかってないは現在時点の話。
一時的な状態
704名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 16:30:05.35
>>701
だれが現在分詞の話をした?
現在分詞は別だよ。常識。
705名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 16:32:09.39
>>702
前位修飾が分類という考え方は適さない。
だから一般的には受け入れられていない。
分類ではなく本質に関わる特性。
706名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 16:51:48.36
>>703
過去分詞に「現在時点」などという時制概念は含まれていない。
>>
>>
705
本質の意味とは「そのものをそのものたらしめているもの」ということ。
remains のどこにknown という本質があるのかね?
707706:2012/02/08(水) 17:06:18.30
>>705
厳密に質問する
remains をremains たらしめているのもにknown という「特性」が
どのように関係しているのか説明してもらいたい。
708名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 17:06:55.78
But never,not in their darkest moments,do they lose their taste for life.

しかし最も暗い瞬間においてさえギリシャ人は決して人生への愛情を失ったりしない。
訳はこうなってたんですが、,not in their darkest momentsの所がよくわかりません。
notが訳に反映してないですよね?なぜですか?
theyはギリシャ人です。
709名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 17:19:50.96
>>706>>707
あまりに間違いや勘違いが激しく、説明に値しない人物と思われる。
なぜknownが本質?どこで誰が言った?
時制概念?誰がどこでそんなこと言った?
710名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 17:24:16.69
>>708
neverをnot in 〜で補足してる。
notは訳に思いきり表れてる。失ったりしないと。
711名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 17:25:13.87
>>706>>707
お前、大西好きだろ?
中途半端に影響受けて悪影響になってるぞ
712名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 18:21:14.58
>>710
ありがとうございます。
But never, in their darkest moments,do they lose their taste for life.
これだと、決して人生への愛情を失わないと言う訳になり
But never,not in their darkest moments,do they lose their taste for life.
これだと、決して人生への愛情を失ったりしないと言う訳になる
と解釈したんですが国語力がないためこの違いがよくわからないです。
713名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 18:37:03.23
>>712
上だと、人生の最も暗い瞬間には決して人生への愛情を失わない。
意味が変わってしまうよ。
(たりしない)の部分はどっちでもいい。ちょっとした日本語の座りの問題。
714名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 18:38:47.98
>>712
あと、コンマの後ろに半角スペースを入れないと非常に見にくい。
コンマ1スペース、ピリオドなら2スペース。段落も2スペース。
715名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 18:40:30.45
>>712
倒置を平文にして考えればいいんでは
716名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 18:58:43.21
>>715
直し方にかなり注意が必要だから、それを提案するなら具体的な直し方を言った方がいい。
717名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 19:02:42.85
>>713
ありがとうございます!理解しました
>>714
気を付けます!
>>715
そう考えました。
718名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 19:04:30.21
>>716
え?普通に↓じゃいかんの?

But, in their darkest moments, they never lose their taste for life.

But ,not in their darkest moments, they never lose their taste for life.
719名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 19:06:21.33
ダメじゃない?下のは変。
720名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 19:07:37.75
>>719
どこが変ですか?
721名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 19:07:48.25
なぜ変かというと、文否定のnotだったはずが、句否定のnotのように
とれてしまう可能性が大だから。
722名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 19:10:01.97
>>721
え?句否定じゃないんですか?
両側にコンマがあるから挿入句だと思うんですが。
723名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 19:10:25.94
But they never lose their taste for life even in the darkest moment.
724名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 19:11:22.43
>>722
neverの同格だからコンマ。
これは文否定。文否定のneverの同格だから。
725名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 19:14:34.35
>>724
じゃあ、元の平文はどんな感じですか?
726名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 19:14:51.27
727名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 19:20:29.56
>>704
たんに700の説明の誤りを指摘してるだけじゃなくて
それを通じて質問者がなるたけ混乱しないように別の後置修飾を出したまで。
なにが「常識」なのかわからんが、ingの方がそれこそ「一時的」なニュアンスがあるだろ?
だがそれも時制面から見た場合の基本的な傾向で、このinterestingのようなものだと
永続性が感じられるから手っ取り早い例として出したまで。
728名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 19:21:42.27
>>727
支離滅裂でさっぱり分からん話し方だな。
日本語で頼む。
729名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 19:22:09.72
文否定だとかクヒテイだとか、文法ヲタが集まってますな
730名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 19:23:08.41
"not in my darkest moments, "でググルと結構あるだろ。
どう考えても単なる句否定だろ。
731名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 19:23:08.72
>>728
じゃあこんなとこにいないで日本語から勉強し直せ
732名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 19:23:22.20
>>727
お前が来なければ質問者は混乱しないよ。
一般的に普及してない用語を使うお前は混乱の元。
733名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 19:32:20.85
>>732じゃあ697の言い切りは混乱しないか?
>>701に例は出した。わかりやすく具体的に、説明してくれ。
いろいろいいわけして逃げないようにな。あと一般的に普及してない用語ってどれのこと?
さーあ教えてくれ

>>697
>名詞前位修飾の場合は、その名詞の永続的な、あるいは
本質に関わる特性や状態を表す。
名詞後位修飾の場合は一時的な行為や状態を表す。
734名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 19:48:26.88
>>733
だから、論点もずれてるし、例も挙がってないわけだからさ、
反論のしようもないって感じなんだよね。
735名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 19:52:40.87
>>734
情けないヤツだなおまえ。
さっきからあちこと噛みついちゃ質問返されて逃げてんのおまえだろ

つぎのふたつはごまかしようもなく答えられるだろ?
頼むぜ

1 >>697の説明で、一切混乱も例外もなく説明できるんだな?
2 あと一般的に普及してない用語ってどれのこと?
736名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 19:56:09.04
用語は「分類」
例は一切挙がってないぞ。
なんか悲劇的だよ、お前。
737名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 19:59:03.15
結論 >>697 は真っ赤なうそ
738名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 20:04:10.89
全然嘘じゃないんだがな。
とにかく、噛みつきたいならきちんと日本語でやってほしい。
739名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 21:34:00.90
>>701って例文のinterestingが後置修飾だと信じてんの?
ヤバくね?
そういや、前スレでも暴れてたやついたな
There is no time left.か何かでleftが後置修飾だって言い張ってたやつ。
変なんが住み着いてんだな。
740名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 21:55:53.86
昆虫類・爬虫類・両生類を全部まとめて表せる英単語なんてあったりしますか?
気味悪いもの とか、ざっくりした表現でもいいのですが・・・。
741名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 22:04:31.31
>>740
外人とのみにいくと、魚介やイカなどを食べているのをみて、「そんなエイリアンにでてくるもの良く食えるな」と言われるが
742名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 22:06:20.38
>>736
しょうがないヘタレだな 

>用語は「分類」
?それいったのは他の人、おれじゃない
でも分類って別にふつうの日本語だぞw
おまえ日本語苦手なんだな 702さんも別に用語というより
わかりやすく説明しようとしていってんだからなんか問題あるのか?

