英語の発音総合スレ Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
英語板専用アップローダー
http://u3.getuploader.com/2chenglish/index

英語板の発音系スレ用アップローダー
http://loda.jp/2ch_eng_p/

前スレ
英語の発音総合スレ Part10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1323260611/
2名無しさん@英語勉強中:2012/01/26(木) 16:51:26.35
発音うp用例文

No.1
If you listen to American, European, or even Chinese leaders, Japan is the
economic future no one wants. In selling massive stimulus packages and
bank bailouts, Western leaders told their people, “We must do this or we
will end up like Japan, mired in recession and deflation for a decade or more.”
Chinese leaders love pointing to Japan as the prime reason not to allow
any significant appreciation of their conspicuously undervalued currency.
“Western leaders forced Japan to let its currency rise in the second
half of the 1980’s, and look at the disaster that followed.”

No.2
A : Excuse me, could you please help me?
This mall is like a maze. I think I've lost my nephew.

B : Don't worry, ma'am. Could you describe him?
... OK, I'll make an announcement ...
"Attention please, attention please.
We are looking for a little boy, six years old with
blond hair. He is wearing a red T-shirt and answers to the name 'Tim.'
If anyone finds the boy, please contact the lost and
found in the information kiosk on the 1st floor.
Thank you.
3名無しさん@英語勉強中:2012/01/26(木) 16:52:03.22
No.3

Please call Stella. Ask her to bring these things
with her from the store: Six spoons of fresh snow peas,
five thick slabs of blue cheese,
and maybe a snack for her brother Bob.
We also need a small plastic snake
and a big toy frog for the kids.
She can scoop these things into three red bags,
and we will go meet her Wednesday at the train station.
4名無しさん@英語勉強中:2012/01/26(木) 17:02:08.17
>>1
oh two
5名無しさん@英語勉強中:2012/01/26(木) 17:09:49.00
No. 4

ほらよ。
Be clear about the audience.
A writer should know his readers,
and then write so they can understand.
Always make the writing as simple as possible.
Even complex ideas can often be written simply.
The simpler one writes, the more likely the reader will understand.
Clear, simple writing is much easier to understand,
and much easier to translate into local languages.
Remember, keep it simple.

The American Accent Guideの最後の練習問題の一つ。
正解が欲しい人は、本を買ってね(ステマ)
6名無しさん@英語勉強中:2012/01/26(木) 17:11:27.62
7名無しさん@英語勉強中:2012/01/26(木) 20:18:17.98
>>1
8名無しさん@英語勉強中:2012/01/26(木) 20:34:11.39
>>6
それ必要か?w
9名無しさん@英語勉強中:2012/01/26(木) 20:43:32.14
>>6
こっちにそれを貼るなよ
関係なし関係なし。
あっちのうpスレ専門で居てもらおう。
本人も偽物も。
10名無しさん@英語勉強中:2012/01/26(木) 22:49:21.31
>>1
さんくす乙! 良スレ祈願ッす!!
11名無しさん@英語勉強中:2012/01/27(金) 00:34:08.71
俺の苦手な音
http://www.livemocha.com/exercises/view/5006

こんだけ聞いてても、やっぱ気を抜くとダメだ。
∧の音の方は割と安定してきた気はするが、 αの方が、どの程度アに近づけた音にするか?と毎回発音しながらバラつきがある。
12名無しさん@英語勉強中:2012/01/27(金) 02:03:33.01
Pop-up Pop-up Pop-up Pop-up と繰りかすか。。
13名無しさん@英語勉強中:2012/01/27(金) 02:16:43.23
マジレスするとボイストレーニングした方が良い。
14名無しさん@英語勉強中:2012/01/27(金) 02:29:44.43
後舌母音についてもっと勉強してくるか。。

wikipediaによると、伝統的に∧と書かれているものは実際には[?]とのことだから実際は

[?]と、後舌音との区別になる。 ということはやっぱり重要なのは舌の位置か。


今まで後舌音の広母音は一応どれでも通じるからごっちゃにしてきたけど、
そろそろ?と?を厳密に区別できるようにした方がよさそうだが、
言語例を見てるとなかなか判断しづらいような。。

water は?
hotは?、

んでsawは?かと思いきや?:だし 難しいな

15名無しさん@英語勉強中:2012/01/27(金) 02:30:49.75
あー表示されなかった。。もう面独妻子いいや
16名無しさん@英語勉強中:2012/01/27(金) 02:33:20.91
なんだ発音できてるじゃんか
17名無しさん@英語勉強中:2012/01/27(金) 02:45:42.92
??
18名無しさん@英語勉強中:2012/01/27(金) 07:13:20.56
>マジレスするとボイストレーニングした方が良い。

声の質と英語の発音のレベルとは別ものだ。
歌は聞かせるものだが、言語は信号を送るものだ。
19名無しさん@英語勉強中:2012/01/27(金) 09:26:24.55
バカが来たぞー!
20名無しさん@英語勉強中:2012/01/27(金) 11:38:08.73
例文の模範を上げろよ
21名無しさん@英語勉強中:2012/01/27(金) 12:01:27.36
>>20
なんで?
22名無しさん@英語勉強中:2012/01/27(金) 12:53:49.66
発音は音のストリームに限る。
23名無しさん@英語勉強中:2012/01/27(金) 13:43:11.05
thの発音ばっかり練習してたら、舌が痛くなった
ざじずぜぞの発音まで、舌をかむようになってしまった
どうしたらいいんでしょうか?
24名無しさん@英語勉強中:2012/01/27(金) 15:00:55.86
痛くならないし、そもそも噛まない。
25名無しさん@英語勉強中:2012/01/27(金) 18:45:09.35
ʌの音ってイギリスだと今度は前寄りになってaに近づいてくるし、面倒だよね。
特にæがaに近い人の場合は、けっこう厄介。
26名無しさん@英語勉強中:2012/01/27(金) 19:05:34.91
>>20
そうだね。
27名無しさん@英語勉強中:2012/01/27(金) 19:10:07.69
mailとmaleの違いが分からなくて泣いています
池沼なみです
28名無しさん@英語勉強中:2012/01/27(金) 19:12:18.43
>>27
釣りですか?
29名無しさん@英語勉強中:2012/01/27(金) 19:56:04.18
I'm serious
30名無しさん@英語勉強中:2012/01/27(金) 20:22:27.79
あほ?
31名無しさん@英語勉強中:2012/01/27(金) 20:23:12.48
あほだからわかんないの
32名無しさん@英語勉強中:2012/01/27(金) 20:46:22.98
>>29
Why don't you look the words up in your dictionary?
33名無しさん@英語勉強中:2012/01/27(金) 20:47:34.14
i lost my dick
34名無しさん@英語勉強中:2012/01/27(金) 20:51:45.79
Oh, you're a eunuch!
35名無しさん@英語勉強中:2012/01/27(金) 20:53:42.38
えんウンチ
36名無しさん@英語勉強中:2012/01/28(土) 03:22:57.59
発音練習

Just shut up and calm the down.
Just shut up and calm the down.
Just shut up and calm the down.
Just shut up and calm the down.


やっぱりfuckが難しい。
37名無しさん@英語勉強中:2012/01/28(土) 03:43:12.12
>>24
え、ごめん、噛まないの?
歯で軽く噛んで、一気に音を出すって本に書いてあったんだけど、違うの?
38名無しさん@英語勉強中:2012/01/28(土) 04:32:06.58
噛んだら痛いだろ 笑
英語話者は毎回怪我しながらthを発音してるのか?
違うだろ 笑

「噛む」のではなく、上の前歯に当てるのだよ
そうすれば自然に舌が歯に挟まれた状態になる。

「噛む」なんて表現は百害あって一利なしだ。

そこまで難しい発音ではないのに、それが難しそうに見せている原因でもある。
39名無しさん@英語勉強中:2012/01/28(土) 08:28:33.85
>>37
そんな本は捨てるのが吉
40名無しさん@英語勉強中:2012/01/28(土) 08:36:18.33
顎の力を緩めるだろ
すると上下の歯の間が空くだろ
それをちょっと開いたまんこだとおもうとなめたくなるだろ
舌をちょっと前に出して歯に優しく押し当てつつ息を吐け
41名無しさん@英語勉強中:2012/01/28(土) 08:52:55.33
>>25
そうですね。
私は後舌音との区別に苦労しているので、aに近い場合は舌の位置に注意すればこの部分は逆に区別しやすいのかもしれませんが、
aeとの違いは私はなんとなく分かってきましたが、音素的には中舌か前舌かだけの違いなんですね。

オージーの場合は、イギリス英語でのα:の部分がa:を通り越してae:にさえ近づいているようにさえ感じる発音の人もいるからさらに厄介。
42名無しさん@英語勉強中:2012/01/28(土) 08:59:37.33
thの発音はdの発音に近い
英語圏の国でthをdの発音で話している人がいるが、それでも問題無く会話が出来ている
というのをどこかで見た覚えがある
43名無しさん@英語勉強中:2012/01/28(土) 09:04:53.04
>>37
上の前歯と舌の隙間から出る音なので噛む必要はない。
噛むって書いた方がわかり易いだろっていう余計な気遣いをしてる本だな。
カタカナで発音説明してる本と同じで
その本をマスターした後、ちゃんとした発音に修正する必要がある。
とりあえずの入り口とみるか、遠回りと見るか
それはあなた次第
44名無しさん@英語勉強中:2012/01/28(土) 09:08:06.52
http://en.wikipedia.org/wiki/Open_front_unrounded_vowel

ここの一覧表を見ると、Inland Northern Americanではstockの発音がstakとなり、

カナダの英語、イギリス北部の英語、アイルランドの英語、ジャマイカの英語、スコットランド語、ウェールズ語でのstackの発音がstakになると書かれている。

45名無しさん@英語勉強中:2012/01/28(土) 11:06:37.89
たまたま懐かしい動画を見てたら、
Lを唇で発音する動画を発見した。
http://www.youtube.com/watch?v=cB6KBbIwk5g
2:13
46名無しさん@英語勉強中:2012/01/28(土) 19:56:38.49
>>40
キモい死ね
47名無しさん@英語勉強中:2012/01/29(日) 19:03:45.07
>語学なんて一本道をまっすぐ進めば良いだけなのに

だから音のストリームで一本道をずっとやれと言っている。
発音、りすにんぐ、会話、全部音のストリーム・ベースで解決だ。
音のストリームは記憶することも解決をする。
48名無しさん@英語勉強中:2012/01/29(日) 21:41:53.13
音のストリームってなに?
49名無しさん@英語勉強中:2012/01/29(日) 22:02:37.42
ウンコのことです
50名無しさん@英語勉強中:2012/01/29(日) 22:09:57.36
The LA Riot Spectacular - Kim's Riquor clip - Unbelievable!
http://www.youtube.com/watch?v=-lJtE7DzyTc

笑って見てたけどこの惨めな韓国人より発音悪いわ
51名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 17:30:14.45
>だから音のストリームで一本道をずっとやれと言っている。

脳のニューラルネットワークの最適性理論ですべてが説明できる。
52名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 17:50:26.20
>リスニングだけはほとんど素質やセンスで決まる。

そんなことはない。
リスニングができないのは、覚えていないだけだ。
だから音をどんどん覚えればよいだけだ。
単語や文法と変わりない。

大事なことは英語の音は音素(発音記号)の並びではなく、
連続的な音のストリームとして覚える事だ。
53名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 19:48:46.37
>>42
アイルランド、リバプール、ハワイ…。
それくらいしか知らないけど、他にもきっといっぱいあるんだろうと思う。

thをfやvで発音するところもあるわけで、ある意味出しづらい音なんだろう。
あと数百年もすればthの音は英語から消え失せるのではないかというのを
どこかで読んだことがあるんだけど、ほんまかいなw
54名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 05:00:35.37
要は発音の練習とリスニング練習を同時にやればいいよって事でしょ? そうだよね?
55名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 11:34:45.65
英語を音で覚えれば、発音もリスニングもできる。
発音できない音を聞き取れても意味はない。
英語も日本語も、発音とリスニングを同時に学習する。
56名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 11:46:07.57
外資のおじさん連中は
発音はかなり日本人だけど意思疎通には問題無いよ
57名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 12:27:41.86
ウンコ臭が嫌いな方は 汚物フィルター
http://loda.jp/2ch_eng_p/?id=61
58名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 17:21:19.58
>発音はかなり日本人だけど意思疎通には問題無いよ

そんなの誰でもできる。
問題は言いたいことがいえるかどうかだ。
59名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 18:08:09.93
例文 No. 3 読んでみました。
日本生まれ日本育ちの下手くそ英語ですが、
向学心だけはありますので評価の程宜しくお願いします

http://loda.jp/2ch_eng_p/?id=78
60名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 19:17:47.45
>>59
耳の良さと舌・口の器用さ、リズム感の良さが伝わってくる。
歌上手いっしょ?
練習すればするだけ上手くなるタイプ。

うpされる人みんなそうだけど、やっぱり母音全般。
一番気になるのはR母音。 herのアーとかstoreのオアーとか。
あとはBobの母音が日本語のオになってる。
母音は奥深いんで、がんばって
子音で言えばthが不慣れな印象。theが言えてない所があるし。
でも慣れれば克服出来るレベル。

抑揚とか、口の大きさの差をつけるとか、リズムとか、足りない部分はあれど
ネイティブを聞いて真似するだけで
あなたなら真似するだけでどんどん上手くなると思う。
自分の言葉を喋る、そういう感覚をつかんだら一気に上手くなるよ
精進してくださいな
61名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 19:44:34.07
>>60
返信有難う御座います。泣きそうです。
ご指摘頂いた通り、課題はthと母音ですね。
「英語喉」を久しぶりにやってみようかと思います。
62名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 20:27:39.60
上手いねー
アメリカ英語の母音にはなってない部分多いけど全体的にすごく上手いと思う
それだけに「英語喉」みたいなオカルト好きとは意外w
63名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 20:47:46.37
>>62
ちょっとイギリスに行っていた時期があったので、
日本のアメリカ英語教育と中途半端に混ざっている所がある気がします。
参考までにいろんな本を読んでいて「英語喉」もその内の1つです。1年ほど前に1度だけ読みました。
64名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 21:32:29.01
音のストリームはどう?
65名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 21:41:48.34
会話がはずんでいる最中に、
急にウンコの話で割り込む馬鹿があるかw
66名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 21:51:42.01
>>65
てか ウンコ本人なんで スルーでw
67名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 23:17:23.68
>>59
すごく丁寧できれいだと思います
rの音がなかったり、母音が強い部分(blue, bob, toyなど)は完全にイギリス英語ですね!
気になったのは、these things(二回とも)とkidsのzの音が出てなかったぐらいです
6860:2012/01/31(火) 23:24:33.22
そうか、イギリス英語か。
勝手にアメリカ英語で判断してた。
俺のミスだ。申し訳ないです。
69名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 23:36:44.14
toyの二重母音の出だしは米音よりむしろ英音の方が広いの一般的だと思うけど、59は米音より更に狭い感じじゃない?
あとstoreなんかではrの発音しようとしているから、本人も言うように特にイギリス英語を意識して発音してるわけではないでしょ
70名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 23:39:43.53
つまり、英語喉の圧勝というわけなのだな。
71名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 01:48:41.49
中高生って先生の発音の良し悪しって分かるものなのかな。

なんと言えばいいかな、本当に良い発音と、それっぽく聞こえるような発音とか。
72名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 02:00:06.09
特に発音に興味があって自分でやってる者でなければ、それっぽい発音に騙されるよ。

予備校で、たまにすごいネイティブっぽい発音を混ぜながらも、しばらく聞いてると母音が発音するたびにバラバラで、Lとかも全然出来てない講師がいたけど、発音良いとか思われてたわ

間違いを教えてやりたい衝動にかられるわな。
73名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 02:10:30.19
>>72
お前の言ってることものすごくよく分かるw
俺も発音の事を勉強して毎日数時間ニューヨークのラジオ聞いてるんだけど
昔は良い発音で歌ってると思ってたバンドが、今聞くとあまりのデタラメな発音に
びっくりする。
74名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 02:15:10.63
J-popの英語の適当さにびっくりしたこと
英語学習者なら、みんな経験あるんじゃなかろうか
発音のみ勉強するだけなら、そんな手間も時間もいらないんだけどなあと思うけど
聞き手が分かってないんだから、デタラメでもなんでもいいのかもなー
自分も勉強するまで、気にならなかったわけだし
75名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 02:17:49.41
>>74
あのデタラメな英語を
外人さんが聴くことを考えると
こっちが赤面するほど恥ずかしいw
76名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 02:59:55.42
べつにええがな
77名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 04:05:28.38
>>73
そうだよなーw

>>74
発音やっちゃうと、聞けなくなるバンド多数(笑)

全部英語の曲とか歌ってるロックバンドがあって、
ちょっと聞いてたら良い曲だな〜と最初思ったんだけど、
その曲のタイトルになってる発音を間違っててすごい萎えたわ。

難しくて発音できないんじゃなく、無駄に間違ってる発音もあるからね。

magicをmazik、machineをmasi:nとか

こういうの聞くとむずむずしてたまらんわ。
78名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 04:54:22.35
>>77
お前らのレスのほうがむずむずするけどな。
どれくらい英語できるのかしらないけど
79:2012/02/01(水) 05:13:57.45
スレ違い煽りイラネ
80名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 06:40:47.63
みんな、なんか、某スレの誰かさんみたいになってる・・・
81名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 07:59:23.11
音声には音素(発音記号)は並んでいない。
音声は連続的に変化する音のストリームに過ぎない。
82名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 21:47:08.94
BeatlesのHere comes the sunっていう有名な曲を

youtube で聞いたのですが the sunのthe がありえないほど日本語の「ザ」に近くて
驚きました
軽く舌をかんで発音するthだと  あんなにざらざらした「ザ」はどうしても発音できず
「ダ」と「ザ8」の中間くらいになってしまいます

イギリス英語は 日本語のカタカナの「ザ」にちかいのでしょうか?
でも この曲をカバーした Nina simoneも同じく ザラザラの「ザ サン」と発音してます

どうなんでしょうか?
あと英語の歌でBabylon という単語が出てくる曲があったのですが
ふつうアクセントのない ビは ビではなく曖昧母音になるはずなのにそして最初のバは
Appleのアになるはずなのにふつうにバビロン」と発音してました
これはジャマイカの方なので発音が正しくない(というか現地の英語)なのかもしれませんが
どうなのでしょうか?

よくいわれるLOVE も  辞書の発音記号では ラヴなのに 英語の歌では ロヴに近い発音が
ほとんどですよね/辞書の発音記号って正しくないのでしょうか?
83名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 21:50:58.29
>>82
Loveの発音記号がラヴ?実際はロヴ?
なに言ってんだ?
84名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 22:17:11.09
ここで予想しておこう。数日以内に、
「歌はまさに音のストリームだ」
こういう書き込みがくる。
85名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 22:48:35.53
>>82
the sunは直前のcomesの[z]に同化しているのかも
http://www4.rocketbbs.com/741/bbs.cgi?id=phonetic&mode=view&tree=1588
86名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 23:03:32.62
>>82
ジャマイカもæをaで発音するらしいよ。
87名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 23:10:16.18
>>85
そんな同化もありなんだ・・・
sやzの後のth発音をやたら練習してきただけに拍子抜けだよ
8885:2012/02/01(水) 23:24:28.28
>>87
そう頻繁に起こる現象という訳でもなさそうなんで、
練習は無駄ではないと思うよ
89名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 23:54:17.04
>>82
一つ思うのは、歌という時点でふつうの会話よりも一語一語を丁寧にと言うか、必然的に伸ばして発音する
邦楽の音程全般は特にそれがよく分かると思う
それが洋楽にもあって、ネット上の辞書で発音聞くと分かるけど、
ねっとり丁寧に母音まで発音するとちゃんとそう聞こえるよ
だから丁寧さが歌>日常会話ってだけだと自分は認識してる
だから歌で聞こえる発音の方が正解に近い
単純に訛りの可能性もあるんだけどw

comes the sunのtheに関しては、直前のsと混ざってるから
こういう音が混ざるケースは会話してると普通にある
と言うか自然に混じる
例えばIs she coming?もsとsが混ざったりなど
90名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 03:11:46.87
>>82
だってzの後だもの。
イギリスとかは関係ない。


91名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 03:25:30.83
>>82
>辞書の発音記号では ラヴなのに

ラヴは発音記号ではなくカタカナです。
発音記号をカタカナで表すというのは、発音記号が存在する意味を否定しているにもほどがあるかと。

ただ、上でもあがっているように、、

英語で伝統的に /ʌ/ と表記される母音は、現代アメリカ英語では [ɜ] である。

とのことです。


ていうか、アメリカでは実際は[ɜ]で、イギリス英語ではaに近いのなら、
実際の/ʌ/の音を聞く機会の方が少ないな。
英語(ニューファンドランド方言、フィラデルフィア方言)にのみ残る音だとかかれているし。


92名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 07:58:09.80
>そんな同化もありなんだ・・・

同化や連結や脱落などあるわけはない。
自然な言語の音があるだけだ。
それは連続的に変化する音のストリームに過ぎない。
自然な認識に必要な音があるだけだ。
93名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 13:38:26.50
なぜ  英語のLOVEの発音記号は ʌ] なのに
実際にネイティヴの発音では「ə」
と発音されるのがほとんどなのでしょう?
英語の歌でLOVEのアクセントのある位置の母音を[ʌ]と発音してる歌を聴いた事が有りません

辞書はセイコーの電子辞書G10です どの辞書でも 
l [ʌ]v と書かれてるのに 実際英語の歌で聞かれる発音は l[ɘ]v と発音されてる物ばかりです
94名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 13:51:33.06
>>93
も少し落ち着いて書き込めよ
95名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 15:22:56.15
>>93
英語の/ə/は強勢を置かない弱母音
loveは名詞or動詞だから強勢が置かれるのが普通
loveはやっぱり/lʌ́v/が一般的だよ
96名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 15:45:27.37
>>95
なぜ、英語のこの音素を表現するために、IPA cardinal vowelの1つの
open-mid back unrounded vowelの発音記号が使われているのかが論点だと思う
97名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 16:13:22.91
ʌみたいな地域差の激しい音と、
əみたいな出現位置によって幅がある音の混同の話かあ。

自分が喋るときにはなるべく細かく位置を意識して、
逆に聞くときには訛りの聞き分けでもするんじゃなければ、
意識をぬるく持つようにしてるかも。
98名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 16:17:08.40
>>96
昔のRPでは後舌母音だったからその名残ってだけでせう
99名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 16:28:22.30
B'z 「Into Free -Dangan-」 / 『ドラゴンズドグマ』トレーラー - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=ZHuxBr0FS_E
100名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 20:13:51.85
Here comes the sun、アメリカ人がカバーしたのと原曲を聞き比べても全く違いが判らない

原曲
http://www.youtube.com/watch?v=BxzEeKfpyIg
カバー
http://www.youtube.com/watch?v=MBj6X5aibc4
101名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 20:18:51.06
>>100
普段アクセントが強い英語でしゃべる人が歌うときはアクセントが消えるってよくあるよ
102名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 22:40:25.62
歌はまさに音のストリームだ!!!
103名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 00:40:28.55
新提案!
山のスクリームでみんな元気に!
104名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 04:35:31.38
なんかイギリス英語の歌聞くのって気持ち良いなと思った、
105名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 04:39:49.48
>>100
やっぱアメリカ人って発音以前に独特の雰囲気があって分かるなw
106名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 06:50:03.40
>>105
どんな?
107名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 07:09:27.13
どんなと言われても難しいけど
表現が下手糞なのでやめておく。
108名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 07:53:46.93
>>93
君の耳がおかしいんだよw
109名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 09:45:27.27
>>93は質問しておきながら、レスをちゃんと読んでいないな。

もう一回書くが
∧の発音は一部の方言にしか残っていないので、実際にこの音を聞くことは少ないでしょう。
なのでまず∧がどんな音なのか分からないはずです。

伝統的に∧と書かれているものは、アメリカでは実際には[ɜ]と発音されています。
loveは[lɜv]
イギリスでは[lɐv]

ソース
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E5%86%86%E5%94%87%E4%B8%AD%E8%88%8C%E5%8D%8A%E5%BA%83%E6%AF%8D%E9%9F%B3
http://en.wikipedia.org/wiki/Open-mid_central_unrounded_vowel
110名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 09:50:42.00
英語のこういうページとかの日本語版を作るつわものはいないの?
http://en.wikipedia.org/wiki/Th_stopping
111名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 10:01:55.22
発音マニア向け
English phonology
http://en.wikipedia.org/wiki/English_phonology
112名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 10:50:21.97
>>109

一説によると現在の日本ンお英語の辞書はほとんど米語の発音記号を掲載してる
らしいですが  なぜいまだに  LOVEを {l∧v}と記載してるんでしょうかね?
113名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 11:09:04.29
ランダムハウスに問い合わせても「一班g的に使われてるアメリカの発音が掲載される」との
お返事

gun も  study も Loveも tunnelも 強勢の部分はみんな[∧]です

なぜ  今 アメリカ人が多く実際に発音してる記号を掲載しないのでしょうね?

アメリカでは実際には[ɜ]で発音されるとおっしゃるのはよくわかりますが
なぜ 書籍ではそれを無視し続けるのでしょう?
114名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 11:09:58.75
>>112
日本の英語学者の老人たちの間で
イギリスこそ英語!!  いや、国際基準でアメリカ!!
コミュニケーションを優先しろ! シンプルに書きなおせばいい!!

ってケンカし続けてるから日本の辞書はごちゃごちゃ。
あなたの目標にあった辞書を選べば良い。
どっちが正しいとかいう問題ではない。
「あぁ、この辞書はこういう立ち位置なんだな」
「あぁ、この人はこういう発音なんだな」
これだけの話だ。
115名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 11:12:21.13
>>113
取り敢えず、落ち着いて書きこめ。

「〜〜です」 この場合、スは無音ですって解説する人と、
そんなこと書かない人がいるだろ。
そんな不思議か?
116名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 11:26:31.15
同じ[∧]の発音記号でも

Loveは[ɜ]で発音されてるとわかりますが

study や gunは [ɜ]で発音されては居ないように感じます

なぜ 性格に辞書は掲載しないのでしょう?

人による違いとかではなく 現代のアメリカの放送等に標準的に使われる
発音というのが規定されているはずだと思うのですが。。。
117名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 11:28:36.56
>>116
じゃぁ「現代最新アメリカ英語の発音」だけを載せてる辞書を探せばいいだろ?
おれは要らないけど。
んなトコ問題に感じるなんてガキかよ
118名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 11:33:41.15
辞書の/ʌ/は音素表記であって、[ɜ]だとか[ɐ]だとか、はたまた[ʌ̟]だとか、これは単音の話だよ。
なぜ音素表記が/ʌ/なのかって理由は、以前のRPは実際[ʌ]に近い発音だったため伝統的に
音素/ʌ/が用いられ既に定着していることと、/ʌ/の発音は地域差や時代による変化が大きく
([a]や[u]まである...)現在でも[ʌ]が用いられる地域もあるし、積極的に音素表記の変更すべき
というほどでもない、というのが現状でしょ。
とにかく、辞書の/ʌ/という音素は、[ɜ]とか[ɐ]とか[ʌ̟]とか、こういう異音を含んだものだから、
辞書の表記が間違っている、という主張は違うと思うよ。
119名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 12:07:25.48
改行しまくり、誤字だらけ、他人の意見は聞かない・・・
どうなってんだ
120名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 12:29:31.35
そう怒ることでもなかろうに
121名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 12:33:44.28
>>113
英和辞典の記号なんて、[ʊ]と[u]を両方[u]で表していたり、まだまだ正確なIPAは載っていないのが現状だ。
辞書の会社に問い合わせたところで、細かい返事はもらえないのも当然だ。

今までは長い間[∧]で発音されてきて、アメリカもイギリスも両方[∧]と表記しておいた方がやりやすいと言うのもあるだろう。
まぁ>>118の言う通りだ。

気にしなくても、それが∧の音だと思ってやっていれば特に支障はないと思う。とにかく、カタカナに置き換えないように。

>study や gunは [ɜ]で発音されては居ないように感じます

これはあなたの聞き間違い。同じ音だ。それに、人間だから毎回寸分狂わずに同じ発音をしているわけではないしな。

http://dictionary.reference.com/browse/love
http://dictionary.reference.com/browse/study
http://dictionary.reference.com/browse/gun
122名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 13:38:59.02
>>113
GenAmeの発音をしっかり身に付けたいという人なのであれば、
自分がメインで使っている辞書で使われている記号と実際の音を対応させて覚え、
ちょっと変わった発音を聞いたときは、「ああ、そういうのもあるんだな」で流すのが
一番ストレスたまらないと思う。

米英両方の発音を学びたいとか、標準的とは言えない発音に深く入り込んでしまったとかだと、
ʌの音がイギリスでは前寄りだの、アメリカではɜだのというところに踏み込んでいかないと、
かえって頭ごっちゃになっちゃうけど。
12359:2012/02/03(金) 15:49:48.54
>>59 で例文3の音声を上げた者です。
こりずに今回は例文No.4に挑戦しました。
前回以上にイギリス英語とアメリカ英語の雑種感が出てしまいましたが、
コメントいただけたら幸いです。

http://loda.jp/2ch_eng_p/?id=79
124名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 16:54:59.96
>>123
本来弱く読むべき機能語と強く読むべき内容語の区別があいまいなため、ちょっとリズムが不自然だと思う
例えばthey can understandのthey canは普通弱く読むべき語だけど両方に強勢を置いてcanは強形発音している
文のどこに強勢を置くのか注意して練習すればすごく上手くなりそうなんだけどね
ただ、the simpler one writesのoneの発音は聞き取れないから直す必要ありだと思う
125名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 19:25:55.91
>>123
自分で言ってるように発音そのものの雑種な感じと
124さんが言ってるように強弱の違和感。
ネイティブのしゃべりをどんどん聞いてどんどん喋るしかない
ってトコまで来てるんじゃない?
少なくともカタカナの影響はほぼ無いと思う。
126名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 19:34:51.91
ネイティブは、[ɜ]と[ɐ]の両方聞いても
同じ音/ʌ/に聞こえるのに、辞書がどっちかしか
載っていないと不満たれている人は、おかしいと思うw
127名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 19:40:32.25
>>126
その意見はまぁ同意なんだが、
発音総合スレは発音マニアが集まってるので
区別してレスするのは自然。
128名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 20:24:23.74
そもそも[ɜ]と[ɐ]を
聞き分けられる人間なんているのか?w
できないのに、どちらかこだわるのは異常
129名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 21:13:51.21
例文4は難しい。まだ上手くいかないのですが,読んでみました。

http://u3.getuploader.com/2chenglish/download/53/Upppp.mp3
130名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 22:27:04.82
>>129
文の中の強弱のリズムがないのと、その結果でもあるんだろうけどイントネーションが極端に平坦
この画像の下側がピッチなんだけど、これを見れば抑揚がほとんど無いというの良く分かると思う
http://iup.2ch-library.com/i/i0553228-1328275296.jpg
131名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 23:48:01.49
>>129
正直に言わせてもらうと
あまりに一語一語の発音が雑すぎて
例文読んでなかったらなに言ってるのか分からん
132名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 01:23:03.26
>>130
あなたの使ったピッチをみるためのソフトの名前を教えてください。関心を持ちました。
自分も使ってみたい。
133名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 01:25:14.44
釣りかw?
134名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 01:25:18.61
>>130
自己解決しました。すみません。
135名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 01:31:52.22
>>132
これはWaveSurferというソフトで以下からダウンロードできます
http://www.speech.kth.se/wavesurfer/
モノラルのMP3ファイルでないと上手く機能しないことが多いですが・・・
136名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 01:42:53.10
>>135
ありがとうございます。当方macを使っていて、使い方ガイドにはmac版の場合うまく動きません
みたいなことを書いていました。よわったな
137名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 01:50:02.28
>>136
あまり詳しい使い方はわからないけどPraatという同種のソフトにはmac版あるみたい
http://www.fon.hum.uva.nl/praat/download_mac.html
138名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 02:04:25.86
>>129
この画像は同じ部分のお手本のピッチ(The American Accent GuideのCDに収録された発音)
http://iup.2ch-library.com/i/i0553608-1328288338.jpg
139名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 04:11:59.08
お手本うpキタ━━━(゚∀゚)━━━!!と思ったら違ったか
140名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 05:04:51.54
>>123
muchがmutsになってるぞw
141名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 05:47:40.36
ダメだ;;;ネイティヴのような余裕の発音ができない!!
完璧に発音できない!!もうだめだーー!!
142名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 05:52:46.39
だから、日本人とネイティブとでは子供の頃から声出すための
筋肉の使い方違うから、いろいろ真似するのに苦労するんだよ。
何せなアカンかは阿保でも分かるやろ、ここのスレ住人は馬鹿レベルだから
当然理解できるだよぉ。
143名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 06:00:43.38
何言うてるか分からへんから日本語で言うてくれ!
144名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 06:04:34.25
ネイティブのように話さないと気がすみません 毎日発音練習ばかりしてしまうのですがどうしたら良いですか?
145名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 06:08:28.69
よくな、歌うまい奴 とか、エエ声してるから とか聞くやろ。
発音上手い奴を評してさぁ。才能とかゆうて諦めとる阿保居るやろが。
何で歌うまいおもうこのひとら自分?真性音痴ってしっとるか?
殆どの人間はな、音程は分かるんやけど特定の筋肉が弱いからその
音マネでけへんだけやねん。ボイトレとか詳しい人はみんな知っとるで。
英語ネイティブ発音と日本語英語発音てそういう関係なんや。
判るな。何すれば良いか判るなぁ。今日は朝早よからええことゆうたでワシ。
英語首やで時代わ。なんやその英語首って?
146名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 06:08:55.37
毎日練習すればいいじゃん
147名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 06:31:41.49
>>145
あんたの説明はなに言うてるかわかりにくい
もったいぶらんともっとわかりやすうに言うて!
148名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 07:04:48.26
知ったかぶりスンナお前とかゆうてなじらなアカンやろ2ch的にぃ
ワシを弄ぶんはそこまでヤデ。
ワシの駄文読んだら明白やろが、イカのことがぁ。

だまされたホモて
外喉頭筋(@胸骨甲状筋A甲状舌骨筋B口蓋喉頭筋B茎状咽頭筋C輪状咽頭筋)
調べて鍛えなはれ。さすればどのような方法で発音を向上させようとも4.3倍(当社比)
の効果を得られるであろうヤデ。れみぼいすとかのサイトもええかもやでぇ。

発声に関係する筋肉群が柔軟で強い奴ほど、耳に入ってきた音を的確にマネ出来るんは
あたりまえやろ。頭でイメージした音を直ぐ自分の喉で再現できるんやでぇ。
才能とかって作るもんやねんって糸井重里ゆうてた、とほほ。歌うまい連中は元々これらが
強いか、カラオケ好きやねん。才能の一言に騙されたらあきまへんでぇ。

捨て魔なじりはお断りやでぇ。藤原マネジャーみたいによんでぇなぁ。
時代は英語首かぁ、やでぇ。
149129:2012/02/04(土) 11:18:09.77
>>130
>>138 おもしろいですね。ありがとうございます。例文として抑揚がつけ
   にくいのも確かですから。難しいです。

>>131 そうですね。一音一音は気にしない主義なので,雑になります。
   以後参考にします。ありがとうございます。

150名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 11:29:41.10
>>137
教えてくれてありがとう
151名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 12:47:36.64
「英語の発音細部が聴ける方法」が「立ち読みする」で見られます。
https://bookway.jp/modules/zox/index.php?main_page=product_info&products_id=191
購入不要です。リスニング力が上がったら発音はよくなりますのでよければお試し下さい。
152名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 13:10:20.53
業者失せろ
153名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 20:51:06.42
>>148
英語喉が攻撃されるとすぐに話題をそらすんだな
西宮か
関西弁乙www
154名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 21:20:14.29
音のストリームをやれ!
155名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 21:21:23.02
だれ? ウンコもらしたのは?
156名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 22:29:07.66
>>148
いい加減日本語でしゃべれやダボ
せっかく色々書いててもお前の言いたいことは何も伝わってへんのじゃ!日本語勉強せい!
157片岡数吉(カズヨシ) ◆RfalrQdqW73V :2012/02/04(土) 23:01:13.46
何でウンコもらすん?
158名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 01:01:26.07
オナラしちゃってんじゃねーよ!!
159名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 01:05:32.97
英語の発音はオナラと関係あり。
160名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 01:13:24.00
ウンコは粘状の連続体ストリームだ!
161名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 01:14:22.21
>>160
やめてw リアルすぎるw
162名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 01:15:26.50
桜井恵三は糞袋だけどな
163名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 01:27:58.42
ウンコから便素は 切り分けられません つまり、ウンコは大便のストリームなのです
ウンコに便素があるというのは錯覚です
ウンコは嗅覚がその臭気に適応を見せた後、糞の汲み取りのように徐々に汚染空間を広げていくわけです
164名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 01:35:06.48
ウンコに未消化のとうもろこしが含まれているのは 大便のストリームの練習が足りないせいでしょうか?
165名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 01:38:45.03
未消化の とうもろこしは便素です
便素による排便は ロボテックな排便になります
便素による排便の悪影響は ○野も認めております
166名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 01:52:08.38
誰かこういう荒らしを片っ端から水遁してよ・・・
167名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 01:57:48.09
なぜ ウンコは大便の部分集合なのだ?
ウンコとは人の糞、すなわち人が排便器官を通じて発する便だ。
大便もウンコの一種類である。ウンコは便なのだ。
正しい表現は「ウンコは便の部分集合」でなく、大便もウンコだ。
168名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 02:00:09.26
おもしろいと思って書いてるんだから始末におえない
ウンコウンコ言って楽しむのは小学生までにしておけ
169名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 03:04:16.76
最近俺は英語を聞くのが足りないな。
ある程度発音の仕方が分かったからと言って自分で読んでばかりいるからだ
もっと英語の長文を聞かねば。
170名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 04:07:24.71
はあ、vとbの音の違い難しいなぁ。vってマナーモードの振動音と似てる?
171名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 04:42:01.80
はい。似てます。マナーモードの物真似をイメージして練習しましょう!
172名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 05:11:24.31
ヴェネッサとバートンって名前を女性の高い声で素早く発音されると
ちゃんと音で判別してるのか自信がなくなるなぁ。綴りで先回りして
区別してるんだろなぁ。
173名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 06:39:16.66
【英語】ネイティブスピーカー向けの音声認識ソフトに挑んでみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16881144

N●VAの鈴木さんを笑えないレベルで涙目orz

あと、声がネッチョリしてるのもなんとかしたいス…。
174名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 11:24:50.96
そういえば昔はねぇ英語に慣れるためとか言って英語のネットラジオとか聞きまくってたが最近そういうことしてないからねぇ。
youtubeで好きな動画見たりはしてるとは言え。
175名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 14:23:41.42
今はネットラジオがあるから、作業中にhttp://hiskids.net/とかを聞き流してる
でも話してることの意味が全然分からない…。

子供向けラジオ番組でも容赦ないね…。
176名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 14:27:35.29
自分は通販番組をBGMにしてるよ
177名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 15:20:40.98
>>175
thanks for sharing i'll be listening to it

I used to listen to crazy dave's kids show before lol
178名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 15:21:38.65
but yeah I know the way they talks in kids programs sounds bit weird
cuz they're trying to sound funny
179名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 15:21:55.10
*they talk
180名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 15:22:32.75
*sound ..or .. whatever :(..
181名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 20:37:07.76
>最近俺は英語を聞くのが足りないな。

英語の音を覚えていないだけ。
音のストリームで音を覚える事だ。
182名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 11:54:50.07
Peggy: What are you going to get your wife for your ten-year wedding anniversary?

Yukio: Oh yeah, it's tomorrow! I totally forgot!

Peggy: You'd better get her something nice or take her somewhere.
Otherwise, you're going to be in the doghouse!

Yukio: Absolutely! By the way, how much money do you have on you?!

http://www.eccweblesson.com/podcast/

これ例文にしてくれ
183名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 17:13:36.39
よっしゃやりたい!
184名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 18:58:12.47
山のスクリーム!
185名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 19:18:55.82
186名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 21:46:49.49
>>182
その文章のどこら辺が例文として優れてるんかな?
まだ中途半端なレベルの人とかがそのポッドキャストの真似して
gonnaと発音するとすれば、微妙でないかい?
187名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 22:27:49.51
音のストリームでやると良い結果になるかもしれないね!!
188名無しさん@英語勉強中:2012/02/07(火) 00:39:54.29
>>186
まぁ公式?にするとかしないとかは別として、
色んな文章くれるのは嬉しいよ
どんどん頼む
189名無しさん@英語勉強中:2012/02/07(火) 06:07:25.10
確かコレの前スレだと思うけど、
The American Accent Training薦めてる人が居たからひと通りやってみた。
(俺が質問者じゃなかったんだけどね)
やる前と後の録音を聞き比べたら、はっきりわかるくらい発音が違ってた。
役に立った。ありがとう!!
190名無しさん@英語勉強中:2012/02/07(火) 06:29:34.07
The American Accent Training が一番よかです はいぃぃ!
191名無しさん@英語勉強中:2012/02/07(火) 08:06:34.60
じゃ、発音アップしてよ
192名無しさん@英語勉強中:2012/02/07(火) 08:40:54.55
音のストリームはどうなの?
193名無しさん@英語勉強中:2012/02/07(火) 08:56:13.12
それは糞です
194名無しさん@英語勉強中:2012/02/07(火) 09:09:08.31
>>191
お前ら厳しいし、そこまで上手くないからやめとくわ
ボイチェンとか有ったらいいんだけどね
195名無しさん@英語勉強中:2012/02/07(火) 09:14:10.54
>>193
いちいちレスすんなよ
荒らしによる書き込みは自動的にアボーンされるから目に触れること一切ないのに
お前のせいで荒らしの存在が意識化に入ってきて不快
196名無しさん@英語勉強中:2012/02/07(火) 10:08:51.86
>>194
ボイチェンと言うか、http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se383358.html
このソフトを使えば録音した音声の音の高さを変えれますので、これを使ってください。
高さを下げれば黒人の声になるのでおすすめです。

"声効果"がどれぐらいあるのかを見る良い実験にもなると思います。
197名無しさん@英語勉強中:2012/02/07(火) 10:15:35.29
>>196
けっこうこれ以外にもいろんなソフトあるね。
あとでやってみる。
198名無しさん@英語勉強中:2012/02/07(火) 13:13:19.71
>いちいちレスすんなよ

いちいち注意するな。
みんな音のストリームが好きなのさ。
199名無しさん@英語勉強中:2012/02/07(火) 14:02:52.47
スレ枯れだな。
200名無しさん@英語勉強中:2012/02/07(火) 14:26:08.17
ウンコ臭い場所だな ここも
201名無しさん@英語勉強中:2012/02/07(火) 14:57:34.98
>スレ枯れだな。

ばか。
これから音のストリームで盛り上がるのだ。
真打登場ということだ。


202名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 02:13:35.70
高校講座 英語Iっていうのに出てる講師2人は両方ハーフだったのかwwww
女性はハーフって感じだが、まさか男の方もハーフとはびっくらこいた。
由井ロバート (Yui Robert) とか言うらしいw
発音も普通に、あくまでも日本人の中では無難って程度の発音だし普通の日本人かと思ってたが・・ どうなってんだ
ちょっとインディアン風の顔立ちの日本人だなとは思っていたが、そっち系のハーフなのかなぁ 。
203名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 06:43:42.35
『子どもがバイリンガルになる英語子育てマニュアル』ブログ  にコメントしてきてやったが、
おそらく反映されないだろうなー(笑)
204名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 07:57:57.56
>>203
どうせ人格を疑われる態度で嫌がらせみたいなコメントしたんだろ。
どっかのブログにコメントしたとか甚だしくどうでもいいことを一々ここで報告する神経も理解できんし。
205名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 08:57:24.84
してない。
そういう想像をするお前の人格を疑います。
206名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 20:09:59.59
>おそらく反映されないだろうなー(笑)
わたしは、コメント反映しにくいであろう批判的なことを
書いてきたことを臭わせておいてそんなことを言う
あなたの人格を疑いますね。
207名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 21:50:58.93
売り上げに影響するから少しでもマイナスの内容があったら反映しないかもと思って
208名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 22:12:44.36
どんなブログのどんなエントリにどんなコンメントしたのか何一つ説明なく
「ブログにコメントしたったw」みたいなレスここでされても「チラシの裏にでも…」としか言えんがな
209名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 03:38:00.82
山寺宏一、声優で耳が良いと思ったがたいしたことはなさそうだな
英語の発音は典型的な偽発音だし
210名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 07:41:39.77
>売り上げに影響するから少しでもマイナスの内容があったら反映しないかもと思って

今はそのような時代ではない。
正しい意見の方が好まれる。
211名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 09:08:44.77
英語の発音に「耳が良い」は関係ない。
臨界期を過ぎているのであれば、知っているかどうかが問題。
教えられれば、誰でも聞き取れるようになる。
212名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 11:24:02.26
>教えられれば、誰でも聞き取れるようになる。

どうやって教える事ができのだ?
言語音は聞いて、フィードバック得て、繰り返す、それしかない。
日本語で発音方法を教える場合には、耳が不自由とか、特別の人の場合だ。

同じ言語の日本語も英語も違いはない。
213名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 16:03:19.97
英語脳、英語耳を刺激するオンラインIT英語レッスン1/6 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=PWb3uab11Hw

internetすら発音できないことに気づいたよ
214名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 16:12:46.52
routerってこういう発音もありなんだ、へー
215名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 18:18:43.72
>internetすら発音できないことに気づいたよ

英語の発音は音のストリームに過ぎない。

>routerってこういう発音もありなんだ、へー

日本語の表記の方がおかしい。
もともとはこの音が正しい。
216名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 18:29:02.86
また、きちがいがアホなこと言ってるw
英語ではルーター的発音、ラウター的発音
両方あるんだよ 間抜け 日本語の表記の問題じゃない。あほ
217名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 18:52:58.01
routeってラウト以外聞いたことないな
218名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 18:57:03.96
219名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 21:58:43.02
実際の使用ではラウトばっかりという意味
220名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 22:04:19.03
>>215
desk-top を ディスクトップと自分のブログで カタカナ表記する馬鹿爺だからなwww
221名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 00:27:46.57
東大の齋藤先生
NHKテレビで見たが
いい声、発音してたな
ブリティッシュだったが
222名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 00:56:49.57
内山理名が邪魔
223名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 01:11:43.34
NHKって英語も米語も区別してないよねぇ なんでだろぉ
224名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 04:31:19.46
>>211
関係あり。

もちろん知っていれば普通にできるだろと言う発音はあるが、

教えても分からない者も多し

子音に関しては、全く発音法を知らなければできないが、
母音は耳が良ければ聴いてて違いがわかったりするだろ。

美空ひばりなんかは英語全くできないらしいがその割には結構英語の歌を再現してたね
225名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 04:34:22.28
>>221
あぁあのaeの発音が出来てなかった人か。
226名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 09:12:48.84
>>220
サイアンシスを忘れてはいけないw
227名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 09:17:07.00
>>224
関係ない。

君が、耳がいい人代表で、美空ひばりを例に挙げたが、
彼女の発音はデタラメだ。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm601277

> 美空ひばりなんかは英語全くできないらしいがその割には結構英語の歌を再現してたね
君の耳も悪いみたいだよ。
228名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 10:13:40.51
>>227
何を言ってるんだ?
先ほども書いたように、もちろん子音など細かい部分は出来て居ないが、
初めて英語で歌った者としては十分それっぽい。
しょっちゅう英語で歌ったりしている奴らは美空ひばりよりも日本人丸出しの奴らだらけだろが。
229名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 10:20:51.67
>>227
>ちなみに彼女は、英語が読めず、歌詞も一度聴いただけで耳コピで英語の歌詞を歌っていたそうです

やっぱすごいなー
出来ていないところもあるが結構LをLで発音してるなー。
出来てないのときもあるが、Rの発音も出している。さすがだ。
230名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 14:26:59.01
手持ちの本にあった以下の英文を読んでみました。
http://u3.getuploader.com/2chenglish/download/55/%E9%8C%B2%E9%9F%B3.wma

When I come up with a new product idea,
the first thing my boss ask is "What are our competitors doing?"
It appears to me he is only concerned about what others are doing.
The first question he should be asking is "Is it really what customers want?"

「英語で学ぶ MBAベーシック」 NHK出版
231名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 14:58:26.03
the first thing my boss ask is → the first thing my boss asks is
232名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 15:12:23.62
>>229
> 出来ていないところもあるが結構LをLで発音してるなー。
何を言っている? 彼女はLの発音、全然でてきていない。全部Rだ。
233名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 15:35:41.78
>>227
>>232
母音に気になる所はあるけど、LとRはちゃんと出てるぞ。
てか、これは血が滲むほど練習してるだろ。一回聞いただけで
とかは、もし言われてたとしたら、ハッタリだよ。
234名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 15:35:54.90
>全部Rだ。

子音の前や単語の最後のLも!?
235名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 19:15:45.84
>メディアがどう扱うか楽しみだ?

当然メディアとすれば、最高におもしろい、2chでの
音のストリームや最適性理論の活躍を上がるだろう?
幸いに全部記録が残っているか、2chのバカ連のアホレスの
面白いところだけクローズアップされるだろう。
236名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 19:16:49.58
>メディアがどう扱うか楽しみだ?