>例は一切挙がってないぞ。
だからさ、>>701にあげてんだろ?
>名詞前位修飾の場合は、その名詞の永続的な、あるいは
本質に関わる特性や状態を表す。
 なんて決めつけちゃうとさ、
boiling waterとか an escaped prisoner Do you have an available room?
なんて事実上一時的な例はいくらでもあって混乱するだろ?
実際下のは上が実際混乱して悩んだ人の例、下のが混乱するからこういいう安直な
「分類」w分け解釈はしないようにと注意してるサイト
http://okwave.jp/qa/q3900050.html
http://cosmos.nobody.jp/grammar/postmodification.html

>なんか悲劇的だよ、お前。
お前がな

じゃあ説明してもらおうか、例はあがった
おまえの混乱しない見事な解説を頼むわ
743名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 22:17:37.81
高名な小説家でもある都知事によると英語は不完全な言葉です。
744名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 22:17:56.99
>>739
じゃあなんなの?
745名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 22:55:11.07
>>742は超ウレトラ糞馬鹿w
補語に決まってんだろw
修飾語なわけなかろうにw
746名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 22:58:03.09
>>742
で、なんで例が挙がってる?
過去分詞じゃないし、後出しのもきちんと分類できるぞw
747名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 23:02:44.66
>>741
ありがとうございます。
748名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 23:03:08.04
>>742
分類って大西用語だろ?
全然一般的じゃないから、それ
749名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 23:03:55.59
>>742
まさか脱走が囚人の本質に関わらないとでも?
750名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 23:04:04.77
Those who say they don't know what they think till they see what they say
are not learned enough to know what it is to know.


enough to know what it is to know.の所ってどう処理したらいいですか?
形容詞+enough toの形しか慣れてないので訳出のしかたがわかりません
よろしくお願いいたします
751名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 23:23:49.51
Few of the people who applied for the job which was advertised had
the necessary qualifications.
「数人の求人応募の広告には必要な資格が載っていた」
という訳でいいのでしょうか
752名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 23:45:10.89
>>751
Few 主語 had 動詞 qualifiations 目的語
「求人募集がなされていたその仕事に応募した人のほとんどが必要な資格を
持っていなかった。」
753名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 23:59:27.09
Delivery service is available to our customers for a slight extra charge.

@この英文は何文型ですか?
A文中のtoは何用法(名詞、副詞、形容詞)でどこにかかっていますか?
B Aの用法は日本語にする時なんと訳すのが適切ですか?

以上三点わからないのでよろしくお願いします。
754名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 00:01:48.44
>752

どうもです
755名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 00:03:00.86
>>745>>746>>748>>749
もうちまちまいいわけはいいからさ、ばしっと説明してくれよw
できないんだったら二度と来んな
ここは英語の話をするところだ おまえみたいに質問にろくに答えもしないで逃げ回って
他の答えにただケチつけるところじゃねえんだよ
756名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 00:07:07.63
learnedは形容詞でした
ありがとうございます
757750:2012/02/09(木) 00:08:25.22
756は750ですので気にしないでください
758名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 00:08:30.38
>>755
お前が異常なんだよw消えな
759名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 00:11:31.82
>>755は俺様文法のキチガイ荒らし
760名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 00:12:59.30
>>758
結局説明できないってことだな 当然だな 間違ってるんだから
逃げ回って恥ずかしくないのか まあ、みんなの迷惑だから二度と来ないでくれ
761名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 00:13:17.92
>>755
逃げ回って言い訳しなくていいからwww
お前は結局何一つまともな話はできてないから
762名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 00:14:33.26
>>760
何を説明しろと?
お前がキチガイみたいに煽りまくってるのは分かるが、
日本語になってないから何を返せばいいか分からんw
763名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 00:15:02.01
>>760
キチガイ消えろ
764名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 00:17:23.29
765名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 00:18:29.42
>>753
@第二文型 A 副詞句 available にかかる B ??
「割増料金でお客様は配達サービスをご利用になれます。」
766名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 00:19:34.80
くやしいのうw
まあ、誰の目にもおまえが結局何にも説明できなかったアホだというのは
すぐにわかるんだしもういいじゃない 邪魔なんだから こんなとこきてないで勉強し直せ
767名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 00:20:28.74
キョウヘイ連呼してる馬鹿だろ
768名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 00:20:46.42
>>766
お前さあw馬鹿すぎw
きちんと日本語でお願いしろw
つうか>>749で結論だ、アホw
769名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 00:21:40.94
>>766
現在の文法を否定したいならヨソでやれ、キチガイ
770名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 00:24:30.20
もうこれ以上ファビョってアホをさらすな
771名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 00:25:12.73
>>766は馬鹿だから、>>697を勝手な読み方して、多分こう読んでる。
名詞前位修飾の場合は、その名詞の永続的な、あるいは
本質に関わる特性や状態を表す。
だから、絶対に一時的ではない。
名詞後位修飾の場合は一時的な行為や状態を表す。
だから、絶対に本質には一切関わらない。
772名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 00:28:22.82
>>765
ありがとうございます。

前から訳すようにしてるんですけど、副詞的用法で
配達サービスは利用できる私たちのお客様のためにわずかな追加料金で
となったんですが、なんとなく私たちのお客様のためにって変かと思いBを聞きました。

この副詞的用法はどんな訳し方で副詞的になるのでしょうか?
わかりづらい説明ですいません。
773名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 00:34:44.92
>>771

>>694 は誤解の多い表現なので(まあはっきり言えば間違ってる)

>>699 でむしろ 永続的、一時的はそういう傾向な  と「絶対じゃない」ことを
ちゃんと補足したのに

>>700 そうでもない ←これおまえだろ?おれはちゃんと傾向だって言ったんだぜ?

とくるからわかりやすく説明した。

もうやめとけよ。やればやるほど恥じかくのアホのおまえだから
残ってんだからさ 全部のやり取りww しかし説明しないね
あら探しして恥の上塗りしてるヒマがあったら説明するか勉強したらどお ぷっ

774名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 00:36:51.02
>>773
おっとバカ相手しすぎてまちがえちゃったよ
>>694>>697
775名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 00:38:56.21
やっぱりこいつ読み方間違いまくってるw
落ち着いてよーく読んでみw
「あるいは」とかにも注意してねw
776名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 00:39:08.66
>>772
ジーニアス英和大辞典 
to
C [ 名詞、形容詞、動詞の適用方向を示して]
.....にとって ....に
777名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 00:41:56.95
お前ジーニアス大好きだなw
778名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 00:50:30.44
配達サービスは利用できる 私たちのお客様にとって わずかな追加料金で
配達サービスは利用できる 私たちのお客様に わずかな追加料金で

こんな感じですか?
うーん、私たちの「お客様は」って訳しても形容詞を修飾してますか?
そしたら .....にとって ....に にこだわらなくてもいいですかね。。
学校では〜のためにとか決まった形で習ったので外れるとなんか気持ち悪くて。
779名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 00:59:50.07
一つ言っておくと>>697はほぼ文法書通り。
http://e.pic.to/5hihv
780名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 01:34:16.44
そりゃそうだろう。
その文法書を横目で見ながら書き込んだに違いないからなw
781名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 01:41:51.92
>>779
やっぱりな おまえそういうふうに文法書横に置いて自分でよく把握もしてないのに
中途半端に書き写すだけで、しかもどこが質問者がわかってなくてどこに引っかかるかとか
考えずにかくから逆に質問されると何一つ答えられなくなってファビョルんだよ

質問者はそもそも形容詞としての置き方に疑問をもってる それを過去分詞のしかも内容はしょって
勝手に断定したんじゃ意味不明 その文法書にもちゃんと一時的でも前に置くって書いてあんじゃん
質問者はその表現に出会ったとたんにわからなくなるわけだ
(まあいったさきから例外みたいに補足しないといけないのがいかにも文法書で)

それとその文法書の「本質にかかわる」っていう説明がこれまたいかにも文法書な・・
an escaped prisonerとthe door closedでどっちが本質かっていわれても
その囚人が一時的に逃げてるのは特長ではあるけど本質っていうようなものなのかよくわからないし、
そのドアは閉められた状態にあってそこにその戸としての何か重要な意味があるのかも知れない
なにしろあいてないんだからなw
でもどっちが分類や限定されていてどっちが叙述的な状態かというと誰でも容易にわかるだろ?