当然メディアとすれば、最高におもしろい、2chでの
音のストリームや最適性理論の活躍を上がるだろう?
幸いに全部記録が残っているか、2chのバカ連のアホレスの
面白いところだけクローズアップされるだろう。
237名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 19:26:44.60
>>233
おいおい、どこがL、出来ているんだよw

0:15 darling のLがラ行になってる。Rに聞こえる。
0:23 old のL :Lを発音してない。
0:33 love のL:ラ行になってる。Rに聞こえる。
0:37 while のL:Lを発音してない。

>>234
上で書いたとおり。単語の最後のLは彼女は発音してない。
238名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 19:38:08.36
>おいおい、どこがL、出来ているんだよw

英語の音声は連続的に音の変化する音のストリームだ。
Lだけをどうやって判断するのだ?
239名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 20:51:20.95
ここにも音のストリームが分かってない奴がいるな。
240名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 20:54:03.34
ウンコは俺に話しかけるな 人間の屑
241名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 21:09:38.41
>>240
荒らしに話しかける人もここから出てって下さい
242名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 22:55:41.96
>>230
子音はほとんど出来ていると思います。
母音はかなりいい加減なので、
母音をある程度体系的に練習したほうが良いのではないかと思います。
本を買って練習するとか。
243名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 23:59:53.04
>>237
>>237
全体に単語の途中のolとかはL出てないし、whileはwhyになってるけど、darlingやloveはRには聞こえないな。言い分け出来てるよ。全然できてない、全部Rなんて事はない。

てか、上でも書いたけど、それより母音の方が気になる。
244名無しさん@英語勉強中:2012/02/11(土) 00:21:03.69
>>243
L、全然できてねーよ
ネイティブに確認してもらってみ?w
245名無しさん@英語勉強中:2012/02/11(土) 00:29:49.99
全部Rってのはありえんな
最初のdarlingとかどうかんがえてもちゃうし
246名無しさん@英語勉強中:2012/02/11(土) 00:30:59.58
お前らLRえらく自信あるんだな、うらやましい。
美空ひばりってさ、アメリカの音楽プロデューサーにアメリカでも
売れるって言われた唯一の日本人歌手だよね、当時? 
英語の発音も上手かったんでね?LRは良く分からんけど。。。
247名無しさん@英語勉強中:2012/02/11(土) 01:47:28.85
昔から英語の発音が上手い歌手は
竹内マリアに決まっている
248名無しさん@英語勉強中:2012/02/11(土) 01:48:04.84
おっと

竹内まりや


のミスな
249名無しさん@英語勉強中:2012/02/11(土) 01:54:35.90
五月蠅いんだよ某スレは
250名無しさん@英語勉強中:2012/02/11(土) 02:00:17.78
今さらながら、アメリカ映画の∧(実際は∈)の音がわからなければ、イギリス英語の er の音を指標にすれば良いんだね
今さら気づいた。これを短めに発音すれば同じだ。

アメリカ人がゆっくりと Cubsと発音しているところを聞いて、よくわかった
まるでイギリス人が
curbs
251名無しさん@英語勉強中:2012/02/11(土) 02:07:25.20













長野県部落の池沼どうぢゃんがあぢゃんがら生まれたべ



長野県部落の池沼どうぢゃんがあぢゃんがら生まれたべ


252名無しさん@英語勉強中:2012/02/11(土) 02:56:12.58
>>227>>232はキチガイ
てか音のストリームかw
253名無しさん@英語勉強中:2012/02/11(土) 02:57:31.70
>>243
うんloveとかちゃんとLが出ているね。
完全に発音仕分けはできてないけど。全部Rとか言ってるのはかなりのキチガイだな

>>244
お前が確認してもらえ うpしてみ?
254名無しさん@英語勉強中:2012/02/11(土) 04:22:29.96
Lesson 24 - What's this? - Learn English with Jennifer - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=s8b9jnMB9wg
255名無しさん@英語勉強中:2012/02/11(土) 05:28:07.95
How to Stress a Syllable: American English Pronunciation
http://youtu.be/s0RD4dj8IEs

256名無しさん@英語勉強中:2012/02/11(土) 09:09:43.34
このしゃべりかた、ときどき若い女の子で聞くんだけど、流行ってるの?
http://www.youtube.com/watch?v=Tj4EIGje4dA&feature=related
257名無しさん@英語勉強中:2012/02/11(土) 10:02:09.19
>>256
どの喋り方だかわかんないけど、ごく標準的な若者の米語では?母音がほんのちょっーーーと東海岸っぽいかもしれない。
258名無しさん@英語勉強中:2012/02/11(土) 10:37:13.82
すみません、説明不足でした。微妙な語尾上げのことです。
これの29秒くらいから33秒あたり、わざとやってるので、もっとわかりやすいかも。
http://www.youtube.com/watch?v=LdhJxAmUu3Y
259名無しさん@英語勉強中:2012/02/11(土) 10:50:50.24
>>258
流行ってるってか、そのビデオで言ってるように、アメリカだと
主に若い女の子の喋り方だね。

日本語で言うと、「〜ていうかぁ」って喋り。
260名無しさん@英語勉強中:2012/02/11(土) 11:10:00.33
>>259
レスありがとうございます。
このしゃべりかたする子って、日本人でいうとギャル系なのかな。
外国人の服装って、地味なのか派手なのか、いまいち掴めない。
261名無しさん@英語勉強中:2012/02/11(土) 11:17:30.07
>>260
ごく普通の若者喋りかな。

かっこは>>256なんかは典型的な金持ちの娘。日本で言ったら、
ギャル系よりもうちょっと金のある感じ?赤文字系ってんだっけ?
そっちに近いと思う。
262名無しさん@英語勉強中:2012/02/11(土) 11:25:55.43
>>261
てっきり、バカ系のしゃべりかと思ってましたw
尋ねてみてよかったです。
次回この話し方を聞いたら、JJやCanCam読んでる女子大生にイメージ修正します。
263名無しさん@英語勉強中:2012/02/11(土) 12:14:49.56
>>256
はいそうですね。
>>262
う〜んそうなのかな?金持ち?お坊ちゃん系?それはちょっとわからんな
ネイティヴから意見を集めて見た方がいいか

なんとなくバカ系のしゃべりにも聞こえるけど、よくわからんなぁ
女子に多いことは確かだなぁ う〜ん わからんなぁ〜 
264名無しさん@英語勉強中:2012/02/11(土) 12:18:21.88
このイントネーションを使う代表的な有名人を何人か挙げることが出来れば、ネイティブからしてどういう認識なのか調べ易くもなる
男子でこのイントネーションを使う子も女の友達が多そうな子だしな





特に語尾上げに関しては。




265名無しさん@英語勉強中:2012/02/11(土) 13:02:52.61
ネイティブがどういう風に見てるかは>>258に全部出てる。
普通の若い女の子の喋り方。日本にもそういうのあるじゃん。

会社でこんな話し方する奴は居ないけど、別にバカとか言う
わけじゃない。単に若いだけです。

何系でも若い女性ならやると思う。
266名無しさん@英語勉強中:2012/02/11(土) 13:31:26.24
Family Guyでもこの話し方、ネタになってた
20:05から
http://www.4shared.com/video/n0hXdw_y/Episode-5_Whistle_While_Your_W.html
267名無しさん@英語勉強中:2012/02/11(土) 15:59:31.03
What is thisすら発音できない
268名無しさん@英語勉強中:2012/02/11(土) 16:58:39.44
>>267
何が難しいんだ?
269名無しさん@英語勉強中:2012/02/11(土) 17:16:08.44
普通にワリズデッスだろ
270名無しさん@英語勉強中:2012/02/11(土) 17:18:00.72
>>266わろたw
271名無しさん@英語勉強中:2012/02/11(土) 17:22:37.51
まぁかわいくサウンドしてるってことやわな
ジェレミーくんは完全にこれだよね〜笑 

ローガン君は語尾は上げないけど、語尾以外ではこの雰囲気がある。
272名無しさん@英語勉強中:2012/02/11(土) 17:32:01.29
レイチェル氏の10年前に会いたい
273名無しさん@英語勉強中:2012/02/11(土) 18:07:37.02
266は完全に馬鹿の喋り方として馬鹿にしてるじゃん
274名無しさん@英語勉強中:2012/02/11(土) 18:59:19.32
IPAのeとIの発音が上手くできません。messとmissがごちゃごちゃに
なっちゃうんですけど何かコツとかありますか?
275名無しさん@英語勉強中:2012/02/11(土) 19:28:11.70
>>274
米音ならmessの母音はIPAではεだから、日本語の「エ」を基準に
mess(ε)は「エ」よりも広く、miss( I )は「エ」よりも狭く、という感じに区別したら?
276名無しさん@英語勉強中:2012/02/11(土) 19:41:14.84
>>275
今dictionary.comを見て気づきました・・。それなら発音できそうです。
IPAのeとIの発音の違いは緊張してるかしてないかだけですか?
277名無しさん@英語勉強中:2012/02/11(土) 19:54:03.03
>>276
IPAでも英語でも、e と I ではやはり I の方が狭いよ
英語では確かに二重母音 eI の e は緊張母音であるのに対し I は弛緩母音という違いもあるね
278名無しさん@英語勉強中:2012/02/12(日) 07:12:17.20
唇裏に口内炎ができた場合は、
fをh、vをbで代用していいですか?
279名無しさん@英語勉強中:2012/02/12(日) 08:37:25.32
>>278
fはφでもいいけどどっちかというとθで代用汁。
vは同じくθの有声で代用。
vはbでもいいけど、その場合息を強く送り出す摩擦音ぽいbにする
日本語の「ば」の子音にさらに摩擦を加える感じで破裂させない。
280名無しさん@英語勉強中:2012/02/12(日) 14:39:25.71
thをf、vで代用はしても、逆はないだろ…。
281名無しさん@英語勉強中:2012/02/12(日) 14:41:18.47
>>278
それこそ「唇を噛む」ようにして、内側ではなく外側に歯を当てれば問題ないだろ
282名無しさん@英語勉強中:2012/02/12(日) 16:30:13.60
>なんなら俺が評価してやろうか。

ぜひ、お願いします。

http://oboeru.info/onsei.html

283名無しさん@英語勉強中:2012/02/12(日) 18:21:53.60
umasi
284名無しさん@英語勉強中:2012/02/12(日) 21:57:43.15
tr-とかdr-の舌の位置は
t∫、dzと同じくらいのとこを破裂させる感じでおk?
285名無しさん@英語勉強中:2012/02/13(月) 02:35:06.43
ts dzに限らず、英語のtの音はそういうものでしょう
286名無しさん@英語勉強中:2012/02/13(月) 04:32:30.50
clash  と crash の聴き分けができません

・ [l] と [r]の聴き分け

が出来ないのに加え、

・ 日本語の発音にない [ae] と [r] の混同

が重なって、[l ae]  が [r ae] のように聴こえるためです

flannel もパッと聴くと frannel に聴こえます
聴き分けるポイントのご教示お願いします
287名無しさん@英語勉強中:2012/02/13(月) 06:21:43.63
clash  と crash は発音も意味も似ているから
文脈で識別するのも難しいよなw
288名無しさん@英語勉強中:2012/02/13(月) 06:36:23.66
それは釣りだよねぇ
289名無しさん@英語勉強中:2012/02/13(月) 07:22:03.11
>>282

結構、みんな自然でうまいな!!!
290名無しさん@英語勉強中:2012/02/13(月) 08:03:56.37
全員下手w
291名無しさん@英語勉強中:2012/02/13(月) 09:40:14.14
やっぱり音のストリームは凄いなww
292名無しさん@英語勉強中:2012/02/13(月) 16:48:38.53
誰か語尾上げイントネーションやって!
293名無しさん@英語勉強中:2012/02/13(月) 17:09:21.51
>>292
隗より始めよという諺があってだな…
294名無しさん@英語勉強中:2012/02/14(火) 00:13:06.65
ん?それはどういうこと?
よくわからないよ?
295名無しさん@英語勉強中:2012/02/14(火) 00:35:57.99
ネイティブの子供が発音したlying downが聞き取れず でも
ネイティブ親は聞き取れる 流石 ネイティブだとホモッたわぁ
296名無しさん@英語勉強中:2012/02/14(火) 00:39:50.18
発音の壁を乗り越えずに、壁伝いに歩き回る、あるいは、のたうち
回ることをおぼえたわたくしw 尾崎さすがだとホモッたわぁw
297名無しさん@英語勉強中:2012/02/14(火) 00:48:24.11
>>295
それは親だからじゃない?
友人の子供(幼児)がまだ日本語にもなっていない
よくわからない言葉を喋っているのに、友人はちゃんと理解してたよ。
298名無しさん@英語勉強中:2012/02/14(火) 01:05:29.42
分解発音のサイト、もう2年ぐらい
「現在、新しいサイトを作成中ですもうしばらくお待ち下さい」と
表示されたまんまだけど
もう死んだメソッドのかな?w
299名無しさん@英語勉強中:2012/02/14(火) 01:22:36.62
Rはネイティヴでもかなり弱くてはっきりしてなかったり、
wのようになる人もいるから、Lと混同するぐらいなら何も発音しない方がマシかもなw

とにかく、アメリカ英語のRは舌はどこにも着けない

それだけ覚えて帰ってくれ。 えーかー。
300名無しさん@英語勉強中:2012/02/14(火) 01:24:44.18
Tee-Hee
301名無しさん@英語勉強中:2012/02/14(火) 07:30:29.20
>>299
上の奥歯(かその歯茎の辺りに)舌の側面をつけるんじゃないの?
舌先はどこにも付けないけど
302名無しさん@英語勉強中:2012/02/14(火) 08:32:44.98
着いているかもしれないが、舌先以外のことを意識したことなかったわw
そうか舌先は着けづに奥の方を歯につけると言えば説明できるのか〜
303286:2012/02/14(火) 13:09:23.97
>>287
本当にそうです
意味が似ているのはネイティブにとっても語感が似ているからですかね?
>>299
LとRを分けて発音することは多分出来ているのですが
聴き分けるのが難しい場合どこへ帰ればいいでしょうか?
304名無しさん@英語勉強中:2012/02/14(火) 13:51:52.14
誰かもう一度LRテストを作ってくれる人いないかなぁ?

というかネット上にランダムで出題されるLRテストとかどっかにありそうなもんだが誰かしらんかー
305名無しさん@英語勉強中:2012/02/14(火) 13:56:02.90
すげぇwこんなwikipediaまであるのかww

Japanese speakers learning r and l - wikipedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Japanese_speakers_learning_r_and_l
306名無しさん@英語勉強中:2012/02/14(火) 14:06:12.78
あった

LとRの聞きわけコーナー
http://www.uda30.com/LR/LR-index.html

語頭のやつとかは全部違いがわかるが、3つぐらいステージ進んだところで間違えた。

やっぱり子音の直後の音が難しいなぁ。。
やっぱLも人によって微妙に違うなぁって感じがする
307名無しさん@英語勉強中:2012/02/14(火) 14:07:06.82
3つじゃなくてもっとだった
308名無しさん@英語勉強中:2012/02/14(火) 14:09:11.72
語頭の”L”は明るくはっきりと聞こえるイメージがあるので、そう聞こえたときはほぼ100パーセントわかるんだけど、
たまにLでもあまり明瞭に発音されてなかったりすると、?って感じになってしまう。。
309名無しさん@英語勉強中:2012/02/14(火) 14:12:45.19
ダメだ・・! Rでもラ行っぽく聞こえるものがあったり、、誤差があると難しい・・

grassのrがはっきりめに聞こえる・http://www.uda30.com/LR/LR-practice5.html
310名無しさん@英語勉強中:2012/02/14(火) 14:17:04.99
311名無しさん@英語勉強中:2012/02/14(火) 14:19:26.52
実際、両者はよく似ているし、ネイティブの発音も個人差があり、やっかいです。
正しく発音できても、ネイティブの発音が同じように聞こえる場合はよくあります。
そこで、LとRを聞き分けるための練習を用意しました。
耳を鍛えて、聞き分けに自信をつけてください。



だわなぁ
やっぱりひたすら聞きまくって訓練するしかないようだね
312名無しさん@英語勉強中:2012/02/14(火) 14:21:20.70
309のリンク先に、Lは舌をはじく音、と書いてるけどこれは間違いだと思う
313名無しさん@英語勉強中:2012/02/14(火) 14:28:36.02
>>312
うん その表現だけはいただけないね。
314名無しさん@英語勉強中:2012/02/14(火) 14:29:23.30
freeとfleaとか自分で発音し分けは出来るけど、自分で聞いてもあまり違いを感じない。。w
315名無しさん@英語勉強中:2012/02/14(火) 14:30:07.88
舌をつけるつけないがあるから発音する感覚としては違うんだけど、それを自分で聞いたら違いがわかるかどうか自信ないねん
316名無しさん@英語勉強中:2012/02/14(火) 14:40:47.60
317名無しさん@英語勉強中:2012/02/14(火) 14:45:13.19
素材だけでいいんならこんなんも
http://pronuncian.com/MinimalPairs.aspx
318名無しさん@英語勉強中:2012/02/14(火) 14:58:33.31
>>313
いや、UDA式は糞
319名無しさん@英語勉強中:2012/02/14(火) 16:21:45.02
LとRはほんま腹立つわ!日本語め・・。
320名無しさん@英語勉強中:2012/02/14(火) 16:42:41.53
Rが言えないネイティヴの子へのトリートメントhttp://youtu.be/SwgP5aL8Bb8
321名無しさん@英語勉強中:2012/02/14(火) 17:18:10.63
rは最初唇がまるまるから、ぅrって感じになる
それでだいたい聞き分けてる
grassでもグゥラスみたいになるじゃん
glassはグラァス
322名無しさん@英語勉強中:2012/02/14(火) 17:42:40.78
昨日の福島原発の温度上昇のニュース、英語音声でなかなか「温度計」って単語でてこないなと思ってたけど、
よくよく聞いてたら「スモメラ」が温度計なんだね。「サーモメーター」のイメージで待ってた自分に我ながらガックリした。
323名無しさん@英語勉強中:2012/02/14(火) 23:30:43.42
フォニックス“発音”トレーニングBookで練習すると発音よくなる?
324名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 01:35:28.48
322
マでしょ、、
325名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 03:10:15.21
R + L Exercises: American English Pronunciation
http://www.youtube.com/watch?v=0rdF-KUvkwk&feature=relmfu
326名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 03:54:50.70
ワラバウ ウィッニー・ヒューステン
327名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 07:42:39.78
>フォニックス“発音”トレーニングBookで練習すると発音よくなる?

フォニックスは発音教材でない。
フォニックスは文字と音の関係を学ぶだけ。

しかも、英語における文字と音の関係は75%くらい。
それさえも意味がない。
328名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 08:39:15.71
>>295
「もっかーたぃやあい」とうちの子が言うけど、俺と嫁さんは「あー『もう一個頂戴』ね。はいはい」となる。
聞きとり能力とはまったく別のもんだと思うぞw
329名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 08:54:26.59
うちの子供が二歳の頃、洋楽耳コピして歌ってたんだが、
RはみんなWだし、FはぜんぶPになってたなあw
心の中で笑い転げながら、完全放置してたけど。

毎日接してると、幼児語変換コードみたいのが脳内にできるんだよ。 
330名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 10:02:41.75
r,lよりもs,zとts,dzの聞き分けのほうが難しい
331名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 10:03:55.72
間違えた。s,tsとz,dzです。
332名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 10:10:33.57
sとtsは日本人にとってはかなり聞き分けやすい部類に入るが
zとdzは人によってはまったく無理だったりするな
そもそも有声と無声という分け方が英語教育独自のものであって
実際には声帯の震え以外にも色々な差が生じているからなあ
sとtsを単純にそのまま声帯を震わせたらzとdzになるかというと…まぁこの場合はなるかも
しかし英語話者でもそうしていない場合が多いしフランスrなんて、xの有声版という説明がされるが
実際のフランス語話者はもっと別のところをふるわせていたりする
zとdzだってあいまいになる場合が多いよ。中国語に至っては有声という概念がないし
fの有声版がvかというと、実際にはvを無声にしたらfにならなかったりもするし
何というか sとts のききわけと zとdz を同列に語ってはならないと思われる
333名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 10:25:48.96
earとyearは?
334名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 12:41:59.41
や yi ゆ ye よ
と発音してみると、yearはそれほど難しくない。ヤ行だから。

sとtsは普通にわかるだろ。

zとdzはネイティブにも結構難しいというか、区別付かないときも
あると思われる。
335名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 16:35:33.06
>そもそも有声と無声という分け方が英語教育独自のものであって

英語教育の全般の責任ではない。
調音音声学という音素ベースの教育の問題だ。

その考えは音声にはその音素が並んでいると考える。
そしてその音素を有声音と無声音に分ける。
そして有声音や無声音の数を決める。

これが大きな問題だ。
この考えに基づく教育が大きな問題だ。
336名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 16:40:47.97
>調音音声学という音素ベースの教育の問題だ。


すでに音声学の権威の牧野武彦氏は音素教育と実態の乖離を問題にしている。

http://www.let.osaka-u.ac.jp/~kamiyama/ogk162_makino.pdf
337名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 16:43:41.84
多くの辞書では音素は概念の音だと定義している。

東大の峰松氏は音素は人間の学習した錯覚だと言っている。
ハバードのピンカー氏も邦訳では音素は錯覚と言う表現をとっている。

音声科学原論の藤村氏は音声を科学的に分析すれば、音声学で言うような、
子音と母音が時間軸に同格で並んでいるとは考えられないと言っている。
338名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 16:45:26.67
ウンコ臭〜〜〜い

アッチへ逝け!
339名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 16:47:44.39
>その考えは音声にはその音素が並んでいると考える。

英語(言語)の音声には音素は並んでいない。
並んでいるように聞こえるのは錯覚だ。

音声は連続的な音の変化にすぎない。
音声は音のストリームだ。
340名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 16:56:40.72
やたら ウンコと加齢臭がするね
341名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 17:01:02.13
だんだん、ハエたちが集まってきたなwww
342名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 17:07:05.25
自分がウンコだって自覚してるんだ じじいw
343名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 17:17:08.67
食物連鎖は下等生物からどんどん高等動物へ・・・
344名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 17:18:49.43
>自覚してるんだ じじいw

そうではないだろう?
お前がハエである事を自覚しているのだろう?
345名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 17:23:33.51
ウンコは ポイッ!
346名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 17:29:02.60
基地外に餌を与えるだけ無駄だろ
どんな輩か わかってレスしてるんだから始末が悪い 
347名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 18:09:01.51
>わかってレスしてるんだから始末が悪い

ハエでも、ゴキブリでも集まって悪いことはない。
348名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 18:16:10.31
杉本のチャンクが有効なのは音声が音のストリームだからだ。
それなら、なんで発音記号の練習をするのだ?
349名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 19:29:23.89
みんな英語耳はやった?
350名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 20:30:51.47
どうして無視できないのかな…
奴の書き込みの9割以上自動で非表示にできるし
極たまに表示されるレスあっても無視してくださいよ…
351名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 20:43:30.39
>>350
異議無し!
352名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 00:47:13.71
>>329
RがWなのは素晴らしいね。笑い転げることではない。
353名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 00:49:06.00
>>332
zとdzは違いがあることすら知らない人が多いと思う

354名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 00:54:36.25
ネイティブの子供も最初は口の形だけ真似するから
RがWになっちゃうっていうね。
耳コピじゃなくて目で見た結果だけど。
355☆マリリン☆ ◆A9s9MDMZDClm :2012/02/16(木) 01:12:55.24
私もひとにRの発音をおしえるときは
「舌を持ち上げてワっていってみ」という。
Rは半母音で、アイウエオにどちらかというとちかい。
ワの舌を巻いた形がra
それでやったあとでRを練習したらやりやすいよね。
356名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 01:13:01.96
少なくともLになるよりは、ネイティヴから見て”ありえる”間違いだから。

357名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 01:14:19.50
>>353
韓国人に多いよね
exactlyとかresultがdzになってる
日本人にはそこまで難しくないような気がするけど
358☆マリリン☆ ◆A9s9MDMZDClm :2012/02/16(木) 01:17:53.13
Thanksはセンクス、というより、テンクスと言った方が発音的には正確に近い。

thatはズァッというよりデァッのほうが正確に近い。

黒人とか、フランス・中国系の英語はthはTかDで発音するひとが多い。
日本人だけがSやZでいう。

だから日本人は耳から入るっていうのは止めた方がいいと思うよ。
アポーとかピーポーとかいうのを聞くたび思う。
日本人の耳は英語を自然には聞き取ることはできない。
少なくとも10歳以上になってからは無理だと思う。
359名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 01:20:33.23
>>358
別に揶揄するわけじゃなくて、純粋な興味なのですが、
そこまで自信を持ってアドバイスできるあなたは
どういうバックグラウンドの人なんですか?
360名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 01:23:11.46
>>357
日本人も分かってないよ。
LとR、thとかはよく話題になるけどzとdzは話題にすらあがらないから。

>>358
まぁネイティヴでもやっている層がいると言う意味では、sよりはt、dの方が良いだろうね

sやzを使うのは日本人、ロシア人など。
361名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 01:23:44.98
日本人の場合正確に言えばzでもないけど
362名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 02:02:01.08
>日本人だけがSやZでいう

ジャーマンを無視しとるがや
http://www.youtube.com/watch?v=YRf9ooQ7qq8
363名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 02:20:09.58
ドイツ人もそれでよかった
364名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 02:21:01.28
>>362
ははw
365☆マリリン☆ ◆A9s9MDMZDClm :2012/02/16(木) 03:14:06.55
>362
ドイツ人もだいたいdだよ。
英語のthはドイツ語のdに対応するのが基本。
まぁ、エスツェットがなんとなく怪しい気もするけど。
でも基本はd。


>359
こんな匿名掲示板で教えると思う?