把握できずに丸写しすんならぜんぶ書き出せよ まだましだからw

782名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 02:35:36.08
なんつーか、

どっちも文字多すぎw
学習者にやさしくないww
783名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 10:07:57.65
What's love got to do with it?という文の
@What'sが「What is」でなく「What has」である根拠。
A「What has」の「has」は完了形なのか使役のhasなのか?
B上記を踏まえた文法的解釈による日本語訳
が知りたいです。よろしくお願いします。
784名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 11:19:58.67
>>783
@確かイギリス英語では have got =have だよ。
Aどうしてそうなるのかは分からないが自己流解釈すればget は「手に入れる」
だからそれが継続(現在完了)すると所有の意味を帯びるとか....

BLove has(has got) something to do with it 「愛はそれと少し関係がある」
Love has(has got) nothing to do with it[愛はそれと何の関係もない」
something, nothing の部分をwhat に変えてできたのが質問文で
「愛はそれとどういう関係があるの?」
785名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 11:38:14.01
>>783
前提としてWhat'sが「What is」でなく「What has」であると判断した
理由はどこにあるんですか ?
786名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 12:05:11.92
>>785
理由はすでに述べた。 have got =have だから。
敢えて言えば What is love got to do with it? という表現は
不明にして知らない。
787名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 12:15:51.00
>>786
そっか、ふつうですよね
混乱しました
788名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 13:06:23.70
質問は質問だが、それ、反語じゃね?


>>784が言うように、have got はクイーンズイングリッシュで =have 
だが、それが為、

have got to = have to

ともなる。
789名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 16:34:48.26
Q 明子は彼女の家族とどこに行きたいのですか?
(Where does Akiko want to go with her family?)
A 彼女は曙公園に彼女の家族と行きたいのです。

この場合、
She wants to go to Akebono Park with them.
としていいのでしょうか。her familyはthemを使っていいのか、急に気になってしまって。
790名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 16:47:32.69
文中の分詞構文の前に,が付かないことはよくありますか?長文読んでて見つけたのですが今まで見かけたことなかったので
791名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 17:25:35.98
>>790
よくはないな。非常に少ない。
どんな文?
792名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 17:26:55.03
>>789
構わない。集合体として見てるわけではないから。
793789:2012/02/09(木) 17:35:44.29
>>792
ありがとうございました。答えを書いたもののなんか気になっていましたのでほっとしました。
794名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 18:23:30.88
>>791
many people emerge from boredom feeling that〜

訳は多くの人は〜と感じて退屈から抜け出すとなっています。

最初にemerge from boredomがpeopleにかかる関係詞だと思ったのですがそうするとfeelingという形はおかしいので

多くの人は退屈から抜け出す、なぜなら〜だからだ。という分詞構文の形になるはずと思いました
795名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 18:30:38.47
>>794
bordome feelingで退屈感でしょ。
主語はmany peopleのみで、emergeは動詞でしょ。
796名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 18:43:42.45
>>795そうするとthat以下が完全文なのでfeelingの同格となりますがそうすると〜という退屈感から抜け出すとなって訳とあいませんよね?
797名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 18:46:34.71
>>796
合うよ。emerge from〜〔貧困・低い身分などから〕脱する,浮かび上がる
という意味がある。
798名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 18:55:14.40
>>797
that節以下が
they have accomplished nothingですがそうすると

何も得られなかったという退屈感から抜け出すとなって
何も得られなかったと感じて抜け出す

と同意になりますかね?


自分の考えではbecause many people feel→feeling
だと思ってそうすれば抽象具体の関係になると思ったのですが…
799名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 19:07:01.59
>>798
ああ、言われてみればそうだな。
俺が勘違いした。お前が正しい。
全文を見ればfeelingは分詞構文なんだろうな。
800791:2012/02/09(木) 19:11:57.92
>>794
ちょっと落ちてた。
それは確かに分詞構文ととらえるしかなさそうだ。
コンマが無い例は多くはないが、それくらい短い主節なら
無くても分かるってことなんだろう。
801名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 19:12:39.33
>>799
こちらこそありがとうございます><
もっと精進します
802名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 20:27:57.05
He was lying on his idle bed.

彼は怠けてベッドで寝ていた、という訳らしいんですが、まったくわかりません。構造など教えて下さい。
803名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 20:34:21.25
>>801
よこだけどそれはその訳がちょっと意訳してるんじゃないかなあ?
単純に>>795の訳、というか解釈で正しいと思うんだけど
意訳で混乱するのはよくあることだよ
804名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 21:00:23.88
make someone redundant
fire someone
この2つはどう違うんでしょうか?両方「解雇する」だと思うんですが
やってるドリルで「意味が同じなら○をつけろ」とあり○だと思ったらXでした。
805名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 21:45:07.67
The next morning,Wei dutifully copied that day’s lesson on the blackboard and then told the students to copy it. Soon the children began to get noisy and fight among themselves.
“Ms.Wei,Huike knocked the box of
chalk off your desk !” the students cried out.
“Clean up the mess!” Wei demanded as she pulled Huike to the front. But he denied doing it,and they fought, crushing most of the chalk on the floor.
Two days later, when the children got noisy in class again, Wei found
Mingshan,the class monitor,running after Huike.
“She has written sometimes bad about you, Ms.Wei! shouted Huike , holding up a notebook.
“No,I haven’t. That’s my diary!” cried Mingshan.
“Mingshan, let him read it!” Wei ordered.
Huike read, “I feel very sad. Huike and Ms,Wei don’t treasure chalk like Mr.Gao. I know Mr. Gao doesn’t throw away even the smallest piece. When Mr.Gao finds out that a whole box of white chalk was crushed on the floor, he’ll be sad,too.”

翻訳サイトにどこにも掲載されていませんでしたので上の文章の翻訳をよろしくお願いします。
迷惑かけてすみません。
806名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 21:49:25.11
翌朝、ウェイは、忠実にその日の黒板の授業をコピーし、次に、それをコピーするように学生に命じました。
すぐに、子どもたちは、騒々しくなり、それら自身の中で戦うことを始めました。
「ウェイさんおよびHuikeは、あなたの机からチョークの箱を打ちました!」
学生は大声で叫びました。
「混乱を上へクリーンである!」
彼女が正面までHuikeを引いて行ったとともに、ウェイは要求しました。
しかし、彼はそれをしたことを否定しました。また、それらは床のほとんどのチョークを砕いて戦いました。
2日後に、子どもたちが再びクラスにおいて騒々しくなった時、ウェイはHuikeを追跡して、Mingshan(クラス・モニター)を見つけました。
「彼女は時々書きました、あなた、ウェイさんに関して悪い
ノートを上げる、叫ばれたHuike。
「いいえ、私はしていません。
それは私の日記です!」
叫ばれたMingshan。
「Mingshan、彼にそれを読ませてください!」
ウェイは命じました。
Huike読み取り、「私は非常に悲しく感じます。
Huikeおよびミリセカンド、ウェイ、ガオ氏のようなチョークを蓄えません。
私は、ガオ氏が最も小さな部分さえ捨てないことを知っています。
白いチョークの全体の箱が床に砕かれたことをガオ氏が知る時、彼はまた悲しくなります。」
807名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 22:41:52.67
Grammar comprises the formal rules by which the meaings of sounds are governed

この文の構造がわかりません
調べたところ前置詞+which+名詞の関係形容詞が絡んでくることまでわかったのですが。
訳、SVO構造だけでもいいので助けてください・・・
808名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 22:49:12.33
翌朝Wei はその日の授業内容を律儀に黒板に書いてから生徒たちに写すように言った。
子供たちはすぐに騒ぎ出し互いに喧嘩をし始めた。
「Wei先生 Huike がチョーク箱を机から落としています!」と生徒たちが叫んだ。
「散らかっているチョークを片付けなさい!」Weiは教室の前にHuike を引っ張って来て命じた。
しかしHuike が拒んだので彼らは 床の上のチョークを粉々にしながら取っ組み合いのけんか
をした。
二日後、授業中にまた子供たちが騒々しくなった時wei は学級委員であるMingshan がHuikeの後を
追いかけているのを見た。
「彼女が先生の悪口を書いているよ、Wei先生!」ノートを掲げながらHuike が大声で言った。
「違います。それは私の日記です!」とMingshan は叫んだ。
「Mingshan 彼に読ませなさい!」Weiが命じた。
Huike は読んだ。「私はとても残念です。Huikeとwei 先生はGao 先生のようにチョークを大切にしません。
Gao先生は最も小さいチョークの欠片さえ無駄にしないことを私は知っています。
チョークが箱ごと床に押しつぶされているをGao 先生が見たら、先生も残念に思うでしょうね」
809808:2012/02/09(木) 22:51:48.14
スマソ ...orz
まさか先に訳している人がいるとは思わなかった。
810名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 22:53:52.98
エキサイト翻訳だろ
811名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 23:09:33.35
>>806
805です
ありがとうございます。
812名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 23:10:01.82
>>809
805です
感謝してます!
813名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 23:25:05.26
「もし犬を飼うのにそれほどお金がかからないならば〜」
お願いします考えてください
costの使い方がよくわかりません
814名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 00:01:07.58
>>813
If it doesn't cost that much to have dogs, then...
と動詞で使う
815名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 00:19:58.24
>>802
お願いします
816名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 00:30:12.47
>>802
He was lying idle on his bed. の間違えでは?
817名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 00:32:15.85
>>814

ありがとうございます
疑問なんですが、なんでthatを使ってるんですか?
If it doesn't cost me so much money to have dogs,
でもいいですか?
あと、犬を主語にして・・・
If dogs don't cost me so much money,〜
でもいいでしょうか?
解答お願いいたします
818名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 01:06:28.66
>>817
>>814 じゃないけど「それほど」というのは二通りの意味に解釈できるんじゃない。
例えば犬を飼う費用について誰かから具体的な金額を提示された場合の「それほど」
と単なる程度を表す「それほど」
前者の場合はその金額に対する指示代名詞としてthat が用いられる。
819名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 01:15:03.96
Her school is near the station.の文型が分かりません
Her schoolが名詞 isが動詞はわかるのですが
その後がわかりません目的語ですか?
820名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 01:23:46.69
>>818
え?「それほど」でも「そんなに」でも副詞じゃないの?
821名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 01:56:37.10
日本人って「そんなに」と言うとき
that much, that manyって使う人少ないのはなんで?
口語なの?
>>817のようにso muchにしたがるよね。
822名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 02:01:02.90
>>820
その言葉の意味内容を問題にしているのであって品詞がどうのこうのと
いうのはお門違い。
823名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 02:13:32.94
>>818
ありがとうございます!
僕の説明不足だったかもしれません
だから>>820 の方にも誤解を招いたかもしれないので、申し訳ないです
僕が言い表したかったのは示していただいた表現の後者でした
もっと英語の勉強頑張ります
824名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 02:26:08.88
>>819
第1文型
nearは前置詞で、副詞用法の前置詞句を作ってる
825名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 03:51:23.99
>>783
「What has」のhasが完了形でなく使役ということはないのでしょうかね?
What=S、love=Oで「何が愛をそれと関係あるようにたらしめたか?」→「愛とそ
れにどんな関係があるっていうの?」という解釈で。gotが過去分詞でないからどうかと思いますが…
826名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 08:44:14.32
...
827名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 10:21:22.11
you are anywhere in the vicinity.

間接的に関わっている。の関わっているの訳出がわかりません。よろしくお願いします。
828名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 11:09:40.16
>>821
音が近いから、日本人にはそのほうがなじむ、出やすい
829名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 12:18:31.18
関係詞のwhatと疑問詞のwhatの使い方は基本的に一緒と考えていいですか?

確かに厳密にはwhat you have を関係詞なら「あなたが持っているもの」疑問詞なら「あなたが何を持っているか」となりますが和訳時以外ならあまりこだわらなくていいですよね?
830名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 12:48:29.53
you hesitate trying to find a word or phrase to express what it is about him that you don't like,
that constitutes his limitation.


express以下は強調構文になってるのですが、元の疑問文を教えてください。
よろしくお願いいたします
831名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 13:38:49.43
>>829
疑問詞は間接疑問だけの話だよな?
厳密にはそういう訳し分けにはならないが、どちらなのかの区別はもちろんある。
ただ、日本人にはかなり難しいから気にしなくていいのも確か。
832名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 13:51:01.39
>>825
無い
>>827
どこか近接している→何らかの繋がりがあるがダイレクトには中に入って関係していない
→間接的に関わっている
833名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 14:14:45.98
>>830
What is it about him that you don't like, that constitutes his limitation?

あなたが好きになれない(ことで)、彼の欠点を形成している、彼に関すること
とは何ですか?
834名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 14:20:33.99
>>833
ありがとうございます。
ですが強調構文を使わない疑問文にしてくれますか?
なんどもすいません
835名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 14:27:02.69
What do you dislike about him that constitutes his limitation?

not likeにあたる動詞が思い浮かびませんでしたw
836名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 15:34:30.42
>>835
constitutesのまえのthatも強調構文のthatだと思うのですが・・・
この文は文章にある単語から疑問文にできないみたいですね。
837名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 15:47:55.58
中華の教科書の文か。ちょっと変な英語だな。
838836:2012/02/10(金) 15:48:02.05
>>836
>constitutesのまえのthat
thatは関係代名詞。先行詞は疑問詞のWhat。
839838:2012/02/10(金) 15:48:53.11
名前のところは385でした。
840名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 16:31:47.50
>>838
問題集の解説ではconstitutesのまえのthatは強調構文のthatと書いてありました
>>837
横浜市立と三重大の過去問でもあるみたいですよ
841名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 16:39:14.97
継続用法のthatは無いから強調構文と見るしかない。
けど、意味的に変。
thatを接続詞無しで繰り返してるのも変。
仮にそれを許容しても意味が変。
842名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 16:39:21.06
>>840
>>836>>835宛で、当初のものと英文が変わってるんですが。
843名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 16:40:52.93
>>841
だからカンマを打ってるんでは?
844843:2012/02/10(金) 16:42:04.27
>>843

>thatを接続詞無しで繰り返してるのも変。
ここね。
845名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 16:43:50.40
そんなの分かる。関係代名詞という捉え方をする場合は継続用法になるから違うってこと。
だから強調構文なんだが、意味的に変。
846名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 18:00:40.91
Conventional forms of energy production burning fossil fuels and nuclear power exploit the stored energy of coal, oil, and uranium.