>362
sやZは日本人にしか通じない。
thank you のつもりでセンキューとか、That isのつもりでザッティズとか。

ラッパーでもdとかtを使う。

というより、発音の構造が、thの音はt、dと共通する要素があるわけです。
嘘だとおもうなら音声学の教科書を読むといいよ。
366名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 03:35:54.45
>>365
ロシア人に通じる。
367☆マリリン☆ ◆A9s9MDMZDClm :2012/02/16(木) 04:05:21.78
>366
フム。。もしかしたら韓国人にも通じるかも?
368名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 04:13:52.64
>発音の構造が、thの音はt、dと共通する要素があるわけです。
>嘘だとおもうなら音声学の教科書を読むといいよ。

もう少し具体的に
sやzはth同様摩擦音だけど、tやdの音声学的にthと共通する要素って何?
369☆マリリン☆ ◆A9s9MDMZDClm :2012/02/16(木) 04:52:23.40
>>368
わかりやすく書いてあるページを見つけました。
http://www.scn-net.ne.jp/~language/Hatsuon_Beyer_v4/ky2wTH.htm


tとdは歯茎を叩く破裂音で
thは有声も無声もそれぞれ歯にあたる摩擦音に属する音なのだけど、

歯にあたる摩擦音というものは英語以外の言語にはほとんどなくて、
英語圏以外から来た人たちの耳には、歯のところで、摩擦というにはあまりに
早く短く発する音が、破裂音に近く響くのでしょう。

結果として、sやzのようなゆったりした音を使うと、全く違う響きになるわけです。
つまり、結局歯という場所で摩擦音は難しいということでしょうね。

これは、強勢のある短母音はかなり長く発音される、時には長母音より
長く発音されると音声学では教わると思うけど、それと似たような事情なんじゃないでしょうか。
370名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 05:03:08.29
>>365
別にどっちでもいいですよ
嘘かホントか分かんなくいとしても、
なんか言ってくれると信用しやすいってだけです
そもそも匿名掲示板に有用な情報があると思う方が間違いですよね
371名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 07:22:25.20
>>369

それは松澤喜好のサイトの説明だ。
松澤はもう中級以上には音素(発音記号)で教えていない。
先月、松澤のカルチャーセンターの体験教室で
音をつなげる方法は初級者にも有効であることを教えてきた。

松澤も音のストリームの考えに大変興味を示した。
372名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 08:09:29.74
>>358 >>365
sやdよりfの方が近いよ

that → ヴァット
373名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 08:16:29.23
いやfやvで発音してるのもいるけど、
近いのはt、dの方だろうね。

374名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 08:16:45.35
無気音のね
375名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 08:31:09.25
>>369
嘘だとおもうなら音声学の教科書を読めと言っておきながら
英語耳の音声学的に間違ってる部分を信じて語ってたのかい…
音声学の教科書を一度読んだほうがいいよ
376名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 08:47:23.47
>>355
この教え方いいなあ。感心したよ。
377名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 09:32:28.99
>音声学の教科書を一度読んだほうがいいよ

調音音声学の音素ベースの教え方に問題がある。

音声学の牧野武彦が音素教育は実態とのかい離があると警鐘を鳴らしている。

http://www.let.osaka-u.ac.jp/~kamiyama/ogk162_makino.pdf
378名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 11:43:02.04
>>376
どこがいいんだよ
Rは舌を巻くんじゃなくて、舌を後ろに引くようにして出す音だろ
379名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 12:53:27.89
>>378
イギリスのRは咽頭化しない巻き舌
アメリカのRは咽頭化する巻き舌OR盛り上り舌
380名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 13:12:54.37
>>379
「巻き舌」はtrillと紛らわしい
「そり舌」と言う方がいい
381名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 13:38:35.89
アメリカ英語のRは、「舌の奥の方の両サイドを上の奥歯に当て舌」。
382名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 13:45:18.71
でもなんか必死にネイティヴのようにしゃべろうとしててると、痛さが丸出しになるんだよなぁ
アジア系の奴らが変にネイティヴっぽく抑揚をつけながら英語をしゃべってる(でも完全になりきれてない)を見るとなんとも言えない感じになるし。
にしこりのように落ち着いた感じだと痛くないよな 難しいわ
383名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 13:48:30.45
英語喋れないアジア系の君になんと思われてもどうでもいいわな。
384名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 13:49:19.51
>でもなんか必死にネイティヴのようにしゃべろうとしててると

それが言語学習の目的だろう?
外国人が日本語を学ぶのは日本人のように話したいからだ。

できない奴の負け惜しみ。

こっちの方がもっと痛さ丸出しだ。
385383:2012/02/16(木) 13:52:30.64
荒らし業者はスルーで。
386名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 14:02:02.06
>>382
だっさ
387名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 15:12:57.35
えぇ〜?ちゃうのになぁ 。
自分自身も含めてやし、アジア系とわかる話者も含む。
自分がやってくなかで思ったことを言ったまで。最近悩ましいなぁ

う〜ん。。
う〜ん。 
388名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 16:38:36.14
エルの発音が重要だと思ったこと
Joel(ジョエル)とJoe(ジョー)という人が居た
アメリカ人が発音すると、ダークL(というか、そもそものLの発音)を知らない人には
全く同じに聞こえるだろうなという感じになっていたな

片方はジョゥ、もう片方はジョゥって感じで、カタカナで表現すると全く同一(笑)
もちろんテンポも一緒だよ。
ただJoelのほうは最後がLの発音になってるってだけで、カタカナで表現すると純然たるゥだなw
389名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 17:15:24.53
>>388
確かにそうだね
390名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 17:21:48.00
だね。
391名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 20:01:21.73
おいおい…リンゴ食ってたら、Lで舌を当てるとこに強くあてて痛めてしまったわ…
392名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 20:22:42.78
nを代用すればいいよ
393名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 21:50:39.14
上唇に舌先をくっつけてLを発音してる動画もあるから、そんなのでもいいかも。
394名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 00:30:42.17
>>392
もう治ったので大丈夫です ていうかnを代用とか同じじゃね
395名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 03:13:31.98
ネイティヴはdisgustingをdiscustingだと思ってるやつが多い。
396名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 03:34:27.15
>>395
>discusting
俺も音から入ったのでそう思ってた。
397名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 04:13:56.83
うん 俺もこの言葉は文字で学ぶより聞くのが先だな。
398名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 04:32:00.45
>>388
ダークLはəuという発音のでしょう?
Joelはdʒoəuみたいな発音ですよね
このダークLはイギリス英語にはないんでしょうか?
399名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 04:37:18.47
>>398
違いますで
400名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 06:35:10.64
>>398
ダークLは、明るいLよりも舌の根本を持ち上げて出します。
イギリスにもありますよ〜。
401名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 07:06:39.95
>ネイティヴはdisgustingをdiscustingだと思ってるやつが多い。

理解できればどうでもいいだろう。

日本人だって、「しっぱい」「しゅっぱい」
「しあわせ」「しやわせ」なんかはみんないい加減だ。
そのな事を問題にするのは日本語を習う外国人ばかりだ。
音素でならう弊害のようなものだ。
402名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 07:10:29.23
>理解できればどうでもいいだろう。

発音とは正しい音素を並べる事ではない。
理解できる音のストリームを作ることだ。

ネイティヴでdisgustingやdiscustingだと言うのはそのためだ。
英語では有声音と無声音の使い方はかなり混乱している。
それはどうでもよいからだ。

日本人の英語のLもRもどうでもよいと思っている。
実はこれはかなりネイティブには気になるところだ。
403名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 08:54:52.33
>>373
th 舌と歯による摩擦音

s 舌と歯茎による摩擦音
t 舌と歯による破裂音
f 唇と歯による摩擦音

どれが一番近いか問題だけど、実際日本人はthの音もfの音も両方持ってないので
仕方がなくsかtからしか選ぶことができない。だから無声がs、有声がdになることが多い

なぜそうなるかというと有声と無声で事情が違うから。無声と有声はイコールではない

有声の場合は呼気量が少なくなるのでネイティブでもdのような発音になることは実際にかなりある
つまり有声ではth→dで代用は理にかなっている。

いっぽう無声ではthのt化は(ないとは言わないが)少ない。
無声の場合は摩擦の要素を強く出すことになるので、はなからtで代用するのはネイティブにしてみればかなり不自然。
その場合代用は摩擦音の中から選ぶことになり、日本人はfの音を持たないので
仕方がなくsしか選択肢がないが、実際には明らかにfのほうが近い。

(無声の場合に) thにtとfのどっちが近いか?でtだと思うようなら、発音はどこかが間違っている。
fのほうが近いと思えるまで練習したほうがよい。とくにtの破裂が足りてないと近いと感じてしまう。

think
fink
tink

thank
fank
tank
404名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 14:27:09.88
>(無声の場合に) thにtとfのどっちが近いか?でtだと思うようなら、発音はどこかが間違っている。
>fのほうが近いと思えるまで練習したほうがよい。とくにtの破裂が足りてないと近いと感じてしまう。

人間はそのような音素は聞いていない。
言語の音の変化、詳しくはフォルマントの時間変化を感じている。
厳密に言えば正しい音か、間違った音はない。

音の流れとして認識できれば、言語音はそれで十分だ。
405名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 14:28:43.70
>人間はそのような音素は聞いていない。

人間は会話の場合に音素換算では、1秒間に30から35音素を話している。
30分の1秒の単位で調音できないし、
また30分の1秒の単位で音の判断は不可能だ。
406名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 14:32:13.48
藤村靖氏著の岩波書店出版の”音声科学原論”の143Pに英語ネイティブ23人が"pour"と
発音してRの音を保持してMRIで撮影した横顔の画像があります。驚く事に23人全部
違う舌や喉の形状となっています。

その画像は舌の使い方は全部が違うもので、舌の形状がまちまちなのです。舌先が上に
上がっている人もいれば、舌先が下のままの人もいます。舌が平べったい人もいれば
先の尖った人もいます。

横から見た形は全部違うにも関らず、聞いた人は同じ音に聞こえるのです。
つまりRの発音方法はネイティブも各自まちまちと言う事です。それでも全員の発音は
間違いなく"pour"と言う発音が正しくできているのです。
正しい言い方をすれば間違いなく認識されているのです。
407名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 15:11:40.83
お決まりの単語連呼厨の90%以上をあぼーんする汚物フィルター

http://www20.atwiki.jp/fairstreams/pages/33.html
408名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 15:14:17.52
「これ」のアク禁はどうなってるの?みんなかなりスルーしてると思うけど。
また「これ」はびこってない?
409名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 15:17:50.93
ここ含む一部のスレではすごいよねw
うざいから、出没が激しい時間帯はレスしないようにしている。
410名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 15:20:46.02
隙を見ては水遁してる。履歴が貯まれば本格的に制限されるから
今はスルー推奨。
411名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 15:23:35.00
みんなのスルーが みんなの望む状況を生み出すということです
412名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 15:24:24.15
>>410
おお、おつかれ。俺もすいとん出来るように環境整えようかな。
あまりにも酷い。
413名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 15:26:48.02
ほんと、これ、早く死ねばいいのに
414名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 15:28:45.99
>>413
刺激するレスを与えないように
何にでも食いついてきますので スルーが基本だということを理解願います
415名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 16:15:32.32
>出没が激しい時間帯はレスしないようにしている。

不都合な真実、音のストリーム、最適性理論は見たくないのだろう?
416名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 16:18:22.64
お前らが騒ぐのを見るのがおもしろい。
バカが騒ぐのをみるのが最高だ。
417名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 16:24:44.72
>隙を見ては水遁してる。

お前もがんばれ。
おれはもっがんばる。
そして退廃気味の2chをもりあげていこう。
418名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 16:33:58.37
と動物園の猿が
自分が観察されていることに気づかず
叫んでいます キーキーw
419名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 16:44:02.89
>自分が観察されていることに気づかず

おれは見てほしいから書いている。
観察でも偵察で警察でもなんでもよい。
単に見て欲しいのだ。
単に騒いで欲しいのだ。

多くの人に観察してもらえるなら、これはもう望み通りだ。
420名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 16:45:04.79
>>418
だから、そう対応しないで スルーだってば
421名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 16:46:47.79
ごめんw 了解
422名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 17:05:35.28
せっせと荒らしたところでほとんどの投稿はアボーンされて一文字も表示されないから他の人が無視さえすればあんま気にならん
423名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 17:40:16.89
>せっせと荒らしたところでほとんどの投稿はアボーンされて一文字も表示されないから他の人が無視さえすればあんま気にならん

お前らには本当に見て欲しくない。
俺に自由に書かせろ。

お前ら華麗にスルーと10年前から言っているけど・・・・・
424名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 17:51:25.56
PCをお使いの方はJane Style等の2ch専用ブラウザを導入し、
>>407のフィルターを使用して閲覧することをお勧めします
>>422のような快適な環境が得られます

携帯やIE等の汎用ブラウザで閲覧している方は スルーを推奨します
425名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 19:51:48.75
発音の教則本はどれがいいの?
426名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 20:10:17.42
>>425
これだけは言える。
英語耳、UDA式は糞
427名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 21:51:34.25
>発音の教則本はどれがいいの?

それよりも、英語の音声を音素の並びと扱うのか
連続的な音の変化として捉えるかを選ぶ必要がある。

音声学の牧野武彦は音素教育は音声の実態とのかい離を警告している。


428名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 22:30:25.66
イギリス英語は必ず舌をつける。

北米英語でも母音の前に来たときなどを見れば、しっかりつけてたりするのを見るし、しっかりと発音するときはやはりつけてる。 前にシュワーが入るかどうかだね。軽くでもいいからLは必ずつける癖をつけといた方が得策。特に学習者としてやるんだし。

people inは ピーポーインではなくpi:p∂lTn.
429名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 23:00:38.16
>>428
もちろん母音が続く場合はクリアLだから舌を歯茎につけるけど
ダークLになるところでは、舌を付けずLが母音化するというの
イギリスでももう普通みたいだよ
430名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 23:17:42.53
darkLで普段はつけないが、次の単語の頭に母音が来たときだけ着けるなんてリエゾン的な動きをする方が日本人学習者には高度だと思うがな。
て言うかつけて出来るんだからつけておけば良い。
俺も最初は着けずに発音してたが、途中で気づいてきちんと着けるように修正した。
milkだってちゃんとlは聴こえるぞ。単にmi∂kではない。

ていうかdarkLの前の音はシュワーと言うかεに近いのかも
431名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 01:00:19.25
母音化したLはIPAだと[ɤ̯]とか[ɯ̯]、または[o̯]と表記するそうな
432名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 01:24:00.45
あのさ、takeのテイクをタイキって発音する国つうか
地域っとどこさ? 一匹だけ変な発音する狐キャラが混じってる。
聞き取りづらいよお前ぇw
433名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 02:10:09.12
オーストラリアかイギリスのロンドン周辺かニュージーランド
434名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 02:10:44.55
で、どこに混じってるの?
435名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 02:13:17.24
子供が持ってるアニメの海外版DVD スレイヤーズなんとか・・・
436名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 02:16:45.87
>>433
あ、レスさんくす。やっぱそうか。米語限定で頑張って
イギリス系はガチで無視してきたからなぁ
バチがあたったかw
437名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 08:23:19.20
>>431
ɤにɯだって? と思って手持ちの物を見直したら、
個人や単語によって円唇させない場合も結構あるんだね。

しかし、こっちのスレではイギリス英語というとRP限定かと思っていたけど、
コックニー系もありなのかw 首都だからまあいいのかな?
438名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 10:04:03.09
超低速メソッドってどうなの?買ったけどやってない。
書店で見かけてよさげなので買ったが、アマゾンでのサクラっぽいレビューに
げんなりして手を付けてない。やった人いますか?

ちなみに自分の発音は中の上レベルくらいかと思われます(日本人として)。

国際語学社の本ってサクラレビューが多いようだけど、社員がレビューしてるん
でしょうか。
439名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 10:47:14.84
買う前に聞けよ お金がもったいないじゃんw
440名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 11:01:32.78
>>437
RPでもLの母音化進んでるみたいだよ
441名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 11:31:40.89
>>439
いや本の内容に惹かれて買った(アマゾンにレビューが載る前)ので、これをベースに発音に磨きをかけようと
思ったのですが、サクラっぽい書き込みに不安になってしまったのです。

好きな音源(英詩など)を半速にして練習してもそれほど変わらないでしょうかねぇ。。。
442名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 12:11:59.14
>>438
アマゾンのレビュー見たけどあれは酷いなw
あのアホみたなレビュー見たら買う気が失せるよね
中身検索で極一部を見ただけだけど、特に電波本でもないけど
厳密な解説がされてるわけでもない、よくある巷の発音本という感じ
443名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 12:12:22.85
>>440
いいこと聞いたw
じゃ、そんなの探して聞いてみて、いい感じなら自分もそっちでいくわ。
444名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 12:46:56.32
>>440
暇だからついでにソースも探してきた。 文字化けてるけどw
http://www.phon.ucl.ac.uk/home/estuary/cockneyf-ipasam.htm
こういうのが素人でも簡単にネットで探せて読めるなんて、いい時代になったなあ。
445名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 13:12:43.76
>>444
私が「RPでも…」と言った根拠、正にWellsのそれですw
446名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 13:16:27.68
>>445
化けてないのと、化けてないのを探しに行ったページを貼り直しますw
http://www.phon.ucl.ac.uk/home/estuary/cockneyf.pdf
http://www.phon.ucl.ac.uk/home/estuary/home.htm
つくづく悩ましくなるんですが、
RPとエスチュアリーとコックニーの境目って…どこなんでしょうか。
447名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 13:27:55.59
>>435
あぁ、スレイヤーズTRYのジラスの事かw 懐かしい。
448名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 23:04:24.23
そろそろ皆さん、コックニーをうpしてくださいな。
449名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 23:43:06.46
このスレを見ている方全員がコックニーをうpすること。
これは義務です。
録音は10回以内で行い、その中から選びましょう。
では。A bientot★
450名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 23:52:58.96
cockneyで動画検索すればよかろうに?
451名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 23:58:31.57
このスレを見ている方全員がコックをうpすること。
これは義務です。
射精は10回以内で行い、その中から選びましょう。
では。A bientot★
452名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 00:03:33.32
キモす
453名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 00:15:39.60
Tiffany - I Think We're Alone Now
http://www.youtube.com/watch?v=w6Q3mHyzn78

ねえねえ、この歌手ってh発音してないよね?
454名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 02:42:48.36
http://youtu.be/p0MAq0SNNuA
びんちょーすんどー、
455名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 02:51:52.26
>>453
声かわいいな

なんか I Think We're Alone Nowのところが日本の昭和のアイドルっぽく聞こえるw


わざとルーズな?魅力的な?感じを出すために普段と違う発音で歌ってるっぽいな。
r発音してないし
http://youtu.be/gLnymz_-RLY
456名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 03:04:56.36
聞き取り辛い・・・
457名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 19:50:26.00
ちょっとスレ違いの質問ですが、

この国の象徴である皇室がイギリス英語を学んでるのになぜ学校では
アメリカ英語を習わせるのでしょうか?

事実上の国家元首がイギリス系の英語(アクセント)を使用しているのに、
平民がアメリカんアクセントを習わされる国って他に存在するのでしょうか?

あと実際はアメリカ英語が主流ではないにもかかわらず、今の時代はアメリカ英語を
学んだ方がいいと吹聴する輩が多いのは商売上の戦略でしょうか。

誤解のないように言っておきますが、個人的にはどちらも好きです。
話者によって好きか嫌いか判断しています(声質とか響き方など)。
458名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 20:03:49.11
皇族=留学先がオックスフォード=英語
平民=米国依存の経済産業構造=米語

これだけの話でしょ。
459名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 20:11:37.85
そうそう。
皇族には、やはり格調さを感じる英国英語が似合っている。
アメリカ人でさえ、英国英語には気品を感じるらしいからな。

でも、今の時代、戦前と違って、英語と米語の違いなんて
問題にならないくらい縮まっているよ
460名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 20:20:30.71
でも不思議だよな
200年前以前の英語に近いのは
発音も文法も米語の方なのにw
200年で英語は変わりすぎた。
461名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 20:30:40.25
団塊両親が言ってたが、昭和30年代当時は公立中高でもRP発音で習ったんだそうな。
「でもあんたが中学で習うのはアメリカ発音らしいよ。時代のせいだねえ」なんて、
氷河期世代の私に向かって言っていたな。

ま、あの日本語発音の授業じゃ、どっちにしたって大差なかったけどなw
462名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 20:33:35.44
発音だけじゃなくて綴りとかも違うでしょ
463名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 20:58:09.14
だってRPを使ってる人間なんてイギリスでも極一部だしねえ
どう考えても標準米語が無難でしょ
464名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 21:12:30.80
>>463
一応RP練習してるけど、そう思う。
「RPを話す外国人は、余所から来て人口の3%程の上層階級に食い込むつもりか、僭越だ」
なーんて意見をネット上のどこかで見てからは特に。
かといって、じゃあRP以外の何を練習するんだとなると…一般的な答えが見つからないでしょ。
465名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 21:43:48.78
アメリカの映画やドラマのおかげで世界中で最もよく耳にするアクセントはGAっしょ
ってことは世界で最も通じるアクセントも今じゃRPではなくGAだと思うぞ
466名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 21:50:17.92
>>457
アメリカが世界の中心だから別にいーんじゃないの?
と、在米の私は思います。
467名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 22:19:59.45
そうだね。
468名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 22:22:18.37
200年前のイギリスの英語のデータはどこで見れますか?

今もアメリカっぽくrを発音する地域があるけど、それらが昔メジャーだった英語の子孫ですか?
469名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 22:25:34.06
初期にアメリカに移住した人々はどの地域の人が多かったの?

ケベックのフランス語も、昔のフランスでメジャーだったフランス語の発音を残しているけど
アメリカ英語にも同じことが言えるの?
470名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 22:29:06.39
雅子さんはアメリカに留学してたんだし、米語も英語も同じでしょ。通じればよくない?
471名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 22:32:56.31
アンドロイドのアプリのgoogle音声検索で認識すれば正しい発音ってことでよいですか?
472名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 22:33:27.20
たくさんのレスありがとうございます。

欧州、ロシアは基本的に英綴り・英アクセントと聞きますが。RPに準拠したものか
どうかはよくわかりませんが。南アもイギリス準拠の発音みたいですし。

アメリカもCNNのアナウンサーのようなアクセントの人は少ないようですし。

>>466 世界情報の発信源はイギリスのようですが(ロイターとか)
それと英国の王室に熱狂する米人も結構いるみたいですよ。
473名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 22:35:42.14
>>470
雅子さんは皇室入ってからブリティッシュアクセントに変えたらしいですよ。
強制か自主的かわかりませんが。
474名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 22:37:19.84
行きたい国とか、やりたいことによって学ぶべき発音は異なるだろうから、
学校英語はともかくとして、自分が好きなの学べばいいと思うけどね。
悩んだら、とりあえずGAとRP両方やってみて、自分に合う方選べばいいんだし。
475名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 22:39:58.92
沖縄も本土よりも遥かに平安時代の日本語を保存している。
本家がどんどん変わってしまって、分家が脈々と古い時代の言語を
よく保存しているというのは世界でよくある話し
476名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 22:44:46.84
う〜ん
477名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 22:45:01.25
>>475
スコットランド語が、いまだに古英語ばりにlightをlichtとか言ってるようなものか。
478名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 23:10:00.22
つまり米語が優勢であるわけではないのに、あたかも優勢であるかのように
言う人がいるのはいかがなものかということです。
>>470

すきなアクセントを選べばいいというのは異論はないです。
479名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 23:12:40.38
>>472
世界情報ってのがなにかよくわからないんでなんとも言えない
アメリカにもAPあるし

英国王室は人気あるよね。
熱狂ってのとはちょっと違う印象だけど、アメリカには王室がないから、
なんかミステリアスでクールな印象を持っている人はそれなりにいると思う
こないだのウィリアム王子夫妻の来米の時は人がたくさん集まってたし
480名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 23:15:52.55
いやいや、RP(標準イギリス語)と標準米語の話者だったら何倍も
米語のが多いと思うよ。メディアの量も米語のが全然多いだろうし。
人口も国力もアメリカのが全然上だしな。

ただ、アメリカにはそもそも王室ないからな。皇室がイギリス準拠
なのは当たり前。
481名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 23:22:27.18
ええっ?!
482名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 23:27:41.36
アナウンサー、大学教授、議員、会社役員以外に標準米語を喋る人そんなに多いかいな・・・
483名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 23:41:53.09
>>469
アイルランドから来た人がおおいのでは?ケネディがそうだよね。
もともとスコットランド→アイルランドなんだよ。
それにさかのぼること恐ろしく昔、ノルマンコンクエストでは、
イングランド→スコットランドへと人が移った。

スコットランドでは船を作って、海を渡ることが盛ん。
これはバイキングの子孫がたくさんいるからなんじゃないか。
彼らは船を造って、アイルランドへわたった。造船で有名な都市があるんだけど
名前は忘れた。そして彼らは新大陸へと渡って行った。
484名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 23:51:29.17
>>482
中西部及びそのまわりは普通に全員標準英語だし、特に若者は他の土地行った時、
例えばニューヨークの人間が西海岸いった時なんかはほぼ標準語喋るよ。
カナダ含めて西海岸アクセントやもほとんど変わらない(標準米語が喋れれば
聞きにくいと言う事はない)し。そもそも人口がイギリスの5倍なので、
RP喋るイギリス人と割合が仮に同じだったとしても、5倍は居ることになる。
485名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 23:57:20.49
実際、米語が優勢だからなあ・・・
486名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 00:09:12.76
>>483
アイリッシュは今も昔もマイノリティーだよ。

ピューリタンって居るでしょ?あれがオリジン。だからアメリカは
プロテスタントじゃん。

"New" Englandとか"New" Yorkとか"New" Hampsherとかの名前から
わかるように、英語系のマジョリティーはイングランドからだよ。
487名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 00:12:21.68
いや世界的にどの英語に準拠(手本)させているのかどうかという話をしたかったのですが、、、

訛りがどうこうは抜きにして

アメリカだけの話をしているわけじゃないんですよ。
488名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 00:20:00.15
インドの数億人がイギリス語準拠だからイギリス語がメジャーとかいう話を
したいならともかく、学術にしてもエンターテイメントにしても価値の高い
コンテンツでのマジョリティーは米語だろ。繰り返すけど人口5倍なんだから。
489名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 00:24:35.81
大体、特にイギリス(Britain)の場合「訛を抜きにして」なんてのは
あり得ない。スコットランドの訛なんてEngland人からしても米語より
聞き取りにくいレベル。
490名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 00:30:09.12
つダボス会議
491名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 00:33:43.83
インド人が言う、「俺はイギリス英語を話している」というのは
凄いギャグだなと思うw
それ以前に、物凄いインド訛りだろうがw
492名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 00:41:41.38
英語 米語 のどちらを基本的に模範としているかという話をしているのだが。

日本人が言う、「俺はアメリカ英語を話している」というのは
凄いギャグだなと思うw
それ以前に、物凄い日本訛りだろうがw
493名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 00:45:52.06
いや、だから、インド人数億人がイギリス語準拠だからイギリス語が
メジャーだ、という話をしたいならそうかもしれないよ。

ただ、「俺は」何らかのコンテンツを読んだり見たりする上でどちらが
役に立つかで選ぶのが普通だとおもうし、その場合、米語のが明らかに
多いよ。
494名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 00:50:21.19
別にインド人の話をしてるわけではないんだけど。。。

EU圏の人やロシア人が英語を話す場合アメリカ語を手本にしてると思ってるの?
495名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 01:03:11.24
別の話でいいから
インド人は何語を喋るのか熱く語ろうぜ
496名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 01:09:13.18
>EU圏の人やロシア人が英語を話す場合アメリカ語を手本にしてると思ってるの?
cjas.dk/index.php/assc/article/download/1639/1667
あれだけ近いスウェーデンでも、大学で米語とイギリス語が半々という調査も
あるようだけど、君はどういう根拠に基づいてその辺りではイギリス語を
「手本」にしてるって「思ってるの?」

それに、なんどもいうけど、何らかのコンテンツを読んだり見たりする上で
どちらが役に立つかで選ぶのが普通だとおもうし、米語のがコンテンツは
明らかに多いよ。
497名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 01:11:21.85
で、これも繰り返すけど、アメリカには王室は無いから、俺は
昔から続くハイクラスな家なんだぜ感を出したいなら、イギリス
英語というか、RPを喋ればいいんじゃない?