すいません、翻訳お願いします。
847名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 18:07:56.63
あなたは金曜日は仕事がありますか?
を最も適切に英文にするとどうなりますか?
848名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 18:10:31.20
Conventional sources of energy also have important environmental implications.

For instance, burning oil, gas and coal to generate electricity produces atmospheric pollutants which
lead to such problems as acid rain and global warming.


どなたか、翻訳お願いします。
849名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 18:25:13.53
とりあえず訳したけど手直ししてね。自信ない。

化石燃料を燃やす従来型のエネルギー生産と原子力は、
石炭、石油、ウランといった貯蔵エネルギーを利用する。

従来のエネルギー源は環境に重大な影響を及ぼす。
たとえば、電気を生産するために石油やガス、石炭を燃やすと大気汚染物質が生まれ、
その結果、酸性雨や地球温暖化といった問題が発生する。
850名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 18:31:42.56
>従来のエネルギー源は環境に重大な影響を及ぼす。
ごめん、also落ちてた。

従来のエネルギー源もまた環境に重大な影響を及ぼす。
851名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 18:49:36.83
>>845
変なんですか?
訳では
その人のどこが好きではないのか、その人の欠点は何なのかを表現する語
または句を見つけようとして、口ごもる
852名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 18:52:01.54
>>850

サンクスです^^
853849・850:2012/02/10(金) 19:05:02.41
>>852
学校の宿題だったら、
such 〜 asとか訳してないし
(「たとえば酸性雨や地球温暖化のような問題が発生する」 )、
「電気を生産するために」は「発電するために」といった感じで、
直してね。訳が雑だった。
854851:2012/02/10(金) 19:05:35.35
what it is about him that you don't like,
that constitutes his limitation.
自分はこう考えました
これを普通の文にすると
you don't like something about him
something constitutes his limitation about him
これが疑問文になってそれでabout himが強調されたと考えたんですがどうでしょうか?
855名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 19:09:01.91
>>854
強調しているのはabout himではなくWhatが化けるものです。
856851:2012/02/10(金) 19:14:01.31
>>855
ありがとうございます
something constitutes his limitation about him ではなく
something about him constitutes his limitation のほうがよいですかね?
857名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 19:19:18.24
>>847
Do you work on Friday(s)?
858名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 19:30:52.43
>>857
ありがとうございます

is there work on Friday?

でも通じますよね?
859名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 19:58:55.01
>>858
通じません
860名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 20:11:41.52
>>859
なぜですか?
861名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 21:26:32.96
>>846
現在の化石燃料、原子力を用いた発電は石炭、石油とウラニウムに蓄積されたエネルギーを開発した物である。
862名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 21:42:25.71
>>860
Is there workだと「仕事が存在しますか?」とおかしな感じになりますね。
日本語の「仕事がある」につられてはいけません。
863名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 21:51:59.32
>>854 前後は読んだの?
"Oh, I think he's quite a nice chap but he's rather…" and then you hesitate trying to find a word or phrase
to express what it is about him that you don't like, that constitutes his limitation.
When you find the right phrase you feel that your conception of the man is clearer and sharper.
864851:2012/02/11(土) 00:12:36.76
>>863
はい。読みました
どう言うことですか?
865名無しさん@英語勉強中:2012/02/11(土) 03:09:49.70
仮定法についてお聞きしたいんですけど
I wish If I listend なんとか とI wish If I could listen なんとか って何が違うんですか?
866名無しさん@英語勉強中:2012/02/11(土) 03:17:34.11
この場合could=ただcanの過去形ってだけ
867☆マリリン☆ ◆A9s9MDMZDClm :2012/02/11(土) 05:04:49.76
>866
couldはいつでも、どこまでいってもただのcanの過去形ですよ。
たとえただの婉曲表現/仮定法の帰結(過去の意味がない)であっても、過去形は過去形です。
868☆マリリン☆ ◆A9s9MDMZDClm :2012/02/11(土) 05:07:21.85
>865
後者は可能の意味が加わってます。

日本語ってむずかしくて、

I hearも
I can hearも
…がきこえる、って訳すのが一般的。

助動詞はあえて訳さなくても自然と入っていたりします。
時制の一致の過去形もわざわざ表現しないし。
日本語ってそんなもんです。
869名無しさん@英語勉強中:2012/02/11(土) 09:04:04.79
>>864>>830 として
 読んだのなら元の疑問文がないのがわかるはず。
870名無しさん@英語勉強中:2012/02/11(土) 11:03:51.58
元の疑問文っていう意味は強調構文の疑問文っていうこと?
だったら it is を反対にすればいいんじゃない。
文の中に組み込まれて(間接疑問文)平叙文と同じSVの語順になっているから
それだけを取り出したらVSなるだけだと思うけどね。
871名無しさん@英語勉強中:2012/02/11(土) 11:24:55.70
そもそもこれは強調構文なの?
よくわかりません
872名無しさん@英語勉強中:2012/02/11(土) 12:47:35.60
in a week で一週間後
これは現在形のみでの表現ですか?

それと
a week after
との違いはなんでしょうか。

a week ago とa week beforeの使い分けはは過去と過去完了ですよね。

なら完了形はどうすればいいのでしょうか。

わかりにくくてすみません。お願いします。
873名無しさん@英語勉強中:2012/02/11(土) 14:35:44.04
>>872
今から一週間後だから、当然現在形だけではない。
afterとの違いは、afterの場合は今から一週間後には使えない。
未来から一週間後の場合に使う。
完了形とは現在完了?
現在完了には使わない。
874名無しさん@英語勉強中:2012/02/11(土) 19:33:54.34
唐突な質問で申し訳ないですが
先生がS Vの構文をかんがえろ! とうるさく言います。
構文を意識することで具体的にどのような助けとなるのでしょうか?