ただ、RPのが優勢だってのはおかしいよ。
498名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 01:18:46.91

イギリスでは厳密な意味での標準語は存在しないとする説もあるが、方言独自の語彙や言い回しは、
世代が進むにつれて均一化されていく傾向にあり、「教科書のための」標準英語 (Standard English)
の語彙や言い回しを自然に使用する者はイギリス人口の12-15%と増加する傾向にある
499名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 01:24:09.18
ネイティブの子供が発音したlying downが聞き取れず でも
ネイティブ親は聞き取れる 流石 ネイティブだとホモッたわぁ
500名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 01:31:06.03
エルの発音が重要だと思ったこと
Joel(ジョエル)とJoe(ジョー)という人が居た
アメリカ人が発音すると、ダークL(というか、そもそものLの発音)を知らない人には
全く同じに聞こえるだろうなという感じになっていたな
501名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 01:55:09.21
>>480
うん。

>>483
アイルランド人の俳優はアメリカにも結構いるね。アメリカではアメリカ風をしゃべってる。
しらんけど。
502名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 01:58:40.77
>>488>>493
うん。

>>496
そうだね。
今はアメリカの番組が多いでしょうね。

>>497
そうだね。
503名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 02:06:29.92
押入れの中から俺が子供時代に何度か聞いた(そんなに聞いてない)英語のうたのカセットテープが出てきたので聴いてみた。

当然アメリカ英語で フォーレロファイvレロシックスリロいんでぃあんs  と流れるものだと思ってたら、
フォーリツォファイリツォシックスリツォいんでぃあn といった具合で、
このテープの曲は全部イギリス英語だったw 確かに聞はっきりしてて取り易いけど、イメージではアメリカ発音だったのでなんか違和感あった

そういえば、子供のときにも「あれ?なんかなんか違うな〜?フォーレロじゃない・・」と思ったことがあったかもしれない。

子供のときに意味はわからんけどなんとなく真似してたのを思い出すと新鮮だよ。
504名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 02:07:52.96
カセットテープ・・・・
505名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 03:19:48.69
俺は平成一桁年生まれのオッサンだから、小さい頃はまだカセットテープにVHSでしたよ。
皆様は生まれたときからCDやDVDでしょうけどね:)
506名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 16:00:06.35
15年前はデジカメで写真撮ってPCで編集管理はしていても
録音となると一般家庭ではまだカセットテープだったよね
507名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 16:17:30.63
家庭での録音機器なんて、10年ちょっと前までは
普通にカセットテープ使ってたじゃんw

13年かそれくらい前からMDが普及しはじめ
いつのまにかMD消えたけどw
508名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 18:25:49.78
親は機械音痴だから15年前にPCなんてなかった
509名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 18:30:20.44
とても嬉しそうに お話ししてる
でもそのサンタは パパ
510名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 19:44:48.21
ようするに
戦後の英語教育がイギリス英語からアメリカ英語に転換したのは
GHQの戦略が成功したということでしょうか。
特に明言せずに無意識にアメリカ英語にシフトさせる教育はいかがなものかと
(申し訳程度に英米語の説明はしてありますがあまり目立たせない)
511名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 20:16:09.84
siriにthが通じない。軽く前歯に舌を当てて発音してるのに録音した音声を
聞いてもsにしか聞こえない。ここの人でsiriにもthが通じる人は
どうやってthを発音してますか?
512名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 23:11:12.17
ちょっと助けを必要としています。
なので長文でスマソです。

今英会話教室の講師の試用期間です。
英語での電話面接、書類選考(学歴、職歴、保有資格)、塾長と人事との面接もクリアして、
今日塾長と二人で授業をしました。

塾長は英検1級&通訳2級のバリバリな人。
自分は英検2級&留学経験なし(今回の募集は2級が必須)
ただ学歴が地元ではちょっと目立つので期待はされている。

しかしやっぱり「発音がイマイチだし、もっとスピードも必要」と言われました。
今課題のCDを聞いているけど、まさに自分の発音は「カタカナ読み」です。

次は水曜日ですが、それまでに確実に発音が上達した!と思われる方法とかあったらご教授下さい。
今日は塾長自ら「シャドウイングが有効」とアドバイスをされました。
しかし自分の発音の録音を聞いたら、あまりにもカタカナ過ぎてちょw状態です。

小学生対象で、保護者も見ている中での授業なので、とにかく発音が大切です。
どうか何でもいいのでアドバイス下さい。
513名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 23:15:48.19
>次は水曜日ですが、それまでに確実に発音が上達した!と思われる方法とかあったらご教授下さい。

音のストリーム・ベースで練習する事です。
もし、必要があればスカイプで指導します。
514名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 23:16:49.07
>あまりにもカタカナ過ぎてちょw状態です。

音のつながりが悪いと言う事です。
音を連続的に、曲線的に変化させる事です。
515:2012/02/20(月) 23:17:57.91
せっかく小学生から英会話やるのに、そんな講師にあたったら意味がない。生徒が可哀想だから英会話講師は辞めなさい。
516名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 23:41:12.07
>>512
せっかく小学生から英会話やるのに、そんな講師にあたったら意味がない。生徒が可哀想だから英会話講師は辞めなさい。
517名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 23:44:44.42
>>512
英語耳を読んで、podcastをひたすらシャドーイングする。
518名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 23:49:47.48
こんなレベルの人間が英会話講師になっていいのか?
519名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 23:51:20.07
>>512
水曜までに確実に上達する、というのは残念ながら無理だと思います・・・
確実に上達するには本屋で発音本を買ってきて付属のCDの真似をしながら発音を繰り返すという
時間のかかる地味な作業がどうしても必要だろうから

>>515>>516みたいな人間のクズの言うことは無視ね

>>517
「英語耳」はリズムとイントネーションの解説が欠落してるから急ぐ人には不向きだよ
買うなら「英語舌のつくりかた」の方がいい
520:2012/02/21(火) 00:11:00.22
なぜ人間のクズなの!? 正しい突っ込みをいれただけだろ!?それだけで人を容易にクズ呼ばわりするお前がクズだろ!!!
521名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 00:12:11.30
無視ね じゃねぇよ
そう思うのは当然なんだから講師にはちゃんと考えてもらわないといけない。
522名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 00:14:49.29
英会話講師で英語耳てぇ どこまで堕ちるんだよぉ
523名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 00:42:40.19
>>512
Rachel English
いいよ。
524名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 00:49:08.21
>>512
自分も経験あるよ。来てくれといって、それからいきなり模擬授業してもらうと言われて
試験問題わたされて、これを30分後に授業してもらうといわれて、そこで働いている
人たちが生徒役で、やったっけ。自分は最初に文章を読んだ。カタカナ英語だったよ。
手を上げて生徒役の人たちが質問をした。だけどちゃんと答えられなかった。
 で言われたよ。高校受験用の夏期講習での即戦力を求めているんだ。すまないけど、
他をあたってくださいって。来てくれてありがとう。これは今日の駄賃といわれて
お金をもらった。Tomas Hakanson was a great driverだったっけな。あのときの
文章の一部分だけど覚えてるよ。これからどうやって生活費稼ごうかと悩んでいた
あの頃
525名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 00:51:17.95
う〜ん、良い度胸してるな。
526名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 01:10:11.01
>>512です。マジレス、丁寧レスくれた方本当にサンクスです!
全部これからぐぐります。

スカイプ、明日の午前中と夜は自宅にいます。
(夕方は通院で外出)
もし時間が合えば教えて欲しいです!

>>524さんはその後どうなさったのでしょうか?
この板にいると言う事は、英語で暮らしているのですよね?

自分は教えるのは小学生と中学生です。
小学校高学年と中学生は文法がわかっているので教えやすそうです。
後は英検2級までの対策授業。一応それなら出来るつもりです。

ただ何と言っても発音も悪いし、今課題のCD聞いたら、
「歌」で何を言っているのか最初さっぱりわからなかったくらい激ヤバです。
(小学生向け授業)

こんな程度で講師と笑う人も仕方ないです。
ただ自分脳の病気で頭は薬の副作用で
全然働かない状態を抱えて、でも今何とか自活しようとガンガッテいるので
生暖かく見守っていただけたら幸いです。
527名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 01:14:05.41
発音は何年もかかるので二三日でどうこうなるもんじゃないけど、
どうしてもと言うなら、役者のように感情こめて、本人になりきって
強弱を真似してみ。
528名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 01:14:44.37
>>512
american accent guide をやる。
8時間のオーディオファイルがついてるから、
それをストップせずに通して聴く(練習しながらだけど)。
終わったら、繰り返してもいいし他のシャドウイングをしてもいい。

本はなんとかして手にいれてくれ。
529名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 01:41:52.79
>>526
スカイプで教えるとか言ってる人、運営から何度もISP規制されている有名な荒らしさんだから、
最終的にはあなたの判断だけど、注意したほうがいいよ
あと、今回はしょうがないけど、以後このスレでは彼に対してレスを付けないようお願いします
530名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 01:42:54.81
>>512です。
マジレスの方のアドバイスをぐぐってみました。
やっぱり発音の習得には時間がかかりそうですねorz

>>527
感情をこめてとはよく言われますよね。アクターになれと。
水曜日の課題の発音、何とか演じられるようにガンガリます!

>>528
これまたマジレスサンクスです。またまたぐぐってみます。
531名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 01:45:14.84
>>529
ああ荒らしだったのですね。
確かにぐぐったら怪しげなサイトに行き着きました。
ちゃねらー歴は長いのに、この板初めて?なのでうっかりしていました。
今後スルーします。スレ住人の方、スマソです。
532名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 02:14:02.44
>>530
注意するのは「強弱」ね。弱い所はもの凄く弱く、強い所は凄く強調して。
てか、ちょっと例文上げてみない?
533名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 02:23:13.52
何歳?
534名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 02:23:45.05
俺がスカイプで教えましょう
535名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 02:28:35.41
此所に発音うpしてちょっと評価して貰ってみたら?
536名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 03:10:38.49
とにかく何か発音本なり動画なり、手をつけろ。
それからだ。
537名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 07:16:11.27
>とにかく何か発音本なり動画なり、手をつけろ。

それが調音音声学の最大の問題だ。
言語音はどう作るかでなく、どう聞こえるかが重要だ。
結果大事だ。
だから録音して聞く事だ。
538名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 07:20:31.29
>スカイプで教えるとか言ってる人、運営から何度もISP規制されている有名な荒らしさんだから、
>最終的にはあなたの判断だけど、注意したほうがいいよ

それは実践者のブログと音声を聞けば判断できるだろう。

http://oboeru.info/blogs.html
http://oboeru.info/onsei.html
539名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 07:28:04.83
インド英語みたいだね。だめだコリア。他をあたります。
540名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 07:55:04.04
>ただ自分脳の病気で頭は薬の副作用で全然働かない

>>ああ荒らしだったのですね。

お前は判断力さえもない。
お前には、英語なんか永遠に無理だ。
541名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 08:18:44.10
インド英語の発音なら遠慮しておこう。
判断力が無い人がSkypeレッスンとやらはじめて、
英語が永遠に無理になるってのは良くわかった。
542名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 08:24:46.70
>>538
桜井のインパーソネイターはやっぱ似てるなぁw

てかアリサとか言う女ワロタw
日本人の、変な発音を混ぜると言う典型的な発音が心置きなく聞けるぞw

ワザと桜井をおちょくってるのか?w
543名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 08:28:11.13
この動画かなりおもしろいわww

544名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 08:38:45.72
>>542
良くいる、必要な子音を発音しない&余計な子音を混ぜる
っていう人は、発音以前にちゃんと聞き取れてない気が。

それか、お手本が既に間違ってるかのどっちかだな……。
545名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 08:40:31.33
>ワザと桜井をおちょくってるのか?w

それはとらえ方次第だ。
勝手に理解してくれればよい。
俺は楽しい英語学習を提唱している。

546名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 08:53:13.26
>>544
この人を聞いてても、全く意味を分からず適当に言ってるだけのように聞こえるな。
このおっさんの発音もそこまで良くないが、そこまで間違っているわけでもないと思う
547名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 08:54:20.27
>>545
お前って一体何なんだよ?ただの愉快犯か?
そんなくだらない書き込みをしたからって人気が出るわけがないし、桜井とか言うおじいさんが毎回書き込みにくるわけないだろ?w
548名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 08:58:06.97
>桜井とか言うおじいさんが毎回書き込みにくるわけないだろ?w

バカ野郎、おれが自分で書いている。
啓蒙運度の一環だ。
ここから俺のサイトやブログやフェースブックへの
訪問は非常に多い。
549名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 08:59:12.58
>そんなくだらない書き込みをしたからって人気が出るわけがないし

こんなところで人気が取れえるか?
俺のサイトやフェースブックを見てもらうだけで十分だ。
550名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 09:07:22.51
>>547
このキチガイに関してはここを読んで以降スルーしてくれ。
ttp://www20.atwiki.jp/fairstreams/pages/21.html
ttp://www.obutsu.net/
551名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 09:22:51.45
こういう相手が荒らしだと知りながらレスして荒らし行為を助長している人に対しても水団すべきでは?
552名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 09:32:18.87
i just wanna talk like the guy on the movie trailers...?

legendkiller376 2 週間前 22
553名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 09:33:06.92
>>550
ほんとに本人が書き込んでるの?
554名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 10:12:12.41
>>553
英語板最強のキチガイ荒らしだぞ 相手はw
555名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 10:50:52.35
どっちでもええがな
どっちだとしてもちょっとアレな奴は全部無視すりゃええねん
スルー最強
556名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 10:54:56.66
>>511をどなたか解答お願いします
557名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 11:12:30.97
歯閉じて発音してんじゃね?w
558名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 12:51:45.60
>>556
siriはわからんけど、googleの音声認識の検索アプリはよく使う。
普通に認識される。

単に上の歯と、舌の上側の間から息を出すだけ。

もっとも、微妙な間隔が最初はなかなか出来ないので、thsthsthsthsと、
SとTHの間を行き来したりする練習はした。

息が微妙に抜ける舌と歯との当たり具合を掴むだけなので、単発なら
難しい方の発音では無いと思う。
559名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 13:20:59.96
>このキチガイに関してはここを読んで以降スルーしてくれ。

そこを見ている間に知らない内に
音のストリームのサイトやブログやフェースブックまで見てしまった。
560名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 17:08:04.98
アメリカで大学卒業して就職する位は話せるけども、
ここ見て久しぶりに発音の練習頑張ろうと思ったぜ
綺麗な発音を目指すよ
561名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 23:06:58.16
十分だろw 好きにやればいいんじゃん
562名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 13:50:38.16
penguinreaders読んだり聞いたりしてるんだけど、
アメリカ英語版はききとれるんだけど
イギリス英語版は大半をしめるくせにすっごい聞き取りづらい。
なんか抑揚つけてるのか急に音量小さくなったり、語尾が語にょごにょっとしてる。
アメリカ英語に慣れすぎてるのかな。
563名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 18:40:22.77
564名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 19:24:23.23
>>562
毎日何らかのイギリス英語を聞いているけど、アメリカの方が聞きやすいよw
あいつらは強勢の置かれてない母音を片っ端から省略するし、
二重母音や三重母音を真面目に発音せず、長母音いっこですますやつも多いしな。

あと、アメリカ英語しか聞かない生活って可能そうだけど、
イギリス発音だけ聞いてアメリカ一切聞かないって難しいから、そのへんの影響もあるかも。
565名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 19:44:26.99
英国に小さい頃に移住してきたという中東の20代前半の女の子の英語は
「シュッシュッ」という強い呼気の音?が絶えず聴こえていた
彼女は極端だけど、イギリス英語で気になるのは
「ハッシュットゥッ」という音が多いこと
あれが聴き取りにくさを増している

米語であんなにシューシューいうのはダースベーダーくらい
それだけでも米語の方が聞き取りやすいや
566名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 19:53:57.94
   |::| | |. |  | {;;;;;;;;;;;;;;}.: . .: :. :: .. .: |:::|
   |::| | | ̄| ̄| '::;;;;;;;;;::' . . :. .: .:: .: :|:::|
   |::| | | ̄|,r''''"~    ""''ヽ. :: :.: .:: ..|:::|
   |::|__.|_.` i            ''. :: .: .: ..|:::|
   |::|―--  `i  人    :  'i ニ二二|:::|
   |::|     |       l|i|! !|il!シュッ  |:::|
-''" ̄~~"" ,-‐‐!      i||!|i|!i|!,,シュッ |:::|
        i, `' i       i'ニ-'" シュッ// ̄~""
       \.i'"' ,、 '''"';  _/  .// _,,..i'"':,
         ヾ_,.i、_   _,;..-'   .//  |\`、: i'、
               ̄     //.  \.\`_',.-
567名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 21:41:57.95
>>562
どうやったらイギリス英語を聞く勉強になるんだろうね?
568名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 22:06:39.62
ある程度英語ができるならBBC聞いたりだとか
結局慣れだよ
北米に住んでるけど、イタリア訛りとイギリス英語は本当苦手だ
569名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 23:15:34.60
ありがとう。なにかトレーニングとしていいのがあるかと期待してたんだ
570名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 23:38:09.59
BBC4ずっとキイテリャなれますわい。
571名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 01:23:12.77
イタリア訛りの英語が苦手な人、ほかにもいたのか
北米に数年住んでいた知り合いがそうだった

自分は英語というよりイタリア語の延長として聞いてるから
聴くのに苦労しない、むしろイタリア訛りが好き、イタリア語が好きだから

たとえば「デセルト」を「デザート」へ変換するのは
英単語をとっさにローマ字読みできる日本人にはネイティブ英語話者より楽なんじゃないかな
572名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 01:39:14.22
ワロタw
573名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 03:52:41.27
3日で飛躍的に発音を良くしたいけどいい方法ないですか?

英語喉とか「パリの学生の発音withオーディオブック(英語にしてね)とか
いろいろあるけど、何が一番いいのだろう?

ちなみに今ハミングバードの発音DVDが手元にある。
見てみたら、あまりにも舌や口の動きが複雑でワロタw

てっとりばやくRはラリルレロの前に小さいぅをつけたらいいと言う方法もあるので
とりあえずそれを導入してみるつもりです。
574名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 04:38:51.70
お前が初心者なら、何やっても飛躍的に伸びる伸びる
575名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 04:44:52.78
>>573
> てっとりばやくRはラリルレロの前に小さいぅをつけたらいいと言う方法もあるので
これだけは止めろ。
日本人の耳には、それらしく聞こえるが
ネイティブの耳には全く異質な音が挿入されたにしか聞こえない。
3日しかないのなら、Rは日本語のラ行で完璧に通じる。
むしろ L が通じないぞw
576名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 06:07:22.73
Lにならないように思いっきりゴッルルルァ!というときのように舌を巻きましょう!
577名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 06:07:47.52
そしてLは唇に当てて発音してれば、即席で通じる発音が作れるんじゃないか?
578名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 07:39:48.84
>>576 >>577
これかいw
http://www.youtube.com/watch?v=KVVzEwYNWaU

これを見習うなら、ついでに語尾のrは全部弾いて、aboutなどのアウは全部ウー、
lightなどのghはchに脳内で書き換えて、ドイツ語っぽくリヒトというといいよ。
579名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 07:44:00.79
お前ら少し優し過ぎやしないかね? 3日ってぇ
580名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 07:47:11.85
>>578
見なくてもあのスコットランド弁のおっさんだろうなと言うのは予想ついたw

うん
即席で通じる発音をしたい人にはこの動画を参考にするのが最適だとおもうw
581名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 07:53:53.10
2回目の "list"は舌出さずに発音してるのね
582名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 07:54:50.76
あかんww普Lのところを通に見てて、いきなりwRRistと言われて爆笑してまうw
583名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 08:03:59.86
584名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 08:10:48.54
エル。
English L sound after long vowels
http://youtu.be/3t73MKAQszM
585名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 08:18:14.66
586名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 08:20:54.65
この人のL強(ラ行っぽい響き)くない?

1:11のquicklyとかよく分かる
http://youtu.be/3dasuQ9u8i0
587名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 08:33:10.88
イギリスとアメリカじゃRの舌の形正反対だからな。
アメリカの盛り舌で慣れてたほうがいいぞ。
英国連邦に留学するでもないかぎり。
588名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 09:03:08.46
アメリカでも語頭のRはそり舌発音が半分まではいかないけどかなり多いみたいだよ
589名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 09:32:54.87
>>588
使い分ける必要性が分からんw
使い分けている音声ない?
590名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 10:29:23.60
>>589
アメリカで語頭のRはその他のRに比べてそり舌発音が多いということは
そり舌と盛り上がり舌を使い分けている人もそれなりにいることだろうけど
残念ながらそういうのを比較した音声は聞いたことないよ
でも、アメリカのそり舌と盛り上がり舌は聴覚的にはほぼ同じらしいから
仮にそういう音源があっても聞いただけでは違いは分からないと思う
591名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 10:40:36.43
>>590
>でも、アメリカのそり舌と盛り上がり舌は聴覚的にはほぼ同じらしいから
そんなことないよ。聞けば違い分かるよw
前舌のそり舌のRと
中舌の盛り上がり舌のR
同じわけがないだろw
592名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 10:41:05.79
てか、普通に考えて
語頭や母音の後はそり舌できるけど、
他の子音の後にそり舌連続するのってすごくむずかしい。

pirate
classroom
でくらべてみよう。
sのあと巻くよりも、そのままちょっと後ろをふくらまして舌先は歯からはなすほうが動き的に
楽でしょ。俺はすくなくともそう。

語頭や母音のあとはあるていど口がたてにあいてるれから舌が上口蓋につきにくいから巻ける。
子音のあとは、口の縦開きがせまいから巻くと上口蓋にくっついてしまう。だから後ろで盛る。
勝手な解釈だけど。
593名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 10:52:04.98
>>591
アメリカのそり舌Rは舌の後部が後ろに引かれる二重調音だから
盛り上がり舌と聴覚的にほぼ同じになるそうだよ
594名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 11:46:32.29
>>593
だから
俺は聞き分けできるっていってんじゃんw
595名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 11:49:30.29
ネイティブも区別してないようなもんはもうスレ違いじゃね?
596名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 11:55:12.98
>>595
はあ?

588 が「アメリカでも語頭のRはそり舌発音が半分まではいかないけどかなり多いみたいだよ」と言うから

俺は2種類のRの違いを聞き分けできるから、語頭のRをそり舌、其れ以外を盛り上がり舌で発音している
音声を聞かせてくれって言っているだけだろw

スレ違いというのなら、588へ言え。
597名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 12:01:24.71
http://dictionary.cambridge.org/dictionary/british/bright_1?q=bright
例えば、この単語の音声 UKもUSも どちらもそり舌のR使ってる。
USでそり舌は少数派だわな。

http://dictionary.cambridge.org/dictionary/british/right_1?q=right
こっちのRはUKはそり舌で、USは盛り上がり舌だ


んなもんは聞けば一瞬で分かるんだよw
598名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 12:03:28.59
>>597
確かにこのアメリカのRはかなり接近して若干触れてるぐらいの音だな。
599名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 12:04:01.92
こういう発音をされると、lとの・・
600名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 12:04:29.97
>>596
>はあ?