875名無しさん@英語勉強中:2012/02/11(土) 19:45:31.30
>>874
受験のため。
876名無しさん@英語勉強中:2012/02/11(土) 19:48:22.09
>>875
oh....
877名無しさん@英語勉強中:2012/02/11(土) 19:54:23.83
私の訳を採点して下さい。
中央大学の入試なのですが「母国語の本を読んでも、私の知らない単語が出てくることがあります。」を英訳する問題があります。
私は「When I read books which is written by native language , I often find words which i don't know.」と訳しました。
10点満点で採点すると何点になるのでしょうか?よろしくお願いします。また、改善すべき点も教えていただけると幸いです。
878名無しさん@英語勉強中:2012/02/11(土) 20:02:29.59
>>877
マルチすんなクズ。0点
879名無しさん@英語勉強中:2012/02/11(土) 21:14:43.85
>>874
単語を並べるだけでは文にならない。
文構造の違う日本語から英語、英語から日本語にするとき、
変換するためのキーがいる。
そのキーのひとつになるのが5文型
880名無しさん@英語勉強中:2012/02/11(土) 21:47:21.30
>>874
自動詞、他動詞の理解かな。
881名無しさん@英語勉強中:2012/02/11(土) 22:03:55.61
>>879
第五文型は曲者と言ってましたがそういう事を意味していたのですね。

>>880
こう言われても全くピンと来ないのですが文型から推測出来るのですか?
882名無しさん@英語勉強中:2012/02/11(土) 22:04:42.33
5文型の必要性はそれ単体で説明されても分からないんだよな
でもそれを知ってると、後からどういうことか分かる
883名無しさん@英語勉強中:2012/02/11(土) 22:59:58.95
>>881
第五文型は、5文型のひとつ
884名無しさん@英語勉強中:2012/02/12(日) 01:16:19.84
単なる説明のため。
885名無しさん@英語勉強中:2012/02/12(日) 06:21:12.79
canとbe able toって同じ意味なのに何で二つも存在するのかね
助動詞やってたら腹が立つ
同じ意味なんだから何個もつくるんじゃねーよ
886名無しさん@英語勉強中:2012/02/12(日) 06:22:20.12
It probably costs a lot to stay there
「おそらく費用のほとんどはそこに宿泊するのに使った」
という訳ですか?
887名無しさん@英語勉強中:2012/02/12(日) 08:22:03.22
>>886
少し違います。

おそらく、そこに宿泊するとたくさんお金がかかる(お金がたくさん必要になる)。

主語は仮主語のItで後ろにあるto stay thereを指してます。
動詞は現在形のcosts(主語がItなので三人称単数のsがついています)。
a lotは動詞のcostsを修飾する副詞で、大きな程度や範囲を示します。
通常「非常に」「大変」「たくさん」とか訳します。
888名無しさん@英語勉強中:2012/02/12(日) 08:25:16.41
>>885
全く同じじゃないから存在する、辞書なり文法書きちんと読み直しなよ
889名無しさん@英語勉強中:2012/02/12(日) 08:26:35.81
>>885
must be able toとかmight be able toとか
canだけでは都合の悪いケースもあるのでは?
890名無しさん@英語勉強中:2012/02/12(日) 09:15:05.82
885は分ってて言ってんじゃないの?
891名無しさん@英語勉強中:2012/02/12(日) 09:24:31.34
仮定法のcouldと紛らわしい。
892名無しさん@英語勉強中:2012/02/12(日) 11:02:26.77
>>885みたいなバカにつきあう必要はない
893名無しさん@英語勉強中:2012/02/12(日) 12:12:46.43
>>892
論理的に説明できないなら一々絡んでくるなよ
本当、ここには馬鹿しかいねーな
894名無しさん@英語勉強中:2012/02/12(日) 12:15:42.43
なぜスルーできないのか、
895名無しさん@英語勉強中:2012/02/12(日) 14:53:48.20
>887
そうでしたかどうも副詞が前の動詞を
修飾する場合もあるのですね

896名無しさん@英語勉強中:2012/02/12(日) 19:42:02.18
take A for granted
Aを当然と考える
この熟語について疑問に思ったのですが
なぜ前置詞forのあとingの形じゃないんですか?
897名無しさん@英語勉強中:2012/02/12(日) 21:00:14.25
>>896
どうしてingじゃないと納得できないの?
898名無しさん@英語勉強中:2012/02/12(日) 21:03:33.74
>>896
beingが省略されている
899名無しさん@英語勉強中:2012/02/12(日) 21:18:05.82
>>896
前置詞の目的語は名詞というのが原則だから違和感あるということでしょ。
原則には例外があって、for good, for free,など形容詞を目的語に取る語もある。

過去分詞を取る例もある。→give up for lost(死んだものとしてあきらめる)
そんなに数は無いから覚えてしまうのが一番。



900899:2012/02/12(日) 21:20:54.70
質問に対する答えになってなかった。
ingになってないのは898氏のいうとおり。
901名無しさん@英語勉強中:2012/02/12(日) 22:20:15.61
>>898
>>899
ありがとうございます
勉強になりました!
902名無しさん@英語勉強中:2012/02/12(日) 22:52:45.42
Don't take me for granted. 「俺様を舐めるなよ」
903名無しさん@英語勉強中:2012/02/12(日) 23:36:45.06
別に形容詞目的語で説明は合ってるけどね。
beingの省略ならbeing付きもあってよさそうだけど存在しないし。
904名無しさん@英語勉強中:2012/02/13(月) 00:04:52.41
"After repeatedly failing to V〜"
という部分があったのですが、動名詞を修飾するものは副詞でしたでしょうか?
動名詞も一応名詞の部類として、形容詞で修飾するものとして記憶していたのですが、いかがでしょう・・・?
905名無しさん@英語勉強中:2012/02/13(月) 00:13:16.18
副詞はなんでもおk
906名無しさん@英語勉強中:2012/02/13(月) 00:14:39.46
「どれだけのひとが一日1ドル以下で生活しているか」の英訳で解答は
how many people live on less than 1 dollar a dayなんですが、
dollarは加算名詞なのにfewerじゃだめなのは何でですか?
907名無しさん@英語勉強中:2012/02/13(月) 01:02:50.12
>>904
動詞的動名詞だから副詞になってる。
名詞的動名詞なら形容詞。
After the repeated failing in Ving
908名無しさん@英語勉強中:2012/02/13(月) 01:04:34.56
>>906
金額だから
909名無しさん@英語勉強中:2012/02/14(火) 05:53:25.93
I saw the movie a while ago. I didn't think much of it, though.
I didn't think much of itとはどういう意味でしょうか?
910名無しさん@英語勉強中:2012/02/14(火) 05:57:11.48
think much of
〜を評価する、〜を重視する
・My mother does not think much of my new boyfriend.
母親は私の新しいボーイフレンドをあまり評価していない。
・None of the professor's students thinks much of him.
その教授の生徒で彼を大した人間だと思っている者は一人もいない。
911名無しさん@英語勉強中:2012/02/14(火) 06:24:15.14
助かりました!ありがとうございます。
912名無しさん@英語勉強中:2012/02/14(火) 08:59:53.92
What was the purpose of his letter?
はWhat purpose was his letter?と言い換えられますか?
913名無しさん@英語勉強中:2012/02/14(火) 09:05:22.61
>>912
今日は学校行かんのか?
914名無しさん@英語勉強中:2012/02/14(火) 09:25:49.03
>>912
言い換えられない。
なぜなら上は
What was the purpose of his letter? → the purpose of his letter was 〜
と反転することができるが、下はできない。
ただ、forを加えれば言い換えられる。
What purpose was his letter for? → his letter was for purpose (of) 〜
もしくは、For what purpose was his letter?
それとforを加えた場合、purposeという単語はなくてもよい。
What was his letter for? →his letter was for 〜
915名無しさん@英語勉強中:2012/02/14(火) 20:26:55.38
our neighbor told us off for making a mess in his yard.