もうこれでまともに話す気のない荒らしと言う事がわかる。
601名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 12:06:39.82
threeは古いRPみたいに弾いた方が言い易いな・・

これも同じ話者だな
http://dictionary.cambridge.org/dictionary/british/breed_1?q=breed
602名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 12:07:19.95
>>593
> 盛り上がり舌と聴覚的にほぼ同じになるそうだよ
聴覚的っていう意味が分からねーよ。
そり舌と盛り上がり舌じゃ当然調音位置違うだろうがw

一つ聞くぞ。
米語では盛り上がり舌のRが多数派で、そり舌は少数派。
英語ではそり舌のR。
この特徴がずっと何世代も続く理由は何だ?
赤ん坊は親や周りの発音を真似ているんだろ?
赤ん坊が真似て、そり舌の英語、盛り上がり舌の米語。それが継続してる。
聴覚的に違いがあるから、赤ん坊は真似ることができるんだろうがw
603名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 12:07:52.77
俺が迷うのは、こういう弾きに近いぐらいのRと、

>>586みたいなLだ。 これは正直きつい。
604名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 12:09:40.76
>>603
586はどう転んでもLだろうがw
605名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 12:10:22.47
>>600
あまりに馬鹿なレスを返すからだよ
606名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 12:13:15.84
馬鹿とかアホとかはあ?とかいうのは大人の会話ではないね。
607名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 12:18:17.72
なんかちょっと荒れてきた?
ちなみにアメリカのそり舌R[ɻˤ]と盛り上がり舌R[ɚ̯ˤ]が二重調音だから聴覚的に同じと言ってるの竹林先生ね
これに対しJohn Wells先生は、二重調音ではないイギリスの[ɹ]と[ɚ̯]でも聴覚的に違いはないと言い、更に、
子音として使われる盛り上がり舌Rに新たなIPAの記号が必要という意見に対して、両者を聞き分けることが
できないのだからそのような記号不用であり、逆に[ɹ]と[ɚ̯]を統合した一つの発音記号が必要と言っていたはず
608名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 12:21:25.47
>>607
じゃ、602の赤ん坊の質問に答えてくれ。
609名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 12:27:15.00
てか、そり舌と盛り上がり舌を耳で違いが分からないなんて
俺にはにわかに信じられないのだがw
610名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 12:27:56.90
>>602
Wellsはイギリス人だけど盛り上がり舌Rだってさ
学生のとき、同じRの音を出しているのに自分の調音方法が
Daniel Jonesの教科書のRの説明と違うことを不思議に思い、
後に自分が盛り上がり舌で発音していることに気付いたみたい
611名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 12:29:15.99
>>610
そんな稀な例外は
なんの説明にもならんでしょ?w
612名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 12:33:22.04
あとそれから、Wellsはそり舌と盛り上がり舌の音を違うという人がいるけど、それは
そり舌と盛り上がり舌の違いを聞いているのではなく、咽頭化や唇音化の違いを
無くせば聞き分けることが出来なくなる、と言ってたと思う(ちょっとあやふやだけど)
613名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 12:35:45.79
>>612
じゃ、どうして赤ん坊は
真似できるの? 早く答えてよw
614名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 12:39:16.45
>>612
咽頭化や唇音化と
そり舌、盛り上がり舌とは
何の関係もないと思うがw
615名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 12:43:34.71
もしかして

613のような疑問を持たないなんて
信じられないんだがw どういうお勉強してんだよw
616名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 12:53:26.81
まあまあ、そんなに絡んだような言い方しなくても・・・
>>613
ですから実際にアメリカでもイギリスでも両方の発音がありますって
あと比率の違いは、単純に母音前以外でのRを発音に盛り上がり舌のほうが適するため、rhoticであるアメリカでは
母音前のRにもその調音方法を適応するほうが自然であるとか、アメリカとイギリスのRの聴覚的違いの多くは咽頭化の
有無でしょうから、個人的な想像ですけど、アメリカの赤ちゃんが咽頭化したRを発音しようとするとき、多少なりとも
そり舌の二重調音には困難を感じる故に比率が低くなるとか?
617名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 13:04:05.91
昔から英語の発音が上手い歌手は
竹内マリアに決まっている
618名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 13:37:10.96
>>604
よかったね
619名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 13:54:56.92
私は英検準1級を取得しているものです。
最近道ばたでシンガポール人に英語で道を尋ねられました。
しかしなまりがきつく、早口に感じ、何を言っているのかわかりませんでした。
620名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 14:00:02.87
>>619つづき
シンガポール人の英語の発音が聞き取れず、準1級を取得し、英語を勉強している者として、落ち込みました。
シンガポール人の英語の発音は、なまりがきついのでしょうか?
それとも私の語学力不足でしょうか?
621名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 14:08:43.51
語学力不足より人間としての応用力が不足してないか?
訛りきついのなら、紙に書いてもらえばいいのにw
622名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 14:20:22.83
>>620
くっじゅー すぴーく もあ すろーりー ぷりーず

と言えばいい。
623名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 14:21:35.01
>>616
横から+スレチで申し訳ないけど、イギリスにもrhoticの地域あるよね。
スコットランドなんかは、あれだけ弾いたり震わせたりを耳にするということは、
弾かないときもみんな多分反り舌なんだろうなと想像されるんだけど、
コーンウォールなど南西部の、アメリカっぽいしゃべり方の地域って、盛り上がり舌の方が多いのかな。
624名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 14:25:41.83
http://en.wikipedia.org/wiki/Singlish#Phonology
こりゃいきなりだと何を言ってるのかわからなくて普通
625名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 14:36:19.75
>>620
板内検索したら、専スレまで立ってたw
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1284368587/
626名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 14:51:40.78
>>586
うん、「リ」に聴こえる
でもって自分が「リボン」や「理科」を発音するとき
Lと同じように舌を歯の裏に当てて発音していることに気付いた
「ライオン」の「ラ」は舌をどこにもつけずに発音しているのに
627名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 15:08:37.46
>>623
南西部は子音のRがイギリス型の[ɹ]ではなくアメリカ型のそり舌[ɻ]で
母音のRがアメリカで一般的な盛り上がり舌ではなくそり舌発音
つまり同じrhoticでも、アメリカの多数派が子音母音ともに盛り上がり舌
であるのに対し、南西部は子音母音ともにそり舌でRを発音する、らしいよ
628名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 15:11:12.93
>>625
ほうでしょ?
むずいんやわ・・。
629名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 15:14:14.41
>>625
どうりで聞き取れないはずですね。
630名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 15:19:07.60
間違えた626
631名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 15:26:08.23
>>627
ありがとう!
イギリスのそり舌とアメリカのそり舌って別物なんだ。
先日、英語のtとスコットランド・ゲールのtは舌つける場所が違うというのを知って以来の衝撃だなあ。
ゲールの方は歯の裏を狙うらしいが、出てきた音を聞いても私には違いがわからないけど、
ネイティブの人は、英語式で発音されると違和感を感じるらしい…。
イギリスのそり舌とアメリカのそり舌って、やっぱり舌の形とか違うの?
632名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 15:42:36.03
>>631
舌のそり加減がイギリスよりアメリカの方が強くもっと後ろに反っていて、
イギリスの調音位置が歯茎〜歯茎後部なのに対して、アメリカは歯茎後部から硬口蓋前部らしいよ
633名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 15:49:51.56
>>632
詳しい解説、ありがとうございます。
そんなところまで地域差があるんですねえ。
634名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 18:55:54.46
>音の繋がりなんて古くから言われてることだし

数年前の2chでは音声は音のストリームと言うだけで全員が反対した。
全員が音素があると言っていた。

もう今の2chでは、音声の音はつながっていると言い始めた。
やはり真実は理解される。
635名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 19:03:01.39
中学レベルの英語力でも発音さえよければ英語が堪能だと思われるのは日本だけ?
636名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 19:07:18.11
各国語で挨拶しただけで、4ヶ国語ペラペラすげー! といわれるよ 笑
637名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 19:51:04.34
ずっとヒアリングが苦手で、
音読とか、多聴やっても、すげー集中して一部わかるって感じだった。
でも最近、発音の勉強しだしたら、
ぼーっと音源聞いていても、何言っているかわかるようになったよ。

日本人がしゃべる英語わかるけど、外人の英語わかんねーって人は、
少し発音の勉強するといいよ。
自分で英語の音が出せないと、聞いてもわかんないし、
勉強の効率悪いからさ。

ストなんとかと、逆だな。
638名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 20:35:41.58
>>637
発音が出来るようになったら効率がよくなるのは皆わかってるけど、
その発音の勉強の仕方がわかってる人は少ないんだと思う。

是非ともあなたの勉強法を教えてください。
639名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 21:45:40.74
>>638
書くと、いろいろ物言いがつくんだろうけど。

TOEIC 用単語帳 2 冊と、公式 vol 3、4 やって、TOEIC 700 超えたから、
スピーキングの勉強に移行。

瞬間英作文のどんどん、すらすらやって、
その間、DUO でも瞬間英作文やりながら、FOREST 通読してた。
でも、やっぱ集中しないと聞き取れないから、発音の勉強に移行。

で、American Accent Training やって、ちと効果を実感できなかったから、
Get Rid of Your Accent って本をやって、なんか聞き取れるようになった。

次は、適当な文法書と、TOIEC SW 系の勉強をする予定。
640名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 22:09:04.20
>>639
米語やった後、RP行ったのはやっぱり意図的に?
両方自分が喋るつもりでやっとくと、一時的に混ざるけど、リスニングには効くよね。
641名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 22:11:48.14
>>629
意味不明
自分の日本語のラ行の発音に、L音や弾かない音が混じっているというだけのこと
642名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 22:56:13.92
>>639
親切に答えてくれてありがとう。

色んな勉強をこなしていった後、発音のトレーニングは、
American Accent Trainingと、Get Rid of Your Accentを頑張ったんですね。
Get Rid of Your Accentって知らなかったので、調べてみます。

これからの勉強の参考にさせていただきます。ありがとうございました。
643名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 23:38:24.34
>>642
その二つなら割れで幾らでもあるからググってみ
644名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 00:04:44.53
>>643
割れ・・。親切に教えていただいてありがたいんですが、
できるだけ違法っぽいのは避けたいので、
普通に尼で買おうかなと思います。
645名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 00:08:21.75
Get Rid of Your Accent はイギリス英語だっけ?
646名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 00:14:04.50
>>645
そうだよ

とっつき易い方を選んで試すと良いよ!
二つ同時進行だと、内容が重複するし
個々の到達点が曖昧になってお勧めしないかな
647名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 00:18:37.24
>>645
私はやってないけど、バリバリRPの練習本だったと思う。
http://www.amazon.co.uk/Get-Rid-Your-Accent-Pronunciation/dp/0955330009/ref=pd_sxp_f_pt
648名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 00:23:52.17
連投は、これで最後にするから勘弁な。

>>640
ぼくの耳だと、イギリス英語のほうが聞きやすかったのと、
評判がいい参考書だったから。
ひとつの言葉の読み方が複数あると実感できたのは、よかったと思う。

>>642
American Ac〜 は、スピーキング向上にはよかった。
そのうち、またやり直そうと思う。
あと、今は American Accent Guide の方が人気らしい。
(発音記号の記載方法と、問題文がいいんだと (ぼくは未読))

Get Rid 〜 は、音読始める初期にやっとけばよかった。
と、今になって思う。
649名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 01:14:15.48
>>648
ありがとう。参考になったよ。

おやすみなさい。
650名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 02:13:32.60
初心者です。流れに便乗します。

>>578の動画見て、Lはわかったけど、Rは舌を振動させるって
一体どうやってすればいいのですか?

>>583も見たけどこちらはRは舌は上につけないように!って何度も言っているね。

Rは「巻き舌」と言う人もいれば、このスレでは「反り舌」?と呼ばれているの?
発音のプロは「英語は基本的に舌はダウンポジション」と言っていたけど
LとRは違うんだよね?でもこのプロの説明を聞いたら、Rも舌はダウンのままみたいだけど。

結局Rって舌をどうやって動かして発音したらいいのか教えて下さい。
651名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 02:27:57.96
sisterの場合、trはtは舌を前歯につけるからrはその舌をひっこめる感じでおk?
threeも同様?

逆にprettyは舌を奥から前に移動させればいいの?この場合のtって発音するの?

後uglyの発音方法も教えて下さい。
652名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 07:58:59.66
>>650
>>578のおっさんが背中にしょってる国旗に着目してくれ。
その人は舌を震わせてRを発音する人が多く住んでいる地域出身なんだ。
ついでにLでの舌先も、普通そんな場所につけない。こっちはスコットランドの特徴ってわけでもない。
L、Rの区別に特に弱い日本人の理解のため、LもRもかなり大袈裟に発音してくれているというわけ。
ついでに、このおっさんがやっているRは、三ヶ月も練習すればほとんどの人ができるようになるけど、
英語には(標準的な発音では)ぶっちゃけあんまり関係ないw

結局Rをどうやって発音したらいいのかっていうのは、どこの英語をやるかにもよるけど、
アメリカの標準的な発音だったら、>>583でいいんじゃないかな。
653名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 08:37:57.07
>>650
アメリカ英語の/r/とイギリス英語の/r/の違い
tp://www.ace-pronunciation.com/dif_banda.html
654名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 08:59:38.73
>>653
そのサイトは参考にしない方がいいぞw
デタラメにもほどがある
655名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 09:13:57.36
>>654
発音記号変だったりするけど、アメリカ英語の/r/とイギリス英語の/r/の違い、別に間違ってないだろ?
656名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 09:22:38.55
>>655
俺は、そのサイト全般について言っている。
もともとは、その会社の発音教育内容はUDA式のまんまパクリから始まった。
UDAさんの本から無断でスキャンしてサイトで公開してた。
なぜ、俺が知っているか?俺が偶然ネットで見つけて、UDAさんに知らせたから。
UDAさんはその会社に対して法的措置をとったはず。そうするって言っていたからな。
で、しばらくして、そのサイトはUDA色を徐々に薄めていった。
発音の説明は、UDA式から脱却したけど、非常に奇妙な理論+英語音声学という感じ。
細かい説明は英語音声学から、まんま拝借しているけど、発音方法は
非常に独自。てか、変w
657名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 09:47:34.64
>>638
発音関係の本いっぱい買う、借りる。
そんで勉強する。まずはそっから。

基本発音(母音・子音)
リエゾン・リダクション
アメリカ(イギリス)英語の特徴・アクセント
といったものの基礎知識を知る。

たいした金かけなくても(本代何冊かで1万かそこら)
ちゃんとやればちゃんとできるようになるよ。

658名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 10:39:09.49
>>657
レスありがとうございます。

多角的に勉強することが大切なんですね。

発音教材1つに絞って徹底的に頑張るって方法ではないんですね。(自分そうして壁にぶつかってました。)

今、UDA式書籍版やってて、英語舌とか英語耳は買ってはいるものの、開いてないです。
スレでUDA否定されてるし、でも、せっかく買ったんだから一通りは頑張ってみようと思います。

リエゾン・リダクションというのは初めて聞きました。
ありがとうございます。
659名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 14:26:35.31
もう5年近く前に英語板発音スレで達した結論

英語耳、UDA式は糞
660名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 14:39:53.73
>>659
キミ、同じレス以前から何度も何度も繰り返してるよね?
具体的な批判ならいいけど、「糞」とか言うの馬鹿っぽいからやめたら?
661名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 15:42:20.17
リエゾンではない。アンシェヌマンだ。
英語に置いて、リエゾンはイギリス英語のRだけだ。
662名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 15:58:43.73
「巻き舌」と「リエゾン」にいちいち噛み付いてると、神経が何本あっても足りない。
そういやAmerican Accent Trainingも、思いっきりリエゾンゆうてたなw
まああれは、本文は話半分に聞いて、音声をひたすら真似るための本だけど。
663名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 16:05:28.63
リエゾンはまぁ、弊害は無いから良いんだけど、巻き舌は誤解を招く問題だからちゃんとした方が良い。
664名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 16:38:08.83
>>660
いや、この台詞を書くのは初めてだ
君が見たのは別の人が書いたレスだ。
だから、英語板で結論が出たと書いただろ。
英語板の別の人が書いた台詞だよw
665名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 16:40:48.53
このスレ用語の使い方に厳しいね
そのうち容認発音のRをそり舌というのも不正確だから駄目とかなりそう
666名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 16:46:25.62
いくら説明しても言ってる方と受け取る側で取り方が違ったら馬鹿らしいからな。
ちゃんとしないと。
667名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 16:52:47.13
ここはまだしも、LRや訛りみたいな英語以外の言語の話題が飛び交うところで
意志の疎通に支障を来すような用語を使われると正直困る。
その都度、適当に斟酌するか、どういうつもりで使ったのか聞き返すかはするけど。
668名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 17:39:15.29
やっぱ英語はええ声の人が羨ましいわ。

スペイン語なんかだと普通に平べったい声のままでしゃべろうと思うけど。英語はええ声出したいよね、
669名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 19:03:08.28
ええ声ってどうやったら出るの?
ベッカムはええ声?
670名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 19:12:38.67
ベッカムは、どっちかっつーと幼い声だと思う。

最初は顔と声のギャップにびびった。
671名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 20:18:31.53
EXILEのモノマネしてるやつら

ライヂングサ〜ン とか言ってんじゃねーよ
672名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 21:35:06.33
ベッカムの声は最低評価レベルだな・・
つべのコメントもそういう声が多かった
外人はシビアなんだな 
673名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 21:49:26.20
Temporaryのryでrを発音する時に歯が唇の内側に触れてvみたいな
音になるんだけどどうしたらいい?
674名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 22:18:56.05
知らんがな
675名無しさん@英語勉強中:2012/02/25(土) 04:10:44.71
誰かLとRの聞き取りがネイティヴの人いる?
例えば俺がLかRか微妙な発音をして、どこでRに変わったか分かるような人 まぁネイティヴにやってもらうのがいいけど
676名無しさん@英語勉強中:2012/02/25(土) 09:45:48.54
>>675
日本人が作った(ATRだったけ?)LR判定ソフトを半年毎日やった後に、
適当な音源を2倍速、半速、普通の速度で聴いていたら、かなりの確率で聞き分けできる
ようになりましたが、たまに明るいRの音があったりすると判別できない。
大人になってからのLR識別は根気がいりますね。

国際語としての英語を学びたい人はLRの識別はやらなくてもいいと思いますが。
個人的に英米人の英語の音に興味があったので続けられました。
677名無しさん@英語勉強中:2012/02/25(土) 09:45:57.33
イギリス人ってRを発音しないんだよな。
678名無しさん@英語勉強中:2012/02/25(土) 10:13:57.52
>>676
同じところの作ったLR聞き分けテスト(106問)で全問正解できるようになったから
ついに俺もネイティブレベルにw と思ってたら普段の生活でその後も間違いまくりで…
俺はもう諦めたよ…
679名無しさん@英語勉強中:2012/02/25(土) 12:23:27.03
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄ヽlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllll /      ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii  試 そ あ .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|  合 こ き  |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  終 で ら  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  了  め  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  だ  .た  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  よ   ら  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
                  廴ミノ
                 ///¨' 、
                 y':;:;:;:/⌒i!
                J:;:;:;:;};:;:/;},
      ;il||||li'       t`'---‐';:;:;:l
     ,.r'"''、,┘        7;:;:;:;:;:;:;:;「
    ノ4 (⌒i        .}:;:;:;:;:;:;;/
   /..,__彡{, |         `i:;:;:;:;:;}
   (  .ミi!} l、         .」:;:;:丿
  クュ二二`Lっ)        `==='
680名無しさん@英語勉強中:2012/02/25(土) 12:25:29.91
>>678
いや、でもよーがんばったよ。
681名無しさん@英語勉強中:2012/02/25(土) 12:46:58.13
>>673
唇は弛緩した状態で開きっぱなしにするとか
682名無しさん@英語勉強中:2012/02/25(土) 12:51:44.06
英語ネイティブ話者の音声だけを聴いて、人種って判別できます?

自分が一番聞き取りやすいのは東洋人女性の英語なんですが
人種による肉体のつくりの差によって英語の発音が変わってくるものでしょうか?
683名無しさん@英語勉強中:2012/02/25(土) 14:00:54.24
各国の特徴ある発音が混ざってればわかるよ。
あと、女性の方が声が高く、はっきり聞き取りやすいね。

発音の違いは、出身地域の訛りじゃないかと思う。
日本人でも、アメリカ育ちは完璧な英語をしゃべるし。
でも、肉体のつくりの個人差で、発音器官の使い方が少し違うことはある。
684名無しさん@英語勉強中:2012/02/25(土) 16:37:41.50
>>682
人種による先天的な声の違い、少なくても明確なものはどうやら無い可能性が高く、
音声から人種が識別される場合、多くはアクセントなど後天的な部分による識別らしい
それから、子供と大人、男性と女性とでは声が違うという意味では、体格と声の間に
一定の相関があるといえるけど、それぞれの集団内で、例えば大人の男性の間で
体格と声と関係を調べると、両者に相関はなくなるそうだよ
685名無しさん@英語勉強中:2012/02/25(土) 18:14:42.31
イギリス英語だったとおもうけど、音声学の翻訳本で表紙が朱色に近い赤い色で、黒い字で
文字やら模様やらを書いている本、なんという本かおわかりの方おしえてください。
中は音声学の難しめのことを書いていて、波形を書いたところもあったし、という本なのですけど。
686名無しさん@英語勉強中:2012/02/25(土) 18:28:39.63
自己解決しました。ありがとう
687名無しさん@英語勉強中:2012/02/25(土) 18:34:01.87
イントネーションの本でおすすめないでしょうか?洋書でも可です。
688名無しさん@英語勉強中:2012/02/25(土) 19:39:04.24
>>687
WellsのEnglish Intonation、今、のんびり読んでるよ。
ちょっと前に話題になった、ゆとりイントネーションまで取り扱われてたw

English Pronunciation in Useシリーズもわりとこってりやってた。
どっちもイギリスなんで注意。
689名無しさん@英語勉強中:2012/02/25(土) 20:14:14.56
wellsさん大人気すな
690名無しさん@英語勉強中:2012/02/25(土) 22:32:15.00
>>688
wells良いらしいよね
でも、やったことないけどw
691名無しさん@英語勉強中:2012/02/25(土) 23:03:34.98
>>690
300p近くイントネーションだから、情報量は濃いよ。
Accents of Englishと違って、CDが本の裏表紙に貼っついてるしw
欲を言えば、せっかく会話に役立ちそうな例文たっぷりなんだから、
練習問題を全部吹き込んでほしかったかも。
692名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 01:14:55.81
いやーやっぱLとRは自分である程度出来るようになってもネイティヴ並みは無理なんて、泣けるよな・・。

なんで日本語にはLとRが無いんだ?

子供が生まれたら、英語を教えろとはいわんから、とにかくLとRだけは教えろ!

LとRを教えて、あとは英語の番組見せとけ そしたら後でかなり助かる・・
693名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 03:49:03.28
だから、音のストリームなんだって。
694名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 04:02:31.27
>>693
キチガイじじいの真似するなよw
695名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 11:43:02.54
>>692
LとRの聴き取りの区別がつかなくてもそれほど困らないから
そんなに嘆かなくても

人名地名はスペルを教えてもらえばいいし
文脈から判断できないのは自分で発音して相手に確かめればすむ
696名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 12:42:39.18
version virgin の区別がつきません><
697名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 13:27:08.27
池谷裕二の本は便利でいいな。
698名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 13:40:29.07
>>683>>684
ありがとうございます
体格と声に明確な相関関係はないんですね

東洋系だと他の人種のように母音の響きに深みがでない気がしたんですが
オペラ歌手には人種的な肉体のハンデがあると聞いたり
口蓋の硬さも違うとどこかで聞きかじったので
自分の発音についても母音がいまいちなのはしょうがないかと思っていました

東洋系の女性の発音が聴き取りやすいのは
自分と同じような発声だからかなぁとも
699名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 14:50:25.26
>>695
普通に困るし…。

困るし嫌だ。絶対聞き取りたい。
ネイティブの発音を目指すのに、RとLを間違えるなんてほんと嫌だ…。
700名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 14:52:45.55
>>698
うん
人種によって声は違うよ。
いくら頑張っても黒人の声は黒人にしか出せないし。
701名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 16:25:58.28
>>700
それってちゃんとした根拠のある話?
それともあなたの個人的な感覚の話?
702名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 16:33:31.16
>>692
うちの子(5歳)に、「0歳からの聞き流し英語」のDVDを2歳から見せてるが
外人みたいに発音するから困るわw。

LとRは完璧に聞き分けられるようだ。俺はできないけどな。
703名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 17:33:14.07
横レスだが
人種によって声が全然違うだろw
変わらないって言っている人、正気か?w
704名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 17:38:49.01
ケーブルや発電所によって音が全然違うと主張するオーオタもいるし
べつにそれは良いと思うよ
705名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 18:36:58.33
男と女で発音違うよね。
706名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 19:32:17.00
>>701
700じゃないけど、これはあるあるというか、声だけ聞いて区別が付くことはあるよ
でも>>705はないでしょ。発生方法とかならまだしも、発音が性別で違うとか、少なくとも自分は経験にないな。
707名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 19:36:44.02
>>706
705が言っているのは
イントネーションのことかな?
それだったら、確かに男女でかなり違う。
708名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 21:01:10.01
文中のRと語尾のRを上手く発音する方法を教えて下さい!
明日発音のテストがあります!!

舌は根元は喉の奥にひっこめて、舌先はどこにもつけずでおk?
709名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 21:29:18.08
男女は、それぞれらしいしゃべり方に引きずられるから、
イントネーションが違うことはあるけど。
710名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 21:37:25.46
高学歴の日系3世とかのアジア系移民三世の声と白人の声は聴いただけでは
よく区別がつかないが、
黒人さんの声は声だけでも黒人さんとわかるよ。だいたい9割五分の確率で。
とにかく声がぶっとい人が多い。
711名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 21:41:21.74
accents of englishの第一巻にかなり地域的に限定されたものだったと思うけど
Lの母音化やHの脱落などで男女差が存在するという指摘があったはず
イントネーション以外にも性別による差というもの、一応有り得るんだと思う
712名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 21:59:08.36
>>710
それ偏見だろ
キング牧師みたいにハスキー声の黒人も普通にいる
白人でぶっとい声の人もたくさんいるよ
713名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 22:07:00.76
横レスですまんが
白人と黒人とアジア系とでは声が全然違うじゃんw
同じって言っている人、耳大丈夫か?
714名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 22:08:43.22
いやキングさんの声はよくいる黒人ボイスだよ。
もちろん白人でもぶっとい声の人はいるが、ブットさの質が
異なる(例:ボブサップ、バリーホワイト)
715名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 22:13:25.60
過去スレとか見ても人種と声についての話題に興味を持つ人多いみたいだけど
とりあえず現在までの人種と声に関する研究が以下の本の147〜150ページに
簡潔にまとめられているから暇な人は読んでみて
http://books.google.co.jp/books?id=gwu48EvAXIsC&printsec=frontcover&hl=ja
十分な研究がなされているとは言えない分野であり現時点ではっきりとした結論を出すことは
不可能だけど、多くの人が思っているほど先天的な差は大きくなさそうだよね
716名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 22:18:10.00
>>715
肝心の147〜150ページを
見ることができない。本かえってか? w
717名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 22:19:54.76
あれだけ、人種によって全く声が違うのに
同じと言っている人がいる事自体、信じられないw
ちなみに、人種によって声が違うって、人種差別でもなんでもないからなw
勝手にそっち方向へ持って行くなよ。
人種によって、違うものは違うんだよ。
718名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 22:22:19.17
>>716
えー、ごめん!
私のパソコンからは読めるんだけど、人によって読めるページが違うのかな?
719名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 22:29:35.53
いろんなブラウザで試したけど
どれも読めないぞw
720名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 22:30:46.44
他のブラウザーで見てみたら読めるページが変わった・・・
該当ページ表示されなかった皆さん、ごめんなさい・・・
721名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 22:47:22.48
現大統領のオバマも声聞いた瞬間にこの人黒人だろっと思いましたよ。
実際は白黒ハーフのようですが、声質は黒人の要素が多いと思います。
7221234:2012/02/26(日) 23:15:52.42
恥ずかしいのを承知でうpしますた。当方♀、明日発音テストです。
最初の課題は「R」の発音です。その他文章の流れ的に直した方がいい点など教えて下さい。
まず第一に「R」の発音は正しいでしょうか?課題は「ハミングバード」のDVDの発声法です。
ファイルはma4ですが、他の方もこれでうpしているのでとりあえず上げてみます。
パスワードはメール欄です。

ttp://u3.getuploader.com/2chenglish/download/59/20120226+230202.m4a
723名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 23:38:32.63
Rの音がちゃんと出てるかという意味なら、出てると思いますよ。普通に上手い。
Rをわざと強調する練習だからなのかもしれないけど、本来の弱母音Rからしたら長すぎなのと
弱母音Rの前に余計な母音が入ってたりするけど。
724名無しさん@英語勉強中:2012/02/27(月) 00:14:17.63
http://www.youtube.com/watch?v=TAMMcYr_uGg
これ見るとハミングバードって/ɚ/をそり舌で教えてるのかね
725名無しさん@英語勉強中:2012/02/27(月) 00:37:48.21
>>702
良かったですね。おめでとう。
何が困るんですか?喜びんかいな。
726名無しさん@英語勉強中:2012/02/27(月) 00:39:35.93
>>708
発音のテストとかうらやましいなぁ。
727名無しさん@英語勉強中:2012/02/27(月) 00:40:38.36
>>710
日系5世のジェイク・シマブクロはアジア人まるわかりの声質だよ。
728名無しさん@英語勉強中:2012/02/27(月) 00:43:45.78
>>717
そうだね。
黒人の声は誰も出来ないね。
黒人本人も「黒人の声」はよく認識している。
729名無しさん@英語勉強中:2012/02/27(月) 00:45:12.79
>>723
レスサンクスです!そしてRが上手く発音出来ていると言われてとても嬉しいです。
このスレを見るようになったのは最近なのですが、みなさんあまりにも詳しくて。
そんな発音達人が集まるこのスレ住人に上手いと言われたら自信が持てます!
明日ガンガリます!

>>724
はい。ハミングバードはRはそり舌です。
まず口を「らっぱの口」にして、そのそり舌にして「R」と発音します。
730名無しさん@英語勉強中:2012/02/27(月) 01:37:15.96
>>722
1234って何だ
731名無しさん@英語勉強中:2012/02/27(月) 01:40:03.16
>>688
ありがとう。English Pronunciation in Useもってるんでそちらをやってからwellsを
買おうかなとおもった。値段がちょっと高いね。
732名無しさん@英語勉強中:2012/02/27(月) 03:17:26.49
俺もwalesやってみようかな。
733名無しさん@英語勉強中:2012/02/27(月) 07:24:10.49
wales訛りを目指す教材か・・・。なんかかっこいいな。
734名無しさん@英語勉強中:2012/02/27(月) 07:33:08.80
訛りのまねなんかやめたほうがいい。気持ち悪がられるだけ。
みっともないことこの上なし。東北人が大阪弁まねするのより
気持ち悪い。
735名無しさん@英語勉強中:2012/02/27(月) 07:59:34.98
人の勝手じゃ。好きなものをやればいい。
736名無しさん@英語勉強中:2012/02/27(月) 08:23:56.44
人種によって声が全然違う。
なぜなら全然違うように聞こえるから。
すげー科学的w
737名無しさん@英語勉強中:2012/02/27(月) 08:33:03.93
黒人と同じ声を出せたR&Bシンガーなど一人もおらんよ。
738名無しさん@英語勉強中:2012/02/27(月) 08:36:42.96
ティーナ・マリーとかもろ白人だけど普通に黒人歌手と変わらなかったけどな
最初の頃は黒人と思われてたらしいし
739名無しさん@英語勉強中:2012/02/27(月) 08:43:36.67
>>732
Welshを始めるのかと素で一瞬思ったw
英語の訛りの方じゃなくて、ケルト語系の方。
740名無しさん@英語勉強中:2012/02/27(月) 08:49:24.06
女性の方がまだ誤魔化し利くからねw

男でも高い声のやつでそれっぽく見せてたりするけど、やっぱ黒人の声は出せない。
741名無しさん@英語勉強中:2012/02/27(月) 08:56:33.11
全然声が違うなら黒人を腑分けすりゃ随分違うもの出てくるはずじゃね?
742名無しさん@英語勉強中:2012/02/27(月) 09:01:14.95
>黒人と同じ声を出せたR&Bシンガーなど一人もいない
>女性の方がまだ誤魔化し利く、男は〜

こいつの意見適当過ぎるな
743名無しさん@英語勉強中:2012/02/27(月) 09:34:27.11
で、違いが無いと言うわけだね・・?
744名無しさん@英語勉強中:2012/02/27(月) 09:47:39.67
英語の音声とスクリプトがあるサイトってどこ?
745名無しさん@英語勉強中:2012/02/27(月) 10:01:08.80
>>743
いや、違いが絶対に無いとは言わんというか言えんわ。
けど、ちゃんとした証拠を示さず全然違うと断言されてもねw
746名無しさん@英語勉強中:2012/02/27(月) 10:01:31.90
>butの発音はバイですか?

これは北米系の話だね。
tを破裂させずに、tの位置に舌を留めることによってそのような音色が出ているということだろう。
747名無しさん@英語勉強中:2012/02/27(月) 11:36:47.79
>>745
証拠って、どんな証拠?
誰かが書いた論文とか?
動画や音声聞かせても分からない馬鹿なのに、論文は信じるんだ?w
馬鹿が納得する証拠を集めるのは大変なんだよw
748名無しさん@英語勉強中:2012/02/27(月) 12:01:48.29
>>747
そりゃ自虐的すぎだろw
まー、「科学的な証拠は無いけど、俺の耳には全然違うように聞こえる」ってことね。
これなら問題ないのに、お前ったら直ぐに無理をする子なもんだからお母さん心配よ。
749名無しさん@英語勉強中:2012/02/27(月) 12:51:27.17
まぁ声質でエスニシティーが分かるのは一般的な話だけどね。
750名無しさん@英語勉強中:2012/02/27(月) 13:19:38.29
>>749
声質じゃなく訛りとかから分かっている可能性を排除しないといかんでしょ。
751名無しさん@英語勉強中:2012/02/27(月) 15:42:32.64
>>749
その一般的な話は専門的な裏付けはあるの?
752名無しさん@英語勉強中:2012/02/27(月) 15:58:29.19
まーたこれか・・w前にも出てたなw
753名無しさん@英語勉強中:2012/02/27(月) 16:00:35.67
勝手に一般論化してる奴が悪いんじゃね
754名無しさん@英語勉強中:2012/02/27(月) 16:03:11.00
勝手にじゃなくて一般的な話は一般的な話だろ。バカかお前はw
755名無しさん@英語勉強中:2012/02/27(月) 16:05:13.57
一般的()
756名無しさん@英語勉強中:2012/02/27(月) 16:06:06.29
ボブ・サップの発声
http://youtu.be/Ov82hgOEZ2o
喉でしゃべってるのがよくわかるね

こんなこと言ったら英語喉がきそうだが・・w
757名無しさん@英語勉強中:2012/02/27(月) 16:19:24.25
身長2m弱、体重100k超の奴を持ち出して来て一般的()
758756:2012/02/27(月) 18:57:51.92
>>757
ん・?何の話だ?
全く関係のないレスなのだが。。
759名無しさん@英語勉強中:2012/02/27(月) 23:11:51.41
ボブ・サップが話しているのをずっと聞き流していたら喉発音が身につきますか?
760名無しさん@英語勉強中:2012/02/27(月) 23:27:38.89
オカルトネタはよそでお願い
761名無しさん@英語勉強中:2012/02/27(月) 23:45:06.24
>>759 シャドーイングもやらなきゃ。

ボブサップがナレーターの
サップ喉とか出たりしてね。

762名無しさん@英語勉強中:2012/02/27(月) 23:51:50.24
はは
サップ喉やってみますね
763名無しさん@英語勉強中:2012/02/27(月) 23:53:12.29
サップ喉は打たれ弱いけどいいの?w
764名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 00:00:39.24
765名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 00:25:16.84
声聞けば人種が分かるから人種によって声が、という前に>>715のせめて4.4.3 Perceptual differencesを読もう
Google booksで読めなければAmazonのLookInsideで検索して読めばいい
766名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 00:29:21.60
そんなの読まんでも分かるわい。
人種によって声が違う=人種差別と考える人がいるのだろうか。。。
767名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 00:32:44.26
>>766
ケーブルで音は変わりますか?
768名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 00:35:40.26
>>766
そういうんじゃないから安心して読めい
人種によって声が違う可能性にも触れてるし
769名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 00:39:56.19
>>767
クラーク・ゲーブルと何の関係が?
770名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 01:17:18.86
でも、喉のショボイ日本人がボブサップ喉をやると、、
やっぱり英語喉とか言ってうpしてる人みたいな恥ずかしい声になるんだよな・・。

まぁ喉を締め付けないように、楽に喉に響かせるようにしないとね・・
771名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 01:19:31.75
黒人ね。

ベルナール・アッカの日本語力(ネイティヴ)
http://www.youtube.com/watch?v=uCYiIbjsvZo
http://youtu.be/pif7BF_W3A8

アンディ・オロゴンの日本語力 かなり流暢
http://www.youtube.com/watch?v=ZpTsiGf65FA
http://youtu.be/hq_0_TnWCVQ


アンディ・オロゴン、ベルナール・アッカ、ボビー・オロゴン他
http://youtu.be/EiZu3MwAIVQ
772名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 05:27:56.57
声質でエスニシティー語れる俺かっけー!!!
773名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 06:42:38.36
黒人は声質が違うとかドヤ顔で語ってるけど恥ずかしくないのかw
774名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 07:26:10.53
実際違うじゃん。聴いてわからんの?
黒人の高い声・低い声にかかわらず特色があるよ。
テレビ会議でも違いが分かるよ。
775名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 07:37:21.15
>>774
TOEICに黒人ナレーターいる?
776名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 08:00:35.14
>>764
俺も君と同じく
人種特有の声質があると思っているけど
歌より普通に話す時の方がより違いが顕著だと思うけどな。
777名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 08:01:50.25
発音を聞いて黒人かどうか分かるかと言われれば分かる
けどその主な理由は声質そのものではないと思われる
ということが例の本にあるとおり複数の論文から示唆されてるのに
「発音を聞いて黒人かどうか分かるから黒人の性質は違う」
という主張を繰り返すのは非生産的だよ
黒人の声質が他の人種と異なる可能性を指摘した論文も
ちゃんと取り上げてるのに、どうして読まないのさ・・・
778名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 08:24:09.69
声の違いって体格による影響が大きいんだっけ?
音声学ではたしか人種によって違うとかは否定されてなかったか
779名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 08:30:03.12
体格以前に
骨格が白人とアジア人では全く違う。
同じような身長・体重で比べたとしても
骨格が全く違う。声に影響が出ないはずがないw
780名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 08:31:04.92
骨格は白人と黒人は近い。
白人とアジア人はかなり遠い。
781名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 08:38:05.27
>>779
で、人種の違いで声質が変わるって証明されてんの?
ソースあるなら紹介して、読むから
782名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 08:40:00.12
声聞いて分からないバカを
納得させるのは本当に難しいなw
783名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 08:43:33.33
ソースは自分の主観

普通にキチガイだな
784名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 09:03:45.48
>>778
人間はその他多くの動物と異なり、喉頭は舌骨からぶら下がるだけで他の骨などにより
その大きさが制限されないことや上下に動かせること、そして体格によりその大きさが
制限される声道も他の動物に比べるとかなり自由にその形を変えることができるため
体格と声は意外なほど独立した関係にあるらしいよ
人種による声の違いの有無を決定するにはどうしても証拠不足というのが現状のようだから
音声学も断定的にこうだ、ということはないと思う
785名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 09:20:17.38
体格の違いが関係ないのなら
どうして男女間で声が違うの?w
786名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 09:37:04.99
>>785
まったく関係がないということではないよ
性別や年齢による違いはあるけど、例えば同じ年齢・性別のグループ内で比較すると
体格の大小と基本周波数がほぼ独立した関係になるということ
787名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 10:57:56.56
>>784
体格て言い方はまずかったかもしれないけど身長と声道は相関関係あるんじゃなかった?
788名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 11:10:12.10
ここでもUptalk人気だけど、最新の流行はVocal fryでございますよ
このような若い女性の話し方が次第に社会全体に伝播していくというNYTimesの記事が面白い
http://www.nytimes.com/2012/02/28/science/young-women-often-trendsetters-in-vocal-patterns.html
世間って大体いつもこういうのに否定的・冷笑的だけど、言語学者っていいね、眼差しが温かいよw

>>787
うん、そう
なのに人間は声道の長さとフォルマント周波数の相関高くないから特殊みたいだね
789名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 11:18:13.64
Vocal fryに対する一般的な世間の反応
http://www.youtube.com/watch?v=UsE5mysfZsY
790名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 11:53:26.55
>>764
フランク永井さんかっこいい
791名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 17:19:54.91
ソースオヤジは何が目的なんだろうか
792名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 17:21:11.29
>>777
異なるよ。発音は関係ない。
793名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 17:31:39.25
やはり人種によって声帯が違うからな。仕方がない。
黒人はもともと声帯が柔らかいからね。
794名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 17:34:29.97
>>793
声帯の柔らかさは、どうやって測定するの?
795名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 17:35:33.70
アジア人でも肉食文化だと違ってくるみたいだな。確かに韓国人って明らかに発声違うね
796名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 17:40:05.70
実際に違う物を違わないと言う方向に持って行こうとするのが不自然だな。
今では人種間の差異を語ることが何でも差別と捉える流れだから、人種による差異はないと言う方向に持っていくように何かの力が働いているんだろうね。
797名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 17:48:23.40
発音スレのキチっぷりは際限ねーなw
798名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 17:50:08.64
陰謀論ってw
799名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 21:01:15.53
オバマの場合発音方法は白人だが、声はまぎれもなく黒人に聞こえる。

オバマの演説を人種・男女別にシャドーイングさせれば・・・
800名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 23:35:00.17
ベルナール・アッカのネイティヴな日本語を聞いても、どう聞いても黒人独特の声なのは分かるでしょう。
801名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 23:46:35.14
山形から上京して半年で標準語マスターした俺は英語の発音を余裕だよな?
802名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 23:48:05.89
ガキの頃からテレビやらラジオで標準語さんざっぱら聴いてて半年いるんだから…な。
803名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 23:51:12.28
発音スレは昔から非科学的な話で盛り上がる所なのでこれが平常運転ですよ?
804名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 01:26:08.64
805名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 01:27:09.95
>>801
日本語がおかしいようですね。

ダニエル・カールの山形弁どうなの?

806名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 01:40:05.22
今初めて、ユアン・マクレガーの綴りをみたんだけどEwanなんだね。
イーワンて読みそう。

Eとwanじゃなくて、Ewwwwwwwwwとanなんだね。なるほど。
807名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 08:45:50.04
its why in korea they have frenulum surgery of the tongue to produce a more western sounding voice


i know its bizarre and shocked me when i heard it

but asians have a lot of strange customs and habits i will never understand
808名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 08:49:05.54
Even if a black person with a completely neutral accent speaks, 8 times out of 10 you would be able to tell it was a black person just from their voice.
809名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 08:51:13.95
やっぱ皆さん人種による声の違いに気づいていながら、
人類は皆同じだ。とせなばならないと言う風潮があるようですね。特にアメリカはそういうの激しいからね〜。
810名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 09:26:30.02
>>反り舌の人

http://www.singinglessonstories.com/how-to-sing-like-black-people/

これは反り舌ですね?北米のしゃべりをしているようだけど、かなり乾いたrですね。
若干外国語の訛りがあるように聞こえますがどうでしょうか。

二重母音/eI/は/e:/のようになってますね。


※商品紹介の動画ですが宣伝ではありません

わざわざ文字が全部書き出してあって面白いなと
811名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 11:36:09.79
昔から声の話になると声質に何か変な思い入れのある御仁約一名が理屈抜きで最終結論を出してくれるもんだから有り難い有り難い
812名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 12:00:46.73
発音の良し悪しって閾値を越えるかどうかだと思う。
日本人でも閾値越えるぐらいなら余裕だよ。
別に日本訛りが残っててもいいとおもうよ。
813名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 12:32:13.95
自分は英国RPを目指したつもりの日本訛りのある英語だけど
フランス人の英語みたいといわれる
広く知られているのは フランス訛り>日本訛り だもんなぁ
814名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 13:09:58.13
>>813
は?お前何言いたいの?
815名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 13:45:56.67
>>814
日本訛りが残っていてもいいんだなぁといいたい

日本訛りがなんとなく恥ずかしかったんだけど
「日本訛り」の世界的認知度は低くて
聴いている方はフランス人の訛りみたいだと思っていると知ったら
フランス人の英語は別にイヤなものでもない訳だし
日本訛りで喋るのも気が楽になったんだ
816名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 14:05:32.44
なんでフランス訛りと思われるなら恥ずかしくなくて、日本語訛りと思われたら恥ずかしいの。
感じ方は人それぞれだけどね…。
817名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 14:53:59.45
フランス人の英語は第三者的に聴けるけれど
日本人の自分の英語は「あーこれ英語じゃないわ」と自虐的に聴くしかなかったからだよ

でもフランス人の英語は訛っていても英語として通用すると思える & メジャーでもある
→ ならばフランス人の英語っぽく聴こえるらしい訛りのある自分の英語でもいいんだな
と発想を変えられたということ

たまたま人からフランス訛り風といわれただけでドイツ訛りでもかまわなかったけれど
818名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 15:03:49.99
フランス訛りはアメ人がよく分らない訛りを喋ってる人に言う常套句
普通の奴らは一部の訛りを除いて国ごとの訛りなんて理解してない
819名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 15:26:35.67
>>817
ドイツ語を母語のひとつにする人が、
「ドイツ人って、'I think'っていうたび、'How deep?'ってからかわれるんだぜ。thがsになるからな。
でも英語ネイティブって、外国人の変な発音聞き慣れてるから比較的寛容だよな」って書いてたのを思い出した。
どこの国の人も、自国人の訛りは特になんとなく恥ずかしく感じるってこともあるかもよ。
820名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 15:53:50.53
日本人は知らなければならないことが多すぎる
821名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 16:30:47.53
ドクターハウスの声質って聞き取りにくくないですか?
822名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 16:45:56.78
ドイツ人はthの発音苦手。
「私のthの発音おかしい?」って、ドイツ人留学生によく聞かれた。
つうか日本人に聞くなw
823名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 16:49:32.78
thって英語特有だしな。
ほとんどみんな苦手だとおもうよ。
824名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 17:26:09.66
825名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 17:29:05.22
>>823
ネイティブの訛りも、th絡みが一番カオティックな気がする。
ぱっと実例を思いつく範囲だけでも、
fにする、tにする、存在自体なかったことにするの3パターンもあるし。
826名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 17:36:45.58
IPAの発音記号の口内の動きを、CGで見れるサイトを教えてください
827名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 18:51:07.55
>>824
はい コレコレ。 ありがとう!
なんか 日本人にはあまりいないような…
828名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 19:57:36.88
givesがギズに聞こえるときがあるんですが、vは消えてるのでしょうか
829名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 20:03:40.95
>>828
キミが消えてると思えば聞こえないw
830524:2012/02/29(水) 20:09:55.80
>>526
あれからですか?中学受験の進学塾の講師のテストを受けて、国語でなら採用しましょう
と言われて、引っ越してきてくださいと言われたけど、引っ越したくなかったのでお断りしたり、
条件があとから考え直してよくないかもとおもってお断りして結局塾講師はやったことないです。
だけどその数年後に、家庭教師を頼まれてやったことならありますよ。自分は、元の軌道に復活
できました。回り道をしたし、その後の条件も良くなかったですが、仕方なかったのだと
おもうしかないですね。今は本当に弱小ながらもなんとか元の希望の仕事にありつけたかな
という感じです。この不景気で会社もあおいき吐息ですけどね。英語の勉強もそうですけど、
自分の仕事もこれからがんばっていきたいですね。>>526さんの生活もよくなるといいですね。
お互いがんばりましょう。



831名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 20:15:19.95
>>829
そうですよね!自分でそう思い込んでるから
そうとしか聞こえなくなっちゃんですね
ありがとうございました
832名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 20:32:23.56
>>512
イントネーションについてなにかいい本があったら教えてください、と書いていたり、
2級持ってない自分がいうのもなんですが、発音は、
English Cambridge Pronouncing Dictionary with CD-ROM
がおすすめですよ。その説明(前のほうと後のほうにある)は読んでよかったなと
自分はおもってます。
CD付きの発音の本はやりとおしてないので、なんともいえないです。
IPAの音を自分で出せるように勉強するのは上の辞書のCDを使えばいいでしょうし、
リンキングやイントネーションはなにがいいんでしょうね。BBCの学習サイトをずっと
やりつづけてるとできるようになるとおもいます。それから、自分は毎日BBCのニュースサイト
の一面を読みます(声を出すこと多い)。昔より上手になったかなと思います。声出して読んで
理解できてる程度にはなりましたよ。2級をもってない自分がどうこう言えることはないのですけど、
まあお目汚しということで


833名無しさん@英語勉強中:2012/03/01(木) 01:15:12.73
have beenとare being が聞き分けれないよう(T . T)
どちらもアビンにきこえる
834名無しさん@英語勉強中:2012/03/01(木) 01:18:39.71
いいんだよそれで
835名無しさん@英語勉強中:2012/03/01(木) 01:20:48.12
>>834
聞き分けられないとこまるよう
836名無しさん@英語勉強中:2012/03/01(木) 02:24:40.02
>>835
そこが聞き分けられないとこまる状況って?
837名無しさん@英語勉強中:2012/03/01(木) 02:28:05.17
have beenの場合はhaveとbeenの間のッがよく分かるやろ
have beenは ッベン
are beenは ベン
838名無しさん@英語勉強中:2012/03/01(木) 02:30:48.36
We Are The World for 愛知の動画の、最初の方に出てくるジャネットジャクソンの偽物みたいな人の
and the truthのところに、thがある気配を感じない。
839名無しさん@英語勉強中:2012/03/01(木) 02:38:43.66
>>837
are been てありえないんだが
840名無しさん@英語勉強中:2012/03/01(木) 03:05:19.94
間違えた。

てかare beingならbeの発音が全然違うからすぐわかるね。


beenはベン beingはビーィン
841名無しさん@英語勉強中:2012/03/01(木) 03:51:34.40
Toeicのpart1のやつは俺でも迷うわ
ややこしすぎhave been are being
842名無しさん@英語勉強中:2012/03/01(木) 04:14:17.88
うp
843名無しさん@英語勉強中:2012/03/01(木) 04:16:51.56
beenとbeingが似てると言うことはイギリス英語なんですか?
でもやっぱ鼻音が聞こえるからわかるよ
844名無しさん@英語勉強中:2012/03/01(木) 04:20:27.33
http://hatsuon-kyosei.com/blog/

この人は発音を教えている人らしい。
このスレ的には上手いのかな?