これのmakingは動名詞…ですか?
前から訳を考えて、「隣の住人が私たちに説教をした、散らかって汚い状態にさせてることのため、彼の庭を。」
日本語はぎこちないですが、特にmakingのところの訳あってますか?
916名無しさん@英語勉強中:2012/02/14(火) 20:31:20.65
>>914
ありがとうございます。よくわかりました。
917名無しさん@英語勉強中:2012/02/14(火) 20:39:27.33
>>915
動名詞であってる。tell A off for B BのことでAを叱る
scold A for B punish A for B この仲間ですな。 BのことでAする。
918名無しさん@英語勉強中:2012/02/14(火) 20:59:57.78
>>917
お仲間まで教えてくださり、ありがとうございます。

「mess(名詞)が散らかっている状態」で「makeが〜させる」
それを〜ing化して「させること」になり、
「散らかっている状態にさせること」で上記のような訳になったんですが、
考え方はあってますか?
もちろんそこからキレイな日本語に直して
「隣の住人が自分の庭を汚されたので私たちに説教したとなりました。」
919名無しさん@英語勉強中:2012/02/14(火) 21:21:26.84
世界中で人気上昇中って英語でなんて言うの?
920名無しさん@英語勉強中:2012/02/14(火) 21:33:56.08
>>918
普通にmake a messで「散らかす」と覚えといたらいいんじゃない?
make 名詞 で「〜する」の仲間でしょ。 make a wish make a fuss make a deal make a noise
921920:2012/02/14(火) 21:41:00.69
>>918
「させる」って考えはここでは当てはまらないけど。「させる」ってか
単純にmake A「Aをつくる」から「Aをする、起こす」になっただけでいいと思う。
922920:2012/02/14(火) 21:43:32.53
>>919
getting more and more popular around the world. でいいかと。
923名無しさん@英語勉強中:2012/02/14(火) 21:43:57.13
>>918
makeは作るか、させるの2種類で覚えてました。
make 名詞 で「〜する」は知らなかったです。
勉強になりました、ありがとうございます!
924923:2012/02/14(火) 21:45:31.96
>>920,921の間違えでした
925名無しさん@英語勉強中:2012/02/14(火) 21:57:37.74
>>921
ありがとうございました
926名無しさん@英語勉強中:2012/02/14(火) 22:00:24.46
↑921じゃなくて922でしたすいません
927名無しさん@英語勉強中:2012/02/14(火) 22:12:11.68
928名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 03:32:57.76
質問させてください。
You feel less tired after sitting all day working at a computer.

という文章が参考書にあるのですが、この場合のworkingはどういう使い方をされているのですか?何を修飾してる?  

お願いします。
929名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 03:58:20.64
「(まあボチボチ)頑張って」と表現したいのですが
「Cheer up!」だと命令にとられて意味が重くなりますか?
友達に使うような砕けた感じで表現したいのですが
930名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 04:03:35.74
>>928
補語だから修飾はしていない
931名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 04:04:47.14
>>929
重くはないが、ボチボチの意味は全然。
Take it easy.
932名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 04:08:56.90
>>931
「こんにちは」の挨拶代わりに使いたいのですが、Take it easy で大丈夫なんでしょうか
933名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 04:17:26.32
>>930
もう少し詳しくお願いしていいですか?

all dayのあとにworkingて続けてきても文法的に正しいのですか?
934名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 07:13:58.99
Students were beginning to straggle in from lunch.

誰か訳すの助けて下さい。
935名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 07:55:30.29
>>934
スレ違い
936名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 08:33:59.29
>>928
working at a computer    sitにかかる副詞句 さらにsitがsittingとなり
after sitting all day working at a computer がfeelにかかる副詞句。
937名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 10:29:57.26
>>936
違う。副詞用法の分詞なら分詞構文だが、これは分詞構文ではない。
938名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 10:50:34.27
>>933
正しい。all dayがworkじゃなくsitにかかるなら、all dayの場所はそこしかないわけだから。。
workingは分詞構文じゃないから、sit 〜ingの場合は分詞の前にコンマを入れたりしないように。
辞書にも項目があるはず。分詞構文なら項目は作らないからね。
939名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 11:47:19.35
>>938
みなさんありがとうございます。

ではall dayを文末にして、
~after sitting working at a computer all day.
としても文法的には正しいですか?
940名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 11:59:57.38
I want to have this letter translated in English by tomorrow.
I'll have the report written by tomorrow.
という2つの文なのですが文の構造は同じ「have+O+過去分詞」なのに上記が使
役で「翻訳してもらいたい」下記が完了で「明日までに書き上げちゃいます」な
のだそうです。この違いは前後の文脈で判断するしかないのでしょうか?仮に上
記を完了で「明日までに翻訳しちゃいます」、下記を使役で「明日までにレポー
トを書いてもらいたい」にするにはどうしたらよいのでしょうか?よろしくお願いします。
941名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 13:29:08.31
>>932
中高生の英語の宿題・質問

には思えんのだがw
942名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 14:10:05.33
>>941
申し訳ないです
確かに宿題ではありません
自分が気になったから訊いただけです
答えて頂けたら嬉しく思います
943名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 14:13:07.13
あ、中高生には思えない程、頭の悪い質問をするなぁ(笑)と言うことですか
確かに何も言い返せません
944名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 14:21:45.55
>>943
いや、そうじゃなくて、社会人で上司が部下に言う状況のようなw
945名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 14:23:56.90
「まあボチボチ頑張って」と「こんにちは」が同じになる発想がよくわからん
946名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 14:29:41.38
>>940
I want to get the report written by tomorrow.
I want the report (to be) written by tomorrow.
I want to have the report written by someone by tomorrow.
947名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 14:46:41.29
>>942
Take it easy は決して こんにちは の代わりにはならない。
Take it easy は会話の中での言葉。
こんにちは は会話が始まる前の言葉。
948名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 15:11:32.05
確かに「こんにちは」と=にはなりませんよね……私の書き方が至らないばかりに誤解を招いてしまったようです。大変申し訳ありません。