俺的には下手に聞こえるけどw
845名無しさん@英語勉強中:2012/03/01(木) 04:44:58.81
例のイギリス英語の音声学者か。

まぁ一般的に見たらうまいでしょうけど、こいつも桜井風味であまり教わる気にはならない。
846名無しさん@英語勉強中:2012/03/01(木) 04:46:42.14
まぁ知識はあるだろうから読んでると新しい発見はあるかもね
smoothingとか言うんだね
847名無しさん@英語勉強中:2012/03/01(木) 04:48:44.85
桜井声のやつ大杉
848名無しさん@英語勉強中:2012/03/01(木) 04:51:21.94
ほんまだ。
エリザベth女王 インスパーァdと言ってるね

aeはイギリス英語にしては結構分かり易い発音してる
849名無しさん@英語勉強中:2012/03/01(木) 04:54:50.25
内容自体は参考になりそうだが、このおっさんの声は聴きたくないな
850名無しさん@英語勉強中:2012/03/01(木) 05:00:02.75
歌に挑戦しててワロタw
851名無しさん@英語勉強中:2012/03/01(木) 05:00:53.36
“r” が「弾き音 [?]」で発音されるとき

http://hatsuon-kyosei.com/blog/?p=4615
852名無しさん@英語勉強中:2012/03/01(木) 05:02:33.10
>>851
thの後のrはしばしば弾き音になると紹介しているところで、本人がやってみてるけど、
やっぱ日本人らしくthの後に声が入ってますね。
853名無しさん@英語勉強中:2012/03/01(木) 05:04:12.80
このおっさん、語尾とかのtを完全に消失させすぎじゃない?
854名無しさん@英語勉強中:2012/03/01(木) 05:59:59.88
桜井の声で、音素を説明しているw なんか笑うw
この下手な発音で金とって発音矯正してるってw

855名無しさん@英語勉強中:2012/03/01(木) 08:45:52.12
荒らしの名前を何度も出す奴は荒らし行為に加担しているので水遁
856名無しさん@英語勉強中:2012/03/01(木) 12:30:34.11
why'd they end theの発音教えてください
自分にはwhydien tha(ワイディエンザ)に聞こえます。why'd theyがwhydiまで短くなったらりするのでしょうか?
857名無しさん@英語勉強中:2012/03/01(木) 19:05:03.84
>854
どこが下手か具体的に言ってみwww
858名無しさん@英語勉強中:2012/03/01(木) 19:28:17.14
>>854
俺からもお願い。どこが下手なの?
859名無しさん@英語勉強中:2012/03/01(木) 19:37:01.72
>>857
本人? w 
860名無しさん@英語勉強中:2012/03/01(木) 19:44:02.35
>859
弁護士用意して待ってるぜwww
861名無しさん@英語勉強中:2012/03/01(木) 19:53:02.54
本人だw
862名無しさん@英語勉強中:2012/03/01(木) 20:39:58.32
以前他の音声学者の具体的な名前を挙げて名誉毀損にあたるレスしてた奴いたよな
ああいうレスが本人の目に触れれば今からでも訴えられる可能性十分あるだろ
まーそうなったら自業自得、ざまぁだけどさ
863名無しさん@英語勉強中:2012/03/01(木) 20:45:22.52
商売で名前を打っている以上、当然批判されることもある。
それが嫌なら名前を売るような商売をするなよw
864名無しさん@英語勉強中:2012/03/01(木) 21:06:43.25
>>863
法律に抵触しない範囲の批判なら全く無問題だって
ただ明らかにアウトじゃね?ってレスが以前あったらからそういう馬鹿なことする奴は訴えられて当然ってことだ
その名誉毀損にあたりそうな昔のレスを過去スレ漁って見つけてきて本人に「ネット上でこんなこと言われてますよ」って親切に教えてあげたら面白いこと起こりそうじゃね?
暇つぶしに俺の親切心を発揮しちゃうべきかな?
865名無しさん@英語勉強中:2012/03/01(木) 21:51:21.83
>>864
スレの糞耳排除のためにもそれがいいよ。
YOU やっちゃいなYO!
866名無しさん@英語勉強中:2012/03/01(木) 21:55:33.90
悪意を持って、他人を貶してなければOKでしょ。
良識をもつことが必要。thruのrを逆にしたバージョンとそうでないバージョンが
あるというのは知らなかったな
867名無しさん@英語勉強中:2012/03/01(木) 22:06:35.80
>>865
そういえばジャニーさん、名誉毀損で最高裁まで戦い抜いてるよなw
>>866
例のレス、もろ名誉毀損だったはずだから、悪意はなかったんだー!なんて言い訳は無意味だけどね
868名無しさん@英語勉強中:2012/03/01(木) 22:59:37.89
th のあとに弾き音がめちゃくちゃ発音しづらいのですが

自分が弾き音について誤解しているのでしょうか?
869名無しさん@英語勉強中:2012/03/01(木) 23:06:56.65
>>856
dの後にðが続くと、dは舌先を歯茎ではなくðと同様に上前歯に付け、更に
破裂音d+摩擦音ðという二つの音ではなく[d̪ð]͡という一つの音(破擦音)になります
そのためにth(ð)が無くなったような印象を受けたのかもしれません
870名無しさん@英語勉強中:2012/03/01(木) 23:09:24.52
発音記号上手く書けない・・・
こうかな? [d̪͡ð]
871名無しさん@英語勉強中:2012/03/01(木) 23:14:36.62
下手くそな発音があったとして、それを正直に下手くそだと言ったら悪意になるのか?w
それは正直と言うべきだろw
872名無しさん@英語勉強中:2012/03/01(木) 23:16:23.62
結局854は答えられずwwww
今頃ガクガクブルブルwww
873名無しさん@英語勉強中:2012/03/01(木) 23:28:50.66
>>871
下手糞ぐらいならあんま問題ないだよ(まあ実際は侮辱罪の問題も有り得るけど、ってかそれ以前に彼の英音はめっちゃ上手いけどな)
俺が言ってるのは所謂事実の摘示のある名誉毀損罪の構成要件を満たすレスのこと
今読んでる本終わったら超面倒臭いけど過去スレ漁ってみるわ
874名無しさん@英語勉強中:2012/03/01(木) 23:35:27.27
音声学者のおじいさんが2chに書き込むわけがないだろw
875名無しさん@英語勉強中:2012/03/01(木) 23:39:35.96
発音の間違いを指摘したところ、反映されておりませんでした。
ということは、悪どい人なのでしょうね。
876名無しさん@英語勉強中:2012/03/01(木) 23:57:36.66
>>867
フォーリーブスの人(北公次という人でしたっけ?まちがえてたらすまん)この前もなくなってたっけ。今二人でしたっけ。
877名無しさん@英語勉強中:2012/03/02(金) 00:28:25.05
ググると特定の音声学者を何度も名指しで学者としての能力低いみたいなこと言ってる奴いるな
こいつは早晩訴えられるわ
悪いこと言わんから急いで前言撤回&謝罪しとけ
878名無しさん@英語勉強中:2012/03/02(金) 01:15:35.56
そんなこと言ったら 桜井なんか死刑だろうがw
879名無しさん@英語勉強中:2012/03/02(金) 01:17:30.68
まあどっちにしても覚悟しとけよ
はんだするのは警察とこの音声学者だからな
880名無しさん@英語勉強中:2012/03/02(金) 01:36:42.29
音声学者=桜井
881名無しさん@英語勉強中:2012/03/02(金) 01:44:21.25
>>879
形式的に名誉毀損罪を満たすだろうけど刑事の可能性は低いっしょ
民事で法廷に引きずり出される可能性は大いにあるけど
882名無しさん@英語勉強中:2012/03/02(金) 02:25:03.96
一体ナンの話しとんやw英語の話せえよw
883名無しさん@英語勉強中:2012/03/02(金) 03:15:26.79
名誉毀損レスした人間の住所氏名の開示命令とって民訴で損害賠償請求なんて簡単だから発音スレのためにも訴えてくれ頼む
884名無しさん@英語勉強中:2012/03/02(金) 03:20:54.96
粛清しろ粛清
885名無しさん@英語勉強中:2012/03/02(金) 03:23:30.04
個人特定は誰かが言うほど簡単ではないけどね
886名無しさん@英語勉強中:2012/03/02(金) 03:42:46.69
名誉毀損の事実があるなら裁判所の手続きさえ踏めば2chもプロバイダーも一切争わないのに個人特定の何が難しいの?
887名無しさん@英語勉強中:2012/03/02(金) 04:11:32.67
スマイリー事件でも全員の特定には至らなかった。。。
まあ、技術進歩はしてるらしいけども。。。
100パーセント特定なんて幻想。。。
888名無しさん@英語勉強中:2012/03/02(金) 04:33:45.43
音声学者って愛されているんだなぁ
889名無しさん@英語勉強中:2012/03/02(金) 04:51:32.32
英語音声学は日本人の発音矯正のためにあるわけじゃなし
890名無しさん@英語勉強中:2012/03/02(金) 08:03:13.82
結論:音声学圧勝www
891名無しさん@英語勉強中:2012/03/02(金) 08:40:54.13
発音の話をしろ。
このスレの結論としては、例の音声学者は桜井声で、発音はイマイチだが、知識はあるだろうからブログの内容自体は参考になるだろうと言うことだ。
892名無しさん@英語勉強中:2012/03/02(金) 08:42:41.06
>>887
日本在住で普通のプロバイダ使ってるやつが自宅から書き込んでいれば容易に特定できるだろ
スマイリー事件って対象が無数というほどいる刑事のケースだから最初から全員特定なんて目指すわけないって
ここで名誉毀損とか言われてる複数のレスはおそらく同一人物による犯行だろうし
893名無しさん@英語勉強中:2012/03/02(金) 09:11:15.50
本人に全く反省の色なしだから今後も悪質な投稿が繰り返えされることは必定
自身の社会的名誉を守るにはもう訴えるしかないですよ>音声学者さん
894名無しさん@英語勉強中:2012/03/02(金) 09:21:58.61
昨日からいくら聞いても下手とは思えないんだよなあ。
品のいいRPを丁寧に発音して教えてくれているって感じで。
なんで、そこまでdisってるの?
895名無しさん@英語勉強中:2012/03/02(金) 09:49:56.23
>>894
ここには、音声学は間違いだから音声学者は全員発音が下手、みたいなこという気狂いがおるのよ
音声学の知識も無いし発音の良し悪しを聞き分ける耳も無いのに声だけはでかいから困る
896名無しさん@英語勉強中:2012/03/02(金) 10:05:44.20
俺はそれじゃないし、別にdisってもいないぞ。
897名無しさん@英語勉強中:2012/03/02(金) 10:11:19.59
今はちょっと確認出来ないが、

thの後のrは弾き音になると言う解説の時に、thの後に母音が入っている。

アメリカ英語を発音する際にrが入っていない。

α:の音が狭め もしくは前寄りになっている。

などがあった。
金を取って教えている立場の人であるなら、なおさら指摘していくことは大事だろうね。

実際に音声学者であるなら本人も間違いを修正するはずだし。
898名無しさん@英語勉強中:2012/03/02(金) 11:10:03.32
音声学者の一番の敵はマイフェアレディ
899名無しさん@英語勉強中:2012/03/02(金) 11:34:06.88
自分の発音もアップせずに人の発音ばっかり批判してるやつって、みっともなくて死にたくならないの?
自分はこの音声学者以下だからアップ出来ないんだろうけど
900名無しさん@英語勉強中:2012/03/02(金) 11:41:54.05
>>899
批判が具体的なら多少的外れでもまあOKでしょ
本人の発音が批判対象より上手いか下手かはあんまり関係ないし
とにかく名誉毀損や侮辱罪あたるようなレスさえしなきゃそれでいい
んだけどそういうレスもたまに見かけるから問題だよなあ
901名無しさん@英語勉強中:2012/03/02(金) 12:47:48.96
>>875>>203って同じヤツじゃねw
902名無しさん@英語勉強中:2012/03/02(金) 14:29:14.08
>>895
うんうん。
903名無しさん@英語勉強中:2012/03/02(金) 20:51:40.13
ここが噂の「よそのブログに嫌がらせ凸しました報告所」か
904名無しさん@英語勉強中:2012/03/02(金) 21:09:13.74
>>895
異議なし!
905名無しさん@英語勉強中:2012/03/02(金) 23:22:58.21
http://www.youtube.com/watch?v=PImgJ0AL80Y
この日本人の発音はどないなもんですか?
下手?うまい?下手うま?
906名無しさん@英語勉強中:2012/03/02(金) 23:32:07.79
日本人は発音気にし過ぎ。
発音なんか完璧にできなくてもアクセントがある程度あってれば十分通じます。
逆にアクセントがある程度できないと発音ができても通じない。
下手に発音気にし過ぎて舌からめても、かえってよく聞き取れないばかりか
卑屈に見えて見下されるだけ
907名無しさん@英語勉強中:2012/03/02(金) 23:35:04.15
発音の話をするスレッドなのに音声学者から名誉毀損で訴えられるとかわけのわからん
ことを書いている人も多いな。スレチだよ。
908名無しさん@英語勉強中:2012/03/02(金) 23:47:28.30
結論

1.英米文化に関心がある、ドラマを字幕なしでみたい、英語で歌う歌手
  を目指している、英米の地方で働きたい(白人の多い地域だと発音が
  悪いとからかいの対象になる)⇒すきなだけ発音徹底マスターしたらいい。

2.国際ビジネスで英語で用を足したい⇒通じる発音でいい。話す内容を磨け。

2に当てはまる人はここに来る必要はないんじゃないのかな。
煽りじゃなくてね。

909名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 00:02:29.20
英米の地方で働きたい(白人の多い地域だと発音が悪いとからかいの対象になる)

ならないよ・・・
英は知らんが米はもともといろんな国々の移民が集まってできた国だよww
米で10年間働いた経験上それぞれの国の人の発音はかえってその人の文化
もしくは identity を表すもので、舌のやわらかい子供ならまだしも
ある程度の年齢の大人が無理矢理硬い舌丸めて発音してもかえって
identityのない奴だと見下されてバカにされるだけ
910名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 00:10:06.75
あんたの同僚はあんたのいないとこで言ってるんだよ、あいつ訛りきつすぎて聞いてて苦痛、って
911名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 00:14:04.79
卑屈すぎるわお前
アメリカに住んだことないだろ
912名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 00:20:22.77
うん、ないよー
でもあんたの同僚は言ってんだぜ、あいつあの発音で開き直るなよ超迷惑、って
913名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 00:22:43.41
そのかげで言ってる同僚だってもとを正せばイタリア系だったり、スペイン系だったりする
わけでその人達はそれぞれの国の文化や発音(訛り)を背負って生きてるってこと・・・
それがアメリカ合衆国なんです。
914名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 00:23:27.92
俺は、逆に、日本人はもっと発音を気にした方がいいと思う。
915名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 00:26:05.92
>>909
そう思うのならあなたは内容に磨きをかけたらどうでしょうか?
このスレに来る必要もないですし。
916名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 00:26:34.31
>>913
でもあんたの訛りは許容範囲外で大迷惑だってあんたの同僚言ってた
訛りすぎててもう耐えられないって泣いてた
かわいそうだった
917名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 00:29:38.31
日本人訛りは特殊な印象を与えると思うけど。
918名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 00:31:08.92
>>912
ないのになんでわかるんだよ
知ったか多すぎなんだよこのスレ
919名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 00:34:22.62
>>918
発音の知識もなく下手糞なあんたが発音について語るのも無理あるだろw
920名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 00:35:48.98
>>918
お前の同僚は俺の又従兄弟なんだ
921名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 00:36:36.53
>>919
よしじゃあアップしてくれよ
日本住まいの発音の天才w
922名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 00:38:01.35
これはドアホの自演認定厨だろw相手にスンナwwクソワロタwww
923名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 00:38:52.02
>>921
いいよ!
ただし君のうpが先だぞー
924名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 00:42:49.35
日本人の訛りはそんなにヒドくないよ。中国人や韓国人のほうが
かなり耳障りな感じみたい。
何度も言うけど発音よりもアクセントに気をつけたほうがいい。
なぜがわからないけどアクセントができるようになったら自然に発音も
よくなったって言われることが多々あったよ
925名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 00:44:40.63
>>909
ほんとにアメリカの田舎に住んだことあるの?
アーミッシュとかが近所に住んでいるようなところに?
926名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 00:45:43.40
Whats armish?
927名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 00:46:59.18
>>923
えなんで?
お前自分で発音下手な俺がどうこう語る資格ないっていったやん?
お前は語る資格あるんだろ?アップしろよチキンw
928名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 00:49:18.53
発音向上に関心がない人は書き込んでもしょうがないと思う。
煽りじゃなくて。
929名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 00:50:49.78
>>それぞれの国の人の発音はかえってその人の文化もしくは identity を表すもので

>中国人や韓国人のほうがかなり耳障りな感じみたい

この人バカなの?
それとも脳ミソのスイッチがたまたまオフなだけ?
930名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 00:52:44.51
田舎かどうかわからんがシアトルに大学も含めて10年間いた。
ちなみに大学卒業と同時に大学時代に付き合っていたアメリカ人の彼女と結婚
して滞在し続けた。
931名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 00:53:59.77
>>927
でもこれは事実なの
君には語る資格のない劣った人間なの
で僕は語る資格のある凄く偉い人なの
932名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 00:56:53.80
>>931
じゃあアップしろよチキン
933名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 00:59:02.80
日本人に対して → 中国人や韓国人のほうがかなり耳障り
中国人に対して → 韓国人や日本人のほうがかなり耳障り
韓国人に対して → 日本人や中国人のほうがかなり耳障り
934名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 00:59:48.04
>>932
喜んで!
でもお前が先ダー
935名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 01:00:58.87
>>930
田舎じゃないじゃん。シアトルは日本人とか移民も多いでしょ。イチローもいるし。4

映画「モンタナの風」(といってもわからんか)のような田舎には住んだことはないんでしょ。
936名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 01:05:17.84
周りの人の心遣いに甘えちゃダメ!
君の発音は耳で感じるワキガだ!
937名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 01:06:42.58
アメリカ人の友達と車で遊びに行ったことは何度もある。
あそこには温泉があって、しかも混浴。
もちろん水着はつけなきゃならんが
938名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 01:07:14.10
>>934
嘘つきチキン乙
知ったかは帰れよ
勉強初心者が偉そうに語りたがる気持ちはわかるけどなw
939名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 01:07:53.69
>>938
お?いっぺん頭かちわったろか
940名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 01:08:25.74
中国人や韓国人の訛りは耳障りで不快だけど、日本人のカタカナ発音は文化やidentityを表すものなんだ。
なんか、日本人であることに誇りを感じる、ありがとう!
941名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 01:11:03.48
>>937
結局住んだことないじゃんか。。。
942名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 01:11:14.48
>>938
今日から俺を師と仰いでいいよ
発音については俺に聞け
943名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 01:11:52.00
お師さん!
お師さんにとって発音って何ですか!!
944名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 01:12:09.70
>>941
誤解するな、それは別人だ
俺はアメリカに行ったこともない
945名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 01:13:21.89
>>943
肴かな
946名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 01:20:06.66
This is full of chaios
947名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 01:23:13.56
モンタナの風に・・・アメリカの父とも言われたロバート・レッドフォードのやつか?
なつかしいの〜
948名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 01:24:40.89
リスニングができるようになってきたら、自然と発音がよくなってきた気がする
949名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 01:27:34.68
chaos よ
俺の父ちゃんの実家がモンタナだよー
あ違った埼玉だ
950名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 01:27:52.65
結局どうなんですか?
モンタナ州とかオレゴン州の田舎で日本語訛りの英語で
喋ってもidentityとしてリスペクトされるのでしょうか?
旅行者としてではなく、生活者としてね。
951名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 01:29:58.66
Im korean in Japan and respected by everyone
952名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 01:33:13.93
>>950
どこいってもカタカナ発音がリスペクトなんてされないし
逆に今時どこいっても訛りのせいで差別なんてされん
953名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 01:35:15.04
あからさまにはね。身内だけで固まったときに話題にされるでしょうね。
笑のネタとして。
954死者:2012/03/03(土) 01:44:14.67
ドラマ 13歳のハローワークにて

三上が警察に連れていかれた後のテッペイのセリフ
「人の人生台無しにするのが刑事の仕事なのかよ」ってセリフのところをスローで見るとおもしろいよ

ナ行「の」ところでは、舌をしっかりと口蓋に着けている様子がはっきりと見れる。

「仕事なのかよぉ!」の最後の「よぉ」は口を広く開き、広母音(舌は前〜中あたり)で発音している。

あー おもろい
955名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 01:44:29.44
身内だけで固まったときに話題にされるでしょうね。

身内だけって、どんな低脳な身内だよwwww
そんなこと笑のネタにする人間なんてどんだけ低脳なんだよ。
まぁどこの国にも低脳なカスはいっぱいいるからなwwww
956名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 01:45:32.86
>>955
どんだけ話すネタないんだよなw
957死者:2012/03/03(土) 01:48:29.54
その後の「絶対刑事になんかならない」の「ならない」の舌の動きも面白すぎる。
「な」では口蓋に着けた舌を単に離す感じで、「ら」では口蓋に触れた舌を若干前に押し出す感じで離している。
958名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 01:48:53.46
なんかこのスレもくだらなくなってきた。
お休み・・・zzz
959名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 01:50:16.80
みんな陰でネチネチやるのが好きなんだな人間けだもの みつを
960死者:2012/03/03(土) 01:54:24.89
「おじさんなんかさっさと未来に帰っちまえよぉ!」の「よぉ」もやはりかなり口を広く開いた広母音で発音している。今回は前よりも奥で響いていて、おそらく中舌あたり。
このセリフでも、やはりラ行では舌がペロッと前へ弾く感じの動きをしているのが分かる。

楽しいなぁ。初めて日本語の舌の動きを意識して見たわ。

テッペイ可愛いなぁ。
961名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 02:01:27.85
お巡りさん、ショタコンがいます
962死者:2012/03/03(土) 02:12:19.66
テッペイが三上のこと好きなのが可愛いなぁ。

anyway,,
963名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 06:31:50.76
俺は個人的に例の音声学者の発音が上手いとは思う。俺の発音と耳はしょぼいけどなwww

>>879,881
100%無理でしょ。

>形式的に名誉毀損罪を満たすだろうけど刑事の可能性は低いっしょ
満たさないね。
刑事の名誉毀損罪にしろ、民事の名誉毀損にしろ、人格権の侵害が見られないと、無理でしょ。
人格権の侵害って、例えば、その人そのもの人格を否定・攻撃するような内容の書き込みとか。
たとえば、「こいつは昔、強盗した経験がある」とかね。
今回の場合、人格攻撃しているわけではないし、公開された音声の発音能力に対して否定的意見を述べているだけ。
しかも、この人は発音能力自体を商売にし、それを自ら公開している。
この案件で罪になるのなら、食べログやアマゾンでのレビューで否定的な意見を書くと罪に問われ、賠償請求される自体になる。あり得ない。
というか、この案件が問題になるのなら非常に怖いことになる。893さん、大喜びww 合法的に恐喝ビジネスが成立してしまう。
不味い店出して、食べログで批判されたら、刑事告発して、賠償請求できることになってみろよ。
恐ろしいだろう。しかも、刑事告発する際、相手の個人情報取得できるんだぜ、法律に則って。
そんなことあってはならないし、現実にそんなことは起き得ない。
スマイリー事件では、まさに人格権の侵害が認められたから警察が動いたんだよ。
964名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 06:32:38.09
>>900
> 批判が具体的なら多少的外れでもまあOKでしょ
これは、「侮辱罪(ぶじょくざい)は、事実を摘示しないで、公然と人を侮辱することを内容とする犯罪である」を意識した発言だね。
「下手糞」としか書いてないから、具体的ではない。
だから、「事実を摘示しないで」という文言には適合するね。
でも、「侮辱」という文言には適合しないね。
「侮辱」も人格についてなんだよね。既に書いたけど、人格攻撃じゃないから。


下手糞と言う輩も、単に罵声レス書くんじゃなくて、音声うpして
海外の掲示板に両方の音声晒して、どっちが上手いか白黒つけるとか
そういう健全で、スレの燃料になるようなレスをして欲しいものだよw
965名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 06:42:50.52
あ、それから、他の音声学者について
人格攻撃している人は、びびった方がいいねw
こちらは名誉毀損罪や侮辱罪の構成要素を満たすからねw

例えば、「○○は精神異常者で誰からも嫌われている」とか
「○○は性格が悪すぎる」とか、これ、もろ人格権の侵害だし、
公的に、名誉毀損や侮辱しているからね。
これ、相手が法的措置とったら、やばいよw
966名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 07:23:03.68
スリーマイル・キクチって誰?
967名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 07:29:56.01
英語音声学者に対する愛を感じるなぁ 
まあ 音声学者は発音上手くなくても構わないらしいけどw
このスレッドの住人を納得させるには自身の発音をうpして実力を示す他はない
968名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 07:54:07.43
ボブ・サップの試合
http://youtu.be/sTb7Iwxcfw4

この3:02のところ、てっきり、ボビーー・サップ と言ってるのかと思ったが、よく聞いたら関東の発音で ブーー と言ってるのか

すげーなんか気持ち悪い感じだ..。。

これIPAではどんな記号なの
969名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 08:13:18.43
普通の日本人がサップでシャドーイングしたら喉壊しそう。
970名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 08:17:25.32
うん。無理だよ
971名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 08:37:25.27
よく考えたら、英語発声(発音ではなく)のキモは
胸にあるんじゃないかな?サップ胸なら喉壊さなくて大丈夫そう。
胸なら壊れたあとに強化されそう(←筋トレの理論)
壊す治すを繰り返せば低温ボイスも夢じゃないね。
972名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 09:02:48.85
胸行きましょー
973名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 09:49:49.17
やけにスレ伸びてると思ったら・・・
しばらくこのスレ見るのやめよう。
974名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 10:23:01.89
では、うpスレでやりましょうか
975名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 10:42:07.28
>>973
いっそ1000まで行っても次スレ立てるのやめようかなって思ってるw
976名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 10:51:18.90
>>975
あんたが立てんでも他の人が立てるのでご心配なく
977名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 11:22:43.51
whileが聞き取れない
978名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 11:31:40.17
>>963
>>881>>879>>878>>877という流れなんだから「形式的に名誉毀損罪を満たす」と言ってるのは
「特定の音声学者を何度も名指しで学者としての能力低いみたいなこと言ってる」レスのことだよ
発音総合スレのPart7とかPart8あたり見てみなよ
「形式的に名誉毀損罪を満たす」レスけっこうあるから
979名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 11:36:57.63
>>977
ワオとでもおもえば
980名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 13:36:00.52
>>967
音声学系がうpすると
どんなに上手でも下手くそてことになるのがこのスレの伝統。
何人か糞耳が住みついてる。
981名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 13:46:39.78
>>980
嫉妬してるだけだろ
982名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 13:57:19.96
今回の場合は、2ちゃんにうpしたわけでもなく、
ネット上から勝手に見つけてきて、勝手に知識だけある下手くそとか言ってるんだもんなあ。
これじゃ相手も、交通事故っていうか当たり屋にあったみたいなものだ。
983名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 14:43:31.33
譲歩を引き出すという明確な目的を持っている分
当たり屋ヤクザの方がマシだなw
984名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 20:26:57.04
>>980
音声学系は押し並べて発音下手だから
しょうがないじゃんw
985名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 20:39:29.88
>>984
何系の人が発音上手いの?
986名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 21:40:28.67
>>963
告発じゃなく告訴ね、親告罪なんだから
987名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 21:51:46.74
これからは喉発音ではなく、胸発声の時代ですね。

サップ胸 フォレスト出版

英語の音は喉ではなかった!!!胸にあった。
(丹田は下がり杉)
988名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 01:10:10.00
胸で響くなんて感覚は英語鼻実践者はとっくの昔に体感済み
てか、内容全くシランのだけどw へへへ
989名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 01:22:24.20
英語胸を実践したら、若山玄三とかフランク永井みたいな声になりそう・・・。
990名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 01:32:50.48
じゃ俺は菅原洋一にしとくわ・・
991名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 01:33:01.75
発音スレの二大荒らしの一人が戻ってきたみたい
992名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 02:06:53.79
who is the other one
993名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 04:45:15.01
>>980-981 それは妄想やな
そういうのもおるかも知れんけど
994名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 04:48:21.60
英語胸は良いかもしれん
少なくとも体全体を響かせて声を出すと言うのは発声の基本だし、胸に響かすという意識を持ってれば、変に鼻に頼ったり喉を締め付けたりすることがなくなる。
995名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 06:05:40.82
百済ねぇ
996名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 07:33:40.04
そうかflapTのR(弾き音の)との微妙な違いって、面か点かだから、
やっぱり面で発音するdの軽い版と言えるわけかぁ。
997名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 07:34:06.43
>>994
英語に限らず、大事なことだね。
998名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 09:30:38.56
口先にしか関心を払わない人が多すぎる。

もっと響きに注目した方がいいと思う。
日本の英語教材は東京スピードと言われていて
本場もんとは別物だという認識が吹き込み者自身にあるらしい。
999名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 10:46:11.11
オカルトは専用スレあるんだからそこでやれよ
1000名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 10:52:09.94
次スレ

英語の発音総合スレ Part12

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1330825844/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。