状況としては、
部活の先輩が練習に励んでいる後輩に対して、
「頑張れよ!」
「せ、先輩……」
みたいな一言声をかけるイメージで。
「Good luck kid」や「Good luck to you」では駄目ですかね?
説明が下手でごめんなさい
949名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 15:13:55.25
>>944氏のイメージが最も近いです
これを砕けた表現で表したいのです
950名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 15:37:20.20
>>948
それは変。練習に運、不運は無い。
951名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 15:48:59.44
>>946
ありがとうございます。940の2つの文が同じ構造「have+O+過去分詞」
を持っているのに訳し方が違うので初めて
I'll have the report written by tomorrow.
を目にした時、完了と気付かずに使役で解釈して「明日までに報告書を書いても
らうつもりだ。」とやってしまわないか自信がないので何か明確な見分け方があ
れば教えていただきたいと思ったのですが。もちろんご教授いただいたwritten
の後にby someoneが入ってれば「〜してもらう」と気付くとは思うのですが…
952名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 15:53:02.05
>>951
誰が書くのか考えれば明らか。reportを他の人が書くわけない。
しかもwillで意思まで表してるんだから書くのは自分。
普通の感覚で分かる。普通の感覚を忘れて英語と向き合ってたら分からない。
953名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 16:06:46.28
>>950
成る程、ではcheerを使った表現の方が良いのでしょうか
954名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 16:15:01.08
練習にcheerはどうだろう。
最近のその後輩の状況にもよるけど、気遣い感があるのはFight!。
Take it easy.も。
955名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 16:30:37.92
練習を例に挙げてしまいましたが、何かに打ち込んでいる人に「その調子で頑張れよ」みたいなニュアンスで応援したいのですが、
うむむ、相手が何に打ち込んでいるかによって単語が変わります?
どうも自分の説明が下手で申し訳ないですが
956名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 16:30:50.17
は??fight????????????????
957名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 16:38:34.30
>>955
Keep up your good work
958名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 16:49:14.44
>>955
keep it up!
959名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 17:24:38.60
>>957-958
ありがとうございます
メール文で使うので前者の方を使います
連レス申し訳ありませんでした
960名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 17:25:59.65
>>956
状況によって普通に使うよ。
学校では違うって勘違い指導する教師が多いけどね。
961名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 17:27:28.47
>>955
レスの度に内容が変わるのはなぜ?
ぼちぼち頑張って→こんにちは→頑張れ→その調子で
全然違うじゃんw
962名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 17:37:39.91
>>960
それってどういう状況?
963名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 17:42:45.02
ケンカけしかけてるのか、格闘技のレフェリーの言葉しか想像つかない
964名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 17:48:24.52
>>962
苦しい状況とか不調とか目の前に達成すべき目標がある時とか。
辞書に無いかと思ってたがきちんと載ってた。
fight
4.to try hard to stop, deal with or oppose sth bad
5.to try very hard to get sth or to achieve sth
965名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 18:09:53.95
She was at a loss whta to do next.
lossのあと前置詞なしでwhta to do nextを続けることができるのはなぜですか?
966名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 18:12:38.81
わからないので教えて下さい。

Lucy resented the aggressive salesman trying to make her sign the contract.

これをSとかVに分類して書くと途中までわかるのですがsalesman以降がわかりません。。
<Lucy>< resented>< the aggressive salesman> trying to make her sign the contract.
  S    V          O
この先をどなたか分類してください。
何か省略されているものがあればそれも教えて下さい。
全体では何文型になルカも教えて下さい。
よろしくお願いします。
967名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 18:13:32.22
>>965
aboutの省略。入れて使うことも多い。
968名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 18:15:18.99
>>965
辞書に前置詞なしでもいいって載ってるじゃん
She is at a loss what to do. 彼女はどうしてよいのやら途方に暮れている.
969名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 18:16:03.82
>>967
Lucy(S) resented(V) the aggressive salesman trying to make her sign the contract(O).
Oの中心は動名詞trying。それに意味上の主語the aggressive salesmanが付いてるだけ。
970名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 18:17:01.41
>>969>>966
971名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 18:25:56.10
SVOCじゃないの?

<Lucy>< resented>< the aggressive salesman> <trying to make her sign the contract>
  S      V            O                   C

ルーシーは憤慨した、強引なセールスマンが彼女に無理矢理その契約をさせようとしたことに
972名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 18:26:36.41
>>967
>>968
ありがとうございます。辞書で調べたらそう書いてありましたね。
すいませんでした。
973名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 18:29:13.44
>>964
それはfightの意味のうちの一つでしょ?人に気遣い感のある「頑張れ」の意味なんかでFight!とは言わないよ
あくまで「戦え!」だよ。
974名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 18:30:33.65
>>969
the~contractがOで第B文型ですね。
ありがとうございます。

できればOの中を<>などでさらに細分化していただけるとありがたいです。
その中が自分で完全に分類できないのでしっくりきません。

>>971
ありがとうございます。
こちらは第D文型ですね。
んーどうなんでしょう、Bなような気もするしDのような気もする…
あとはやはりtryから後ろが細かく分類していただけるとありがたいです。
975名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 18:31:12.68
>>954
>cheer
Cheer upって言いたいのかな?
976965:2012/02/15(水) 18:31:35.21
こんな文もみかけたのですが・・・
これも前置詞何か省略されてるのですか?

I have no idea what language I should learn in university.
977名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 18:44:12.39
The aggressive salesman was
trying to [make her sign the contract].
       v   o   c

makeは使役動詞の1つで
make+人+動詞 人に(強制的に)〜させる

直訳すれば (その強引なセールスマンは)、彼女がその契約にサインをすることを強要しようとした
978名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 18:53:34.34
>>978
I don't know why you don't know.
979名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 18:56:29.87
>>977
すいません、wasっていうのはどこから出たのでしょうか?

make 以降はスッキリわかりました。

あとtry toは何になりますか?
Lucy resented the aggressive salesman
S V O

trying to make her sign the contract. (全体でC)
v o c
980名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 18:58:20.97
あっ、すいませんsvo めちゃめちゃズレてる。。
なんだか見づらいので英文のとこは気にしないでください。

981名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 19:02:19.41
982名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 19:03:40.94
983名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 19:04:58.50
>>979
tryingが動名詞で目的語だと言ったはずだが
984名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 19:05:48.33
>>976
もちろんそう
985名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 19:06:03.29
>>979
SVOCは、O=Cの関係だからです。

Lucy resented the aggressive salesman trying to make her sign the contract.
上の文をthat節で括ると
Lucy resented that the aggressive salesman was trying to make her sign the contract.
となり全体の文はSVOになりますね
986965:2012/02/15(水) 19:13:56.22
>>984
ありがとうございます
987名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 19:16:25.79
オレの語法辞典だとresent にSVOCはないな。
目的語となるのは名詞,代名詞、動名詞
988名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 19:20:36.32
>>983
すいません、目的語ですね、ありがとうございます。

>>985
何度もすいません。
つまりthat とwasが省略されていたということでしょうか?

あと>>971さんが書いた全体でSVOCという気もしたのですが、
SVOでもSVOCでも、どちらも正解ということで大丈夫ですか?
989名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 19:21:06.70
当然SVOCではないな
990名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 19:22:13.95
SVOCで取れるだろ。
文法バカはどうしようもないな。
991名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 19:22:54.17
>>988
正解はSVOだけ。
the aggressive salesmanはあくまでも動名詞の意味上主語
として入ってるにすぎない。
992987:2012/02/15(水) 19:24:31.87
動名詞のほかに現在分詞の形容詞用法も考えられそうだけどね
993名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 19:24:40.08
>>990
辞書にも文法書にも無い以上、当然SVO。
SVOCであると主張したいなら何かそういう辞書なり文法書なり提示したら?
994名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 19:24:44.64
>>991
どっちだっていいだろアホか。
995名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 19:25:32.76
>>992
それは違うよ。動名詞。
996名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 19:26:20.92
>>994
くだらない雄叫びをあげる前に根拠をどうぞ
997名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 19:27:16.82
>>994
じゃあなぜingの前の名詞が頻繁に所有格になってるわけ?
998名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 19:28:32.37
>>995
O=Cの関係になっているんだからSVOCと捉えて何の問題もないだろ
999名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 19:31:52.41
>>997
"I resent his trying" About 388 results
"I resent him trying"About 4,940 results
1000名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 19:33:10.09
(^ω^)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。